700Cツーリング車のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
現状、非常にリソースが豊富な700C規格のホイール/タイヤを使った
非レース用途、主にツーリングを目的とした自転車について語ってください。
日帰り〜1泊程度のツーリングに向いた自転車の購入、組立てなど。
また完成車レポートや、使用していった際の改造など。

フレーム素材、形状、使用パーツの種類、年代等を限定しません。
現状を踏まえて車両を用意したい、実運用上の意見交換をしたい人のためのスレです。
用途の想定に個人差が予想されますので各個人の前提は尊重して下さい。
究極の1台を決定するためのスレではありませんし普通に無理です。

実際に作って使っているのであれば、クロスバイク、シクロクロス、MTB、ピストなど
ベース車両のジャンルは問いません。
妄想系の人は触らなければ長続きしないと思うので放置して下さい。


※重要なお願い※
このスレ内では、この>>1を除いて「スポルティーフ」という単語を使用しないで下さい。
機能面、用途などから「結局それはスポルティーフではないか?」と思っても、書き込まずに
以下に移動してください。
┣╋╋╋╋┫スポルティーフ vo.12┣╋╋╋╋┫
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317121993/
スレ内に書き込まれてしまったレスについては、原則対応せずに、この>>1に誘導して下さい。
2ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 21:52:40.24 ID:???
某スレがあんまり慢性的に不毛なので作ってみました。
3ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 22:27:17.93 ID:???
なるほど難題だ
4ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 05:10:57.17 ID:BMEYqqyl
いえい スポルティーフ!
5ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 06:08:26.51 ID:???
700Cの巨大車輪のクロスやシクロクロスは日本人に向かないね?
なんで売ったりするのか理解に苦しむ。
700Cなんて、巨大な車輪は頭がおかしいとしか思えないね。
身長177cmある私がそう思うのだから・・・
6ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 12:34:12.15 ID:???
>>5
29erでもなければ177あれば充分だろ。
どんだけ大きいフレームに乗ってるんだよ。
7ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 12:38:54.69 ID:???
現状、26HEは完組ホイールと泥除けの選択肢が少ないから700Cを選んでしまう・・・
8(笑):2011/12/01(木) 19:15:07.97 ID:???
完組(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
9ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 20:51:22.99 ID:???
はあ
10ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 21:03:23.49 ID:???
>>8
お好きな方へどうぞ

┣╋╋╋╋┫スポルティーフ vo.12┣╋╋╋╋┫
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317121993/

自転車板懐古主義者の集い part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322118185/
11:2011/12/01(木) 22:34:28.30 ID:???
思ったより荒れてないですね。
>>4とかAA連打になることもいちおう想定していたのですが。

このジャンル、潜在的な需要はあるのかなあと思ってそれを探りたい意図もあるんですが
通勤仕様関連をうまく>>1に組み込めなかったのを後悔してます。

あと某スレに誘導を貼るかどうかかなり深刻に悩み中。
昨日今日あたり、あっちのスレがなんか珍しく機能している感があるので邪魔したくないなあと。
こっちはこっそりマッタリ進行で、あっちがいつもの流れになったときの避難場所になれば本望です。
12ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 00:46:52.97 ID:???
俺得スレか
ドロップのクロスバイクにダイナシスとキャンピーつけて走ってるよ
13 ◆norton.SmA :2011/12/02(金) 01:07:41.85 ID:???
フレームはオーダーのクロモリ。
700x28c+フルフェンダー、カンチブレーキ、フロントキャリア、
リアキャリア用ダボ、Wレバー台座有りでドロハンSTI、3x10速、
センタースタンド、トークリップ、スレッドステム。
日帰りサイクリングに輪行、ホテル泊ツーリング、街乗り、通勤、ポタ、
といろんな走り方してます。
141:2011/12/02(金) 21:35:23.93 ID:???
事例ktkr

>>12
ダイナシスってSTIでいけます?
キャンピーはフロントバックも使用?

>>13
カンチは何つかってます?
BR-R550使ってみたんですが千鳥もセットの一部だしSTIにはクイックリリースないしで
ホイールはずすのが面倒くさくて。
リムとのクリアランスもあかないし、これならミニVでもいいんじゃないかなとか。
15ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 22:22:04.22 ID:???
ガン鉄クロモリの古臭さを再確認してスポルティーフはやめた。

21世紀の新世紀はカーボンのフェルトZ5にした。
1613:2011/12/03(土) 00:47:43.58 ID:???
>>14
ケンクリSCX-5。見た目で選びました。
開放時にブレーキパッドがフォークに当たっても
ホイールが外せるような幅のフォーククラウンにしてもらいました。
ただ、ホイールがやや幅広のRacing7なので、
厚いパッドだとリムに近寄りすぎてセッティングできません。

前に乗っていた既製品のクロモリは、
23cタイヤでもホイールを外せなかったので、
ギロチンタイプのALTUSカンチを使っていました。
パッドがフォークに干渉せず、ガバッと開放できます。
今なら話題の(?)BR-CX70/50という選択肢もありますね。

なんだかんだで面倒だし、
フロント周りのワイヤーがゴチャゴチャしてるので、
ロングアーチのキャリパーブレーキで作ればよかったかなぁとちょっと後悔しています。
17ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 20:26:56.58 ID:???
>>12

STIは使えない
フリクションじゃないと

どっち道オーストリッチのフロントバッグ使おうと思うとSTIは使えない
181:2011/12/03(土) 21:53:00.29 ID:???
>>15
いちおうお約束として>>1
クロモリオーダーで組むことを考えると渋い価格帯と思います。インプレ希望。

>>16
参考になります。
そして最後3行禿げ上がるほど同意です。
こっちはでもこりもせずポールのレーサーを試してみようかとも。

>>17=>>12ですよね?
クロスバイクでWレバー台座あるのって珍しくないですか?
バーエンドかな。
1917:2011/12/04(日) 10:22:03.27 ID:???
>>18

はいバーコンです
Wレバーは台座が後付けできるらしいけど


ツーリング車のいいところは、ロードやMTBと違ってこう言う遠回りないじり方ができるところにあると思う。
2016 ◆norton/H42 :2011/12/04(日) 20:45:39.82 ID:???
>>18
今のフレームも前のも同じ店で買ったのですが、
店主がポールを使っていて良いと言っています。
自分はそんなに高いブレーキは買えないので、
ちょっと良いブレーキパッドを買って頑張ります。

そういえば今のフレームをオーダーするとき、
フロントディスクブレーキをちょっと検討しました。
見た目的にどうかなというのがあって結局ボツになりましたが、
またカンチで怖い思いをすることがあれば、
フォーク交換でディスクブレーキを検討します。

キャリパーブレーキはNGなのを忘れてました。
ちょっとした悪路を走ることもあるので。
211:2011/12/04(日) 22:36:26.11 ID:???
>>19
本当は別にロードでもMTBでも好きに乗ればいいと思うんですけどね。個人的には。
出もしないレースのレギュレーションに従ってても意味ないし。
野暮はあるかもしれないし、ブレーキ外してお年よりに突っ込むとか論外ですけど。

>>20
ポールの情報thxです。
実際、高いから迷ってるというのはあり。それ以上に最近ぜんぜん乗れてなi

28Cぐらいならロングアーチのサイドプルでいけないですか?
私は近所に未舗装路があるところに引っ越したのをきっかけに、35Cを履かせて
フェンダー付けられなくなったというアレな一台を持ってます・・・
2220:2011/12/05(月) 00:55:57.12 ID:???
>>21
57mmキャリパーで28c+マッドガードいけます。

悪路でキャリパーNGと書きましたが、
どうせマッドガードを付けているので
タイヤとのクリアランスを気にしても仕方ないのでした。。

やはり変えるとしたらフロントディスクですね。
雨の日のカンチは怖いです。
23ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 22:29:59.14 ID:???
1乙

ありそうでなかったスレ。
ちょうど、ファストランあるいはブルベ的な用途の
ツーリング車を構想中だったのでありがたいかも。
24ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 11:44:56.31 ID:???
サーリーLHTのフレームで組んでみた。
メカは、ダブルレーバーで、デオーレ
樹脂製のフルフェンダーに、サーリー純正の丈夫なラックを前後に付けて
700×35のタイヤ、ブレーキはカンパのカンチ
吊るしのフレームとしては、結構拡張性のあるフレームで便利だと思う
乗り心地も良くて疲れにくい、走りも持った重さのわりには軽い
チェーンステイが460もあるからバッグに足が当たらないところが良い
ただ、BB位置が低いので普段175なんだけど妥協して170のクランクにした
フレームは丈夫なんで、荒く使っても長持ちしそう。
25ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 21:43:40.98 ID:???
なんか想定される巡航スピードに幅が出てきた予感。
スレ的には守備範囲が広がってるのに荒れないのはいい感じです。

>>22
ロングアーチの情報thxです。
ディスクをフロント限定しているのは意図的?
サスフォーク考えてますか?

>>24
純正ラックで「バッグに足が」ってことはサイドバッグ吊ってます?
どのぐらい積んで走ってますか?
(恥ずかしながらサイドバッグ吊っている人って、リカ乗りの方を1人だけしか見たことないです。)
樹脂フェンダーと合わせて想像するに輪行とか車載より実走派の方かな。
26ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 22:33:28.21 ID:???
>>25
リアディスクにすると、リアキャリアの選択肢が減ります。
それと、輪行する時にスプロケもしくはローターの
いずれかをフレーム側に向けて収納することになり、
フレームが傷つく可能性が高いです。
あと、OLD130なので選択肢があまりありません。

フォークはリジッドのつもりですが、
泥除けダボ、フロントキャリアダボが欲しい上にスレッドなので、
オーダーで作ってもらうしかなさそうです。

ちなみに自分は、
Ortlieb Bike Packer Plusというサイドバッグを使っています。
以前はオーストリッチ P-115というパニアバッグでした。
27ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 07:50:12.22 ID:???
>>24
使用チェーンホイールとスプロケットを教えてもらえますか?
2824:2011/12/08(木) 10:54:18.07 ID:???
>>25
バッグはオストリッチの布のやつ
荷物はテント、寝袋と着替えくらいで、水とか食料は積まないんで
リヤの両サイドとフロントで足りてる

>>27
ギヤは、前48-34 後11-32の9速
29ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 12:43:09.19 ID:???
>>28
前をトリプルにせず、ワイドスプロケットで上り下りに対応というアプローチですね。
ちなみに、48-34はsuginoですか。
30ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 17:22:51.11 ID:???
保守ついでに、ギア比についてぐだぐだ。
貧脚な自分は、ちょっときつい峠になるとギア比1以下まで使う。
平地ではクロスギアの方が楽なので、スプロケはロード用を使いたい。
Simanoの10速だと、12-27が一番現実的かな。
Tiagraの12-30は使っていて16Tが無いのが不便。
そうなると前はトリプルで、PCD110と74で、48-38-26、46-36-26、
46-36-24、44-34-24あたりが適当か。
だが、手に入れやすい現行商品が見つからない。
31ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 17:39:36.33 ID:???
カーボンロードは53-39×12-27ですが、
クロモリツーリング車は
50-39-30×12-27(10s)です。
32ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 18:31:27.48 ID:???
>>31
クロモリだと39x27で上る坂が、カーボンだと39x24でいけたりします?
3331:2011/12/10(土) 18:53:52.36 ID:???
>>32
もっと重いギアでも大丈夫です。
そもそも仕様と用途が違うので。

ロード
7.2kg、22mmチューブラー、LOOK KEO、持ち物は最小限
ツーリング車
11.5kg、28cクリンチャー、クリップ&ストラップ、大きなバッグ

どちらの自転車でも山上ります。
3432:2011/12/10(土) 19:09:33.48 ID:???
>>33
そんなに、違いますか。
タイヤサイズやペダル様式の違いも効いてるだろうけど、
重量差が最大の要因でしょうかね。
ありがとう、参考になりました。
35ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 23:37:18.77 ID:???
12-27でトリプルだとRDがロングゲージご指定になりません?
フロントトリプルは作ってみたけれど、フレームがやわめだったこともあって
FDの調整がかなり妥協したものになってしまって欝・・・
下手といわれればそれまでですけど。
36ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 23:59:59.87 ID:???
>>35
RDはロングケージで、
56組、STIのみ57ですが特に問題ないですよ。
37ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 23:25:02.39 ID:???
雪の中、乗っている人っています?
私は早々に諦める組。
近所ぐらいなら乗ってしまうこともありますけど。
38 ◆touringnPQ :2011/12/19(月) 00:04:53.59 ID:???
>>37
ガードを外せば32cくらいのシクロクロスタイヤを履けそうな気もしますが、
コケてフレームがペコッとなったら泣いちゃうので、
MTBで行きます。
391:2011/12/22(木) 18:37:31.29 ID:???
>>1の誘導先スレが次スレになりました。

┣╋╋╋╋┫スポルティーフ vo.13┣╋╋╋╋┫
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1324232596/

引き続き、よろしくお願いします。

保守してくださる方、ありがとうございます。
スレ止まってる感がなきにしもあらずですが
過去、定義周りの話がなくなったときの上記スレがその程度の流量だったので
私個人はぶっちゃけ気にしていません。
向こうが有為な流れのときはそれはそれでよし、でなければこっちでコソコソマッタリ行きましょう。

シーズンオフの方もストーブリーグな話題などあればどうぞ。
40ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 20:46:58.39 ID:wuDI/RNK
>>37

明日から御嶽に行く予定
シクロ用ブロックにした
411:2011/12/25(日) 19:37:24.95 ID:???
>>40
お気をつけて。
というか、もうお帰りなさいですかね。

できれば写真up希望です。

バッグのときにも感じたんですが
けっこう濃いツアラーの方もこのスレを見てくださってるようですね。
ツーリングスレもブルベスレも機材方面以外の話題が多めだからでしょうか。
うれしい(といってはアレですが)誤算。
42ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:51:33.20 ID:???
保守
43 ◆TouringVf. :2012/01/13(金) 03:09:23.46 ID:???
保守

フロントキャリアを外して
ハンドルバーバッグにしようか検討中です。
44ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:23:53.71 ID:3ilmdICi
容量減るけどその方が楽。
45ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 15:44:30.07 ID:???
あさひのラトゥールにのってます
46ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 01:48:59.58 ID:???
>>44
真剣に検討してみます。
47ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:48:38.32 ID:???
泥除けの取付け方法や有無にもよるけど、フォーク抜き輪行をしないで済むのは時間のないときや走り終わって疲れてるときどかなり恩恵を感じる。
48オーダークロモリ:2012/01/19(木) 11:47:01.36 ID:???
シルバーウィークに7泊8日の日程で
1日1〜2.5セット(1セット=(収納&開梱))の両輪外し輪行を毎日やりました。
フルフェンダー、サドルバッグサポートも毎度外して。

泥除けを分割式にするつもりはまだないので、
コクーンでも買おうかと思ってます。
49ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 12:08:28.61 ID:???
チタシの裏にでも書いておけ
50ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:17:56.73 ID:???
チタンとは贅沢ですね。

リアキャリアが削れてきたから買い換えたい。
51ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 13:33:27.22 ID:???
700cフルサスツーリング車なんででないのか
52ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:51:57.19 ID:???
サスがスッポ抜けるから
53ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 10:15:04.99 ID:???
安い完成車ならクロスに客が流れるだろうし
変に気合入れたのを開発しても、買う人がいないだろうね。
欲しいならフルサスクロスを好きなようにカスタマイズするのがお勧め?

そしてここにうp
54ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 10:44:47.38 ID:???
フルサスクロスなんか今はフェラーリのモノしか見たことはない

華奢な風体のMTBでいいだろ
55ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 14:23:04.21 ID:???
>>54 PROGRESSIVE…
56ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 15:10:55.56 ID:???
ディスクブレーキが出てきた頃にMTBに700cハメるのがポツポツとあったけど
今でもあるの?

キャリア困りそうだし担ぎにくそうだしガード困りそうだし
と考えていたら、モールトンはいちおうそのへんなんとかしているなあと思ったけれど

見事にスレ違いだという件
57ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 15:30:53.69 ID:???
>>52
そんなことビアンキスレで書いたら、フルボッコだぞw
58ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 22:03:47.97 ID:???
>>56そんなことBD-1スレで書いたらフルボッコだぞw
59ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 00:42:01.38 ID:???
>>58
いみふ
60ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 22:30:51.44 ID:???
JAMISのAurora乗ってる
61ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 23:52:00.90 ID:???
>>56 スリックMTBスレに行けば?
62ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 19:25:58.61 ID:???
今はワカランが、二年ほど前だったかシューインの700Cディスクブレーキクロス買ったが、フレームにはVベレーキの台座付きだった(´・ω・`)

元はMTBフレームかと思った。 当然ガードつきで別にキャリヤ台座もある。

そのうちサブに後ろだけVブレーキつけてみようと思っている。
63ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 19:26:40.53 ID:???
62は >>56だ!
64ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 20:48:25.71 ID:???
>>62シュイーンじゃなくてシューインなの?
65ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 19:55:32.39 ID:???
shwinだって
66ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 20:22:36.77 ID:???
シュウィンのこと?
67ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:24:33.42 ID:???
手淫?
68ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 18:21:52.66 ID:???
ベレーキ
69こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2012/03/09(金) 22:56:30.77 ID:vkfkZx2s
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   イヤラシイ番号GET!!!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
70ツール・ド・名無しさん
>>58
有難う御座います。やっぱ自転車好きなので何とか理解してもらいたいと思い、もう1回出てきました。
そうです。自分は暗黒でありカルガモ隊です。でも、当日は14時過ぎに現地到着したので、その前の出来事は知らないのでなんとも言えません(^_^;)
BD-1はロードに近い性能を引き出せるか分かりませんが、参考までに自分の走行結果を書くと・・・
200q過ぎた時点でも、巡航35km/hが可能です。20%の勾配も登れます。100qの短距離はスプリントです。
加茂屋のサスを可動軸に改造して使用してますが、前記の通り50km/h以上の下りコーナーでも手放し運転が可能です。
「コテ共」ですみません。結果を残す為にバイクをレーサーへと改良して乗っています。
これ以上の書き込みは、他の方への迷惑行為となるそうなので、自分は迷惑ならばここで書き込み終了とします。
長々と失礼しました。