ついに来た!歩道走行徹底禁止!!! 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
4,50代のメタボのオッサン、オバサンまで車道です

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318994270/
2ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:01:52.50 ID:YLPbYlGj
テスト
3ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:03:12.28 ID:???
盛り上がっていきましょう!
4ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:05:15.45 ID:2Xv4BOsF
電動アシストBA最悪ww
ケーーーータイねーちゃん最悪w
5ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:10:28.26 ID:???
>>1
お疲れじゃったのう。まあ今後もよろしゅう頼むけん、仲良うしてやってつかえや
6ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:10:42.90 ID:???
ちゃんと広報してくれよな
車にウザがられるのは嫌だ
左折の車は弾いてこようとする
7ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:24:29.22 ID:???
警官が分け隔てなく検挙するなら賛成。
8ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:26:55.28 ID:???
こりゃ車道で死ぬ奴多いな
9ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:29:14.01 ID:???
ニュース速報+ / 【神奈川】マウンテンバイクで50歳女性にぶつかり死亡させる…34歳会社員を書類送検
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319123092
10ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:34:38.12 ID:???
じゃあ、こうしよう
片側二車線以上の道路は一車線を自転車専用道にする
もちろん完全駐停車禁止な
11ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:35:45.91 ID:???
> (左側寄り通行等)
> 第十八条  車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、

これはつまり、白線で車道が明示されているところでは車線中央を走り、


> 自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
> それぞれ当該道路を通行しなければならない。

それ以外の、白線で車道と示されていないところでは左端を走ろうってこと
12ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:36:36.26 ID:???
おばさんが黙ってないと思う
自転車3人乗り禁止を徹底しようとしたら、猛反発して撤回させたくらいだから

それにしても、子供2人を自転車の前後に乗せて走りまわってるオバサンが、放射能から子供を守れ!とか言ってたら笑い話だな
13ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:42:45.93 ID:???
車道で自転車が自転車を追い抜くのはOK?
14ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:43:44.14 ID:???
>>13
自動車と同じルール
15ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:54:17.43 ID:???
>>11
>それ以外の、白線で車道と示されていないところでは左端を走ろうってこと

そういう意味ではない。
16ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 01:04:27.66 ID:???
>>12
うむ。
ていうか自転車見たいな危ない乗り物に自分の子供と二人乗りという感覚がすでに理解できん。
子供が怪我してもいいのかねぇ。
17ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 01:18:33.84 ID:???
歩道走行禁止は構わないんだけど、
タクシーの路駐と逆走馬鹿を何とかしてよ
18ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 02:19:37.52 ID:???
日本でこれはありえない
もし本当に全てのママチャリが車道に出てきたら、おまえらが走る所がなくなるな
19ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 02:37:32.71 ID:EksM27D0
歩道でノーブレーキピストで魂を君も磨こう
20ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 03:08:49.46 ID:???
>>19
車道逆走がいいよ
無灯火ならなお良い
21ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 04:21:42.46 ID:???
【神奈川】マウンテンバイクで50歳女性にぶつかり死亡させる…34歳会社員を書類送検
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319123092/
22ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 04:35:09.24 ID:???
>>9
>>21
要するに出合い頭の事故なんだよね、これ
歩道がろくにない生活道路なんかでも、
こんなのは自動車対交通弱者では日常茶飯事で、
自転車対自転車や、自転車対歩行者のそれよりずっと少ないし、重大事故に至る事例も稀

だが、自動車は死角が多い歩道のない生活道路でも徐行すらせず猛スピードで運転し
結果、年間何千人もの人命を奪っている
そういったニュースが報道されても、徐行すらしない暴走自動車を叩かず、
被害者の注意力不足ばかり叩くモンスタードライバーたちをいやというほど見てきた
要するに、日本のドライバーはイカれてるってことだわ

最近、ニュースで自転車の危険性ばかり異様にアピールされているが
自動車の危険性、公害性(自動車公害 で検索)には逆立ちしてもかなわないよ
実際、自動車と自転車の加害死亡事故数を比べてみればわかるが、自転車は非常に安全性の高い乗り物だ
環境に対してもクリーンで、メタボや糖尿病、高血圧等の予防改善効果も高く、美容効果も大きい
そういう点もあり、イギリス、ドイツ、オランダ、フランス等数多くの先進諸国で自動車規制制限、自転車推進が着々と進められている

自動車 バス 自転車の占有面積比較。ドイツやイギリス、オランダほか多数の先進諸国が、自動車を規制し自転車を推進する理由が集約されている。
http://img.12ch.net/oldnews/20110612213046_396_1.jpg
23ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 04:38:38.88 ID:???
>>22
こんなのは自動車対交通弱者では日常茶飯事で、
自転車対自転車や、自転車対歩行者のそれのほうがずっと少ないし、重大事故に至る事例も稀

に修正

自動車の加害死亡事故は日常茶飯事だが
自転車加害による死亡事故は非常に稀だが最近の偏向報道マスゴミは、
そういった非常に稀な事例を持ちだして自転車全体へのバッシングを繰り広げている
それに乗せられて自転車だけを叩き、自動車の制限速度無視、車間距離無視、
違法なクラクション使用、路上駐車や違法駐車の問題は叩かない情報弱者たち
24ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 04:46:25.07 ID:???
>>12
そうそう、自転車三人乗り規制についての事例では
おばちゃんらのパワーの強力さをしみじみ感じたね
きちんと主張しつづければ路上駐車や違法駐車も撲滅できるし
自動車が物理的に侵入できないような、路上駐車できない自転車専用レーンの整備も進むでしょう

自転車で子供を運ぶのなら、低い位置に子供を置けるサイクルトレーラータイプがいいとおもうんだよね

しかし
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%88%86%E9%9B%A2%E4%BF%A1%E5%8F%B7%EF%BD%A5%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%B6%9A%E5%A0%B1 (一番上の記事をクリック)
のとおり、日本は自動車ドライバーの阿呆で暴力的な右左折が異常に多いので
歩車分離式信号機の早期整備、徹底普及運動を展開しながら
それまではドイツみたいに蛍光色の旗でサイクルトレーラーを目立たせるのも大事でしょうね
25ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 04:51:32.65 ID:???
>>18
それはそれで愉快だけどね
自転車の人がたくさん車道に出て、自動車の人がそれを強く意識するようになるのはいいことだよ
車道をママチャリの人も含めて自転車がたくさん走るようになれば、自動車では素早く移動できないってことになって
自動車の意義が薄れ、健康や環境にもよいから、ってんで自転車への乗り換えが進むまである
車道を走る自転車の人が増えれば、路上駐車違法駐車撲滅の声も増えて、
自動車ドライバー社会に蔓延している異常な制限速度無視、車間距離無視、スレスレ追い抜き
『警笛ならせ』の標識がある場所以外での違法なクラクション使用等の傲慢で暴力的な犯罪運転への批判の声も非常に増える
自転車の人からも、自動車の人からも、自転車専用レーンや自転車専用道の整備を要請する声が増えるでしょうね
26ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 04:54:41.59 ID:???
>>17
あれは本当に癌だね
撲滅しなければならないものだ
路上駐車や違法駐車は数多くの重大事故の引き金となっている凶悪犯罪
警察や役所に路上駐車や違法駐車の危険性を伝え、撲滅が達成、実現されるその日まで、撲滅を訴え続けよう
路上駐車や違法駐車を見かけたら即警察に通報 通報する回数や人数が多ければ多いほど効果的だ
27ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:03:03.57 ID:???
自演乙
28ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:21:56.99 ID:???
と思いたい27であった
29ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:24:04.70 ID:???
実際、路駐は癌だから仕方ねえわ。ちゃちゃっと警察に通報すりゃ面白いように対処してくれる。やってみ。
30ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:42:53.93 ID:???
つまり自転車の規制は無意味って事だな
海外のように車を規制して自転車は歩道を走らせろ
31ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:46:33.94 ID:???
歩道にあるガードレールが問題だろう
自転車先進国も街中には段差はあるがガードレールは少ない
見通しのよい道路を作って、自動車の規制を強化すれば解決

日本には日本独自の歩道走行自転車「ママチャリ」という文化がある
海外とは全く違う
32ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:49:56.73 ID:???
頭おかしいのか
事故を増やす文化じゃねえか
33ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:50:23.56 ID:???
なぜ事故を増やすんですか?
34ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:51:50.23 ID:???
軽自動車とママチャリは日本の道路事情を考慮した素晴らしい乗り物だよ
35ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:52:49.80 ID:???
ピストとロードを規制すればいいだけの話
36ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:53:43.09 ID:???
>>33
歩道走行は事故の温床
37ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:54:33.81 ID:???
>>36
日本のようなママチャリが車道走行している国が他にあるのですか?
8割はママチャリですよ?
38ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:55:44.74 ID:???
>>37
オランダ。ダッチバイク。
ママチャリだから何だっての?
39ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:57:40.79 ID:???
歩道のガードレールや街路樹を無くせば良いんじゃないの?
それなら自転車専用レーンと同じだし、
自転車は車道側、歩行者は車道と逆側を歩くといルールを守ればいいんだから。
40ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 05:58:23.00 ID:???
>>38
オランダのダッチバイクは日本のでいうロードのような数だよ
41ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:00:10.89 ID:???
>>39
関係ないね。ガードレールや街路樹が問題ではなく歩道走行が主要因なんだから。
そもそも歩行者と自転車を分離してない時点でアホ。

>>40
はぁ?
42ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:00:22.20 ID:???
長年築かれてきたヨーロッパの自転車文化と
長年築かれてきた日本の歩道走行メインの文化では、車も道路もまったく違う
43ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:01:32.04 ID:???
歩行者と自転車を分離?
なんだよ、自転車と車の話じゃねーのか?
44ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:02:35.83 ID:???
>>43
何も解ってないお前に発言権は無いな
45ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:03:11.09 ID:???
>>41
はぁ?お前が示すものは全て、死角の多い歩道がもんだいなんじゃねーの?_
46ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:03:53.06 ID:???
>>42
海外でも日本でも歩道走行は事故の温床
文化が違うとか関係なく世界共通


歩道走行は歩行者とも自動車とも事故が増える
これは何を言っても変えられない事実だから
47ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:04:12.20 ID:???
>>44
わかってないのは君だよ
48ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:05:35.89 ID:???
>>46
だからそのデータを国別に出してみろよ
年齢別、時間別、乗っている自転車ごとに調べてあるんだろ?
49ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:06:21.32 ID:???
>>46
おまえのいう世界ってのは自転車先進国の話で
日本にはなじまない
50ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:07:10.36 ID:???
>>46
じゃ自転車を規制すれば解決じゃねーかw
危険な乗り物なんだよ
51ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:07:13.02 ID:???
>>48
それは既に周知の事実だから
http://mainichi.jp/select/jiken/ginrinnosikaku/archive/news/2011/20110106org00m040997000c.html

お前が歩道走行の方が安全だという数字をもって、上記を覆す事の出来るレベルの反論をすればいいだけ。
52ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:08:14.81 ID:???
だからその統計を正確に示せよ
他人の書いたブログなんか参考になるかよ

お前の見ているデータを示して皆で話せば解決する
53ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:09:12.07 ID:???
ブログw
54ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:09:24.36 ID:???
>>51
コレ見ると原因は「死角」って事ですけど?
歩道の死角をなくせば解決だろう
55ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:10:06.97 ID:???
「ふらつきなどの危険がある高齢者や幼児を除き、自転車は車道を走った方が事故は大きく減少するはずだ」

はずだ!


プ
56ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:11:18.00 ID:???
高齢者や幼児こそ安全な車道を走らせるべきだろう
事故率もそこの年齢が高いんだから
57ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:12:49.54 ID:???
海外では・・・
世界的に・・・・


ってのは痴呆学者の逃げ口上
58ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:14:18.31 ID:???
海外に見習って良くなる事は稀
ビジネスも法律も風習も同じ
日本は欧州アメリカとは違う
59ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:14:50.05 ID:???
日本でもそうだって数字が出てるのに何言っちゃってるのw
60ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:16:06.47 ID:???
自転車通行帯や自転車専用道ってのを作れば解決するって意見はウソ
なぜなら歩行者もそこを通るようになってしまうからだ
実際に現在の日本ではそうなっている
61ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:17:23.67 ID:???
>>59
だからそのデータを出してみろよ

海外も歩道走行メインに替えてみなけりゃわからない
逆のデータも示せ
62ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:19:15.40 ID:???
死角は事故の主要因で、同分析センターが03年まで9年間にわたり約300件の車と自転車との事故を調べたところ
「相手が見えなかった」「見落とした」と証言したドライバーは79%に上った。


事故を起こせば誰でもこういうよ

見えてたら事故起こさないんだから、脇見、携帯、タバコその原因は様々だ
「歩道走ってたから見えなかった」なんて理由はどこにも書いていない
63ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:20:45.73 ID:???
http://mainichi.jp/select/jiken/ginrinnosikaku/archive/news/2011/20110106org00m040997000c.html
この記事は突っ込みどころ満載だなw

自分の都合にいいようにデータを利用している典型的な糞学者だ
64ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:22:04.80 ID:???
国土交通相、自動車工業会、交通事故総合分析センター
その他あらゆる機関が車道走行よりも歩道走行の方が危険って言ってるね
65ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:24:19.21 ID:???
交差点を曲がる車のドライバーにとって
歩道を走る自転車はガードレールや電柱、街路樹などで死角に入ることが多く、
脇道から出てくる車にとっても角の塀や建物で見えにくいため、事故に遭う確率が高いと分析。


→つまり要因はガードレールや電柱、街路樹などで死角を作っている道路に欠陥がある


これに対し、車道を走る自転車は、右左折するドライバーに見えやすく、
脇道から出てくる車にとっても、歩道と比べて角の塀や建物からやや離れていることから死角が少ないとみている。


→歩道の車道側を走るというルールを守れば解決
66ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:25:45.94 ID:???
>>64
そりゃそうだよ「車と行政が悪い」なんて自ら言うかよw
自分の食い扶持なんだから
67ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:26:40.15 ID:???
>>65
ガードレールとか電柱は死角を大きくするだけで、
本来的に歩道走行が死角に入りやすい
自動車の視野角の問題だからどうにも変えられない

http://www.jama.or.jp/safe/bicycle/pdf/bicycle.pdf#page=8
68ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:28:36.51 ID:???
せめて2輪車の事故が問題になった頃に
自転車を含んでの道路改革をすべきだったな
立派な歩道を作りすぎて車道を狭くし過ぎだ
69ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:31:08.00 ID:???
自転車の車道走行が本格化するにつれ、路上駐車や違法駐車への風当たりが強くなり、撲滅に近づく。
自動車ドライバーらによって、常態的に破られている制限速度や車間距離、違法なクラクション使用
信号のない横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしているのに自動車は停止しないという道交法38条違反の凶悪犯罪行為についても次々と問題視され
同じように矛が向けられることは間違いない

路上駐車は人が乗っていてもいなくても、違法駐車として検挙できる。どんどん通報していこう。
路上駐車・違法駐車を目にしたら、遠慮なく通報しよう。事故が起きてからでは何もかも遅い。
路上駐車違法駐車は重大事故の引き金となる凶悪犯罪だ。遠慮はいらない。どんどん通報していこう。人の命がかかっている。

運転手が乗っててもアウト、駐車違反として検挙します…京都府警、取り締まり厳格化
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%89%8B%E3%81%8C%E4%B9%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88

路上駐車や違法駐車は、実際問題として、多くの重大事故の引き金となっている、撲滅しなければならないものだ
遠慮することはないぞ 路上駐車・違法駐車を見かけたら速やかに通報してこそ、道路を利用する全ての人の安全性向上、事故防止になるだけでなく
違法駐車ドライバーのためでもある。路上駐車や違法駐車が誘引したと考えられる事例では、きっちり違法駐車ドライバーにも過失が取られるのだからね。
事故が起きてからでは何もかも遅い。路上駐車や違法駐車への通報、規制取り締まり、罰則強化の要請は、事故を未然に防ぎ、人の命を救う行為でもある。
遠慮せず警察に連絡しよう。何も恥ずかしがったり、遠慮することではない。人の命がかかってる。
通報、要請をする回数や、その人数が多ければ多いほど、警察は人員等を強化し、事にあたる。それが警察の使命だからだ。
道路の安全性向上のため、事故を未然に防ぎ、人の命を守るため、積極的に、路上駐車や違法駐車が撲滅されるその日まで、警察への通報や
規制取り締まり徹底強化を警察、そして役所にも要請し続けよう。
70ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:32:01.57 ID:???
>>67
よく見ろよ

もってくるデータは都合のいい年度のものばかりだ
同一案件グラフ内でも各国バラバラ。

こういうデータ誘導はアホの常套手段だろうに・・
71ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:32:33.16 ID:???
年度とか関係ないね
構造の問題だから
72ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:33:01.10 ID:???
>>69
プロ市民  童話じゃねーの?
73ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:34:03.80 ID:???
>>71
年度が重要だろう
自転車の安全のために取り組んできた過去との事故率を比較しなきゃ本当に安全かわからんよ
74ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:34:18.08 ID:???
>>68
歩道が広けりゃまだ良くて、歩道も車道も狭い、ストレス生産道路も多いからな
75ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:34:37.41 ID:???
馬鹿の壁w
76ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:36:09.99 ID:???
ジョギングしてる人達もママチャリ並の速度だから車道を走らせるべきだな
ちょっと走ってる程度のババァだって7-8km/hだぞ
77ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:38:22.38 ID:???
確かに>>67はいかにもなデータ誘導そのものだな
同じ国内の警視庁のデータ比較ですらわざわざ年度の違うものを引っ張り出してきている
78ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:40:12.09 ID:???
>>67を見たけど自動車の責任逃れを正当化してるだけじゃない?
自転車が悪いニダっていいたいだけ
79ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:41:17.60 ID:???
自動車が法定速度を守らず、安全確認を怠った結果の事故じゃね?
80ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:42:06.21 ID:???
>>76
競技指向の人は20キロ近くで走ってたりするからな
交差点で止まってる時も心拍計付の時計見ながら激しくステップしてて怖い
81ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:42:20.18 ID:???
まずはお巡りさんがちゃんと車道を走らなきゃな。
お巡りが歩道を自転車で走るもんだから
やっぱり自転車は歩道走行だろう、と勘違いしてるバカドライバーが多い。
82ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:44:27.33 ID:???
でも車道走ってたらパトロールにならんだろw
ガードレールと段差に阻まれて、住宅側で何かあっても対応できない
赤色灯などを装備しないと、Uターンすら車道ではできない
83ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:45:58.34 ID:???
黙々と幹線道路を走るだけのお巡りwww
84ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:47:23.68 ID:???
警官は移動に使ってることもが多いけどな
通報を受けて現場に行くのに近所の交番から

警らなんて一部だよ
85ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:48:02.63 ID:???
車道走行を徹底すると
メタボお巡りが減少するのが唯一の成果
86ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:48:16.01 ID:???
ランナーの信号無視っぷりは凄い
それもタイツとか穿かない、下ジャージに上パーカーみたいな素人っぽい人が酷い
ライトなスポチャリ乗りが酷いのと共通点を感じる
87ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:48:39.93 ID:???
俺、警官になる
88ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:48:51.46 ID:???
さすがに警官もこんなこと発表してたら車道の左側を走るだろ
89ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:49:18.85 ID:???
お巡りって並走平気でやるしな、なんか話しながら走ってるのをよく見る
>>84
だとしても車道では制約が多いだろ?
90ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:50:16.34 ID:???
ダイエットに効果的とかテレビで煽れば
ババアどももキリキリ漕ぎまくって車道走行するんじゃね
91ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:50:36.50 ID:???
>>90
事故多発。
92ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:53:06.58 ID:???
自転車とか歩行者は動く地雷みたいなもんだから
大抵の自動車運転者は嫌でも慎重に運転するようになるんじゃないの
93ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:54:20.26 ID:???
>>92
車道走行が当たり前になって、車のドライバーもそういうものだって認識が出来れば今よりずっと横暴な運転は減るだろうな
94ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:59:25.53 ID:???
>>26
通報って110番でいい?
95ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 07:08:09.23 ID:???
>>67
一時停止して自動車来ないの確認すればいいだけに思うけど。
96ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 07:19:08.58 ID:???
歩道走行厨は自転車乗りにとって足手纏い
97ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 07:21:35.95 ID:???
歩道の自転車対自動車事故って、自動車が歩道挟んで車道出る時に
一時停止しないから起こるんだよな

それに輪をかけて、
自動車は自転車に歩道走られるとぶつかる直前まで右の自転車が見えないし、
自転車からは自動車が見えない

自転車が歩道の車道側を走れば幾らかマシだけど、それでも見え辛い
98ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 07:22:51.10 ID:???
自動車も自転車も昔はバイクも乗っていたけど
ドライバー目線で言わせてもらうと自転車は車道を走ってもらったほうが安心
何故ならばドライバーからちゃんと見えるから動きに予測ができる
ちょっとでも手信号をやって貰えばなおよし(だからママチャリでも自分は手信号をするようにしてる)
交差点の歩道側とか見えないところから出てくるほうが予測ができなくて怖い
また自転車乗りの目線で言わせてもらうと車道の方が安心
自動車と同じ領域にいることによって自動車の動きがよく見えるから予測しやすい
歩道にいるとほぼ真横にいる自動車のウインカーとかも非常にわかりにくいからね
99ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 07:26:22.15 ID:???
>>98
ま、サイクリストにとっては当たり前の事だね。
今回の件を受けてやばいよやばいよと言ってるような層ってのは
何が安全で何が危険か解らないんだよ。危険に対する意識が狂ってる。

だからどれだけ車道が安全という事実を突きつけられても歩道の方が安全という自分の中の常識を変えられない。
情報を自分でシャットアウトして理解することを拒む。
100ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 07:30:04.49 ID:???
住んでる環境にもよるだろうなあ
神奈川とか怖そう
101ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 07:36:59.88 ID:???
取締り強化と言っても現場じゃ大人の事情でやらんだろw
軽車両の道交法違反はいきなり赤切符で免許保持者以外の検挙は本人確認等
が非常に面倒。子供なんかは原則として署まで連行して保護者に迎えに来て
貰わないといけないし。
国民総背番号制(運転免許と納税、健康保険、年金等の統一番号)にして
道交法改正で軽車両を運行する場合には運転免許証または社会保障カード
を携帯しなければならないとし、青切符制度導入しないと現場は動かない。
102ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 08:02:42.86 ID:???
>>98
>>99
まったく同感です。

日頃から車道走行しているから今回の規制強化に違和感はないな。
あるとしたら、ママチャリが車道走行することで渋滞必至だから、
移動時間の見直しをするようになることかな。

自転車にも一方通行規制が課せられることが7月に決定しているから、
標識を見る習慣づけをしなくては・・。
103ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 08:29:30.41 ID:???
>>12
3人乗りは禁止やめさせたんだ…。確かずっと違法、グレーゾーンだったのが
送迎でやむをえないからようやく許可されたと思ってた。
>>16
解禁になったそのかわり粗悪な物だとあぶないから頑丈な車体で前後に専用の子供のせを
付けないといけないとか乗せたときのバランスがいいものなんかが専用で許可された。
でも高価だからみんないい加減に子乗せつけて走り回ってる現状なだけで。
もし粗悪自転車に乗せてふらついて事故ったら保険の過失の割合は増してくるとは思うが…。
だれも気にして無いと思う。怖いな…。
104ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 08:39:25.94 ID:???
>>102
その一通の話は歩道内の自転車レーンや自転車道に限った話だよ
105ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 09:19:06.54 ID:???
渋谷でもう取締り始まったようだな。通行区分違反で止められまくってるらしい。
あそこは歩道に人多いから歩道走行禁止を始めるには最適の場所だな。
106ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 09:36:00.13 ID:???
>>14
厳密にいえば違うよね
107ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 09:42:02.58 ID:???
>>106
自動車の場合
車両が車を追い越しているのを追い越してはいけない

自転車(車)の場合は追い越してもよい


だっけ
108ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 09:47:47.26 ID:???
>>107
二重追い越しの禁止は自転車も同じだよ。

ただし、例外として二輪車が二輪車を追い越してる場合だけ二重追い越しはおk。
自転車が路駐とか交わしてる時に追い越しかけてくるのは禁止される二重追い越し。
109ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 09:57:47.67 ID:5KaaXSYZ
車道走行をさせるに当たり、危険なロードとピストに対する規制はやむを得ない状況だな
自転車車検制度と免許制度の導入を急がないと
110ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 10:07:35.80 ID:???
>>109
TTバイクなんかモロ突起物だもんな
111ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 10:21:13.55 ID:???
>>35=>>109=クルキチ
112ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 10:57:07.72 ID:???
おまえら気付いていないのかもしれんが
本格的に車道走る事になったら後方確認用のミラー装備が義務付けられるぞ
ロードやピストにサイドミラーってどうよw
113ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 10:57:59.29 ID:???
いいんじゃねえの?
レースじゃねえんだし
公道はしるときはミラー義務にしようぜ
114ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 11:05:13.84 ID:???
>>111
ロードとピストは公道に向かないだろ?
MTB並に止まれないじゃん
115ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 11:16:53.79 ID:???
何を言ってるか意味不明
116ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 11:18:06.20 ID:???
>>108
その説明も間違ってる。
前車が自動車を追い越しているときにさらに追い越してはいけないのが二重追越し禁止。
この「前車」には原付や軽車両も含まれるが、
二重追越し禁止は、その前車が追い越そうとしているのが自動車のときだけってのがポイント。
そして、自動二輪も自動車の一種なので「二輪車」ってくくるのは間違い。

前の自転車が自動車を追い越そうとしている場合……二重追越し禁止
前の自動車が自転車を追い越そうとしている場合……二重追越し可能
前の自転車が自転車を追い越そうとしている場合……二重追越し可能
前の自転車が原付を追い越そうとしている場合……二重追越し可能
117ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 11:19:51.71 ID:???
>>108
書き忘れたが、
「自転車が路駐とか交わしてる時」は追越しには当たらないので、
その自転車を追い越したとしても、そもそも二重追越しじゃない。
118ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 11:20:40.86 ID:???
車道を走っていると深夜でもポリに登録番号チェックで停められにくい気がする
停められたのはいずれもママチャリで歩道を走っていたときだ
119ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 11:43:46.21 ID:???
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/bicycle_environ/2pdf/s2.pdf

”自転車は車道走行の方が安全”は日本含めどの国の研究でも明らかで定説化してるのに
頑なに「日本だけは事情が違う!」と主張する人間が多いのは何故なんだろうな。

「これらの研究は全て誤りであり日本では歩道走行の方が安全」と言うのなら
口だけではなく根拠となる調査データを示すべき。
120ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 11:47:18.50 ID:???
ヨーロッパ行くと車道をガンガン飛ばしてるからな。あれ見るとこわーいって感じだけど。
121ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 11:52:07.19 ID:???
>>120
道幅違う事を忘れてはいかん
122ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 11:53:26.29 ID:???
渋谷警察さん、ご苦労さまです。
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/111021/sha1110211053012-n1.htm

信号無視やヘッドホンを付けたまま走行するなどしていた25人には警告書を出した。
     ↑
こいつらにも交通切符をお願いします!

123ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 11:54:57.71 ID:???
信号無視やヘッドホンって何が悪いんだ?
わけわからん
124ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 11:55:46.43 ID:???
>>123
釣り乙
125ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:01:25.17 ID:Z94GSC1L
今更都内やら地方大都市で自転車道整備とか確実に無理だし
これから制約とか罰則ばかり増えていくんだろうな・・・
126ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:03:48.19 ID:???

民間の道路交通の専門家が10年に渡り自転車先進国ヨーロッパの
状況を視察し結論を出している。
http://mainichi.jp/select/jiken/ginrinnosikaku/archive/news/2011/20110221org00m040996000c.html

車と自転車の事故防止などのため「自転車レーンの設置が不可欠」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すでに学会誌に私案を掲示し、国や地方にも提言している。
しかし自転車レーンに関して日本は法整備が遅れており
行政が動こうとしない。

民主党は、他に重要な法案があり国民の生命などは
後回しというのが現実だ。
127ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:14:58.52 ID:???
トヨタの提言なんて本心が何処にあるのかという事を考えたら手放しに賛同できないけどね。
幹線道には柵や縁石で分離、結局、自転車隔離して車を我が物顔で走らせたいだけだと思うが。
128ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:14:59.58 ID:???
>>112
ウィンカーとブレーキランプも義務化必須だろ
129ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:16:00.05 ID:???
そんな事やってる恥ずかしい国は無いけどな。
日本のドライバーは世界で最もゴミですと言ってるようなものだ。
130ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:16:56.56 ID:STkCZB51
歩いて居る人おびやかしたから
131ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:19:08.43 ID:???
>>128
手信号は危険な片手運転を強要するからウィンカー義務化は理解できる
132ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:22:16.13 ID:???
パリと同じように都心部の自動車の制限速度を30km/hにしれ
これならすぐにできるでしょう
133ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:22:18.17 ID:???
ついに来たか、歩道走行撤廃禁止
134ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:29:12.04 ID:???
>>132
スピードメーターの精度が問題になるから制限速度は無理じゃねーの?
車検制度みたいのが出来なきゃ駄目だし、無理でしょ。

そうなると、都心部では30Km以上出る可能性があるピストやロードは使用禁止みたいな話になっちゃうよ?
135ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:30:33.69 ID:???
>>134
よく読めよ。ゾーン30も知らないのか
136ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:33:29.51 ID:???
とりあえず片側2車線以上ある道路は全部左1車線を自転車専用化しろよ
137ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:34:02.10 ID:???
>>131
ていうかさ、曲がる前に手信号出来る位に減速しろよ
138ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:34:56.94 ID:???
別に手信号なんて減速しなくても出来る。
というか二輪車の特性上高速走行の方が安定する。
139ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:38:01.52 ID:???
青信号になったので横断歩道を渡ろうとすると目の前を高速で走り抜けていくロードに良く出くわす。
あれ、何とかならんのか?
歩道走ってるママチャリなんかより怖いぞ。
140ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:38:41.97 ID:???
こういう減速しない理詰め馬鹿ローディが事故起こすんだよな
141ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:41:30.92 ID:???
>>138
手信号(片手運転)が高速時の方が安定するのなら
信号が必要となる状況(右左折時)と合わないから、ウィンカーが必須って事だよね
右左折時に減速するのは道交法で決められた義務事項
142ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:45:00.31 ID:???
左手が後輪ブレーキなのは、右腕で手信号出すためだって知ってた?
ちなみに、右側通行の国の自転車は右側が後輪ブレーキなんだよ。
143ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:47:58.64 ID:???
>>132
パリのゾーン30に相当するような道路なんか、
日本じゃとっくの昔から30km/h規制だろ。
東京じゃ20km/h規制だって珍しくない。
144ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:48:00.09 ID:???
>>141
路駐追い越し
145ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 13:19:51.39 ID:???
>>142
俺の長年の疑問
ロードは右後ろが当たり前でしょ
の論が解決したぜ。ありがとう。
146ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 13:21:32.74 ID:???
車のストレス激増でますます車の価値が下がるな
147ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 13:25:01.48 ID:???
ロード乗ってる奴で手信号やってる奴なんて見た事無いな
信号無視して赤信号に突っ込んでく奴は良く見るが・・・
148ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 13:33:43.45 ID:???
うん、信号待ちしてる俺の横をすり抜けてくんだよ
149ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 13:43:22.06 ID:OBb/JuIE
俺は明治通り通勤ライダーだが

最近お巡りさんがいっぱい居て嬉しいよ
無法者はばんばん検挙してくれ

つか白ロード部隊でも結成しれ
150ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 13:51:38.61 ID:eTaC9Gy1
白バイなんて環境汚染の何者でもないだろ

電気、ロードにすべき
151ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 13:55:47.73 ID:???
>>139
自転車の歩道走行は禁止されています

怖いと感じたら徐行または停止が義務のはずですが

自分が法廷速度、車間距離守れば問題ないのでは?

カスやろう
152ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:00:46.81 ID:???
>>151
信号無視ロードに対して車間距離って(笑)
153ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:01:51.94 ID:???
しかもすり抜けの禁止はないはずだが

危険だと感じたらすぐに、徐行もしくは停止が義務いやなら車に乗るなよ

法律守れや。
それが嫌なら外国行けや
154ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:02:43.18 ID:???
>>137
手信号出したら追い越しの車が手にぶつかってくるからやらない
155ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:06:16.96 ID:eTaC9Gy1
>>152

信号無視はいけませんが、もし見かけたら、徐行してください

ロードが前にすり抜けたとしても、徐行して数十メートルの車間距離を空けてください

後ろの車両が数十台渋滞したとしても、当人もロードもどちらも悪くありません
156ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:07:29.38 ID:eTaC9Gy1
>>154
手信号は左手のみなのになんで車にぶつかるの?
157ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:12:11.23 ID:???
右手を直角に曲げてやる左折手信号もありまして
158ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:12:11.84 ID:???
>>155
ピストはブレーキ無しが基本、そう言う自転車なんです。
この国の法律がどうなってるのか知りませんが、消費者として合法的に売られている商品を買って使ってるだけです。
に通じるなw
この板の住人はこんなのばっかなんだなwwwww
159ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:21:51.73 ID:eTaC9Gy1
>>158
その通りですが?
ピストでさえも売られていたのを乗っているだけなら違法にはなりません

ピストサイコー
160ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:23:06.18 ID:eTaC9Gy1
犯罪やろーはしょうがねぇな
161ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 15:06:22.80 ID:???
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00209959.html
右側走行に警告か
切符切ってくれれば文句なしだが、これまでよりも格段に良いな
162ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 15:54:57.76 ID:???
いいね。逆走厨は切符でも良いくらいだ
それにしてもバリバリSTIのロードが停められてるなw
163ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:04:05.43 ID:???
日本もようやくまともになりつつあるな。
164ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:21:43.12 ID:???
こんなの続くわけ無いじゃん。

たとえば路線バスで車線幅いっぱいの道路で朝の通勤時間に
自転車が車道走ったらバスは追い越しできなくて定時運行が瓦解するけど。
それでも続けますか?

たとえば横浜環状2号線みたいな事実上高速道路なみのバイパスでも
自転車が車道を走ったら?
クルマは80kmhでかっ飛ばしてるんだよ。
それでも続けますか?

165ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:26:13.08 ID:???
どうでもいいが、車道の右側を逆走する馬鹿がたくさん出るのは間違いないな
166ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:27:56.53 ID:???
>>165
そんな奴淘汰されるから
167ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:34:58.49 ID:???
>>164
そういうところは大体歩道があって、自転車の歩道走行可の標識があるから大丈夫
168ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:41:31.87 ID:???
自転車通行可の歩道と自転車通行不可の歩道の標識って、
ちゃんとわかりやすく設置してある? そして、実際に即している?

例えば荒川CRを走る自転車乗りなら、上江橋東側の下流側歩道の不可解な標識を
知っているかもしれない。 突然、通行可が消えてしまうそうだ。トラップか?
169ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:44:19.18 ID:???
そもそも歩道なんて走るなって話
170ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:51:16.53 ID:???
>>168
そういう不備を警察もわかっているから、今まであいまいなままで放置してきたんだよ
厳密にやろうとすると、日本の自転車行政はおかしなことばかりだから
171ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:54:20.45 ID:???
>>164
そんな狭い道路を走るバスが悪い
制限速度違反する車が悪い
問題あるんならそいつらを規制すればいいだけよ
172ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 17:11:13.42 ID:???
車道走ってもいいけど、
最低限車の速度には
合わせて走ってくれよ
自転車の存在そのものが
渋滞の原因になっているってこと
自覚してください
173ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 17:18:17.54 ID:???
まず警官で一週間くらいテスト走行してみれ。
青山通り、水戸街道、日光街道辺りを車道走行で巡回なw

歩道を暴走してるのって幼稚園への送迎ママチャリだろ。
電動アシスト付、女の運転・サウザーの定理で最凶。
174ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 17:19:26.98 ID:???
渋滞路の方が安心して走れるから
どんどん渋滞してくれ
175ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 17:20:03.54 ID:???
昔みたいに歩道なしにすればいいだけの話だ。 歩行者も自転車も車もバリアフリーだ。
歩道の段差なんか、車は簡単に乗り上げるから歩道は意味無いよ。
雇用にも役立つし経済効果大。  なんでやらんのか?
176ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 17:41:46.51 ID:???
>>172
自転車の"流れ"も尊重してね、傲慢ドライバーさん
あ、車間距離詰めの犯罪運転をしたら逮捕されるからね
『警笛鳴らせ』の標識がある場所以外での傲慢で身勝手なクラクションも検挙対象だということも忘れずにね
路上駐車や違法駐車もこれからがんがん取り締まられるから覚悟してね
渋滞がイヤなら、自転車専用レーンや自転車専用道の整備を行政にガンガン要望するようにね
まともな国はとっくの昔っからそれをやってるよ
177ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 17:47:23.06 ID:???
>>164
自動車社会に蔓延する、制限速度無視暴走行為を正そう、という気概を持てる人間になれれば、一歩前進だよ
路上駐車や違法駐車の凶悪な害悪性についても無視できないね
路線バス等についても、きちんと自転車が安全安心して走れる環境を、別途、しっかり整備すれば済む話だ
わかってるとは思うけど、自転車に矛先を向けるのは建設的ではないよ まともな道路整備を怠ってきた道路行政に矛先を向けるのが賢い選択
日本の道路行政にも問題点が山ほどあるよ、そちらにも目を向けて、
道路行政に、理想的な環境が実現されるまで要請を送り続けることのほうが建設的というものだね
脱自動車、自転車推進を成功させた国々では、人々がそうした行動、運動を惜しみなく続けたからでもある
178ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:04:33.50 ID:???
オランダのクローニンゲンという街の自転車施策のドキュメンタリーを見たけど、ほんとに徹底してたな。
面白かったのは交差点。
自転車の停止線が車の前、道幅いっぱいに広がって信号待ちできるようになっている。
信号が青になっても、自転車が渡りきるまで車は前に出られない。
徹底して自転車優先。
その分、自転車に乗る市民の意識も高い。手信号は当たり前だし、
このドキュメンタリーではないけど、いい加減な運転してると、すぐ周りの人間から注意されるというのをどこかで見たか聞いたな。
179ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:07:46.86 ID:Dwx3lZtx
とりあえず傘さしてる馬鹿をまず取り締まれ
180ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:08:34.95 ID:???
>>170
そうそう。 今回の報道にしたところで、場当たり的な感が免れない。
田舎者の日本人なぞ結局そんなものかもしれない・・・
181ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:13:00.52 ID:???
そもそも、警察主導ってなんだ? 警察にそんな頭脳があるのか?
182ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:31:09.43 ID:???
>>153
すり抜けじゃないだろ
禁止線内での追い越し
183ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:34:58.14 ID:???
警察が興味あるのは違反による罰金を収益にまわせるようになることだけ。
だから強引に免許証からの減点をつけたがる。
184ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:38:09.25 ID:???
自転車でも悪質な場合は自動車免許(持ってる奴)から点数引けよ。
持ってない奴は罰金とアメリカみたいに奉仕活動とか
185ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:45:37.54 ID:???
民主党が 「生活が第一」 って言っていたのになぁ。
186ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:47:45.59 ID:???
これで車道で事故が起きまくったら
今度はどう報道されるんだろうね。
日本完全に終わってるわ
187ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:48:47.25 ID:???
日本はすでに死んでいる。
188ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:49:33.13 ID:???
ところで、赤切符切られた奴、この中にいるのか?
ピストだけで今年、整備不良の検挙が5〜600件あるとか
どこかで聞いたが・・・裁判所、そろそろ激務になってきて
警察に文句言ってきてないの?

あと、自歩道でない純粋な歩道を調べて、その付近の交番で
警官を隠しカメラで撮影してネタにする
特捜班マスゴミとか・・・あと、自転車芸能人、有名人に対する
恐喝、ゆすりの事件も近々起きるんじゃないか?
赤切符はかなり履歴に影響するからな。

189ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:59:42.68 ID:???
「橋輪」という、千葉にあるピストバイクショップのブログより

>しかし警告無しで、いきなり罰金は厳しくないか?
>家に変えるにもヤバイから「とりあえず適当なキャリパー貸しとくよ」とブレーキを装着する橋輪スタッフ。

http://hashirin.com/archives/1394530.html

誤字脱字の多さが、ショップ側の人間の程度の低さを物語り、
書いてあることも自分たちの非を棚に上げて開き直る論調。
ピストに関してはショップからしてコレなんだから、
違法ピスト乗りが減るわけがない。
190ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:01:25.88 ID:???
最初に歩道、次に自転車道
余ったら、自動車道の順番で作ればいいんだよ
191ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:09:42.64 ID:???
少なくとも今問題になってる自転車対歩行者の事故は極端に減るだろうね
自動車対自転車の事故は一時的には増えるかもしれないけど、自転車は原付と同じで
車道を走る車輌という認識が、自動車自転車双方に根付けば減少傾向に転じると思うよ
そのためにはマナーの徹底と自動車自転車双方の意識改革が必要だと思うけど
これからはメディアを使って啓蒙、平行して道路の改良を行なって欲しい
192ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:11:07.50 ID:???
警察や自治体での講習なんかも必要だと思う
193ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:11:40.46 ID:???
>>12
3人乗りを合法化させたのは主婦のふりをした自転車メーカーと自転車屋だよ。
前後に子供椅子つけるのを厳しく禁止したらママチャリ屋は商売にならんからな。
194ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:11:57.45 ID:???
>>191
完全同意
195ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:16:25.17 ID:???
自動車の駐停車禁止も厳格適用を
同時にやらないと危険すぎる
196ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:18:27.66 ID:???
歩道通行禁止にしといて、歩行者自転車用信号が赤、車両用信号が青で通過したら
信号無視扱いなんてことはしないでくれよ

歩道通ってる時は点滅でも止まってきた俺からのお願いだ
197ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:22:29.86 ID:???
歩行者の事故が減ればそれでいいのか?
今度は自動車が被害者になるんだぞ?
そっちが増えたら意味ないだろ。
警察なら自動車事故を減らす努力をしろよ
198ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:28:47.23 ID:???
>>197
自動車事故を減らしたいんだったら、
あなたが自動車に乗らなければ
確実に一件減らせますよ〜。

これは自動車を欧米並みに不便な乗り物
にするネガティブキャンペーンの一環だから。
199ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:39:35.86 ID:???
> 自動車を欧米並みに不便な乗り物にする

すごい妄想だな。欧米で自動車は不便でも何でもないがw
200ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:42:07.41 ID:???
>>191
自転車自動車双方の意識改革とあるけど、そううまくいくかなぁ?
以下は歩道以外における自転車と歩行者に関わるどっかのコピペだけど、

「歩行者こそ道交法に守られて何をしても許される実質的無法者だからなあ

横並び、携帯電話、携帯音楽プレイヤー、犬の散歩、ボール遊び、・・・等
果ては泥酔して車道で寝転がっていても事故が起これば加害者は車両側になる

何をしても法律で守られる歩行者の無法ぶりを変えない限り
それに煽りを受ける自転車、車両の公道におけるモラルの低下は何一つ変わらない

都市圏のタクシーは別ね、ありゃヒドいなんてもんじゃない」

とあるように、当然歩行者を守るのは法律で示されてる通りの大原則なんだけど、
歩行者ですらこれなんだから。お互いの意識改革〜なんてこれっぽっちも変わっちゃいないんだよな。
自転車側は何とか少しずつ共存を図ろうとしてるけど、歩行者側は共存なんて考えちゃいねぇ。
自動車側もそうなっちゃわないかな。
現状ほぼ占有状態の既得権益に冒されてる連中ほどタチの悪いのはないね
201ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:42:13.33 ID:???
妄想とかw
普通に自動車を不便にしようというのは渋滞解消に当たり前の事なんだよ。
あるパネルディスカッションでの質疑応答

参加者 愛知県の安城市の役所の鶴見と申します。実は私どもも環境都市を目指すということで平成17 年から
エコサイクルシティ計画を実施しています。その中で自転車レーンの整備をしていていますが、まずは用水を埋
め立てて、自転車レーンを作っております。レンタサイクルにつきましても市内10 か所で行っています。また
自転車に補助金も出しております。今日の話を聞いていると政策がバラバラになっていると感じました。
 一つ質問なのですが、自転車に乗せるだけでなく、車から降ろさせるとう対策を練らなければならないと思う
のですが、どうしたらそれができるのか見えてこない。いかにして車から降ろさせればいいのかアイデアがあり
ましたらお願いします。

小林 日本では自転車専用の道が150 キロあるうちに、実に30km が安城市にある。総合戦略が大事なのですが、
それは安城市の市長がどのように考えるかにかかっている。車をどう不便にするかというのがテーマである。あ
とは警察の協力が大切である。自動車側は抜け道を通ってくるので、それを止めるのが大事である。生活道路に
車を入れないことが大切です。車が幹線道路しか使えないようにするのが大事である。まず、通学路から自動車
が通れないようにするところから始めるべきであると思います。
202ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:47:16.98 ID:???
>>201
欧米なんて一言も出てこないけどww
203ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:47:44.47 ID:???
欧米の例なんて探せばいくらでも出てくるからな
204ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:54:32.84 ID:???
自転車が交通を阻害しているという
自覚はあるのかい?
205ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:56:35.66 ID:???
>>203
ヨーロッパで車を運転したこともあるし、アメリカに住んでて車と自転車両方
使ってたこともあるけど、車の運転に関して日本より進んでいて便利と感じる事は
あっても日本より不便に感じる事なんかないよ。しかもそれが自転車にシフトさせる
意図でわざと不便にしてるとか?具体例って何ですかw
206ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:01:05.68 ID:???
どこかの都市の住宅地区だったかでは幹線道路に
囲まれた碁盤の目のような道があるのだが、
道路を車は全部一方通行にして、一区画進めば
対面の道路は向こうからの一方通行になってて
必ず右折か左折させられるところがあったよ。
←  →  ←  →
  ↑  ↓  ↑
→  ←  →  ←
  ↓  ↑  ↓
こうすると車はスピードが出せないうえ、通りぬけに
使おうとはしないので交通量が減らせて安全になる。
もちろん自転車は除く
207ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:09:00.89 ID:???
迷路みたいだな
カーナビがないと目的地にたどり着けないだろ それ
208ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:11:11.17 ID:???
歩道走行禁止の前に逆走や信号無視等の
危険な違法行為の取締り強化が先だろうが
209ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:12:20.52 ID:???
>>205
トランジットモール
210ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:12:56.29 ID:???
>>206
札幌とか旭川はそうなってる
211ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:13:49.55 ID:???
>>208
順番的には正しいから。
何故なら逆走や信号無視という自転車が無法化したのは歩道走行させたからだから。
212ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:19:37.70 ID:???
>>207
住んでる人は法則が解ってるので
ジグザグに進んで最後にぐるっと回りこむ。

日本でも学校や住宅地の道路で歩道の幅を広くとって
業と道路をクランク状にしてスピードを出させないようにしてる所あるよ。
>>206の方法はそれを交通標識の設置だけで安上がりにかつ、
昔ながらの街の景観を損ねないようにするためだよ。
パークアンドライドが検問なしに自動的に出来上がるんだから。
213ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:23:36.59 ID:???
>>206
すごいね。欧米じゃ日本みたいな無法地帯と違って原則自転車も一通を逆走
できないから、そこに住んでる自転車乗りも発狂しそうだな。
214ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:31:04.61 ID:???
>>206
京都もそれに近いけど
たまに迷い込んできた車が逆走してる
215ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:33:18.40 ID:???
よく、地方の役人が海外視察とかで公費で慰安旅行いってやがるが
こういうの勉強してこいよな!!っと思わずにはいられない。
216ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:34:05.73 ID:???
京都の市内は一旦停止しないアホ車ばっかり
ポリまでしないからなー
217ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:43:59.05 ID:???
京都市内は一応、細い道はほぼ一通になってるけど、
大通りまでずっと直進できるからな。
実質通り抜けに使えてあまり意味をなさない。

もっと細かい交叉点でも直進できないようにすれば、あんな狭い道
地元民か搬入にしか使わなくなるはずなのに惜しいな。
218ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:00:00.41 ID:???
車をちょっと不便にすることによって他の交通の利用を促進させる
一つの方法だね。

ただやっぱり標識だけでは解りずらいものが多いんだよね。
自転車は左側ギリギリを走るから歩道内の標識は
道路の中央から見れる車に比べて視野が狭いし、ライトも弱くて
夜は標識が見えないことが多い。

そもそも標識は場所を取るし免許がない人には意味不明なものが多すぎる。

やはり道路、自転車レーン、歩道は色の塗り分けを薦めて車椅子の人にも
優しい段差のない新しい道路づくりの指標をまとめて行政に訴えていくべきではないかな?
219ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:19:46.79 ID:o5QKLJ/9
>>9
>http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319123092

>自宅から自転車を押して出てきた会社員女性(当時50歳)にぶつかって転倒させて、
>頭を強く打つけがを負わせ、1週間後に死亡させた疑い。

悪いのババアの方じゃねーか!
俺も何度かあるけど、女って自宅から道路に出る時も
全然周りを確認せずいきなり飛び出してくるんだよ!
220ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:24:47.00 ID:eTaC9Gy1
海外厨うぜぇよ
221ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:36:25.14 ID:???
交差点手前で自転車を歩道に上げさせて
自転車歩行者専用信号のある横断歩道を走らせる道路って
何とかならんもんかね

あれって

・歩道合流の為に左後方確認
・左折の手信号
・減速
・交差点手前で進路変更
・縁石の隙間1mほどの場所から歩道へ進入
・歩道通行自転車・歩行者との合流
・死角から対向して来る自転車・歩行者を避けながら歩道内での左折
・横断歩道へ向かって右折
・歩行者と一緒の横断
・左折自動車との衝突回避

が必要で、たかが交差点を直進するだけなのに
やたらとしなきゃいけない事が多くて物凄いストレス
単に自動車による巻き込みだけ避けりゃ良いやっていう安直な発想で
大して考えもせずに作っちゃったように見える。
222ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:38:06.34 ID:???
>>219
ババアは自転車押してるんだから歩行者じゃねえか…
223ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:39:43.57 ID:???
>>221
ガンガン批判の声を上げればいいと思うよ。
警視庁とかに電話入れたりメールしたり。

実際警察自体はあれの不合理さを認識してて識者集めたディスカッションでは色々案が出てる。
224ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:45:40.51 ID:???
>>211
逆走とか信号無視は歩道走行と関係ねえだろ
225ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:47:12.60 ID:???
>>224
馬鹿には解らないよ。
226ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:48:24.03 ID:???
実際車道のみ走行になったら事故10倍くらいになりそう
てかバス道路を走るの嫌だなぁ
227ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:48:50.57 ID:???
>>226
ならないよ
車道の方が安全だから
228ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:52:10.01 ID:???
>>225
歩道走行可の前から多かったんだが
天才には現実以外のものが見えるようだなw
229ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:53:33.24 ID:???
>>228
お前、平成19年改正で歩道走行可になったと思ってるだろ
230ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:54:44.84 ID:???
僕らの子供の頃は、そもそも歩道を走るという感覚じたいなかったよ。
小学生時代、ずいぶん遠くまでサイクリングに出かけたりしたけど、狭い道でも車道を走った。
高校は自転車通学。思い返してみても、今ほどひどい状況じゃなかったと思う。歩道は走らなかったし、逆走もあまりなかったんじゃないかな。
231ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:04:12.94 ID:???
これで車道を走り易くなった。
逆走チャリも取り締まって欲しいわ。
232ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:07:30.18 ID:???
ママチャリ普及以前覚えてる人居る?自転車なんて3万5万あたり前だったよな。
子供はフラッシャー付いたGT車に乗って、大人はダイヤモンドフレームのでかいのに乗ってた。
俺は小学校でドロハン、Wレバー、27インチって言われてた自転車をギリギリ乗ってたな。
足つかないのが怖かったが、今思えばそれが正しかった。

30代半ばの俺だと小学校から中学位で1万位の安物ママチャリが出てきて皆それに乗るようになった。
その頃から自転車盗まれるようになったな。高校時代に3台か4台盗まれたわ。
233ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:10:39.64 ID:O3fHdynu
これは、すぐに破綻するね。
交通秩序が崩壊するよ。
日本はヨーロッパやアメリカと違って狭い島国で地価が高いため
道路が極端に狭い。
今まで必要とされながら自転車レーンが整備できなったのはそのせい。
自転車レーンが未整備のまま自転車を車道へ追いやっても
自動車と自転車が場所の取り合いをするだけ。
自転車が車道にいると大型バスやトラックは追い越しが出来ない。
その結果交通が麻痺してしまう。
日本国中で道路が麻痺し日本政府は警察に
方針の見直しを命ずることになる。
234ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:12:18.26 ID:???
>>233
なーりませんw
235ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:13:23.82 ID:???
>>233
つ ロンドン
236ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:16:59.15 ID:???
>>232
カマキリの普及で男子学生がママチャリフレーム乗るのに抵抗無くしたのもデカイ
それ以前はママチャリなんぞ乗ってようもんならオカマ野郎扱いされてたのに
237ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:19:37.02 ID:???
だな
あれ婦人車って位置付けだったよな
ママチャリって言うのもそのせいだし
238ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:20:24.53 ID:???
カマキリってそんなに普及した自転車なのか?
239ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:22:37.33 ID:???
ガキがだらしない姿勢で乗るのに流行ってた
チョッパーとか意識してた可能性が極めて高い
240ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:25:57.78 ID:???
信号システムを
時速20Km で巡航すると
ノンストップで走れるようにすればいいんだよ
深刻な交通事故が激減
241ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:28:21.75 ID:???
深刻な交通渋滞による事故は起きそうだな
242ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:39:06.19 ID:???
>>236
地域限定かもしれないが、男で婦人車乗るのは"不良"の高校生が極端にガニ股で、
という感じだった。
243ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:04:08.59 ID:???
今日もマウンテンバイクでガンガン歩道走ったよー!
明日も歩道走りまくるよ〜^
244ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:20:48.32 ID:eTaC9Gy1
大車輪と銘々する
245ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:51:24.58 ID:???
最近よく見かけるんだよ。
ノーヘル、裾バンド、がに股、歩道爆走ロードを…。
中にはトークリップの奴まで。
前のめりで高いギアというのも共通項かも。
しかし、エントリーロードにトークリップを標準装備するのはやめるべきだと思うんだ。
246ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:51:53.19 ID:???
何の話してんだよ
247ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:55:41.22 ID:???
>>246
お前の話らしいな。
248ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:55:48.38 ID:???
>>233
>日本はヨーロッパやアメリカと違って狭い島国で地価が高いため
>道路が極端に狭い。

アメリカと比べれば極端に狭いが、
ヨーロッパと比べれば別段の差は無い。
249ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:59:15.78 ID:???
それはお前が知らんだけ

Jap島国は山が多く平地が少ないくせに人口ばかりウジャウジャ多いんだよ
250ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:01:31.50 ID:???
>>245
何でトークリップだめなの
251ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:04:32.24 ID:???
>>249
ヨーロッパの都市の道の狭さをお前が知らないだけ。
252ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:07:03.60 ID:???
ヨーロッパの国土面積考えれば解るだろw
イギリスなんて見てみろ。あんなレベルで日本より遥かにまともだよ。

日本の道路事情とか言う奴は愚か者
253ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:08:29.23 ID:???
>>252
国土面積だけで考えてる時点で無知の証。
254ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:09:01.99 ID:???
アホJaoは面積だけ見て日本は狭くないと思ってる

Jap島国は山が多く平地が少ないくせに人口ばかりウジャウジャ多いんだよ
255ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:10:01.13 ID:???
>>249
例えばイギリスやイタリアなんかも日本と同じように山が多く平地が少ない国で、
特にロンドンなんかは人口が密集する大都市なのに道が狭かったりするよ?
256ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:10:22.38 ID:???
>>253
お前が馬鹿なw
257ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:13:58.22 ID:???
>>252
ヨーロッパは昔から戦争が絶えなかったので、都市を密集させて要塞化していた。
その面影が色濃く残っているために都市部の道は日本よりよほど狭い。
258ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:16:15.50 ID:???
ドイツもイギリスもオランダも日本より狭い。日本は狭い?はぁ?
259ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:18:31.73 ID:???
バカは日本が狭くないと思ってる
山ばかりの島国の平地の野少なさと人口を考えなって
260ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:19:01.09 ID:???
日本は道の使い方がデタラメなだけで、道自体は広い
261ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:19:54.19 ID:???
思考停止のキーワード:日本の道路事情
262ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:20:40.89 ID:???
>>259
ぐだぐだ言ってないで、一度自分の目で見に行ってみたら?
263ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:21:38.31 ID:7C8tyk2u
Japは人口が多すぎ
今の半分ぐらに減らないと、EU並みの広さはない
264ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:22:05.68 ID:???
広さの問題じゃないね
265ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:28:24.94 ID:???
無駄なマイカーを減らせば
道は広くなるね
266ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:29:30.78 ID:???
狭い国なのに車社会はおかしいよね
アメリカなら分かるけど
267ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:30:29.69 ID:???
>>259
ヨーロッパの郊外が日本より広いのは事実。
ただし、都市は非常に密集している。
こういう都市構造の違いを知らずに、
面積だの平地がどうのとわめいても一生理解できないだろうね。
268ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:30:57.52 ID:???
無駄なマイカーってなんだ?
269ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:31:52.54 ID:???
海外と日本の自転車環境の話になると必ず出るのが『日本は道路事情が悪い』説。
んな訳ないでしょ、どこの都市だって空間は限られてて、それをどう配分するか、何を優先するかの問題。
日本はともかくクルマが最優先されてるだけ。
270ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:32:12.77 ID:???
>>266
日本は世界一の旅客鉄道大国ですよ。
日本だけで世界の鉄道旅客の半分を占める。
271ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:32:16.22 ID:???
>>268
えw
272ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:34:49.62 ID:???
怖いが
道路走るかね。

後ろにのせてる赤ん坊が心配だわさ。
何かあったら、警察が面倒みてくれんだろう。こんだけやんだ。
273ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:38:10.48 ID:???
>>269
日本の道路事情がよろしくないのは事実だよ。
ただそれは郊外道路や高速道路の話。
先進国の大動脈たる東名・名神が二車線(一部三車線)なんて貧弱すぎる。
274ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:40:43.61 ID:???
>>272
とりあえずガキにはヘルメットかぶせとけ
275ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:41:46.70 ID:???
>>268
えw
じゃないよ。
無駄って何だ?
無駄な自転車無くせば、道はもっと広くなるぞ。

276ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:44:28.22 ID:???
>>275
逆だよw
無駄に走ってるマイカーをなくさないと意味が無い。
化石燃料を燃やし、有害排気ガスを出し、騒音を出し、乗車率1.3人で異常に幅を取り空気を運んでる車。
平均トリップ距離は10kmを下回り、交通事故で沢山の死傷者を出し、メタボを増長し医療費を食いつぶす。

もう車なんて社会的害悪なんだよ。煙草以下。
277ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:46:19.96 ID:???
>>270
家畜輸送大国だろ
サービス残業のための社畜を詰め込めるだけ家畜輸送車に詰め込む

リストラされた奴が飛び込むから屠殺装置も兼ねてる
278ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:46:30.65 ID:???
>>273
その辺のインフラは計画時に現在の車事情の想定が足りなかったのかもね
そこは新幹線の線路も同じ
最初に開業した東海道新幹線は車両側を進化させても300km/h出せない
279ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:59:45.75 ID:???
>>277
いや、でも東京都心部の鉄道網は凄いよね。
道に迷ってもそのまま少し歩けば何らかの駅があるから
電車乗ってちゃんと帰れるんだもん。

つか旅客鉄道大国って国土の隅々まで鉄道が敷かれてるってことでしょ。
沖縄を除く全都道府県が線路で繋がってるし、
こんな国他にはないよ。
280ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:00:47.96 ID:???
敗戦国が世界銀行の融資まで受けてやっと開業にこぎつけたんだ、
そこまで余裕は持たせられなかったさ。
281ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:13:48.76 ID:???
>>276
マイカーも自転車も無くせばもっと広くなるだろ?
競技用自転車なんて無駄だろ?
スピード出して事故起こすし、荷物運ぶわけでもなく「走るのが目的で走る」とかスゲー無駄。
自転車でメタボ解消で医療費が減る?
事故を起こさない別のメタボ解消法なんか幾らでもあるだろ。

俺はロードバイクが大好きなんだよ。


282ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:18:36.17 ID:???
石原はどうせ憎まれっ子なんだから
死ぬ前に東京の自家用車通行規制やってからあの世に行ってくれ
ディーゼル規制が出来たんだから自家用車も出来るだろう
283ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:22:17.53 ID:S40ecJD/
渋滞とかで車のスピードが数キロ違うだけで経済効果に損失があるからと環状線を整備し続けてきた東京都だが、
まさか自転車が車道を走るために車がスピードダウンという伏兵が出てこようとはなw     
284ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:22:41.39 ID:???
>>277
家畜の屠殺よりも、野良自転車の駆除のほうが数倍多いけどな。
285ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:24:21.77 ID:???
折りたたみのギア無し小型自転車も車道を走る事態になるのかぁ。
286ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:28:37.15 ID:???
>>285
あたりまえ
287ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:31:00.10 ID:???
自転車レーン作るスペースがあるなら路面電車復活させたほうがはるかにマシ。
288ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:36:04.98 ID:s1aiuCm8
少なくとも都心部でマイカーは本当に必要ない。

お気に入りの自転車と電車とタクシーがあれば移動はそれで充分。
289ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:39:34.41 ID:???
都心部には自転車も要らんよ。
290ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:46:37.83 ID:???
ちゃり警官おもいっきり歩道走ってたぞ
291ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:47:41.54 ID:???
GD4m以下かつ変速ギア無しの自転車のみ歩道通行可能とか基準決めて、それ以外は歩道通行禁止にすべき。
292ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 01:53:19.48 ID:6R+6Q7ZK
都心はマイカー乗り入れ禁止にしてもいい
293ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 02:03:08.00 ID:???
マイカーは金を徴収でいいよ。
294ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 02:36:11.22 ID:???
疋田はこの決定をマンセーしてるみたいね
295ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 05:08:24.36 ID:???
もう免許制にして厳しく取り締まるのがベスト
車ももっと厳しく取り締まれば解決
296ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 05:38:53.50 ID:???
>>276
まったくだ。
ハナクソみたいな距離なのに車じゃないと行けないなんて、
それ車じゃなくて車椅子やんて突っ込みたくなる
最高に無駄な車椅子だでよ
297ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 05:47:03.36 ID:???
つかこれどうやって周知徹底させんのよ
そもそも道交法どころか、自転車は車輌で
車道の左端走行が基本ってことを
つい最近まで国民の大多数が知らなかったのに。
「法治国家で法は国民が知っていて当たり前」
って前提なのはわかるけどよ、
せめて広報番組と後方冊子ぐらい作って
全家庭に放り込むぐらいのことしろよ
298ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 05:50:06.65 ID:???
>>276
おはよう
距離じゃなく時間で行動してる人達もいるんだよな
忙しいから1分でも早く目的を達成させる為に車を使う
俺も200km自転車で走る事もあるけど300m先のコンビニに車で行くこともある
そのコンビニに歩いて行くこともある
299ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 05:55:45.76 ID:???
せめてバイクが潰されなければ東京は今ごろ変わってた
300ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 06:15:41.27 ID:???
300m先に車って明らかに自転車の方が速いだろ
301ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 06:55:42.99 ID:???
それは屁理屈。
忙しいだの時間とかいいつつ渋滞にはまってたら意味ないやろ
302ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 07:11:58.97 ID:???
車庫の方がチャリ置いてある部屋より道路に近くて早いってオチと見た
303ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 07:26:54.10 ID:???
>>300
チャリの方が早いとか高層マンションか?
俺は50m先のホームセンターに買い物行くのも車
304ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 07:48:53.44 ID:???
>>303
ド田舎車依存はそうだよな
305ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 07:54:10.18 ID:???
環状線10キロ渋滞。。。先頭は自転車です!自転車が必死になって漕いでおります!
とかいう日が来るとは胸熱だぜ
306ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 07:57:32.40 ID:???
そんな日は来ないよ。自転車で渋滞なんて起きないから。
307ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:04:36.84 ID:???
>>297
> そもそも道交法どころか、自転車は車輌で
> 車道の左端走行が基本ってことを

車道の左端走行は全然基本ではありません
車線真ん中を走ってかまいません
308ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:06:00.09 ID:???
国交省 「自転車で渋滞なんて起きてない起きてない起きてない、ああ起きてない」
309ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:11:34.76 ID:???
310ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:12:54.20 ID:???
>>309
法律読んでね
311ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:15:31.43 ID:???
310 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 08:12:54.20 ID:???
>>309
法律読んでね
312ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:15:55.41 ID:???
307 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 08:04:36.84 ID:???
>>297
> そもそも道交法どころか、自転車は車輌で
> 車道の左端走行が基本ってことを

車道の左端走行は全然基本ではありません
車線真ん中を走ってかまいません
313ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:26:52.76 ID:???
車両は左側走行と明記されているわけだが
314ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:27:10.41 ID:???
実際車両通行帯のない車道少ないからな
315ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:27:35.83 ID:???
今北
てんぷれないからよくわかんないんだけど。
ソース、と適用される法律の箇所を解説お願いします。
車道とブレーキと信号無視だよね?
無灯火はどうなってる?

最近は車道逆走無灯火自転車が増えていて、身の危険を感じるよ。
田舎もそれに続いてくれると嬉しいから、まじでたのんます。
316ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:29:35.84 ID:???
中央を走るのが明記されてるかもしれないが、流れを阻害するような走行も違反になったと思うんだよね。
317ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:31:21.56 ID:???
何も法律知らん奴がコピペしてたのか
318ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:32:44.97 ID:???
片側一車線以外では車線中央を走行するんだよ
319ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:33:04.06 ID:???
中央どころか右でもいい
320ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:34:31.76 ID:???
>>315

58 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/10/19(水) 16:09:15.66 ID: ???

 警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する
方針を固めた。そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国の警察本部で初となる包括的な自転車
安全対策の策定作業に入った。東日本大震災以降、通勤・通学に自転車を利用する人が増え、交通事故全体に占める自転車事
故の割合も増加。警視庁は「マナーを守れば防げる事故は多い」と意識向上による事故減を目指す。

 警視庁は自転車ブームが高まった数年前から摘発強化に乗り出している。昨年の取り締まり件数は信号無視が300件
(前年比189件増)、ブレーキのない競技用自転車「ピスト」など制動装置不良が661件(同659件増)に上り、
今年はさらに昨年を上回るペースだという。

 警視庁は都と連携し、車道の左側を線で区切る自転車レーンのほか、路面を色分けして自転車と歩行者の通行部分を明示した
歩道の整備を進める。現在は自転車レーンが13カ所9キロ、カラー舗装歩道が40カ所37キロにとどまるが、3年以内に計10カ所
31キロを新設する方針を決めている。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111019ddm001040002000c.html

http://www.youtube.com/watch?v=ljH_pxc391s
321ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:37:01.01 ID:???
歩道を走りなさいと指導される
        ↓
車道を走りなさいと指導される

ということになるわけか
322ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:39:46.28 ID:???
今日も元気に歩道走るよ〜(^^)/
323ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:40:13.23 ID:???
>>322
ランナー乙
324ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:48:59.61 ID:???
車道走行を徹底するならヘルメットも義務化しないといけないな。
325ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:50:10.57 ID:???
>>276
質量1t以上の無駄な鉄の塊を動かすことの無駄モナw
326ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:51:03.74 ID:???
>>298
馬鹿主婦や中卒DQNが時間で動くのかww
327ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:54:04.18 ID:???
300m先のコンビニを車で

全く歩くこともできないメタボってことかw
328ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 08:59:19.61 ID:???
車道走行は割と知られてきたけど
逆走がだめなのと、
どういう条件で逆走になるのかを
知ってる人がほとんどいないのは問題。
329ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:00:38.03 ID:???
片側一車線を通行する場合も左端を通行しなければならないんじゃなくて「左側端に寄つて」通行すればいいからな。
道路中央線より1cmでも左なら左側通行、車線中央より1cmでも左なら左側端に寄った通行。
330ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:03:12.50 ID:???
>>329
はぁ?
331ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:05:14.35 ID:???
複数車線あった時は第一車線のどこを走行してもいいんだお
それくらいおぼえておけお
332ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:06:35.73 ID:???
うわあ・・・・
333ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:07:37.56 ID:???
車道走行は知られてきたよな
334ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:07:50.72 ID:???
>>316
それは追いつかれた車両の義務という奴以外にはないだろ。

当然追いつかれたら先に行かそうとするけど、あまりに左に寄りすぎると危ない
(車線左側に余裕がない)。危険回避のため中央左寄りくらいを走らざるを得ない。
それで追い抜けるんだったらどんどん追い抜けばいいだろ。

危険回避よりも、追いつかれた車両の義務を優先しなくてはならないなんて法律はどこにもないし、
実際にそんなことをする馬鹿はいない。

車線の右寄りを走る→普段はOKだけど追いつかれた場合には駄目(追いつかれた車両の義務)
車線中央左よりくらいを走る→常にOK。ただしこれでは追い抜きにくい場合もある
車線左寄りベタベタに走る→常に駄目。危険。
335ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:12:47.46 ID:???
>>334
車線の右寄りが普段からOKってことはないだろw 路駐とか障害物をかわすときにはOKぐらいじゃね?
336ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:13:33.67 ID:???
>>335
なんで?普段からおkだが。
お前は自分の常識でそう思い込んでるだけで、法律すら知らないなら口挟むなよ。
337ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:14:08.23 ID:???
>>336
明記してある条文出してみ?
出せるならな
338ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:14:26.16 ID:???
>>337
道交法18条
339ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:16:37.10 ID:???
安全の範囲内で、できるだけ先にいかそうとしている車両を追い抜けないとしたら、
それは単純に道幅が足りない、交通量が多い、他の交通に配慮して走る必要があるからどうしようもないだけ。

中央線がオレンジ一本線の、ちょっと狭めの対向の道路で、
原付が30km/hで車線左寄りを、自分の車を気にしながら走ってるけど、
真後ろにパトカー、なんて状況で追い抜けないなら、それはどんな車両でどうやっても追い抜けない。
その状況で、自転車に限り、危険なくらい左に寄って走行しろ、なんていう法律はないってこと。

俺が自転車で車道左端を走行してて、右後ろをずーっとじりじり着いてくる車が居るなとおもったらパトカーだった。
そのまま5kmくらいずっと右後ろをパトカーに20km/hでついてこられた。
交差点でいなくなったけど。

原付が流れを阻害するとか馬鹿なことを言い出すやつは混合交通の基本から勉強しなくてはならない。
そういう奴は往々にして、原付遅いから危険、だけに限らず、軽は遅いから駄目、
トラック遅いから駄目、女のトロトロ運転は駄目、で、結局
自分と似たような若い男性がDQNセダンを運転する以外の、すべての交通を排除しようとする。
当然そんな馬鹿なことは有り得ず、基本に立ち返れば、バーチャンや原付、トラックや自転車、
何でも居てこその「交通の流れ」。

明確な進路妨害以外、自転車が交通の流れを阻害する、なんてことはあり得ないよ。
340ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:18:11.52 ID:???
>>336
追いつかれた車両の義務があるのは片側一車線のとき。それなら左側端に寄って通行しないといけない。
341ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:18:57.51 ID:???
第十八条  
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、
又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
2  車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、
歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
   (罰則 第二項については第百十九条第一項第二号の二)


第二十五条  
車両は、道路外に出るため左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、徐行しなければならない。
2  車両(軽車両及びトロリーバスを除く。)は、道路外に出るため右折するときは、
あらかじめその前からできる限り道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
当該道路の右側端)に寄り、かつ、徐行しなければならない。
3  道路外に出るため左折又は右折をしようとする車両が、前二項の規定により、それぞれ道路の左側端、
中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、
その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
   (罰則 第一項及び第二項については第百二十一条第一項第五号 第三項については第百二十条第一項第二号)

(横断等の禁止)
第二十五条の二  
車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、
道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。
2  車両は、道路標識等により横断、転回又は後退が禁止されている道路の部分においては、当該禁止された行為をしてはならない。
   (罰則 第一項については第百十九条第一項第二号の二 第二項については第百二十条第一項第四号、同条第二項)
342ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:19:48.90 ID:???
第三十四条  
車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、できる限り道路の左側端に沿つて
(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
2  自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、
かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、
その指定された部分)を徐行しなければならない。
343ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:19:52.81 ID:???
>>340
何を俺に追いつかれた車両の義務の話をしてるか意味不明
344ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:20:03.89 ID:???
>>335 >>337
法律くらい知っておこうぜ

第十八条  車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。

車両通行帯のある道路を除くと、左側端に寄って通行する義務があるが、
車両通行帯のある道路に関しては、左側端に寄れなどという規定はどこにもないんです。
自動車も同じで、車両通行帯のある道路に関しては、車線のなかでは右寄りを走ってもよい。
むしろ、そういう規定があると主張する>>335が、ソースを出すべきだと思うよ。
345ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:21:28.28 ID:???
>>344
その
「右寄りを走ってもよい」
と書いてある条文が見つからないから
出せと言っている。
出せ
346ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:22:57.45 ID:???
>>345
何を言ってるんだお前。左端を走らなくてはならないのは車両通行帯が無い場合だけで、
それ以外は第一通行帯の何処を走ってもいい。中央だろうが右端だろうが。

しっかりと条文だされてゴネ出したのか?知りもしないなら口を挟むな。お前の常識なんて間違いだらけ。
347ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:24:24.61 ID:???
>>343
>>335はこれ↓に対するレスなんだぞ。
> 車線の右寄りを走る→普段はOKだけど追いつかれた場合には駄目(追いつかれた車両の義務)
348ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:24:35.35 ID:???
www
頭の硬い法学部生かw
警察にもそう言えばいいww
349ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:25:43.30 ID:???
>>347
何を言ってるのか全く意味不明。
それなら普段からおkに変わりないんだが。
350ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:26:35.47 ID:???
>>348
警察は認めてるよ。
http://twitter.com/#!/jitenshatao/status/86307483848683520

お前が馬鹿なだけ。
351ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:26:40.21 ID:???
>>345
車線の右寄りと言うのは、>>334で中央や左寄りと区別するために書いたのであって
あくまで道路の中だし、車両通行帯のある道路の場合なので、通行帯の中だ。

そういった通行帯を「通行しなければならない」と書いてある条文は当然、ある。
「走ってもよい」ではなく「通行しなければならない」だから間違えるな。
道路交通法第17条だ。
長いので勝手にググって読め。
352ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:28:39.01 ID:???
とりあえずこれ見てきちんと覚えるべきだな
http://www.angs.jp/hyoushiki/sijihyouji.html
353ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:29:20.25 ID:???
マジで道交法も知らない癖に偉そうに小さい脳味噌で考えた常識を語るアホとか死ねばいい。
354ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:30:23.87 ID:???
>>349

> 車線の右寄りを走る→普段はOKだけど追いつかれた場合には駄目(追いつかれた車両の義務)

車両通行帯のある道路では追いつかれた車両の義務(第27条2)は発生しない。
したがってこれは片側一車線を想定して書いているはずだろ。
355ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:30:58.14 ID:???
つまり、車線で区切ってある道路に関しては、車線の中を通行しなくてはならない。
車線の中のどこを通行するかという規定は特にないので、車線の右寄りでもOK。

追い越しの時でやむを得ない時はさらに右にはみ出てもOK。(車と一緒)
路側帯に関しては、軽車両は気をつければ通って良い。

ただし、通行帯で区切ってない道路に関しては、単に中央より左というだけでなく、
左側端と決まっているのでその点は注意。その点は、車と違う。

通行帯できちんと区切ってある道路は車線の中で>>334で書いたように走れるが、
通行帯で区切られていない道路では、端っこを走ると決まっているので充分注意汁。
356ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:31:01.09 ID:???
>>354
そんな事解ってるっつーの。お前相手間違えてないか?
俺は真ん中だろうと右だろうと走って良いと言ってる側なんだが?
357ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:31:23.29 ID:???
>>345
お前は何を言ってるんだ。
頭、大丈夫か?
358ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:31:51.09 ID:???
馬鹿しかいないw
359ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:32:56.06 ID:???
>>356
だからそれは追いつかれた車両の義務が発生するような片側一車線道路ではおかしいって言ってんの。
360ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:33:30.43 ID:???
>>355
実はもっと言うと、警視庁は片側一車線でもセンターラインが引いてあれば
それは車両が走るべき所を規定している、すなわち車両通行帯があるとして左端じゃなくてもいいと言ってる。
同じようにセンターラインが無くても、路側帯の表示があれば、それも車両が走るべき場所を示しているとして、
左端通行義務は無いと回答してる。
361ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:34:54.81 ID:???
>>360
マジかよ・・・・
初めて聞いた。
それが本当なら左端走行する必要なくなるじゃん
362ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:36:28.26 ID:???
>>361
そう。殆どの場面で左端通行義務が無くなる。全く道路標識がない場合位になる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154715341

しかし片道一車線で中央線があるだけの道路も、中央線が無く路側帯だけの道路も、
「道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により示されている」ことは確かなので、
そういった道路も該当するとも考えられます。警察庁に確認したところ、口頭回答ですが、
一車線の道路や路側帯だけの道路も車両通行帯のある道路だといってました。
363ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:39:56.42 ID:???
>>360
そこは運用の問題だが、そういう見解があるのは知らなかったな。
ただし警察がそう言ったからといって(常識的に)右側通行していいってことにはならない。

片側一車線でもセンターラインが引いてあれば車両通行帯だ、という意見は
その解釈で問題なかろうと思う

ただ、もし、センターラインが引いていない道路が、車両通行帯ありだと解釈されると
自転車が左側端を走らなくてはならない、ということではなくなるのと同時に
自動車が左側に寄って走らなければならないという規定すらもなくなって、
そういう道路は右側通行ありのカオスにならないか?

警察がどう言おうと、さすがに右側通行OKだ!なんてことにはならないので、
センターラインが引かれていないけど路側帯のある道路についての解釈は、
(たとえ警察がそう言ってたとしても)賛成しかねるし、実際にそう運用されないだろう。
364ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:41:05.92 ID:???
>>363
右側までいかなくても道路中央から左ならおkって事だろう
365ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:41:17.37 ID:???
警察の解釈≠法曹の解釈
だからね。
366ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:42:02.53 ID:???
>>365
いや、こんなもの解釈に違いの出るところじゃないから。
法律で明確に規定されてる問題。
367ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:42:25.59 ID:???
>>364
第18条では、自動車の左側寄り走行の義務と、自転車の左端寄り走行は同列で記されている。
自転車の左端寄りがなくなれば、自動車の左側寄りもなくなる。
368ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:44:07.15 ID:???
じゃあ自転車で普通に車道の真ん中か右側走ればいいんじゃね?w
できるんならな。
それで自動車から苦情が来たり訴えられて
勝てると思うなよ?
369ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:44:14.74 ID:???
>>367
ま、確かにそうだな
370ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:44:41.06 ID:???
>>368
自動車の苦情なんてどうでもいい。クラクションがどうでもいいのと一緒。
371ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:47:43.75 ID:???
自衛手段としては
昼間でも前後のライトを点滅させようかな。
電池代かかるけど。
372ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:50:03.56 ID:???
センターラインの引いてない道路は、自動車も自転車も、
右も左も好きに走っていいカオスです、という解釈を認めるなら、
確かに自転車は右を走ってもいいんだろうけど…
まぁ、そんな田舎の道路は、好きに走ってもいいけど常識的に気をつけてね、などと
運用されているといわれても説得力があるので、確かにどっちでもいい気はする

すくなくとも、きちんとセンターラインが引かれていて、整備されている道路にかんしては
法律のどこにも「左側端に寄って走る」とは書かれていないのが確認できれば
俺的にはあとは常識的に走ろうね、ということしかいえない。

実際に、車道左端ってグレーチングがボコッとあったり、そうでなくても
端っこは舗装が荒れててガタガタで危険だったりするので、中央あたりを走ることは非常に多いな。
わざわざ好きで右側を走るってことはないけど、駐車車両が遠くに見えているときに
自動車に右側に割り込まれないようにするために、右よりを走ることはある。
373ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:51:56.21 ID:???
まぁ、俺も落とし所はそういう路側帯表示だけのような所は左端によるのがいいよねってとこだね
374315:2011/10/22(土) 09:54:26.59 ID:???
>>320
thx!
そこから元ソース探してみる。

法律に関しては、まだどれが当てはまるか完全には整理できてない感じ?
ずっと曖昧にされて来てたよね。
警察も説明に過不足のない冊子でも配ってくれりゃ、車から怒鳴られることもなく車道を走れるんだけどね。

中学生時代に側道走行をしてたら、パトの拡声器?で歩道を走れと怒られたのがトラウマ。
375ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:54:50.94 ID:???
雨天時の水はけを良くするために
左端のグレーチングに水が流れやすいように
右から左へ若干のカントつけてある道路が多くて困る
自転車で走るとあんなわずかなカントでも
怖く感じるから左端によるのは無理
376ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:58:03.09 ID:???
>>374
いや、法律なんてずっと昔から言われてきてる部分だよ

車道通行義務(17条)、歩道の例外(63条の4)
これだけ。今回の件は例外を適当に運用してきたのを厳格に運用しようと言う事。
377ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 10:01:00.05 ID:???
>>375
危なくないように少し中央側でいいんだよ。
危険な追越をさせないように車をブロックすることも必要。
378ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 10:08:04.60 ID:???
>>374
側道ってのはれっきとした1本の道路だから路肩やら路側帯なんかと混同するなよ
379315:2011/10/22(土) 10:10:56.29 ID:???
>>376
例外についても教えてください。
そこが一番知りたいかも


自分用メモ
片側一車線なら左側
片側二車線以上なら一車線分ならどこでも
(常識的に左側)
一車線なら左端

380315:2011/10/22(土) 10:11:45.75 ID:???
>>378
あ、ごめん。
路側帯のことだわ。
381ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 10:21:18.52 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/153000929
これ買ったらいいかな?
エンドが変なかんじするけど
382ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 10:51:53.70 ID:???
>>379
突っ込むと車線の数に限らず左端だぞ
383ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 10:53:40.06 ID:???
またアホが来た
384ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:06:32.91 ID:???
一般道でブレーキつけてない自転車乗るやつは、歩いてるときこんなチャリンカー来たらやだってのを考えたりしないの?
385ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:07:42.23 ID:???
>>384
そんな想像力あるわけない
386ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:12:54.11 ID:???
じゃあ残念だが
やっぱり取締りは必要だな
387ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:32:11.75 ID:???
>>360
>実はもっと言うと、警視庁は片側一車線でもセンターラインが引いてあれば
>それは車両が走るべき所を規定している、すなわち車両通行帯があるとして左端じゃなくてもいいと言ってる。

片側一車線の車両通行帯というのは
「道路の左側部分に二以上の車両通行帯を設けること」という
道交法施行令の規定上ありえない。
警視庁がそう答えたってソースある?
そんな明らかなデタラメを答えるとは到底思えないが、
もしこう答えたのが事実ならお先真っ暗だな。

ちなみに、警察庁交通局の人間が編纂した注解道路交通法によれば
  片側1車線の道路については、第17条の左側部分通行及び
  第18条の左側寄り通行のルールに拠ればよく、
  あえて通行帯の指定をするのは、無意味であるばかりか混乱を招く。

とある。
388ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:34:28.90 ID:???
>>384
そういう奴らはママチャリのようには走らないから「歩いてるとき」ってのは微妙。
後、ブレーキ付いてないと止まれない訳じゃないからな。
http://www.youtube.com/watch?v=aNCPEzdZs5s&list=FLbCO6xogndYPqFBQUS3OHgQ&index=35
389ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:35:41.43 ID:???
>>387
道交法だけの解釈ではそうなる。
道交法施行例に委任されて初めてそういう解釈に限定出来てるだけでデタラメではない。
390ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:45:07.24 ID:???
>>389
中央線と違って、車両通行帯の指定には厳密なルールがある。
解釈も何も、公安委員会といえども施行令に反する通行帯指定は不可能。

第一、片側一車線で車両通行帯だったら、普段どこを通行するんだ?
法20条1項では「最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる」という原則があるが
そこは一体どこだ???
391ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:46:22.24 ID:???
追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない

片側一車線では追越し不可能なのかww
392ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:46:25.12 ID:???
>>338
足でペダルの回転を止めれば問題ないとか言って、平気で公共の場でのるやつは
頭から落ちて頭蓋骨でも割って死ねばいい

競輪場や競技場みたいに、理解してる人たちしかいないような場所ならいいけどな
指導する人たちも危険性について教えてるし
393ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:47:30.93 ID:???
ああごめん。>>390の二段落目は忘れてくれ。
394ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:55:40.95 ID:???
>>389
立法論として考えてるんなら知らんけど、
道交法の現行規定の法解釈としては施行令まで含めて不可分一体なので、
切り離して考えてる時点でデタラメ。
警視庁の広報担当?がこんな基本中の基本を知らずに法解釈を出すことはありえないので、
答えたって話自体がデマか、聞いた人間が勘違いしたかのどちらかだろう。

施行令は別だ、なんて言い出したら
信号の色の規定は施行令にあるんだから、
「赤信号で停まる必要は無い」だの「停まれは紫信号」だの
なんでも無茶苦茶言える。
395ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:03:31.85 ID:???
>>392
俺は別にピストも乗らないけどさ、お前みたいな奴って世の中の事を何も解ってない馬鹿だなぁって思うよ。
マスコミに洗脳されて「ピスト=危険」あすいはノーブレピスト=危険みたいな固定観念で叩いてる。

実際、ピストの事故ってどれ位あるか把握してる?例えば死亡事故で言えば1件だよ。
69歳のおばあちゃんだかが亡くなった。で、実際にその事故がピストなりノーブレーキなりとの因果関係は把握してる?
固定ギアなりノーブレーキでなければ起こらなかった事故という事が証明されなければ、
それは単にピストという車種が起こした事故であって、ピストだから起こった事故では無い。

事故件数が少ないのはピストが少ないからだと思うだろう。その通り。
じゃあ、何でそんな少なくて死亡事故、それも因果関係不明な事故をもって社会問題のように騒ぎ立てる?
それはお前が洗脳されてるからだよ。

むしろ、歩道走行自転車の事故は?数えきれないほどある。死亡事故も沢山ある。
歩道走行ママチャリの方がよっぽど危険じゃないのか?
自分で考えるのをやめた人間が周りが叩いてるから俺も叩くというのがピスト叩きな。
396ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:05:07.54 ID:???
そもそもブレーキつけてないのがアウトなわけでそれを擁護する意味が分からない
397ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:05:24.78 ID:???
>>395
屁理屈だねそれww
398ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:05:25.65 ID:???
>>394
令って何か解る?令っていうのは行政機関の行う命令。
それと法律って何か解る?法律ってのは立法機関が定めた法規範。

じゃあ、道交法施行例ってなぁに?と言うと委任命令と呼ばれるもの。
道交法を運用する際に行政機関が令として決めたもの。

不可分一体では決して無い。国民が決めたものでも無い。
法改正のような手続きすら不要。
399ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:06:06.31 ID:???
ピストのはピスト自体が危険といってるんじゃなくてノーブレーキがアウトという話だろ
400ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:06:15.43 ID:???
>>395
頭が悪いのか弱いのか知らんが
論点の挿げ替えでどや顔するのはやめたほうがいい
401ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:07:09.54 ID:???
>>395
ノーブレが危険だってのが固定観念とか釣りて言ってるのか?
402ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:09:01.91 ID:???
ほら、自分の頭で考えてないから論理が出てこない
403ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:11:16.45 ID:???
ここでやたら理屈っぽいレスしてたのは
ピスト厨だったか・・・
納得
404ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:11:30.01 ID:???
>>395
ならこれからも安全だと?
ブレーキないことに違和感感じないの?
405ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:12:12.81 ID:???
>>398
法律が一定の事項について「政令で定める」との委任規定を設けて、それに基づいて施行令を作っている。
法律の明文に反するのでもない限り、政令の規定は当然有効だし、
法解釈として施行令を無視するなど馬鹿。
406ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:14:59.86 ID:???
>>395
的を射た意見だな。
ピストは「ノーブレーキ」という「わかりやすい違反」があるから叩かれる。
だが、実態として死亡事故に至ったケースは極まれだ。

一方、歩道通行での自転車事故件数は多い。
最近になって自転車が関与した事故数が急増しているというが、その原因は「ピスト」というわけじゃない。

メディアのイメージ洗脳で騙されてるやつがいるが、
一度も「ピストによる自転車事故が急増している」なんて言ってない。洗脳って怖いよ、マジで。
407ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:16:31.01 ID:???
ああ自演だね
「洗脳」
408ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:16:52.63 ID:???
>>406
ピストはわかりやすいから例に挙げてるだけだ
問題なのはチャリンカーのモラルの低さ
409395:2011/10/22(土) 12:17:08.93 ID:kmwNroq7
俺はID出せるけど

ちなみにロードとMTB乗りね。ピスト持ってません。
410ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:20:53.57 ID:???
>>408
ママチャリ、特に歩道を我が物顔で走るオバチャンのマナーはクロス乗りの俺から見ても最悪だ。
だが、それは車も同じで、危険性を鑑みれば自動車のマナーの悪さの方が悪質だ。年間で車は何人殺してるか知ってるか?

要は「自転車が邪魔だ」と思ってるマナーの悪いドライバーが、ピスト批判というメディア洗脳に乗っかってチャリンカス(笑)を叩いてるってだけだ。
もっとわかりやすく言えば、お前はバカだ。
411ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:22:41.44 ID:???
>>398
もうひとつ言っておくと、
そもそも車両通行帯の指定を決めるのは公安委員会。
要するに政令と同じく「国民が決めたものでも無い」し「法改正のような手続きすら不要」なので、
あんたの理屈に従えば、車両通行帯があるという前提で語ることが間違い。
412ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:27:41.56 ID:???
>>410
なら自転車問題このまま放置し続けようか
413ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:28:34.92 ID:???
洗脳w
どっちが洗脳されてんだかww
414ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:29:55.16 ID:???
論がわからんから感情で叩く。
上のロード乗りが指摘したことは、至極まともなことだよ。
415ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:33:39.18 ID:???
>>414
ペダルも連動してるから、交差点で曲がるのなんて危険行為なんだけどね
416ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:34:39.08 ID:???
論旨が破綻してる人間が論を説く

滑稽かな滑稽かなww
417406:2011/10/22(土) 12:42:35.79 ID:???
あ、俺もID出してもいいっすよ
418ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:47:00.16 ID:???
いいこと思いついた
警官のかっこうで自転車乗るってのはどうよ
419ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:49:54.42 ID:???
>>418
事件や事故があったら素通りできないな。
420ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:50:10.06 ID:???
眉毛書いてほっぺ赤くして歌いながらふらふら走行
421ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:54:35.90 ID:???
女の道歌いながらフラフラ自転車の加藤チャン警官
422ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:54:50.98 ID:???
今日も元気にMTBで歩道走ってきたよ〜(^^)/
423ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:06:37.22 ID:VSk3xiAK
>>406
ご説ごもっともだ。
だが、ノーブレーキを正当化する理由にはならない。
424ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:20:19.42 ID:???
公道で前後に制動装置が付いていない車両に乗ること自体が法に抵触してるんだってば。
危ないか危なくないかの話じゃないよ。
425ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:25:20.62 ID:???
>>424
そんなレベルの話じゃない。
ブレーキのない自転車が危ないのは、子供でもわかる。
しかも、第三者を危険にさらすわけだから、擁護の余地もない。
426406:2011/10/22(土) 13:25:52.31 ID:???
ピストを売る業者は逮捕だルパーン!
427ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:28:41.27 ID:???
ノーブレーキは、車で言えばブレーキのついてない車が公道走っていいわけないですよねって話と同じ

安全性を議論する資格すらない
428ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:42:49.39 ID:???
>>425
制動装置が付いてないこと自体が違反なんだから、
「ピスト=危険」あすいはノーブレピスト=危険みたいな固定観念で叩いてる←とかいう主張は何の意味も無いってことを言いたかった。
ちなみに脚は制動装置として認められていません。

・・・・あすいって何だ?
429ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:47:52.28 ID:???
厳密にいうとブレーキが無い訳ではない
ペダルに逆負荷かけるブレーキ
仕組みが違う
430ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:50:19.96 ID:???
厳密に言えばいうほどそれはブレーキ装置ではない
431ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:52:58.15 ID:???
アメリカ帰りの小学校の同級生が
逆ペダルブレーキ自転車乗ってた
アメリカじゃあ普通らしかった
432ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:55:40.32 ID:???
>>431
それはコースターブレーキだろww
ピストのは制動装置ではないがコースターブレーキはれっきとした制動装置だww
433ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:56:42.62 ID:???
さてノーブレーキピストは違法だからどうでもいい

スレタイの話に戻ろうか
434ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 14:06:47.95 ID:???
ピストは立ち上がりが遅くて邪魔だしな
あれじゃあ信号無視したくなるわな
435ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 14:22:13.78 ID:???
ピストで急に足を止めるとどうなるか知らない奴は、実際に乗って体験するといい
ほかにどんなことが危険かわかるから
436ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 14:34:49.05 ID:???
ロードも一緒だよ。
ストップ&ゴーでシフト落とさない奴いるし、クリートキャッチするのが面倒くさがる奴いるし。
437ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 15:05:05.88 ID:???
さすがにシフトは落とすけど、クリートキャッチは面倒だから電柱とかに片手突いて止まるわww
438ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 15:51:27.42 ID:???
街乗りロードにはSPDを最緩で使ってる。
ほとんどフラットペダルと感覚が変わらない。
439ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 15:52:20.33 ID:???
>>437
お前か、電柱つかみ損ねて立ちゴケしてたのは。
440ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 15:54:01.84 ID:???
>>438
俺もだ。
マルチリリースクリートなら、さらに安全。
441ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 15:54:37.00 ID:???
リアのローラーブレーキてどうなの? フロントはキャリパーブレーキで リアはローラーブレーキ
だと付いてないように見えるけど。 
442ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:09:30.44 ID:???
自転車にブレーキつける前に自分にブレーキつけてほしいよね
443ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:17:46.33 ID:???
>>442
自動車ドライバーも制限速度に達しそうになったらブレーキつけてほしいわ
横断歩道でもブレーキまったくかけんしな
444ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:24:46.20 ID:???
>>410
自動車は自転車と比較にならないほど公害性が高く他者に対して非常に危険な乗り物だしね
自動車の運転は極力控えることなんてのは、ごくごく基本的なことなのに
なんでもかんでも自動車による移動で済ませる傲慢で身勝手な不良市民は撲滅しなきゃならん
先進諸国ではどんどん自動車規制、制限、維持費負担アップ等で自動車を減らして自転車専用レーンの整備等で自転車の推進を進めている
これは世界の流れといってもいいね 環境志向、健康志向、美容志向が高く、良心があり理性のある市民ほど自転車を選ぶ傾向にある
自動車に執着するような人間は癌と言える
ドイツでは自動車公害軽減、自転車歩行者等の交通弱者保護優先という考えで、自動車の市街地や住宅街の侵入を厳しく規制している
それぐらい、自動車は公害性の高く、他者に対して非常に危険な乗り物であることを知っている、まじめに考えば、健全な国や地域ならそうするのは自然だね
445ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:29:10.77 ID:???
自動車が優遇されすぎてたからね
でも時代は変わった
車道減らしてスペース確保の流れだな
446ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:30:42.73 ID:???
だから、日本は世界でも、もう相手にされないというか、スルーされつつある。

 自分で自分自身を統治できない、なりそこない国家

まだオリンピックなんていっている政治家が都知事だから、しゃーめーか?
447ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:34:07.53 ID:???
首都圏は自転車用道路の整備をすれば渋滞も減りそうだな

けどその前にサドルをブロッコリーに差し替えられる問題をどうにかしろよwww
448ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:39:59.44 ID:???
ずっと立ち漕ぎできる体をつくります
449ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:42:29.80 ID:???
日本のガバメントのマネジメントも
国歌の体をなしていない
なのに厳格適用などとぬかしおる
450ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:44:20.04 ID:???
立ちこぎ必要ないところで立ちこぎすると
無駄な疲労がたまりまっせ
451ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:53:26.57 ID:???
自動車は重大な公害性を持ち、他者に対して非常に危険な乗り物。
運転は絶対にしないか、極力控えるべきものだ。自動車は、持たない、運転しないが理想的といえる。

自転車は排ガスも騒音も生み出さず、酸性雨や大気汚染等多くの公害も引き起こさない非常にクリーンで、
他者に対してあらゆる乗り物のなかでもっともセーフティな乗り物、スマートな占有面積、
健康増進、生活習慣病予防改善効果、美容効果も絶大であり、それを裏付けるように、医師らも自転車走行を積極的に奨励している。

自動車 バス 自転車の占有面積比較。ドイツやイギリス、オランダほか多数の先進諸国が、自動車を徹底的に規制、制限し、自転車を優遇、推進する理由が集約されている。
http://img.12ch.net/oldnews/20110612213046_396_1.jpg

また、日本においても、世界においても、自動車依存度が高い地域ほど、
例外なくメタボリック・シンドローム、糖尿病、高血圧等から引き起こされる

・身体、特に指等の末端が腐る『壊疽』や
・目が見えなくなる『失明』
・致死性の高い『脳梗塞』『脳溢血』
・致死性の高い『心臓病』
・無視できない『腎臓病』

他多数の病魔が蔓延している
逆に、脱自動車、自転車推進が成功している国や地域では、
そういった生活習慣病から引き起こされる病魔とはあまり縁がないという健康度の高さ見せている
このことからも、自動車の自動車ドライバーへの健康被害の重さ
自転車の健康増進効果の絶大さが理解できる

自動車 バス 自転車の占有面積比較。何度見ても自動車の公害性の高さが、ひと目でわかる。
http://img.12ch.net/oldnews/20110612213046_396_1.jpg

バスにおいても、排ガスや大気汚染、酸性雨、騒音公害の元凶となっていることに変わりはないので
自転車で移動できる者は積極的に自転車で移動することが大切となってくるだろう。自転車の方が安全安心快適に往来できる環境整備も急務だ。
交通や環境、地域の安全性の癌である自家用車を撲滅するのは大前提として、業務においても自転車の積極活用が重要であり
国内外を見渡してみても、健康意識、環境意識、住民への安全性への配慮が高く、良心のある健全な企業(及び、個人も)ほど、自動車ではなく、自転車を積極的に活用している
452ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:57:03.24 ID:???
ツールドフランスクラスの選手になると
登り坂で立ち漕ぎしながら休息取るそうです
453ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 17:07:28.29 ID:???
>>444
そもそも、自転車の交通分担率で比較すると、
日本は約15%でドイツの約10%よりも高い。
日本はドイツよりよほど自走者利用は低いのに、
あたかも日本だけ突出して自動車ばかり使ってるみたいなミスリードはやめたほうがいい。
454ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 17:08:26.69 ID:???
>>451
http://img.12ch.net/oldnews/20110612213046_396_1.jpg
バス最強ってことか。
自転車なんか時代遅れだな。
455ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 17:10:55.91 ID:???
オレ、ドイツを車で走ったことあるけど、市街地や住宅地では

  これが自動車?

ってくらい、どの車も本当にのろのろ走ってたよ。
456ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 17:32:46.57 ID:???
日本もイタリアやフランスに負けないくらい、すばらごい自転車を作ればいいのにな。
457ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 17:33:38.34 ID:???
段差でタイヤ爆発 ベルならそうとしたら爆発 座った衝撃でサドル爆発
とか?
458ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 17:34:57.85 ID:???
日本とドイツでの使われる交通手段を比較すると、
日本は公共交通と自転車の利用率が高く(駅前放置自転車が多い理由でもある)、
ドイツは自動車と徒歩の利用率が高い。

ドイツの徒歩率が高い理由は不明だが、自転車利用は日本より少ない。
だからこそ、わざわざ「推進」しているという側面もある。
459ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 17:40:29.53 ID:???
これから日本の自動車産業も韓国中国インドに取って代わられるし
今のうちに脱自動車した方がいいよ
イギリスの自動車産業も壊滅状態だし
460ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 17:45:07.66 ID:???
バスはでもタイミング合わせないといけないでしょ
バス停て待てない俺には無理
461ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 17:49:45.65 ID:???
ってかバスは遅れたり早かったりが平気であるからつらい
462ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:11:33.39 ID:???
本物の鳥取?それともニセモノ?
ν速のクルキチ君が寂しそうに探してたよ。
463ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:15:38.46 ID:???
欧州でも地域によってカラーは違うだろうけど
ひとつ共通してるのは、自転車につきあわされて車がノロノロになるのが
当たり前のものとして受け入れられてることかな

どちらが優位じゃなくて、普通に共存
464ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:18:43.22 ID:???
>>461
全然来ないなあと思ってると、3台も連なって来ることあるなあ。
あれ何なのだろう。
465ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:29:33.49 ID:???
たまにいる、車道走ってるとクラクションがんがん鳴らしてきた上で
なんか抜き去りざまに罵声浴びせてくる車が減ってくれるならうれしいかもしれない。
しかも大抵の場合、信号ごとに追いついちゃうんだよな、そういう場合って。
別に前に出たりはしないけど、そこまで必死に抜いていった意味が全くないだろ・・・とか思いながら走ってる。
466ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:30:18.53 ID:???
バスのマネジメントこそ
IT 化が必要じゃね?
467ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:31:55.31 ID:???
クラクションならされたら
必ずなんのようか?
と聞くようにしてます
468ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:35:42.84 ID:???
>>465
俺はそういう奴に黙っては居ないが
469ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:40:01.40 ID:0KplMoR+
もし自転車を本気で車道走らす気なら
日本の交通体系を変える覚悟がいる。
それくらいおおごとになる。その覚悟があるのかな。

現実には日本の道路は大陸国家とは比較にならないほど狭い。
しかも人口過密、地価高騰で道路を広げることは困難だ。
その狭い車道に自転車とクルマとくに大型のバスやトラックが
共存出来る訳がない。
ではどうしたらいいか?
道幅を変えられないならクルマのほうを狭くすればいい。
都心部など欧州では流入規制を行っている。
都市部は軽自動車のみにする。
普通車にはロードプライスで金を取る。
大型バスは止めて軽サイズのロードトレイン(連結軽バス)にする。
これなら現行の道路幅でも車道と自転車レーンを共存できる。
このくらい思い切った大胆なことをやらないと解決できない。
まあ石原だと憤死するかも
470ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:41:32.13 ID:???
自転車は歩道走らせてユーロの物真似するのかねぇ。あんちょこだね。

どっかの国は新幹線の物真似しても鉄道の歴史が違いすぎてすぐ事故るよね。
471ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:41:32.52 ID:???
>>469
現状で歩道走行なんてしなくても走れてるんだけど、どうやって説明つけるの?
472ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:42:28.43 ID:???
>>464
バスが一度ひっつくと、もう離れられないよ。先のバスがバス停で止まるから。
473ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:43:56.27 ID:???
これで今度は歩道が
歩行者vs13歳未満の自転車海苔
歩行者vs70歳以上の自転車乗り
の抗争になるわけだ
474ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:45:25.86 ID:???
>>471に同意だな

本来の車道走行に危険を感じるような奴が淘汰されて
車と自転車双方が快適になる絶好の機会だと思ってる。
475ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:51:24.14 ID:???
まず最初にやるべきことは、お巡りさんの巡回にロードバイクを使うこと。
警官の白黒塗装のロードを盗むプロ窃盗団はいないだろう?
476ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:52:36.49 ID:???
>>464
駅に近づくと複数のバス路線が集約して本数が増えてくるし、
先行のバスにばっかり乗るからそうなるんだ。
2台以上くっついた場合は後ろのバスにしか乗れないようにすれば多少ましになる
477ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 18:52:45.33 ID:???
ヨーロッパの道を自転車で走ろうとすれば自然に車道を走りたくなるんじゃない。

478ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:01:04.77 ID:???
日本の道を自転車で走ろうとすれば自然に歩道を走りたくなるんじゃない。
479ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:03:00.88 ID:???
ならない
480ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:03:57.13 ID:???
まずは俺達の税金とかぬかすドライバーを論破せねば
環境破壊の罰金だろ
481ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:04:06.26 ID:???
日本の道を自転車で走ろうとすれば自然に歩道を走りたくなる人が多いんじゃない。
482ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:04:38.79 ID:???
それは子供の頃から染み付いた間違った悪弊だからだな
483ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:05:43.43 ID:???
だから文化が違うんじゃない。
484ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:06:53.56 ID:???
文化じゃない道路行政を間違った
正しいのは自転車は車道

歩道を走りたい奴らは言わば精神病持ち。矯正しなくてはならない。
485ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:08:31.38 ID:???
逆じゃない。
486ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:09:15.03 ID:???
これはね、自転車に歩道を走らせるための布石だと思うよ。

まず、車道を走らせて、事故が増えました、っていうわけ。
487ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:09:16.57 ID:???
でも高齢者は現行法に従って歩道通行を認めるんだろ?
488ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:11:21.75 ID:???
自転車お巡りさんも歩道通行・・・
489ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:14:47.35 ID:???
ヨーロッパ人だって自転車で日本の車道を走ったら危ないと思うんじゃない。
490ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:16:26.66 ID:???
>>489
現状日本でも車道より歩道が危険
ほら精神病持ちと同じだ
491ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:17:39.11 ID:???
いや、最近確実に車道でがんばってるおまわりさんは増えた
492ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:18:19.42 ID:???
日本では車優先意識が高いからな
493ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:24:03.11 ID:???
これからは、少しずつ車椅子で街中を移動する人が増えると思う。
車椅子は歩道だろう?
494ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:35:29.09 ID:???
自転車に対する罰則は罰金よりも没収または即時破壊が相応しいだろう
495ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:39:44.41 ID:???
>>494
差別はいかんな。それなら自動車も同じにしないとな。
496ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:41:22.11 ID:???
いずれまた、民間委託だったりしてw 警察官の天下り先w
497ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:43:33.38 ID:???
ほら、駅前にいるじゃん。 「放置自転車」 にステッカー貼るひとたち。
498ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:45:11.13 ID:???
「放置自転車」 の問題にしたところで、自転車交通対策の貧困から来てる。
499ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:46:28.17 ID:???
それを、あたかも自転車に乗っている一般人たちの全責任かのように
押しつけているのはどこだ?
500ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:47:11.90 ID:???
ま。
まずは路駐の徹底排除と逆走、イヤホン、無灯火自転車への徹底的な罰金からだな
501ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:47:56.25 ID:???
主人公は警察じゃないんだよ。 生活している一般民衆だ!
502ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:51:01.08 ID:RkrcqfAI
解決法はこれしか無いな
・車道で自転車に乗っている人が自動車との接触で死亡した場合、自転車運転手はエンジンと見なして死亡による賠償金は原則0円とする(自動二輪のエンジン程度のお金は取れる)
・歩道で自転車が歩行者に接触等により死亡させた場合には殺人事件として刑事処分の上、死亡賠償金を交通事故時の2倍払わせるようにする
こうすれば危険なピスト乗りやローディーを排除して健全な自転車交通が実現できる
503ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:54:04.43 ID:???
>>502
何言ってんのこいつ?
504ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:54:20.48 ID:???
>>502
クルキチ乙
505ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 19:54:58.95 ID:???
>>496
交通警察民営化だー
506ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:17:34.75 ID:???
>>502
死亡交通事故は通常「業務上過失致死」で処分されるんだっけ。
免許制度の無い自転車の場合、「運転業務」と言いづらいのは判る。
507ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:26:08.32 ID:???
>>506
自動車運転過失致死

以前は業務上過失致死だが、業務の意味解ってないな。
社会生活上反復継続する行為を言う。
508ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:29:58.28 ID:???
「ウリ達は弱者ニダー!」と叫びながら車道で暴れられたら困るので免許制度を導入してほしい
12歳で取得可能にしてあげればいい(12歳以下は歩道走行可能だったよな)
車道を走る際には携帯必須にして反則金や行政処分も免許に基づいてやればいい

「道交法を理解してます」と言う証は最低限必要だろ?
509ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:44:20.40 ID:???
免許制度なんて採用してる国はないよ
510ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:55:52.08 ID:???
クルキチさんはいつまでたっても言うこと変わんないね
511ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:55:59.92 ID:???
身分証携帯義務程度なら可能。
512ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:56:22.92 ID:???
ハザードつけてれば止められると
勘違いしてる自動車が多すぎる
止まってること自体が周辺を危険に落とし入れてる

路駐前提のラーメン屋とかコンビニは
駐車場作らせるか営業停止な
513ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:57:49.83 ID:???
>>463
手信号も出さず信号も守らず一時停止も無視し逆走する。

こんな自転車となんだかんだいって共存してる日本もすごいと思うけどね。
514ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:57:55.56 ID:???
コンビニに車でくんなよ
515ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 20:59:36.41 ID:???
一輪車って軽車両?
小学生2人がうちの前を走って行く。
車道を。
516ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:00:38.15 ID:???
歩道走行禁止されて車道を走ったら轢き殺されたの巻でござる
警察はどういう言い訳をするんだろうか
517ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:03:19.93 ID:???
気をつけてこちらが警察の動きをチェックしていないと、
また変な監視員みたいなのが湧いてくるぞ。
518ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:04:52.21 ID:???
>>509
なぜ他国の真似から入ろうとするんだ?
日本初だとしてもいいじゃないか。
519ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:06:13.73 ID:???
>>512
それはあるな。
走ってて笑えるのが、自転車が駐車車両を追い抜き追い越しするがために
後ろの四輪どもが詰まって渋滞するケース。
あとで「糞チャリが!邪魔だよ!」って感じで加速して追い抜いていくけど、
おまえがイラつく大元の原因はおまえらのような四輪の駐車のせいだろうがww

最初はカオスになって俺らロード海苔には大変だと思うが、法整備道路整備、マナー
諸々改善されていくことを希望したい。
520ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:07:25.18 ID:???
>>516
「遺憾」
521ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:08:50.42 ID:???
山がちな島国で人口が多く道路が狭い。
そんな国は世界でも日本くらいなもの。
あとは香港くらいか。
香港では自転車はどうしてるかと言えば、そんな危険な車道走れるわけない。
というわけで香港では自転車は殆ど走っていないのである。
日本の警察の今回の方針が如何にキチガイじみたものか良く判る。
522ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:09:08.83 ID:???
>>517
大歓迎だぜ
523ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:09:47.25 ID:???
>>508
免許ではなくて納税義務化と強制保険義務化だろ。
納税で背番号つけることができるし、社会的懲罰も可能。
社会的懲罰を可能にしてから、次に反則金制度の導入。
524ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:11:05.14 ID:???
ドイツがあたかも素晴らしいかのように書き連ねている奴がいるが、
ドイツの自転車利用率は日本の3分の2くらいなのにも関わらず、
人口当たりの自転車乗車中の死者数は日本とほぼ同等。
すなわち、日本よりも自転車での死亡リスクが高いということだ。
525ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:11:54.76 ID:???
>>516
自転車歩道走行の方が死亡事故が少ないとデータに出ましたので、
今回の歩道走行徹底禁止の措置は撤回いたします。
526ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:13:16.12 ID:???
>>515
一輪車はちがったような。ただの遊具では?
527ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:16:11.49 ID:???
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00048135.png
ドイツ意外と死亡率高いな。
528ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:17:48.49 ID:???
道路交通法おさらい

第十七条4  車両は、道路の中央から【左の部分】を通行しなければならない。
→左側通行の国ですよと言う事です

第十七条の二  軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の
通行を妨げることとなる場合を除き、路側帯を通行することができる。
→自転車は路側帯を走行出来ます

第十八条  車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の【左側】に寄つて、軽車両に
あつては道路の【左側端】に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなけれ
ばならない。
→原チャは中央線ギリギリを走ってもおkってことです(ただし二十七条2
の追い越される車両に課せられる義務があるので現実には不可)

第二十条  車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端
から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車
は、当該道路の左側部分に三以上の車両通行帯が設 けられているときは、
(ry)その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
→原チャは一番左の車線以外走れません。車線内なら右端でもおk

第二十七条2  車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央 との間にその追いつい
た車両が通行するのに十分な余地がない場合 においては、第十八条第一項の
規定にかかわらず、できる限り道路の【左側端】に寄つてこれに進路を譲らなけ
ればならない。
→この条文により原チャは実質的に道路の【左側端】を走らなければならな
いことになってます。後続車がなければ適用されません。
529ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:19:08.46 ID:???
単純に比較出来ないでしょ。事故っていうのは走行距離が増えればそれだけリスクが増える。
ドイツの自転車利用者が日本みたいに10km以下しか走らないと思ってるのか。
530ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:19:52.65 ID:???
第六十三条の四  普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定に
かかわらず、歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全
を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示し
たときは、この限りでない。
一  道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることと
されているとき。
二  当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道
を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
三  前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通
自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行すること
がやむを得ないと認められるとき。
→幹線道路の歩道で歩行者が皆無のときは自転車での通行が禁止されている
歩道でも走行しておk
531ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:22:26.23 ID:???
>>518
日本の常識は世界の非常識の最たるものが歩道走行であり、
それは失敗かつ世界の笑いものなんだが。

多くの外国人が日本に来て自転車が歩道を我が物顔で走ってる事を見てクレイジーだと感じる。
我々が後進国の交通事情を見た時にどう感じるか解るだろ?

あれと同じ感覚を先進諸国の人々が感じるんだよ。
お前は知識も想像力も足りないから、今の日本がどれだけ狂った自動車優先国かすら解らないだろうがね。
532ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:24:01.85 ID:???
>>529
>ドイツの自転車利用者が日本みたいに10km以下しか走らないと思ってるのか。

走らないよ。
平均距離は日本とほぼ同じって数字を見たことある。
533ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:26:07.33 ID:???
>>528
>第十八条  車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>自動車及び原動機付自転車にあつては道路の【左側】に寄つて、軽車両に
>あつては道路の【左側端】に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなけれ
>ばならない。
>→原チャは中央線ギリギリを走ってもおkってことです

違います。
この場合の「左側に寄つて」とは、
中央線から左側部分のなかでさらに左寄りという意味。
中央線ギリギリは「中央寄り」です。
534ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:26:24.44 ID:???
http://mainichi.jp/select/jiken/ginrinnosikaku/archive/news/2011/20110106ddm041040065000c.html
 ◇自転車乗用中の死者(事故後30日以内)
      80年 08年

日本   1366 「971」

米国    965 716

ドイツ  1338 「456」

フランス  715 148

英国    316 117

オランダ  425 145

半分だけど?
535ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:26:54.98 ID:???
きっとドイツ車が重くて堅いんだろうな。
536ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:26:56.75 ID:???
>多くの外国人が日本に来て自転車が歩道を我が物顔で走ってる事を見てクレイジーだと感じる。

ばか。むしろ多くの外国人が日本に来て自転車で歩道を走ってる。
537ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:27:25.31 ID:???
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6372.html

1980年のデータ持ってきて同じだって言ってる捏造キチガイが居ると聞いて
538ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:28:07.07 ID:???
>>536
データは?
539ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:29:06.39 ID:???
でさ、実際にママさんパパさんクソガキどもは今は車道走ってるの?
今週忙しくて缶詰になってるからわからないんだw
540ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:29:10.31 ID:???
日本の基幹産業は自動車産業だから
自転車は日陰者扱いされて当然
541ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:29:53.75 ID:???
>>540
ドイツも自動車大国ですが?
542ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:31:08.17 ID:???
自動車メーカーの主要な取引は殆ど海外
543ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:31:29.93 ID:???
>>533
おまえはちゃんと読んでからレスしろ
544ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:33:43.91 ID:???
自転車を車道に下ろすと事故が減るの?
545ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:34:44.70 ID:???
>>544
一時的には増加する可能性はあるが、それが車道走行が当たり前という状況になれば半分以下になるだろうね。
546ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:35:44.09 ID:???
>>534
お前馬鹿だろ。
547ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:36:10.17 ID:???
>>546
どうしたの?
548ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:37:19.74 ID:???
>>534
>>537
アホなのか
ドイツのほうが人口が少ないうえに、自転車利用率が低い。
それらを考慮するとドイツのほうが死亡率が高い、という話だろ。
549ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:37:59.18 ID:???
>>339
>自分と似たような若い男性がDQNセダンを運転する以外の、すべての交通を排除しようとする。


結局そこに行きつくよな
550ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:38:03.17 ID:???
>>543
お前はもう少し考えてから読め。
551ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:39:57.32 ID:???
>>548
プ もう無駄だよ。死者数はほぼ同等という大嘘書いちゃったんだから。

524 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 21:11:05.14 ID:???
ドイツがあたかも素晴らしいかのように書き連ねている奴がいるが、
ドイツの自転車利用率は日本の3分の2くらいなのにも関わらず、
人口当たりの自転車乗車中の死者数は日本とほぼ同等。
すなわち、日本よりも自転車での死亡リスクが高いということだ。
552ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:40:15.99 ID:???
3か月くらい前に甲州街道でGメン75状態の高校生見たときはフイタw 天下の甲州街道で4台横並びw
どういう教育してんだよ
553ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:40:38.81 ID:???
このニュースの元って、警視庁だよね? 警視庁ってWikiによると

 > 東京都の警察を管轄する警察本部である。

とあるから、このはなしの対象は、東京都?
だとすると、都心の広い道路なんか、自動車の交通量がかなり多いし、
大丈夫なんかな、こんなこといきなり言い出して。
554ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:41:51.19 ID:???
>>545
日本国内のデータは?
555ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:42:28.56 ID:???
556ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:42:29.50 ID:???
死者数とかかなりどうでもいいんですけど
557ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:43:50.84 ID:???
>>548

>ドイツのほうが人口が少ないうえに、自転車利用率が低い。
>それらを考慮するとドイツのほうが死亡率が高い、という話だろ。

お前がアホ
ちゃんと数値として日本は0.76、ドイツが0.56と死亡率が低いと出てる。
ゴネてなんとかしようとしてまたボロが出ちゃったねw
558ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:44:31.62 ID:???
>>555
一時停止を徹底すれば?
559ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:44:50.76 ID:???
>>527はOECDとITF(国際交通フォーラム)が作成して出してる2009年のデータだよ。
560ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:44:52.29 ID:???
>>558
統計に仮定を持ち込んで何の意味があるの?
561ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:45:08.35 ID:???
ふたりで勝手に戦うのは構わないけど、死者数とかかなりどうでもいいネタということに気付いてほしい
562ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:45:25.84 ID:???
>>555
それだけ?
563ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:45:58.90 ID:???
>>561
と、自演で揉み消そうとしてるアホがいるらしい
564ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:46:22.54 ID:???
>>551
『人口当たりの』自転車乗車中の死者数
『人口当たりの』自転車乗車中の死者数
『人口当たりの』自転車乗車中の死者数

2ちゃんだからいいようなものの、こういう早とちりは事故の元だよ。
565ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:47:06.01 ID:???
566ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:47:07.88 ID:???
>>551
思いっきり人口当たりって書いてあるじゃん
567ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:47:56.28 ID:???
>>565
アホなのか
ドイツのほうが人口が少ないうえに、自転車利用率が低い。
それらを考慮するとドイツのほうが死亡率が高い、という話だろ。

わざとループさせてるだろお前
568ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:48:05.75 ID:???
>>564
人口当たりの自転車乗用中の死傷者数がほぼ同等なら>>524のように3分の2の利用率なら死亡率はドイツの方が低くなるよね

算数だと思うんだがw
569ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:48:29.74 ID:???
570ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:48:42.44 ID:???
>>565
ヒント:自転車利用率
571ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:49:46.47 ID:???
>>568
利用率が少ないってことは自転車に乗ってる人が少ないってことだろ?
なのに人口当たりの死者数がほぼ同等なら、高リスクってことじゃん。

算数だと思うんだが
572ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:50:59.94 ID:???
>>557
「自転車利用率」って書いてあるのを無視して脊髄反射しちゃ駄目だよ。
573ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:51:34.80 ID:???
574ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:52:53.50 ID:???
日本のデータはないのかね?
575ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:52:54.60 ID:???
なんで直ぐにバレる嘘つくんだろ
576ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:53:43.31 ID:???
でさ、そのさ、死人が多ければなんなの?少なければなんなの?
仮にさ、日本が悪いと決まったらいったいどうすればいい?
577ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:53:59.85 ID:???
>>573
そのデータがどこから持ってきたのかは知らないが、
IRTAD(国際道路交通事故データベース)の「Road Safety」によれば3分の2になっている。
578ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:54:40.95 ID:???
>>577
どうでもいいけど、ほぼ同数だとか、利用率が3分の2とか大嘘のデータ持ってきて捏造して何の意味があるの?
579ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:56:03.19 ID:???
>>573
保有台数と利用頻度はまた話が別だろ。
580ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:56:08.57 ID:???
>>576
車道を走ればいいだけだよ
581ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:56:22.94 ID:???
>>579
利用頻度のデータ出て来てないのにお前は何を言ってるの?
582ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 21:59:18.31 ID:???
>>580
だろ?なんで変なことで伸びてるんだこのスレ
583ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:00:02.74 ID:???
車道は路面が波打っててふらつくから走りたくないし。。。
やっぱ明日も歩道を走るよ〜(^^)/
584ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:00:18.89 ID:???
>>582
わーん、車道はこわいよー、車道の方が安全な事は証明されてるけど
絶対に歩道の方が安全だよ、わーん。車道が安全なんて嘘だよわーん。

ってアホがゴネてるだけだね。
585ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:03:18.82 ID:???
>>578
お前が気に食わないデータを捏造と決め付けて目を逸らしてるだけじゃん。
586ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:04:18.83 ID:???
>>585
お前データ全く出してないじゃん。
反証データしか上がってない。つまり、お前の言ったことはすべて嘘だと証明されてる。
587ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:04:33.74 ID:???
>>581
交通分担率ってのは利用率のことだろ。
588ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:11:36.00 ID:???
http://www8.cao.go.jp/koutu/chou-ken/h22/pdf/ref/1-3.pdf
この2ページ〜3ページには、確かにドイツの交通分担率10%と書いてある。
日本のことは書いてないけど。
589ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:12:34.40 ID:???
日本の事が書いてなくて何の意味があるのか
590ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:21:20.01 ID:???
日本のデータが無いね。
591ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:23:46.68 ID:???
http://www1.ibs.or.jp/cityplanning-info/zpt/zpt_color.pdf
若干古いデータだが、平成11年の日本の自転車利用率を見ると
>>588の3ページと同じトリップベースだと平日15.4%休日12.3%とある。
>>527のグラフとだいたい一致してるな。
592ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:33:08.17 ID:???
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211021037.html
> 警告を受けた人:「(Q.取り締まりをどう思う)良いと思います。僕も歩行者だったら怖いと思う」
ww
593ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:39:01.83 ID:???
http://internationaltransportforum.org/pub/pdf/04Cycling.pdf
やっぱりちょっと古い10年前のIRTADのデータだが、
19ページに利用率の表が乗っているがドイツ10%、日本14%と似たような数字になっている。
594ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:49:42.26 ID:???
http://www.internationaltransportforum.org/statistics/StatPapers/SP201102.pdf
いろいろ探すついでに見つけたが、
2ページのプライベートでの自動車利用の増減を見るとこの20年でドイツが急激に伸びてるのね。
おそらくは東ドイツの生活水準向上によるのだろうけど、
ドイツの自転車推進の裏には自動車交通の激増がありそうだね。
595ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:58:30.44 ID:e0moQLZ8
>>242
なんでがに股なのか今わかった。土踏まずとか踵でペダルこいだときに爪先が前輪に当たらないようにだ。
596ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:01:26.46 ID:???
>>588
予想はしていたが公共交通の割合が少ないねぇ。
走行距離ベースで自動車を100とすると、
日本は公共交通が48くらいだが、ドイツは14しかない。
597ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:05:46.16 ID:???
>>596
日本の公共交通に飛行機を入れ忘れてた。飛行機を入れると57だ。
598ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:21:12.38 ID:???
実際、自転車は車道走らないと安全は担保できないよ。
自転車道と車道を区切る自転車道みたいなのもほとんど意味がないと思っていい。

http://www.youtube.com/watch?v=zdyuQ-rznog
たとえばこういう事故にしても、トレーラーの死角に気づかない自転車は迂闊すぎるし
「俺なら」このパターンで轢かれない自信はあるが、
それにしたって、車道を走ってれば起きえない事故だからなあ。
599ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:52:27.69 ID:???
ほとんどの事故は交差点で起きるから
どこ走っていても関係ないんだよな
車道で発生した事故にカウントされてても実際は歩道を
走っていたのかもしれないし統計も当てにならない
600ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:58:52.89 ID:???
歩道を暴走してるバカは車道に降りてきてもやっぱりバカだろうからな。
601ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:02:31.23 ID:???
そりゃ間違いねえ
602ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:14:27.99 ID:???
自転車どうしで対面で逆側をすり抜けようとするやつがいまだいる
左側通行の習慣化から始めないとダメみたい
603ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:16:23.92 ID:???
ごめん意味がわからない
604ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:21:36.62 ID:???
しかし、なにを今更騒いでいるんだ?

この国では昔からずっと、自転車は車道を走ることになってたはずだが?
違法状態の是正に何も文句を言う道理はないだろ?
605ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:22:03.54 ID:???
ドイツを引き合いに出してる奴は、
自転車の利用率が意外と低いことや、
ドイツにも日本で言うところの「自転車歩行車道」があるが、
その場合そこを通行する義務がある(車道は通行禁止)とか
こういう都合の悪い話には触れたがらない。
606ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:27:53.67 ID:???
自転車歩行車道?
607ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:29:09.05 ID:???
逆走自転車が左側通行の自転車とすれ違う際、路肩に寄って、左側通行の自転車が車道側に出ざるを得なくなるケースを頻繁に見る。

そもそも違法な運転をしている奴が、遵法運転の自転車を危険に押しやっているわけで、第三者の目で見てても腹が立つ。

俺が当事者の場合は、絶対譲らないことにしているけどね。
608ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:37:18.52 ID:???
>>607
大阪のオバハンなめんなよ
絶対ゆずらないつもりで、対向の自転車を待とうと、左足をついて待ったら
向こうも同じことをしてにらみ合いになって一時間単位で浪費する
609ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:40:30.37 ID:???
嘘つくな
せいぜい10分がいいとこ
610ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:47:43.08 ID:???
確かにw
でも勝とうと思ってはならない
611ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:50:37.30 ID:???
>>605
日本でも自転車通行可の歩道は通行義務を課して車道通行禁止にし、
それ以外について車道通行を徹底させるべきだな。
612ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:54:41.36 ID:???
自転車がもとより車道走行でこれが是正、処罰促進されたことに
普段から車道を走ってる免許持ちのロード乗りは何も文句言わんよ。

では文句言ってるのは・・・歩道走行してる自転車かというと
死にたくないから歩道を走るといってる車道に恐怖を感じてる人達だが
このような状況を生みだしてるのは
自転車で車道走行する行為を阻害してる存在に問題があるってことだよな。

まず、それを列挙して叩こうぜ!
613ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:26:51.07 ID:???
駐停車禁止厳格適用
614ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:31:06.46 ID:???
ババアのママチャリに車道走られると、ローディが一番迷惑するんじゃねwww
615ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:36:22.91 ID:???
>>607
逆走自転車を確認したら、うつむいて走り続け
ギリギリまで気付かないフリをして直前で避けてやるよ。

狼狽する顔を見たいからw
それでも避けない奴がいたら、肩ぶつけて怒鳴り散らしてやるつもりだが
そういう機会はまだない。
616ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:40:39.22 ID:???
逆走来たらインとって絶対譲らないwww
617ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:44:08.01 ID:???
スマホ眺めてる大馬鹿逆走でも?
618ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:48:20.25 ID:???
>>613
放置自転車にも撤去とは別に
駐車方法違反(15万円以下の罰金)を適用して取り締まるのか。
619ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 01:58:03.00 ID:???
>>615-616
逆走自転車は対向自動車が見えたら本能的にインとるぞ。
しかも、そいつがママチャリでこちらがロードだったらつまらんことになる。
620ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 03:01:50.83 ID:???
621ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 03:53:51.41 ID:???
「今日のくそったれ」 では、報道そのものを批判してるね。
2011.10.20 Thu
毎日新聞自転車報道の「虚報」を暴く
ttp://38moto3.blog83.fc2.com/

※ 特にこのブロガーのブログは良く注意して読む必要があるとは思う。
622ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 04:25:45.17 ID:???
>>621
ブログざっと読んだけど、
その新聞記事に対する主張はまだしも、
電波すぎて話にならん。

「自転車用ウエアを「屋外広告物」条例で規制せよ」とか
「成人男性の自転車利用は控えよ」とかバカじゃねーの?
623ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 04:27:11.09 ID:???
ミスった。

> その新聞記事に対する主張はまだしも、
> 電波すぎて話にならん。



> その新聞記事に対する主張はまだしも、
> ほかの記事は電波すぎて話にならん。

です。
624ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 04:45:24.34 ID:???
くそったれ先生にマジレスは禁物です
625ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 07:22:39.22 ID:???
そんなキチガイに本気になるなよ
626ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 08:18:43.29 ID:???
こりゃあ車道でケータイ見ながら走らせて車に轢かれる
女子高生多発だな

別に何とも思わんけど、路上にちらばった破片とか
ちゃんと片付けておけよ
627ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 08:43:25.24 ID:???
いいなこのブログ
ぜんぶ反対言葉で表現する小学生みたいで可愛い
書いてある千葉・鴨川有料道路とやらに早速いってみるか
628ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 09:50:29.91 ID:???
馬鹿が車道に追い出されたら、普通に信号で停まってる俺らが追突されそうだな…

問題なのは、車道では車の信号を守るって意識が低いことと、後ろに気が行ってしまって
前方不注意が多発しそうってことか。
あいつら車の信号ではなくて歩行信号を守ると思ってる節がある。

これから淘汰されるのは、三人乗り自転車だわ。死亡事故急増で製造中止かと。
オートバイより不安定なくせに、より人数が乗れる乗り物が「無保険で」堂々と公道を
走れるなんておかしかったわけだからな。
629ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 10:00:39.52 ID:???
まったくだ。
馬鹿を車道の下ろしたデータて無いだろ。
630ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 10:12:47.46 ID:???
631ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 10:19:54.91 ID:???
>>630
また古い動画をw
この撮影者、警察に提出してくれたんだろうか
632ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 10:30:24.46 ID:???
馬鹿を車道に下ろすとこんなのが増えるかもです。

http://www.youtube.com/watch?v=Qq9OVJ7Tph4&feature=related
633ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 11:01:31.28 ID:???
サイクリストが撮ったパリの日常

東京はどうなるかイメージしてみて下さい

http://www.youtube.com/watch?v=gAethD1Io_Y
634ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 11:05:23.62 ID:???
>>632
現状のローディと何も変わらないし問題ないね
635ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 11:10:22.10 ID:???
>>633
自動車優先社会から来る自動車の横暴を改めて自転車の復権を訴える動画じゃん
636ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:07:37.46 ID:???
都会走ってると、本当に日本は自動車のことだけを考えて街を作ったんだなあと思う
戦後急速に経済が発展したから、街づくりについてちゃんと考える間もなかったんだろう
637ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:35:56.66 ID:???
GHQに言われたんだよ。「おまえ産業ぱねぇのに道路がカスじゃねーか、
交通インフラ整備やれよ」って。
元はといえばアメリカのせい。
638ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:40:12.82 ID:???
関係無いだろ。今になってもアホな道路行政なんだから。
考える脳味噌が無い官僚と、それを適切に批判して来なかった国民のせいだよ。

今だって車が沢山の死傷者を出してるのに、批判なんてまず上がらないじゃないか。
639ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:50:12.45 ID:???
そういやアメリカって自転車と車の関係どないやろ
640ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 12:50:29.97 ID:???
名古屋は道路が広いけど
良い街とはぜんぜん思えん
人間には適性サイズというものがある
641ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:10:07.63 ID:???
アメリカは道路も心もビッグだよ
642ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:13:02.26 ID:???
自転車主体の社会に変えるにあたって、
雨はどうするの?
643ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:15:51.75 ID:???
普通に降るよ
644ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:17:10.57 ID:???
じゃなくて
普通に乗るよでしょ
645ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:18:16.02 ID:???
>>639
最近は自転車に力いれ始めてるよ。自転車先進都市もある。
自転車に優しい都市で5位以内に2都市位入ってたはず。
646ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:18:18.54 ID:???
雨に乗るの?
647ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:19:39.60 ID:???
第一位:オランダのアムステルダム
第二位:アメリカのオレゴン州ポートランド
第三位:デンマークのコペンハーゲン
第四位:アメリカのコロラド州ボルダー
第五位:アメリカのカリフォルニア州デイビス
第六位:ノルウェーのサンドネス
第七位:ノルウェーのトロンハイム
第八位:アメリカのカリフォルニア州サンフランシスコ
第九位:ドイツのベルリン
第十位:スペインのバルセロナ
十一位:スイスのバーゼル

だってさ。
648ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:23:46.14 ID:???
雨の日はカバー付リカンベントでOK
649ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:33:34.37 ID:???
>>647
さんきゅー
650ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 13:47:33.35 ID:???
最下位:東京都中野区、渋谷区、新宿区
651ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 15:16:25.05 ID:???
田舎の片側2車線の国道はちょっとおっかないな
652ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 15:48:51.04 ID:???
先頭が自転車の渋滞があちこちで起こりそうだな。
653ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:00:19.18 ID:???
自転車で渋滞なんて起こるわけないだろ
654ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:10:42.47 ID:???
空想で語るなよ
655ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:39:09.15 ID:???
交番のまえで歩道走行して来たよ〜(^^)/
656ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:40:01.19 ID:???
誰もおまえなんか見てねーよ
657ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:41:13.97 ID:???
やっぱ警官は車道走ってるね
上から言われるのかね
658ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:02:36.33 ID:???
この前、車道の左端を走ってたら、黒白パトカーにクラクション鳴らされた。
659ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:05:26.66 ID:???
それは無いわ
660ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:17:20.59 ID:???
>>633
とりあえず、自転車だけ一方通行規制除外はやるべきじゃないな。
661ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:18:12.80 ID:???
>>640
そこまで言うほど広くも無いだろ。
662ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:11:22.70 ID:???
今日新宿から上野原まで大回り200km走ってきた。
自転車自体がすげー減ったなw
尾根幹も通ったけど、多摩川ちらっと見たらロードもちょっと少なかった(もともと、最近は少ないんだけんども)

まあみたところ一時的な感じだな。またDQNどもは戻ってくるんだろうよ。
663ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 02:05:22.91 ID:???
4人が乗っている自動車に邪魔だと言われても仕方ないが
1人しか乗っていない自動車に邪魔だといわれたくはない
664ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 04:51:09.15 ID:???
仕方なくないけどな
665ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 09:06:09.84 ID:???
復興のために大型車の税金を引き上げるべきだな!
自転車の納税制度も復活させなきゃ。使い捨てが軽率行動の一因になってる
666ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:06:22.80 ID:???
・信号無視を当たり前のようにやるローディーと殺人鬼ピスト
・2信号右折を守らないローディー
・上り坂(橋など)で対抗車線まではみ出しながらジクザクノロノロ運転してみせるローディーと殺人鬼ピスト
・一通以外の車道を堂々と逆走するローディー
この手の輩を交通刑務所にぶち込めるよう法改正する必要があるな。
667ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:14:57.89 ID:???
車の路駐を通報する通話料無料の専用ダイヤルを作って、シルバー年代が急行して取り締まりまくるようにならんかな。
668ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:33:22.58 ID:???
>>666
2信号右折じゃなくて二段階ね
あと、ロードやピストの方が一般に比べりゃまだマシなレベルだってことも忘れんな。
一部の馬鹿がやってるのが妙に目立つ(あるいはお前さんがそう見てるからそういう印象になってる)だけだ。

肝心な点は、他人の粗を探してこき下ろしても不毛だってこと。
それを見て自分はどうするか、主体的な自分の声が無い。
あいつらがやってるから俺も見えない所でちょっとくらいやっていいだろ的な甘さ・自分への抜け道を感じるね?
669ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:56:41.34 ID:???
全然関係無いがママチャリ安くなりすぎであちこちに放置されてるけど
ママチャリの値段上げればいいんじゃね?
統計とか知らんがホムセンとかリサイクルショップの安チャリが放置のほとんどだと思うし
自転車人口が少し減ればと思っただけだがどうだろ
結局マナー守れないなら一緒かね
670ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:02:13.52 ID:???
マナー以前に法律守らなきゃ
671ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:22:25.13 ID:???
>>669
防犯登録と等号させた登録費用を作ってで上乗せ(もちろん用途はクリアにしたうえで)と、
3年で5千円か、5年で1万円の強制保険つきで売ればいい。
672ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:32:31.81 ID:???
チャリ自賠責は来そうだな
673ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 14:05:43.67 ID:???
保険業界いわく、事故があまりに多いから原付より掛け金が高くなるんだっけかね。
674ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 16:03:54.99 ID:???
>>673
誰がそんなこと言ったのか知らんけど、
もし本当にそんなに事故が多かったら、とっくの昔に個人賠償特約の補償対象外になってるよ。
675ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 16:13:57.57 ID:???
都内で最近、通勤時間帯とか警官が交差点に立って監視してること多くなったな
加えてテレビで車道徹底と交通ルールの遵守のことをやってるんで少しずつ逆走は減ってきた気がする
このまま継続してお願いしたいな

676ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 19:12:36.37 ID:???
自転車警官を追い抜いてもいいんですか
677ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 19:26:29.37 ID:???
>>676
いいよ
678ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:03:59.28 ID:???
おまわりさんがロードに乗ってるなんてことはないんだから抜くしかないじゃん。
679ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:23:08.08 ID:???
都内で信号律儀に守るローディーなんて10パーセントも居ない
あいつ右ならえのバカだからそのうち携帯片手に運転し始めるだろ

680ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:32:23.79 ID:???
>>678
そういえばこの前国分寺で左右確認せずにすっげー速度で道路横断する暴走オマワリを見たな。
警官も所詮も人の子なんだと思た
681ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:32:55.70 ID:???
>>679
3点。
682ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:07:09.45 ID:???
まあ装備、格好から入るやつは、本来先に覚えるべきルールやしきたりをぞんざいにしがちなのはどの分野でも同じ

自転車でいうと、フル装備キメキメのロードと、ノーブレーキかっこいい!のピストはもう同類だわ
683ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:36:39.11 ID:???
ローディの言い分っていつも悪いのは一部だけでママチャリ等の一般車の方が酷いって
684ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:41:31.04 ID:???
>>683
事実じゃん
685ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:48:29.26 ID:???
ロードは基本的に大半がマナーいいよ
686ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:27:39.29 ID:???
>>685
去年までは酷かったけど、最近はロード乗りはみんな交通法規守ってるな。
というか、初心者丸出しで信号も何も守りもしないカスなロード乗りが淘汰されたのか?
ロード自体がかなり減ったわ@都内
687ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:33:40.61 ID:j1vcHLJ3
ローディーやノンブレピスト乗りは最悪だろ
徒歩の延長上でママチャリ乗ってるおばちゃん達のがマシ
688ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:41:43.63 ID:???
>>680
警官が「すっげー速度で道路横断する」ってのは、
どう見ても事件か事故か何らかの現場に急行してる最中だろ。
689ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:45:41.59 ID:???
>>688
あんまりそんな風に見えなかったけどな。信号無視はぎりぎりしてなかったw
690ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:50:08.37 ID:???
>>687
そのおばちゃん達の意識は歩行者のままだと思うけど。
車両を運転してるって自覚が全く無いだろ。

取締強化表明後初めて都心部に来てみたけど
以前より若干車道を走る自転車が増えた気はするな。
シティサイクル乗ったオネエチャンも車道走ってたわ。
691ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:55:03.90 ID:???
信号で普通に停まってたら、速度緩めずにズバーッって右側を
すり抜けていったママチャリミニスカオネーチャンには閉口した…

だって、すぐ俺や四輪追い抜かれるしさ、もしその速度で停止車両の俺ら(ロードと四輪)に
引っかかったらすっげー大変なことになるのに。人身なったら不利だし、物損でも金銭面やべーしw
いや、それ以前になんか脳内欠落してるんだろうなブツブツ
692ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:00:11.38 ID:???
自動車の数が減ってると思うがどうなんだろう?
693ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:03:21.36 ID:???
ロードやピストは増えてるね
警官が立っていないと平気で信号無視しまくってるよ
694ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:11:12.70 ID:???
車も自転車も乗る俺はひとつ決めてることがある
逆走バカが誰かの車に轢かれても
逆走バカの方が間違いなく悪いとちゃんと証言する
携帯見ながら運転のやつが轢かれたら、携帯いじってたと証言する

違法自転車に車が泣かされちゃいけない
695ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:20:30.69 ID:???
>>694
俺もそういうのを目撃したら証言しようと思ってる
696ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 23:32:08.36 ID:???
へえー、警官って人の子だったんだ
697ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:14:54.02 ID:???
何だと思ってたんだよw
698ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 00:16:51.08 ID:???
コントのキャラ
699ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 06:53:28.76 ID:yVRp4dAX
自転車は歩道通行禁止という方針は遠からず崩壊する。

現行法によれば自転車の本来の通行場所は車道である。
しかしこの法規は現在の日本の道路事情を的確に反映していない。
したがって単純に適用すれば無理が生じてしまう。

日本では道路が狭すぎて車道の幅が大型バスやトラックの車幅ぎりぎり
のところが多数ある。
そのような場所で自転車が車道を走れば自動車の流れを止めてしまう。
これは大きな問題になり、新方針は取り止めにならざるを得ない。

700ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 06:55:44.87 ID:???
>>699
日本の道路事情?問題なく車道を走れますが?
流れは自転車の流れなんですが?

残念ながらお前の願望とは全く異なる事になるねw
701ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 07:11:03.64 ID:???
自転車と車の事故が増えるだけだね。
車への周知も必要だし、自転車が走るスペースが無い所も多い。
乗ってない人が考える事は単純だ。
702ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 07:13:38.10 ID:???
また軽く市民を殺す、軽殺か
703ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 07:24:18.64 ID:???
>>701
統計的に車道の方が事故が減るのに?
704ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 07:54:01.70 ID:???
>>703
自己内容として重大事故が増える。

当たり前だが、歩行者VS自転車と自転車VS車ではどうなるか分るな?
705ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 07:59:39.68 ID:???
>>704
お前何を言ってるんだ。歩道を走った方が車と事故に遭いやすいって知らないんだろうな。無知だなぁ。
706ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 09:05:34.34 ID:???
>>705
ソース
707ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 09:10:29.24 ID:???
708ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 09:35:34.42 ID:???
車道を走る自転車の事故が少ないのは,車道を走りなれているからだ.
歩道を走っていた自転車が車道を走ったら事故が増える,とか言う人がいるけどさ
歩道を走り慣れてる人が,歩道を走って事故に遭ってるのが現実なんだよね.
>>119を見るとわかる
709ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 09:53:04.75 ID:???
くだらん妄想を持ち込むより反証を持って来い。世界中どこにもそんなデータは無いけどな。
710ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:02:59.76 ID:???
今回の法規徹底は歩道の歩行者の保護だけを考えたもの。
車道を走る自転車の保護など考えてはいないのですよ。
今までも車道走行を守ってきましたが、
自転車が歩行者であるという誤認識のママチャリや
携帯、イヤフォン、逆走、並走などの人達が淘汰されるのを期待してます。
自動車ドライバーの方は渋滞必至ですから早目のお出掛けを。
711ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:08:59.25 ID:???
>>707

日本で車道走行を徹底した時のデータがない

712ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:16:26.64 ID:???
「いややー車道こわいこわい!」て言うから「ババアとクズは歩道に行け」ってことで大昔に歩道に押し込んだんだろ!
原付ババアがノーヘルで歩道爆走してた頃の話
713ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:24:06.71 ID:???
>>711
仮定を持ち込まずに反証統計を出せ
714ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:25:17.59 ID:???
>>710
違うね
歩行者、自転車、自動車全てにとって自転車の車道走行は合理的。
歩行者は自転車と事故に遭わず、自転車は歩行者、自動車と事故に遭わず、自動車は自転車と事故に遭わない。
715ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:43:53.46 ID:???
軽んじた結果が歩道暴走、無法爆走の蔓延だからなぁ。
716ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:47:23.19 ID:???
>>713

それもない、どちらが安全とか判断出来ない
717ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:57:21.77 ID:???
凄いよなぁ。歩道安全厨は宗教的だw
718ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:05:04.50 ID:???
ていうか、車両が、車道から区切られてて見えないところを走る時点で、
安全危険とか議論する段階にないよ。
そんなもの統計データを出すまでもなく危険だ。

自転車が車道を走ると重大事故が減るのも当然。
そうじゃないという奴は反証を出してね。

歩道安全厨は、自転車が歩道を走って重大事故にあうという、非常にありがちで、
かつ車道走行なら防げるようなパターンの>>598みたいな事故はなかったことになってるんだな

けっきょく自転車と車が相互に見えるようなところを走りましょう。
それに尽きるんだな。
719ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:06:20.12 ID:???
> (左側寄り通行等)
> 第十八条  車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
これはつまり、その車両の車両通行帯、自転車なら自転車レーンがある場合をのぞき、

> 自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
> それぞれ当該道路を通行しなければならない。
それ以外の、専用車線が示されていないところでは左端を走ろうってこと

トラック専用レーンがあるときはトラックは専用レーンを走る、
バス専用レーンがあるときはバスは専用レーンを走る、
自転車専用レーンがあったらお前ら折角作ったんだからちゃんと走れよ、ってこと。
それ以外は路側帯を、路側帯に障害がある、路側帯が無くて危険な場合は、
歩行者に準じて歩道走ってもいいよ、ただ歩道に準じるから歩行者に合わせてね、ってこと。

みんなオーケー?
720ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:08:02.38 ID:???
>>719
路側帯の意味解ってないな
721ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:19:30.33 ID:???
凄いよなぁ。車道安全厨は宗教的だw
722ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:23:32.15 ID:???
事実に基づいてるからな
723ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:26:32.81 ID:???
信者がよく言いそうな言葉だなw
「事実に基づいてるからな」
724ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:37:56.38 ID:???
自転車が車道を走るのはかまわない。
だがオートバイ並みの装備やルールは必要だと思う。
1.昼でもライト
2.ブレーキランプ
3.ウインカー
4.携帯禁止
5.傘禁止
これくらいはしてほしい。
725ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:38:27.96 ID:???
車道厨は「定説です」が決め台詞だったカルトと同じ臭いがする。
726ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:38:55.05 ID:???
>>724
構わないじゃなくてそういうものだから。
しかも、世界的にそんな装備を必要としてる国は無い。

馬鹿丸出しだな。
727ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:39:17.87 ID:???
>>724
バックミラー忘れてますよ
728ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:42:40.33 ID:???
>>726
別にいいよ。轢かれて死ぬのはお前だから。こっちは保険を払うだけ。
729ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:43:21.91 ID:???
>>728
それ民事な。刑事忘れてるよw
730ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:44:42.11 ID:???
>>724
1、4、5は大賛成だな。
2と3も賛成っちゃ賛成だけど手信号でできるからいいじゃん。

ちょっと前に、ウェアにウインカー縫い付けるって奴が出てきて消えていったなww
背中やケツの左右がチカチカする奴。あれなら軽くてよさそうだと思ったんだけど。

2も、シマノあたり一応スイッチの口だけつけとくくらいやってくれないもんかねえ。
配線や電源は勝手にするからさ。
731ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:46:45.43 ID:???
自転車は車から追突されるより車から見つけて貰えない事の方が危ないから
常にリアにフラッシャーをつけてた方が効果ありそう
732ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:48:27.91 ID:???
海外の自転車を買うと前照灯は付いてないが、リアフラッシャーだけというのがある。
車道走行が当然なら前照灯よりリアフラッシャーの方が大事だな。まぁ、当然前照灯は自分で付けるんだが。
733ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:48:45.80 ID:???
こりゃあ車道でケータイ見ながら走らせて車に轢かれる
女子高生多発だな

別に何とも思わんけど、路上にちらばった破片とか
ちゃんと片付けておけよ

きたねーんだよ。車汚すなよ。
734ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:49:56.93 ID:???
アホなクルキチw
735ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:53:19.19 ID:???
>>730
低速度で右左折しなきゃならない日本の法律下では
手信号は非実用的なんだよね
警察がやる自転車講習会でも知識は教えても実技は危険だからさせない所がほとんどみたいだし
736ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:53:40.28 ID:???
>>632
やっぱ自転車は馬鹿ばっかり
737ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:54:38.58 ID:???
クルキチのアホな動画なんて腐るほどあるがな
738ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:07:43.44 ID:???
まず
車道では
車と同じ速度で
走るという基本は
守れよ
最低限の
礼儀だからさ
739ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:10:57.87 ID:???
>>738
いや実際その通りだと思う。

ただまあ、速いほうに合わせると、原付は遅くて危険、軽自動車は遅くて駄目、
トラックは遅くて駄目、女は遅くて駄目、とかいうことになってしまい
DQNの運転するDQNセダンしか走らない状態は混合交通とは呼べないわけで
どっちかというと遅いほうに合わせるわけだわな。

公道を、自転車やリアカーの速度で運転しない自動車はマジ交通社会から排除されていい。
740ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:11:12.33 ID:???
>>738
クルキチうぜー
原付と同じように走れてるならモーマンタイだろ
741ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:16:39.91 ID:???
>>739
自転車が歩道から追い出されるのは。遅い方に合わせなきゃならない『歩道』
でロードやピストで大暴れして死傷者出したりしたからだしね
742ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:26:16.45 ID:???
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |   鉄道を使わない自動車乗りは
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |    鉄道会社の敷地に入らないようにコメントしておく。
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ 
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |

743ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:36:02.58 ID:???
>>741
データの捏造始まってるけど、頭大丈夫か
744ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:10:48.87 ID:???
>>726
世界的にっていちいち外国と同じじゃないと駄目なの?
745ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:18:42.78 ID:???
んな必要は全く無い
746ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:22:34.60 ID:???
>>735
どこの国でも右左折時は基本低速だろ。
747ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:23:24.81 ID:???
モータリゼーションも
欧米に追いつけ追い越せで進めてきたんじゃなかった?
748ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:24:56.64 ID:???
まてよ、そもそも手信号程度の片手運転すら出来ないような未熟な運転技術で公道に出ることからして間違いなのではないだろうか
749ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:33:56.39 ID:???
ハンドサインをすると危険だ、なんて奴はそれこそ車道に出てくるべきではない。
750ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:45:51.33 ID:???
ウィンカー義務化で問題無いよ
751ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 13:48:20.83 ID:???
もう車の最高速度もGPSで場所を特定して標識以上の速度が出ない仕組みにすればいいのにね
752ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 14:10:44.75 ID:???
ATS−P型
753ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 14:29:55.39 ID:???
義務化というとあんまり現実的でないがいろいろ装備はよくなりつつあるね

昔はヘルメットはプロでもかぶってなかったが
今は(レースでは義務だし)スポーツチャリは大半がかぶってるし、実際軽くてかぶりやすいし

LEDが明るくなったおかげでやたら明るい前照灯つけてる奴も増えたし
(まだ配光がイマイチで目くらましになっているのは問題だが、ともかく明るくなった)

今後はマジで
・ウインカーつきバックパック、あるいはウインカーつきサイクルウエア、手元スイッチで操作できるやつ
・ブレーキレバー連動で照度アップする尾灯
・目つぶしにならない、水平に明るい前照灯
みたいな製品を普及させてほしい。

そういう製品があれば、なんだかんだで安全意識の高い奴から順番に浸透していくんだよ。
754ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 14:37:42.67 ID:???
ちなみにLEDのハブダイナモライトはマジでお勧め。

最近のLEDはマジで明るいからそれだけでも前照灯として使えるし
昼間でも前から見えるし、

なんといっても、低速〜20km/hくらいまではチラつきが見えるが
このちらつきにより正面から自転車の車速がわかる。

もちろん何km/hかどうかなんかわからないが、加減速は見てすぐわかる。
これはかなりでかくて交差点で自転車が加速しようとすると点滅が速くなるんだが、
これを正面の自動車が認識すると事実上右直事故が起きなくなる。
すごく効果大だよ。LED懐中電灯よりもLEDハブダイナモライトのほうがお勧め。
755ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 14:39:36.35 ID:???
今は魂を磨けるのはノーブレーキピストだけだが、
近い将来には
・ノーウィンカーロード
・ノーバックミラーロード
・ノーテールライトロード
・ノーヘッドライトロード
辺りも魂を磨ける自転車になるんだろうな
756ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 14:58:16.54 ID:???
ならないよ。世界を見回せば解る。
757ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:07:55.31 ID:???
まさかのマジレス
758ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:17:25.77 ID:U20zovZX
そもそもスレタイ自体が間違ってないか?
法改正なんかしてないし、警察は「法律通り走らないと捕まえるぜ、これまで多めに見てたけど」
と言ってるだけだろ
道交法第63条の4を守る限りは歩道走行OKだろ
759ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:19:11.90 ID:???
手信号は現代の交通事情では危険なのでウインカーは欲しいね。
LEDが劇的に進化したから超コンパクトなウインカーが余裕で作れるんだよなぁ。
760ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:21:15.75 ID:???
車道走行徹底→ママチャリじゃ車道の流れに乗りづらい→女子ローディー多数誕生
→レーパン着用→レーパンを知らずスパッツでチャリに乗る女子がチラホラ
→マン筋が溢れかえる→ 大 勝 利
761ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:22:49.91 ID:???
捕まるわけないだろ・・・常識的に
バンバン歩道走っちゃうもんね!
762ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:27:06.35 ID:???
今日も歩道走行してきたよー(^^)/
763ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:43:59.91 ID:???
片側2車線道路
でママチャリおばさん2台が車道走行してきたから
偉いなぁって思って見てたら・・信号無視していった。

764ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:46:54.43 ID:???
さっきローディーが信号無視してた
茅場町
765ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:47:40.09 ID:???
そんなもんローディーに目が言ってるだけでその辺の交差点でママチャリが信号無視してるだろ
766ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:54:29.52 ID:???
馬鹿が車道を無灯火で逆走してくる。
ここ数日で増えた気がするけど・・・
まじでかんべんしてくだだい。
767ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:55:04.79 ID:???
馬車が車道を逆走…だと…?
768ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:55:13.83 ID:???
769ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:55:56.72 ID:???
ママチャリはしっかり歩道で信号を待つね
生活圏でおばさんが乗るって言うより、仕事の足としてママチャリ使ってる人がほとんどだからかもね
とにかくローディーの信号無視は目立つよ
770ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 15:56:50.53 ID:???
>>769>>765向けね
771ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:04:40.79 ID:???
またママチャリ擁護のロード叩きの基地外が連投してるし
772ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:09:55.98 ID:???
>>769
それは
バイクジャージであれその他の服装であれ人目につく格好だから目立つだけと思われ。
色眼鏡使わず「自転車の信号無視」を純粋に見てごらん。

俺から見たら割合は対して変わらんと思うがな。
すなわち数からいったらママチャリ系の虫のほうが圧倒的に多い。
773ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:11:22.95 ID:???
悪い虫
774ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:11:44.56 ID:???
ロードが横断歩道突っ切ってその前で待つのも信号無視なんだけどな。
775ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:15:43.75 ID:???
ケッ
776ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:18:19.27 ID:???
コッ
777ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:19:01.52 ID:???
>>774
厳密にはそうだけど、前に出るのもひとつのテクニック。
それをやるのは自動二輪免許持ってる人や、二輪歴が長い人の可能性あり。アフォが前に前に出まくるのもあるけどw
原付や馬鹿自転車で左側が詰まるのを緩和してやったり、前に出ることで
無用な左折巻き込みを防止するとか。

特に自転車は右左折通行帯関係ない(適用外)ので、左折専用レーンから直進したい場合は
無理してでも前に出ておくのが安全。
パープリンに車道走行させるには色々不具合多すぎる現実。切なくなってしまうけど。
778ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 16:21:16.71 ID:???
>>774
信号無視馬鹿ロードが横断歩行者とぶつかりそうになる光景はよく見かけるな。
779ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 17:13:05.94 ID:???
自転車の車道走行徹底へ=ルール違反是正へ摘発強化―警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111025-00000114-jij-soci

警察庁は25日、自転車は原則、車道を走るなどとした交通ルールの徹底を全国の警察本部に指示した。
歩道を走る行為を積極的に指導・取り締まってこなかった従来の方針を転換。
自転車利用者のルール・マナー違反の是正に乗り出す。
同庁は「車と同じく自転車も交通ルールを守るとの意識が十分浸透していない」と指摘。
自転車と歩行者の利用空間を分離する総合的な対策が喫緊の課題だとしている。
同庁は全国の警察に対して、「自転車は車両」との意識を利用者に浸透させ、
子どもや高齢者などを除き、車道走行を促すように指示。
車の交通量が多くやむを得ず歩道を走る場合でも、車道寄りを徐行し、歩行者の優先を徹底させるように求めた。
自転車と歩行者の接触を防ぐため、自転車の通行を特別に認める歩道の見直しも要請。
全国の計7万6600キロのうち、歩道の幅が狭く、交通量が少ない車道に隣接するなどしていれば、
原則、自転車の走行を禁止するように求めた。
ルール違反への指導・取り締まりを通じた利用者の意識改革にも取り組む。
車道の右側走行や歩道でのスピード走行、無灯火などは発見次第、警察官が注意。
これを無視したり、信号無視やブレーキを取り外したりする危険な行為には、交通切符(赤切符)を切って摘発を強化する。 



当然全国だよな
780ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:32:28.50 ID:yZX5xaxV
>>1
全国規模でみて歩道の歩行者の交通量がどれほどいるというのだ
郊外で殆ど歩行者のいない歩道が自転車通れなくなれば土地の利用の無駄
しいて言えば自転車すら通れない利用率の低い歩道のアスファルト舗装なども定期的にやるわけで税金の無駄使いを促進させる行為
公共の財産としての歩道の非有効利用方法であり公務員として背任行為に値する

交通量に応じて決めるか何かすべき

それが出来なければ土地の利用の無駄が多すぎるため
警察庁を事業仕分けすべき


下手をするとGDPを数パーセント押し下げる
交通のスムーズさをかくため並びに土地の有効利用率が下がるため

近くの商店街に自転車で買い物いっていた客が行きにくくなり消費は落ち込む
誰も歩いていない郊外の歩道がそこら中にあふれかえり経済の効率化は悪化するだろう
781ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:34:08.61 ID:???
土地の有効利用って土地が余ってる田舎を挙げて何を言ってるんだ
782ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:38:35.71 ID:yZX5xaxV
>>781
お前間抜けだろ

歩道ってのは舗装するんだ
あれいくらかかってるかわかってんのか?

利用者少ないで数十年で駆逐したアスファルトを際舗装するのにいくらかかるとおもう?

舗装の費用を調べてから語れ
783ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:41:05.70 ID:yZX5xaxV
田舎で自転車が通れず歩行者に利用もされない歩道のアスファルトの再舗装費用を計算すべきだ

その額がどれくらい大きいか知るべき
道路の整備費は馬鹿にならない

警察庁の負担ではないから警察庁は好き勝手に言い放題だが道路の舗装費は国民の税金負担だ
784ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:41:24.53 ID:???
>>782
自動車はアスファルトで歩行者は悪路を歩いてろと?

まず第一に道というのは歩行者の為にある。自動車の為ではない。
第二に道路を作る費用の6割は一般財源や財政投融資で賄われている。

本来であれば車道と歩道の割合は6:4以上でなければ公平とは言えない。
以上というのは自動車はより道路を破壊してる。よって7:3だとか8:2の比率でもおかしくない。
785ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:42:41.46 ID:???
ロード信号無視問題になると感情的になって
「ママチャリも信号無視しまくってる」
「歩行者だって信号無視してる」
と反論するキチガイが沸くが、
ロードを車道を走る『車両』だと認識させたいなら、自動車やバイクと同じように赤信号でしっかり停まり、
歩行者やママチャリが安全だからと信号無視してお前らを追い越して行っても、青信号になるまで停止し続けろ。
ロードが車道を走る『車両』だと日本人全員が認識するその日まで赤信号でしっかり停まれ。
ママチャリに抜かれても気にするな。
786ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:43:38.96 ID:yZX5xaxV
>>784
そんなことを言ってるわけではない
利用されない舗装面積が増えることを非効率化だといっている

警察庁は自転車レーンを増やせばいいと言ってるがその際には沿道の土地買収費用に更なる舗装面積が必要とされる

自動車が道路を破壊しやすいというのは確かだが実際には日本では地震が頻繁にあって歩道も舗装しなおしてんだアホ
787ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:44:12.83 ID:???
>>785
実際俺は信号無視はしないからそうしてるが、ロードの信号無視が多いというのは明らかな間違いな。
788ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:45:17.13 ID:???
>>787
都内在住だが、ロードの信号無視は非常に多いぞ
朝の通勤時間帯は特にな
789ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:45:38.98 ID:yZX5xaxV
自動車道路の方が確かに素では耐久性が低いし壊れやすい

だが日本は実際には地震が多い
地震で結局耐久年数はほぼ同じなんだよ知られてないだけで
790ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:45:52.70 ID:???
>>786
歩道なんて何十年も舗装を直さない所が沢山あるよ。
1年や2年で張り替える車道とは全然ちがうから。

あと自転車レーンなんてでかい工事が必要な訳じゃないよ。
単に線を引いて自転車専用と書くだけでもいいんだから。
791ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:47:49.20 ID:???
>>788
都内在住だが、それはロードに限った話じゃないからな。
安物小径に乗ったネーちゃんも、ママチャリリーマンも、普段着クロスも皆信号無視してる。

ちなみに自宅から松姫峠を通って180km走って沢山のローディにあったが、
信号無視してるローディは一人も居なかったって経験もある。
792ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:48:42.70 ID:???
>>787
ロードの信号無視って日常風景になってる。
最近は警官が立ってる交差点が増えたから、そこでは赤信号で停止してるけどね。
警官が立って無い交差点では信号無視して赤信号に突っ込んでくロードが多い。
793ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:48:57.24 ID:yZX5xaxV
>>790
それは車道でも同じだ通行量による

歩道で数十年張り替えてないところなんて見たことが無い
普通は地震が起きた際に修復は常にやっている

それと自動車の通るところのアスファルトと歩道の砕石の量は最初から違う
そこで歩道の方がコストは安いのは確かだ
実際は車道であろうが分厚い舗装工事やれば交通量少ない状態であれば地震なければ数十年はもつ

車道の多くの場合のひび割れは地震による被災である
794ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:50:32.93 ID:THKSlGqn
環七、環八、甲州街道よく乗る人に質問ですけど
あそこって3車線だったりするのに
3車線フルに使うっていうのが暗黙の了解のようになっていませんか
あそこは車道走るの怖くて無理
795ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:51:03.00 ID:???
>>792
普段着クロスの方が信号無視してるだろうと
796ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:51:26.86 ID:???
>>793
地震で壊れるってどんだけでかい地震だよ・・・妄想乙
797ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:52:13.15 ID:???
>>791
>>785の文章の意味が理解出来て無いのかな?
お前がどんなに主張しても、ロードの信号無視が目撃され続ける限りはロードは車道を走る『車両』だと世間が認識しないって書いたんだよ。
798ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:53:04.09 ID:???
>>797
世間が認識するかしないかに関わらず、自転車は車両だよ
認識しないと言うならそいつが愚かなだけだ
799ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:53:47.50 ID:yZX5xaxV
>>796
お前不動産業者や土建屋とかかわってない素人だろ
俺は一応不動産のプロだ
800ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:54:52.70 ID:???
>>795
自分の生活範囲ではロードの方が信号無視してるよ。
801ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:55:35.03 ID:???
>>799
自称プロだな。

少なくとも東日本大震災で東京は震度5に見舞われたが壊れた歩道は見てないね。
千葉は一部液状化して壊れたり、埼玉は地盤が崩れて道路が破壊されたが、あのレベルで一部な。

お前の言ってることが大嘘なのが直ぐ解るわ。
802ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:55:36.67 ID:???
>>798
なんだガキか。
803ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:55:57.86 ID:yZX5xaxV
震度4レベルが発生するだけで舗装は壊れる

最初は小さな亀裂だがそこを上に通るものが削っていくためにすぐに亀裂は広がる
震度4レベルは日本でそこら中で起きる

俺が知ってる限り3でも舗装は壊れる
2以下は壊れにくい
804ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:56:04.27 ID:???
>>800
それは確証バイアスによってそう思ってるだけ。
ロードは信号無視すると言う意識で物を見てるから。
805ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:59:07.93 ID:yZX5xaxV
自動販売機とかはアスファルトの上に設置できない
コンクリートの上に設置しなければならない

なぜか知ってるか?
アスファルトの上に自販機を置くと地震のとき倒れるからそういう決まりがある
実はアスファルトはコンクリートよりもろい
震度4でほぼ駄目になる
806ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:59:17.30 ID:???
おマイら通行人をひき殺したり
当て逃げするからだよ
軽車両だからね。本来に戻るんだ。
2chやTV見てない人はどうするんだろうか
赤切符きられるよ
807ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 18:59:51.05 ID:???
>>804
「ロードは信号無視をする」って意識を無くす方法を書いたんだけど、難しかったか?
長い戦いになるけどローディーは頑張れ。
808ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:02:11.60 ID:???
車道への追い出しが更に強まるな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111025/t10013495751000.html
809ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:02:54.12 ID:???
>>806
アホな事書いてるって解らない?

自転車が歩行者をはねる事故は、去年1年間に全国で2760件
死亡事故も5件起きています
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111025/k10013495751000.html

http://www.ms-ins.com/pdf/rm_car/jiko_data.pdf
810ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:04:34.16 ID:yZX5xaxV
>>801
お前は根拠がなさ過ぎる

俺は自動販売機の耐震できちんとせつめいした

コンクリートにアンカーボルトを打ち込んで固定した自動販売機はOKだが
アスファルトにアンカーボルトを打ち込んで固定した自動販売機は設置として違反である
理由はアスファルトはコンクリートよりも低い震度で亀裂が入るためである

コンクリートのブロック塀は震度5でたおれることがある
それよりアスファルトの強度は低く4以下でも破損する
もちろん表面から見るだけでは破損しないで助かるものもあるが内部的には亀裂が入ってるため上を重いものが通った時に陥没やはがれるなどのアクシデントが置きやすい
811ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:05:10.29 ID:???
本来に戻るってのはたしかにそうだね
それだけの話
もう少し早ければここまで自転車のモラルが崩壊しなかったんじゃないかなぁ
とは思う
歩行者の延長線上の気分で乗ってる人が多すぎる
812ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:09:32.11 ID:???
でも今後は歩道で13歳以下の子どもや70歳以上の老人と
歩行者がぶつかりまくるんだろ?
どうすんだ?
一番危険な層が丸々歩道に残るんだぞ?
813ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:11:10.62 ID:???
歩行者の延長上でママチャリに乗り続ける事は可能だろ
歩道の自転車通行可が撤廃される訳じゃ無いし
814ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:12:32.20 ID:???
>>812
ゆくゆくは子供や老人も車道に下ろして、歩道例外要件は削除するのが理想だろう。
先ずはドライバーの意識を変えないとならない。車道に恐怖心を覚えたりするのはドライバーが我が物顔の運転をするから。

車のドライバーがまともな運転をしている限り、子供や老人を車道に下ろしたところで危険な事は無く事故は減る。
段階的に変えていくのでも、まぁ仕方ないだろう。
815ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:13:33.08 ID:???
>>813
自転車通行可能の歩道 減少へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111025/k10013495751000.html

同じく、自転車通行可の歩道なんて無くすべきだが、これも段階的にやって行くのが良いだろう。
どうして0か100でしか考えられないのかな?
816ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:15:15.41 ID:???
>>815
俺は0、100で考えてないがwww
817ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:15:45.03 ID:???
今って「自転車通行可」の標識見て歩道を走ってる自転車って
全体の1割もいないと思う。
というか、そんな標識があることすら
知らん奴が多いと思う。
818ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:17:46.65 ID:???
>>816
自転車通行可の歩道を減らしていく方向にあるのに、
自転車通行可が撤廃される訳じゃないからというのは1bit思考じゃん
819ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:19:23.65 ID:???
>>739
DQNの運転するDQNワンボックスを忘れてるぞ
820ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:24:11.60 ID:???
ロードコンプレックス基地外の戯言をいちいち真に受ける必要なし
821ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:26:27.58 ID:???
まだまだ手始めって感じだな。行政の最終目的はどの辺りなんだろう??
822ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:27:52.69 ID:???
ピストが赤信号に突入!
後を追うようにロードが加速しながら赤信号に突撃!

車道走る資格無いよ
823ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:29:39.60 ID:???
自転車は車道走るのに資格は要りません
824ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:29:43.32 ID:???
>>822はさっき見た事な
825ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:29:59.19 ID:Y8DbFHx8
警察庁、自転車の車道走行徹底を全国の警察本部に指示 赤切符を切って摘発を強化する
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319534323/
826ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:31:54.91 ID:???
>>824
嘘乙。お前>>35じゃん
827ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:33:10.08 ID:???
報道のせいかしらんが
確かに車道走るママチャリ増えてきた
通勤時間帯は歩道走ってくれよ頼むから
828ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:34:25.30 ID:???
>>827
はぁ?アホは死ねよ
829ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:34:50.49 ID:???
自転車を追い抜く自転車が危険
なんてことになりそうな予感
830ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:36:03.29 ID:???
警官の認識は
赤切符切ってもいいんだ
くらいのもんだとおもうよ
831ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:36:18.18 ID:rKbQFBna
右折車線から右折する馬鹿をなくさない限り、ロード=悪という
印象は無くならないだろう
832ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:37:28.34 ID:???
言っておくが、自分の判断で勝手に歩道に上がるなよ
警官に見つかって切符切られても
法解釈する立場は警官側だからな?
自転車乗りは道交法と標識通りに走ったほうがいい
833ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:38:20.13 ID:???
今度のロードは信号で停止するかと思ったら
目の前の横断歩道を横断し歩道を加速して去った
ライトとベルで歩行者を威嚇して避けさせてたし

2段階右折って自転車も適用されるよね?
834ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:38:57.72 ID:???
>>831
二段階右折なんて撤廃すべきだな
835ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:39:39.58 ID:QL1R0ux1
>>830
住所
氏名
生年月日
連絡先
職業
836ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:48:39.30 ID:???
>>791
今年東京から糸魚川まで二回行ったが
ロード10台も会わんかったなあ
180キロでたくさん出会うのかあ
837ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:49:33.59 ID:???
降りたくないから赤信号でも
車がいないと通過するんだろうな
838ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:50:02.43 ID:???
>>833
原付きは二段階右折は場所によってだけど
自転車は小さい交差点も二段階なんだよね
839ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:51:01.14 ID:???
>>838
いや、信号のない交差点では二段階右折する必要はないよ。道路側端に沿って右折すればいい。
840ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:51:46.34 ID:???
>>836
奥多摩方面や20号はロード乗りが多い
841ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:53:35.78 ID:???
>>839
全ての交差点でしょ
842ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:55:23.16 ID:???
>>841
違います。
843ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:02:18.44 ID:???
>>842
どこにそんなこと書いてあんの?
聞いたことねえよw
844ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:02:46.44 ID:???
>>839 >>842
道路交通法 第三十四条
3  軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

どこにも例外は無い.よってすべての交差点で二段階右折
違うというなら根拠を示して
845ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:05:54.34 ID:???
>>844
>>839に書いてあるとおりじゃん。
お前34条の意味解ってないだろ。

Q. どんな交差点でも、二段階右折をしないといけませんか?

A. 交差点の状況によっては、二段階右折は義務ではない。自転車の右折については
道交法で定めているのは、交差点の側端に沿って徐行しなければならないということであって、
二段階にすることではない。ただ、道交法施行例では青信号での自転車の右折を認めていないため、
信号機があればそれに従ってまず直進し、右方向へ向きを変えて再び直進する二段階右折をしなければならない。
信号機のない交差点では二段階で行う必要はなく、徐行しながら(安全を確認しながら)交差点を大回りに右折すればよいことになる。

「CYCLING JAPAN 2011 Autumn」(日本サイクリング協会の発行する季刊誌) p15
846ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:10:19.37 ID:???
なんで馬鹿な奴って自分の常識ででかい態度取るんだろうな。
自転車は左端と同じだな。左端しか走れない奴が、ちゃんと道交法を知ってる奴にでかい態度を取る。

馬鹿が偉そうにする。
847ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:14:23.48 ID:???
>>845
「あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。」

これを二段階右折と呼んでるんだよ。
原付の規定と照らし合わせれば全く同じ表現なのがわかる。
848ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:14:46.79 ID:???
自転車が車道の右折レーンに普通に入って
そのまま右折して対向直進車に撥ねられても
自動車のせいではない
849ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:15:20.86 ID:???
>>847
二段階ではないから。小回り右折ではないというだけ。
850ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:17:29.94 ID:???
できる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行

これが二段階だろ
大回りに右折?
後続の直進車がいるかもしれないし危なっかしくてしょうがねえよ
851ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:18:05.08 ID:???
>>850
大回り右折。二段階右折ではない。
852ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:20:14.43 ID:???
じゃその大回りの右折のときに
右手を横にビシッと出すのかw
そんな自転車見たことねえやw
853ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:22:20.29 ID:???
>>852
俺が居る。

今は知らない奴が多いだけな。

自転車は歩道を走る乗り物。
自転車は車道では左端しか走ってはいけない。
自転車は必ず二段階右折をしなくてはならない。

これを常識(笑)、マナー(笑)と思ってる人が多いだけだね。
854ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:29:39.08 ID:???
>>849
原付の二段階右折と同様の規定なことから、
軽車両についても二段階右折と呼ぶことが多い。

たとえば過失相殺の基準で有名な別冊判例タイムズ16号でも、
軽車両の右折方法を二段階右折と呼んでいる。
855ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:31:28.80 ID:???
>>853
警視庁の見解ね
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm
こういうのは2段階右折だと思うが,信号が無い場合にはそう言わないとサイクリング協会は主張してるのだな.

勘違いしちゃいけないのは,右折の車両より直進する車両が優先ということ.
だから,直進で横断して向きを変えたところで,自分の後ろにいる車が直進ならば,通過を待ってからもう一度直進する必要があるってことだ.

右折するとき,後ろにいて直進する車よりも優先権があるわけではないということを忘れるなよ.
856ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:32:18.14 ID:/EwIvXJX
ロードとクロスにとっては警察からのご褒美じゃん
困るのはママチャリと自動車w
ざまぁー
ますますスポーツタイプの自転車が売れるな
857ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:34:02.67 ID:???
直進が優先なのは対抗直進車が問題となる場合な。
右折しようとする車両を右から抜いて直進しようとした原付に信頼の原則を適用して無罪にした判例もある。
858ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:40:41.77 ID:???
>>853
お前かっこよすぎるわ
サイクリング協会の中の人だろw
859ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:43:27.30 ID:???
>>851
右折方法のうち大回り右折について警察は二段階右折と名づけた、それだけのこと。
860ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:45:14.86 ID:???
>>855
あれ?そのページまだあったのか。
861ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:47:04.50 ID:???
>>779
警察庁ってことは全国化やね
862ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:47:05.73 ID:???
>>859
大体の人がそれを二段階右折つってる
例外はサイクリング協会とお前くらいじゃねえかw
そんなことで絡んできて人を無知とか煽ってんのね
どうかしてるんじゃねえの?
863ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:48:54.61 ID:???
>>862
いや、わたしゃ二段階右折と呼ぶのが正しい、と言っている側。
大回り右折でも間違いとは思わないけど。
864ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:54:37.07 ID:???
>>845
サイクリング協会がこんな意味のわからない主張をする理由がよくわからん。
停車しなくてもいいんです、ってことを強調したいがためにやっているのかな?
865ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:55:25.79 ID:???
>>864
サイクリング協会がって訳じゃない。道交法を読めば当たり前の事だよ。
866ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:56:02.86 ID:???
>>857 >直進が優先なのは対抗直進車が問題となる場合な。

そんな限定は無いから,注意しろよ.

特に太い道から細い道に入るときの2回目に渡るときは,
非優先道路から優先道路を横断することになるから,注意が必要だ.
867ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:56:27.50 ID:???
>>863
あそりゃすまん
興奮しちまった
868ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:56:34.64 ID:???
>>865
だから道交法で定めてるのはいわゆる二段階右折でしょ。
869ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:58:01.81 ID:???
>>868
違う。どこにも二段階をしろなんて書いてないだろ。
側端に沿って徐行する事だけ。

道交法施行令で自転車は直進信号から方向転換した場合も信号に従わなければならない。
その結果として二段階になるだけ。信号がなければそのまま右折していける。
870ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:59:04.32 ID:???
だめだこいつw
871ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:59:17.33 ID:???
一字一句同じですね。やっぱり二段階右折でしょう。

軽車両の右折方法(34条3項)
あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。

原付の二段階右折(34条5項)
あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
872ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:02:02.77 ID:???
>>869
一旦停まることを指して二段階と言っている訳ではなく、
直進を二回するところから二段階でしょ。
信号があろうが無かろうが二段階右折だよ。
873ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:07:10.92 ID:???
>>869 >信号がなければそのまま右折していける。

行けないよ.
優先権を持つ車両の通行を邪魔しないように,確認してから渡りはじめるの

874ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:10:18.41 ID:???
>>873
この場合右折車両を抜くのは優先じゃないから >>857
875ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:12:32.66 ID:???
>>874
根拠は?
876ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:12:43.76 ID:???
>>875
最判昭42.10.13
877ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:13:19.70 ID:???
>>876
URLにしてくれ
878ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:14:33.02 ID:???
>>875
34条

6  左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、
中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、
その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、
当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
879ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:16:52.90 ID:???
自転車が車道をはしるのはいいが 走るところは左に傾斜したりごみがあったり
きれいでない。はしりにくいですよ。金網が合ったりもう大変です。
車はクラクションを鳴らされるしはしりにくいです。
880ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:17:26.82 ID:???
>>876
それはあんた、
センターラインをはみ出しかつ高速度で違法に追い越そうとした後方直進車の事例でしょ。
881ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:19:02.63 ID:???
882ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:19:13.63 ID:???
こいつが別のとこで
自転車は必ずしも二段階右折しなくていいとか吹いて
文字通りにとる馬鹿がいたりすんだろうなあ
883ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:19:32.04 ID:???
これが大原則。
特殊事例を持ち出してどうのこうの言ってもあくまで特殊事例でしかない。

第三十七条 車両等は、交差点で右折する場合において、
当該交差点において直進し、又は左折しようとする車両等があるときは、
当該車両等の進行妨害をしてはならない。
884ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:21:01.66 ID:???
>>883
>>878

それ右折車が対向直進車や左折車を優先させるって規定な
885ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:21:37.87 ID:???
>>878
それは実際の右左折を始める前に寄るときの話だなあ.

>>876
それって>>857の,右折車をセンターラインを越えて右から抜いた話じゃないか
今はセンターラインを越えたりしない話をしてるよ.
886ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:21:56.66 ID:???
>>881
まるで関係が無い。
センターラインを大きくはみ出して暴走してきたバイクとの事例を
通常の法規に当てはめて考えるのがそもそも無理。
887ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:22:01.34 ID:???
>>885
違うよ
888ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:22:17.12 ID:???
>>886
ちゃんと読めよ
889ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:23:22.08 ID:???
>>878
それは左側端に寄るまでの話。
その規定によって右左折そのものまで優先になるわけではない。
890ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:23:39.03 ID:???
>>888
お前がちゃんと読め
891ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:23:49.77 ID:???
>>889
ちがうっつーの。
892ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:24:16.99 ID:???
>>884
だからどういう根拠で,対向直進車や対向左折車に限定するのさ?
教えてほしいよ
893ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:24:21.14 ID:???
お前ら見たいなのが居るから右折車両を右から抜いてく奴が居るんだな
894ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:24:48.02 ID:???
>>892
34条6項は各項、すなわち自転車の右折方法を受けて規定されてる
895ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:25:43.15 ID:???
>>891
違わないです。ちゃんと読め。
896ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:28:29.11 ID:???
>>894
それで?

右折の自転車は,直進車(前からでも後ろからでも)を優先させるように,
2回目の横断の前に確認しろ.必要に応じて待てってことだろ.
ちゃんと筋が通ってるじゃないか.
897ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:44:23.75 ID:???
つーか,自転車で3車線とかの太い道から,信号が無い交差点で右折して細い道に入りたい状況を想像すれば
細い道を渡った後で,太い道の車が途切れて,安全を確認してから渡るに決まってるわな.
3車線を走るドライバーは誰も,左側の細い道の出口に止まってる自転車が優先とは思わない.

だから,34条6項は2段階右折の自転車にも合ってる法律なのさ.

小さい交差点だと何となく優先で曲がれちゃう気がするが,気をつけないといけないポイントだな.
898ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:05:00.75 ID:???
一番大事なのは「車ドライバーへの周知」だ。
次に道路整備。
こっからじゃないと始められない事なのに、無理に進めようとしている。
法が先に立つのは駄目だという事を忘れたのか??? 日本人は本当に自分の利益優先になった。

これは自動車業界とガソリン業界の誘導だ。 分ってるだろ、みんな。
なるべく車を使わないように頑張っていこう!
悪に悪とちゃんと言おう。
899ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:20:31.37 ID:???
俺はどうでもいいわ。

ただ単にルールを守ろうと頑張るだけ。
もし俺が普通に走ってて違反したら捕まえてくれ。

俺はとにかく今の法律を守るだけ。
変えるなら変えるで好きにしてくれ。
またそれを守る。
900ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:21:40.18 ID:???
ここ1,2週間は都内で警察が必死にネガキャンしてて面白いな
DQNがガンガンとっつかまって説教されとる
901ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:22:17.92 ID:???
早く始まらないかね歩道通行禁止。
一台避けるのでも精一杯なジジィ、ババア、女が運転する邪魔な車が見物だww
902ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:23:06.73 ID:???
>>779
一通標識の話の時にパブコメに書いた思いが届いたああ
903ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:28:45.03 ID:???
>>900
DQNに説教するのをネガキャンとは言わないだろ。
904ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:51:07.01 ID:???
ネガキャンって言いたかったんだろ
905ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:51:49.15 ID:???
900はネガキャンの意味を知らないのではなかろか
906ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:58:49.25 ID:???
>>855のページ分かりやすい。
ただ、2段階右折する場合、1つ目の信号を渡った後でジャックナイフ?という感じがする。
実際に走ってる動画にしてくれると分かりやすいのに。
907ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:51:17.93 ID:???
あの、自転車が何台も連なってるときって二段階右折できない気がするんですが
908ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:02:11.34 ID:???
幅3メートル未満の歩道、自転車通行原則ダメ 警察庁規制強化
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111025/dst11102523210018-n1.htm
909ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:03:30.68 ID:???
>>907
出来ないなら出来るまで待つ。当たり前でしょ?
910ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:28:00.60 ID:???
>>909
マジで? 歩道を降りて渡るのは甘え?
今歩道走ってるのが全部車道に来たらやばくね? 信号変わる事に一台ずつ細切れに二段階右折するの?
911ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:29:30.32 ID:???
>>909
1つ目の信号の手前で?

912ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:34:50.06 ID:???
1つ目の信号大渋滞やな
1つ目の信号手前で歩道に入って、自転車通行帯を渡って向こうの歩道に入って待機。
2つ目の信号が青になったら自転車通行帯を渡って歩道に入った後に後ろを確認しつつ車道に出るのが現実的だな?
913ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:37:46.36 ID:???
自転車から降りて歩行者になれば良い
914ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:39:29.53 ID:???
車道と歩道を出入りするのはバカっぽいから嫌だ
915ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:41:29.73 ID:???
じゃあ待つしかないな

歩行者になって右側から渡ったほうが早くても
916ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:42:08.83 ID:???
>>910
909ではないが、横断歩道がある場所で2段階右折を守るのは馬鹿げてるだろ。
自転車押して歩道を使い、横断歩道を渡ればいいさ。
横断歩道が無い十字路では909の言っていることが正解。
917ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:44:16.86 ID:???
生活道路メインの俺にはあまり関係ないな
918ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:45:22.32 ID:???

欧米道路の一般常識すら通じない
北朝鮮並の独占者共を解体するのが先
そう、国鉄のように解体
919ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:47:13.74 ID:???
なんかハアハアいいながらすとっと降りて担いで横断歩道渡って
また乗ってとかシクロクロスみたいで面白そうだな。
920ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:47:18.18 ID:???
>>914
そうは言っても信号サイクルが90秒だとして、5,6台二段階右折待ってたら8,9分待ってなきゃならんぞ
右折するたびそんなに待つほうがバカっぽい ほどういくのかしこい
921ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:49:56.22 ID:???
街乗りように超軽量カーボンバイク買うわ
922ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:51:35.95 ID:???
>>921
走ってるときはいいけど、気楽に駐輪できなくなるぞw
923ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:51:37.52 ID:???
>>916
そうだよね。横断歩道がないところなら、交差点の角から停止線までいくらか距離があるから何台か入れるけど
横断歩道があると1台しか入れないところが多いし、2段階はあほらしいわw
924ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:56:04.68 ID:???
>>920
そもそもなぜ一台ずつと決め付けてるんだ?
925ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:58:03.87 ID:???
>>924
横断歩道にはみ出すのか?
まぁ場所によっては2台は並べるかもしれないけど
926ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:12:07.10 ID:???
もしくは通行量が多い交差点には車とタイミングずらした自転車用信号をつけてもらって、小回り右折できるようにするかだな
927ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:12:25.37 ID:???
直進した先で降りて一旦歩行者になれよ。
928ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:17:27.24 ID:???
つまり直進した先の歩道を退避所として使うわけだ
929ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:17:48.08 ID:???
>>927
オレたちは一瞬でフォルムチェンジ出来るのが強みだよな。
930ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:18:41.57 ID:???
バイクでも出来る罠
しかもあいつら小回り右折も自由自在
931ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:22:09.70 ID:???
交差点でエンジン切って歩行者になるバイクは姑息で格好悪い。
自転車もスポーツタイプなら似たようなもんだけどw
932ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:23:12.73 ID:???
自転車と歩行者のスタイルを素早く使い分けるのがスマートだねっ
意地でも自転車から降りないピチパンローディとか見てるとアホっぽくて笑えるw
933ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:23:43.78 ID:???
担ぎが入って負けず嫌いの集まりだから大レースの予感。
934ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:27:06.13 ID:???
のりりんの3巻のレースみたくなるわけかw
935ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:29:32.18 ID:???
自転車も歩行者も免許制にすればかなり改善する
936ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:30:06.51 ID:???
第二種歩行免許
937ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:33:24.73 ID:???
そしてディストピア、第3次世界大戦へ・・・
938ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:38:15.86 ID:???
愛知県東三河〜名古屋までの国道1号線とか、車道を自転車で走るのなんて怖すぎるんだけど・・・

○ 車道の交通状況に照らして歩道通行がやむを得ないとき−−は歩道を走行できる

この一文は、取り締まる警察官によって、恣意的に解釈されないかが凄く不安だ
車道走行を義務付けるトコは、車道外側線に色を付けるなりして、誰にでも判断できるようにして欲しい
939ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 02:13:43.82 ID:???
>>938
車道を走るのが嫌なら、歩道で押せばいいじゃん。
940ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 02:37:38.55 ID:???
>>938
警察官に恣意的に解釈されるより、お前に恣意的に解釈される方が遥かに問題あるよ
941ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 02:58:47.39 ID:???
家が車道右車線、歩道無しのとこにあるから毎回数十メートル逆走しなきゃならないんだが。
車両扱いなら右車線車道を横断して左車線に移ればいいんだけどそれやってたら、パトカーにスピーカーから大声で横断禁止みたいに言われたし…
どうすりゃいいんだ\(^o^)/
942ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 05:36:41.47 ID:???
>>941
ごみ
943ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 06:27:14.33 ID:???
こういった状況になってくると、国は天下り先を作って、自転車免許だの指導だの言いだす可能性もある。
防犯登録もくさっているのに、これをやられたら断固反対デモだ!
官僚にただ飯食わせたくない。
俺たちが国を作っていけるはずだ。 しっかり考えていこう。
944ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 06:29:27.67 ID:???
全てのやむをえない道路にマークすればいい
道路工事よりは安くつく
945ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 06:45:03.95 ID:???
>>943
普通にアホが歩道走行してただけだろうが
946ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:48:18.16 ID:???
違法かそうでないかとかうんぬんより
事故にあうのが怖くてでかい道路で車に混じって右折なんて出来ないでしょ
普通の精神なら
947ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:57:46.55 ID:???
>>946
右折で事故に遭うって?海外では普通にそうやってる。
お前が勝手にそう思い込んでるだけ。
948ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 08:12:19.06 ID:???
海外防がなんでまた海外w
海外ならおれもやるけど
まだ日本じゃ怖くてできないですね。
949ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 08:22:11.62 ID:???
中韓との比較ならともかく、日本の民度はまだまだだからなぁ。
950ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:09:15.28 ID:???
8:30ごろ文京区の方南通りで大塚方面に走ってたら
前方に路駐のトラックがいたんで
後方から中央寄り車線を走ってきた
車両ナンバー4423運転手谷山の都バスを
先に行かせようとしたら
車両ナンバー4423運転手谷山は減速して
路駐を利用して行き場がなくなるように
幅寄せしながらクラクションで威嚇してきた
停留所で車両ナンバー4423運転手谷山になぜクラクションを鳴らしたのか
伺ってみたところ「だって危なかっただだいでとぅか」とのこと
危険なのは車両ナンバー4423運転手谷山お前だ
951ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:02:30.85 ID:???
>>950
こんな便所に落書きしてないで警察に通報しろよw
952ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:12:47.95 ID:???
>>951

谷山がクビになったって
バスドラなんてクズがどんどん
供給されるから良くならない
危険な交通機関なんだよ
バスとトラックは公共の利益とやらを盾に
横暴の限りを尽くしている
953ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:17:04.99 ID:???
>>952
だから関東運輸局
当該ドライバーだけじゃない。バス会社がビビるから。
954ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:24:35.01 ID:???
>>953

都バスは上から下まで
ビッシリクズ
そうでなきゃあそこまで腐らない
国際興業よりひどいぜもう
955ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:27:59.21 ID:???
>>950
ドライブレコーダーの必要性がよくわかるレポートだ
956ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:31:36.96 ID:???
>>954
お前は京成バスの実態を知らないからそんなことがいえるんだ
957ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:39:21.09 ID:???
>>956

足立区は法律ないだろ
958ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:00:43.98 ID:???
京成って・・・
959ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:07:31.58 ID:???
960ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:10:14.34 ID:???
>>959
自転車用信号はいらんなぁ。車準拠で問題無い。
961ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:15:33.62 ID:???
田舎の道路は国道でも道の端はかなり酷い。
そこを走れとは・・・転倒して死んじゃうじゃないか。
962ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:19:30.33 ID:???
>>961
自転車も車道を走る車両なんだから、ほど良いところを走れよw
963ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:20:36.43 ID:???
>>961
馬鹿は何乗っても一緒だな
964ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:24:55.04 ID:???
>>962
>>963
この辺の車は100キロ近くで走ってる。
そんな所で真ん中走れるかよ。特にママチャリ。
煽るだけあほらしいぞ。
965ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:26:41.00 ID:???
警察がとりしまりゃいいんだよそんなの
966ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:27:11.54 ID:???
警察が取り締まりもしないでこんな事を言い出してるから
このざまなんだろうがな
967ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:29:06.35 ID:???
>>960

今年度末金使いたいだけなんじゃね
テレビキャンペーンのわけがわかってきた
968ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:30:06.15 ID:???
>>961

ダンプがゲンコツみたいな瓦礫ゴロゴロ
落としてるし掃除もしてないからなあ
969ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:32:10.97 ID:???
ドライバーの自転車に対する意識改革も同時にやってくれないとね。

あと交差点だけは歩道への逃げ道を作って欲しい。巻き込み怖い。
夜間なんか死ねと言っているようなもの。
970ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:36:42.13 ID:???
>>969

信号待ちしたくないよなあ
971ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:40:52.72 ID:???
>>969-970
交差点で歩道に逃げるとか全く意味不明
972ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:52:51.12 ID:???
>>971
頭悪いの?バカなの?
973ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:58:26.68 ID:???
>>972
俺にはお前が馬鹿に見えるよ
974ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:26:09.97 ID:???
>>972
俺にもお前が馬鹿に見えるよ
975ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:35:46.41 ID:???
連投乙
976ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:45:48.83 ID:???
>>950
朝の8時30分ころだとバス専用レーンになってないか?
路駐車もお前も違法車両なんじゃね?
977ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:46:40.26 ID:???
頭悪くてバカでも解るように説明して。
978ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:48:04.70 ID:???
>>976
自転車はバス専用レーンが左車線ならそこを走るもの。そしてバスと自転車では自転車が優先。
基本的な交通ルールも知らないのか。
979ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:58:49.44 ID:???
特別なにが変わるというのか。
980ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:00:31.80 ID:???
自転車が優先されるキリッ
な奴は選民思想に酔った在日か?
自転車が優先されるのはサイクルロードだけだろ
981ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:10:43.33 ID:???
>>980
アホだw
982ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:23:24.40 ID:???
>>980
アホだな
983ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:29:34.25 ID:???
>>978
>そしてバスと自転車では自転車が優先。

そんな決まりは存在しない。
984ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:31:01.04 ID:???
交通弱者優先です
985ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:31:09.36 ID:???
986ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:32:19.17 ID:???
>>955
前も後ろも撮らなきゃいけないなあ

>>960
自動車より先に青になったりするなら意味あるんじゃないかな
987ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:36:27.08 ID:???
>>986
>自動車より先に青になったりするなら意味あるんじゃないかな

それイイね。
でも警察がやる気あるなら既に歩行者用信号もそうなってるはず。
988ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:36:38.87 ID:???
>>955はバス目線の話だったかな
どっちか分かんないけど、まあいいや
989ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:47:22.39 ID:???
車道走るのいいけど、すり抜け禁止にしてくれねーかな

信号のたびに何度も何度も何度も抜かれて、
そのたびに対向車線の車気にしながら自転車気にしながら追い抜き作業するのって結構大変
990ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:48:16.84 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:50:17.82 ID:???
大変なら追い抜きしなければいいのでは?
992ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:50:57.65 ID:WDxg2AqZ
ウリ達は弱者ニダー
自転車が車道で最優先されないのはシャベツニダー
993ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:53:23.50 ID:???
自転車がすりぬけして得られる数秒とその後ろの車が失う時間考えたらまあ正論か。

俺普段からすりぬけしないよ。追い抜きが大変な道ではね。
バイクだってすりぬけする人としない人いるでしょ。
994ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:55:51.05 ID:???
>>993
何故クルマ目線なのか全く意味不明だけどな。
自動車が無駄に幅をとって自転車の通行を邪魔し、自転車が失う時間を考えてない。
995ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:58:49.70 ID:???
クルキチってトヨタ脳みたい
996ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 13:59:02.26 ID:???
えっ
997ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:02:00.71 ID:???
>>994
単純にみんな順番を守るって発想ないのか?
998ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:03:07.04 ID:1f7jtOoL
999ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:03:21.97 ID:???
車運転している時はイライラしているくせにw
1000ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:05:21.53 ID:???
1000なら自転車走行禁止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。