◎懐中電灯・安物ライトを自転車前照灯に92本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に91本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322323843/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/
2ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 01:30:24.58 ID:???
>>1
3ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 01:43:02.01 ID:???
>>1さん乙です
4ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 01:55:39.66 ID:???
いちょつ

ところで高級ライトスレはどうする?
業者の宣伝の片棒を担ぐスレになりそうだから、俺は立てないが
5ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 02:22:21.40 ID:???
中華ルーメン = 2 x ANSIルーメン
これは常識だからね
6ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 02:50:29.75 ID:???
そこいら辺は本当にカオスなので実測してみないと何とも言えん
7ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 03:02:50.17 ID:???
UltraFire 501B XM-L U2 の MidとLoってどのくらいの明るさなの?

LD40R4とS1DXのどっちにしようか考えてたら、値段的には501B買えるじゃん!って気付いた。
8ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 04:43:47.01 ID:???
UltraFire 501B XM-L U2ってのは所謂、普通の商品名じゃないんだよね
つまりUltraFire 501B(本物かコピー品か不明)のボディーに
適当なXM-L U2のドロップインを装着しています、って事だから

もしKaiのU2ドロップイン5-Modeだったら500/200/30lmぐらいかな
でも二つ買ったうちの一つは不調だから信頼性は今一つ
何しろ安いんだから文句が言えない><
9ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 04:49:30.13 ID:???
スポットが適度に散るならM3-2の代替にするんだがな。
適度に散る懐中電灯で、そこそこ明るいのって最近は無いのか?
できればドロップインは避けたい。
10ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 05:27:04.93 ID:???
UltraFire 501Bは作りがチャッチィし(その代り小さい)
ヘッド部に余裕がないから500lm以上だと放熱対策しても連続使用が辛い
SolarForceにUltrafireの3A Drop-in(たぶん700lm前後)でも辛い
Warm Whiteの5A流れるDrop-inには性能のいい充電池が怖くて使えない

P60互換は知識がないと使いこなせないから明るいライトにはお勧めしません
普通にKD C8が無難です
11ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 06:26:41.19 ID:???
ほんまかいな
12ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 06:47:24.88 ID:???
インディアンは嘘つかないと習った
13ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 13:58:49.05 ID:???
>>10
書くのが遅れてすまんが、C8は遠射用にしてるんだ。期待してたよりスポットが細かったんで。
DXのM3-2みたいに広くて周辺光との差が少ないのが欲しいのよ。
真ん中が暗くなくて点灯トラブルの起き難いやつが…。
14ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 15:15:03.14 ID:???
>>13
M3-2とKD C8両方持っているが
KD C8は上位互換と思えば問題ないぞ
両方使ったら、KD C8はモードが少なく光量が大きいだけのM3-2状態だったので使いやすい
157:2011/12/18(日) 15:22:45.80 ID:???
どれ買えばいいか、ますます判らなくなった・・・・(´・ω・`)
16ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 15:40:20.48 ID:???
>>15
常時Hiを使わないなら、501Bでも良いと思う。
それでもS1よりは明るいし。
S1を選ぶ理由は明るさより配光だな。懐中電灯のスポットより広く見やすい光が縦に伸びる。
周辺光は懐中電灯のほうがずっと広いけどね。
17ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 15:58:49.69 ID:???
>>15
安いんだから全部買えよ
1万しないだろww
18ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 16:17:59.95 ID:???
TK40最強
19ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 16:18:48.55 ID:???
>>18
スレ違いなのでお帰り下さい
20ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 17:03:24.47 ID:???
D2おりじな〜る
21ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 17:22:00.60 ID:???
>>15
基本的にKD C8なら問題無いと思う
22ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 17:34:24.81 ID:???
コレって素材は硬い?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003JWWKPE/
23ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 17:54:38.07 ID:???
スレタイ、安物ライトをって何だよ
24ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 17:56:54.85 ID:???
自転車用に向かない高額なライトを無理強いして来る業者・信者対策じゃね?
25ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 18:43:26.02 ID:???
26ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 19:13:41.92 ID:???
高いよ
送料込みで3000円ぐらいが適正価格じゃね?
27ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 19:30:10.76 ID:???
>>22
ベースの話?

ネジ止めする部分は普通に硬いプラスチック、
半円状の部分は適度な硬さ(柔らかさ)のゴムで、
それがベースのプラスチックに抱きつくように嵌めこんである
28ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 19:30:42.27 ID:???
安全度外視した安物中華を勧めるなんてどうかしてるわ
勝手にスレタイ変えんなよ
29ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 19:35:45.41 ID:???
そういうスレになったんだから仕方が無いだろ
勝手にお前好みのスレをたててそっちに移れよ
30ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 19:45:53.80 ID:???
もしリチウム二次電池が爆発したとしてお前は責任取れるのか
あまりにも無責任すぎるとは思わないのか?

好みのスレとかそれ以前の問題だろ
31ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 19:50:03.18 ID:???
>>27
ありがと。

2パーツの組み合わせとは思わなかった。
ネジ止めする部分が硬いってことはソラフォL2程度ではコレが原因でプルプル震えるってことは無いと思っていいかな。
32ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 19:52:35.66 ID:???
>>31
俺はこのベースのお陰で自転車に使いたかったM3C4が使えるようになった
特にプルプルはしない
33ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 19:54:42.08 ID:???
>>30
電池板でやれカス
34ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 19:56:22.52 ID:???
うるせーハゲ
35ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 20:00:26.93 ID:???
>>32
ありがと
けっこう重い物もいけるんだね、安いし2〜3コ買ってみる。
36前スレ994:2011/12/18(日) 22:36:56.33 ID:???
前スレの最後で単3一本仕様のライトについて質問したものです。
レスくれてた人ありがとう。

今回は14500型の電池導入して、
もう少し運用考えてみようとおもいます。
それでだめだったら18650型の電池使えるライト逝ってみます。
ありがとう。
37ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 22:43:08.09 ID:???
14500を使うと明るさは上がるけどランタイムが激減することが多いよ
発熱も凄いのでかえって使いにくくなるかもね
38ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 23:28:11.64 ID:???
電流I=電圧V÷抵抗R
消費電力W=電流I×電圧V
以上より
消費電力W=電圧V^2÷抵抗R

つまりリチウム(4.1V)は乾電池(1.5V)の7.5倍の消費電力になると
39ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 00:25:12.22 ID:???
>>38
なんで公称と実測混ぜんだよ
Li-ionは公称3.6Vか3.7Vだから
40ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 00:32:28.80 ID:???
探してが、スレタイ変えたんだ
41ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 00:34:43.70 ID:???
粘着君に見つからなければいいけど
それは無理か
42前スレ994:2011/12/19(月) 09:01:28.99 ID:???
>>37
サンクス
調べてみたら明るいけど急に真っ暗になったりするっぽいね
自転車用って考えるとそれはちょっと怖いな

とりあえずエネループプロあたりにしてみます


43ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 15:47:49.30 ID:???
44ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 16:15:50.35 ID:CynHaLZU
http://www.sp01.jp/44_660.html
これってネオジム磁石ならサイコン照らすのに使えそうじゃね?
45ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 16:30:49.31 ID:???
>>10
ストレートの18650が使えるというメリットがあるじゃないか
502Bにはマネできない芸当

いやね、うちの会社自体がエコのために週一回自転車通勤を推奨したんで
職場でもにわか自転車ブームが起きたんだが、その際にお前のライト明るくていいな
という話になったんよ

・・・そういうレベルの奴にプロテクト付じゃない18650はとても薦められないし
18650の入手を考えると実店舗はストレートぐらいしか近所にない状況なので
そういう状況では501Bはいいと思う
46ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 16:39:28.73 ID:???
>>44
ネオジムだけど無理
磁石に頼らないやり方でくくり付けないと
47ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 17:43:05.97 ID:???
>>45
501Bはスリムな分、フロントフォークとかにライトホルダー取り付けてる人にも向いてるしな

ところでどうでもいいんだがスレタイ
◎懐中電灯・安物ライトを自転車前照灯に92本目
じゃなくて91本目じゃないの?
48ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 17:45:01.36 ID:???
>>36
一から14500買うぐらいなら18650買った方が早いし、
結果的に安いし、ランタイムもながくなるし、ライトも選べるし、明るいよ間違いなく
49ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 17:55:34.26 ID:???
ポケットに入れて何かあったときにちょっと点ける、ならともかく
自転車でバリバリ使いたいなら1AA/14500は色々と頼りない
大きさ重さには目を瞑って18650にしといた方が良いだろうね
50ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 18:20:35.46 ID:???
大きさ重さってAAAならともかくAAなら二回り大きくなったぐらいなんで気にならないとおもうぞ
51ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 18:27:06.35 ID:???
>>49
それこそUltraFire 501B XM-L U2買えば全てが解決じゃね?
AAライトと比べてあまり大きくならない 明るい ランタイムもながい 安いし
52ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 18:30:33.06 ID:???
オクで落とすよりは高いけど、他の店よりは安いぜ!
53ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 18:31:10.35 ID:???
誤爆スマソ!
吊って来る!
54ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 18:32:04.43 ID:CynHaLZU
>>46
ダメか〜。残念。

>>48
同意。リチウムイオン電池の危険性を理解した上で使うつもりなら
初めから18650のライトにした方がいい。

でも、14500/AA併用のライトは非常用に1本あると安心。
55ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 18:32:58.30 ID:???
Wolf-Eyes Pro Sniper-IIとKD C8
どっちが明るいか教えろ
56ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 18:58:35.78 ID:???
プロテクト付18650を使うなら、そんなに危険性に杞憂しなくてもいいのでは?
57ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 19:00:11.14 ID:???
Wolf-Eyes Pro Sniper-II
って、高いね〜
58ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 19:26:57.95 ID:???
ここはゴミライトスレであってKDC8と比べるのはwolfeyesに失礼
とっとと消えろ
59ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 19:36:01.16 ID:CynHaLZU
>>56
プロテクトが信用できるならな。


神経質になる必要はないと思うけど、危険性だけはきちんと把握して置いた方がいい
と思うよ。プロテクトが付いてようが付いてまいが、過充電や過放電、高温下放置は
しないように気をつけた方がいい。
60ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 19:54:26.97 ID:???
61ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 20:07:57.34 ID:???
>>54
俺もそう思ってたことがあるけど
既に14500があるなら別だが結局AAしか使う機会がないよそういうライトって
エネループが使えるのは確かに便利だが
62ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 20:10:46.28 ID:???
>>60
動画は見てないが、下から3つ目はリチウム電池じゃなくて
銃の薬莢じゃね?
63ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 20:18:13.65 ID:???
>>62
いや電池だろ、プロテクト回路の配線ぽいのが見えるし
64ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 20:24:17.15 ID:???
>>63
>プロテクト回路の配線ぽいの
破裂した雷管じゃないか?それは
65ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 21:16:50.95 ID:???
>>60
上から2番目と4番目はBattery StationのCR123Aだからリチウム一次電池だね
3番目もSurefireのSF123Aっぽいからこれもリチウム一次電池だね

まあ>>60がリチウムイオン二次電池と区別できてないのは分かった
66ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 21:33:03.25 ID:???
SURE本体+純正電池の組み合わせって爆発するのか…
おっかねえんだな
67ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 22:22:01.63 ID:???
123Aは不安定の代名詞だから
18650を使う続ける事を改めて確認する良光であった
68ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 22:34:22.16 ID:???
これって、1000lmくらい逝ってるのかな?
69ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 22:35:44.35 ID:???
70ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 23:32:10.22 ID:???
Wolf-Eyes Pro Sniper-IIのPWMって気になる?
71ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 23:35:11.40 ID:???
72ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 02:26:05.40 ID:???
>>69>>71
バカだろうこいつら(褒め言葉w)
73ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 02:31:14.93 ID:???
>>71のロングバージョン(解説的な意味で)があった
http://www.youtube.com/watch?v=HNs0rNj2VYc&feature=endscreen&NR=1

俺なんで米尼とかが日本に戦略物質扱いという理由でライトごときを
送ってくれないのかずっと不思議に思ってたんだが
……すまない、確かにこれは兵器(外見的な意味で)と思われても仕方がないw
74ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 06:38:16.61 ID:???
>>69
は趣味が高じた馬鹿(褒め言葉)だが、

>>71
は単なるメーカーの宣伝じゃね?

砲弾LEDでも、これだけ並べると圧巻だなw
75ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 08:37:20.65 ID:???
爆発の危険性がある電池使うなんて人にはとても薦められないな
76ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 09:56:25.97 ID:XKEkvqYu
>>75
ノーパソも人には薦められないな。
携帯もスマフォもダメだな。
77ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 10:40:06.31 ID:???
>>75
iPhoneなんかのApple製品もダメだな。
78ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 10:47:33.71 ID:???
カメラとかも駄目だな
79ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 10:53:55.64 ID:???
>>76
使えなくなったノートパソコンのバッテリーとかCR123とか部屋のどこかに埋もれてるんだけど
不安になってきた・・・・

何年かで放電して、もしかして勝手に発火しちゃったりするの?
80ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 11:07:02.33 ID:???
81ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 11:11:51.01 ID:???
>>80
UltraFireの3000mAhが爆発したやつか
UltraFireだと本物か偽物かわからないからこういう報告があっても本物が爆発したのか偽物が爆発したのかわからないんだよな

もしかしてそういう時のために偽物を放置してるのかな?
82ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 11:27:44.58 ID:???
DXとかKDでも取り扱ってるやつはライトも電池も充電池も本物だろうが怖くて使えない
83ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 12:13:27.21 ID:???
>>80
室内でライトの温度が上がり続けて居るのを知らずに放置=爆発

初心者には見せるべきだろうけど
慣れている俺たちはそれを見てもバカすぎと笑うレベル
84ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 12:13:58.19 ID:XKEkvqYu
漏れは複数セルのリチウムイオン使う懐中電灯は怖くて使う気おきない。
コンディションを揃えて使うように管理する自信ないし。
85ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 13:02:18.55 ID:???
きたー、漏れw
86ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 13:07:31.11 ID:???
高級中華なら爆発の心配もない
ま、所詮安物だし
仕方ないんじゃない
87ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 13:17:00.67 ID:???
漏れ見たの何年ぶりなんだろう
88ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 13:42:48.09 ID:???
漏れるリチウムイオンは使う気にならんな
89ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 13:55:47.35 ID:???
漏れも漏れも!
90ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 14:43:07.82 ID:Dn9wEHwb
松下電工の18650なら安物よりは安心じゃなイカ
http://antenna1st.com/index
91ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 15:38:34.22 ID:???
MJシリーズ(偽物含む)のバッテリーも心配になってきた
92ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 17:34:52.43 ID:???
MJシリーズは過放電/過充電防止回路がついているから
組み立てが問題なければ一応大丈夫
93ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 17:34:59.47 ID:???
MJの偽物は怖いな。
94ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 18:50:09.42 ID:???
>>90
PLJより高いねー
95ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 18:55:55.31 ID:???
確かにこれだったらAWの18650を買った方がいいよな
中身パナだしPCBつきだし
96ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 18:59:45.32 ID:???
走召スポットは前照灯に便利。
何故なら、暗い曲がり角等で、曲がる前にその方向をスポットで照らすので、
対向車がすぐに気付いてくれる。
97ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:50:10.66 ID:???
RRT-3 3XMLを自転車に付けたいんだが、固定するやつある?
それと上方向の光をカットする奴はアルミホイルでも貼っておけばおk?
98ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 21:07:58.75 ID:???
リフ取って車のプロジェクタ入れちゃえば
99ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:03:46.02 ID:???
安全安全いうならストレートで18650買えばええやん・・・
100ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:37:11.62 ID:???
Gentos 305/325使いでバックアップ的に2本持ち歩いてたんだが、
最近ホルダー追加して2灯同時に使えるようにしたら・・1灯に戻れねーw
これが巷で評判のライト沼か。

てことで18650を検討してるんだが、
素人はKD C8 XM-L OPかUltraFire WF-501B XM-Lあたり、
電源はDigital Battery ChargerとTrustFire 2400mAh With PCBとか
買っとけば幸せになれるのか?教えてエロイ人
101ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:46:16.72 ID:???
貧乏人の君たちに聞きたいんだが
どのくらいの値段までのライトなら買えるんだい?
5000円超えちゃうと厳しいかな?
102ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:48:07.11 ID:???
こないだ買った奴は送料込みで13500円くらいだった
103ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:48:57.77 ID:???
UltraFire 501B XM-L U2(どうせ、コピーなんだから中華販売でもヤフオクでもどこでもどうぞ)
と国産プロテクト付の18650
充電器はSoshine S1max-v3
で幸せになれると思うよ
104ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:49:34.44 ID:???
>>103>>100宛ね
105ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:52:13.27 ID:???
>>101
このスレの人間は多灯が前提だから、
1本当たりの値段を聞いても意味が無いと思う。
106ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 00:01:35.35 ID:???
>>103
Thx

UltraFire 501B XM-L U2はねじガーとか熱ガーとか言ってるけどおk?
あとOPじゃなくて大丈夫?
充電器はSoshine S1max-v3が定番なのか・・
107ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 00:04:17.22 ID:???
WRCのナイトセクションなみの多連装爆光です
108ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 00:04:48.49 ID:???
>>100
最初の一本なら放熱関係ないKDC8が良いんでない?
109ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 00:44:30.59 ID:???
スレの上のほうで501Bの明るさを訪ねてた者だけど、やっぱKDC8ってのが良いのか?

前スレか前々スレあたりで、なんかフリッカーが出るって書いてあった気がするけど・・・・
110ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 00:48:28.09 ID:???
>>109
雨が降ったらはっきりわかるけど、普通は気にならないというより気づかないのでは?
ライトの前で手を振りながら走るわけじゃあるまいし。
111ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 00:50:56.77 ID:???
>>110
前照灯の他に、写真の撮影なんかにも使いたいのでフリッカーは嫌なんです。
112ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 00:52:38.75 ID:???
そのフリッカーてのは何に原因するの?
C8全般?
113ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 01:00:44.12 ID:???
こないだ買ったのは15000円だったかな
これ以上になると厳しい
114ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 01:04:45.78 ID:???
>>112
PWM調光してるライト全般
115ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 01:12:15.62 ID:???
>>114
つまり明るい素子が故に大きく調光を行う必要が生じることが
原因といえるのか・・
116ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 01:13:19.57 ID:???
>>112
安物回路のPWM調光だと、LEDを136Hz程度で高速点滅させて光量調整するため
前に買ったジェントスの無段階調光がチラつくんでガッカリした
その後に買ったZENOのLoとウルトラLoはフリッカー出なくてよく出来てると思った。(っていうかこれが当たり前であってほしい・・・)
117ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 01:19:41.01 ID:???
>>115
例として懐中電灯の前で手を振ってみて、残像感があるかどうか。
(○残像感あり,−なし)

− Ultrafire C8 Hi
○ Ultrafire C8 Lo

− MTE M3-2 Hi
− MTE M3-2 Mid
− MTE M3-2 Lo
118ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 01:25:11.05 ID:???
あー調光回路にも善し悪しがあるのかw
とすると同じC8でも違う可能性がある?
ややこしくなってきたww
119ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 01:28:24.78 ID:???
>>118
それ以前に初期ロットと今のロットじゃ出来が雲泥の差
高評価は常に初期ロット
生産を重ねる毎に劣化してくから今のKD C8は最悪

本物のUltraFire C8 XM-lならきちんと高品質だからそれを買うといい
出力もDD+レギュレーターじゃなくて最初からレギュレートしてくれて明るさ控えめだけどその分電池の持ちがいい
120ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 01:45:07.02 ID:???
>>119
mjsk?チャイナクオリティーてやつ?
じゃUltrafireのC8でOPリフも買えばいいんかな?
121ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 01:52:58.53 ID:???
>>119
お、定番のKD C8に矛先を向けだしたか
いつものアレさん?
122ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 02:02:40.53 ID:???
TK21なら確実だよ
ただ、明るさは少し落ちるかもしれんし、ましてここは安物ライトスレなのですれ違い
123ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 02:09:14.36 ID:???
撮影の趣味は持ってないんでよく判らないが、中央のスポットが細くて強い一般的な懐中電灯より、
全体にフラットなズーム付き懐中電灯の方が便利ではないのかな?
124ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 02:12:23.63 ID:???
全体的にフラットで高級中華だったら
Wolfeyes T3とかがおすすめかな
きちんと1000トーチルーメン出すし

高いけど
125ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 02:20:44.39 ID:???
>>123
撮影の為のLEDライトの活用方法にもいろいろあって
フラットな光が言い場面も、絶対光量が欲しい場面も、スローシャッターで使いたいからフリッカーが嫌な場面もある。
写り込みの間接照明として細工したい場合はむしろスポットのほうが良い場面もあるし、ちょっと暗いのが欲しい時もある。

126ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 02:36:50.60 ID:???
>>106
自転車で使うならOK 特にこの季節は全く問題ない
充電器は今からそろえるならSoshine S1max-v3以外はない選択肢じゃなかろうかと
多投が前提の奴もいるけど、これ一つでも結構何とかなる意味でもいいかと思う
127ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 02:51:46.99 ID:E0BPM2j/
http://www.sp01.jp/63_695.html
なんか怪しいけどこのライトってどんなん?
128ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 02:58:42.81 ID:???
>>95
だったら最初からパナのを買えばいいんじゃね?
129ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 03:06:59.51 ID:???
         __
     n: ./  _, ,_ヽ
     ||/ (●) ..(●
    f「| |^ト、 ,-=‐ i
    |: ::  ! }     く
    ヽ  ,イ
130ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 03:12:17.98 ID:???
wolfeyesは高いくせに全モデルが安物中華と同じでHi以外が低周波PWM
雨粒が停止して見えたり、風に舞う木の葉が分身するのが面白いよ。
気持ちわるくなりそうだけど
50%モードでも十分な明るさなだけに残念
131ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 03:14:40.20 ID:???
>>122
はよ写真持って来い
132ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 03:19:12.69 ID:???
>>127
今はHIDじゃなくてもその大きさ以下でそれ以上のルーメンのLEDライトが売ってるから
それ自転車用で買う理由が全く分らないんだが……
133ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 03:39:02.78 ID:???
>>132
1万以下だし値段で買うヤシもいるんじゃね?
134ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 07:58:29.66 ID:???
スポットの強い懐中電灯もリフ外せば取りあえずフラットだよな
キャンプの時はKDC8のリフ外して上から照らしてる
midでも他のキャンパーから浮くぐらい明るいぜw
135ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 08:40:20.04 ID:???
突っ込んでいい?

フラットじゃねえ〜〜〜〜〜。


英語わかんねえなら、拡散光とか日本語で言っとけ。
136ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 08:49:34.64 ID:???
XR-EやXM-LはLED単体でレンズ被ってるから
フラットなんてありえないわけだが・・・・
137ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 08:52:50.71 ID:???
文句があるならGoogleに。
フラッドな光
で検索すると…。
138ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 09:04:48.72 ID:???
朝からキチが暴れてますな
どうでもいような事にかみついて
ほんとキモイわ
139ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 09:15:12.01 ID:???
撮影のための、の彼はしばらく留守かな。
自転車兼用でと考えるより、家電板の懐中電灯スレとかカメラ板とかの方が多くの候補をもらえるかも。
140ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 09:40:26.47 ID:???
フラッドとフラットとブラッドピット
141ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 11:28:33.33 ID:???
>>123
自動車のヘッドライトも上級グレードにはプロジェクターランプがあったりするからね
均一でムラのない照射が乗り物系には最適
基本的に誰が乗っても運転が前提なら視線と視界が同じだから

一方どんな用途でどんな距離を照らすかわからないハンドライトは
用途によって照射パターンを選ぶのが正解

自転車用もスポットが突出してるより周辺光と混じってムラのないワイドな配光が最適
142ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 11:29:55.33 ID:???
>>126
ボディに熱が伝わらなけりゃ外気温が熱くても寒くても関係なくLEDモジュールはかなり熱くなるぞ
143ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 11:39:31.77 ID:???
http://www.everbuying.com/product98368.html
http://www.manafont.com/product_info.php/uniquefire-uf1100-cree-xml-t6-led-900lumen-5mode-memory-flashlight-black-118650-p-8531
http://kaidomain.com/product/details.S020097
UniqueFire UF-1100 XM-L (1x18650) 歳末特価:3,280円
■搭載LED:CREE XM-L T6 CoolWhite(BB値:640)
■使用電池:18650Li-ion充電池x1
■サイズ:全長約160mm、最大径約45mm、重さ約173g
■5モード調光、Hi(995ルーメン) - Mid(540ルーメン) - Lo(65ルーメン)
ストロボ - SOS、モードメモリ付き ※光束はトーチルーメン
中心照度25,800Lux/1m クラストップの飛びを実現(1x18650でリフレクタタイプのライト)
実測のトーチルーメンでMax995ルーメン 今回入荷のUniqueFireの中で最もボディの質感が良い一台
内径36mmと口径の大きなスムースリフがシャープなスポットを実現
裾が広く安定したキャンドル立てが出来るアンチロール仕様のテールキャップ
テールエンドのネジ山もHA処理されておりテールキャップの開け閉めがスムースで耐久性もup!
144ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 12:03:22.08 ID:???
145ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 12:12:02.17 ID:???
>>144
むしろ多灯の方がいいような
146ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 12:13:00.86 ID:???
それは何故?
147ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 12:15:48.59 ID:???
TM11買ったった

だが一つ問題が…
固定方法が分からねえ

教えてくれ
148ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 12:30:01.25 ID:???
>>146
短いし調整幅いじれるし安いし電池管理楽だから
149ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 12:30:17.79 ID:???
まんまボトルゲージに入れちまえ
150ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 12:34:17.48 ID:???
もしかして: ボトルケージ
151ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 12:38:47.29 ID:???
どちらも正解
152ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 12:57:54.36 ID:???
どちらも不正解
固定方法って前照灯として使いたいんだろうよ

前スレあたりにどの太さのライトでもハンドルに固定できるやつ出てたよ
値段も安かった気がする
153ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 13:01:44.88 ID:???
ボトルケージとボトルゲージの呼び名のことでしょ
154ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 13:26:15.15 ID:???
155ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 13:39:09.86 ID:???
>>109
中華ライトに予備知識のない人が買うと不良品だと思って驚く
主にこのスレに見てKD C8買っちゃう人に多い
↓こんな感じ
ttp://naralog.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

501Bも日本で買えるのはほぼ偽物なのに本物とたいして変わらない価格に驚く現実

UltraFireの本物はここで買う
ttp://www.tv-japan.com.hk/UltraFire.htm
UltraFire-WF503B フルスチール◆T6 XML◆1000 ルーメン

もしくは501B同様SUREFIRE P60バルブ互換モジュールが使えてもっと品質が良くてもっと安いのがこれ
ttp://www.sharker309.com/product/857

ちなみにSolarforceも偽物が多いので要注意
156ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 13:56:51.22 ID:???
>>154
ありがと
157ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 14:08:14.27 ID:???
昨日のだけどDOSUNxスタパ貼っとく
10:40ぐらいから照射比較
ttp://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20111220_499504.html
158157:2011/12/21(水) 14:10:08.22 ID:???
うお、貼るスレ間違えた。すまん
159ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 14:14:49.34 ID:???
MJって実質何ルーメンなん?
160ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 14:29:00.51 ID:???
マイケルは光ってたなぁ。
161ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 14:39:56.68 ID:???
マイケルジョーダンはネ申
162ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 15:01:15.69 ID:???
>>135
頭悪いおまえのフラットという定義を出せよ
おまえが一般常識から離れているんだろ
163ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 15:04:25.65 ID:???
>>143
1000lmってもしかして・・・¥プロテクト付き18650だったら1本では無理なんじゃないの?
164ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 15:08:07.92 ID:???
>>163
PanaやSANYOの大容量ものベースなら大丈夫だと思うよ
同じ材質同じ作りのバッテリーでも容量が大きいほど内部抵抗下がるし、

中華セル使った本当に大容量なのか疑わしいやつは駄目だろうけど
165ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 15:11:17.90 ID:???
>>164
いあいあハスター
プロテクト付きの一般的な18650なんだけど、本当にいけるのかな
166ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 16:15:40.43 ID:???
ところで車のヘッドライトは片側1400lmらしい。
懐中電灯で1000lm越えるようなのはヘッドライトの明るさに近いってこと?
もしスポットが車のヘッドライトぐらい満遍なく広くてもあの明るさに対抗できる?
167ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 16:20:51.84 ID:???
今時の車って、1灯で軽く3000以上なかったっけ?
168ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 17:12:32.93 ID:???
物によってはある
169ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 17:17:30.00 ID:???
170ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 18:10:54.04 ID:???
こっちはバッテリーと充電器付きセット
http://www.kaidomain.com/product/details.S010241
171ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 18:18:15.35 ID:???
床屋のもセットだろ?
172ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 18:44:56.44 ID:???
http://www.dealextreme.com/p/cree-t6-dual-xpe-r2-3-mode-1800-lumen-3-led-white-bike-light-w-battery-pack-105489
PSE法の関係で正規に販売できないので個人売買で出品しました
保証はありませんが動作チェック済みです。
【付属品】 ・ライト本体 ・充電式バッテリー(8.4V 4400mAh) ・充電用アダプター(100?240V 50/60Hz対応)日本対応プラグ
・ハンドル固定用ゴムバンド(2×3種類) ・取扱説明書(英語/?中国語) 点灯モードは以下の3通り!
1.センターのみ1000ルーメン  2.サイドのみ800ルーメン(400ルーメン×2)  3.全点灯1800ルーメン
高い信頼性のCREE社のLEDを採用し、センターにはXM-L T6、サイドにはXP-E R2を採用!
173ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 18:47:05.09 ID:???
174ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 18:57:48.18 ID:???
尼の15800円はないな・・・
オクの12000mAhもないな・・・
175ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 21:12:22.30 ID:???
>>169-174
自転車ライト専用スレでやれ
176ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 23:15:44.92 ID:???
1Wの中華ライトを買ってみたら、これでも街中では明るすぎて迷惑っぽいんだけど。
おまいらどーいう使い方をしやがってますか?教えろください。

勢いで3Wにも手を出しちゃったんだよな〜。どうしよ。
177ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 23:31:01.71 ID:???
>>167
それ、なんていうラリー仕様?
178ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 23:54:33.86 ID:???
ランチャ全盛の頃のラリーでは航空機用のライトを流用してたから、異様に照射角広いんだっけ?
179ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 00:06:18.55 ID:???
>>176
寿史や大井をつけろ
180ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 00:48:41.97 ID:???
なるほど、上方に光が飛ばないようにしろと。ありがと。
181ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 02:05:37.88 ID:???
>>176
1Wとかwww
どうせXP-Eとか積んだ安物ライトだろ
スポット強くて周りに迷惑かけるだけだわ
182ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 02:22:40.97 ID:???
LuxeonT懐かしいな
DOP-011は俺的LEDライトの原点
それ以前は猫目HL-500Uで頑張ってた
183ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 03:10:34.75 ID:???
1ワットなのか1ダブリューなのか、そこが問題だ
184ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 04:56:07.11 ID:???
1笑 では無いだろうか?
185ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 07:35:07.83 ID:???
1Wはイチワットだと思うよ
リチウムイオン1本4Vだとして250mAしか流れるないし
70ルーメンくらいでしょ
186ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 08:46:25.33 ID:???
いまどき懐中電灯をワットで表示してるのは
ネット通販かオークションでライトを売ってる
低レベルの業者だけだと思ってた
187ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 11:10:36.87 ID:???
>1Wはイチワットだと思うよ
>リチウムイオン1本4Vだとして250mAしか流れるないし
スペックの詳細を書かないことを馬鹿にしつつ、想定されるライトが電池にLED直結ってどゆ事?
そんなダイソーで売ってるような馬鹿なライト使ってるの?
188ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 11:29:10.33 ID:???
||||||||||||||||||||||シ''''""" ........          ..;;illl||||||llii;;,,...   |||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||'" .,,;il||||||||||||lli,.        '""""" ""''ミii,..   ||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||| .,;il|i'""                ..,,,,,,.      il|||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i   .,,,;iツiii''"''''ミi;,.        .,;ilツ'.;ニ;..''' ''ミi,.  il||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||l'  ;'"".;il||||||||ミi;."';,,.    .,;ill|'" .,;l||||||||||ミ;,. "'  i|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  i|' .l|||||●||||ミi; "'   .,i'"   'i||||●|||lツ' i  il|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  'i|ミ;,.'ミi|||||||ツ".,;iil|i'   "''il|l;;,,.. 'ミl||||||lツ..,il|l'  i||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||"  "''iillll|||llllツ''"""       "''ミiill|||||llllツl''"  i||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||              ;;,.   ,.          ill|||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||              ::;;:,,..             "i||||||||||||||||
||||||||||||||||||||i          ':;:,.    .;;:             |||||||||||||||||
'|||||||||||||||||||i                             il||||||||||||||||
"'il|||||||||||||||||i,      ..,,,,,,,,;;;;;;:....;;;ili;;,,,,,....          il||||||||||||ツ
  ''ill|||||||||||||i,     il|||l,.  "  ;:  l'" ;l il||||iii;,       ill||||||||||ツ
   "'i||||||||||||i;,     "l|||illllllllllllll|iiiiil|liiiiil|lil||||||ツ"      .,;il|||||||||ツ
     "il||||||||||i;;,     "'i||l;i;;,..,,,,,....,,,,;i;;,,iiiツ'",      .,;il||||||||ツ
189ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 11:46:00.07 ID:???
フォーカス変更が簡単にできるP60互換ライトってありますか?
190ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 11:46:56.37 ID:???
SF301に充電式のICR123使ってテール電流測ってみたら、3Wの筈が5Wくらい流れてる。
気持ち明るくなった気がする
191ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 15:14:26.20 ID:???
GENTOS製品に正式対応謳ってない充電池入れても
壊れたっていう話あんまり聞かないのな
意外と丈夫なサーキットボードが入ってるのかね

誰かパト8に14500を突っ込んでみる勇者はいないか?
192ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 17:14:42.35 ID:???
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
193ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 17:31:58.94 ID:???
>>190
「テール電流5Wくらい流れてる」
これにつっこんでもいいでしょうか?
194ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 18:03:31.34 ID:???
俺は>>190じゃないけど

SF301に充電式のICR123使ってテール電流測ってみたら、電圧高くなってる分を考えると3WのLEDの筈が5W駆動してる。


って書きたかったんじゃなイカ?
195ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 18:06:20.48 ID:???
ちょっとキーを打ち間違えただけさ、多分
196ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 18:10:26.56 ID:???
知っている人ならハァ?となり、知らない人もハァ?となる、テール電流の謎を追え!
197ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 18:12:33.21 ID:???
今年一番のお値打ちライト登場!
Balder SE-1 CREE XM-L (AA/14500) 価格: 2,580円
搭載LED:CREE XM-L T6 CoolWhite Max325ルーメン 使用電池:単3電池x1、14500Li-ion充電池x1
サイズ:全長約102mm、最大径約24mm、重さ約40g 3モード調光:Hi - Mid - Lo
http://www.cnqualitygoods.com/goods.php?id=1320
http://www.mybalder.com/product/pics/20111010/201110111318298417640.jpg
色々試してみましたが、その性能を発揮するためには14500Li-ion充電池が必須と言えます。
逆に、普通の単3電池を入れておけば危険もなく普通に使えるので一般の人に貸すときも安心です。
198ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 18:18:47.39 ID:???
gentos買っておけば無問題ですか?
199ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 18:29:27.29 ID:???
>>198
何処でも売っているGENTOSだけど、無問題かどうかは主観なので知らん
200ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 19:31:00.38 ID:???
ドロップレギュレータ使ってて電圧上がった分無駄な消費電力が増えただけだろ。
201ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 19:37:02.06 ID:???
>>197
「お値打ちライト」
いつもこの謳い文句だなwww
202ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 19:41:37.58 ID:???
Max600ルーメン超え!★Balder SE-1 CREE XM-L (AA/14500)【A】
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/etc/balderse-1

現在簡易積分球で色々なライトを計測していますが、
その中でこのライトは低く見積もっても600ルーメン超えを確認、
Li-ion充電池使用時はダイレクトドライブになるのでメーカー公称325ルーメンは元から小さいなぁとは思っていたのですが、
DDならもっと明るいのが当然ですから。

で計測するとやっぱり明るい(^_^;)
AW IMR14500で換算600ルーメンを超えています、IMR14500の場合IMR18650より容量が少ない分内部抵抗が高いので数値的にはこんなものでしょう。

なお、更に内部抵抗が高い一般的なコバルト系でなおかつプロテクト回路で更に負荷がかかった場合はメーカー公称325ルーメン程度に収まるものと考えられます。
203ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:09:26.21 ID:???
>>187
KD C8
204ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:12:00.20 ID:???
3Wと書かれた1AAと1AAA、2AAAの懐中電灯なら持ってるよw
自転車にはとても使えない暗さだけど、バッグに忍ばせておく非常灯としては上出来。安いし。
205ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:39:17.51 ID:WbWrfzGP
7Wって書かれた18650使えるライトなら持ってるよ。
206ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:45:24.07 ID:???
P60互換のチャリ用リフをどっか作らないかなぁ
207ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:48:16.47 ID:???
>>206
あーそれなら初めてP60ライトを買う理由ができるな。確かに。
リフつーかヘッドモジュールね。
208ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:48:50.53 ID:???
チャリ用リフ…チャリで使う人にしか売れない
汎用リフ…使い方を問わずに売れる
209ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:22:55.55 ID:???
リフよりレンズじゃないかな。
100均の透明の小物入れ(片側が波状になってる)を丸く切りレンズを作ればスポットが長方形になる(溶ける可能性あり)。
210ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:39:06.33 ID:???
>>209
その小物入れが何なのか想像できんかった。
画像があれば欲しいな。
211ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:59:32.37 ID:???
>>210
こんなの。
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04125.jpg
ライトはUF-A10-B XM-L、光を散らしてるから多少暗くなる。
凹凸の深さやピッチの問題だと思うけど、スポットの細い配光のライトは細い長方形になる・・・
212ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:05:35.91 ID:???
>>211
あ、これか。
割らずに切るのが大変そうだ。
100均自転車ライトのレンズを削るほうが楽かな。

覆いの代わりに検討してみるか。
いずれにしても思ったより綺麗に広がるのはわかったよ。サンクス。
213ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:08:25.10 ID:???
>>211
古い車のヘッドライト形状の理由が初めて分かったw
214ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:09:45.28 ID:???
照射を横方向に分散させてるだけみたいだから眩惑防止には全くならないと思うよ
215ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:14:41.08 ID:???
眩惑防止なんて書いてないと思うんだが
216ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:15:59.16 ID:???
たしかに
失礼
217ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:17:54.59 ID:???
>>214
まあ実際に試してみて、また覆いを付けるかどうか判断するよ。
広がる分眩しさも軽減されるはずだから、覆いもより小さくて済むかもしれない。
218ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:24:19.72 ID:???
色々考えるんだな・・・
219ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 23:13:17.36 ID:???
RRT-3のテール消費測ったら26W近くあるのな
そりゃ明るいわけだ
12.1V X 2.13A
220ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 03:23:56.33 ID:???
>>190
あー、がんばってねー

SF301が発売された当初
「SF301にLi-ion16340入れたら煙出て回路焼けた〜!」
ってレポが続出して、SF301にLi-ionは鬼門とされてるけど、
あえてそれをやるとはなかなかに勇気の有る人だ

がんがれ〜!
221ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 09:20:25.14 ID:???
当たり個体を引いたのか
222ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 09:49:29.51 ID:???
今売ってるのは改良型に変わってるんじゃない?
223ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 16:07:41.38 ID:???
L2DとかT25とか言ってた頃から浦島なんだが、今2AAのベストってなに?
なんかいろいろメーカーが増えてるのね
224ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 16:50:24.71 ID:???
L2D持っているなら2AAに限定するなら買い換え対象は特にないんじゃないかなぁ
最近のこのスレの流れだと、2AAを投げ捨てて18650に行く方向が多い。
3AAや4AAならまだ話も出そうだけど、明るくすればするほどランタイムは落ちるからね
225ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 16:55:56.87 ID:???
>>220
マジ?知らなかったわ・・・・
結構発熱はしてるんで、この期節限定って事か
なんとなく、RCR123使うためのライトが欲しい気分になってきた
226ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 17:04:09.41 ID:???
>>225
SF-301には17500か17670だよ
227ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 17:06:24.49 ID:???
色々アドバイス貰ってエロイ人らありがとう。

結論としては・・
電池は国産が高いので
http://www.dealextreme.com/p/trustfire-protected-18650-3-7v-true-2400mah-rechargeable-lithium-batteries-2-pack-20392
これを4ヶほど
充電器はSoshineが高いので
http://www.dealextreme.com/p/single-18650-17670-lithium-battery-charger-1a-charging-current-5837
を2ヶほど
そして本体はDXにXM-L U2てのがないのでKaidomainの
http://www.kaidomain.com/product/details.S009982

てな感じにしようかと思うが大体おk?
あとはPaypalでドル建てかな・・
228ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 17:37:38.97 ID:???
電池は100%偽物が届く
充電器は50%の確率で初期不良orすぐ壊れる
本体は偽物っぽいしKaiの格安ドロップインは50%の確率で不調になる

すべてを納得のうえで買えばおk
229ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 18:05:12.40 ID:???
それはまた凄いなw
どんな目にあったのかkwsk
230ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 18:21:03.90 ID:???
>>227
電池は同じ物を20本、充電器も同じ物を3個使ってるけど良いものだよ。
充電器は充電完了が近付くにつれてLEDがオレンジから緑に段々と
変化してわかりやすいw

ライトも同じの持ってるけど、熱はリフにアルミホイルを巻いて
ボディとの接触面積を増やしてあげるれば問題ない。
501Bのネジ山が脆弱なことの方が問題かも。
231ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 18:22:37.69 ID:???
偽物電池を掴まされ、充電器も片方は初期不良、片方はすぐ壊れて
ボディは偽物が届いて、バルブも買った半数が不調になったんじゃね?

まあ あれだ、そのうちきっと良い事もあるから元気出せ
232ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 18:24:05.19 ID:???
>>224
だから電池の話がやたら多いのか

オーライトのT25をずっと使ってたんだけど先日無くしちゃって新たに買う予定なんだ
サンウェイマンのロータリースイッチがチャリに便利そうだったけどどうなん?
233ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 18:28:22.89 ID:???
>>230
Thx

アルミホイルてのは、リフレクターの裏か何かに咬ましてるんかな?
501Bのねじはやっぱ心配なのか。
他になんかオヌヌメある?
234ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 18:58:28.59 ID:???
つかKaidomain、カート入らないの気のせい?w
235ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:12:49.26 ID:???
>>233
ここでのオススメは
KD C8
じゃない?

俺は床屋の
MTE M3-2i XM-L PMMA コリメーターレンズ
が気に入ってるけど

ちなみに、単なるライト好きなら
ソラフォなんかのP60互換ライト
も楽しいと思うよ〜
236ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:16:34.74 ID:???
>>227
ライトはこれ↓で充分 ボディーの造りは501Bよりしっかりしてる
http://mf1.jp/1ubJ_E
237ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:20:58.58 ID:???
>>233
アルミホイルはリフの側面に巻く。
バラしてみると隙間だらけで熱が伝わってないのがわかると思うよ。

ちなみに、kaiで502BのXM-L U2を頼んだら501Bを送ってきたことがある。
502Bは高いから、502BにするならKD C8にしちゃった方が良いかも。
238ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 19:54:05.01 ID:???
>>232
 V20Aとかのことかな?
 無段階調光だとついつい暗くしてしまいがちで自分が思っているより
 暗い状態で使い続けるなんて事になりそうなので、個人的にはパスしたい。
 2AAメインで使っていたときはランタイム的に150lmくらいにしたいけれど
 200の下は100くらいってのが不便だと感じていたこともあるので、
 わからないでもないけどね。
 結局その後には(このスレでは嫌われるけど)FenixのLD40に行っていた。
239ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 20:33:04.54 ID:???
床屋乙とか言われなくなったな
いいことなんだか悪いことなんだかしらんが
240ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 20:37:51.80 ID:???
バブーン乙!
241ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:07:15.99 ID:???
あぼ〜んが一つ有ると思ったら、やっぱりその手のレスだったか
242ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:09:10.34 ID:???
>>238
ちゃう、無段階じゃなくて切り替え式のM20Aってやつ
チャリにつけてるとき調光しやすそうだと思って
243ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:17:07.96 ID:???
>>212
100均ライトの前面プラスチックを調達したんだけど…。
レンズ径が小さすぎてC8どころかM3-2でも合わないw
なんか加工しやすいもので手ごろなのってないかな。
244ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:35:08.89 ID:???
DXにその目的のレンズはあるが…なんでこんな無駄に分厚くするんだよ。
http://www.dealextreme.com/p/35-0mm-optics-light-diffusers-glass-5-pack-1919
245ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:41:11.49 ID:???
>>241
と ☆ こ ◆ や さんをいじめるのは止めて下さい
246ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 22:01:21.14 ID:???
>>235-237
Thx
DXのほうはオーダーしたが、本体また迷っちまったよw

KD C8と501Bで悩んでたんだが、
XM-L U2のが501のみ?
501のほうが小さい
スポット写真とか見ると501のほうが自然な希ガス
てことで501Bとしたんだが・・

変わり種もいいんだが、とりあえず素人は定番押さえるぺきかなと
247ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 22:53:53.90 ID:???
>>244
これがそのまま使えるのはC8なの?
248ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 23:27:39.28 ID:???
>>246
ここでの定番はKD C8でしょ
もちろん、OPリフでね
249ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 23:57:42.33 ID:???
UltraFire 501B XM-L U2 が安いけど地雷なのかどうか判らない

それで色々見てたら、TK12かTK15でもいいような気がしてきた・・・(´・ω・`)
TK12って18650使えるのでしょうか?
250ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 23:57:57.48 ID:???
■KD C8 XM-Lが自転車用にお勧め出来ない利用
KD C8 XM-Lは当店のラインナップ上販売してもおかしくないのですが、
自転車用にお勧めできないので販売していません、
自転車用途以外ではもっと他に良いライトがありますし(^_^;)
で、なぜKD C8 XM-Lが自転車用にお勧め出来ないかというと、
・端的に言えばスポットが強くて小さいから目がそれに順応してしまい周りが見えなくなるから
(これはOPリフの話でスムースリフならなおさら)、
詳しく説明すると、このモデルの場合中途半端に周辺光が明るいことが災いしています。
例えば静止状態で路面を照らし周辺光の部分を見てちゃんと見えていると確認しても
一旦走り出してしまえばスポットが照らした部分に自然と神経が集中してしまい
その結果多くの人にとってKD-C8 XM-Lの周辺光の部分は見えているはずなのに実は見えていないのです
対策としてきちんと意識して周辺光の部分を見ることが出来れば良いのですが
普通の人はすぐにスポット部分にだけ意識が集中してしまいます。
つまり一見すると進行方向全体が明るいライトとして使っているのに
実際には非常に狭い範囲しか照らさないライトと同じになっている事になります
251ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:01:12.51 ID:???
>>249
スレ荒らして、そんなに楽しいか?
252ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:06:29.11 ID:???
KD C8の話題が出ると、必ず>>250が書き込まれるんだけど、これって何なのかな?
実際に使ってみれば、そんなことないって分かると思うんだけど...

室内で近くの壁を照らしただけのレビューに思えてならない
253ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:09:01.60 ID:???
>>242
 自転車に固定されている状態前提だと、スイッチタイプのほうが楽だと思うよ。
 ON/OFF自体は結局スイッチみたいだし、通常そんな頻繁に明るさを変更はしないと思うので、
 気に入ったなら使ってみては?
 ただ、以前は自転車用ライトとして一般的に入手出来る物がろくな明るさの物がなかったのに対して、
 最近になって猫目あたりでもだいぶマシなのが出始めているので、その辺も検討した上で選んで欲しい。
254ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:13:01.12 ID:???
>>251
なんで、荒らしあつかいだよ!?
255ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:15:36.01 ID:???
スレタイ嫁
256ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:16:11.83 ID:???
安物?
257ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:18:20.91 ID:???
>>242
そもそも2AAクラスでモード切り替えなんてやるか?
最高照度以外暗すぎて使えないと思うが
まあどうしても2AAで乗りながらモード切り替えしたいのであれば
Klarus XT2AとかST20とかのデュアルスイッチの方がやりやすいと思うが
258ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:22:42.46 ID:???
>>254
ネットしながら独りでブツブツ呟いてたら?

独り言なら “ わ ざ わ ざ ” 書き込まなければいいのに
259ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:30:19.51 ID:???
>>258
何処が独り言なの?バカですか?
260ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:39:18.74 ID:???
>>248
うーんKD C8にしとこうかな。
新しいドロップインモジュールとか出てくる期待も込めて。
261ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:41:18.05 ID:???
>>260
悪いことは言わない
TK21にしとけ
262ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:41:24.35 ID:???
C8は振動対策に1モードモジュールがちょいと欲しくなってくる
263ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:43:48.28 ID:???
TK.12、15、21:安物
KDC8:ゴミ
264ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:47:17.58 ID:???
フェニ糞は汚物
フェニ厨は害悪
265ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:48:25.46 ID:???
http://www.everbuying.com/product98368.html
http://www.manafont.com/product_info.php/uniquefire-uf1100-cree-xml-t6-led-900lumen-5mode-memory-flashlight-black-118650-p-8531
http://kaidomain.com/product/details.S020097
UniqueFire UF-1100 XM-L (1x18650) 歳末特価:3,280円
■搭載LED:CREE XM-L T6 CoolWhite(BB値:640)
■使用電池:18650Li-ion充電池x1
■サイズ:全長約160mm、最大径約45mm、重さ約173g
■5モード調光、Hi(995ルーメン) - Mid(540ルーメン) - Lo(65ルーメン)
ストロボ - SOS、モードメモリ付き ※光束はトーチルーメン
中心照度25,800Lux/1m クラストップの飛びを実現(1x18650でリフレクタタイプのライト)
実測のトーチルーメンでMax995ルーメン 今回入荷のUniqueFireの中で最もボディの質感が良い一台
内径36mmと口径の大きなスムースリフがシャープなスポットを実現
裾が広く安定したキャンドル立てが出来るアンチロール仕様のテールキャップ
テールエンドのネジ山もHA処理されておりテールキャップの開け閉めがスムースで耐久性もup!
266ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:49:05.76 ID:???
フェニ虫は害虫なので駆除が必要だな
267ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:52:11.64 ID:???
じゃあ次スレのタイトルは
懐中電灯・ゴミライトを

にしとくわ
268ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:55:55.07 ID:???
>>262
KDC8を3本時期違いで買ったが振動でモード切り替えは全くないぞ
269ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:57:00.56 ID:???
フェニ厨が立てたスレで、床屋が宣伝、フェニアンチが荒らし
滑稽ですなあ
270ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 01:02:36.95 ID:???
>>261
Amazonのレビューを見る限りだと、TK21は物凄い地雷のように思えるんだけど
271ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 01:16:17.86 ID:???
272ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 01:19:37.16 ID:???
なんかブラクラ登録されてるわ
273ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 01:32:25.32 ID:???
>>270
安いゴミ18650使ってるんだろ
AW使ってるがまったくそんなことは起きない

糞フェニ厨のせいでこんな擁護レスするとキチガイ認定されそうで怖いがw
274ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 01:42:04.13 ID:???
AW厨もまた叩き出すべき存在じゃね?
275ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 01:43:20.66 ID:???
嘘と宣伝ばっかりのゴミスレかよ・・・・
276ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:28:06.29 ID:???
>>274
なんで?

AWは実際品質いいでしょ
277ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:37:30.01 ID:???
何でもいいから難癖つけずにはいられないんだろ
278ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:42:38.55 ID:???
他人に勧めるなら、神経質に電池を選ぶようなライトじゃなくて
どんな電池でも支障なく動作する使いやすいライトを勧めるべきなのに
「俺はAW使ってるけど問題ないね!」とか言われても根本的な解決にはならない

良質な電池でしか正常動作しない≒環境によっては使い物にならない
これは相性問題と言って、立派な不具合なんだ、って事を肝に銘じておくように
279ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:43:15.12 ID:???
な?w
280ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:46:46.07 ID:???
このスレの趣旨としては、安価で明るくて使いやすいライトの話題を扱う方向で
高価で暗くて使い難いライトはスレ違いです
つーか、誰が得するんだよ、そんな糞ライトの話
281ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:50:46.60 ID:???
>>280
早く比較写真持ってこいよwww
TK21とKDC8がどれだけ差があるか証明してくれwwww
282ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:51:47.53 ID:???
1000lm超えのXM-L*3灯ライトがPCB付きの中華安物18650でもHighで完走するのに
たった468lmぽっちのショボいTurboが常用できないとか、ドライバ腐ってるんじゃね?
283ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:55:15.36 ID:???
XM-L1灯で電池一本と、3灯で複数セルの比較を始めたwwww
しかもドライバとか来たもんだwwwww
>>282
↑こいつ真性のアホwww
284ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:56:28.43 ID:???
>>252
そういうアホなショップが存在するという例だろ
285ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:57:02.10 ID:???
>>279
ホントだwww
286ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:57:11.90 ID:???
TK21は回路の途中にニクロム線がセットしてあって
電力の大半を熱に変えるので冬でも暖かいと聞いた
287ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 02:59:03.07 ID:???
>>286
根拠なしの伝聞www
貴様はKDC8がまったく熱くならないって思ってるのか?
288ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 03:04:27.35 ID:???
>>249
>>254
この子純粋な初心者なのに
フェニアンチが荒らし判定をしたのが荒れるきっかけ
少しは冷静になれよ
289ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 03:09:33.67 ID:???
KD C8の5倍の値段だったり
不良率が異常に高かったり
発熱が酷くてターボ常用できなかったり
エミッタが低ランクで鼻水色だったり
TK21は難点が多過ぎる
このスレでは確実にカス認定だろうな
290ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 03:12:40.34 ID:???
結論を言うと
最初の5分から10分くらいまで
機械で調べなきゃわからないレベルでKDC8がTK21よりも明るい

その後もずっと照度維持するのがTK21
ただしどちらも走行により冷やさなきゃLEDに悪い

良質な18650を使うことによりTK21はモード切替は起こらない
ただし、値段が高いので貧乏人にはカス認定される
291ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 03:13:49.80 ID:???
CR123A*2で調整してあるから18650*1だと無理が出るんだろ
そんなに技術力のあるメーカーじゃないんだから仕方がないな
292ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 03:17:06.88 ID:???
使いたい奴は勝手にFENIX使っとけ
ただしここではスレ違い
293ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 03:24:03.14 ID:???
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
294ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 09:38:35.78 ID:???
1mから計測の中心照度

FENIX TK15 8180lx
FENIX TK21 7300lx
FENIX TK35 20150lx
KD C8    19000lx

こんな感じだけどね
295ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 10:23:33.89 ID:???
逆に、UltraFire 501B XM-L U2ってCR123とかRCR123で動くんでしょうか?

やっぱ回路が1発で昇天する?
296ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 10:37:02.30 ID:???
その501のはどうかしらんがモジュールの電圧が8.4vまで対応のならいけるんじゃね
それかダミー挟むか
297ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 10:48:19.76 ID:???
XM-L U2モジュールがどのヤツかが問題って事ですか・・・
モジュールが不良品だったり逝っちゃっても、何処かで違うの買って入れればまた使える?
298ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 11:07:17.99 ID:???
なんでそんなにU2にこだわるん?

T6でもいいじゃん
そんなに言う程変わらないんだし
299ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 11:09:36.20 ID:???
>>297
使える
300ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 11:33:03.61 ID:???
>>298
T6でもXP-Gでも良いんですけど、Amazonで見てるとU2しか出てこないので・・・・
海外通販は勉強不足で使い方がよく判りません

>>299
なんとなく理解できた!

自転車風に例えると
ボディ(501B) → フレーム
モジュール(U2) → コンポ
電池 → エンジン
電流 → 脚力
容量 → 

ってことか!
301ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 11:44:01.72 ID:???
>>300
板荒らして楽しいか?
302ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 11:45:04.38 ID:???
>>294
その数値はきちんと同じメーターで測ったのか?
床屋の誇大Luxとアカリの安物照度計で測ったものの数値に見えるんだが
303ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 11:59:31.21 ID:???
>>301
お前みたいなやつを荒らしって言うんだよ
304ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 12:04:37.11 ID:???
結局、将来的にモジュール入れ替えたりするつもりなら
KD C8買っといたほうが良いってことですか?
305ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 12:25:22.92 ID:???
今のところC8系のモジュールだけ別売りなんてしてないでしょ
対応する大きさのリフレクターが売られてて交換できる程度
新しいLEDモジュールに交換して使い続けたいなら
ソラフォとか501Bとかのいわゆる「P60互換」のライト買っとけ
306ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 12:28:17.49 ID:???
ありがとう、勉強になりました。
307ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 12:41:40.74 ID:???
>>304
中華ライトに予備知識のない人が買うと不良品だと思って驚く
主にこのスレに見てKD C8買っちゃう人に多い
↓こんな感じ
ttp://naralog.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

501Bも日本で買えるのはほぼ偽物なのに本物とたいして変わらない価格に驚く現実

UltraFireの本物はここで買う
ttp://www.tv-japan.com.hk/UltraFire.htm
UltraFire-WF503B フルスチール◆T6 XML◆1000 ルーメン

もしくは501B同様SUREFIRE P60バルブ互換モジュールが使えてもっと品質が良くてもっと安いのがこれ
ttp://www.sharker309.com/product/857

ちなみにSolarforceも偽物が多いので要注意
308ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 12:45:45.17 ID:???
>>304
TK21のほうが確実
309ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 12:49:32.22 ID:???
ソラフォはつい色々買っちゃうんだよな・・・
ttp://www.solarforce-sales.com/
310ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 12:59:24.34 ID:???
>>307
これか?
Solarforce L2 Flashlight★CREE LED T6 single mode(3.7V)
販売価格: 3,250円 (税込)

一瞬、安くて良いと思ったけど800lmのシングルじゃ使い難いだろうなぁ・・・
最大光量も欲しいんだけど、いちばん欲しいのは300lm前後のミドルなのよ
311ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:10:14.45 ID:???
「Li-ion電池はPSEマークがなければ販売できません、ちなみに...」

△このコンテンツは現在ご覧いただけません。

お探しのページは、メンテナンス等の理由で一時的に利用できなくなっているか、
リンクの期限が切れているか、閲覧する権限がないため、表示できません。
■ホームに戻る
312ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:17:17.21 ID:???
ナイトコアの2AA高いけど質感よさそうで欲しくなってきた
誰か持ってる人いない?
313ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:17:59.42 ID:???
>>310
それは後の楽しみだろ
ボディにモジュールがひとつあれば取りあえず使える
あとはモジュールを色々買い換えて遊べるし
314ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:18:22.44 ID:???
>>312
おもちゃっぽいから厨房にはいいかも
315ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:39:39.54 ID:???
最近ちょっとひどく無い?
316ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:48:11.86 ID:???
何が?
317ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:50:38.83 ID:???
>>316
>>307みたいな流れ
318ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:50:49.72 ID:???
うん、ちょっとひどい
319ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:56:30.66 ID:???
低民度のチャリ板のそれもライトスレなんて業者かキチオタしかいない
320ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:56:36.94 ID:???
>>312
IFD2じゃなくてIFE2なら持ってるけど質感は結構良いよ
使うには勿体無過ぎてコレクションと化してるけど
321ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:03:36.59 ID:???
>>317
なるほど
322ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:09:16.87 ID:???
ユルユルな調光リングによる無段階調光のライトなんて
ちょっとした事で明るさが変わるわランタイム短いわで良い事無い
323ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:12:19.22 ID:???
200ANSIルーメンぐらいの1モードで十分なので、
細めのボディで長時間使えるオススメって何?
324ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:13:04.09 ID:???
>>314
>>320
確かにガンガン使う実用的なライトと言うより趣味のライトって感じ
落としたりぶつけたりすると壊れそう
良い意味でコレクション的なおもちゃだな
325ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:18:43.38 ID:???
>>324
かなり丈夫だよ
NitecoreとJetBeamはブランド名が違うだけで作ってるのは同じ会社

ttp://www.youtube.com/watch?v=VRgSMmNFFNU
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Vo7rpceLz0
ttp://www.youtube.com/watch?v=WFAkVfYchTQ
326ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:38:52.94 ID:???
どっちにしても今どき2AAは無いな
光量的にもランタイム的にも頼りないし
327ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:21:43.01 ID:???
>>325
そりゃ同じ工場かもしれんな

でも要求するスペックが違えば頑丈さも違うだろ
そんなこともわかんないの?
328ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:42:28.90 ID:???
エネループ余ってるから2AAがいいんだよ
今時ってwどこの今時だ
329ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:45:41.23 ID:???
アホは相手にするな
330ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:47:26.01 ID:???
ま た A A 厨 か
331ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:55:37.05 ID:???
とりあえず小容量の単四のAAAは絶対避けろ。
355Bでエネループだと750x3=2250mA
単三つまりAA2本ライトだと1900x2=3800mA
効率云々論じたところで容量の圧倒的な差はどうにもならん。

355Bと同じ明るさの場合、2AAでも2倍のランタイムに少し届かない。
といって3AAの懐中電灯は選択肢が少ない。

その上でこのスレ的には、
S1(2AA)でランタイムを少し我慢する
EL540(4AA)で大きめサイズを許容する
ズーム付き2AA懐中電灯を探す
あたりかな
332ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:56:59.13 ID:???
時代の変化に取り残された低レベルな要求水準のバカ共には
ハブダイナモのママチャリと大差ない明るさの2AAがお似合いだな
333ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:19:56.88 ID:???
8AAのFenixTK45買え
334ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:26:07.06 ID:???
直列なのに何で容量そのまま足しちゃうの?単位も間違ってるし。かっこ悪いってーか馬鹿みたい。
335ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:30:03.55 ID:???
単三を2本繋いだだけで3800mAもどこに流れて行っちゃうんだよ・・・
336ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:30:48.48 ID:???
ありゃ?違ってたか?
337ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:36:20.50 ID:???
たまに1.5V 1900mAhを2直で3.0V 3800mAhと思う人いるよね。
これだったら2AAライトは大人気だと思うが。
338ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:37:43.97 ID:???
2直にしただけで過放電・・・
339ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:38:13.88 ID:???
AA厨は知能が馬鹿だからな…
340ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:42:07.73 ID:???
結局一晩悩んでコレ買ったw
http://www.kaidomain.com/Product/Details.S009982

放熱のためにアルミホイル使えと教えて貰ったが、
銅ワッシャーがどうのというのも見かけるな・・
341ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:43:46.74 ID:???
>>337
うちゅうのほうそくがみだれる
342ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:43:51.08 ID:???
>>340
ヒートシンクとボディの熱伝導を改善できるならどんな方法でもおk
届いたらレポよろしく
343ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:53:19.08 ID:???
>331は自転車スレのコピペだからw
あっちでは自演粘着したあげく、自分の無知を屁理屈のべて正当化したみたいだけど
344ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:57:49.65 ID:???
>>331の書き込みに噛み付いた真性アスペがボッコボコに叩かれてたな
あの流れには腹抱えてワロタw
345ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 17:02:52.56 ID:???
sc600w軽いしモードたくさんあるし見易い
一年後にまたきます
346ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 17:06:09.44 ID:???
>>340
君にはアドバイスするのが疲れたよ
初心者でも普通に使えるC8を選ばず、
偽物全開の電池や充電器、自力で放熱対策しないとダメなP60互換ライトを選ぶなんて
あえて言うなら銅ワッシャーなんて501には使えないからな
347ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 17:08:36.75 ID:???
>>344
なる、君が勘違いしてた331だったのかw
348ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 17:10:20.03 ID:???
いつものアスペルがフラッシュバック現象を発症したと聞いて
349ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 17:11:09.94 ID:???
誰でも最初は初心者、何事も経験だ
興味があるうちに苦労すればするほど習熟が速いぞ
350ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 17:21:05.57 ID:???
>>342
承知しました。
つかアルミホイルの巻き方のコツとかある?

>>346
すまんな。
KD C8なら無難だろうとは思ったんだが、
完結しすぎかなと。
P60互換で共に泣き笑いをした方がオモロイのかななんて・・
351ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 17:58:28.13 ID:???
>>350
TK12って18650使えるのでしょうか?
352ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 18:01:04.56 ID:???
>>350
TK21って18650使えるのでしょうか?
353ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 18:34:45.93 ID:???
P60か。
L2買ったら期待はずれの暗さの上に、翌日ボタンの底が抜けたよw
返金してもらったけどさ。
354ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 19:17:28.49 ID:???
>>350
何で悪名高い501Bなんかにしたの?
355ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 19:42:47.78 ID:???
今時501Bを買うのはかなりの情弱だけだと思われ
356ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 21:11:33.41 ID:???
>>350の人気にShit
357ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 21:38:14.67 ID:???
P60ならソラフォだろうjk

ドロップインモジュールの放熱対策
https://www.youtube.com/watch?v=-Biz0upV33s
358ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 22:07:31.13 ID:???
>>357
あーこんな動画まであるのかw
Thx

http://www.lighthound.com/Solar-Force-L2-Flashlight-Host-for-18650--L2-Host-HA-III-Black-Finish_p_3473.html
この辺のホスト買って載せ替えればおk?
359ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 22:24:00.14 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 22:42:34.75 ID:???
>>359
本家の方が安いぽい?

つかミルスペックてことは放熱処理とか要らない感じ?
361ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:19:12.82 ID:???
ミルスペックと放熱性能は関係あるのかな?

単に、頑丈だよ、って言ってるだけとの認識なんだが
362ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:25:29.52 ID:???
>>247
C8で使えるのは41mmか42mmだったはず
P60互換系で使えるのは28mm
リンク先は35mmだからどちらにも使えない

とここまで書いてから100レスも過ぎてる事に気づいたw
363ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:29:14.72 ID:???
>>362
仮に42mmでもあの厚みは使う気になれんわ。
いまだ加工の素材を求めて放浪中w
364ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:41:04.66 ID:???
事故現場で警官が持っている懐中電灯って何処で売ってるの?
365ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:41:59.96 ID:???
ホムセン
366ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:46:51.19 ID:???
367ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:56:48.26 ID:???
一番目の2AAの文章読んでるんだけど、インチ、立法インチ、ポンド、フィートとかのヤードポンド法バリバリで笑った。
あとクリップ必須とか、色は黒とか、スペアランプホルダーがどうとか、スイッチはボディの横とか結構おもろい。
368ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:22:24.10 ID:???
>>351
>>352
使えるよ!
むしろ、RCR123×2で使えるかどうか知りたい
369ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:39:57.15 ID:???
>>357
アルミホイル同士の間にミルフィーユのような何重もの空気層ができて
断熱するわけですね
370ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:48:47.46 ID:???
導電性のない放熱グリス塗っとけばいいだけだと思うんだがな
371ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:50:00.81 ID:???
こんなアホな事するなら、熱伝導シートやらまず貼る一番!とか貼った方がマシなんじゃないかと。
372ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:52:42.09 ID:???
>>357
床屋の宣伝動画なんか貼るなよボケ!
373ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:54:10.83 ID:???
俺も色々やったけど結局手間が殆ど無くてドロップインモジュール交換しても簡単に使える銅ワッシャ方式に落ち着いた
501Bって特殊な構造してるの?銅ワッシャ使えないとか言う書き込みが時々出てくるけど

ちなみにSUREFIRE 6Pは銅ワッシャの一部をカットして円を小さく縮めて使ってる
これもものの十数秒で完成
374ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:58:08.13 ID:???
画像見つけた
ttps://7975077911522291290-a-bam--boo-co-jp-s-sites.googlegroups.com/a/bam-boo.co.jp/top/accessories/led-bulb/creexml_1mode/DSCN4124s.jpg

ニッパで円の一部をチョキチョキ切って大きめのペンチで均等に縮めた
375ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 01:06:41.04 ID:???
501Bに入る銅ワッシャを探してるんだけど、
近所のホームセンター3軒回ったけど置いてなかった
やっぱり近くでは売って無いのか・・・
376ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 01:10:56.83 ID:???
>>375
オートバックスとかのほうがあるかもよ
元々オイルドレンパッキンだから
ttp://item.rakuten.co.jp/cargos/10000024/
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/absolute/g-6.html
377ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 01:23:51.73 ID:???
>>371
>まず貼る
PCで使ってたなぁ
ループにしてうまく貼ると熱伝導と赤外線の両方の効果があるんだっけか
378ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 01:40:29.16 ID:FszVFXVC
501はワッシャ使えないぞw
379ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 01:53:04.08 ID:???
501Bの画像ぐぐってみたけど
物によってはレンズ押さえが面積のあるアルミ生地で
それがリフレクタの先端ときっちり密着してそう
もしそうだとすればそれだけで十分放熱すると思う

P60互換ドロップインモジュールを搭載するライトは
リフレクタの先端が当たる部分がプラスチックだったり
金属製でもきちんと密着しないつくりだったりするのが多いから放熱対策が必要なんだけど
380ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 01:59:21.96 ID:???
なる・・
381ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 02:18:55.11 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2422784.jpg
502の上に雑なんで参考にならんかもしれんが
一応ヘッドは熱々でボディにも熱が逃げてる
382ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 02:24:06.03 ID:???
1ヶ月ちょっと前にWF-188のスライド機構の支柱が折れて片方しか使えなくなった
って書き込んだ時にDXで18650用のバッテリーボックス扱ってるって教えてくれた人、
ようやく届いたので組み込んだらバッチリ復活したよ。マジ感謝。
開封するときにハサミ使ったらリード線も一緒に切断しちゃっていきいなり長さが半分になったけど
なんとかなりましたw
今テスト充電中ナリ
383ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 02:30:45.30 ID:???
>>381
俺もRQ07で似たよなことやってるわ
銅ワッシャーだけだと一番熱くなる部分が空白になるのが気になったから
余ってたアルミシートを必要な幅でカットして巻き付けて隙間をゼロにしてる
384ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 02:33:07.70 ID:???
501Bポチって来た、初めての海外通販

385ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 02:35:10.96 ID:???
手持ちの2mmアルミ線巻いてみようかなぁ
386ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 02:40:25.49 ID:???
俺は海女で501Bポチったぜ
387ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 02:49:07.11 ID:???
>>382
復活オメ!

俺も買った時にはいつものDXのぷちぷち紙袋の中に
10個の電池ボックスがゴロっと入ってただけで、
袋の上をハサミで切ったらリード線が一本一緒に切れちゃったw
388ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 06:56:24.62 ID:???
数多あるP60互換の中で501Bをチョイスする勇気
そんな勇気をください
389ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 08:25:03.00 ID:???
501Bを買っちゃった人は、後にSOLARFORCE等を必ず買う
390ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 08:34:01.52 ID:???
ソラフォの820lmバルブは結構明るいぞ
501Bの1300lmはお奨めしない
391ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 09:31:25.69 ID:???
C8が高くて買えない貧乏人には何を言っても無駄
392ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 09:35:12.50 ID:???
>>348
とりあえず小容量の単四のAAAは絶対避けろ。
355Bでエネループだと750x3=2250mA
単三つまりAA2本ライトだと1900x2=3800mA
効率云々論じたところで容量の圧倒的な差はどうにもならん。

355Bと同じ明るさの場合、2AAでも2倍のランタイムに少し届かない。
といって3AAの懐中電灯は選択肢が少ない。

その上でこのスレ的には、
S1(2AA)でランタイムを少し我慢する
EL540(4AA)で大きめサイズを許容する
ズーム付き2AA懐中電灯を探す
あたりかな。
393ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 10:35:14.38 ID:???
501Bが有るって事は、501Aとか501Cとかも有るんですかね?
それともBはブラックのBで、501S=シルバーとかそういう記号?
394ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 10:45:38.15 ID:???
501AはCR123or18350用でCかDは18650x2だった筈
501Bを持っていたので501Aも買ったんだけど
放熱対策するとヘッド部の交換が出来なかった
と言うより作りが微妙に違う
395ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 10:45:57.61 ID:???
BはBOMのB
つまり、爆発するってことだ
396ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 10:58:47.44 ID:???
397ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 11:26:11.62 ID:???
>>394-395
サンクス!
398ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 13:24:49.18 ID:???
最近ソラフォ購入いたしました。

短い状態で使うのがとても便利です
そこでお勧めの16340電池教えてください。
399ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 13:28:51.67 ID:???
>>398
L2m買ったの?
なら16340じゃなくて18350がオススメ
400ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 14:04:47.48 ID:???
18350は2x18650/4x16340のプラケースに入れたときしっくりくるんだよな・・・ピッタリで
401ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 14:53:53.60 ID:???
402ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 15:53:36.20 ID:???
>>398
16340ならAWのLi-ion充電池のみ
18350が使えるタイプならAWのIMR Li-Mn充電池とかTrustFire黒
403ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 19:49:43.16 ID:???
TK41ぽちった。

実は初の海外通販。
受注メールには「5-20営業日で発送するぜ」てな事書いてあるから気長に待つことにしますわ。
まあ、急ぎじゃないから割安な海外通販にしたんだけどね。
404ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:19:39.51 ID:???
405ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:53:31.98 ID:???
>>401
配光具合も知りたい
406ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:11:18.01 ID:???
ソラフォのL2M使ってるけど便利だねー
Ultrafireの爆光ドロップインを使ってるけど
18650だとAWの充電池が最高の明るさを提供してくれる
18350で使う時は容量が少ないけどIMRが同じぐらいの明るさかな

普通に使う場合はスイッチを自立タイプに変えてるけど
短く使う場合はコンパクトにしたいのでベゼルはフラットにして
スイッチも元に戻してる
407ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 04:09:39.11 ID:???
Li-ionバッテリーの劣化って、満充電時の電圧がだんだん下がっていく感じ?
408ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 05:42:51.84 ID:???
君達、電池に気を使いまくる人生楽しい?
409ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 06:48:42.13 ID:???
楽しいすぎる
410ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 09:26:32.99 ID:???
>>401
上1/3もカットして勿体無い、、、
いあ、むしろ2灯だから実用できるのか?
411ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 09:31:56.17 ID:???
>>407
逆じゃね?
満充電時の電圧から、使い始めるといきなり下がるとか
充電するといきなり満充電の電圧に達するとか
412ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 10:50:22.71 ID:???
>>407
こんな感じ
http://t.co/5lFLjLPp
413ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 11:39:36.72 ID:???
>>410
上方向に行っちゃう光は元々目潰し以外の役には立たない余計な光だし
必要ないんじゃね?
414ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 11:45:06.52 ID:???
上半分に、プリズムみたいなのを貼付けて光を偏向させるとか出来ないんだろうか?
415ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 15:51:05.86 ID:???
>>414
鏡を内向きに貼りつければいいんじゃない?
なければキッチンアルミホイルでも可
もうちょっと見栄えを気にするなら、レンズをメッキ風スプレーで塗るとか。
416ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 16:04:47.07 ID:???
KD C8 UltraFire C8は最初の一本には不向き
自転車に使う懐中電灯ならCREE XM-L搭載でもっとリフレクタの小さいライトがおすすめ。
具体的に言うとCREE XM-Lを乗せたP60互換ドロップインモジュール、これを使っているライトがオススメ
スポットが緩くフラッド傾向なのでオールマイティに使える
これで満足できなくなってもっと遠くを!と思った時点で2本目としてならKD C8やUltraFire C8がオススメ、
CREE XM-Lを乗せたP60互換ドロップインモジュールを使ったライトと2本同時に使って近くと遠くの両方を照らそう。
普通夜間はとばさないのが常識なので CREE XM-Lを乗せたP60互換ドロップインモジュールを使ったライト で十分だと思うけど、
一方自転車専用道で夜間でも飛ばすことを前提にライトを選ぶ人もいると思うので。
そういう人には逆にKD C8、UltraFire C8だけじゃ足りないと思うし。
417ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 16:52:55.95 ID:???
でましたキチガイ
418ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 17:08:41.73 ID:???
>>415
>>401がそうみたい
アルミホイルを内向きに貼ってる
カットではなくリフレクタ
419ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 18:12:46.66 ID:???
>>416
あれ?コピペの内容がイマイチ違うような・・・・w
420ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 18:13:32.94 ID:???
こういう工作している人も居る
ttp://macnuts.blog106.fc2.com/blog-entry-34.html
421ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 18:24:59.83 ID:???
>>416
論点の誤魔化し乙
室内照射ばかりしているから勘違いしたのかい?


さて、中心のスポット部分を眩しい状態になるほどの距離、例えば2mとかで近くで見るのだろうか?
実際は2mなんて距離でHi照射しようとすると、垂直に近い真下に向けた状態になるだろう
だからこれは無い

実際、走るときはよっぽどの悪路でも10mの距離を照射、対向車がないのなら40m先の距離か水平照射に近い状態にしている
この状態でスポット部分が眩しくて目線を動かして周辺光が見えないという人が居るのだろうか
もし、いるとしたらベータカロチンを取れよ、夜間走行は気をつけろよと言いたい



定番貼るか
422ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 19:31:17.50 ID:???
でも実際問題として中心光と周辺光の境目あたりは相当暗く見えるよね
まあ錯覚なんだろうけどさ
423ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 19:56:23.26 ID:???
錯覚で見辛いエリアというのはよく判るよ。
なので近射用のライトを少し自分側に重ねるようにしてる。
424ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 19:59:51.10 ID:???
>>423
何使ってるん?
425ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 20:04:32.44 ID:???
>>424
遠射はUltrafire C8
近射はM3-2 x2

M3-2はC8より近めでC8の左右に配置して、中央でスポット同士が触れるくらいにして光量増やしてる。
426ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 20:14:52.06 ID:???
なる・・
427ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 20:18:26.98 ID:???
>>426
ドロップハンドルだと3灯置くスペース確保するの大変だけど、
近距離から遠距離まで、本当に見やすくなるよ。
左右も余裕で見渡せるし。
428ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 20:57:53.32 ID:???
>>398
>>406
回答有難うございます。
18350電池初めて知りました、ソラフォショートには
直径的にもよさそうですね。

さっそくバンプーsに注文しました
(値段は相場?)
429ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:36:49.03 ID:???
>>411
つまり同じ充電器を使っていれば充電終了電圧自体は変わらないってことかな。
いやね、>>382のWF-188なんだけど、直前まで使っていたサンヨーの生セルが
+端子が平らなおかげで新しいバッテリーBoxでは充電できなかったもんだから、
代わりに半年間使ってなかったTrustの2400mAhを引っ張り出して充電テストしたんです。
そしたら、以前は4.20〜4.21Vで充電完了だったのが4.16Vで終了しちゃうようになってたもので、
配線に使ったリード線の抵抗が大きいのか、バッテリー自体が劣化しているのか、どっちかなぁと。
一応3.0Vまで放電して再充電してみたけど変わらなかった。
サンヨー生セルが充電できれば手っ取り早く比較ができるのでネオジウム磁石買おうと思って
今過去ログを漁ってるところ。

>>412
ちょww
430ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:47:07.43 ID:???
>>429
内部抵抗が低いバッテリーほど充電負荷のかかっている状態の電圧と
充電器から外した時の開放電圧の差が小さい

従って劣化して内部抵抗が高くなったバッテリーは充電中は電圧が早々に上がって
充電も早々にす終了するが
充電器から外すと実は電圧は低い
431ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:34:32.63 ID:???
>>430
あー、なるほどね
さっさと磁石買ってサンヨーバッテリーの方でも確認してみますわ
ありがとう
432ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 02:04:33.31 ID:???
KD C8やけに暗いなあって思って
テール電流測ったら1.2Aしか流れてなかったでござる
テスターはMAS830Lってやつ
スポットだけどこれじゃPA40のが明るいレベル
まあ値段が違うからしゃーなしか・・・
433ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 02:07:05.17 ID:???
ここで絶賛されてたからwktkしてたのに一気に萎えた
434ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 02:10:30.81 ID:???
ランタイム50分無い位ってはずなのに、1.2Aは異常に少なすぎだろ…。
435ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 03:49:25.36 ID:???
初期不良じゃないのかね、それ
436ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 06:02:27.83 ID:???
>>432
1.テールが緩んでいる→キッチリ締める
  (テールパーツそのものじゃなくて内側のスイッチ固定部ね)
2.LEDの載ってる台座が緩んでいる→キッチリ締める
3.バッテリーは何使ってる?
  TrustFireやUltraFireの一部は内部抵抗が高いせいか、Kaiで扱ってる高出力な
  P60互換モジュールやKDシリーズで満足に光らない報告アリ
  →正常動作報告のある(内部抵抗の低い)バッテリーもしくは生セルを試してみる

これらを試してもダメだったら初期不良の可能性があるので交換してもらうなりする。

ちなみに2番目のは振動でかってにモードが切り替わってしまう症状に対する対策も
兼ねてるんだが、これをやると中でリフが遊んでしまいカチャカチャ音がするようになるので
グラスレンズとリフの間に輪ゴム(本当はシリコンO-ringが望ましい)を挟んで遊びをなくすといい。
437ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 09:30:14.80 ID:???
>>432
君、床屋でしょ。
438ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 11:00:30.99 ID:???
>>436
それは不良品だね
439ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 16:07:37.70 ID:???
>>436
1. テスターで測るときにテールキャップは外すので関係ない
2. 緩んでない
3. AW 2900mAh

不良か・・・
安かったしめんどくさいからいいや
ライトはお金かけてもブランドで選ぼう・・・
440ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 16:34:59.57 ID:???
http://www.everbuying.com/product98368.html
http://www.manafont.com/product_info.php/uniquefire-uf1100-cree-xml-t6-led-900lumen-5mode-memory-flashlight-black-118650-p-8531
http://kaidomain.com/product/details.S020097
UniqueFire UF-1100 XM-L (1x18650) 歳末特価:3,280円
■搭載LED:CREE XM-L T6 CoolWhite(BB値:640)
■使用電池:18650Li-ion充電池x1
■サイズ:全長約160mm、最大径約45mm、重さ約173g
■5モード調光、Hi(995ルーメン) - Mid(540ルーメン) - Lo(65ルーメン)
ストロボ - SOS、モードメモリ付き ※光束はトーチルーメン
中心照度25,800Lux/1m クラストップの飛びを実現(1x18650でリフレクタタイプのライト)
実測のトーチルーメンでMax995ルーメン 今回入荷のUniqueFireの中で最もボディの質感が良い一台
内径36mmと口径の大きなスムースリフがシャープなスポットを実現
裾が広く安定したキャンドル立てが出来るアンチロール仕様のテールキャップ
テールエンドのネジ山もHA処理されておりテールキャップの開け閉めがスムースで耐久性もup!
441ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 23:56:08.40 ID:???
KDC8厨が暴れだした
死ね
442ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 00:16:18.25 ID:???
>>439
間違っても床屋あたりから中途半端なメーカーのライトは買うなよ。
443ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 00:29:45.01 ID:???
444ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 00:30:33.44 ID:???
>>441
むやみやたらにC8を攻撃しているキチガイなのか
ただ単にKDC8を入手して喜んでいる人なのだ
君のターゲットはどっちだ?

んでもって、主語(レスアンカーなど)がないので全く意味不明
445ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 00:32:12.66 ID:???
>>443
「Wolf-Eyesの168A、又は良質のCR123A x 2個でお使い下さい」
とあるので、使いづらいね
特に123A複数は破損報告が非常に多い構成だから、俺には難易度が高すぎる
446ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 00:34:37.85 ID:???
>>445
充電池セットなんだから168A使えばいいだろww
447ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 01:14:24.07 ID:???
ただ単にKDC8を入手して喜んでいる人なのだ
448ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 01:15:35.71 ID:???
な〜のな〜のだ〜
449ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 03:14:07.84 ID:???
今年の事は今年のウチに!
450ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 09:00:27.39 ID:???
>>443
前にも載せてたのを見た記憶があるが、そのショップの宣伝か?
451ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 14:28:32.48 ID:???
明日できることは今日やらない
452ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 14:33:34.83 ID:???
>>450
大体、url付きはcm
アンチ活動している風に誤魔化してるのま全て。
453ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 14:34:49.27 ID:???
やりたくないことはやらない
454ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 14:38:58.76 ID:???
今月5日にDXに注文したんだがまだ届かない
今時期ってこんなもん?
455ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 14:45:24.19 ID:???
mjsk?
うちもPackngのままひと月放置されるわけかw
456ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 14:57:22.33 ID:???
mjds d(^-^
457ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 15:42:00.62 ID:???
今年一番良かったライトは?
458ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 15:53:48.26 ID:???
KD C8
459ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 16:07:53.50 ID:???
>>454
今時期も何も
相手は厨獄塵だぜ?
460ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 17:13:15.65 ID:???
今忙しいから声をかけないで欲しいアル
http://www.youtube.com/watch?v=dA8rPPkCf88
461ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 17:18:32.61 ID:???
>>460
超ド級の不器用っぷりだな
ただ真面目だw
462ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 17:52:05.92 ID:???
WF-188だけど12/6に頼んだのが先週くらいに来てた
辛抱強く待て(`・ω・´)
463ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 18:16:46.47 ID:???
>>454
DXなら12/19注文12/23引き受けでCN経由の荷物が明日着くけど?
464ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 19:03:12.97 ID:???
ライト関係ないけど、日本の業者で中華直送のウェアを買ってるけど、中国流通王とか言う業者使ってて発送から2日で届くんだよな
あれを他でも使って欲しい
465ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 22:16:43.61 ID:???
我慢できずにエアコンのスイッチ入れちゃった
これでますます夜走が遠くなるw
466ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:58:22.79 ID:???
DXのほうは23日の注文が今日発送されたよ。
KDのほうはまだ・・
467ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 00:19:27.58 ID:???
>>464
 ノラナイカ、こっちは初回は5日かかったよ
 2回目は4日だけどある程度運もあるようだし、中国って言っても
 発送元エリアとかも運送会社はかなり左右されるんじゃない?
 
468ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 00:58:28.80 ID:???
amazonで売ってるstraightのプロテクトつき18650の評価を教えてくだしあ

日本で買うにはそこそこ安いように思うんですが。
469ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 01:16:11.69 ID:???
評価が見つからないのであれば、君が人柱に立候補だね…
470ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 02:32:40.72 ID:???
安いなら買ってみればいいじゃないか。amazonじゃなくストレートのサイトで買えば3000円で送料無料だし。
471ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 11:24:49.89 ID:???
>>463
そんなに詳細にTrackingできるの?
俺のは16日発送以降何も更新されない
472ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 11:53:49.66 ID:???
>>471
買い物合計が$15以上だと自動的に書留扱いになって追跡ができるようになるよ
473ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 14:27:22.42 ID:???
>>472
マジか
$50ドル以上買ってるから
更新が全くないってことは
動きも全くないってことか
問い合わせてみたほうがいいかな・・・
474ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:49:55.66 ID:???
いや、追跡あってもDXだと今月初旬の発送は放置状態だからね
詳しいトラッキングは日本についてだから
475ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:59:23.16 ID:???
>>473
まあ肩の力抜けよ
DXというか広州経由なら1カ月倉庫に積まれたままなんてザラだぜ?
発送されちまったら支払いから45日過ぎるまえに
Paypalにクレーム出すぐらいしかできる事はないぜ?
476ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 19:12:43.25 ID:???
KDに25日に注文した商品が発送されたらしい
1日遅れで注文したDXはいつ発送されるかな・・・?
477ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 20:52:52.81 ID:???
うちも24日注文の分KDから今日発送された・・
478ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:06:11.14 ID:???
>>473
みんなも言ってるけど遅いのは中国郵便だからDXに言ってもしょうがない
発送完了通知が来てからなら速ければ2週間弱だが遅いと1ヶ月なんてのはざらで、
過去には3ヶ月とか半年かかったなんて報告もw
まあその時はシステムに異常があって現場がかなり混乱してたってのもあるんだけどね
なんにしても中華通販を使うなら遅いのは覚悟しておかないといけない
一応、届かなかったなんてことは無かったと思うので、誰かが言ってたように
「注文したら忘れる」くらいの感覚でいると精神衛生上も良いと思うw
479ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:28:05.07 ID:???
シナはゴミすな〜
バブル弾けて内戦で滅びるな
480ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:59:12.12 ID:???
>>468
ちょっとまって〜ぇ
481ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 07:11:28.36 ID:???
>>480
工具屋の電池w
中身が怪し過ぎるから買わないでしょ
482ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 11:49:54.15 ID:???
>>479
ぜひそうなって欲しいものだね
福島原発とイスラム過激派以外の殆どの世界の問題が解決しそうだw
483ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 11:52:07.34 ID:???
amazonのレビューによると、straightの電池は長さが70mmあって入らないライトがあるらしい
容量は一応ちゃんとしてるらしい
484ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 13:15:33.80 ID:???
>>481
釣具屋の自転車部品の方が怪しいぞw
485ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 13:17:19.08 ID:???
>>484
あれはむしろ逆だよ。
自転車部品屋が釣り具に手を出してるだけ。
486ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 14:31:32.42 ID:???
~
487ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 20:26:36.30 ID:???
58 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 17:32:40.49
>>51
実はヤフオクが一番安い
ソラフォって海外のサイトでもそんなに安くないんだよな
ebayが安いっちゃ安いけど、送料考えるとやっぱり高い

あと、さっきヤフオクのソラフォ調べてたら面白いデータがあった
床屋のEagleTacの電池って糞なんだな
というか、ソラフォの電池の性能が中々凄い
http://img190.imageshack.us/img190/3632/186502atests.gif
殆どAWの2400って感じのグラフだ
488ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 21:45:29.73 ID:???
古参なら誰でも知ってる事だけど・・・
まあ此処はライトスレの中では初心者が多いだろうから知ってる人は少ないか?
489ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 22:22:19.61 ID:???
コピペ乙!
490ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:18:30.92 ID:???
床屋涙目だなw
まぁ床屋で電池なんか買うアホ居ないだろうけど
491ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:47:54.49 ID:???
AWは床屋で買った
492ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:55:17.67 ID:???
まあでも床屋っていまんとこ国内で唯一AW IMR18350を取り扱ってるとこだし
まあ俺はAWから直接買ってるがな
493ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:56:48.83 ID:???
まあ
まあ
494ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 00:31:17.61 ID:???
>>492
AWの直販サイトぷり〜ず!
495ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 01:07:53.03 ID:???
496ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 01:38:27.78 ID:???
すごい自演を見た
497ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 01:40:12.13 ID:???
>>487
をいをいw
グラフ見たらEagleTacとソーラフォースがほぼ同じじゃんw
498ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 01:55:37.30 ID:???
>>497
2Aのまだ負荷が軽い状態で既に200〜300mAhも差が出てるのにほぼ同じって、目が腐ってるのか?
今の主流の爆光中華が2.2〜2.8A使う事考えると、実効ではもっと差は開くぞ
んでもってイータクは980円、ソラフォは800円(オークション価格)
海外だとソラフォはもっと安いけど、旧型の白いタイプが混じってるから
確認して買った方がいいと思う
旧型は可もなく不可もなくって感じのどうでもいい出来だったから要注意
いずれにしろイータクのバッテリーは値段と性能考えると、もう買う価値無しだな
499ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 02:00:53.36 ID:???
パナの2900MAhの性能が低いのはなんでだ?
500ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 02:06:40.89 ID:???
>>498
をいをい
2385-2256=129

200~300mAhってどこから出てきた数値なんだ?

それと2Aで負荷が軽いって・・・
あとグラフ主がいつ頃買ったバッテリー使ってるか分かる?
バッテリーは生物だからそのくらいのばらつきは普通にあるぞ

アンチってアンチのためだけに生きてるんだろな…
501ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 02:09:19.06 ID:???
>>499
そもそもテスト条件がわからないしな

新品から10サイクルの充放電をした後に計測とか、
きちんとやってるか怪しい
502ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 02:19:50.08 ID:???
>>499
ノートPCのバッテリー容量からの推測だけど、多分2900とか3100の電池は
4本以上連結して使うのを想定してるんじゃないかな
セル2本タイプだと5200mAh(2600x2)とか4800mAh(2400x2)なんてバッテリー使ってることが多くて
どうも電圧確保する為に容量ごとにピークを弄ってるくさい
503ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 02:23:25.61 ID:???
>>500-501
はいはい
じゃあイータクの電池がソラフォを上回ってるデータ出せばいいじゃない
それですぐに解決する話だぜ?
今の所上のグラフを否定する材料は何処にもない
それにこのグラフはイータクがベストな状態でソラフォが駄目な状態かもしれん
あと2Aのテストが軽いとは言わないが、それ以上の負荷で使われることが多いから
敢えて軽いって書いた

あと200〜300ってのは同じ電圧の際にそれ位開いてるって事
3.7〜3.6Vの辺りを見てみ?
最終的な容量の差は129だけど、途中経過で随分と引き離されてる
イータクは初期の4.2Vからの落ち込みがでかいんだよ
504ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 04:00:50.70 ID:???
電池は専用スレでやってくれ
505ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:34:30.21 ID:???
中華系の通販てDX除いてペイパルばっかりだな
市場レートで払えるところってないのかな
クレカ使うならペイパル経由のほうが安全だけどね
506ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:42:27.81 ID:???
ようするに、市場レートとの差額がペイパルの儲け分ってことなのか・・・・・
507ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:44:18.35 ID:???
503




 ・・・キモイ
508ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:51:37.24 ID:???
今のペイパルのレートは79円
http://twitter.com/#!/PayPalUSDJPY
市場レートは77円だ
http://quote.yahoo.co.jp/m3?u

ライト、バッテリー、充電器で数十ドルだし安心の方選んでもいいかもね
509ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:56:16.31 ID:???
>>505
PayPalは一種の信用証明なんだから、中華サイトでクレカを使うなんてとんでもない
510ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:58:27.18 ID:???
クレカでも手数料取られる。
市場レートで払えるってのが意味分からん。
ペイパルレートは市場レートに連動してるじゃん。
店側が悪いんじゃないと思うけど。
ペイパルに取引通貨で入金したら
ペイパルでも市場レートでしょ。
511ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 13:10:01.77 ID:???
>>510
説明が足りなかった
銀行でドル買ってそのままドル払い出来るカードを持ってるんだよ
ペイパルとかカード会社とかのレートなんてぼったくりだからね
完成車みたいな高額な買い物になると現地通貨で払えるのと比べると結構な差額になる
けどライトみたいな小物はたいした差額にもならんし安心の方選んだほうがいいかな
512ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 13:19:32.63 ID:???
自分で判断しろよ、、、
513ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 13:24:56.94 ID:jfAdFk90
>>511
> ペイパルとかカード会社とかのレートなんてぼったくりだからね

ケチw
514ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 13:36:43.54 ID:???
ペイパルでも向こうの通貨で支払えるなら
店舗の値段そのままで買えるんじゃなかった?
でも銀行とかクレカの手数料もたいして変わらないとおもう。
FXのコンバージョンで引き出したりするやつは手数料安いけど。

515ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 15:20:43.80 ID:???
paypalでドル払いとかポンド払いすればクレカの手数料になるよ
paypalよりクレカの手数料の方が安いけど
クレカの場合、決済が月末だったりで為替の変動を受けて高くなる可能性がある
516ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 16:04:40.08 ID:???
PayPalとかの問題は海外通販専門スレの方が良い応えが貰えると思う
517ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 16:40:29.52 ID:???
そんなに気に入らないなら日本のショップだけから買えよ。
518ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 17:07:44.37 ID:???
出来るだけそうするつもりです
519ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 17:23:27.47 ID:???
オレは(ほしい)と思ったら我慢ができないほうだから国内通販ばかりだな。
在庫の有無がはっきりしていて即発送してくれる所なら海外通販も利用するけど。
ライトじゃないけどたまに利用するショップは中国で、4日もあれば届く。
520ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 18:07:42.58 ID:???
>>519
わかる
自分も我慢できない時はヤフオクで買うw
521ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 18:47:52.98 ID:???
自分はヤフオクじゃ絶対買わない、中古品は別として
522ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 19:56:26.65 ID:???
ライトの中古品をヤフオクで買うほうがアレじゃね?
523ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 19:57:17.25 ID:???
同じ業者でもオクだけ安いとかあるね
524ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 19:59:04.58 ID:???
2週間、下手したらもっと掛かるってのがいたいね。
525ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 00:11:06.64 ID:???
                _____゛
             本    ()_____)゛
.            年     ‖    あ |
            も     ‖    け |
              よ    ‖ お ま |゛
          申 ろ     ‖ め し |
         し  し     ‖ で て ∩
         上  く      ‖ と   ∩∩
        げ  お    .‖ う   ∩∩∩
        ま  願   () ̄ ̄ ̄∩∩∩∩
        す  い    ゛  ̄ ̄※※※※※
                     ‖∞‖
526ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:07:43.42 ID:???
あけおめ
こんなの見つけた↓
http://www.sp01.jp/64_919.html
527ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:23:25.14 ID:569Oy477
>>526
http://item.mobileweb.ebay.com/viewitem?itemId=170691177255
これだね。
多少のマージンを払ってでも海外通販が嫌な人は、そこで買うのもいいかも。
すぐ欲しい人とかもね。
528ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:41:20.87 ID:???
およ?えらく安い気がするが、バッテリーショボいな
529ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 18:26:18.47 ID:???
防水皆無だから湿気でバッテリーの端子が駄目になるけどな
まぁ半年間使い捨てと考えればいいんじゃね?
530ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 18:32:50.78 ID:569Oy477
電源なんてどうにでもなるし。
531ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 20:05:13.03 ID:???
そうなんですか
じゃあアリですね
532ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 20:15:48.88 ID:???
>>529
半年使ってバッテリー端子意外はOK?
モード切り替えありますか?
533ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 23:50:30.73 ID:???
誰も突っ込まないけど...

>>526
スレ違いだな
ショップ店員乙!
534ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 00:00:18.00 ID:VPEEEsSH
5千円送料別の宣伝した直後に、39ドル送料無料を貼られて
本当に乙
535ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 06:11:59.16 ID:???
536ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 07:21:55.59 ID:???
滅茶苦茶値段変わる訳じゃないから素直にMJ-808E買っとけって話だな
あっちは完全防水だし、バッテリーの質もいいみたいだ
537ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 09:06:34.51 ID:???
自転車専用ライトスレ行け
538ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 12:05:31.09 ID:???
新年早々UltraFireの良さげなヤツ注文した
これで単三LEDとお別れだ
539ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 14:25:53.39 ID:???
だが届いたブツが初期不良で不点
540ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:58:45.08 ID:???
まさに一週間前の俺だな
DXからライトが来たと思ったら不点灯
昨日DXにゴルァメール飛ばしたが、どうなることやら
541ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:17:47.91 ID:???
>>540
ご愁傷様
最近のDXは滅茶苦茶サポートが悪くなって返信は遅いわ交換に応じないわで
苦労するだろうがそこを通してこその日本男児だ
542ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:20:47.84 ID:???
オヌヌメのP60互換ライトを教えてたもれ
543ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:50:14.15 ID:???
>>542
ソラフォのL2
金に余裕があるならL2P
やっぱりキッチリ作ってあるよ
モジュールの出来もいい
どっちもお薦めだけど、自転車用ならL2Pの方がいいかもね
フォワードクリック式のテールスイッチだから振動に強いので自転車に向いてる
544ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 05:59:37.19 ID:???
>>540
まぁ・・・DXから来た封筒を開封する所から、
正常に電圧の有るバッテリーを入れて、
ステッチ操作をどうやっても不点灯だという
状況を全てノーカットで撮影したムービーを撮影して、
そのムービーデータ付きで文句を付ければ
あっというまに対応してくれたよwww
苦情を入れてから反応が来るまで約12時間ww

最近のDXは本当に対応が悪いから、
開封する時点から証拠撮影をするのは基本中の基本。
商品が足りなかった時なんかもこうしないと対応してくれない。

DXの苦情申請受付の説明にも【写真やムービーを添付しろ】と
書かれてるように、向こうは確固たる証拠が無いと、
ただの文章での苦情では「嘘ではないか?」と対応が悪くなる。

540氏もDXの詳しい説明通りにムービー等を添えて
苦情申請してるとは思うが、受付担当者によっても
対応の早さや無いようが違ったりするのも困る。
545ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 06:29:58.74 ID:???
古参なら誰でも知ってる事だけど・・・
まあ此処はライトスレの中では初心者が多いだろうから知ってる人は少ないか?
546ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 06:36:21.36 ID:???
有名な動画を二つ
まともな製品を送ったと主張したくなるな

http://www.youtube.com/watch?v=0ztBF9NuaSY
http://www.youtube.com/watch?v=89whxSuKBJk&feature=related
547ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 06:42:17.97 ID:???
ステッチ操作

スイッチ操作
548ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 08:24:22.58 ID:???
>>544
そんな面倒なことするくらいなら、PayPalクレーム使った方が...

あれ?もしかして釣られたかな?
549ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 08:24:29.71 ID:???
550ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 08:54:33.54 ID:???
>>544
>確固たる証拠が無いと、
>ただの文章での苦情では「嘘ではないか?」と対応が悪くなる。

捏造が当たり前の国だからな。
仕方ないな。
551ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 09:07:25.37 ID:???
>>548
PayPalにだって英語で面倒な説明しなきゃなんないぞ
552ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:45:58.41 ID:???
さて、DXから回答が来たが・・・
オラん所で作ってないから知らね。フォーラムで聞けば解決するっぺや。
って帰ってきたorz
ちゃんと写真も撮ったし、電池入れてスイッチカチカチして点灯しないってのを
アピールした動画も添付したんだが
もう一回ゴルァするが、駄目だったらもう二度とDXでは買わん
553ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:32:36.67 ID:???
>>544
俺かと思うほど同じコトした奴いるんだな
やっぱり、受け手がすんなり対応出来る状況作るのが大事だよな
554ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 13:46:24.14 ID:???
DXにググル翻訳英語と日本語でpaypalクレーム入れたけど
返答が無くて自動的に全額返金になったことあるな
80ドルぐらい丸儲け状態になった
555ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 14:07:08.75 ID:???
中の部品が取れてたけど面倒くさいから自分で直した
556ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 14:21:45.62 ID:???
>>552
「オラん所で作ってないから知らね。フォーラムで聞けば解決するっぺや。」

それは数年前に出来た、相手にしたくない客用の返信用の定型文だ。

それが帰って来た場合は、もう一度故障を証明する手段を講じて、
その回答に対して返信するべし。

ちなみに、どんな動画を送ったかここでも公開すべし!
557ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 14:44:26.13 ID:???
558ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 15:50:46.80 ID:???
レンズが割れてたらクレーム入れるけど
ハンダ不良だったりスイッチが壊れてるとかOリングが
切れてる位なら自分で直しちゃうな。
559ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 15:55:14.22 ID:???
これからはOリングが切れててもそのまま送るアルヨ( `ハ´)y─┛~~
560ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 16:11:27.64 ID:???
ホント中華通販は地獄だぜ!
561ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 16:22:42.83 ID:???
MODしなくても中華ライト使ってれば部品もたまる。
562ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 16:47:29.94 ID:???
そこまで手間をかけたら
すこし高くても信頼できる店で買った方が
総合的に安くないか?
563ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 16:52:09.89 ID:???
何を求めてるかによるんじゃね?

DIY好きには手のかかる子ほどカワイイもんだよ
564ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:00:41.61 ID:???
部品はストックしてあれば交換は数分、ハンダ不良(エミッタとボードを交換しても)も数分なのでオレはあまり手間とは思わない。
簡単に分解できる物に限るけどね。
ぶっちゃけ、特殊な物でなければ海外通販品はガワだけ無事なら点灯しなくても文句言わないな。
565ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:04:18.93 ID:???
ぼったくりの国内通販と比べて
圧倒的に安くて速くてサービスの良い海外通販だから
商品がまともに動かないくらいで
文句を言う方がおかしいよね
566ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:06:28.08 ID:???
安物ライトをスレタイに入れた途端これだよ
ただでさえ自転車乗りはマナーが悪いと言われてるのに、それに加えて低所得とか
ほんと救いようがないな
567ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:07:45.92 ID:???
予備のレンズ買おうかな・・・リングも買っとこうかな・・・スイッチも買っとこうかな・・・ついでに他の部品も買っとこうかな・・・
なんてことをすると、ライトが壊れたときアッサリ直せたりする。
568ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:18:33.22 ID:???
送料かかるところだと、ついつい小物をカートに入れちゃうんだよな〜
569ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:23:39.00 ID:???
lightmallってことろでライト注文したんだけど
ここって香港じゃなくシンガポールなんだな
送料無料なのにトラッキングナンバー送ってきて驚いたよ
570ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:19:44.98 ID:???
>>565
>商品がまともに動かないくらいで
文句を言う方がおかしいよね

あんたは上得意様アル
これからも廃棄物を送るアルヨ( `ハ´)
571ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:50:09.51 ID:???
>>565
お前の感覚は正常じゃないぞ
脳ミソが乾燥してるんじゃね?
572ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 19:30:17.97 ID:???
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
FENIX社のTK35の偽物を堂々と売るライトショップ 『Bam-Boo Flashlight DIY』 にご注意を!
何とかして転売品のライトを捌くべく、とにかく宣伝誘導、url貼り付けを行う悪質な店舗です!

◆本物◆FENIX社純正品
http://www.holkin.com/fenix-FENIX-TK35.html
◇偽物◇(Bam-Boo販売商品*中華ライト転売屋)
ttp://www.bam-boo.co.jp/flashlight/etc/W777-T6

性能は半分以下、作りはいい加減、いつ壊れるか判らない粗悪品。
そんな物を平気で売る店舗を信用できますか?
ブランド品の偽物を判った上で売ると言うことは、そのブランドメーカーから信用を
窃盗しているのと同じ事です。

窃盗犯であるbam-boo店主写真
http://profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-snc4/161693_100002088254956_1546764_n.jpg
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
573ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 19:32:37.28 ID:???
3ドルくらいのライトが点かなかったときはあっさり再送されたけどな
574ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 19:42:49.02 ID:???
頼むから床屋とその関係者はこのスレに来ないでくれ
隔離本スレから出てくるな
575ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 20:15:19.28 ID:???
隔離スレって何処?
576ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 20:26:05.80 ID:???
中華ライトは二個買うと予備にも部品取りにもなって便利
上手く動けば他人に譲るとかすればいい
577ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 20:50:03.38 ID:???
ただし同じ所に不具合が出たら、損害も二倍・・
578ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:36:51.05 ID:???
MTEってブランド?
いいの?
579ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:48:46.13 ID:???
>>578
普通の中華ライト
良くもなければ悪くもない
UniqueFireみたいな糞品質に比べればマシだけどね
FENIXやそこら辺相手だと一段落ちる
580ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:15:06.92 ID:???
ほお
FENIXってそんなに良いライトなんだ
Jetbeamあたりでもテールキャップのネジ山(?)に少しバリがあったりするけど
そういうの遭遇したこと無いからな
581ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:04:01.91 ID:???
>>580
FENIXってアメリカの会社だろ?
製造工場は中国かもしんないけど、
日本メーカーと同じで品質管理の体制の違いで
中国会社の作った中国製ライトとは質が違うよ
582ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:11:13.78 ID:???
fenixは中華会社だよ
中華でもピンキリって事さ
MTEはどっちかというとキリの方だけど
583ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:17:43.72 ID:???
MTEはモード配列が好きになれない
584ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 23:30:24.20 ID:???
>>581
fenix-storeっていうfenixとは直接には何の関係もない店が
アメリカにあるんだがそれを見てアメリカの会社と勘違いしてるって
パターンじゃないの?
585ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:41:12.85 ID:???
>>584
FENIXのライトを買った事が有るけど、
箱も説明書きも全部英語だったよ
中国語では無かったからてっきりアメリカの会社だと・・・・
586ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:58:50.33 ID:???
あふぉか
どんな判断基準だ
587ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:00:23.14 ID:???
>>585
だめだ、こりゃー(ノ_-;)
588ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:02:57.82 ID:???
全部英語ならイギリスの会社だろ
589ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:06:31.64 ID:???
いや、オーストラリア!
590ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:22:22.13 ID:???
フイリピンだろ
591sage:2012/01/04(水) 01:23:38.41 ID:Paoyo/yN
英語の発祥地は韓国
592ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:32:12.46 ID:???
まとめると、中国製なのに全部英語表記にして米国製品に成りすますような
プライドの欠片も無い腐れメーカーの作る物なんて程度が知れてる、って事でOK?
593ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 01:39:19.48 ID:???
ほとんどの製品が防水なのがいいね
その代わり分解できないから改造したい人には向かないけど
594ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 02:04:39.59 ID:???
>>592
なんでそうなるんだよwww
はっきりMade in Chinaって書いてあるだろw
595ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 02:10:29.95 ID:???
なんだ、ゴミの国で作られたゴミライトか
596ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 02:41:06.57 ID:???
>>594
日本語の箱でも、はっきりMade in Chinaって書いてあるような、
Panasonicみたいな会社の製品は全部中国会社製品というわけですな
597ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 10:45:19.57 ID:???
>>595
国産っていってもほとんどゴミって事になっちゃうけどいいのか?w
598ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 12:54:24.39 ID:???
>>592
中国っていっても英語が公用語な地域があるんだがな…
599ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 14:56:45.49 ID:???
フィロソマ圏ってそんな所だったのか
600ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:02:21.56 ID:???
LEDライトに代表されるような
最先端のパワーメカエレクトロニクスでは
日本は既に三流以下なんでね
松下や東芝やソニーが束になっても
フェニックスはおろかウルトラファイアにさえ敵わない
そんな現実が存在するわけで
601ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:11:42.07 ID:???
最先端のパワーメカエレクトロニクスってなに?
602ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:13:38.90 ID:???
趣味性の高いライト作ろうと思ってないだけだろ
603ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:15:42.51 ID:???
大電流を管理出来る高度なレギュレーター半導体やパワーLED技術
航空機用アルミニウムの製造や超高度精密加工技術などを
統合設計できるのが今の中国の先端技術の強み
604ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:23:01.13 ID:???
まともな回路は設計できないしLEDエミッタはメリケン主導の製品だし
材質は何が入ってるかわかったもんじゃないしネジ切りはガタガタだし
採算性が悪いから支那人しかやらない低級産業だって事をお忘れなく
605ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:24:51.40 ID:???
さすがにそういう言い方はいかがなものかと、、
606ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:38:48.23 ID:???
第一手に持って使う事が出来ない位放熱性を考えてない製品など中国以外で製品化出来ないだろ
607ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:39:49.55 ID:???
まぁ、日本製の素材、工場の加工精度で作ったら物凄く良いもんが出来るんだけどな
最低でも価格が10倍くらいになるだろうけど
608ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:46:32.42 ID:???
>>606
言えてるww
バカらしいから高級w中華ライトなど買う気にならない
609ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 16:46:44.90 ID:???
結局、儲からないからでしょ
610ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 17:34:12.56 ID:???
床屋とかってどれくらい儲かってるんだろうか。
売り上げ1億で利益5000万くらい逝ってるのかな?
611ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 19:33:41.87 ID:???
>>610
お前、商売舐め過ぎだろ

あ、冬休みだからか...
612ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 19:36:49.96 ID:???
500万もいかないでしょうね
613ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 19:40:16.76 ID:???
何で床屋の話題が?
614ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:15:04.00 ID:???
みんな床屋が好きなんだよ
615ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:18:05.23 ID:???
床屋いう奴は隔離スレに帰れ
本当に迷惑
616ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:30:59.52 ID:???
だから〜
隔離スレって何処よ?
617ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:20:40.01 ID:???
バブーンでいいんだっけ?
618ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:24:30.41 ID:???
節子!それイクラちゃんや!!
619ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 04:01:43.31 ID:???
最近ステマ多すぎてうざい
620ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 07:14:03.44 ID:???
馬鹿の一つ覚えうざい
621ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 07:20:08.14 ID:???
はいはい馬鹿の一つ覚え馬鹿の一つ覚え
622ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 07:50:17.76 ID:???
竹の一つ覚え竹の一つ覚え
623ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 11:21:24.81 ID:???
ステマ?
624ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 16:35:26.70 ID:???
さっきSF-22届いた、後で試してくる。
625ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 17:14:46.34 ID:???
>>624
話題のマルチダイを使ったライトだろ?
羨ましいぜ
後で感想を聞かせてくれよな
626ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 17:25:55.49 ID:???
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/mte/mtesf-22
マルチダイ?
XM-Lに見えるんだが
627ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 17:26:41.31 ID:???
ステマ、ステマ
628624:2012/01/05(木) 19:02:29.86 ID:???
629ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 19:21:23.65 ID:???
>>628
改めて見ると大きすぎる
ソレだと、取り外し、鞄に入れて持ち運ぶとき重く大きくて邪魔だな
630ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 19:29:58.61 ID:???
え・・・SF-22?
なんでまたそんな古いライトを今頃?
631ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 19:43:14.00 ID:???
>>630
充電器と電池がセットだったから
後、USB充電のキーライトが付いてきた。
632ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 19:43:42.28 ID:???
>>628
31,000Lux/1mある?
633ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 19:45:16.18 ID:???
SF-15,SF-22って、昔盛り上がったね
今はもう買う人は居ないと思ってたよ
634ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:07:50.93 ID:???
バブーーーン
635ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 21:00:07.62 ID:???
>>632
調べるのめんどくさい。
636ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 21:09:26.46 ID:???
>>633
SF-15はKDC8のサブで気に入ってるぞ
すごくスポットが広いのと本体が小さいのでサブにピッタリ
637ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 00:55:13.72 ID:???
>>633
床屋のSF22はそのSF22じゃないぞ
スピアクローンの派生のM6-1と同じかなりのディープリフ
638ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 02:12:09.63 ID:???
また床屋の宣伝か
マジ鬱陶しい
639ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 02:15:00.08 ID:???
明るくてスポットも広く光の感じは良いから
偽物でも何でも良いよ、中華ライトなんてそんなもんだろ?
640ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 08:23:43.33 ID:???
照射範囲狭杉&中心光と周辺光の明暗差蟻杉ワロタw
641ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 09:47:27.45 ID:???
>>637
だったら「床屋SF22」って書けよ
メーカー名も書かないでSF22だと複数機種有るなんて問題が多いぞ
642ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 10:56:58.05 ID:???
偽C8とか書く奴だ
自分中心の考え敷かないほどに頭が悪いので周りに配慮するなんて出来ないんだろう
643ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 10:58:38.17 ID:???
まあ実際偽物ですけどね
644ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 13:27:20.65 ID:???
糞ライトを使い続けてやっと買い替えたと思ったら
遥か彼方の街の明かりがスパークに見えるほど
露光しないと明るく見えない糞ライトでした、ってか
645628:2012/01/06(金) 15:44:39.36 ID:???
>>644
露出時間長くすると手持ちじゃブレまくるんだが。

>>637は私じゃないです、でも今度からメーカー名書いときます。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1325832128389.jpg
646ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 16:31:00.76 ID:???
文句聞かされるより照射画像見せてくれる方がよほど有難いよ
他のライトとの比較もあった方がよりわかりやすいとは思うが
647ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:27:22.79 ID:???
   7w supen Bnigugkt wateroof USA
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1325848220166.jpg
       MTE SF-22
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1325848284308.jpg
    サンジェルマン・LED LENSER T7
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1325848527343.jpg
    サンジェルマン・ジェントスHW-833XE
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1325848572945.jpg
       以上ライトの全点灯
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1325848680926.jpg
648ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:33:38.13 ID:???
>>647
比較対象と比べるにあんまり明るくない気が・・・
照射範囲も狭いな
649ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:37:55.64 ID:???
>>647
>7w supen Bnigugkt wateroof USA
だからそれは前にも指摘したけど7W Super Bright Waterproof USAだっての
650ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:41:23.34 ID:???
前のライトと833XEの組み合わせが一番良さそうなんだが
651ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:44:03.17 ID:???
>>650
同意
でも833EXって125lmらしいけど・・・
652ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:49:33.43 ID:???
888Hもあったら比べて欲しかった
653ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 21:10:18.39 ID:???
弱いライト沢山付けるより SKYRAY 3800 1本にした方が良さそう
654お前らのライトもうp汁:2012/01/06(金) 21:16:38.31 ID:Sxc3dheK
>>648
実際に見ると他のライトをかき消すよ
でも写真で撮るとあまり変らないんだよな・・
>>649 あれ、hなのかフォント的にKに見えた、すまそ。
>>652 ヘッテンは普段点灯しないので125?あれば十分。
長文失礼しました
655ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 21:52:40.58 ID:???
本人が満足してるなら良いのかも知れんが、
1灯のみでの運用を考えると不安材料しかない
656ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:08:48.76 ID:???
>>647
その都度シャッター速度変わっているから参考にならない・・・
657ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:12:47.70 ID:???
ISO感度もバラバラだな
658ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:30:07.20 ID:???
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1325848220166.jpg
JPEG
ファイルサイズ: 757,655
幅×高さ: 1,600×1,200

Exif:
画像タイトル:
画像入力機器のメーカー名: Canon
画像入力機器のモデル名: Canon PowerShot SX10 IS
画像方向: 通常
画像の幅の解像度: 180/1
画像の高さの解像度: 180/1
画像の幅と高さの解像度の単位: inch
ファイル変更日時: 2012:01:06 19:06:56
YCCの画素構成(YとCの位置): 一致
Exif IFD:
露出時間: 3/5 秒
Fナンバー: F2.8
ISOスピードレート: 400
Exifバージョン: 0221
原画像データの生成日時: 2012:01:06 19:06:56
ディジタルデータの作成日時: 2012:01:06 19:06:56
各コンポーネントの意味: Y,Cb,Cr,無し
画像圧縮モード: 5/1 bits/pixel
シャッタースピード: 0.75
絞り値: 2.97
露光補正値: -0.67
レンズ最小F値: F2.97
測光方式: 分割測光
フラッシュ: 発光せず、リターン検出機能なし、モード:発光禁止
レンズ焦点距離: 5 mm
659ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 07:58:52.31 ID:???
コンデジでも何でもいいけど
目視に一番近い状態にレタッチソフトで明るさ修正して貼り付けてもらう方がうれしい

俺は一眼レフ持っているが
深夜撮影だと見た印象と撮影データ合わせるの至難の技なんやな
660ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 08:03:43.52 ID:???
1枚ならその都度調整でも良いが、比較用には撮影モードを固定して欲しいわ。
例え暗くて判りにくくても、明るすぎてハレーション起こしても。
661ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 09:06:24.18 ID:???
>>660
じゃあ、間を取って
実際に感じた明るさのレタッチ写真
ISO、F値、シャッター速度を固定した写真

この2種類を用意すれば完璧・・・、俺には面倒だ
662ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 09:21:45.30 ID:???
それは
間を取って
にはならないと思う
663ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 10:07:06.18 ID:???
個人的にはその手の比較画像は照射パターンの参考程度にしか考えてない
"写真"と"実際の感覚"と違うことなんか、よくあることだしな
スポット系なのか、拡散系なのか判断するのには大いに役立たせてもらってるけど
664ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 10:38:04.08 ID:???
以前、出て居た一般的な設定値で撮影すると俺のKD C8凄く暗く見えてさ
なんかちがうんだよなーって感じだったから
実際に見えた風景をレタッチで張って欲しいとは思う

ただし
眼の暗順応ってのは年齢と共に極端に低下する上に
若いときから鳥目な人もいるので、ベースとなる・・・ああそうか
>>661 の書いているのが理想なんだな
665ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:37:48.92 ID:???
比較画像なら、どのライトに露出の基準あわせて同じ設定で撮らないと意味ないだろ
かりに、露出の基準を明るいライトにあわせて撮影したら光束の範囲外は真っ暗、照射パターンしか判らなくなる
いちばん暗いライトにあわせたら、明るいライトが露光オーバーで照射パターンすら判らなくなる
666ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:41:03.00 ID:???
日本語で
667ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:59:43.42 ID:???
ISO、F値、シャッター速度を固定(極端に明るさの差があるなら注釈付けて補正)
撮影者が印象補足でいいじゃん
よく売れてるライトがあればそれとの比較とか
668ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 12:21:47.00 ID:???
>>665
実は簡単な話なんだよ

近距離を写すから明るいライトは露出オーバーになってしまう
明るさは距離の二乗に比例して暗くなるから中心スポットは遠くを照らせば絶対露出オーバーはない

具体的に言えばカメラ自身は地面に水平にして
ライトは地平線に向けて僅かに下に向ける
自動車の基準に合わせて40m先の地面にスポットの中心が来るようにしたらいいんじゃないかな?


あと、カメラは人間の視覚よりくっきり写るように設定されているからそれを人間の視覚に近づけるレタッチを行う
これは当然常に同じパラメーターでレタッチ
少なくともコントラストは目一杯下げる必要がある
669ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 12:41:25.74 ID:???
やっぱ照射比較するには、比較する為のライトが何か必要だよな?
たくさん出回ってるらしいT-REX 180LM とかどうだろう・・・・

俺は持ってないけど
670ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 13:06:18.54 ID:???
>>669
そこはSG-305だろうな
671ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 13:20:44.63 ID:4PcnpkTE
プログラムモードで撮影したけどマニュアルで撮った方が良い?
672ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 13:26:57.84 ID:???
そりゃそうだ
673ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 13:38:04.36 ID:???
秋葉原でジャンク屋巡りでライトを買うと店によって
同じ物が¥200円ぐらい違う時が多い。
674ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 14:24:00.92 ID:???
>>673
この間ちょっと見たらultrafire2500mA18650が一本1000円でびっくりした
高い店はかなり高いぞ
675ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 14:30:49.45 ID:???
200円と400円なら大差だけど4180円と4380円だったらどっちでもいいや
676ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 14:53:19.18 ID:???
lightmall元日に注文したブツ今届いた
中華に慣れてると速くてビビるわ
677ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:09:44.17 ID:KECG++AX
>>543
亀レスで申し訳ないんだが、L2PのスイッチってReverse Clickyじゃない?
678ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:50:26.45 ID:???
通販でしか手に入らないのかと半場あきらめていたら
ドスパラで売ってたのでサクッと購入 2180円
出先での急速充電用にと5V1AのAC/USBアダプターも1280円
この後、ファストバックで380円で800mAモデルを発見し愕然とする
電気街は魔界だぜ
679ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:50:44.47 ID:???
680ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 20:58:10.18 ID:???
>>678
自己レス
ドスパラで検索したら1980円になってる・・・
難波ドスパラどうして2180円なん?
悔しい
http://shop.dospara.co.jp/pc/pkn/entry/68579
681ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:09:29.69 ID:???
>>680
そりゃ値切られること前提で掛け値してあるんさ
682ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:33:39.63 ID:lvdhexOM
もれも同じこと考えてたけど、これで92スレ目までいってるのかw
百均でライトホルダーを置いてくれたら、210円で前照灯を付け
られるって思う。 あと単4じゃなく単3を使う棒型LEDライト。
683ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:44:50.18 ID:???
100均にも自転車用ライトホルダ置いてるぜ。百圓領事館。
684ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:54:57.24 ID:???
>>680
 店舗によって商品価格が変わるものはある。
685ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:58:56.85 ID:???
店舗の維持費とか店員の人件費とかがかからないから
ネットの値段をリアル店舗よりも安くしているショップはある
送料とか考えたらリアル店で買った方が安上がりになる事も多いが
686ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:09:03.58 ID:???
秋葉原までバイクで15分、めんどくさいって理由で送料プラスされても通販で買ったりする
687ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:54:55.31 ID:???
URLの秋葉店は特価だと気づいた
通常価格は2180円かかか
しかし、これ、ライト機能も良いから普段鞄に入れておく単三電池ライトの代わりになるぞ
どうしよう俺
688ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:44:09.59 ID:???
>>687
 しかも2011/5の記事のようだぞ?
 ライトは普段鞄に入れておいて、使うときに自転車に取り付ければいいだけじゃない?
689ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 23:45:41.24 ID:???
何度も一人でレスしてソーリー
TIMELY UBT-2200LT内臓2200mA電池ですが
これ、プロテクト付きみたいですね
普段使っているプロテクト18650をライトに入れたところすんなり入ったので
何か腑に落ち無かったので長さを比較したら目視では同じ長さだった

DXで売っているやつはコリメーターが濁っていたり
プロテクト18650を入れようとするとギチギチでやばいってのに
これは良く出来ている
690ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:21:12.91 ID:???
>>689
2種類持ってる俺も買おうかなw
プロテクト付きってultrafireのも使える?
691ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:45:29.85 ID:???
>>677
L2Pはフォワードクリックだよ
ノーマルのL2はリバースクリック
フォワードクリックは振動でモードが変わらないから凄く自転車向きだと思う俺
692ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:54:49.96 ID:???
照射比較の写真にレタッチが必要って、某秋田の中華ライト転売屋の理屈とそっくりだな
693ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 10:56:59.26 ID:???
L2P現行モデルはフォワードだけど、SHAKERで売ってるのとかは、
まだリバースがデフォだった気がす。
694ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 11:46:44.51 ID:???
リバースクリックとかって何?
695ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:02:35.85 ID:???
>>689
iPhoneの充電できる?
696ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:08:04.01 ID:???
>>694
点灯しているときにスイッチ半押しでモードをチェンジできるのがリバース
中華ライトとかはこれが多い
フォワードってのは点灯する前にスイッチを半押ししてモードをチェンジして
任意のモードの時に、スイッチを押して点灯
軍用とか警察用は後者が多い
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて用途によって選ぶ
自転車には振動が付きもので、電池と電極の間に瞬間的に隙間が生じることが
多いんだが、それがリバースだと半押しと認識されてモードが切り替わっちゃう
フォワードだと点灯してるときに半押しってのが無いので、振動でモードが
切り替わったりしない
697ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:11:22.59 ID:???
>>696
うん分かりやすい
Thx
698ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:15:00.97 ID:???
ほほぅ
699ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:21:51.84 ID:???
こいつ(696)はかなり前からこれ言ってるけど自分で気がつくまで放って置く?
696を放置して遊ぶのはもういいんじゃね?
そろそろ実害が出てくるぞ
700ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:25:11.42 ID:???
>>699
んじゃ何が違ってるのか指摘してくれ
俺は696で書いた通りの事しか知らないし、自転車にはフォワードの方がいいんじゃないか?
って思っているのは事実だけど、もっと別の解釈なり違いが有るなら俺も知りたい
曖昧なまま間違ったこと言ってるなら訂正したいし
701ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:27:58.19 ID:???
押せば点くのがフォワードで、離さなければ点かないのがリバース
じゃないのか?
702ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:41:43.95 ID:???
>>699の解説に期待
703ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:48:20.49 ID:???
699って自演厨でもあったのか…
704ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:49:06.39 ID:???
いや自演厨は696じゃね
705ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:51:10.26 ID:???
真面目に答えていいのかな?
706ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:51:27.05 ID:???
>>701
もちろんそれもあるけど、多分俺の知らない解釈があるのかと思って待ってるんだが・・・
もうすぐしたら出かけるので、それまでには知っておきたいものだ
707ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:52:30.50 ID:???
>>705
お願いしたい
708ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:54:37.54 ID:???
フォワードクリッキーだろうがリバースクリッキーだろうが瞬断すればモードは切り替わる

これはスイッチの種類の問題ではなく回路設計の問題

例えば点灯中は一度の瞬断でモードが切り替わるものもあれば
二度目の瞬断でモードが切り替わるものもあり、
当然後者のほうが振動等による瞬断でもモードが切り替わり難い
709ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:01:03.87 ID:???
注文してたKT-41が届いた。
L2Dとの比較しか出来ないけど、凶暴なまでの明るさだな。
710ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:03:13.56 ID:???
>>709
×KT-41
○TK41

しつれーしゃした
711ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:05:46.22 ID:???
>>708
ああ、そうか
確かに言われてみればそうだな
C8からL2Pに変えたときにどれだけ振動加えても全くモードが切り替わらなかったから
フォワードは振動に強いと思ってた
と言うことはL2Pのスイッチかモジュールの設計が優秀なのかな
勉強になったありがとう
712ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:08:18.89 ID:???
正直C8は電池を紙で包もうが何しようがすぐに振動でモードが切り替わって使い物に
ならなかったんだけど、L2Pは全く変わらないからなぁ
713ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:12:04.51 ID:???
>>711
それはスイッチとも回とも全く関係ないと思う

C8はバッテリーのプラスが接触する相手はただの基板だから振動等で瞬断しやすい

ドロップインモジュール機は当然プラス端子が接触する相手はスプリング、
バッテリーのマイナスが接触する端子もスプリング、

バッテリーに両方からテンションがかかっているので瞬断しにくい

さらに言えば
基板にバッテリーの端子が直に当たる場合、バッテリー長手方向のズレにより本当に接触が離れて瞬断となるだけでなく
バッテリーの横方向の僅かなズレでも、実際には端子同士が離れていない場合でも
接触抵抗により瞬断と判断されモードが切り替わる場合がある

714ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:14:11.17 ID:???
>>713
俺のC8は基盤側にもスプリング有るんだけど・・・
715ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:19:04.77 ID:???
C8はスプリングの有無に関わらずポンコツが多いから何とも
あの明るさと値段考えたら少し作りが悪くて接触が悪くても妥当だろ
716ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:33:50.08 ID:???
振動だったらマウント変えても結構解消するよ
バイクガイ見たいなベルクロ止めは一番駄目
自転車の振動+ベルクロ止めの不十分な固定で振動が倍になる
色々使ってみたけど、使いやすさも含めて個人的にはこれが一番お薦め
18650ライトだったら多分最高
ttp://www.dealextreme.com/p/universal-bicycle-mount-8274
717ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:35:58.19 ID:???
最後にもう一つ

バッテリーのプラスが当たる相手が基板に直だったとしても

はんだ付け用の超薄い銅箔のものは金属としての柔軟性が無いのでバッテリーとの接触がミクロンレベルの点接触となり僅かな酸化皮膜でも接触不良が起きやすいが
ちゃんと考えているメーカーのライトは銅箔が厚くて金属としての柔軟性が確保されより接触面積が広くなり接触不良が起きにくい

これは目視でもバッテリーとの接触端子が基板から盛り上がっているのですぐ分かる
718ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 15:39:43.04 ID:???
>>716
それライトがすっぽ抜けそうだけど実際どうなん?
保持力は強いの?
719ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 18:22:30.50 ID:???
>>716
>自転車の振動+ベルクロ止めの不十分な固定で振動が倍になる
確かに振幅は増えるけど、ゴム部分で加速度を
落としているから、むしろ改善するよ。

ガチガチにハンドルに固定したら、その方が加速度は大きい。
720ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 18:54:06.88 ID:???
>>716
これよりいいマウントは無いんじゃないかな
ネジが錆びやすいので防錆に軽く油を塗っておくことをお薦め

>>719
実際マウントを変えてモードが変わる事が少なくなったんだから効果は実際にある
ちょっとした段差とかですぐにモードが変わってたのが殆ど起きなくなったんだから
いずれにしろバイクガイはライトがぷるぷる震えて照射範囲?が動きまくって
気になってしょうがなかったからもう使う事無いだろう
721ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 19:17:24.09 ID:???
今スレ見てレスしているが、誰かが返事してくれていれば蛇足と言う事でよろしく

今日も日本橋@大阪行ってきました。
そしたら・・・、オタロードザウルスよりの横道にあるフレンズで同じのが1680円で売っていた。
ここで、小さなAC/USBアダプター 5V1A MAC用のようなのが400円くらいで売っていた。
2180+1280=3360円で買ったものが、フレンズだったら
1680+400=2080円です。電車乗るときは必ず金券屋に言っている俺にとっては手痛い出費。
わかりやすい衝動買いの失敗だぞ俺

>>690
もちろん

>>695
当然、以下の変換が添付されているとパッケージに書いています。
俺はアンドロイド携帯なのでMicroUSBなのだが、添付のは何か野暮ったい作りだから100鈞のケーブルを使っています。
docomo/Softbank
au
microUSB
SDi/3DS
PSP
iPhone/iPod
USB-miniUSB
DC-USB
722ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 19:47:33.01 ID:???
>>721
>>679の画像の物がUBT-2200LTなの?
UBT-2200LTで検索すると画像の物とは違うのしかヒットしない
何か他に検索キーワードになりそうな物無い?
723ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:28:27.90 ID:???
>>722
ほいほい
パッケージに書いてあったヒントになりそうな部分は以下の通りです。
「ALL-WAYS
マルチ充電器 LIGHT in CHARGER 2200mAh
安心の1年保証
入力5V1A、出力5V500mA(0.5A)
URL http://www.lmt-inc.jp

気になる部分のサイズ判断が出来る写真添付いたします。
http://www.ps5.net/up/download/1326025302.JPG

先ほどスマフォに繋げて充電しつづけて、チャージャー側のランプが消える(充電できなくなった?)状態になってから
添付18650を取り出して測定すると3.2Vでした。

ただ、スマフォの電池が1730mAhもあるから、充電2200mAhって若干心許ないね
18650からの5V500mA出力の変換効率などはどこかの定番サイトにお願いしたい
724ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:31:12.45 ID:???
中華充電池の効率表記なんてまずアテにならないからスマフォのバッテリー容量と
18650側の残電圧を測定して実測値を探った方がいいとオモ
725ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:45:17.59 ID:???
ALL-WAYSの通販販売サイトチェックしたらやはり1680円
ドスパラボッたくってるのか・・・
http://122.200.222.212/scb/shop/shop.cgi?No=2169
726ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:49:02.16 ID:???
kaiで注文した、UltraFire 501B XM-L U2が届いたよ!
結構明るい!
XENO E03に14500入れた時よりも、だいぶ明るく感じるので900lm以上はありそう

しかし、MidとLoではフリッカーが発生するね・・・
727ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:50:52.19 ID:???
>>726
リフが大きい分確実に照度は高いでしょ
光束と照度は別の話だし
728ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:54:43.38 ID:???
>>726
常用する前に分解してリフレクタとモジュールをペンチ使ってしっかりねじ込んで結合するがヨロシ
ここがちゃんとくっついてないと、それはもう物凄い勢いでLEDが熱で劣化するから
729ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:55:03.23 ID:???
>>725
 よくわからんのだけど、ドスパラで取り扱ってるのはタイムリーの製品ではないの?
 ALL-WAYS 型番:HLB4L-AW
 Timely 型番:UBT-2200LT

 つまりなにが言いたいかというと、製造元が一緒でも代理店が変われば
 別商品として扱われて、卸値も型式も変わるからドスパラがぼったくってる
 とかいう話とはまったく別だろうと。
 秋葉でものを買うような人ならビデオカードとかそういうの顕著だろ
730ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:01:05.62 ID:???
>>727
10cmくらいの距離で照らして比べると確実にたくさん光が出てるってことは判る
しかし、リフが凸凹してるタイプで光は綺麗なんだけど、あんまり遠くまで飛ばないですね
MilとLoでフリッカー出るならKDC8でも良かったかも・・・

閃みたいなコリメーターレンズでXMLで18650が使えて900lmだったら最強なのにな
731ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:04:53.54 ID:???
>>730
コリメータは基本的にリフレクタが無いんで光量が2〜3割落ちるけどな
それとKDC8は質の落ちっぷりが半端無いので今はやめておいた方がいい
あと501Bはすぐにネジが駄目になるんで、グリスか無ければリップクリーム塗るといいよ
732ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:10:13.22 ID:???
>>731
> KDC8は質の落ちっぷりが半端無い
写真プリ〜ズ!
733ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:12:59.13 ID:???
KDC8半年以上前と最近買った物を比べたが別に一緒だった
734ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:19:53.14 ID:???
>>725
通販サイトまでサンキューです
ポチります
735ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:20:48.07 ID:???
>>728
アドバイスありがとう、確かにリフレクターとモジュールの結合がユルユルでした。
Hiで点灯させててもヘッド部があまり暖かくならくて心配なので>>381さんの方法真似て、リフレクターに導線巻いてみた。

>>731
たしかに、このネジ山ショボイですね・・・
XENOのネジ山のほうが全然いいです
ネジ山ナメないようにマーキングしようと考えてたけど、帰りにペイントマーカー買ってくるの忘れた・・・


レンズの裏側に誰かの指紋がべったりついてたり、ゴムのOリングがバリが付いててこれ大丈夫か?って感じ
さすが安いだけにいろいろあるね・・・
736ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:26:18.70 ID:???
と思ったけど、出力が500mAか・・・
ちょっと悩むな
737ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:38:03.73 ID:???
>>732
ねじ山の数(?)が半分になってたのと、リフレクタの鏡面に取れないゴミが沢山
あとモジュールが浮いててガチャガチャいう状態で、輸送中に付いたのかLEDが傷だらけ
全部実用に問題がある訳じゃないけど、最初の頃に買ったのと全然違う
正直届いて確認してると悲しくなった
盗まれなければこんな質の落ちたC8買わなくて済んだんだよなぁって
写真はめんどいから撮らん

>>735
もう一つ501Bの運用で気をつける事は、キャップは思いっきり締めないこと
締め過ぎるとテールスイッチを抑えてる部品が共回りしてスイッチが入らなくなる
あとネジ山も曲がるw
回していって止まった所でそれ以上締めちゃいけない
738ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:48:08.91 ID:???
>>737
501Bが届いたオレにナイスアドバイス
739ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:54:22.76 ID:???
グリスアップガーとかよく言ってるが、
導通があるからデュラグリスとかじゃダメ?
740ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:59:56.31 ID:???
>>739
塗り過ぎなきゃなんでもいいよ
それこそ上でも書いたけどリップクリーム(主成分はワセリン)でもいい位
コンタクトグリスが理想だろうけど、今の所普通のシリコングリスで何の問題もないな
明るさだって別に落ちない
741ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:01:54.73 ID:???
なる・・
742ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:10:26.67 ID:???
それと残念な事に501Bは構造上劣化が激しいのでその点だけはAKIRAメロン
一年使い捨てと思って運用すると精神衛生上いいね
743ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:15:41.73 ID:???
>>742
うん中華クオリティーだということは覚悟する。
あとアルミホイールとか対策してみる・・
744ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:17:15.78 ID:???
つか最近何故か501Bが人気なのはなぜ?
あまりメリットを見出せないのだが
745ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:20:45.08 ID:???
>>744
501Bはとにかく安いからね
買ってから暫くして後悔するってのも人生の勉強の一つだなw
まあいいじゃん、そんな大した金額じゃないんだし
746ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:35:31.08 ID:???
>>729
代理店が変わればといえば確かにそうですな
それはそうとして、 723で書いた情報はドスパラで買った商品に書かれていたモノなのでどうにも辛い

>>734
オメ

添付2200mAhがチャージャーとして働かなくなった3.2Vから充電を開始し
充電中のランプ点滅後30分そのまま放置した後の電圧は4.19V
充電器としてもまずまずの性能のようだ
充電時間ははかり忘れたので正直わからん、イメージとしては3時間くらい?
747ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:36:43.65 ID:???
501は軽いのもメリットじゃね?
502比で数十グラム違った覚えが
748ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:45:13.05 ID:???
>>746
写真の電池はultrafire?trastfire?
正直長さがよくわからないな
749ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 23:51:34.91 ID:???
>>360
>>361
相当遠投だけどこの手のライトでよくMil-spec type 〜 とか書いてあるのはアルマイトの規格な
750ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:00:38.94 ID:???
>>748
ほいほい
UltraFire
LC 18650 2400mAh
3.7V Li-ion

751ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:07:57.94 ID:???
>>718
強いなんてもんじゃないから安心しろ
がっちりくわえ込んで離さない
とてもいやらしい
752ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:47:08.47 ID:???
>>737
劣化KDC8のねじ山の数は何本?
753ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:56:56.01 ID:???
ついにLD20が逝ってしもた
次何のライト使うかなぁ・・・
754ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 01:15:28.84 ID:???
ワセリンは気をつけろ
粘土が高く摩擦係数が上がってOリングがねじれてぶち切れるから
755735:2012/01/09(月) 01:30:32.14 ID:???
一緒に買ったプロテクト付き18650の充電が完了したので、テール電流測ってみたら1.5Aでした
同じ電池で充電前の3.75Vくらいに電圧が下がった状態だと1.04Aでした

ってことは、さっきの状態より今はさらに明るいってことか!
756ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 09:27:49.16 ID:???
今年の1月にKDC8を買って、11月にもう一本買ったが、ねじ山の数は同じだ。
ボディも同一だった。リフは両方ともOPだった。品質も同じに感じた。
スムースリフだと、長さが合わずにガチャガチャするのは既出だよね?
OPとスムースリフでは、工場違う?
757ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 09:39:25.96 ID:???
>>756
> 今年の1月にKDC8を買って
もう届いたの?
早いね〜
758ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 11:52:11.51 ID:???
結局、KDC8が劣化したって言ってるのは一人だけ?

もし本当なら、その比較画像を見せて欲しいな〜
759ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:24:27.55 ID:???
760ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:26:26.30 ID:???
KD C8は劣化していないという事が証明されてしまったなw
761ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:27:07.70 ID:???
>>759
劣化しすぎワロタ
762ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:27:56.89 ID:???
KD C8は劣化しないアル
763ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:29:29.87 ID:???
>>759
でもおっぱい綺麗ね
764ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:31:10.89 ID:???
たった今ネットに繋いだばかりなのに速攻でIP特定すんなやw
765ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:38:41.77 ID:???
UltraFire C8は劣化する
KD C8は劣化しない
そもそもKDは中華の中でも高級ブランドだぞ
766ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:38:47.58 ID:???
>>759
エロ杉
このくらいの方がすきかな、俺は
767ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:41:38.86 ID:???
fl1-122-134-186-198.stm.mesh.ad.jp(122.134.186.198) - 12時39分27秒
ファイル名:kdc8.png
UserAgent:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
アクセス元:none
都道府県(ニュー速):埼玉県

http://www.youhavedownloaded.com/?q=122.134.186.198
割れはいかんぞ、割れは
768ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:42:46.98 ID:???
naritakaじゃんか
せめて短縮URLにしろよ
769ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:43:25.03 ID:???
おk、次からそうする
770ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 12:47:51.11 ID:???
HA3 S6 Switch
を買ったんだけど、L2Pに奥まで捻じ込めないorz

新旧で試したけど、両方とも同じ感じ
質感もデフォルトのとかなり違うし...
771756:2012/01/09(月) 14:08:30.33 ID:???
>>757
もちろん去年の1月のミスです・・・・・
772ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:13:33.64 ID:???
来たとたん何なのこの流れ。
暴露URL貼ったヤツ自身のがP…使こうたの反応だしてるし。

>>771
くだらん揚げ足取りに付き合う必要ないよ。
773ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:14:45.42 ID:???
>>771
去年の1月に注文したのが、今頃届いたの?
774ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:17:54.96 ID:???
>>772
日本語でおk
775ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:22:36.87 ID:???
おまえらスレ違だ、引っかけはVIPでやれ
776ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:40:46.99 ID:???
なんでこいつはこんなに上から目線なんだ?

このスレの主を自負してるのか?www
777ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:41:39.49 ID:???
回線切って繋ぎ直してもまたすぐに保存されるから困るw
778ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:43:21.30 ID:???
>>776
お前が下すぎる。
上から目線と文句を言われてもなあ、
下を見ているんだからそれで普通でしょうに。
779ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:44:51.59 ID:???
ワロタ

>>777
画像自動読み込みは切った方がいいと思われ
780ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:47:05.92 ID:???
マジレスすると元々幾つか知らないけど、新しく来たKDC8はねじ山は4山まで減ってた
多分元は8〜10山位あった筈なんだが
781ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:47:26.02 ID:???
真っ当なレスが付いたところで。
URLをNGワードに入れておけばいい。
可能ならHostsにも登録して、二度とアクセスできないようにすればいい。
782ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:49:11.00 ID:???
>>780
KD C8がそんなに変わるはずが無いだろw
783ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:49:25.83 ID:???
ImageViewURLReplace.dat
を入れておけば問題ない
784ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:51:43.94 ID:???
>>780
情報thx!

ちなみに、そのねじ山の数は本体の方?
それとも後ろの蓋?
はたまた他の部位?
785ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:52:58.86 ID:???
ミリネジからインチネジに変わったんだな
本数が減るぞ
786ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:54:02.93 ID:???
おつむのネジです
787ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:54:18.62 ID:???
わざわざねじ山の数まで数えんなよw
けどネジの精度は悪いなグリス塗っても引っかかる
788ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:56:43.48 ID:???
同じ製品でミリからインチに変わる事なんてあるんかいな?
789ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 14:57:41.75 ID:???
グリス塗って引っかかるのは酷いな。
幸いグリス塗らないといけないほど酷いのに出くわしたことはないが。
790ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:02:43.16 ID:???
>>785
前から思ってたんだけど、「ミリネジ」って言い方おかしいよな。
「ミリ」っつーのは1000分の1を指す単位。
片方がインチネジなら「メートルネジ」が正しいんだよな。

あ、別にあんたが悪い訳じゃないよ>>785
791ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:04:38.15 ID:???
>>789
L2Pの旧タイプはOリングが切れそうなくらい油切れしてたYO!
792ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:10:43.13 ID:???
最初からOリングにグリスがついている奴なんてあるの?
TrustFire ST-50は全くなかったけど
793ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:13:18.75 ID:???
>>784
本体の後ろの部分
キャップは前のがどうなってるから覚えてない
精度も下がってる感じがするな

794ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:29:54.70 ID:???
>>793
劣化前のはそんなにねじ山があったんだ...

そうすると、俺のは劣化版だなorz
795ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:35:26.39 ID:???
>>793
どうせDXでニセモノを掴まされたんだろ?
796ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:37:18.13 ID:???
>>794
無いよ
それに山が4つとかいっても実際写真見せてもらえないと訳が分からん
797ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:37:52.22 ID:???
>>792
多分意味の上では「メートルネジ」が正しいんだろうね
ただ1/1000インチを表す「ミリインチネジ」ってのが存在しない以上、
「ミリメートルネジ」を縮めて「ミリネジ」って呼んじゃってるんだと思う
そういうあたり、日本人ってバカだから
798ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:38:28.66 ID:???
>>795
KDC8ってDXでも売ってるん?
799ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:47:34.53 ID:???
>>795
ネタなのかアホなのか…
800756:2012/01/09(月) 15:48:40.70 ID:???
>>780
手元にある去年1月のKDC8が、5〜6山で、去年11月のKDC8も5〜6山なんだが
この中間期に8〜10山の時期があったのか?12月以降に4山になったのか?
801ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:50:02.35 ID:???
>>796
買えばいいんじゃね?
劣化版来るから
写真撮ってアップするのめんどいからやる気起きん
802ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 15:54:50.15 ID:???
>>800
去年の3月に買ったのはねじ山が多くてモジュールもガッチリ嵌ってて
リフレクタも曇りはあるけどまぁピカピカだった
今のは去年の11月に盗まれたのでまた再購入したもの
品質落ちまくりで振動にえらい弱くて使い物にならんのでオークションで
UltraのC1買って今に至る
803ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:01:57.65 ID:???
今の定番のライトってまだLD20とかその辺なの?
なんか色々種類があるからどれ買おうか迷いまくってる
804ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:04:27.54 ID:???
2AAでってこと?
それならどれでも大差無いところまで来てる。
805ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:08:09.16 ID:zR4V33iK
そうです他の電池だとちょっとランニングコストがどうもなぁと思うから
やっぱり2AAぐらいがいいかなっと
806ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:09:14.47 ID:???
>>805
ここで主流の18650ってLi-ion=充電池だぜ。
807ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:17:31.36 ID:zR4V33iK
>>806
なるほどwikiとかで18650のとこ見たけど
電池と充電器の種類が多すぎて何にすればいいのか・・・orz
808ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:21:44.88 ID:???
>>802
去年の秋にkaiがサイトをリニューアルして、KDC8が16ドルとかで特売されて
生産が追いつかなくなって、手抜きに走ったと推測。
809ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:22:51.34 ID:???
>>807
まず>>1のまとめサイトをざっと見る。
少々古い情報もあるが、ひとまず目を通して損は無い。
いずれにしてもどんぐりの背比べの2AAライトに比べて、圧倒的な光量のライトが多いから。
810ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:27:34.20 ID:zR4V33iK
>>809
取り敢えずもっかいまとめをざっと見てくる
それでもちょっと分からん事あったらここで聞いてみる
色々とありがとね
811ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:44:29.20 ID:???
>>798
KaiDomainが自社ブランドで販売しているのでKDで購入出来る=KD C8
DXで販売したら、DX C8とかになるかもな
812ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:47:33.18 ID:???
>>795=811
それ、劣化KDC8の話しからズレてるやん

いい加減、脊髄反射レスやめれ
813ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:49:13.17 ID:???
DXで販売したら・・・UltraFire C8やTrust FireC8、UniqueFire C8なんかになるんだぞw
814ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 16:53:16.67 ID:???
BB C8 (単焦点コリメータ仕様)
815ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:07:52.83 ID:???
ワラタ
816ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:14:33.03 ID:???
>>812
おいいおい、811は俺だけど
798が知らなさそうだからKD C8の言葉の意味を答えただけだぞ
ナニも脊髄反射でも何でも無いし
単一の話題がやりたいのならブログでも何でも良いから特定スペースに誘導して好きにしろ
817ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:22:06.17 ID:???
>>814
いいね!
818ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:29:17.03 ID:???
>>816
ネタにマジレス
カコワルイ
819ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:49:49.08 ID:???
KDC8特売の時に買ったけど、品質に変化は無かったぞ
820ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 17:53:02.39 ID:???
KD C8ネタに便乗して...

これ使った人いたらレビュー聞かせて!
http://www.kaidomain.com/product/details.S009741
821ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:28:21.22 ID:???
>>818
ははは、かわいいやつ
流石、成人の振替休日だ
822ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:39:15.51 ID:???
>>820
SST-90は8A流して初めて2000ルーメン越える
精々3〜4Aしか流せない構成じゃ意味は全くない
その電圧じゃ単灯のXM-Lに軽く負ける
823ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:50:07.65 ID:???
>>822
thx!
それじゃ、この値段で買う意味は無いんだね
聞いてよかった
824ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 18:54:39.73 ID:???
SST-50も5.4Aだったか、その電圧でフルドライブして初めて1200ルーメン出るんだったか
効率良くねぇな
825ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:21:27.17 ID:???
LD20使ってる人が居たら聞きたいことがあるんだけど
使い始めてすぐはちゃんと点灯してるんだけど2〜30分ほどするといきなり暗くなってたり消灯してたりするだよね
で、始めは電池か?って思って予備で持ってた新しい電池に変えても全然ダメで諦めて家帰って
ちょっとほったからしにしてたら変える前と変えた後の電池の両方でちゃんと点くようになったんだが・・・
これって一体なんなんだ?
826ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:22:27.43 ID:???
ぎゃぁ日本語おかしくなってら

いきなり暗くなったり消灯したりするんだよね。だスマソ
827ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:23:43.95 ID:???
>>825
どっか緩んでる
いずれにしろ整備する必要があるが、めんどくさいならさっさと返品交換して貰え
828ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:29:25.08 ID:???
827 が書いたように緩んでいるかも知れないし
不良品かも知れない

とりあえず、不具合連絡だけは先にしておくんだよ
連絡さえしておけば対応は簡単だ
829ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:41:12.03 ID:???
>>825
テールスイッチの部分が緩んでいると思う
テール部分を外すと中にボタン類をはめ込んている部品がある
二か所に凹みがあるので、ラジオペンチなどを差し込んで
「反時計回り」に回すと締まる

締まると点灯消灯の誤動作がなくなるよ
830ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:50:28.90 ID:zR4V33iK
>>827
>>828
レスthx取り敢えず>>829の言う通りスイッチの部分締めてみた
なんとなくスイッチの押した感じが固くなったような気がする・・・
取り敢えず今から走ってくるからダメだったらまた新しいライト買うよ
831ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:53:46.94 ID:???
じゃあ廃品は俺にくれ
832ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:04:16.18 ID:???
ちなみにわしも同じような症状が発生して、
テール部分の締め直しで問題なく使えているから、
同原因だと思う

長期間の振動で緩むのでしょう
833ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:34:07.85 ID:???
寒いからだろヴォケ!
834ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:56:59.81 ID:???
そんなに怒るなよ
835ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:20:27.08 ID:zR4V33iK
上に書きこんでたLD20の件だけど
やっぱりダメだったorz走りだしは良かったけど
またいきなり暗くなりやがったよ・・・もう新しいライト買うかな
836ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:22:24.34 ID:???
>>835
ようこそ18650の世界へ
837ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:24:46.39 ID:???
>>835
いずれもバッテリーが片方死んでる
予断を持たず疑ってみたほうがいい
838ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:05:53.06 ID:???
バッテリーのペアをスワッピングして試したほうがいいね
っていうか、電池ってまさかアルカリ使ってないよね?
839ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:26:38.07 ID:???
スワッピングとは、これまたいやらしい単語を・・・
840ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 00:06:47.97 ID:???
いやらしい世界が後から使いだしただけで、
スワッピング自体に、エロい意味はもともと無いのでわのうみ。
841ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:41:30.11 ID:???
・501B XML U2
・XENO E3 (14500使用時)
・閃325

の手持ちの3本で、照射比較写真撮ってみたけど
501BのMidが、ちょうどXENO E3のHiと同じくらいの明るさ
以前、まぁまぁ明るく感じてた閃325はスポット部の光だけは比較的遠くまでよく飛ぶのが確認出来た

明るくて嬉しいけど、300lm超えてくるライトは幻惑対策しないとちょっと気まずいね・・・
842ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:05:20.65 ID:???
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
843ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:38:35.01 ID:???
844ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:40:22.61 ID:???
>>843
ゴミ
845ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 17:34:10.98 ID:???
Q5の5灯か。今じゃ懐かしい感じだな。800トーチは出てるんだが、2300円が妥当だろう。
846ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 17:48:58.97 ID:???
XM−Lx5ならねぇ。
SST−90x5とか。
847ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 17:54:46.96 ID:???
こんな屑を...売り込みの強引さが笑える、そして情弱がだまされる
848ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 17:58:10.71 ID:???
18650が主流っぽいけど俺的には手が出しにくい感じだから
始めはエネループあたりからのほうがいいかね?
849ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 17:59:56.34 ID:???
>>848
なんも持ってないならそっちのがいいと思う
それで十分だったりするし
850ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:04:02.64 ID:???
>>846
> SST−90x5とか。
それ、どんな電池を何本どう繋いで使うの?
851ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:06:51.06 ID:???
>>848
今からエネループも揃えるのなら、18650セットの方が安いね
止めはしないが、単3で行くのなら上を見ない方がいいぞw
852ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:18:43.08 ID:???
単三電池×4本のライトだったらそこそこ明るくて使える物も有る
だけどそれと同等の明るさを18650だったら1本でやってのける
853ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:28:34.38 ID:???
18650を使うときの注意点はあるの?
エネと同じ扱いでいいの?
854ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:31:59.64 ID:???
・SOSモード:激しく点滅
855ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:39:19.43 ID:???
>>853
爆発するかも知れないから自己責任で
856ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:50:08.80 ID:RFCZvw7v
エネループだって爆発の危険性が無い訳じゃないがな
857ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:59:02.46 ID:???
18650は使ったことがないからやっぱり危険な感じがして手が出しにくんだよねぇ
858ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:16:16.08 ID:???
新しいことに挑戦する勇気がなくなった時、人の魂は死ぬ
859ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:17:51.61 ID:???
プロテクト付18650なら、携帯なんかのli-ion電池とそう変わらないんじゃね?
それこそli-ion電池なんて、ノートPCやApple製品で普通に使われてるし
860ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:19:07.60 ID:???
18650に限らずリチウムイオンはむしろ充電の方が怖くてなあ
まともに信頼できる充電器ってあるのかなあ
861ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:25:23.69 ID:???
保護回路付きならポリマーより安心できると思うけどな
862ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:31:46.10 ID:???
18650もぶっちゃけプロテクト付きなら適当に扱っても平気だもんな
ROWAの充電器で取り忘れて2日充電器に突っ込みっぱなしだったけど問題は起きなかった
863ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:34:24.96 ID:???
一言だけ言わせてもらうよ

安物には手を出すな(`・ω・´)
864ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 20:41:02.39 ID:???
>>853
充電しっぱなしで放置しない
電池の限界(消灯寸前)まで点灯させない

くらいかな。現実的な注意点としては。
865ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 20:49:27.74 ID:???
2本〜で使うなら安物でいいからテスターはあったほうがいい
866ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:16:45.66 ID:???
すこし高くてもよいので
安牌な電池と充電池があると買いやすい
867ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:19:25.95 ID:???
>>866
AWの電池とSOSHINの充電器で良いんじゃね?
868ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:21:20.90 ID:???
SolarforceのL2ってライトを購入し、18650デビューしました
これからよろしく
試しに点けてみましたが、半端じゃない明るさですね
今まで250ルーメンのライト使ってたんですが、1300ルーメンのを買ったので明るさが全然違います
一緒に点けて比較すると250ルーメンが暗く見えますね

でも電池がきつくて、後ろのキャップと頭のLEDの両方を外さないと電池が取り出せないんですよね…
みんなそんな感じなんですかね
ちなみに電池はXTARってブランド(メーカー?)です
869ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:25:00.09 ID:???
>>868
ここで売れ筋のkdc8は後ろのネジを回すだけで電池交換出来るね
電池はTrastfireとUltrafireが売れ筋っぽい
870ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:28:28.57 ID:???
>>868
L2に「1300lm」なんて出力のモジュールは入るわけ無いんだが・・・・
どうせ700lm程度の中華の表示詐称品なんだろうが
まぁ、本人が明るいと思えれば、それでよかったね
871ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:33:35.48 ID:???
1300lmのモジュールがあれば物理的に入らないなんてことはないんだが・・・・
872ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:35:06.78 ID:???
XM-L*5灯の互換モジュールが出れば良いんだが
873ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:37:50.89 ID:???
>>872
可能だろうけど集光できないフラット配光になるな
874ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:40:40.41 ID:???
>>869
そうですか…
購入したオンラインショップで付けてきた動作確認用電池なのに、きついっておかしいですよね
ちなみにノギスで電池の直径測ってみたら18mmでした

前から持っていた充電式のRCR123Aを2本入れてみたら同じくらい明るく点いたので、こっち使ったほうがいいかも知れません
High、Mid、Low、ストロボ、SOSの5モードの内、ストロボとSOSが何故か点かないですが、別に使わないので困らないですし
875ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:54:04.96 ID:???
ソラフォの筒の開口って広いと思ったが・・・
手持ちのL2・L2M・L2P・L2Tは18.8mmくらい。
876ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:21:24.64 ID:???
ノギスの墓
877ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:17:25.16 ID:???
ソラフォのパチモン?
878ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:55:40.70 ID:???
¥4800のシルバーのヤツかな
あれって正規品なの?
879ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 00:05:23.22 ID:???
先週KDから501Bが届いたが、
まだDXから電池が届かねーw

orz
880ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 00:06:51.05 ID:???
中華通販にはよくあること
つか両方とも偽物の悪寒
881ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 00:37:51.35 ID:???
うーん取り敢えずはエネループにしとくかな
まだちゃんと理解できてない状態でエライことなったら困るし
882ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 00:45:30.86 ID:???
ニッケル水素を使うのならエネループにしときなよ
あれはちゃんとカタログ通りに動くし
ていうか中国でも人気だw
883ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 00:45:38.89 ID:???
明るいライト使ってもすぐに慣れちゃうな・・・
884ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 00:49:21.02 ID:???
日本は何かの法律の問題があって、リチウムイオンのセルって電気屋とかでは売ってないんだっけ?
885ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 01:11:42.82 ID:???
>>881
 新規で買うならPROかPLUSにしろ
 安全性優先ならPLUSだ
886ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 01:29:41.74 ID:???
エネループは世界的に成功している
海外のソーラー充電器買ったらエネループが付いてきたのは笑った
887ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 02:23:13.79 ID:???
ソラフォって当たり外れあるのでしょうか
自分は2本買ったのですが、どちらもモジュールが
不安定です
5モードなんですが1モードだったり
ネジを緩めたり閉めたり調整してますが
自転車の振動で即おかしくなります。
888ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 04:31:00.25 ID:???
>>887
何処で買ったの?
889ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 05:01:44.72 ID:???
>>874
それは文句言って交換して貰え
例えテスト用でも動作に支障があるような物は意味がないし、しまいにゃ
外装フィルム剥がれてショートして火を吹くぞ
というかそれ以前にそのライトってAmazonで買った奴だろ?
そのソラフォは偽物だから即返品返金して貰った方がいい
ソラフォにはシルバーのL2は存在しない
駄目ならAmazonに申し立てすると絶対返品できる
890ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 05:08:16.63 ID:???
追加
XTARの電池は日本製のセル(三洋)を使ってはいるが、とにかくプロテクトの品質が悪い
一個テストで取ったときは1.5Cが限界で、熱持つと1Cくらいまで落ちる感じ
あと全長が70mmもありやがるので他のライトへ使うときに問題あることが多い
使えねぇ電池だ

>>887
モジュールのリフレクタと基部がゆるゆるになってないか?
そこを締めるとナンボか振動に対してマシになる
それとモードが5〜1と変わるのはモジュール故障の可能性大
オークションとか中華通販じゃなきゃ文句言え
891ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 08:24:05.96 ID:???
ソラフォ買ったんなら、電池もソラフォの2400mAhにすれば良かった。高いけど凄い高性能。
UltraやTrustでシャットダウンしてしまう爆光ライトでも、難なく完走させてしまう。
日本じゃ孫達が売ってる。孫たちがw
ヤフオクの「nishoyokostore」(日昇洋行)も、孫たちの店だね。
892ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:00:01.30 ID:???
>>885
エネループPLUSって初めて知った
PTC付いてんだな
余程無茶しなきゃニッスイにPTCいらないと思うけど
子供や電気に疎い人は予想外のことやるからエネループくらい浸透したら必要かもしれんな
893ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 13:16:11.76 ID:???
スレタイが長いので

◎普及型電池のライトを自転車前照灯に2本目
894ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 13:17:53.92 ID:???
通販業者のステマを排除するのが目的のスレタイなんだから
「安ライト」は外せないな
895ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 14:00:40.86 ID:???
別に長いとは思わないんだけど
896ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 14:03:24.10 ID:???
ジェントス自体がステマなんだから安物は排除すべき
897ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 14:04:17.76 ID:???
さすがに18650を普及型電池と呼ぶには抵抗ある。
単三単四型、CR123系だけならそれも良いが。
898ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 14:13:06.09 ID:???
むしろ「◎18650の懐中電灯・安物ライトを自転車前照灯に」で良いよ
899ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 15:01:03.02 ID:???
>>891
AWと、どっちが高性能?
900ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 15:32:36.90 ID:???
AWに決まってる
これは宇宙の定説
901ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 15:44:02.31 ID:???
AW 18650はセルもICも日本製のを使ってるしな
902ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:08:05.06 ID:???
>>891
> ソラフォ買ったんなら、電池もソラフォの2400mAhにすれば良かった。高いけど凄い高性能。
まさのそのソラフォース2400を常用してる。
本当に良いね!
903ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:20:53.61 ID:???
904ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:22:32.62 ID:???
他の激安中華電池と比べると少し高いから、コストパフォーマンスは落ちるけどな
905ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:58:05.55 ID:???
ソラフォのXMLは明るいから好きだ
906ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:06:30.48 ID:???
>>899
AW持ってないけど、日本製セル&ICの、Redilast3100mAhは持ってる。
テール電流は、

SKYRAY4300 TrustFire2400mAh 1.9A
      Solarforce2400mAh 2.78A
Redilast3100mAh 2.95A

TrustFire TR-3T6 TrustFire2400mAh 1.7A
         Solarforce2400mAh 2.5A
Redilast3100mAh 2.6A
907906:2012/01/11(水) 18:08:26.74 ID:???
わ!文字列が揃わなかったw
908906:2012/01/11(水) 18:12:50.44 ID:???
文字列そろえて書き直します。

SKYRAY 4300
TrustFire2400mAh 1.9A
Solarforce2400mAh 2.78A
Redilast3100mAh 2.95A

TrustFire TR-3T6
TrustFire2400mAh 1.7A
Solarforce2400mAh 2.5A
Redilast3100mAh 2.6A
909ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:21:33.86 ID:???
テール電流てどこ計ったらいいの?
910ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:25:22.33 ID:???
テールキャップを外して、ライトのボディ(導通部)と電池のマイナス部
911ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:34:52.86 ID:???
GND側でいいの?
912ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:38:34.44 ID:???
どこでも同じ
913ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:41:29.86 ID:???
18650複数だとバチってなって火花飛ぶから
先に導通部を当てておいたほうがいい
914ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:24:00.74 ID:???
ドスパラ@日本橋でUSBライトチャージャーを買ったものです
続報
TrustFire 2400mAに入れ替え
5V1Aに繋げて3.8Vから充電を始めたところ30分程度でUSBライトチャージャーの充電中状態の点滅から点灯に変化
電圧は3.9V
んで、55分目で4.0V
これ、いつ充電止まるんだ?

取説では全点灯(LEDインジケーター3つ)になると充電終わりとか書いているのに全然とまった感じがしないんだが・・・
にしても、3.9Vで点滅が消えるってのは早すぎな気がします

後2時間程度はテスト続けてみるつもりだが
どうなるものやら


充電テスト風景
http://www.ps5.net/up/download/1326277375.JPG
915ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:51:18.13 ID:???
>>903
乗せてるね・・・
916ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:08:33.36 ID:???
26650が使えるのはいいけどな、1灯なら買ったけど。
917ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:48:48.68 ID:???
26650って初めて聞いた
918ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:20:43.75 ID:???
>>903
wolfeyes T3 欲しかったけど値段がって思ってたが
丁度いいのが出たからこれ買ってみよう
919ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:27:45.99 ID:???
Lo-Mid-Hiならほしいけどこのモードなら1000くらいじゃないと買おうと思わない。
920ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:33:28.62 ID:???
>>903
これって明るさちゃんと出るの?
ランタイムとかも気になる
921ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:42:07.29 ID:???
お店的に、いいことはすぐ書くけど、悪いことはしばらく書かないからね。
何も書いてないってことは期待しないほうがいい。
922ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:44:16.63 ID:???
XM-L 3灯は18650 3つ以上じゃないと活かせない気がする
Wolfeyes T3然り
923ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:26:25.81 ID:???
>>889
色々と教えてもらって助かりました
先程問い合わせのメールを出しました
買う前にここで意見を聞いておいたら良かったですね

改めてよく見たら、モジュールにシールも貼られていませんでした
924ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:36:05.03 ID:???
気になって見てみたんだけど...
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005NYEGT4/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006G3MC56/
これらのU2モジュールって、何を使ってるの?

ソラフォにもU2モジュールあるのかなぁ
925ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:47:41.21 ID:???
>>924
そりゃまぁCreeXM-L U2を使ったモジュールを使ってる
でも正直そんなにT6と差はない(7%の差)
ソラフォの純正モジュールはいいぞ
精度高いし明るいし、熱でモードが変わらないなんて事も起きない
明るさも正直言ってU2とほぼ差はないしな
ソラフォ純正だとL2Pのボディも出来がいい
926ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:51:18.34 ID:???
いずれにしろ両方ともそのシルバーのL2は偽物なんで、購入しないほうがいいんじゃね?
3500円+送料も出すなら純正のL2+モジュールの組み合わせ買った方が遙かにいいな
http://www.solarforce.hk/
ここがメーカーサイトだけど、当然シルバーのL2はないし、問い合わせたがそんなもんねーよ
ニセモンだよって返事が返ってきた
927ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:54:49.85 ID:???
bam-booは中華ライトの転売ヤーだから手を出さない方が無難
転売ヤーを肥え太らせる理由は何処にもない
まぁこいつ物凄いデブだけどさ
928ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:57:05.38 ID:???
L2Pはいいよね〜
ソラフォ直販でついつい買っちゃうw

ソラフォからは純正U2モジュールは出てない認識で合ってる?
929ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:59:42.93 ID:???
>>927
ここにも全時代の化石がいるのか
おまえのHDSも不良品だった?
930ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:00:12.23 ID:???
全時代て…
931ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:01:23.36 ID:???
>>930
即レスキモすぎ
誤変換ぐらい多めに見ろやチンカス
932ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:01:41.02 ID:???
>>928
ソラフォからU2出てない
あとU2と言ってるけど、正直そこまでU2が出るとは思えないので
恐らくT6の明るいのをU2って勝手に名前付けて売ってるんじゃないのか?
ちなみにシルバーのL2はKaidomainの転売ね
今ソラフォが偽物に文句付けてるらしく、既にKaidomainからは消えてる
単なるL2って名前で売られてるけど、今どうなってるのかしらん
933ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:02:48.32 ID:???
>>931
ようデブ
転売は順調か?
くせぇから秋田から書き込むんじゃねぇよ
デブの汚ねぇ転売菌がうつる
934ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:03:56.55 ID:???
他人の書き込みに煽り入れる前に校正ぐらいきっちりしとけカス、って事だな
935ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:04:30.89 ID:???
転売屋は潰れた方がいいね
936ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:07:40.02 ID:???
937ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:18:08.56 ID:???
>>932
もしかして、これのこと?
http://www.kaidomain.com/product/details.S009988

ついでにこんなのも
http://www.kaidomain.com/product/details.S009898

どちらも 1300 Lumen

ちなみにT6のは、こっちでも売ってた
http://www.manafont.com/product_info.php/l2-t6-1000lumen-5mode-memory-led-flashlight-silver-118650-p-6542
938ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:22:51.05 ID:???
偽者売ってるやつは何で逮捕されないんだ
アマで平然と売ってるなんて警察怠慢じゃね?
939ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:23:33.16 ID:???
DX最強伝説
940ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:25:23.83 ID:???
>>936
下の方が直販サイト
でも正直言って国内で買うのとそんなに差はないので、あんまり直販のうま味はない
保証のこともあるしな
せめてあと2割安ければなぁ・・・

>>937
それ
前はハッキリsolarforceって判るような写真だったのに、今は隠してるから
もしかしたら名前無しのL2が来るのかも
実用には関係ないが
それとT6版のモジュールはL2じゃなくてもWF-501Bや502Bに入ってる物と同じだが
偶に暗いのが混じってるみたいなので、U2はそれなりに明るいですよ〜って
保証みたいなもんだと思った方がいいと思う
過度の明るさを期待しちゃ駄目
941ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:29:09.30 ID:???
>>938
amazonに苦情入れるといい
俺はもう入れたが、まだ反応は無いな
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/
ここの右下の方にあるカスタマサービスに連絡って所から連絡入れられる
942ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:31:44.17 ID:???
Bam-Boo=秋田在住のライト転売屋
ステマの達人
とにかくライトを捌こうとURLを貼りまくるのでNGワードに登録しましょう
943ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:36:20.86 ID:???
転売の何が悪いのか
944ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:38:35.26 ID:???
転売屋でも外見が醜い豚だからじゃないの?
本当に醜いとしか表現できない豚っぷりには中国人もびっくりアルヨ
945ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:44:02.57 ID:???
転売が問題じゃなくて偽者を売るのは商標法違反、非親告罪なので
ルールー上は告訴とかなくても一発逮捕

それからこのアマのやつはうそまでついてるから詐欺にも当てはまるだろ
946ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:46:17.77 ID:???
外見ディスるのは、なんだかな〜
947ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:51:27.61 ID:???
>>914
続き
あれから1時間ほど充電放置していた
取り外してチェックすると4.02Vという誤差の範囲だった
専用の2,200mAじゃないと4.19Vまで充電してくれないのだろうか
また、次回別のでテストしてみます
948ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:52:45.41 ID:???
>>934
>>935
死ね
949ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:53:27.86 ID:???
ブタはブタでも無害なブタじゃなくて、宣伝URLは貼りまくって自演するし
かつて駆け出しの頃に散々世話になったPLJをここぞとばかりにディスりまくるし
挙げ句の果てにFenixの偽物まで売るという、始末に負えないブタだからな
書いてて思ったけど、やっぱbambooは潰れたほうがいいんじゃね?
950ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:53:48.43 ID:???
転売屋ばかり問題視発言されてるけど、
商社との違いがよく分からん

床屋はちゃんと保証してくれてるし
何が問題なの?
951ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:53:51.60 ID:???
>>946
外見ディスってる奴は鏡見てみろよwww
豚以下だろwww
952ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:55:21.52 ID:???
店長アンチから貧乏人の臭いがする
953ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:55:41.39 ID:???
床屋にはMTE M3-2iというゴミを
売りつけられた思い出があるから
支持できない。
954ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:56:28.01 ID:???
>>952
床屋の店長?
955ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:56:59.13 ID:???
>>950
ここで宣伝しなきゃ誰も文句言わないと思う。
宣伝するから反感を買う。
956ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:57:47.16 ID:???
だからにせ物売るのは犯罪と何度言ったら...
957ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:58:47.04 ID:???
店の話題禁止にしろ
趣味板の隔離スレでやってろ
958ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:16:55.29 ID:???
>>923
もし本物です、交換・返品には応じられませんって言ってきたらメーカーサイトみせて
何処にラインナップとしてあるんですか?って聞くといい
送り返すときは何があろうと着払いな
amazonは販売側に問題ある場合は返品料は店舗が持つと規約にある
959ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:20:03.69 ID:???
もし対応が気に入らなくて報復したければ警察に届ければ
捕まえてくれる可能性あり
960ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:23:11.36 ID:???
>>958
このURLですか?
http://www.solarforce.hk/
961ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:27:51.16 ID:???
>>960
そこだね
俺もこの業者から買ってみようかなw
んで偽物って事を弄って遊んでみたい
wf-501bの説明文見ると煽りに滅茶苦茶弱いというか、すぐに逆上するタイプとみた
多分凄い名文が並んだ返信メールが来るんじゃないかなw
962ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:52:18.83 ID:???
ちなみに自分はDiz+っていう業者のほうから買ったんですが、以前この業者から買ったライトホルダーがいい商品だったので、今回のSolarforceがまさか偽物とは思いもしませんでした…
ここに書いてなかったら普通に使ってましたねw
963ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:04:37.51 ID:???
>>953
kwsk
964ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:18:34.42 ID:???
>>962
あんた詐欺に会ったんだから警察に届けたほうがいいよ
965ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 12:53:44.76 ID:???
ドロップインモジュールだったらsolarforceのL2Pがいいの?
966ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 13:00:16.27 ID:???
>>965
もう少し勉強した方がいいと思われ
967ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 13:02:58.99 ID:???
>>965
モジュールとL2Pは違う。
モジュールってのはLEDと基盤、反射板が一体になったLEDモジュールって奴。
L2PはそのLEDモジュールを収めるボディの名前。
まぁボディに迷ったらL2P買っておけばまず問題ないけどな。
中のモジュールは好きなの選べ。
968ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 13:08:09.10 ID:???
ショップメードパソコンのBTOオプションみたいなもん?

型番L2Pを注文して、中身のモジュールは数種類の中から選ぶ???
969ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 19:34:33.03 ID:???
>>968
LC-XML 3mode
970ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 20:36:24.12 ID:???
ライトと別に街道で注文してた電池と充電器が到着
これで俺も18650民だ
電池ケースが割れてたのはよしとしよう
971ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 20:49:07.42 ID:???
>>970
(安くて)明るいライトが選び放題だね♪
972ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 20:55:10.15 ID:???
>>970
街道?
973ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:06:27.80 ID:???
Solarforceの偽物をつかまされた者ですが、結局返品&返金という事になりました
海外卸売業者から輸入したらしいですが、正規品だと言われてたようです…
業者は返品の為に、わざわざ返品用の封筒を郵送してくれるそうです
返金は今日してくれました

さて…
ライト何を買おうかな
974ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:32:16.44 ID:???
やっぱL2Pっしょ
http://www.solarforce-sales.com/

此処でついでに18650電池も買うのがよろし
975ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:33:26.12 ID:???
Solarforceの電池と充電器の質はどうなのだろう
L2PとXM-L 3modeなどとあわせて買えると楽だけど
976ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:35:15.31 ID:???
ソラフォはムダにオプション買っちゃうんだよな・・・
MPP1はまったく使い道がない
977ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:35:36.36 ID:???
やっぱり18650は海外から買うしかないの?
978ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:39:29.34 ID:???
ソーラーフォースはL2Pってのを確認して選んで買った方がいい
通常のL2は偽物も多いし、本家のL2よりL2Pの方が質も良いって話だしな
979ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:40:24.11 ID:???
>>974
PC持ってないんで、ガラケーで見られるオススメのショップって無いですかねw
980ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:45:53.82 ID:???
>>977
よっぽど銘柄や値段に拘るんならそうなるけど18650だけで海外通販なんてしたことない、手持ちの殆どが日本の通販。
981ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:07:24.27 ID:???
>>977
秋葉原でも日本橋でも、電気街の店じゃ普通に店頭で売ってるよ
以外から買う必要なんて一切無い
982ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:11:11.78 ID:???
>>972
Kaidomainを正しくKai - domain(カイ・ドメイン)と読めないバカな日本人が居るんだよ
他スレにもKaido - main(カイドー・メイン)ってバカ読みした人が居て
街道って言い出してスレじゅうからフルボッコだったww
983ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:15:23.07 ID:???
>>981
多少割高でも、不良があれば速攻交換あるいは返金に応じてくれるのが良いね。
以前3000mAhのを買おうとして、そのライトに入りませんって指摘されて無駄買いしなくて済んだよw
984ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:47:05.55 ID:???
>>973
返品かなって何より
でも知らなかったというのはうそだなその証拠にいまだに売ってる
今後は知らなかったは通用しないから立派な詐欺&商標法違反というわけだ
オレもクレーム入れてこよ
985ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:49:24.95 ID:???
電気街でこっそり売ってるのって保護回路なし品だろ
セルはいいかもしれないけど保護回路はどうすんの?
986ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:01:03.33 ID:???
シリコンハウスではプロテクト付きを優先して売ってるが…。
東京は知らん。
987ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:25:28.59 ID:???
>>985
ハードが非対応ならソフトで対応さ

要するに気を付けて使う
但しここにいる大多数が該当するが、電気の知識が不十分な方にはお薦めしません
988ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:35:25.41 ID:???
Amazonで偽物買っちゃったんでYahoo!ショッピングでSolarforce L2P探してみました
L2Pは見つかりましたが、モジュールが一番明るいので820ルーメンのしか見つからなかったので、Solarforceはやめようかなと思ってます
特にSolarforceにこだわりがある訳でもないので
他のブランドだったらUltraFireあたりが無難ですかねー?
989ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:43:35.54 ID:???
>>988
お前馬鹿だろ、わざとやってるのか?

モジュールのルーメン(光束)は全部デタラメ
1300ルーメンより800ルーメンのほうが明るかったりする

っていうかみんな基本的に同じDD&レギュレーター系だから当たりLEDがたまたま乗っていれば明るいし
そうでない場合は暗い

数値はむしろ「ああ、これはDD&レギュレーター系だな」とか、「降圧系だな」とかの判断の足しになる程度でしか無い

お前が気にするべきは
・使える電圧の範囲
・搭載されているLED]

たったこの二つだけ

他の数値は明るさ含め一切無視していい
990ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:56:04.99 ID:???
すいませんね素人発言しちゃって
数日前まで3AAAのライト使ってたもので
991ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:00:29.02 ID:???
偽物かもしれないし外れかもしれないモノ買うより素直にゼブラでも買ったら?
安い中華はリスク承知で、それも遊びと割り切って買うものだと思うよ
992ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:18:30.27 ID:hnrSWIcS
なんで?ゼブラ
ほかにもっといいのあるだろ・・・・
993ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:27:56.43 ID:???
次スレは?
994ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:45:29.95 ID:???
そもそもソラフォL2系の価値が、シュア6Pとかと互換性が高い点にあるとかも、
知ってるのかどうかさえ疑わしい人だなw
995ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:51:01.33 ID:???
つぎすれ
◎懐中電灯・安物ライトを自転車前照灯に93本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326383412/
996ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 01:25:54.19 ID:???
996だったら997がぼける!
997ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 01:28:51.28 ID:???
陽子さん、ワシの飯はまだかい?
998ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 01:33:03.21 ID:???
おじいちゃん一昨日食べたでしょ
999ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 01:37:40.06 ID:???
地味に書いてるがよく考えるとひでえなオイw
1000ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 01:42:29.73 ID:???
1000だったらDXから電池来るー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。