■■■パーツ・自転車用品の使用感 part47■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車に使うパーツ・用品・自作品その他ネタ等のレビューを書き込むスレです。
レビューへのツッコミはありですが、あくまで素人の書くレビューですので
過度な煽り等は禁止&スルーでお願いします。

■レビューまとめサイト
http://www.cbnanashi.com/

■レビューテンプレート
--
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「」
品名「」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

まとめサイトは有志によるボランティアで成り立っています。
スレと無関係なサイトの話題等は下記スレにて行ってください。
自転車レビューサイトについて語るスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269316864/

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part46■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1309956364/
2ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:42:36.89 ID:???
3 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/06(日) 22:43:46.81 ID:???
Z
4ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:54:34.65 ID:???
>>1乙と書いていちもつと読む
5ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:18:23.53 ID:???
前すれ>964
サドルワイヤーベースへの取り付け部が左右バラバラなのは以前のモデルで構造上ボルトが斜めになるから、
左右が一枚板でつながってボルトがまっすぐしまる今のモデルの方がしっかりとまるはず
下のボルトが3Mなのは昔出ていたパンク修理剤サイズのミニケージをつけたときぶつからないようにかな?
家のは旧型だがなるべくしっかりしまるように上のボルトは4Mにかえている
6ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 00:24:42.52 ID:???
前スレ>>1000ww
7ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 00:26:34.38 ID:???
>前スレ1000
負け犬の遠吠えワロタw
8ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 03:13:07.55 ID:???
安価もまともに打ててないorz
9ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 13:43:59.71 ID:???
>>7
君は本当に馬鹿だなぁ
10ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 14:10:00.06 ID:???
くやしいのぅwくやしいのぅw

罵倒しか返せずくやしいのぅw
11ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 14:28:28.75 ID:???
オマエモナー
12ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:44:11.19 ID:???
>>11には「くやしいのうw」が罵倒に見えるらしいw
13ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 18:43:40.29 ID:???
くやしいのぅwくやしいのぅw
14ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 18:44:50.60 ID:???
>>12
君は本当に馬鹿だなぁ
15ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 18:55:35.65 ID:???
涙ふけよw
16ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 19:54:25.55 ID:???
基地外三連投ワロタw
17ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 20:25:33.40 ID:???
なんだこの流れ。平日の昼間まで煽り合いしてるのかよ。
片方は昨日粘着してた馬鹿っぽいし、ニートって羨ましいな。

前スレ>1000
>何頑張っちゃってんの?w
たかがスレ立て程度でがんばってると思えるのか。
お前の「がんばり」って随分ハードル低いんだな。

上司とか先輩に叱られると「俺こんなにがんばってるのに…」とか思っちゃうタイプ?
18ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:38:41.44 ID:???
荒らしは全員.net
19ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 23:58:52.14 ID:???
品目「ヘッドライト」
ブランド「HOPE」
品名「Vision 1 LED Front Light」
購入価格 ?.00(獄長)
参考URL→http://www.hopegb.com/voir_visled1.html
感想→日が落ちるのが早くなり、Dosun S1 DXでは不安になり購入。
明るい、単三、ランタイム上々。買った当初は凄く満足していた。
ブラケットごと取り外す仕様は面倒ではないが、取り外すと嵩張るのが気になり始めた。
ブラケットの仕様上、取り付けの際締め付けが甘めだと震動で首を傾げることがある。
ライトとブラケットの取り付けネジが緩むとワイヤーに干渉した際ライトの向きがズレる(これはハンドルバーに直接取り付ければ問題ない)。
またS1 DXと併用していると配光に不満が出てきた(VISION1の配光は懐中電灯を広げた感じ)。
これ買ったときはライト沼脱したと思ったんだけどなぁ…

価格評価→★★★☆☆(購入当初は★★★★★ Dosun A2が1万切ってるし真ん中重視なら猫眼の540ある。わざわざ海外通販で買う必要もないでしょ。う)
評   価→★★★☆☆(購入当初は★★★★★ その明るさは衝撃的でした)

<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
20ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 04:04:00.76 ID:???
>>17
お前は一体何を言っているんだ
21ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 12:28:03.42 ID:???
深夜4時に起きていられるニートが羨ましいって言ってるようだな。
22ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 17:05:12.94 ID:???
>たかがスレ立て程度でがんばってると思えるのか
ここがイミフ
23ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:57:26.93 ID:???
品目「バックパック」
ブランド「KIVA」
品名「CONVERTIBLE No.45128 BACK PACK」
購入価格 ¥1470 (OD-BOX上野店)
参考URL→http://www.hayashigo.co.jp/kiva/convertible_kye_chain/no45128_back_pack.html
http://www.youtube.com/watch?v=dT3MkuGA2SI
感想→
リアキャリアにカゴまで付けて買い物チャリと化しているクロスの積載量を補強するために購入。とどのつまりエコバッグである。
折りたたみバッグでもリュックタイプはどうしてもショルダーストラップの分大きめになってしまうが、サイズはたばこ一箱強程度。
キーフック、ベルトループ付きで携帯性は抜群。容量8L、3〜4kgくらいまでなら問題ないようだ。

リュックなので背負えば当然楽だが、キャリアがあるならスタッフバッグのように荷物をまとめる意図で
このリュックに荷物を詰めキャリアに縛り付けることで背負わず安定して走ることもできる。

袋ラーメン5食入り×2、レトルトカレー×6、ポテチ×1が無理くり入る。
畳んで邪魔にならずちょっとした買い物になら問題なく対応できる強度と容量。
すでに4年使って縫製部分がほつれ始めているがちくちくお針ごとで補強しつつ使用中。

現在の仕様はサイトなどを見るとシングルジッパーだった収納がダブルジッパーになっていたり肩ベルトの調節バックルが変わっていたり
4年前とは若干変わっているようだがこいつが壊れないことには買い直すこともできない。丈夫すぎるのも考え物だ。

価格評価→★★★★★ 作りは安いなりだが強度は高め
評   価→★★★★★ 自転車乗りにとって小さく畳めるバックパックは便利すぎ

実測重量 66g 内容量 8L 畳んだサイズ 10.8×6.0×4.5cm
24ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 19:08:52.04 ID:???
品目「サドル」
ブランド「Selle Italia」
品名「SLR-XP」
購入価格 6500円くらい
参考URL→http://www.sintrabike.com/images/uploads/Selle%20Italia%20SLR%20XP.jpg http://www.sideriver.com/__image__/master/15920.jpg
感想→06あたりの旧モデルを使っていたが、かなりヘタったのでリプレイス。相変わらず評価もいいし、
同じ銘柄なので何も考えずに買った。

届いたものを手にとったらびっくらこきまろ('A`)
表皮が本皮から(たぶん)合皮に変わり、アンコが硬くなって微妙に増量サービス。
SLRにくらべてXPはアンコが多いだのそうでもないだのと意見が交錯してた理由がわかった。
ビッグロゴの旧モデルは少ないんだよ。08か09あたりからのグラフィックが変わった新型で
フルモデルチェンジしてアンコがちょっと多くなったんだと思う。
しかしまぁアンコの盛り方といい革の感じといい、高級感が薄れたように思うわ個人的には。

極めつけはレールの高さ変更。メーカーのスペックシートに出てないけど、6〜7mmくらい
高くなった。画像参照してくれ明らかに違う。
でさ、こういうのやめてくれ、数ミリでもすっげー困る。インテグラルポストの俺マジ涙目。
でもまあ大好きなXPだしということで、勇気出してポストカットして車体に取り付けて試走してみた。

うん?はぁ?こここれは痛い、なんか変に痛いわ...
アンコが硬く多くなったのに底付きするような痛み。スイートスポットが狭くなってる。
なんかおかしいと思ったらベースがあまりしならないみたいだ。
ってSLRの名を冠してるんだろ、昔みたいにしなれよw

500km様子見たけどやっぱだめだった。なんか別のサドルになっちまってた。
いやべつに癖も無いし耐久性も上がったように見えるし、サドルとしては普通にいいものなんだけど、
”あまりに普通になってしまった”ので同予算で他を当たってもいいんじゃないかと思う。
ちなみにこの新型の乗り味はサンマルコのカイマノに非常に酷似しているが、個人的には
カイマノの方がスイートスポットが広くていいや。
価格評価→★★★★☆ 安いけど、頑張ってSLR TT買ったほうが幸せになれると思う
評   価→★★☆☆☆ 変わったのはあなたの方よ
25ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 20:18:00.74 ID:???
愛用サドルがもう手に入らない苦しみを知ってようやくニワカ脱却
2624:2011/11/08(火) 23:53:28.41 ID:???
すまそ新型の方の引用画像が普通のSLRになってた。
アスキーのこっちの画像が間違いなくXPです
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/08selleitalia/08slr_xp_blk_side.jpg
27ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 00:22:00.47 ID:???
品目「ボトムブラケット」
ブランド「FSA」
品名「BB30 English Adaptor」
購入価格 1500〜2000円くらい
参考URL→http://www.chainreactioncycles.com/Images/Models/Original/44067.jpg
感想→
BB30をスレッド化するアダプター。いわゆる永久スリーブ。
永久っつっても最近抜く工具出したから抜けないってことはないんだろうけど、
完全にダメージ無くは抜けないと思うし、結局入れたら抜かないと思うw
http://www.fullspeedahead.com/products/451/BB30-Threaded-BB-Adapter-Removal-Tool

付属品はスリーブ単体と、ロックタイトと説明書のみ。自前でやる際には長ネジや板、
大きなソケットのコマetcを駆使して圧入してやればいいが、結構な重圧入になるから
ゆっくりやってほしい。
作業の詳細はYoutubeに動画があるので参考に。素人がやるとこんなにスムーズに行かないと思うけどw
http://www.youtube.com/watch?v=fW_VntH1O7s
なお、動画はちょっと乱暴に入れてるけど、スリーブの端面を痛めると当然不味いので作業には注意すべし。

で、これを入れさえすればやれネジ式シマノアダプターで緩むだの、カンパのカップ入れたら
シマノにするときに抜かなきゃいけないだの、BB30ベアリングのままブッシュ入れたら
ガタが出ただのって、面倒かつ無駄にお金が掛かるような事案は一切なくなる。
入れたらほぼ永久に外せないってのが気になるかもしれないけど、そもそもBBなんて頻繁に
開けないし何某の新規格に完全に移る頃にはその自慢のカーボンフレームの寿命がうんたらかんたら

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★☆ 左右割りで簡単に圧入できる構造といいんだけど難しいよね
28ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 07:43:05.54 ID:???
BB30の糞っぷりが良く分かるね
29ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 09:00:15.27 ID:???
もうひとつの動画は万力で圧入してるw
30ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 09:12:44.97 ID:???
アダプター入れるの前提になってるよな>BB30
31ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 09:22:27.58 ID:???
BB30の完成車のほとんどがアダプター入りだしね
3227:2011/11/09(水) 12:03:32.04 ID:???
>>28
完成車についてたら不具合出るまでは使ってやっていいと思うけど
フレーム買いしてBB30だったなら最初からスレッド化したほうがええかもね。
俺はそうしてる。たかが50g程度増だし

>>29
http://www.youtube.com/watch?v=qBqmV6hhFtI
こっちの動画の方がアップがやや早かったからか?有名みたいだけど、
1:20のところ、最初の片側の押し込みシーンをカットしてるし
そのままバイスにくわえてるしww怖ぇえよw

そうそう、追記だけどアダプターはFSAもSRAMも薄ら溝が入ってる方が車体右側。
逆に入れないように注意。
また、こっちの動画はより明るくて見やすいかも。
http://www.youtube.com/watch?v=3Av6FPnbajQ
33ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 15:20:36.29 ID:???
品目「フロントディレーラー」
ブランド「BBB」
品名「シフトフィックス BSP-90」
購入価格 完成車付属(普通に買うと1500円くらい)
参考URL→http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/joint/cabinet/customparts/othr-bbb-bsp90.jpg
感想→
完成車に付属してたFDバンド。
肉抜きが派手だが華奢な感じは全くなく、質感も悪くない。つか、かっこいい。
バンドが幅広なので面圧が弱いのかわからんが、かなり強く締めてもフレームに
傷がつきにくいと思う。またヒンジの精度もよくバンドの締まり具合もよい。

非常に好印象なんだけど、FDボルトの座面が平らなのでFDボルトを緩めて
左右の振りの微調整ができない。
もちろんバンドを緩めればできるんだけど、微妙に振りを直したいときには
ちょっと煩わしいかも。
べつに悪いことではなくて、上下と振りを単独で調整できるメリットはあるし
この構造のおかげでFDをグイッと動かしてもピクリとも動かないので安心感はある。
普通の直付け台座の場合、かなり強く締めても手で押すだけで簡単に動いてしまう
ことがあるけどこれなら構造的にありえないわけで。

ただカンパのFDを取り付けるときには注意が必要。ボルト側が平面のため
湾曲ワッシャーを抜いてボルト1本で留めなきゃいけないんだけど、カンパはボルトと
ワッシャーがバラバラにできないので別途ボルトを用意する必要アリ。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★★ ちゃんと使えるようですよってことで
34ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 10:58:27.49 ID:???
品目「チェーン」
ブランド「KMC (ケーエムシー)」
品名「ミッシングリンク10s」
購入価格 ¥1050
参考URL→既出
感想→
巷の噂を纏めると、
・型番CL559RがCN-780X系の旧10速チェーン用
・型番CL559SがCN-790X系の新10速チェーン用
CL559Rを新10速に使用すると手で嵌らない。
CL559Sは旧10速にも使用出来る。

だがしかし、現在AmazonやWiggleでも販売してるのはCL559Rのみ。
KMC US(http://www.kmcchain.us/kmcproduct.asp?pid=4946&bsid=34&ssid=572)のサイトを見ると、現在製造してるのはCL559R。
という事はCL559Rが新10速チェーンで手で嵌らないのは、対応してないからでは無く、レビュー等で報告されてる走行中に外れるトラブルに対処する為にわざときつくしたからではないだろうか?
走行中に外れるより手で嵌められない方がマシなので、そういう事だと思う。

CL559RとCN-7900を組み合わせてみた。
新品時、プライヤーじゃないと嵌められなかったが、嵌めてしまえば動きはスムーズで問題無く使えた。
1500km走ってチェーンクリーニングの為に外して、嵌めなおした時は手でチェーンを引っ張るだけで入った。
数千kmも走れば削れて、手で嵌め外しが出来るようになるみたい。

変速性能等は体感問題無し、チェーン鳴りは出やすくなる。

価格評価→★★★☆☆ YBNやBBBのが安く買える事を最近知った
評   価→★★★★☆ 
35ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 11:05:35.41 ID:???
品目「工具/専門工具」
ブランド「BIKEHAND (バイクハンド)」
品名「YC-335 リンクプライヤー」
購入価格 ¥735
参考URL→http://www.bikehand.com/style/frame/templates8/product_detail.asp?lang=2&customer_id=2265&name_id=97347&content_set=color_1&rid=0&id=301020
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41vPPL0AKnL._SS500_.jpg
感想→
KMCのミッシングリンクとかが手で外せない場合に使用する。
凄く簡単に外れる。
Amazonで売ってる。
嵌める方はYC-335Cという型番なので間違えないように注意。
ちなみに嵌める方は普通のプライヤーで十分。

価格評価→★★★★☆ Wiggleにもっと安いのを見つけたので1つ減
評   価→★★★★★ 
36ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 13:06:24.73 ID:???
>>34
このまえ完成車買ったらCN-5700+ミッシングリンクだったけど、
新品状態でも余裕で手で着脱できたよ。
今見たらCL559Rって書いてあるw
製品誤差なのかな。
37ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 13:50:21.64 ID:???
>>36
チェーンスレで同様な話しが出てます。
CL559Rは新10速チェーンには使えないと思ってる人が居るようなので、そんな事は無いとレビュー書きました。
38ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 14:30:12.19 ID:???
なるほど。丁度単品買いの”S”も手元にあったから比べてみたけど
見た目にはプレスの打ち抜き具合が綺麗になったかなって程度しか違いがわからんかった。
通販サイトには「CL559Rに仕様変更になりました」って書いてはあるが.....
まあSでもRでもどちらでも使えるんだから問題ないなw
39ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 15:05:36.41 ID:???
品目「ウェア小物」
ブランド「 Endura」
品名「Coolmax Socks 3Pack 」
購入価格 8.74GBP
参考URL→http://www.chainreactioncycles.com/Images/Models/Original/18123.jpg
感想→
最安値と思われるサイクリングソックス。夏用。
正確に25.7cmの足長でMサイズを購入したが、サイズはピッタリ。
とりあえず4か月で3枚x各7回程度使用したのでレビューを。

質感はいいし、着用感もとてもよい。
長さが若干長いのでショーツやニッカーのときには折り返して使ってる。
英国メーカー「Endura」のロゴが見えるのも世間的にアレだし。

サイクリングソックスらしくとても薄くてペダリングをスポイルせず、
全く蒸れないのはよい。蒸れないので汗冷えしにくく、外気温10度でも
トゥーカバーを併用すれば意外に快適に使える。

パフォーマンスがいいんだが、いかんせん安物の宿命で耐久性があまり芳しくない。
まず手洗い5回程度でかなりダマが出てきた。
次に脱ぐたびに足の裏に布ホコリがめっさ付いてる。何度履いてもそうなので、
足裏との摩擦で磨耗してるってことだなw
薄いせいもあるけど、木のササクレなんかに引っ掛けると簡単に破れて穴が開く。
直すのも面倒なので放置して使ってるが、そこから解れてあぽんってことにはなっていない。

というわけで消耗品と割り切って使いつぶすとか、サイクリングソックスというものを
試してみたい人におすすめ。耐久性にやや疑問があるだけで、性能自体はいい。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★☆☆ 多くを求めちゃいけないけど、値段を考えるとかなりいい
40ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 17:35:48.30 ID:???
品目「ジャージ」
ブランド「カンパニヨーロ」
品名「C664 レーシング フルジップジャージ」
購入価格 6500円くらい(海外で型落ちセール時の価格)
参考URL→http://www.cogs.jp/goods_image/A3019_I2.jpg
感想→
2011春モデルだと思う。赤が売れ残ってて安かったから買った。
質感はかなりよく、縫製も完璧。袖にロゴのリフレクトがあるが
赤バージョンの場合はあまり目立たない。と思う。

サイズについて。169cmウエスト74cm胸囲86cmでSを選択。
コンプレッション傾向らしくかなりピッチピチ。ピチピチ好きなので願ったりだが、
普通の長袖と違って生地が薄いのでかなりのコンドーム状態。やばい、しかも赤だとなんか
更にやばい、タイツと併せたら変態完成じゃねーか。まあこれはしょうがない。これ合法だから...クックッ

前述したとおり生地は非常に薄手。カンパって薄いのが好きだよね。俺もだよ。
薄いのに防風性が多少あり、中々蒸れない。9〜14度の状態でもクラフトのプロゼロと
合わせるだけで完璧に凌げる。
バックポケットもかなり使いやすい。デマルキとかアソスも非常に使いやすいが、
カンパのツインポケット+ツインファスナーはやばい。実地で使い易すぎる。
厚手のグローブしてると2ポケットくらいが丁度いい。ファスナーポケットも引っかかり無く
スムーズ。カンパが頑なに2x2の変則ポケット使う理由がわかった。かなり感心。

すごく良いんだが、唯一最大の欠点は、「肩が寒い」。白い生地のところが風を通す。
白い生地のところは少し風通しがいいのかも。縫製のところでもスースー抜けちゃうのかもしれない。
いずれにせよ、インナー着込んでもこれで効果を下げてしまっている。

って感じ。サイジングについては1個上を選んでもいけそうだし、レイテックあたりは僅かに
ゆったりしてて普通のカッティングなので、そっちを検討してもいいと思う。
価格評価→★★★☆☆ 1万程度ならいいけど、日本だと18000円だっけ。ちょっと高いな。
評   価→★★★★☆
41ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:51:57.34 ID:???
>>34
はめるときは手で引っ張るんじゃなく、上側で噛ませておいてクランクを回してはめるって、イラストで説明書きがあった気がした。
外す時はリンクプライヤー使ったけど。
42ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:40:29.76 ID:???
>>41
それはクランクと反対側は手で抑えないと駄目だから、より力が入れられる方法では無いです。
ていうか実際にやってみたけど駄目で、プライヤーを使った訳ですw
43ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:33:23.18 ID:???
>>42
いやいや、若干引っかかるから、その状態でペダルに体重かけるんですよ。乗り出す感じで。
そうすると、カツンって嵌まる。
44ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:42:55.66 ID:???
>42ではない>38だけど横レスで。
クランク回せば嵌るね。というか自然にそうすることになる。
まあ工具使っても手でやってもどっちでもいんじゃない?
45ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 22:17:14.86 ID:???
ああ、後輪を接地させるか、ブレーキを握りながらやるのかな?
勉強になりました。
46ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 02:41:42.80 ID:???
>>40
うわ、.netかと思ったw

>2011春モデルだと思う。

2010秋冬モデル。
カンパは2011からラインナップとかデザインがだいぶ変わったからなあ。
47ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 02:52:45.71 ID:???
>>46
購入報告サイトと一緒にすんなww
どっかで2011って書いてあったけどやっぱ2010だったか。型番からしてそうだよな。
2011のウルトラ警備隊シリーズも持ってるけど、カットは緩くなってるし
実物はデザインもなんか微妙だよ。シーズン終わったら書いとくわ。

しかし2012は激ダサだな
48ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 19:42:27.58 ID:???
品目「フラッシングライト」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Nite Ize」
品名「SpokeLit 2-Mode Green LED Safety Light」
購入価格 約¥560 ($7.20)
参考URL→ http://www.dealextreme.com/p/nite-ize-spokelit-2-mode-green-led-safety-light-2-2016-51641
感想→
某.netのSpokeLitのレビューを信じて買ったらエアロスポーク(いわゆる普通の扁平/きしめんスポーク)には対応してなかったよ……
普通のスポークでも溝にはめるとキツキツだからエアロ形状にはまったく取り付けできないと思う。
(あのレビュー書いた奴は少スポークのつもりでエアロスポークと書いたのか?通販サイトとかに書いてある「エアロバテッドスポーク」のバテッドを省きやがったのか?)

明るさは夕方〜夜使う分には十分。昼間は微妙かも?
こだわる人はFibreFlare(http://www.cbnanashi.com/parts/4481.html)を併用すればかなり変態的に目立つと思う。
ホイールへの取り付けはスイッチ兼用のバッテリーカバーを車体左側にしたほうがLEDが右側になるので自動車へのアピール力は高いと思う。乗るときも左からだし。

中華通販で買った奴だから本物と同じ挙動かわからないんだけど、スイッチを押すごとに「消灯→点灯→点滅→消灯」とモードが切り替わるんだけどたまに点滅が抜けて点灯から直接消灯することがある。
点滅は普通のフラッシングライトと同じパターンで微妙にFiberFlareより周波数は高いだろうか。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
49ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 15:29:22.55 ID:???
品目「ケミカル」
ブランド「フィニッシュライン」
品名「ファイバーグリップ」
購入価格 900〜1100円くらい
参考URL→がいしゅつ
感想→
山好きになって山岳走り始めたらやたら落ちてくるようになったので買った。

240番の紙ヤスリの砂そのもののような感じでかなりザラついている。
TACXのものも少し分けてもらったので比較すると、前レビュアさんの言うとおり
TACXの方がかなりソフトな感じで攻撃性は低い。
というわけでTACXをカーボンに、フィニッシュラインのこれはクロモリに使用中。
性能的には変わらんので、どうせ買うなら攻撃性のやや低いTACXをおすすめしたい
ところだが、いずれにせよ表面に何らかの傷は入るし、実店舗にあまり置いてなくて
入手性の悪いTACXを探し回るより、安価で何処でも置いてあるこのフィニッシュラインで
妥協してしまってもべつに問題ないとは思う。
あれ、”妥協”とか当該製品ディスってTACXマンセーになってるけどまあいいかw

製品自体に問題は無いわけだが、難点は量が多いことか。50gでも個人が一生使い
切れる量ではないので、もっと小分けで売ればいいのにって思う。
5g200円か、10g300円でお願いしますよいやまじでホント

価格評価→★★☆☆☆ 
評   価→★★★★☆
50ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:15:23.57 ID:???
51ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:05:19.44 ID:???
おお、俺の願いがかなった!
52ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:12:32.10 ID:???
無駄に大きいの買うよりマシだけど、
やっぱり小単位での末端価格は高くつくね。
53ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:18:56.79 ID:???
袋じゃなくて小さいメディカル容器とかに入ってるといいのにねぇ
54ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:27:54.65 ID:???
ペースト状の何かに研磨剤のようなザラザラの何かを混ぜて自作できないか
55ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:50:13.29 ID:???
練り歯磨き…
56ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:00:45.34 ID:???
つぶ塩か・・・
間違えて口に入れても大丈夫なのが良いよね
57ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:02:32.12 ID:???
生協さんのやつじゃないと泡立ちすぎるだろ…
58ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:18:36.49 ID:???
雨降ってきたら汚れも落ちるな
59ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:17:11.64 ID:???
シリコングリスと耐水ペーパーから削った粉で代用できるかもって話
60ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:25:24.85 ID:???
>>59
代用不可能ではないけど、ペーパーから削り落とした粉は粒度が
揃わなくて使いにくいかもよ。
それやるなら歯磨き粉を試したほうがいいと思うw
61ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:37:57.42 ID:???
歯磨きの研磨剤はリン酸水素カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウムか
炭酸カルシウムはチョーク粉末でいいのかな
62ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:43:48.93 ID:???
おまえら、デューク東郷かw
63ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:01:48.84 ID:???
品目「ボトルケージ」
ブランド「リクセンカウル」
品名「AM840 ボトルクリック」
購入価格 ¥1575
参考URL→http://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html
感想→ボトルケージ装着ボルト穴の無い愛車のために購入。
付属のアダプターは使いにくいのでABUSのワイヤーキーに付いていたTEX KF MINIを使用。
装着のし易さ、装着後の安定感はこちらの方がずっといい。
余談だがABUSのTEX KF MINIはシートピンに取り付けるタイプもあり面白い。
本家の方がアダプターがunkとかどんだけ〜…

価格評価→★★★☆☆ アダプタ別売りにして安くしてくれ
評   価→★★★★☆ お陰様で僕の愛車のダウンチューブにもボトルケージが生えました

<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
64ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:07:20.36 ID:???
>>59-60
スレッドコンパウンドじゃなくて、
そのまんま研磨用の練りコンパウンドじゃ駄目なのか?
65ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 10:33:30.80 ID:???
>>23
腰か胸ベルトが付いてりゃもっと良かったのに
66ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:21:57.36 ID:???
>>64
もうなんでもいいよ!
67ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:00:20.50 ID:???

品目「ブレーキシュー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「BBB」
品名「ロードストップ BBS-01」
購入価格 ¥780 (4個セット)
参考URL→http://www.riteway-jp.com/pa_img/bbb/205010_540.jpg
感想→もう1万キロくらい使ってるのだがまだまだ山が残ってる。
峠のダウンヒルでブレーキかけまくったはずなのに全然減らない。

効き方は正直微妙。別段不満はないが安い完成車についてる
無名品よりはマシというレベル。
トーイン調整もできないしそもそも性能を期待する製品じゃない。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★☆☆ 耐久性は怒涛
68ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 18:21:40.78 ID:???
品目「フロアポンプ」
ブランド「topeak」
品名「スマートヘッド アップグレード キット」
購入価格 ¥2,100円 (定価2,560円 税込2,730円)
参考URL→http://topeak.jp/pump/ypp01300.html
感想→GIYOの安物フロアポンプの口金が馬鹿になってしまった。
外置きで3年も使えば劣化するのも当然だが、もともとバルブの突き出しが短いと空気が入りにくい点で
不満があったので、この際ヘッドを入れ替えてみようと思い立つ。
マウンテンバイクや家族のクロスバイクの空気入れも兼用するので米式も使えるこれを選択。

効果は劇的。バルブの突き出しが短くても苦労せず空気が入っていく。ロック用のレバーも固定し易い。
ホースも柔らかく取り扱い易い。

ポンプなんて安物で必要十分と思っていたが、ヘッド一つでこれほど変わるとは。今更ながらに良い道具を
使うことの大切さを身に染みた。

価格評価→★★★★★ 値段以上の出来
評   価→★★★★★ 自分の使い方的には大満足 
69こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/11/13(日) 19:08:26.19 ID:PgBFfUbz
                     ..    :::...
                + :: ::.;;............:::::.;;;;;;
                  ::::::''''''   '''''':::::::::;;;;;
                 . ::(●),   、(●)、.:;; + 知るか ハゲ
                 ::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:;;;;;    
.                + ::   `-=ニ=- ' .:::::;;;; +   
                  :::  `ニニ´  .::::;;;     +  
                   :::      :;;         
                +  :::     :;;
                    :::   ::;
                     ::: :::;
                      :::
                      ::
70こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/11/13(日) 19:08:54.19 ID:PgBFfUbz
                     ..    :::...
                + :: ::.;;............:::::.;;;;;;
                  ::::::''''''   '''''':::::::::;;;;;
                 . ::(○),   、(○)、.:;; + 失敗
                 ::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:;;;;;    
.                + ::   `-=ニ=- ' .:::::;;;; +   
                  :::  `ニニ´  .::::;;;     +  
                   :::      :;;         
                +  :::     :;;
                    :::   ::;
                     ::: :::;
                      :::
                      ::
71ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:46:01.17 ID:???
品目「その他の自転車用バッグ」
ブランド「UCCO」
品名「TACHIUO BAG」
購入価格 ¥5,885円(送料別)
参考URL→http://www.ucco.jp/beansbag/tachiuo/tachiuo.html
感想→取り付け: ステム下―シートポストが大体550mmあるが、バッグのベルクロが長いため、シートポストに1周させて装着。
トップチューブは直径38mmくらいですが、指2本分ほど余裕があり、この状態でライトと電池2本入れると、重さでバッグが
すこし傾きます。
走行: 乗る前からうすうす気づいてはいましたが、ペダリング時に太ももにかなり当たります。材質的に滑りやすいものなので、
中にかさばるものを入れなければ気にならないかも知れない。もちろん停車時にトップチューブに跨った状態ではがっつり当たります。

結局太ももに当たるのが気になってしょうがないので、ベルトを付けてショルダーバッグにしましたが、114cmくらいまでしか
締められないので、ゆるくてずり落ちてきました。

価格評価→★★☆☆☆
評   価→★★☆☆☆ 財布を入れるにもすこし斜めにしないと高さが足りない
72ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:13:57.97 ID:???
品目「ベル・方位磁針」
ブランド「東京ベル」
品名「BEAR BELL(熊よけ鈴) ワンタッチ消音機能付き[TB-K1]」
購入価格 ¥2.079円 (定価2.310円)
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/25/73/item100000007325.html
感想→気づきベル愛用者だが、熊鈴タイプですぐに音が消せるモノが欲しくて購入。
これはマジ便利。
四六時中鳴りっぱなしだった熊鈴を、本当にワンタッチで消音出来る。
・・・・・と喜んだのもつかの間、消音モードにしておいてもワイヤーの巻き上げ量が少なくて、
音が普通に鳴ることが良くある。
確かめてみると、振り玉のワイヤーを巻き上げて固定しておくバネの引き量と反発力が、今
ひとつ足りていないようだ。
これは個体差なのか元々の設計が甘いのかどちらかは分からないが、今後の製品改良に
期待したいところ。
ついでに、音色が物凄く甲高いキーン!という音なので、カランカランと大人しめに鳴るタイプ
もラインナップに加えて欲しい。


価格評価→★★★★☆ 気づきベルと比べると割高。
評   価→★★★☆☆ 消音が完璧でないのと音色が気に入らないので−2。今後に期待。
73ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:51:13.78 ID:???
>>65
そのくらいなら後から付けられるんじゃね。
7472:2011/11/14(月) 20:45:37.24 ID:???
>管理人さま

すいません、後で見返したら、>72の評価がお勧めなのかそうじゃないのか、あまり
ハッキリしない内容に感じたので、↓の文を感想の最後に付け加えて下さい。



不満ばかり書いたが、消音機能が調子よくない場合でも7割がたは利く(音を消せる)
ので、総合的にはとても気に入っている。
熊鈴・気づきベル派で、瞬時消音機能を求めていたユーザーには最高の一品。
コフランでもマグネット式で同じ機能のモノを売っているけど、ワンタッチで済む良好な
操作感は、この東京ベル製のが上かな。
ギミック好きな人にお勧め。
75ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:48:23.94 ID:???
個人的な感想を言わせてもらえば72のままでも十分欲しいと思ったけどな。
綺麗に磨かれた真鍮の鈴というのはそれだけで良い。

一つイマイチという消音機能に案がある。
鈴の根元にバネが入っているという話だが、だったらそのバネにカウンターテンションをかけてみてはどうか?
ややこしい言い方だがやることは簡単、カラビナ下のスパイラルリングと黒いチューブの間に短いバネを仕込むというもの。
構造上スパイラルリング抜くと直すのに手間かかりそうだから横から中のワイヤーにバネをひっかけて回しながら入れれば楽だと思う。
バネの強さは適当に切って合わせればいいだろう。
76ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:53:39.83 ID:???
「カウンター」で反射的にバールと木箱を思い浮かべる俺は病気だな
77ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:16:09.20 ID:???
品目「ブレーキシュー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SWISSSTOP」
品名「フラッシュ-グリーン(SHIMANO用)」
購入価格 ¥2000くらい(4個セット、セールの値段)
参考URL→がいしゅつ
感想→
リニューアルして黒に近い深緑色になった。
ホルダーをシマノタイプに換えてカンパの09コーラスDスケルトンで使用中。
使用ホイールはゾンダとシャマル。

ドライ時の制動力は高速域でカンパ純正よりやや上、その他の領域は同じ、
肝心のタッチはカンパ純正と同等かやや劣るように感じる。
制動力の立ち上がりが三段ある感じで、2段目の30〜45km/hあたりの
立ち上がりが強く、コントロールに少し癖を感じる。
45km/hまでがそうであって、45km/h以上の領域はカンパ同等に直線的に
立ち上がっていくので峠の下りでの不安感は少ない。
まあ、タッチについてはあくまでもコントロール性優秀なカンパ純正との
比較だから、スイスストップのレベル自体はかなり高い。

で、ウェット時は確かに効く。カンパ純正だとビックリするほど止まれなくて
冷や汗ものだが、スイスストップはそこそこいける。土砂降りの峠の下りで
快適に下りられたし、ここのところの秋雨でもずいぶん助かってる。
盛大に減るうえ墨汁大量生産なのが痛いけど、事故るよりはマシw

ドライ時はカンパ純正同等に減らないので、耐磨耗性の点では安心して使ってよいかと。
万一土砂降りに遭遇したときの保険という感じで入れておく感じで。

価格評価→★★★☆☆ やっぱ高いよねー
評   価→★★★★☆ 雨天時の耐久性がねー
78ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:28:38.11 ID:???
>>76
お前は俺か
7972:2011/11/15(火) 22:40:47.59 ID:???
>75
自分は気づきベルタイプの音色が好きなもんで、>72ではついマイナス評価に
してしまいましたけどw、真鍮ベルの音色が好きな方ならば、間違いなくお勧め
出来ると思います。
本体の造りはかなりしっかりしていて良い響き方してますし、値段分の価値は
十分あるかと。
カウンターテンションはまた考えてみますね。

ついでに今後の改良プラン。
今のままでも十分な切り替え機構ですが、引きベルと合体させてレバー操作で
ワイヤーを直接引き、消音のon/off切り替えをさせる予定w

AKIのYOYOベルも似たようなコンセプトだけど、あれは垂直に取り付ける必要が
あるしバークランプ径が26mmで融通利かないし、やっぱり音が安っぽいw
YOYOベルは、アヘッド取り付けタイプだったらもっと売れるかもしれないですね。
80 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/15(火) 23:07:16.70 ID:???
>>77
緑シューは良いね
雨天時Vブレと同等とは言えないけど、少し引きずれば制動力が戻ってくる
SHIMANOシューだとザーッって鳴るだけでゆるゆると減速するだけだからな

通勤車で数千キロ使っているが、まだまだ残り溝は充分だし
81ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 00:17:51.72 ID:???
>>79見ててふと思ったんだが、★評価の基準がまちまちだな。
自分の基準は

★0個 買う価値無し、完全な銭失い、どうやっても使えない
★1個 とても悪い、目的用途以外の全く別の使い方ならば価値を見いだせるかもしれない
★2個 ちょっと悪い、使えないこともないが大幅な改善が必要
★3個 普通、可もなく不可もなく凡庸、一般的なライン
★4個 ちょっと良い、ほぼそのままで十分使用に耐えるがあと一歩工夫が足りない
★5個 とても良い、大満足な出来

こんな感じ。
8272:2011/11/16(水) 00:58:01.15 ID:???
>81
いや、★の付け方ってそもそも昔から(人によって)マチマチだと思いますよ。
特に★3と★4の境界なんて、難しいトコロだと思います。
商品そのものは出来が良かったとしても、カラーラインナップが無いのでマイナスって
事も十分あると思いますし。

他にも、たまたま不良品に近い品を掴んでしまった場合、それが単なる個体差で正常品
なら問題ないんだろうなーと思っても、やっぱり心証が悪くてマイナスレビューを上げて
しまうってこともあり得ます。
それが数がたくさん出る商品で使う人のレポも多くて、なおかつこれはヒドイって意見の
比率が高ければ、「あぁ、この商品は本当に評判が(出来が)悪いんだなー」と分かりま
すけどw

レビューの基準そのものが話題になるのって、かなり久しぶりかな。
まぁ、主観と客観のバランスが極端に偏ってなければいいんじゃないでしょうか。
最終的には、レビューを読む人がその情報に価値があったかそうじゃなかったかを判断
するしか無いので。
83ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:35:48.83 ID:???
>>80
せやな。盛大に減るって言ってもレースで激しく使わない限り
一雨で終了ってわけでもないしな。
84ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 02:13:36.27 ID:???
>>82
オレ個人的には買ったのは失敗だったから、失敗だった理由を書いて辛めの★を付けたら
参考にならなかったという投票が入ったことがあった
他人が付けた★に不満があるなら、「自分にとっては良い製品でした」というインプレを書く
ことで意見表明したほうが、建設的でみんなのためになると思うんだが
他人のインプレに不満を持つってことは、その製品に対して他人とは違う感想を持っている
のだろう?
もっとインプレにはインプレで応えるようにしようぜ
85ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:07:34.73 ID:???
>>83
緑はむしろリム側の減りが気になるかな。特に雨の中を長く乗った場合。
でもまあこの制動力は非常に助かっているので、自分なんかはむしろリムを
消耗品と思って、雨の日は安ホイールを履いて走ってるw

あとどうでもいいけどシューというよりパッドだよね。
86ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:46:06.46 ID:???
★の少ないネガティブレビューには参考にならないに票を入れる人が多いね
あとレビュー的に何も問題ないのに 「(1人中、0人が、参考になったと投票)」とか、書いた人凹むよなw
確かにああいうのは何が参考にならないのか理由を聞きたい所ではある
87ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 09:54:05.77 ID:???
今日も日課のまとめサイトへのマイナス評価投票に勤しむ.net管理人
88ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 12:51:37.22 ID:???
個人的には主観に偏っていてもいいからネガティブな★少ないレビューの方が参考になったを入れるんだけどな。
ろくに使い込んでないようなのに★減らしてるようなのは逆にさわりもしない。
結局品物のどこで★を減らすに至ったかが明確にされていれば情報としての価値は十分だと思うんだよね。
参考になったならないの数に関係なく。

そういう意味じゃ>>81が書いてるみたいな評価の指針はテンプレ入りさせた方がいい気はする。
>>81のまんまじゃなくてもね。
89ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 13:12:16.83 ID:???
>>87
ワロタ
確かに執拗にマイナス入れてる奴がいるっぽい
90ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 17:39:13.97 ID:???
>>88
いやあ、要らないよ
結局個人の主観でレビュー書いてるんだから、星の数だって主観
指標をテンプレ入りさせたって、それをレビュワーが主観で判断するから、今と何も変わらない
結局星の数は本文を読まないと意味を成さないって事さ
91ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 17:47:21.13 ID:???
>>90
レビューや評価は主観でいい。他人が★1なものを★5つけたって問題ない。
が、評価の基準まで主観でいいわけがない。
物差しとなる基準が同じだからこそ、評価が各々主観的でも全て星5つを基準とした評価システムが意味を持つ。
92ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 18:20:04.73 ID:???
>>91
評価が定量的な物に出来ないから基準が作れない、よって主観で星付ける事になる訳
つまり星の数に絶対的な意味があるのかと言えば、無い
参考には出来るけど、事実にはならない

もっと噛み砕いて書くと、経験もまちまちなレビュワーに絶対的な評価を求めても意味が無い
もっと良い物を使った事が無ければ5つ星を付けるだろうし、あれば3つ星になる
読む方はそれを踏まえて読むしかない
9391:2011/11/16(水) 18:36:39.65 ID:???
>>92
だから評価そのものが主観的なのは問題ないと書いたんだけど…
必要なのは「★1は悪い、★3は普通、★5は良い」という程度の指針なのだけど…
92が言っているように厳密には良い普通悪いにも当然個人差があるけど最低限の基準は必要だろってこと。
94ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 19:21:02.28 ID:???
この★のやりとり、既視感。
95ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 19:33:45.52 ID:???
>必要なのは「★1は悪い、★3は普通、★5は良い」という程度の指針なのだけど…

星を付けている人は星の数が多い方が高評価って理解してると思うけど
それ以上どうしたいのかが判らない、そんなの意味が無いという説明はしたつもりだけど
96ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 19:54:44.18 ID:???
>>95
想像以上に★の数に偏執している人間がいるんだなってことは分かった
これからはそういうわけわからん人種向けに★大盤振る舞いでいくことにするわ
97ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:23:24.87 ID:???
荒らすな.net
98ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:31:01.16 ID:???
>>95
レビューを見ていると「普通」が無いんだよ。
デジタル表示のように良いか悪いかなのが気になるって話。
99ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:34:50.60 ID:???
左様で御座いますか
100ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:50:04.54 ID:???
普通って言ってるレビューあるじゃん。これの下とか。
ttp://www.cbnanashi.com/parts/4316.html
10198:2011/11/16(水) 22:03:14.13 ID:???
>>100
ごめん。そのレビュー俺が書いたんだよね。
あとクロップスブースターロックとかも★3で普通と書いたと思う。
102ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:36:18.50 ID:???
普通の出来だと、レビューを書くほどテンションが上がらないんだろうな。
103ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 23:04:24.09 ID:???
逆にみんなが注目してレビューするような上物の方がテンション上がらない。
初雪に足跡を付ける感覚ですよ。
104ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 12:46:45.99 ID:???
サイクルモードでビルダーっぽいおっちゃんに試乗車の感想訊かれたとき
思わず「普通」と答えそうになったの思い出した
105ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 13:28:20.18 ID:???
「すごいです!すごい普通です!」
106ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:34:12.62 ID:???
オープンプロの手組をインプレしようとしたけど何から何まで普通としか言いようがなくて結局止めたのを思い出した
107ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:07:11.34 ID:???
普通ってのも重要な情報なんだけどな
そこそこの値段で、そこそこの物を手に入れたい層は確実にいるし
俺とか
108ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:22:12.18 ID:???
奇をてらったとか偏ったすごさじゃないとき、普通に凄いとか言いそうになるな
109ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:31:19.52 ID:???
ネガティブが出るまで使ってから、またはネガを見つけてから書いてるわ俺。
有用なのはプラセボ入りまくったポジよりは陰鬱なネガ情報だろ?
110ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:40:32.52 ID:???
プラシーボなポジに偏りすぎても無意味なようにネガに偏りすぎても誰も有用とは思わない。
ポジの中にあるネガ、ネガの中にあるポジも含めてレビューされてはじめて他人にとっての価値が出る。
111ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:08:29.72 ID:???
とのこと。
112ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 23:26:18.82 ID:???
他人のレビューが偏りすぎなのかどうか判断できる知識があるなら、それをレビューにして表現してみてはいかがでしょうか
それはきっと、誰にとっても有用で価値のあるレビューになるだろうから
113ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:45:06.76 ID:???
そろそろすれ違いです
114ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:22:27.53 ID:???
結論
わりとどうでもいい
115ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:46:28.67 ID:???
>>112
あるアイテムのレビューに偏向があることがわかったってそのアイテムを持っていなければレビューしようがないだろ。
116ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 12:13:52.86 ID:???
エアレビューが始まるんだな
117ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 15:49:31.91 ID:???
品目「ウェア>レーサーパンツ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SPORTFUL」
品名「Sportful Giro 2 Bib Tights」
購入価格 ¥5000くらい(ウイゴーで一番安いときに買った)
参考URL→http://www.sportful.it/images/articoli/w11/big/1100733_002.jpg
http://www.sportful.it/w11/cycling/fundamentals.php?id=1100733
感想→
最安クラスのビブタイツ。もちろんルーべ生地でちゃんとパッドつき。
サイズは169.5cm股下79cmウエスト74cm体重61kgの俺でXSでジャスト。
僅かに足が余るが、これ以上ないくらいすっげージャスト。嬉しくて泣いたわ。
肩紐に結構ゆとりがあるので、俺より胴長さんでも問題なくいけると思う。
たぶん171cm62kgくらいの人までいけると思うが、171より高身長だとパッドの
位置が合わなくなるかも。

生地はしっかりしており毛羽立ちにくい。厚みがそこそこあるがペダリングの
邪魔にはならない。
上位になると薄く軽くなってくるが、練習用や趣味レベルにはこれで充分でしょ。
パッドは厚く、腰があるスポンジなので底付きしづらい。他メーカーと異なり少し下側に
ついているので、尻の小さめな人、前傾の深い俺のような小人にはかなり具合がいい。
ちなみに対応温度的には恐らく外気温3〜15度ってとこで、実測4度の峠の下りでも何ら問題無かった。

難点は以下。
・画像では切替しで質感が違うように見えるが、実物は一緒の生地で目の方向も同じ臭いので
 全く目立たない。つまり、画像より数段安っぽい。
・ロゴが安っぽいプリントでちょっと剥がれやすいかもしれない。洗濯4回目で端が剥がれ気味。
・フラットシームじゃないのでクッキリ跡が残る。人によっては痒くなるかもしれない。
・重要!:裾にジッパーも何も無いので、非常に脱ぎ着しにくい(ジッパーが邪魔だと思う人には好都合)
・パッドの後部が若干下寄りに作られているため、パッドが合わない人もいると思われる。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★★☆ 安かろうな部分はあるが、結構いい
118ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:53:26.31 ID:???
これがエアレビューか
119ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:54:58.64 ID:???
>>118
.netしね
120ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:08:14.88 ID:???
顔真っ赤
121ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:29:39.12 ID:???
.net元気だな
最近ロングライドスレに出張して荒らしてるのもお前か?
122ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:03:52.03 ID:???
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
123ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:15:27.69 ID:???
品目「チェーンホイール」
ブランド「ノーブランド(BIKE24オリジナル?)」
品名「Chain Fall Protector for Braze-On Front Derailleur」
購入価格 6.3ユーロ(昔はもう少し安かった気が)
参考URL→http://www.bike24.com/images/products/p0117217.jpg
http://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;menu=1000,4,28;product=17217
感想→
チェーン落ち防止プロテクター。
今現在6.3ユーロだけど当時は4.5ユーロくらいだった気がする。
1年半年くらい前に「K-Edge高ぇしTNiのやつも高ぇ」で困ってたときに、
BIKE24でふと見つけたので光速で買った。
当時600円くらいだったが、これが妥当だろw
ビレットのK-EdgeはともかくTNiは鋳造のくせに高すぎだよ。店で本物見て
これでこんなに取るの?ってびっくりしたもん。

見ての通り、TNiのものと全く同一。質感も同一。付属品はロングボルトと
ゆるみ止めのギザ座金だけ。
取り付けは問題なくちゃんと機能してくれている。
難点は、色が黒しか選べないこと、カンパの場合はアールつき座金と
ボルトが分離できないので、シマノかなにかの座金を用意しないと使え
ないこと、ロードのノーマル・コンパクト用なのでOX801Dみたいな
ウルトラコンパクトに使えるかは不明なことくらい。原理上は問題ない
と思うけど。

ちなみに(買う前に痺れを切らして)自作でこういうのを作ったが、縦横の
穴に加えて厚みがあるので、簡単そうに見えて意外に面倒な工作になる。
適当なもの作って緩んだり曲がったりして吹っ飛んでグサッ・・・とか考え
たらやっぱり素直に既製品を買ったほうがいいと思うわ。

価格評価→★★★★★ 妥当な価格
評   価→★★★☆☆ すごく普通です
124ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:36:06.95 ID:???
品目「チェーンホイール」
ブランド「TOKEN」
品名「TK375 Chain Drop Catcher 」
購入価格 1100円くらい(CRCの価格。日本だと1800円くらい)
参考URL→http://www.tokenproducts.com/htm/products.php?pd=375
http://www.tokenproducts.com/files/products/middle/p-4bc6c3ace0d45.jpg
感想→
TOKENのチェーン落ち防止プロテクター。基本的にはTNiやBIKE24の
ものと同じ型のもの。メーカー画像にはカラーものしかないが、実際には
黒と銀もラインナップに存在する。
質感はざらざらした感じで、画像とはやや異なるがさほど安っぽくはない。
付属品が充実しており、本体のほかに以下が付属している。

・ギザ座金
・ステンボルト
・アルミボルト(本体と同色のもの)
・湾曲座金(厚みのあるアルミ製のもの)
・5mmくらいのアルミスペーサー
・台紙兼用のステッカー

アルミの湾曲座金はかなり嬉しい。カンパの人でも難なく使える。
アルミボルトはエクストリーム自慢のときにしか使わないほうが
いいんじゃないかなぁと思う。FDのボルトって結構過酷だから。

機能自体は全く問題なく、セッティングも簡単でずれやすいとかってこともない。
格好つけるならK-edgeでもいいけど、正直これで充分。

価格評価→★★★★★ 付属品が充実しててお得感がある
評   価→★★★★☆ 
125ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:44:56.37 ID:???

品目「前後キャリア」(サイト内のジャンルから)
ブランド「アキワールド」
品名「CR-PE-001 キャリアアダプター」
購入価格 ¥600
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/06/00/30969400006/30969400006-l0.jpg?upd=1318211143
感想→キャリアダボのないロードにリアキャリアをつけるためにキャリアと同時購入。

写真でみるとなかなか立派だが、実物は4つ穴の開いたコの字型の金具にU字ボルトがさしてあるだけの構造。
固定は金具の裏面に貼ってあるゴムとゴムコートされたU字ボルト一本でポストをはさむだけなので、かなりぐらつく。
しっかりつけようとナットを締めていくうちに金具の方が曲がってしまった。

こんなホムセン材料で自作したかのような製品を堂々と販売するのはいかがなものかと思う。

価格評価→★★☆☆☆
評   価→★☆☆☆☆
126ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:38:53.62 ID:ZuqjL1oH
品目「携帯ポンプ」
ブランド「SKS」
品名「スーパーショートミニポンプ(Supershort Mini pump)164mm」
購入価格 約¥1,700(HiBikeで?.99)
参考URL→http://www.sks-germany.com/images/product/zoom/10367.jpg
http://cdn.hibike.com/image/product/LUP/LUP_SkSUS-D-is.jpg
http://www.sks-germany.com/?l=en&a=product&r=mini%20pumps&i=10367&SUPERSHORT (Video参照)

感想→ ホースやトンボなしで英式(+米、仏)に空気が入れられる数少ないポンプ。

小さく軽くDahon等(英式バルブ=ウッズバルブ)の小径車にも使えるものを、と探していました。
リバーシブルバルブヘッドで、カバーのある口金を回して外し、中のゴムパッキンとプラのガイドを裏返せば米式ー仏式・英式を切り替えられます。

→英式使用時には口金背面にあるのレバーを起こすとゴムが縮んで口径が小さくなり英式バルブでも空気が抜けずに入れられる(仏式はレバーを起こさずそのまま差し込む)仕組み。
しかし、少しでもバルブ面から傾けると空気が漏れるため、簡単に空気を、、という訳ではありません(先端が長いシュワルベの英式チューブバルブなら漏れ辛い)。

構造上、Max6気圧ですが、使用しているTopeakマイクロ ロケットALなどと比較しても、一回あたりの空気の量は多く、またハンドポンプで7気圧まで、とは考えない+マイクロ ロケットALと長さ変わらず、なので実際のところは必要十分
ただし20×1.5でも3気圧までには100回程度のポンピングが必要。
2倍の重さ+嵩張っても良いならホースが付属するパナレーサーミニフロアポンプの方が断然、簡単に空気が入ります。
小径車の緊急用として、パンク修理キットと携帯するならお勧め。

価格評価→★★★★☆(国内だと3000円超えなので)
評   価→★★★★☆ (しかし国産英式バルブは入れ辛い。本末転倒でトンボを買う?)
<オプション>
年式
カタログ重量 103g(実測重量 100g)

あとcbnanashi.net は恥を知り、マジで死ね(笑)
http://cbnanashi.s298.xrea.com/matome.html
127ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:03:43.59 ID:???
cbnanashi.netってまだやってんの?
いつまでパクリドメイン占拠続ける気だよ
パクリアフィサイト.netとかに改名しろ
128ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:58:13.58 ID:???
>>127
書いてる暇があるならF5でもやれよ
129ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:53:31.52 ID:???
品目「フラッシングライト」(フロントライトというよりテールとして買うと思われるので)
ブランド「TACX」
品名「Lumor」
購入価格 1800〜2400円くらい(海外での価格)
参考URL→http://s.wiggle.co.uk/images/tacx-lumos-light-zoom.jpg http://www.youtube.com/watch?v=DOwRVN1KOYo
感想→ライト+テール+ウインカーという欲張りライト。2012モデルらしく
現時点では公式サイトに詳細が載っていない。
バーエンドLEDを物色しているときに、ウインカーもついてるこれはやべぇ
素敵すぎると思って買ってしまった。

質感は結構いい。大きさはやはり大きいが、暴力的な感じではない。
細部がすごくよく出来ている。
電池は左右それぞれに単三x1本。ランタイムはまだ不明だが、30〜40時間
くらいではないだろうか。
なお本体とバーエンド入れ込みアダプターとの別体構成になっており、アダプターと本体は
単純な固定方法。やや不安だが200km連続走行でも緩むことはなかった。

なんでもありで質感いい!といいことづくめに見えるが!問題もすっごく多い!

 ・左右が同じユニット。右も左もウインカーが左でライトが右。これはかなり気持ち悪い。ありえんだろw
  2セット買って同じだったし、したり顔オバハンの動画見てもそうだからそういう仕様みたいだ。

 ・フロントライトいらない。デザインを不恰好にしてるし電池に負担をかけてる。角度も弄れない。
  購買層は単にウインカーを求めてると思うので不要ではないのか?せめて消せる選択肢をくれ。

 ・ウインカーのオートキャンセルはいらない。信号待ちで行きたい方向をアピールする用途も多いと
  思われるが、オートキャンセルされると非常に困る。有効無効の選択肢をくれよ。
 
 ・ボタンが小さくてクリック感がないのはウインカーの操作上致命的。テールとウインカーもちょっと暗い。

 ・全部点灯がデフォは困る。ライトとテールを点けないとウインカーが使えない。
  つまり昼間は使えない。つけりゃいいけど電池もったいないだろ常考
130ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:54:58.81 ID:???
(・・・続き)

・・・という感じ。
点灯モードや点灯の方法に選択肢が全くないのが痛い。
(DIYで配線キルしようにもモールドされてて分解不可能のようだ)
実際走ってみるとウインカーは非常に使いにくく、なんでコネクタポートとか
つけて手元スイッチを付けられる仕様にせんかったんや・・・と思うw

だた、これだけで全部賄えるって仕様はナイトライダーにとっては
とても便利なので、「ウインカーではなくバーエンドライトとして」
買うなら決して損はしないと思う。

価格評価→★★★★★ バーエンドライトとしてもかなり安い部類
評   価→★★★☆☆ バーエンドライトして買え
131ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:11:22.60 ID:???
LumorじゃなくてLumosだね
おれもウィンカー機能期待して買ったが後悔してる
インプレは概ね同意だ
132129:2011/11/22(火) 03:38:23.25 ID:???
>>131
あ、ごめんスペル書き直したつもりが直ってなかった><
せっかく詰め込んだんだからもう少し詰めをせいや!って感じだよね。
安さを考えたら充分だけど。今後のアップデートに期待しようw
133ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:19:11.21 ID:???
どっちかってーとその参考画像のハンドルバーのほうが気になったり
134ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:28:58.57 ID:???
>>133
ペロリ この独特の肩下がり...
BBBのファイバーウィングか、エラスコンポジットのやつじゃないかな
135ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:51:30.88 ID:???
よく見ると前のライトと後ろのライトで光軸の角度違うんだね…

ポジションランプみたいなもんだからそう気にする必要ないものかも知れないが
ランプ単独で上下に角度変えられないのはちょっと痛いな。

あと、tacx lumosで検索すると補充用バッテリー1.5V 2600mAhなどというものが
引っかかるけど、これなんだろ。1.5Vってことはリチウム電池なんだろうか?
136ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 14:23:45.29 ID:???
>>135
光軸は結構な上方向だね。下バーを地面と平行にしてようやくハイビーム程度って感じ。
無駄に明るいから近目だと眩しいかも。明るさがユニコのFX-5くらい明るいwぱねぇw
蛇足だけど下方向が半透明になっててそちらへの拡散も結構あるから、サブとして
使ってるぶんには配光のバランスは悪くない。

使う電池は普通の1.5Vで、2600mAhはアルカリなら普通の容量かと。
検索して出るのは単にTACX純正だと思う。
乾電池好きの俺としてはこの純正電池のパッケージが可愛いくてな・・・
137ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 15:03:14.25 ID:???
>>136
> 使う電池は普通の1.5Vで、2600mAhはアルカリなら普通の容量かと。

いやいやw 普通のアルカリは1000mAhに届かない位だよ。
リモコン用や時計用みたいに微小電力で使うと2000超えるけど
ライトで使うみたいな短時間使用だと容量かなり低い。
138ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 15:14:37.32 ID:???
ここ数年でかなり高容量になってきてるよ
ttp://www.toshiba-denchi.jp/ebattery/nickel/index.htm

TACXの電池のラベルには確かに「アルカリ LR6 2600mAh」との表記が。
容量のうちどこまで使えるかは別件の話だなw
公式ランタイムデータがまだ出てないし。
139ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 15:24:54.25 ID:???
>>138
どんな意図があってそんなニッケル水素電池のページを貼ったのか知らないけど
そこの対アルカリ比較で一番多く見積もっても1370mAhじゃん。
2600mAhの約半分しかないよ。
140ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 15:34:05.48 ID:???
>>139
あれ、ニッ水だったか。ページ間違えた。
ttp://www.geocities.jp/shampoo_dance/denchi.html

ごめんな、でもなんでそんなにここに食いついてるんかよくわからない。
ドイツ語ができるならTACXに電話してくれ。
表記に明確に書いてるのはTACXだから俺は知らん!
141140:2011/11/22(火) 15:37:00.27 ID:???
おっと、気の迷いに乾電池の容量が書けない件が書いてあったな
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/newpana.html
142ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:29:07.31 ID:???
品目「ウェア>ウェア小物」(サイト内のジャンルから)
ブランド「デマルキ」
品名「De Marchi Contour Evo Socks」
購入価格 ¥1200くらい(自治区)
参考URL→http://s.wiggle.co.uk/images/demarchi-evo-sock-11-zoom.jpg
http://www.demarchi.com/
感想→
デマルキの靴下。評価が高いみたいなので買ってみた。サイズは25.7cmの俺で
M(40-43)を選択。うーん、足先がちょっと緩いかなぁ。でも一応皺にはならずに
踵もズレないので使えてる。
俺は甲が低いので、甲高でキッチリ26cmな人なら問題ないんじゃないかとは思うが、
他社に比べてワンサイズ上な感じでかなり緩い印象だわ。
でも踵がズレなくて足の裏も皺にもならないのは形がいいから?

性能自体は普通。専用だけあって真夏の蒸れ感はあまりない。疲れないとか、
攣りにくいとか、他社より何処其処が飛びぬけていいとかそんなことはない。
んなことがあったら猫も杓子もこぞって使ってるわ。
デマルキらしく耐久性が異様に高いので、サイクリングソックス童貞にはこの点だけ
でもかなりおすすめできる。

難点について。ただの普通のサイクリング靴下に難点もあまりないわけだが、他と比べて
若干の厚みはあるのでシューズをきっつきつで履いてる人は注意が必要。
あとは色が派手すぎるくらいか。踵の赤色は思いっきり表に出るのでコーデにこだわる人は注意。
そんでサイズ。結構ユルいカッティングなので、サイズの狭間で下か上かで迷ったら下の
サイズを選ぶといいと思う。

※ところで自治区のサイズ表はおかしいので注意。EU40-43がUS/UK9.5-11っておかしい。
公式ではMはEU40-43=UK6-9/US7.5-10だ。って、メーカー表記も対応範囲がすげぇな。
サイズ換算がずれてないぶん自治区よりマシだが・・・・

価格評価→★★★★★ わりと安い
評   価→★★★☆☆ モノは悪くはないが、サイズ感がとても微妙
14336:2011/11/23(水) 01:36:15.55 ID:???
ごめん、俺も外れない事例やっちまったww
品目「工具/専門工具」
ブランド「自作」
品名「リンクプライヤー」
購入価格 ¥100〜
参考URL→http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006249_org.jpg
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006250_org.jpg
感想→
完成車のCN-5701についてたKMCのミッシングリンク(CL559R)が手で
はずせなくなった。
ほとんど走ってない状態なら余裕だったが、たった800km走っただけで
ピンがプレート(プレートも少し反ったようにも見える)に食いつい
ちゃったようだ。とにかく馬鹿みたいに外れない。ミッシング歴4年の
俺だが、揉んだり叩いたりペンチ二丁で抑えながらつまんでみたり、ありと
あらゆることをしてもお手上げ。
まじかよやばい、本当に外れないケースがあるんだ・・・

その日中に外したかったので、とりあえずキャンドゥでラジオペンチを
買ってダイヤモンドやすりで2分くらい少し削って、先っぽを僅かに
曲げた工具を作ってみた。つまりリンクプライヤーもどき。
先っぽはあまり曲がってないが、これだけでなんとかいける。あんまり
曲げると先が折れると思われ。

テコ比が高くないので本家より力はいるが、何とか外せた。
これがないとチェーンカッターでピンを抜かなきゃいけなかった。
>35氏、まじで色んな情報ありがとう。

急ぎの人はこの程度のラジオペンチ加工品でも何とか外せるぞ。
快適ではないが外すこと自体は可能にはなる。
ベースは100均のラジオペンチがちょうど良いかな。安いしなw
価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★☆ 快適ではないのでマイナス 
144ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 11:22:36.88 ID:???
>>143
曲げたっていうか、削って窪ませたのか
これは考え付かなかった、安上がりでいいな
145ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 12:20:12.65 ID:???
でかい万力に先端だけ噛ませて曲げたんじゃねーの?
内側削ったらさすがに滑り止めのモールドまで付けなおせないだろ。
146143:2011/11/23(水) 13:02:58.14 ID:???
>>144-145
文章がちょっと分かりにくくてすまん。
先っぽのアールは削ったんではなくて、ペンチで掴んで曲げただけ。
リンクの内側にできるだけ入るように厚みの方をヤスリで少し削いだ。
でも、このキャンドゥのラジオペンチの場合は削がなくてもいけたかもしれん。
147ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:27:24.96 ID:???
ミッシングリンクの軸を2つとも巻きこむ感じでインシュロック通して
グイっと引っ張れば外れないかな?
無理か、切れるな
148ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 14:04:19.64 ID:???
>>147
それ実は苦肉の策でやろうとしたんだけど、3mmくらいのすっげー細い
やつじゃないと通らない(手持ちのが5mmだったからやめた)
もし通しても3mm以下だから難しいんじゃないかなぁw
149ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 07:48:55.60 ID:???
しかし、どうせそんなリンクは外せても再利用はできない(したくない)だろうから
普通にチェーンカッターで切っても良かったのでは。
150ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 12:37:54.63 ID:???
>>149
うむw
手持ちの559Sに入れ替えた。Sは快適。
ピンの出方が僅かに違うのかなぁ。まあいいや
151ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 23:06:27.75 ID:???
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Ritchey」
品名「Pro V2 Seatpost」
購入価格 ¥3203(EVANS CYCLES)
参考URL→
感想→初のシートポスト交換。
デフォルトはPromax SP-255、シルバーをブラックに変えたいというのもありこれにした。
交換して試乗した際、シートポスト交換でここまで座り心地が違うのかと軽いショックを受けた。
座ったときの安定感が明らかに違う。
また、2ボルトで調整もしやすく、Ritchyのロゴも悪くない。
ただこのWetBlackという塗装がくせ者で結構傷つきやすい。
シートポストをグリスアップする前にグリスアップする範囲を検討するため仮挿ししたのだが
その際クランプを緩めすぎてシートポストがSTN、見事な傷が付き俺もSTN('A`)
このシートポストだけで判断したわけではなく、同時にハンドルバーもRitcheyのWetBlack塗装に変えた経験からの判断。
ブレーキとシフターをクリクリ入れたら見事に擦り傷が付いたわけで…
しょうがないから両方ともガンダムマーカーでリペアしました。

価格評価→★★★★☆(塗装がもう少し頑丈なら…)
評   価→★★★★☆(初のシートポスト交換なので採点が甘いかもしれませんが)
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
152ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 17:04:52.20 ID:???
荷台と泥除けついてない自転車につける
荷台と泥除けがセットになったやつってない?
153ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 19:03:35.90 ID:???
ある
154ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 22:45:51.23 ID:???
品目 スピードメーター
ブランド Sunding
品名 SD-548C Wireless Bicycle Computer with 1.4-inch Display
購入価格 ¥680.-
参考URL→ http://www.dealextreme.com/p/27545

Pros:
この値段でワイヤレス!マニュアルは英語だけど読まなくても感でなんとかなる!
多くのサイコンは1台の本体を2台の自転車で使えるようになっているが、このサイコンなら2台に付けてもおつりが来る。もう最高!

Cons:
ノイズに物凄く弱く、最高速度は常に91.4km/hあたりに張りついている。でも大丈夫、俺の自転車と脚力ならなら28km/h以上は出ない!
時計が1ヶ月で10分以上遅れる。まぁケータイ持ってるからこれも大丈夫!近づけると走ってなくても91.4km/h出るけどね!
電池は本体が3ヶ月/750km、送信機が半年/1500km程度持った。送信機側の電池は23Aでダイソーに置いてないけど、俺のホームグラウンド秋葉原でなら安く買える!

あ、防水機能は無いに等しいから、濡れると壊れるよ。

Other Thoughts:
安っぽいしなんというかダサい。でもそれは盗まれにくいという嬉しい一面も。カゴに誰も得しないようなパーツでも入れたまま忘れると無くなる秋葉原で、これを盗まれることはなかった!

Bottomline:
この価格では文句無し!壊れたら新しいの買えばいいし。届くまで1ヶ月くらいかかるけど(笑)

価格評価→★★★★★ (ワイヤードより安い!)
評   価→★☆☆☆☆ (サイコンと怪しいアジア通販の入門用でなら★x5)
155ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 22:47:11.82 ID:???
品目 スピードメーター
ブランド CICLOSPORT
品名 CM 4.1
購入価格 ¥2,473.-
参考URL→ http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=65036
感想→ おいこれSD-548Cの送信機で動くぞw大丈夫なのか?w

価格評価→★☆☆☆☆ (値段3倍、ノートPC近辺で記録する最高速度も3倍w)
評   価→★☆☆☆☆ (この形状の送信機を使うサイコンは全部地雷なの?w)
156ツール・ド・名無しさん:2011/11/26(土) 22:59:12.27 ID:???
ワロタww
157ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 07:22:47.33 ID:???
精神力強すぎw
158ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 11:24:25.78 ID:???
>>154
携帯を持ち歩かないことは無いと考えいつも91.4km/h出ていたと仮定して1500kmを割ると約16.5時間ほど。
月10分の誤差を入れて大体17時間、これが実走行時間。
で実際は28km/h以上出さないということは都内ということも鑑みて平均すると22〜23km/hくらい。
これを実走行時間で倍すると391km/半年、表示走行距離と比べると3倍の誤差になる。更に半年で割って約65km/月。
誤差を考えても日割り2〜5kmちょいの頻度ならサイコンそのものが必要ないような…
159ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 12:23:12.74 ID:???
鬼才現る
160ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 13:14:48.02 ID:???
さすがにサイコン読みの距離じゃなくて実走距離じゃね?w
それでも片道5kmの通勤通学に使用してる程度の走りだが。
161ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 14:03:00.12 ID:???
主な用途は片道5kmの通勤で、平均時速はGPSの記録では10km/h程度だからそのあたりからてきとーに勘定して欲しい。

そんな乗り方ならサイコンもGPSロガーもいらないって?気にすんなw
162ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 15:43:54.08 ID:???
気持ちの問題だから・・・
みんな最初はそうだったろ・・・
163ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 20:18:00.27 ID:???
多分だけど、161は走ることよりサイクルガジェットを買い集める方に指向が向いてしまったんじゃないかなー

自分が初サイコン(猫目のエンデューロ8)買ったときは目的地までの距離が出るのが楽しくて走りまくりだった。
今はやっとこ月平均400km以上走るようになったけど、走りとは別にライトやらサイコンやらバッグやら
アクセサリーに懲り始めると抜け出せなくなるんだよね。
店に実物無くてもネットでポチれば数日で届く世の中だし歯止めが効かなくなる。
それでもパチスロや競馬にはまるよりはマシなんだろうけどね。
164ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 20:22:52.88 ID:???
突然自分語り
165ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 22:26:56.82 ID:???
便乗して俺も語らせてもらうよ。
今日は俺が童貞を捨てたときの話するわ。
ちょっと切なくなってしまうけど。

あれは、二年後の事だった・・・
166ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 00:23:57.10 ID:???
帰り道にある公園のトイレにやって来たのだ

ふと見るとベンチに一人の若い男が座っていた
167ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 00:25:50.16 ID:???
ウホいい男
168ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 13:19:20.13 ID:???
品目「ウインドブレーカー」(サイト内のジャンルから) 
ブランド「PEARL IZUMI (パールイズミ)」 
品名「2383 ウインドブレーカー」 
購入価格 ¥ 6,720
参考URL→ http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=260
感想→ 2010年春夏モデルの2383ウィンドブレーカーのジッパーが壊れたのでリピート購入した。
いろいろと仕様が変わっていたので記載。

収納袋が別途付属→内側に収納袋を縫いつけ。
背面スルーポケット仕様。着たままバックポケットにアクセスできる。

フィット感も変わっていた。

チェストさえサイズがあっていれば裾はかなり伸びるものだと思っていたが、引っ張ってもほんのちょっとしか伸びなくなっていた。

パタつき対策であえて小さくしたのかもしれない。
峠のダウンヒルで使ってみたが、ほとんどパタつか無かった。

メッシュ部分が小さく、ダウンヒルの後また登りといった場面では以前の製品より蒸れる。

2011年春夏モデルにもあった色だが、ネオンイエローは目立っていい。
今後もこの色のウィンドブレーカーを積極的に作ってもらいたい。

価格評価→★★★☆☆ 
評   価→★★★★☆ 
<オプション> 
年式 2011
カタログ重量 85g(実測重量 g) 
169ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 13:45:00.09 ID:???
品目「ウインドブレーカー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「CRAFT」
品名「Performance Bike Light Vest M」
購入価格 ¥4000くらいだっけかな
参考URL→http://78.41.240.5/ImageServlet/129621839661852025/400,300
http://www.craft.se/us/products.html?tx_mdb_pi1%5Bview%5D=viewLVL3&tx_mdb_pi1%5Blvl1%5D=Craft&tx_mdb_pi1%5Blvl2%5D=Layer%25203&tx_mdb_pi1%5Bpageid%5D=91106&tx_mdb_pi1%5Blvl3%5D=Bike
感想→
クラフトのパフォーマンスグレードのジレ。170cm61kg胸囲86cmでXSを選択。
結果はピッタリ。元々タイトめで、若干胸が張るけどこれくらいが俺好み。
(ジレは小さめを選んだほうが袖周りの具合がいいので、鳩胸でもない限りXSでいいと思う)

背面は全面メッシュで、バックポケット部分に収納用ポーチが貼り付けられている。
ジャージのバックポケットへのアクセスは不可。
前面はウインドブレーカー(パフォーマンスライトジャケット)と同じ素材。
設計やデザインも酷似。
収納すると10x8x4cmくらいになり、上記のウインドブレーカーより僅かに小さく
なる程度(あまり小さくならないのはメッシュ生地が嵩張ってるためと思われる)。

肝心の性能だが、平地では背面フルメッシュのおかげで非常に抜けがよく快適。
ばたつくことも無いし、襟の高さや硬さもちょうどいい。
ただ守備温度範囲が微妙かな。メッシュが空気を通しすぎなのと、水含みが良いので
汗を吸ってしまい、峠の下りに使うとものすごく冷える。
前面の防風もやや弱い。元々ウインドブレーカーの生地のせいだろうか。意外にスースーする。
あと、リフレクト機能が皆無に近いので夜間の後方守備に気をつけて。

・・・という感じ。シーンによっては微妙だけど、持ってて損はないかな。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★☆☆
170168:2011/11/28(月) 16:10:42.20 ID:???
>>168
品名「2383 ウインドブレーカー」  X
品名「2383 ウィンドブレーカー」  ○

品名表記が、ウイ ではなく ウィ だった為お手数をおかけしますが訂正をお願いします。 

171ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 19:24:06.25 ID:???
>>168
久々に見たらレモンイエローだったのがネオンイエローになってるw
172ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 19:50:12.71 ID:???
パールのやつ、あの大きなメッシュが売りだったのに閉じちゃったんか・・・
173168:2011/11/28(月) 20:09:49.26 ID:???
>>171
レモンイエローがどんな色だったかのかは観たことがないのでわかりませんが、
ネオンイエローは、蛍光ペンのイエローみたいな色ですね。

>>172
以前のサイドメッシュのほうが快適だったんですけどね。
夏場の峠の下りにこれを使ったら…下ったらすぐ脱がないと厳しそうです。
174ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:31:30.46 ID:???
品目「ウエア小物」
ブランド「興和」
品名「バンテリンコーワサポーターひざ専用」
購入価格 ¥1496 *2
参考URL→ http://hc.kowa.co.jp/supporter/knee.php
感想→ゴアのニーウォーマー買おうかと思ってたんだけど納期の関係もあり手っ取り早くこれを購入
保温性アリ、膝の動きをサポートとかなり良い感じ
冬のロングライドのお供に良いかもわからんね
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★(ただし使用期間がアレなので耐久性は未知数)

<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
175ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 23:43:31.22 ID:???
>>174
売ってるのは片側づつなんだよね。結局3000円になるから微妙なんだよな。
膝壊したときに気休めで使ってたけど、膝の動きをあまり阻害しないので
本来の使い方でもそう悪くないと思った。
効果は気休めだったがw
176ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 02:45:34.94 ID:???
>>175
チャリ用のニーウォーマー、国内価格だと4K以上だからそれ考えると安くないか?
効果は「テーピング理論に基づき」だからテーピングそのものほどの効果は全く期待してないw

しかし先ほど保温バージョンがあることを知りショックを受けた
店頭になかったから良いんだけどさ…orz
177ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 11:37:51.65 ID:???
>>176
ただの布筒がそんなにするのか・・・国内で買ったこと無かった・・・
保温版はいらなくね?動きづらそうだし、それこそ正規のウォーマーを
買うとか、経済性重視なら100円のサポーターを使うとか
178ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 13:58:02.96 ID:???
ただの布筒と思う人はソックスでも切って使えばいいと思うんだよ
179ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 14:48:27.81 ID:???
品目「インナーウエア」(サイト内のジャンルから) 
ブランド「mont bell (モンベル)」 
品名「ジオライン M.W. ハイネックシャツ Men's」 
購入価格 ¥ 5,300
参考URL→ http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107453
感想→ 汗抜けが悪く、ロードバイクでの使用には適さない。
瞬間的に暑いを通り越して熱く感じた事も。
発熱アンダーではない筈だが…。

当初はジッパーで体温調節できるから大丈夫だろうとか、言わているほど汗抜けも悪くないだろうと思っていたが、使用を断念せざるを得なかった。

薄手のジオラインL.W.は、昨年の冬も今年も使っているがまったく問題ない。

価格評価→★★☆☆☆ 
評   価→★☆☆☆☆ 
<オプション> 
年式 2011
カタログ重量 145g(実測重量 g) 
180ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 16:38:24.82 ID:???
品目「ステム」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Deda」
品名「Quattro」
購入価格 ¥3800くらいだっけかな
参考URL→http://www.53x11bike.com/catalog/Handlebar&Stem/DASTQS.jpg
感想→
デダの定番アルミステム。だったけど、もう生産終了なのか。
マットブラックを買ってずーっと使ってる。おお、よく考えたらかれこれ5年だわ・・・
他より若干重めだし少し地味なんだけど、なんとも言えないさりげなさ、デザイン
バランスの良さがある。画像だと微妙だけど付けるとかっこいいというか。
クランプのごつさがまたいい感じで、これのおかげで不安なく留められる。
丸胴なのでメーターのマウントなども選ばない。
シルク印刷はすごく丈夫でまったく剥がれない。

要するに、僅かに重い程度でネガが全く無いステムなんだな。
デダの重量の鯖読みにももう慣れたしな。
最近こういう”普通のステム”もあんまり見ないから、末永く大事に使うわ。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆ 重量で星一個マイナス
<オプション>
年式 2007頃
カタログ重量 169g(120mm) (実測重量 179g(100mm)) 測ったら負けだと思ってる
181ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 16:39:16.10 ID:???
↑逆算合ってねー
年式は2006頃だわ
182ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 00:21:46.41 ID:???
品目「ブレーキシュー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「カンパニヨーロ」
品名「BR-VL600」
購入価格 ¥付属
参考URL→http://www.e-cycle.co.jp/goodsphoto/BR-VL600-450.jpg
感想→
カンパの2010以前のヴェロなんかの下位グレードに付いている一体型シュー。
漆黒で安っぽい感じはあまりない。トーイン調整はできない。
効き自体は強力で、普通に使う分には上位に全く劣らない。
雨天時も同等に効かないw
減り具合は上位に比べると少し多めかもしれない。今のところ摩滅するまでは
使ってないけどフェードで磨耗させたのを差し引いても(後述)若干減りが
激しい気がする。

効き自体は悪くは無いんだけど、ゼロ停止の瞬間にキーッって鳴くのがイマイチ。
トーインが付けられないから対処しようがない。
あと、10〜15%x10kmのひでぇ峠の下りで思い切り使ったら、急に「キャー!!」って
すっごい音を立て始めてフェードした。音ばかり盛大で制動力は急激に半減。
しかもなぜか1mmくらい磨耗したorz リム側もカスが焼き付いて真っ黒。

帰ってからダイヤモンドやすりで表面を一皮剥いでやっただけで完全復活
したけど、また再発するだろうなぁ。
上位のカートリッジ式ならちゃんと調整すれば大丈夫だと思うので(上位の場合、
同じ下りでフェードしたことはない)交換時は上位のシューセットにすることを
おすすめしたい。

価格評価→★★★★☆ 国内価格たけー
評   価→★★★☆☆ 普通に使えるけど下りで攻めるのはやめてあげて
183ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 13:18:02.13 ID:???
品目「スタンド」
ブランド「WEIFUN」
品名「COOL STAND CS-018」
購入価格 ¥5,000
参考URL→http://www.alumiforce.com/?p=113
感想→
トピークのフラシュスタンドスリムを落としたので、取り付け式のこれを購入。
FSAのクランクがやや太いのか、店で確認してもらってMTB用を購入
先端が細いため不安定に見えたが、街中での使用には十分だった。
ただし、下がやわらかいと沈み込んでしまうため、置く場所には注意が必要

価格評価→★★★☆☆ スタンドとしては高い
評   価→★★★★☆ 台数がなければ荷物も減って便利
カタログ重量 MTB用パッケージ記載重量70g(上記サイトだと47g)
184ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 14:10:31.48 ID:???
品目「ウエア小物」
ブランド「デマルキ」
品名「Contour Ti Legwarmers コンツアー・レッグウォーマー」
購入価格 ¥4000くらい(CRC)
参考URL→http://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/dem-e-con-legwam.jpg
感想→
黒を購入。デマルキのショーツをいくつか持っているが、生地の質感と
色味が微妙に合わない。ライクラvsルーべ生地なんだから当たり前か。
まあ、デザインは揃うので変な感じはまったくない。

サイズはH170股下79腿周り54cmの普通脚でMを選択。結果はチリバツ。
ウニセックスなのでSは女性やガリ向け、Lは競輪選手並みの太脚の人や
デブ向けという感じかな。
170〜185の普通体型ならMで全く問題なくフィットすると思う。
装着感はアソスと非常に似ていて、生地全体で留める感じで着圧はあまり
強くない。一応シリコンもついてるのでズリ下がりにくい。

この秋から使っているが、対応温度は広く、3〜12度くらいまでいける。
峠好きなので着けたまま登りまくってるけど、10度環境で和田峠クラスを
登っても(暑さは感じるものの)ほとんど蒸れない。これは(・∀・)イイ!!
ジッパーがないので、まくってニーウォーマーのようにしても使える。
これで日中の15度程度まで対応可能。そういう使い方は想定してないだろうけどw

耐久性も申し分ない。難点は・・・・ロゴが立体バッジなんだけど、裾の短めな
同社のコンツアーショーツを使っててもロゴが思い切り隠れちゃうんだよな・・・
ショーツの上に被せればいいだけの話だが、ショーツの下に履くことも想定してくれー

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
185ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 09:10:05.86 ID:???
comの左上に何時の間にかこんな記載があった

>2011/11より当サイトが利用しているGoogle App Engineの課金体系が変更されますが、当サイトは当面このまま運用予定です。

ぐぐってみたら実質大幅値上げみたいだけど、大丈夫なのかな?
186ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 10:36:31.73 ID:???
品目「グローブ」
ブランド「dhb」
品名「Extreme Winter グローブ」
購入価格 ¥2,969
参考URL→http://www.wiggle.co.uk/ja/-980980251/
感想→
防風体、保温体の二重構造になっており防寒性は高い。
しかし保温体が汗を吸うと収縮→脱ぐ時ひっかかる→中でめくれる
→収縮&めくれで再度はめる時非常にやりにくい。
厳寒期(まさにExtreme)または汗をかかない運動強度でないと使いづらいと思います。
私は単車乗りにあげてしまいました。
価格評価→★★☆☆☆
評   価→★★☆☆☆

短くてすいません
187ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 11:21:41.42 ID:???
>>186
昭和な感じだな>めくれる
もう持ってないみたいだからアレだけど、指先を少し縫うといいかもね。
昭和の貧乏小学生だったころにやってたわ
しにたい
188ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 11:47:23.03 ID:???
外す時に指先をつまんで、外皮・内装いっしょに引っ張るといいよ。
189ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 14:28:49.68 ID:???
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「久保製作所」
品名「バイク&シティ車用(オールランダーバーの自転車用)冬用ハンドルカバーBBハンドルカバー 」
購入価格 ¥1,580
参考URL→http://item.rakuten.co.jp/kamy2/bb-2300/
感想→もう冬用のグローブは、イラナ〜イ。ただ、1.5フィンガーぐらいなら良いのですが、ダイヤコンペのMX1-BL330との組み合わせでは、レバーが短すぎ取付で、カバーがゆがんだ感じになります。
普通のママチャリ用のカバーと違い、ハンドルバーのみが通る為、穴が小さく寒気の侵入が少なく、暖かです。
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
190ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 14:45:46.06 ID:???
STI用のが欲しいなww
191ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 14:59:23.80 ID:???
メーカーは「大久保製作所」
オートバイのハンドルカバーでも有名な「ヤママルト」ブランドですな。
192189:2011/12/03(土) 16:06:31.03 ID:???
すいません。
メーカー名間違えましたね。

あと、感想の所で書き忘れましたが、親指は結構自由が効きます。
親指操作の必要のない時は、中に入れて直接バーを握れます。
193ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 18:51:02.16 ID:???
STI用作れば売れる気がするなw
194ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 19:55:19.48 ID:???
>>186
これ安くていいなぁ

パールイズミの零度対応のやつでも指先が痛くなるんだけど、これにかけてみよっかな
195まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2011/12/03(土) 23:02:08.41 ID:???
>>185
当初は月額$50〜70も掛かる計算でしたが、いろいろと対策を行ったところ
無料枠には収まらないものの、月$9の最低料金で運用できる目途が立ちました。
ご心配頂きありがとうございます。
ただ、若干高額なので他の業者への移行も検討中です。
196ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 00:06:09.34 ID:???
comの中の人いつも乙です。
何か手伝えることがあれば猫の手貸します。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322924471761.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1322924688916.jpg
197ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 01:04:56.89 ID:???
>>190>>193
既にあった気がするけど。
ちなみに上ハンには非対応だったと思う。
198ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 01:07:22.89 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 01:16:42.77 ID:???
>>198
あるのか…………たっけえ
200ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 01:18:23.54 ID:bbd3G4yg
眠れねーこー、ねーこー
201ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 02:21:26.59 ID:???
CODAのアルミハンドルバー チャリ置き場で自重で倒れただけでひん曲がった
エンドバー付いてるから変な角度で負荷かかったんだろうけど
弱ぇな
10年使ったからいいけど 今度何にすっかな
カーボンはすぐ割れるからイラネ
202ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 02:26:00.38 ID:???
中の人お疲れ様です
ここ迄やってくれてるんだから
俺はアフィ貼ってもイイと思うんだけどな
203ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 04:07:06.15 ID:???
9割がアフィ貼ってもいいんじゃね?と言っても
残り1割が反アフィ派だともうめんどくさいことこの上ないことになるだけなんだよな
鯖が無理やり広告差しこんでくるタイプの無料鯖とかでなんとかならんかね
204ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 04:07:44.08 ID:???
>>198
3o厚のネオプレーンを使えばブラケット・下ハン対応の
ハンドルカバーを自作出来そうな予感
205ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 09:12:48.22 ID:???
>>195
乙であります。
俺も広告付き無料サーバーもアフィもOKなので選択肢として考えて下さい。
アフィバナーはWiggleとCRCの2つを貼れば$9ぐらいは賄えるんじゃなかろうか?
貼ってくれれば俺は必ずそこ経由で買うようにするよ。
206ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 11:11:10.10 ID:???
>>205
で、.jpってのができて、.comについてって文章が掲載されるわけですね。
207ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 12:53:21.87 ID:???
コスト負担してまでこんな面倒なことやってたのか…
アフィや広告を貼っちゃえばいいと思いますよ
208ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 13:41:02.85 ID:???
.netの何が悪かったのかってと、まとめサイトのふりをしてPVを稼いだ上で、
そのPVを利用してまとめサイトじゃないものになろうとしてたことだろ。
運営経費を稼ぐ事自体が悪いことだって言う奴は、カンパできるようになったらするんだろうな?
209ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 14:02:24.45 ID:???
完成車のレビューもOKですか?
210ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 14:09:46.56 ID:???
完成車が街にやってくる
211ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 14:20:57.17 ID:???
初心者の買っちゃった報告以外ならおk
212ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 00:53:32.19 ID:???
品目「ヘルメット」
ブランド「CASCO」
品名「Casco E.motion Helmet」
購入価格 79.49ポンド(EVANS CYCLES)
参考URL→
感想→箱を開けると専用ケースに収まって鎮座していた。
専用ケース付のヘルメットなんて当方初めてである。
開けてビックリ玉手箱、Black/White/Goldを注文したのに中身はホワイト。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1323099642.JPG
EVANSではBlack/White/GoldとBLACKしか無かったのになんで?と返品を考えたがめんどくさいのと意外と悪くはないのでそのまま使うことに。
キノコらずチョイノリに悪くない、それでいて少々高級感のある良い感じのデザイン、肉厚で安心感のある外装、狙いどおりである。
30キロほど走ってみたがこの季節ならこれくらいの通気があれば悪くない。
肉厚で覆う面積が大きい分、少々重い気がしないでもないけど大変気に入りました。
…眼鏡屋さんの店員にバイク用ヘルメットと間違われましたがね(´д`)

価格評価→★★★★★(購入価格以上の価値はあったと思う)
評   価→★★★★☆(夏に別のヘルメットを買う自分の姿が浮かんだので-1しました)
<オプション>
年式2009?
カタログ重量 g(実測重量 g)
213ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 07:48:29.05 ID:???
おぉいいなこれ
214ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 09:50:50.44 ID:???
ダサすぎ
215ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 11:22:54.51 ID:???
>>212
なんだかガンダムっぽい
216ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 12:04:16.40 ID:???
>>212
bern買おうと思ってたけどこれもいいなぁ
217ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 12:49:12.99 ID:???
すごい暑そうなんだが。あと中学生の通学用メットみたいな感じだな。
218ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 22:32:38.67 ID:???
>>215
ありがとう、最高の褒め言葉だ

>>217
評価にも書いたとおりたぶん夏は死ねるwww
今の時期なら問題ないけどね
白バイのヘルメットと言われたりもした
219ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 02:09:19.50 ID:???
品目「ステム」
ブランド「HOPE」
品名「XC/FR MTB Oversized Stem」
購入価格 38.25GBP(Wiggle)
参考URL→http://www.hopegb.com/voir_ST1009O.html
感想→獄長でステムを探してる最中に発見、塊感に惚れ込んで購入。
色はGunsmoke、ステム長90mm、角度10Deg。
Gunsmokeは想像とちょっと違う色でがっかりしたけど質感は想像通り上々。
(獄長の和訳説明では「こげ茶」とありますが青みがかってますのでお気を付けて)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg9aoBQw.jpg
取付たときのマッシブな感じがたまらない、バーもがっちり固定されます。
ハンドルを握ったときの剛性感は明らかに向上したがこのステムに交換した際
ノーマルサイズのライズ→オーバーサイズのフラットにハンドル交換もした為
どちらの効果がより大きかったのかは謎でございます。

価格評価→★★★★★(この値段なら大満足!)
評   価→★★★★★(質感が堪らん)

<オプション>
年式
カタログ重量 162gg(実測重量 ???g)
220ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 14:05:13.15 ID:???
品目「サドル」
ブランド「セレイタリア」
品名「SLC GEL FLOW (VANOXレール)」
購入価格 98GBPくらいだったかな
参考URL→がいしゅつ
感想→今は通常版とVANOXの二種類あるらしい。
ちょっと安いなと思ったらVANOXの廉価版だったというオチ。調べたらこれ
わりと普通の価格や・・・(ちなみにCRCでは”カーボニオ”って書いてある
けどどう考えてもVANOXですありがとうございました)
まあ、性能的にはカーボニオと大差ないのでよしとする。

質感はまあまあ。カーボンの装飾は一応リアルウェットカーボンみたいだ。
後部のガードは立てかけるときにかなり重宝する。なお、ゲルは入ってるん
だけどかなりカタい。
後部が割れててしなるからうんたらかんたらとのことだが、ヤグラにセット
するとカッチコチ。体重掛けてもほとんどしならない。
横断面もかまぼこ型が非常に強く、SLRとは全く異なる独特な形状。

乗り味について。
結構カタくて、SLRのようなフワフワマイルドな感じではない。断面形状のままの尻当たり。
フローは大きめだけど全く気にならない。
穴あきでカタめのため前乗りするときついかなと思ったが、実際には思ったより普通に
前乗りできてビックリした。前乗りを頻繁に使う山岳スプリンターさんにはよいかもしれん。
また、山岳で強いシッティングを入れても腿が当たらず、脚の回りに無理が無いのもよい。
大きな難点は無いが、スイートスポットがかなり後方にあり、中乗りだといまいち
落ち着かないのが不満。

普通に使えるし大きな不満は無いけど見た目のほかに個性がない、なんとも言えない
感じだ。後ろがここまでバックリ割れてる必要も無いしなぁ。
あ、そうそう。長距離に向いてるとのことだが、個人的にはそうは思わない。
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
221ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 23:46:45.52 ID:???
管理人さん画像ちゃいます
ttp://img.bicyclewide.com/original/64143-1_s_original.jpg
ttp://www.cogs.jp/goods_image/A187_Z1.jpg

ちなみに、公式サイトにはもう無くてディスコンかも
222ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 09:43:06.35 ID:???
>>212
俺以外にも使用者がいて嬉しいなぁ

昨シーズンに導入して春には片付けちゃったけど、
最近また寒くなってきたからそろそろ押入れから出すか・・・
223まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2011/12/09(金) 21:19:26.37 ID:???
>>221
訂正しました。失礼致しました。
品名を新規登録したのですが間違ってSLR Gel Flowの画像にしてしまいました。
224ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 21:27:33.65 ID:???
毎度ながらお疲れ様です
225ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 21:32:42.52 ID:???
ホント疲れた
226ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 22:46:53.60 ID:???
>>223
乙ですdです
227ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 02:04:22.17 ID:???
.COMさんへ
サイトの維持にお金がかかってるようだから提案。

全ページにアフィリンクを貼るといろいろ言う人もいるかもしれないから
アフィリンク付きのページを1ページだけ作って
トップページからそこへ移動できるようにするってのはどう?

応援希望者は多いと思うんだよなぁ。
228ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 14:24:15.89 ID:???
品目「グローブ」 ブランド「パールイズミ」
品名「パールイズミのサイジング(」
購入価格 w
参考URL→http://www.pearlizumi.co.jp/ http://www.pearlizumi.co.jp/sizelist/size_09aw11.html
感想→
レビューが上がるたびに話題になる、パールのグローブのサイジング。
夏用の指切りならきつめを選んでおけばいいけど、フルフィンガーだと
サイジングが結構シビアなんだよな。

で、あさひにパールのグローブのサイズの件が書いてあった。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size-glove.html

イラスト見る限り「手囲い」計測指定だと思うんだけど、あさひは「掌周り」で
測ってるよ?大丈夫?

>私(スタッフ岩田)の場合、20cm でした。それじゃあ
>子供用とレディースのSのあいだになってしまいますが、
>実際は、SサイズかMサイズが調度良いサイズになります。

こらこらこらこらwネットショップなのにwwサイズ表関係ねぇww
試着しろみたいな結論に持っていってどうするww
「手囲い」で測らないから合わないのは当然だが、仮に「手囲い」にしても
イマイチ合わないのがパールの謎。

ちなみに俺の場合手囲い21.2cm程度、掌周り19.5cm、中指長8cmだが、
パールの場合はSでは指先が若干きつく、Mでは手のひらが僅かに余る
という感じになる。(手のひらは結構気になるので、Sの方がいいのかな?)

(つづく)
229ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 14:24:48.29 ID:???
(つづき)

グローブに限らず、またパールイズミに限らないが、ネットで売るならもっと
詳細な数値を書いてほしいもんだ。指の長さ、全体の長さ、生地の感じ、
ジャージなら身幅、ショーツやウォーマーは裾周りの寸法...
普通のアパレルなら書いてあることをやらない。
ユーザーの草の根にも限界があるわけで、絶対値になる公式寸法がないと
他人との比較も難しいし、新規で買いづらいわ。

で、パールは電話問い合わせ対応の会社だが、これはあまりに面倒だし、
そもそも社会人で日中に電話できるやつがどれだけ居るんだ。
第一、情報を出しておけばそのぶん問い合わせが減って人件費が
削減できるだろ。

価格評価→☆☆☆☆☆
評   価→☆☆☆☆☆ 消費者不在
230ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 15:12:01.18 ID:???
試着しろ
伸びる素材もあるし、その「生地の感じ」とか個人の主観でしかない
231ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 17:23:46.29 ID:???
品目「ウエア小物」
ブランド「ONYONE」
品名「イヤーウォーマー (BKA94905)」
購入価格 ¥2,173 (CBA)
参考URL→ http://www.onyone.co.jp/products/cycle/bka94905
感想→
180s のイヤーウォーマーを使っていたのだが、アイウェアとメットを変えたらどうも頭が痛くなるので新しく購入。
…前後と上下がよくわからない。
幅の太いほうにタグが付いてるから、こっちが後ろなんだろう。
ONYONEのロゴが読める方向が正しい上下なんだろう。

下側だけがパイピング処理されているのだが、これが伸縮性がほとんど無い。
こめかみのあたりで、アイウェアのつるが押されてなんとも気持ち悪い。
仕方なく上下を逆にして装着してみると、悪くない。
ロゴが逆さ以外は違和感もなく、ずれてくることもなかった。

防寒できるのはほぼ耳だけ。見ればわかるけど。
本来と違う装着だけど、目的の機能は果たしてるし、まぁ使えてるからいいか。
とにかく「耳だけ防寒できればいい」という人向け。
私は次同じの買うことはないだろうけど。

価格評価→★★★☆☆ ふつう
評   価→★★★☆☆ なんでコレ選んじゃったんだろう
232ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 18:51:24.45 ID:???
品目「携帯ポンプ」
ブランド「Airbone」
品名「ZT-702P Supernova Pump」
購入価格 ¥1280@サイクリー中古
参考URL→既出なので割愛
感想→CO2ボンベ併用前提で出来るだけ小さなポンプとして購入
パンク修理にはまだ使っていませんが、通勤時にサスペンションのエア圧が下がっていることに気づき
帰宅までに何とかならないかなぁと思案して、これを持ってたことを思い出す。
1ストロークの空気量はかなり少ない=サスポンプとして使えないか?
駄目もとで取りあえず試してみました。

いや、使えるもんですね、意外と。
帰宅するには充分使える圧まで上げれました。
以前からサス兼用のSerfas MP-2N1を購入する予定でしたが、
緊急時にはこれで何とか凌げるようなので、買わずにすみましたw
でも、試される方は自己責任でお願い致します。

価格評価→★★★★★まあ、中古ですから。
評   価→★★★★★
<オプション>
年式 不明
カタログ重量 58g(実測重量 不明g)
233ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 21:58:11.78 ID:???
234ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 12:33:18.16 ID:???
品目「アクセサリー」
ブランド niterider
品名 minewt pro 750
購入価格 約2万+送料とか税金で4千円ぐらい(個人輸入のため)
参考URL→ ttp://www.niterider.com/rechargeable-new/minewt-pro-750-new/
感想 三段階調整の弱がネコ目540の強よりいくらか暗いレベル、あとの中及び強は2割増しと5から7割増しぐらいの明るさ。
ただし、スポットと周辺光の明るさの差が少ないのでかなり見やすい。
540と比べて、周辺光がかなりあるのでいい。
あとライトの照射パターンは、四角に近い楕円形。
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★☆☆
他のサイトの輸入代行と比べるとかなり割安なので星4つ
この値段でこの明るさは普通なので、評価的には星3つ。


235ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 13:29:14.92 ID:???
>>227
個人的には同意だが、そういうアフィリンクのページ隔離は確か高確率でアフィ垢蹴られるはず。
昔の妙にフレンドリーな管理人のエロサイトでそういうサイト支援用アフィページがあったな。
まぁアフィリンクで金払ってる側からすれば宣伝にならんから蹴るのは当然なんだけど。
236ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 14:52:15.06 ID:???
俺に預けてくれれば3年で5倍にして返すよ
237ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 14:54:49.87 ID:???
トップページに寄付を募るコメントを載せればいいんだな、顔写真入りで。
238ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 16:33:59.26 ID:???
品目「ケミカル」
ブランド「Weldtite 」
品名「Lubricant With Teflon 1Litre Refill」
購入価格 £10.49
参考URL→http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=5960
感想→
CRCで売ってる1リットルのテフロンルブ
安さに魅かれ送料無料キャンペーンを利用し買ってみる事に。

中は緑色のトロッとした液体のウェットタイプ。

容器が4cm程の口のある1リットルボトルなので、
デカいスポイトを使用し、
フィニッシュラインのルブの空容器や、密閉できる小さい容器に入れて使うといい感じ

肝心の性能は必要十二分、
ただし、ウェットタイプなので刺した後にしっかり拭かないと
チリが付いてしまう。

100qしか走ってないがチェーンオイルが落ちているとは感じられなかった
また、雨の日に乗らないので耐水性に関しては不明

1リットル10ポンドと言う安さからコスパは非常に良い
1度買えば数年は持つだろうが、使用するにはスポイトが必須

チェーンルブとしての性能は普通にあり、コスパもいいが、
耐水性が分からない為、評価は星一つ減

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
239ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:19:41.71 ID:???
品目「ウエア/レーサーパンツ」
ブランド「ウィザード」
品名「2ウェイ・ライダーズ・パンツ」
購入価格 ¥6,480
参考URL→http://www.wizard01.com/apparel/detail.php?id=254
感想→
MTBで使用。全体に細身のシルエットで、ペダリングをしても裾が
チェーンホイールに絡まったりすることはない(一応裾は絞れるよ
うになっているが)。また、膝下はジッパーで外せるのも便利。
3Dデザイン、要所要所にストレッチ素材が使われていて、スムー
ズなペダリングができる。また、適度な厚みがあるので、木の枝に
引っかけても破れにくい。
ただし、困ったのは縫製が雑なこと。縫いはじめと縫い終わりに糸
のはみ出しが20カ所ぐらい見られた。とりあえず、この木とははさ
みで切ったので今は問題なし。
価格評価→★★★★☆(安い割には検討していると思う)
評   価→★★★★☆(MTBに使えるフルレングスのパンツは意外と選択肢が少ないなかで、貴重な存在)
240ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:28:42.77 ID:???
品目「ペダル」
ブランド「KOWA」
品名「ターサスペダル」
購入価格 ¥9,480
参考URL→http://www.kowa-ss.co.jp/option.html
感想→
MTB用フラットペダル。踏み面に緩い凹状のカーブがつけられているのが
フィーリングに良い影響を与えている。あと、前後6本のピンが裏面からアー
レンキーで締める形式になっているのも実戦的(固着したときに外しやすい)。
CNC加工の仕上がりはものすごくきれいで、足を載せるのに躊躇するほど。
薄さ、軽さについては、この手の薄型ペダルの中では平均的なレベルだと思う。
価格評価→★★★★☆(モノはいい。もう少し安ければと思うのは贅沢か?)
評   価→★★★★☆(買って損なし)
241ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:42:53.93 ID:???
品目「完成車・フレーム」
ブランド「GARY FISHER」
品名「Cobia」
購入価格 ¥140,000
参考URL→http://fisherjapan.com/bike/model/cobia/
感想→
今はなき、GARY FISHERの29er MTB。
「G2ジオメトリにより、26インチと乗り比べても違和感のないハンドリング」なんて書かれ
ているけど、そんなことはなく、やはり29erのまったりとしたハンドリングが感じられる。
ただ、よく言われる「急に切れ込む感じ」はなく、素直な印象がある。

いいところ
・木の根越えなどは得意で、特にテクニックを使わずともすいすい行ける。
・おおらかな動きをするので、気分的にも落ち着いて走れる。
・舗装路の巡行が得意。舗装路を自走して山に登るなんてのは最高。

良くないところ
・重い。軽量パーツを組んでも、やはり26インチには負ける。
・細かいターンは苦手
・路面のいい登りでの26インチに対する優位性はそんなに大きくない。
・G2フォークの入手性が悪い。

クロスバイクが万能選手のように言われるが、29er MTBのほうがもっとオールマイティー
に使えるんじゃないかと思う。

価格評価→★★★☆☆(当時は妥当だったけど、今はもっと安いのがあるので)
評   価→★★★★☆(新しい世界を知ることができた)
<オプション>
年式 2010
サイズMD(17.5")
実測重量13.4kg
242ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:56:51.80 ID:???
品目「バックパック」
ブランド「DAKINE」
品名「APEX」
購入価格 \12,800
参考URL→http://www.dakine.co.jp/APEX.html
感想→
・ウォーターパック内蔵。パックの開口部が大きく、洗いやすい。
・フルフェイルヘルメットまでも取り付けられるポケットがある
・小物が入れられるメッシュポケットがいくつもある。
・下部にはプロテクターが固定できるベルト付き。
・背中のパッドは堅めで凹凸がある。自分にはぴったりだけど、合わない人は全く合わないらしい。
・フリース生地のポケットが3つあり、デジカメ、携帯、アイウェアを直接入れられる。
・ちょっと重いのが欠点。「近所のコンビニまで」という用途には向かないと思う。
とにかく、いろんなところが使う人のことをよく考えて作られている。
背中のパッドが気にならなければ、山を走る人にはおすすめ。
価格評価→★★★☆☆(安くはない。妥当。)
評   価→★★★★★(周りの人にも勧めてます)
243ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:08:10.21 ID:???
品目「プロテクター」
ブランド「Dainese」
品名「RACING KNEE GUARD EXTREME」
購入価格 ¥12,800
参考URL→http://www.dainesejapan.com/products/detail596.html
感想→MTB用ニーシンガード。ガード類をつけると、往々にしてムレムレになるが、
これは体とガードにほどほどに隙間があることと、ガードに穴が空いていることから
蒸れは比較的ましな方だと思う。
バックルの付いたベルトで固定するタイプ。激しく動いてもずれは気にならなかった。
膝の動きも妨げられないし、つけているとやはり安心感が違う。DHコース用に買った
が、里山でもつけている。
価格評価→★★★☆☆(まあ平均的)
評   価→★★★★☆(おすすめ)
244ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 22:40:29.20 ID:???
品目「バーテープ」
ブランド「VIVA」
品名「コットンバーテープ」
購入価格 ¥1050
感想→初めて買ったバーテープです。折りたたみ自転車にドロップバーを付けたので必要になり、ブラウンで一番安いものをさがしていた。
巻くのも初めてですが、何度も巻きなおしてても大丈夫だった。 巻いた次の日に走行中に雨に打たれたけど、染みただけで、特になんともなかった。
乾いたら普通に運用可。
価格評価→★★★★★
評   価→★★★☆☆←初めてのバーテープのため不明。ただ、悪いものではなさそう。
245ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 23:05:07.28 ID:???
>>239
すいません
木と
ではなく

です
246ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 00:19:19.36 ID:???
品目「ワイヤー」
ブランド「Transfil 」
品名「Campagnolo Road Brake Cable Inner」
購入価格 ¥250くらい
参考URL→http://s.wiggle.co.uk/images/transfil%20brake%20cable%20cam%20r.jpg
感想→
カンパ用ブレーキインナー。
クラークスのやつが品切れだたので買った。

とりあえず来てみてビックリ。タイコの仕上げがすっげー雑。
二本買ってそうだからそういう品質基準でやってるんだろう。
ホルダー側に問題無く入ったから使ってるけど、なんせブレーキ
だから怖いわ。
あと、ワイヤー自体の撚りもいいかげんなのか、引きが妙に重い。
ワイヤーなんてどれも変わらねーよって思ってたけど考えを改めるね…

いいところが見当たらないが、決定的にアウトなのはワイヤーキャップが
付いてないこと。シマノなら安ワイヤーでもキャップが付いてるのに(´;ω;`)

というわけで、自治区の送料合わせ目的だったとしても、これだけは
買わない方がよい。
※一応Transfil擁護もしておく。ここの各種アウターケーブルは安いわりに
品質はいい。

価格評価→★★☆☆☆ 安くは無い、普通の価格
評   価→☆☆☆☆☆ すこぶる低品質
247ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 01:49:15.93 ID:???
>>245
木の枝に引っかけても〜ってある
この木(の枝)に引っかけて切ったのかと思ったw

ウィザードの2ウェイ・ライダーズ・パンツは俺も使ってる。
ロードでだけど。
細身だから裾縛らなくてもばたついたり巻き込んだりしないな。
ただ、普通のパンツより股から腰の部分?が長い感じ。
パンツの股の部分が股間にぴったり付いてる状態じゃないと
ペダリングがしにくいのだが、腰の部分が高いのでこれ着て歩いたりすると
全体的にずり下がって股の部分に空間が出来てくる。
248ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 22:14:16.20 ID:???
>>218
よくよく見るとちゃんと黒白金じゃないか?
249ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 22:38:06.47 ID:???
てす
250ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 23:25:06.98 ID:???
>>247
そうそう、股上(股の部分からベルトまでの距離)が長いから、普通に履くと
自分の股間からパンツの股間部分までの間に空間ができます(わかりにくい?)。
ベルトの位置を通常より上になるようにしてベルトを締めるとちょうど良くなりました。
251ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 23:25:36.53 ID:???
いくつか参考URLを送っておきました。
252ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 12:39:48.67 ID:???
品目「フロントディレーラー」
ブランド「シマノ」
品名「105 FD-5700-F 直付」
購入価格 ¥完成車付属
参考URL→http://ec2.images-amazon.com/images/I/41QSW5m9bYL._SS500_.jpg
感想→
完成車についてたもの。
黒タイプだったが質感は5500や5600に比べて微妙に安っぽい。
見た目が値段なりって感じ。
なおアームの黒い塗装が少し弱く、雑に扱うと傷がつきやすいみたいだ。

性能は申し分ないが、アジャストボルトの位置が上になってて使いにくい。
あと、羽根がリベット留めなのでチェーンを切らないとFDを外せない。
(今期のFDって全グレードがリベットなんだな…)
日々の整備を考えるとチェーンにコネクトリンク使った方がええかもしれんね。

というわけで、リベットがアレだが使う分には取り立てて問題ない普通のFD。

価格評価→★★★★☆ 安いっちゃ安い
評   価→★★★☆☆ 普通
253ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 13:17:45.36 ID:???
品目「フロントディレーラー」
ブランド「カンパニョーロ」
品名「VELOCE ヴェローチェ 2011 直付」
購入価格 ¥2800くらいだったような
参考URL→http://ec2.images-amazon.com/images/I/31mCcFEkdaL._SS500_.jpg
感想→
型番FD11-VLS2B。
2011ヴェローチェのFD。セカンドバイク用に購入。
2011ですっげー値段が下がったから、これはさぞ安っぽいんだろうと
思ったら全然そんなことなかった。

仕上げは昔ながらの綺麗さを保っており、質感が高い。
動作自体も問題ない。よく動く。2010以降や旧ウルトラ時代のFDに比べると
アームのパンタグラフが華奢だが、使用中に特にそれを感じることもなし。

ところで2008年のケンタウルと質感も見た目もやけに似てるなぁって
実物で見比べたところ、08ケンタウルとたぶん同じだわこれw
羽根は全く同一、アームも同一。レバー比もたぶん同一。

08ケンタウル参考:http://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0009/8801.jpg

2008以前の旧型持ってる人には朗報かな。
あえてこのヴェロに付け替えるってのもアレだけど、パーツ取りにはできる。

価格評価→★★★★☆ 08ケンタウルなんて7000〜8000円してたんだぜ
評   価→★★★☆☆ 普通
254ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 04:07:06.28 ID:???
品目「シクロクロスタイヤ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「continental」
品名「speed king 700×35c」
参考URL→ 現行ホームページで見つかりませんでした

感想→コンチネンタルから出てるシクロクロスタイヤ。(現在はシクロクロススピードと名前が変わった??)

ノブ間隔が空いてて泥詰まりによさそうということで購入。
ビシャビシャの泥ならハケますが、水分が抜け始めた草混じりの泥だとへばり付きます。

もっとも常用速度が遅いので速度を上げてブン回せば剥がれるのかもしれません。
それでも乾けば綺麗に剥がれます。
ノブの減りはかなり早いです。

未舗装、舗装路混じりの丘陵地帯で、そこまでのアプローチが舗装路というのもありますが目に見えて減ります。
多分センタースリックになるのに1000kmもたないくらい。
実際には5〜600kmで相当削られます。

あとノブが柔らかめ?で千切れやすいです。所々根元付近から千切れてるのを確認しました。
価格評価→★★★☆☆ タイヤの特性を掴む前に寿命が来た
評   価→★★★☆☆ レース用タイヤか分かりませんがもう少し耐久性が欲しいところ…
255ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 10:09:51.58 ID:???
>>252
>(今期のFDって全グレードがリベットなんだな…)
デュラはネジ
256ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 10:43:22.83 ID:???
>>255
リベットに見えたけど、これネジなんだ?ネジだけほしいw
ttp://www.1jyo.com/image/parts/fd/shimano_fd7900b.jpg
257ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 12:28:45.26 ID:???
>>256
それはネジ受け、反対側から見るとちゃんとネジ
258ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 14:41:55.68 ID:???
>>257
ほほぅ、考えたなシマノ


105でもやればいいのに。
259ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 23:13:34.53 ID:???
品目「ジャージ」
ブランド「Northwave」
品名「BLADE 半袖ジャージ 2011」
購入価格 4500円くらい(セール時の価格)
参考URL→http://www.northwave.com/
http://www.northwave.com/files/image.php/prod_1313655387.jpg?resize%28277x276%29
http://www.northwave.com/files/image.php/prod_1313655390.jpg?resize%28277x276%29
感想→
2011モデルのブレイドジャージ。使用者は2010モデルのレビューと同じ。
Sサイズでも不満は無かったけど、脱ぎ着しにくいので今回はMサイズを買った。
Mでもかなりタイトめなので、170cmくらいの人はMでおkだろう。
以下、2010との比較も交えてレビューしたい。

 ・生地は胴回りの生地は2011年FORCEと同じものとなりやや厚く安っぽくなった。
  (今回は白を買ったが、この白の色味がまた安っぽいw)
 ・今期のバックのデザインはどうかと思うが、画像で見るよりも実物は地味かも。
 ・2010よりも袖が少し絞られて、パフスリーブっぽくなりやすいのはイマイチ。
 ・バックポケットは前回より深めとなり使いやすくなった。
 ・ジップポケットは普通のセンター配置になった。大きさも多少大きくなった。
 ・耐久性向上

涼しさにかんしては2010の方が涼しく感じるし、生地がしなやかなのは2010。
直ぐ破れたのも2010・・・
耐久性は今回の2011の方が格段に高いみたいだ。
2010は扱いに神経を使ったが、2011はかなりラフに扱っても全く問題ない。

総じて耐久性や使い勝手の面がかなり改良されてるけど、買うなら白以外で。
白は安っぽいのでおすすめしない(´・ω・`)

価格評価→★★★★☆ 
評   価→★★★★☆ そこそこのグレードなんだから凛とした感じや高級感が欲しいなぁ
260ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 23:39:41.91 ID:???
品目「ジャージ」
ブランド「Pearl Izumi」
品名「ELITE PURSUIT 半袖ジャージ 2011」
購入価格 3000円くらい(セール時の価格)
参考URL→
http://cycleloft.com/images/library/large/pearl_11121105_065_11_m.jpg
感想→
USパールイズミのエントリーグレードのジャージ。
購入したのは黒カラーでサイズはS。
使用者のスペックは身長170cmW74胸囲87、体脂肪率11%で普通の
サイクリスト体型。
Sで基本的にはジャストだが、袖口にやや難が…後述する。

質感は悪くないが値段なりってところ。ジッパーの白が全体をすごく
安っぽくしてて残念。生地自体もちょっと安っぽいし、首周りも腰が
無いし、ジッパーがゴツめのわりにチンガードもないから締上げると
当たって痛いことが多い。
ただペラッペラな生地をそのまま縫った感じなので着心地は結構いい。
バックポケットもごく普通の位置とサイズで使いやすい。

さて、事前情報では「すげータイトだぜ!」みたいな外人のレビューが多々あったが、
着てみたら全然そんなことなかった。普通の海外もののSサイズと同等か、むしろ
ハーフかクォーターサイズくらい緩く感じる。
程よいフィットで具合がいいが、袖口だけが緩くてここがTシャツ状態だwなんだこれw
本当にTシャツかってくらい緩い。まあ乗って前傾になってたらほとんど分からない
程度だけどさ、どんだけ腕太いんだアメリカ人…

価格評価→★★★★☆ そこそこ安い
評   価→★★★☆☆ 値段なり。袖口の太さはかなり不自然
261ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 23:41:53.93 ID:???
262ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 12:49:03.76 ID:???
>261
個人的に短縮URLは好かんがこういう時こそ使うべきだろw
263ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 12:52:10.49 ID:???
>>262
あ、その手があったなw
264ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 19:38:15.44 ID:???
品目「インナーウェア」(サイト内のジャンルから)
ブランド「平松工業」
品名「東レ ソフトサーモ 長袖インナーシャツ」
購入価格 ¥980
参考URL→http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/vantann_to028
感想→近所のスーパーで安かったので購入した。
手触りはやや化繊感の強めなザラザラしたもので、基本が綿シャツなヒートテックとは異なる。
ソフトサーモ自体東レの極細繊維とビスコースレーヨンの混紡らしいのでレーヨン風といえる。
作りは特に粗悪ということもなく普通によい。
売りの発熱はいまいち体感できないが、化繊なのでヒートテックのような着始めのひんやり感がなく快適。
また生地の厚さもヒートテックよりかなり厚いため、保温性はずっと高いように感じる。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★★★ 暖かい
265ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 02:14:41.76 ID:???
品目「ヘッドライト」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ZAP TECHNOLOGY&ELECTRONICS(と、本体に書いてある)」
品名「Sport Music」
購入価格 12.99usd(DX offer価格)
参考URL→ http://www.dealextreme.com/p/102623
感想→
ヘッドホンをしながら走るのは違法という事で、たまたまDXで安売りされていたコレを購入。
とりあえず聞き取れる音量にセットして走ってみた。音は非常に悪いが、風切り音と周囲の自動車が煩すぎるから関係ない。
信号で停止すると歩行者の目が一斉にこちらを向く。そりゃそうだ。音楽流しながら走る自転車なんて珍獣もいいところだ。
ケッタイなアニソンやらアイマスやら流れてなかったのは不幸中の幸いか。でも、やめて〜!見ないで〜!聞かないで〜!!!!!

価格評価→★★★★★ 充電式ライトにスピーカー内蔵MP3プレイヤーが付いて1000円!これは安い!
評   価→★☆☆☆☆ キャッ!やめて!見ないで!(///)
266ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 03:43:36.21 ID:???
>>265
公害
267ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 13:19:38.62 ID:???
268ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 14:02:59.36 ID:???
>>265
コラボ自体は悪くない。緊急時に役立つFMラジオつきだったらいいのにな。
269ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 14:27:20.11 ID:???
品目「工具・メンテナンス > 工具 >携帯形マルチツール」(サイト内のジャンルから)
ブランド「TOPEAK」
品名「チェーンツールヘッド(ラチェットロケットRX用) TRK-T029」
購入価格 ¥580くらい
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/41/00/38210900041/38210900041.jpg?upd=1319003426
感想→
チェーン切りのヘッド単体売り。携帯用に購入。
トピーク製ってことで安心して使える。

ボディは鉄で最大外寸H39xW18xH12mm。イジェクトピンを含んで
いるので寸法の数字は大きいが、実際は人差し指程度ですごく小さい。
重量も32g程度しかない。
根元の六角部分は外れるので、外して持ち運ぶとよいと思う。
ハンドルは無いが、適宜六角レンチなどを挿してハンドル代わりにすれば
快適ではないものの充分使える(現場でも充分使えた)。

チェーン切りつきの携帯ツールは重厚長大で重く、かつ高価になりがち
なので、このチェーンヘッドと適当なミニツール持ってる方が捗る…かもしれん

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★★★ 充分使える
270ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 15:00:40.82 ID:???
>>268
FMラジオは付いてるよ。周波数帯合わないから1局も入らないけどなっ!
イヤホンのコードをアンテナに使う仕様から、仮に受信できたとしてもスピーカーから音出ない。
このあたりのgdgdさは流石、中華製品と言った所。

あと、マニュアルが激しく間違ってて役に立たないw
271ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 15:53:58.27 ID:???
>>270
MJD?w
NHKすら入らないってことは根本が糞ってことか
つかえねー
272ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 16:40:22.22 ID:???
>>271
対応しているのが87MHz〜108MHzって事で、ここを参照すると
http://radio-k.bird.to/hz/fm-ta2.html#86
NHK-FMも地域によっては入るみたい。
273ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 17:43:57.85 ID:???
>>272
つまり、有事の際には入る地域まで走ればおkってことだな
274ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 18:41:02.44 ID:???
>>265
AMラジオが付いてりゃもっと良かったのに
275ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 19:15:03.14 ID:???
どこのメーカーのでも良いので、【インナーワイヤープライヤー】と、【ワイヤーカッター】の使用感を教えてください。
ってか、プライヤーの方は、あると便利ですか?
お奨めの品が、あれば、それも是非お願いいたします
276ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 19:19:46.06 ID:???
277ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 19:23:53.17 ID:???
管理人殿
http://www.cbnanashi.com/parts/4444.html
購入価格$200が\200になってるので修正願います。
278ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 23:05:46.70 ID:???
>>277
御指摘ありがとうございます。修正しました。

先日からサーバの運営費について色々とありがとうございます。
将来的にもし負担になるようなら、閲覧の邪魔にならない方法を
検討したいと思います。
279ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 01:38:03.70 ID:???
品目「ウェア小物」
ブランド「dhb」
品名「BUFF」
購入価格 日本円で1500円くらい
参考URL→http://www.buff.eu/es/ESP/buffAlMon
http://www.wiggle.co.uk/dhb-buff/
http://s.wiggle.co.uk/images/dhb-buff-2011-med.jpg?w=350
感想→
dhbのBUFF。いや、「BUFF」自体がBUFFってメーカーの商品(かつ商標
登録済)なので、そのBUFFのdhb版というべきか。まあどうでもいいや。
これ自体はただのペラペラの布筒。バンダナみたいな生地なんだけどよく
伸びる。そんだけ。
デザイン性が大きな売りだと思うが、dhb版のデザインは'80sの中二みたいな
感じであんまり洗練されてない。

使い勝手、利便性も微妙。マイナス0.5度の峠の下りでフェイスマスクみたいにして
使ったら多少助かったけど、自転車で使うには保温力が無さすぎるかなぁ。
防風でもないし。無いよりは少しマシって程度。
ただ、薄さと防風力の無さが功を奏して、口を覆っていても息苦しく無い。
薄くてコンパクトに折りためるので、バックポケットをあまり圧迫しない。

可も無く不可もなく個々人の使い方次第って感じで、完璧に隙間商品だと思う。
ありそうで無かったしね。
ただね、ちょっと高いわ。高すぎる。ただの布筒に1500円も出せるかっつーの!

価格評価→★☆☆☆☆ モノ自体は500円レベル
評   価→★★★★☆ 工夫次第
280ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 22:09:05.57 ID:???
品目「グローブ」
ブランド「North Wave」
品名「ARCTIC EVO GLOVES」
購入価格 ¥1280
参考URL→http://www.northwave.com/usa/accessori_det.php?area=apparel_fall_winter_accessories&catid=279&itemid=938

感想→非常に暖かく、防風性にも優れている、が蒸れる@5〜10℃
外した後汗が乾きにくいので、再着用する時ヒンヤリするし引っかかって着けにくい。
適応気温は0℃前後じゃないかとの印象。
着け心地はソフトで締め付けやスレる部分も無く快適。
しかしかなり厚手なのでシフト操作は少ししにくい(MTB用STIにて)

価格評価→★★★★★真冬用グローブとしては安い
評   価→★★★★☆蒸れさえなければ最高なんだけどなぁ
281ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 18:50:22.16 ID:???
運営費のアフィリエイトはもうID出して多数決で決めちゃえば良いんじゃないか?
282ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 19:41:01.93 ID:RnADIRq7
いいよ
283ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:13:17.71 ID:???
アフィ反対の人がいたら、その人が運営費を出すか、アフィの無い新サイトを立ち上げればいい話
もっともその新サイトの運営には金が掛かるだろうけど
284ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:33:54.93 ID:???
運営のお話はこっちでよろしく

自転車レビューサイトについて語るスレ 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269316864/
285ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 01:35:18.38 ID:???
品目「完成車・フレーム 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SCOTT」
品名「Spark JR 24」
購入価格 ¥53100
参考URL→http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/product/junior/spark-jr-24.html
感想→小二の娘に買ったのですがサドル全下げでも両足付きませんがなんとか乗れてます
震災後の荒れた路面をガンガン走れるし、乗り心地最高、娘の友人のATBとは雲泥の差があるみたい
とにかく縁石が楽しいって娘が言ってました
カラーも女の子が乗ってもおかしくないのがGood
子供用のフルサスXCっていろいろ探したけどこれしかない
前の自転車ではちょっとした段差でよく転んでいたのでフルサスにしたのですが
狙い通りに満足してくれたのでホッとしました
欠点は重いことで安いATBと大差ない重量なのと、コンポ入れ替えが難しいこと
もうちょい高くてもいいからいいパーツ使って軽くして欲しかった
この値段だとしょうがないのかもしれないけどレボシフターはどうかと

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
年式 2011
カタログ重量 13kg(実測重量 g)
286ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 03:17:37.02 ID:???
ちょっとした段差ですら転んでた子供に両足着かないサイズって非常に危険だと思うんだが
287ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 06:35:36.90 ID:???
縁石を超えることを楽しんでいた娘さんは、
ある日縁石に乗り上げた拍子に右に車体を傾けてしまう
「あぶない」と足を伸ばしてみたのだけろ届かず、そのまま車道に転倒

無残な愛する娘を見て「なぜこんな危険なものを買い与えたんだ」と
後悔する一人の父親だけが残された
288ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 07:04:36.83 ID:???
>>287
お前自身が無残に死にますように
289ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 08:45:48.16 ID:???
>>286-287
自分も納車されてもう少し大きくなるまでまとうかと思ってたんだけど
公園で乗せて見たら初め立ちゴケしたけどわりとすぐ慣れちゃった
半年たった現在はサス柔らかくしてつま先なら両方付くし止まる時もスムーズ
スピード出す性格でもないし前の自転車よりよほど安全だよ
290ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 10:32:58.47 ID:???
>小二の娘に買ったのですがサドル全下げでも両足付きませんがなんとか乗れてます

どう読んでも現在のことだろ。半年たって足が付くなんて嘘だな。
291ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 10:40:21.45 ID:???
小学生の女子なら半年で身長別物になるからわからんぞ
292ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 10:48:26.30 ID:???
>>285
フルサスの同じシリーズで20インチホイールの奴あるじゃん。
24インチと比較すりゃ随分軽いし。
293ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 12:15:09.24 ID:???
>>280
最初が硬すぎたのかもしれないけどリアサス緩めてくと乗車時に30mmは落とせたよ
さすがに持ち上げるとスプリングが少し遊ぶからあまり良くない気はするが
自分が乗るとフルボトムするんで走れないw
後、身長は1年で3〜5cmは伸びるよ

>>282
現物なんて置いてる店など無く
娘の友達が24から26インチを乗り回してるのを見て
24インチにしたんだけど予想を上回るシート高でした
友達のを見たらシートがタイヤより低いとこについてた

と言うかそろそろ消えます
スレ違い失礼しました
294ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:12:33.41 ID:???
タイヤを細くすると外径も小さくなって車高下がるよ
295ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 13:16:55.35 ID:???
しかしフルサスが本当に欲しいって路面でタイヤを細くするっていう選択肢は無いだろ。
296ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 17:14:52.15 ID:???
品目「トップ > ウエア > グローブ」
ブランド「PEARL IZUMI」
品名「アンバウンドグローブ」
購入価格 ¥3,190
参考URL→ http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=909
感想→
同社のプレミアムグローブを使っていたが、1年間ほどの使用で
ボロボロになってきたので買い換え。
個人的にはクッション性のあるクローブが欲しい。
プレミアムグローブもそれなりにパッドが厚くてよかったが
アンバウンドグローブもパッドが厚くてよい。

ベルクロは手の甲側ではなく手の平側にある。
これが最近の流行のようだが、ベルクロが手の甲側にあると
ベルクロ根元の穴から太陽光が差し込んで変に日焼けするが
ベルクロが手の平側にあると穴がないので日焼けもしない。
その代わりに手の甲側の布地が薄く、手の甲全体が日焼けしてしまい
なおかつ親指付け根にあるラベルの跡がくっきりと残ってしまう。

薄いグローブは選ぶのに困らないほどあるが、パッドの厚い
グローブは少ないので、ぜひとも生き残って欲しいシリーズだ。

価格評価→★★★☆☆(プレミアムより安い)
評   価→★★★★☆
297ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 17:49:29.02 ID:???
品目「トップ > ウエア > 裾バンド > 」
ブランド「mont bell (モンベル)」
品名「リフレクティブ サイクルバンド ワイド」
購入価格 ¥1,699
参考URL→ http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130292
感想→10年ほど自転車通勤を続けており、裾バンドは必須。
色々な製品を使ってきたが、オーストリッチのズボンクリップCと
出会ってからは、ずっとズボンクリップCを使い続けていた。
私が裾バンドに求める機能は以下の3つ。
@伸縮性があること
A再帰反射材があること
B幅広であること
ABは探せばいくらでもあるが、@の伸縮性をもった裾バンドは少なく
結局ズボンクリップCを使い続けることになっていた。

つづく
298ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 17:50:39.38 ID:???
297の続き

このスレでモンベルのこの製品も伸縮性があることを知り
次に買い換えるタイミングで浮気してみた。

まず伸縮性は確かにあるが、かなり収縮力が強くて締め付けられる。
締め付けないように軽く止めたいところだが、バンドそのものも短くて
それほど太い足でもないにもかかわらずベルクロで止める為には
バンドを引っ張る必要があり、どうしても足が締め付けられる。
個人的にはもう少し長くしてほしい。
全面に縫い込まれた再帰反射材はまずまずだが、どの程度目立って
いるのかはよくわからない。

ズボンクリップCと同じ値段であれば選んでも損はないと思うが
3倍近い値段を出してまで選ぶ商品ではないと感じた。
次に買う時にはズボンクリップCに戻っていることだろう。

価格評価→★★☆☆☆(裾バンドにこの値段は高い)
評   価→★★★☆☆(もう少し長ければ)
299ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 18:18:04.69 ID:???
最近の裾バンドは太いなあ
300ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:11:10.39 ID:???
×モンベル
○モントベル
301ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:48:27.39 ID:???
>>300
プッ!
302ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 03:44:36.22 ID:???
裾留めは金属製のCの字型裾留めがベストだったな。
締め付けは好みで調節できるし締め付けすぎないから暑くならないしズレても片手で差し直せる。
303ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 05:03:12.05 ID:???
裾バンド2個使って脚にFiberFlareをくくりつけたらいい予感
304ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 05:28:09.49 ID:???
>>302に同意
面ファスナータイプは幅広のオーストリッチ、幅狭(細)のブリジストンを使ったけど、
いちいち両手を使うのが面倒で、結局C型バンドに。
金属製のを片方なくしちゃって、今はエイカーのプラ製を使ってる。
しなやかさは金属製に劣るけど、形が自分の脚にあってるのかな、使ってて不満はない。
レフレクタ機能は、あればあった方がいいけど、裾留め機能より優先度は低い。
305ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 10:51:46.20 ID:???
>>304
そこまで書くならレポしてよ
306ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 11:14:23.28 ID:???
タイラップ最強
307ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 12:51:25.48 ID:???
>>304
エイカーのプラ製も使っていたけど、自分は足首に対してくるぶしが太いのかすぐずり落ちてきて使いづらかった。
内側に傷を付けたり滑り止めシール貼ったりしてみたが改善せずそのうちぽっきり折れたんで廃棄。

>>305
裾留めレビューってそんなに需要あるもん?
長ズボンはいてる人は大抵は裾めくって終了っぽいけど。
308ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 15:40:28.70 ID:???
>>307
裾バンドは種類が多くてすごく迷う
レビュー頼む
309ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:26:10.62 ID:???
>>308
そんなに高い買い物じゃなかろう
310ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:53:57.52 ID:???
お洒落なのが一番。多少の使いにくさは我慢
311ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 00:22:43.81 ID:???
>>300
×モンブラン
○モントブラン
なのね。

>>307
オーストリッチズボンクリップC最強。
312ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 15:22:47.36 ID:???
品目「トップ > ウエア > ウェア」
ブランド「カンパニヨーロ」
品名「C517 RAYTECH FULL THERMO TXN JACKET 2010」
購入価格 ¥16000くらい(セール)
参考URL→ http://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0028/27441.jpg
感想→
カンパのウインタージャケット。170cmでSのFIRE(引用画像の色)を購入。
レーシー路線ではないレイテック系だけど、生地が伸びにくいのでタイトに感じる。
個人的にはジャストだけど。

結構厚みがあり、裏地が起毛であたたかい。軽い。質感もよい。
鎖骨部分のグレーっぽい切替しはリフレクト素材。

対応できる温度は「プロゼロとビブタイツを下に着込んで0〜12度」ってとこ。
山間部でマイナス1度にもになると若干寒いが、インナー次第で対応可能。
分厚い長袖ジャージみたいな感じだが、対応温度が広いので
朝から晩まで一日中走り回る俺のような人には都合がよい。

難点は袖のロゴがでかすぎること。毎度毎度ロゴでかすぎだろカンパ。
あと、バックポケットが使いづらい。マチがないも同然で出し入れも
きつすぎる。走りながら何か出すとかちょっと無理。
ごく普通の3ポケット+1ジップスタイルなんだが、なんでツインポケ+
2ジップにせんかったんや…

バックポケットがちょっと痛いが使えることは使えるし、着心地・
耐寒性ともに非常に優れたジャケットだと思う。

価格評価→★★★☆☆ 定価たけーよ
評   価→★★★★☆ バックポケットとロゴでマイナス
313312:2011/12/26(月) 15:23:41.70 ID:???
微妙に修正

170cmでSのFIRE(引用画像の色)を購入。

→170cmでFIRE(引用画像の色)のSサイズを購入。
314ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 20:12:51.35 ID:???
品目「ワイヤー類」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ALLIGATOR」
品名「コーティングブレーキインナー」
購入価格 ¥183
参考URL→
感想→DEOREへのブレーキ交換時、付属ワイヤー先端がほつれどうしようもなくなってしまい、
さてどこのブレーキインナーを買おうかと店を回っていたら赤坂ワイズでこれが目にとまった。
パッケージもなくまとめてフックに引っかけてあったので恐らくバルク品だろう。
通常価格367円が183円、駄目でも諦めのつく価格であるためIYHしてみた。
レジに持って行くと「結構良いですよ、ちゃんとグリス縫って入れれば引きは確実に軽くなります。
黒いコーティングが良いのかもしれませんね、特にシフトワイヤーの方はオススメです。」と言われた。
『ちゃんとグリス塗れば最初はどのワイヤーでも軽いんじゃね?』と思わなくもなかったが
掘り出し物感を得られ満足して店を後にした。
早速取り付けてみたところ、黒いコーティングのお陰かカットしても目立ったほつれなし、
取り回しもDEORE付属のそれよりしなやかで扱いやすかった。
店員の話にあった引きの軽い感じも得られたが、
ブレーキ本体とレバーのDEORE化、アウターケーブル交換を同時に行っていた為、
このブレーキインナーの恩恵がどこまで得られたのかは謎である。

価格評価→★★★★★(この価格なら文句ないでしょ)
評   価→★★★★☆(扱いやすいけどワイヤー自体の効果が謎の為★-1としました)
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
315ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 21:16:58.62 ID:???
品目「DIY・小技」(サイト内のジャンルから)
ブランド「(株)大里」
品名「六角穴付ボルト M3×8」
購入価格 ¥100円くらい(八本入り)
参考URL→http://neji-navi.nsf.jp/item/02_bolt/bolt02/bolt_anatuki_tetsu.html
感想→BR-M590-Lのブレーキの片効き調整時、ネジなめしそうで怖かったので購入。
ものによっては同じM3×8でも合わない場合があると聞いていたがジャストフィット。
固着防止にウレアグリスを塗り、無事交換完了。
プラスドライバーで回すのと違い安定感があり安心です。

価格評価→★★★★★(この安心感、プライスレス)
評   価→★★★★★
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
316ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 23:12:35.81 ID:???
http://www.cbnanashi.com/parts/4820.html レビューID: 6893 に追記です。

あれから2ヶ月弱、使用距離としては700km程度か。早くも右手人差し指指先の滑り止めゴムがはげてきた。
新品時は全体のグリッドラインにテラテラとした光沢があったが、
現在ははげていないところも全体的に光沢が無くなりはげてくるのも時間の問題のようだ。
まぁ運搬業で使うゴムべったりなグローブとは違うのだし伸縮性を邪魔しない細いゴムラインなのでおまけ程度に考えるよりないだろう。

先日早朝4時から走りに出た。出発時気温は5度、夜明けの6〜7時頃で1度だったらしいが80kmをこれ一枚で走った。
冷たい向かい風でつま先は結構きつかったが指先が痛くなるようなことはなく防風能力はそれなりに高いと思われる。
汗の抜けも良く、汗冷えすることなくいつまでも乾いた感触だった。
が、ぺらぺらのウィンドブレイカーに殆ど保温能力が無いように、このグローブも緩やかに手の温度を奪われ感覚がなくなってくる。

しかし寒い最中でも装着したままデジカメ程度の操作は確実にでき、更に言えばこの追記レビューもグローブを着けたまま打っている。
透湿性・伸縮性・防風性・操作性は高いが防寒性・保温性は低い。(防寒性が低いと言っても止まっていると1度でも暖かい)
これはあくまで自転車で使った場合のことで千円しない薄い手袋にこれ以上を望むのは酷というもの。
なので評価に変化なし。

前スレ905の言っていたブラックを確認、予備にもう一双入手。
317ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 23:26:44.24 ID:???
これは>>308に頼まれていた裾留め。

品目「裾バンド」
ブランド「LIFU」
品名「ズボンクリップ」
購入価格 ¥350(Y's)
参考URL→ttp://item.rakuten.co.jp/aris/07-p371/

感想→見た目そのままの金属製裾留めクリップ。
お得な両足分2枚セット。留めるのはチェーンのある片足だけで十分なので実質2倍。
以前はオーストリッチズボンクリップCを使っていたがバンドの締め付けで足首だけ蒸れるのが気分悪いので即引退、
その後樹脂製の裾留めクリップを使ってみたが蒸れることは無いものの徐々にずり落ちてきてしまいやはり足下が気になって仕方なかった。
そしてこの金属製裾留めに行き着いた。アーチ部分には幅が狭いながらもリフレクトテープが貼られアピールに貢献している。

利点としては金属なため締め付けを好きな硬さやアーチに変えるのが容易なこと。
2枚セットだが薄い鉄板なので内側に重ねて一枚の厚さでしまえること。(というか留めるのは片足だけで十分)
難点は摩擦の高い化繊のバンドと違い緩くしすぎるとずり落ちてくるため少々きつめに取り付けなければならないが
この締め付けが微妙に気になること。自分の場合気にならなくなるまでにそこそこ時間がかかった。

最後に最大の利点は化繊・樹脂に対して圧倒的な耐久性の高さ。
半年くらいで買い換えたくなるウェアと違い不注意で落とすでもなければ
こういった小物を何度も買い直すのは(手痛い出費でないとはいえ)御免被りたい。

価格評価→★★★★★ 商品としては安い
評   価→★★★★★ 性能としては普通だが壊れようがない×2で満点

実測重量 19g×2
318ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 17:28:13.53 ID:???
品目「ペダル」
ブランド「wellgo」
品名「R119」
購入価格 ¥4000程度
参考URL→http://www.qbei.jp/images/welgo/welgo_036985_01_L.jpg
感想→
通勤兼街乗り(買い物)用のロードにて6000km程度使ってるが特に何の問題も無く俺に踏まれてくれてる。
雨天走行もしているせいか一度キュルキュル鳴くようになったが、シャフトが挿さってる所のパッキンにシリコンルブ吹いたら治った。
食い付きはMTBやBMX用のフラペに比べたらかなり劣る。でもロードならこれでも十分。
ちなみに踏み面のサイズは60mm×80mm。今まで踏み外した事は一度も無い。

仕様なのか個体差なのか分からないが、取り付け用の六角穴(6mm)が若干大きかった。
買った人は先ずここにレンチを当てて確認した方が良い。シャフトがクロモリなので鋼材と精度がしっかりしたレンチじゃないと脱着の際に工具側が負けると思う。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
<オプション>
カタログ重量 220g(実測重量 224g)
319ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 18:49:19.29 ID:???
面白いの見つけた!
http://www.youtube.com/watch?v=O1Do2BOE69A
320ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 19:47:47.78 ID:???
>>319
是非購入してレビュー書いて下さい
321ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 20:57:11.10 ID:???
>>317
308だけどどうもありがとう。
ズボンが傷みそうな気がするけどそのあたりはどう?
322ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:13:35.25 ID:???
>>321
鉄板の切り欠き角はキレイに面取りされアールも滑らかだから
生地の薄いスラックスなどでも傷むようなことは無いと思う。

使い方次第かもしれないが2年使っていて裾の留めている部分にだけ穴が開いたり
ダメージジーンズのようにそこだけ擦れて白く色落ちしたことは無いね。
323ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 22:26:01.28 ID:???
>>322
ふむふむ。よさそうだね。
こんど実物を探してみる。
324ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 12:38:09.47 ID:???
>>317
これは煽りでも何でもないので真面目に応えて欲しいんだけど、
なんで布製の裾バンドを使わないの?
バンドなら、あなたのクリップに対する懸念が全て解決すると思うんです。
そこまでクリップに拘る理由って何なの。フェティッシュ的な何かとか?
耐久性に関しても、オーストリッチの布バンドを3年ほど使ってるけど、ほつれ等全く無し。
このままあと10年は使えそうな感じだよ。
325ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 12:41:37.05 ID:???
>>324
全く関係のない赤の他人だけど、片手ではめられるというメリットがある。
326ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 14:13:23.36 ID:???
>>324
フェティッシュコレクションです
327ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 16:50:58.10 ID:???
>>317
金属製のクリップも良さそうなんだけど
自分にとっては幅が狭いというのが問題かな。

幅が狭いとクリップの場所だけは押さえられるけど
その上下が膨らんでチェーンで汚れてしまう危険がある。

ズボンを折り返すという手もあるが、冬場は寒い。
非常時はズボンの裾を靴下の中に入れるという手もあるが…
328ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:12:45.61 ID:???
324と327が何を言いたいのかさっぱりわからんのだが、
自分にとって使いやすいモノを使えばいいだけのことではないのか。
誰かにとっての是が誰かにとっての非であっても
それは各々がぞれぞれに懸念すればいい話だろう。

裾留めナンバーワン決定戦でもしたいというなら余所でやってもらいたい。
ここは素人が主観的な使用感をあげるスレだ。

>>324
マジメに答えるとこんな感じだがいかがか。
329ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:37:43.04 ID:???
裾バンドなんて敢えて長持ちする専用品買うようなもんじゃないと思ってる俺がいる。
そこらへんに転がってるリピートタイとか書類用クリップとかベルクロとか
100円ショップで買って使い捨てで問題ない。
330ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 20:54:39.49 ID:???
>>329
機能として十全ならばそのものの価値や
本来の用途・性質に貴賎はないという考え方には同意だが
使い捨てが問題ないとは時代錯誤も甚だしいな。
331ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 22:37:33.54 ID:???
品目「完成車」
ブランド「STRIDER」
品名「STRIDER」
購入価格 ¥9,500
参考URL→http://www.strider.jp/
    http://www.strider.jp/about/index.html
感想→
4歳の男児向けに購入。
補助輪付きの自転車に乗せていたが、あまり乗りたがらないので、試しに購入してみた。
箱にはハンドルとフロントホイール、シートポストが外された状態で梱包されている。
組み立ては、付属のレンチを使えば簡単にできるが、できればきちんとした工具を使いたい。
(あまり締め付けすぎると部品が変形するので、ほどほどでいいとショップには言われていた)
子供に与えたところ、最初の一言は「軽っ!」。軽いから、転倒してもすぐ起こせるし、押して歩くのも楽らしい。
その日のうちにすいすい走れるようになった。これなら補助輪なしの自転車に乗る近道になりそうだ。
ハンドルとサドルの高さは調節できるが、一番高くしても5歳では少し窮屈のようだ(近所の5歳児に乗ってもらった)。
オプションでロングタイプのシートポストがあるので、それに交換すると解決すると思われる。
オプションパーツ、スペアパーツも豊富に用意されているのも心強い。

価格評価→★★★☆☆(妥当)
評   価→★★★★★(もっと早く買えばよかった)
<オプション>
年式
カタログ重量 3.1kg(実測重量 3.1kg)
332ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 22:47:31.36 ID:???
>>331
TVで見たけど、ストライダーカップなるワンメイクイベントとか盛んらしいよね
でそれを通して親しくなった母親連中、称して「ストママ」どもが
他に負けじと夢中になってカスタマイズ(デコ)に走るらしいw
333ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:01:31.38 ID:???
父親はいじって楽しみ、母親はデコって楽しみ、子供は乗って楽しむ。
すばらしいじゃないかw
334ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:17:31.96 ID:???
おやジャイアントのプッシュバイクより安い(向こうはアルミだが)
335ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 17:53:40.27 ID:???
品目「トップ > ウエア > ウェア小物」
ブランド「ASSOS」
品名「earlywinter socks」
購入価格 ¥1200くらいだったっけか
参考URL→ http://s.wiggle.co.uk/images/assos-early-winter-sk-zoom.jpg
感想→
アソスの中ではかなり安い靴下。足サイズは25.8cmで、シューズは
39〜40を履くので素直に38-42のサイズを購入した。
結果、完璧ジャストだった。

質感は普通。高級感はあまりないが、常に見えるところじゃないし。
いつものアソスみたいにギンギラで派手じゃないのは非常によい。

生地は薄いが性能は案外良い。見た目から想像するより寒くないし、
そこそこ蒸れにくい。寒くないってだけで暖かくは無いけどね。
適温6-12℃とのことだが確かにそのくらいだ。
防風のしっかりしたシューズカバーをすれば0度までいけるし、実際行けてる。

耐久性は微妙かなぁ。3000km少々使っててほつれたり破れたりは
してないけど、結構すぐに見た目がクタってくるし、ダマは出ないものの
結構毛羽立ってくる。見た目だけで機能や性能は変わらんのだけど。
ま、値段を考えれば充分以上だわ。

価格評価→★★★★☆ 
評   価→★★★★★
336324:2011/12/31(土) 09:46:58.63 ID:???
>>328
お前には訊いてないし、そもそも質問の答えになってない。
煽りたいだけなら余所でやってもらいたい。

>>325
なるほど片手ではめられるというのは確かにメリットですな。
有用なレスありがとうございます。

>>326
昔Steedに乗ってた頃、ステップもグリップも全部銀ピカの金属パーツに換えてたんだよね。
タンクもアルミじゃ光らないから、SUS製無塗装の探してたんだけど、結局なかった。
正直、今でも銀ピカのパーツ見るとドキドキ・むずむずする。分かるだろ。
337ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 10:21:35.71 ID:???
Steedワロタ
ワロタ…
338ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 11:10:30.12 ID:???
次行きましょう
339ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:33:03.83 ID:???
>>324
317はバンドを使わない理由として、「締め付け部が蒸れる」と書いてるのに、おまえが煽る意味が分からんがな。
短い文から内容を読めないお前に、ここへ書き込む権利すらないぞ?
そして無駄に煽るレスを書いてるが、お前のあほさをさらけ出して楽しいのかね?
340ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 14:39:10.12 ID:???
はい次
341ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 17:24:05.11 ID:???
>>339
極めて個人的な感想でしかないここのレビューに他人が文句付けてる時点で
アホなのは明確なんだから一々かまうなよ。
342ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 17:34:43.25 ID:???
>>340
あら泣いちゃったの?w
343ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 17:54:56.46 ID:???
>>334
ジャイアントのはアルミフレームだけど少し重いな
ディッシュホイールだからだろう
344ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 23:27:55.56 ID:???
品目「裾バンド」(サイト内のジャンルから)
ブランド「LARS」
品名「Trousers Gard」
購入価格 ¥1939
参考URL→http://lars-jp.com/blog/?p=1392
感想→マジックテープ止めで幅広、折り返しがついて簡単にはベリッといかないものはないか探していて尼で発見、迷わずポチりました。
概ね想像通りの使用感で満足、クランク側に来る部分はビニールで保護されており汚れを落としやすくなっているという気配りもグッド。
欠点は反射素材が申し訳程度にしか使われていないことくらいか。
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★★(デザインも気に入ってます)
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
345ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 23:49:10.57 ID:???
たけえw
346ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 10:04:36.90 ID:???
>>339
バンドは蒸れてクリップだと蒸れないなんてことはないだろ。
つーかお前には聞いてないってんだから引っ込んでろよ。
日本語通じない奴はこれだから嫌なんだよ。
347ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 11:33:19.76 ID:???
品目「サプリメント・ボディーケア」
ブランド「PowerBar」
品名「PowerBar Ride Peanut Caramel」
購入価格 ¥1,800(Wiggle)
参考URL→http://www.powerbar.com/products/235/powerbarsupsup-ride-bar-peanut-caramel.aspx
感想→
購入価格は18本分で1本当たりにすると100円。
1本当たり213kcal。
初めての補給食の場合、いきなり自転車に乗って出先で食べてまずいと悲惨
なのでまずは家で試食。
見た目はスニッカーズ、塩味がきつめに感じたのでおやつ代わりには微妙。
気のせいかもしれないけど、身体の中から熱くなる感じ。
自転車に乗って食べたところ、疲れているので塩味も全然気にならず美味しく
どんどん食べ進められる。
良い点は携行に便利なコンパクトさでハイカロリーなところ。
消費期限が長いので事前に購入してストックしておけるのもいい(薄皮アンパン
じゃこうはいかない)。
悪い点は夏はチョコが溶けてべたべたになること。春秋もジャージの背中ポケット
に入れておくと溶けるので、冬専用で使用している。
空き袋をしまうためのビニール袋必須。

価格評価→★★★★☆ (海外通販価格なら)
評   価→★★★★☆ (使える時期が限られるけど美味しい)
<オプション>
年式
カタログ重量 55g/本(実測重量 g)
348ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 11:55:30.73 ID:???
品目「トップ > ウエア > インナーウェア」
ブランド「Craft」
品名「Pro Warm モックネック」
購入価格 ¥2100くらい(自治区にて。不人気で安かったみたいだ…)
参考URL→ http://www.sportkult.ru/res/shop/goods/original_194614_2343_Pro_Warm_Zip_Mockneck_M.jpg
感想→プロゼロだと都内で気温10度にもなると首周りが暑苦しいので、ジップ式の
これを購入してみた。
サイズについて。170cm/W74/B87/61kgでXSを選択したが、生地がすごく
伸びるせいか?同サイズのプロゼロより僅かに大きめに感じる。

質感などについて。画像ではウルトラマンみたいだが、実物は案外地味。
生地はプロゼロより密度があって厚みも重量も僅かに多めでしっとりした感じ。

着てみると一発目で「おお、暖かい」と感じる。この段階ではプロゼロよりも
少し暖かく、普段着のセーターのような感覚かな。

さておき実地にて。アウターはTXNサーモジャケット+防風ビブタイツのみでの使用。
平地での走行ではジップアップの恩恵は感じられる。それ以外の感じはプロゼロより
僅かに寒いかなって程度。ってあれ?
そのまま山に入ってみる。裾野から山頂まで気温マイナス1〜2度で、路面が一部凍結
しかかってる状態。
登りはまあ普通だが、下りがやばかった。汗冷えしまくり。汗冷えを差し引いても
根本的に保温しきれてない。都内の気温5度の幹線道路に出るまで全く暖かさが戻らず。

結果として、保温性能はプロゼロ以下で、苛酷環境で発汗量の多いハードトレには
使えないが、ジッパーの有用性は高く、厳冬期以外での使用や、平地をLSDするぶんには
こちらの方が具合がいい感じ。気候や目的に応じて使い分けるとええんではないかと。

価格評価→★★★★☆ 
評   価→★★★★★
349ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:16:13.83 ID:???
品目「ライト/フラッシングライト」
ブランド「 Fibre Flare (ファイバーフレア)」
品名「Fibre Flare Micro Flare Single Tail Light」
購入価格 £9.99 (約¥1240)
参考URL→http://www.microflare.info/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/o-trick/cabinet/marui2/10fib004.jpg
感想→
全長14cmの小型フラッシングライト。
実測重量は本体27g、取り付けバンド11g、CR2032×2が6g。
ボタンを押す度に点灯→点滅→消灯。
電池蓋にOリングがあるので防水仕様だと思う。
取り付けバンドはそんなに使いやすくもないし、Tail Light (Single)のレビューをしてる方が書いてる通り、タイラップで付けた方がいいかも。
小型でクリップを引っ掛ければ何処にでも付くから、付属バンドに拘らなくても良さそう。
商品の位置づけ的には、
・CR2032×2のシリコンボディ小型フラッシングライトと、単4使用小型フラッシングライトの中間の視認性と重量
・取り付け可能パイプ径が10mmからで細いシートステーにも付けられる
・スマートな外観
と、隙間商品的な性格が結構ある。
ちょうどこのぐらいのが欲しかったという人にうってつけ。
上位モデルのDuoとの違いは、Singleは片方のボックス部にのみ発光機構が入っていて、Duoは上下両側に同じ発光機構が入ってる所。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★☆ 

カタログ重量 38g(実測重量 38g)
350ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:39:53.48 ID:???
品目「チェーン」
ブランド「Clarks」
品名「Chain Link Connectors」
購入価格 £2.61 (約¥320)
参考URL→http://www.clarkscycles.com/index.php/html/subcategory/pagetype/aftermarket/id/chains-links
http://www.chainreactioncycles.com/Images/Models/Original/56349.jpg
感想→
KMCミッシングリンクからの交換、10速用。
両者を比較すると、Clarksには向きが有って、内側部のRが大きく、チェーンが入る所には斜めのガイド用のカットが入っている。
画像では見えない表側にも両側端に斜めカットがあって、変速時等に音が出づらいように考えられている。
対してKMCは同じ形をした2枚の只の板だ。

CN-7900と組み合わせたが、新品は手ではどうやっても最後まで嵌らず、最後0.5mmぐらい残ってしまった。
その状態で少しその辺を走ったら最後まで入った。
KMCの新品時よりは緩かった。
外すときはリンクプライヤーが必要。

変速性能はまったく問題無し、KMCで少し出ていたチェーン鳴りも今の所まったく無い。
感触としては最初期のCN-7900に付いていた、SM-CN79同等。
性能と値段の両面で現在もっとも優れたチェーンコネクターだと思う。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★★ 
351ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 15:37:31.68 ID:???
品目「シートポスト」
ブランド「USE」
品名「Seat Post Shims」
購入価格 £4.99 (約¥620)
参考URL→http://www.use1.com/product/000062/seat-post-shims/
http://www.use1.com/uploads/Shims_7_crop_72pdi.7.jpg
感想→
厚みのあるサイズはプラスチックで出来ていて軽量なシム。
27.2mm→31.6mmを購入、シートポストを差し込んでシートチューブに入れてみると、抵抗無くスコッと入る。
そのままシートクランプを締めていくと、割りの所がくっつきそうな程閉まる。
微妙に細いみたい。
後で外した時に、シートポストを入れた状態で測ったら31.4mm径だった。
追加購入した27.2mm→31.8mmを測ったら31.5mm径。
パーツ箱にあった、古いアルミシム27.2mm→30.8mmは30.7mm径。
27.2mm→31.8mm用が31.6mm径にピッタリだったのでこちらと取り替えた。

プラスチック製で耐久性には不安がある。
数百キロの使用で外した27.2mm→31.6mm用はシートクランプで締めた箇所にボコボコ跡が付いてた。
ただこれはフレームの内側のでこぼこがめり込んだ物だろうから、これ以上悪くなる物では無いのかもしれない。
柔らかい分グリップ力が高いようで、カーボンシートポストとカーボンフレームと組み合わせて、4.5Nmで締めたけどまったくずれない。
上の人の体重が80kg近いのでこれは可也凄いんじゃないか?
ファイバーグリップ要らず。

価格評価→★★★☆☆ 
評   価→★★☆☆☆ 

カタログ重量 26g(実測重量 21g)
352ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 16:04:30.96 ID:???
ジャンルが間違ってたら、適切な所に変更して下さい。

品目「デュアルコントロールレバー」
ブランド「Hudz」
品名「Shimano-Compatible Enhancement Brake Hoods」
購入価格 £14.17 (約¥1760)
参考URL→http://www.grabthehudz.com/products_shimano-da7900.html
http://www.grabthehudz.com/images/da7900/DuraAce-7900_Out_1.jpg
感想→
Dura-Ace7900用を購入。
微妙に小さくて、微妙に形が合わない。
レバーの外側はほぼ嵌るけど、内側はレバー根元下部が嵌らない。
ただしこれは実使用で気にならない範囲、よく見ると嵌ってないのが分かるくらい。
そこよりも、ハンドル裾下部が薄くて握り心地が違う方が気になる。
例えばここの下の画像と見比べるとハンドル裾下部の形が違うのが判る。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/727

グリップ力はOriginal rubberで十分高く、純正よりも高いんじゃないかというぐらい。
SoftGripは特別な状況用でしょう。
カラーコーディネート用にはバリエーションも多いし文句無し。

価格評価→★★★☆☆ 
評   価→★★★☆☆ 
353ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 16:17:25.50 ID:???
品目「BB(ボトムブラケット)」
ブランド「FSA (エフエスエー)」
品名「BB30 English Adaptor」
購入価格 £10.49 (約¥1300)
参考URL→既出
感想→
既存レビューが凄く役に立ったので、そこで書かれてない事を少し。
付属のロックタイト609は大事に扱って、無くしたりこぼしたりしないようにしましょう。
日本で発売されてない種類です。
代用品はロックタイト601のようですが、50mlで参考価格3000円もします。

アダプターの工作精度が非常に良く、BB7900を入れたらスルスル回って、入り切った時にカチッという感触があったのは感動しました。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★★ 

カタログ重量 g(実測重量 51g)
354ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 19:13:04.47 ID:???
品目「ペダル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ERGON」
品名「PC2」
購入価格 ¥5,544
参考URL→http://www.ergon-bike.com/us/en/product/pc2
感想→デフォルトのフラットペダルで脛をガツンとやられたため棘の生えてないペダル購入を決意
MKSのLAMBDAも検討したが、靴が吸い付くようだという評判に惹かれこっちをポチる
自分の足のサイズは26.5〜27、メーカー推奨ならSサイズで十分
しかしSは在庫がなかったのとLサイズにすれば良かったというレビューを見かけていたのでLサイズをチョイス
このチョイスは足底のフィット感を気にするなら正解、スタイルを気にするなら不正解
届いたブツは想像より大きく見え、愛車(ミニベロ)に付けると余計にでかく不釣り合いに見える代物orz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2458398.jpg

(続く)
355ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 19:15:33.81 ID:???
(続き)

しかし大きいけどクランクとのクリアランスがデフォルトのペダルに比べて狭く、
デフォルトのペダルが付いていたときと比べて車幅に変化はなかった
デフォルト → http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2458461.jpg
ERGON PC2 → http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2458408.jpg
肝心のこぎ心地はもうサイコー、恐らくSだとここまで足にフィットしなかったかと思う
不細工だけどこいつナシじゃいられない気さえする

ただ反射板の取り付けが甘い個体があるようなので注意
自分の購入したモノは取り付けて試乗してる最中に反射板がとれ、車に轢かれて砕け散りますた
※.販売店の対応がよく、メールしたら直ぐ代理店と連絡とって交換してくれました
  新しい方は反射板と本体の間に接着剤を流し込んでから使用しています

価格評価→★★★★☆(質感考えると割高感は否めない)
評   価→★★★★☆(こぎ心地は★5つだがデザインと反射板の件で★-1)
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
356ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 22:35:15.83 ID:sI9b0kMv
ブランド「Pro-Lite(プロライト)」
品名「Pro-Lite Cuneo」
購入価格 £236.24 (約2万8000円強 割引使って2万5000円ぐらい)
参考URL→ http://www.pro-lite.net/index.php?option=com_content&task=view&id=35&Itemid=76
続く
357ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 22:38:49.29 ID:sI9b0kMv
感想→
エスケープR3(2009)が1万8000kmを突破して限界が来ていたので購入
とにかく軽い。その分やや剛性は失われているらしいですがエスケープよりは明らかに硬いです。
フレームが振動をモロに受けるのでケツが痛いですorz 
ヘッドセットがカンパ形式、シートポスト径が31.8mm、直付けフロントディレーラ
358ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 22:41:10.06 ID:???
>>324
お前は自分以外の言葉や考えには同調できない障害者なんか?
蒸れる蒸れない等は、個人の主観的部分であり、その部分を共感する者のみ参考にすればいいだろう?
お前の主観を強要される筋合いもないのが何故分からんのだね?
可哀想なもんだな障害者ってやつは。
359ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 22:42:15.09 ID:???
357の続きです
価格評価→★★★★★(CRCで購入 割引でさらに30ポンド安くなった)
評   価→★★★★★
<オプション>
年式 2012
カタログ重量 1120g(実測重量 1126g)
360ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 23:56:01.05 ID:???
そんなに分割するとまとめにくいぞ
361ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 02:16:14.78 ID:???
品目「ウェア小物」
ブランド「」
品名「サスペンダー ゴムヒモ式」
購入価格 ¥1500円
参考URL→
感想→ビブショーツとかは値段高い。普段着で乗るときに背中が出るのをなんとかしたい。
ならば肩ひもを付ければ解決するはずということでサスペンダー買ってみました。
本物には着用感とかでかなわないとしても、これならいけるでしょう。

クリップはゴムで挟むタイプでないとウェアに穴が開くので注意
価格評価→★★★★★
評 価→★★★★☆おっさんくさいのさ
362ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 04:25:19.89 ID:???
ブランド「ブロンプトン」
品名「M6L」
購入価格 ¥161700
参考URL→ http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/index.html
感想→ とにかく折りたたんだときのサイズが小さい。
ちょっとした旅行カバンくらいの大きさで、列車やバスへの持ち込みも苦にならない。
このサイズを実現するためにハブ軸長74ミリのフロントハブを用いるなど、
数多くの専用設計パーツが投入されている。

折りたたみ機構を重視した割りに走りは悪くない。
いや、悪くないどころか結構いい。
最初は小径車特有のふらつきに戸惑うが、三日で慣れる。
乗り心地もよくしなるフレームとリアサスペンションのおかげで、突き上げは抑えられている。
そのリアサスもエラストマータイプなので、ダンシングでもパワーが食われる感じは(あまり)しない。

もちろんロードバイクと比べればスピードは出ない。笑っちゃうほど遅い。
だがこれはポタリングのためのバイクなのだ。それを納得した人が買えばよい。
ロードバイクが新幹線だとしたら、こちらはローカル線。
多くの日本人は速くて快適なほうを好むが、もっと違う行き方もあるのだと教えてくれる。

個人的なお勧めは、6段変速(ギア比がかなりワイドなので6段あったほうがよい)、
Mタイプハンドル(フロントバッグが自由に選べる)である。
2011年モデルからカラーとハンドルが自由に選べるようになった。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆
363ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 08:50:38.06 ID:???
>>358
いつまでやってるんだろうこのバカは。あ、自演か。釣られちゃったテヘッ
364ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 09:09:09.54 ID:???
インプレ書く時は、品目も忘れずに書いて下さいね!
365ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 09:53:01.46 ID:???
>>356
クネオだけど、フォークは何を選んだの?一応参考情報として。
366 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 63.2 %】 :2012/01/02(月) 14:57:25.95 ID:???
品目「ペダル」
ブランド「シマノ」
品名「PD-M520」
購入価格 ¥アマゾン
参考URL→既出
感想→安い。十分。それだけ。通勤用のクロスにつけた。付け替えでいいじゃん、という声が聞こえそうだが、通勤用ロードを盗まれたのだ。しくしく。
クリートもシングルで十分。バネを最弱にすればもがくと外れる。慣れればトークリップよりビンディングのほうが疲れない。
価格評価→★★★★☆ もう少し安くてもいいかなあ
評   価→★★★★☆ 手入れしないとすぐサビサビ。でも、クリート交換と同時に付替るレベルの商品だからそれもまたOK。
<オプション>
年式
カタログ重量 380g 
367ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 14:58:53.31 ID:???
品目「グリップ」
ブランド「ERGON (エルゴン)」
品名「パフォーマンスグリップ MP1 L」
購入価格 ¥3000くらいだったような。
参考URL→既出
感想→一度本物を使ってみたかったんだよう…… というわけで、以前どこぞのチャリ屋で買ったのだがデッドストックになっていたのを通勤用クロスに装着。なんでデッドストックだったかというと、通勤にはロードを使っていたのだ。盗まれるまでは。しくしく。
取付は簡単。でも、同梱のエンドプラグはどうやって使うの? 入らないじゃんか。
使った感じは、うーん、安めの同様製品とどう違うのだろう? もうちっと使い込まなきゃわからないかなあ。
もっとも、もともと付いていたロックオングリップよりははるかにいい。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g
368ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 15:01:42.86 ID:???
品目「ヘッドライト」
ブランド「GENTOS」
品名「閃 355 SG-355B」
購入価格 ¥忘れた。近くのホムセン価格。
参考URL→既出
感想→もともと通勤には猫目のEL-520を使っていた。取付ブラケットも使いやすいし、街中走るだけなら十分だった。
じゃあ、なぜこれになったかというと、盗まれたのだ。しくしく。
というわけで、普通に懐中電灯として使っていた355をクロスに取付。ブラケット同梱とは知らずに買ったのだが、まさか使うことになるとは……
ブラケットは硬いといえば硬い。でも、しっかりと固定できるし、そんなにはずすのも面倒ではない。
明るさについては折り紙つき。点滅はうーん、正直微妙な点滅。もっと早い点滅のほうがいい。
単4×3というのは面倒。ランタイムも公称より短い。もっとも、エネループ使用なので不便さは多少軽減されるけれど。
もう一本買って二本付けにしようかなあ。

価格評価→★★★★☆ アマゾンで2690円。ペットボトル利用でランタンとしても使えるのは計画停電で確認済み。
評   価→★★★★☆ 軽いし、十分。太い径のハンドルにもブラケットが使えたらなあ。
<オプション>
年式
カタログ重量 102g
369ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 16:33:07.95 ID:???
>>368
フラッシングは迷惑なだけだから使わないで欲しい
傍目から見て視認性はあるけど距離感が掴み難くて幻惑される
370ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 16:54:49.55 ID:???
>>365
品目「フォーク」
ブランド「Pro-Lite」
品名「Pro-Lite Giavanni Carbon Fork」
購入価格 ¥14000ぐらい
参考URL→http://www.pro-lite.net/index.php?option=com_content&task=view&id=32&Itemid=45
(続く)
371ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 16:58:01.38 ID:???
感想→
カーボンとアルミのコンポジットで形状はエアロです 上から見ると翼形です
価格評価→★★★★★
評  価→★★★★★ 
年式 2012
カタログ重量 574g
372ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 17:10:45.34 ID:???
距離感が掴み難いってだからどうしたって話だな
幻惑なら普通の車や原チャリのライトのほうが眩しい
373ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 18:00:31.33 ID:???
>>369
場所にもよるな
田舎はフラッシング使う事でメリットよりデメリットの方がデカいけど
都内じゃ、自転車のライトの常時点灯じゃ周りから殆ど見えない
人間なんだから頭使って使い分けろよ
374ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 18:16:52.31 ID:???
続きはライトスレで
375ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 20:27:31.78 ID:???
自転車盗まれたんなら鍵もしっかりしたやつ買えや
これでも落としてろ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/150016386
376ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 21:48:52.02 ID:???
自転車の前照灯は、白色で点滅してはならないと法規で決まっているだろうが。
フラッシングなんて論外な機能について語るなバカが。
377ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:18:01.93 ID:???
>>376
>>373にもあるとおりで、街中だと却ってフラッシングのほうが効果大
なので、本当は常時点灯と点滅の二灯体制が望ましい
355クラスのモノなら主にして、超小型のフラッシングライトを補助で使うのが一番良いんじゃないだろか
378ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:25:42.43 ID:???
まあ自治体によっては違うんだがな
379ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:26:08.02 ID:???
だから点滅させたら違法だっつーの。
何個付けたって、点滅は法律上は認められないの。

わーかーりーまーすーかー?
380ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:26:42.19 ID:???
>>377
法規で禁止されてることはやってはいけません
381ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:32:52.60 ID:???
>>379
>>380
???
382ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:48:27.23 ID:???
(うわぁ、どっか別スレでやってくれないかなぁ…)
383ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:00:05.04 ID:???
>>379
前照灯以外の灯火を追加してはいけない、という決まりはないからねえ。
自動車には前照灯や追加する灯火の数などに制限があるのだけど。
だから白色常時点灯の前照灯をつけた上で、点滅する灯火を追加することは
差し支えない。
384ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:17:14.69 ID:???
品目「サドル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「fi'zi:k」
品名「ALIANTE VERSUS K:ium」
購入価格 ¥6537(Wiggle)
参考URL→http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/3587
感想→完成車付属サドルはVelo VL-1236、馴染んだためか尻が痛くなることこそ無くなったものの微妙に収まりが悪い。
サドル沼に旅立つことを決意。
色々検討した結果これを買ってみることにし、Wiggleでブラックをポチる。
とりあえずデフォルトのサドルで一番収まりが良かった位置にセットし試乗、見事ジャストフィットである。
サドルの旅は一発目にして終わる、僕の尻にはこれ以外にアリエンテ。
唯一の欠点は意外と自己主張の激しいロゴ。
駐輪場に止めるときはコンビニ袋でもかぶせるかな…
価格評価→★★★★★(ただし獄長価格に限る)
評   価→★★★★☆(fi'zi:kのロゴが…)
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
385ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:28:27.07 ID:???
軽車両に対する点滅等の著しく眩惑させるものの装着は禁止ですよ〜。
勿論追加も不可です。

わーかーりーまーすーかー?
386369:2012/01/02(月) 23:29:20.78 ID:???
俺が>>374見て自重しているのにおまえら…

まぁとりあえず騒動の原因になったみたいですまん
TPOの件だけどそんなのはわかっとるわ
真っ暗な中でフラッシングオンリーなの多いのよ
自分で事故るのは勝手だが事故ってのは相手がいるわけでその辺は考えて欲しかったんだ
自分はこれで終わり
387ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 00:46:45.73 ID:???
点滅式の前照灯に対する警察庁の見解

http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1201/a11/a02/a06/a01/03.html
軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。

つう事で点滅式の前照灯も違法じゃないし、地域の判断に任せるってのが警察庁の見解
388ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:22:06.04 ID:???
>>369
氏ね
389ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:29:36.00 ID:???
>>386
379と同類のアホだよお前は
390ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:54:21.30 ID:???
391ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:01:06.78 ID:???
>>390
点滅だけでは危険ですとは書いてあっても
点滅(だけで)は違法ですとは一言も書かれてない件
392ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 02:29:46.93 ID:???
点灯+点滅って言ってる奴に文句付けてる奴は何なの?

点滅だけに文句付けるんならわからんでもないけど。
日本語読解能力無い奴なんかな?
393ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 03:11:59.19 ID:???
.netだろ
新年早々嫌がらせに精が出るな
394ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 08:57:54.18 ID:???
>>386
> 真っ暗な中でフラッシングオンリーなの多いのよ
だからってだれに迷惑かけてるよ?死ねよ糞虫
395ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 09:08:15.78 ID:???
あの、レビュー書き込んでいいですか?
396まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2012/01/03(火) 09:47:22.46 ID:???
>>354
申し訳ありません、登録が遅れたため画像が流れてしまったようです。
お手数ですがもう一度どこかに上げてもらえますでしょうか。

またもし保存されている方がいれば、上げて頂けると幸いです。
397ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 10:13:05.83 ID:???
品目「ライト/アクセサリ」
ブランド「other (その他)」
品名「Fenix LD20用ブラケット」
購入価格 $3.24 + ¥630 (今なら\900くらい)
参考URL→http://www.cbnanashi.com/parts/4377.html
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL520/parts/
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006328_org.jpg
感想→
用意する物、
・18~20mm Flashlight Mount for Bike Bicycle V9 (以後V9と表記)
・Cateye H-34N
・ナベネジM4×10mm
V9とH-34Nの両方をネジを外して分解。
V9のライトホルダー部、裏側後端のでっぱりをニッパーでカット
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006329_org.jpg
組み立てて出来上がり。
Cateyeのフレックスタイトブラケットの取り付け易さを持った、LD20用ブラケットの完成。
きちんと左右に首フリも出来るが、ストッパーが無いし、ネジの締め加減の調整は必要。

価格評価→★★★☆☆ 
評   価→★★★★★ 

カタログ重量 g(実測重量 20g)
398ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 10:17:59.63 ID:???
399ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 10:49:11.93 ID:???
400ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 11:48:18.74 ID:???
>>398
ありがとうございます。登録しました。
401ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 12:51:49.50 ID:???
管理人様、何時もお疲れ様です

>>398 >>399
代わりにやってくれてありがとう
402ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 15:01:23.37 ID:???
>>356
1.8万如きで壊れないだろ。
限界ってクラックとか何かあったのかよ。

鰤じゃ考えられないけどな。
403356:2012/01/03(火) 15:46:26.94 ID:???
>>402
小さいけどクラック2ケ所、フォークが曲がった
距離というか落車を4回ほどやらかしたのが多分主因ですわ
404ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 15:59:00.92 ID:???
エスケープR3(2009)を壊してしまったので購入
のほうがいいんじゃないの
405ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 16:43:50.65 ID:???
品目「クランク」(サイト内のジャンルから)
ブランド「FSA」
品名「Gossamer Compact BB30 Crankset」
購入価格 ¥完成車付属
参考URL→http://www.fullspeedahead.com/products/487/Gossamer-Compact-BB30-Crankset(単体もの)
http://www.focus-bikes.jp/b_road/images/ph_52cayo_2_0.jpg(ビッグロゴモデルの単体画像がないので完成車画像で)
感想→2011版のFOCUS CAYOに付属してたクランク。
単体ものはアームのプリントが往年のデザインだが、完成車付属のものは
大きくFSAのロゴが入ったタイプ?
単体で買うと結構なお値段みたいだが質感はそれなりで、特に悪くもなくすごく
良いってわけでもなく。いつものゴッサマーって感じだ。
個人的にはロゴが小さいほうが中二っぽさが無くてカッコいいんじゃね、とは思う。

ギアは廉価っぽさが漂ってるが、どっこい変速性能がすっげー良い。
シマノほどではないがカッチリとした感触で、軽い力で確実に上がってくる。
期待してなかったので正直ビックリした。
アームの剛性もすこぶる良く、撓むとか歪むとか力が逃げるとか一切感じられない。
雨天も少々使用しているが、軸が錆びるといったこともない。
ただ、でっかいFSAのロゴのプリントが非常に弱く、これがすぐ擦り減ってくるのが難だ。

なお整備性もとてもよく、左クランクを緩めればすぐ抜ける…って…え?
軸も圧入されてるのが理想だと思うんだけど、普通にスポッと抜けるw
ヒルクラばかり3000km使ってて異音も出てないからいいか…。

あと、ゴッサマーに限った話じゃないけど、BB30はシール構造が怪しい。
ベアリングシールの他は申し訳程度の円盤がついてるだけなので、雨天で使うのは
ちょっと怖い。まあそんなに気にすることは無いのかもしれないけどさ。

とりあえずBB30システムはともかく、ゴッサマー自体は中々いいっすよってことで。

価格評価→★★☆☆☆ 定価だと高い
評   価→★★★★★ 気になるところは少しあるが、非常によいクランク
406ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:01:16.63 ID:???
ここ10年くらいトルバティブに変わってダメクランクの代名詞だったごっさまが今更硬くなったと言われても信じられないw
407ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 17:25:35.20 ID:???
>>406
誰かがネガキャンしてるだけで、ごっさんは昔から柔らかくないからw
408ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 18:16:32.93 ID:???
品目「ジャージ」
ブランド「カンパニヨーロ」
品名「C5003 レイテック フルジップジャージ」
購入価格 7500円くらい(セール)
参考URL→http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/qbei/cabinet/campagnolo/10_cpnwa_032476.jpg
感想→
2011モデルのレイテックジャージ。赤を購入。ジャケット(C5001)とも似てるけど
ジャージの方ね。169cmウエスト74cm胸囲86cmでSを選択。結果はジャスト。
ぴたっとしているが圧迫感は皆無。

ウルトラマンみたいな大胆な配色だが、思ったよりはウルトラみたいにならない。でも
やっぱりちょっと派手だし、個人的には2010のデザインの方が好きだ。

冒頭で圧迫感がないって述べたけど、生地が結構厚いくせに餅のように
グングン伸びる。絶妙な感触で着心地がものすごく良い。また裏地が
デニムの裏地というか、昭和の冬物スーツの裏地みたいな感じで高級感があり面白い。

防風性は乏しいものの、保温性が高くて半ばジャケットのように使える。
参考までに、プロゼロとビブタイツを下に着て5度までは耐えられている(個人差はあるが、
日が出ていない5度以下の環境になると厳しい)。
上は15度ちょっとまで余裕。対応範囲が広いのでミッドシーズンで使いやすい。
あまり欠点はないが、ちょっと肩周りが寒いのが難点かな。

ポケットは2ポケットに2ジップの2x2。C664のレビューでも書いたけど、この2x2式
ポケットは非常に使いやすい。たまにシングルポケット仕様とか作って乱心するけど、
冬物は2x2で統一していって欲しいわ。


価格評価→★★★☆☆ 日本の定価はちょっと高いけど、高いだけの品質は感じる。
評   価→★★★★★ 着心地最高 
409ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 19:04:52.06 ID:???
品目「デュアルコントロールレバー」
ブランド「SHIMANO」
品名「ST-2300」
購入価格 完成車付属のためなし(定価11,384円)
参考URL→ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/2300series/
product.image.+media+images+cycling+products+bikecomponents+ST+ST-2300_600x450_v1_m56577569830678371_dot_jpg.bm.512.384.gif
感想→
完成車についていたシマノ最廉価STI。コンポは即行で5700系105に交換予定だが、せっかくなので50kmほど走ってどんなものか試してみた。
操作感は思った以上によく、変速はまったく問題なく決まる。ブラケットの根元部分も非常に細くなっており握り易い。過去に使っていた
5500系の105よりも感覚的には良いかもしれない。
ただし当然リリースが親指ボタン式なので、下ハンドルを持ったままでは変速できない。さらにブレーキレバー部分についてもシフトの遊びがかなり大きく、
下ハンドルを持ちながらのシフト操作は現実問題として不可能。
後はオプティカル・ギア・ディスプレイは思ったより便利なのだが、粗い路面だとカタカタプラスチックが音を鳴らすので、多少チープな感じもあった。

価格評価→★★★★☆ この値段でSTIが入手できると思えば
評   価→★★★★☆ 必要にして十分だが、中級者以上にはお勧めはしない。 
410ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 07:04:01.49 ID:???
品目「サプリメント・ボディーケア」
ブランド「HIGH5」
品名「HIGH5 ZERO」
購入価格 ¥500(Wiggle)
参考URL→http://www.highfive.co.uk/zero_INT.php
http://s.wiggle.co.uk/images/high5-zero-electrolyte-10-med.jpg
感想→
HIGH5のスポーツドリンク。
20錠(タブレット)入りで、1錠当たり25円。1錠を750mlの水に溶かして使用する。
シトラス、ベリー、チェリーandオレンジ味の3種類あり全味制覇。

特徴は一般的なスポーツドリンクに比べてローカロリーなこと。
味はどれもスッキリとしていて飲みやすく、ずっと飲み続けても口の中が
ベタベタしない。
タブレットは扱いが便利で、ロングライドの時はジップロックにタブレット
を入れて持っていき、ボトルが空になったら水を調達してドリンクを作成し
ている。

注意する点はタブレットを溶かすときに炭酸が発生するので、密閉度の高い
ボトルでタブレット投入後すぐに蓋を閉めてしまうと、最初に開けたときに
ドリンクが噴出する。
色がピンクやグリーンなので透明ボトルだと恥ずかしい思いをする。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★ コストパフォーマンスと飲み味良し
411ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 12:37:24.90 ID:???
品目「サプリメント・ボディーケア」
ブランド「各社」
品名「コーラ」
購入価格 ¥50〜
参考URL→http://www.cocacola.co.jp/common/imgs/products/ko_main_001.jpg
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/cocacola.html
感想→
ボーネンが大好きなコーラ。
ジャンク飲料と馬鹿にするなかれ、エネルギーになる糖分が
(そう多くはないが)あるのはもちろんのこと、覚醒作用のある
カフェインが非常に多い。
カフェインはここ一番の覚醒サプリとして単体で売ってるし、
疲労したあとにコーラを飲むと調子がいいと感じるサイクリストが
多いのはカフェインの所為もあるのかもしれないね。

難点はカフェインの利尿作用で小便が近くなることと、炭酸を
抜かないとボトルが爆発することかな。
あとは糖分で多少粘つくので水で薄めてもいいかもしれない。
ポカリよりはサラッとしてるけど。
ボトルはほんとに爆発するので、出先で入れたときはキャップを
開けておけよ…

価格評価→★★★☆☆ 
評   価→★★★☆☆ 
412ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 14:31:27.62 ID:???
>>411
こういうのってオモシロイと思って書いてるのかな
413ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:32:29.02 ID:???
>>412
コーラをなめんな
414ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 18:01:32.37 ID:???
>>412
コーラの効能とスポーツとの関連については
フランク・ショーターでググれw
415ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 19:04:12.80 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「SUGOi」
品名「RS Zero Bib Tight 49304U」
購入価格 ¥12000くらい(クリアランスセール)
参考URL→http://www.tandn.co.jp/pict/2010F/Product/L/images/49304U.BLK.png
http://www.tandn.co.jp/fall/item/49304U.html
感想→
RSグレードの防風仕様のビブタイツ。169cmウエスト74cm、股下79cm細身体型で
Sを購入。ふむ、普段SUGOiはSだが、このRSゼロタイツは結構きつい。
コンプレッション仕様なので横方向がきついのはべつにいいが、肩紐もきついw
縦にコンプレッションすんなよSUGOi。 Mでも良かったかもしれないが、緩いよりは
きついほうがいいだろってことでそのまま使用中。

質感はかなり良い。膝から上が防風生地で、膝はさらにクラフトの防風生地みたいな
生地でガードされてる。防風性はとても高く、夜間のマイナス3度の峠の下りでも耐えられた。
透湿性はノーマルタイツには敵わないが、都会の昼間の10度超でも蒸れ感は少なめに思う。

パッドはFORMULA FXで、これはかなりいい。意識させない感じではなくて、
存在感を残しつつちゃんと仕事してるなって感じのフィール。厚すぎず薄すぎず、
でも底づきしない。位置も適切だと思う。

耐久性は高いと思われる。通常の洗濯にはもちろん耐えられるが、山で低速で転倒した
ことがあり、そのときにも生地は全く無傷だった。柔らかそうなのに意外に擦れに強いみたいだ。

難点はいくつかあり、小便が少ししにくいこと、腰周りだけがスースーして冷えること、
ちょっと突っ張ってて足が回しにくく感じること。回しにくい件はサイズやコンプレッションとは
関係ない話で、そもそも防風生地自体があまりしなやかではない感じがする。

以上です。ちなみにRSビブニッカーの方は冬用じゃなくて夏用だから気をつけてね!

価格評価→★★★☆☆ 定価たけー
評   価→★★★☆☆ コンプレッションなので試着推奨
416ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 20:03:13.06 ID:???
>>414
(#゚Д゚)<お断りします
417ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:51:34.04 ID:???
>>411
一時はジョルト党だったんだけどなぁ
なくなったんで、元のDr.ペッパーに戻った。
418ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 11:55:51.33 ID:???
>>417
カフェィン2倍だっけ。二倍の何がいいのかさっぱり分からなかった。
懐かしいな。
419ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:47:24.43 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「SUGOi」
品名「RS Zero Bib Kincker 39777U」
購入価格 ¥8500くらい(クリアランスセール)
参考URL→http://www.tandn.co.jp/pict/2010S/Product/900/39777U.BLK.jpg
http://www.tandn.co.jp/spring/item/39777U.html
感想→
RSグレードのビブニッカー。169cmウエスト74cm、股下79cm細身体型で
Sを購入。サイズはピッタリ。コンプレッション仕様なのできつめだが、どこにも
無理な感じは無い。
このニッカーは夏用なので、冬用と勘違いしないように注意な。まあ俺は
冬用と勘違いして買ってしまったんだけどw 9月とかの微妙な時期にピッタリで
案外重宝してる。

さておき質感はかなり良い。切り替しが多めですげー凝ってる。
肌触りもとてもよい。大部分がULTRA AEROっていうディンプルというか
緻密なメッシュっぽい感じになってて異様にカッコいい。
空力については知らんけど、町田街道で20キロ位でマジでAF18を
抜いた。つまりは一世を風靡したメットインスクーターですらディンプル着た
変態タイツには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

パッドはFORMULA FXで、これがかなりいい。RS ZEROのレビューでも書いたので
そちらも参考に。暖かい気候で使うにも適していて、生地と併せてケツが
常にサラサラしてて気持ちよい。真夏にサラサラは無理だけど相当蒸れにくいパッドだと思う。

耐久性は相応に高いと思われる。通常の洗濯にはもちろん耐えられるが、山で
立ちゴケ&低速で転倒したことがあり(…いっつもコケてるなw)、そのときにも
生地は全く無傷だった。

なお後ろポケットがついているが、これの使い道がない。汗だらけになるし。
価格評価→★★★☆☆ 定価たけー
評   価→★★★☆☆ 使える季節が限定される
420ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:47:56.55 ID:???
近所のスーパーと自販機から500mlのドクペが消えて寂しい
421ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:49:32.94 ID:???
ドクペとかメローイエローとか
数年おきにパッと出てはまた消えるイメージあるな
422ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:55:38.90 ID:???
メッツもなー
423405:2012/01/05(木) 23:26:56.78 ID:???
すまそ>405の画像、チェーンリングが違った。
自治区のやつが正しいです
http://s.wiggle.co.uk/images/focus-cayo-150-11-zoom.jpg
424ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 03:53:37.40 ID:???
品目「カギ」
ブランド「あさひ」
品名「サドル盗難防止ワイヤー錠」
購入価格 ¥880
参考URL→http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/33706800009.html
感想→ニッパーでパチンといけそうな貧弱なワイヤー錠
やらないよりはましかもしれないがシートポストクランプを
アーレンキー仕様にした方が賢明であろう
見た目もそっちの方がスマート
これで盗難にあった暁にはカギスレで罵倒されそうである

あさひでお世話になったお礼に何か買おうと思ったが
買いたいモノが無くてしょうがなく買った
正直、後悔している

価格評価→★☆☆☆☆
評   価→★☆☆☆☆
425ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 10:16:36.44 ID:???
消耗品買えばいいのに
426ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 10:36:52.10 ID:???
ドライルブのボトル、幾つあるんだろう…
427ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 14:40:09.53 ID:???
品目「完成車、フレーム」
ブランド「BeOne」
品名「Raw Pro」
購入価格 £406.99 (消費税込み¥51730)
参考URL→http://www.beone-bikes.nl/EN/products/frames_pro_race_rawpro_matteorange.php
http://www.beone-bikes.nl/NL/images/producten/frames_pro_race_rawpro_matteorange_full.jpg
感想→
CRCで66%引き+Vaucherで購入。

実測重量、
フレーム(59cm) 951g
フォーク(ステア300mm) 329g
付属品はヘッドセット、プレッシャーアンカー、コラムスペーサー、シートクランプ、BBケーブルガイド。

フレーム、フォーク素材はHotmelt Carbonで、同社では東レT700+通常製法よりも上の扱い。
詳しい事は書かれてないが、高温融解のホットメルトで接着してるのだろう。
テニスやバドミントンのラケット等でも使われている製法のようだ。
ダウンチューブとフォークレッグにはDouble Chamberと言って内壁が入っていて剛性を上げている。
ただ、ダウンチューブは縦に内壁が入ってるが、横に入ってる方が良かったのでは?
横剛性の方が上げ辛いだろうに。

ヘッドセットはゼロスタック方式、上1 1/8インチ、下1.5インチのテーパード。
下玉押しは割りが入ってるタイプ。
BB30。
シフトケーブルはワイヤーだけ内蔵式、ブレーキケーブルはアウターごと内蔵式。
フロントもリアも25Cのタイヤが装着可能。


428ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 14:42:30.23 ID:???
ジオメトリは有名メーカーのトップグレードレースモデルと比べると、フロントセンターが少し長く、旋回性程々で安定性高目なのが見て取れる。
シートチューブ角が立ち過ぎてないとか、25Cが入るとかも、コンフォートさのある設計だ。
BeOneのトップグレードだけど、元々の価格が£1299.99と抑え気味だし、カリカリのレース向けではないだろう。

組み上げ上の問題点は無かった。
必要な付属品はちゃんと付いてるし、各部精度は高く、ストレス無く組み上がった。
内蔵シフトケーブル部に入ってたストローを完成後も取っておくのが注意点というぐらい。
無いと次にケーブル通す時に、なかなか通せなくて泣きたくなる事必至。

走ってみると、まずリヤの剛性が可也高いと感じた。
リヤエンドまで太さを保った各パイプと、それを接続する為の、ごついリブ付きのリヤエンド部の相乗効果で高い剛性を出している模様。
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006340_org.jpg
撓む感じ無し。
相対的にフロントフォークの方が少し柔らかく感じた。
先細りの形状は振動吸収性を上げる為だろうし、ブレーキや下り坂のコーナーリングで不安に感じるような物ではないから、欠点では無い。
一般的にはフロントフォークも剛性が十分高い方に分類されると思う。
ハンドリングは低速では穏やかでちょっとかったるく、30km/hぐらいから軽快さが出てきて、もっと速く走れと煽ってくる感じ。
この辺はレース向けっぽい味付けだ。
軽量フレームなので登りも楽、下りも不安感無し、私のへたれ脚力だと平地向けに感じるけど、もっと速く走れる人だとオールラウンドに感じるのかもしれない。

総評は超お買い得だった、無人気メーカー最高。

価格評価→★★★★★ この値段で買って文句がある訳がない 
評   価→★★★★★ 

年式 2011
カタログ重量 1265g(56cm) (実測重量 1280g(59cm))
429ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 15:59:18.40 ID:???
>>427
ヒルクラ専用でもないのに59cmで単体1kg切るってすげーw
リアエンドも去年あたりに流行した形状だね。
安かろう悪かろうかと思ったらいいバイクやん
430ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 16:03:53.56 ID:???
ビーワンしらないとか情弱かよ
431ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 16:11:27.78 ID:???
えっ
432ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 17:28:31.61 ID:???
妙に高い焼きそばとか焼肉とかの1位を決めるやつなら知ってる
433ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:26:37.23 ID:???
プラモとガムが一緒になってるやつなら知ってる。
434ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:30:18.76 ID:???
「雨の日に傘を差さずに濡れたって良い
              自由とはそういうものだ」

とか、役立たずがこのまえ言ってた
435ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:18:07.92 ID:???
>>433
そりゃビックワンガムだろ〜と突っ込んだら負けなのは分かってる。

Be-oneも昔入ってたけど今は代理店無いのか
436ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:21:18.91 ID:???
あれ?
バブル時代のマーチベースのあの黄色い車の話じゃなかったの
437ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:34:00.07 ID:???
フィガロともう一台なんだっけ?
438ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:35:06.97 ID:???
S-cargo?
439ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:39:52.02 ID:???
パオだな
440ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 01:49:52.22 ID:???
あれって市販されたっけ?
441ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 06:03:21.72 ID:???
全部市販されたわい
442ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 09:04:07.20 ID:???
品目「ソックス・インソール」
ブランド「GORE BIKE WEAR」
品名「ALASKA Socks」
購入価格 ¥3,420 (海外通販)
参考URL→http://www.gorebikewear.com/remote/Satellite/PROD_FSALSK?landingid=1208436871979A
http://www.gorebikewear.com/cms-images/841/885/FSALSK-9900-f.jpg
感想→
GORE BIKE WEARの防風ソックス。素材はWINDSTOPPER Soft Shell。
冬はビンディングシューズだと通気性が良すぎて足が冷えてつらい。
シューズカバーは見た目カジュアルではないし取り扱いが面倒、ということで
見つけたのがALASKA Socks。
GORE BIKE WEARの通常のソックスは持っているので同じサイズを購入した。
履こうとするも口の部分が細すぎて足が入らない。素材に伸縮性がほとんど無い
ため、長時間格闘してようやく足を入れると、足部分は大きめで余る。
素材がツルツルしているので中で足が不安定に動いてずれる。
自転車に乗って走ってみたものの、ごわごわするし足が靴下の中でずれる感じが
どうにも不快で2、3回試して使用するのを止めた。
防風性は通常の靴下2枚重ねとあまり違いは感じられなかった。

価格評価→☆☆☆☆☆
評  価→☆☆☆☆☆ 使い物にならない
443ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:05:28.51 ID:???
品目「完成車・フレーム」
ブランド「GIANT」
品名「REIGN2」
購入価格 ¥210,000
参考URL→
商品URL:http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000097&action=outline
メーカーURL:http://www.giant.co.jp/
画像URL:http://www.giant.co.jp/giant12/images/bike/CA03/00000097_l.jpg
感想→
里山+ちょっとしたDHコース用として購入した。

・里山で
正直、里山用としてはストロークが長すぎる(150mm)と思ったが、登りでもペダリングは軽快で、ロングストロークのデメリットはそれほど感じられない。
フロントサス(FOX 32 FLOAT RL Evolution 150mmトラベル)にストローク調整機能はないが、フロントロックアウト+リアプロペダルにすれば登りも特に問題ない。
重量も比較的軽く、担ぎの場面でもなんとかやっていける。
ただし、タイヤが太い+ダート向きなパターンのおかげで、舗装路のアプローチが何十kmもあるようなコースはちょっとしんどい。

・DHコースで
コンポ類は正直、上級のものではないが、草レース程度では全く問題ない。
15QRはよい。安心感が全く違う。
当然、DH専用車のようなガチガチの安心感はないが、里山兼用バイクとしてはいいバランスだと思う。

(続く)
444ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 11:05:48.16 ID:???
・いいところ
-登りも下りも楽しい。まさにオールマウンテンバイク。
-この手のバイクとしては軽い。
-安い。この性能が20万円ちょっとで買えるのはすばらしい。

・困ったところ
-サドルの前の部分を右肩に載せて担いでいるが、右手でフレームをつかもうとすると安定しない(ダウンチューブが曲がっているから)。
-シートチューブが曲がっているせいで、シートポストの調整範囲が35mmしかない。シートポストをカットするという手もあるが、それだと登りのポジションが取れなくなる。
 (このため、アジャスタブルシートポストを注文した)
-性能には文句はないが、今後のことを考えるとリアもスルーアクスルにして欲しかった。


価格評価→★★★★★(安いと思う)
評   価→★★★★☆(シートポスト問題さえなければ満点)
<オプション>
2012年式
カタログ重量 13.2kg(XS)(実測重量 13.3kg(S))
445ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 12:15:12.05 ID:???
品目「アクセサリ/ライト/ヘッドライト」
ブランド「ジェントス」
品名「パトリオ7」
購入価格 ¥1,300くらい
参考URL→
商品URL:http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_81&pid=269
画像URL:http://www.saint-gentleman.co.jp/common/show_image.php?filename=images/item/2011111114162601_01.jpg&width=300&height=300
メーカーURL:http://www.saint-gentleman.co.jp/
感想→
・点灯モード
一度押すと点灯、もう一度押すと消灯。点滅モードなしだけど、ヘッドライトとして使うにはこれで十分。

・電池
単三×2本使用。エネループで、1日10分程度の使用で2ヶ月程度使える。不満なし。

・配光
無段階にビーム径を変えられるが、一番ワイドにしないとヘッドライトとしては使えない(スポット的に照らしすぎて)。
配光はほぼ均一。中心だけが明るいということはない。
明るさは、街灯が全くないところだとちょっと厳しい。まばらにでも街灯があれば特に不満なく使える。

・外観
アルミ削り出し(ブラック)で、高級感あり。手に持っても、とてもグリップがいい。
ブラケットを別に買ってきてハンドルに取り付けているが、少し前が重いので、振動等が加わると前が下がる傾向がある。

価格評価→★★★★☆(こんなもんじゃない?)
評   価→★★★★☆(必要十分+アルファと言ったところ)
<オプション>
カタログ重量 111g
446ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 05:59:37.65 ID:???
品目「フォーク」
ブランド「Anderson Custom」
品名「ブルベ用」
購入価格 $620+送料$45+消費税
感想→
購入5ヶ月のGDRの付け根にヒビが・・割引再購入制度が欲しい。
耐久性重視で750g・・納期3ヶ月・・・
ライト用ダボを目立たず綺麗に配置する辺りは流石。

価格評価→★★★★☆ オプション多数で割高
評   価→★★★★★ ブルベには良いと思う
447446:2012/01/08(日) 06:04:37.27 ID:???
448ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 07:07:59.51 ID:???
>>446
感想で言いたいことがよく分かりません
GDRのフォークとここで取り上げたフォークの説明がごっちゃになってる
449ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 09:59:58.27 ID:???
Andersonのレビューかと思ったw
Andersonをちゃんとレビューしてくれ。ひじょーに気になる。
450ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 11:41:39.89 ID:???
品目「シューズ」
ブランド「Five Ten」
品名「DESERT ENFORCER HIGH」
購入価格 ¥13,000
参考URL→
メーカーURL:http://fiveten.com/
商品URL:http://fiveten.com/products/footwear-detail/25-desert-enforcer-high
画像URL:http://fiveten.com/images/stories/jreviews/25_404901_1259998118.jpg
感想→
MTBのフラットペダル用シューズとして購入。
・乗車時
とにかく、ペダルとのグリップ力がハンパない。
糊で貼りついているかのような錯覚すら覚える。
踏み位置を少し変えようとして、足を少しずらすのがむずかしいと感じるほど。
ソールはグリップ重視でかなり柔らかく、そのおかげで踏み込んだときのダイレクト感は小さい。
アッパーもふんわり足を包み込むような感じで、ソールもアッパーもロード用のかちっとしたフィーリングとは対極にある。

・押し歩き時
ソール自体はかなりフラットだけど、路面の凹凸を包み込むようにソールが変形するので意外にもグリップはよい。
特に岩場が得意で、岩が濡れていてもかなりグリップする。
ただし、防水ではないのでそれなりに浸水はする。

・その他
アスファルトでも強力にグリップし、馴れないと歩きにくいと感じるほど。
ソールはステルスラバーなので、路面にソールの跡が残らない。
アッパーはバックスキン(?)みたいな素材で、泥汚れが残りやすい。

価格評価→★★★★☆(妥当でしょう)
評   価→★★★★☆(ちょっと汚れやすいのが難点)
451ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 11:54:13.81 ID:???
>>446
>>448
>>449
確かにw
GDRのフォークも別レビューできちんと書いて欲しい
5ヶ月で壊れたってのも十分意味のある内容だから
それはそうと5ヶ月で壊れたなら販売店かメーカーに相談してみたら?
通常使用で壊れたなら売り手が対応すべき話だと思うけど
452ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:07:27.56 ID:???
品目「シューズ」
ブランド「MERRELL」
品名「CAMELEONU STORM GORE-TEX」
購入価格 ¥12,500
参考URL→
メーカーURL:http://www.merrell.jp/
商品URL:http://www.merrell.jp/product/outventure/CHAMELEONIISTORMGORETEX.html
画像URL:http://www.merrell.jp/product/images/big_images/83489.jpg
感想→
MTBのフラットペダル用シューズとして購入。
・乗車時
ソールが硬く、フラットペダルとの相性はあまり良くない。
ソールが丸いブロックを並べたような形状になっているが、そのブロックの間の溝にペダルのピンが入ると
ソールがぐらぐらする感触があり、安定しない。
ただし、街乗りなど、路面からのショックが小さいところではあまり気にならない。
ローカットで、アッパーがペダリングの妨げになることはない。ただし、山では砂等がシューズの中に入りやすい。

・押し歩き時
さすがトレッキングシューズ、グリップがいい。全体にどこでもグリップするが、濡れた岩場のようなところが少し苦手。
GORE-TEXが使われているので、少々の水たまりも気にせず歩ける。

・その他
アッパーがメッシュになっているので、泥汚れが取れにくい。あと、アッパーのクランクと接触するところ(親指の付け根)
のメッシュがすぐボロボロになってかなりみすぼらしい状態になる。これは悲しい。

価格評価→★★★☆☆(普通)
評   価→★★☆☆☆(トレッキングシューズとしてはいいけど、MTB用シューズとしてはいまひとつ)
453ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:18:08.48 ID:???
>>452
俺も履いてるけどギザギザの普通の(?)フラペとの相性は悪くなかったよ
454ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 12:20:54.69 ID:???
>>453
うちのはピンが生えてるタイプだから相性が悪かったのかも。
ギザギザタイプだといいのかも知れませんね。
455ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 18:09:13.39 ID:???
品目「ディスクブレーキ」
ブランド「AVID」
品名「BB5」
購入価格 完成車付属のため不明
参考URL→
メーカーURL:http://www.giant-pa.jp/avid/avid_index.html
商品URL:http://www.giant-pa.jp/avid/items/bb5.html
画像URL:http://www.giant-pa.jp/img/avid/items/avid_bb5_l_black.jpg

感想→
効き自体は問題ないけど、鳴かないように調節すると遊びが大きすぎ、遊びを適切に調節すると鳴く。
これは、構造(1podでディスクをたわませながらパッドを押しつける)上避けられない問題であるとあきらめて油圧ブレーキに交換した。
メカニカルブレーキは油圧と違ってエア咬みの心配がないというメリットがあるが、油圧でもよほどのことをしない限り問題にはならない。
積極的にメカニカルブレーキを選択する理由はあまりないと思う。
それでもどうしてもメカニカルがいいという人は、BB5ではなくBB7を選んだほうが幸せになれると思う。

カタログ重量 :335g(160mmRotorFront)

価格評価→-
評   価→★☆☆☆☆(安いという点にメリットを見いだせる人以外はおすすめできない)
456ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 18:17:12.01 ID:???
品目「リアディレイラー」
ブランド「SRAM」
品名「X.5 Rear Derailleur 9S」
購入価格 完成車付属のため不明
参考URL→
メーカーURL:http://www.giant-pa.jp/index.html
商品URL:http://www.giant-pa.jp/sram/items/x5_rear_derailleur_9s.html
画像URL:http://www.giant-pa.jp/img/my12/sram/x5_rd_10s_l.jpg

感想→
○いいところ
・シフト性能自体は可もなく不可もなく(いいところではないか…)
・不整地を走ったときに、シマノに比べてチェーンの縦方向の揺れが小さい

○いやなところ
・シマノに比べてホイールが外しにくい。シマノだとクイックをゆるめるとホイールがそのまま下に落ちるが、
 SRAMはチェーンをスプロケから外すという手間がかかる。
・テンションプーリーの動きが悪くなる。これのおかげでなんどもチェーンが外れた。
 定期的にグリスアップすると元に戻るが、メンテナンスサイクルはデオーレよりも頻繁にする必要がある。

価格評価→-
評   価→★★☆☆☆(テンションプーリーの件で減点)
457ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 18:27:20.82 ID:???
品目「フレーム・完成車」
ブランド「Brand-X」
品名「Alloy Frame - 12K Carbon Seat Stay」
購入価格 クーポン込み約16000円(12月のセール時に購入。現在は値上がり中)
参考URL http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=62249

感想
CRCで売られているカーボンバックフレーム。激安ですが台湾製です。
前モデルと思われるフレームのレビューがあるため、それと比較してレビューをします。
http://www.cbnanashi.com/parts/3722.html

塗装の後処理についてですが、BBフェイスに塗料が残っていたものの、
BBのねじ山およびヘッドフェイスは塗料はついておらず、ポン付けして問題ありませんでした。
前モデルはケーブルガイド、ワイヤアジャスタなどの付属品がなかったとのことですが、
これには付いていました。ただし、ヘッドパーツは付いていないため、別途購入する必要があります。
フロントディレイラーのワイヤーは、付属のケーブルガイド(シマノのものと同一)を使用すれば
普通に引き回せます。フレームにワイヤーが干渉することもありません。

軽く実走してみた感想ですが、衝撃吸収性に優れています。カーボンバックの恩恵でしょうか、
フルカーボンのFOCUS CAYOに迫る衝撃吸収性です。
貧脚なので気付かないだけかもしれませんが、ふにゃふにゃだとも思いません。
ダンシングしてみてもしなりなどは感じませんでした。

実測重量はサイズ54cmでフレームが1510g、フォークが560g(コラムカット前)。
合計で2kgをこえる重量級フレームのため競技志向の人には向かないとは思いますが、
街乗り用、まったりロングライド用としては向いていると思います。
なお、チェーンステイはアルミで、長さが410mmと少し長いため、
センタースタンドを余裕を持って取り付けることができます。
主に街乗り用として買ったフレームなので、これは嬉しいです。

価格評価→★★★★★(この価格が高いと思うなら新品フレームは買えないでしょう)
評価→★★★★★(自分の用途にはぴったりでした。余ったパーツで気軽に乗るロードを作りたければおすすめ)
458ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 18:31:03.55 ID:???
>>446
使用感スレだけど、使ってどうだったの?
459ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 19:52:55.03 ID:???
品目「トップ > 工具・メンテナンス > ケミカル > オイル・ルブリカント」
ブランド「フィニッシュライン」
品名「クライテックワックス潤滑剤60ml」
購入価格 ¥504
参考URL→ http://www.finishlineusa.com/products/kry-tech.htm
感想→
チェーンを汚したくなくなくてワックス系のオイルを購入。
軽油でチェーンを洗い、よく乾燥させた後、
自転車に装着してこれを適量使用した。

オイルは無色透明のサラサラで、乾くと白っぽくなる。
確かにこのオイルを付けたことによっでチェーンが汚れることはない。
しかし問題なのはその耐久性だ。
雨の中を走れば一発でダメなのは当然として、晴れた日でも100kmももたない。
しかもチェーンを洗浄した後でこれを付けると、その音から
潤滑されていることがわかるが、オイルが切れた後、
これを追加で滴下しても音は変わらず、潤滑されているようには思えない。

毎日チェーンの洗浄を行うマメな人ならともかく
ずぼらな人や通勤通学での使用はお勧めしない。

価格評価→★★☆☆☆
評   価→★☆☆☆☆
460ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 19:55:29.89 ID:???
品目「トップ > 工具・メンテナンス > ケミカル > オイル・ルブリカント」
ブランド「フィニッシュライン」
品名「テフロンプラス「ドライ」ルーブ60ml」
購入価格 ¥480
参考URL→ http://www.finishlineusa.com/products/teflon-plus-lube.htm
感想→
同社のクライテックワックスがあまりに耐久性が悪かったので
このドライループ、通称赤ボトルを購入。

クライテックワックスよりは粘度が高そうだが
それでも言葉で表現するとサラサラと言ったところ。
クライテックワックスのように汚れがまったく付かないというわけではなく
使用に伴い少しばかり汚れも取り込んで黒くなっていく。
クライテックワックスよりは耐久性があるが、
それでも雨の日や長期の使用には向かない

マメにチェーンをメンテする人や週末の晴れた日だけ走りに行く人にはお勧め。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★☆☆
461ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 19:56:23.99 ID:???
品目「トップ > 工具・メンテナンス > ケミカル > オイル・ルブリカント」
ブランド「フィニッシュライン」
品名「クロスカントリー「ウェット」ルーブ60ml」
購入価格 ¥450
参考URL→ http://www.finishlineusa.com/products/cross-country-lube.htm
感想→
長期のツーリングの為に耐久性の高いチェーンオイルが欲しくて
このウェットループ、通称緑ボトルを購入。

同社のクライテックワックスやドライルーブとは異なり
ドロッとした粘度の高いオイルがチェーンにこびりつくようなイメージ。
これを付けたチェーンにズボンの裾が巻き込まれたら
大惨事になること間違いなしだ。

潤滑の性能もまずまずだが、何よりもすごいのが耐久性だ。
晴れた日だけなら1000kmくらい走っても大丈夫だろう。
雨の日でも100kmくらいならまったく問題ない。
さすがに1週間連続で雨の中を走り続けた時には、オイルが切れたが
それくらいまでは大丈夫だ。
チェーンをロクに整備しないずぼらな人や通勤通学のユーザーにお勧め。

ただし長期の使用に伴いチェーンが汚れを拾って
ドロドロに汚れてくるので、見た目は悪い。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆
462ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 20:26:53.60 ID:???
品目「パーツ > ワイヤー類 >」
ブランド「SHIMANO」
品名「YUMEYAシフトケーブルキットYM-SP91」
購入価格 ¥3,297
参考URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/item/22/01/item36900100122.html
感想→
シマノが少し前に発売していたYUMEYAブランドのシフトケーブル
勢いに任せて購入し、アウターとケーブルを交換した。

この手の商品を買う人はその存在を見せびらかしたくなる物だが
それを理解しているかのように黒いアウターに金色の文字で
YUMEYAと書かれているのか悪趣味でよい。

重さが7900用シフトケーブルより10g/m軽量化されている
とのことだが、単体で持ってもその差は体感できない。
肝心のシフト性能もコーティングはされているが
体感できるほどの差はない。

性能は問題ないのでお金が余っていて見栄を張りたい人はどうぞ。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★★
463ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 20:27:02.98 ID:???
工員か?
464ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:19:03.06 ID:???
品目「ウエア > シューズカバー >」
ブランド「パールイズミ」
品名「92 レインシューズカバー」
購入価格 ¥3,200
参考URL→ http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=57
感想→
これまで同社製のレインシューズカバーの旧タイプを5年ほど
長期ツーリングや通勤でずっと使用していた。
それほど不満はなかったのだが、酷使しすぎてつま先の部分が破れて
使用不能となった。
そこで再度同じ物をと思ったが、パールイズミが2年ほど前に
レインシューズカバーをモデルチェンジした為、新しいタイプを購入。

旧タイプに比べて変わったところは靴底にベルクロを回すようになった点。
おそらく靴の前後だけでカバーを固定しているとカバーが靴から
浮き上がるので、それを防止する為に付けたと思われるが
このベルクロがかなり分厚くて堅い素材でできているので
収納時にかさばるようになった。
自分にとってこのベルクロは邪魔なだけで、かえって使い勝手が悪くなった。
この点は旧タイプの方がよい。

このレインシューズカバーは踵の部分が完全にオープンになるので
極めて装着がしやすい。その点は引き継がれているのがよい。

欠点は丈をもう少し長くして欲しい。
ここが短いとレインスーツから垂れてきた水がレインシューズカバーの
中に入ってしまう。この点が改善されていなかったのが残念。
どちらかというと旧版より改悪された感があるが、これ以外に
選択肢がないのが残念なところだ。

価格評価→★★★☆☆(旧版より高くなった)
評   価→★★★★☆(もう少し丈が長ければ)
465ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 21:46:39.91 ID:???
品目「パーツ > ロードタイヤ > クリンチャーWOタイヤ >」
ブランド「パナレーサー」
品名「RiBMo PT 700x23c」
購入価格 ¥4,260
参考URL→ http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html
感想→
700x23C〜25Cで、長期ツーリング用のできる限りパンクしにくい
タイヤが欲しい。かといってシュワルベのマラソンは重すぎる。
そんな時に色々と探して見つけてきたのがこのリブモだ。

このタイヤの特徴は先人のレポート通り、タイヤの断面が三角形に
なっていること。このおかげ走りは軽くて重さを感じさせない。

装着後5000kmほど走ったが、パンクはまったくなし。
これまで履いていた同社のツアラーだと1〜2回はパンクしていたはずだ。
パンクの心配のないタイヤというのは長距離のツーリングでは本当に心強い。

肝心の耐久性も高く、さすがに三角形の山と頂上部の溝は消え、
台形となってしまったが、まだまだ走れそうな雰囲気。
個人的には自分の用途にあったいいタイヤに巡り会った感じだ。

価格評価→★★★★☆(さすがにこの値段は高い)
評   価→★★★★★
466ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:28:59.69 ID:???
品目「ペダル」
ブランド「グランジ」
品名「フラットペダルネオ」
購入価格 ¥忘れた(1500円くらい)
参考URL→既出
感想→
MTBで使用。
厚みがあるため、踏んだときのフィーリングはそれほどいいとは言えないが、必要十分と言ったところ。
また、厚みのせいもあり重い。この辺りは値段を考えれば仕方がない。
5年ほどノーメンテで使っているが、表面に傷があるものの、回転はスムーズでまだまだ使えそう。
コストパフォーマンスは抜群。

価格評価→★★★★★(安い)
評   価→★★★★☆(重さ、厚みにこだわりがなければこれで十分)
467ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 22:49:21.57 ID:???
品目「グリップ」
ブランド「BBB」
品名「エルゴフィックス グリップ BHG-13」
購入価格 ¥忘れた(1,800円くらい)
参考URL→既出
感想→
MTBで使用。
エルゴンで似たようなグリップが出ているが、重いし、値段が高いので、半額ぐらいで買えるBBBにした。
出っ張り部分に手のひらが載せられるように角度を調整すれば、グリップには手を添えるだけでよくなり
非常に快適になる。ただし、かなり微妙な角度調整が必要になる。試走と調整を繰り返すべし。
以前に載せられているインプレでは、「スタンディングをすると手が痛くなった」と書いてあったが、
特にそのような不都合は感じられなかった。グリップを強く握りすぎているとそのように感じるのかも?
あと、この出っ張りのせいで普通のグリップに比べてかなり重い。

価格評価→★★★☆☆(普通。エルゴンは高杉)
評   価→★★★★☆(もう少し軽ければ満点)
468ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 00:40:00.20 ID:???
>>446
使用感…まだ…?
469ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 02:53:58.99 ID:???
>>467
エルゴタイプのグリップで手が痛くなるのは角度の調整が悪いから
そのレビューも「山に入りスタンディングすると手首が変な角度で固定され痛い」と書いてる
またこの人の場合「人間工学に基づいたデザインは手の平全体を乗せれて楽」という記述から
おそらく座った状態でも本来あるべき角度にはなっていない
470ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 06:21:52.70 ID:???
てか、車の座席なんかもそうだけど、
ある状態での「理想の形」で出来上がってるものは、
外れた(崩れた)姿勢で使うことを許さない融通の利かなさがあるよ。
頻繁に姿勢を変えて使うなら、シンプルな形の方がいいように思う。
471ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:27:24.36 ID:???
品目「ディスクブレーキ」
ブランド「Avid」
品名「Elixir 1」
購入価格 (完成車に付属)
参考URL→
商品URL:http://www.giant-pa.jp/avid/items/elixir1.html
画像URL:http://www.giant-pa.jp/img/my12/avid/elixir1_l.jpg
メーカーURL:http://www.giant-pa.jp/avid/avid_index.html
感想→
Avidの2pot油圧ディスクブレーキの最廉価モデル。
シマノ(2010の斜めピストンモデル)が効き始めからフルブレーキまでのレバー位置の範囲が狭い
(カツンとした効き)であるのに対し、これはその範囲が広い。
個人的にはこちらのほうがコントロールしやすいと感じた。
機能上の上位モデルとの違いは、マッチメーカーが使えないことと、調整機能がリーチアジャスト(要アーレンキー)しかないこと。
マッチメーカーはもともと使うつもりはないし、アジャストは一度決めてしまえばほとんど変更しないので特に問題は感じていない。
ただし、アーレンキーを差し込む隙間が狭く、調整しにくいのが難点。
里山程度では、効き、耐フェード性ともに問題なし。

価格評価→(完成車付属のため無し)
評   価→★★★★☆(ローエンドモデルだけど特に問題なし。リーチアジャストさえ良ければ…)
472ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:41:07.15 ID:PUxzl27g
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/2009/08/post-9.html

ここのギア比の求め方逆ですよね?
473ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:58:47.05 ID:???
何で逆だって思うん?
474ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:17:20.55 ID:???
まあ、LOROが低脳でコミュ障ってのは周知のことだが
475ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 12:37:17.37 ID:???
自転車関係でそうじゃない店なんてないだろ
476ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:23:18.64 ID:???
LOがどうしたって?
477ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:49:22.05 ID:???
lol
478ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:06:15.41 ID:???
普通に車道を走っていて路駐避けに後方確認すると蛍光イエローのウィンドブレイカー来たロードが音もなく貼り付いてた。
振り向いたらいきなり蛍光イエローが視界の飛び込んでくるのはびっくりするな。
479ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:26:44.19 ID:???
ケツをロックオンされてたんだろうな
480446:2012/01/10(火) 21:25:02.16 ID:???
3800km乗った感想。
28cは余裕で入る広い肩のラグから直線でブレードが伸びる
ついでに重量があるから安定感が体感でも大分違う。
全てがモロダイレクトでフレーム自体を既に乗りこなしてる奴用。
突き上げなくてガンガン進むとか嘘臭いのは無い。撓りゼロ、縦横剛性Max。
カーボンよりも昔のガチガチCAADとか硬いチタンに合わせて乗ると面白い。
艶々塗装、細身で金属フレーム好きならどストライクになる筈。
481466:2012/01/10(火) 21:54:08.88 ID:???
品目「フォーク」ブランド「GDR」
品名「アクセラレート ストレート」 購入価格 6万位?
感想→ かなり軽い。剛性も結構ある。
バンバンもがくとヘッドセットが緩む。金属コラム版が欲しい。
倍位重いが肩モリモリのCS-10の方が快適性以外は上。
購入5ヶ月後位で逆走ガキに前輪に突っ込まれて変色。
こっちは完全停止、向こうは止まる途中で衝突。
定価の3割位で交換制度が欲しい。
482ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:03:33.30 ID:???
>感想→ かなり軽い。剛性も結構ある。
>バンバンもがくとヘッドセットが緩む。金属コラム版が欲しい。
剛性がない
483ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:06:27.59 ID:???
テンプレ使ってないし、収録しなくていいってことだよね
484ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:25:39.11 ID:???
>>482
カーボンコラム+プレッシャーアンカーノの宿命じゃないの。
>>483
テンプレ全部入れると忍法に引っかかる。
GDRの売り上げ下がると国に金が落ちないから非集録でも良いよ。
485ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:39:12.22 ID:???
突き上げが無いのに力が逃げないのが欲しいとか
お客さんムリ言ってもらっちゃ困りますよー。
力逃がしてるから突き上げが弱くなるに決まってんでしょ。
486ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:43:39.91 ID:???
ペダリングのボビングは抑えて
路面からの衝撃は吸収って
不思議でならないよ
サスから見ればどちらも同じと思えてしまう
487ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:23:55.57 ID:???
>カーボンコラム+プレッシャーアンカーノの宿命じゃないの。
まずなによりステムの固定力不足、次にコラムそのものの剛性だろ
ステムの締め付けに負けてるんじゃねーの
488ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:52:23.79 ID:???
>>481
追記乙
事故で壊れたのならGDRは無料で交換は無理かな?
因果関係が判ってよかったよ
489ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 06:56:32.58 ID:???
>>486 
ネガとポジのエア圧で上下に対応できるが、リジッドはねー。
>>487 
トムソンのX4だ。
忍法帳うぜー・・すぐ文章長すぎになる・・
490ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 06:59:58.81 ID:???
>>488 
親が弁償ごねてきて大変だった。警察呼んで保険会社と交渉。
高額でデリケートならアフターケアが欲しい。
馴染の店でアイオ○ス買った奴は製品不良で2-3度無償交換してもらってた。
ツマノは交換してくれたが通常使用で破損する高価なヅラよりRelexの方が良いわ。
サポートないなら当然みんなCRC使うよね。
491ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 07:06:05.67 ID:???
>>488
なんで他人の過失の事故で事故の加害者ではなくて製品メーカーが弁償しないといけないの?
492ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 07:55:17.76 ID:???
 カーボンは良いよなあ。
高くて壊れやすい。陳腐化も容易。リムは溶けるか割れるかすぐ磨耗。
まさに金のなる木。金満どもにバンバン買って欲しいね。
493ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 07:59:29.27 ID:???
スレチ
494ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:09:10.92 ID:???
忍法うざいね。
テンプレに従って結構丁寧に書いて、いざ書き込もうと思ったら長すぎ。
削っても削っても書き込めないしもういいわ
495ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 15:10:08.47 ID:???
http://4.bp.blogspot.com/_V54WWNeyyp4/S_VQ8h_CNdI/AAAAAAAACTE/djRidyiXsDk/s1600/image001.jpg
ここまで極端でなくても、山で木にぶつかった程度で普通にハンドルヒビ入るよね。
496ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 15:16:49.42 ID:???
>>495
やべえ、怖い
497ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:24:19.95 ID:???
クラッシュしなくても普通に木の根っこにボコボコあたるMTBにカーボンとか、
怖いよね
と思いながらカーボンMTBに乗ってる・・・
498ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:45:25.22 ID:???
>>495
自分が乗ってたらと思うと・・・

やっぱMTBは鉄が良いわ
499ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:00:36.90 ID:???
MTBだと泥とBB錆が気になるんだよねー。
アルミが主流なのも納得。
500ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:36:50.83 ID:???
446のカーボン叩き語りがうざい
501ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:39:39.73 ID:???
>>500
勘違いするなバカ。
MTBはカーボンフレーム乗ってるし。
502ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:06:22.23 ID:???
446だが壊れなければロードよりMTBの方がカーボンは良いと思うね。
軽いから担ぎが楽だし担いでも冷たくない。
路面は確実に凸凹だし。
知人の店で永久保証付で買ってるから事故らなければゴリ押しで新品交換。
舗装路みたいに突っ込んでくる奴いないし。
503ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:13:31.99 ID:???
>壊れなければ
>壊れなければ
>壊れなければ
504ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:00:07.32 ID:???
 幼稚な奴が出てきたな。
505ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:14:13.25 ID:???
スレチ
506228:2012/01/12(木) 03:00:34.68 ID:???
追記:現在公式には出ていないが、汁によるとパールのグローブの
サイズ表が変わったとのこと。
ttp://item.rakuten.co.jp/silbest2/c/0000000641/

すっげー変わってるじゃねーか。
Sサイズの手囲いが21cmになったので、ようやく常識的なサイズ表記になった。
これでちょっと安心して選べるな。
507ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 05:05:13.61 ID:???
どっちにしても現物合わせだな
508ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 07:55:21.52 ID:???
>>494
なぜレスを分けるという単純な発想に思い至らないのか。
509ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 11:09:22.75 ID:???
>>507
実店舗で店員さんと相談しながら7215を試着したことがあるが、SとMで
迷ったときに二人して公式表を見て余計混乱したのもいい思い出です
パールの手袋って使ううちに少し伸びるから困る。
510 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/12(木) 11:55:43.15 ID:???
特に荒らしとかで水遁されてない限り、普通は忍法帖で引っかかることなんて無いんじゃないの?
元々の文字数制限を超えるような長文でも書かない限り。
511ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 12:07:35.63 ID:???
いやある。
512ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 13:09:05.83 ID:???
Lv3以上なら実質問題ないんだろ?一回書き込んでLv2、もう一回書き込んで1日後にLv3だっけ
実況と荒らし以外で困ってる奴いるのか?
513ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 14:12:05.09 ID:???
>>512
へー、日を置くと普通に32行レスできる程度にはレベルアップするのか。しらんかったw
カキコはともかくスレ立てがしにくいんだよなぁ。
514ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:09:33.04 ID:???
忍法帖の仕組みなんて学ぼうとも思わんが、
トラッキングクッキー食わされてブラウザが遅くなるの嫌だから
クッキー全部削除すると振り出しに戻るぞ。
515ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:12:05.15 ID:???
マジかよ
516ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:29:16.13 ID:???
専ブラ使わないの?cookie制御もできない馬鹿ブラウザ使ってんの?
517129:2012/01/12(木) 22:02:50.24 ID:???
>129のランタイムなどについて追記。

付属電池で28〜30時間あたりで減光し始める。その30時間で電池交換して
しまったが、実用輝度で40時間は持つかもしれない。
今のところはニッケル水素電池で使用中だが、ほぼ新品のサイクルエ
ナジー銀ラベルの950mAhだと12時間程度。
同サイクルエナジー金ラベルの2100mAhで24時間程度持つようだ。
※タイトにつくられているため、エナジー金だと挿入がかなりきつい。
 でも旧エネは入った…? とりあえずエナジー金は避けたほうが良さそうだ。

なお使用する銘柄にもよると思うが、ニッケル水素特有の急電圧降下が始まると
ライトが点滅しはじめる。点滅しはじめると制御不可能になるので、本体から
電池を抜いて強制的にOFFするしかない。
点滅し始めてもそこから2時間は持つので、特に焦る必要はなさそう。

立ゴケテストも二回ほどしたが、表に傷はついたものの、割れたり回路が壊れたり
することはなかった。
518ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:18:10.59 ID:hVk/Tc/K
品目「ディスプレイスタンド」
ブランド「GIZA」
品名「KP449A」
購入価格 ¥2835
参考URL→ttp://item.rakuten.co.jp/silbest2/10005741/
感想→
見て分かる通り、前輪ないし後輪を挟んで立たせるスタンド。とにかく突っ込めば立つのでらくちん。
私は部屋に自転車を入れている。少しでも部屋から自転車を出すのが億劫にならないようにこれを導入した。

以前は後輪ハブを挟む式のメンテスタンドを保管用に使っていたのだが、それに比べ自転車を部屋に置くのに必要な動作が幾つか減った。
およそ半分ぐらいに作業数が減った感触がある。2835円の価値があるかは微妙。

価格評価→★★★☆☆(通販じゃ2000円以下のがある)
評   価→★★★☆☆ (動作数は減る。ホイールは浮かないのでメンテスタンドとしては使えない)
519ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:48:07.03 ID:???
>>516
マンドクサイから狐のクッキー全部消した。
520ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:04:39.89 ID:???
ハブはさみタイプのメンテスタンドは結構メンドクサイんだよな。
俺はミノウラの片側リアフォークをフックで抱えるスタンドにしたけど
フックに乗せるのにちょっとコツがいる。
521ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 23:23:43.74 ID:???
>>520
あのタイプ、下側のフックだけシートステーに掛けて脚の上に後輪置くと
上手い具合に両輪設置状態で立たせられるよね

モノと穴の位置と自転車にも寄るだろうけど、ロード・CX・MTBでそのまんま
ミニベロはちょっと角度変えればまあ何とかって感じ
522518:2012/01/12(木) 23:26:55.39 ID:hVk/Tc/K
追記
スタンドの摩擦力が足りないのか、少し自転車に触れるとバランスを崩して倒れる。
スタンドの底に貼るゴムか何かを買ったほうがいいかな。
523ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 05:50:22.75 ID:???
摩擦よりは左右に伸びた足を延長した方が効くように思うな。

同じページ(>>518リンク先)見て
グランジのポンプアダプターがモデルチェンジしてることに気がついた。
旧モデル2つ持ってるけど、これも買って試してみようかな。
524ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 15:36:33.25 ID:???
品目「レーサーパンツ」
ブランド「Giordana」
品名「シルバーライン ビブタイツ」
購入価格 ¥7000くらい(セールの価格)
参考URL→http://www.giordana.com/images/uploads/uomo-inverno/silverline-calzamaglia-uomo_E692-401.jpg
感想→
169.5cm股下79体重61kg、腿周り54cmでSを選択。1.5〜2cmほど裾が余るが、
他はほとんどジャスト。
実は最初にMを購入したが緩すぎて交換してもらった。ショーツはMでもいけるが、
タイツはなぜか耐えられないほど緩い。
(余談だが、フュージョンソリッドはもっと緩い。FRカーボンはタイト。サイズ感を
安定させてくれジョル…)

軽量薄手のスーパールーべ生地で、質感はあまり高くは無い。
dhbを少し良くした程度というか、全体に大味な感じ。
脚に当たる部分が全てフラットシームで肌さわり良く、切替しも適切で痛くなったり
痒くなるようなこともない。薄手の生地も非常に肌触りが良く、縫製も相まって
着心地がすこぶる良い。

生地自体は防風ではないが表面が少し緻密なようで?意外に寒さを感じない。
普通のタイツが夜間5度までだとすると、このタイツだと2度まで快適でいられる。
0度までなんとかいけるがさすがに膝と腰が冷たい。

パッドは青い「MC3 O.F.」でちゃっち、いやシンプルなものだが底付きはしにくい印象。
追従性がよくストレスが少ない。フワフワ感を求めちゃ駄目だが個人的にはこの感じ、好き。

総じて値段のわりに非常に良好ではあるが、サイズの点は注意かな。普通の海外の
タイツの感覚で買ってよい。年式によって変わる可能性もあるから博打だが…w

価格評価→★★★★★ 1万でもお買い得
評   価→★★★★☆  もうちょっとカッコいいといいんだけど
525ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:31:51.46 ID:???
>>523
調べてみたら差すヘッドの反対側のヘッドを回すとバルブが閉まるらしい。
旧型にあったロックレバーが無いからよくあるゴムパッキン押し込み型だったらやめようと思ったけどこれなら欲しいな。

そこは定価1029円売価833円になってるがそこ以外だとネットあさひやらは定価609円売価400〜500円になってるな。
旧型より高くなったという情報もあるから前者の方が信用できそうだがどっちが本当なのか。
526ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:17:55.43 ID:???
>>520
メンテスタンドじゃなくてメンドクサンドと呼ぶことにしよう。
527ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:26:15.55 ID:???
>>526
おっさん仕事しろ
528ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:26:23.62 ID:???
>>527
なんでや!
おっさんちゃうわ。まだ40代や!
529ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:14:37.05 ID:???
>>528
うるせー童貞
530ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:24:03.05 ID:???
しゃっせ〜
531ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:26:19.96 ID:???
>>528
よ、じじい
532ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:59:38.64 ID:???
533ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:04:59.78 ID:???
>>532
なにこれ?
534ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:18:45.60 ID:???
一均だろ。
535ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:21:24.09 ID:???
>>534
ちゃんと買えるの?
536ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 07:00:02.04 ID:???
>>535
無理。
業者が価格を在庫に打ち間違えただけ。
同じような事は過去何回もあったけど、買えた前例はないな。
(ちなみに中古本とかCDは本当に1円で、送料で元を取るというのもあるけど、これは違う)
537ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 07:33:20.58 ID:???
品目「キャップ」
ブランド「CRAFT」
品名「Craft Winter Hat」
購入価格 ¥1,800(海外通販)
参考URL→
http://www.craft.se/products.html?tx_mdb_pi1%5Bview%5D=viewLVL3&tx_mdb_pi1%5Blvl1%5D=Craft&tx_mdb_pi1%5Blvl2%5D=Layer%25203&tx_mdb_pi1%5Bpageid%5D=81879&tx_mdb_pi1%5Blvl3%5D=Bike

http://s.wiggle.co.uk/images/craft-winter-cap-11-zoom.jpg
感想→CRAFTの冬にヘルメットの下に被るハット。
前面に防風素材が使用されていて、内側はフリース。
耳まで覆う形状で、伸びもよくフィット感はとても良い。
軽量で柔らかくコンパクトに折り畳める。
見た目も含めて上質な作り。

圧倒的な防風、防寒性能で、0度で走っていても頭部に寒さを感じたことはない。
その代償として、休憩時に脱ぐと髪の毛が汗で貼り付いた状態になっているけど
走っていれば透湿素材のためか不快ではないし、再度装着するときにハットが濡
れて冷たいと感じることもない。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
538ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 13:16:58.26 ID:???
>>537
>休憩時に脱ぐと髪の毛が汗で貼り付いた状態に

それ… いや、なんでもない
539ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 13:29:46.44 ID:???
禿言うやつが禿
540ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 14:49:09.42 ID:???
ストラディバリウスU(Lサイズ)被ると横方向がきつくて
頭外周のインナーパッドを外して使ってる。
寒くても内帽はかぶれないな。

よく時代物ドラマ(特にNHK)の考証をやってる大石学さんって
髪の毛の頑張りっぷりが普通じゃないと思う。
こめかみくらいの高さに分け目があって、そこから反対側に流してて。
風向きによっては大変なことになりそう・・・
ま、どうでもいいんだけどさ。
541ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 15:30:22.28 ID:???
>>537
サイズはフリーサイズ?
542ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 17:47:37.81 ID:???
>>541
なんでサイトみないの?
543ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:45:55.98 ID:???
品目「ウエア」(サイト内のジャンルから) 
ブランド「mont bell (モンベル)」 
品名「クールT Men's」 
購入価格 \3,600
参考URL→ http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1104791
感想→ 上、これ一枚で真夏に使用してみたが、一度大量に汗をかくと風が通らなくなり汗が抜けない。

例えば、登りで汗をかき、ダウンヒルしても全く涼しく感じられない。

手持ちのmont-bellのTシャツ数種類ではこんな事にはならないので、ウィックロンクールという素材に問題があるのだろう。

「擦れや引っかきにも強い生地を使用」とあるがフラットシーマの縫い目がすれて縫製の糸が切れる事がある。

価格評価→★☆☆☆☆ 
評   価→★☆☆☆☆ 
<オプション> 
2011年式 
カタログ重量 150g(実測重量 g) 
544ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 14:38:30.29 ID:???
品目「クリンチャーWOタイヤ」
ブランド「Vittoria」
品名「RUBINO PRO 3」700x23c
購入価格 17.49英ポンド(Paypalレートで約2,000円) @ CRC
参考URL→ttp://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=31765
感想→ タイランド製。かたい乗り心地が好きで長らくシュワルベ(シュワルビー?)のDURANOを愛用していたが、何となく浮気してみたくなってルビノ3にしてみた。
品質に関しては全体に丁寧なつくりという印象。ゴムの質感は"ギュギュッ"とした感じで、劣化する感じがなく個人的には好きな感じ。

転がり:踏み込みに対して素直に反応してくれる感じが高圧タイヤのいいところだと思う。
登りの軽快さではデュラーノのほうがいいと感じたが、"グリップ感"と"走りの安定感"ではルビノプロ3のほうがやや上か。

パンク耐性/耐久性:ライダー+荷物が100kgを越える状態で平均8.5%5kmの峠を主に通勤で走っている。
砂利っぽところがしょっちゅうあるが2,000kmでパンクゼロ。但し、ガラス片を踏んだ部分は「蚊に刺された部分に小指の爪でギュッと型をつけたような」傷がいっている。
当方はパンクさえしなければ全然気にしないが、拘る人は気になるかと思う。

耐久性:交換初日に上述の峠を含む100km弱を走って、帰宅後にリアタイヤ中央部分の"ピラピラ部分"がまだ残っていたのに衝撃を受けた。
まだ寿命いっぱいまでは走っていないが期待できそう。

総評としてはオールマイティな普段履き。パンク耐性よし、コーナーグリップも転がりも悪くない。
登りの軽さは及第点だが、それを求めるならもっと高くて軽いのを買うべきだろう。

価格評価→★★★★☆ (CRC価格なら。他のチャリ製品全般と同じく国内は高すぎる。)
評   価→★★★★☆(カタい/高圧可能なのが好きな人にはオススメ。)
<オプション>
年式 2011購入。製造日は不明。
カタログ重量 225g(実測重量 232g)
545ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 19:39:50.72 ID:???
品目「クリンチャーWOタイヤ」
ブランド「Vittoria」
品名「Rubino Pro Slick」700x23c
購入価格 \ 新車から装着済みの物

感想→
フレームがアルミなので、空気圧を8.5kgf/cm2にすると
さすがにハンドリングに影響が出ます。
私の車両は、ホイールベースがショートなので走りも落ち着かなくなり
高圧走行は、けっして初心者にはお勧めできません。
パワーをかけて踏める方には、問題ないかと。
7.5〜8.0kgf/cm2の範囲が私には合います。
この硬いタイヤなら、クロモリ カーボン フレームのほうがいいかもしれない。

価格評価→★★★☆☆(これだけ乗り味の硬いタイヤは初めて)
評   価→★★★★☆(一年近く走ってるがパンクは無し)
546ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 20:18:47.78 ID:???
この冬ウエアーを色々買ってしまった。
今までの中で参考になると勝手に思って書いておく。
今回は縫製の善し悪し情報。
買っちゃいけねーメーカー(縫製糸キレまくりまクリスティー納品)
BROOKS
Polaris

買ってもいいよ
有名スポーツメーカー(ナイキやアディ)
パールイズミUSA
スペシャライズド
dnb(値段は安くても縫製はよかった)
クラフト

へたなの買うならワークマンでいいかんじだ!!!
547ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 21:17:47.65 ID:???
>>546
一つ一つのレビューを書くんだ!
548ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:53:13.00 ID:???
>>546
ワークマンの裏起毛作業ズボンは部屋着に最高w
ハクキンカイロとの合わせワザで暖房いらずエコだ!
549ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 01:18:58.30 ID:???
>>546
品目「ウェア>シューズカバー」
ブランド「不明/多分ホムセンのオリジナルブランド?」
品名「クロロプレーン ソックス」
購入価格 ¥700ぐらい
感想→
ホムセンにある、クロロプレーン(?)素材のソックスみたいなのの一番大きいサイズの奴。本来は長靴の下に履いたりするらしい。
クリート部分だけ適当にくり抜いて強引に履く。効果は一般的な冬用シューズカバーと同じか、単なるウィンドブレーカー的な薄いものよりも保温効果が高い。
専用品との違いはサイズ。強引に引っ張って履くことになるので、使用後に履かせ続けると靴の型くずれの原因になりうる。毎回脱がせるほうがベターかも。
となると、やや毎回の着脱は面倒。
価格評価→★★★★★(効果は同じなのにこの安さ。)
評   価→★★★★☆(欲を言えばもう少し大きかったらパーフェクトだった。)
550ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 01:55:23.69 ID:???
BBBのハードウェアー買おうと思ったら、ホムセンのネプオレンソックスそっくりだった。しにたい。
551ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:54:06.13 ID:???
品目「フロントバック」
ブランド「detours」
品名「CITY フロントバッグ ブラック」
本体サイズ:W27xH24xD14cm
本体重量:600g 荷物重量:2.2Kgまで 容量:10リットル 底:ゴム一体成型
(スペックはamazonから引用)
購入価格 4890円(定価7770円)
感想→
頑丈、でかい、ださい、便利
・頑丈:底が樹脂整形なんで重いもの入れても形が崩れない。
 ホルダーは31.75mmのデダハンドルにつけてるけど、しっかり締めればびくともしない。
 ただしそれより細いハンドルにゴムスペーサー噛ませて取り付ける場合は重いもの入れると
 振動で動いて徐々にお辞儀していく。
・でかい:利点でもあり欠点。 公称内容積10Lは伊達じゃなく、とにかく色々入る。ジェットボイルと
 CB缶、ラジオ、地図、割り箸、調味料etcetc…。 
 ただしメインの10L部分以外では上面の地図(?)入れ(透明になっている)と外側前面の薄い小物入れ、
 内部の薄すくてちょっと大きいポケット、という様になってるので、一箇所に詰め込むような使い方向き。
 なお内部の専用ポーチにレインカバーも入っている。
 逆に、でかすぎてドロップパンドルのシフターによっては大干渉。特にシマノの横に飛び出すシフターケーブルと
 相性が悪い。 ただしアウターの長さが十分(カットしてないデフォルトの長さ)であれば逆にその内側にちょうど収まるかもしれない。
 と言うか自分の場合絶妙に収まった。
 http://2ch-ita.net/upfiles/file16626.jpg
 ただし2段減速ができなくなった(レバーが途中でバックに当たる)ので2段減速したいときはおとなしく二回レバーをクリックしないといけない
・ださい:アマゾンのレビューとかでも言われてるけど、外して持つとおばちゃんの買い物かごみたいorz
 ただし自転車についてる状態ではそうでもないと思う。
・便利:出先で外して使うことを考慮されてか持ち手部分があるため、色々入る事も合わせてとにかく便利。
 普段使いからレジャーまでいける。
総合としては、コレが付けられるハンドル周りの取り回しであればかなり使える。

価格評価→★★★★★(amazonで買ったのでだいぶ安かった。定価だとちょっと高いかな。)
評   価→★★★★☆(入れる場所が一極集中タイプなので-1。)
552ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 14:08:52.11 ID:???
品目「GPS/スピードメーター」
ブランド「SCE」
品名「PSP(1000/2000/3000)」
購入価格 19800円(PSP)+4000円(HORIホルダ)+1000円(ボトルマウント)+10000円(MAPLUS3+GPS)
感想→
安い、汎用性、値段の割りに使える ※(最初からPSPを所持していたという前提での評価です)
・安い:まずPSPさえもってれば、ホルダーを考慮しても15000円程度でナビ付きGPSが使えるというのが最大の利点。
 タッチパネルじゃないのと、透過液晶なんで日光下で見難い点を差し引いてもコストパフォーマンスは素晴らしいと思う。
 また安くてもポータブルナビとしての基本機能は押さえられてるので、問題なし。
 ナビではルート上の高低差の変化も表示できるなど地味にありがたい。また簡易的でありながらサイコン的機能も搭載。
 (※消費カロリーについてはタイヤ径などを入力できるサイコンのほうがずっと正確)
 ただしPSP持ってない人がただ単にGPSが欲しいという場合に手を出すのは微妙。 購入総価格見てもわかるけど、全部合わせるとポタナビやサイクルナビが買えてしまうので。
・汎用性:これは言わずもがな、元々ゲーム機なのでゲームできるのと動画や音楽、ワンセグチューナーあればテレビも見れる。
 特にワンセグが地味に便利で、天気予報の確認にも使える。(携帯電話でできるとか言うのは禁句)
 ただしロングライドの場合、使うのがナビだけでもバッテリーが心もとないので乾電池アダプタなどの保険必須。

その他、万人が気になる所は精度や捕捉時間だと思うけど、コレも問題ないと思う。
電源オフの代わりにスリープを駆使するだけで起動は速いし、スリープ復帰からの衛星捕捉にかかる時間はホットスタートなんで数〜30秒前後。
たまに5分かかるとかいうレビューがあるけど、そういう場合は電源完全オフにして、PSP起動からの時間ではないだろうか?
公式では長期間起動してないとコールドスタートになって10分くらいかかると書いてあるけど、実際はそういう場合でも
本体時間を正確に合わせておけばその半分以下で取得可能。
あと、ログデータは拡張子をnmeaにするだけでルートラボとかに突っ込める。
精度はログ見るとコンビニの屋根の下でしばらく停止していた時なんかは周辺(20m範囲)うろちょろしてたけどそれ以外では大きくずれることもなく問題なし
553ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 14:09:27.40 ID:???
(続き)
なお取り付け方法は各自、己の望むままに。
自分の場合はHORIのカースタンドセットポータブル3のホルダ部分をミノウラMINOURAのボトルホルダ用マウント(BH-95X)にネジ付けして
それをハンドル(マルチマウント経由)に付けた
http://2ch-ita.net/upfiles/file16627.jpg
ガッチリ付けないと振動によって電源が落ちることがある。ガッチリつければ平気。

最大の欠点はバッテリー(PSPからGPSに給電するため通常より減る)なんでそこをどうにかするのが運用上のコツ
(自動バックライトオフや自動・手動スリープ、交換・外部バッテリーを駆使)
ただしログファイル取ってる時はスリープ厳禁なんでバックライトOFF+乾電池アダプタ辺りが理想。
なお自動バックライトオフ(5分)で本体バッテリーだけだとだいたい3時間半位でバッテリー切れ。
ただしだいぶヘタッてるバッテリーなのでこれは多分通常より悪い数値。

価格評価→★★★★★(すでにPSP持ってる場合の評価)
評   価→★★★☆☆(PSPの存在感で-1。取り付ける際に工作やバッテリー対策が必要な点で更に-1。PSPの存在感は色を愛車の色と一致させれればマシになるかも)
554ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 14:15:57.28 ID:???
>>551
ちょっと右に寄りすぎじゃないの?
明らかに右シフターに干渉してるけど左は余裕あるじゃん。

それともこういう右に寄ったような造形の代物なの?
555551:2012/01/16(月) 14:24:38.27 ID:???
>>554
ああ、それは内容物の関係(片方が重い)で右によってるってのも。
ただハンドル及びホルダは中心につけてるのと、中身空でもわずかに右によってるんで、個体差かもしれない
556ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 14:41:07.37 ID:???
>>552
値段だけならAndroid携帯機種変0円のを探してきてWifiでよくない?
固定も楽だし

外部バッテリーはEBAYとかの18650*4のUSBがコストパフォーマンスと汎用性でいいよ
557551:2012/01/16(月) 14:43:43.01 ID:???
右シフターが若干打ち向いてたんでなおして、更に中身のバランス取って
写真撮り直してきた
http://2ch-ita.net/upfiles/file16628.jpg
それでも気持ち右に寄ってるのわかると思う。 個体差かはわからないけど、
この僅かな差で右シフトの二段変速ができなくなってる。
あと5mm動かせればいけるんだけど…
ちなみに最初の写真の状態でも一段の変速は可能なんで実用的には問題なし。
558ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 14:51:41.86 ID:???
>>556
世の中には俺みたいに普通の携帯電話しか持ってない奴も居るんだぜ!
というのはおいといて、あくまでレビューだからいいじゃない。
それにスマホと比較したら他の専用機も存在微妙になっちゃう

しかし今更PSPナビのレビューか、と思ったけどまとめサイトにPSPまだ出てなかったな
その他項目で何故かDSがあるのに…(しかもPSPよりおもしろいからという謎評価)
559551:2012/01/16(月) 14:58:03.63 ID:???
>>556
うん、値段だけなら自分もそう思う
ただ自分は電話は電話、ナビはナビで別に用意しておきたいタイプなのと、
数年前から車・バイクのカーナビとしても同じPSPとソフト使ってたんでそれをすぐ流用できたってのも理由。
560ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:14:11.31 ID:???
GPSとソフトまであるなら初期費用変わらんか

つーかAndroidをWifi運用ってここじゃ通じない?
前もメイン携帯扱いされた記憶があるけど
561ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:16:38.51 ID:???
PSP買って1万の地図買うなら15000位で売ってるnuviとかの携帯GPS使った方がマシじゃね?
562ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:18:18.70 ID:???
>>553
PSPを地図代わりに使う最大の欠点は液晶が暗いことじゃないの。
563ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:40:42.45 ID:???
重そう。あと、俺の場合は汗が落ちるとちょっと嫌だな...。
564ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:41:54.21 ID:???
>>556
…お店でゼロ円だからタダってわけじゃないからな
565ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:50:21.55 ID:???
実用性はともかく、余ってる機材を使ってみるってレビューはとても面白い。
566ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:53:28.64 ID:???
>>564
日割りオプション料とマウンタとカバーとSDカードで2000円くらいは行っちゃうかな?
俺は1000円くらいでそろえたけど
567ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:55:41.17 ID:???
568ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 15:59:44.06 ID:???
もしかして既存回線の機種変更を0円でしてWifi運用って言ってるのにAndroid端末に対して通信料がかかると言いたいの?
それとも実質詐欺にあったといいたいの?

そうだったら一括0円機種変更と書かなかったのは悪かった
569ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 16:04:26.29 ID:???
>>568
いや、
570ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 16:08:26.37 ID:???
俺もPSP使うけど、今から買うなら選びはしないし薦めない
数年前まで、選択肢録に無かったじゃん
スタンドアローンで数時間以上運用できる機材が、高価なGPSかPSPか位の感じでさ

ただ、運用で今でも何とかなるからNV-U37とか買うまで至らないんだよな
写りこみは専用ポーチを間に挟めば蓋がシェードにもなるし
実働時間も大容量バッテリ2本と外部1800mAで1時間は持つし
571570:2012/01/16(月) 16:09:35.33 ID:???
最後の行、1時間→10時間www
572ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:42:45.89 ID:???
あくまで選択肢の一つだし、>>553もかいてるけどすでにPSP持ってる場合、の評価だからな
あと最近はともかくPSPでMAPLUSシリーズ出てた辺りはほんとに選択肢少なかったし
最近でも高いだけで肝心の性能機能が疑問符なアト◯スのナビに比べたらずっと安心して使えるはず
画面でかいし
>>553>>570も言ってるように新規導入には向かないけど、すでに使ってる人間からしてみたら
このままコレでいいなぁ っていう機材だろうね

品目「100均」
ブランド「ダイソー」
品名「インシュロック(結束バンド)」
購入価格 105円
感想→
買うだけ無駄
サイコンの固定用に買ってみたけど、緊縛するために引っ張ると、その瞬間ちぎれた
しかも一本やそこらではなく、ほぼすべて
価格評価→失格
評   価→失格
573ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:45:09.52 ID:???
PSPでナビ利用するデメリットは様々な欠点を補うために専用周辺機器が増えること。
一つ一つが少額なのであまり高価というイメージにはならないが、
計算してみるともっとマシなナビ専用機が買える金が出ていたりする。
574ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:47:52.50 ID:???
>>572
ダイソーで結束バンドはよく買うが、経年で切れることはあっても
取り付け時に引っ張って切れることは無いなぁ。
そもそも回転の悪い店舗だったり引っ張りすぎってことはないのか?
575ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 17:56:18.09 ID:KWyJvk+4
>>574
いや、文字通り引っ張った瞬間にちぎれたんだ…
まさかと思って軽く折ってみるとパキッという音と共に破断
ちなみにセリアのものは白しかない上に長さも一種類だけど、今までそんなことはなかった
576ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:14:50.57 ID:???
原油価格の高騰の影響で品質低下したとか?
577ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:23:25.11 ID:???
>>572
ダイソーインシュロック、ちょっとペンチで引っ張るだけですぐ切れるよなぁ。
他社と違いがあるとは思えないけど違うんだろうな。
578ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:27:02.75 ID:???
>>575-576
去年あたりも100均スレでちょっと出てた
ロットによったのか、黒なんか曲げるとほぼ全て折れた

そん時は水に漬ける(補水させる)といいって言うやつがいたな
579ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:28:47.89 ID:???
>>572
インシュロックR(INSULOKR)は、ヘラマンタイトンのブランド名です。
http://www.hellermanntyton.co.jp/product/cabletie/

インシュロックと呼んでいいのはヘラマンタイトンの製品だけみたいだけど?
580ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:29:39.98 ID:???
ホチキス!キャタピラー!
581ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:32:35.33 ID:???
>>578
ちゃんと袋にもその旨書いてある

…が、そういう作業を必要とする時点でどうかって話だな

582ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:57:42.68 ID:???
開封して(時間がたって)乾いたものに補水が必要なのは
タイトン製品でも同じっしょ。
583ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:03:11.83 ID:???
そもそもインシュロックに絶対的な固縛力を求めちゃイカン。
あんなのは紐で結ぶ面倒を解決した程度のシロモノだ。
584ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:06:54.28 ID:???
てか、100均結束バンドの袋って貧弱、他の小物を売ってる袋と同じでしょ。
タイトンや芝軽のそれは、調質(湿?)後の状態を保てそうな厚い素材と封
585ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:19:05.94 ID:KWyJvk+4
>>582
ダイソーのやつの場合は開封直後から補水が居るレベル
586ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:19:55.00 ID:???
ごめ
sageわすれた
587ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:44:55.00 ID:???
品目「空気圧ゲージ 」
ブランド「GIYO」
品名「GG-05」
購入価格 \980
感想→
MAX160psi 並列してbar目盛あり 英仏対応 エア抜き機能あり
測った後抜いて手元で見れるのが嬉しい。
ただし抜くときに多少力がいる。
総合的には必要十分

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆(独断と偏見でプラ製で安っぽいので-1。 実際に安いんだけども)

588ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:45:49.39 ID:???
インシュロックは黒買っとけばいい。
黒は耐候性。日光にやられても白みたいに割れることはない。
589ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:56:40.87 ID:???
ダイソーのはその黒が一番ヤバイ
590ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:08:26.21 ID:???
外れたら事故につながるようなパーツを止めるのに
なぜダイソーのを買うのか?知恵遅れw
591ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:18:46.49 ID:???
サイクルコンピューターって外れて事故に繋がるか?
というかインシュロックちぎれて事故に繋がるようなパーツってなんだ
592ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:24:16.84 ID:???
CR走ってるだけなら突然サイコンが転がってきても大事にはなんないよね
593ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:27:31.45 ID:???
その程度の想像力だからダイソーでモノ買って
文句垂れることになる。
594ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:34:23.87 ID:???
反論出来なくなったので人格批判にシフトしますね。
595ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:47:58.62 ID:1nG94EHd
>>591
えーっ?センサー外れてハブに絡んだらと思うと確実な固定したいけどな。
自損なら構わないけど、他人巻きこんだり、外れたパーツが飛んでって
車に当たったりしたら面倒じゃない?結束バンドなんて大した値段じゃないんだし
ちゃんとしたものを使いたいけどな。
596ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:50:06.90 ID:???
緊急用だからってステムを結束バンドで止めてる馬鹿を見た事あるが、
>>593はきっとあれくらいすごいものを留めるんだろうな。
そりゃ事故に繋がるわ
597ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:50:20.88 ID:???
>>594
はあ?お前の質問てなに?なぜそれに答えなきゃいけないの?
だからいつまでたっても童貞なんだよw
598ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:53:36.45 ID:1nG94EHd
>>596
インシュロックなら様々なサイズがありますので、緊急用でしたら固定も可能だと思いますよ。
パンク修理キットみたいに常備しておいても損はありません。重さも気にならないですからね。
599ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:55:55.89 ID:???
>>596
かわいそう。罵倒するときに使う表現は、その人自身のコンプレックスなんだとさ。
600ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:59:25.67 ID:???
601593 599:2012/01/16(月) 21:04:38.61 ID:???
>>600
いやいや、違うからw
602ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:06:05.54 ID:???
つまり>>593は想像力不足ということか
603587:2012/01/16(月) 22:07:25.43 ID:???
訂正
×英仏対応
◯米仏対応

604ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:09:35.60 ID:???
また.netが荒らしに来てるのか
605ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:55:14.69 ID:???
>>600-602
語るに落ちた601ワロタw
606ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 01:04:59.14 ID:???
品目「グローブ 」
ブランド「各種」
品名「使い捨てラテックスグローブ」
購入価格 \6〜
感想→
おなじみの使い捨てラテグローブ。
ブルベで防寒用としてインナーに使ってる人がいるとのことで、試しに使ってみた。
手持ちのパールの7215の下にしてみたが、結果は…

 ・日中はそれなりだが、夕方以降は未装着と同じくらい冷える
 ・防風性は確かに高まるが、皮膚との間に保温層が無いので意味が無い。
 ・こんなに薄いのに操作性がかなり悪化。突っ張るような感じになる。
 ・白いパウダーが厄介。うっかり暗色のウェアなどに触れると、泥を触ったかのような汚れに。
 ・このラテグローブのままでバックポケットなどを弄るのはネチャついて厳しい。

…という感じ。体質にもよるかもしれないし、外に着用するグローブが違えばまた違なる
結果かもしれないが、アウターが7215だと大差なく、操作性だけが大幅に悪化するという
結果にはなってしまった。
雨天は多少効き目はありそうではあるが、操作性や使い勝手の点でデメリットが多くて
あまりおすすめできない。
薄手のインナーグローブか、オーバーグローブで教科書通りの防寒対策をした方がいいと思うw

価格評価→★★★★★ 安
評   価→★☆☆☆☆ まあ、こんなに簡単に寒さが解決するわけは無いのね
607ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 07:37:12.76 ID:???
ラテックスグローブをアウターにすれば解決だろ
608ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 11:31:55.89 ID:???
>>607
おまえ頭良いな!
609ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 12:39:08.48 ID:???
>>609
普通はそっちに発想がいくだろ...。ただ、蒸れそうだな。
610ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 14:48:10.85 ID:???
>>609
いや、めっさきつくて着けられないからw
髪を染めるやつに付いてくるようなガバガバのビニール手袋がいいかもしんない。
峠の下りだけとか限定的になるし結構滑るけど。
611ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:03:38.16 ID:???
>>610
ラテックスグローブは、かなり大きいサイズのもあるよ
612ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 15:08:45.95 ID:???
品目「GPS・コンピュータ」
ブランド「Garmin」
品名「Edge 800 Silicone Protective Case」
購入価格 6英ポンド(800円)程度
http://s.wiggle.co.uk/images/garmin-silicone-case-med.jpg?w=350
感想→
EDGE800のシリコンケース。CRCでは早々に売っていたが、最近は
ウイゴーでも売ってるみたいだ。

素材はシリコンだがエッジが利いていて、質感は悪くない。
純正品なのでジャストフィットで操作性もさほど悪化しないのはさすが。
ただし大きさは僅かに大きくはなってしまう。あんまり違和感はないけど。

すでに6か月以上使っているが、去年の猛暑でもへたれたり色が抜けるなど
一切無し。一度静止時にタチゴケして落としたが全く傷もつかなかった。
レースでは気休めにしかならないが、ホビーレベルで普通に使うぶんには
耐久性は全く問題ないと言える。

総じて安心して買ってよし。
欲を言えば液晶保護シートをセットしてほしい。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★☆☆ 普通に使える
613ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 17:33:21.24 ID:???
品目「サプリメント・ボディーケア 」
ブランド「ヤマザキ」
品名「黒糖フークレエ」
購入価格 \160前後
成分(かなり個体差あり)
カロリー     600〜800kcal
タンパク質    16g前後
脂 質       1.5〜3g前後
炭水化物     140〜170g
ナトリウム     1.100mg

感想→
量が多く、味もよく、ずっしりとした食べごたえでありながら脂質がアンパン並みに少ない。
しかし成分を見てわかると思うが、炭水化物とナトリウムの化身である。
5切れに分かれているのでその日の必要分だけ持っていける。
圧縮してカロリーメイトの様にすることも可。

なお冬場に全部食うと多分カロリー過剰
体力消耗の激しい夏場に心強い。

難点:極甘

価格評価 ★★★★☆(ワンコイン100円で買えないのが惜しい)
評   価 ★★★★☆(甘すぎる)
614ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 18:58:34.67 ID:???
>炭水化物とナトリウムの化身
噴いたw

でもぐぐったらパンでありながら和菓子ジャンルなんだな、あれ
なんか納得
615ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:10:39.07 ID:???
この蒸しパン子供の頃好きだったけど自転車で長距離乗るようになってカロリーが気になりだしたら食えなくなった。
脂質が少ないのは知らなかったから夏場の補給食にひとかけ持って行ってみようかな。
616ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:37:57.56 ID:???
>>615
低カロリーのもののほうが長距離にはいいの?
617ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 20:52:56.53 ID:???
レースならともかくただ長距離走るなら主に消費するのは脂肪なんで
ヘタにカロリー高いもの摂取すると+-0になるとかはあるんじゃない?
特にこの時期は汗もあまりかかないし気温低いだけで体力消費も少ないし、
夏場ほど高栄養食にこだわる必要はないと思う
618ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 23:18:13.60 ID:???
飢餓状態を持続したら筋肉食い始めるんで、体脂肪率12%以下の人は
カロリーオーバー気にせず多めに補給したほうがええ。
どうせ帰ってからドカ食いするでしょ。だから走行中は多めに採って、
帰宅後の食事でカロリーを少し減らす方が効率的ってことで
619ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:29:03.08 ID:???
>>616
低カロリーじゃなく高カロリー低脂質(つまり糖質のみ)のものが良い。
だから自転車用補給剤はマルトデキストリン(多糖類、水に溶けやすく吸収が早い)を沢山含んでる。

糖質に脂質が含まれていると身体は糖をエネルギーに変えると共に
脂質と結びつけて脂肪に変えて蓄えようとするので吸収効率が悪くなる。
なので運動でエネルギーが枯渇している身体には脂質が含まれない補給剤が望ましい。

>>617
別にダイエットしているわけじゃないのでプラマイゼロになるなら問題ない。
マイナスにならないように高カロリーの補給剤を使う。

ちなみに>>618が言っている飢餓状態というのは別に胃に食料が入ってない(腹ぺこ)状態を言っているわけじゃなく
肝臓や全身に蓄えられたグリコーゲンを運動によって使い果たした(低血糖=ハンガーノック)状態を指している。
脂肪((贅肉)の燃焼は一度分解してから糖を取り出して利用するので変換速度が遅く
ハンガーノックを回復させるには時間がかかりすぎるので別途糖質の補給をせずにいると多くの場合死に至る。
620ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:31:56.22 ID:???
エーゼットはOEMも含め多種のオイルを販売しており、名称が同じでも仕様が違ったりする。
品番とJANコードを付して混同を避けることにする。

品目「ケミカル/オイル・ルブリカント」(サイト内のジャンルから)
ブランド「エーゼット」
品名「コンプレッサーオイル VG68 品番NS401」
購入価格 ¥698
参考URL→http://www.orange-book.com/product_msts/index/NS401+++++++++++++++++++++++++1144
感想→潤滑性能は過不足無し。
防錆性の高い油とのことだが、チェーンに使った場合は雨で流れやすい。
マメに注油するならこれで良いと思う。入手性も良い。
JAN:4960833401817

価格評価→★★★★☆ 安い
評   価→★★★★☆ 必要にして十分

カタログ重量 1リットル入り
621ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:33:25.14 ID:???
品目「ケミカル/オイル・ルブリカント」
ブランド「エーゼット」
品名「ハンマーオイル VG100 品番N301」
購入価格 ¥1175
参考URL→http://www.orange-book.com/product_msts/index/N301++++++++++++++++++++++++++1144
感想→二硫化モリブデンが添加されている黒いオイル。
色のせいで自転車乗りには敬遠されるかも知れないが、
チェーンに使うと潤滑性能、耐久性ともにコンプレッサーオイルより良い感じがする。
チェーンソーオイルと違って余分なオイルを軽く拭き取れば、
糸を引くことも飛び散ることも無い。雨にも比較的耐える。
エーゼット製品ののコンプレッサーオイル(NS401)、ハンマーオイル(N301)、
チェーンソーオイル(NS201)3種類を試したが、
個人的に黒色は気にしないのでこれに落ち着いた。
多めに垂らして拭き取っても一回20mlくらいしか使わない。
いつになったら使い切れるのやら……
JAN:4960833301018

価格評価→★★★★☆ やや高めだが、専用オイルと比べたら断然安い
評   価→★★★★☆ 黒いのが許せるなら★★★★★

カタログ重量 1リットル入り
622ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:34:03.04 ID:???
品目「ケミカル/オイル・ルブリカント」(サイト内のジャンルから)
ブランド「エーゼット」
品名「チェーンソーオイル 粘 VG110 品番NS201」
購入価格 ¥498
参考URL→http://item.rakuten.co.jp/linc/ns201/
感想→より正しくは、「粘 油飛びヨクセイ チェーンソーオイル」
ISO VGはハンマーオイルと大差無いのだが、ねっとり糸を引く。
拭いても糸を引いてそこから飛び散ってチェーンステーを汚してしまう。
潤滑性能は悪くないが、コンプレッサーオイルより重くなる気がする。
JAN:4960833201813

チェーンソーオイルは他にも水溶性(W201)、レギュラー(RE201)
などがあるので、単にチェーンソーオイルだけでは区別が付かないので注意。

価格評価→★★★★★ 断然安い
評   価→★★★☆☆ チェーンソーオイルも色々あるが、これは糸引きすぎ

カタログ重量 1リットル入り
623ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:34:41.21 ID:???
夏より冬のほうが代謝量が大きいという事実
624ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:34:51.37 ID:???
>>619
保健体育の先生か何か?すごい詳しいね。
グミが大好きでよく食べるんだけど
砂糖の塊みたいなもんだから
エネルギー補給食としてはわりといいんだね。
ところでハンガーノックってどんな状態になるの?
高山病みたいに思考力が低下するとか?
625ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 00:35:29.03 ID:???
品目「ケミカル/オイル・ルブリカント」(サイト内のジャンルから)
ブランド「フルプラ」
品名「ジェットオイラー」
購入価格 74円から
参考URL→http://www.furupla.co.jp/seihin/joabura.htm
感想→エーゼットの各種オイルを小分けして注油するのに使用。
こだわったちょっと高いタイプもあるが、
自転車用にはスタータテ型かベビー型(No.302)で十分である。
細かく注油したいならミシン型だが、補充も細かくなる。
特記無い限り倒すと漏れるので注意。

価格評価→★★★★★ これしかない
評   価→★★★★★ 入手性最高
626ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 01:36:46.21 ID:???
>>619
おおwすげぇ的確なハンガーノック解説w
627ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 01:56:40.78 ID:???
>>624
ハンガーノックの症状はまず冷や汗と顔が青ざめる、全身の虚脱感、意識の混濁。

自転車の場合、面白いのは自転車に乗っている時よりも
自転車から降りた時(ペダルを漕ぐのを止めた時)にこれらの症状が出やすいこと。
これはペダルを漕いでいる間は心臓と共にふくらはぎにある血液を持ち上げるポンプも活発に動くので
血流が良く動き低血糖の自覚症状が出にくいため。

スポーツのジャンルは違うが長距離マラソンなどでランナーがゴールして足を止めた途端
倒れて意識を失うというのはたまに見かける光景だろう。
これもやはり、すでにハンガーノック状態になっていたが運動を止めたために症状が急に現れたもの。

自転車は運転中の意識混濁=転倒事故なので特に自覚症状が出る前にこまめにエネルギー摂取しておく必要がある。
ちなみに「意識の混濁」は有り体に言えば燃料切れの脳が停止した=脳死寸前ということなのでかなり危険な状態。
628ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 02:30:07.79 ID:???
沖縄名物の黒砂糖が一番経済的で効果的、ミネラルもタップリ
629ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 03:52:45.80 ID:???
砂糖だと吸収が良すぎてインシュリンショックの恐れがあるというし。
ハンガーノックとか緊急の場合はむしろいいのかもしれないけど。

一般的には>>619にあるようなマルトデキストリンとか、ほどよい多糖類を
摂るのがいいという話だと。
630ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 04:05:02.40 ID:???
しかしマルトデキストリンのマルトって麦芽の意味だよねえ。茶のしずくの問題が
あってから小麦に関係する合成物は何となく怖いw

ああもちろん実際には必ずしも小麦由来じゃないしグルテンもほぼ含まれていない
ようだけど。
631ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 05:05:40.59 ID:???
>>630
加水分解小麦を怖がってるんだろうけど各社によって作り方も配合も全く違うし
家庭の中にあるいろんなもんに入ってるから今更怖がっても遅いよw
632ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 07:39:17.44 ID:???
結局は澱粉最強なんだけどなw
塩おにぎりほど最強の補給食はないわ
633ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:09:58.17 ID:???
>>632
塩にぎりだったら塩分も補給できるしね。腹持ちも良く、なによりおいしいw

ただ腹持ちがいいということは糖の吸収としては遅いということでもあるから、
高い強度で運動しているときにはご飯の澱粉よりもっと分解された糖分の方が
いいということになる。
634ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 08:37:14.57 ID:???
大麦由来の飲料も控えたほうがいいですか
635ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 09:24:54.61 ID:???
じゃあ甘酒(米麹)で
636ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:29:11.12 ID:???
チューブ入りの蜂蜜おすすめ
637ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:34:40.57 ID:???
>>627
ここはひとつ627さんに
コンビニで手に入るもので
補給食としてオススメなものを
教えてもらいたい
やっぱカロリーメイトか?
638ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:44:32.11 ID:???
これだけは言える

カロリーメイトは昭和の遺物
639ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:47:28.11 ID:???
>>638
そうなの!?
あれ糖質すごい多かった気がするけど
エネルギーも400キロカロリーくらいあったかな。
ベストではないんだ…
まさかスニッカーズも昭和の遺物?
640ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:48:39.34 ID:???
脂質をみるらしいよ
641ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:50:37.13 ID:???
低脂質で高糖質がいいの?
高脂質かつ高糖質?
642ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 10:53:22.31 ID:???
上のほうで脂質が少なく糖質の多いものがいいってあったね
643ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 11:23:21.75 ID:???
栄養とか効率とか全くわからんけど、コンビニで買う補給食はいつも一口羊羹だなー
最近は近くのドラッグストアでまとめ買いセール中に大量購入して走りに持っていくようにしてるからコンビニでは買わなくなったけど
ドリンクはポッカレモンを好みの量入れた水、羊羹食った後に飲むと少しさっぱりして気持ちが良い
644ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 11:26:40.33 ID:???
カロリーメイトが昭和なら、
おむすびや羊羹は何時の遺物なんだ?

てか、携行食のスレって他になかったっけ?
645ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 11:28:32.93 ID:???
江戸時代からの伝統?
646ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 11:31:10.54 ID:???
最近「一本満足」にハマッてるぜ

成分的にはカロリーメイトよりわずかにマシ程度かもしれないけど、
歯ごたえがあってたまらなく旨い。
647ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 11:32:46.29 ID:???
>>644
ドリンク・補給食総合スレッドPart24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321234757/
648ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:46:40.37 ID:???
>>647
ありがとう
そっちに移動するわ
649ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 12:52:53.11 ID:???
一本満足のステマまじうぜー
650ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:21:43.64 ID:???
ステマ使いたい年頃
651ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:29:38.10 ID:???
ステマのステマ
652ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 13:32:27.20 ID:???
スーテマスーテマステステマ♪
653ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:48:52.68 ID:???
一本満足って、妙にイヤらしい名前だな。。。
名前・見た目じゃこれも負けていないが
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326865610555.jpg
654ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:50:19.25 ID:???
追記
直径(太さ)約35mm
655ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:56:34.93 ID:???
意外と細いのね
656ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 14:57:45.94 ID:???
女にソーセージ棒を食わせたい
657ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:01:12.84 ID:???
品目「グローブ」
ブランド「モンベル」
品名「サンダーパス」
購入価格 ¥3400 参考URL→http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108662
感想→ オーバーグローブ用途でXLサイズを購入。
普段はパール7215はMサイズを使用しているが、有事の際にその上に
被せて使っている。
常時使うのではなく、普段は携帯してどうしても厳しいときだけ使うのよ(`・ω・´)

縫製や質感は良い。ペラペラだけど全体的にしっかりしている。
このグローブは防風のみに特化しているため非常に薄く携帯しやすい。
折りたためば二個でたったの6.5x6.5x3cm以下になる。実測重量わずか44g。

7215のMサイズの上にXLのこれをつけると、指の先端は余るが横はぴったりめ。
操作性はそれなりに悪化するものの、突っ張る感じはない。
防風しかないので保温層を工夫しなきゃいけないが、とりあえず着けるだけでも
確実に効果はある。
体感に個人差があるが、7215でも0度の峠を下れる程度にはなってる。小指は
どうしても寒いけど(`・ω・´)
なお防滴仕様なので不意な雨にも良さそうだが、防水シームではないので
本格的な雨は無理。

ちなみにモンベルには正規のオーバーグローブとサイクル ハンドウォーマーが
あるが、これらは結構厚くてごついから携帯が難しい。
薄手で言えばウインドシェルなどもあるが、これらは防風性能が全く不足している。
色々比べた中ではこのサンダーパスがベターだった。

個人的には満足だけど、唯一の難点はサイズがXLまでしかないので、デカ手の
人がオーバーグローブとして使うには厳しいってことか。
価格評価→★★★★☆ 2500円くらいだと気軽に買えるんだけど
評   価→★★★★★ 非常時のアドオンと割り切るなら
658ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 18:34:29.24 ID:???
サンダーパスってこっちじゃねーの
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108703
659ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:37:48.70 ID:???
品目「ウエア>レーサーパンツ」
ブランド「モンベル」
品名「フリーライドパンツ」
購入価格 ¥7,000
参考URL→既出
感想→
他の人のレビューでも”薄くてぺらぺら”と書かれているとおり、ぺらぺらで頼りない。
夏はいいが、冬はさすがに寒い。問題は、強度が低いこと。
MTBで山の中で1回こけただけで大きく裂けた。たいしたこけかたじゃなかったのに…
1.5シーズンの短い命だった。
強度は別とすると、なかなか悪くない。裾はベルクロで絞れ、ばたつきも気にならない。
クロスバイクでポタリングしたりする用途には悪くないと思う。
価格評価→★★☆☆☆(5,000円くらいにならないものか)
評   価→★★☆☆☆(MTB用としては弱すぎる)
660ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:40:31.29 ID:???
>>629
運動前(一般に運動30分前と言われるが個人差が大きく鵜呑みにはできない)に糖質を摂ると
運動中にインスリンが出て糖の吸収が阻害され急激な低血糖状態=インスリンショックが起きると言われているが、
運動開始直前ならインスリンが出る前にエネルギーとして消費されるし
運動中に糖質を大量摂取してもインスリンの働きを抑えるアドレナリンが出ているので
インスリンショックは起こらないという研究結果もある。

更に果汁100%ジュースなどの果糖は他の糖質と同じなのに血糖値が上がらないという特性がある。
つまり運動30分前に飲んでもインスリンショックが起こらないということ。

果糖の飲料についてもう一つ注意すべきは成分。
ラベルの成分表に「果糖ブドウ糖液糖」や「ブドウ糖果糖液糖」という記述を見たことがあるだろうか。
読んで字のごとく果糖にブドウ糖が混ぜてある物(言葉の前後は配分の違い、前が多い)は
当然ながら普通の糖質が混ざっているので運動前に飲めば血糖値を上げることになり
インスリンショックの危険が付きまとう。

日本では果糖のみの飲料は「果糖」と単体で書かなければならないことが法律で決められているので
糖分補給として飲料を探すなら成分表に気を配るべきだろう。
ただ果糖は運動中・運動後に飲むには好ましくないという論文もあったりする。
このあたりは死なない程度に自分の身体で実験して欲しい。

長距離走る場合プロのアスリートがするように前日のカーボローディング(炭水化物の摂取蓄積)や
グリコーゲンローディング(糖質の摂取蓄積)を行うのも重要。
まぁ駄々甘い水をがぶがぶ飲んだり味の無いパスタを腹一杯食うのは正直苦行だが。
(一流のアスリートでもこのローディングで無気力や憂鬱など精神的ダメージを負ったりすることも)
661ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 19:56:59.15 ID:???
>>657
×モンベル
○モントベル
662593 599:2012/01/18(水) 19:58:44.60 ID:???
>>661
itumonoyatukita
663ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 20:31:17.91 ID:???
>>633
つまり餡ころ餅最強ということですね
モチは炊いたお米より吸収が早いし、あんこでとりあえずの糖分も補給可能
隠し味に塩を入れておけば、あんこの甘みも際だち欠点がない

というのはともかくとして、俺が使ってる補給食は塩羊羹だわw
マジ最強だと思ってる
664ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 21:24:46.15 ID:???
>>660
運動前職質されると、まで読んだ
665ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:09:44.26 ID:???
品目「グローブ」
ブランド「WIZARD」
品名「ウィンターグローブ」
購入価格 ¥2,100(定価¥3,150)
参考URL→http://www.wizard01.com/upload/apparel/1476.jpg
感想→WIZARDのウィンタージャージやアンダーヘルメットキャップなどは非常に良かったのでグローブも購入したが…
コントロール性を重視して薄手にしたのは良いとしても、掌側がフェルト地みたいになっており、すぐに毛羽立ってきて、
レバーを頻繁に操作する親指や人差し指に穴が開いてしまう。1シーズンであえなく昇天。
WIZARD製品は他にも色々と使っていて、コスパには非常に満足していただけに、ちょっと残念であった。

価格評価→★★☆☆☆ 1シーズンは使えたので。
評   価→★★☆☆☆ いくら安くても、こう簡単にダメになってしまうのは。
666ツール・ド・名無しさん:2012/01/18(水) 22:52:14.34 ID:???
>>660
精神的ダメージを負ったりすることも
まで読んだ
667657:2012/01/18(水) 23:14:44.36 ID:???
>>658
あ、ごめん、リンク間違えてた。そっちが正しいw
668ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:12:20.54 ID:???
>>660
うぜー どやレスはブログでやれ
669ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 08:14:13.33 ID:???
>>668
同意。


668お前は巣に帰れ
670ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:02:16.00 ID:???
>>660
スレチくさい疑問に懇切丁寧に答えてくれてありがと。
いろいろ勉強になったわサンクス
671ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 10:25:57.97 ID:???
自演フォローワロタ
672ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 11:10:18.03 ID:???
.netがまた荒らしてんのか
673ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 11:11:43.57 ID:???
>>671
童貞ワロタ
674ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:04:00.51 ID:???
>>671
童貞絡みワロタ
675ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:05:53.34 ID:???
>>674
昼間からクリ勃起ワロタ
676ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 12:20:59.25 ID:???
昼間から情事疲れた
677ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 17:12:09.50 ID:???

品目「裾バンド」(サイト内のジャンルから)

ブランド「deuter」

品名 ?

購入価格 ¥980くらい
参考URL→ ?
感想→マジックテープ止めで幅広、折り返しはついてない。
反射材もけっこう幅広で、デザインやカラーも悪くないので買った。
軽いし使いやすいし安いし片手でも装着できるしで、まぁいい商品じゃないかな。
価格評価→★★★★★
評  価→★★★★★
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

写真 http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326959408499.jpg
678ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 18:45:18.17 ID:???
品目「ボトル?」(サイト内のジャンルから)
ブランド「OGK KABUTO」
品名 「ツールボックス 700」
購入価格 ¥980
参考URL→ http://www.ogkhelmet.com/bicycle/products/boxbag/img/box-700/main.jpg
http://www.ogkhelmet.com/bicycle/products/boxbag/
感想→
ツールボトルの中では比較的安っぽくなくてよい感じ。
ボトルケージの逃げの溝が浅めなので物を詰め込みやすい。

所詮ただの筒箱だが若干難点もあり。
まず、内部にウレタンが貼ってありガタガタしない。とのことだが
速攻で剥がした。入れるたびに引っかかってグチャグチャになって
イライラするから。内部の見た目は良いが、あんまり実用的じゃない。

次に、ボトルの口が狭い。55mmくらい。これはかなり狭い。
ここはシマノ他の方が広くて詰めやすい。
ただしシマノ他は逃げの溝が深くて…中々上手くいかんものだな。
いかんともしがたいので、自己責任のもと余分なベロをカッターで
カットして、60mmに拡大して使ってる。
耐久性を多少落とす行為なので真似しちゃだめだよ。

価格評価→★★★☆☆ ちょっと高いかな
評  価→★★★☆☆ 口が狭いことを除けば普通
679ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 20:35:05.70 ID:???
まーボトルの口を広げる程度なら精々蓋がどっか行く程度だから問題ないだろ。
680まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2012/01/19(木) 23:09:42.42 ID:???
>>677
写真から「パンツプロテクター」のようですので、そちらに登録しました。
http://www.cbnanashi.com/parts/2450.html
681ツール・ド・名無しさん:2012/01/19(木) 23:36:00.83 ID:???
682ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:51:43.83 ID:???
補給食の話がレス数の割にレビューが少なかったので

品目「その他 > サプリメント・ボディーケア」
ブランド「谷田製菓」
品名「きびだんご」
購入価格 ¥395(近くのスーパー)
参考URL→http://www.kibidango.co.jp/kibi_p.html
http://www.kibidango.co.jp/img/kibi_pack.jpg
感想→
北海道栗山町銘菓、道内のスーパー及びおみやげ屋で購入可能。
15gずつの個別包装(全長約6cm)、1本70gの棒状もあり。
原料は麦芽水飴、砂糖、生あん、もち米。
栄養成分は100gあたり エネルギー358kcl 水分9.9g たんぱく質2.3g 脂質0.1g 炭水化物86.9g 灰分0.8g ナトリウム26mg
長所はオブラートで包まれているため手を汚さない事、食べやすい事、食べ終わった後の包装ビニールが汚れていないのでごみ処理が簡単な事。
その他小口包装で便利、気温が高い日(北海道基準)でも溶けない。
欠点は気温が低い日(0度近く)では固くなり、注意しないと歯を痛める事。
栗山町が好きな人におすすめ。
なお派生商品としてミルク味とメロン味があり、添加材料のせいで若干柔らかくなっているが、おみやげ屋及び栗山町以外では入手が難しい。

価格評価→★★★☆☆(羊羹には負ける)
評   価→★★★★☆
<オプション>
2011年式
カタログ重量 230g
683ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 01:32:04.78 ID:???
>>682
購入価格 ¥395(近くのスーパー ※直進100km)
684ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 01:39:32.64 ID:???
品目「グローブ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ゴールドウィン」
品名「ウィンター3PADグローブ」
購入価格 ¥ 5700
参考URL→ http://goldwinwebstore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=GWB1851_W_L&CD=FW110639&WKCD=FW110639 
感想→ 最大の難点は掌部の革の質感が安手で、見た目もテカテカしているし、
何といってもグリップのゴムと擦れた時に「キュキュ」と、嫌な音が出る事。
フラットバーのバイクでこのグローブを使うのは止めたほうがいいかもしれない。
それ以外は保温性能も上出来だし(外気温5℃位まではok)、
掌のパッドも快適そのもので、いいグローブなのだが・・・

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆

<オプション>
年式 2011-2012
685ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 01:59:44.58 ID:???
品目「シューズ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Northwave」
品名「Celsius GTX (Gore-Tex) Winter MTB ブーツ」
購入価格 ¥ 14699
参考URL→ http://www.wiggle.co.uk/ja/northwave-celsius-gtx-gore-tex-winter-mtb-boots/
感想→ 冷え性なので、冬場のライディングはネオプレーンのシューズカバーを着け、
その内側にウィンドストッパーのオーバーソックスを履いてもつま先が凍えるようだった。
そのためウィンターシューズを購入。こんな価格だが、ちゃんとゴアテックス採用である。
テストしてみると、確かにシューズカバーよりは寒くない。
外気温8度程度で2時間ほど乗ると、足首から下は冷たくなっていたが、
我慢できないほどではなかった。シューズカバーより耐久性があるので、
冬でもガンガン乗る人にはいいと思う。

サイズ選びには注意が必要。普段履きの靴が25.5なので41をチョイスしたが、
ブカブカだった。箱に書いてある換算表を見ると41はセンチ換算で27との事。
1サイズ小さ目を選んだほうがいいか?

価格評価→★★★★★ ウィンターシューズとしては激安
評   価→★★★☆☆ 自分の場合サイズが合わなかったので。サイズが合えば5つ星をあげてもいい。
686ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 02:17:58.26 ID:???
品目「グローブ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ノーブランド」
品名「作業用手袋」
購入価格 ¥ 一組あたり200円前後
参考URL→  http://www.shizaicom.net/otafukuglove_A31.html
感想→ 掌部がゴム引き、手の甲部が背抜きになっている薄手の手袋。
軍手よりも薄手のため作業がしやすく、また掌部がゴムで覆われているため、
手が汚れる心配も少ない。メンテナンスグローブに最適だし、
サドルバッグに忍ばせておけば、パンク修理の際に大いに役立つ。

価格評価→★★★★★ まとめて買うと安いが
評   価→★★★★☆ 一組は持っておいて損なし
687ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 02:26:05.74 ID:???
品目「グローブ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GORE BIKE WEAR」
品名「COUNTDOWN ウインターグローブ」
購入価格 ¥ 4500くらい
参考URL→ http://www.gorebikewear.com/remote/Satellite/PROD_GCOUNW?landingid=1208436857364A 
感想→
手の甲のほぼ全面にGORETEXを使ったウインターグローブ。
サイズチャートに合わせて手囲19cmでSを購入したけど
指がパッツンパッツン。外人のレビューでも指が短いとのことで、
そういう仕様のようだ…ってそれ困るわーまじつれーわ

取り急ぎ質感や縫製はかなり良い。中綿も入っておりそこそこ暖かい。
防水ではなく防滴程度のため、本格的な雨では浸水すると思う。
特に小指にリフレクター生地があるんだが、そこが防水ではないようだ。

でも、うーんと、やっぱ難点が目立つ。

 1. 指パッツンパッツンでつらい。これはサイズを上げても難しそう。
 2. かなりゴワゴワして操作性が悪い。
 3. 手首部分が短くてアンバランス。スースー寒いし。
 4. 5度以下で50km以上走ると寒くてやっとられん

低速ポダで10〜15kmくらいなら具合よく暖かいんだけど、
これでロードで100kmとかちょっと無理。
ゴツい風体のわりに蒸れないけど、蒸れるものは蒸れる。
指先に工夫も無いので末端が凍てつく。
これは自転車用ではなくて歩行用のウインターグローブの設計だと思

価格評価→★★★☆☆ 普通
評   価→★★☆☆☆ あんまりよくない
688ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 02:53:02.84 ID:???
>>682
昔駄菓子屋で売っていたきびだんごと同じ物だろうか。
あれって素朴な味なんだよな。
689ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 07:03:34.44 ID:???
>>686
グローブはパウダーフリーのラテックス手袋を
チューブと携帯工具をそれぞれ中に入れてサドルバッグに入れておくと
場所も取らないしチューブ・バッグを傷つけることもないしおすすめ
使い捨てのほうが捗るよ
690ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 07:14:55.17 ID:???
あとガタガタ音というかカサカサ音というか、バッグの中身が振動して起きる音も軽減できるね
691ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 08:09:31.18 ID:???
>>687
>>ゴツい風体のわりに蒸れないけど、蒸れるものは蒸れる。

どっち?
692ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 09:01:03.56 ID:???
ちょいウケた
693ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:37:02.12 ID:???
〜のわりに蒸れないけど、蒸れる。

現象の有無じゃなくて
量の話だってわかるだろ。
694ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:37:02.96 ID:???
>>682
「きびだんぼ」としか読めないんだが…
695ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 10:40:03.35 ID:???
>>691
表現が難しいんだけど、

”見た目のわりには”蒸れない感じはするが、サラサラってことは無くて
結構ジメッとする。そして汗冷えさせる。

って言えばいいのかなw
696ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:04:06.06 ID:???
>>689
ラテックスも便利だけど
パンクしたときにタイヤの裏から異物を探すときに軍手の繊維感が大活躍!
697ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:06:32.08 ID:???
>>694
それは変体仮名で古に点をつけて「ご」と読んでいる
ttp://www.toride.com/~yuga/moji/kana.html
北海道では、木でできた下の句かるたにこの書体が使われているので馴染み深い
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/dg_ita_2.htm
の「か古ち」
698ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 11:08:56.80 ID:???
大都会岡山がアップを始めたようです
699ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 12:26:58.00 ID:???
品目「100均」
ブランド「ダイソー」
品名「何度でも使える結束バンド」
購入価格 105円
感想→
ガーデニングコーナーにて、7×250mmのものを購入、8本入り
ホイールを外すためのレンチを自作布袋に入れ、フレームの適当な所に締め付けてる
何回も取り外し可能なのが良い。締結力も申し分なし
室内保管、雨天時未使用なため耐久性は詳しく評価できないが、一年近く使用して不具合は発生していない
元々園芸用だし、そこそこ使えるかと。8本も入ってるしダメになったら替えればいい

カラーは園芸グリーン・ブラウンの2種類のみだったかと。悪い意味で相当目立つ。気にならない人は是非どうぞ

価格評価→★★★★★ 使い終えるのに何年かかるかな
評  価→★★★☆☆ 見た目気にする人は使っちゃダメ
700ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:54:06.63 ID:???
>>699
ケーブル関連コーナーも見てみ。

多種多様にあるぞ。
701ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:04:57.28 ID:???
>>697
小学生のころ、鰻屋や蕎麦屋が
「うふぎ」 「きそむ」って書いてるのが不思議でした。
(そう見えるじゃん)
702ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 15:13:45.97 ID:???
>>701
それ超わかるw
よく覚えてたな
703ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 16:50:33.88 ID:???
>>699
色は黒もあるよ
704ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:31:06.02 ID:???
ノースウェーブの靴サイズ換算表って
数年前に変わってるみたいなんだけど
今だ旧表で乗っけている所多いみたいなんだよね

今の換算表は
ttp://www.bike24.com/sizechart.html?mid=33;gid=84;
705ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 18:49:57.06 ID:???
>>704
NWのチャート(というか箱の表記)って昔からそれだよ。EU/UK/USは合ってるけど
cm表記だけがなぜか1cm程度ずれてて、あさひとかのチャートは公式を無視した
表になってる。
(例:ttp://blog.livedoor.jp/unougt/archives/cat_50049629.html

俺は昔、cm表記を信じて失敗したクチだ。
706ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:34:52.29 ID:???
>>704
2003年モデルを2005年に買ったときは43=28cm表記だった気が…
もちろん実際には27cmくらいなんだが
707ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:39:31.87 ID:???
チャートがデタラメなのは試着なしでは買わせんぞというメーカー・代理店の意思表示だろうか
708ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 22:56:19.41 ID:???
そういうところはっきりさせてくれればコストパフォーマンス抜群なんだけどなぁ
709ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:56:37.21 ID:???
NHKの5時間耐久三輪車レースおもしろw
710ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 15:59:08.12 ID:???
品目「ユニクロ」
品名「ライトポケッタブルパーカA」
購入価格 3990円
参考URL→http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/071232
感想→
色々な工夫がしてあるウィンドブレーカー。
一番気に入ったのはフードのギミック。
フードを被り紐を締め上げることで脱げないようにするのが普通だと思うが、
こいつはフードの開口部がゴムっぽくなっていてジッパーを上げるだけで締まり脱げなくなる。
片手で操作出来るので自転車乗りにはありがたい。口元まで覆えるので風対策もバッチリだ。
畳んだ状態でサドルバッグにでも入れておけば突然の雨に困ることは無くなるだろう。

しかし俺の場合、ドイターの網リュックに付いてきた全く役に立たないレインカバーの代りなので、
リュックの上から羽織る都合上、一番大きなXLサイズにしたが、これがいけなかった。
フードの開口部がガバガバ。失敗だ。

後ろの裾が微妙に長かったり、袖にちょっとだけ反射塗装があったり、自転車での着用を意識しているようで
その点は大歓迎なのだが、リュックとの相性は考えられていないようだ。惜しい。
今の季節は良いが、ちょっと寒さが緩んでくるとパーカの上からリュックを背負うなんて考えられないので是非改善してもらいたい。

価格評価→★☆☆☆☆ 高い
評   価→★★★☆☆ リュックを背負っていなければ良い製品
711ツアー・オブ・名無しさん:2012/01/22(日) 19:08:36.27 ID:???
品目「ボディケア・サプリメント」
ブランド「ウィダー」
品名「ウィダーinバープロ プロティンイン」
購入価格 ¥ 156
参考URL→ http://www.weider-jp.com/proteinbar/weider-in-bar-pro/index.html
感想→ 一見、運動中に食べる補給食かと思いきや、
「手軽にたんぱく質を補給できるバータイプ・サプリメント」なんだそうだ。
なるほどね。摂取タイミングも「トレーニング後」になっている。
確かにクリームウエハースなので、ジャージのポケットに入れといたら型崩れしてしまうかもしれない。
パワーバーより入手しやすいので補給食にいいかも、と思ったんだが・・・
バニラしか食べていないが、味は甘すぎなくて食べやすいと思った。

価格評価→★★★☆☆ 
評   価→★★★☆☆
712ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:50:18.62 ID:???
品目「カギ」
ブランド「CROPS」 他同タイプ
品名「スパイダー」 他同タイプ
購入価格 ¥1300位?
参考URL→http://www.crops-sports.com/index.php/dl11/#10
感想→3桁のダイヤルロックで暗証番号は自由に設定可能。
この手のダイヤルロックは番号数の桁数乗(0-9の3ケタなら10の3乗=1000)回
総当たりで開錠できるのは誰でも知っているだろう。
この鍵にはそんなレベルではなく簡単に開錠できる構造的欠陥があるので敢えて書く。

問題は暗証番号の設定方法にある。
商品を買わなくてもパッケージ裏を見れば書いてあるので見てほしい。

この鍵は開錠状態でダイヤルの傍にあるボタンを押し込みながらダイヤルを回すことで
任意の番号に設定するようになっているのだが、このボタンが大問題。

「番号が合っている時だけ押し込める」という仕様になっている。
これが三桁すべてが合っている時だけ押し込めるなら問題ないのだが、なんと一桁毎に
合っているか否かで押し込めるか押し込めないかが決まる。
つまり、ダイヤル一つ毎に番号が合っているか合っていないか判別できてしまうのだ。

すなわち、1000回総当たりしなくても、10回x3ケタの30回で総当りが完了してしまう。
技術も何もない、ボタンに軽く力をかけながらダイヤルを1回転というのを3回やれば開錠できてしまう。

100均ロックにも劣る、鍵の材質的な強度なんてものではない、欠陥商品。

価格評価→☆☆☆☆☆
評   価→☆☆☆☆☆ マイナスを付けてもいい位のゴミ。買ってはいけない。
713ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:13:29.63 ID:???
>>712
メーカーには教えたの?
714ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:17:14.53 ID:???
>>712
こういう情報はいいね。
ただこの手のスパイラルコードはニッパーで切れるから
わざわざダイヤルロックを解錠しようって動きにはならないのがね。

でも某tateのように素手でも外せるってのはかなりヤバイ気がするな。
715ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:18:16.82 ID:???
自分が持っているキャノンデールの鍵
ttp://www.cannondale.co.jp/products/apparel/SS11/model-0ja05.html#locks
はcropsの↓と同タイプのはずだが
ttp://www.crops-sports.com/index.php/dl11/#GN01
3桁全てが合っていないと押し込めないな
スパイダーだけの問題だろうか
716715:2012/01/22(日) 20:20:03.85 ID:???
717ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:26:38.04 ID:???
>>712
いつも使っているCROPS(クロップス) Q CP-SPD07で試してみたけど
3桁ともあってないと押し込めない仕様だったよ。 
718ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:36:58.72 ID:???
全く合ってない時と一つしか合ってない時と二つ合ってる時とで
押し込みに違いがあるなら解錠は楽そう。
719ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 23:52:36.16 ID:???
使い込んでガタが来ると段々分かりやすくなったりしないだろうか?
南京錠タイプの方がマシか?
720ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 03:35:59.24 ID:???
品目「ドロヨケ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「DIXNA」
品名「クラウドリフト」
購入価格 ¥ 3500
参考URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆

ドロヨケの機能としては不満は無い。装着もまあまあ出来る。が、スペーサーとなるゴムの色がフォーク
に染みになった。パーツクリーナー類でも落ちない。つけっぱなしなら気にならないだろうし覗かないと
見えない場所ではある。しかしフォークを中古で売りたい、譲りたい時困ってしまう。
721ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 09:03:26.99 ID:???
>>714
tate使ってるんだが、素手でも外せるってのは初耳なんだがソースある?
肉抜き穴の位置が分かるから工具使えば余裕というのは分かるけど。
722ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 09:34:23.87 ID:???
その人じゃないけどどっかの雑誌(提灯疑惑)で年末読んだな
723ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 09:37:05.80 ID:???
>>721
別人だが
ここ3ヶ月ぐらいの間で雑誌に書かれたり、住民の破壊実験後の画像がうpされたり
ついには施錠状態での動画もうpされた
http://i.imgur.com/vHUTX.jpg
http://jpdo.com/ykk7/244/img/1871.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=KN3en478mg4

雑誌と動画は関節が逝ってる、詳細は鍵スレ参照
724721:2012/01/23(月) 09:47:20.42 ID:???
おぉ・・・これは酷い
tateはポケットに入るから重宝してるんだが、バイク用の重いの使うしかないかな・・・

そーいやtateとよく似た、1万以上するやつはどうなんだろ、同じように壊れたりしないのかな
725ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 09:56:01.15 ID:???
>>724
俺も使ってたけど動画を見てからは使ってないな
abus製品のこと?素手で破壊ってのはまだ聞いたことない
726ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 10:30:07.98 ID:???
>>724
trelockの一部製品の素手破壊動画はある
1万はしないけど

abusのbordo6000持ってるが、これ素手で壊せる奴は早々いないと思うっていうか、多分自転車壊す方が簡単
727ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 11:13:32.05 ID:???
Bordo6000は鍵側簡単に壊せるんじゃないっけ
それも鍵スレで動画見た記憶がある
728ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 12:28:25.96 ID:???
品目「パーツ」→「ブレーキシュー/パッド」
ブランド「ASHIMA」
品名「V-Brake 70mm ワンピースブレーキシュー」
購入価格 ¥ 500円ぐらい
参考URL→http://www.wiggle.co.uk/ja/1963400609/
感想→街乗りクロスに使用。土台はデオレ。パッドについてはまさに普通。握れば止まる。ただそれだけだが、それ以上に何も求めてない。
(セッティング次第かもしれないが)止まらないと感じたことはないし、ブレーキノイズも許容範囲内。XTのシューほど金属片を食い込まないのは有り難い。
雨降りに使用するとそれなりに制動力は落ちるが、こちらの走ってるスピードも落としているので問題なし。
シマノ(デオレグレード)と同じくいわゆる「墨汁状態」にもなるが、雨の日に乗った後はどうせ全体を洗車/注油するので特に問題だとは思わない。
具体的なパッドの寿命はわからないが、価格が価格だし厚みではシマノよりも分厚く感じる。

懸念@やや金属部分が柔らかいため最初のセッティングはとてもしやすかった。
が、Wiggleのカスタマーレビューによると「後々のセッティング修正が難しくなる」らしい。

懸念AこれもWiggleのカスタマーレビューでの意見だが、「長く乗ってるとゴムが少しかたくなる」らしい。

余談だが、ネットで見たアサヒのパッドと包装がそっくりなのでOEMかな?と勘ぐっている。(アサヒのを使用したことないのでわからないが...。)

価格評価→★★★★☆ (Wiggleの通過設定を英国ポンドにしてPaypal側通過レートを適用させると前後で1,000円しない。いいと思う。)
評   価→★★★★☆(リピ確定。自分の中では5評価だが、高級パッドはもっといいのかもしれないので4としておく。)
729ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 14:03:07.00 ID:???
>>723
多少コツがいるとかならまだしも、ここまでだともう防犯商品としてアウトだな
ありがとうtate
730ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 14:04:40.09 ID:???
>>727
ボードは結構耐えられる。動画が上がって問題になってたのは以前のトレロックだよ
731ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 14:59:25.15 ID:???
まさか100均ワイヤー錠2個装備の俺が勝ち組になるとは思いもしなかった
732ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:42:47.61 ID:???
ワイヤー1個一秒で、二秒で終わるな
良かったな、二秒もって
733ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 15:47:14.91 ID:???
>>730
キーホールにダミーキー突っ込む動画ABUSじゃなかった?
734ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 16:18:11.03 ID:???
一目につくところか全くわからないところにとめてれば、そうそうとられることはないだろうに。
735ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 16:39:27.98 ID:???
>>734
逆、繁華街でもお店の目の前に目に付くように停めるのがベスト
736ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 17:17:57.77 ID:???
品目「アイウェア」
ブランド「BBB」
品名「Successor BSG-28」
購入価格 5000円ぐらい(海外通販)
参考URL→
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31g-Ojis13L._SS350_.jpg
http://bbbcycling.com/
感想→
プロも使うサクセサー。…なんだけどメーカーページから消えたw ディスコンか?
メタリックグレイのものを買ったが、質感・掛け心地良好。巻き込みも少ない。
ノーズピースが調整不可だが、俺は異様に鼻筋が高いので問題なかった。
鼻の低い人もそのままで行けるかもしれないし、別体パーツなので改造すりゃ
どうにでもなると思う。

レンズはスモーク/イエロー/クリアの三種類付いていた(フレームカラーによって
付属レンズは異なる)。像のゆがみも少なく非常に良い感じ。
スモークは暗すぎ、クリアはそのまんますぎるってことで、普段はイエローを使っている。
かなり気に入ってはいるんだが、難点が結構多い。

 1. 重い。軽い方ではあるが、同社の軽量なウィナーに比べると走ってて重さを感じる。
 2. レンズが選べないも同然。中間的な透過率のレンズが欲しいが、おそらく商品として存在しない。
 3. 耐久性に疑問。メッキ装飾の部分が変色しやすい。テンプルの強度が怪しい。

レンズはどうにかしてほしいが、ディスコンになったなら畜生しょうがないか。
耐久性については、メッキの変色は必ず毎回水洗いすることで多少防げるようだ。
で、肝心のテンプルの強度はあまり高くないかもしれない。
というのは、一度酷道ダウンヒル中に枝が軽く当たったことがあり、レンズは
無傷だったがテンプルに盛大にクラックが入った。仕事は果たしたが、結構弱いん
じゃねこれw もったいないので今でも無理やり使ってるけどさw

価格評価→★★★☆☆ 国内高すぎ  
評   価→★★★☆☆ 可もあり不可もある
737ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 18:59:59.37 ID:???
品目「シューズカバー」
ブランド「デマルキ」
品名「Contour Plus Tiシューズカバー 2011」
購入価格 5000円ぐらい(海外通販のセールで)
参考URL→http://www.pursuit.jp/images/111005_de_marchi_contour_plus_shoes_cover.jpg
感想→
デマルキの上位のシューカバー。
質感はかなり良くかっこいい。細かいところまで気が利いている。裏側は
独特のサーモファブリックを貼ってある。

サイズについて。
使用シューズはスペシャS-WORKSのEU40サイズだが、チャートに従ってMを選択。
スペシャのシューズ自体が結構小ぶりってこともあり若干緩めになった。Sだと
厳しいだろうからこれはこれで問題ない。

肝心の暖かさはまあまあってとこ。夜間の山岳の零下になるとちょっと厳しい。
シューズがスカスカってことも、本人もシューズは小さ目を選んで締め上げて
履くのが好きってこともあるが、すげー暖かい!ってことはない。
BBBのハードウェアーなんかに比べると防寒性能は少し低いが、そのぶん蒸れない。
蒸れないので15度提訴まで気温が上がっても履いていられる。いられた。

難点は、使用シューズとサイズ選択にもよるが、かかと部分がずり下がってシューズで
踏んでしまう点と、ファスナー上端にファスナーからガードするのためのベロがあるんだが、
これがとても位置が悪くガードの意味を成してないってことくらい。

保温性は抜群ではないが零下の山岳まで行かないのなら充分以上。
幅広くかつ長期間使える良品だと思う。

価格評価→★★★☆☆ 国内高すぎ  
評   価→★★★★☆ 
738734:2012/01/23(月) 19:21:31.85 ID:???
>>735
書き間違えた。一目→人目な。
言うとおり、人の目がめっちゃつくところに止めてりゃとられたりしないだろうと思う。
もしくは誰も見ないところ。誰も気づかなけりゃ盗み用もないって意味ね。
路地裏とかちょっと裏が一番危ないから気をつけて。
739ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 20:48:57.95 ID:???
品目「グリップ」
ブランド「CBA あさひ」
品名「コンフォートグリップ」だったかな
購入価格 ¥998
感想→MTBのグリップがボロくなったので色も合うし、安かったこれを選択。
最初は裏に(箱で見えない所)にCBAって書いてあるんだろうな〜と思っていたが、
そんなことはなかった。
黒い所は硬め、グレーのところはムニムニしてて気持ちいいw
短所はエンドキャップが超絶安っぽい。 というか安い。端は即効欠ける。
グレーの部分の真ん中に大きいバリがあった。
滑らないから山の中でも有効だった。
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
740ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 22:50:19.12 ID:???
>>737
インプレと関係ないけど、夜間の零下の山岳なんてよく走れるね。
予期せぬ凍結路面とかあったら一発だと思うんだが。
741ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:11:43.96 ID:???
夜の山なんて走ったら絶対背後に何か連れて帰るよな
742ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:34:21.26 ID:???
>>740
林道はダメだけど国道なら平気だよ。本当にダメなら引き返せばいいのさ

>>741
ねぇよww ってか野生動物の恐怖で幽霊どころじゃねぇw
743ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 01:39:39.02 ID:???
>>742
山舐めてんなぁ…

と、山梨生まれで軽井沢育ちの俺は思う
744737:2012/01/24(火) 11:21:10.87 ID:???
>>743
おっと、大雪バリバリ中国山地生まれだから本人は大丈夫w
市街地2〜3度でも山に行った瞬間に零下まで気温が落ちるから怖いね。湿気もすげー

--------------------------------
別件で、誤字見つけちゃった

×「蒸れないので15度提訴まで気温が上がっても履いていられる。いられた。」

○「蒸れないので15度程度まで気温が上がっても履いていられる。いられた。」

提訴→程度
745ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 13:52:52.67 ID:???
品目「ローラー台」 ブランド「TACX」 品名「T1930 I-Magic Multi Player VR Trainer」
購入価格 58000円ぐらい(ステアリングフレーム込、2010年に海外通販のセールで) 
参考URL→http://shop.crefu.nl/images/producten/devrtrainers_2_320x240.jpg
感想→PC連動でバーチャル走行できるハイテクローラー台。
電源が必要でしかも200Vのため、日本で使うならコンバーターを用意する必要アリ。
またモニタを置く場所を確保するためにも、前輪を外せるステアリングフレームは
あったほうがいいだろう。ステア機能そのものは邪魔に感じることがあるが…
以下、メリットデメリットを手短に述べる。

メリット:
 ・バーチャルではゲームのような感覚で楽しめる。描画クオリティはハーフライフ1程度だが、充分。
 ・グーグルアースで自由に線を引いて再現走行可能。等高線情報も使用しており、線を引くだけで
  斜度がリアルにつく。
  自宅に居ながら和田峠に行くことができる。
 ・台自体の音は案外静かだが、電磁ブレーキ時(負荷時)に少し音が出る。
 ・コースデータも販売しており、そういう意味での拡張性あり。

デメリット
 ・ソフトがクソ。ハードが必ず必要なレアソフトなのにアクチが必要って馬鹿か。UIもイマイチだし、
  動作が不安定。
 ・グラがHL1レベルのくせにPCの要求スペックが高い。ノートの場合、最低でもゲフォ7300Goが必要。
 ・ステアリングフレームでのハンドリング感覚がおかしい。過敏すぎる。
 ・固定の宿命でゼロ負荷でもやや重いが、反して最大負荷が軽すぎる。斜度12〜15%を
  再現するには車体側にフロント53T、リア11tが必要。
 ・配線などはあまり考慮されていないので設置に手間が掛かる。

ハードルはあるが中々楽しい代物。でもマイナス斜度を再現したくなるので、どうせ買うなら
マイナスが再現できる上位のFortisを買った方がいいかもしれない。
日本で売ってないのが残念だが、俺が代理店なら売りたくないわ。ソフトに問題が多すぎて
サポートが面倒だろうなこれw
価格評価→★★★☆☆ 
評   価→★★★★☆ ハードウェアは非常によい。ソフトがクソ過ぎる
746ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 17:41:00.04 ID:???
内容:
品目「パーツ」→「ブレーキシュー/パッド」
ブランド「ASHIMA」
品名「V-Brake 70mm ワンピースブレーキシュー」
購入価格 ¥500円ぐらい
参考URL→http://www.wiggle.co.uk/ja/1963400609/
感想→>>728につられて書く。当方もクロスに使用で土台はデオレ。感想もほとんど同じで、ごくごく普通のパッド。
晴天時の制動力はデオレのパッドを10とすると8.5ぐらい。雨天時をデオレ7とすれば6.5ぐらいだろうか。
感覚として、パッドがデオレより柔らかいことはわかるが、実用上問題を感じたことはない。
ポジティブにとらえるとロックしにくくスピードコントロールがしやすい感じもする。
(とてつもなくいい表現をするとキャリパーでいうところのカンパっぽいフィーリング。)
音なりについては、停止直前にキュッということがあったりもするが、ほぼ問題ない。
墨汁現象もあるにはあるが、シマノより少ない。

価格評価→★★★☆☆(あさひのオリジナルと価格差はほとんどないから、「安い!」とも言えない。)
評   価→★★★★☆(コスパ良好。俺は満足。街乗り用クロスならとりあえずこれでいいのでは?)
747ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:32:45.91 ID:???
※これ、見た目はバックパックだけどメッセンジャーバッグとどっちに分類すればいいのかわからんから、適当におながいします。
品目「その他」→「メッセンジャーバッグ」or「バックパック」
ブランド「ORTLIEB」
品名「メッセンジャーバッグ プロ」
購入価格 当時で14000ぐらいだったと思う@wiggle (なお、Wiggleではプロの取り扱いは終了した模様。)
参考URL→http://www.ortlieb.de/_prod.php?lang=en&produkt=messengerbagpro
感想→オルトリーブの「職業メッセンジャー向けメッセンジャーバッグ」内部も四角形な作りでまさに書類とか封筒入れるのに最適な感じ。
プロと通常の違いは主に3点。プロは、1.外側に広告を入れる用のスペースがある。2.黒色のみ。通常のはカラフルなのも選べる。3.小物入れと内部のA3書類ホルダー(と言ってもプラスチック板2枚とゴムバンドの簡素なもの)が初期付属。
自分は「せっかくだから」という理由でプロにしたが、通常タイプでもいいと思う。
ただ、広告スペースや内蔵のホルダーと小物入れにはたまに助けられている。
性能については容量がかなり大きくて助かる。通勤に使っているが{シューズを含めたスーツ一式、帰り用のジャージ上下、タオル、弁当、ノートPC、書類、カバン、その他小物}と、全部入る。
防水性能はさすがの一言で、クルクル式の入り口をしめれば、水に沈めない限り防水性能は完璧。
防水と容量を求める人には最もおすすめできる一品。もう少し小さいサイズのもあるので、小柄な人は実物を見て買うことがオススメ。
価格評価→★★★★☆(当時の値段なら。国内価格なら20,000円以上するため★2.5。ただし長い目で見るとその価値はある。)
評   価→★★★★★(もう3年ほど使っているが、多少汚れたぐらいでかわらぬ性能を発揮してくれている。愛すべき一品。)
748ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:44:55.23 ID:???
>>747
そんだけ入れないと通勤できないとか罰ゲームだな
749ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:27:45.19 ID:???
自転車6km→電車70分→徒歩10分の通勤で毎日のバッグの重さ10kgだわ
慣れると大した事ねー
750ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:41:36.63 ID:???
品目「ウェア小物」
ブランド「Ultimate Performance」
品名「Runners Ear Warmer」
購入価格 6英ポンド(購入時)
http://s.wiggle.co.uk/images/up-155-zoom.jpg
感想→
ウルチメイトパフォーマンス?よくわからんブランドだけど、先日イヤーウォーマーを
探しにウイゴーに探しに行ったら見た瞬間に即決した。カッコいいもくそもない。
マジで。普通のウォーマー。
まじめな話、dhbのウォーマーですら13.5英ポンドもするので、ランカテゴリの
これを狙うのがよい。ていうかdhb買うなら日本で普通に買ったほうが安い。

素材はネオプレン+裏フリース。質感は上々で、かなり丈夫でヘタリにくい。
耳全体を完璧に覆うことができて防寒性も充分。
畳むと6x6x2.5cm程度にできる。決して極小ではないがこの手の商品だとどれも
こんなもんでしょ。

難点は、ラン用なので額部分が広く、多少上げておかないと邪魔になること。
ちなみにパールの製品だと充分考えられてて、ここが細く作ってある。
あと、黒一択でカラーバリエーションがないこと。

価格評価→★★★★★ やすい
評   価→★★★★★ 個人的には大満足です。
751745:2012/01/26(木) 17:03:16.84 ID:???
すまんこ、型番が違った

× T1930 I-Magic Multi Player VR Trainer
○ T1900 I-Magic Multi Player VR Trainer

1930ではなくて1900だったw

ちなみにもうディスコンになってるらしく、後継はFlow Multiplayer T2220。
http://www.tacx.com/producten/vr-trainers/flow-multiplayer/index.dot
元々i-Magic自体がFlowと同じ本体にPC連動ソフトなどを付属させたものだったんだけど、
Flowの名前で統合したみたいだ。
バーチャル無しのFlowもラインナップに残ってるので混乱しそうだが、「Multiplayer」って
ついてるのがバーチャル機能つきってことで。
752ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:01:12.26 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「Assos」
品名「Element Zero Windproof Gilet」
購入価格 14000くらい
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31ZFJPP52EL._SS400_.jpg
感想→
厳密には使用感ではないが、被害者を増やさないために。
このベスト、標準的日本人向けサイズ(つまりSサイズ)の裁断が完全に狂ってる。
身長170cmウエスト73cm胸囲87cm体脂肪率11%で標準的な
日本人サイクリストの俺だが、最初は普通にSを購入したんだよ。

来てみてびっくり。デカ過ぎ。立体裁断とか関係ねぇくらいガッバガバでワロタ
アームホールはガバガバだし、胸は立った状態でも拳2個入るくらいダルダル。
これじゃファッションベストだよ。サイクリングジレとしてありえねーよ。

しょうがないので返品してXSを購入。今度は大丈夫だろう。

来てみてびっくり。小さ過ぎ。立体裁断とか関係ねぇくらいキッチキチでワロタ
とにかく全部がSより三回りくらい小さい。子供服かよこれ。ありえねーよw

品質はいい。そこは認める。細かいところまでよく出来てる。
でもサイズがひどすぎ。試着できない場合は絶対に買うな。
これは警告。警告したくなるくらい本当にサイズ感がひどいのよ。

価格評価→☆☆☆☆☆ 高い
評   価→☆☆☆☆☆ ありえない
753ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:28:52.83 ID:???
>>752
サイズも確認せず通販でウェアを買うのが馬鹿
754ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:50:11.58 ID:???
>>753
た…確認?
755ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:52:58.01 ID:???
>>753
いろんなウェア、もちろん各社のジレもS〜XSサイズで数着買ったが、
ここまで裁断をハズしてるものは初めてだよ。正直びっくりらこきまろ。
まず買ってみりゃわかる。
756ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:55:49.01 ID:???
>>755
そうやって買わせるのか

手口がますます巧妙化してるな
757ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:56:15.32 ID:???
>>752
良い勉強になったなw
758ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:02:39.66 ID:???
>>757
返品が面倒だけど、

 まあ、

  もうアソス買わないw


ってかあまり悪い評価が出てこないのが不思議なんだが、
メタボしか買ってないのか、こんなものだと思い込んでしまってるのか…?
759ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:24:49.89 ID:???
g.u.派の俺、大勝利。
14,000円もウィンブレにかける気しないわ。どうせ汗と鼻水でムチャクチャになるしな。
760ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:26:19.09 ID:???
>>759
悲しいけど薄手ウインドブレーク系アイテムって
高ければいいっていう世界でもないのは確か
761ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:12:25.26 ID:???
けど、安すぎるのは
ウェアそのものがブレークするからな
762ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:45:52.39 ID:???
品目「シフトレバー」
ブランド「SRAM」
品名「Attack Trigger Shifter」
購入価格 ¥3,900くらい(WiggleにてFrontとRear8spセット購入)
参考URL→http://www.giant-pa.jp/sram/items/shimano_attack_trigger_shifter.html
感想→ 完成車付属のShimano SL-M360-R/L 8spから交換。
思いの外質感がよく、クランプ一体インジケーターの視認性も良いです。
親指一本で変速可能になり操作性が明らかに上がりました。
また親指で押せる位置だけを考えればいいのでハンドルバー取り付け位置もそんなに悩まずに済みます。
パチンパチンという操作感が小気味よく、もうSHIMANOのシフターには戻れないというのが個人的な評価。
価格評価→★★★★★(国内価格はちょっと高めな気がしないでもない)
評   価→★★★★★(9s化の際もお世話になろうと思ってます)
763ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:48:48.82 ID:???
>>761
誰がうまいことを言えと
764ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:37:00.12 ID:???
>>761
仮に一着2,000円として、短く見積もっても1シーズンはもつ。(場合によっては1,000円以下だったりするが。)
14,000円のアソスを7年着続けるか、毎年g.u.で2,000円のを買うか。
ってか、アソスは7年もつかな?
765ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 02:27:26.56 ID:???
>>764
g.u.ってなんだろと思ったら
たぶん、お前さんはサイクリングウェアってものを勘違いしてる
766ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 08:06:48.68 ID:???
>>765
ごいすごいす
767ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 12:53:30.03 ID:???
そんあ俺はdhb。ばたつかないし安いし。アソスは使いにくいわ。
768ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:59:57.59 ID:???
品目「ケミカル/オイル・ルブリカント」(サイト内のジャンルから)
ブランド「TACURINO(タクリーノ)」
品名「ロード・チェーンオイル」
購入価格 ¥1575
参考URL→http://www.tacurino-products.com/
感想→これまでWAKO'Sチェーンルーブを使用。
性能的に不満はなかったが、汚れやすいので試しに使ってみた。
しっかり洗浄するようにと聞いていたので、パークツールのCM-5に灯油を入れて
3回(灯油が汚れなくなる迄)洗浄後、更にパーツクリーナーで灯油を飛ばしてから
1時間待ってE-Valueのミニオイラーを使って一滴ずつ注油。
リンクの中の汚れを押し出し、表面が黒く汚れるらしいが合計4回も洗ったからか
全く汚れは浮いてこなかった。

注油から1時間後に走ってみると、なんとなく軽い気がする。
いつもの道を、いつものように走ってるつもりなのに、2 ~ 3km/h速い。
パーツをアップグレードした時によくある、走らされてる状態で、早速筋肉痛が…
オイルを換えて以来、トップスピードは変わらないが、アベレージスピードは若干
アップしているので、フリクションは低下しているのだろうと思う。

路面が濡れた状態の時に走っても、WAKO'Sチェーンルーブほど汚れなかった。
すぐに黒くなるというレビューが多いが、今のところ全く気にならない。

100mlで1575円は一見高い気もするが、一滴ずつ注油するタイプなので、スプレー
タイプのような無駄がない分コスパはいい方だと思う。
ただし、ボトルから直接注油するには穴が大きすぎて使いづらいので改善して欲しい。

価格評価→★★★★☆ 
評  価→★★★★☆ ボトルから注油しにくいから-1
769ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:24:32.92 ID:???
チェーンオイルで巡航2km/hアップはありえん
770ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:30:15.82 ID:???
油膜の持ちの悪さを無視すればミシン油が最強なのだがそれでも2km/hアップは絶対にない
771ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:49:40.27 ID:???
>>769
何処にも巡航2km/hアップとは書いてないが?
772ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:08:43.30 ID:???
>>771
巡航の定義が違うんだろ
773ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:43:34.99 ID:???
ま、民間治療や健康食品のレポと同じで、
その他の要素を無視してるようには見えるよな。
レビューそのものは有難いけど。
774ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:51:33.01 ID:???
品目「ウエア > シューズ」
ブランド「SHIMANO」
品名「マウンテンスポーツ SPDシューズ SH-M087SE」
購入価格 ¥11,000
参考URL→ http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/shoes/mtb/product.-code-SH-M087WE.-type-..html
感想→
これまで3年ほど使っていたシマノのマウンテンバイク用SPDシューズが
ダメになったので買い換えを検討。
自分は足のつま先が幅広で、かつ甲高なので選べるシューズも少ない。
そこでシマノの中でワイドタイプとされるこの製品を選んだ。

ソールだけでなく、靴全体がそこそこ堅いが、歩けないほどではない。
メッシュ部が多く通気性はよいが、逆に冬使うには寒い。
靴紐はなく、つま先側の2ヶ所はベルクロストラップで、
足首側の1ヶ所はラチェットバックルで止めるようになっており、
ラチェットバックルはワンタッチで外したり止めたりできるの使いやすい。
ワイドタイプと言う通り、つま先はかなり広く窮屈と言うことはない。
しかし甲に関してはあまり甲高を考慮しているようには思えず
自分の場合、ラチェットバックルのストラップがギリギリだった。
もう少しストラップを長くするか、もしくは長いストラップの
オプションを用意してもらいたいところだ。

アサヒのHPでは最も売れていると書かれている通り
無難で買って損はないと思われる。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆
775ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 01:52:50.40 ID:???
ちゃんと「パーツをアップグレードした時によくある、走らされてる状態で、」と書いてあるだろう
どうせ実走では主観インプレしかしようがないんだからさ
776ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 16:44:19.04 ID:???
品目「100均」
ブランド「ダイソー」
品名「携帯灰皿」
購入価格 ¥105
参考URL→
感想→ポーチ型の携帯灰皿2個入り。
Edge500を自転車から取り外して店などに持って入ると
本体が温まって高度が変化するのを防ぐための保温材として使用。

内部はアルミが貼ってあり、断熱材も入っているので使えるかもとやってみた。
外気温7℃の時、飯屋に30分入って出た後の表示気温が9.2℃。
通常ならすぐに20℃以上になって高度は海面下になっていたりするのがかなりマシになった。

価格評価→★★★★★ 安さは申し分ない
評   価→★★★★☆ 完全ではないが軽いし小さいし十分な性能はある。
777ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:24:36.72 ID:???
>>776
なるほど、その使い方は思いつかなかった
財布としては使っていたんだが
778ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 18:00:00.19 ID:???
その発想もなかった俺・・・

品目「スピードメーター」(サイト内のジャンルから)
ブランド「VDO」
品名「C3 Wired Cycle Computer - Euro」
購入価格 ¥1000円くらい
参考URL→http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=68368
感想→マニュアル読まなくても(読めないけど)設定わかりやすいしボタン押しやすいし
時間、現在スピードともう1個表示で安物の中ではかなり使いやすい方だと思う
マグネットがネオジムでエアロスポーク対応なのも良い
スピードと走行距離だけで良い人はDXのあれとかより高いけど操作しやすいし安定動作するし
(俺の買ったDXサイコンは気づくとリセットされたりしてた)
(他のものと同梱で送料無料ならば)キャットアイの最安より安くて高機能なんでお勧め
ODO編集できないのとマニュアルに英仏独伊すべてないのは注意

ロードで室内管理なんで防水性能は未確認

価格評価→★★★★☆ DXのほどは安くはないので
評   価→★★★★★ ケイデンスなしでいいならかなり良い
779ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 06:15:39.83 ID:???
携帯灰皿なら夏場の飴入れにしてるな。
780ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:29:04.29 ID:???
一時期小銭入れにしてた
781ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 12:20:40.29 ID:???
ああ、ダイソー灰皿は口が折り返し式だから小銭入れにいいね。
小学生の頃、両端を押してパカッっと開く板ばね式のを使ってたけど、
手軽な半面、たくさん入れると重みでこぼれたりした。
782ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 15:24:25.65 ID:???
品目「レーパン」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Gore Bike Wear」
品名「OXYGEN SO WINDSTOPPER ビブタイツPlus]
価格 ¥11000円くらい
参考URL→http://www.gorebikewear.co.uk/cms-images/483/162/WWOXYM-9901-l,1.jpg
http://www.gorebikewear.co.uk/remote/Satellite/PROD_WWOXYM?landingid=1212722558064A
感想→Oxygen SOとして買った。海外のお店ではOxygen IIIとか表記がマチマチだけど
同じものだと思う。「プラス」がパッドつきね。買うときは気をつけてね。

169cmウエスト73cm体重59kg腿53cmの細脚でSサイズを選択。
結果はすっげータイト。使っていれば多少伸びるけど、今まで履いたタイツの
中でも最強にきつい。足首のループが異様にきつく、25cmの小足が中々通らない。
Mだと他部分に支障が出るだろうしなぁ。体型に自信がないなら避けた方がいいかもしれんね。

質感はかなりよい。7割近くが防風素材になっている。
パッドも大きめで厚みも充分ある。

実走でもかなりの防風力を感じる。脚はもちろんだが、腰周りが冷えない。
どのタイツでも腰だけはすっげー冷えるのでこれはうれしい。
パッドも中々良い感じ。大きめのパッドは追従性が悪かったりしやすいけど、
これに関しては全く問題ないみたいだ。

暖かさの面では高性能だが、肝心の脚の回り具合はよくない。素材が分厚く
伸びにくいので結構突っ張る。
いきなり致命的な点として、膝の内側にシワが出来て、そこにある縫製が
スリスリ当たって痛い。50kmくらいなら分からないけど、100kmくらい走ってると
すげー痛くてつらい。しにたい。
他のメーカーのタイツってなんでスパイラル状の裁断にするんだろうかと思って
たけど、膝周りにシワが入って当たるからかな。
ただし体感には個人差があるので参考程度に。
価格評価→★★★☆☆ 安くはねぇな
評   価→★★★☆☆ 防風性能以外は微妙
783ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 18:06:26.68 ID:???
品目「ウェア小物」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Gore Bike Wear」
品名「Kidney warmer]
価格 3900円くらい(ウイゴー)
参考URL→http://www.gorebikewear.com/cms-images/345/422/AKIDNO-9900-l.jpg
http://www.gorebikewear.com/remote/Satellite/PROD_AKIDNO?landingid=1208436871979A
感想→
GOREの腹巻。腹巻っていうか腰の温サポーター的なもの。
厳冬期の腰冷え対策に購入。
ウエスト73cmでSを購入。サイズについては大体問題ない感じ。
Sで68〜75cmくらいまで、Mで76〜82cm程度だと思われる。
※明確な表記が無くSかMかで相当迷った。サイズ表をちゃんと出してくれよGORE

質感や縫製はかなりいい。表がウインドストッパーで、裏が高密度の
フリース。少し厚手で全体的にあまり伸びない。背面に支え木のような
プラスチック板が数本入っている。役に立つのか知らんけどw

使用感はかなり良し。高さが低いのでやっちまったかなって思ったが
全くそんなことはなかった。クラフトのプロゼロ+普通のルーべタイツの
上に巻きつけているが、日中2〜3度なら腹が汗ばむほど暖かい。
汗ばむが汗はあまり溜まらない。
夜間零度以下になっても保温効果は高く、防風無しの安いルーべタイツでも
(膝の寒さを除けば)快適に凌げるほどになった。腰の冷えもかなり改善。
高さが低いのは最初は温効果があるのか不安になったが、このくらいが体温
調節しやすいし、物理的にも裾からはみ出ないというメリットがあることが
分かった。

欠点はやはり高いことと、少し厚いので薄手の長袖ジャージではラインが
クッキリ出てしまうこと、携帯することは考えられていないので、出先で
暑くなっても外せないってことくらいか。
価格評価→★★★☆☆ 安くはねぇな
評   価→★★★★★ とてもいい
784ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 22:40:20.86 ID:???
>>783
おお、これは良さそうだ。
ヒルクライムの下りに使えそう
785ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:24:06.94 ID:???
>>784
厳冬期に山方面に行くような人は買って損は無いかもしれん。
収納性が悪い所為で俺は着けたまま登ってるけど、登坂前に
事前に思い切り緩めてなんとか凌いでる。
786ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 08:25:20.60 ID:???
787ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 10:20:27.66 ID:???
>>786
自分がなれよクソが
788ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 12:32:55.97 ID:???
同じ金出すなら、crcでtacxのサトリ買うわ。
789ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 14:59:31.15 ID:???
>>786
でたばっかりだな。パナが出したならまあまあじゃねーの?
納得できないなら自分で買ってくれ!
790ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 16:21:41.40 ID:???
固定ローラーってそんなに違いがあるものなの?

ミノウラの負荷切り替え無しので満足してるけど。
791ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 17:23:48.18 ID:???
>>790
あるよ!
一番は音だな。
値段が上がれば音が小さくなっていくよ。
792ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 18:09:47.89 ID:???
>>790
音と負荷だな。ヒルクラ練したい人は負荷があまり掛からないものは避ける、とか
793784:2012/02/02(木) 19:59:27.12 ID:???
>>785
wiggleLサイズしか残ってなかったorz
794ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:38:50.75 ID:???
>>793
自治区はLしかないってことで安くなってんなぁw
Mからしかないけど、ビケ24でも買える。
あと、米尼ならSサイズが買えるね。
ようするにググレカスってことです。
795ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 08:32:40.75 ID:???
>>786
行きつけの店にあったので乗せてもらった。
同じクラスの箕浦、ジャイより静かだった。
負荷も簡単にできるし、売れるんじゃねーかな。
マットがまだ箕浦で対応してくれってのがなー
どうせ買うならブランドを揃えたいな。
796ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 11:57:32.70 ID:???
品目「その他」
ブランド「Donyaダイレクト と No brand」
品名「DN-100CCシリーズ [メ02] と Camera Action Mount Holder for Bicycle」
購入価格 ¥100円+400円(送別、レビュアー購入時
参考URL→
http://www.donya.jp/item/5085.html
http://www.dealextreme.com/p/48347
感想→
スマフォ固定用に購入
ハンドル以外に10cm長ステムに設置可能
マウンタの付属マジックテープが弱すぎるので交換必須。滑り止めゴムの色移りがひどいのもDX品質
ハンドルに固定する場合滑り止めの工夫も必要だと思う
ホルダーのネジをしっかりとめればロードでパンク等の心配せず走れる範囲ではずれることもなかった
コンビニに行くときすぐに外れるのも便利

自転車用汎用ホルダが25mmクランプばかりなんでアームを別購入したりハンドル部分につけたりすることを考えると
送料と値上がり分、固定用雑貨込み1000円と考えても安い方で便利

マウンタは秋葉で見たこともあるけどDX品、ホルダーは保証外の使用環境なんで自己責任でよろしく
俺は機会損失5千円くらいまでのしか怖くて付けられんしイオンSIMすら挿すの怖い

価格評価→★★★★★ 500円で31.8mmハンドルやステムに付くと考えたら
評   価→★★★★☆ 使い勝手は良いがネジが出るデザインが微妙。後ちょっと怖い
797784:2012/02/03(金) 22:35:29.32 ID:???
>>794
すまんm(_ _)m
798ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:27:49.43 ID:???
>>797
いいえこちらこそ。
799ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 05:58:25.07 ID:???
>>797-798
どうか、わしをも仲間に入れてくれまいか。
どうか、わしの願いを聞き入れて、おまえらの仲間の一人にしてほしい。」
800ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 13:21:44.01 ID:???
>>799
いいよ。しね!
801ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:18:13.69 ID:???
日没までに戻ってくればいいんだろ?
802ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 02:59:24.75 ID:???
そうね
803ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 13:00:17.28 ID:???
品目「アイウエアー」
ブランド「OAKLEY」
品名「STRAIGHT JACKET」
購入価格 ¥42,000
参考

URL→http://japan.oakley.com/men/sunglasses/activelifestyle/straight_jacket/
http://japan.oakley.com/men/sunglasses/activelifestyle/straight_jacket/images/header.jpg
感想→
このレビューはかなり近眼の人がスポーツアイウェアを使うにはという観点から。
価格はフレームと度付きレンズの合計。

自分がスポーツアイウェアに求めるのは冬および高速走行時の涙目対策。
近眼向けのアイウェアにはいくつかタイプがあるけど、長年のコンタクト使用
で目が受けつけなくなったので、度付きレンズのハイカーブに。
もともと眩しさは気にならず、トンネルの暗さに困る方なのでレンズはクリア。
値段の高さからロード、街乗りクロスで同じアイウェアを使いまわしたいので、
スポーツっぽさを派手に主張しないデザインのフレームということでOAKLEYの
STRAIGHT JACKETを選択した。

購入店舗はスポーツアイウェアを得意とする眼鏡屋。
ハイカーブレンズで視界の歪みを少なくするため、30分近くかけて丁寧に検査。
度数-6とOAKLEY純正範囲外の度数なので、オリジナルのクリアレンズになった。
レンズの厚さは外側の端で約8mmにもなり、フルリムのフレームなのでそう悲惨
な見た目ではないが、やはりレンズの厚さは感じさせる。

(続く)
804ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 13:00:52.65 ID:???
(続き)

初めてかけたときこそクラッと目眩がしたものの、慣れれば特に歪みは感じない。
100km/day走っても目が疲れるということもないし、なんせこのアイウェアをかけ
たまま本屋で雑誌の立ち読みができる。
アジアンフィットのノーズパッドのせいかフィット感はよく、軽い装着感。
下を向いてもずれることはないし、まつ毛はレンズに当たらない。
冬走ったときの涙の量は通常の眼鏡に比べると激減した。

高い買い物ではあるけれど、とても満足している。

価格評価→★★★★☆ (絶対的な金額はやはり高い)
評   価→★★★★★
805ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 13:43:53.57 ID:???
品目「JOKE」
ブランド「」
品名「EVANS CYCLES」
購入価格 差し引き20000円程度かな。11回利用したけど。
参考URL→http://www.evanscycles.com/
感想→
買い物はスポーツ。
通常では考えられない楽しみを提供してくれる希有なショップ。

・サイズ違いが来る。
・ノースウェーブのジャージを買ったらFOXのジャージが届いた。
・赤いジャージを買ったら白がきた。
・EDGE500買ったら800がきた(注:俺のケースではない)。

など、ほぼもれなくおかしなことが起こる。原因は店側の管理タグの間違い。
もし間違いなく物が届いた日にはあまりのうれしさで飛び上がってしまうと同時に、
妙な悲しさがこみ上げてくる。
幸いにして、そんなことは11回使って2回しか無かったけど。

返品はPDFシートを印刷して、インヴォイスに貼ってあるシールラベルを貼って出せばいい。
気軽に返品可能なところは良い。
俺の場合は注文したらすぐに返品用PDFを準備してスタンバってる。嘘だと思うかも
しれないけど本当だよ。スタンバるのおすすめ。
返品シートにAAとか入れて楽しんだりね。もう返品担当とマブダチだぜ。

※去年までの話なので、最近はかなり改善しているかもしれない。
 ペイパルで払っておけば最悪クレーム出せるので、EVANSで買うときは
 ペイパルでの支払いをおすすめしたい。

価格評価→★★★☆☆ 明らかに損してるぞEVANS
評   価→★★★★★ たのしい
806ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 02:09:31.13 ID:???
多分だが、利率としては悪くても利益が出るようになっているのだろうな。
807ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 10:31:40.95 ID:???
808ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 10:43:11.97 ID:???
アド見ただけで拒否反応
809ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:17:42.06 ID:???
この画像、元々の英国サイトにもっとあったはずなんだけど
トラフィックの彼方に消えた
810ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:49:22.58 ID:???
去年8月のロンドン暴動か
811ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 13:13:51.24 ID:???
放火されてない=EVANSはロンドン暴徒じゃなかった市民に愛されている店
812ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:08:09.75 ID:???
oh・・
813ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:13:27.33 ID:???
yeah...
814ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:18:05.41 ID:???
貞治じゃないのね
815ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:09:11.61 ID:???
小田のほうか
816ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 01:01:35.08 ID:???
品目「グローブ」
ブランド「other (その他)」
品名「コーナンオリジナル PROACT マルチグローブ 指切り レッド」
購入価格 定価798円 (購入時特価でワンコイン)
参考URL→http://www.kohnan-eshop.com/pro/lifelex/sagyouyouhin/products/4522831361175?page=3&product_query%5Bkeyword%5D=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96
http://www.kohnan-eshop.com/pro/lifelex/sagyouyouhin/products/4522831361175/image_up?image_path=%2Ffront_product_item_images%2F0693%2F3427%2F4522831361175_1.jpg%3F1321928243
感想→
ホームセンターコーナンのオリジナルグローブ。
同じコーナンオリジナルでサイクルグローブが発売しているのでこっちのレビューがないので約半年使用しての感想を
色は昔は黄色のみだったようだが今は赤のみ。サイズはM、L、LL(公式見るとなぜかMが無くなってる)
作業用のマルチグローブとのことだが自転車用としても十分使える。
指きりタイプで手のひら部分にクッションが入っている。
クッションは最初少し厚手だが使う度に薄くなっていき、手になじんでくる。
作業用とうことでかなり頑丈。親指に汗ふき用の部分付き
欠点としては通気性が皆無ということ。
走っている時は気にならないが止まっている時はかなり蒸れます(作業用だから仕方ないのかもしれないが)
あと、安物だからなのか出来に少しムラがある。買うときは縫い目などに注意して買ってほしい。
とにかく安くて薄手のグローブがほしい人にはオススメ。


価格評価→★★★★★ 値段は最高に安い
評   価→★★★★☆ 蒸れるので
817ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 01:11:53.21 ID:???
>>803
もしよければ参考までにレンズ端の厚みもうp願います。
818ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 03:19:32.45 ID:???
品目「サドル」
ブランド「GIZA」
品名「VL-1221 サドル」
購入価格 ¥ 完成車付属
参考URL→ http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kurohige/cabinet/parts-saddle/vl-1221.jpg
感想→
クラシックサドルがほしいが革サドルは嫌だしサンマルのリーガルは高すぎる…
とそんな人の為にあるような(?)サドル。一応スポーツサドルとして売られている。
値段は定価1,680円とかなり安く、見た目はVELO VL-6067 クラシックサドルに似ている(と言うかこのサドルの土台にVELOの文字が刻印されている)
裏返すと穴あきサドルの穴部分と同じ位置に土台に穴が空いておりその部分は他の部分に比べクッションが柔らかくなっている
が、全体的にクッション性は少なく硬めのサドル(実際裏返すまでこの穴に気付かなかった)。
また後ろが微妙にそりあがっているのでかなり踏み込んでペダリングできる。
が、幅広なので人は選ぶと思う(私の尻には特に問題なかったが)。
高額なサドルと違い値段も手ごろなので傷やイタズラ等もあまり気にならない(気になればすぐに交換できるし)。
レース用としては明らかに無理があるが(リーガルなど他のサドルに乗ったことがないのでわからないけど)
街乗り、普段乗り等日常で使うならこれで十分な気がする(尻に合っていれば)。

価格評価→★★★★★ 定価1,680円って…
評   価→★★★☆☆ 他のサドルを使ったことがないので
<オプション>
カタログ重量337g(実測重量290g)
φ7mmスチールレール
L270×W150×H75mm

819ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 16:18:08.80 ID:???
品目「DIY・小技」
ブランド「3M」
品名「HCP ポリウレタン プロテクティブテープ 100×150mm 8617P」
購入価格 ¥252
参考URL→http://hands.net/goods/113073
感想→P社のスーパーパッチに使われているテープがこれ。
同サイズの約25mm角で切り取ると24枚取れるので、
一枚当たり約10.5円とパッチとしては圧倒的CPである。
スネークバイトなんかも大きく切ってベタっと貼れるだろう(これは未確認)。

テープ自体は厚さ約0.3mm。
もともとはマットやテントの補修に使うテープで、
柔軟性に富み弾力があり突き刺しにもかなり強い。
バッグの穴や傘の破れなんかも(見た目を気にしないなら)これで補修出来る。
透明度は低いからフレーム保護に使うと目立つ。

価格評価→★★★★★ パッチとしては圧倒的CP
評   価→★★★★★ 1枚常備して損無し

カタログ重量 約8g(剥離紙込み、1シートあたり)
820ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 18:30:31.67 ID:???
>>819
まじかよ今から買ってくる
821ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 19:53:47.39 ID:???
>>819
良さそうだな
何かの記事でメッセンジャーだか何だかが
クリアファイルの切れ端に薄い両面テープを
貼ったのを常備しているというのを思い出した
822ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 21:28:04.95 ID:???
デジャヴじゃないけど、
実家の窓から3つのキノコ雲が上がるのを見てる夢を子供のころから何十回と見る。
823ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 21:28:35.30 ID:???
誤爆ったスマンw
824ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 21:31:26.83 ID:???
どこの誤爆か気になるところだ。
825ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 21:32:29.83 ID:???
原爆と誤爆も掛けてるのか・・・凄いなw
826ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 21:39:05.33 ID:???
実体験だろ。こんなとこじゃなくて孫に話して聞かせてやれ
827ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 23:09:51.89 ID:???
窓から3つのキノコ のところだけ見て卑猥だと思いましたごめんなさい
828ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 00:06:21.59 ID:???
品目「ヘッドライト」
ブランド「キャットアイ」
品名「HL-EL340」
購入価格 ¥3000くらい
感想→誰もレビューしてないみたいだったので書いておきます。

とりあえず局所的に明るいです。範囲はどれくらいかというと、だいたいCRの道幅いっぱいくらい。
CRでつかってると明るいしそこそこ回りもみえるからイイ!
ただ、山に入ると周りが全く見えない。コーナーの先が見えない。 
かるいしサイズ的にもちょうどいいから気に入ってる。 あと電池の持ちもそこそこいい。
街中&サイクリングロードでいちばん威力を発揮する。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
829ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 00:43:33.65 ID:???
上でキノコだ卑猥だって書いてるもんで
>>828の「局所」までイヤらしく感じてしまった
スマヌ
830ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 00:55:02.69 ID:???
甘いな俺なn

…ふぅ
831ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 01:29:05.62 ID:???
>>828
それ使ってたけど街中やCRでも場所によってはやばいんで要注意
832ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 07:47:28.62 ID:???
>>828
ライトのレビューするのに「そこそこ回りもみえる」「電池のもちもそこそこいい」って
書き方あるか?できないなら無理にレビューしなくていいのに
お前の頭が星ひとつだよ
833ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 11:15:07.29 ID:???
ライトのレビューは難しいよ。
客観視するための照射写真(これが一番面倒)や主観の基準にする別ライトも必要だしね。
正確なランタイムは時間を取られるしそれら下準備を終えるために手間と暇がかなり必要になる。
そういう検証部分を省くならああいう抽象的な文にならざるを得ない。

かく言う俺も数本ライトの名無しレビュー書いて面倒になったからレビュー待ちライトが溜まってるんだけどね。
パーツなんかの構造的な客観は文にしやすいけどライトはあくまでも「照らした時の見え方」が重要だからねぇ。
まぁカメラを覚えるには良い経験だったけど。
834ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 11:43:32.97 ID:???
>>833
いざ書こうと思ったら自板的にはかなり旧式化してたりなw
835ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 11:49:31.00 ID:???
ライトはなぁ…沼の一つだし、サドルと同じくらいレビューは難しい気がする
836ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 11:54:28.66 ID:???
どれくらいの明るさと持ちが必要かというのが、各人によって違うしな
出すスピード(少しの差でも)、路面状況、普段使う道の暗さ
ほんと旧式化早いし
837ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 12:01:35.89 ID:???
明るさの程度の問題は価値観がバラバラすぎるから難しいのはわかるけど、
CRって言っても道幅や周囲の環境は色々なんだし、もうちょい客観的で具体性のあるレビューにしてほしいな。
電池持ちも「そこそこいい」じゃサッパリわからんよw
電池交換のしやすさやブラケットの出来、そういうところだけでも書けることはあると思うんだ
838ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 12:06:55.90 ID:???
明るさはともかくとして電池のもちは数値で出せるだろ
Hi/Lowでのランタイムなんか人によってそんなにかわらんだろう
ON/OFF頻度なんかの要素はそれこそ参考程度に記述すればいい
839ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 12:24:21.92 ID:???
>>838
電池が切れてきたときにフッと切れたり明らかに明るさが変化するライトならいいさ。

でもそういうライトは少なくて、ほとんどのライトはじわじわと暗くなっていくので
どこかで暗くて使えないと判断しなくてはならない。この判断基準が人によって
違うのでそうそう数値化は出来ない。
840ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 13:18:29.81 ID:???
内容の件はともかく、EL340の消費電力に関しては以下を
参考にすればいいんじゃないかな。
ttp://blog.livedoor.jp/rmario/archives/cat_31200.html

確定記事じゃないけどLモードで75ルーメン・Hで180ルーメン。
2000mAhのNi-MH電池ならLモードで9〜10時間はいけるって感じか。
結構持ちはいいne
841ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 13:23:33.71 ID:???
>>839
最初明るさに対する割合を記述すればいいじゃない
そこは曖昧でも問題ないでしょう
「そこそこもつ」とか馬鹿な書き方よりよっぽど役に立つ
842ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 13:32:52.35 ID:???
>>839
ダラ落ちライトなんておもちゃのコレクションしてないで
いいやつを1本だけ買っとけ。$40くらいのでいいから。おもちゃが全部ゴミに変わるから。

>>828は「詳細なレビューをしたくなるような価値を感じませんでした」と
伝わるからそれでいいじゃないか。相応の評価だ。

単3x2本でHiモード7時間なんてポジション灯なんだし、それ以上のレビューは
意味がない。光ります、で十分。もしそれ以上の、スペックからは想像できないような
セールスポイントがみつかったのなら、それを中心に据えたレビューをすればいい。

これくらいの中途半端な製品の詳細な科学的レビューなんてのは、
スポンサーのついた商業ライターでもしない。
EL340のランタイムを本当に知りたかったのか? これつけて夜中に7時間走るのか?

やりたいならまず自分がやるといい。
843ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 14:23:24.43 ID:???
ライトスレから誰かでばってきてるのか?

独善的な言い方があそこの人間らしい
844ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 15:22:25.28 ID:???
>>842
俺はM3-2とかSKYRAYとか持ってる君ら基地外の仲間だよ。その上で言っているんだ。
一般的感覚から結構外れている俺らの基準を一般化して語らない方がいい。

一般人に客観的なライトのレビューなんか無理だから。
数値化しろなどと無理なことを言うなと。
845ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 16:38:04.17 ID:???
          \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、   殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! !   _,,−''

       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i    し ま う ま  \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ..
846ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 16:55:21.94 ID:???
ライトスレで隔離されてんだから出てくんなよ…
847ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 17:09:06.02 ID:???
>>840
そこのは540だよ
砲弾1灯の340は狭い範囲だけ暗くないって程度だし。
848ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 19:26:40.06 ID:???
>>847
あっほんとだ540だった><
849ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 20:22:17.14 ID:???
だれがアホやねん!
850ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 21:14:52.96 ID:???
サムイなぁ
851ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 09:17:34.00 ID:???
俺は定番だけどジェントス355使ってる。
その前はHLEL520だっけ?単三4つ使う猫目の定番のやつだった。
ジェントスは消える時すぐ消えるけれど最後まで明るさもつのがいいね。猫目は交換するタイミングがわからん。

ジェントス、強いて言うと予備カートリッジがあると交換が楽になるのに、とは思う。
停車してその場で電池をかちかち入れ替えるのはけっこう面倒。
852ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 09:20:44.54 ID:???
ライトスレのやつが出張ってきてるときにジェントスなんてゴミ話題に出すと・・・
853ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 09:27:25.54 ID:???
355や325は電池が単四な上に奇数本なのがいただけねぇ
854ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 09:36:08.04 ID:???
まぁでも値段と明るさのバランスで行けば一番無難だろ
電池もいざとなったらコンビニで手に入るし
855ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 11:15:55.48 ID:???
>>853
まぁサイズとか考えるとあのあたりが会社側の考える着地点だったんだろうね。
856ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 11:18:00.79 ID:???
カートリッジは100均ランチャーライトのを改造すればいい
857ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 11:19:39.08 ID:???
自板的には単三x1なC3がいまだにド定番だけどね
858ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 15:56:45.00 ID:???
品目「アクセサリ」→「サドルバッグ」
ブランド「Giant」
品名「Cycling Bicycle Cool Saddle Seat Tail Bag」
購入価格 $7.70(600円ぐらい)
参考URL→http://www.dealextreme.com/p/cycling-bicycle-cool-saddle-seat-tail-bag-46973
感想→
至って普通のサドルバッグ。見た目はスッキリしていてそれなりに容量がある。
小銭、チューブ、パッチ、予備電池、タイヤレバー、予備アイウェア、飴を数個、ハンカチ、ウェットティッシュと入れてちょうどといったところ。
(腹部分のファスナー開いたら容量を拡張できるけれど、開かれた腹部の布は防水仕様ではないのでしてない。)
ポリエステル布が硬めで防水っぽいことがわかるが、ファスナーは至って普通のものなのでオルトリーブ的な防水性能は期待しないほうがいいかと。
ただ雨の日も走ってタイヤからの跳ね返りでそれなりに汚れたけれども中のダメージはほぼなし。
取り付け部はサドルのレール部にアタッチメントをつけるのだけれども、これが極悪。俺のサドル(SELLE ITALIA MAX FLITE GEL FLOW)の場合は本当に入らなかった。
知恵の輪かってぐらいに悪銭苦闘して。最終的に強引にねじこんだら、なんとか収まった感じ。ギリギリ。サドルによっては入らない可能性あるんじゃないかとも思う。指痛い。
(救いを言えば、アタッチメントがプラ製とはいえかなり硬く丈夫そうだったこと。安心してねじ込めた。)

一応ジャイアントと表記してあるが、HPに同じ製品が乗ってないし売ってるのがDXなんで「GIANT...?」といった感じ。ただ、Amazonでも「GIANT サドルバッグ 多機能小物入れ」として1500円ぐらいで出ている。こいつ、DXで買って転売してんじゃね?と疑ってしまうレベル。

あと細かい点を言うとアタッチメントの固定用ネジが長い。1cmぐらい受けの六角ナットからはみ出る。こんな長さのネジが必要になるレールはないぞw

価格評価→★★★★★ 値段は最高に安い
評   価→★★★★☆ これ以上何を求めるでもなく。

実測196g(付属品全て込みで。)
859ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 22:18:55.92 ID:???
>>853
それ言えてる。
けど使ってるw
860ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 03:39:07.34 ID:???
LEDライトの光は妙に馴染めなくて(明るさの割に、路面の状況が確認し辛い)
未だにマイクロハロゲンのHL-500U使ってるわ。
861ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 14:57:06.15 ID:???
品目「心拍計」
ブランド「SIGMA SPORT」
品名「ROX 9.0」
購入価格 2万くらい
参考URL→既出
感想→
1年ほど使用 他の方も書いてあるように、GPS以外のことほぼできる。
価格も約2万円で購入できるので、コストパフォーマンスは高いほうかと思われる。
できれば、トリップメーター(AB)もあるとありがたい。
HR本体は、汗にさらせれるので電池フタをあけて、定期的に中をチェックして
クリーニングすることをお勧めする。

価格評価→★★★★☆(国内価格は高すぎる。)
評   価→★★★★☆(本国はいつの間にかマイナーチェンジされてる・・・)
862ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 16:35:48.46 ID:???
品目「アイウェアー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ダイソー」
品名「クリップオンサングラス スモーク」
購入価格 ¥105
感想→
普段眼鏡のためサングラスをしないが西日に負けて通りすがりのダイソーで買ってみた
眼鏡のレンズ上辺とサングラスの上辺が合うように設計されているためそのままでは上から陽が差し込む
レンズサイズは60-37くらいあったので固定位置を上にする工夫をすればサングラスとして一応使えるようにはなる
なお、跳ね上げはきちんと機能した

価格評価→★★★★★ 同等品では群を抜いて安い
評   価→★★☆☆☆ 要工夫
<オプション>
年式 2012
カタログ重量 - g(実測重量 10g)
863ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 19:08:13.44 ID:???
>>861
心拍系の正確さはどんな感じ?
ポラール系と比較できれば最高なんだけど...。
864ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 23:19:40.61 ID:???
>>860
未だに電球色の自転車用LEDライトって出ないよな
電球色LEDは効率低めだからスペック高くするのに不利だというのはわかるが
865ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 00:18:44.66 ID:???
>>864
LEDライトでは見にくい原因が離散的なスペクトル分布
(ハロゲンは連続スペクトル)だとすると、
電球色LEDでは解決策にならないかも知れない
866ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 14:56:47.21 ID:???
品目「 ウエア >シューズ」 ケミカルカテにも類似商品があるけど、特化したレビューってことで
ブランド「コロンブス」
品名「シューグー」
購入価格 1050円
参考URL→http://www.sports-ws.com/img/item/FG3OG00/FG3OG003.jpg
感想→
ヒールゴムの修正及び作成用に購入。
小坊の頃から気になってたけど、微妙な値段で買えなかった。俺も大人になったもんだぜ。
さておき最近のロードシューズってヒールパーツが外れないものが多くて困る。
そういう外れないやつほど光速で減るから本当に困る。

ともあれそんなシューズどもにはシューグーを。
新品の時点で塗っておけば痛まないし、適当な靴底補修ゴムを切ってこれで
接着しておいてもいいと思う。接着力は両面テープより格段に強い。
補修ゴムを貼る場合は異素材間で剥離しないように、側面にも壁を作るように
たっぷり塗っておけばまず剥がれない。
見た目はあまり良くないが、下手に切った貼ったするよりは綺麗だと思う。

注意点は以下。

・ツルツルで柔軟性のある面では剥がれやすい。
・布につけてしまうと取れない。
・5mm盛ったら2日は乾燥させる必要アリ(10mmなら5日は必要)。
・厚盛りする場合でも一回で済ませないといけない(層間で剥離しやすい)。

実はなんだか胡散臭い商品だなと思ってんだけど、想像以上に強く接着するし、
固まると本当にゴムのようになるのは中々面白い。元のパーツを型取りして
スペアパーツを自作してしまうのがいいのかもしれない。

価格評価→★★★★★ ずっと価格据え置きなので割安感はあるかな
評   価→★★★★★ 充分使える。たのしい。
867ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 20:27:47.02 ID:???
品目「ポンプ」
ブランド「GIYO」
品名「マイクロフロアポンプ IN-LINEゲージ付 GM-71」
購入価格 ¥2250(ビックカメラ)
参考URL→http://www.giyo.com.tw/web/03product/02mini/GM-71.htm
感想→
2年前に購入。最大空気圧140psi(約9.5bar) 折り畳み長275mm 米仏バルブ対応。

使用回数は3回。全て出先でのスローパンクでチューブ交換時に使用。
小型とはいえまがりなりにもフロアポンプのため操作性は良い方。
伸び縮みするホースがあるためポンプ底をしっかり接地させて押し込むことができる。
ただしそこは小型故、5気圧くらいからポンピングが徐々にきつくなってくる。
それでも押し込めないほどではないのでヘッドがシリンダーと一体型のポンプに比べれば楽な方なのだろう。

ポンプヘッドには圧力ゲージが付いているが目安と思うべきだろう。
ゲージ付きフロアポンプで規定量入れたのと、このポンプで規定量入れたのでは後者が大体0.5気圧ほど低かった。(個体差の可能性)
それでも何の目安もなくどんどん堅くなるポンピングを続けるのは結構きついのでゲージがあるだけマシというところ。

圧力ゲージ一体型ヘッドは中のパーツをひっくり返すタイプの米仏両用。バルブロックはレバー式。抜き差しでも特に不便なく使える。
自転車への取り付けは台座パーツをボトルケージねじ留めでも付属リピートタイでチューブに取り付けてもOK。

何度か使用してみて余程パンク頻度が高いなんて不運な方以外あくまでも希にある非常時用と考えるのなら
もっと小さく軽いポンプがいくらでもあるのでこれを選ぶ意味は無いのかもしれない。
現在は同社のGM-20L(※)を使用中。

価格評価→★★★★☆ GIYO製品は総じて安い
評   価→★★★☆☆ 使用頻度から言えばもっと小さく軽いものでいい

カタログ重量 200g(実測重量 175g)

>comの中の人へ。
(※)のところに各々レビューへのリンクを入れてもらえると助かります。
868ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 20:29:55.81 ID:???
品目「ポンプ」
ブランド「GIYO」
品名「GM-20L」
購入価格 ¥1575(池袋チャーリー)
参考URL→ttp://www.giyo.com.tw/
ttp://www.giyo.com.tw/web/03product/02mini/GM-20L.htm
感想→
池袋で安売りされていた携帯ポンプ。GM-71(※)からの買い換え。折り畳み長243mm 径21mm 実測重量95g MAX:120psi(約8.3気圧)
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1329125881079.jpg
外観はヘッド以外の出っ張りがほぼ無いストレートチューブ状。ハンドルが丁字に折れ丁度ホースの無いフロアポンプのような形状になる。
マウントはボトルケージに共締めするタイプ。ヘッドは仏米両用。ヘッド内のパーツをひっくり返すおなじみの機構。バルブロックはレバー方式。
ポンピングはダブルアクション。押しても引いてもエアが入る。

ダブルアクションポンプということは押しも引きも重いわけでバルブ直付けでは手元がぶれやすくとてもじゃないが8.3気圧なんて入れてられない。
ということでグランジのツインヘッドポンプアダプター(※)を買い足してミニフロアポンプ風にしてみた。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1329125982151.jpg
このポンプはバルブ直付けタイプなのにバルブヘッド先端がゴム製でアダプターを付けてヘッドをアスファルトに押しつけても傷がにならない。
丁字に曲がるハンドルといいダブルアクションポンプといいまるで最初からチューブ延長を意識しているかのような作りだ。

あるとないでは雲泥の差。わかりきっていることとはいえポンプアダプターは偉大だ。
しかし現状「ポンプやパッチを携行するとパンクしなくなるの法則」発動中で実地使用はまだ先になりそうだ。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★

携帯サイズ:243mm
カタログ重量 80g(実測重量 95g)

>comの中の人へ。
(※)のところに各々レビューへのリンクを入れてもらえると助かります。
869ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 20:31:14.14 ID:???
品目「ポンプ」
ブランド「グランジ」
品名「ツインヘッドポンプアダプター」
購入価格 ¥880(サイクルキューブ)
参考URL→http://tsss.co.jp/
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1329125957607.jpg
感想→
携帯ミニポンプの友、バルブ直付けヘッドのポンプで高圧入れるには必須といえるグランジポンプアダプターの新型。
旧型同様仏米両用だがデザインは完全に一新されている。旧型はヘッド全てが樹脂製でロックレバーの構造上若干かさばるのがネックだったが
新型は名前通りの種目鮫のようなポンプヘッドにはロックレバーは無く、代わりにヘッドの口金をバルブねじに合わせて回すという固定方法。
そのおかげで幅27mm×径15mmとかなりコンパクトなヘッドになった。全長300mm(ヘッド〜リア金具)

ヘッドの構造は通常状態で米側がシールされ仏側に空気が流入するようになっている。
そして米側にバルブをはめると中のゴム板が押され仏側をシールして米側に流すようになっている。
たった26mm×15mmのヘッドに単純かつ繊細な技術が盛り込まれているのは見ているだけで楽しい。

GIYOのGM-20L(※)で使用しているがこのポンプはグランジポンプアダプターを付けることを前提に作られているようにさえ思える。
アダプターを取り付けたシルエットはミニフロアポンプそのものだ。
使い勝手こそフロアポンプほど…とはいかないが、決して引けを取る組み合わせではない。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1329125982151.jpg
870ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 20:34:04.33 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1329125881079.jpg
で、ちとホースが長いので早速230mmほどあるGM-20Lに合わせて切断。
更にポンプ側を米ヘッドにし邪魔くさい米→仏アダプターを外して若干の軽量化を図ってみる。
ここまでやってこのポンプアダプターは更にコンパクトきできることに気付いた。
バルブ別にヘッドがあるので両端を繋いで輪にできてしまうのだ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1329126030984.jpg

当初このアダプターをどこに取り付けるか色々迷ったのだが、こうなればしまう場所は決まったような物。
ここである。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1329126276267.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1329126314717.jpg
輪にしてからサドルレールに乗せるように押し込み、リピートタイで脱落防止してみた。
これなら別にバッグなど持つ必要も無く目立たず車体と一緒にしておける。
輪にしたポンプアダプターの見た目はほぼ安っぽいワイヤーロックなので
単純にハンドルやトップチューブにぶら下げておくだけでも良いかもしれない。

価格評価→★★★★★ 倍の値段とはいえ価格以上の機能性を感じた
評   価→★★★★★ 旧型を愛用しているなら買う価値はある

実測重量 31g(米→仏アダプタ混み) (米→仏アダプタ除去+90mmカット後重量 21g)

>comの中の人へ。
(※)のところに各々レビューへのリンクを入れてもらえると助かります。
871ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 20:36:18.73 ID:???
comの中の人へ
>>870の「ここまでやってこのポンプアダプターは更にコンパクトきできることに気付いた。」に誤字でした。
「〜更にコンパクト*に*できることに気付いた。」に修正してください。
872ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 20:42:59.35 ID:???
>comの中の人へ
度々すみません>>868にも誤字でした。
「ヘッドをアスファルトに押しつけても傷がにならない。」を
「ヘッドをアスファルトに押しつけても傷にならない。」へ修正お願いします。
873ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 21:15:53.60 ID:???
2年前に旧型買ったけどまだ一度も出番がないwww
874ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 21:43:51.34 ID:???
乙。
875ツール・ド・名無しさん:2012/02/13(月) 22:04:21.22 ID:???
>>873
そんなもんだ。
俺も自分では使った事無い(貸した事はある)
876ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 00:53:49.62 ID:???
これが有ると地面にポンプをオッ立てて体重かけてポンピング出来るから9バールも楽々
877ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 11:01:48.82 ID:???
バールのようなもの
878ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 11:45:58.85 ID:???
おっと木箱はそこまでだ
879ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 15:01:44.82 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「カンパニョーロ」
品名「HERITAGE LIGHT WIND VEST 1304001」
購入価格 8000円くらい http://www.campagnolosportswear.com/en/Primavera-estate-spring-summer-2011/heritage/products/HERITAGE-2011-1304001-LIGHT-WIND-VEST
感想→カンパってCSWっていう独立したブランドにして分けたのね。
カンパのヘリテイジシリーズのウインドベスト。2011夏モデル。
サイズは170cm腰74cm胸囲87cmでSを購入したが、これ以上ないくらいジャストフィット。

グレーを購入したが、生地は白ではなく本当に微妙なグレー。遠目から見ると
シルキーホワイトみたいでほのかな高級感がある。
カタログは背面が白いが、実際には背面のほとんどが黒メッシュになっているので気をつけて。
下側の大きなカンパロゴも無いし。
背面は大部分が黒いけど、腰と肩は白いし、リフレクトも三箇所入っているので
背後からの視認性は問題ないと思う。

性能面も非常にいい。ペラペラの生地なんだけど防風性能が半端ない。
クラフトのパフォーマンスと同等の薄さなのに全く風を通さない。もちろん蒸れにくい。
アームホールや胸周りもばたつきなし。ポケットも使い勝手よし。
バックのポケットにはファスナー類が無いが、これが使い勝手をよくしている。
物が落ちにくいように内側に密かに返しが仕込んであるのが素敵。
腰周りのカッティングも生地の伸びもほどよく、ジャージのポケットにフルに入れた
状態でもさほど窮屈感が無い。

難点あまりないが、あえて言うなら。薄いわりには重量が80gある(折り畳んだサイズは
11x8x4cm以下と小さいが、生地が高密度なので重いようだ)こと、襟が低く腰が
無いので少し安っぽさを感じること、裾が簡素なシャーリングになているのも安っ
ぽく感じるし、シャーリングの耐久性が心配。あと、やっぱ値段が高いことか。

ジレは品数も少なく半端なものが多いけど、このジレは高性能かつサイズ感もよく、
かなり使い勝手がいいと思う。
価格評価→★★★☆☆ ちょっと高め
評   価→★★★★☆ 信頼のカンパ。ディテールの一部が安っぽいのが残念
880ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 16:03:17.54 ID:???
グランジのポンプアダプターはAirBoneのスーパーミニと組み合わせると効果倍増!
881ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 16:21:22.59 ID:???
まあ、万全の準備を整えてもパンクの神様は中々降りてくれなかったりするわけだが
882ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 16:29:16.76 ID:???
そのくせ、何でこんな時に?って時に降りてくる
883867-870:2012/02/14(火) 20:20:36.23 ID:???
>comの中の人へ
度々々すみません>>869にもミスが…
「そのおかげで幅27mm×径15mmとかなりコンパクトなヘッドになった。」
幅を「26mm」にしてください。
884ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 20:22:02.17 ID:???
>>882
油断してると後ろからばっさりだよな
885ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 23:33:26.56 ID:???
品目「スプロケット」
ブランド「カンパニョーロ」
品名「Veloce 13-29T」
購入価格 3600円くらい
http://www.mapsports.jp/images4/2010/10/15/3000000024409_1.jpg
感想→
宝刀29T。単体で見るとでっかいが、車体に付けたらそんなに大きく感じないかな。
ノーマル39Tx29Tはコンパクト34Tx25Tと同じギア比なので、ノーマルクランクなら
別に恥ずかしくも何ともない。

ミドル以降のギアは     16-17-19-21-23-26-29
例として、12-25の場合は 16-17-19-21-23-25

29Tなら離れそうなものだが、トップを13に抑えたことで充分なクローズレシオを実現
できており、常用域では12-25と大差なく使えるため非常に使い心地がよい。
というか、実質12-25Tのトップを13Tにして、代わりにファイナルローを29Tにしたも同然。
ここが分かるとこいつが如何に素敵なスプロケかお分かりいただけよう。

難点は、質感が相変わらずホムセンのネジみたいなユニクロメッキで安っぽいことと、
スパイダー無しで全鉄のため、とにかく重いこと。実測359gぱねぇw

価格評価→★★★★★ 安すぎ
評   価→★★★★☆ くっそ重い
886ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 10:54:06.14 ID:???
品目「カギ」
ブランド「UNILOCKS (ユニロックス)」
品名「tate」
購入価格 ¥
参考URL→既出
感想→
防犯能力に問題があるという事をまとめスレにも残しておいた方が良いと思うので、鍵スレのテンプレを勝手ながら転載させて貰う。
衝撃の動画を見てくれ。

・雑誌モノクロにTATEがワイヤー含むすべての鍵で最低評価
 素手でも2分で壊せることが明らかに http://i.imgur.com/vHUTX.jpg
・スレ住民がTATEの素手破壊を試みたらあっさり破壊 http://jpdo.com/ykk7/244/img/1871.jpg
・新TATEの関節破壊画像がアップされる http://i.imgur.com/2VH4c.jpg
・地球ロック状態から素手で10秒で折れるTATE動画がうpされ言い訳できないステージへ

TATE 素手で破壊(ユルユルロックはダメヨ).wmv
http://www.youtube.com/watch?v=KN3en478mg4

価格評価→☆☆☆☆☆ 
評   価→☆☆☆☆☆ 
887ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 11:04:01.83 ID:???
品目「ディグリーザー・クリーナー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「X-Tools」
品名「Chain Cleaner Tool」
購入価格 ¥1,100くらい
参考URL→http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=10195
感想→
マグネットなし、洗浄液付属せず
灯油使用で洗浄。数回使っただけなので劣化は不明だが十分使える
数回程度ならブラシの毛が抜けるようなこともない
ブラシが消耗品なので保守パーツ買うのもいいが
安いのを本体ごと買い換えていってもいいのでは?

このタイプの道具にシールでロゴを貼るセンスはX-toolsらしい
通販写真見る限り同じ会社の製品でロゴだけ違う製品がたくさん出てるような気がする

価格評価→★★★★☆ 一応最安ではないので
評   価→★★★★☆ このタイプの共通の欠点はあるが他の同種製品と比べ機能は劣らない
888ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:09:49.75 ID:???
>>886
これはすごいなw
バイク用の多関節ロックは1.2kgくらいある
330gじゃどうにもならんってことだな
889ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:39:47.68 ID:???
管理人氏、いつも乙です。
>>886の転載有難う御座います。
しかし画像の入り方が無茶苦茶な感じになってしまうのでw
画像の前に改行を入れて、順序が判りやすくなるようにして貰えないでしょうか。
よろしくお願いします。
890ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:41:41.56 ID:???
>>889
↓のような感じになれば見易くなるかと思います。

・雑誌モノクロにTATEがワイヤー含むすべての鍵で最低評価、素手でも2分で壊せることが明らかに
http://i.imgur.com/vHUTX.jpg

・スレ住民がTATEの素手破壊を試みたらあっさり破壊
http://jpdo.com/ykk7/244/img/1871.jpg

・新TATEの関節破壊画像がアップされる
http://i.imgur.com/2VH4c.jpg

・地球ロック状態から素手で10秒で折れるTATE動画がうpされ言い訳できないステージへ
891ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 23:45:16.94 ID:???
品目「ヘルメット」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Met」
品名「Chameleonte」
購入価格 ¥5599(Wiggle価格)
参考URL→http://www.met-helmets.com/index.php/products/111-camaleonte-executive(レビューは前モデルのwhite matになります)
感想→ほろ苦いガイツーデビューとなった一品
当時ポンド換算とかバウチャーとか分からず「日本語表示されて円換算表示してくれてる親切な業者」という感覚で買ってしまう
注文後もガイツーに関して色々と調べて愕然とする羽目に…
これじゃぁ国内価格よりちょっぴり安い程度じゃない('A`)
…すみません、本題に入ります
サイズはLを購入、到着して実物を見てがっくり、商品写真より質感悪く、塗装も雑
被ってみると典型的なジャパニーズデカ頭だけどしっかり包んでくれた
しかし鏡を見るとキノコが…白は膨張色なんでキノコが助長されてたとは思う
目立つようにと白にしたけど黒にすれば良かった
調整機構は扱いやすいんだけどそこに組み込まれてるリアライトは使いにくい
総評としては良くも悪くも値段相応

価格評価→★★★☆☆(値段考えると可もなく不可も無し)
評   価→★★★☆☆(同上)
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g) MET Chameleonte
892891:2012/02/16(木) 23:49:24.24 ID:???
すみません、一番最後に余計なモノが…
893ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 00:05:06.27 ID:???
>>891
ものすごく窒息メットに見えるけど、通気性はどんな感じ?
894891:2012/02/17(金) 00:13:32.64 ID:???
>>893
初メットだったし買ったの九月なんで自分の感覚は参考にならないかも
ただ被ってないより被っていた方が頭皮に風を感じたんで意外とあるんじゃないかな?
穴の開き具合から恐らくBernやCityzen、クリフの類よりは通気性ある
895ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 00:49:11.81 ID:???
>>894
なるほど。
プロダクトページに通気性指標があるけど、Crossoverと同程度で
エアフローはさほど悪くないみたいだね。
896ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 06:02:56.89 ID:???
>>891
品名スペルミスしてるし、ただのCamaleonteじゃなくてCamaleonte Executive
という製品だから
Camaleonteという製品は旧モデルだと別にある(リアライトなし)
897891:2012/02/17(金) 11:25:47.32 ID:???
>>869
御指摘サンクス
ただそこはスペルミスじゃなくて品名間違いじゃないか?w

ということで管理人さん、商品名間違えてたので訂正お願いいたします
898ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 19:11:09.14 ID:???
品目「ディグリーザー・クリーナー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「花王」
品名「マイペット お徳用サイズ」
購入価格 ¥ 598
参考URL→ http://www.kao.com/jp/mypet/mpt_mypet_00.html
感想→ 自転車磨き用に購入。これを水で薄めて100均の霧吹きに入れ(漏斗を使うと便利)、
ウェスに着けて拭く。かなりの低濃度で薄めて使えるので、
自転車磨きだけに使ってると、いつまでも無くならないのではないかと思うほどである。
お徳用(ホームセンターで見つけた)ではなく、通常サイズでもいいかもしれない。
汚れ落ち性能もまずまず。頑固な汚れはディグリーザーかマジックリンの出番だが、
砂埃や垂れたドリンク程度なら、こいつで十分だ。
濃度の調節はちょっとコツが必要。説明書きはあまり参考にならないので、
自分でドンピシャな濃度を見つけよう。

価格評価→★★★★★ とにかくお得
評   価→★★★☆☆ 2度拭きいらずで使いやすい
899まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2012/02/17(金) 20:31:52.83 ID:???
>>889 >>890
ありがとうございます。修正しました。

>>897
修正のうえ登録しました。
900ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 20:44:57.54 ID:wHFSpZSR
900
901ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:19:18.53 ID:???
>>897
品名でスペルミスしている上にその名前も間違えている、だよ。
ミスに気付かない上に「スペルミスじゃないだろw」なんて大馬鹿晒す前にチェックくらいしろ。
902ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:48:50.67 ID:???
品目「ロードタイヤ 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「vittoria」
品名「ZAFFIRO PRO HOME TRAINER 700×23C」
購入価格 約¥1200(海外通販)
参考URL→http://ec2.images-amazon.com/images/I/41pIg4IvOYL._SS400_.jpg
感想→
ザフィーロのローラー台専用タイヤ。ケブラービード。
ローラー台専用タイヤの宿命で、タイヤレバーを使わないと嵌められないが
まあこんなもんでしょ。最初はきついけど二度目は結構楽に嵌められた。

取り立ててどうってことはないが、GP4000S比で30km/hから上の
シュー!っていう騒音は結構減った。
カスは最初は多めに出るけど、ある程度使ったら少量で落ち着いてくる。
気をつけなくてはいけないのが、推奨空気圧が100~145psiと少し高いため、
マメに管理しなくてはいけないこと。空気が減ると磨耗が激しくなるようだ。
耐久性は不明だが、現状2000kmは余裕で持っているのでよし。

そうそう、冒頭で二度嵌めたと言ったが、使用初期にパンクしたから。
ザフィーロ…さすがだぜ!
原因は古いリムテープの交換をせずケチったせいだけどw

価格評価→★★★★☆ 安い…かな
評   価→★★★☆☆  普通
903ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 23:45:52.31 ID:???
ザフィーロ「リムテ交換ケチってしたパンクまで俺のせいにすんじゃねーよ削りカス増やすぞ」
904ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 23:54:02.61 ID:???
ザフィーロって初心者とか馬鹿に不当に貶められてるけど長距離ライダーにはパンク以外のトラブルが起きないタイヤという評価されてるな
905ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 23:57:04.54 ID:???
パンク以外のトラブルって何だ
906ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 23:58:27.23 ID:???
>>899
お手数掛けました。
ありがとうございます。
907ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 00:01:45.12 ID:???
>>905
爆発すんじゃね?www
908ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 00:02:29.30 ID:???
スリップしてこけるトラブル
909891:2012/02/18(土) 00:29:16.39 ID:???
>>901
更なる御指摘サンクス
hは気付かなかったwww

>>891
こんなとんちきな私のレビューでお手数おかけしてすみませんw
910ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 00:33:02.57 ID:???
ザフィーロ 「ふぅ…」
911ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 02:23:20.65 ID:???
>>898
レビューは500mlなのに写真が2000ml
912ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 02:48:03.33 ID:???
>>911
逆に見える私は目が腐ってます!
913898:2012/02/18(土) 09:46:11.46 ID:???
>>911,912
2000mlのレビューなんだが・・・
914912:2012/02/18(土) 16:11:44.52 ID:???
>>913
うん、だから逆でしょ?
レビューは2000mlだけどリンクの写真は500mlに見えるって話。
915ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 16:31:34.32 ID:???
>>914
おまえ、あれが500mlに見えるのか…?
916ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 16:37:00.16 ID:???
参考URLが間違ってるな
正しいくはこっちだろうhttp://www.kao.com/jp/mypet/mpt_mypet_01.html
917ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 16:38:20.85 ID:???
画像は両方あるけどな… 500mlの本画像と2000mlのサムネイル画像が。

>>898にあるリンクは
マイペット[小] 500ml http://www.kao.com/jp/mypet/mpt_mypet_00.html であって
マイペット[大] 2000ml http://www.kao.com/jp/mypet/mpt_mypet_01.html ではないな。
918911:2012/02/18(土) 16:43:36.88 ID:???
あ、.comのことね。
http://www.cbnanashi.com/parts/4993.html
| Kao (花王)
| マイペット お徳用サイズ
| 500ml
で写真が2000ml。
919ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 17:04:51.51 ID:???
品目「ボトル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SILCA」
品名 「ツールボトル ショートタイプ」
購入価格 ¥450くらい(ウイゴー)
参考URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/74/21/100000002174/100000002174-l0.jpg?upd=1329475673
感想→
旧型は可愛かったけど、現行は普通の形状。
(旧型はこれ http://youcanoiso.up.seesaa.net/image/CA3A0150.jpg
自治区で買うと普通形状の現行版になるので注意。
自治区のレビュー欄で「違うぞコノヤロー」って怒ってる人が
居たから事前にわかったけどw

とりたてて特に何もない普通のボトルに成り下がったので
特記することもないんだけど、強いて言うならフタ以外は
OGKのツールボトルと同じもの。
同じということは、ベロが張ってて入り口が少し狭いのが
難点ということ。
やはりベロを少しカットするといいと思う。もちろん自己責任
でってことになるが…

あと、プリントも大きく安っぽく、あまり格好良くないと思う。
以上。

価格評価→★★★☆☆ 自治区で買えばまあまあ安い
評  価→★★★☆☆ 普通
920ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 17:29:02.12 ID:???
>>915
逆に>>898リンク先の「500ml」という記述がどうやったら2000mlに見えるのか教えてくれw
921ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 17:32:51.60 ID:???
922ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:51:35.87 ID:???
923ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 18:53:45.04 ID:???
結局間違ったリンクを貼っているのにレビュー本文に容量についての記述が一つもない>>898がアホで終了。
924ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 20:09:34.84 ID:???
敢えて言えば「お徳用サイズ」なのは2000mlなんだろうけど。
925ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 20:21:14.71 ID:???
でも本文に判断材料が無いために参考URLの情報から500mlと掲載されてしまったのは事実なわけで。
926まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2012/02/18(土) 22:47:21.78 ID:???
>>898
レビュー登録中に2000mlの方なのに気付いたのですが、品名リンクと容量を直し忘れました。
申し訳ありません。訂正致しました。
927ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 00:16:25.27 ID:???
余計な手間をかけさせて意欲と作業時間を削りとる.netによるテロ?
928ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 01:50:55.98 ID:???
>>926
いつもお世話になってます。
忙しい中お疲れ様です。

>>927
あくまで素人レビューだし物書きに馴れていない新規のレビュワーもいると考えれば
拙いレビューが現れだしたのはポジティブな要素とも取れるよ。(それに付随する無駄レスは兎も角として)

927みたいなnetネタくらいなら気にも止めないだろうけど無駄にネガティブに考えすぎるのは荒らしの思う壺。
各々やれることは中の人に手間かけさせない情報価値のあるレビューを書くことを心がけるくらいでしょ。
929ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 13:45:31.11 ID:???
品目「分類別ケミカル」→「オイル・ルブリカント」
ブランド「タイホーコーザイ」
品名「PN-55」
購入価格 ¥ ¥526 @MonotaRo
参考URL→http://www.monotaro.com/g/00008679/
感想→
チェーンに使用。そこそこの値段で水置換性があるものとして本製品を選んだ。
出る時は少量でシュッと染み込み、無駄にべたべたしないところが気に入っている。でも潤滑性能は素晴らしい。
ステイへのはねも少なく、灯油+パーツクリーナーによる洗浄で楽に落ちてくれる。
持ちに関すると低粘度のものよりはややきれやすく感じるが、さした直後100kmぐらいは本当に無音。
その後の印象的には以下のような感じ。

第一段階:(無音):〜100km
第二段階:(微音):〜250km
第三段階:(キュリキュリ):250km〜

ワコーズほど投資したくないけれども、ホムセンの安物よりはいいのを使いたいという人にはオススメ。
リピ確定。


価格評価→★★★★☆悪くない 。
評   価→★★★★★大満足。
<オプション>
カタログ重量:1本420mL
930ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 15:28:18.40 ID:???
品目「分類別ケミカル」→「ディグリーザー・クリーナー」
ブランド「大阪魂」
品名「ブレーキ&パーツクリーナー魂 2000」
購入価格 ¥152 @MonotaRO
参考URL→http://www.monotaro.com/g/00279669/
感想→
MonotaROのPB。逆さ噴射がOKで安価。どうせバシャバシャ使うなら安いほうがいい。
ただ2000と名前に入っているが別に2000ml入ってるわけではない。これは紛らわしいかな。

性能はいたって普通。ホムセンのPBやAZなどのものと大差ないかと。
もしかすると製造元は同じかもしれない。
送料無料にするための調整がてらに買うもの。

価格評価→★★★★☆カインズのPBと張り合う。
評   価→★★★☆☆至って普通のパーツクリーナー
<オプション>
カタログ重量:1本840mL
931ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 15:45:01.64 ID:???
>>929
ペネトンより防錆が弱いのに潤滑は長持ちするのか
http://www.kic-kk.co.jp/kemi/kohzai/0105-0605-0530.html
ラスペネでも100kmは微妙だが…
932929:2012/02/19(日) 16:36:34.56 ID:???
>>931
あくまでも当方の主観なので。ラスペネやペネトンと比較したわけではないのでどっちが上かはわかりません。
個人的には自転車のチェーンは機械類ほど高速や高温で回転するものでもないのでそこまで気にしないです。
私が微音と表現した状態が他の人にとっては注油タイミングなのかもしれません。

あと書き忘れていましたが使用はロード、ほぼ晴天の舗装路オンリーです。
933ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 19:16:21.42 ID:???
品目「ウェア」→「ヘルメット」
ブランド「LIMAR」
品名「635」
購入価格 ¥3500(近くの自転車屋でセール価格)
参考URL→http://www.limarhelmets.com/ita/prod_det.php?id_cat=31&id_sotcat=39&id=110
感想→
杉村のフラバーをドロップに改造したのをきっかけに装備を整えようと購入。
近所の自転車屋で色々被ったところ、こいつとOGKのREGASが自分の頭にはジャストフィットした。
最後の決め手になったのは鏡に写った自分の顔のきのこ加減。
こいつはサイドがすっきりしててほとんどきのこにならない!
今は冬なので通気性などは評価出来なかったが現状では不満なし。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
カタログ重量 260g
934ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 20:38:42.41 ID:??? BE:1000239427-2BP(1)
品目「ヘッドライト」(サイト内のジャンルから)
ブランド「KD (Kaidomainオリジナル)」
品名「KD C8(オープンリフVr)」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→
Lowのランタイムが乗ってなかったので手持ちの2400mAhのバッテリーで測定したところ、約33時間でした。
同型のバッテリーでMidを測定してみたらこっちは2時間45分でした。
取り急ぎ報告まで
価格評価→
評   価→
935934:2012/02/19(日) 20:41:22.77 ID:??? BE:3858062696-2BP(1)
(すいません訂正です)
Lowのランタイムが乗ってなかったので手持ちの2400mAhのバッテリーで測定したところ、約33時間でした。
HighやMidと違ってLowの最後はダラ落ちだったので、落ちる前のところで時間を計算してます。
完全に消えるまでだったらあと2〜3時間ぐらいあったかな。

同型のバッテリーでMidを測定してみたらこっちは2時間45分でLowモードに落ちました。
取り急ぎ報告まで
936ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 20:56:04.07 ID:???
レビュー自体はありがたい事だが、取り急がずにまとまってからでいいよ
937ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 22:02:19.74 ID:???
訂正を繰り返すレビュアーいるよね
エディターで推敲すればいいのに
938ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 23:52:47.28 ID:???
俺はGメールに書いて読み直してから投稿してる。
939ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 00:07:49.30 ID:???
なんかレビュー書くときのテンションってあるんだよな
そのときにがーっと書いてうpしないと、いつまでも書かないかも、的な。
もちろん落ち着いて推敲するのが大事なのは重々承知だがw
940ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 07:56:38.11 ID:???
>>939
わかるw
941ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 10:51:38.46 ID:???
わがんねw
942ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 11:00:01.47 ID:???
わっかんねぇ
943ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 11:00:33.25 ID:???
わかんべ
944ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 11:45:00.77 ID:???
品目「ウェア」→「インナーウェア」
ブランド「トップバリュコレクション ActiveGear(イオンPB)」
品名「メンズ長袖クルーネックシャツ」
購入価格 ¥500-(セール価格)
参考URL→
感想→
イオンPBのスポーツウェアブランドActiveGear
ちなみに筆者はいわゆるスポーツブランドの専用インナーは所持していない
素材はポリエステル80%ポリウレタン20%で吸汗速乾・UV軽減・ストレッチを謳っている
体に密着するタイプのインナーウェアで着てみると薄いのに意外と温かい
冬場にこの上からジャージを着て自転車を漕いでも汗はどんどん乾いていく
乾いていくときに少し体温を奪われるも、レイヤリングで解決できるレベル
これはユニクロやGUに比べると買いではないか

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
945ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 12:05:22.30 ID:???
>>944
そもそもユニクロやGUがゴミ
ブランディングでお得感を演出してるだけで高価
ユニクロの地元だからいくらでもディスってやんよー
946ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 12:35:23.16 ID:???
品目「ジャージ・ジャケット・シャツ」
品名「ナイキ エレメントシールドフルジップジャケット」
購入価格 ¥ 7,000ぐらい(希望価格税込み\9,975)
参考URL→ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00601B6WE/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?

pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-

stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0060FN8W6&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1E1PWB9J7MFV93GM7BY3
感想→
ランニング用ジャケットだが自転車用に使える。
生地は薄手のジャージのようで、裏は起毛、よく伸縮する。自転車専用ジャケットと
同様に風が当たる部分には風を通さない生地(フィルム入り)を、背面と腕下面に通気性
の良い生地を配置している。
ランニング用タイトフィットで生地に伸縮性があり軽くて動きやすく、風でばたつくような
ことも無い。後ろ身頃と袖が長めで、乗車姿勢にもとても具合が良い。
見た目は安っぽく質感は高くないが値段相応か。
防風生地は通気性はまったく無いようだが、裏面の起毛と生地の適切な配置と配分により
ほどほどの運動であれば蒸れも気にならない。気温5度ぐらいまで快適、それ以下は運動強度
とインナーによる。運動強度が高いと腕部分の通気性より発汗量が勝って結露しやすい、
が、そんな状況ではほとんどのジャケットで大差ないと思う。
ポケットは小さめだがサングラスを入れるのにちょうど良く、側面にあるので前傾姿勢でも
じゃまにならない、かつバックパックを背負っても使いやすい。
元々ランニング用なので当たり前だが、自転車に乗っていないときでも違和感のない
着心地で快適。バックパックを背負っての通勤や、普段着で乗るときなど自転車専用ジャケット
より使い勝手が良い。
ちなみに、ランニング用としてはもっと通気性が必要、熱と湿気がこもって使えない。

価格評価→★★★★★
評  価→★★★★☆
947ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 00:07:29.13 ID:???
品目「ヘルメット」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Lazer」
品名「NEON」
購入価格 ¥5145
参考URL→http://lazer.jp/road/neon.html
感想→店頭で手に取ると値段の割に塗装がしっかり(はみ出しがないという意味ではない)しててロールシス搭載、試着してみると被り心地も上々と言うことで買ってみた。
ヘルメット入れる巾着付属。
被って走ってみると頭がスースーするんでは感じるんでエアフローはそれなりにある?
そんなにキノコらないし良いかなぁと思ったけど
使用一日目にしてロールシスとヘルメットの取り付け部分が外れて浮き上がっておりガッカリ。
そういえば展示品の方はサイズ調整輪っかが外れてたっけ。
展示品だからか弄られ過ぎて壊れてるのかと思ってたけどどうもそうじゃなさそうだ。
巾着なんぞ付けなくても良いからもうちょっと作りをしっかりしてくれ…
上位機種のロールシスは大丈夫なんだろうか?
価格評価→★☆☆☆☆(安かろう、悪かろう?)
評   価→★☆☆☆☆(被らないよりはマシでしょうから…)
<オプション>
年式 2012
カタログ重量 g(実測重量 g)
948947:2012/02/21(火) 00:10:44.10 ID:???
一応、浮き上がってる部分の参考写真もアップ。
抑えてはめ込んでも戻らないんだぜhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYzqvhBQw.jpg
orz
949ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 00:38:50.81 ID:???
思うに新品不良でクレーム入れるべき物じゃなかろうか
950ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 00:49:48.13 ID:???
残念ながら購入したのは先週でレシートも捨てちゃったんだ

レビュー書いた後、もう壊れても良いやと
一度問題の箇所を引っぺがしてはめ込んだら元に収まったw
でもたぶんそのうちまた浮き上がるんだろうな…
951ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 10:42:37.91 ID:???
>>950
泣き寝入りはよくないね。
952ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 11:55:36.70 ID:???
>>950
馬鹿wレシートは1年間は取っておけ…

ま、また浮いたらスチロール接着剤で固定しておけば?
ダボがしょぼいから、不具合ない個体になっても早期に
浮くんじゃないかと
953ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 12:33:27.51 ID:???
品目「シューズ」
ブランド「SALOMON」
品名「XA 3D ULTRA2」
購入価格 ¥13,000
画像URL:http://www.sportsbasement.com/istarimages/p/p-120482!SALOM.jpg
感想→
MTBフラットペダルで主に里山で使用。

トレイルランニングシューズということでソールパターンはゴツゴツした感じ。
MTBタイヤのブロックパターンに似てなくもない。
フラペの上ではピンがソールパターンの溝に引っ掛かって位置が定まる感じ。
逆に言うと溝の隙間分だけちょっとグラつく感じも少しある。
ただ何回か使用してみてかなり荒れた凸凹路面でもペダルから足が外れてしまうことはなかった。
ソールがどの程度丈夫か、ピンによるダメージからの耐久性についてはまだ未知。

トレイルランニングシューズだけあって歩きに関しては何の不満もない。
乾いてしまった土、葉っぱだらけの地面、急斜面、濡れた岩、木の根
どこでもちゃんと歩けて滑りそうという不安はいっさいなかった。
ソールは固くもなく柔らかくもなく作りはしっかりしているので歩き疲れはない。
靴ひもがワンアクションで締めたり緩めたりできるので脱ぐ履くがラクチン。
アッパーはメッシュになっていて通気性は良さそうだけど深い水溜まりに対して防水性はない。
3センチくらいの水溜まりなら全然問題なし。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★★
1万円切れば最高だが全体的に文句なし
カタログ重量 片足400g
954ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 13:55:47.48 ID:???
品目「ウェア小物」
ブランド「Buff」
品名「REFLECTIVE BUFF(BUFFの反射つきモデル)」
購入価格 日本円で1500円くらい
参考URL→http://buff.eu/en/JPN/products/-/c/H/s/A/f/10
http://buff.eu/upload/familias/10-2-402x220.jpg
感想→
通常のBUFFに再帰反射を付けたもの。
基本的な部分はdhbのBuffと同じなので、そっちのレビューも見てほしい。
文句言うわりに二枚目として購入。黒ベタのモデルを買ったが、縦に伸びる
再帰反射のラインが中々スマートでかっこよい。

リフレクト部分はアイロンプリントのような感じで結構な厚みがあり、ほとんど
伸びない。なので生地自体はガンガン伸びるのにここだけ伸びないので
ちょっと使いにくいかな。
モデルはリフレクト帯を前(口の前)に持ってきているが、プリント部分が空気を
全く通さないので、この付け方をすると窒息する。まあ、多少ずらせばおk。
このリフレクト部分、穴を沢山開けるとか細かい破線にするとかすりゃいいのにw

さて、そんな感じで。やっつけ感はあれど通常版よりも安全性を増してるっていう
大きな付加価値があるので、BUFF買うなら通常版を買うよりこちらをお薦めしたい。
まあ、でもやっぱ布筒に1500円ってちょっと高いよね。

価格評価→★☆☆☆☆ モノ自体は500円レベル
評   価→★★★★☆ とりあえず反射つけましたって感じだけど悪くない
955ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 19:57:33.01 ID:???
品目「リアディレーラー」
ブランド「カンパニョーロ」
品名「ATHENA 2011」
購入価格 ¥7000くらい
参考URL→http://www.zap-co.com/boss_blog/wp-content/uploads/2011/05/AT_cambiosilver_429x302.jpg
感想→キャパシティアップ目的で購入。2010のアテナRDがすごく良かったので
普通に同じじゃねって思って買った。FDは2010と2011で同じだったし。

しかし、開封してクリビツ


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::   まじかよ…なんか微妙に全部違うじゃねーか…
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::   違法コピー品みたいな風体なんすけど…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


ものすごく悪いわけじゃないが、質感がかなり落ちててワロタ ワロタ…
全パーツがほぼ同じ形なんだけど、ひとつひとつの造形にイマイチ深さがない。
画像では見えないが、微妙に角が立ってるしバリだらけ。
2010とは金型が違うみたいだ。
(でもパーツリスト見たら部番は同じなんだよねぇ。スペア頼んだらこれが来るってことか…?)
値段が下がったのは喜ばしいが、ちょっと安っぽくしすぎではないかと。

でもまあ、動作はもちろん問題ないし、安いぶん気兼ねなく使えるので、これは
これで良いモノだと思う。安っぽいつーたって、2010が無用に良すぎただけという話も

価格評価→★★★★☆ 安いけど
評   価→★★★☆☆ いっそケンタでも良いかもわからんね。所有感を満たすならコーラス以上のグレードを。
956ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 21:00:24.43 ID:???
ちょっと前ならVeloceが1万以上したし
7000円ならそんなもんなんだろな
おイタリア基準では
957ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 21:36:36.71 ID:???
>>955
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    スーパーレコードなら満足ですか?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
958ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 22:00:55.07 ID:???
>>956
使い古したカーボンケンタ(ルーマニア製?)からの交換だったん
だけど、少しガックリダヨー
旧ケンタも捨てたり売ったりせずに大事に取っておこうと思う。

>>957
こっちくんなww
959ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 14:15:30.71 ID:???
全体のデザインはともかく、質や仕上がりも含めたディテールのデザインはシマノのほうが上だと俺は思うんだよね。
機械的って批判あるけど、それがいい。(だって自転車って機械じゃないか。)
逆にキャノンデールのカーボンフレームにはスラムが似合う気がする。
カンパは古いのは好きだったけど最近のはあんまりかも。中華カーボンっぽい。
960ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 15:14:23.91 ID:???
>>959
そうでもないと思うぞ。まあ個人の趣味なので好き好きで。
961ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 15:24:21.79 ID:???
下位クラスの質はシマノが圧倒的に良い。
上位と下位で品質の差が少ないのがシマノ
上位は良くても下位でボロボロなのがカンパ
962ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 16:28:45.31 ID:???
笑って過ごすイタリア人w
963ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 16:48:43.65 ID:???
964ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:17:28.36 ID:???
イタリア人「値段が安い下位グレードに質を求める日本人w」
965ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:27:26.70 ID:???
上から下までどこをとっても品質がいい日本製品
966ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:34:56.93 ID:???
>>957
 . .... ..: : :: :: ::: :::: :::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧.  _::::。・ _, ,_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。おっとESPだろ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(<_,` )-、 *     
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
967ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 13:59:30.22 ID:???
>>966
 . .... ..: : :: :: ::: :::: :::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚ 
        ∧ ∧.  _::::。・ _, ,_ ゚ ・ _::::・ _, ,_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(<_,` )-、 *    専用フレームとセットだったね
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .iー-、     .i  ゚ +    そういえば、プロトスっていう…
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l       
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
968ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 15:38:42.14 ID:???
おまえらー出てくんなww
969ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 17:43:08.08 ID:???
>>967
 . .... ..: : :: :: ::: :::: :::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・* 。+ ゚ + ・* 。+ ゚ + ・+ ゚ C59だろ 
        ∧ ∧.  _::::。・ _, ,_ ゚ ・ _::::・._, ,_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(<_,` )-、 *     
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、      .iー-、      .i ー-、     .i  ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l.   ゝ,n _i  l.  ゝ ,n _i   l.    ゝ,n_.i  l          
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄.E_ )___ノ ̄ ̄.E_ )___ノ  ̄ ̄ .E_ )___ノ ̄
970ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 18:14:12.72 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「アソス」
品名「エアブロックジャケット851」
購入価格 ¥20.000くらい
参考URL→http://www.sunnysidebike.com/webshop/assos/a76c.jpg
感想→
この日は、非常に寒くて汗もほとんど掻かない3時間の走行です。
サイコンの温度計が最低1.8℃の表示でしたが、851を使用してる部分は暖かい。
851を使用してない後ろは、寒さを感じるしまた体内の熱気を逃がしているのが良くわかる。
これだけ寒いとフグで走ったほうが、体を冷やさずに走行できたかもしれない。

価格評価→★★★★☆(円高還元ができてない国内販売)
評  価→★★★★☆ (割合とタイトな作り)
971970:2012/02/23(木) 18:38:53.14 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「アソス」
品名「ウインタータイツFI.ミレ S5」
購入価格 ¥25.000くらい
参考URL→http://www.sunnysidebike.com/webshop/assos/a150b.jpg
感想→
こちらも同日使用しました。
ウェア同様851部分は、よくプロテクトしてくれてます。
パッドは、評判どおり非常によくて一度使ったらこれ以外は使いたくないかもれません。
Mサイズで179cmまでをカバーしているため、フィットはややルーズでした。
購入前にSサイズを試着したのですが、背中と肩が突っ張って小さすぎです。
もう少しサイズ設定を細かくしてもらいたいものです。

価格評価→★★★★☆(円高還元ができてない国内販売)
評  価→★★★★☆ (フィットはややルーズ パッドは良好)
972ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 19:09:04.62 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「カステリ」
品名「マナッジア デュオ ジャケット」
購入価格 ¥20.000くらい
参考URL→http://castelli-cycling.com/uploads/products/cache/220x290_2561_11500101.jpg
感想→
WSを使用してますので外気10℃を超えると汗だくになりました。
また首元も立体カットしてあるため風の進入がほとんどなく脇下両サイドのシャーリング部分から
熱気を排出する構造になっているようです。
全モデルより古典的なデザインです。

価格評価→★★★★☆(円高還元ができてない国内販売)
評  価→★★★★☆ (国内は前形もあまりみない)
973ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 19:17:18.21 ID:???
>>970
参考までに、インナーは何?
1.8℃でそれだと山岳は耐えられんね
974ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 20:08:09.73 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「カステリ」
品名「フルイドナノフレックスウインドビブタイツ」
購入価格 ¥13.000くらい
参考URL→http://www.sunnysidebike.com/webshop/castelli/c154b.jpg
感想→
こちらも同日使用で、カステリが2011年から出した新作のナノタイツ。
ナノフレックスは、雨が降っても弾くようで、(You Tube参照)
カステリは、徐々にこのシリーズを今後も展開していくかと思われる。
ビブはMサイズだと、ブカブカ Sサイズ膝裏がつぱっる感じで
サイズ設定をもっと細かくしてほしい同じイタリアのナリーニより大きすぎる。

価格評価→★★★★☆(円高還元ができてない国内販売)
評  価→★★★★☆ (パッドはアソスのほうがアドバンテージある)
975970:2012/02/23(木) 20:10:57.23 ID:???
>>973
インナーはクラフトのWS(旧型)
976ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 20:25:06.45 ID:???
>>975
それ着て寒いかーw
977ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 20:27:47.74 ID:???
>>974
ボトムスはシビアなので、着用者のスペックが欲しいです。
978970:2012/02/23(木) 20:33:45.67 ID:???
>>976
当日は曇りで風も冷たくガクブルでした。
それと体脂肪があまりないので・・・

>>977
172cm 60kgです。
979ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 20:44:12.89 ID:???
身長・BWHと股下で頼む。
体重とか筋肉量の違いでまるっきり太さ変わる。
980ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 20:49:10.07 ID:???
そこまで正確なのはレビュワー自身も把握してないかもしれないから
有名メーカーの何ならピッタシみたいな比較になる物があるといいかなあ
981970:2012/02/23(木) 20:49:47.13 ID:???
B90 W75 H85くらいただぬ
982970:2012/02/23(木) 20:50:41.09 ID:???
股下は計ったことないからわからん・・・
983ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 20:53:49.32 ID:???
>>981
腿周り(腿の付け根の周囲)は?時間があったらでいいからw
ショーツ・タイツはそこまで細かいデータがあると助かるんよ
984ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 20:55:41.43 ID:???
なんか野郎のスリーサイズほどワクワクしないものはないな。
ウエストというより脚の太さじゃないかね。
私はカステリどれも脚がキツくて買えなかった。
985970:2012/02/23(木) 21:01:30.81 ID:???
>>983
デニムの上からだけど50cm
986ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 21:02:40.06 ID:???
自転車乗りで股下わからんて
987ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 21:07:04.17 ID:???
重要なのはやはり腿周りと腰(尻)周りとナニのサイズだな
くそみそ的な意味じゃなくポジション的な意味で
988970:2012/02/23(木) 21:08:58.14 ID:???
うっせーなw
必要ないからはかってねんだよ
ウェアスレにでも池
989ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 21:13:54.13 ID:???
とりあえず雑談中止しれ
次スレどーすんの?俺無理
990ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 21:16:09.33 ID:???
おますらもっとウェア買ってレポしろよ少なすぎだよw
991ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 21:45:06.25 ID:???
次スレ立てた、後は頼むっちゃ
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part48■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1330001024/
992ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:00:26.71 ID:???
>>991乙やらないか
993ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:42:58.85 ID:F3Z2W9eG
品目「ハンドルバー」
ブランド「Ritchy」
品名「Pro Flat Bar」
購入価格 29.16ポンド(EVANS CYCLES)
参考URL→http://www.evanscycles.com/products/ritchey/pro-flat-bar-ec029852(カタログ落ちしているようで本家の方には見当たらなかった)
感想→シートポストとブランドを揃えようという理由でチョイス。
WetBlackは綺麗、しかし数ヶ月前Pro V2 Seatpostnのレビューでも書いたがこの塗装は非常に厄介。
バーの長さを決め、パイプカッターの歯を入れ回すと端の塗装が圧に負けてバリバリと割れた('A`)
まぁどうせグリップに覆われるから良いか…と気を取り直し
ブレーキとシフターを付けると今度は擦り傷が…
一応滑剤としてパーツクリーナー塗ってるのにネorz
オーバーサイズだからか乗ったときの剛性感はなかなかのものだった。
先日ライザーバーに交換したため引退、
三ヶ月弱という短い間でしたがお世話になりました。
価格評価→★★☆☆☆(シートポストの時と違ってギミックがあるわけじゃなし…塗装強度考えるとガイツー価格でも微妙な気がも…)
評   価→★★★☆☆(剛性感は良好、しかし塗装ガー)
994ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:54:52.36 ID:???
>>985
d 結構細いなw
995ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 08:10:51.34 ID:???
>>991
乙!
996ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 06:01:12.90 ID:???
>>993
カーボンの塗装はそんなもじゃないの?
997ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 10:27:11.02 ID:???
まあ、濡れ濡れグロス塗装ならまず間違いなくウレタン塗料だろうからそんなもんだろうな。
マットゲルコートのようなマット仕上げならバリバリはないけど。
998ツール・ド・名無しさん
品目「ジャージ」
ブランド「Sportful」
品名「アナコンダ 2011 半袖ジャージ」
購入価格 セールで30GBPくらいだったかな
参考URL→http://www.sportful.it/images/articoli/pe11/big/0110848_312.jpg
http://www.sportful.it/pe11/cycling/anakonda.php?id=0110848
感想→
スポーツフルの中でも息が長いアナコンダ銘柄のジャージ。
グレード的にはトップだが、ボディフィットとは双頭体勢になってるみたいだ。

170cmウエスト74cm、胸囲86cmでSを購入。
アナコンダは1サイズくらいタイトという話でワクワクしたが、着てみたら普通。ちっ。
緩くなくきつすぎることもない普通のタイトフィットだった。
昔とはサイズ感を変えたのかもしれないな。
なので海外サイズの感覚で選んでしまっていいと思う。

質感はいい。画像そのまんまって感じで、色々凝っててかっこいい。
全体に非常に完成度が高く、至って普通に使える。
フィット感、ジッパーの感じ、バックポケットの位置も非常に良好。
デザインも2011からは随分洗練されたと思う。

特段難点はないが、強いて挙げるならリフレクトが少ないのが残念。
スポーツフルは全般にリフレクトが少なめだけど、もっと付けて欲しい。

価格評価→★★★☆☆ セールじゃなければ普通
評   価→★★★★☆ リフレクトで減点