【猫様】CATEYEライト専用スレ9灯目【にゃん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【猫様】CATEYEライト専用スレ8灯目【にゃん】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320561750/

参考
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に90本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321118012/
自転車ライト専用スレ45灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320415500/
自転車ライト専用スレ47灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321377049/
自転車ライト専用スレ48灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321890947/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/
2ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 08:24:14.30 ID:???
オラオラ、あらちゃん様がgetしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!

〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
>>3二足歩行でアザラシより早ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>4気安くあらちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
3ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 08:50:02.57 ID:???
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
4ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 09:47:46.43 ID:???
1とあらちゃ・・・・・・・・・・あらさん、乙。

前スレの初めの方で、540をハブ軸に取り付けた状態の画像が、新たに上がって来なかった様なので、別の撮影ついでに撮ってみたよ。

目標10m先のペットボトル

540 ハンドル上
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26059.jpg

540 ハブ軸取り付け
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26060.jpg

タイルの様な敷石は1m四方なので、スポットまでの距離は、

ハンドルで約4m
ハブ軸で約1,7mぐらい。

しかし、ハブ軸に取り付けると横幅が狭くなって、遠くに飛ばないので、個人的には???なのだが、角度や高さ、好みもあるので参考程度にね。
5ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 09:56:23.58 ID:???
>>4 自己レス。

横幅は変わるワケないわな(笑)。

失礼…………orz。
6ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 09:57:04.70 ID:???
>>4
うp乙
ハブの左右に540を付けると良さそうw
7ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:28:58.54 ID:???
540 10mを狙った場合の角度、飛び方

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26062.jpg
明らかに下側の光量が多いのがわかる。
8ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 15:43:58.56 ID:???
10m先を照らしたときに車から見てより明るいのが欲しいけど、540はどうだろう。
510をつけてるときに、一方通行(自転車は除く)の道で歩行者を避けるためとか言って車に突っ込まれた。
今は昔の800を掘り起こしてきて二灯式にしてるけど、もっと目立つやつが欲しいの。
9ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 16:03:30.20 ID:???
一方通行を走らないのがいいと思う
10ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 17:53:20.21 ID:???
>>8
540はむしろ対向車がまぶしいような気がする。
目立つという点では良いのかもしれんが。
11ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 19:16:14.55 ID:???
>>8
前スレにも何人かが書いていたが、
540にして車の飛び出しが、
明らかに多くなる様だ。
12テンプレ:2011/11/22(火) 19:20:13.74 ID:???
13テンプレ:2011/11/22(火) 19:20:41.09 ID:???
14テンプレ:2011/11/22(火) 19:21:32.24 ID:???
15テンプレ:2011/11/22(火) 19:22:41.68 ID:???
DOSUN最強 D1plus vs CATEYE最強 HL-EL540 =2011-10/24=

http://www.youtube.com/watch?v=tK450QTD0LY
16ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:18:20.04 ID:???
>>15
どすん明るすぎ^^;
明るさとしては540で十分なんだが、どちらも配光を改善してほしいってとこかな。
17ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:55:45.02 ID:???
配光って設計だけで部材が高くなったりはしないよーな気がするから、何かのタイミングでいきなり改善されたりするのかね
フロントライトの配光で今一番良いのってなんだろ
18ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:20:40.02 ID:???
>>17
ドスンとか540とかixonとか使ってきたけどLBLがベストだと思う
19ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:41:40.28 ID:???
>>17
素人考えでは、リフレクタの下部を短くすれば上向きの光が減って、下向き光が増えると思う。
あと、自動車からの視認性を良くするために左右への光を増やしたらいいんじゃないの?
20ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 23:21:04.73 ID:???
>>12のユーチューブみると、620はすごい感じがするが、540って全然だめに見える。
21ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 23:41:33.52 ID:???
>>5
同じ距離を狙った場合、高い位置からの方が路面までの距離が長くなるんだから照射幅は変わるしょ
それよりもハブ軸に付けると、もともと上方への光をカットしているから障害物の下の方(ハブ軸の高さ以下)しか
まともに照らさなくなる方が問題のような気がする
22ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 23:43:36.83 ID:???
>>16
540はもう少し手前も照らすようにしてほしいというところかと思うが、
D1の配光の改善ポイントは?
23ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 00:53:25.14 ID:???
>>15
最強すぎるけど、取り付けたら盗まれないか心配になるねw
荒川なら、蹴り入れられるなw

>>20
荒川の土手上から見たら、EL540の明るさに驚いたよ。
24ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:00:09.91 ID:???
>>23
それは直接光? それとも路面上の照射パターン?
25ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:10:45.48 ID:???
まあライトばかりは写真見ても本当の感じはわかんないもんだよね
540はよくできてるよ、あれが4410円ってのもいい。5千円以内で間違いなくベストだと思う。
26ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:46:37.20 ID:???
エネループとか持ってる人は540
一から買う人は540RC
と棲み分けも出来ておる
27ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 12:17:11.83 ID:???
>>18
LBLになるのか…海外通販はどうにもな…
配光まるパクリで猫からでないかなw
リフレクタとかも真似したらアウトなんかな
28ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 12:31:09.06 ID:???
正直ランタイム短すぎてLBLは俺はダメだった
MAXで使わないって手もあるけど、そしたらなんでLBL買うのっていう
540の3倍だしね値段も
29ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 12:59:30.62 ID:???
MAX一時間半だろ?配光重視ならローモードでも良んじゃね
それこそ明るさだけなら半額以下であるだろ
30ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:05:26.85 ID:???
なんでそんな必死
31ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 14:45:40.51 ID:qzbz+CHm
540使ってる人に聞きたいんだけど、
道路の上にある標識とかは照らせてる?
点滅も良く使うんだけど、
向かいの自動車のドライバーらへんも照らすのは、
やっぱり無理なんですか?

教えて下さいまし。
32ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 14:58:02.74 ID:???
>>31
ちゃんと上向きの光はカットされているよ。対向車等を幻惑しないように。
標識を照らすのは普通に取り付けたら無理。
33ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 15:05:08.25 ID:???
ありがとう。
34ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 15:06:13.63 ID:???
540の点滅の意味ってあるのかな?
35ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 15:08:00.53 ID:???
意味があるから付いてんだろ
36ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 15:33:00.04 ID:???
点滅は昼間と夕暮れに使ってるよ
37ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 19:33:03.16 ID:???
あいては気付いてる?
38ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 19:39:02.82 ID:???
>>24
自転車乗りの人から、ライトは何を使ってるんですかと聞いたら、
EL540だと聞いて、その明るさにピックリしたんですよ。
路面上の照射です。
39ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 20:26:44.45 ID:???
>>38

もちつけ、文章が理解できんぞ
40ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:00:16.41 ID:???
>>22
俺はねー、540は遠いところをもそっと照らしてほしい派。上へ逃げてる光を遠いところに当たるように
したらいいのになと。別に遠いとこ照らさなくても俺のスピードでは関係ないけどね。気分の問題^^

どすんは使ったことないからわかんない。レポによれば対向車がまぶしいと言ってるみたいだから
そのあたりをなんとかしたほうが良いと思うけどな。
4140:2011/11/23(水) 21:03:17.31 ID:???
>>32
あれ? 540は上に逃げてないのかな?
じゃぁ俺の勘違いか。
42ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:10:05.22 ID:???
>>41
>>41のライトでは上にも少しは光が照射されてるって事ですか?
4340:2011/11/23(水) 21:28:34.78 ID:???
>>42
うーん。
僕は光が上に逃げてるような気がするけど、僕はうっかり者だから間違ってるかも。
44ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:54:39.81 ID:???
うっかり者なら仕方がないな
45ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 22:04:43.00 ID:???
事故には気をつけてな
46ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 22:24:44.79 ID:???
lezyneのLEDが届きました。
明日、>>14と同じ場所で撮影するか検討中。

とりあえずパッケージ写真をうpした。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322054222061.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322054249042.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322054316236.jpg

第一印象は思ったよりデカい、ということ。
そして、製品の作りは粗い(プリントなど)。
さて、性能はどうかな?
あと、ブラケットが二サイズ付属しているのは気が利いている。

47ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 22:41:30.45 ID:???
>>40
対向車がまぶしいのは上向けすぎ
Dosunも540も上方向への配光を極力カットしてあるけど、そのカットぎりぎりまでは明るいから

>>41
上方向に0ってわけじゃないが標識を煌々と照らすほどは無い
48ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 22:47:41.53 ID:???
>>40
上方向の光はほんとにわずかしかないからそれを遠くを照らす分に割り振っても
効果はないね。また完全に0にするわけにもいかないというのもある。
遠くを照らすためにには強い光が必要。
距離が2倍になると同じ明るさで照らすためには光の強さは4倍必要になる。
今の540のLEDと電池でそれをやるには照射範囲をもっと狭くしないといけなくなるよ。
49ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 22:57:25.29 ID:???
サイクルモードで620RCのバッテリがへたったらどうすればいいか聞いたら
今交換用のバッテリを準備中だってさ
果たしていくらくらいになるのやら・・・
50ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 23:12:51.51 ID:???
>>40
今の540の性能だと20m〜30mあたりが限界かな
常時30km/h以上で走るような場合は30m〜40mは欲しいところだね

>>46
Lezyneのって完全なまんまる配光でしょ
懐中電灯みたいな強スポットじゃないから本人目線では使いやすいと思うけど
対向車が居る場所で使うべき代物ではないと思う
51ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 23:23:39.21 ID:4vw+i8Dy
>50
うん、真っ暗で車の出入りもない場所でしか使わない。
52ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 23:29:47.08 ID:???
懐中電灯はいこうでもスポットが道幅より狭ければ問題は無い訳である。
53ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 23:35:20.64 ID:???
>>52
逆だろ
スポットが道幅より広ければスポットが道全体を照らすから問題ない
狭いと照らされた部分だけに目を取られてしまう
54ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 00:22:18.19 ID:???
>>39
荒川の土手上からCRを見てたら、すごい明るいライトをつけて路面を照らしている人がいたので
声をかけて何を使ってるのか聞いてみたら、EL540ですよと言われました。

といいたいのではないだろうか。
55ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 00:29:17.60 ID:???
540つかって一ヶ月 買って正解、帰宅時ちょっと楽になった感あるけど
ステルスジョガーが突然明るい部分に現れてヒヤッとすることたびたび
ジョガーの存在は認識はしてるのだけど、どんと明るいところに全身あらわれる感じがいまひとつ慣れない

自転車専用道や江戸川土手などで、車止めでいいのかな
交差部分にある柵についてる反射シールの視認がかなり近くなったのがちょっとイヤ
懐中電灯配光では50メートル100メートル前で何かあると心構えできたのに
56ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 00:37:19.20 ID:???
EL540ってL2D(LD20)1本とかより明るいみたいだけど2本と比べるとどんな感じ?
明るさで負けても配光の良さで上回ったりする?
57ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 00:42:19.77 ID:???
>>56
EL540のいいところは配光かな?自転車用じゃないライトと比較すると見やすいし明るく感じるよ
普通のライトと比較するのは少し難しいかも
58ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 01:00:34.70 ID:???
>>57
明かりの無い道でL2D 1本だけだと心もとない
2本使えば30km/h以上も、まあ行けるよねってのが
配光の良さで1台で置き換えられたら嬉しいかなって
59ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 08:10:32.06 ID:???
>>55
懐中電灯使ってればいいのにかわいそうに
60ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 17:31:10.92 ID:???
自転車ライトスレで貼られてたこの画像は
結局なんだったんだ?

http://upload.naritaka.jp/uploda/1321890947.png

61ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 20:12:36.34 ID:???
>>60
アクセスした人のリモホを表示する画像
62ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 21:28:11.86 ID:???
結局540最強の相棒はなんやねん???
63ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 22:34:35.59 ID:???
64ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 23:07:55.08 ID:???
65ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 23:25:59.47 ID:???
66KD125054159140.ppp-bb.dion.ne.jp:2011/11/24(木) 23:49:03.70 ID:???
>>60
ちょwww俺のIP
67ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 23:50:52.75 ID:???
あ、すげえボケてたw
おまんちんみたいなやつか
68ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 01:04:52.13 ID:???
ハンドルバーにバックスウィープが付いた物だったら、両側に540を2つって言うのは?
69ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 01:59:39.21 ID:???
配光が問題なんだから逆さまにつければ?
他の人にとっては大迷惑鴨試練が
70ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 02:08:21.97 ID:???
EL540買って大体気に入ってるけど、
EL520と比べてレンズが出っ張ってる
からバッグに入れて置くと傷だらけになりそうだな

あと、電池の出し入れが意外と面倒で毎日夜
乗る俺としては、充電器付きを買えばちょっと
楽できたかなとも思う。 充電器って別売りしてる?
71ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 02:09:56.14 ID:???
してる。
72ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 02:16:33.88 ID:???
>>71
EL540用の別売充電器のリンクってある?

一応は検索してみたんだけど、なかなか見つからないんだよ
73ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 02:21:52.49 ID:???
>>72
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL540RC/parts/
「関連商品」のなかにあるよ
74ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 02:28:10.92 ID:???
>>73
うお、助かる!! ありがとー
このページ見た記憶はあるんだけど、
なぜか充電器を見逃してたよww 
75ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 04:49:49.83 ID:???
レンズに保護フィルム貼ればヨイのでは
76ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 12:36:10.54 ID:???
>>74
まだ売ってないんだけどね。
77ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 14:16:16.61 ID:???
>>76
だったら、汎用の電源を使くなるけど、 コネクターが合うのが見つかるかが問題だな
78ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 14:20:10.99 ID:???
>>77
540RCの補修部品として取り寄せればおk
お近くの販売店までどうぞ
79ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 15:44:07.21 ID:???
俺だったら取りあえずコレ試してみるが
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01803/

361 ツール・ド・名無しさん sage 2011/10/27(木) 07:39:57.70 ID:???
遅ればせながら540RC買いました。
で、以前ACアダプタの話が出てたので写真うp。

ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319668593071.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319668650484.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319668692456.jpg

アダプタはセンタープラスの9V 1A (IN 100V 22VA)
プラグ径は4.8mm、長さ9.6mmですが
根元のプラ部分(黒いところ)が5mmほど
本体内に刺さる必要があります。

362 ツール・ド・名無しさん sage 2011/10/27(木) 07:42:08.65 ID:???
書き忘れた。
根元の部分はφ9.2mmぐらい。
80ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:33:23.36 ID:???
ネコメの充電器の値段いくら?
81ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 16:42:53.27 ID:???
>>79
そのとりあえずは外形5.5mmって書いてある
.7mmも違うとささらないと思うけど?
82ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 19:41:26.76 ID:???
>>79の写真うpした者です。プラグの内径を書いてなかったですね。
ジャックのピン側もプラグの穴側も、きちんと計れないんですが、
1.5mmぐらいありそうなので、
一般的な内径1.3mm(外径3.4mm)だと刺さらない、かも。

なのでこういうの↓が使えるかは微妙…
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00087/

どうして特殊なサイズにするかなあ。
83ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 19:50:21.10 ID:???
ちなみにプラグは外径4.75mm、内径1.7mmの
EIAJ極性統一規格タイプ3(JEITA 3)っていう規格みたいですね。
84ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 20:42:07.70 ID:???
>>83
どっちのプラグが?
確か?
85ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 20:48:18.20 ID:???
>>82
自分が知らない規格は特殊なサイズ!
こうですね、わかります
86ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:12:53.00 ID:???
>>84
えーと、猫目のプラグがEIAJ#3ってやつとほぼ同じ大きさです。

>>85
>>83書いたのも俺だよ!ちゃんと知らなかったよ!ごめんね!
87ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:39:37.30 ID:???
EL540の充電器のプラグが合ったとして・・
チャージャー本体(電源部)は4.8Vで、2.2A以上を買えばいいの?

猫目のホームページに 
  バッテリーチャージャー(5336764)
  CHA-2.2AH-4.8V

って記述があるからそうかって思ってるんだけど
自信だけは無い!
88ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 21:59:32.89 ID:???
>>87
なぜかわからんが9V1Aみたいだぞ
5Vのアダプタ刺せたけどダメだった報告あった気がする
89ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:23:44.13 ID:???
9Vかー、 ここで聞いてみて良かった
90ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:26:03.18 ID:???
>>87-88
EL540RC付属のアダプタ、無負荷時の出力電圧だけ計ってみました。
電流はゴメンナサイ…。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322227284141.jpg
EL340だと4.5Vなのかな?
91ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 22:42:50.17 ID:???
>>87 >>88
わざわざ>>79で純正ACアダプタの写真うぷしてくれてるじゃん
92ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:09:02.93 ID:???
そういえば以前は猫目ホームページでブラケットとか
スペア品の一覧が見られたよね?どこいった?
93ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:22:07.76 ID:???
>>92
たしかになくなったね
各製品ページの関連パーツから見るしかないのかね
94ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:27:13.79 ID:???
>>91
おお、写真あったんだ tks
95ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 23:57:54.00 ID:???


>CHA-2.2AH-4.8V


あのな、
これってアダプタの規格じゃねえだろ
電池の容量示しただと思うが


   
96ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 00:02:40.05 ID:???
>>95
言われてみればそう見えるな

http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL540RC/parts/

の「バッテリーチャージャー(5336764)」って所にそう書いてあるんだよ。
俺が間抜けだった事は置いておいて・・ 危なく猫目に騙される所だったww 
97ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 01:22:49.49 ID:???
>>78
それ実際に取り寄せられた人っているの?
取り寄せようとしてもなんだかんだでうやむやにされて手に入らないような気がしてきた・・・
98ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 02:04:24.95 ID:???
>>97
無印540の説明書にもオプションパーツと書いてあるからダメでもなさそう
http://www.cateye.com/images/manual/el540_v1.pdf
でもググって出てくるのが猫目サイトだけの件
99ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 08:17:08.20 ID:???
>>97
猫目の製品サービスに直接問い合わせると
良いかもしれない
100ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 11:02:48.10 ID:???
ご存知の方がおられたら教えてください。
amazonでEL540RCの割引率は最大で何パーセントでしたか?
EL540は最大30パーセント引きだったんだけど今は24パーセント引き。
貧乏なんで迷ってますです。
101ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 11:22:15.74 ID:???
今はヨドバシカメラやBe.BIKEの方が安いしポイントがつかないか?
102ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 13:06:38.48 ID:???
>>100
今欲しいんなら過去の割引率聞いても意味無いだろ

欲しい時、使う時が買い時だよ

どうしても安く買いたいならオクで中古探せ
103ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 13:26:57.00 ID:???
>>100
楽天25%オフ送料無料現在残り3つ
104ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 13:29:09.31 ID:???
あ、Be.BIKEが楽天だったか…ポイントも3倍とあるぞ
105ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 14:57:36.36 ID:???
チョット上の方で、充電器のプラグについていくつか書いてあったけど。
電子部品屋さんなんかによくある、広範囲の電圧に対応した充電器って、沢山アダプタが付いてるけど。

あれの中に嵌まるのない?

106ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:55:12.60 ID:???
>>105
いろいろ探してるんだが、ドンピシャで嵌るってわかってるのはまだ見つからない
もうジャンクパーツで電源とコネクターを別々に買ってハンダ付けすればいいかって思ってる
107ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:57:31.82 ID:???
ドンピシャよりややキツのほうが・・・ハァハァ (*´д`*)
108ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 21:11:44.17 ID:???
ひぎぃ
109ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 00:53:40.65 ID:???
これ使えるだろ?
俺が調べた中では一番安い
254円
http://eagleeyeshopping.jp/SHOP/yz1_1099.html

人柱頼む
110ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 01:51:51.65 ID:???
このACアダプタは使える
1300円
http://www.a-nett.info/shop/2_8.html
111ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 08:03:47.11 ID:???
112ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 09:00:52.82 ID:???
>>101-104
>>100です。ご回答ありがとうございます。
ヨドバシカメラは盲点でした。ポイントが4万ほどあるのでこの際使います。
113ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 14:19:23.60 ID:???
純正1Aに対して1.3〜2Aのアダプターはマズいかね?
教えてエロい人m(_ _)m
114ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 14:39:58.67 ID:???
問題無いと思うぞ
115ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 14:43:37.03 ID:???
その分余裕が増えるだけで何の問題もない
116ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 14:48:00.15 ID:???
>>114
ありがとうエロい人。
117ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 14:52:08.15 ID:???
>>115
ありがとう、もうひとりのエロい人。
118ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 15:28:16.66 ID:???
今日買った物

DCプラグ #3
ACアダプター 9V 1.3A
USBアダプター 9V 1.5A
119ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 20:04:44.38 ID:???
120ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 20:07:20.22 ID:???
入手方法など・・・
121ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 20:14:23.91 ID:???
>>110がジャストっぽいね。>>109も使えそうだ。
>>105ちなみにamazonにある汎用のアダプタで
外径4mm内径1.7mmのやつならいけるとは思うけど
変換プラグがL字だと540のガワ外さないと刺さらないと思う。
122ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 20:16:14.63 ID:???
>>118-119
ヽ( ・∀・)ノオメ!
123ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 21:09:38.22 ID:???
>>119
なんでがわ外してんの?
もしかして外さないと挿せないとか?
124ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 00:30:00.63 ID:???
>>123
同じこと思った
プラ部分を削ればなんとかなるじゃね?
125ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 01:07:32.08 ID:???
>>119
充電できた?
126ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 01:08:47.99 ID:???
>>119
充電するとやっぱり熱くなる?
127ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 01:10:25.48 ID:???
>>119
歯磨けよ?
128ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 01:10:55.23 ID:???
>>119
風呂は入れよ?
129ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 01:25:38.58 ID:???
>>119
宿題しろよ?
130ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 01:48:41.98 ID:???
>>122
( ;∀;)ノシ ヤッタヨ!
イヤー夜勤明けでアキバを徘徊してたから、ハンダ付けして画像を上げるのが精一杯だったよ(笑)。
>>125>>126
目が醒めたら充電終わってた………4時間位? 
>>123>>124
モチロンそのまま充電できるよ。画像は充電池を入れて通電試験した時だから。
131ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 01:58:49.50 ID:???
DCプラグは千石で70円、アダプターは秋月で600円だった。正に>>79と同じモノだったね。

あてAC→USB 9V 1.5Vの怪しいアダプターも入手したからその内にね………。

>>127>>128>>129
また来週ぅぅぅぅぅ!!!!!!!!!!
132ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 06:01:30.20 ID:???
>AC→USB 9V 1.5V

どんなのだ?
その怪しいアダプタって
133ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 11:33:41.89 ID:???
>>130-131

激しく乙なんだよね!

134ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 11:44:10.16 ID:???
ってことはつまりエネループでも540にセットしたまま充電出来るってこと?
135ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 11:52:49.70 ID:???
それはさんざん既出でしょ
それやってエネループの寿命が著しく短くならないかを知りたい
136sage:2011/11/28(月) 13:54:35.16 ID:MfQuDWwv
>>135
過去スレ読めないんでわからないんだけど、
公式に書いてある通り充電できないってこと?


実際にエネループを540のアダプタで直に充電して運用している
人いたらレポしてほすぃ…
137136:2011/11/28(月) 13:56:23.53 ID:???
間違ってageてしまったwサーセン
138ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 14:03:57.85 ID:???
>>136
いや540でエネループ充電して普通に使えてるってのは散々既出って話
現在不明なのはメーカー非推奨の組み合わせで使っているうちにエネループの寿命が極端に短くなったりしないかということ
139136:2011/11/28(月) 14:12:46.61 ID:???
>>138
なるほどありがとう。これで迷うことなく購入できる。
実際エネループで運用してみて寿命どうなるかレポりますね。
たぶん3ヶ月後くらいになるだろうけどw
140ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 16:16:08.84 ID:???
540は本体は日本製だが、充電器だけは中国製だってどこぞで見た気がする。
141ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 16:46:42.95 ID:???
確かに、手元にある540RCの充電器にはMADE IN CHINAって書いてあるよ
142ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 16:50:49.23 ID:???
>>140
>>79にupされてますやん
143ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 17:16:23.59 ID:???
>>140
>>141
中国メーカーの汎用ACアダプタを買ってきて入れてるだけだと思われ
144ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:34:10.64 ID:???
詳しい人教えて下され
市街地でそんなに暗くないところをもっぱら走る場合、210程度で十分では
ないかと思うのですが、いかがでしょうか?
14540:2011/11/28(月) 21:48:09.97 ID:???
>>144
自分がそれで良いと思ってるならそれで良いと思いますよ。
俺なんかゆっくりなんで本当は540いらないんだけど、つい流行に乗せられて・・・(笑)
まぁ、明るいと気持ち良いのはホントですけど。
146ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:49:41.09 ID:???
>>144
どうせ540にしろっつっても聞かないんだろ?
肯定的意見しか認めないんだろ?
147ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:43:54.95 ID:???
要らんと思うけど、せっかくさっき撮ったのでうp。
上から順に620RC(low)・620RC(High)・LezyneSuperDrive(low)・同(Mid)・同(High)。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322487113210.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322487129008.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322487224010.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322487258863.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322487300500.jpg

ブレーキワイヤー邪魔でスミマセン。6700系に変えなくては。

148ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:37:01.31 ID:???
EL540の充電器だけど、これが使えたぞ。
http://item.rakuten.co.jp/spdenka/acm1000/

あまり安くないからお薦めってわけじゃないが、
これならホムセンとかでも買えて便利かも

ちなみに、使える付属のプラグが4.8mm x 17mm
だからEIAJ極性統一規格タイプ3(JEITA 3)よりは
微妙に大きいんだけど、 >>107-108 は喜ぶと思う
149ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 00:43:25.25 ID:???
昼間ハンドルバーに消灯状態の540付けてると歩行者にガン見されるんだけど、そんなに目立つのかなあ・・・
150ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 01:59:09.65 ID:???
540って前からよく見るとマ○コみたいだからじゃね
151ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 03:41:36.08 ID:???
猫目の古いハロゲンライトに、フィリップスLBL風に2連装で(正確には中央にも余ってたLED入れたので3つですが)
LEDを入れて見た
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26090.jpg
10分程度の工作にしては、左右と下方向に広い中々使えそうな感じの配光に仕上がった
(中央のLED外せば中央から上へはみ出ているスポットが消えて理想的な配光になりそうな気配)
週末に入間辺り走って試してみる
152ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 03:57:09.61 ID:???
540本体のブラケットを取り付ける所って別体になってるでしょ?
アレだけ売ってくんねえかなぁ〜。アレがあれば自分の持ってる自転車用ライト全部にネジ込んでさぁ、ブラケット共有にできるのに………。
HL-1500も取れるんだけど、最近のブラケットだと途中までしか入らないんだよね。
ほかに別体のヤツってある?
153ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 04:25:10.67 ID:???
>>152
好きなの選べ
EL700,EL710,EL830,EL600
154ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 04:33:34.20 ID:???
>>153
それは無しで。
155ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 05:18:31.18 ID:???
>>152
EL340
156ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 06:12:53.45 ID:???
>>152
EL450
157ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 11:23:29.79 ID:???
ミノウラの新型のスペースグリップ使えばブラケット買わなくても複数台共用できそうだけど
158ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 20:16:17.67 ID:???
>>151
良さそうだな。
俺も以前EL500にLED二つ仕込む改造した事あるけど
LEDにしろ電球にしろ一灯だけだとリフレクタ内に
十分光が周ってなかったのだと気づく。
リフレクタ内に十分光が行き届くと
こんなに配光と明るさ変わるもんだと驚いたよ。
159ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 20:37:30.88 ID:???
>>152
昔は売ってたけど今は知らん

>>153
部品取りだけに買うのならHL500IIが一番安いと思う
160ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 21:25:14.64 ID:???
>>159
HL500IIの取り付け基部はH-32のブラケットだと若干削らなければきつい
161ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 21:26:53.16 ID:???
>>155
そりゃそーだろーけどさ……………。
>>156
まだ高いなぁ
>>159
500Uってフレックスタイトに使える? 逆向きだったような………。
>>157
そーゆー事じゃなくてさー、たまに猫目以外のライト使ったりするとさー、猫目ブラケットの出来がイイのがわかるんだよね〜。主にパナソ(ry
162ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 21:37:14.06 ID:???
>>161
ダラダラした語り口でウザい奴だな
保守部品で買えばいいだろ
160-2193って言って近所の自転車屋で注文しろ
163ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 22:04:52.58 ID:???
チューブラータイヤをサドルに固定するバンド兼リアライトみたいな
ニッチな製品を待ち望んでるんだが…
まあ有り得ないな…
164ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 22:42:33.78 ID:???
スキマ過ぎて商売にならんだろw
165ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 23:02:25.28 ID:???
リキセンのボトル入るサドルバッグにフラッシャーつければいい
たとえラリーといえども使っていないタイヤがむき出しで紫外線浴びせられるのは我慢ならん
166 ◆Tubularo3M :2011/11/29(火) 23:05:23.83 ID:???
167ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 23:06:54.72 ID:???
>>165
リクセンカウルのサドルバックは使ったことがあるが、
ダンシングすると左右に盛大に揺れるので、やめてしまった。
今は丸めたタイヤをナイロンの布で巻いてバンドで固定してる。
168ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 23:17:35.60 ID:???
古チューブでサドルバッグ縛るといいんじゃないかな
見た目が悪くなるけど
169ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 23:44:27.59 ID:???
>>163
バカ?
170ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 23:46:49.84 ID:???
>>160
削る?CATEYEも適合するといってるし、ふつうにはまるけど?
171ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 00:12:27.81 ID:???
>>162
そりゃサイコン用のブラケットだろ。てきとーな嘘を言わないように。

500IIをH32ブラケットにはめるのに削る必要ありとか、
ほんといいかげんな情報を流すやつが多いな。

172ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 00:15:18.11 ID:???
>>152
500IIと540両方現物あるが見た目は全く同じ
500II用として売っているのは533-8730

610はブラケット取り付け部の破損事例がネット上で散見されたが、
改良後のブラケット取付け部は上記と同じパーツになっているようだ
>>153が紹介している700や710は現物持ってないがおそらく同じではないか
173ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 01:18:50.41 ID:???
SL-LD210-Rを買ってみましたが、どうにも暗いです。
Radbot1000とかと比較しちゃうからってだけで、
必要十分な明るさなのでしょうかねぇ。

http://youtu.be/4ABdUOH2_2o
174ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 01:30:30.69 ID:???
>>173
Radbot 1000は眩しい!
175ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 06:50:33.60 ID:???
RM-1はまだか!
っていうかジドーってライトが出てるんだね
176ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 13:31:25.58 ID:???
cateyeはネーミングが・・・伊能にしても自動にしても相撲にしても…。
あ、全部似ているな。

177173:2011/11/30(水) 15:35:25.41 ID:???
>>174
はい、後ろに人が居る時は消しています。。

SL-LD210-Rは昼間用と割り切り、
夜は他のライトと併用して使うかなぁ。
178ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 20:51:00.78 ID:???
>>144
貧弱なライトを使うのなら反射タスキ併用をお勧めする。
ダイソーのビニール製の奴が特にイイ。車から見ると素晴らしく目立つぞ。
179ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 21:24:17.77 ID:???
ジドー何これ? 自動点灯のEL200系? 2AAならまだしも………。
180ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 01:35:14.49 ID:???
>>179
EL200系と言えば、多摩CR走ってた時
もの凄く明るいEL210付けてるお兄さんいたな

気になって聞いてみたら、自分で改造してLEDを570型ってのに
交換したんだそうだ
LEDの特性のおかげとかで照射範囲も広くなってて
俺のEL520の2灯に匹敵するぐらいの照射範囲で、明るさはそれ以上になってた

高いライト買うのもいいけど、こういう工夫もいいよね
181ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 08:42:17.38 ID:???
210が140カンデラ、ジドーが270カンデラって、少しは期待できるのかね?
182ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 10:39:18.38 ID:???
>>181
写真で見る限りは従来型の1チップ狭角砲弾LEDだし期待できないと思う…
>>180みたいに自分で旧210を2チップの570に換装した方がマシ
183ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 10:59:21.78 ID:???
amazonでHL-EL540RCをポチろうと思ったら値上がりしすぎワロタww
みんなはどこで買ってるの?
184ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:54:01.01 ID:???
>>182
570を5灯だと、35×5=175ルーメンか。

570が1つ80円ぐらいで、EL210の実勢価格が2000円ぐらいだから合計で2400円って所か。
へたなライト買うより安上がりで良いものが手に入るな。
185ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 12:26:21.51 ID:???
570の類似品の3チップLEDだと
半分の40円ぐらいで入手出来る
EL210もオクで新品が1000円前後で出てるから
実質1200円でEL530の倍以上の性能のライトが入手出来る
186ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 13:06:00.93 ID:???
540がアマゾンで出てこないねえ
187ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:11:45.29 ID:???
EL210ってまだ生産されてんのかな?
188ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:20:41.23 ID:???
なんか知らんが特殊な5oLEDあるの? EL300を散々イジクリまわした挙げ句、全然明るくならなくてブチきれた俺涙目
189ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:36:29.00 ID:???
105lmの135…………ゴクリ
190ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:50:36.67 ID:???
コケて135落とした><
191ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:28:03.75 ID:???
210って直列?
192ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 21:45:36.36 ID:MAPIHpDQ
改造マニアだが、お前ら、570系LEDの改造で根本的な間違いがあるんで、忠告するから聞いとけよ。
EL210とかにそのままLEDを移管しても、明るくならないばかりか全く点灯しない可能性もあるから注意な。
570系はパワーLEDの省電力版だから、vfも高いし消費電力も多い。
回路を改造して、電圧アップと電流アップを同時にしないと使えないから、回路改造できる奴だけにしとけ。
あえていうなら、回路を改造できない奴は、HL-EL500系のパワーLEDの省電力化のための換装にするとか、
100円均一の過電流のライトのLEDの換装に使うとかぐらいしか出来ないから、気を付けろてやれよ。
つまりは、回路の改造が出来ないなら、普通の砲弾LEDにしないとだめだからな。
193ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 22:10:03.58 ID:???
砲弾LEDって自転車用には絶滅したかと思ってたが・・
まだまだ健在なんだな
194ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 22:32:23.11 ID:???
健在も健在だろ
EL130やKnogあたり使ってるローディ普通に多いぞ
195ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 22:42:52.03 ID:???
>>192
ウソ情報をageてまで書き込むって・・・どんだけ混乱させたいんだよ

それとも他人が改造してライトパワーUPするのが妬ましい子なのかな?
自分以外がパワーUPしちゃヤダヤダーってw

日亜製の2チップ砲弾型LEDのNSDW570GS-K1は、サイズも5mmで猫目で使ってるLEDそのままだし
交換に難しい回路改造なんて必要ない
ただ必要とする電流量が違うから、基盤についてる抵抗を取り替えるか外す必要がある
それだけ

EL300を実際に改造してみたが、抵抗チップが並列についてるだけだったんで
抵抗を並列に追加するだけで済んだよ
まあDOSUNのS1DXとROXIMのRX5持ってるから使わないと思うが・・・
確かに明るいし配光も広くなった、S1DXと同等以上にはなるね
196ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 22:50:22.08 ID:???
>>191
並列ってHL−1500が切り替えで採用してたぐらいじゃないの?
197ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 22:59:05.51 ID:???
>>186
アマゾンは実売が適正価格じゃないからあまり卸したくない的な
ニュアンスの話をサイクルモードで営業さんが言ってたな
198ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 23:02:12.09 ID:???
他の販売店が売れなくて困るという意味ですね
199ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 01:26:24.25 ID:???
>>192
570の電圧ってVF=3.2〜3.5Vで今までの500GSとかと全く同じなんだがvfも高いし電圧アップしないと使えないってw
200ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 04:49:35.87 ID:???
いやいや、LEDの話だからw
201ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 04:52:50.41 ID:???
盛大にミスったwww orz
202ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 05:58:34.78 ID:???
>>200-201
誤爆乙www
203ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 21:11:33.87 ID:???
日亜570、千石で一個150円! 高っ!
でも、買う
204ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 22:21:23.27 ID:???
千石は高いからな
他の通販店なら1個80円で買えるのに
205ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 00:14:00.28 ID:???
エルパラにもオーディオQにもあるじゃんか
まあ本数不要とか送料考えたら150円でも買っちゃうかな
206ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 00:31:11.98 ID:???
送料考えても千石のほうがボッてて高いし
通販で買うわ
207ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 01:21:40.29 ID:???
LED570に入れ替える改造しようとしてオクでベースになるEL210や300見てみたが
先週見た時より
軒並み7〜800円ぐらい値上がりして再出品されてて吹いたw
208ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 01:23:14.91 ID:???
結果540買った方がマシ
209ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 04:36:39.66 ID:???
EL300だけ兄弟がいないんだね。鳴り物入りでデビューしたのになんか不憫………。
210ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 04:49:55.90 ID:???
後継のEL210でOPTレンズ小型化されちゃったからなぁ…
300の口径のレンズのままだと灯増やすと大型になっちゃうし…
211ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 04:53:11.73 ID:???
>>207
>>208
どいつもこいつも
急に値段吊り上げて再出品してて吹くな。
少し前まではEL210なんて
新品でも500円前後で出品されてたから
改造しても1000円以下で済んで540買うよりコスパ高かったのに。

212ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 16:10:10.42 ID:???
質問です。
EL540かEL540RCのどちらかを購入しようとしています。
エネループを持っていない場合、やはりEL540RCを購入したほうが
良いでしょうか?
213ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 16:15:48.82 ID:???
はい
214ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 16:23:46.26 ID:???
540RCに標準でついてる電池はエネループと比較して低温に弱い?
215ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 16:31:01.47 ID:???
そこまで気にするならエネループにしな
216ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 21:01:52.77 ID:???
低温が心配なら発泡スチロールでもかぶせたら?
EL540はヒートシンクがあるぐらいだから
うまく被やれば暖まるだろ
可愛いのができたら写真みせてくれ
217ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 21:13:53.32 ID:???
ダイナモバージョンに改造すればOK
500IIはダイナモでも使えるようになってたなあ
218ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 03:19:34.30 ID:???
>>211
ここ見てて、540登場後は投売りするしかなかった
古い砲弾LEDライトにも潜在需要あるの知って
慌てて値段吊り上げた奴もけっこう居るだろうなあ
219ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 09:48:00.09 ID:yLgjPCdz
>>218
あのサイズで明るくなったらスペースも取らないしいいよね。
知識も方法もわからない自分にはうらやましい。

ところで、jidoを買ってみた。思ったよりも大きくて540に迫るものが…。
単三4本だから、ある程度覚悟はしていたがこのサイズでは使いにくいなぁ。
オートライトに関しても、明るさセンサーはダメ。

…シティサイクル用として買ったからいいけど。
220ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 10:14:58.61 ID:???
221ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 11:20:01.26 ID:yLgjPCdz
>>220
これはご丁寧にありがとうございます。
お払い箱の135を使ってチャレンジしてみます。
222ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 11:30:45.12 ID:???
抵抗の計算だけは気をつけてな
猫目が今まで採用してる旧型LEDは概ね20mmAだが
570系のLEDは60mmAだから
ごく単順に言うと3倍の電気流す必要がある
223ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 11:42:53.40 ID:???
なんだ押入れに眠ってるEL210はお宝だったのか
まあEL530使いの俺には関係ないか
224ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 12:00:43.09 ID:???
EL540なら関係ないだろうけど、EL530はショボいじゃん
改造EL210の方が上だと思うよ
225ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 12:33:11.03 ID:???
俺も魔改造が好きだが、最近あまり面白い改造ネタって
無いんだよな。 EL210に18650とXL-Mを積み込んだって
あまり何とも思わないなー。
226ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 12:36:35.07 ID:yLgjPCdz
>>222
了解です。気をつけます。
ちなみにjidoも改造可能?200番台が付いてて、
明るさ的には135と同じか若干明るいくらいの印象ではありますが…。
227ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 14:29:52.17 ID:???
>>225
だったら黙ってろよ。
いちいち他人のする事にケチつけたい子なのか?
228ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 14:31:16.17 ID:???
>>226
改造初心者ならjidoAはやめた方がいい
229ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 15:10:21.16 ID:???
>>223
いならいならオクに出してくれ
入札するから
230ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 15:14:07.11 ID:???
>>228
はい。一応の新製品、壊す可能性高いので改造は止めときます。
231ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 15:16:37.52 ID:???
>>227
うるせーよ
上の馬鹿だろw
232ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 16:25:20.38 ID:???
アマゾネスにJIDOきてるね。 210品薄ならポチッてみようかな
233ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 17:50:14.91 ID:???
234 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/04(日) 21:46:11.75 ID:???
>>233
明るさセンサーのどんなところがだめなのよ?
教えてー
235ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 23:23:50.01 ID:???
>>231
馬鹿だろw
236ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 04:17:49.11 ID:???
>>188
散々イジクリまわしたって・・・どうせ大した事してないんだろ?
LED全部をXP-Gに入れ替えでもしてから言うべき
237ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 09:34:02.59 ID:???
>>234
明るいところ(室内・朝の屋外)でもライトが点灯してしまうところ。
昼間とか色々試した訳じゃないけど、センサーにおいては
TL-AU200(リア)のほうが優秀ではないかな?
238ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 14:42:54.74 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < RM-1まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
239ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 15:39:05.18 ID:???
>>233
せっかく貼ってくれた画像だが小さいな
ペットボトルとの比較はいらんから(電池が写ってればわかる)
もっとアップの画像
特にセンサー部分や基盤部の画像を見たいので頼む
240ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 15:50:03.87 ID:???
>>209
300番台なら、HL-EL320ってのがあるぞ!EL500の廉価版みたいな作りで、もう生産終了品だが・・・
241ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 17:56:59.78 ID:???
>>233
JIDOは定電圧回路って入ってるの?
それともダラ下がりタイプ?
242ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 18:24:08.29 ID:???
3cm以上離して云々と取扱説明書に書いてあるのでスイッチング回路が入ってるんじゃないの。
24340:2011/12/05(月) 18:27:57.21 ID:???
ふと思ったんだが、540の配光パターンが台形なのはLEDが四角だからか。
あのLEDを少し傾けて寝かせてやれば、台形が広がったり、長方形になったりするのかな?
244ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 18:33:14.91 ID:???
>>243
リフレクターで制御している。
245ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 18:55:18.63 ID:???
>>243
LEDの丸い照射範囲を四角形のリフレクターで四角にしてる
四角を大きくしたければLEDをリフレクターに近付けるといいはず
246ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 19:46:38.71 ID:???
570をEL300に換装してみたがイマイチだなぁ…………。
もう少し抵抗さげるか
24740:2011/12/05(月) 20:09:46.07 ID:???
>>244>>245 ありがd

どうも台形は好きくないんですよ。
手前は角張っていてもいいけど、先端は丸みをおびてるほうが自然な感じがしていいな。
248ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 21:02:23.09 ID:???
日亜の570届いたんでEL300に換装してみたが凄いな!

EL540とはいかないが確実に手持ちのEL520やEL530は超えてる
こりゃ、このLEDが品薄ってのも納得だわ……
249ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 21:07:26.41 ID:???
>>243
四角に光を出すLEDなんかないだろjk
250ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 21:26:29.95 ID:???
>>248
俺もEL300に570入れてみたが中々いいねコレ
本体が乳白色のモデルだからレンズに集光されずに横から漏れた光が
ボウッと本体を照らしてランタン状になってるから周辺も明るいし
側面や後方からの視認性もかなり高いっぽい
猫目のライトは510を2つしか持ってないが510の2灯より明るい
体感的にはDosunのS1-dxよりも少し明るいぐらい
251ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 22:08:18.15 ID:???
>>247
幻惑防止にリフレクターで上方向への光漏れを裁ち落としてるから
あえてああいう照射形状になってるわけだから
252ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 01:01:33.04 ID:???
>>248
>>250
写真アップ
253ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 03:50:36.77 ID:???
>>241
>>242
3cm以上離して云々と取扱説明書に書いてあると定電圧回路って入ってる事になるの?
意味がよく分からんのだが?
254ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 04:16:16.52 ID:???
>>247
EL540の場合、リフレクターよりも
レンズの効果で上方向への光漏れを
裁ち落としてる部分が大きい
レンズカット見ると上部の光は集光
しない作りになってるのがわかる
255ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 04:18:01.42 ID:???
>>233
もっとアップの画像アップ

256ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 05:36:09.03 ID:???
>>249
ルクシオンのエミッタモデルは比較的近かったな

そもそもLED素子にかぶさったドーム型のレンズの効果で光が丸く飛ぶんだからレンズカットを変えれば
単体で四角く飛ばす事も可能だ
まあ需要が無いから造られて無いが…
257ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 05:38:15.15 ID:???
>>247
いや、それ逆だろ…

手前は丸でいいけど先端が角ばってないと、せっかくのEL540の防眩性能活かせないから…
258ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 09:16:06.38 ID:???
今週末くらいに930と920入ってくるってさ
259ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 10:30:03.60 ID:???
>>258
お相撲さんは、EL930の方で4万切るなら考えるが
それ以上の価格だと魅力無いなあ・・・・
260ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 10:48:10.10 ID:???
261ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 13:54:26.07 ID:???
540の最安値っていかほど?
262ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 14:14:55.30 ID:???
4410円
263ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 14:17:38.04 ID:???
>>261
セール中のタッキーじゃん?4300円くらいだったはず
そんつぎはたぶん4600円くらいのBeBike
264ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 15:10:48.68 ID:???
送料手数料が無料の尼だろ
>>262の値段だけど
265ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 15:32:37.90 ID:???
サイクリーに新品の在庫があるから、水曜日の送料半額デーに注文すれば4180+400で買えるぜ、尼ゾネス待てないヤツは日付が変わったらポチれ。
振込み手数料とかは知らん。
266ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 18:10:26.15 ID:???
アマゾンの送料無料4410円が最安値だが、すぐに欲しいならちゃりんこ王国が一番安い
http://www.chari-o.com/goods/t_0257950001.html
267ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 19:41:02.05 ID:???
この前の日曜日、競輪場でイベントがあってた時に3780円で買ったよ。
俺は自転車で行ったから送料はスポドリと薄皮あんぱん代ぐらいだったな…
268ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 20:36:23.13 ID:???
>>246
自己レスというか訂正。
抵抗の計算間違えてた………orz
570ナカナカいいよ、放熱を気にしなくていいなら、昔のハロゲンを改造するのに使えるね
269ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 20:43:57.97 ID:???
自分も、競輪はそれほど興味ないし車券を買ったこともないけど
ファン感謝デーなどのイベントには物販目当てでちょくちょく行く

競輪ファンのオジ様たちは、サイクルグッズにはあまり興味ないのね
270ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 22:28:58.02 ID:???
あくまで賭けの対象だろうからね。まあ、中にはジテ通してる人も居ると思うけど…
ちなみに俺が止めた駐輪場はろくに整備されていないであろうママチャリばかりだったよ。
お陰でママチャリっぽいクロスバイクが目立たなくて良かったが…。
271ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 00:27:28.15 ID:???
昼間走る時も540をHighモードで点灯するようにしたら路駐車の右側通る時にドアを開けられることが明らかに少なくなった。
272ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 07:05:29.97 ID:???
昨日は豪雨で走れなかったから、今日多摩川CRで570に
LEDと抵抗の改造したEL210試してくる。
電池はエネプロ使ってるが、明るさの低下はこの1時間では
見られないから、必要時間内は十分この明るさが持続しそう。
発熱も気にするほど無かった。
ランタイムテストは面倒なのでパス。

部屋の中で照射した感じでは、かなりいい感じ。
比較するものがEL530と、今メインで使ってる
DOSUNってメーカーのM1+って物の2つしか無いけど
そのどちらよりも、明るいし範囲も広く照らしてくれる。

LEDそのものが広角だから、EL210のレンズで
集光し切れなかった分の光が、透明パーツの横から出て
手前を上手い具合に照らしてくれるみたい。
273ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 12:40:30.92 ID:???
>>271
点滅でもいいんじゃないか?
540の点滅ってhighの明るさだよね。
夜間の点滅は論外だけど、昼間は点灯より目立つと思う。

540の点滅間隔が長いのって、夜間に使わせないようにわざと長くしてるんじゃないだろうか…
274ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 12:43:01.37 ID:???
>>272
比較写真アップ
275ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 13:03:16.88 ID:???
540明るいからな、点滅だとなおさら視認性上がりそうだし…
欲を言えばもう少し電球色の方が雨の日も使えて便利なんだが
276ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 13:21:10.86 ID:???
>>271
ほう、いいこというね。620だけど点滅モードで真似しよっと。
277ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 13:25:22.93 ID:???
EL540ばかりが話題になるけどEL340
使ってる人いる?
278ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 13:32:32.24 ID:???
EL340中古で安く売ってないかな? 中のDCコンだけ欲しい。
279ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 13:53:27.21 ID:???
>>271
自分は昼間でもEL135を点滅させてる。効果があるかは疑問だが…。

>>273
EL540の点滅はロー側の明るさのように見えるけど?
280ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 14:19:42.82 ID:???
オレは雨の日でも走ることがあるから530
281ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 14:34:26.79 ID:???
なぜあえてダメな530を選ぶ?
540も防水はされてる
水没させなければ問題ない
282ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 14:40:00.77 ID:???
都心部ジテツウだから明るさは530で充分なんだもん
それと電池寿命を考えて540は即却下した
283ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 14:45:54.66 ID:???
530使用してひと月程たちますが
最初は明るいなと、しかし目が慣れたのか
最近は物足りないです
目が慣れないくらいの明るさが欲しいです
284ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 14:59:51.97 ID:???
>>282
電池寿命て…エネループ使えよ
285ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 15:06:07.80 ID:???
>>284
馬鹿だろ?
286ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 15:17:52.71 ID:???
そういえば電球色の570もあったよな?
287ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 15:18:55.25 ID:???
いちいち外したり電池入れ替えたりって面倒じゃね
288ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 15:21:29.08 ID:???
>>284
アホか?
289284:2011/12/07(水) 15:35:45.88 ID:???
釣れた釣れたw
290:2011/12/07(水) 15:43:26.29 ID:???
耳真っ赤ですお
291ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 16:18:51.67 ID:???
>>287
540RCなら電池出し入れする必要ないから楽だよ。
292ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 18:36:14.97 ID:???
>>291
自転車から外してUSBに繋げたりするんじゃないの?
293ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 18:46:03.01 ID:???
そこまでズボラこいとったら盗まれんでw
294ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 19:01:23.55 ID:???
295ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 19:04:37.77 ID:???
296ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 20:39:05.06 ID:???
え、普通自転車から離れる時はライト外すよな?
付けっぱなしとか速攻で盗まれるし。
297ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 20:44:30.82 ID:???
地域による
大都市はやばいが地方都市は駅の駐輪場とかじゃなければ盗難には遭いにくい
298ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 20:48:29.43 ID:???
>>294
UP乙
俺の570換装EL300よりちょいと暗いみたいだけど
LEDのランクの差が出てるかな
俺のは11ランクの35ルーメンだったけど
見た感じそれは10ランクの30ルーメンのやつかな?
299ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 20:49:53.95 ID:???
>>296
国立だけど俺はDOSUNのA2付けっぱなしだよ
東南にはあったことない
300ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 20:50:37.41 ID:???
>>294
EL300良さそうだな
301ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 20:53:19.39 ID:???
外すよ。
盗まれてからじゃ遅い。
302ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 20:57:24.99 ID:???
外さないなあ。
都内だが、そんな治安悪い場所に住んでないし。
303ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 20:58:56.11 ID:???
そうゆうて盗む気やろ?w騙され変で
304ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 20:59:58.31 ID:???
ライトは外さないけど、スタンドで立てないで、建物の壁に立てかけてる自転車は通行人がよく蹴飛ばしてるから
スタンドはオプションで付けてるな
305ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:01:01.09 ID:???
あー家の壁に寄りかけてるのとか腹立つしな
それは蹴飛ばされても仕方ないわw
306ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:02:32.81 ID:???
そんなのはフレーム変形するまで踏んでやればええねん。
307ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:03:56.19 ID:???
EL500だがブラケットと本体を
瞬間接着剤で固定してるから外さないよ
電池交換はつけたままで出来るしな
308ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:05:29.52 ID:???
>>294
改造EL300すげえな
EL540のHiモードに肉薄してんんじゃね?
309ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:37:06.45 ID:???
>>279
540を屋内で点滅させると目が眩むんだけど、あれはHigh並みじゃないかな?
310ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:43:55.75 ID:???
>>309
Hiから点滅モードに入ると判りやすいけど、Loモードに切り替わって点滅しているよ。
311ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 23:10:32.96 ID:???
>>271
油断せずに間隔開けてやり過ごした方がいいぞ
312ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 05:03:08.12 ID:???
>>294
ちょww 570改造版EL300凄過ぎ! 街乗り用ならEL540買う必要無くね?
313ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 05:18:44.36 ID:???
工作苦手な俺でも改造出来るように詳しく手順を載せてくれなイカ?
まずパンツをぬぐのはわかってる
314ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 06:02:07.15 ID:???
>>294
HL-EL540の配光のマズサが目立つな。
>>309
HL-EL540の点滅は、ローよりも明らかに暗い。暗闇で全く通用しない。
HL-EL520の点滅では走れていたのにな。
315ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 06:17:22.58 ID:???
>>294
AKSLEN HL-120って、ダダライトの異名を持つ名機HL90の
後継の5灯のやつだよね?

AKSLEN のライトはレンズに定評があるので、そっちも570に換装してみて欲しい!!
同じ5灯がレンズ品質でどれぐらい違うのか知りたい!!
316ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 06:26:07.18 ID:???
釣られてHL-EL540買ったが、配光がダメ。
直角の交差点は、行く先が全く見えず、止まらないと分からない。
きつめのカーブを走る時、道を全く照らせない。
317ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 06:31:17.08 ID:???
>>294
EL300見直したわ
でもその画像EL300だけ取り付け角度下向きすぎじゃないか?
せっかくUpしてくれたのは感謝するけど
スポット部分を合わせてくれなきゃ・・・・・・
318ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 06:32:19.16 ID:???
その他HL-EL540で気になった点。
横からの飛び出しに神経を使うようになった。
先ほどワイドに広がる台形配光のため、ある程度より先は光が飛ばない。
下ばかり照らして、景色や気分がさみしくなる。
319ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 06:35:50.31 ID:???
>>316
HL-EL540はIXON IQと同じような配光だから、ダメって言い分も分かる。

でも実売価格考えれば、これ以上良いライトも無いんだし
何でもかんでも1つで済ませようとしないで、補助に355Bでも買えばいい。
もっと高いライト買っても、結局どこかに不満はあるものだからな。
320ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 06:37:49.17 ID:???
HL-EL540は光の飛びは良いけどな
>>318は付け方を間違ってるかもしれん
321ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 06:42:12.48 ID:???
>>316
釣られてって…誰も釣ってないしwww 配光だって釣られてと言うぐらいなら照射画像は
もう何枚も出てるから分かりそうなもんだがな…

画像見ても配光理解できない程のお馬鹿さんなのか、釣られたという言い草が壮大な煽りなのか…理解に苦しむ奴だな
322ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 06:54:03.37 ID:???
>直角の交差点は、行く先が全く見えず、止まらないと分からない。
>きつめのカーブを走る時、道を全く照らせない。
この辺が使いにくいと言うのは共感出来る。

他社製品でも、同じようなものは幾つかあって>>319が言ってる
IXON IQ、TRELOCKのLS950や730なんかは同様に配光がダメ。
直角の交差点は、行く先が全く見えず、止まらないと分からない。
きつめのカーブを走る時、道を全く照らせない。
となる。
DosunのS1-deluxもやや近い。
なかなかそれ一つで全てに満足いくものは少ない。
323ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 07:47:04.68 ID:???
LBLさいっこー
324ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 08:02:15.36 ID:???
ここは猫スレです。
325ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 08:08:41.83 ID:???
>>318
> 横からの飛び出しに神経を使うようになった。
で、比較対象はなによ?
326ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 08:47:04.20 ID:???
540なんて糞暗いの使ってんなら、最低でもヘッドランプでもメットにつけたらどうだ?
327ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 09:08:04.50 ID:???
540、Dosun S1-dx、TRELOCK LS950、IXON IQ、この辺の糞ライト使ってんなら、最低でもヘッドランプ必須だよな?
328ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 09:54:33.24 ID:???
田舎に住んでんだねぇ
329ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 10:31:33.03 ID:???
S1dxがなんか場違い
330ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 12:45:13.43 ID:???
そういや540をヘルメットのてっぺんに付けるチョンマゲマウントって、もう発売されたの?
331ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 13:09:02.14 ID:???
あれなぁ、700の時もそうだったけど
重さで頸に負担掛かるからなぁ…。
700でも520でも重かった。
332ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 13:36:08.29 ID:???
540はマウンタをH-32に変えて、曲がるときは曲がる方向に向けて首振ってる。
これだけでもずいぶん違う。
333ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 15:20:44.21 ID:???
530をフロントフォークに取り付けたんだけど
光軸が変えられません
なんか良い方法ありませんか?
334ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 19:00:11.47 ID:???
>>294
AKSLEN HL-120も570に換装してくれ!!

335ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 19:41:58.50 ID:???
>>298
あんな画像でよくわかるなぁ〜、確か32〜28lmとか表示されてた筈だから、ランクは落ちるんだろうね。
あの画像は誰もupする気配がないから、参考までに急ぎあげただけの“やっつけ仕事“だからね、あくまでも………。
ところで『210組』はどうした!!
336ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 21:14:54.49 ID:???
210組では無いが猫目の古いハロゲンライトHL-1500に、フィリップスLBL風に2連装で余ってたLEDを入れて見た
(正確には中央の電球位置にも余ってたLED換装して入れたので3つ)
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26090.jpg
10分程度の工作にしては、左右と下方向に広い中々使えそうな感じの配光に仕上がった
337ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 21:28:43.21 ID:???
>>336
正面のLEDの写真をアップで
338ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 21:34:11.17 ID:???
210は集光させるレンズついてたっけ
小さいリフだけじゃイマイチな気がする
339ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:10:30.75 ID:???
>>338
OPTレンズシリーズだから付いてるよ
340ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:25:59.20 ID:???
いや、それは砲弾そのもののレンズだろ
338が聞いてるのは多分別
341ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:34:37.23 ID:???
>>337
はいよ
安物のカメラなので接写はうまくいかんが中央に1つと下に上向きに2つ見えるかな
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26144.jpg
342ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:48:22.59 ID:???
>>341
写真乙
でも良く分かりません

黄色い部分が少ししか見えないけど
焦点合ってるのかなあ?
343ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 23:10:29.42 ID:???
良く見たら下方から撮ってるからか
焦点うまい事合わせたね
344ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 23:10:32.55 ID:???
>>341
50cmぐらい放せばピント合うんじゃね
345ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 23:18:35.86 ID:???
EL930密林に来てるけど
誰か突撃した人いる?
346ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 23:34:29.33 ID:???
>>345
なんでわざわざ密林って言うのか教えてほしい
アマゾンでいいやん
347ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 23:34:49.98 ID:???
>>318>>322
直角の交差点の行く先を照らせるライトなんかヘッデン以外ないだろうjk
スピード落とせよ
348ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 23:42:19.25 ID:???
それはダサいだろw
349ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 23:42:54.67 ID:???
>>346
アマゾネスだろjk
350ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 00:43:25.04 ID:???
>>346
それ言い出すと、ようつべ、獄長(最近見ないけど)なんてもあるな
351ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:08:58.83 ID:???
>>330
既存のが使えるんじゃね?
352ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 20:19:10.42 ID:???
ttp://www.cateye.com/jp/news/detail/47/
ねっこウォーマーほしいwww
353ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 20:36:43.49 ID:???
モノ地味すぎだろw
354ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 20:40:06.28 ID:???
これでEL540ウォーマー作れということなのだろうか
355ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 21:21:39.26 ID:???
EL300売ってないね……………
356ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 07:57:02.20 ID:???
近所のあさひで340が3,150円なんです。街中しか走らないので
これで十分かと思うのですが、いかがでしょうか?
357ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 10:10:51.55 ID:???
判断基準を明示せずにいかがでしょうと言われても好きにしろって結論にしかならん
358ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 10:39:54.19 ID:???
とりあえず買ってみて不足なら買い直す。
一回で済ませたいのなら最初から明るいライトを買う。
359ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 14:39:40.93 ID:???
540の電池半分版だと思ってるなら後悔するだろう
360ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 14:54:50.86 ID:???
安いやつで電池2本なら340よりakslenとかの方が良さそうな気がするがどうなんだろう
361ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 15:34:17.79 ID:???
540も非常時用に2本点灯モードとかあれば嬉しかったんだけどなぁ
サブライトも付けてるけど、スペアバッテリー4本も持ち歩きたくないし
362ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 19:34:02.67 ID:???
>>361
だったら電池にエナジャイザーを使えばいい
363ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 19:36:44.11 ID:???
>>360
90の事なら
やめた方がいい
akslenは良いと言われてたのは昔の話だしEL340の方がまだ良いと思う
>>294の画像のが90の後継の5灯だと思うがその程度
364ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 19:38:05.38 ID:???
>>355
普通に楽天とかで売ってるが?……
365ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 19:54:12.21 ID:???
366ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:41:09.32 ID:???
>>365
ツンデレかよ。
367ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 22:08:49.02 ID:???
昔からのしつこい猫目工作員いるねココ
368ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 22:13:18.27 ID:???
CATEYE専用スレですしおすし
369ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 22:23:53.41 ID:???
昔からの粘着猫目アンチ工作員いるねココ

370ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:28:32.16 ID:???
丁半入り乱れてニャンニャン♪
371ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 00:44:58.11 ID:???
CATEYE LIFE-美崎優さんインタビュー

猫目さん、漢字違ってますよ
372ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 05:18:23.69 ID:???
CATEYEお笑い芸人にでもインタビューしたのかな?
373ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 16:29:58.29 ID:???
210バラしたけど基盤小さいねぇ〜、自信の無い人は300にしたほうがイイよ
374ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 16:40:00.85 ID:???
>>352
スゲーやっつけなリーフレットでワロタw
ぬいぐるみはついてこないのかな?
375ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:27:17.22 ID:???
このぬいぐるみってサイクルモードの猫目ブースに飾ってた奴では?
どっかのブログに社員が作ったって書いて有ったと思う。

そういえばマフラーをしてたような…今思えばこれの布石だったのかな。
376ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:12:08.58 ID:???
EL210の送料込み最安ってどこかな?
377ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:19:35.15 ID:???
新品ならジドーの方が安いだろ
378ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:02:23.88 ID:???
379ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:02:53.18 ID:???
猫目の振動センサーほどアテにならないものはないけどな
暗くなっても点かないオートライトとか、ツンデレ仕様かよ
380ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:22:34.32 ID:???
>>379
不良品じゃない?交換してもらったら?
381ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 03:01:14.60 ID:???
気に入らなかったから組み直そうと思ったけど、570とEL300のレンズ相性悪いね。
382ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 04:55:20.93 ID:???
>>381
組み入れ方が下手糞なんじゃないの?

他の人のレポでは良いとされてるものばかりだし。
383ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 07:27:04.23 ID:???
能力の無い人間ほど自分の行いの失敗を道具や物のせいにするよね
384ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 13:32:11.96 ID:???
嫌味だね〜
385ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 14:06:21.98 ID:???
法螺吹きが相手じゃおしおきだな
386ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 15:41:26.54 ID:???
抵抗決めるときに、エネループにするかアルカリにするか悩む
387ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 18:10:59.91 ID:???
HL-EL530安定ですよ
388ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 22:19:01.43 ID:4wmdiHSE
LOOPを買ったんだけどTRY MEモードがどうやっても解除できないんだが
長押ししろて書いてあるからやるんだけど結局一分ぐらいで消えてしまう
なんなのこれ〜!?あとスイッチめちゃくちゃ固い これであってるのか?
389ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 22:25:19.34 ID:???
390ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 22:46:47.77 ID:WrNJbw/5
スーパーに止めといたらライトがねえ!!!!!!!!
391ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 22:47:12.49 ID:EKsB5O94
テスト
392ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 23:18:21.25 ID:???
>>390
たぶん盗難の被害にあったのだと思います
393ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 23:23:48.42 ID:???
>>390
俺はエスパーじゃねえからわかんねえけど
65年の人生経験から言わせてもらうと、おめぇはライト盗まれた可能性が否定できねえぜ
394ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:01:45.60 ID:???
>>390
おそらく盗難かそれ以外の事が原因と推測できるでしょう
395ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:04:25.50 ID:???
犯人は犯人は20代から30代、もしくは40代から50代
396ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:31:04.07 ID:???
容疑者はキツネ目の男ならぬ猫目の男
397ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 01:02:36.27 ID:???
EL210の570換装は抵抗いくつがベストなの
398ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 01:22:44.67 ID:???
ライト盗むようなDQNが自分のちゃりにそれを着けるとも思えないし
どうすんだろ?
399ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 01:35:23.20 ID:???
ヤッちまったらあとは捨てるに決まってんだろ
今頃390のライトは寒空の下でひとりすすり泣いてるぜ
400ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 03:31:53.55 ID:???
401ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 08:49:48.30 ID:???
乙す

EL210は570のような広角タイプ入れても
リフのみで集光力弱いから拡散しちゃってるなぁ

日亜にはNSPW500やNSPW510を複数チップ化して欲しいなぁ
402ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 12:59:18.06 ID:qTwTwnCZ
>>400
570の抵抗も変えた?
403ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 13:04:14.50 ID:???
540ってこんなに明るいのかよw
404ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 13:20:48.32 ID:???
EL540は電力が3Wだからなぁ
405ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 14:20:31.74 ID:???
>>400
大変参考になりました^^
406ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 14:45:31.18 ID:???
新製品出てんのに全く話題にされてなくてワロタ
まぁ実際話題になりようもないんだけど
407ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 15:17:08.23 ID:???
\63,000て‥極端なもの出すのね
408ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 15:20:38.66 ID:???
新製品は高すぎて手が出ない・・・どんな人が買うんだろう
3Wのハブダイナモ用のLEDライトでこれは!っての出して欲しい
409ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 15:28:55.35 ID:???
仮に安くてもこんな配光じゃ普段使えないよ
http://reviews.mtbr.com/wp-content/uploads/2011/10/Cateye-Sumo-33.jpg
410ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 15:41:55.29 ID:???
これはすごい明るさだけど対向車の目潰しになりそう
暗闇の中MTBでDHするとかくらいしか用途が思いつかない
411ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 17:47:29.97 ID:???
>>409
すげー!クルマ並みに明るそうだが、、
上にそんなにいらないから下〜横方向に欲しいんだよな
412ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 17:55:46.43 ID:FEjzbQmo
>>408
先週、EL540ベースでハブダイナモライトを造ってくれってメールを出したばかりだ。
よかったら、貴公からも言って(メールを出して)くれないか。
413ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 18:06:02.55 ID:???
>>412
じゃあ俺は620ベースでって頼んでみるよ
414ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 23:53:48.46 ID:???
だいたい取説で公道では使わないようにしてくださいとか書いてあるライトの使い道が無いよ
415ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 00:04:14.06 ID:???
注文受けてから生産するくらいの勢いか
416ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 00:39:37.77 ID:???
EL540でワイアレスサイコンに不具合出た人いる?
417ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 01:06:13.66 ID:???
>>413
やっぱり620だよな
418ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 04:18:52.16 ID:gEbKPx1t
g
419ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 07:13:32.20 ID:???
540のacアダプターのみどこかで手にはいらん?
420ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 08:43:06.49 ID:???
>>419
秋葉あたりで、同容量のアダプタ売ってるよ。プラグ形状さえあえば使える。
421ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 10:20:40.77 ID:???
>>416
なんも頭いい事やられてなさそな、激安心拍計でも大丈夫だよ
422ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 10:48:41.12 ID:???
HL-EL135って段々と暗くなるタイプ?
最後まで同じ明るさ?
423ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 11:06:22.73 ID:???
ちょっとだけ暗くなる
電池切れのときは点いたり消えたり接触不良みたいな感じになる
はじめ壊れたかと思った
424ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 11:21:46.80 ID:???
>>423
ありがとうございます
勉強になりました
425ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 15:20:27.83 ID:???
とりあえずこれ付けときゃ間違いないってのを教えてくれ。
426ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 15:21:49.83 ID:???
520・530・540のどれか
427ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 17:04:43.53 ID:???
リヤならTL-LD570-Rだな。
電池切れになっても反射板として最低限の仕事をしてくれる。
428ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 19:55:23.21 ID:???
>420
サンクスコ
429ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 06:53:11.95 ID:???
サドルにテールランプ直付けするブラケットはいつ発売されんだべ
430ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 13:23:23.18 ID:???
>>429
RM−1
問い合わせたら1月という回答
431ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 15:29:16.11 ID:???
12月って言ってたのに〜
なんであんな部品が遅れるんだよ
432ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 16:24:55.04 ID:???
>>430
自分が問い合わせたときは12月だったのにw
また延びたのか・・・
433ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 16:37:34.77 ID:???
もうサドルの中に入れたった
http://i.imgur.com/6Fm2N.jpg
434ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 16:44:59.54 ID:???
何で付けたん?ロックタイ?
435ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 16:48:31.00 ID:???
>>433
いい感じに付いてるな。
436ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 16:50:07.41 ID:???
ICS-猫目アダプタ希望
437ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 16:57:09.84 ID:???
>>434
ビニテw
ハンズで素材買ってきてお手製RM-1作ろうとしたが上手く行かず
ムシャクシャしてやったら案外しっかり付いた

サドルのフレームとライトにもビニテ巻くと滑り止めになってグラグラしない
たまたまウチのサドルの形状が良かっただけだと思うけど
438ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 16:58:53.03 ID:???
車で言うハイマウントストップランプみたいで
視認性は良いのではないかと我ながら思う
439ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 17:01:20.72 ID:???
>>437
ビニテかよw
でもまあしっかり固定できてるなら上手く付けたね
440ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 17:12:39.44 ID:???
ブラケットのがたつきってどうしてる?
前はH31
後はttp://www.cateye.com/images/parts/4/14.jpg
使ってるんだけどどっちもガタがすごい
441ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 18:04:49.43 ID:???
瞬着で太らせればいんじゃねの?
442ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 19:26:19.00 ID:???
うん思いついたんで今やってる(ガンプラの関節が緩くなったときの対処思い出して)
でも振動でポロッといかないかな?
443ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 19:36:53.13 ID:???
プラモやってるなら他にもパテとかあるんじゃねの?
444ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 19:47:35.52 ID:???
プラモはやってないよ
昔取った杵柄ってやつだガンプラ世代だもんで
それに黒いパテって無いでしょ(多分)色塗るのは剥げるの嫌だし
自由樹脂も考えたけど夏とか熱で変形しそうだし付くかどうかわからんし
445ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 19:48:16.78 ID:???
ビニテ溝に貼れ
446ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 20:01:39.00 ID:???
駄目だこのプラスチック瞬間接着剤で溶けるw
447ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 20:10:27.27 ID:???
盗難防止でこまめにつけ外ししてると、だんだんガタツキがひどくなってくるね
ガタが酷くなって落下でフラントライト何個壊したことか
接合部分は消耗品と割り切って交換するものなのかな
448ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 20:24:32.57 ID:???
H-31は最初からガタガタだったよ
↓この人もそうらしい
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000P1TN3E/ref=cm_cr_dp_all_summary?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
ガタが無いH-31買えた人いる?
449ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:15:24.07 ID:???
古チューブ切って巻くとかじゃだめなの?
450ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:30:27.25 ID:???
HL-EL930RCのレポまだぁああああああああああああああああ?
451ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:32:37.29 ID:???
なんでhttp://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL920RC/これが3500カンデラなんだ
540の方が明るくは見えないけどw

このカンデラって単位になんのカラクリがあるの?
452ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:51:39.39 ID:???
カンデラやルクスつうのはレンズや反射板など加えた照明システムで算出するもんだから
カラクリでもなんでもない
453ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:59:49.13 ID:???
この値段はバッテリーのせいだろうか
454ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 22:08:57.43 ID:???
500g以上のクソ重いライト付けるんか?
200程度でも重いと感じるのに
455ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 22:21:31.55 ID:???
車で言えばラリーに使うようなライトで
町中では絶対使っちゃダメな奴だよコレは
456ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 23:51:57.72 ID:???
>>409
1600ルーメンってなんだ?冗談みたいな数値だなw
457ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 00:11:40.56 ID:???
短押し消灯出来るなら自動車のハイビーム的に使えるんだけど長押し消灯だよね…
458ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 00:57:40.25 ID:???
>>409,456
サイドに広がりすぎてない自転車配光のため、
自転車用の懐中電灯配光だから、
反対車線まではスポットは当たらないような設計のようで、
普通に使えるものだ。
勉強しろ。
459ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 00:59:53.27 ID:???
>>455
スポットが反対車線までは照らさないから、
十分使えるわけだが。
勉強しろ。
460ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 01:01:22.75 ID:???
歩いてる人まぶしいやん
461ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 01:05:51.27 ID:???
どう見ても対向車線にハミ出してます
本当に有り難うございました
462ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 01:09:04.66 ID:???
車のハイビームより暗ければいいわけだろ。
勉強しろ。

歩行者は運転してないわけだし、
それぐらい我慢させていいだろう。
463ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 01:11:17.61 ID:???
基地外は外出ないで下さい
464ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 09:31:28.13 ID:???
夜か・・・
目立つ服装で自己防衛してる歩行者が少ないから
多少は照度が高くてもいいだろ
465ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 12:02:02.45 ID:???
CATEYE自体がルールであり神でもあるんだから、CATEYEのやることに間違いはない
だからさっさとお布施しろよks
466ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 13:41:17.28 ID:???
うわぁ・・・
467ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 13:43:53.24 ID:???
ギャグだってばw
マジになんなよ
468ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 13:45:06.08 ID:???
>>465
つI
469ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 13:57:17.93 ID:???
>>467
うわぁ・・・
うわぁ・・・
470ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 13:59:01.34 ID:???
>>469
さぶいよ?
471ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 15:33:46.15 ID:???
>>440
26x2.125のチューブの輪切りを2本繋げたので拘束出来たぜ
試したライトはTL-LD500

最初H31のアゴに輪ゴムをかけて、ライトの上から前に回して下から後ろに抜け
最後H31のリリースレバーに引っ掛ける感じ
472ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 02:22:23.07 ID:???
リア用ライトなんでサドルに付けることにこだわってる人多いの?
シートポストとサドルじゃ5cmくらいしか高さ変わらないと思うんだが
ハイマウントランプってしたいのならメットに付けたほうがいいよ
473ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 02:57:23.89 ID:???
前にうpってた人のがいい感じだって話なだけで、
大抵シートポストかステイに付けてんじゃないの?
俺はサドルバッグに付けてるけど
474ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 13:35:53.26 ID:???
TL-LD570-Rを少しコンパクト(反射板付きと単4電池2本はそのまま)にしたのを出して欲しいな
・横幅の両サイドを8mmずつカットして1.6cm縮小
(↑理由はシートポスト上部限界まで上げないと内ももがかすって当たる)
・光&振動センサー廃止
・LEDは点滅と点灯のみ
・長押しボタンをやめて従来のオンオフボタンで手動型に

これだけでロードバイク用に特化した感じになる
他メーカーに似たようなのがあるけどデザインが今一つだから・・
475ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 15:57:15.32 ID:???
>>472
折り畳みでシートポスト太くてベルトタイプ付けられない。
476ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 21:20:02.98 ID:???
太いって何ミリよ?
自分のDAHONも太いけど34ミリくらい
SP8で対応可能
SP9なら37.5ミリまでOK
477ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 22:52:04.05 ID:???
太すぎるのも嫌われるんだぜ
478ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 23:10:53.48 ID:???
>>477
うっぜえ死ねよ?
479ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 23:16:27.93 ID:???
>>478
この板は半島人禁止ですよ?
480ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 23:20:14.18 ID:???
女から言わせると太さより硬さよ
481ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 23:49:11.09 ID:???
長さと硬さだな
482ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 23:57:13.47 ID:???
愛だろ愛
483ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 00:31:22.27 ID:???
>>480-482
うっぜえ死ねよ?
484ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 00:35:22.79 ID:???
ゆるさねーゾ・・・マサトォ・・・
485ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 00:37:06.48 ID:???
>>483
短小涙目乙
486ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 02:53:42.41 ID:???
長押しシステムが死ぬほど嫌い
487ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 08:47:41.78 ID:???
>>486
わかる!
長押しで助かるのはカバンの中で勝手に点かないことぐらい。
でもウォークマンみたいにLockスイッチ付けてくれれば長押しなんていらない。
488ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 18:03:21.89 ID:???
>>400
なぜ画像消した?
見れないんだが・・・

489ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 08:54:54.51 ID:zHVxbR6z
古いファイルから削除されてったんだろ
490ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 10:34:15.30 ID:???
>>474
光と振動センサー廃止って何でだよwトンネルとか夕方に便利だろ
491ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 10:49:59.53 ID:???
492ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 12:25:07.04 ID:???
>>489
いやもっと古いファイルも掲示板にはたくさん残ってるし
明らかに投稿者によって意図的に消去されてるんだ

再うp希望
493ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 19:42:42.83 ID:???
く〜〜やしかったーーら
まいにーっち   みてろーーーー
494ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 19:43:46.25 ID:???
>>493
んだだ〜
495ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 20:24:57.85 ID:???
>>490
センサー自体信用できない。自動点灯は生理的に受け付けない
自分でボタン押して点滅させないと気が済まないたちだから。
俺は夜間巡航のみだから自動化は必要ない
無作為コースポタリングなら必要なとき止まって手動オンする
(本音を言えば点灯もいらない。点滅のみで十分。変な発行パターンはもっといらない)

>>491
海外通販は信用できない
あとは横幅縮小
496ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 21:48:11.85 ID:???
いまどき海外通販毛嫌いする奴って・・・
まネコメは国内で買う方がまず安いし国内経済に貢献してるからいいんだけど
497ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 21:59:07.24 ID:???
ライト1個で個人情報渡すほど俺は甘くないよ
まあペイパルで何度か海外利用した事はあるが海外は基本信用しない
日本で輸入代行もしてるサイクルショップあるならそっちで買う
498ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 22:02:14.20 ID:???
なかなか生きるの大変そうだな
頑張れよ
499ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 22:09:45.91 ID:???
お前がな
500ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 22:27:01.75 ID:???
基地外だなw
501ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 22:28:45.57 ID:???
お互いにな
502ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 22:32:12.93 ID:???
Paypalなら知れるのは住所、名前だけなんだが>>497は自分の個人情報にはすごい価値があると思ってんだろう
503ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 22:40:02.03 ID:???
マジレスかよ。。。
504ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 22:41:39.11 ID:???
そっちか
505ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 23:26:20.28 ID:???
キャットアイのダメな所はサイコンでもライトでもツメが折れる構造
ビヨンビヨンと弾性がないといけないから
保存状態にもよるが経年劣化でいつかは折れる
506ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 23:34:22.03 ID:???
他のメーカーのは経年劣化しないかのような言い草だな
507ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 00:31:16.50 ID:???
まあ猫目は三十路過ぎたおばさん並に劣化が激しいからな。
508ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 01:55:55.58 ID:???
ツメを本体側に持たせる設計はだめだ。
盗難対策で頻繁に取り外し取り付けを繰り返すと、
樹脂の疲労で弾性を失い、じきに折れてしまう。
ツメをブラケット側に持たせれば、折れてもブラケットだけを交換すれば済む。
たとえばTL-LD570-Rなどではそのような設計になっているにもかかわらず、
肝心のハイエンドライトでそうなっていないのは、このメーカーの
設計の甘さだ。
509ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 02:21:12.24 ID:???
EL-320に使われてるLEDって何か分かる人いますか?

510ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 02:25:33.08 ID:???
多分だ、発光ダイオードっていうハイテク製品だと思うぞ。

多分な。
511ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 02:37:52.66 ID:???
512ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 02:53:12.87 ID:???
>>508
長押しなんていう最低のUIもな
513ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 12:10:21.27 ID:???
>>505
俺のEL540はマウントの部分にネジが付いてるけど、 壊れたらあそこだけ交換できないのかな
514ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 17:20:35.79 ID:???
あそこは新品にかぎるもんな
515ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 17:44:40.37 ID:???
>>513
機構的には交換できるが、交換部品を売っていない。
(HL500-2 とかの時代には売っていた)

あれだけ売ってくれればいろいろDIYできるのに。
516ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 18:21:27.06 ID:???
>>515
何と、マウントの部分だけでは売ってくれないのか
なんか腹立つ! 
517ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:06:10.50 ID:???
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up10573.jpg
↑うちのHL-EL530
元々のスイッチだとリュックのサイドポケットの中でガシャガシャしてるうちに勝手に点くことが何度かあったんで削った
グローブしてれば指先はゴムだから点けられるし素手なら爪で引っ掛けて点けられるから出っ張りはいらない
518ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:48:17.29 ID:???
>>517
俺は逆にスイッチのまわりにプラリペアを盛って囲いを作った。
そっちの方が簡単だけどプラリペア厨なもんで。
519ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:54:57.99 ID:???
>>516
分離を想定してない製品の一部だけ売れとか無茶苦茶だな
520ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:07:08.87 ID:???
>>519
そこのネジを緩めて分離させちゃうとどうなるの? 二度と元に戻らないとか?
想定外とか言って水素爆発とかした例もあるから何か怖いぞ
521ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:54:58.34 ID:???
>>520
たしかみてみろ
522ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 22:33:34.71 ID:???
>>508>>513>>515>>519
高いやつはブラケット取付部分だけ別部品になってて取り替えられるようになっとる
500IIや540は高い部類じゃないが共通パーツ使われとる
100レス台で話題になったんだがおまえら少しは前レス読めよ


523ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:27:38.91 ID:???
そんなパーツ取り寄せができるかどうかさえわからんだろ
524ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 12:39:46.69 ID:???
CATEYEはサポセンに直接連絡したら取り寄せれるわバカ
525ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 12:40:50.53 ID:???
>>523
わからんならメーカーに聞けバカ
526ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 15:26:10.17 ID:???
猫目に限らずともまともなメーカーなら実際にサイトに掲載されているパーツを取扱店に卸す程度のことは普通にしてくれるわな。
「パーツ取り寄せができるかどうかさえ調べられない>>523は馬鹿」に一票入れとこう。
527ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 15:29:25.65 ID:???
口悪いやつ多いな
528ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 17:04:50.06 ID:???
サイトに掲載されてるパーツじゃないじゃん
529ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 18:39:14.73 ID:???
だから何よ
それが問い合わせしない理由なのか?
530ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 18:56:38.91 ID:???
>>522
だから、 HL-500-II /1500 の保守部品として売っていたブラケットセットが
カタログ落ちしてどこにも売ってないって。

在庫あるところあるなら教えてくれ。

オレはHC で¥980でたたき売りしてた500-II 二つキープした。
531ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 19:01:03.78 ID:???
>>526
サイトに載ってるって言うんならURLもな。
532531:2011/12/21(水) 19:10:19.19 ID:???
役に立たないが自己解決

http://www.shopcateye.com/products.php?product=H%252d27-spacer

ここ以外にどこに載ってる?
533ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 19:15:03.08 ID:???
サポセンに直接言えよ
売ってくれたぞ
534ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 19:44:28.87 ID:???
俺んちに在庫が5個あるが非売品である
535ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 00:17:07.13 ID:???
在庫あるか知らないけど・・

http://item.rakuten.co.jp/auc-cyclingtime/r36013_95539/
536ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 00:17:27.14 ID:???
猫540ポチりました。
届くのが楽しみでつ。
537ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 08:18:16.22 ID:???
>>400の画像ってどんな感じだったの?
どっか別に無いの?
538ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 11:04:55.92 ID:???
>>400のOHMの奴って型番はなに?
公式に180lmはあるけと150lmはないしCL-30SBかCL-30ZBかな?
すごいほしい
539ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 12:52:53.79 ID:???
>>536
ここでは評判いいけど、実際デカイし重いから不便だよ。620RCのがいい。
540ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 14:25:36.57 ID:???
540で>>390と同じ症状出やがったクソが
541ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 14:30:43.27 ID:???
>>540
状況を詳しく
542ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 14:35:55.58 ID:???
>>540
もしやレス番意識してコメ書いたの?
543ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 15:23:13.09 ID:???
>>541
バイト先の店先に置いてたらブラケットごと消滅してた

>>542
言われて気付いたわ

この遺された充電器ちゃんはどうすりゃいいんだよ・・・
544ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 15:31:49.43 ID:???
もう遅い
545ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 16:27:58.51 ID:???
だからサッと外せて携帯に便利な620RCにしろとあれほど
546ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 16:53:17.98 ID:???
540もサッと外せるだろうjk
547ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 17:13:23.62 ID:???
>>543
RCじゃない方の540を買い直して
後エネループ買って
何事もなかったように生きろ
548ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 17:21:07.42 ID:???
>>543
何時間置いといたのよ?
549ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 17:21:34.29 ID:???
>繰返し充放電回数: 標準300回
へたるの早くね?
550ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 17:25:17.38 ID:???
>>549
普通、継ぎ足し充電ならばもっと持つのじゃ?
551ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 17:29:09.04 ID:???
電池交換出来るんだからどうでもいいだろ
552ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 17:37:15.78 ID:???
毎日使い切っても約1年は乗れるだろ
553ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 17:54:52.46 ID:???
最低3年はもってもらわないと。
出来れば5年。
554ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 18:55:04.33 ID:???
乾電池型充電池でそれは難しいな
555ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 20:42:16.00 ID:???
520は4年持ったよ
筐体にヒビ入ったけどまだ現役
556ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:35:54.01 ID:???
>>530
200円ぽっちの部品取りのために980円のライトごと買うとはご愁傷さま
557ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 21:40:11.68 ID:???
>>532
そこはネコメのサイトじゃないのか?
そこに載ってるだけで十分だろう
558ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 00:34:57.91 ID:???
130使ってたけどブラケットとの接合部が磨耗してくるとある日いきなり路面に落ちるね。
今は540使ってるけどあのバカデカいのが落下する日がくるかと思うとちょっと怖い・・・
絶対一発で壊れそうだし。
559540:2011/12/24(土) 04:10:38.91 ID:???
ほんの8時間ほど目を離した隙を狙われたんだぜ
でかいし重いから外すの億劫になってたんだぜ

エネループでもアダプタ使って直に充電できて爆発とかしないなら非RC買い直すのもアリだね
爆発しない?よね?
でも>545一押しの620ってのも興味あるわ

次のライト探し回ってたら色々使ってみたくなってきたw
560ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 04:19:43.74 ID:???
>>558
うちのもある日ブレーキかけたときに前方に吹っ飛んだw
摩耗じゃなくて樹脂のツメがバカになってくるんだ
ツメはボディの一部だから交換もできず、
こうなるとどうしようもない
もう取り外しはあきらめてブラケットと本体を
エポキシ樹脂で固めた
561ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 04:21:01.53 ID:???
>>549
高容量型のNi-NHだったらそんなもん
黒エネループだって500回だけど
あれは高容量なのに500回だから凄いのだ
562ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 04:25:08.01 ID:???
620は車でいうハイビーム型だから対向車や歩行者には気を遣うライトだよ
563ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 05:54:25.14 ID:???
>>559
爆発リスクはGPの電池よりエネループの方が小さいだろうねえ
564ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 09:03:04.63 ID:???
ブラケット、なんで後ろに抜く形にしないんだろ
ライトなんて前傾設置だし、振動プラス重力で前にスポンはおき難くなりそうなもんなのに
後ろに飛んで巻き込んだり、自分で踏んづけちゃうのを懸念してのことなのかな
565ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 09:13:36.15 ID:???
>>564
昔から使い回しだからじゃない?
ハロゲン時代はハンドルの下側にライトをぶら下げる方向だったから。
その時は後方向に引き抜いていた。
566ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 16:37:02.07 ID:???
>>559
8時間は無理だろ・・・
567ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 20:16:24.94 ID:bzix0VuO
HL-EL540をエネループで使っている方,教えてください。

ローで9時間使用できるでしょうか。
568ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 20:34:54.09 ID:???
>>567
HL-EL540のカタログバッテリーライフはアルカリ電池のもの
ノーマルのエネループでもアルカリ乾電池より遥かに持つよ
569ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 20:40:47.84 ID:???
で、9時間使用できるんですか?
570ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 20:50:46.80 ID:???
結論から言うと無理

エネループプロならいける
571ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 20:51:55.96 ID:???
>>569
通常のエネループなら理論値では14時間程度持つはず
自分は消えるまでという実験はやっていない
友人は付けっぱなしで12時間ほど走ったようだが消えて無いといっていた
何時でもどんな条件でもそうだとか保証はしないよ
当たり前の話だけど
572ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 20:51:58.83 ID:???
> ノーマルのエネループでもアルカリ乾電池より遥かに持つよ
ひでえウソだな
573ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 20:57:51.50 ID:???
>>569
エネループだと2−3時間くらいで消える
100円ショップの電池の方がマシ
574ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 21:05:50.06 ID:???
単三4本で2、3時間ってことは
ローでも相当明るいのか
575ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 22:50:42.24 ID:???
シック エナジャイザーですこしは伸びるはず
http://goo.gl/OOYJq
576ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:01:08.12 ID:???
黒eneloop買えよw
2800mAhだったかな
577ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:41:10.87 ID:???
>>576
黒eneloopは2400mAhだよ
海外で売ってるeneloop XXは2500mAh
578ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:43:04.28 ID:???
>>559
ちょうど今日620が届いたんで使ってみたんだが、
小型軽量で携帯に便利だけど、配光イマイチだけど明るい。
ローモードのが真ん中だけ明るくなくて見やすかった。
真ん中に光ムラがない感じ。
しかしコレ、前側がこの形状ならリフレクター
まん丸にしなけりゃもうちょっといい感じになったような…
579ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:08:08.59 ID:???
>>577
そうだそうだ
通常より50%アップとか書いてあったかな?と思ってたが25%アップだったな
580ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:11:44.33 ID:???
EL540みたいな使用条件じゃアルカリ電池の容量なんてへたすると500mAhそこそこになる
同サイズのニッケル水素がこれより小さい容量なんてありえんぜ
581ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:25:16.38 ID:???
el530がマイナーチェンジしたのっていつ?
俺が買ったときのブラケットって確かH-31だったような気がするんだけど去年の1月に買ったからはっきり覚えてない
その頃ってまだ2200カンデラじゃない?
582ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 01:36:05.64 ID:???
蓋が銀色なら古
黒なら新
583ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 01:40:11.50 ID:???
赤ならもう一個
584 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【関電 67.9 %】 :2011/12/25(日) 09:44:49.12 ID:???
>>581
半年ぐらい前にはH-34Nだった
585ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 10:19:44.61 ID:???
>>582
今って黒いの?
やや黒味がかった銀メッキなんだけど
586ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 11:00:44.61 ID:???
>>585
更に正面からLEDのぞいて菱形ならSSC P4で、本体のロゴがミラーっぽかったら新型確定
587ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 13:09:29.41 ID:???
銀メッキなら旧型だね。
新型は黒メッキと断言できる色だから。
588ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 16:34:32.59 ID:???
>>586
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0097.jpg
LEDはこんな感じ
本体横のロゴは銀の塗装でミラー(メッキ?)っぽくはない
今日自転車屋行けばよかったなwどこかに新型売ってたかも知れん
589ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 17:15:12.68 ID:???
旧型だな
590ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:15:12.56 ID:???
591ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:17:13.26 ID:???
>>590
日本製はやっぱクソだな
ドイツサイコー!
592ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:19:28.76 ID:???
540二灯流にすればおk
593ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:25:32.07 ID:???
>>590
お高いんでしょう?
594ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:33:51.61 ID:???
>>593
激安だよ
現地で100ユーロくらい
それに比べて猫目ェ
595ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:41:09.57 ID:???
>>594
俺が買った時は80ユーロだったよ?
596ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:41:57.61 ID:???
そいつは、是非ドイツ製にすべきだ
597ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:42:02.14 ID:???
1ユーロ=108円くらいか
598ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:44:41.64 ID:???
>>596
でもHIモードが90分しか使えない謎制限があるぞ
599ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:52:45.97 ID:???
ドスンのA2に興味があるんだが
値段と配光ならS1 Delux
機能と明るさならA2

猫目と比べてどうなんだろう?
600ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:58:56.62 ID:???
ドスンはドスンスレで
601ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 19:01:40.34 ID:???
あるんか?見つからんのだが
602ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 19:06:03.97 ID:???
dosunスレは無いな、自転車ライト全般はこっち
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323021520/
603ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 19:07:12.00 ID:???
>>601
ほらよ
猫目以外は全部ここだ
自転車ライト専用スレ49灯目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323021520/
わかるか?ここは猫目隔離スレなんだよ
わかったらこのスレで他のライトのことを聞くんじゃないぞ
604ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 19:14:24.37 ID:???
ドイツはいいのに・・
605ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 19:20:23.67 ID:???
>>594
Wiggleなどの無料サイトでは扱ってないから送料が高い
606ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 19:25:01.10 ID:???
>>564
どう考えてもその方が理にかなってるね

>>565
ブラケット使いまわしするだけなら前後逆に付けるようにして、ライト側台座も前後逆になっていればいいだけの話
実際ネコメのブラケットを流用している海外メーカーのライトはそうしてた

まったく別メーカーなのでスレ違いになるけどROXIMはRS3では前へ引き抜くようになってたのを
RX5では後ろへ引き抜くように変更してる
607ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 19:40:31.37 ID:???
>>598
いきなり消えるのではなく
ローモードで数時間使える余地を残す為
608540:2011/12/25(日) 21:04:15.63 ID:???
ありのまま昨日起こった事を話すぜ!
『おれは620を買いに行ったと思ったらいつのまにかDOSUN A2をry

620のすぐ隣にA2がほぼ同じ値で置いてあって、
それがAmazonで見た値段よりもカナーリ安かったんだ・・・

いろいろ教えてくれたみなさんごめんなさい
最後に報告だけさせてもらいますた
とは言えまだまだ猫目ユーザーではあるので以降romに戻ります
みんなありがとう
609ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:57:18.05 ID:???
620は電池の持ちが良ければいいんだけどねぇ・・
一回使ったら充電なんてめんどくさくてたまらん
610ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 14:28:31.44 ID:???
昨日540RC注文した
最近通勤で幹線道路をよく走るんだけど
チャリンコだとわかると右折車が無理に突っ込んでくるから怖いんだよね
これで少しはマシになるだろうか・・・
611ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 15:08:18.63 ID:???
交通量がある幹線の交差点は信号が次の青になるまで渡らない方がいい
612ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 16:09:29.81 ID:???
>>590
その価格で日本製最高性能ならIPFじゃね?
613ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 19:31:36.41 ID:???
>>612
IPFはリアライトが神な以外うんこ
自動車のライトは高性能で定評があるのに自転車用はなんであんな懐中電灯配光なんだ・・・
614ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 20:31:58.03 ID:???
IPFには、どうも昔の安い補助灯のイメージしかない。
615ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 20:37:03.71 ID:???
確かにIPFのフロントライトは期待外れだったわ。
616ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 22:44:32.74 ID:???
今日、近所のスーパーで620RCつけたまま駐輪場に放置してる人いたけど、
盗られやすいから絶対にやめてください!高価なんだし、サッと取り外して。
617ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 22:54:54.50 ID:???
>>610
540いいよ!
今夜も幹線道路を突っ走ってきたけど、路肩に停まってる車が俺の目の前で発進しようとするんだけど
すぐに気付いて停まってくれることが何度もあった。
バックミラー見るだけでこちらの存在に気付いてくれるのは嬉しい。
俺は朝も点けてるよ。
130とかだと点滅にしないと無理だけど540なら朝でも充分目立つよ。
618ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:09:49.67 ID:???
RM1ブラケットの販売ってまだなの?
619ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:14:23.48 ID:???
540のサブ候補だったけどIPF駄目か
620ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:20:39.22 ID:???
540にしてから、明らかに車の飛び出しが多くなるw

ってことが、すでにかこのレビューから判明済みなんだがね。
621ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:22:33.04 ID:???
どういうこと?
622ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:56:33.83 ID:???
>>619
ダメではない。正面は楕円形に明るい部分があって、左右もかなり広い。
でもなんか、言うほど明るくないw
623ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 03:39:39.42 ID:???
車の飛び出しとかカオティックで誰もわからない反応に対して
明快な答えを持ってるのはアホだけ
624ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 04:34:23.96 ID:???
>>619
70ルーメンだと例えばジェントスの閃はおろかパトリオより暗いことになるわけ
単三電池4本で70時間のライフでは明るさは推して知るべしと
絶対的な明るさはバッテリライフとのバーターでしかないわけだし
上の方に光漏れがないとかそういうのはきっちりできてるから
むしろあの明るさであのライフって考えれば
IPFも良くできてると思うよ
625ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 05:58:31.56 ID:???
ランタイム長いからサブとしては、よさそうだな
626ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 09:45:34.50 ID:???
627ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 11:34:08.94 ID:???
>>626
540ってハイ?
628ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 12:33:40.99 ID:???
IPFの問題点は照射性能以前にブラケットじゃないか?
公式サイトの取説を見る限りでは吊り下げ前提の構造だから、ケーブルが邪魔になる。
629ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 00:01:11.25 ID:???
130とか135って、防水じゃないのか
デザインがかっこよくても実用的じゃないなあ
630ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 00:44:24.72 ID:???
IPFだって540なみにアルカリ電池を2時間で食い尽くすくらいの
超高輝度LEDをぶち込めば表だって褒められたとは思うがね
過放電で水素を吹くことを考えると
防水と充電池の両立はなかなか難しい
皆が思っているほどまともなライトの設計は容易じゃないのさ
631ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 01:00:49.81 ID:???
そういうLEDぶち込んでも一般人には「何コレ、4時間しか点かないの?」て言われる可能性もある
632ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 01:01:54.41 ID:???
長い時間使える=高性能みたいな認識のアホが沢山いるからね
633ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 01:14:46.31 ID:???
EL540って、ままちゃりハブダイナモ3Wにも負けてるのなw

いやー、買って残念だった。
634ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 01:15:39.28 ID:???
もちろん、ハイにしても、負けましたw
635ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 01:18:41.30 ID:???
明るければ良いみたいな単細胞バカもいるから困ったもんだよね
636ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 07:41:25.02 ID:???
明るくなくてもいいならなんでどんどん明るいの作ろうとしてんだよ
お前だって明るいのと暗いのだったら明るいの買うだろうが
637ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 09:02:55.41 ID:???
配光が悪けりゃ明るくても糞だろ。
638ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 09:06:00.88 ID:???
両方いるだろ
メインは明るさと配光、
サブはランタイムを重視したいな
639ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 10:35:48.89 ID:???
ランタイム重視して日本のライト市場を独占してんのが猫目やんけ
明るくても短時間しかもたなければ、しょせんニッチなのよ
640ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 12:13:48.31 ID:???
明るさ至上主義には、明らかに自分のライトのせいで対向車や歩行者が
眩しそうにしているのを見ても平気でいられる鈍感さが必要。
641ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 12:40:00.13 ID:???
自転車相手だと平気でハイビーム照射するDQNドライバーの仲間
642ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 12:59:48.75 ID:Lxe6x5xT
cat eye のasahi版ってレアなんすか?
643ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 13:28:37.41 ID:???
別にレアじゃない
644ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 15:46:04.74 ID:???
アレだけどなw
645ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 16:00:37.85 ID:???
と言いますと?
646ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 16:38:44.16 ID:???
こらならどうだ!
647ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 17:22:17.66 ID:???
ランタイムが短いやつはバッテリーを外付けにして並列繋ぎにすれば伸びる
648ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 18:27:11.43 ID:???
ランタイム短いってもエネループで12時間程度で充分だけどな。。
649ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 19:01:33.88 ID:???
ライトがダイナモに負けるって意味不明だ
650ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 19:18:30.31 ID:???
>>633
眩しいのと明るいのを勘違いしてるだろ
3Wハブダイナモでドイツ製ダイナモライトを使うのと遜色ない
だいいちままちゃりのハブダイナモは2.4Wなんだがどこのメーカーのよ?
それとライトは何?

651ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 19:57:58.90 ID:???
3000前後でおすすめってある?
652ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 20:05:22.57 ID:???
EL340
653ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 20:27:16.61 ID:???
EL530のマグネットスイッチの部分と、EL540の光度と点灯ハイモードのみの部分が
合体したようなの出ないかなあ
巡航でロー点灯、点滅モードはいらない
654ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 22:44:24.37 ID:???
>>618
サイクルモードで猫目の人に聞いたら、来年1月発売だって言ってたよー。
655ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:01:32.15 ID:???
二十年ぶりに自転車を買った。
安いのを探しててアマゾンでピアノブラック HL-EL010を買った。今日届いた。
黒だけに指紋が目立つ・・単三電池一つってのがいい。そのくせ明るい。
656ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:19:09.45 ID:???
>>655
どれ位明るい?
657ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:24:03.25 ID:???
一マソ円を燃やした時よりも明るい
658ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:26:14.16 ID:???
540の十分の一くらい
659ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:38:49.18 ID:Lxe6x5xT
asahiの文字入りと普通の違いってあるん?
660ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:40:22.15 ID:???
でも、通勤で市街地走行するのには、光量も充分だし
防水でサイズも小さくていいんだよね
661ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:43:02.51 ID:???
けっこう設計の凡ミスがあるから高いのは買う気しねーわ
662ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:53:43.70 ID:???
猫目のションボリライトなら幻惑の可能性がないので安心です
663ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 01:20:51.10 ID:???
>>654
情報ありがと
RM1が有ればサドルバッグ付くから色々捗るぜ
664ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 06:32:25.45 ID:???
RM-1いいよな
ナイトライダー(TL-LD610)はやっぱり横向きにしたい
でもシートポストに付けるのだと下すぎて変
仕方なく縦にしてたけど縦だとナイトライダーっぽくない
サドルの真下に点けられるのが欲しかったんだ
665ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 07:01:30.27 ID:???
俺の初LEDライトが HL-EL010だったな
今やエスカレートしすぎてLBLつけてるけどww
666ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 07:45:26.67 ID:???
RM-1はフィジークのサドルバッグと共存出来るのだろうか
667ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 07:48:05.14 ID:???
TL-LD610はブラケットがどこに付けても足に干渉しやすい粗悪な設計
自分の場合はバンドを短くカットしたらなんとかなったけど
糞ブラケットです
668ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:54:36.24 ID:???
創意工夫ができない子って、なにやっても中途半端で終わるよな
669ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 18:04:48.28 ID:???
>>667
そもそも余ったバンドは切り落とすよう説明書に書いてある
670ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 18:47:21.45 ID:???
俺の場合切ってもブラケット本体(回す部分)が当たるがな
欠陥品ってことに変わりない
671ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 19:13:36.59 ID:???
オフセットが大きいポストでサドルを後ろ寄りで付けてるとかか?
672ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 19:15:32.41 ID:???
>>668
ユーザーに創意工夫を求めちゃアカンやん
やっぱりクソだな
673ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 19:24:46.89 ID:???
リアライトを作っているのはCATEYEだけじゃないんやからそんなにイヤなら他のメーカーを使えば良いじゃん

674ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 19:37:45.32 ID:???
だな
675ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 19:46:26.53 ID:???
>>671
サドルは真ん中だよ(シートポストの仕様(?)で前後に動かす余裕が無い)
ぎりぎりまで上にしても腿に当たる
径は27.2で太いわけじゃないのに
だからねじ止めのブラケット使ってる
足の太さも本気でロードやってる人に比べれば細い
痩せ型だし
676ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 19:50:25.92 ID:???
あとポストは普通の筒ね
677ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 20:22:52.89 ID:???
最近のリアライトはこのタイプのブラケットがデフォになってるから他にも足に干渉するって人が結構いるなら設計ミスだろう。
某海外通販サイトのレビュー60数件の中にはバンドが当たるってのが1件あった(切ればいいじゃん!)けどダイヤルがあたってクソだ!
ってのはなかった。
678ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 20:29:03.34 ID:???
句点は打てても、読点は使えない三国人のご意見でした。
679ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 20:32:11.44 ID:???
まあイイんじゃね
好きなの使えよ
680ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 20:52:50.90 ID:???
わざと打ってないだけだけ。適切な使い方ができないやつに言われる筋合いはない。
681ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:21:57.53 ID:???
買い物失敗したからってあたるなよw
682ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:25:34.80 ID:???
高々数千円の買い物なんだし、気に入らなければ友人に譲って
新しいライトを購入すればいいのにね。
683ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:26:47.62 ID:???
全体的に荒れてんな やっぱ冬休みだなぁって思うわ
684ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:27:58.18 ID:???
おっさんだらけの自板に冬休みもねーだろ
685ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:33:18.92 ID:???
じゃあおっさんの知能が下がってるって事か・・嘆かわしい
686ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 22:00:54.44 ID:???
>>664
サドル直下につけてる人みたけどお尻が光ってるみたいで変だったよ。
687ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 22:24:47.35 ID:???
あのブラケットは専用設計じゃない
ハンドル用ブラケットの流用だから
だからシートポストやシートステーに付けると
左右にボテッと出っぱるのが当然で糞なの
商品化する上で取り付けてテストもしてないだろうな〜
キャットアイらしいツメの甘さだ
688ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 01:06:40.23 ID:???
さすが専門家、言うことが違うなあ〜(棒読み)
689ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 03:22:23.63 ID:???
>>597
もうすぐ、1ユーロ=100円ですよ
690ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 14:07:38.61 ID:???
>>640
実際自分の目で確認するとわかるよな。
昨日100m後ろからTL-LD150R見たけど
これだけでも必要十分だと思ったよ。

TL-LD650くらいが必要になる機会ってある?
薄暗い夕方とか?



691ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 14:47:22.89 ID:???
それは確かめようとして見てるからであって
実際の路上では通用しないかも、と思った方がいいだろう
692ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 14:58:21.67 ID:???
これは見事な馬の耳に念仏
693ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:19:56.39 ID:???
>>690
彼女に振られた帰りの茫然自失状態のドライバーでも100m後ろから気付くだろうか?と考えてみるんだ。
694ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:25:23.33 ID:???
>>691
>>693

なるほど。650も買おう。
695ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 16:05:26.68 ID:???
650の動画見たけど610とは別物だな
形は似てるのに
696ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 17:03:04.23 ID:???
車載ってる時に、「こいつのテールライトうぜえ」
って思ったことある?
697ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 17:04:57.25 ID:???
無いな
698ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 17:46:32.55 ID:???
うぜえ奴はテールライトじゃなくて存在そのものがうぜえからな
699ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:08:51.93 ID:???
うぜえ=ちゃんと見てるって事だからテールライトの役はちゃんと果たしてるな
700ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:16:36.80 ID:???
×
701ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:21:19.03 ID:???
自転車と速度域が違うんだから、車のドライバーが長々とうぜーーーーーーーーーって思う事はない

遠目から「あ?なんだあれ?」って思わせ
抜く直前くらいに「まぶしいよ!うぜー!」って思いながらさっさと抜いてもらえるくらいがちょうどよい。

マジな話、いかに早い段階で認識してもらうかでその後の安全に大きく差が出るよ。
車のドライバーだって常に自転車の走行ゾーンの事ばかり見てられないんだから。
702ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:25:12.42 ID:???
>>696
工事現場の赤点滅ぐらい
特になんとも思わない
703ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:03:58.59 ID:???
一番注目されるにはパトライトをメットに付けとくことだな
ドライバーは警察だと思うと途端におとなしくなるから
704ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:07:39.47 ID:???
って書いて思ったけど本当にそこら中にパトライト点けといたら運転マナーも良くならんかな
たまに本物混ぜとけば(警官が隠れて待機)気を抜けなくなると思うんだが
ずっと同じ場所じゃなくて適当に変えてさ
昼間でもパトライト回ってたら気付くだろ?
705ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:13:18.70 ID:???
>>704
赤い回転灯は緊急車両しかつけられません
706ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:27:19.33 ID:???
SL-LD110の赤提灯っぽさが好きだ
707ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:31:30.96 ID:???
>>704
郊外に行くとたまに見るな。
同じ場所固定だが、抜き打ちで本物が待機でもいいと思う。
708ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:44:34.93 ID:???
>>696
車板で聞くべきかと
ここで聞いたらそりゃウザくないって言うだろう
709ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:49:00.18 ID:???
本格的に自転車を乗り始めたころから使ってるEL-200
数度の落下と落下したところを後輪で踏みつけてバラバラになったりしたけど
元気に復活するので通勤用のサブとして使ってる。

3個あるうち1個のLEDの足が折れて点かなくなったので
今日は半田付けで直した。来年もよろしく頼むよ。
710ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:52:09.46 ID:???
コチラこそ
711ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 20:11:14.32 ID:???
>>705
実際回転してなくても遠目に見るとパトライトっぽく見えるライトでもいい
712ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 20:17:29.68 ID:???
何でパトライトが緊急車両以外付けちゃダメなのかを良く考えよう
713ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 21:23:41.70 ID:???
>>708
聞いてきた。さて、どんな反応が帰ってくるか。
大して弊害が無いならLD650買おうと思う。

714ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 22:36:14.41 ID:???
夜、車を運転していて迷惑だと思う自転車は眩しい奴ではなくて真っ暗な奴だな。
まあ、眩しいと思うほど明るい自転車に出会った事がないけどね。
715ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:29:44.74 ID:???
なんか「ラピッド5」みたいな通称をつけるようになったけど
結局このスレでもほとんどの人が型番で会話してるね。
716ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 01:58:58.51 ID:???
五千円ぐらいでオススメ教えて
717ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 02:54:15.50 ID:???
今、回転してるパトランプ使ってるとこ有るの?
718ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 03:30:43.52 ID:???
あるよ
719ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 09:44:52.00 ID:???
>>716
ipf
720ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 19:48:14.33 ID:???
2011猫目オブジイヤーは540、次点とテールライト部門は570でおk?
721ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 20:30:24.08 ID:???
バッテリー式と充電式ってどっちがオススメなの
722ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 20:41:49.36 ID:???
好きな方
充電するのも面倒な人はハブダイナモおすすめ
723ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:28:09.09 ID:???
バッテリー式だってエネループ使えば充電式なんだけどね
充電専用は使い勝手悪いけど乾電池も使えるやつなら好み次第
724 【凶】   【1448円】 :2012/01/01(日) 14:05:00.44 ID:???
やあ、みんなあけましておめでとう。今年もよろしくね。

ところで↓に載っているBLITZAUTOなる新型は日本でも売るのかな?
ttp://202.215.251.86/data/resources/safetylights_Aug1.pdf
どうやら単三2本使う様だが、これがLD1100の後継じゃないよね…猫目さん。
725ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:27:46.15 ID:???
>>721です。電池入れる540買いました
726ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 14:37:20.14 ID:???
俺も540を二個付けてる
727ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 14:46:12.01 ID:???
540二灯って配光どんな感じ?一灯だと周辺光が足りないって聞くけど
728ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 20:09:20.43 ID:???
そりゃ単純に横に広くなった感じじゃないか?
729ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 20:11:43.61 ID:???
照射を前後に配置すれば狭いままだし左右に配置すれば横に広くなる
730ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 20:12:44.21 ID:???
>>727
幅が50センチ広くなったぐらいですかね
731ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 07:37:37.56 ID:???
アマゾンで540rcぽちったぜ!
届くの楽しみ
732ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 07:38:56.88 ID:???
スレ間違えた
733ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 13:16:12.43 ID:???
いいってことよ
734ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:00:56.52 ID:???
>>696でございます
車板の1意見では

>がんがん明るいのつけろ
>まぶしいのなんて一瞬だからこっちは困らない
>目だってなんぼだろ
だってさ。

「まぶしすぎるヤメロ」って意見はまだない。
735ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:04:57.20 ID:???
クルマ持ってないんじゃないのかそいつら
736ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:17:17.26 ID:???
当たり前の反応だろそんなの。
何分もリアライトの光浴びせられるわけでもないし、発見は早いほうがいいのはどっちにとっても当たり前。
聞くまでも無いジャン。
737ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 23:32:00.67 ID:???
735こそ車を持っていないんじゃないか?
まあ、都市部に住んでりゃ車なんて場所と金を使うだけの貧乏神だけど。
738ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:03:19.18 ID:???
千円程度のLD150-Rでいいからつけておいてくれるだけで
夜の対車の被視認性はめっちゃあがるもんな

あと単純な全LEDの点滅が一番目立つ気がする
ナイト2000式やランダムも悪くないけど、点滅が一番、遠くから「?」って見えるかな
車道で点滅させてるものってほかにないもんね
点灯だと結構車のテールライトに埋もれちゃいがち
739ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:14:38.82 ID:???
>>737
それ、貧乏神はお前自身だってことだろw
740ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:16:22.01 ID:???
741ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:31:18.21 ID:???
一応、23区の最果ての地に居住しているけど
自家用車は持ってるなぁ
742ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:13:03.21 ID:???
バスは一日2本で通学時間帯だけ
ローカル線は廃線済み
タクシー呼んだら30分待ちは当たり前
レンタカー借りに行くだけで半日潰れる
自家用車は一人一台

自転車に乗るのは中学生かジジババ
無灯火のオンボロ自転車に反射ベスト着て乗ってるのが多い
わけわからん
743ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:19:58.47 ID:???
わけわかるじゃん
744ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:58:49.63 ID:???
おれもわからん
745ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 21:06:15.22 ID:???
どんだけ察しが悪いんだよw
746ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 14:51:49.55 ID:???
ねっこウォーマー…だと…?
猫好きだからって釣られないんだから!
747ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 17:50:44.98 ID:???
猫たんを首に巻きつけるのか(じゅるり
748ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:36:24.30 ID:UAUvBMNO
サイクリーでEL540安かったから買っちゃった
コレ単独じゃあ真っ暗道は走れないかな?
749ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 00:00:48.04 ID:???
買ったなら走ればわかるだろ
750ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 00:10:05.06 ID:???
ライト単独じゃ走れないだろ
自転車も買わないとね
751ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 00:14:44.41 ID:s+R+SEPt
よくわかったね
まだチャリはないのだよ
752ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 00:21:43.01 ID:???
両手で箒持って、それに取り付け走り回ればいいじゃん
さあ!闇を切り裂け!
753ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 01:14:23.15 ID:???
なんでこんな暗い&クソ配光のライトしか作れないんだろう。
日本のモノ作りももうアレだな。
754ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 02:52:06.38 ID:???
お前、よく馬鹿って言われるだろ。
755ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 02:54:54.28 ID:???
反日発言は許さん(キリッ
756ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 02:59:02.96 ID:???
どこら辺向いてもの作ってるのかよく分からない
パナソニックのサイクルライトについては
正直疑問に思ってる
757ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 04:13:18.44 ID:???
今まで120だか140使ってたから、540のでかさにびっくりした
758ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:58:49.95 ID:???
最初コレ本当に入るの?って思うよな
慣れたら問題ないけど
759ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:59:20.03 ID:???
ごめん
誤爆
760ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 16:13:00.13 ID:???
なになに?kwsk
761ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 17:48:31.37 ID:???
アナルプラグスレの誤爆です
762ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 22:14:02.72 ID:???
アナルw
763 【東電 85.4 %】 :2012/01/07(土) 22:31:00.29 ID:???
530と540を両方同時に使ってみたけど、
540は確かに明るいけど、そこそこって感じだね。
530が暗く感じるくらいには明るいが、HID並みに明るくなったら良いね。
764ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 17:18:10.44 ID:???
単3乾電池4本でHID並ってありえないだろ
765ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 17:29:33.67 ID:???
将来のLEDライトの伸びしろってどんな感じなんだろ
ここまでの進歩でも十分革命的だったけど
もっと明るく、もっと低消費電力になれば世の中変わるな
766ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:37:42.12 ID:???
2000ルーメンのLEDライトならもうあるが
767ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 01:33:29.96 ID:???
単3を4本で、という条件の話。電源気にしないのなら3000のも4000のもある。
768ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 01:48:52.83 ID:???
>>767
電池の延び代を考えないならたいして延びないんじゃね
769ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 20:29:50.85 ID:???
日本語で桶
770ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:12:58.15 ID:???
LOOPについて
点滅させたいんだけど、ハンドルにつけると光が目に入ってきてまぶしい。
771ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:14:05.27 ID:???
>>758
気持よかった?
772ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:40:10.32 ID:???
540のローと旧530ってどっちが明るいかわかる?
773ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:41:30.14 ID:???
あと540のローと新530も
774ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:34:44.71 ID:???
ついでに520と510の比較もお願い
775ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 02:37:07.46 ID:???
540>530>520>510
776ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 06:33:08.50 ID:???
RM-1はまだか
777ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 06:48:18.22 ID:???
ローでも540っすか
買っちまおうかな
778ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 07:06:06.37 ID:???
>>775
530は新?
779ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 18:22:19.17 ID:???
540RC使ってるけど
近所の寿司屋に飲みに行く時の懐中電灯としても使ってる
充電すればイイだけだから便利だ
完璧にスレ違いだがな
780ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 18:24:15.29 ID:???
そんな薄暗い店内でよく保険所の許可おりたな
781ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 18:30:44.11 ID:???
何で店で使ってんだよw
782ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 19:07:56.56 ID:???
寿司屋へ行く道もまた寿司屋なのかもしれない。
783ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:01:39.80 ID:???
あ、道中使うってことか。
784ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:23:36.86 ID:???
540の点滅で走ってたらJKに雷だって言われた
一般人からしたら点滅は雷レベルな540
785ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:47:25.76 ID:???
JKがお前みたいなのに話かけるかよw
786ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:12:39.38 ID:???
540+620で日の出前と夜走る俺にとってめっちゃ快適だ。
787ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:13:05.40 ID:???
Joushikitekini Kangaete だろJK
788ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 08:43:32.61 ID:???
>>785
かける…?
独り言か隣にいる誰かと話してたんだろJK
789ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:45:22.42 ID:???
540とか懐中電灯がわりに使っても案外使えないな。
配光が水平で10m先を広く照らすことに特化してるから
手元を照らしても光が広がらないし明るくもならない。
純粋な光量は大したことなくて、すっごく効率よく配光してるんだな。
790ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:04:17.77 ID:???
540がもっと広く照らすような配光だったら、明るさが残念な感じになったかもしれないってこと?
791ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:17:43.55 ID:???
>>789
自転車で出掛けついでに登山して日が暮れちゃった時に、コンビニの袋を膨らまして内側から照らしたら、540でも結構普通に歩けて下山出来たw
震災の時の豆知識が役に立ったわ
緊急時はおすすめw
792ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:29:52.69 ID:???
懐中電灯じゃないし。
793ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 20:03:00.43 ID:???
型番忘れたが以前購入したリヤフラッシャーについてたフックタイプのブラケットをリュックにつけて夜道歩く時はSL-LD210-Fを付ければ安全そう
794ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:48:21.88 ID:???
おまえらに掛かればお蔵入りしてるおいらのEL-320もギンギンになる?
795ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:32:54.44 ID:???
540のレンズ部分赤く塗ってリアライトにしようぜ
796ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:56:16.94 ID:???
凶悪wwwwwwwww
797ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:05:40.85 ID:YHKSa+bJ
以前,540についてアドバイスをもらったので,お礼のレポを・・・

540の使用状況。
・市街地,河川敷の道路で1日,1時間10分ほど使用。
・LOWの常時点灯で使用。

今まで使っていたSG−355B(一番狭く照らした状態で使用)と比較すると
◎明るさ→同程度の明るさ。(満足できる程度の明るさ。)
  本当は,原付くらいの明るさだったら,と思ってましたが,そこまでは明るくないです。
  ちなみに,highにしても,せいぜい1.3倍くらいの明るさ?
  (自分の勝手な感覚ですが,ちょっと期待しすぎました。)
  ランタイムの短縮を考えると「う〜ん。」です。
  点滅は,かなり暗く感じます。「照らす」目的では,ちょっと不安でした。

◎照射範囲→圧倒的に広い範囲を照らしてくれます。(横方向も,縦方向も)
  ウォーキングをしている人を早期発見できるようになりました。
798ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 19:06:55.73 ID:YHKSa+bJ
>>797の続き

◎ランタイム→エネループ使用。(結構使い込んだものです・・・。)
  1日1時間10分くらいの使用で,9日間使用→合計,10時間30分ほど。

 9日目の到着の10分前くらいに,スイッチ部の赤ランプが点灯。
 家に着いてもつけていましたが,赤ランプ点灯から30分以上点灯していました。
 消えないので途中で消してしまいましたが・・・。
 実際には,Highで使ったり,照射角度の調節をしてた時間もあるのでもう少し長いと思います。

さすがに,SG−355Bよりも値段が高いだけあって,性能的にはすべて上まり満足です。
道路が平らなところでは,調子がいいときで25〜27km/hくらいで走っていますが,
今のところ不満はありません。
(スイッチのフニャフニャ感以外では・・・。)

以上,長文失礼しました。
799ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 02:42:43.27 ID:???
540良さそうだと思うんだがでかいのがなぁ、、やがて来たる550はせめて520以下の大きさで頼む
800ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 02:48:34.33 ID:???
小さくすると明るさとランタイムが犠牲になります

それってなんてEL340?
801ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 03:56:11.35 ID:???
>>794
320はヘッド部分がバラせなかったので、俺は諦めた
802ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 11:47:00.67 ID:???
ママチャリ340にしたった130捨てた
803ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:33:23.54 ID:???
LEDにも電池にも急激な進化は望めないからね
明るさと、ランタイムと、本体の大きさ、どれを重視するかで結局決まる
EL540は実売価格とその内容からすると、猫目渾身の一作って感じだね。
いくつかの不満もあるけど4400円なら良いでしょ。
804ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 13:23:43.53 ID:???
どっちが便利かだな
やみくもに明るくしたいなら540みたいなのは昔から作ろうと思えば作れたわけだが
日常の使用なら90時間くらい電池のもつ530の方が電池のコストもかからずに
しかも自転車のライトとしては十分に明るく使い勝手として便利じゃねってね
805ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 14:43:52.61 ID:???
>>804
530が充分に明るいと言える目の持ち主がうらやましい
806ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 14:59:09.02 ID:???
明るいライトに慣れすぎると夜目が効かなくなるんだよね
807ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 15:09:19.28 ID:???
なんにせよ入手しやすくて安い猫目から
明るさ重視モデルと、今までどおりのランタイム重視モデル両方選べるようになったのは大きいわな
808ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:06:30.89 ID:???
>>806
成る程
毎日太陽を見てるせいで俺の夜目は効かないのか
809ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:11:21.44 ID:???
じょーじゃくらいとぉぉぉ(ドラえもん風)
810ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:43:19.62 ID:???
>>806
夜目は脳内で作っている映像が多いから(例えば幽霊見るとか)、実体を誤認
しやすい面もある。
走る場所によるけど、明るいライトで少しでも情報量を増やしたほうが結果、
安全運転につながる。
811ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 22:48:20.52 ID:???
>>805
目医者行ったほうがいいんじゃない
812ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:33:06.54 ID:???
HL-500II気に入って使ってたが、急に点かなくなった。
ハロゲンランプを替えても、電池を換えても点かず。
これ以上単純な構造ないのに、原因が分からない…w
813ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:14:51.24 ID:???
>>812
スイッチの接点不良では?
814ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:44:04.33 ID:???
色々磨いたりしたけど駄目だった。。
スイッチ入れた後一瞬光って消えたから、ああランプ切れかと思ったのに..
815ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 01:45:45.46 ID:???
>>812
換えた電池も疑ってみては。
816ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 13:00:32.36 ID:???
通勤用のシティサイクルにTL-SLR200付けているんだけど、最近、夜間走行中に点灯していないことが多い……。
馬蹄錠を解錠したり、段差に乗り上げたりした際の振動で一旦、点灯するんだけど、道を普通に走ってる時に確認するといつの間にか消えてるのが頻繁にある。
踵でシートステーを小突くとまた点灯するんだけど……振動センサーがヘタってるのかな?
817ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:18:34.57 ID:???
電池が切れかかってるんじゃない?
818ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:20:04.43 ID:???
冬場で陽射しが弱いのでちゃんと充電できてないんじゃないのかな
819ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:30:19.48 ID:???
>>147
超亀レスだが、ありがとうと言わせてくれ。
Exposure DIABLOのサブを考えていて、NanoShotかレザインのPOWERDRIVEが候補に上がってたので参考になりました。
820ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 07:54:48.15 ID:???
カゴの下にライトアダプターでEL540を逆さに吊り下げて使うのは駄目かな?
821ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 08:24:49.93 ID:???
>>820
どんなアダプタのことを言ってるのかわからんが、さかさまに使うのはおすすめできない。
Mウラのあれならさかさまにしなくても使えるはずだが?
822ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 09:17:53.79 ID:???
>>820
かごの下にミノウラのアダプターつけてるけど逆さにしなくても付くよ
823ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 17:46:25.19 ID:???
>>820
何がダメなの?
824ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:07:13.43 ID:???
>>823
光軸が逆向きに付けるようにできていない。
防水も下側からの雨は想定していない。
825ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:45:25.04 ID:???
>>823
下側の防水うんぬんということならそもそもはね水の影響が高くなる
下の方に付けること自体がよくないと思う
826ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:43:12.29 ID:???
>>824-825
下からの防水(防滴)うんぬんはダウトね
ハンドルに付ける場合も上下どちら側にでも装着できる
最初からハンドルにぶら下げて装着する場合も想定されている

光軸についても角度調整して籠の下に装着するだけのことだからどうとでもなる
827ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:52:24.71 ID:???
>>826
LBLやEL540等の新世代自転車ライトは逆さま装着は想定されてないよ
828ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 12:29:09.91 ID:???
EL540知らずに逆さ吊り装着してた人が水入ってダメだ、って書いてたブログがあったね
配光は、、、なんとも
829ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 12:37:02.87 ID:???
ラップを巻けばいい
830ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 12:59:40.48 ID:???
>>826
デマはツイッターで。
831ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 14:04:01.73 ID:???
>>826
今時そりゃないわw
832ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 16:43:48.21 ID:???
>>827
別に昔からのと何らかわらないよ、さかさまでもOK

そもそも最初から防水ライトじゃないんだから小雨ならまだしも雨ザーザーで使っちゃ上装着でもアウト
833ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 17:20:39.34 ID:???
530と540の2灯で使っているが
雨がパラってきたら540はカバンの中に入れて530だけで走って帰るわ
雨ん中で使えるのは大きいのでは530だけでそ
以前520、530の2灯で走っていた時も雨だと520は濡れないようにカバン中にしまってたな
向きが上だの下だの以前に防水じゃないライトを雨ん中で使う時点で故障は覚悟しとけって感じかな
834ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 17:55:04.26 ID:???
>>832
デマはデマッターで。
835ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 18:00:21.53 ID:???
>>828
そういう馬鹿が雨で使えなかったぞごらーってメーカーにクレームつけんだろうな
最初から防水じゃねーっつーの
836ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 18:38:21.19 ID:H0h8IrKm
CC-VT210WにCC-RD300用のブラケットって使えますかね?
尼にはこれしか置いてなくて
837ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 18:48:14.31 ID:???
HL-EL540の説明書
http://www.cateye.com/images/manual/el540_v2.pdf
本製品は雨中での使用に耐えれる程度の防水能力です。
水に浸けて使用しないでください。

とは書いてあるけどね
838ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 18:55:54.60 ID:???
俺の530って発売された当時に買ったから当然バージョンアップ版じゃないけど
今サイトに書かれているのは2200カンデラってなってるが
発売当初の奴はそれより暗いのかな?

明るさの違いってある?何がかわったんだろう
839ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:21:18.60 ID:???
>>838
採用LEDチップがバージョンアップ
840ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:23:32.24 ID:???
てか、540を逆に付けたら配光がおかしくなるじゃん。

せっかく相手を幻惑しないようにカットラインが有るのに意味なくなるし、遠方に向かって広がっている配光も手前が広くて先細りって見にくいじゃん。
841ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:34:05.51 ID:???
>>839
それはLEDの型番が変わったってだけで
性能その他には変化してないってこと?
842ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:34:42.83 ID:???
性能もアップ
843ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:03:29.58 ID:???
前にも居たけど540の配光の上下の明るさの差がわからない人ってやっぱり居るんだな
844ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:34:37.03 ID:???
>>842
性能って明るくなってる感じ?
845ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 21:49:51.21 ID:???
なってる
過去ログにもレポートがあったはず
846ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:01:43.50 ID:???
うおおお明るくなってると何だかちょっち悔しいな
さすがに買い換えるのも金もったいないからどうしようもないけど
847ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:15:54.84 ID:???
>>841
>>839のバージョンアップって言い方が良くないな
LEDそのものが新しいより効率のいいものを使ってるということ
たしかLEDのメーカー自体が違ったと思う
LEDがより明るいものに変わればライト自体の性能(明るさ)もアップするのは必然
848ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 00:14:39.54 ID:???
620NanoShotって、610と比べてハッキリ分かる位明るいですか?

その昔、NRX25から610に替えて、明るさの違いに喜んだのもつかの間、何の気なしに試してみた閃305の明るさと安さに愕然とした苦い記憶があって、もう一つ踏み込めません。
サブライトとして使いやすそうと思いますが、実際の使い勝手はどうでしょうか?
849ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 07:34:12.72 ID:???
RM-1はまだか?
850ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 07:55:05.10 ID:???
>>846
俺も古い方の530使ってたので540を買い足した。
笑うほど明るいよ。
540は>>840のように配光を調整してるので状況によって530を補助として使ってる。
851ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 00:36:16.77 ID:???
自転車目的でないのでスレチ気味で申し訳ありませんが…
HL-EL520を、カラビナや紐でリュックにぶら下げたままにしたいのですが
何かいいブラケットはあるんでしょうか?
自転車ハンドルに取り付けるブラケットに紐を通してみましたが、
やはりブラケットが邪魔です…
852ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 01:02:08.23 ID:???
>>851
旧タイプのブラケット(H-32とか)は、ライトとの差込部だけを外せるから
それに穴開けるなり、金具付けるなり、工夫して加工してみては。
853ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 06:05:51.69 ID:???
540逆さ装着でもあまり問題ない。
台形云々は違うぞ。長方形のカットだ。
配光は確かに正立装着を想定して上をやや明るくしてあるが、吊り下げでもたいしてわからないレベル。
防眩カットも逆でも問題ない。
防水性は一昨日夜の都内のザンザン降り→雪の中をロードで40kmほど走って帰ったが内部浸水は一滴もなかった。
充電口キャップの上からテーピングしておけばなお安心。
節電のために頻繁にスイッチを雨中操作するのはやめたほうがいい。正/倒立にかかわらずスイッチまわりからの染み込みの兆候があり、あと1時間ほど長く走っていたらヤバかったかもしれない。
854ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:32:26.32 ID:???
結局ダメじゃん
855ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 08:15:21.03 ID:???
>>853
>あまり問題ない。
=少し問題がある

>台形云々は違うぞ。長方形のカットだ。
ダウト。

>吊り下げでもたいしてわからないレベル。
=少し変わるレベル
856ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 09:24:31.63 ID:???
この間からなんなのw
逆さ吊り厨は何がしたいのwww
自分1人だけで逆さ吊りしてればいいじゃんw
857ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 10:15:38.69 ID:???
逆さ吊りする人って何で逆さ吊りなの?
858ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 10:17:17.60 ID:???
防水じゃないとやっぱ嫌だなー
530持ってて明るいから540に変えたけれど530に戻してみよう
859ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 12:24:00.87 ID:???
>>856
いろいろ妥協してでも逆さで使いたいけど誰も認めてくれなくて(勝手に一人でやってればいいのに)暴れてる。>>853
860ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:02:21.73 ID:???
540RCも売れてるようだけど繰り返し使えるような充電池技術使われてるのかねぇ?
3年経った充電コンデジなんて悲惨なもので1晩充電後にセットしても
1メモリしか(満タン3メモリ)充電されてないしw
861ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:15:15.63 ID:???
ただのニッ水だけど
862ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:16:24.76 ID:???
逆さ吊り厨が今度は電池に矛先を変えたw
863ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:40:01.48 ID:???
>>860
充電池技術使わないで、どうやって繰り返し使えるようになると思ったの??
864ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:49:24.36 ID:???
繰り返し使える電池を充電電池って言うんだよ・・・
865ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:12:50.51 ID:???
>>863
空気中の原子を取り込んで核融合による発電を
866860:2012/01/25(水) 19:57:32.06 ID:???
すまん、矛先変えるとか逆さ吊りなんて話題見てなかった
単純にエネループもってないから540RCにしようかなーと思ってたところで
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20111226_499566.html
この記事見てそういえば俺のコンデジもう充電しょぼすぎ・・
て思い当たったから聞いてみたんよ
867ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:04:19.35 ID:???
俺は当たり前のようにライト類はずっと昔からエネル使ってきてるが
コンデジも以前は専用バッテリーで、バッテリーがへたって使えなくなったから
わざわざバッテリーまた数千円出して買い換えるのも馬鹿っぽいしなー
でもバッテリーさえ生きてたらまだこのデジカメ使うのに・・・
ってことで単三電池式のコンデジに買い換えた
今後は電池が逝ってもエネル2本で700円程度で復活できる
あと旅先とかでもカメラの電池切れてもコンビニで都合がつくってのがいい
868ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:28:38.45 ID:???
デジカメのバッテリーなんてオクなり秋葉なりでいくらでも安いの売ってますやん。
869ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:28:14.39 ID:???
単三と比較してオクやアキバがいいと。
頭大丈夫?
870ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:30:42.64 ID:???
うわぁ、またつっかかってきた、、、
871ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:02:28.82 ID:???
とんちんかんなこと書かなきゃつっかかれないんじゃね?
872ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:08:05.91 ID:???
ただの粘着気質だろ
スルーでおk
873ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:09:07.07 ID:???
寒冷地在住の人間にとっては専用のリチウム電池は最高にうざい
エネループで動く携帯が欲しい
874ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:12:20.14 ID:???
携帯?
875ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 08:36:36.25 ID:???
いまどきのけーたいでんわはでんちのもちがわるいらしいからな
ふるじゅうでんでいちにちもたないとかざららしいぞ
876ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:20:23.96 ID:???
亀だけど>>852ありがとうございます
上手くできるかわかりませんが、やってみます!
877ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:25:52.23 ID:???
【重要】


<<懐中電灯ライトのスポットを更に明るく大きく出来るお知らせ>>




 ミラーボードを筒状にして、そのまま先端に取り付けるだけで可能です。。
中心が明るくなるだけでなく、周辺光も、しっかり確保できます。


 簡単な工作で出来ますので、ぜひお試し下さい。
(アルミ箔やポテトチップスのビニールの銀色の内側等でも、効果の確認は可能ですので、お試しあれ。)
878ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 18:48:23.88 ID:hLTybemY
すまんがスレを読んでいない俺に
それぞれが使ってるリアライトの魅力を教えてくれないか。
今150R使ってて、ラピッド5が気になっている。
879ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:07:01.06 ID:???
150Rで十分だと思うけどねぇ
880 【東電 85.7 %】 :2012/01/29(日) 19:09:14.88 ID:???
>>878
両方使ってるけど、150のほうは歩道走行むけ、ラピッド5は車道って感じかな。
ラピッド5は日中でも点滅してるのがはっきり分かるよ。
881ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:44:16.36 ID:???
Rapid3を車体に付けて常時点滅、夜間も走るときはTL-LD1100をウエストバックに付けて点灯
前後ライトを全部単三電池で運用できるようにしたかったから、大きすぎず単三電池1本で済むRapid3を選んだ
TL-LD1100を使うと、車が自分を追い抜く時の側方間隔が明らかに広がるw
882ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:48:23.49 ID:???
何で広がったんだろう?
883ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:11:26.08 ID:???
広がった気がしただけだろ
884ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:00:43.68 ID:hLTybemY
なるほどなるほど...

ちなみにリフレックスオートって、オートモードを切って手動でON OFFできるますか?
885ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:46:57.20 ID:???
>>884
少しは自分でメーカーHPの説明書を見てみようとかすればどうか
886ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:52:45.04 ID:hLTybemY
>>885
おお!説明書か、ありがとう。見落としてた。
他のやつ同様、手動でもいけるみたいだね。

887ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 02:47:49.74 ID:???
ラピッド3つかってるけど二灯点滅のやつしか使ってないや
888ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 07:37:27.77 ID:???
もうすぐ2月ですけどRM-1はまだですか?
889ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:08:25.50 ID:GUV6Td7F
rapid5も、道交法上OKなのは点灯とパルスくらいか。
端っこのライトだけ常時点灯させて、真ん中のやつは点滅モードがほしいな。

890ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 03:28:36.86 ID:???
>>889
リアにリア用の赤リフレクター付けとけば 点灯ライトは赤ければ何やってもオッケーと思ってたけどダメなの?
891ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 15:57:23.28 ID:GUV6Td7F
>>890
あ、単体利用の話ね。
もちろん他つけてればおk
892ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 23:27:32.08 ID:???
570でいいやん
893ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 19:55:26.70 ID:???
保守
894ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:57:11.13 ID:???
EL-540みたいに明るくなくていいので
コンパクトなボディで配光が左右大きく広がってるようなのが欲しいのですが

ちょうどいいのって有りますか?

イメージ的に廉価版で暗いEL-620RC見たいな感じのがあれば教えてください
895ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:31:11.90 ID:???
EL620RCの話題が出ないのはなんでなの?
896ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:37:25.84 ID:???
あの価格ならあれじゃなきゃって感じにはならないからじゃないの
897ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:26:19.81 ID:???
>>894
キャットアイじゃないとだめ?
898ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:31:54.10 ID:???
>>897
キャットアイ好きですが、無ければ他でも・・・・

でもスレチかな・・・
ごめんなさい
899ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:39:45.38 ID:???
>>898
2 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 07:49:22.53 ID:???
配光重視ライト一覧
●【Philips LedBikeLight(LBL)】
 明るさ最重視、配光も良、ランタイムと重量は二の次【主に海外通販、約10000〜15000円】

●【DOSUN A2 BikeLight】
 バランス重視、明るさ、配光、ランタイム共必要十分【国内購入可、約8000〜9000円】

●【ROXIM RX5 Ranger】
 上記A2とほぼ同等商品【国内購入可】

●【CAT EYE HL-EL540 ECONOM Force】
 予算最重視、明るさ、配光、ランタイム共日常使用では必要十分【国内購入可、約4000〜5000円】

●【ROXIM RS3 Speed】
 コンパクトさ最重視、配光、明るさ共2AAとしては最高クラス【国内購入可、約5000〜6000円】

●【DOSUN S1 delux】
 上記RS3とほぼ同等商品【国内購入可】
900ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:48:19.19 ID:???
>>898
roximかdosunがいいんじゃね
EL540みたいにリフレクターを工夫して効率を上げてるタイプでさらに照射範囲が広い
廉価版もある

まあ廉価版を買おうと思ったらEL540が買える価格なんだけどねw
1万出せるならLBLが鉄板だし悩ましい
901ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:50:52.47 ID:???
懐中電灯スレの内容かな。SG325とか?
902ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:55:31.08 ID:???
>>898
620みたいなまん丸配光でいいなら例えばMOONのXPOWERシリーズ。
620よりは長いけど幅は狭い。体積でいうと540比1/3ぐらい。
300と500があって、500だと620と同じくらいの値段だけど、
300ならほぼ半額で入手可能。620より明るい。
903ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:55:37.51 ID:???
>>899
>>900
有難うございます
ご参考にさせていただきます

新しいのを買っても、今使ってるキャットアイも併用しますw
904ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:56:41.98 ID:???
>>902
そちらも参考にさせていただきます
有難うございました
905ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:57:24.15 ID:???
>>900
コンパクトなのが希望なんだから540なんか論外だろう
ましてLBLなんてもっての他だな
906ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:18:15.95 ID:???
>>903
HL-EL520
907ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 07:20:45.17 ID:???
2月だけどRM-1まだ?
908ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 07:39:42.06 ID:???
そんなものは最初からなかった
909ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:38:50.39 ID:???
欠陥でも見つかったのかな
910ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 13:31:46.84 ID:???
ホームセンターで直角に曲がった金具買ってきてブラケットをくくりつけとけばいいんじゃね?
911ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:28:56.52 ID:???
ダサクネ!?
912ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:33:41.26 ID:???
オレはリアキャリア用のリアライトをDIYでサドルに付けとる
>>910の言ってる直角に曲がった金具ってのはピンとこないが、
そもそもRM-1で付けたってサドルにビルトインになるわけじゃなし、カッコよくはないと思う
913ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:12:03.96 ID:???
サドルの数センチ下にテールライトつけてるの見たことあるけどお尻が赤く光ってるみたいでカッコ悪かった。
914ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:23:17.55 ID:???
股間から赤い光を出そう!
915ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:26:13.66 ID:???
>>914
そうだな!!
前向きだな!!
916ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 01:05:33.54 ID:???
>>913
いかにもキョロ充らしい、他人の視線と価値観に左右されるお馬鹿さんだな
917ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 01:05:46.47 ID:???
>>913
光の痔だ!
918ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:08:53.10 ID:???
新型520入手した。540には遠く及ばないが、サブとしては充分、旧型とは全然違う。もっと早く出しておけば評価も違っていたのにと思う
919ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:41:20.22 ID:???
なぜキャットアイだけここ?
920ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:05:06.00 ID:???
>>919
クソ中途半端なライトばっかり作ってんのにそれを認めない信者か社員がウザイから隔離してんの
921ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 22:11:33.91 ID:???
>>919
920みたいな粘着がウザイから隔離したのさ
922ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:33:57.17 ID:???
>>920
そうなん?ラピッド5とブラックバーン4.0比べてもそんな大差なかったきがするけど。
923ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 02:10:44.93 ID:???
TL-LD150が死んだのでラピッド5頼んだ。
眩しすぎやしないかちょっと心配。
大型車のいる一般道と車の心配のないCRと使い分けできるのがあるといいんだけど。
924ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 09:19:51.02 ID:???
大丈夫、自転車のテールライトが眩しいって文句言うのは
背後でドラフティングしてる奴ぐらいだよ。
車やオートバイからは100m先の自転車の存在が判るほうが喜ばれる。
925ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 09:36:11.91 ID:???
>>923
CRでは下向きに角度変えたらどうだろう
926ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 10:10:35.06 ID:???
具体的にどう使い分けたいんだ?
927ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 10:29:07.69 ID:???
ステマw
アサヒの動画、いつも捏造がすごいなこの会社の宣伝や情報はw

動画改変して、商売のために捏造して、隠れて縦線追加しましたwww
http://www.youtube.com/watch?v=2tNTVoGfFGU
928ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 11:15:18.55 ID:???
縦線?
929ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 11:46:28.85 ID:???
ステマの意味わかってなさそう
930ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 11:54:26.93 ID:???
>>926
ヘッドライトだと何段階か明るさ選べたりするので
自転車さえほとんどいない夜のCRでは1灯の点滅ぐらいのモードがあると
ありがたいんだよね。
ラピッドとパルスと2つもいらない気が。
931ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 13:19:37.77 ID:???
スミアと言いたかったんだろう、きっとそうだろう、うんうん
932ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 15:32:36.57 ID:???
スタマ
933ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 15:48:24.67 ID:???
スアマ
934ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 15:50:53.97 ID:???
>>930
同意。
俺的には点灯のみでいいから照度を最低2段階(幹線道路用と路地裏用)欲しい。
俺から見てもやっぱり点滅より点灯の方が距離感つかみ易いと思うし。
RAPID1みたいにUSB充電ならコネクタ抜き差しだけだから毎日でも苦じゃない。
935ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 16:01:11.17 ID:???
キャットアイのECONOM Force HL-EL540 買ったけど
コリャ明るい ∩( ・ω・)∩
936ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:18:07.09 ID:???
まだ壊れてないけれどEL540壊れそうで怖い
EL530の形状で防滴で出して欲しかったなー
あれだったらケース壊れても平気だし
EL620RCも気になるんだけれど電池持ち悪すぎだろ
937ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:33:14.64 ID:???
620は片道1時間くらいで通勤する人が職場で充電して使うようなのを想定しているだろうからサイクリング向きではないでしょ
620ベースのハブダイナモ用ライト出したらハブダイナモ導入するつもり
938ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:55:28.54 ID:???
>>937
その発想はなかったわ
なるほどねー
939ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 09:16:01.44 ID:???
>>937
ハブダイナモからUSB電源を作る装置がある。
ダイナモから充電しながら使用したら利用できる時間が延びると思うんだけど。
充電しながら点灯しても問題なよね。620の取説には但し書きは無い。
940ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 09:21:51.61 ID:???
ナノショットのデザインかっこいいな
暗くていいから同じ系統のデザインで
単三2個タイプ出してほしいわ
941ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:45:08.70 ID:???
>>939
それ、たしかスマホすら充電が出来ないぐらいの出力だったような。

ナビを起動したスマホだと電池容量が減ってくるんだと。
942ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:00:44.33 ID:???
これか
ttp://www.g-style.ne.jp/products/busch/index.html

結構良い値段するな
943ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 17:37:16.30 ID:???
>>941
電圧5V 電流2Aくらいはないとな
944ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:28:20.86 ID:???
rapid5ポチったー
楽しみ
945ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:45:55.63 ID:???
ラピッド5来た
なんかかっこいいぞ
946ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:54:29.73 ID:???
20分かからず到着かよ
947ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:01:57.47 ID:???
ラピッド5は防滴じゃなくて光り方が糞うざいのがあれ
948ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:11:20.22 ID:???
うざいぐらいがちょうどいいんだよなあ
                        みつを
949ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:33:12.79 ID:???
>>942
1.5Aまで出せるよ
950ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:43:54.08 ID:???
>>937
そんなのいくら待っても出ないから他当たった方がいい。
スレチだけど、ちっちゃいハブダイナモ用強力ライトならKtronicってとこが出してる。
下の写真で他のライト(ハンドルの左側に付いてるのがPhilipsのでかい電池式ライト
タイヤのすぐ上に付いてるのがSchmidtのハブダイナモ用ライト)と比べれば小ささがわかる。
http://swhs.home.xs4all.nl/fiets/tests/verlichting/edelux-philips-triple-xpg.jpg
951ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:17:18.47 ID:???
>>947
生活防水うたってるのは1100ぐらいだし
普通のリアライトと防水性は変わらなそうな感じだけど。
スイッチだけどうなってるのかちょっと心配だな。
952ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:21:23.44 ID:???
>>942
そう、それのE-Werk
海外通販すれば、安い。例えば
ttp://www.bike-discout.de/
なら現在90ユーロ切ってる。もちろん送料がかかるが。
953ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:36:11.60 ID:???
E-Werkよりtout terrainのthe Plug方がステ管の中に埋め込むからスマートだよ
954944:2012/02/07(火) 00:13:42.30 ID:???
>>945
だれだおめえw
955ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:19:26.48 ID:???
ラピッド5ぽちったが、街中歩道走行では邪魔かなあ
956ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:22:16.81 ID:???
普通にアリでしょ
957ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:42:26.49 ID:???
ラピッド1は買ってる人いないのかな?
USB充電で便利なのに・・・
958ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:43:13.78 ID:???
ありかぁ?
点灯でギリって感じ。対車用だから点滅他は凶悪。
959ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:51:28.66 ID:???
>>957
電池交換ヤダー
960ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 05:43:41.35 ID:???
旧EL530 約1,500カンデラ
新EL530 約2,200カンデラ

結構違いそうだね
961ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 22:54:17.40 ID:???
ここの情報で540でエネループ充電するACアダプタ入手できましたありがとうございます。
>>79の秋月アダプタ(Φ2.1)と540(EIAJ#3)をつなぐケーブルが千石で180円で売ってた。のでハンダ作業不要で実現。
962ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 23:09:48.33 ID:???
540の純正ACアダプタを通販してるところあるね
963ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 23:52:44.60 ID:???
一定額以下だと送料がかかるから、他のといっしょに買わないといけないが
amazonより安い店あるね
964ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:30:37.46 ID:???
>>960
新の方のLED部分だけ500円くらいで販売してくれないかなぁ
965ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:40:04.73 ID:???
>>964
壊れたって言ってLEDの部品を請求したら新しいのがくるんじゃね
966ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 01:22:22.69 ID:???
>>964
500円も出すのならふつうにLED買えばいいと思うけど
967ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 16:30:37.05 ID:???
rpid5トドイター
http://kie.nu/4F3
http://kie.nu/4F4

横からの視認性は150Rとあんまかわらんなあ
でも後ろからはナカナカ
今夜100m後ろから確認してみる
968ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 17:50:05.00 ID:???
ちなみにソニーのエナジーサイクル充電池仕様。アルカリならもっと明るいはず
969ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 18:27:38.60 ID:???
>>968
アルカリはニッスイに比べて初期電圧こそ高いもの電圧降下が著しいから、明るいのはほんの最初だけだよ

ttp://octfs.yahooapis.jp/v1/resource/chie-0/3/937/i1/denchi.jpg
970ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 18:44:44.57 ID:???
540、さすがにHiだと電池の持続時間短すぎて夜に数時間走るにはちょっともたないと思うんだけど
Loでも530とかより遥かに明るいんだよね?

点滅だと明るさとしては常時点灯のサブライトなくても普通に路面状況把握できるくらいの明るさある?
971ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 18:56:09.72 ID:???
>>967
よろしくお願いしますよ
972ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 19:16:56.43 ID:???
>>970のいう数時間て何時間?
973ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 20:30:37.43 ID:???
まとまった距離走るなら普通は4時間くらいだろ
通勤とかで1〜2時間程度走るならハイでもつんだから
最初から質問などしなくね
974ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 20:52:02.41 ID:???
>>970
どこ走るか知らんが街灯あるところならローでも余裕
975ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 22:32:43.42 ID:???
今の時期は寒いからしょうがないけど、もっとあたたくなってくれば
エネプロで4〜5時間はいけるんじゃないの
976ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 22:41:51.23 ID:???
エネプロって何?
977ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 22:49:50.99 ID:???
eneloopPRO
978ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 22:53:13.09 ID:???
スペシャルサンクス
979ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 22:58:16.52 ID:???
エネループ無印で4時間はもつよ
980ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 22:58:19.29 ID:???
970ってアルカリ前提なのか?
3、4時間ならプロでなくてふつうのエネループでも十分
981ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 23:55:44.73 ID:???
>>970
>点滅だと明るさとしては常時点灯のサブライトなくても普通に路面状況把握できるくらいの明るさある?

はっきりいって、無いよ。
無理。
982ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 00:07:49.18 ID:???
>>970
点滅で路面状態を把握するには、よほどとトロトロ走らないとだめだろう
走ってるということは滅の間も動くんだぜ?
それにあまり暗いところで点滅で使うと自分自身が気持ち悪くなる可能性もある
983ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 00:44:23.90 ID:???
特にEL540の場合は、照らしが一部でみょうあんがハッキリしているから、点滅はキツイぞ。
984ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 00:44:37.26 ID:3pzxurh2
>>971
ただいま。

街灯少なめ後方100メートルくらいから確認。
150Rとrapid5で比較。

感想・・・あくまで個人の感想
結構明るさに差はある。しかし5メートル以内で見たときほどのあの強烈な差はない。
150Rでも十分な光量は出ている。
150Rの点滅と、rapid5の点灯が同じくらいの目立ち度に感じた
パルスが一番暗い。

点灯・パルス・ラピッドの場合、後ろの車がからみてまぶしすぎて迷惑ってことはない。
普通の良く目立つ明るいライト。気兼ねなく使えるはず。
ただ点滅は明暗がハッキリしてるから結構まぶしかった。でも目がつぶれるってほどじゃないや。
キャッチボールの距離だとまぶしい。歩道ではパルスおすすめ。

150R持っているなら急いでrapid5を買いに走る必要はないような気がする。
1000円と2000円の差。決してrapid5が暗いわけじゃないけど。
150Rの性能がいいだけだと思う。

あくまで個人の感想。いろいろ間違ってるかもしれんけど、うそつきとか言わないでね
985ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 00:47:27.38 ID:???
>>984
キャットアイの新らしい呼び方考えてみた。

キャッッアイ!!!
986ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 00:47:53.58 ID:???
>>985
いいね!
987ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 09:17:48.30 ID:???
>>983
> みょうあん

あたらしい2ch 方言?
988ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 11:47:47.22 ID:???
妙案?
989ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 12:04:23.53 ID:???
ラピッドモードって、常にどれかが光ってる気がする
点灯として扱ってもよい?
990ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 13:16:54.93 ID:???
>>987
そいつは妙だな
991ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:20:11.91 ID:???
みょうあん(←なぜか変換できない)を分けるな
992ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:35:08.17 ID:???
新製品 HL-EL930RC [スタジアム 3] / HL-EL920RC [スタジアム 2]発売
http://www.cateye.com/jp/news/detail/49/
993ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:59:10.32 ID:???
一平ちゃんやチャルメラばっかり食ってると、
ああなる訳だよw
994ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:59:30.46 ID:???
>>993
そうだな!!!
995ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 08:27:37.51 ID:???
>>991
妙案
何使ってんだw
996ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 09:15:21.92 ID:???
>>992
圧倒的ではないか我が軍は・・・
ttp://www.cateye.com/images/product/6/196_img8.jpg
997ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 09:43:59.99 ID:???
次スレ

【猫様】CATEYEライト専用スレ10灯目【にゃん】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328834614/
998ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 12:36:28.07 ID:???
>>996
なんかすげー迷惑そう
999ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 12:37:38.71 ID:???
公道使えるのか
1000ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 13:22:51.03 ID:???
>>999
無理w
フルパワーダイナミックモードで
7.4V-4.6Ahの専用バッテリー(34Wh)を1時間で使い切りwwwンゴ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。