よくやった
サイクルモード大阪行こうかと思ってるんだけど、東京でジェイミスってCOMMUTER4展示してた?
∩__∩
/ ・ ・ \
( v ) <ぼく、4ゲット君
\/ ̄ ̄\/
インター8のカセットジョイントを右側ではなく左側に付けるデザインにしてくれていたら、
チェーンや、チェーンカバーとの干渉がなくていいのにねぇ。
左側だとローラーブレーキとの干渉もあるけど、さ。
しかも、チェーンにフルカバー付けることができる。
インター8とかローラーブレーキとかの塩味な話題はママチャリ改造スレで十分な気がしてきた
Nuvinci乗ってきた
クロスと電アシ乗ったけど電アシの方は1号館から3号館の試走コースまで運ばなきゃならないから注意な
試乗してる時間より運んでる時間の方が長かったわw
あれ一度外に出るからなんか恥ずかしいよね。
自分も三号館まで押して行ったけど、念の為ロード用のコースの人に聞いたらいけたよ。
多分人によって対応が違うんだろうね。
明日行く人はブースの近くの人に聞いて駄目だったら、別の入り口の人に聞いてみるといいよ。
俺、ロード用のコースの奴に3号館行けって言われたから持って行ったのにw
つか、極小径・電アシ用のコースは短すぎて試乗の意味が殆ど無いから困るんよね
電アシのやつはロード用のコースでも持て余したよ。
あれはどっちかっていうと、電動スクーターに近い気がする。
あれをモペットに付けたいって兄ちゃんが居た
会話聞いてたら強度的には行けるような雰囲気だったな
効率、「軽く9割は超える」って言ってたよ。ホンマか?
公式情報か? と聞き返せば良かった。明日行く奴、聞いてくれ。
本当かもしれないよ。
力が経由する歯車の数が、ぐっと少ないさそうじゃん。
nuvinciのブースで名前書いた?
17 :
ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:46:24.87 ID:a71hh/N5
サイクルモードで貰ったシマノのカタログ見てんだけど、
アルフィーネ11って4万ちょっとなの?値下げした?
>>16 格好悪っ!
BMCはコンペティションモデルだけ作ってればいいよ。
>>17 シフターとカセットジョイントや
スプロケット込みの値段かどうかが肝
nuvinciの先行販売って一人で何個も買えるらしいよ。
転売するヤツいるんだろうなぁ。
イラネ
スーパーの野菜とか小売店の商品は全部転売だからね
Nuvinciの代理店もそうだろう
>>20 オクで完組ホイールが登場するのも時間の問題かな?
Alfine11より安くなるなら、落札してみる考えはある。
×転売
○流通
>24
参考までにリムのサイズと希望リムは?
電デュラのリアディレイラーに比べたらAlfineの値段は安いよね。
どう考えてもAlfineの方がコスト掛かってるもん。
↑
36Hで
Nuvincてケーブル2本でてるよね?
専用グリップシフト以外ダメなのかな
(個人的にフリクションのバーコンなんだがw)
普通に考えて駄目だと思う。
でもあのシフターはちょっと安っぽすぎる気がした。
遊びが多すぎてふにゃふにゃだった。
Alfineみたいに社外品で出ないかなぁ。
>>27 小径、しかも451ではなく406のほうか…1.50じゃなく1.75かぁ
BMXはエンドが合わないし1.50リムじゃなくて
1.75がいいって、クワハラの変わった小径あたりかな
このスレの誰かが組んで出してくれるかもね
確かに406サイズなら20×1.50のほうが需要有りそうかも
まずムリだと思うけど、かつてのトラコンや最近のPECOで使われている
12インチでnuvinci完組みホイールとか見てみたいなw
結局、内装ってどんだけパワーロスあるのよ?
数値がいつまでも解らないんじゃ、買う気にならない。
俺は体感で5%程度漕いでいるときも惰性のときも常にかかっていると思うが?
試乗した体感で分からなかったら
数値聞いても意味無いと思う
プラシーボでも期待してんの?
Nuvinci、名前書いたけどほんとに21kなんだろうか
まぁ、25kくらいでもebayより安いからいいけどさ
ドロップハンドルの自転車に、内装変速機のシフトレバーは付けられませんか
ダブルレバーみたいにダウンチューブにむりやりつけるとか
社外品とか
スタメならエンドシフターあるよ。
alfineとかのトリガーシフトで良いんじゃない
わざわざグリップシフトて使いづらくないか?
トップチューブに付ける
5速〜7速ぐらいの外装用シフターって内装ハブと互換あるのかな
昔シマノも出してたと思うけど
外装と内装はピッチが違うから互換はない
内装をフリクションで引くと壊れんじゃない
ただ正確にピッチを再現できれば可能だがw
>>36 ハブ本体だけでなく、必要なアクセサリ全部いれて21kなの?
ハブとシフターのセットの値段
46 :
44:2011/11/14(月) 20:21:45.35 ID:???
それは安い。
ヨーロッパ風のカスタマイズか
なかなかやるな
リアエンドの形状からチェーン調整できないのに
チェーンテンショナーを付けないあたりも評価できる
エキセントリックBBでしょコレ
はちみつレモン美味しいよね。
はちみつレモンに気をとられてBBまで気にしてなかったわ。
あとソーラーテールランプが良い感じ。
エキセントリックBBのチャリンコを朝霞の駅前にある自転車屋にチェーン調整に持って行ったら
チェーンのコマを詰めてくれました・・・
自分でやったらええやん
>>113 それなんてさすべぇ?
本家に比べて$8.8は激安だなw
みす。すまそ
>>47 かっこいいな
フロントキャリアもつけてほしいw
ハブダイナモ羨ましす
ブリジストンのリアルストリームって、どうよ?
電動アシスト + 内装8段という変態クロスバイク。
PAS Brace-Lとケーブルの取り回し以外全く同じ
わ、ほんとだ。
で、どうなんだろう、乗った感じは。
街中のストップANDゴーだとメチャ快適だよ
ただでさえストップ&ゴーに強い内装に、人間の2倍のモーター力(240W)って、反則だ
64 :
ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 08:14:55.95 ID:RiE97dFU
ためしにスイッチ切って走ってみたが、登り以外快適だったよ
登りは電動まかせ?
モーターの特性を少しは学んでから発言したほうがいい
>>68 ん?
人力の倍のアシストがあるから、
アシスト無しでは無理なギアでも、
スイスイ走れちゃうってことでしょ。
低速ほどトルクあるんだから当たり前だろボケナスって言いたいんじゃないの
ちがうちがう
坂道の多いとこに住んでしまった時点で負けということさ
>>70 それはDCモーターに電池直結とかの、模型とかのモーターの話でしょう?
モーターには内装ハブが何速に入っているかは
関係ないってことだろう
リミッターの範囲内で一定の力を出すように設定されている
そういえば強化内装3段ハブって使用感どんなかんじなの?
モーターには関係なくても、ぺダルを踏む人間には関係あるだろう。
本来の1/3の力で良いとはいえ、8速スタートなんて。
・・・いや、まてよ、1/3の力ってことは、ギア比が0.33掛けになるのと等価だよな。
8速が1.65だから、1.65×0.33 = 0.54 わーお1速と同じじゃないか。
つまり、アシスト有りの8速は、アシスト無しの1速と同じ軽い漕ぎ出しなのか。
すげーぜ。
ギアを勝手に交換すると恐ろしいスペックになるってことだなw
現行のPAS Brace-Lは車速センサーでアシスト範囲を決めるからギア変えても無駄
車速センサーて内装ギアに組み込まれてるのか?
タイヤ回転回数でスピードだしてるなら
ホイールでかくするしかないなw
>タイヤ回転回数でスピードだしてるなら
その通り
以前はクランクの回転数だった
それプラス、シフトポジション
そんなのはインチキし放題で無意味だから駆逐されている
電アシ厨のゴキブリは消え失せろよ
電動は長距離つらかったな
ママチャリタイプだけど
20キロ走れないわ。乗ってて楽しくないし振動が響くし
バッテリーが段差でカタカタなるしね。最近のはそうでもないのかな
軽量の自転車で軽快にはしったほうが疲れないし気持ちいい
安い支那製だろうなw
>>87 15万の電動クロスにしとけば、良かったのにな。
安物買いの銭失いか
グリップシフト用の木製グリップってないかな?
ストドロエンドでチェーンテンショナーつけたくない人もいると思う。
2T違いのチェーンリング2枚と、1T違いのスプロケ2枚で4通り試せばだいたいピッタリのが見つかると思うが、
それも大変なので計算で絞り込む方法を書きます。
まずリアセンター(RC)の長さをmm単位で正確に測ります。
スプロケ径とかも歯数に12.7掛けてπで割ってmm単位で計算してもよいが。
どうせ後でチェーンの駒数として算出するので歯数単位で計算します。
rc(歯数単位)=RC(mm)/12.7、r1=T1/2π、r2=T2/2π(T1,T2はチェーンリング、スプロケの歯数)の3つの数字を使います。
94 :
93続き:2011/11/18(金) 23:04:44.04 ID:???
チェーンリングとスプロケ間の接線長さ l は、
l=(rc^2-(r1-r2)^2)^0.5
あとチェーンリングとスプロケにかかるチェーンの広がり角度θを算出しておきます。
θ=arcsin((r1-r2)/rc) (ラジアン単位)
チェーンの必要長さ L は 2l プラス、スプロケ、チェーンリングに半周前後からまる長さなのでθを使って以下のように算出できます。
L=2l+(T1+T2)/2+(T1-T2)*θ/π
電卓、表計算ソフトによってはθが度単位で出るのでその場合は、
L=2l+(T1+T2)/2+(T1-T2)*θ/180 となります。
L が偶数よりちょい小さければ嵌ります。余裕は1mm前後、歯数単位では 0.1 前後見ておけばいいみたいです。
実際私は、RC=418mm、34T×22T でばっちりでした。
>>92 ワシがまだ子供の頃の戦時中にはあったぞ
パーツもメッキじゃなくて全部黒塗りじゃったわ
>>93 乙
だがしかし、チェーンは少しだけど伸びるので、やはり、エキセントリックBB
97 :
ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:12:51.93 ID:yb69Nxcx
このスレ完成車の話もいいんかな
内装多段でハブダイナモのややスポーツ風味な実用車って
なにかないかしら
めぼしいのがhitしないわ…
可能ならフェンダー付き27インチで
実用車じゃねーだろ。知ってそう言ってる?
BSの軽快車を買っておけばいい
>>98 実用車ってのは、
たとえば新聞配達用の自転車
のようなのを言うのよ。
完成車なんてのはコンビニ弁当と同じ。
肉や魚の専門店で買ったことがない、コンビニでしか買い物が出来ない若者か?
欲しい完成車が無ければ、パーツを持ち込んで作って貰えよ。
自転車の買い方も分からん奴らが増えたってことかな。
俺が若い頃は完成車しか無かったよ。
もう半世紀以上前の話だが。
エキセントリックBBってそもそもフレームがそれ専用になってないとだめなんじゃなにの?
>>99 >>100 知らなかったすまんす
軽快車の意味合いで使ってしまった
>>101 スペックが同じなら、完成車の方がリーズナブルかと思って…
安易でサーセン
今は安もんしか売れないからそういうスペックの自転車は電動アシストくらいしかないかも
>>105 お前さんの探し方が悪いだけだ どこに住んでいるんだい?
ゴメン
俺は探してない
108 :
ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:02:54.34 ID:RN07URVN
内装のクロスバイクを買いました。
高かったけど、重いけど、パンクしたとき困るけど、でも満足。
そのうち後悔します。
>>98 ベルトドライブだけどブリヂストンのビレッタ
ドメイン見ただけでダメだとわかる
>>113 スゲ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━!!!!
中古車買える
>>111 それはクロスバイクにしか見えないから意味ないだろ
ママチャリスレでも時々勘違いした奴が勧めてるけど
クロスに見られて、かつクロスの基準ではダサくて重くて遅い
クォーツエクセルにハブダイナモつけるくらいがちょうどいいんじゃねーの?
26インチだから700c用高圧チューブは使えないけどMTB用の中圧はいけるし
SG-8R31なんだ。
ブリジストンや丸石が採用するインター8は、8R31ばかりだよね。
なんで、SG-8R36を使わないのだろう。
119 :
ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 06:36:36.59 ID:9McUPXWP
>112
スペシャライズドのSource Sevenです。
最初はESCAPE R3の予定だったのですが、どこでどう迷ったのか...
それにしてもいざ探してみると、日本で今買える完成車の内装
クロスバイクって中々、みつからない。
各ブランドとも色々と挑戦しているみたいだけど、なぜかみんな
数年で撤退?しているみたいですね...
>>111 あざす
オルディナは一応チェックは入れてました
オルディナスレ殺伐とし過ぎててワロタ
Nuvinci搭載が9万ちょいと考えると
オルディナが高いことに気付いてしまった
>>117 >かつクロスの基準ではダサくて重くて遅い
ダサいかダサくないかというのは個人の感性だからいいとして
重くて遅いというのは何をもってそう断言できるの?
重量11.6kgだから、クロスバイクとしてはきわめて普通だし
エンデューロやヒルクライムにでも出場するなら別だけど
街乗りレベルじゃ、外装変速のクロスバイクと全く遜色ないよ。
あと
>26インチだから700c用高圧チューブは使えないけどMTB用の中圧はいけるし
これも正確ではないね。
26WO(ママチャリ)と26HE(MTB)はリム外形が違うからね。
チューブの中には一部互換性をうたっている製品もあるが
全ての26インチチューブには該当しないし、ママチャリには
出来れば26WO用チューブを使うべき。
仏式バルブのも米式バルブのも普通に入手出来るんだし。
あと中圧チューブってなに?w
>>121 泥よけが平べったい板なのは、なんか心もとないな。
>>124 えっ? 眼科へ行くかPCを買い替えたほうがいいよ
>>125 大丈夫かwwwwwww
リアキャリアの骨のところ見た方が良い
でも・・・・眼科へ行くかPCを買い替えたほうがいいよ
えっ?
なにそれこわい
リアキャリアのあたり見る限り
板だよな。
クリアー素材の泥除け?
チェーンのガードも細くて、なんか心もとないな。
マッドガード付きの自転車は、ガードのデザインや、いかに美しくフィットしてるかが重要なんだが
最近はガード付きと言っても、ゴミカスみたいな付けたクソバイクばかりだから、知識ないどもが騒ぐ。
それに偏平したガードなら普通にあるだろ。本所のH7とか。
リアキャリアがダメ臭くないか?
そのうち前後方向にグラグラ動きそう。
レボシフターのインジケーターが、ちょっと変な方向を向いていたり、
後ろブレーキのシューが、ちょっと変な位置にあったり、
これはヒドイ。
2011のキャリアの構造とか、ちょっと考えられんな
安い写真スタジオに丸投げ〜ロクなチェックもせずカタログ掲載って感じか
プロ不在の会社なのか、社内が荒んで末期症状なのか知らんが
こんな奴らが作ってる自転車なんて怖すぎるな
グリップの向きが逆な時点でお察し
なんか間違い探しみたいで楽しいな
be-all並みのウンコ発見
>>125 俺にも平らな板がカーブしてるように見えるんだが・・・
眼科か脳神経外科行ったほうがいいのかな・・・
>>101 世の中には君のように潤沢に資金をつぎ込める人は少ないのだよ。
偉そうに何が「コンビニ・・・」だ
ネガキャン社員必死だなw
>>144 パンが無ければ、お菓子を食べれば良いのに
>>146 米がなければ雑穀をを食べればいいのに、っていうような意味合いらしいが・・・。
>>147 なんか、いびつだなぁ。
タイヤのRと、泥よけのRが違うから、間隔が場所によって違うじゃないか。
151 :
ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:45:57.95 ID:bU++l+05
>>144 逆じゃない?
コンビニ弁当は高くて不味いってことでしょ
自分で食材を集めて料理すれば安くて旨いものが食える
ただし手間と知識は必要だと言いたいんだろう。
たかが下駄ごときにそんな手間はかけられんという事なのだよ
それに、パーツ単位で集めるより、完成車の方がはるかに安価じゃないか。
ハイハイわかったわかった、内装の話しようねw
>>144 現代の4バカ自転車
ロード、MTB、クソバイク、ミニベロ折りたたみは
ハンバーガー自転車、牛丼自転車、に例えることができますな。
つまり、正しい食生活では無いということです。
ハンバーガー、ポテトチップス、アイスクリーム、菓子パンで
毎食済ませているようなものです。
これらは本当に役に立たないんで、駅の駐輪場はシティサイクル一杯というわけです。
最近始めたようなニワカの人も、それに気付いて、クソバイクやMTBやめて
26インチのシティサイクルに乗りかえたりしておられます。
(クソやMTBはもともと30台に1台ぐらいしかありませんが・・・)
マーケットは正直なものです。
もちろん、私も26インチのシティサイクルで通勤しております。
これではいかんと、通勤用にフランス式のジェントルマンを作ってみたのですが、
やはり高級過ぎる為、雨天に乗ることは不可能に思えます。
実用を考えると、ビニールを使ったりしなければなりませんが、
私はそういう愚かなことが出来ませんので、どうしても革を使ってしまいます。
具体的にはハンドルを覆う編上げ革だったり革ストラップだったり革サドルだったり
革フラップだったり革サドルバッグだったりするわけですね。
この梅雨の時期に、そんなものを濡らすわけにはまいりません。
富裕層で高級自転車や高級オートバイを「嗜む粋な方」が少ないのも、
こういった事情があるからかも知れません。
補足
リムとタイヤもサイクルショップに注文すればたいがい入手できますから。
逆に言えば、650Bとか650Aといって「ハア?」とか言われたら、その店は「ゴミ」です。
買わなくて良かったですな。
>>147 ブラーヴォ!すばらしい
これこそ新時代のジェントルマンじゃないか
フレームの色だけは認める
他は却下
フルリジットのMTBに内装11入れたのとかでねえかなあ
組んでもらえばいいだけ
フルリジッドシングルスピードMTBのリアホイールを交換するだけの簡単なお仕事
>>154 雨に濡れて傷むような革製品の、どこが高級なんだろうな。
イギリスの本物のレインコートってのは革なんだぜ?
革の扱い方知らない人が多すぎんだよな
ほほう、それは面白い
ぜひご教授いただきたい
月一で汚れ落しとクリーム
濡れた時はまず汚れ落し
濡れると柔らかくなるから新聞とかで水分吸いつつ形作って崩れないようにする
半乾きでクリーム
完全に乾くと革は死亡するので日向、スートーブなどで乾かさない
が最低限
>>164 さっそくテキストにして保存した
ありがとう
日本人なら笠と蓑
七重八重花は咲けども山吹のみのひとつだになきぞあやしき
太田道灌乙
だからさ、ここのスレタイ読んでからコメしろよ、脳みそ猿なの?
10時間近くたってからするレスか?
天唾だろ
はい、次の方〜
モジモジ
シマノAlfineリアハブ、欲しい人いますか?
シルバーの8速36穴があまってるんだが。ヤフオクにだそうかな
ヤフオクでやって下さい
ネクサスのクロスバイク乗ってるけど外装変速にしたくなった
すれば良いじゃん
上のBMCのUC01ってどの程度のもんなんかな?
マリポーサ26を現役で使ってるんでベルトは嫌いじゃないし
より巡航性能が高くて上質な内装モデルが欲しいんだ
これとラレーTRSとスコットSUB10で迷う・・・
あとスペシャライズドのSource ElevenとFOCUSもあるのか
というかBMCってブランド自体を知らなかった
そもそも海外のサイトで注文すれば届くもんかな?
いうかBMCってブランド自体を知らなかった
そもそも海外のサイトで注文すれば届くもんかな?
いうかBMCってブランド自体を知らなかった
そもそも海外のサイトで注文すれば届くもんかな?
いうかBMCってブランド自体を知らなかった
そもそも海外のサイトで注文すれば届くもんかな?
いうかBMCってブランド自体を知らなかった
そもそも海外のサイトで注文すれば届くもんかな?
ブリジストンのビレッタ・コンフォートって、どうよ?
銅じゃないよ
アルミだよ
最近スレが荒らししか居ない予感
メソポタミアの内装18段ギルガメッシュスピードハブてどうですか?
聞いたことないな。
実は銅なのかもしれん。
SG-8R31と8R36、耐久性に違いがあるのかな。
どうもメーカー車は8R31ばかり採用してるようなんだ。
値段が31の方が安い。31だろうが36だろうがグリス切れを起こせば逝かれる事には変わりない。
たまーに開けてゴミや水が入っていないか確認して、専用グリス補充しとけ。
ただし、一度開けると玉押し調整が必要になるから自信の無い奴はプロに任せるのが吉。
プロに頼む工賃を考えたら、ハブごと新品にしちゃうわ。
>>188 1000円とウン万円が一緒なのですか?
ハブごと新品にする? 誰が組むんだ? 組めるならグリスアップぐらいできるんじゃないの?
>>189 インター8の内部のグリスアップを1000円でやってくれる自転車屋さんいるのか。
インター8ハブって、2万もしないぞ。
>>190 ホイールを組むのは慣れれば簡単だが、ハブ内部のグリスアップは面倒なんですよ。工具もいるしね。
まあそんなバカが一人くらいいてもいいじゃねーか(ニヤリ
なんてかw
インター8のオーバーホールなんて店に頼んだら1万は取られるだろう。
下手したら2万とか言われるかもしれん。
使い倒したハブは下手にグリスアップするより
ハブ交換のほうが安心だよね
定期的にメンテしてるハブならグリスアップは有効だろうけど
10年選手のIN3をバラしてみて中、殆ど悪くなってないってブログ見たことあるけどなあ
インター3は10年物でも構造がシンプルだから
グリスアップは有効だと思うけど
8速となると内部パーツ数が増えるからハブ交換のほうが楽だよ
分解してみて3速でも20年ぐらい前の
左ベルクランクのタイプのほうが作りが高級な感じがした
インター3のメンテナンスフリーっぷりは別格だよ。
内部の機構がコンパクトだから、シールに余裕があって、水とか入りにくいのだろう。
一方、インター8のシールは、ちょっと頼りない。
段数多い分各パーツが華奢って事か…
悩ましいな
インター3をバラバラに分解して脱脂・給脂するのは、自分にも出来そうな気がするが、インター8は無理だと思う。
たぶん、元どおりにできなくて、泣きながら買いに走る。
>>198 軽量化も求められてるしなぁ。
ところでインター8の対応スポークが#13と#14とあるんだが、#12はダメかな?
12番はかろうじて通るんじゃないかな
BSの電動配達車に付いている内装3段ハブは
スポーク穴が少し大きい専用品で#12と刻印してあるから
内装8段の12番スポーク使用してる実用車があれば
そのハブを補修用で取り寄せればいいんだけど、内8段の実用車があるかは知らないから
調べてみてw
>>198 ダストカップのあたりとか、スペースに余裕ないよな。
インター3なら14Tは楽勝なのに、
インター8は16Tでも取り付け方向によってはダストカップ外せとか・・・それくらいスペースに余裕ない。
バストカップに見えた欝
>>201 丸石のシャレックスがインター8搭載でスポークが12番だわ。
でも、それ補修用で取り寄せたら値段がガクブルだな。
ドリルで穴を広げる誘惑に・・・
ちゃんと穴に適切なRが付いてないとスポークの首が切れるんじゃないか?
コースターブレーキだと手軽に中身だけ入れ替え(ホイール組まなくていい)とかやるけど
インター3とかインター8は、そういうのできない?
>>206 できるよ。
ていうかハブのメンテナンス時にホイールの組み直しは必要ない。
中身だけ抜き取ってメンテナンスするわけで、中身だけ交換も当然できる。
ただ、胴体の内側の清掃・グリス塗布は必要だと思うが。
やっぱそうだよね
ありがとう
胴体の内側だって傷むんじゃないか?
胴体内部はほぼ傷まないけどアルミシェルだと割れることはあるらしい
内側から金属シューブレーキの摩擦が起きるコースターハブは傷む
>>210 嘘言うな。開けたこと無いだろ。
胴体内側(フランジ内側)はハブボディの玉受けになっていて玉押しが充分でないと
リテーナーやボールが暴れてフランジ内側に虫食いが起こる。
虫食いができると寿命で、丸ごと交換しかない。
それは整備ミスのまま乗って壊した場合で・・・。
ベアリングの受けのところか
内部っていうからシェルの内側の話かと思ったわ。
玉押し部のトラブルってメンテ不足で起きるからで
自分はメンテしてるから無縁だからね。
ただ新しいハブでも玉受け部の精度が悪いのがあって厄介だった。某外国製ハブ
なんかスタイリングが子供車みたいじゃね?
こういうのや低床車を見ると、無理やり26インチとかにしないで
小さい人にこそ似合う24インチとか追求すればいいのにと背高で苦労してきたオレは思う
街乗り敵なし上り坂上等!とかさ
俺ならクロモリの32Cぐらいを選ぶな
1日10キロぐらいならシングルフリーでいいだろう
>>214 そんなタイヤがKENDAなんてボロい自転車を買うくらいなら、
ブリジストンのビレッタ・コンフォートの8段変速モデルを。
いま2012年度モデルの予約受付中だと思う。
>>214 安さを求めるなら、丸石のシャレックスの8段モデルもいいぞ。
219 :
cozy:2011/11/27(日) 01:59:15.09 ID:???
名前忘れたけどスーパービバホームにインター8+黒森の安いやつがあった。
221 :
214:2011/11/27(日) 08:28:43.40 ID:???
ご意見ありがとう参考になりました。
娘にやろうと思ってこの形状と値段がいいかと思ったが仕様が今一なんだね。
何かこれってのが無いな
通勤とその辺の買い物用に内装8段のクロス買おうと思ってあるメーカーのスレ見たんだけど
そこがすごい荒らしでひどい
そんなに荒らされるってことは実物はどうなのかな?
>>223 オルディナでしょ。
キティーが取り憑いてるだけだから、気にするな。
折れもオルディナS8cbに前カゴ付けて通勤仕様にしているが、ママチャリに比べれば軽快快適だぞ。
ビレッタコンフォートの8段仕様と、どっちがいいかな。
もちろんオルディナのほうがハンドルが低いし走りはいいと思うが・・・。
ハンドル低いし
FSAのMetropolisをACERAのシフターで使う事は可能ですか?
駄目なら互換性のあるシフターは何がありますか?
フリクションレバー以外でお願いします。
オルディナは2車種も内装8段でてるんだな出来も良さそうだ
パナの内装8段は何でテンショナー付きにしたんだか・・・
サイクルモードのNuvinciのブースで名前書いた人、その後何かあった?
大阪は、大阪大震災で壊滅してほしいわ
まあ大阪は日本じゃないし
大阪人ウザい
大阪都で「東京都に勝つ!」だってよ
>>229 サイクルモード大阪終わってから2週間何もなし。
大阪での展示がオワタラ案内するよって約束だった。
名簿無くしたか、案内する価格間違えたんで黙り込んでるかのどっちかだったりしてw
チェーン引きがないフレームを内装に使うメリットって
他車種の外装とフレーム共用するってくらいで
客には何一つメリットないよな?
なんで態々そんな面倒なことせにゃならんのよw
>>236 世界的にもチェーン引きは少数派、日本人ぐらいだろう
ドロップアウトのほうがデザインがいいし、強度も強いし修正も容易
内装ハブを使った自転車の伝統や歴史から見ても無いほうが自然
本場のイギリスの自転車を観察するといいね
客にメリットがねえってこと書いてるのに
その返しは???
客の好みは人それぞれだから
客側が選べばいいだけのことさ
好きなフレームで組んでもらいなよ
ドロップエンドをメリットととるかデメリットととるか
なんて個人の価値観で変わるものだよ
スライディングドロップエンドが万能
スライディングドロップエンドは調整が面倒じゃない?
Philcentricが一番良さそうだけど、高いよね。
似たようなの一万円以内でどっか作ってくんないかな?
エンド形状はブレーキ依存だからな
正爪はローラーブレーキを使う事できるけど
サイドプルはパッド位置修正やディスクでは使えないし
なんと言ってもチューブやタイヤ交換が面倒
折りたたみ機能の自転車の輪行ではコクーン等の後輪を外さないタイプしか使えない
ドロップだとテンショナーやエキセントリックBBが必須だが
チューブやタイヤ交換は簡単
ホイールを外すタイプの輪行袋にで入る場合がある
内装で輪行? エキセントリックBBはともかく
テンショナーにメリットなんか抵抗増えるだけでねえじゃんw
Bromptonはあのプラスチックのテンショナーがないと
使えないから困る。リアエンドはスライドさせる余裕が欲しいね
ブロンプトンって流行ってるの?
それともメーカーの標準構成では乗りにくい未完成さだから、あの手この手で改善しようっていう改造が流行るの?
ブロは折りたたみ形状から必須だわな、それ以外の車種にはテンショナーはなあ
ドロップエンドでも別にかまわんとは思うが、それならエキセンBB付ける構造にしろよと
何にせよメーカのご都合なんぞ客には関係ないしな
そんなダサいBBつけたら売れないからだろ
自転車はクラシックスタイルが未だに支持されているのもそのため
ブロンプトンもクロモリで内装3段だから売れる
>>246 チェーン伸びても自動で調整してくれるし
フロントディレーラを取り付けられるだろ
フロント内装は高すぎるから安く済ませるにはテンショナー必須
三洋貿易からメールが来た
値段も予定価格+消費税と良心的
問題は何にすべきか、だな
ブラック32H ディスクか
シルバー32H リムブレーキにすべきか……
N360は、すでにメーカー車に採用されてるのに、草の根開拓とは・・・商社も大変だな。
>>252 タイミング良すぎるだろw
正直その募集に応じた人だけで国内の需要は満たされたと思う
正規の値段でALFINE11じゃなく敢えてこっち買うという変人はそうは居まい
フロント外装2段にリア内装8段とかってどうなん?
てかパナの折り畳み機構もフロントの変速もないようなのに
テンショナーが無意味って書いてんのに何で別物もってきてんだろ?
>>254 少ない人数でやってるんじゃない?
社員を増やしたら、その分、価格競争力が落ちるしさ。
>>257 ディスクブレーキ、ローラーブレーキ、リムブレーキ
ブラック、シルバー
32H、36H
これの組み合わせ
ただし買えるのは一人一つだけ
>>259 ありがとう
うちは郵送で案内が来る筈なんだけど、ちゃんと届くんだろうか
結構有名なブラック企業なだけに何かと不安
いまインター4を使っていて、ブレーキレバーと一体になってるグリップシフターが鬱陶しいので交換を検討してるんだけど、
なかなかシフター単体というのが手に入りそうにない。
なのでフリクションのサムシフターが使えないかと思ってるんだけど、
やっぱりインデックスでワイヤ引き量を精確に決めないと良くないものかね?
>>262 引き量ちゃんと決まらないと、クランク空回りして怪我するかも。
>>256 テンショナーメリット
・テンショナーの方がホイールの着脱が楽
・後からフロントディレーラーが入れられる
・後から内装変速ではなく他の外装ホイールに転身可能
チェーン引きデメリット
・工具の数が多くなる(外でのチューブ交換が困難)
・ホイールをまっすぐにする調整が面倒
・インターMブレーキの取り外しが面倒
・チェーンが伸びると落ちる
・チェーン交換が面倒
メンテを全部店任せにするならチェーン引きでもいいかもしれんな
チェーン引きの方が工賃高い事が多いけど
逆にチェーン引きのメリットの方が知りたいわ
テンショナーのフリクションまで気になるなら
内装変速なんていうフリクションロスの塊みたいな物使わない方がいいんじゃね
アンチテンショナーって見た目重視だからな
結構重要なんザマショ
テンショナーのデメリット
・チェーンが伸びなくても落ちる
MTBなどで、よほど激しいことしないかぎり、落ちないって。
>>267 まともにボルトも締めれないのかよwwwwwww
チェーンラインちゃんとしていても、
大きな段差を越えたショックでテンショナーが緩んで落ちるとか。
まぁ普通に走っていれば、ないシチュエーションだ。
テンショナーを付けるとチェーンが長くなり
プーリーを沢山つけるので抵抗が増えてしまう
テンショナーが曲がったら走行不能になるし、抵抗を増やして
トラブルのリスクも増える。シンプルな外観は性能や信頼性にも繋がるのだよ
屁理屈ジジイ
>>272 機械的な故障、とくに、駐輪場などで、ぶつけられたりすることを考えると、テンショナーはないほうがいいな。
走行に関する抵抗は、誤差みたいなもんだから気にするな。
そんなところの抵抗を気にする前に、乗車姿勢を改善すべし。
>>265 テンショナーのメリットだけ
チェーン引きのデメリットだけ
を引き合いにだして
テンショナーは素晴らしい!
って書いてもなw
無い方がイイに決まってるけど付けなきゃならんなら仕方ない
ただそれだけの事
チェーン張力管理の方法はフレーム形状に依存するだけと考えているけど、そうでもないの?
それとも例えばテンショナーを嫌う人はフレーム選びから拘るって話?
今テンショナーなしだけど正直付けたいw
タイラップwww
全B級商品の社員さんが必死こいてるように見えるw
ってかバネを逆にすりゃいいじゃん
>>279 BE-ALLのBR-C SVやBR-Cもこれと似たテンショナー付いてるね。
チェーンのルーティングがちょっと違うけど。
BE-ALLはレンタサイクルで乗ったが何の特徴も無い地味な自転車だった
べ-あllはウンコだって言ってるだろっっっっ!!!!!!!!
言わせんな恥かしい
だから必死なんだね
三洋貿易から何も連絡ないんだけど、どこに問い合わせたら良いんだろう?
>>289 少し待とうぜ。
少ない社員数で効率良く回すためには、
しょっぱなから全員に一斉に連絡するよりも、
まず何人かに連絡して問題ないか確かめてから、
残りの大勢に連絡したほうがいいんだろう。
あまり社員さんの手数を増やすと、
めんどくさい商品だから高くしないと割に合わんとか、
めんどくさい商品だから扱うのやめようとか、
サイクルモードで先行ユーザー募るのやめようとか、
そういうことになりかねん。
>>290 俺に届いたメールにはBCCで送信って書いてあるけど?
292 :
【豚】 :2011/12/01(木) 19:10:41.07 ID:???
>>277 アルフィーネテンショナーがどうにも不格好に思えて
エキセントリックBBのフレーム外通して組み替えた
金と手間暇かけた意味はほとんど無かったorz
フレーム買い替える位なら、
フィルセントリックでいいと思う。
>>291 よかったら担当部署だけでも教えてくれない?
エキセントリックBB簡単に買えるURLヨロ〜
↓
>>294 三洋貿易Y田より、と書いてある
一応仮名にしたが、気になるなら直接三洋貿易に連絡取ってみてはどうかな?
03-3518-1153
自転車用変速機の歴史は多段化とストレスフリー化だった。
自転車の未来は電動式外装変速機にある。
>>297 ありがとう。
その番号でググったらNuvinciのサイトでそれっぽいアドレス見つけたわ。
>>298 電動もいいんだけど、値段の割にコスト掛かってないよね。
電動いらね
手動が最高
なんかエロイ
重さを無視出来ればとルコントかついてるハイブリッドみたいな駆動方式が有ってもいいとは思うけどね。
外装に比べて内装の値引きが少ないのはなんでだろう?
流通量が少ないから
シマノが売りたくないからじゃないの?
外装はアフターマーケットもあるが、内装はメーカー向けになっちゃうよな。
スーパーで1万で売られている自転車にも、
シマノのインター3とインターMが付いてるから、
メーカー向けの長期大量供給の単価は安いんじゃないの?
憶測だけど、
外装はデュラでも実際はすごい安く作れて、プロも使ってる機材ってことで高く売れる。
内装は部品点数からいってもコストの削減に限界があってそんなに儲からないんじゃないかな?
だからメーカーとしては外装が売れる方が良い。
こんなとこじゃない?
>>307 外装はデュラでも実際はすごい安く作れるまで正解
内装だって、それなりに安く作れなければ、製造打ち切りになるでしょう。
インター3は安く作れるように設計されてると思うよ。
だからインター3は普及してるよね
外装6段のママチャリとか見ると、ほんとうに6段が必要なの? って思うこと多々あり。
なんか最近、安っぽい新車ママチャリに外装6段の比率が高いような気がするよ。
立派に見える→飛び付く人らがいる
内装変速&ハブブレーキは後輪のタチ交換が面倒なんだってさ。
だから外装変速 + リムブレーキの自転車を積極的に売るんだってさ。
面倒なら金をとれる
嘘800
いや
一般的には面倒や手間の違いがわからないから
内装でも高く取れないんだよ。
外装はデュラでも安く作れる。
嘘八百。
例えばレコードとケンタウルのカーボンは違う。
高グレードパーツは軽いから耐久性がない
なんてのも嘘。
耐久性は同じだが重量と強度が違う。
実用に堪うるカーボンクリンチャーリムは航空機のカーボン成形技術がないと作れない。
無印中華安物カーボンチューブラーリムとは精度や強度で比べものにならない。
アルミパーツでも安物と高級品では違う。
WH-R500とWH-7850-SLではブレーキフィールからして違う。
雨天に乗り比べたら分かるよ。
同じようにデュラと105ではシフトフィールが別物。
ブレーキなんてデュラを一度使えば105なんて考えられない。
>>316 性能が別次元であるという主張にはなってるが、安く作れない理由にはなっていないわな。
つーか原価は高いって考える方が無理あるわな
加工精度がもっすごい高いから値段も高いって方向なら理解できるんだけどね
アルミといってもイロイロあるんだぜ。
鋳物で作るのと削り出しで作るのとではコスト違うんだぜ。
宣伝料、保障料、サポート人件費がプラスされてるんだよ
開発費も忘れちゃいかん。
>>316 性能の良いのが高いのは当たり前じゃん。
ただ価格に見合った性能かは疑問だよね。
自転車って物が良いから値段が高いってより、
値段が高いから良い物って考え方の人多いよね。
※自転車に限らない
※上二行と下二行は別世界
良い物というのは性能や数値だけじゃなくて
満足度の問題だから、何かしら満足させるものは高く長く売れる
日本メーカーは性能一辺倒だからこのあたりが弱い。
国産オートバイはそれで失敗して斜陽となってしまった。
どっかの大手社長が言ってわ、機能や性能ばかりで退屈なものを作って失敗したと
なるほどスーパーカブ最強伝説
>>325 そうは言うが、日本メーカーのオートバイは、海外では、それなりに喜ばれてるじゃん。
日本国内の、オートバイ=不良っていう社会風潮が・・・
多くの場合輸出モデルは内容が充実している
それは需要に応えて、そうなってるのだろう。
国内向けは簡素な装備でショップで改造みたいな文化だが、
海外向けはメーカー出荷状態のまま乗るみたいな文化なのでは?
>>330 なんか耐久性が低そう。
ママチャリには向かないな。
その辺は事業規模も有るから一概には言えないけどな。
何千人もの従業員を抱えて、年何百台か売れればいい売れ専から外れた製品は出せんよ。
シマノは糞メーカー
糞とは言わないがぼったくりメーカーではあるな
しかしカンパはもっとボッタ
カンパは全部イタリアで作ってる。
そりゃ根っからのボッタ栗だなw
貧乏根性
>>335 気やすく、ぼったくりと言うなよ。
自分の財布にとって高いからって、ぼったくりと言うのはよせ。
本当のボッタクリってのはな、
せいぜい高くても千円だろうと思って値段を確認せずに買ったら、
三十万円を請求された上に、払うまで監禁されるのを言うのだよ。
>>340 材料なんてタダみたいな物
精度はCAD引けば機械が勝手に出してくれる
これをぼったくりと言わずして何がぼったくりだよ。
ざっと見て損益分岐点が2,3千円くらいだな
あとディレイラーとかもっと酷い利益を出しているぜ
一番上と一番下のグレード比較して500円くらいの材料差しか無いんじゃ無いかな
開発費と高価なロボット代をどっから回収してると思ってんだよw
こんだけ同じもん作り続けてなにが高価なロボット代だよ
NCルータの値段見てみ(業務用)
加えて人件費
10年前より平均年収が100万下がっているというこのご時世に
何考えているんだってところだな
>>341 君の言うことが正しければ、
シマノに競合する自転車用部品メーカーを立ち上げたら、
あっという間にシェア取れるね。
>>344 おいおい1億もしないじゃん
製品に乗ってくる固定費10円くらいか
>>346 ま、数年内に中華民国あたりが立ち上げるんじゃねえかな?
今まで入らなかったのは数が捌けないからだと思うしな
製品にするって事を軽く考えすぎ
重箱の隅をつつくようなオマエらを納得させる為に
どれだけの試行錯誤が繰り返されると思ってるんだ?
原価厨はどこでもバカにされる
そんなに安く簡単に作れるなら町工場がつくるだろ
とりあえず
>>341は給料ゼロで働きたいのかな? 材料の原価で計算するんだからな。
>>347 人件費と利益と売れなかった場合のリスクはどこへいくの?
>>351のいうように給料がかかるのも当然だが
固定費10円て必ず作った分すべて売れる前提でしか計算できないのかね
そもそも普通増産分には乗せないだろ
なんか通信教育で固定費って言葉を覚えただけの無能ライン工の匂いがするんだけどw
ものづくりの国にいて恥ずかしいと思わないかな
>>352 別に人件費乗っけた後1.5倍してやりゃ良いじゃん。
全て売れないとか何寝言言っているんだが
そんなザルな生産計画する方が無能って事だろ
モノヅクリノクニが聞いて呆れるわ
スルー汁と言うか
どうでもいいんで
>>355 まずお前が何を言っているのか分からんw
頭悪いのなw
>>353の世界では作ったのもは全て売れるらしいぜw
小学生以下だなw
>>358 全て売れるように営業と生産統括部門が頑張るんだろ
どれだけロスコスト許容するつもりだよ
だから日本の製造業は世界で負けるんだよ
アホがますますアホを晒す泥沼に嵌っております
皆さんで一思いに沈めてやってください
ただってほどでもないな鉄1kgでも結構高いぞ。
今の日本の製造業ががんばってる安売り競争の方向は反対。
日本の若者を格差に追い込むだけ。ちゃんと勝ちを送出して差別化して稼いでくれないと。
>>360 どうぞどうぞ
沈められるほどの知識を持っている人なら大歓迎ですわぁ
何なら君が持論をぶってくれるかい?
>>361 勝ちのシナリオを創出するのは誰かじゃ無い、お前だよ。
安売り競争しない、若者を格差に追い込まない現実可能なシナリオがあるんなら
みんな喜んで付いていくよ。
面白いなオマエらw
シマノと、スタメなどの他社で、値段を比較してごらんよ。
俺は金が無いからシマノのインター8を選んだぜ。
他は高くて買えない。
(´・ω・`)
>>341 >材料なんてタダみたいな物
>精度はCAD引けば機械が勝手に出してくれる
底辺プログラマーにこういう考えの人っているよね。
量産品でコストを抑えながら品質を一定に保つのは想像以上に難しい。
シマノのインター3は、すごいと思う。
いちおうメンテナンス手順はあるものの、
メンテナンスフリーでの酷使に耐えるから。
逆にインター8がそこまで耐久性がないと知ってガッカリ
壊れる前に自転車ごと売っちまおうか・・・
5000km走行ごとにオイル漬け90秒やれば、いいんじゃないの?
チェーンが伸びたのでリアタイヤを後ろに引いてみた
ものっすごくチェーンが張れた
そこで質問
必要以上に張ったチェーンって、ペダルが重いっていうのの他に
何か他に弊害ってあるですかね?
教えてエロい人
>>372 俺のインター8はチェーン張りすぎると漕いでてカタカタ音が出る
軸受の負担が大きいんだろうね
>>372 軸受けが死ぬよ。
ボトムブラケットとリアハブの。
玉押し調整でいえば、ギューギューに締めてボールが変形するような状態。
>>373>>374 早速のレスありがとうです
なるほど、軸受けが負担かかりますかー少し張りを緩めます。
チェーン伸ばすのに手っ取り早いのはゆるい油をかけてみること
チェーンが乾燥してる場合だいぶ伸びるよ
引っ張る前に注油するのがいいんだけどなぁ。
ベルトドライブはチェーンをパンッパンに張ってるだろ?
軸受け大丈夫なのかな?
ベルトドライブにチェーンはない( ー`дー´)キリッ
普通のテンショナー付いてるベルト車はそんなに強く張らないよ
でもオルディナs8cbは新型の高張力ベルトとやらを使っててテンショナー不要なんだよね
前乗った試乗車はそれこそパンパンに張ってたがあれはやっぱりマズイんだろうな
ブリヂストンがそんなマヌケな設計するわけないだろ。
軸受けのことは、ちゃんと計算されてる。
角度とか。
普通のスプロケはハブに直についてるけど、
ベルト用のスプロケには幅があるから、
その中に軸受けが入っているんじゃね?
そしたら、ベルトのテンションによる力は、
ハブで斜めに受け止めるのではなく、
スプロケ内の軸受けが鉛直に受け止めるんじゃね?
何言ってんだ・・・
片側で支え、片側で動力伝達するから複雑なことになるんだよ
両側にチェーンを付ければ解決だ
いや、だけだろ。
インター8は、スプロケット付けるところの、すぐ隣にカセットジョイント付けるところがあるんだからさ。
ブリのベルト車乗ってたけど、ベルトプーリーにベアリングなんてねえよw
脳内バカがw
あとゲイツのカーボンベルトドライブは通常のクランクや通常のフリーハブと互換性あんだよ
プーリーはただの歯車だよバカw
それとゲイツの取説には
ベルトのテンション高すぎたらベアリング痛めるよ
って書いてるが、そこまで張りすぎたらペダル重すぎるから普通はやんねーからw
だいたいベルトテンションごときでベアリング壊れるなら
路面からの衝撃やダンシング程度の入力で壊れるわw
ピストの改造用にスターメーのS2C買ってみたけど回転がすんごく渋い。
なんか中でシュルシュルいって擦れてるみたいだし。
コレって使ってるうちになじんでくるのかなぁ?
>>391 テンションが高すぎてペダルが重くなるって、それはテンション高すぎる。
少し高いくらいだと重くなるというよりは、ゴツゴツするって感じだろう。
>>392 んなこたーないだろう。
取り付けに間違いがないか確認してみよう。
ちなみに、ちゃんとシフトとブレーキ働いてる?
機能は全く問題ない。一度ハブシェルから抜いてみたが
ブレーキが擦れてるっぽいはあったけど、ハッキリは解んない。
手元にあるシマノの内3コースターの倍ぐらい重いんだよなー。
ピストに変速機かよwwwあほくさ
不良品でなければ組み付けミス
たぶん締めすぎ
ダブルナット調整する要領で
>>395 ピスト=ベロドロームを走る本物のトラックレーサーならともかく
街乗りシングル車に組み込むのなら、アホくさいということはないだろう。
スッキリした外観が欲しければ、
フレーム内にワイヤーを通してる普通の自転車を買えばいいじゃない。
>>392 コースターハブはそんなもんだよ
グリスじゃなくて昔のオイルタイプのコースターはまだ軽い。
比べるならshimanoの3速コースターハブあたりと比べないと意味が無い。コースターなしのほうが
抵抗が少ないのは当然だから。
>>399 そんなもんか。今まで使ってたコースターはシングルだったし
空転時のラチェットもなかったもんな。
組み付けっても軸とアームをボルトで留めるだけだから間違えるわけないし。
まぁ暫くは様子見しよう。
>>398 フレームに入れてもあんまりスッキリしないし、何よりコースターが好きなんだわ
コースターブレーキって、おまわりさんに理解してもらえる?
もらえなかったら後ブレーキ無しで捕まる?
1年前ぐらいに1度「ブレーキ無いの?」って言われたけどね
固定とコースターの違いを理解してもらうのは簡単じゃなかったが。
>>401 数ヶ月前に電話で警視庁に問い合わせたことあるけど、
「ピストの固定ハブ」と「コースターブレーキ」の違いはしっかり認識してたよ。
で、「コースターブレーキは制動装置ですので法律的に問題ありません」と。
現場の警官がわかってない場合もあるだろうけど、そういう場合は
上に確認してみてくださいとか言ってみたら?ケンカ腰じゃなく穏やかにね
念のためコースターブレーキの構造くらいは説明できるようにしとくといいよ
昨日、変な内装チャリ見たなぁ
一見クロス風でキャリパーブレーキが付いてるんだけど、
ローラーブレーキの残骸も付いてて、
時折ガラガラ鳴らしながら走ってた
しかも遅いくせに信号で前に出て最悪だった
車輪の回り止めがあるから、ひと目でわかるよ
わからずやだったら説明するなり実演して見せてやりゃいいけど
万が一、コースター自体違法だとかいう馬鹿に切符切られても
後で不服申し立てすれば処分自体取り消せることになってる
事後、切符切った警官と所属警察署に厳重抗議すべし
>>405 不服申立てでコースターが理解されるといいね。
日本の司法の馬鹿さ加減は想像を絶するよ
後輪のコースターブレーキの回り止めに前輪のハブブレーキのワイヤーを引かせる、ってのはどうよ。
独立してないからNGだと思う
リアブレーキ壊れたらどうすんのって話だ
そっか、だめか。
インター3の分解・グリスアップ・組み立て、どれくらい面倒かな。
スプロケ止め具のスナップリング
内部ユニット止め具のE型リング
この二つを速やかに取り外し出来さえすれば他は面倒とは思わない。
E型リングはマイナスドライバーでコツを掴んだから俺は楽勝だが
スナップリングはまったく慣れないし毎度悪戦苦闘してる。
>>410 なるほど・・・俺も、そういうの苦手だ。
古いグリスをパーツクリーナーで洗浄するのも、ちょっと心配で、
グリスの塗り忘れ箇所とかあったら、かえって壊すなぁと思うと、
躊躇する。
スナップリングやらなんやらは、外す工具を
買っちゃえば問題ないと思う。
後者は自力で気をつけるしかないけど。
スナップリングは外すより付ける方が難しい。ま、コツさえ掴めば付け外しはそう難しくないが
415 :
941:2011/12/11(日) 16:04:18.54 ID:???
スナップリングプライヤーはダイソーでも売ってたなぁ
ただ、840円だったが、それでも普通に買うより安い
先端アタッチメント付きであの値段はすごいな
インター8って前進している時ペダルから足を離すとペダルがゆっくりと勝手に回らない?
逆進防止のラッチが固いのかな?
420 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 13:12:10.53 ID:EaxXFZ1z
注文したMetropolisが届いた
まだ、取り付け予定の自転車が納品されてないけど
送料関税込みで23701円だった
乙
外装のシフトチェンジの一瞬ガクッとギアが抜けるような感じは
絶対起こるん?
調整とかの問題?
経験豊富なお前ら教えてくれまいか
内装4段のルックに随分長いこと乗ってたからか
どうにも慣れん
>>423 そりゃ切り替わるときはショックはあるだろうけど大きなトルクを掛けずに回すようにすれば早々気になら
ないとは思うんだけどねえ、慣れかな?あとはすんなりチェーンが移動できるようにスプロケにコートかけ
てチェーンの外側も専用グリス振っとくぐらいかねえ、タクリーノのはかけて効果はあった。
>>423 NuVinciを買えば・・・
リアのカセットをもっとクロスしたのに換えるのも交換あるかも。
ギアのつながり云々じゃなく、チェーンの移動がスムーズになるから。
N360ってオートマ?
手動だと無段変速のメリットが薄れると思うんだ。
でもオートマだと自転車の楽しみが半減するんじゃない?
ああ、するよなw
>>426 ハーモニーっていう後付のオートマシステムがある
オートマモードだと指定のケイデンスでペダルが回せるように
速度に応じて勝手にギアを変速してくれる
ボタンひとつでマニュアルにも切り替えられる優れものだけど
アクチュエーターを動かす電源が必要なので電動自転車向け
>>429 いいな、それ。
心拍数モニターとも連動してくれたら言う事なしだな。
好きな子と二ケツしたらギア軽くなりまくりだな。
バイクや車と違ってエンジンが人間だと
手動シフト 脚力に合わせてギア比を選べる
オートマ ギア比に脚力をあわせなくてはならない
マゾはオートマだなw
アシストで踏み込む力をある程度一定にしてくれる電動ならいいかもしれんが
>>432 え? ケイデンス一定なら、
強く踏めば速度が出て、弱く踏めば速度が落ちる、
ってな感じじゃないの?
>>423 ギヤ抜けするってことは調整出来てないんですな。
今の外装変速はシンクロ式だし、チェンや歯先の形状が計算されてるので
調整さえ完璧ならレバー押すだけでチャッと一瞬でチェーン架け替え完了です。
一気多段変速可能なものもあるし、電動変速機だとレバー押してたら
スルスルスルッとチェンがスプロケの上を移動して行きます。
対して昔はスムーズな変速にはある程度の技術を要しましたな。
ローランフィニョンの変速に憧れて練習したもんですが、当時の変速機で
当時の中学生が出来ることを、デジカメみたいな今の変速機で出来ない
というのは自転車側に問題があるのでしょうな。
ALFINE8速のシフトレバーってローノーマル?なのな
普段使ってるXTと逆だから慣れに時間かかりそうだ
あとトリガーが双方向だったらいいのに
内装コンポのトップグレードなんだからそれはやってほしかった
> 慣れに時間
かからなかったよん
437 :
423:2011/12/19(月) 16:50:22.81 ID:???
>>424 >>425 >>434 レスあざっす
コンビニ号を内装4のルックから外装7のルックに買い替えだんだが
シフトチェンジ時のチキチキカチャンかくん(←最後抜け感)がなんか不快でたまらんかったんだ
ちなみにどっちもグリップシフト
しばらく乗ってみて「トルクをかけなければ気にならない」って意味がやっとわかった
今までガンガン踏みながら変えてたわwww
それでもきっちり「ぬるかち」っつって働いてた内装マジ素敵
なんか自動車で言ったらATからクラッチに少々気を使うMTになった気分
結論:いっぱい乗って慣らしていくわ。でも次絶対内装
内装4段って、具体的に何がついてた?
夢が詰まっていた
>>438 Nexus インター4
長いこと乗ったがノントラブルで、メンテの要らずっぷりも多分インター3並で、
そのくせインター3とは一線を画する乗りやすさ
あえて言おうコンビニ用途には超名機であったと
インター4か。いいハブだ。
>>438 シマノでは鬼籍に入ったけど、
当時の最高峰なんで、ママチャリも高級クラス。
未だに乗ってる人見かけるよ。
内装11段ももっと手軽に変える価格帯にしなきゃ
シマノ売る気あるのかね?
買う側の財力の問題
まあそうなんだが、シマノがどの層にアピールしたいか?
それに合っているのか?って事だな
シマノの給料は知らないが世間一般では平均年収はがくんと落ちているからね
まぁ国内の需要とはあってないわな
内装6-7段位の廉価版があれば相当使いやすいし
かなり普及するとは思うが・・まぁ高くなるし無理なんだろうな
俺はローラーブレーキと盗難の問題から内装3にしてる。
内装車は日常の足用途なんだから市場に大量に流す努力して欲しいわ
だから8速のネクサスですら躊躇してしまう。
実際使うと8でも段速差がありすぎて疲れるんだよなあ
下の方は町中でちょっと忙しいか?とは思うがまあこんな物と納得しているが
上がちょっと離れすぎていてね
もうちょっと間を詰められないかともう一段上下が欲しい
内装8段て装6段とかMTBやクロスバイクと同じ位のギア差でない?
ロードバイクとかに比べると確かに大きいし細かく見れば効率よくペダルできないのは確かだけど
まぁ使い方でカバーするしかないってかな、その分カ速度の上下幅確保できるわけだし
おばちゃんとかで適当に使う人なんかは特に不満ないんだろうね、
流石に内装3段は使いにくいとは言ってるのはたまに聞くけど
インター8は5速と6速の間が広い上に、パワー伝達効率が、5速は高効率だが、6速は効率が落ちる。
つまり、この二重苦で、5速から6速に上げると急に重くなるわけだ。
常用域は、スプロケの比率などによっても変ってくるが、
もし、5速と6速の間に常用域が来ると悲惨だな。
自分の場合、計算してみると、そうなるんだよなー。
Nuvinciがもっと軽くなったら、内装のスタンダードになりそう
>>449 プレミアムは、効率だけでなく耐久性も高そうだな。
>>451 あーそれ合っているわ
6に入れたくない症候群というか5と6を行ったり来たりw
>>451 なるほどねー
それはちょっとだけ残念だね
俺はインター8じゃないけどそういうの回避するために
けっこう計算してチェーンリングでズラしちゃった
>>452 NuVinciって他の内装より構造がシンプルっぽいけど重量があるのは、中のボールが重いのかな
n360で2450g
Alfine11スピードで1665g
457 :
451:2011/12/20(火) 01:01:37.56 ID:???
スプロケでズラす手はあるけど、計算すると・・・ううむ
インター3をインター8に変えても、ほとんど5速で走るなら、変える意味ないよなぁ。
現状インター3で、元気なうちは2速と3速を行ったり来たりで、疲れてくると2速だけで走ってる。
>>458 30%減なら1.7kgか
Alfine並になるなら期待できるな
インター8とかだと一番効率いい5速を巡航速度高めの時の設定にすると一番よさげだな
風向きとか疲労で維持できない時はギア一つ落とせばうまく対応できるし
いきなり少し重くなる6速からは下りや瞬間加速専用にしとけばいい感じそう
でもちょっと高いっすよ〜
しかしインター4なんかは1速が直結なんだよな
1速は発進や坂道しか単時間しか使わないしそこらへんは
あまりよくないよーな・・って使おうかと持ってんだが、インター8やらアルフィーネ知ると( ´`)
エンジンがダメダメじゃなぁ
3段が最高
>>459 まあ値段もAlfine並になるだろうけどね
>>460 インター8は4速の効率が悪いんで、
向かい風や疲労で4速に落すよりは、
5速のままケイデンスを落したほうが楽かもよ。
・・・って考えるとさ、
5速のままケイデンスで調整するなら、
インター3の2速でケイデンスで調整するので、
いいんじゃないか? なんて思えてくるんだよね。
インター8よりインター7のほうが、ギア比の上がり方が一定なんだよなー。
インター8の効率表どこかに無い?
449のは見られない
>>463 おいらは膝が弱くてケイデンス落として対応とか出来ない(´;ω;`)
まぁ負荷きつかったら無理せず速度とギア両方おとします
脚が強くない俺にはシングルやインター3だとちときつい
つ電動アシスト
内装8段を大体外装換算にしてみたら確かに5→6だけ異常に離れてるな(18が直結5速)
↓
34 28 24 21 18 14.7 12.7 11
こりゃきつい
>>468 インター8搭載の26インチクロス乗ってるが
1速から4速は不要だな。
通常時は7速、発進時に6速、坂上る時は5速使ってる。
うーん。
同じタイヤ径に乗ってるけど、それなりに使ってる。
結局、足りなくてスプロケを15にしたよ。
(´・ω・`)
ははは
インター3の変速レバー(ピアノ)のグリスが泥やホコリまみれで重くなったので、掃除した。
バラバラに分解してウエスで丁寧に拭ってグリス塗って組み立てるのが面倒だったので、
パーツクリーナーで洗浄したら・・・樹脂部分にヒビが入ったよ・・・orz そりゃそうだ。
なにも徹底的に古いグリスを落す必要は無く、動きを渋くしてる部分だけ落せば十分だった。
溶けたんじゃなくてヒビって変な話だよな
劣化してたから気化熱に耐えられなかっただけじゃないの?
軽くパークリ当てておおよそ落としたあとパークリ付けたウェスで拭う
こんな方法で問題起きることなんてまずないだろ
うぜえ
内装だと、変速するときにぺダリングを止めるわけだが、それを見た後続車のドライバーが追い越しを開始するんだ。
後続車から見れば、追い越し開始した途端に自転車が再加速してるように見えて感じが悪いだろうなぁ。
それ時速何qでの話?
ペダリングを止めるといっても荷重を抜く程度で十分だろ
>>481 信号待ちからの発進での加速中なんでサイコンとか見てない。
内装はトルク抜かなくても変速できるよ
全開加速はどうかと思うが
SRAM Dualdrive IIの内装3速ってSTI互換なんだな
>>484 変速したようでも、ちゃんと切り替わり終わってなくて、バキンって鳴ることがあるよ。
回しながら変速したときには、気をつけて踏みつつ、
ちょっと余裕あるときにクランク回転を止めて、
キッチリ完了させる。
半分くらいしか「かかって」ないまま走り続けるのは嫌なので。
自転車に極圧グリスはいらないとか言う人がいるけど、
内装変速ハブ内だけは、極圧いると思うんだよね。
489 :
ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 01:49:54.27 ID:OWiN23fs
タマーに5速が飛ぶ4→6になる
外観みてみたけどリアハブに付いてる変速ワイヤの余りが2cm位しか無かった
自分で引っ張って調整することは可能?
>>489 たぶん内装の飛ぶギアが壊れてる。
なんどかちゃんと変速できてないときに踏み込んでトルクかけたでしょ。
あと引っ張ればいい?とか効いている時点で自分で調整できない。
自転車屋にもっていったほうがいい。
自分でやったら悪化させるぞ。
もうじき明けオメコト(今年も)ヨロですねー
緩む。
どうしても緩む。
インター8のハブナットが左右ともすぐに緩む。
泥除けステーとの共締めっていうのが致命的なんだろうな。
菊座金なんて何の役にも立ってない感じ。
ロックタイト?
>>493 ガチガチに締めなきゃ緩むよ。つうか、共締めは止めといた方が……
インター3のママチャリなんか、回り止めなんか入ってないぜ。
シマノは回り止め入れろってマニュアルに書いているようだが、
回り止め的な穴があいたギザギザのワッシャーが1枚あるだけ。
>>496 ママチャリでも価格帯とかメーカーとか関係なくちゃんと回り止め入ってるのもある。
入れるかどうかはメーカーや店の気まぐれだろうか?w
>>497 販売時の整備wでわかんなくなって捨ててそう
>496
安物でも普通は入ってるよ
あんなの原価しれてるからケチるまでもない
チェーン側のチェーン引きが楕円穴になってて
ハブのシャフトにはまるようになってるから、周り止めの代用してるとは思うけど
チェーン引き、左右とも同じ形だし、穴は丸いし大きいし・・・あれれ。
うちの Inter3 がギヤ抜けしたときは、
グリス詰めなおし + 少し曲がっていたプッシュロッド?をまっすぐに伸ばす
で直った。
インター8でも、分解してグリスアップしたら直ったって話を、どこかで見たような。
5000kmごとにグリスアップしろって、けっこう厳しいよな。
5000kmなんて、あっという間だろ。
シマノのWebサイトでは見つからなかったんだけど、
SG-3R40のチェーンラインの数値を、教えてください。
45mm
506 :
503:2012/01/02(月) 12:02:11.44 ID:???
>>504 ありがとう。
ちょうどスプロケの厚さ(1.4mm)分だけ、リアのほうがチェーンラインが長い・・・。
インター7・8は右ダストキャップからの浸水で痛み安いとかいうけど、どうなの?
屋根はあるけど風が吹くと雨が濡れる駐輪場に置くと・・・ダメかな。
インター7の右ダストキャップ付ですが、10年以上屋根無し駐輪場に停めてますが、なんの問題もないですよ。
ただ、3〜4年に一回内部ASSYもバラしてグリスアップはしてますけどね。今のところ浸水した形跡は無し。
だが、次にバラす時はベアリング玉を交換しようと思っています。
509 :
507:2012/01/02(月) 18:09:11.45 ID:???
安心した。
ttp://sheldonbrown.com/nexus-mech.html に
> A special and important vulnerability of the Shimano 7- and 8-speed hubs is
> with the large outer bearing cup at the right side.
> Shimano has improved its dustcaps over the years, but still,
> this bearing race is easily contaminated with water,
> and if it becomes pitted, the hub shell must usually be replaced.
> Then it is usually most practical to replace the entire wheel.
なんて、おっかないこと書いてあるし、
ttp://www.rideyourbike.com/shimanoIGH.shtml の錆びてる写真を見て、ガクブルしてたけど、安心した。
510 :
508:2012/01/02(月) 19:18:08.87 ID:???
バラす時、ローラーブレーキやスプロケを外さなければならないから、ちょっと面倒ですが
ボスフリーハブや内装三段をオーバーホールした経験があれば、大丈夫でしょう。
ちなみにインター8以上の内部ASSYをオーバーホールする時は専用工具が必要です。
>>505では、いきなりメンテオイルにドブ漬けしてますけど、内部ASSYをバラしてグリスアップ
するのが本来のメンテナンス方法と思います。
液体グリスに漬けても、金属粉の混じり込んだ古いグリスが落ちるわけじゃないしねー。
>ちょっと面倒ですが
ちょっとの感覚が麻痺してないか?w
>>512 後輪のタチ交換やチェーン交換とかやってると、麻痺するね。
要は慣れの問題だろうよ。
タチ交換とかは慣れの問題と言えるかもしれんが
内装ハブの分解メンテに慣れるなんて自転車屋やってても無いだろw
人間をナメんじゃねえ
分解・再組み立てを目隠しで3分で出きるように訓練されるのか!
機械式時計の分解・組み立てと比べたらはるかに楽だ。
全く関係のないものと比べるのはバカだ
>>519 大きさも全然違うからさらに馬鹿だよな。
同じことしか言えなくてさらに馬鹿丸出しw
(´・ω・`)
530 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 00:10:18.00 ID:JyQ5spSM
わたしの為にケンカするのはヤメて!
シマノの青い液体グリス、あれ、どーなってるの?
90秒浸けて、引き上げて滴れる分を切っている間に、乾いてグリスに化けるの?
それとも、あれグリスではなく、モリブデンやフッ素のコーティング?
そんなのシマノにメールして訊け。
そんなのシマノを急いで口で吸え
>>531 見た目、呉のチェーンルブだよね。ひょっとして……
>>534 気付いちまったか・・・。そう、アレは・・・・・・
え?電動なの?
フレームマウントの内装ギアボックスじゃなくてモーターかよ
んじゃ、上の革ケースはバッテリーか
寧ろ何だと思ったんだw
【寧ろ】 むしろ
[副]二つを比べて、あれよりもこれを選ぶ、また、これのほうがよりよいという気持ちを表す。どちらかといえば。「休日は遊びに行くより―家で寝ていたい」
こういう場合使う言葉じゃないな、もっと国語勉強しろな。
玻璃の寧ろ
そういうあげ足取りって楽しいかい?
Nuvinci採用したインドアトレーナーがあるんだな
>>540 辞書が正しいとは限らないって大学で教わっただろw
>>540 寧ろ君のほうがまちがっとる
2つのものを比較して使えばまあ、よい
お前が落ち着けよw
wwwwwwwwwwwww
スターメーのS-RF5(N)のオーバーホールをしたいんだけど、参考になる
サイトとかご存知の人いませんか?
ググっても出てこなくて・・・。
552 :
550:2012/01/09(月) 19:23:23.05 ID:???
>>551さん
うわぁ。すごいサイトですね。ありがとうございます。
>あのチェーンで5段切り替えは厳しいだろうな。
そうなんですよ。4→5の切り替わりが渋くて、それを調整すると、
1→2でギア抜けします・・・。おまけに個体差がかなりあるらしいです。
553 :
550:2012/01/09(月) 19:54:51.13 ID:???
重量が軽いのとギアがワイドなのは良いんですけど、もう少し変速
性能を上げて欲しいです>S-RF5
Bromptonに使う場合は5速専用の滑車があったはず。
切り替わり渋いのは内部のグリスが足らないもしくは固すぎるのと
変速ロッドとチェーンの潤滑不足とシフトワイヤーのオイル切れあたりかな
穴からフィニッシュラインの緑のオイルを多めに入れて様子見したらどうか
555 :
550:2012/01/09(月) 20:11:40.86 ID:???
>>554さん
助言ありがとうございます。
私も内部のグリスの状態が気になっているため、
分解・清掃してグリスアップしたいと思っています。
Nuvinciの仕組みを誰か教えて下さい
>>556 フライパンを向かい合わせにしたようなハウジングの間に
金属の玉がいくつか入っている。
玉には左右方向に軸が通っている。
軸が水平な場合、ハウジングが接してる玉の円周は左右で同じため、
それぞれのハウジングは等速で回る。
軸が傾くと、片方のハウジングが接する円周は長く、他方の円周は短くなるため
左右のハウジングに回転の差が生じる。
558 :
556:2012/01/15(日) 20:56:28.09 ID:???
>>557 ありがとうございます。
説明を聞いて、もう一度動画を見たらよくわかりました。
もう一つ素人質問で申し訳無いのですが、
玉とハウジングが滑って、トルクがちゃんと伝わらないという事は無いのでしょうか?
>>558 そこまではわからない。
ただ、取り説見るとシフターはペダル回してるとき以外操作すんなって書いてあるから
いうこと聞かないと滑っちゃうんだろうなとは思うし、玉とハウジングの磨耗もあるだろうし、
その辺を自己調整する機構があるようにも見えないんでまあ寿命はそんなに長くないかもね。
ギア比
内装 8段:0.96-1.18-1.37-1.56-1.84-2.25-2.61-2.97
内装11段:0.82-1.06-1.20-1.36-1.55-1.76-2.01-2.28-2.60-2.94-3.35
うーん・・・やっぱ8段は5速以上の繋がり悪い
F39T-R25Tで11段使いたい
外装と比較した効率は分からないが、11段も2万くらいだったら遊べるのに
なんとか安くならないのかね
>>560 あの値段だったら外装にしちゃったほうが融通ききそうだもんね…
内装は3段が最高
バカほど、色々いじりたがる
>>561 結局街乗りでフロント変えることが無いから
多少重くなっても内装11段は理想なんだよね。
8段は6速がもうちょっと5速寄りになってくれれば使いやすいんだが
>>562 何を言ってやがる。
4段こそ至高。
もう売ってないけど。
売ってないのは至高じゃ無かったからだよ
海外から7段買ったら?
余程の貧脚じゃないかぎり3段が一番いい
7段8段の方がいいよ
見た目が
>>562 3段はシンプルで良い構造だとは思う。
巡航速度に合わせてスプロケの歯数を選択すればね。
坂道が気になる地域なので、スプロケの歯数を変えて軽くして、
巡航を2速から3速にしようかと思っているんだが、
パワーロスもさることながら、
変速なしで耐久性が高い2速を巡航から外すのは、どーかなーと。
だな。
内装8段使ってるけどなるべく直結のところで巡航してる
ロスが出るのもそうだが耐久性が最も不安だから
結局、
インター3は2速
インター8は5速
で巡航ってことになるんだよなぁ。
それならインター3で十分って話になっちゃうんだよな。
ちなみにシマノが奇数の歯数のスプロケを用意してくれないのは、なぜなんだ。
そして、インター8が16T〜ってのは嫌がらせか? 14Tに対応してくれよ。
NuvinciはトロイダルCVTだっけ?
トロイダルCVTの場合伝達効率が80%がいいところだっけ?
うーん・・・どうなんだろうね?
インター8の赤線無しの伝達効率は、いくつなん?
確かチェーンの損失と併せて90%くらいだったかと。
資料見つからないが
そんなに効率いいのか。
インター3でも、そんな効率高くなかったと思うが。
>>574 自転車用と自動車用では設計違うでしょ
トルクが違いすぎる
>>578 トロイダルCVTは原理的に滑らせることで力を伝達している方式だし
どっちにしろギアやチェーンをかみ合わせて伝達する方式と比べて
そこまで効率は上げられないと思うが
580 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:13:15.66 ID:2WE0GYZP
>>577 中身をばらすと気合いの入り方が違う。気合いで効率よくしてる。
空回りしてんじゃね?とも思うけど
>>576 赤線なしで90%なら、赤線ありは・・・すごそうだな。
インター3よりも渋いって言う人もいるんだけど、なんだろう。
>>580 いくら気合い入れても、ギアが小さいのは・・・。
インター3乗ってますが、あのラチェット音?って言うのかな?タイヤと合わせてチャリチャリいうのが煩すぎませんか?
加速してギアアップするにつれて爆音になっていくのが鬱なんですけど。。。
インター8みたいに無音とまでは言わなくても、もう少し静かにする事は出来ないんでしょうか?
>>582 爆音ってほど大きな音がするのは、何かおかしいかもよ。
ふつうラチェット音はチチチチという音で、あまり気にならないのだが。
インター3にも「サイレントクラッチ」仕様のSG-3R55って型番のがあるらしい。
一部の電動アシスト自転車に搭載されているそう。
インター8も古い型番はサイレントクラッチではないらしいぞ。
>>583 レスありがとうございます。
自分のは1,2速はまぁチチチチくらいで許容範囲なんですが、3速になるとジーコジーコ唸りも加わって煩くってorz
買った時からだから故障では無いと思うのですが、ネットで数年前の型落ち品を激安で買ったからてすかねorz
>>584 良くわからないが故障じゃね?
> ネットで数年前の型落ち品を激安で買ったからてすかねorz
壊れたガラクタを騙されて買ったんじゃね?
ハブ以外から音が出ている可能性は
587 :
581:2012/01/19(木) 13:47:34.18 ID:???
うーん、一年くらい普通に30km/hくらいで走る事は出来てますし、他のトコからの異音では無いと思うのですが。
メーカーの新古品だから、整備すればなんとかなるんでしょうか?まぁ不良在庫だから仕方が無いのかもですね。
メーカーの新古品?
ネットで販売?
まともなメーカーで、
まともな組み立てなら、
新古品だろうと倉庫で寝かされていようと、
買ったときから異音がしたりはせんだろう。
1速2速で漕いでてチキチキ言ってるならどう考えてもどこか故障してるよ。
漕いでる最中にチキチキ言うのは3速でハブシェルの回転速度が
プラネタリユニットの回転速度を超えた時だけだ。
BSのママチャリについてたシマノだけど静かだぞ
ってか、質問者はコテつけろ
>>590 インター3は2速でもラチェット音がするよ。
2速は直結なんだけれど、
遊星ギアは1速と同じように減速で動き続けていて、
減速した回転を直結の回転が追い越すような形で、
フリー機構が働くので。
お騒がせしました、質問者です。
仕事から帰って皆さんのレスをみせて頂いてるうちに、自分の自転車が14インチの極小径折り畳みなので、
普通より回転数が多いんだからラチェット音も多くなって煩くなる、という至極当前の事実に気がつきました。
面目次第もございません。レス頂いた方に御礼申しあげます。スレ汚しすいませんでした。消滅させて頂きます。
www
>>593 サイレントクラッチのハブに交換したら静かになるかもね。
ただ後輪ホイール組み直しになるから手間あるいは金がかかるけど。
うるさい方が通行人が気付いてくれて便利という説もあるしなー
カウベル付けて走るのと同じでマナー違反だと思うなぁ。
カウベル付けて走ってる連中って、ほんとマナー悪いぜ。
カウベルなんてクソでかいの付けてる奴見たことねえ
牛かよw
アスペ
ステマ
インター8化しても、もっぱら5速で走ることになるぜ
なんて脅されると萎えるんですけど、どう考えたらいいのだろか。
もっぱら5速でいいじゃまいか
楽しもうZ
もっぱら5速じゃ意味ないじゃん。
インター3の1速でも重い坂道や、
インター3の3速でも軽い下り坂・強い追い風時など、
便利なときもあるだろうけれど、出番が少ないと思うし。
それにインター8はスプロケが16Tからでしょ。
いまインター3で14Tだからさ、もっぱら6速になりかねん。
じゃ、やめな
そもそも平地走ってることが多いんだから、常用域が決まってしまうのは当たり前の話。
選択できるギヤ比が多ければそれだけ細かい状況に対応できるから操作感(この場合は漕ぎ脚の快適性)が
良くなるから疲労の軽減にも繋がるってだけしょ。
それは分かるんだが、
・5速のパワーロスの少なさに比べて、4速や6速のそれが大きい
・5速と6速のあいだが大きく飛ぶ
ってあたりで、
本当に細かい状況に対応できて快適なのか、いまいち疑問なのよ。
現状で2速と3速の中間が欲しいと思うことは多々あるんだけど、
5速から6速に上げたくなくなるとかいう感想をネットで見ることもあるし。
すいません、ぐじゅぐじゅと。
オイラ飛び変速すっから、IN8でも実質4速なんだよね(笑)
飛び変速ってこんな感じ?
1→3→5→→(日用と本気の壁)→→6
まぁ色々考えて3速がベスト
個人的な趣味なら、聞かずに好きな奴をつけろ
インター3の2速は1.000で3速が1.364だから、その中間ってことは1.168か。
インター8の5速は1.000で6速が1.233だから、離れてるなー
インター7にすれば、いいんじゃね? 入手が面倒だけど。
インター3の各段の中間に1段ずつ追加し、さらに上下に1段ずつ追加で、ほぼ等間隔にしたイメージ。
直結はないけどね。
カヤバ?
_
/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(
(/.(・)(・)\
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
↑空気嫁馬鹿KYB
カナリヤバイ
>>604 それ言い始めたら外装でも使うギアは固定されるんだぜ
どうせ固定されるからそれ以外のギアはいらないと考えるのなら
軽い自転車自体いらないぜ
装備の充実した劇重ママチャで十分どころかそれがベストだぜ
サイクルモードでNuvinci予約した人にお聞きしたいのですが、
三洋貿易から入荷と振り込み案内の連絡が来た人いますか?
>>621 まだ来てないよ。
先週末にメールで聞いたけど、その返事もまだ無い。
そもそも自分の発注が通ったのか確認のメールも来なかった。
まだ来てなかったのか
ひでえな
自演乙
>>620 たしかに変速ハブ以外が劇重なんだから、変速ハブのロスなんて気にしても意味がないのかもなー。
でもさー、等速で回るのと変速が入るのとでは、ベアリングの負担がまるでチガウヨネー。
メーカーの設計における耐久性の確保ってのは、
各段数の使用頻度に偏りがあることを前提にしており、
もっとも良く使われるところに直結を持ってきているハズ。
>>626 その理論はおかしい。足で直接内装変速機ぶん回してるのならともかく。
各段の耐久性を均一にしたら、使用頻度の高い段が真っ先にダメにならないか?
変な話
そこまで完璧高耐久なモノ作ったら
会社的にどうなんだろうね。(苦笑)
>>629 実際、ママチャリに使われているインター3は、かなりの高耐久性を持つんだが。
寿命を長くしたら買い替え需要が減って自分の首を絞めるのは最終製品での話よ。
スタメの古い内装なんか結構出回ってるよね
製造数に比べたらごく僅かなのかもしれないけど
633 :
622:2012/01/24(火) 12:39:42.63 ID:???
>>632 三洋貿易からメール来たよ
でも入荷は今月末だってさ
634 :
632:2012/01/24(火) 13:31:30.58 ID:???
>>633 自分のところにもメール着ていました。
来月中旬には入手できそうですね
Nuvinciの方々は、リムとかタイヤ何使うの?
Nuvinci、シフトワイヤーの固定に苦労するかも・・・
アウターがしなやかなもの、できればNokonみたいなタイプのほうがよさそう。
>>637 こんなのあるんだ。
早速注文しました。ありがとう。
>>636 すみません、もう少し詳しく教えて下さい
>>640 122mmみたい
ヤフオクの他の出品者のコメントからの情報だけど
出品者の宣伝だから
ぶっちゃけインター7を3段化したもの?
オクで中古買うようなものかな
普通に買っても安いんじゃないの?
SG-3R75に手を出すなら、その仕様をよく理解しないと。
ベルクランクではなくカセットジョイントだし、ギア比も違うぞ。
普通のインター3は、0.73、1.00、1.36だが、
SG-3R75は、0.64、0.75、1.00らしいぞ。
インター7の中身半分で、
1速0.632÷0.989 = 0.639
2速0.741÷0.989 = 0.749
4速0.989÷0.989 = 1.000
って感じか。
シマノの構成パーツ互換表みても、SG-3R75はインター7との互換パーツが多いな。
なにげに親切
ヤフオクで中古に手を出すより、電アシ車の補修用パーツとして新品を取り寄せたほうが、いいんじゃね?
>>641 片側から二本でてるんで、車体についてるアウター受けが利用できない。
フロントシングルにするとして、ダウンチューブのほうのアウター受け両側使って
BB下のケーブルガイド使ったとしても、NuVinci側のハブコントローラーも
二本受ける形になってるわけで、チェーンリング上側のアウター受けが使えても
下側のアウター受けがないからそっち側は上記の貼り付けガイド使って
フルアウターにせざるを得ないんじゃないかと思う。
また、リアディレーラーと違ってチェーンステイ内側にハブコントローラーがあるため、
チェーンリング上側のアウター受けからハブコントローラーまでの角度がきくなって
変速の抵抗とかアウター破損が起こりやすいと思う。
明日にでも位置関係の画像上げますわ。
わたしは教えていただいたケーブルガイドにフルアウターで装備する予定です。
昔のデッド品の金属のアウターバンドや
インナーワイヤーだけを通す金属のワイヤーガイド使えばいいだけじゃね?
まさか知らないのか…
タイラップを使って改造している感を出す
>>655 デッド品の方はしってたけどインナーワイヤーだけ通すやつってのは知りませんでした。
ググってみます。
オクの自転車カテでアウターガイド
って検索すると出てくるな。
何年か前はシマノのデッドストックのガイドが180円ぐらいで買えたんだけど
今は1000円以上するね。ebayでもやけに高い。
2本のインナーワイヤーを通すガイドもあるけど
あれは高い
>>654 詳しい解説ありがとう。
画像の方もお願いします。
インター3のグリスアップでスプロケット側のロックナット&玉押しを外すとセンターが狂うって本当?
嘘
だよね、シマノの分解マニュアルにもセンター調整しろとか書いてないし。
シマノのローラーブレーキは、ママチャリ用とスポーツ用では、ブレーキのシューの接触面積が違うらしいね。
ママチャリ用はグリス入れたばかりだと一気に握ってもロックせず、グリス切れるとロックするが、
スポーツ用では、グリス入れたばかりでも一気に握ればロックするほどの制動力があるとか。
ローラーブレーキは駄作もいいところだろ
語る価値も無い
安いからって馬鹿にしてんのか?
ディスクブレーキよりマシなのに。
シューの接触面積というか、制動ドラムの直径が大きいよ。
ローラーブレーキが駄作とか行ってるのは物を解ってない。
ディスクブレーキに劣る点は軽量化が難しい事と熱の処理の問題のみ。
環境耐久性や恒常性はディスクなど比べ物にもならん。
但しローラーはメンテが面倒
ローラーブレーキってフェード現象おこすんかねえ。
だれか長いくだりでずっとにぎっておりてくれねえかな。
ローラーブレーキのアームの固定のナットを締めるとき、
アームに力が加わらないよう気をつけないと、
歪みによって回転が渋くなるぞ。
>>671 日常的にはね。泥噛んでグリスがじゃりじゃりになると分解クリーニングが必要
メーカーとしては分解を認めてないから、全交換だね。
といってもBR-IM31-Rなら1200円だから、分解メンテするより新品交換したほうが楽だね。
内装ブレーキスレでも立ててそっちでやれ
内装ブレーキスレなんて誰もこなそうだなw
ボタ雪んなか走るときスプロケやディレーラーに雪詰まって走れなくならないんで内装無双
ハブブレーキとリムブレーキは共存できるんだから、両方付ければいいんだよな。
晴天はリムブレーキで、雨天はハブブレーキって使い分けりゃいいじゃん。
ブレーキレバーが前後それぞれ2本ずつになるけどさ。
そういや、最近のママチャリのチェーンカバーは、整備性のためかリアハブ付近に下向きの開口部があるね。
どーなんだろうなー。
そういう意味ではローラーブレーキもいいもんなんだな
カラーリム使うならディスクかローラーだな
フレームがディスクに対応してないとローラーになる
おれはカラーリムの失敗からリムはシルバーと決めているがw
N360の率直な使用感が知りたい
>>684 まだインプレかけるほど乗ってないもんでなんとも・・・
違和感はまったく無かった。
滑ってる感じや、駆動が逃げてる感じもなかった。
町乗りならフロントシングルでも十分そうなワイドレンジでしたよ。
>>681 画像ありがとう。
そういえばサイクルモードの試乗車もフルアウターでした。
ところでこのフレームはベルト対応ですか?
>>686 ベルトドライブってこと?
よくわからんです。逆爪のクロスフレームですよ。
BSの、普通のサーボブレーキはトラブルなくていいよ
ギュイーっとかたまに音がするけど、メンテすりゃいいし
このくらいなら、かえって音がしたほうがいいしって、
内装変速を語れだな
ディスクがいいっすわやっぱり
>>688 ちゃんと整備していても、甲高い金切り声を出すブレーキが欲しいよ。
乱暴な運転で自転車に急ブレーキかけさせるドライバーに、
急ブレーキをかけさせたことを認識させるためにさ。
いちどキーーではなく、
シュルシュル、ギュイーンギュイーン、ガラガラガラ
っていう音が出たときには、
ドアミラーの中に映ったドライバーがビックリしてたわ。
接触して車体を擦ったのかと思ったのだろう。
693 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:45:01.36 ID:IV8vqGo1
オレの場合、Vブレのシューは3ヶ月しか持たないから、ローラブレーキじゃないと無理
そういえばローラーブレーキのママチャリで標高600mの峠をくだったら、ブレーキから発煙+異臭がしたことがあったな...
ローラーブレーキにも色々あるからなー。
標準タイプ + 放熱板なし ・・・ BR-IM31-R
標準タイプ + 放熱板あり ・・・ BR-IM35-RF
ハイパワー + 放熱板あり ・・・ BR-IM70-R
BR-IM70-Rはブレーキワイヤーを外すシカケが付いてるので、
後輪のタチ交換時にワイヤープラプラさせながら作業せずに済む。
ヨーロッパはいいなぁ
BR-IM41-R
BR-IM50-R
BR-IM53-R
BR-IM77-R
BR-IM80-R
いろいろ選べるじゃないか。
BR-IM31-Rなんて貧相なの日本だけじゃね?
BR-IM80-Rはデザイン未来的だし、"Better braking controllability, more linear character" だってさ。
BR-IM80-R ・・・ 総重量100kg対応
BR-IM81-R ・・・ 総重量130kg対応
脳熱フィンの大きさ違いで、
BR-IM45-R
BR-IM55-R
あたりも日本語の説明書があるっぽいな。
BR-IM80-Rは日本のネット通販でも売られてる。4千円くらい。
>>688 でもダイネックスブレーキはどんどんラインナップから落とされてんだよな…
ローラーより好きなんだけど
雪道でもやっぱディスクでおっけーだったよ
>>698 型番でググるとシマノのPDFが引っかかるね
>>690 実際は乱暴な運転の自転車のせいで車が急ブレーキかけさせられるケースのほうが多いけどな。
せやな
>>703 急ブレーキかけたらクラクション鳴らすだろ?
>>703 それ自動車の運転が下手なのを自覚してないだけだよ。
自転車に対して適切な車間距離を取らないとか、
交差点に減速せずに突っ込むとか、
そういう運転していると、急ブレーキ使うことになるよ。
>>706 そんなこと位で自転車の危険運転を回避できるとか思ってる時点で言わずもがな。
>>706 コイツどうせ免許取ったら言うこと変わるタイプ
みんな下手だから俺も下手でいいんだよ、か。
ゆとり思考だな。
711の日本語のことか
>>711 何を言わんとしているかがさっぱり解らんぞ?
BR-IM45-R よく効きますよ タッチが“グニュ”だけどね
715 :
ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:08:32.26 ID:EdqsGZHz
インター8って1.6万位で販売してるんですね
これって交換も簡単でしょうか?
交換ってなにをどう交換するんだよ?
状況も解らんのになんとも答えられん、
答えがほしいならもっとどういう事をしたいのか
ちゃんと書くもんだ。
>>715 簡単と思うか難しいと思うかは個人の主観によるからちょっと答えようがない。
てす
と
インター8と1.6万を交換
1.6万たって、それハブ単体の価格でしょ、周辺パーツで3〜4千円かかるよ。
いずれにしても交換するのが目的ならホイール組み直しだし
自分でやる気なら素人にはハードル高いと思うね。
ホイール組をショップに頼んで組み込みのみ自分でとかならまぁ可能じゃない?
その場合更にホイール組んでもらう費用が発生するな
11速って基本パーツそろえるだけで1セットおいくらですかねえ・・・
>>721 ていうかさ、自分で作業できるタイプの人は、どのような作業が必要なのか自分で調べられる。
つまり
>>715のような質問をするタイプの人は、自分では作業できない。
つーことでプロの自転車屋に全部まかせるとして安くて5万くらいかな。
>>723 いや、そこら辺は解っててレスしたんだよ。
723の言うとおり、こういう人は自分じゃ作業できないと思う。
訊きたいのはこんな所なんだろうなって答え。
そんな質問するーすればいいだけなのに無理してドヤ顔でアホな回答することないじゃまいかw
おれのin8何だかカリコリ的な振動がペダルに伝わるorz
4段目にして、小窓の印合わせもしても、変わらん
何が悪いんだろ?
教えてエロい人達(お辞儀)
>>727 とりあえず
@チェーンテンション 張過ぎはダメ軽くたるむ感じ
A変速ワイヤー抵抗 ワイヤー劣化や無理な曲げがあると規定位置に動いてくれない
NuVinci ようやく振込みの連絡が来た
リムは何にしようか
フランジでかいから角度がついてリム穴付近に負担が掛かりそう
ダブルアイレットの方がいいかも
>>730 ハイト低いリムのほうがスポークきつくなくていいと思う。
>>727 5000km走行あるいは2年、どちらか短いほうでの定期グリスアップしてる?
ローラーブレーキのグリス注入なんだけど、
キャリアやドロヨケに邪魔されて、
給脂用の穴に対してグリスのチューブをまっすぐ挿入できない。
ただしい位置にチューブの先が挿入されないと、
グリス入れても意味ない場所に付くだけだよね。
みんな、どうやってる?
>>733 1日往復で20kmの通勤に使うなら余裕で年1のメンテペースだな。
車輪はずせ。
737 :
734:2012/01/31(火) 18:23:01.70 ID:???
>>736 車輪をはずすなら、
ついでにホイールからローラーブレーキ外してドラム外して直にグリス塗ったほうがいいかな。
ドラムってカシメで外れないようになってるんだっけ・・・。
まあはずすの面倒なら中型のプラ製シリンジかってきてそれでつめてみ。
739 :
734:2012/01/31(火) 18:29:13.84 ID:???
>>738 やっぱり、そうなるよね。そうします。
それにしてもローラーブレーキの専用グリスって、変なグリスだね。
チューブの中で、黄色い液体と、緑がかった黒い泥みたいなのに分離しちゃってる。
内容量に対してチューブがデカいので、使う前にモミモミして混ぜてみたが。
740 :
727:2012/01/31(火) 20:00:25.11 ID:???
>>729 @チェーンテンションは一応弄ってみた(若干ゆるいかなー?程度)
A変なチャリで、殆どフルカバーと言って良いくらいアウターがあり、
まだ買って一年未満なんで、ワイヤーの劣化はちょっと考え難い。
(末端を見てみたけど、そんなにオカシイって事もなかった)
>>733 今ザックリ計算したら、現時点で約9000kmだった(汗)
グリスアップってやっぱりバラすのかなあ?
ローラブレーキみたいに注油口って確か無かったような・・・。
内装 定期 グリスアップ で検索してみる
両方どうもありがとう(お辞儀)
742 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 11:27:08.18 ID:I0KWJLqy
ローラーブレーキをバラした時は結構めんどくさかったなあ
部品の数はそんなに多くないんだけど
組み付けにちょっとコツがいるのね
部品がうまく収まった時には知恵の輪が解けた気分
BR-IM31-Rなら1個1150円で買えるから、
バラすよりも全交換のほうが良いかもね。
そんなに面倒?
外側の折込ツメを1箇所ドライバーで起こすだけで簡単にバラせたような?
中は互い違いに組み合わさるようになっててブレーキ本体の組み立てには
ネジ使われて無いのに関心した。
価格考えると十二分に面倒なだ
NuVinciの発送メール来た
仕事速いな
俺もNuvinci発送メール北
この調子だと明日には来るけど
まだリムとか決めてねぇ
いまさらながらにチューブレス化しようかと考えたけど
ワロス向けの700C36Hのチューブレスリムなんて世の中にないよな、、、
内装とかごみ
うちも発送メール来たよ
自分は29erで組む予定
タイヤ入れたら後輪だけで4kg位いきそう
CVTはペダル止めてる間変速できないんでしょ?
なんかやだ
>>752 取り説にはペダル回してないときにシフト操作するんじゃねえ的な図があったけど、
NuVinciの組み付けビデオの何本目かで操作してたり、
オーバードライブのリセットでは回転無しでシフト操作に相当する動きをしちゃってる。
摩擦利用するから駆動中に変速操作するのは寿命縮めるのかもね。
CVTっていうかNuVinciの駆動伝達って摩擦って言うかオイルの分子が絡まって回転子間に詰まるって言うか
引っかかるのを利用してるんじゃないの?そんな説明が動画の中であったような。
まわさないで操作するとずれるからあんまりするなって事なんじゃ?
ローラーブレーキのグリスのような、モリブデンの含有量が多いグリスが入ってるのかな。
でもさ、モリブデンって摩耗っていうかさ、だんだん砕かれて小さくなっていくじゃないか?
てことは、定期的なグリス交換が必要?
756 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 15:30:59.66 ID:THlwyQ+7
出光興産の日産セドリックのエクストロイドCVT用のオイルに似たものかと
>>754 そうなのか。
あの立派なタマタマが両側のビラビラを
直接擦ってるのかと思ってた。
適当なこと書いちゃってごめんなさい。
NuVinci届いた
マジ仕事早いな
いや、754でも書いてる通り動画の中でそんなニュアンスの部分があったから
そうなのかな?ってだけ。実際の所はどうなのかは知らないよ?
勿論そういう機能性オイルなら定期的な交換が必要なんじゃないのかな。
とは言っても自動車の駆動伝達みたいに熱で壊されやすい環境でも何万kmとかで
交換な訳で人力程度だとそうそうヘタる物じゃ無いのかもね。
トルクかけながらの変速は出来るのかな?
>>759 個人輸入なんでイマイチ取説理解できてないんで、
その辺のメンテについてははっきりしないです。
どうなんでしょうね。
>>754 加圧すると粘度が極端に上がる特殊なオイル使っているから
エンジンオイルやギアオイル入れたらパァだね
レバーが2速まで動かなくなり変速できなくなった><
明日メンテしてみようと思ってるんだけど怪しいと思う箇所ってあります?
>>763 ギアワイヤーのアウターワイヤーの付け根を
観察してみ。シフター側とベルクランク側両方ね。
だいたいその手のトラブルはアウターワイヤーの内部の金属が飛び出してきてて
そいつが引っかかってる場合が多い。
ワイヤーの両端の樹脂キャップが割れて金属の束が飛び出してるはずだ。
インター3の変速トラブルで俺が経験したもの
・単にシフトワイヤーが伸びた → 定番の調整
・ベルクランクの中に異物(石ころ、虫の死骸)が詰まった → おそうじ
・ベルクランクの樹脂カバーのネジを強く締めすぎて可動部に接触してた → ネジを緩める
・変速レバーのグリスが砂や埃を含んでネトネトになっていた → 古いグリス落して新しいグリス塗る
今年はネクサスの11段化が来るよね…
こないっしょ
即レス
d
ヤフオクでインター4のシフトレバーが出品されてる
昔っから出てるよ宣伝乙
つかハブ本体以外は部品で取れるのにオクで出ててもねぇ。
シフター単体では部品で取れないよ
シフターの補修パーツはまだあるけど
774 :
734:2012/02/04(土) 21:23:50.80 ID:???
ローラーブレーキに専用グリス入れたよ。
100円ショップのダイソーの化粧品コーナーのシリンジ(大)を使った。
ノズル(針?)を外した状態で、グリスのチューブの口と密着させて、
グリスのチューブを押しつつシリンジのピストンを引いたら、
あっさり出てきた。もっと固いかと思った。
ノズルを取り付けて押してみるとニョロニョロと出てくる。
けっこう重いけど無理にやるとプラスチック割れるんで、
そこそこの力で時間かけてグリスを入れつつホイールを微速で回したよ。
試しに何回かブレーキかけてみたら、
ブレーキレバーの握りへの反応がスムースになった気がする。
まだシュルシュル言うような坂道を下ってないので、
成功したかどうかは不明だが。
775 :
734:2012/02/04(土) 21:25:53.55 ID:???
で、グリスを入れていて気が付いたんだが、ブレーキのドラムは、回転軸と垂直の方向には固定されてないんだね。
グリス穴からノズル突っ込んだら、ドラムがハブ側に2mmくらい動いたのよ。いいの? ユルユルで。
>>775 ドラムはハブの溝にはまってるだけだから。
フィン付きの使ってるけど、指で触るとグラグラする。
ドラムがハブ側に寄っていく分にはいいと思うけど、
ブレーキ側に寄ってくると、どこかに接触するよね。
それでローラーブレーキは引きずりがあるとか言われちゃうのかな。
やっぱりBSダイネックス再強説か
あれはドラム自体が軽量だし、シューの広がり調整できるから
引きずりも無いし、良く効くし雨天に強くて交換も容易。
適合ハブがシングルと内装3段しかないのが勿体無い。
シマノのタンデム用ハブでカセット外装とサーボが付くねじ山のは見たことあるけどなぁ
ブレーキかけたときにドラムがハブ側に逃げるような傾斜がついていれば、いいのにねー。
インター3で、3速だけがトルクかけるとキュルキュル鳴る、この症状の経験ある人います?
>>781 俺はそれと同じ症状に2度なってグリスアップして治した。
>>782 ありがとう。
さっそくシマノ純正の内装ハブ用グリスを買うわ。
インター7のスプロケを13Tの薄歯に交換しました。Cリングのはめ込みにかなり苦戦しましたが、皆さんどうやってはめ込まれていますか?
Cリングってカセットジョイントのじゃなくて、スプロケットの止めるリングのほう?
あれは100均の薄い安物マイナスドライバで
リングを指で押さえつつテコの原理でグイっとはめてるな。
リングのバネが強いときは100均の安物ラジオペンチやもう一個マイナスドライバ
を併用するけど。
無駄に100均強調せんでもええですやん
高級な奴は角が鋭利すぎるから
安物なのが重要なのさ。ニッパーも100均のやつはいいぞ
パンク修理の細かい金属片も取りやすい。高級な奴だと針金なんか切断してしまうから。
194 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/06(月) 14:51:51.25 ID:???
中古のリムテープなんて金もらってでも要らないのに、
送料まで取ろうとしているとは本物のキチガイだな。
デトネイター1.5の2本組新品をオマケに付けてくれるんなら
引き取ってやってもいいよ。もちろん送料はそっち持ちだが。
のバカか
>>785 俺はスナップリングプライヤー買ったよ。
ついさっき、インター11にスプロケ装着しようとしたんだが
スナップリングがなかなか嵌らなくて諦めた・・・。
もう寝る。
スナップリングな・・・今の時期はいいさ
夏場汗タラタラな時だと発狂しそうになる
万一の事考えて保護メガネまで付けてるし
まっ、ラジオペンチ2本有れば簡単なんだがな
両端つかんでガバッと開いて嵌めるだけ
明日100均へGo!だな
100円のラジオペンチの先をヤスリで削ってドリルで穴あけて、
スナップリングの切れ目を開く専用工具のできあがり。
>>789 スナップリングプライヤーを片手に
掴みどころの無いスベスベのリングを広げつつ
もう片方の手でドライバー等でリングを下に押し込むのは難易度が一番高いと思う
その綱渡り気分が最高なんじゃないか
拡げたリングがスベって飛んでった時の空しさときたらもう・・・w
796 :
790:2012/02/07(火) 21:41:47.89 ID:???
タイヤレバー2本でなんとかなった。
アマゾンで注文したプライヤーキャンセルするかな。
と思ったら、既に発送されてた・・・orz
797 :
781:2012/02/07(火) 22:30:25.45 ID:???
今日、自転車に乗ったら3速の異状が消えてる・・・
どうやら、ある程度の距離を走ると3速が鳴り出すようだ。
なんなんだ、これは。
つまりグリス切れかけで一晩置くと多少潤滑が復活しているだけ
>>798 つまり、急いでグリスアップしないと部品交換になるよってことね。
やはり、メンテ不足により悪くなりかけてるんじゃなかろうか?
少々面倒だがグリスアップはやっておいて損はない
801 :
781:2012/02/07(火) 22:37:42.52 ID:???
ちなみに、インター3のスプロケ側の大きなダストキャップは、どれくらいのオイル浸入阻止能力があるのでしょう?
グリス切れの原因として思い当たるのが、ハブのスプロケ部分で注油したことなんです。
揮発成分で希釈されたスプレー式のチェーンルブとか、中に入って悪さしたかもしれない。
その大きなダストキャップは中のグリスが染み出すほどヘボいよ。(その前の鉄の椀よりマシか)
奥にはベアリングとラチェットがすぐあるのに
3速で音なりって事はその奥のラチェットが空転する時に油膜切れを起こしてると思う。
内装のグリスってほんとにシャブいからスプレーは注意しないとね
ちなみに先月シマノ在庫切らしてたわい そのネクサスグリス
ネクサスグリスは異常に硬いから
ディグリーザーでもない限りそれはない。オイルごときで流れないよ
たくさん分解して思ったのは、元から油分が少ないハブがあるような気はする
オイル一滴ずつでもスプロケの上で垂らしたら中に入りそうね。
今度からスプロケに当らない場所でスプレーする。
ただ、オイルを一滴ずつはクランクのところでやりたくても、
クランクに邪魔されるんだよね。
おっと、リロードしてから書き込めば良かった・・・orz
異常に硬いのは古いタイプのハブグリスだね 最近のは白くてユルいよ
>>油分が少ないハブ
わかるわそれ
スプロケットのところでスプレーは当たり前だよ
その程度で異常がでるなら、何かがおかしい
分解してグリスアップしたらいい。
>>785 ありがとうございます
規制でかきこめませんでした、、
そうです、スプロケを固定しているリングです。
やっぱりマイナスドライバーではめるんですね
リングをはめるときは、リングのどの部分からはめられていますか?
自分は、リングの切れ目の部分から、少しずつはめ込んでなんとか元通りになりました
切れ目と反対側からはめ込んだり、イロイロ試したけど、、、、
>>789 あまりにも苦戦したのでスナップリングで、スナップリングプライヤーで広げられるリング(切れ目の両端に穴があいたもの)に交換してしまおうかと思っていたらはまりました
NuVinci組んでみた。
CT-S500だと、うちのフレームじゃ付属スペーサーのみじゃチェーンライン出なかった。
チェーンテンショナー使う予定の人はプーリー位置の左右調整幅が多いものを選んだほうがいいかも。
滑る?抵抗感バリバリ?
>>812 重い・・・
変速の反応はリニアで、ほんのちょっと動かすだけでも負荷が変化するんで
細かい調整ができるんで走りやすかったですよ。
グリップシフトのトラベル量が多いなあと思ってましたが、
実際の走行中に微調整を行う幅はそう多くは無いので不便は感じませんでした。
ただ、フロント、リア共にギアの選択をきっちり行わないと
せっかくのワイドレンジを使い切れない印象。
わたしはF46/36、R18の構成で使ってみましたが、フロントのアウターはハイ側半分は踏めないです。
インナーでもロー側が足りなくてハイ側がフルに踏めない状態でした。
シマノのスプロケに19とか20があるのかわからんですが、わたしの足だとF34/R20ぐらいがいいかもしれません。
脚力にもよりますが、フロントにも複数のギア入れるならトリプルのインナーとミドルを使うのがいいかもしれませんよ。
なんかフロントシングルでいいみたなw
クロス部分は無段階でカバーだし
フロントはシングル、ギヤ構成は軽めに振って
ハブも重いことだし太目のタイヤを履かせ
ワイドレンジを生かしてダートでも山でも見境なく突っ込んでいく
というような使い方がいいような気がする
妄想だけど
普通に、ママチャリ内装3段が一番いい
ハンドルとシートとスタンド交換
内装3段も普及したんだから
ギヤのレンジ変えたバージョンとかも選べればいいのにな
スプロケ変えんのが先って説もあるけれども
>>818 そうだね
重さからしてその使い方が良さそう
去年の夏ぐらいにとあるジャンクヤードの廃ママチャリからインター4一式をもいで自分のに移植。
そのときは全て分解して灯油でジャバジャバ洗い、
適当にAZ万能グリスを盛って届かないところにはグリススプレーを吹いて組み付けた。
そのまましばらくは問題なく使えてたんだけど、最近になって4速に入れるとキュルキュル鳴るようになった。
そこで昨日開けてみたらサイレントクラッチのリテーナーとかに錆が出てた。
それでまた分解したわけだけど、寒かったので灯油ジャバジャバはせずに
錆びの浮いてる部品は金属ブラシで磨いて、歯車なんかも一緒にパーツクリーナーを吹いて洗った。
こんどはデュラエースグリスを詰めて組み付けたんだけど、
3速でゴリゴリした感触になってたまにペダルが突っかかるようになった。
あと全体的に漕ぐのが重くなった気がする。
ゴリゴリになったのは組み付け時にゴミでも入ったんだろうな。
グリスはやっぱりシマノの内装ハブ用グリスじゃないと良くないもんなの?
>>822 もちろん本来はそうだが、そんなジャンクなハブならグリスの相性云々よりも錆や汚れをきれいにしてやる方が先決だな
ホムセンの安グリスでもいいと思うよ
何回かそうやってグリス交換をしてれば隅々まできれいになるんじゃね?
それから専用グリス使っても遅くないと思う
拙い経験から言うと
内装にAZグリスはNG。すぐグリス切れ状態になる
モリブデングリスかシマノの内装ハブ専用(白いヤツ)を使うべき
825 :
822:2012/02/09(木) 17:51:36.40 ID:???
錆や汚れはもう落とせる限り落としてあるんだ。
今度また灯油ジャバジャバやって、専用グリスをちゃんと詰めるかな。
灯油で洗った後にその灯油分をキッチリ落とせるかがカギな気がする
灯油が残ってるとグリスが薄まってしまいヤバイ
最後に速乾性のパーツクリーナーで流してドライヤーで飛ばすとか
シマノの内装ハブ用グリスがホムセンにあればいいんだよね
828 :
822:2012/02/09(木) 19:19:01.07 ID:???
>>826 真夏に歯車一個まで分解した状態で数日間干してたはずだからしっかり飛んでると思うんだけどな。
何れにしても汎用のグリスはダメ。
変速性能落ちたり漕ぐの重くなったりする。
インター7に13Tのスプロケ、10速チェーンで仮組してみたら、わずかに金属のダストカバー?に干渉。カカバーは無しで組みました。雨の日は乗らないし、一月に乗る距離も50km以下だから問題ないよねと自分に言い聞かせながら…
実際、どうなのでしょうか?
外されている方いますか?
nexusインター8がそろそろ丸3年で、メンテしたい。
ドブ漬けのメンテキットってどこで買える?
都内在住なんだけど丁寧にメンテしてくる店ってある?
>>831 ネット通販で普通に買えるよ。
まずシマノの品番を調べるんだ。
次に、その品番でググるんだ。
オイルとコップ(wセットで6〜7千円だったと思う。
野菜を買いに行ったら駐輪場にリアルストリームが停めてあった。
フォークにはサスペンションが付いていて、
電動アシストのバッテリーは目立つしモーター部もゴツく、
そして、前後にカゴを付けた買い物仕様だった。
こういう自転車だとインター8が小さく見えるね。
836 :
ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 14:05:03.62 ID:YuP3iO3e
シフトワイヤー調整してもギア抜けが頻発して危ないんですが、これは内装のハブを交換しないとダメですか?
>>841 シフトワイヤーはもちろん交換したよね?
>>841 シマノのインター8か。
シフトワイヤーの動きが渋くなっていると、正しい位置で止まらないことがあるよ。
インター3よりも雨に弱いので、雨ざらしの場所に駐輪しているなら、内部の洗浄・グリスアップで改善するかも。
もしペダル踏みながら変速しているのなら、内部の部品が損傷しているかも。部品単位で交換できるよ。
845 :
839:2012/02/11(土) 09:30:55.72 ID:???
みなさん、アドバイス有り難うございます。
>>842 すいません、交換してません
>>843 3s → 4s
4s → 5s
この切替をしようとしてるときに「かくんっ!」と抜けます。
下り坂でこれが出たときペダルの下死点でつま先を巻き込んで足首を脱臼しそうになりました。
>>844 駐輪は倉庫の中と会社の屋根付駐輪場ですが、雨の日も通勤するので入ってるかもしれません。
最初はトルクかけながら変速してましたが、販売店の人に注意されたので、
今は「スムーズに回しながら変速」を心がけています。
停止してから変速すると、走行直後にギアが抜けまくるのでやりません。
皆さんの意見からまずワイヤー交換を考えることにしました。
それでもダメならハブ交換を考えます。
やったことないですが、興味あるので工具を揃えるところから・・・。
ワイヤー交換するなら、ワイヤーへのオイルあるいはグリスの塗布について、ちょっと調べたほうがいいよ。
買ってきたワイヤーそのまま付けたら、すぐに動きが渋くなるだろうから。
ダメモトで、ワイヤー交換せずにオイル・グリス塗って様子を見るという手もあるけれども・・・。
>>845 単品購入したインター7で似たようになりシマノに電凸したらホイールごと送れと言われ送ったら
中身全部交換して1週間後お詫び文書付きで送られてきたよ
シマノすごいな。
ハブなんてエンドユーザー向けのパッケージ入りで売ってるわけではないのに。
珍しい壊れ方をした場合には、メーカーは故障した現物を見たいもんだよ。
>>781です。
シマノ純正の内装ハブ用グリスって、けっこう高いんですね。
送料と合わせて2千円近くする。
ヨドバシ.comが送料無料で売ってるが在庫なしで取り寄せ表示。
どーしよっかなーと思っている間に、オドメータが190km進み、
1速までキュルキュル鳴り出してしまい、2速オンリーで走ることに。
走り出しが猛烈に重いし、坂道は無理。
こりゃ通販なんて悠長なことやってられんってことで、
近所の自転車屋さんに行ったら、どこも在庫してない。
しかし、定価で取り寄せてくれるというので渡りに舟。
ちなみに、
Google先生が検索結果によく出す、
シマノのスモールパーツ売ってる、
なんとかショップナンバーワンの値段は、
定価よりも随分と高いです。
スプロケとか400円未満じゃん。
普通はそういう症状のが来たら預かり修理になるから
在庫してる所は少ないよね
シマノのスモールパーツは取り寄せ番号調べて店に取り寄せてもらうのが
一番安くて確実。
店で修理に使う、使いかけはあるだろう。
100gのグリスが1回の修理で無くなるわけがない。
だが修理依頼ではなくグリス単体でパーツ売りしてくれと言われたら、そりゃぁ在庫ないさ。
シマノの小物を買うならリアルあさひ
分厚いカタログ引っ張り出してきてくれるので
その中から選べば定価で取り寄せてくれる
あさひって在庫ないものを注文すると送料とられない?
インター8化とか考えてる人は、ネット通販で買うよりもリアル店舗で取り寄せてもらったほうが安いかもな。
あさひでハブ軸とナット取り寄せてもらったときは
商品の価格以外は取られなかったよ
あさひの止まらない急成長っぷりに、すこしは警戒しようぜ。
ママチャリ屋が駆逐されたら次はスポーツ車屋が駆逐されるゾ。
何処の店舗も定期的にシマノのスモールパーツ発注はおこなっているよ
そうでなければ修理すら出来ないやん
だから取り寄せ日数は修理の多い大きな店舗ほど速いわけ
わりとどうでもいい
>>858 お前、ワイズ店員か?
あんなあこぎな商売してるんだから、ワイズは潰れた方が消費者のためだろ
スモールパーツについては
小口だと自転車屋からも送料取るって話を聞いたことがあるぞ
シマノが悪いのか卸が悪いのか知らんけど
ビックカメラも分厚いカタログ出してきて注文できたよ
ただ2週間たっても何の連絡も無いからキャンセルしに行ったけどw
(買えれば定価でポイント付くよw)
Y'sあたりは
そのメーカーの定期入荷と一緒のタイミングで良ければ
別途取り寄せ代金はいりませんというシステムだな
急ぎじゃなければ問題ない
古いモデルのスモールパーツだと
2週間では難しいと思う。半年待ちぐらいの覚悟が必要
どういうサイクルで生産してるのかしらないけど、たぶん受注がたまったら
まとめて生産してるんだろうな
>>850 別に専用品使わなくても普通のグリスでいいじゃない
インター7とかのパーツだと輸出用に生産していて輸出の定数を出荷する時に
まとめて出荷するって聞いた。
なのでタイミングがいいと3日で届いたり半年待たされたりするんだと。
海外の在庫持ってるところから取り寄せた方が早いぜ!
ってな時代が来るかもしれないね
>>862 一定金額まとまらないと送料かかるみたいね。
>>865 シマノのスモールパーツ扱ってるところは、
パソコンでシマノに在庫があるか調べられるじゃん。
>>850 ナンバーワンは高いがシマノ在庫がない部品も売ってるらしいぞ。
そりゃ在庫コストや、完成品バラしてパーツ取りとかやるなら、定価よりも高くなって当然だろう。
>>866 違うグリスにするなら良く洗浄する必要がある。
プッシュロッドの穴など入り組んでいるので隅々までグリスアップするのは難しい。
現行の専用グリスは白だが、古い専用グリスは黒なので、どーなんだろうねぇ。
アップもダウンも空転は付き物。
何回か空転させる内に体が覚える。
インター3の1速→2速は原理的に空転しない。2速→3速は空転する。
2速→3速も空転しないはずだが。
サクッと変速が決まれば空転はしないが、
中間でフラフラするとシフトダウンしたのと同じことになり空転が生じる。
インター8は?
やっぱりインター3がいいな
>>877 シマノの図解みてもワカラン。
だが少なくともインター8は4速→5速で空転するんじゃね?
インター8は内部構成が2速×4速になっていて、
4速→5速のときに2速部がシフトアップし4速部がシフトダウンするからさ。
不調でギア抜けするとかいう話もあるから、
ギア抜けしない構造にはなってないのかも。
0.73 - 1.00 - 1.36
の他に、
0.80 - 1.00 - 1.25
0.85 - 1.00 - 1.18
などのバリエーションがあれば良いのにな。
881 :
727:2012/02/12(日) 15:15:38.38 ID:???
そうだね、あれば良いね。
フロント多段を前提にしたクロウスレシオ化して欲しい。
それならALFINE11sにしたほうが。
シフトアップで空転しないといっても、ラチェットの「かかり」が悪いと滑ることがあり、トルクかけての変速は危険だよ。
インター3のシフトアップのスムースさは格別だよ。
信号が青になって発進して加速していくときに
ぺダリングを停めずに矢継ぎ早に1ー2ー3とシフトアップして
あっという間に40km/hに到達できるんだぜ。
それもダンシングなどせずサドルにドッカリ座ったままで。
いや3速でも一瞬ではあるけど空転する時はする
毎度100%完璧にってことはない。
それはクラッチが入らずに押し付けただけの状態で一瞬だけ3速に入って即座に2速に落ちたとかじゃね?
まぁ原因がなんにせよシフト操作した直後に空転してビックリすることには変わりないが。
1から2がシームレスなだけでも、かなり使いやすい。
手垢の付いたインター8の話題なんてどうでもいいから
CVTやら11速やらの話題をはよ
NuVinci、ネジ止めタイコ抜けた。
アレはんだ付けしちゃったほうがいいかもよ。
Alfine11sは美しいな。内部が。
フェチだw
ピカピカだ。
灰色グリスまみれの8s以下とは大違いだ。
むう。
これがオイルバスか。
ところで11速対応のバーコンはまだかしらん
897 :
839:2012/02/13(月) 23:28:15.66 ID:???
>>839です
アドバイス有り難うございました
日曜にシフトワイヤーを交換して、本日通勤に出撃しました
結論から言うと4s→5sの抜けが直りませんでした
多少はマシになったのですが、このままだといつか死にそうなので、しばらくチャリ通は自重します
それからもうハブ取り換えるしかないのですが、純正パーツで修理すると馬鹿高いので、
代替チャリを用意してからのんびりとAlfine8sにでもしようと思います
また、その時には相談させてください
・・・と、その前に
しばらく通販眺めようと思うのですが、リアハブをNexus8sからAlfine8sに換装する
場合は、シフターはNexusのままでも大丈夫でしょうか
たびたびすいません
Alfine11sかこいい。うらやま
>>897 シフターは共通だよ。
インター8とAlfine8sは基本的な部分は同じだから。
あまりにインター8用のシフターが残念なので、メーカー車ですら、
ハブはインター8でシフターはAlfineって組み合わせのものがある。
で、いきなりハブを交換する前に、メンテナンスオイル試したほうがいいと思う。
オイルは安くないけど、Alfine8sに換装してもオイルが必要なことは変らないし。
ドブ付けキット買えるurlまだー?
>>900 普通にスポーツ車の自転車屋で聞けば取り寄せてくれると思うが。
Y00298010 ・・・ メンテナンスオイルセット
Y00201000 ・・・ オイル単体
Y00201100 ・・・ 容器単体
値段は、
Y00298010 ・・・ 6070円
Y00201000 ・・・ 5000円
Y00201100 ・・・ 1360円
chari-o安いけど大丈夫なの?
ローラーブレーキのグリスの値段が安くないのが不思議だなぁ。
俺が買ったところは840円だったんだが・・・。
>>897 あなたのNexus8にはSG-8R31って書いて無いかい?
Alfine8s(SG-S501)とプレミアムネクサスことSG-8R36は具が軸以外同じです
SG-8R31中身と互換性あるんよ 内部一式替えると変速機としてほぼ新品だよ
検討してみて下さい って僕がチャリ屋なら言う(Y37L98010)
>>906 もしSG-8R31採用ママチャリだとしたら、SG-8R36は軸の長さが足りないかも。
>>897 >リアハブをNexus8sからAlfine8sに換装する
Alfineはローラーブレーキ付かないから
電動自転車には使えないよ。
911 :
906:2012/02/14(火) 19:28:55.24 ID:???
電動自転車か、じゃSG-8R31ロングブリジストン仕様だ
僕も似たような改造してる途中なんす
(リアルストリームミニにマリポーサ・ミニの後輪なんで条件悪いです)
軸184mmじゃや足りないので203mmに中身組み換えでテスト中です
まだクラッチのセッティングがイマイチなんで調整用の部品取り寄せてます
成功したら報告します
乗った感じ全然違うよ 電池の持ちにも影響するぞな
買って1年と数ヶ月で不調ならさ、買った店に相談したほうがいいと思う。
まず保証書をチェックしよう。
どの部分は1年、どの部分は3年など、
部位によってメーカー保証が違うよ。
ただ、初回点検と定期点検をやっていないと無効とか世知辛い話になるかもしれんが。
>>911 kwsk
SG-8R36の軸だけをSG-8R31の203mmのものに交換したの?
SG-8R31の軸長203mmが1.3万
SG-8R36の軸長184mmが1.5万
SG-8R31の軸の補修パーツが5千
7千円の差に見合うだけの性能差があるのだろうか。
どうも4速の重さが比べ物にならんほど違うって話もあるらしいし・・・。
専用工具3種で8千円も考慮に入れないと。
乗った感覚8速の“モッサリ観”が全然違うって感じでした
自転車屋のスタッフ(友達) 『全然違うやん』言うてた
↑彼のママチャリはスギムラの8R31ついてるやつ
カタログ見てても解らんから(SG−S501)仕入れてもらって
ニコイチ作戦です 余りでなんか出来るじゃろうと・・・
専用工具は頭の痛い問題ですね使い方わからんし
TL-8S30て何やろね“ギア枠ユニット工具”言われても 『はぁ?』ですわ
英語のカタログ見てるとアライメントがどうとか書いてたんで発注してもらいました
あと専用のEリングも種類あるから適当に頼んだ
現状 『アシストかけると あれっ?駄目?』って感じです
大阪市内の付き合いのある自転車屋ハブグリス全滅でした(笑
“モッサリ観”× “モッサリ感”
でした
シマノのカタログ昔から見てると
下位互換書かない上位互換だけ
実際は付くってのが多いです(使え無いわけではない)
性能落ちるほうには書かないのね公式には
形状は同じでベアリングが違うとか熱処理が違うだけだから、
逆にしても動きはするけれど、
それはもう8R36ではなく8R31になっちまう、と。
工具まで考えたら、184mmの軸に合わせたほうがいいね。
ドロヨケはハブ軸ではない場所に固定しても強度的に許されそうだが、
スタンドやキャリアは無理だな・・・
920 :
カマタリンギョウ(趣味):2012/02/14(火) 22:38:26.51 ID:IIGviFc0
あと肉抜きしてチョッと軽いだけとかね
僕最初キャリアユニットだけ交換しよ思ってまして
部品高いしもし合わんかったらどうしよう思って
ハブごと買った訳
インター8のダストキャップのA仕様、B仕様ってのは、一体なんだろう。
スプロケを表だろうが裏だろうが16Tから付けられるB仕様だけに一本化せず、
スプロケに制限が生じるA仕様と併存するからには、A仕様にはメリットがあるのかな。
16Tを裏返しに付ける気がなければ、A仕様にしたほうが良いのかな?
Aの方が水や埃が入り辛い。
Bの方が水や埃が入り易い。
924 :
839:2012/02/14(火) 23:59:18.72 ID:???
>>924 補修用の内部一式ASSYよりも、新品のハブ丸ごと1万3千円くらいで買ってバラしたほうが安いと思う。
ただし、軸長に注意ね。いま付いているハブと同じ軸長のものを選ぶこと。
Brace-Lを買うような経済状態ならさ、自分で修理せずに、買った店に修理を依頼したほうが楽じゃね?
927 :
カマタリンギョウ(趣味):2012/02/15(水) 07:36:15.13 ID:e5UncHmh
交換する前にグリスアップしてみたら? 多分その症状なら治るよ
交換してもメンテナンスオイルの必要性は変らないからね。
どうせメンテナンスキットを買うなら先に買って使ってみればいい。
929 :
カマタリンギョウ:2012/02/16(木) 08:51:02.85 ID:w2bJpm6X
メンテナンスキットの青い油と 11用の緑の油って全然別もの?
本当に? どうやって確認したの?
ペロッ
933 :
1:2012/02/16(木) 22:30:03.62 ID:???
ネクサス11段が出ていないか確認するために、久々にこのスレに帰ってきたけど、
やっぱりまだ出てないのね。
11段化する予定でクォーツエクセルを買ってすでに1年。
今では、軽すぎてトップスピードが出ない3段目でロードに抜かれても、
934 :
2:2012/02/16(木) 22:32:09.86 ID:???
何とも思わなくなってきた。
負け犬根性がついて、もう11段化もあきらめてしまいそう。
自転車に対する情熱もなくなってしまいそうだ。
ママチャリの3段変速の3段でもケイデンス120rpmくらいで回せば45km/hくらい出るはずだが。
ケイデンス120は私には無理です。
ツールドフランスのゴール前の最高速の全力のジャカジャカでも107とかで、
私のような素人が普通に走って気持ちがいいのは80ほど。
クォーツエクセルのタイヤとギヤ比だと30km/hほどになります。
120rpmにもなると回ってるだけって感じで、強い追い風か下り坂でないと無理だね。
938 :
カマタリンギョウ:2012/02/17(金) 00:20:57.74 ID:YT2J8ovq
大人に成って足が回らなくなるから高体連ではギヤ比に規制かけるんでよすね
ロードのトップがT13だったりフロントのデカイの禁止だったり
話が脱線した TL-8S30手に入りました この工具リングギヤ組むのに必要だわ
使わないと三つの遊星ギアのバックラッシュが狂うんだね
で トルク掛けるとユニットが畝ってクラッチが甘くなる←7 8段のギア抜けと
939 :
カマタリンギョウ:2012/02/17(金) 00:27:12.26 ID:YT2J8ovq
ギアの向き揃えるだけのプラスチックに\1.8kはちょっとね
オーバーホールならリングギアはずす前にマーキング出来るね
て 訳でブリジストンとかの8R31ユーザーは分解清掃ついでに
8R36のベアリング付き遊星ギアにアップグレードが可能と
ハブグリスと余裕があればTL-8S30
ギア枠ユニット\10kチョイ で燃費が良くなると
>>939 TL-8S20やTL-8S11は必要ないの?
ギア枠ユニットを1万チョイだすなら、8R36の完成ユニットを1万5千で買ってバラしたほうが・・・。
駆動体ユニット(1〜4速での減速に使われる)のベアリングも違うし、左右のコーンも違うよね。
樽もベアリング受けが違うので、自分でホイール組むなら、交換できるよね。
今インター8買うのは半端だよね。
alfine11に行ってブレーキはなんとか工夫するのがベストバイ。
内部ASSYの写真を見比べると、8sと11sは値段の差に納得するくらい、11sは素晴らしそうだものなー。
インター8のメンテキット買うか、もうハブごと11速に交換するか、悩む。
メンテするにも工具が必要らしいけど、何が必要か良くわからん。
ウィグル獄長でハブ・シフター・CJが53,722円なり。
nexusのシフタ一体型ブレーキが使えなくなるから、ブレーキレバー左右追加。
sapimのCX-RAYを36本。
高すぎて尻込みする。
無難にインター8メンテの道か。
>>944 11速のメンテは、オイルポート開けて専用の注射器でオイルを出し入れするだけだから、8速のメンテよりも格段に楽だと思うよ。
ホイールを外さなくて良いんだ
ウラヤマシイ
>>944 良くわからんままばらばらに分解するなら(グリス)専用工具は3個とも要る 万力もか
解っちまえば有ったほうが楽だわなって感じ
中身抜いてオイルにドボンになら ハブスパナだけ
コップと液体1Lに\7kは出せん、仕事で数やるなら納得の値段だけど
変なコテだな。初めて見た。
でも親切に詳しくありがとう。
13,15のハブスパナ2本は手元にあるから、それでばらせるかちょっと確認してみる。
あとはオイルの粘度がわかれば数百円の投資でドブ漬けできそう。
大して大きなトルクが必要になるわけでもないので、
100円ショップで売ってる板スパナ(?)でいいんじゃね?
オイルは専用品を使ったほうがいいと思うよー。
コップは他のもので代用してもいいけどオイルは。
安いところ探せば5千円ってのがあったような。
要求性能で考えるとデフOIL(ハイポイドギアOIL)かなんかだろうね
シマノが製油するわけないから
何処製? 何番位か?
ネクサスのマニュアルpdfの写真で見るとトロッとしてるよね
アルフィネのは鉱物油を謳ってるみたいね
シマノは、あの青い液体を、内装ハブ用グリス(白いやつ)と同じって言ってるが・・・何が同じなんだろうな。
味
956 :
801:2012/02/18(土) 19:07:47.86 ID:???
内装ハブ用グリスを手に入れて、ようやくハブをバラしてみたけど、
>>802さんの言う通り、ほんとうにダストキャップがヘボかった。
オイルが侵入しまくりでビチャビチャになってた。
ハブのスプロケ部分での注油は厳禁としても、
チェーンに注油して拭き取らないと、
やはりハブのスプロケ部がツユダクになって、
ハブに侵入するような気がします。
現状、拭き取りしてないので、
チェーンが全カバーなのにもかかわらず、
少しある隙間からオイルが飛び散って、
スポークやリムがオイルで汚れまくりなんです。
>>803 自分が買ったY04120800の白いグリスは柔らかいですよ。
ハブの筒の中の内部ASSYとは接触しない部分の汚れてないグリスを取ってみると、
黄色い液体+黒い粉末のようなグリスで柔らかかったです。
これは古いパーツリストにあるY04120600という型番のグリスかもしれませんね。
まだハブの内部ASSYの分解まで進んでないけど、外側から見て異常(?)を発見。
駆動体ユニットのスプロケの取り付け位置の隣奥にあるCリングがユルユルで、
切れ目は開き気味で、リング自体が少し溝からはみ出てる。
これパーツリストみても単体では書いてなくて駆動体ユニット(1200円ちょい)ごと交換か。
うーむ。
ちなみにローラーブレーキ側のベアリングは砂が入ってジャリジャリ。
ローラーブレーキのドラム側にゴムっぽいダストシールが付いているけれど、
ドラムは左右に数ミリくらい動いたときに、隙間があいてしまうっぽいね。
ローラーブレーキ内部も砂が入っているが、ドラムが爪で止まっているので分解できず。
連投スマンが1つ質問
インター3のローラーブレーキ側のハブ軸のベアリング"Ball Retainer A"を閉じ込めている
"Left Hand Dust Cap"という金属製のリングのようなものは、取り外し可能ですか?
手で優しく引っ張ってもビクとも動かず、隙間に黄色っぽい接着剤のようなものが見えます。
>>958 それ俺も外したこと無いわ ドライバーとかで無理矢理やると変形間違いなしだし
適当な工具も方法も思いつかんから断念した。
とりあえずパーツクリーナーで吹き飛ばし洗浄&乾燥で妥協してる。
ちなみにシングルのハブで同じような部品をドライバーで無理矢理外した時は変形したw
これってメンテの度に使い捨てと割り切るものかもしれん
>>957 おいらはローラーブレーキの爪を起こして分解整備したよ。
二度とできないだろうなw
>>959 ありがとう。
パーツクリーナーを吹いてウエスで拭くの繰り返しでキレイにしました。
>>960 やっぱりそうですよね。
いまのところローラーブレーキに異常はないので、今回は分解清掃やめておきます。
----------
で、3時間かかって、ようやく脱脂し終えた。
AZパーツクリーナー・イエローを1/3本消費。
今回はグリスの色が黒から白に変るので、
古いグリスを落しておきたかったが、
この作業を何度もやるのは、ちょっと考え物。
たぶん、もっと簡単な方法があるのだろう。
で、パーツの表面を観察して・・・ゲンナリ。
・スプロケット側のボールリテーナーは大小どちらも表面が曇っている
・当然、そのボールリテーナーと接していたベアリング受けは表面が削られてピカピカに光ってる
・"Right hand cone with dust seal"の外部に露出する部分との境界あたりがピカピカに光ってる
・ハブシェルは、リングギアユニットのラチェットが当たる部分が少し削れてる。キャリアユニットのほうは全く削れてない。
とりあえず今回は、パーツ交換はなしでグリス塗って組み立てる予定。
スプロケットを固定するスナップリングに苦戦した。
できてしまえば、なんてことはないんだが、それまでに試行錯誤。
用意するもの
・先端の幅が7mmくらいのマイナスドライバー(大)
・先端の幅が2〜3mmくらいのマイナスドライバー(小)
手順1
・まずスナップリングをパーツクリーナーで脱脂する
・マイナスドライバー(大)の先端も脱脂
・マイナスドライバー(小)は先端や軸にグリスを塗る
手順2
スナップリングの切れ目を(時計の)0時の位置になるように置き、
3時の部分にある駆動体ユニット側の凹みにマイナスドライバー(大)で、
スナップリングを強く押し当て、スナップリングがハマる溝まで押し込み、
そのまま保持する。
反対側の9時の部分が大きく持ち上がるが気にしない。
手順3
マイナスドライバー(小)をスナップリングの内側に差し入れ、
先端を駆動体ユニットの9時の部分の凹みに当て、
そこを支点にしてテコの原理でスナップリングを3時ー9時の横方向に広げていく。
そうすると、スナップリングは幅の狭いほう、つまり下に向かって逃げていきパチンとはまる。
>>963 スナップリングが強靭に固かったんですよ。
外すのが簡単だっただけにビックリ。
外したときのように円周に沿って撫でる方法だと入らなかったよ。
駆動体ユニットのCリングはユルユルで正常ですよ
ゴムシールに対して接触してグリスの封をする簡易なラビリンスです
ハブシェルの左端の圧入されてるキャップはたぶん使い捨てです
圧入用の冶具とキャップ買わないとリテーナの交換は出来ません
>>963 そのナンバーワンとかいう店のは番号がズレてたり色々と不審なんで、シマノのカタログ見たほうがいいよ。
>>965 ありがとう。
やっとこさ組み上げて軽く試走してきた。
ちゃんと変速するし、なんとなくスムースに回ってる気がする。
ついでにスプロケットを14Tから16Tに変更したので、そっちのほうが大きいとは思うが。
(異常に気がつきやすいよう、14Tのまま様子を見てから後日16Tに変えたほうがいいとは思ったけど、
スプロケット交換が面倒なので、一緒にやってしまった。)
キュルキュル音が出るのは、気合い入れて1時間くらい連続で走ったときなので、まだ安堵はできないが。
内装ハブ用グリスの消費量は10gだった。
ハブ内部よりも、ローラーブレーキと噛み合う部分や、防水キャップなどに多く消費したと思う。
ローラーブレーキと噛み合う部分にはゴムのシールがあるが、劣化してヘロヘロになっていた。
それが原因で、ハブ内部の左側に土のような汚れが侵入していたのだと思う。
キュルキュル鳴る原因は、右側からのオイル侵入だろうけどね。
今回は取り寄せに時間がかかるのでパーツ交換しなかったけど、
状態が少し悪くなってきているパーツは次のグリスアップのときに交換しようと思う。
ちなみにプッシュロッドって案外やわらかくて曲がりやすいのね。
手で持って縮めたりしてたら曲げてしまった。
そして、バネが巻いてあるって中身が見えないので、まっすぐに伸ばすのが難しい。
ローラーブレーキと噛み合う部分 グリス塗っちゃだめ
ってマニュアルにあるよ
軸の穴からチョトずつグリスをって
手抜きメンテすると長持ちするとか
プッシュロッドで押し込む感じ
>>802も僕です
>>968 マニュアルにあるというのは
「ローラークラッチ部にグリスを塗布しないでください。
グリスを塗りすぎると、駆動スリップする恐れがあります。」
の文言のことでしょうか。
SG-3R55などと共通のマニュアルなので、
ラチェットを置き換えているローラクラッチのことだと思ってました。
ローラーブレーキと噛み合う部分に塗ったグリスが、
遠心力などでローラーブレーキのシューのトコロまで広がると、
ブレーキが利かなくなるような気もします。
でも、多少はグリスを塗らないとカジリが生じてしまうし、
水やゴミが侵入してしまうし、
グリスが塗られていた形跡があるんだけど・・・。
ローラーブレーキのシューは湿式ですから元から専用グリスが付いてます
水やゴミが侵入しにくいように劣化してヘロヘロになるゴムが付いてるんですよ
注意書きの10番だよね あなたが正しいかも 今度シマノに確認にときます
取り付けの説明書だから文脈的にそこかと思った次第です
ローラーブレーキは油汚れベチョベチョでも正常動作するからすごいよね
>>970 ローラーブレーキ用グリスに内装ハブ用グリスが混じることを心配してた。
ローラーブレーキのゴムのシールリングが劣化で密着性を増してくれるといいんだけど、
残念ながらドラムから浮き上がって隙間があいちゃってる部分があったので要交換かなーと。
インター3のグリスアップで、グリスを薄く塗ったつもりだったが、けっこうニチャニチャしてる。
バラしてグリスを拭うのは面倒だが、そのまま乗り続けてグリスが落ちるのを待つのは気が長すぎるか。
なにせ、そう簡単に落ちるようなグリスなわけないし。
>>973 そりゃalfine8sの対応スプロケの最小が16Tだからだろう。
最小16Tってのは制約だよなー。
14Tと干渉しないカセットジョイントにしてくれ。
干渉するのはカセットジョイントじゃなく
ハブ側のスチール製の円盤じゃなかったっけ?
スプロケの正負零の三種のオフセットで違う。
外オフセットのスプロケだとハブの金属製カバーには干渉しない。14Tでも12Tでも。
内オフセットだと18Tくらいから干渉するし、プラカバーもAタイプは使えない。
釈迦に説法だと思うけど念のため補足。
スプロケの種類は、平とオフセットの2種類。
オフセットは装着の仕方で外か内かを選ぶ。