【悪魔の】ママチャリ改造スレPart24【チューンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart23【チューンド】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317192955/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ25【シティサイクル】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313034114/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
2ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 22:08:12.35 ID:???
■ タイヤ
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FTire
軽快車の26インチホイールにMTB用の26インチHEタイヤは装着不可
同じく軽快車の27インチホイールにロード用の700Cタイヤは装着不可
■ ホイール
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FWheel
□ エンド幅
120mm シングル, 内装3段, ロード用外装5段
126mm ロード用外装6,7段
130mm ロード用外装8〜11段
135mm 内装7,8,11段, MTB用外装8,9段
軽快車の外装変速は規格上は126mmだが実際は126〜135mm付近で一定しない
■ ブレーキ
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FBrake
カンチ・キャリパー・各種ドラムブレーキ用のレバーは基本互換性がある
Vブレーキはワイヤーの引き量が異なる
■ 駆動系
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FDriveTrain
軽快車のボトムブラケット周辺は規格が入り乱れているので要注意
□ チェーン規格
内幅 /外幅.  呼び      対応変速段数
3.3mm/10.2mm 1/8"(厚歯) シングル
2.4mm/7.10mm 3/32(薄歯) shimano HG/UG 6-8速
2.2mm/6.60mm 3/32(薄歯) shimano 9速
2.2mm/5.88mm 3/32(薄歯) shimano 10速
□ ボスフリーについて
外装6段の軽快車に使われているスプロケット(後ろのギヤ板)は
ボスフリーと呼ばれるギヤ板とフリー機構が一体になった物で
スポーツバイクで主流のカセット式の物とは互換性がない
3ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 22:09:20.69 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 22:16:05.25 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 23:23:30.84 ID:???
スレ立て 乙であります

先輩方に早速、質問があります
26x1-3/8のタイヤで、転がり抵抗の少なくそこそこ耐パンク性能のある
オススメのタイヤはありますか?

入手がしやすそうなものでは
パナレーサーのE RIDE
schwalbeのMarathon(ちょっと重そうですが)
あたりがいいのかなと思ったのですが

他にもオススメはありますか?

実は現在は26HE1.75のクロスバイクに乗っています
4年ほど乗ったので(タイヤは一度替えました)ホイール交換の物欲が出てきましたw
そこで26x1-3/8のリムに変えてみようかと(ブレーキの調整幅は余裕があります)
700Cはフレームにぶつかりそうです

ママチャリ改造ではないので大変もうしわけありませんが
先輩方の知識と見聞を聞かせてください
6ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 23:38:26.79 ID:???
IRCの一番安いCITY POPだっけ? 2本で3千円しないやつ。
耐パンク性能は高くないが、走行抵抗は少ないらしい。
7ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 00:00:35.26 ID:???
>>1
   ./⌒\
  (;;;__八_,,,) < クククッ、オレが7getだな…。
   ノ゚Д゚!
  (__,,,,丿
9ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:32:16.82 ID:???
おまいら、相変わらずバカかい?
10ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 22:31:14.26 ID:???
>>6
情報ありがとうございます IRC CITY POPS 超快適 ですね
重量570gですか軽いですね、候補にいれます
しかし安いですね、ちょっと不安になります

シティサイクル用のタイヤも空気圧管理をしっかりしていれば
簡単にはパンクしないものなんでしょうか?
11ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 22:35:26.79 ID:???
>>10
段差をスピード出して通過したり、異物を踏んだりしなければ、パンクしないよ〜。
自分がパンクしたのは、ぜんぶリム打ち。
12ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:41:22.38 ID:???
前スレ>997
タイヤ側じゃないから噛み込みじゃない、とか、
今まで噛み込みしたことない、ってのは否定材料として成り立ってないと思うけど。

まあ、違うとしよう。
そしたら対策はシッカロールかな。タイヤの内側や、タイヤに当たるチューブ面にやや念入りに。
チューブのメーカによってテンカフが必要だったり不要だったりってのも気持ち悪いが、まじない以上の効き目はあるはず。
13ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:43:16.33 ID:???
チェーンやスプロケの薄歯・厚歯は、どのような特性の違いがあるの?

現状、内装ギアで厚歯なんだが、これで何の不満もない。
だが、インター8化するにあたって、薄歯に変えようかと思う。

薄歯にすると強度が下がるとか、チェーンの延びが早くなるとか、
スプロケットの摩耗が早くなるとか、トルクの伝わりが鈍くフンワリになるとか、
デメリットあるの?
14ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 12:49:13.50 ID:???
単に過去との互換性じゃね?
15ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 13:20:35.28 ID:???
厚歯チェーンは注油さえしていれば、ほとんど伸びずに、自転車の寿命まで使えるが、
薄歯チェーンは注油していても、定期的に交換しているような印象があるのだが・・・。
16ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:03:23.07 ID:???
あんまかわらん
17ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:04:39.36 ID:???
http://img14.shop-pro.jp/PA01082/158/product/16670119.JPG
前カゴを取り付けるのにこういう、カゴブラケットをつかいますよね。
本来はライトを付けるための物で、昔はランプ掛けと言ったそうです。
このカゴブラケットに穴が開いてますね。
なぜここに穴が開いているのかよくわかりませんでしたが、今日街で昔の自転車を見てようやくわかりました。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/18/2f/wanda_cocco/folder/990049/img_990049_23704913_3?1268491253
こういう事だったのですね。
18ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:18:16.23 ID:???
なるほどぉ
ただの肉抜きかと思ってた
19ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:18:55.91 ID:???
ブレーキワイヤが通る場所だと思ってた・・・
20ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:03:01.48 ID:???
ヒャッハー電動ドリル欲しいぜー
でも手動ドリルでブレーキ台座板の穴あけ作業終了
疲れたからフロントフォークのハブ軸取り付け穴の拡張は明日やろう
21ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 17:45:05.32 ID:???
フロントフォークをMTBのディスク台座付きのに変えたらディスクブレーキ付くんじゃね?
22ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:01:22.49 ID:???
ブレーキ強化するなら、タイヤも摩擦係数の大きなものに変えないと、ロックして滑って、かえって制動距離が伸びるぜ。
23ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:01:28.60 ID:???
>>21
コラムサイズが問題になるね。
1インチコラムのディスク台座付きフォークは珍しいと思う。
24ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:03:19.71 ID:???
いくら改造でもママチャリにディスクブレーキはオーバースペックじゃないか?
もちろん欲しい人はいるだろうし、ALFINEにもディスクブレーキはあるけれど。

あ、でも本当にディスクブレーキを取り付けた人がいるなら写真を見てみたい。
25ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:10:23.78 ID:???
オーバースペックというか無意味だし、むしろメンテや故障を考えると、逆効果。
制動力アップを求めるなら、ローラーブレーキのハイパワータイプを付けたほうが、いいだろう。
26ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:10:55.26 ID:???
27ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:20:08.49 ID:???
>>26
そこまで形をかえておきながら、フレームがママチャリ・・・なんだかなぁ。
28ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:30:45.71 ID:???
>>24
最初からディスクブレーキ仕様のシティー車あるじゃん
29ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:33:07.78 ID:???
吊るしじゃツマラン!
30ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:44:48.02 ID:???
>>26
高校生でようやる
フライス盤だの友人に頼んで溶接だの言ってるけど工業高校の人かな?
31ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:07:39.48 ID:???
>>12
ありがとう。
噛み込みチェックについては念入りにやってるんで可能性は低いと思う。
もしかしたらチューブネジれかもしれん。どちらにせよ自分のミスなんで。
シッカロールは使ってます。わざわざ付き合ってくれてありがとう。多謝
32ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:27:04.19 ID:???
>>30
なんか工業系のにおいがプンプンする。
工業高ならフライスだの旋盤だの普通にあるからなぁ。
33ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:50:24.31 ID:???
Vブレーキの台座はこんなしょぼくても大丈夫なのか
34ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:07:12.07 ID:???
タイヤ交換時に、タイヤとチューブの癒着防止(?)のための白い粉を入れるといいらしいですが、何の粉を使えばいいのですか?
35ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:11:32.91 ID:???
小麦粉でいいよー
36ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:14:27.99 ID:???
小麦粉って濡れたらベタベタにならない? 腐ったりしない?
37ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:16:00.84 ID:???
>>34
こんなとこで堂々と白い粉の話とは
38ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:16:27.74 ID:???
>>34
タルクだね。
こういうのとか。
http://www.johnsons.jp/baby/products/powder/powder.html
39ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:23:41.23 ID:???
>>38
ありがとう。
40ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:23:43.31 ID:???
>>34
沢山あり過ぎても困るだろうしこれが良いんじゃない?
http://img.allabout.co.jp/gm/article/218042/20051008b.jpg
41ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:27:42.07 ID:???
余った分は自分の股間に塗ります!
42ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:04:21.80 ID:???
ベビーパウダーがいいって言うね。
43ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:37:35.43 ID:???
おいらのアソコもベビーだぜ
44ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:51:24.46 ID:???
左右でクランクの長さ変えてる人いますか?
45ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:11:04.31 ID:???
異端をどうこう言うつもりはないんだけど、それって気持ち悪くない?
46ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:16:54.81 ID:???
微妙な足の長さの違いがあるから左右で0.5ミリちがう、とかそういうこと?
47ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:22:06.09 ID:???
部品の寸法間違って作り損なった。
酒のんで寝るわw
48ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:26:50.30 ID:???
スチールと同じ形状で、ただアルミで作ったというクランク、強度は大丈夫だと思う?
どっかで、アルミのクランクのペダル取り付け部分が割れた写真を見て、ガクブルなのだが。
49ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:32:09.74 ID:???
クランクはヤフオクの新車バラシ品を買いました
すごい軽い
50ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:33:03.51 ID:???
人がダンシングする程度の力なら問題ない。
路肩や車止めへの衝突、走行中の転倒、そういうので壊れるかもね。
51ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 00:34:48.41 ID:???
>>46
そういうことです。
右足の方が3cm長いんで、右クランクを長くしようかなと
右足にはサドルの高さが低いようで、そのせいか右ひざが痛くなるんですよね
昔ショーン・ケリーって言う人がクランクの長さ変えてたって話聞いたので
52ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 02:09:40.95 ID:???
>>51
整体IYH
5351:2011/10/22(土) 07:54:28.13 ID:???
>>51
正直スマンカッタ
5445:2011/10/22(土) 07:55:18.86 ID:???

間違えた。
55ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 10:23:53.76 ID:???
>>30
リア700c化に定番のアルミ板+キャリパーではなくコロコロ台座+Vブレーキとか
創意工夫と、金属工作に物怖じしない点は好感もつけど、制動系の取り付け強度
はちょっと心配だな。blog見た感じだとスピードも出すみたいだし。
5648:2011/10/22(土) 11:38:49.40 ID:???
>>50
俺、体重が85kgあるデブなので、心配なのですが・・・

むかし100kgあった頃に自転車屋に行ったら、
お客さんの乗れる自転車はないよ、って言われて凹んだよ。
当時はまだ、3人乗り自転車とか無かったんだよね。
57ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:46:43.98 ID:???
>>56
当時とか関係なく普通は耐荷重120kgくらいだからなあ
荷物含めてだときついし、そもそもバイク含めて100kgまでのホイールとかもあるし
まあしかし85kgでクランクが壊れるわけはないがな
その前に100%足回りがいかれる
58ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 11:59:00.61 ID:???
足回りというと、変速ギアとかチェーンステイとかホイールですか?
59ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:06:57.91 ID:???
標準から著しく逸脱した体型の人に合う自転車はありません。
左右の脚の長さが違うとか、体重100キロ超とか
60ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:11:28.71 ID:???
ママチャじゃないし、オーダーになるが250sまでおk。
http://d.hatena.ne.jp/goldhead/20090930/p2
61ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 12:24:42.59 ID:???
体重100kg超なんて、そんなに珍しく無いだろ?
62ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:00:46.57 ID:???
最近は電チャリが多いけどヤクルトレディー(と言わないと怒られるらしい)の
ママチャリの耐荷重が凄そう。リアスポーク太ってぇ。キックスタント(片スタンド)も
新聞屋のカブ並。
63ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 13:23:19.64 ID:???
自板のデブスレは100kgで一人前らしいからな。
>>60の作りで15kgってのは軽いなあってオモタわ
64ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 14:02:06.45 ID:???
>>56
体重110kgですが、6年前の1万円ママチャリ乗ってますよ。
最近になって、スポーク1本折れました。

段差だけは気をつけて。
そのまま突っ込まないで、ちゃんと体重移動するかかえってジャンプしちゃった方がダメージは少ないです。
65ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 14:08:34.85 ID:???
>>62
電動アシスト車って、車重が重いといっても24kg程度なのに、なんか頑丈らしいね。
制動距離がどうのとブレーキも強化されてるとか、アシスト無しで22kgのママチャリもあるのに。

>>64
普通、スポークが折れることなんて、ないですから。事故らない限り。余程のことですよ。
66ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 14:16:16.79 ID:???
>>65
べつにブレーキなんて特に強化されてるわけではないよ。
ホームセンターで1万円の鉄屑に比べたらはるかに強力なブレーキが付いているけれど
それは3万円くらいのごく普通なママチャリが使っているのと同じもの。
ブリヂストンの一部の子乗せ型アシスト車だと“スマートコントロールブレーキ”なるものが付いてたり
フィン付きのローラーブレーキを使ってたりはするけどね。
67ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 14:20:50.30 ID:???
老人がスピード出すから、判断が遅れてもブレーキが間に合うように制動距離を短くとか何とか。
そんなことしたら、老人が自分の体重をハンドルで支えきれないとか、問題あるような・・・。
68ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 15:55:20.17 ID:???
老人にディスクブレーキ付けたい。
69ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 16:49:40.85 ID:???
付けるとしたら股間あたりか
ユルユルだな
70ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:16:53.92 ID:???
てす
71ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:19:27.25 ID:???
やっと規制解除されたよ・・・

>>65
いや、そうでもない。
1万以内の安物チャリは、体重100kg超だと数年後普通に折れる。
特に後輪が酷いな。
72ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:21:53.26 ID:???
>>71
それ危ないね。
下手すると命に関わるから、スポークが折れるような自転車には乗ってはいけないよね。
73ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:28:42.73 ID:???
スポーク1本折れると、たて続けに折れることがあるから気をつけておいた方がいい
74ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:42:27.46 ID:???
27インチなら700c化してもフェンダーそのまま使えるかな
ブレーキの関係でリアはローラーブレーキが使えるハブで組むけどね
75ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 22:59:40.67 ID:???
大丈夫。27インチなら700c化しても問題なくフェンダーそのまま使える。
細いタイヤ履くとフェンダーとタイヤの間がかなり開くが、
ちゃんと泥除けの機能は果たすから気にしない
76ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:11:59.87 ID:???
>>75
26インチに28cあたりから干渉するよ。
で、ステーのネジを少し短くすると干渉しなくなるよ。
で、フロントブレーキをr450にすると、また干渉するようになるよ。
ソースは昨日の俺。
77ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:13:24.49 ID:???
>>76
て、はなから27インチベースの話だね。すまんかった。
ちょっとチラシ買ってくる。
78ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:21:24.16 ID:???
>>51
障害者乙
79ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:21:41.23 ID:???
>>54
死ね
80ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:22:24.90 ID:???
>>51
お前は自転車乗るな
81ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:30:18.57 ID:???
>>56
デブは死刑
82ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:39:41.66 ID:???
シマノ インターMの付いたシングルのママチャリにインター3は無加工で装着できますか?
83ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:43:41.77 ID:???
>>82
エンド幅が一緒なら簡単だよ
84ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 23:55:52.54 ID:???
>>75
ありがとう
>>76
リアもピストの後付ブレーキみたいな要領で付くのかな?フェンダーが干渉しない?
85ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:11:14.24 ID:???
>>84
フロントは、ママチャリフェンダーがママチャリキャリパと干渉しないように凹ませてある部分が、フェンダー取り付け位置がかわる関係で、干渉するようになった。
リアはローラーブレーキハブで700cリム組んだから正直わかんない。フロントの感触や、r450をあてがってみた感触では干渉する要素はなさそうだとは感じた。
86ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 00:32:35.13 ID:???
インター3ってなんですか
87ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 03:51:48.52 ID:???
> 逆ハの字
そう言えば100kmほど走ったとき、手首が疲れなかった気がする。
やっぱり良かったかも。

> 瞬間的に力いっぱいハンドルを固定するんだ。
それはそれで怖い気がするけど、選択肢の一つとして覚えておく。

>>82
まずインター3の種類。
インターM用とバンドブレーキ用の二通りに大別できるから注意。
次にチェーンカバー。
前と上だけのタイプならOK。
フルカバーだと無加工では済まない可能性がある。
最後にエンド幅。
まあ、気にする人は、気にしても、いいけど。
ママチャリみたいなヘナヘナフレームで「エンド幅が違ってて組めませんでした」なんて聞いたことない・・・
そもそもシングルとインター3はエンド幅が同じ。>>2参照。

こんな時間に目が覚めてしまった。外は雨で走れないし。二度寝するかな。
88ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 05:41:23.04 ID:???
>>71
>特に後輪が酷いな。

そうなんだ?
前輪から段差突っ込んでいくから前輪の方が折れやすいかと思ってた。
てかスポークいじるのってかなり難しそうだな。
出先でスポーク折れたりしたら皆さんどうしてるの?
89ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 05:53:09.87 ID:???
>>88
後輪は、体重合わせた全車重の7割だっけ?それが後輪に掛かる。
あと、発車時、ブレーキ時、どれもスポークに負担かかるからな。
前輪に比べて遥かに負荷高いよ。

スポーク弄るのは、構造理解して慣れれば簡単。調整に時間がかかるだけ。
これが出来ればホイール自分で組める。
振れ取り台だって、自分で作ろうと思えば作れるよ。俺のなんて制作費2〜3000円。
これでも±1mm以内の振れまで持ってける。

出先で折れたらどうにもならん。1本なら、後輪に制動やらせないで自走で帰れるよ。
90ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 08:39:30.34 ID:???
>>86
シマノ INTER-3
あたりでググレ
91ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 14:54:09.46 ID:???
92ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:30:05.30 ID:???
>>85
よくわかんないけど、それは26インチを700c化する時の話では?
27インチ(27 1x3/8タイヤ装着)→700c換装は、よほど太いタイヤ履く場合を除いて
フロントでもリアでもフェンダーが干渉する事は無いはず
93ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:56:53.08 ID:???
>>92
すまん、>>85=77=76なんで26インチ
94ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 18:38:21.82 ID:???
>>83,87
情報ありがとう。
95ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 21:43:57.72 ID:???
ママチャリに適したミラーないですか?
96ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:58:49.14 ID:???
97ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 23:20:51.02 ID:???
>>96
鏡は平面ですか? 曲面ですか?
振動などで鏡の角度が変ってしまったりしませんか?

とりあえず100円ショップで売られていたミラーを試してみたんだけど、
すぐにブランブランになって使い物にならなかったっす。
98ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 23:32:11.22 ID:???
平面だね。
凸凹道とかで軽くブルブルなるけど、角度がズレた事は無いよ。
99ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 23:35:39.74 ID:???
>>98
ありがとう。
同じブリジストンの角型のは曲面のようなので、その丸いの買ってみます。
100ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 23:46:07.94 ID:???
BM-ST1 ・・・ 丸型、凸面鏡、1000R
BM-SP3 ・・・ 角型、凸面鏡、1200R

どちらも曲面です
101ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 01:43:05.54 ID:???

パナレーサーの英→米エアチェックアダプターの
取説に「手でしめてください。」とあったので、
手で締めこんで使ったいたら、虫ゴムよりも空気抜けが
多くなってしまいました。

プライヤーで締めたら漏れなくなったようですが、
あまり強く締めると、リムナットが動いたりして、
よくないですね。
102:ツール・ド・名無しさん::2011/10/24(月) 07:59:34.02 ID:2ehcnF1a
>>24
つけてみたぜ
ママチャリにディスクブレーキ!
ttp://ameblo.jp/at6822/entry-11049088322.html
103ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:18:43.49 ID:???
ageるほどのことか?
でもおつかれさま。
104ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 15:06:39.26 ID:???
後ろの荷台に付けるトランクケースでオススメある?
カツラみたいなのではなく、周囲まで覆う大きなヘルメットが入る容積で。
105ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 15:11:07.44 ID:???
106ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 15:14:59.31 ID:???
そんな荷物載せるならバイク乗れよといいたい
107ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 15:21:35.59 ID:???
>>105
それオートバイ用じゃないか。
108ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 19:51:05.52 ID:???
ハブはそのままでスポークとホイールを700Cに交換てのは可能なの?
109ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 19:53:56.54 ID:???
>>108
スポークの本数が一緒なら、ね。
110ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:55:48.63 ID:???
IRCのSUPER GOLD 超寿命とCITY POPS、どれくらい走りの軽快さが違う?
111ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 02:32:28.80 ID:???
素朴な疑問なんですが・・・

このスレの住人さんってやっぱ 作例 >>3 みたいなチャリを普段使いしてるの??
112ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 02:36:56.13 ID:???
俺はパット見ノーマルのおとなしいメニューだから普段使いしてるよ。
113ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 03:05:03.06 ID:???
俺のママチャリは[非実用系]に分類されるけど、普段用として使ってるよ。
泥よけやカゴが無くてもどうにかなるしね。
114ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 03:08:51.10 ID:???
>>113と同じ。超実用。
分類した奴の固定観念に脱帽。
115ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 03:09:24.87 ID:???
>>111
それは、俺も常々疑問に思っている。

このスレの住人が全員うpろだに自転車晒したら、
面白いだろうね。


え、俺の?
パッと見は、変わったクロスっぽいけど、よく見るといじくったシティ車じゃね、
みたいな・・・
コンビニに行って止めておくと、じっと見てる人が必ずいる。w
116ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 06:48:17.29 ID:???
テンプレの分類分け
出た当初から評判悪いし次のスレから廃止しますか。
117ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 08:06:50.24 ID:???
>>115
今日はこれから仕事だからアレだけど、今日か明日なら晒そうかな。
俺のもかなりの非実用。パッと見変わったフラバロードみたいな。

今はロードになっちゃったからバラされてるけど。
118ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 08:16:24.03 ID:???
俺のママチャリは軽いネットカゴとかはつけて実用性残してあるが
雨や夜には走りにくい状態になってしまった

ので余ってたMTBルックをママチャリにしてる(前後カゴとフェンダー付き)
119ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 08:46:35.71 ID:???
おれは外見完全ママチャリ。しかもカゴを大きいやつに交換した買い物仕様。
700×32Cなので、タイヤの太さもママチャリとほぼ同じ。空気圧は6.2kg/cm2
だけど。

自転車乗りみると、RDがデュラだ! と指摘されたりして、
改造しているのがばれることがあるくらいかな。
120ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 08:54:04.75 ID:???
27インチ車をベースにすりゃよかったわ。
26インチ車ベースの700cだから23cがギリ(長穴&ぶっ叩き逃がしでフェンダーは付いてる)。
乗り心地が悪くて仕方ない。
121ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:00:30.60 ID:???
>>3の分類って
実用:カゴ・泥よけ付き(チェーンケースは不問)
準実用:カゴかバッグ付き
非実用:カゴ・泥よけ無しって感じだけど、
非実用に分類されてる1枚目のクォーツエクセルなんかは非常に綺麗
だし、泥よけもチェーンカバーも有る 分類は不要じゃないの。
122ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:27:43.68 ID:???
>>120
フェンダー残すなら27インチベースで
潔く取っ払うなら26インチベースだと思うなぁ。

俺のフェンダーついてない27インチの700C化だったから
タイヤとフレームのクリアランスが開き過ぎて不恰好だった。
ロングリーチのキャリパも、やっぱりショートより制動力落ちる。
その点26インチなら、うまくすりゃフロントにショートリーチ付くんじゃないっけ?
123ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:34:17.25 ID:???
俺も軽量化目指すなら26インチベースのがいいと思う
ただ26インチフォークに700cホイールつけたが
ロングリーチで長すぎて合わなかった、あえて長いの買ったのに・・

ショートアーチ買ってないから今の所27インチ用フォークとロングアーチの組み合わせ
124ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:36:01.87 ID:???
>>119
ママチャリにデュラエース付けてる馬鹿初めて見た。
いや、褒め言葉と嫉みだから気にしないで。
こんなことで悔しくなっちゃうんだったらハブとブレーキはアルテグラで我慢しないで、
デュラと夢屋を奢ればよかった。
>>120
計算上は18cは無加工で行けるけど、それより太いのはケースバイケースだと思ってた。
スレ内の報告で、無加工23cが2件、23c少し干渉が>>120含めて2〜3件くらいかな。
125ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 14:39:38.42 ID:???
>>119は今すぐに電動デュラを付けるべき。
126ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:33:37.18 ID:???
ホイールもC35かC50を奢ればスレ内でバカの王様だな。
127ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:39:12.29 ID:???
>>119になら許してしまいそう
128ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:33:55.68 ID:???
ブレーキシューくらいデュラエース奢ってやれよ。
このスレには多いと思うが。
129ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:53:08.16 ID:???
あんまりコスト掛けすぎるのもどうかなぁ?
ヅラって軽いだけでスットプ性能事態は下位グレードとそう大差ないような。
ましてやママチャリなら他に金掛けるべき所があると思うが。
130ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 22:54:52.73 ID:???
前ブレーキだけデュラだよ。
77だけど。
131ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:01:04.88 ID:???
どこに金かけようがそいつの勝手
132ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:07:32.85 ID:???
何でも「そいつの勝手」で済むなら
その発言自体が意味無いだろ
反論もソイツの勝手だろ
133ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:12:23.22 ID:???
ブレーキはシューだけデュラにしてもアーチ剛性が負けるから意味ないって
減速Gの立ち上がりはバツグンだから「シューだけ変えても充分効く!」と思ってしまうけど
速度計付けて同速・同じブレーキポイントからの制動距離計ってみると大して変わらない
キャリパーからデュラにするとセ移動距離がそれなりに縮まるけど、これもコントロール性の部分が大きい
そもそもママチャリブレーキでもロックはするし

ママチャリでブレーキ性能を確保するなら無駄にシューの摩擦係数を上げるだけでなく
ワイヤーの処理をちゃんとするとか樹脂レバーをやめてレバー剛性を確保するのも有効だよ
134ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:15:13.03 ID:???
まあ多分、説明皆無だけどそのメニュー位は基本のつもりなんじゃね?
135ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:39:02.77 ID:???
>>133
ママチャリで制動距離を縮めたいなら、まずタイヤだと思う。
タイヤを摩擦係数の高いものに変えないことには、
ブレーキだけ強力にしてもロックしやすくなるだけだし。
136ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:51:59.57 ID:???
>>135
それはブレーキの制動力が足りてる時の話だな

ママチャリだとたいてい足りてない
てか改造ママチャリに足りるような制動力が元からあるようだと
制動力過多でバランス悪いしメーカーだってママチャリにそんなものつけない

まぁ少し値段のするママチャリはダブルピボットキャリパーとかついてるけど少ないだろ
てかフロントとリア混同してないか?制動に主に必要なのはフロントだぞ
リアはノーマルでもブレーキ強いけどいくらリアタイヤのグリップ上げても制動距離大差ないし
137ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:55:50.32 ID:???
タイヤは流石に変えてると思う…っていうか700c化が定番コースだし自動で変わるというか
もっともママチャリなのに溶けるように減るハイグリップタイヤ履いてもしゃーないので
精々マラソンレベルだろうけど

自転車のタイヤって車と違ってあんまりグリップ性能は進化してないから何ともいえないけど
そんなに摩擦係数は差がないと思うんだけどね
グリップは接地面積の問題のような気がするよ
138ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:25:50.15 ID:???
>>136
俺の考え方は、
全力でブレーキ握ってもロックしないよう、
タイヤのグリップ性能 > ブレーキ性能
とすること。

でも、一番のネックは乗員だと思う。
あと、フロントとリア混同してないよ。

>>137
摩擦係数に差がないとなると・・・ダメか。
139ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:31:03.89 ID:???
>>138
じゃあyouのママチャリノーマルでもフロントタイヤロックすんの?
140ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:37:34.30 ID:???
>>139
スピード出てるときにロックしたことないが、
急ブレーキかけると、止まるときに後輪が浮くよ。
141ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:46:28.35 ID:???
樹脂のブレーキレバーとペラペラのキャリパー交換したいが
基本雨の日も使ってるようなの(保管は屋内)を改造する意味あるのかな…
制動はすっごく不満だけどね
142ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:51:50.64 ID:???
>>138
「全力でブレーキ握ってもロックしない」という状態がよくわからない
シューの角度を調整したりブレーキレーバーの可動範囲に制限をつけて
制動力を弱めれば凍結路とかは別にして普通にはロックしないようにできるけど
そういう事じゃないんでしょ?

前輪なのか後輪なのかもわからないし
ロックというのが前転の事を言ってるのか滑る事を言ってるのかもわからない
143ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:57:28.81 ID:???
>>138
> 全力でブレーキ握ってもロックしないよう、
> タイヤのグリップ性能 > ブレーキ性能
それ危ない。
制動距離が伸びて自分にも他人にも危険すぎ。

万一ブレーキのデチューンの意味で言ってるなら、他人に迷惑なんでタイヤのついた乗り物に一生乗らないでくれ。
タイヤのグリップを上げるにしても、転がるタイヤとアスファルトの摩擦なんてたかが知れてる。

たかが知れてるグリップよりも先に後輪が浮いちゃうのが、ポジション出した自転車の弱点だけど。
リカンベントでも無い限り、ブレーキ性能やグリップ性能は使い切れない。ドライのときは、ね。
144119:2011/10/26(水) 00:58:11.88 ID:???
RDにデュラを使っていると書き込んだものだけど、ロードのお下がりの
77デュラね。 スプロケやクランクは65アルテ。

さすがに現行パーツは盗難が怖くて、買い物で気楽に駐輪場に
放置できなくなると、実用性がなくなるからね。
145ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 00:59:39.87 ID:???
146ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:20:29.01 ID:???
>>143
どうやって素のママチャリよりブレーキの性能を下げるんだよw
普通に考えたらロックしないようにタイヤのグリップを上げた言って話じゃないの?
文脈というか話の流れ的にもその方が自然でしょ

つーか>>136はママチャリの低グレードなブレーキを
通常の(?)ノーメンテママチャリの感覚で語ってないか?
JIS規格とか制動装置の法律とかの絡みでママチャリのブレーキだって充分な性能持ってるんだけど
学生のころ乗ってたであろう使いっぱなしのママチャリのブレーキが全然効かないのは
ワイヤーが伸び切って引き代が減ってる影響が非常に大きいからそのイメージなんじゃないかな
新品ならシングルピボットでも握った瞬間ロック余裕です
147ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:27:07.85 ID:???
>>146
タイヤのグリップ上げてもロックしないようにならなくないか?
148ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:29:14.30 ID:???
>>146
君の考え方が高尚すぎてうまく理解できないので
その「ロックしないように」の「ロック」が
具体的にどういう状態を指しているのか教えてくれると嬉しい
前輪なのか後輪なのか、タイヤが滑ってるのか滑ってないのか、等々
149ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 01:32:59.98 ID:???
俺も>>146の考え方が全く理解できない

何故タイヤのグリップ良くするとロックしなくなるんだ???

>>146=138ではないのか?

複数の人が同じ事言ってる場合正しい事もあるが
ワケわかんない・・俺そんなに知識なかったのかな・・
150ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 02:39:04.67 ID:???
プラスチックの何かとゴムの何かを床に擦りつけてみれ
151ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 02:47:01.66 ID:???
>>147
なるよ。
路面とタイヤの摩擦が小さくなると、ブレーキかけた時はロックしやすくなり、強く漕いだ時は空転しやすくなるんだから。
タイヤそのままで滑りやすい路面でブレーキかけると簡単にロックするのも同様だね。
152ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 02:53:23.14 ID:???
想定してる速度域の違いが食い違いの原因じゃないか?
153ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 04:25:18.20 ID:???
いや>>135=>>138=>>146=>>151の環境が特殊なんだと思う

書き方から察するに135は
「制動時にロックすると前後輪ともスリップする」条件下で自転車を運用してるんだろう
常に砂を被ってるとか常に凍ってるとかそういう感じのね
でないと話の筋が通らない

それに対して他の住人は
「制動時にロックすると後輪ならスリップ、前輪なら地面に噛んで前転(凍結路面等の例外は除く)」
という一般的な環境を想定してレスをつけているから話が通じない
(多分>>135は「ロック=スリップ」だと思ってるんじゃないだろうか、実際は違うが)

というわけで>>135
「制動時は荷重移動で前輪グリップ過多、スリップより前転が怖い」というのが通常の環境だ
ママチャリの場合は前転以前にブレーキの絶対的な能力が不足してる事が多いから
スピードを指向する住人の間で前輪ブレーキ強化の話がよく出るって訳

仮に制動力のためにタイヤのグリップを増すとしたら後輪だが
二輪の制動では後輪の荷重はほとんど抜けちゃうからあんまり意味はないだろうな
154ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 06:59:22.31 ID:???
>いや>>135=>>138=>>146=>>151の環境が特殊なんだと思う
俺は>>135にレス付けてる一人だけどこれ同一人物だったら一人相撲にもほどがあるだろw
イコールで繋いでいいのは>>147-149みたいな奴のことだよ
っていうかおまえだおまえw

まあロックするしないの標準がどちらだったとしても
元々皆>>135に反応してるんだから>>135にあわせるのが筋だと思うんだけどね

ともかく普通前転するならそう書くと思うよ
いくらサドルを上げてるといってもケツの重たいママチャリで前転なんてそんな簡単にしないし
体重移動もしないのかって話になるし、そもそもブレーキ強化の話自体全部無駄じゃん
前転しちゃうようなら制動距離を縮めることは不可能なんだからさ
ちなみに路面がアスファルト程度だったら普通に前輪はスリップするよ
いきなり前ブレーキだけ全開とか変なことしたら別だけど、それはブレーキのかけ方が悪すぎるだけだよね
155ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 07:23:04.18 ID:???
めんどくせーな
深く考えんでも前転は回避可能なんだからグリップとブレーキ力上げれば制動距離は縮む
キャリパーは105か新型ティアグラくらいで十分、リアはローラー
タイヤはプロ3でも履いとけ
156ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 08:51:38.55 ID:???
ロックしないようにタイヤのグリップ上げる

じゃなくて

スリップしないようにタイヤのグリップ上げる

>>135は書きたかったのか?
157ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:08:31.29 ID:???
>>153
> 「制動時は荷重移動で前輪グリップ過多、スリップより前転が怖い」というのが通常の環境だ

てことはブレーキの強化は必要ないってことだね。
すでに過剰なブレーキ力があるから、前転するわけでしょ。
158ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:11:31.72 ID:???
>>156
その2つは一緒

ブレーキから見ればロックとスリップは同じだもの。
どちらも、ブレーキとリムの相対速度がゼロだ。

タイヤから見たら、ロックした状態で摩擦力が勝れば前転、摩擦力が足りなければスリップ。
159ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:17:13.14 ID:???
>>158
状況次第で変わってるんじゃ一緒じゃないだろ




160ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:52:26.66 ID:???
>>145
あさひ店員乙

どこがprecisionなんだよっていうくらいアレな品質ですぜ。
161ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:01:25.87 ID:???
>>159
前転とか次元が低すぎるから前提にないでしょ普通
162ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:02:51.26 ID:???
>>161
ジャックナイフ怖くないの?
163ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 11:52:36.31 ID:???
> ジャックナイフ怖くないの?

> 深く考えんでも前転は回避可能なんだからグリップとブレーキ力上げれば制動距離は縮む
164ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:07:45.91 ID:???
どうやって前転を回避するの?
165ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:21:36.48 ID:???
てーかママチャリのブレーキって前転するほど効く?
166ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:23:43.64 ID:???
質問厨は教えてgoo行け。
167ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:26:43.28 ID:???
>>135の変な人はどこ言った?
168ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:27:15.86 ID:???
>>164
今までフルブレーキすることがなかったのか
それともする度前転してたのか…
169ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:27:19.06 ID:???
>>165
効くよ。
170ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:28:40.51 ID:???
>>168
本当のフルブレーキは、ないなぁ。
急ブレーキで止まるときも、ジャックナイフしないよう加減したし、それで済む範囲の急ブレーキしか必要になったことない。
171ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:30:33.68 ID:???
いいかげんウザいな。
強力すぎるブレーキ付けて危ない目にあうのは改造馬鹿の自業自得だから放っておけばいいのに。
172ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:33:42.63 ID:???
そう思うならレスもしないでほっとけばいいのに

ほっとけないんですねw
173ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:46:09.48 ID:???
>>171
効かないウンコブレーキの方が危ない目にあうよ。
174ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 12:51:37.41 ID:???
自板の耐性のなさは異常
175ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 14:44:30.35 ID:???
>>173
心配せずとも、ママチャリに最初から付いてるブレーキは、効く。
176ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 15:37:30.44 ID:???
まとめるとこうだな

全力でブレーキングしても前輪がロックしない奴 → ブレーキ強化
全力でブレーキングすると前輪がロックして前転する奴 → スキル強化
全力でブレーキングすると前輪がロックしてスリップする奴 → タイヤ強化
177ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 16:05:23.07 ID:???
>>176
天才だな!
178117:2011/10/26(水) 17:09:55.81 ID:???
論議が一通り落ち着いたみたいだから画像晒してみる。

先にも書いたけど、既にバラされてフレームと
クランクハンドル周りくらいしか残ってないw
一応、8速仕様です。

結構世話にになったし記念うp
ttp://pc.gban.jp/?p=35141.jpg

他の人のも見たいわ〜
179ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 18:24:24.26 ID:???
>>178
GJ!
もはや、ママチャリに見えない
180ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 19:56:19.94 ID:???
>>164
腕突っ張ったり腰を後方へ引いたりして制動中の荷重が前方へ移動するのを防ぐ。
181ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:24:06.31 ID:???
>>180
腕立て20回できない俺の貧弱な腕には、無理だ・・・。
182ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:35:40.10 ID:???
>>181
1回以上出来る力があれば楽勝でしょ。
肘突っ張った姿勢で踏ん張ればいいんだから腕立て伏せより力使わないし。
183ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:37:10.55 ID:QI9yMhnI
環七の狭いところとか
恐ろしくて車道走る気せんわ
184ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:37:17.95 ID:???
>>182
普通にブレーキかけても、上半身が前にいっちゃうよ。
ひじを完全に伸ばすと骨折しそうなので、すこし曲げてるけど・・・
185ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:37:51.89 ID:???
すまん誤爆↑
186ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:39:10.45 ID:???
踏ん張らないとステムに強打して鼻を骨折するぞ!
187ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:46:02.36 ID:???
普通に走ってる状態で数センチでもフロントを持ち上げられるなら楽勝。
まあ後ろに体重をかける形で引っ張れれば楽勝。
188ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:53:22.38 ID:???
>>187
若い頃は段差があると前のタイヤを、えいっ、と持ちあげて越えてましたが、今はもう無理です。
しかし、ペダルを強く踏み込むと前輪が浮き気味にはなります。しかし、ブレーキ時は無理。
189ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:57:24.58 ID:???
>>158
ロードの23CはETRTOで23-622 チャリの27-1-3/8は32-630
リム径はやや大きく、タイヤ幅は40%近く違う。空気圧も低いから荷重時の変形も
考慮すると、ママチャリのタイヤの制動時接地面積ってロードの倍くらいになるんじゃないの。
この接地面積を考えたらママチャリのブレーキ性能って剛性不足によるコントロール
し辛さくらいで、フルブレーキ時の制動力は悪くないんじゃないの。
190ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 23:00:07.94 ID:???
接地面積はあんまり関係ない。
摩擦係数と荷重で摩擦の上限は決まる。
191ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 01:10:38.52 ID:???
>>178
うは、俺の乗ってる通勤車とおなじヤツだ! 俺のは2007年型だから塗り分けがちと違うが。
フレーム以外全取っ替えだね。
俺のは過去に画像さらしてるけど、長シートポスト、突き出し80mmステム、前カゴの小型化+
後ろカゴ、フロントトリプル化だけの改造。見た目も普通のママチャリだよ。
192ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 02:50:02.95 ID:???
>>178
いい感じに仕上がってますね。
193ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 03:14:22.73 ID:???
とうとうママチャリからサイコン外してしもた。

タイヤの種類なんだけど、26×1-3/8と26×1-1/2?ってどう違いますか?
194ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 03:16:32.06 ID:???
ブレーキが上手く取り付けできないのですが、アドバイスお願いします
http://iup.2ch-library.com/i/i0459335-1319652833.jpg
195ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 03:28:52.15 ID:???
>>194
変ですね。収まりはよさそうなのに。
196ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 07:47:48.54 ID:???
>>190
物理判って言ってるのか?
働く力=摩擦係数×接地面積×荷重で荷重はロードもママチャリも大差ない
8-10kg違うが人が乗る事を考えたら1割強の差。

3つのパラメータで摩擦係数はゴムコンパウンドとパターンの差だが
2倍3倍のオーダーで差がつくようなものかねえ。
197ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 07:57:55.41 ID:???
ニヤニヤ。。。
>>196 さん、その公式でいうところの荷重の単位は何?
 [N]or[Kg重?]ならディメンジョンが合わないよぉー。

[N/cm^2]とかならわかるが、それだと、荷重=空気圧になるからねー。



198ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 07:58:31.21 ID:???
いや、摩擦力は摩擦係数×荷重だろ
面積は関係ないぞ
199ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:00:17.34 ID:???
>>191
このスレで同じ形のフレーム使ってる人が居たのは知ってた。
多分BBシェルに板貼り付けてFD付けてた人ですよね。

ベースはこんな感じ。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hashimoto/cabinet/02482942/02504885/img58221160.jpg
ヨーカドー系列の店しか売ってないらしいね。この車体。
年式あるの知らなかったけど、それで言うなら多分2009年。
ダウントップシートチューブを繋げてる何て言うか解らない
短いチューブが持ち運び易いんだよなw
200ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:12:08.24 ID:???
おもしろいな。「ロック」の定義が人によってまちまちだから全然はなしがかみ合って無いw
だれか「ロック」の定義をおねがいします。でないと話がかみ合いま船。話が前に進まないです。

自動車の車輪がロックするのと、自転車の「ロック」は別物なのかな。
自転車業界用語の「ロック」を教えてくださいよw
201ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:23:45.93 ID:???
すーぐ喧嘩する、オカン怒るよ!
202ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:42:04.30 ID:???
>>200
ブレーキとホイールの相対速度ゼロがロック

自動車はロックと言って言及されるのがほぼ100%スリップの事だからロック=スリップ
やろうと思えば前転できる車種もあるけど一般的ではないしね

自転車はブレーキの能力さえ足りてれば
リカとか一部の車種を除いてほとんどの車種で前転できるから
都度注釈入れないとダメだろうな
203ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 09:43:12.24 ID:???
>>198
それは摩擦面が均一の場合だね。
204ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 10:33:58.13 ID:???
>>196
もう一度小学校に戻って勉強やり直すお勧め。
実際は
・路面の破壊や変形
・タイヤの破壊や変形
・路面に付着した粘着剤、潤滑剤の押しのけ
・圧力と摩擦力の非線形な相関
などがあるから接触面積も関係するけど、メインファクターじゃない。

> やろうと思えば前転できる車種もあるけど一般的ではないしね
危ない。
http://www.youtube.com/watch?v=xpHibIoAtKE#t=45s
205ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 12:50:42.73 ID:???
SHIMANO NEXUS SG-3R40用の部品を買った。

リアハブのギア(コグ)14Tから16Tに変更しようと思う。
インター8にしようかなと思ったけど、重いしエンド幅の問題もあるし手軽に
軽くしようとすればこれしかないのかなと。 ちなみにミヤタのエクセルクォーツです。

注意点があればメモしときます。

206ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 13:11:39.17 ID:???
>>205
クランクのギアの歯数は幾つ?

クランク外す道具もっているなら、
後ハブのギアの交換作業よりも、
クランクを歯数の多いものに交換するほうが、
簡単だと思うよ。
207ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 13:50:16.09 ID:???
>>206
チェーンケースに入る?
208ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 13:54:56.36 ID:???
ごめん、軽くしたいという話なので、歯数の少ないものに交換だね。

リア14T→16Tだと、0.875倍

ママチャリ用のギア付クランクは、31T、32T、33Tあたりが流通してて・・・
ごめん、クランク32T→31Tだと0.968倍にしかならないわ。
209ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 14:03:43.38 ID:???
>>194
イタリアンの物は、ネジが合わないと思います。
できれば、BPRacingなどのメーカーの物をおすすめします。

マシンの性能を考えると、横に見えるコブが2つより、3つの物の方が似合うのではないでしょうか?
210ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:17:38.02 ID:???
>>205
リングを外す時の破損・怪我、チェーン長に注意かな。
211205:2011/10/27(木) 17:27:23.12 ID:???
クランクは31。 31x14−−−>31x16
ギヤはY73T11630というもので内径に三箇所の出っ張りがある黒いギアを仕入れた。


タイヤもオクでアルプスの絶版(26 x 1 3/8)330gを仕入れた。
シートポストkalloy SP-248D
カマキリハンドル300g
サイドスタンド200g
ペダルtiogaPDL055 204g
シフトレバーSL-3S90
グリップはスポンジタイプに変更
シフトケーブル、ブレーキケーブルも変更。
ステムは日東のテクノミックスあたりにしようと思ってるが必要ないかも。
212ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:37:30.83 ID:???
>>211
ほーかなり軽そうだなー
サイドスタンド普通の鉄だと500gとかあるしハンドルやタイヤも安いのは500g位かな、いいな
213205:2011/10/27(木) 18:52:21.46 ID:???
16Tにするとロードの34x24と同じくらいになる計算らしい。
これなら正月に登りたかった山道が登れる。

チェーンって8速用のものでもかまわないのかな?
214ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 19:07:37.33 ID:???
>>213
厚歯なら1/8チェーンじゃないと駄目だよ。
215205:2011/10/27(木) 19:23:04.81 ID:???
>>214
d   あぶなかった。
216ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 19:24:12.67 ID:???
競輪用の金ピカチェーンぶっこんどけ!
217205:2011/10/27(木) 20:31:58.95 ID:???
クランクとコグを薄く研磨するのは邪道かな?
218ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:35:54.90 ID:???
チェーン・ギア板寿命が縮まるのと軽量化、どちらを取るかだね。
219ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:36:02.34 ID:???
>>217
まぁ正道ではないだろうな

ただそれなりにやれば、そうたいした精度でなくても使用には問題でなかったよ俺は。
耐久性でいえば厚歯用の組み合わせの方がいいだろうけど
220ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:55:26.93 ID:???
えーっ
>>13-16で、厚歯も薄歯も変らんって・・・
221ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 20:58:53.24 ID:???
探してみると、薄歯のコグもありますよ。

アレッ、でもフリーギアはないのかな?
何なら、固定のコグにします?
222ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:05:56.45 ID:???
ママチャリそれも全カバーの場合、クランクとスプロケットが一体化されたものは、厚歯しかないっぽい。
チェーンやリアのスプロケットを薄歯にすると、クランクのスプロケットを薄く削るしかないっぽい。

それで俺のインター8化計画は頓挫中。

リア16Tの表組なら厚歯いけるけど、チェーンラインが斜めになる。
BBを変えてクランクのチェーンラインを広げると、全カバーに納まらない。
そして厚歯のチェーンは斜めにかけるのは想定外なので、曲がらない。

リア16Tの裏組あるいは14Tのオフセット無しだと、薄歯にしなければならない。
しかし、そうなるとクランク付スプロケットを削る金属加工が・・・俺にはできない。

そしてリア16Tだと軽いほうばかり広がって、重くて速いほうが現状と大して変らない。
もう3段ギアでペダル回転あげまくりで速度を出すのは嫌なんだ。

全カバーさえ諦めれば、クランクのスプロケットを36Tくらいに出来て、
それならばリアは16Tでも良くなるんだけどなー。

すまん、愚痴でした。
223ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:44:24.77 ID:???
>>221
今は内装三段の話でしょ?
224205:2011/10/27(木) 21:53:35.77 ID:???
軽い厚歯チェーンで妥協しますわ。  さすがにクランク研磨は勇気がいる。
225ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 21:54:58.84 ID:???
すみません。
流れ読んでなかったです。

ところで、Sturmey-Archerのハブってどうですかね?
120mm幅の8段や9段のカセットスプロケットを付ける内装3段とかもあるみたいですけど。
226ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 01:14:53.04 ID:???
>>225
どれ?
ttp://www.sturmey-archer.com
カセットスプロケットが使える内装ハブって外装のプラットフォームから
簡単に入れ替えができるようにO.L.D.=130か135mmになっているはずだけど。
O.L.D.=120mmのが有るとすると、まさに魔改造向けのニッチなハブで
コレクターズアイテムだな。
227ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 01:32:16.74 ID:???
http://file001.shop-pro.jp/PA01129/666/img/bd55s.jpg
コレの事だろうけどOLDは135oだね
228ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 07:14:41.10 ID:???
>>226
120mmの8段やのところで分けてください。
229ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 11:47:10.27 ID:???
ある事情でママチャリの後輪ホイール組むんですが
カセット式(シマノ)スプロケでクイックじゃないハブってないですか?
230229:2011/10/29(土) 11:48:17.55 ID:???
あ、因みにO.L.D130〜135です。
231ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 12:10:27.54 ID:???
>>229
なくはないけど入手は困難と思われる。
適当なハブのシャフト差し替えて作った方がはやいんじゃないかと思う。
232ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 12:13:44.82 ID:???
中古市場に、今の状況からみるとそういう変わったもの出てるな
233ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 12:22:16.31 ID:???
>>229
231の言うとおり、こういう部品を使う方が楽だと思う。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item36809000003.html
234ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 12:55:54.14 ID:???
>>229
ちゃり王にハブ軸組立品ってのが840円で売ってる
要らないパーツが付いてくるけどバラで買うのと大差さい
送料含めるとナット式の安グレードのフリーハブ買える価格になっちゃうけどね
現行作ってないから仕方が無いか

http://www.chari-o.com/goods/y3cc98030.html
http://www.chari-o.com/goods/y3cc98040.html

235ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:05:15.51 ID:???
>>233
スキュアだと供締め出来ないから、見た目気にしなければクイックのままでよい気もする。

>>234
住処によるけど、ハンズとかにも現物が売ってたりするよ。
236ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:08:35.50 ID:???
東急ハンズ何でもある神話ってなんなの?
実際行ってもなんも無いけど
池袋のハンズが駄目なのか?
237229:2011/10/29(土) 14:20:45.05 ID:???
あ、レスどうもです。
あるにはあるけどってやつですかやっぱり。

>>235
近くにハンズあるんでちょっといってきます。

FH-RM30-7sとFH-RM30-8sって別物だよね?
小出しで申し訳ないが、8sスプロケ(CS-HG50-8)とシフター余ってるんで
入れたいと思ってるんですよね。
軸は別にFH-RM30-8sでhttp://www.chari-o.com/goods/y3ce98030.html
に見つけました。
実はちゃり王で別パーツ頼んでるから、これ追加注文してみようかな。
情報ありでした。
238ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:26:27.03 ID:???
>>236
池袋、有楽町はだめな印象。まだ千住のがまし。
239ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:36:19.21 ID:???
>>237
ほとんど一緒
http://www.webpagescreenshot.info/img/529968-1029201173222am.png
図Cのパーツが0.1o厚みが違うだけ
8速で使うならそっちの方がいいね
240ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:49:48.17 ID:???
>>238
やっぱ池袋のハンズは駄目か
売り場行く度に縮小されてる気がする
241ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 14:57:14.08 ID:???
フリーハブ
ハブフリー
フリーボス
ボスフリー
ボスハブ
ハブボス

もう、何が何やら、わけがわかりません
242ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 15:12:50.58 ID:???
自由でいたいーーアイワナビーフリーーーー
243ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 15:20:17.19 ID:???
スポーク折れの連鎖に入って頭抱えてた俺にとってなんというタイムリーな話題w

WLR04100
http://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/ekh-14/

これと↑の軸セット、あと7sの適当なスプロケに工具を揃えれば、
26x1.5のホイールがくっついた7速改造済みのママチャリルック車的な自転車でもさっくり交換できたりする?
244ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 15:28:20.76 ID:???
>>243
出来る。ボスフリー抜き持ってれば代用できるし
取り付けるだけならスプロケ回しもロックリンク抜きも要らない。
245229:2011/10/29(土) 17:14:17.58 ID:???
千住のハンズ行ってみた。
けど、チャリのパーツなんて鍵すら売ってなかったわorz

あと、弟のママチャリ(13-28 7sボスフリー換装)に乗って出掛けたが
普段から10sロードばっかり乗ってると乗り味の違いがハッキリ分かるね。
車体の重さ(漕ぎ)もそうだけど、タイヤの違いと、何よりギアが使いにくい印象受けた。

>>239
情報thx
使えそうな感じだねぇ。検討してみます。
246ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 17:22:29.71 ID:???
>>244
確かに。
TL-FW30(ボスフリー抜き工具)持ってる人はTL-LR15(ロックリング回し)いらないね。
TL-FW30がロックリングの山と計った様にピッタリ嵌ってロックリングが回せる。
逆はムリ。

ロックリングが固くて回らないって事は普通無いとは思うけど
工具が逃げて外せないなら、クイック嵌めて回すといけるね。
247ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 17:28:36.20 ID:???
>>244
ははは、ロックリング回しだけ先に買っちゃったw
248ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 17:54:14.37 ID:???
だいたいあってた
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1319878304093.jpg

まぁいいや。ホイールとハブ軸買っちゃおう。
249ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 17:58:05.19 ID:???
え?ボスフリー抜きならカセットスプロケットのフリーの固定できるんだ?!

>>248
分かりやすいね
250ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:43:56.02 ID:???
>>248
そのロックリンク抜きクイックの中空シャフト用じゃない?
シャフトをナット式にするなら尚必要ないねw
251ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:52:49.01 ID:???
それも使えるけどシャフトいちいち外すのはメンドイな。
252ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:02:59.31 ID:???
>>245
鍵すらないってことはないから、たぶんチャリコーナーの一つ上の階にいったんじゃないかと
253ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:04:37.36 ID:???
>>240
新宿と渋谷が良い気がする
254ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:23:45.26 ID:???
26インチのリムにチューブラー23mm入れてみたら結構きつく入ったから
セメントで貼ってみた。急加速、リアフルブレーキしたけど大丈夫だった。
255ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:36:07.66 ID:???
>>254
26"W/Oのリムに、(俗に700c)のチューブラーがはまるの?
それとも650cってこと?

楽しそう。
256ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 20:37:38.56 ID:???
クリンチャーのリムのチューブラ付けたのか?
悪魔すぎ
257ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 21:15:22.26 ID:???
つか、それってリムと地面の隙間どうなるんだ?
チューブラーってそんなに厚みでないだろ?
昔のF1みたいに火花出そうだなw
258ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 21:45:00.96 ID:???
26インチ(26x1 3/8WO)リムに27"(俗に言う700C)チューブラーだとスカスカだよ。
259ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 03:15:53.98 ID:???
ハンズの関東最強は渋谷な気がする
260ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 03:22:07.05 ID:???
あとたしか都下の何処かにあるホムセンが凄く充実してるって聞いた事あるんだけど、何処だか忘れたわ。
261ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 08:49:39.80 ID:???
>>259
後輪のハブの軸が割れたことがあったんだが、ハンズ渋谷にあって助かった
というか驚いた
262ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 08:52:30.13 ID:???

都下だからジョイ本では無いな

カインズとかビバとかか?
263ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 17:36:57.27 ID:???
ハンドル位置を手っ取り早く下げるにはどうすればいいですか?

ステムの上のボルトを緩めて調整しても数センチしか下がらないし、
市販のスレッドステムでは22.2mm径のはあまり見かけないのですが。
264ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 17:40:14.18 ID:???
>>263
数センチか、そんなもんかな

俺はステム切った。
なんぼでも短くできる

たださ、俺は部品改造しちゃうけど後で探せばたいてい市販されてるよ
たいてい作らなくてもよかったじゃーて事ばっかり
265ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 18:42:58.02 ID:???
>>263
スレッドのステムは22.2が大半じゃないの?
OSは少数派でしょ。
266ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:13:58.97 ID:???
突き出しが短くて低いのって
あんま無いね
ピスト用は高いな
267ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:17:26.37 ID:???
>>266
ママチャリ標準ステムの縦管をハックソーで切断おすすめ
268ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:21:01.27 ID:???
テーパー臼のは切断して短くするの難しいね。
斜め臼のはわりと簡単だけど。
269ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:26:06.21 ID:???
>>267
一般的に無いなって話
俺もDIY派かな
でも引き上げボルトは短いモノが必要になるよね



270ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:56:43.07 ID:???
ステム切るんなら普通引き上げボルトも一緒に切らないか?
271ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 20:02:49.09 ID:???
それは全部がねじ山きってある場合じゃないの

ネジの根元のあたりにねじ山なかったらボルト交換しないと、という意味だと思う
272ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 20:34:44.31 ID:???
引き上げ棒を交換せずに切れる長さは20o程度が限度でしょ
273ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 20:42:10.02 ID:???
>>263
>>265の言うように、スレッドステムは22.2が主流だよ。
もし↓こんなタイプなら、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20303700002.html
↓これに替えると低くなるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20301500001.html
274ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 20:51:28.83 ID:???
下のは理想的じゃないの
どのくらい低くしたいか知らんけど
275ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:28:44.70 ID:???
余ってたので【やる】ってレス書いたけど、その時は貰い手がいなくて捨てちゃったよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atomic-cycle/4-ntc150.html
vivaに比べて値段が高いけどサイズが豊富。突き出し50〜130が選べる。
276ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 01:12:15.69 ID:???
パナの26x1 3/8のチューブが英、仏が約150-160gもあるんだけど、もっとかるいチューブってどれ?
せっかくALPSの絶版の26x1 3/8のタイヤがあるというのに。。。。。
ちなみに組みつけてあったクォーツエクセルのタイヤは490gもあった。
277276:2011/10/31(月) 02:32:36.31 ID:???
事故解決した。  過去スレにこんなのがあった。 チューブは大きさはあまり気にしなくて
いいものなのかな?

英 139g pana 0TW26-41E-NP ***入手難***
英 157g pana 0TW26-83E-NP \460
英 ---g pana 0TW26-83E-SP \660 ***耐パンク***
英 ---g tioga TIT09100 \630
英 ---g bbb BTI-65 \790

米 112g maxxis ULTRALITE 26x1.5-1.8 \1,000

仏 067g maxxis ULTRALITE 26x1.0-1.25 \1,000
仏 070g pana TH26-125F-RA (R-AIR) \1,205
仏 083g maxxis FLYWEIGHT 26x1.5-1.8 \1,400
仏 109g maxxis ULTRALITE 26x1.5-1.8 \1,000
仏 130g michelin AIRSTOP 650×35A \710
仏 140g schwalbe 650×35A \750
仏 ---g pana 0TW26-83F-NP \550

278ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 02:40:01.46 ID:???
pana ALPSとは良いタイヤ買ったね。
CBアサヒでもイトーサイクルでも売り切れて、もう入手先が無い。

1-1/4のチューブがあれば軽いんだけど、手元に2本ある以外に見たことがない。
仏 060g schwalbe EXTRALIGHT SV 11 26x1.0 \1,160
仏 067g tioga ULTRALITE 26x1.0-1.25 \600 台湾製
仏 068g maxxis UL101(ULTRALITE) 26x1.0-1.25 \876 台湾製
仏 068g michelin AIRCOMP 650x18/23C \688 タイ製
仏 072g pana TH26-125F-RA(R-AIR) \940 日本製
仏 075g vittoria ULTRALITE 650x19-23C \535
仏 086g pana OTW26-1F-NP \727
重さは4本買って平均出したやつと、カタログそのままのが混ざってるので注意。
こいつらは1-3/8のタイヤに使うとちょっと不安。APLSとか細いタイヤ向け。
279ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 02:47:41.70 ID:???
>>277と軽くダブって申し訳ない。

> チューブは大きさはあまり気にしなくていいものなのかな?
650c用とか26"H/E用なら使える。長さが多少短い分には問題ない。
700c用は長すぎて組み付け困難。

ALPSに5.5bar入れるとスーパーバルブが毎回固着気味になるからほどほどに。
280276:2011/10/31(月) 03:49:18.02 ID:???
いや〜〜助かります。  

しかし、軽いチューブはあるもんだ。 出かける時は準備してるから大丈夫。
281ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:24:01.66 ID:???
おまいら聞いてください。
マークローザのリア泥除けが欠陥品で、
買ってから半年で折れて交換して、また一年経たずに割れそうなんです。

シートステー固定部分から割れそうなんですが、
なんか耐久性の高い泥除けって無いでしょうか?

見たところ塗装剥げた部分が茶色く錆びてるから鉄製なのかな?
282ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:31:14.34 ID:???
なんか適当なフルフェンダー頼んでみたら?
283ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 10:39:56.42 ID:???
>>281
断面が平っぽいから曲がりやすくて固定部付近で金属疲労するんかな?
よくある断面が半丸の奴に換えてみたら?
284ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:06:57.98 ID:???
>>281
ダサダサのママチャリと同じタイプを付ければ10年くらい平気で持ちますよ。
ただし、見た目もダサダサになりますよ。

マークローザの見た目を維持するコストだと思って、定期的に交換してください。
285ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:32:15.21 ID:???
フェンダーは本所に限る
286263:2011/10/31(月) 15:09:50.41 ID:???
>>264-274
いろいろとありがとうございました。
まだ弄りはじめてもんですから、勉強になりました。
287ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:34:45.28 ID:???
ママチャリのクランクって鉄なんだね
外したらあまりに重くてワロタw
288ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 15:44:30.13 ID:???
289ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 17:14:59.72 ID:???
教えてくれ
シングルのママチャリを外装多段化しようと思うんだが
ハブも変えないといけないのか?
既存のハブ(FH-S030-H)にギアをポン付け出来るのか?

290ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 17:51:15.39 ID:???
>>289
シングル車でもスプロケ側にフリー機構が付いてるものと
ハブ側に付いてるものがあるんだけど後者は交換不可
でFH-S030-Hは後者なんでハブも交換しないと多段化は出来無いね

ちなみに展開図
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHS030H.html
291ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:04:10.65 ID:???
>>289
アルミフレームじゃないよね?
292ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:19:16.45 ID:???
>>287
そうだよー

値段するママチャリはアルミのもあるけど大部分は鉄0.3-0.4kg位増加かな
293ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 18:57:55.15 ID:???
下手にアルミにすると強度が足りなかったりするんじゃ・・・。
294ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:05:17.50 ID:???
アホかい
ろしたらクロスバイクとかのアルミクランクはしなったりボキボキいくんか

アルミならアルミなりに強度もたせた設計にするだけの事
295ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:16:10.00 ID:???
>294
「下手に」

まずアルミといっても多種多様で強度などが違うこと、
そして、
単に材質をアルミにするだけで、鉄と同じ形状・作り方をしてたら、強度的にダメだろ。
296ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:22:46.37 ID:???
なんでそんな当たり前の事いってるんだろ・・
297ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:25:57.87 ID:???
>>293は市販されてるアルミクランクボキボキへし折ってしまう剛脚さんなんだろうな
298ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:33:46.65 ID:???
下手に自転車なんか乗ると隕石が落ちてきて当たるかもしれないからダメだ
299ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:40:10.18 ID:???
>>295
そんなアルミクランクは使われていないから心配すんな!
見た目からして違うじゃん?
300ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:45:12.85 ID:???
そうだよ〜普通そんなアルミクランク使われたり売られたりしてないよ
なんか経験もないのに自分の知識と心配だけでいきなり語りだしても・・・
301ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:46:49.85 ID:???
>>295
実際を知りもしないのになんでそんなに偉そうなん?
302ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 19:57:36.34 ID:???
鉄のクランクと同じ形状で、材質アルミ、なんていう製品があるんだぞ。
ママチャリ用のクランクとギアが一体型のでね、アルミなのが。
303ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:00:39.48 ID:???
じゃあスレの趣旨にしたがって旧型でもなんでもデュラのアルミクランクとか付けなさい
304ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:50:55.48 ID:???
>>302
何処の?それはおっかないね。
俺が持ってる・店で見た範囲だとアルミクランクは一回り太い感じだったけど。
305ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:55:05.14 ID:Gi8Z8aEO
>>302
よくある鉄クランクと全く同じ形状ってこと?あるなら画像見せて
細身のアルミクランクは電アシなんかでも普通に採用されてるけど
強度的に全く問題ない
306ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:56:03.50 ID:???
307ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 20:58:26.77 ID:???
ママチャリのスピードアップのために33Tよりも大きな、ギア付クランクを探していて見つけた一品。
36Tなので、チェーンケースに入るかどうか微妙なところだが、入れば面白いことになる・・・。
308ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:00:46.15 ID:???
そのクランクのどこが危ないっていうんだ?
鉄のとは形状違うしクロスバイクとかで普通にある形状のアルミクランクじゃん
309ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:04:28.05 ID:???
え? 形状ちがうの? 俺には同じに見えた・・・orz
310ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:06:40.35 ID:???
>>309
全然ぶっといじゃんw
311ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:10:45.56 ID:???
よくある鉄クランク
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=17639873
アルミクランク
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=36262521
一回り違うっしょ。
312ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:10:51.61 ID:???
ママチャリの鉄クランクなんてただの棒みたいなもんだろ
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/12/22/img_2466.jpg

アルミのやつ取り寄せて使ってるけど鍛造だし頑丈だよ
313ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:14:08.42 ID:???
>>311
ほんとだ。
安心して買えるわ。
314ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:20:53.22 ID:???
35年程前のチャイナサイクルには鉄クランクでもグンニャリ曲がるのがあったな
315ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:22:27.44 ID:???
大根DL800を二個げっと
シングルに比べてどの程度ストッピングパワー上がるか楽しみだ。
ネットだとテクトロYH-800Aは効かないって声が多いなぁ。
肉厚のくせにしなるらしいが、ガタが大きいのかな?
316ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:26:28.35 ID:???
前シングル
後ローラー
という購入時のままだが、
急ブレーキかけると前後ともにスリップするぜ。

ブレーキを強化しようとしてる人は、どんだけスリップしないタイヤはいてんだ?
317ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:34:11.40 ID:???
大根の方が効かないよ。テクトロは使ってないけど。
タッチが硬い割に効きはイマイチ

ちなみにシューはデュラ
318ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:38:06.31 ID:???
ループ注意報発令中
319ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:41:03.32 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1320064174674.jpg

以前、画像をうpさせていただいた者です。
ちょうどクランクを32Tから>>306の36Tに交換したところで
タイムリーだと思い久々にうpさせていただきます。

件のクランクですが、特に問題なく使えています。

あとはステムを少しだけ突き出しのあるものに換えれば改造も
一段落となりそうです。全体的に面白みはないでしょうが、
路面状況が悪いときにロードの代わりの練習用として重宝しています。
320ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:42:34.23 ID:???
>>316
スピード出して長距離走る場合、握力温存出来るブレーキじゃないと腕がパンパンになるんだよ。
一発の急ブレーキでの比較はあまり意味が無いね。
321ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:44:12.17 ID:???
ママチャリに興味があるのですが、素体はどれがおすすめでしょうか?
BAAマークとかついてるほうが頑丈でいいんでしょうか
322ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:47:12.06 ID:???
>>282>>283
ありがとうございます。
短期間で2回もダメになったので、いい加減ウンザリして
普通のママチャリフェンダーも入れようと考えましたが、
ママチャリのは丸みがあるためクリアランスの問題で入らなさそうなのです。
マークローザのは平べったい板をフェンダー状にしてるので、現物合わせになりそうですが果たして取り付け出来るのかどうか…

>>284
元々泥除けつきなので見た目は気にしません。
ママチャリより速く、ママチャリより頑丈そうなので選んでみましたが、泥除けだけダメなんです。

普通のママチャリではフレームが逝くまで泥除けは問題なかったので。
こんなマークローザにはびっくりです
323ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:48:47.41 ID:???
>>285
本所でママチャリ用ってあるんでしょうか?
324ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:49:13.56 ID:???
>>319
シンプルでいいなぁ。
無理なロード化に走らず一般車用パーツも使ってて信頼性が高そうだ。
325ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:50:42.28 ID:???
>>323
26インチ?
ランドナー用ならサイズ的に合うんじゃない?
でも一万円くらいするよ。
326ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:52:18.54 ID:???
>>321
BAAマーク、クラス27フレーム、ステンレススポーク&リム、あたりがオススメ条件かな。
327ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:57:53.43 ID:???
>>319
かっこいいな。
もはやママチャリに見えない。
328ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:58:31.95 ID:???
>>320
そんなに急ブレーキを頻繁にかけるの?
329ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:59:29.84 ID:???
>>320
握力いくつ?
330ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:04:33.12 ID:???
>>326
丈夫なキャリアがあると何か違うんでしょうか?
331ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:05:17.87 ID:???
>>325
はい、26です。
oh…イチマンエンですか…
それは前後セットですよね?
332ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:05:19.53 ID:???
>>330
フレーム側も頑丈に出来てる。
333ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:06:39.18 ID:???
フレームの頑丈さの1つの指標になるんですね、ありがとうございます。
334ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:25:32.41 ID:???
ウィンディシティやクォーツXLに行くのもいいけど丈夫なフレームベースも
良いかも知れないな。どう転んでもスピードは適わないんだし、街乗り域での
安心安全便利快適を追求するのも手。
335ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:31:07.30 ID:???
ということは、実用車か?

実用車には、
・見た目が普通のママチャリと同じ
・明らかに新聞屋や酒屋用
で2タイプあるよね。

前者はクラス27よりも頑丈なのだろうか・・・。
336ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 22:45:26.27 ID:???
>>331
安いのはこれくらいだけど、
http://cyclesgrandbois.com/SHOP/f650_h50.html
どうかなぁ、機能的には大差ないんだし、そこらで売ってる奴でいいんじゃない?
337275:2011/10/31(月) 23:20:55.56 ID:???
>>286
・・・・・・。
338ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:28:47.06 ID:???
>>315
両方使ったけど、ま逆だったよ。
剛性感もストッピングパワーもYH-800Aが上。
同じ値段ならDL800を買うのはお勧めしない。安いから選ぶってのならいいけど。

当時のシューはBR-1055だったかな。
339ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:41:10.14 ID:???
>>166
ヤフー知恵遅れじゃダメ?
340ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:41:49.84 ID:???
>>316
中華タイヤとか、panaであっても「タフ」とか「ハード」とか謳ってるのはグリップ低い。
panaのカスタムとかスタンダードとか
http://www.panaracer.com/new/lineup/city/city_s.html
は、使ったこと無いけど謳い文句からして、グリップが高いんだろう。

リムやシューに水、油、泥、埃が絶対に付着しないってのならともかく、
条件次第で効きが落ちるわけだから、ブレーキは効くに越したことはない。
雨の日とかもあるし。
341ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:45:03.35 ID:???
10年物の魂のこもったスタッガードフレームを魔改造して
ローディなんかを煽る使い方をして2年目…

フレームが折れたwwwwwwwwwwwww

シートチューブの、トップチューブがつながってる上あたりで、真横にズッパシ
車道で高速走行してるときじゃなくてよかった…
ありがとうマイフレーム、そしてサヨウナラ
342ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:47:10.55 ID:???
>>341
鉄なら俺んとこもってこい溶接したる

中華より怖いけどなwww
343ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:48:09.23 ID:???
>>317>>338
むむ、そうなのか。ググったらDL800の方が評判良い感じだったんで思わず2個も買っちゃったよ
それぞれ一個ずつかえば楽しめたのになぁ・・・
まぁシューのセッティングとか煮詰めていけばいいや。ダイヤコンペ好きだし
344316:2011/10/31(月) 23:50:17.88 ID:???
>>340
新車時に付いてたデミングなんちゃらかんちゃらで、型番読み取れない。

長寿命のタイヤはグリップ低いのか。
IRCの超寿命Zとか買おうと思ってたけど、電動アシスト向けのタイヤのほうがいいかな。
ただ、トレッドの中央のパターンが連続ではないから、走りは重そうだ・・・。
345ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:50:47.50 ID:???
その様子だと怪我は無さそうだな。一安心。
ママチャリでガンガン踏んでくと限界が来るんだろうね。

ttp://justlikeakame.com/bike/body.html
の最後の方でもアルミスタガードの剛性不足やらが書かれてるし。
↑のページは実はあまり信用してないけど。スプロケの固定がテキトーすぎるし、
BBやクランク周り、後輪ハブの固定の問題かも知れないから。

脱線した。
次のベース車を探す? それともママチャリ卒業?
346ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:53:04.14 ID:???
>>341
その切れた場所、シートポストの先端が当たるような場所だったりする?
347ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 23:55:14.74 ID:???
シートチューブ破損ってよくあるピラー差し込み量不足じゃないのけ?
相当サドル上げてたべ?
348ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:04:39.31 ID:???
あ、スタッガードか。
ピラーの差し込み量とか関係ないなすまん
349ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:09:37.13 ID:???
>>346-347
背筋が寒くなるじゃないか。
シートポストの限界線よりも5mmほど上げて固定してて、9cmしか刺さってない。

シートチューブに穴開けてボトルケージ固定する予定なんだけど、危険な予感。
350ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:19:09.46 ID:???
ママチャでもがくとフレームがヨレまくるからなぁ
重いギヤをゴリゴリ漕ぐより軽いギヤでケイデンス上げないと
351ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:23:12.00 ID:???
急な坂道を登るときに、ママチャリやばいなぁって思うわ。
立ち漕ぎせずとも、強く踏み込むと嫌な感じがするわ。
352ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:25:23.05 ID:???
ケイデンス上げるにも限度があるでしょう。

133rpmで50km/h出している時ってさ、
追い風とか下り坂ならともかく平地だと、
かなりの力がペダルに加わることになるよね。
353ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 00:50:26.58 ID:???
フレームの剛性は、ネックとBB付近に板で補強入れたらしなりも減るんじゃね?
二輪の旧車Zや刀とかではよくやる手。
354ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:10:05.61 ID:???
>>353
そこでこれですよ
http://diydourakutetsu.web.fc2.com/sagyou/sagyou_09mamacha_hurem.html
http://diydourakutetsu.web.fc2.com/sagyou/sagyou_09mamacha_maborosika.html

>とんでもない剛性です。 全然別物になっちゃいました。マジでこりゃすげぇ。
>多分、ラップタイムに出てきてしまうほどの違いです。
355ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:12:59.08 ID:???
開かなくても分かるぞ
溶接屋のおっちゃんのサイトだな・・・
356ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:45:24.59 ID:???
やっぱやってる人いるんだ。
にしても1.0mm薄板溶接できるなんて!半自動欲しいわ
357117:2011/11/01(火) 14:12:37.43 ID:???
前に上げた改造車なんだけど、ママチャリに戻して使う事になった。
クランクとFDそのままの12速仕様でカゴ+ドロヨケの、元に近い形に戻る。
取っ払う時に潔く全部捨てちまったから、買いなおすハメになったわw

数奇な運命辿ってるチャリだな・・・この車体。
今週末には完成になると思うから、その後の変化をまたうpしてみる。

あと、おまいら改造始める時は外したパーツは棄てないでとっとけよ?w
358ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 14:17:36.93 ID:???
>>341
10年間お疲れ様でした。

自分の先代ママチャリもシートステーとシートチューブの継ぎ目が折れて廃車になりましたよ。
ここの人達にも綺麗ないい色だと褒められたくらい気に入ってた色だったんですけどねえ。
359ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 16:12:54.18 ID:???
俺は回転上げる方で強い力かけないから40km/h出す時でもフレーム剛性は十分足りてるんだが
やっぱりフレームサイズが小さいとスポーツバイクと同じようにはポジションがきっちり出せないな・・

サドルのレールにかますヤグラの方削ってなんとかサドル後退量確保したがギリギリだ
シートポストは長いのに変えればいいんだろうけど・・・そういえば今気づいたが
オフセットシートポストとか売ってた気がするな
360ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 18:57:47.55 ID:???
ママチャリのシートステーは斜めになってるから、
サドルを高くすると、おのずと、サドルが後退するよね。

買ったときに付いていたサドルを高くして深めに座るだけで、
けっこう重心が後ろに偏るんだわ。
361ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 20:43:08.33 ID:???
荷台を付けるとハブの軸の長さがたりない、
かといって、
エンドに穴をあけて強度を落すこともしたくない、
こういう場合、どーしたらいいかな。
362ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:17:24.43 ID:???
>>361
適当な鉄片溶接してもらえば。
363ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:25:55.56 ID:???
>>362
知り合いに溶接できる人いない。
364ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:32:09.13 ID:???
>>361
フェンダーの足を抜いてキャリアを取り付け、キャリアの足にフェンダーの足を留めた(金具は自作)事あるよ。
フェンダーの足がハブ軸共締めでない場合は不可能だけどね。
365ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:32:58.46 ID:???
普通に考えてさあ
ハブ軸変えたら?
366361:2011/11/01(火) 21:34:04.32 ID:???
>>364
それだ!
なんで気が付かなかったんだろう・・・orz
367ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:34:54.89 ID:???
>>365
SG-8R36の軸長203mmってのが手に入れば良かったんですが186mmしか出まわってないのよ。
368ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 21:41:02.19 ID:???
ダイヤコンペのピスト用のリヤブレーキキットを付けた。
やっぱり安物とはいえロード用のブレーキはかちっとしてて良いね。

物を探してて気づいたんだけど、騒がれたせいでみんな慌てて付けてるのかな?
結構物が無いみたい。
369ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 01:13:34.92 ID:???
>>357
それは残念というか何と言うか・・・。
でもこのフレームは重いから普通のママチャリとして使うのが良いと思うよ。
俺のはたいした交換はしてないけど、交換したパーツはステム以外取ってあるよ。
チェーンカバーはやっぱ付けたいんで、フロント32丁くらいのクランクがあれば
1枚に戻してチェーンカバー復活させたい気もする。純正の40丁じゃ病人の俺には
厳しいものがあるんで。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1320163452564.jpg
370ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:33:53.55 ID:???
>>369
しっかり整備されてるなあ
371ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 19:38:33.67 ID:???
FDで悩んでいるボビータウンの人だけど歯数差一緒なら44T用のEタイプのFDと48Tのチェーンホイール使えるかな?
372ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 22:42:57.90 ID:???
Eタイプは最大歯数に対してシビアだよ。
バンドタイプみたく取り付け位置を自由に上下出来ないわけだし。
373ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 23:50:49.30 ID:???
カセット化目指してホイールとパーツ発注して今日ホイール以外全部届いたけど、
CS-HG50(E)ってMF-TZなんとかやHG37にあったSHIMANOのロゴ入ってないんだねぇ。
どーでもいい事ではあるけどちょっと寂しいw

WLR04100来ねぇよ在庫切れってなんだよファッキン
374ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 03:22:38.08 ID:???
http://apr.2chan.net/nov/37/src/1320255650295.jpg

悪魔かもしれないけど、かもしれないけど・・・うーんうーん
375ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 04:10:08.85 ID:???
wellgo辺りのアルミペダル。kalloy辺りのシートポスト。panaのR3とarayaのKP-80。
前が40〜44丁くらいの後ろが12丁くらい。
速そうだね。
376ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 06:47:55.65 ID:???
>>373
スポーツタイプのチャリを見掛けて
スプロケ見たら黒地に白のSHIMANOロゴ見ると
「ああ、これルック車か。」と思ってしまう。

スプロケがピカピカの車体見ると手入れしてるんだなって
思うからカッコイイ。

チェーンをキュラキュラ言わせて走ってると
カッコ悪過ぎる気がする。
ましてサビサビだったら・・・
377ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 09:01:12.79 ID:???
ママチャリでカッコ気にするのかよ
むしろカッコ悪いママチャリでにわかクロスやロードをカモって
精神的ダメージを与える方が楽しいな
378ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 09:24:50.36 ID:???
実際には必死だな(´,_ゝ`)プッって失笑されるだけかと思われ
まぁ俺はそれを承知でやってるわけだがw

>>374
痛車と違って自転車は乗ってる人丸見えだから相当ガチなロリコンで羞恥心ゼロで無いと無理だな
たとえサングラスにメットしても俺には絶対無理だ
379ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 10:43:34.27 ID:???
>>374
これはスゴいな・・・
380ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 10:44:34.01 ID:???
>>375
速さを左右するのは乗り手だ。
道具だけで速くなるわけじゃない。

ピザデブが乗ってたらワロス
381ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:04:36.23 ID:???
ワイヤー鍵で地球ロックされてもなぁ、日本人ならこんなのパクる奴いないだろ
382ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:16:33.76 ID:???
ピンク色はどうにも貧乏臭く見えて厳しいなあ
383ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:21:09.57 ID:???
なんの罰ゲームだよこれ
384ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 17:49:57.13 ID:???
素朴な疑問というか不思議だなって程度なんだけど
チューブの口金固定するナットって、空気しっかり入れてる場合必要性感じないんだけど
あれはどういうためのものなんだろ、空気圧低い状態のため・・?

空気圧4.0位入れてるとナットなくても、リア浮き上がるほどブレーキしてもチューブズレてこないし
細かい事言えばホイールの重量バランスでいくと口金の部分一番重いから少しでもない方が多少はいい、
それにオフロードバイクなんかだとむしろナットつけてるとタイヤとチューブがホイールとずれた時
ナット固定してるとそこから切れるから外すの定番なんだよね・・一般的用途の場合なにか必要性あるのかな
385ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 17:53:48.17 ID:???
>>384
実際いらないと思うよ。
米式バルブなんか径は同じでも、そもそもナットで止める形じゃないし。
唯一ナットあったほうがいいって場面はパンクした時や
タイヤ外した時とかそんなときはあるとやりやすいってくらい。
386ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:05:08.03 ID:???
>>374

もっとハンドル下げてサドルをあげないと
ママチャリの乗車ポジションから脱却できないよ
387ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:13:58.16 ID:???
誰かママチャリフレームにトップチューブを溶接してホリゾンタル化してみてくれ
若干スローピングになるだろうけど強度は間違いなく上がるよね
388ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:15:34.02 ID:???
トップチューブとダウンチューブに跨ってるイラストが青系統の色だったり全体的にまとまりが無いのが
389ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:22:33.96 ID:???
>>387
理屈としてはその通りだと思うけど誰かすでにやってたよ、
このスレじゃないけどサイト紹介されてた


別サイトでは鉄板で強度増しもしてたけど、フレームの歪みやパイプあわせたり色々
製作工程考えるとこっちのが楽だろうね、これなら俺でも近いものは出来る

http://diydourakutetsu.web.fc2.com/sagyou/sagyou_09mamacha_maborosika.html
390ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:32:42.45 ID:???
>>385
やっぱり特に必要というわけでもないかぁ
ありがとうすっきりしたよっ
391ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:04:02.08 ID:???
>>387
単車のステダンのフォーク固定の金具をヘッドチューブとシートチューブに付け、
両端潰して穴あけたパイプで繋いだ事あるよ。
思ったより硬くなったね。
392ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:26:54.01 ID:???
>>387
ミキストに改造しているのなら
以前にうpされたけど
それはママチャリじゃないとか言い出した奴がいて
画像引っ込めたことあったから
ホリゾンタル化したとしても画像は出せない。
393341:2011/11/03(木) 20:29:57.13 ID:???
破談箇所

http://www.age2.tv/rd05/src/up8438.jpg

この状態だと、後輪加重がすべてチェーンステーのBB付近に集中するため
だんだんとフレームが曲がっていき…
394ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:32:13.95 ID:???
>>393
これまた見事に・・・ここに応力が集中するんだな
395ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:35:25.38 ID:???
しかし体重がそんな重いわけじゃないだろうし、むしろ車体は軽くなってるだろうに
後輪過重ってなんだろうな、高い速度での路面からの突き上げとかかな?

確かに構造的にはそこ弱いわな・・・
ホリゾンタルっぽい場所にパイプついてればそこには負担かからず済むし
全体的に効率的に強度と剛性もたせられる・・・がそれじゃママチャリとしては用なさないのも確かだわな
396ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:43:39.53 ID:???
見事な折れっぷりだな
397ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:44:40.00 ID:???
>>393
そこ、なのか。
貴重な写真のうpありがとう。

>>384
仏式の何割かはバルブにそもそもネジが切ってない。
ナット無しでずっと使ってるけど問題出てないよ。
398ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:09:46.00 ID:???
>>397
そういえば仏もそうだったね
ありがとっ 完璧すっきりした
399ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:41:50.66 ID:???
ヤフオクDnPボスフリー安くなったな
ちょい前までは4500前後だったのに、今は出品が増えて相場2400になった
400ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:48:12.64 ID:???
ほー高騰するあたり8速とか変速幅の広いボスフリーの事なんだろうな
なんで11-28とかシマノやめちゃったのかな、残念。売れないんだろうか

高いの承知なんでシマノの余りもの6速に無理やりもう1枚足して遊んでみる
・・・・ってシフター7速用にしただけじゃインデックス幅合わないんか
401ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:34:20.68 ID:???
はぁはぁ
6速シフター改造したら7速になった

やっぱりめんどくせぇ、カセット化が一番だなウン
402ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 02:03:02.20 ID:???
>>393
すごい写真だけど、矢印が邪魔
403ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 02:18:40.08 ID:???
>>393
これってBB付近含めて全部溶接フレーム?
404ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 04:01:04.40 ID:???
話題に便乗してお聞きします。

現在、シマノの7速14-28Tのボスフリーが付いているのですが、
>>399さんが話題にされている、DnP製7速11-28Tのボスフリーは
ポン付けが可能なのでしょうか?
それとも、気を付けなければならない、サイズや規格がありますでしょうか?
405ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 04:09:43.48 ID:???
以前質問して、タイヤワックスの使用はやめるようにアドバイスを
いただいたのですが、他にタイヤを黒く見せるいい方法はないでしょうか?
けっこう頻繁に乗っているママチャリなので、タイヤの汚れが
気になって仕方がありまえせん。
よろしくお願いします。
406ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 06:12:50.12 ID:???
>>404
はい
407ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 06:31:54.45 ID:???
>>405
ワックス使うにしても側面だけでしょ、側面だけ真っ黒ってのはあまり美しい物ではないと思うよ。
水洗いで汚れを落とす程度にとどめておくのが良いんじゃないかな。
408ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 07:08:21.03 ID:???
>>404
注意点としては、チェーンが余るかもしれないから切り詰める必要があるかも
そうすると、ロー側で長さが足りなくなるかもしれない。

ハイ側でフレームにチェーンが当たるかもしれない
シャフトにワッシャ入れてほんのちょっと外側にフレームを広げて組めばいけるかもしれない

一番の問題として悩まされたのが歯飛びの問題。
トップでまともに漕げない状態になったことがあったけど
ディレーラーのテンションあげて解決した
409ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:15:56.87 ID:???
>>405
フォークやチェーンステーに不要なゴムチューブを切ったものを取り付けて常時タイヤサイドに軽く接触するように
すればピカピカになるはず。トラック等でよく見る手法。ダサイけど・・・
http://lh5.ggpht.com/_-X-ur7B6bMs/TRo1jjRMkBI/AAAAAAAADms/enIN4j0nWQQ/GEDC1232.JPG
http://lh6.ggpht.com/_-X-ur7B6bMs/TS_4k02HbkI/AAAAAAAAD4E/Vn4PRPJylZI/GEDC0057.JPG
410ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:27:04.30 ID:???
>>405
乗る度に雑巾で水ぶき
これだけで十分だよ
汚れを放置しないこと
411ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:37:21.49 ID:???
染めQで塗ってまえ!
412ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:41:36.19 ID:???
>>409
タイヤは綺麗してるトラックでもナンバーは汚れまくってたりするね
わざと隠してるのか?
413ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:58:11.31 ID:???
汚れる前に履き潰れるくらい乗ればおk
414178,357:2011/11/04(金) 17:12:17.49 ID:???
ttp://pc.gban.jp/?p=35141.jpg
以前の状態。

全体像(サイズ注意)
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1320392799.jpg
ハンドル周り(サイズ注意)
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1320392998.jpg

ママチャリ化完了。
同じ場所(迎賓館前)で撮影してみました。

6速(MF-TZ20)の前52-39(FC-2300バッシュガード付き)仕様です。
普段使いに戻すのでサドル思いっきり下げてます。
ホイールも全バラしてたんで新たに組みなおし。
90mmステムでハンドル前に出してるので、70mmのボルトだったかな?
で延長してバスケットステーとカゴを固定してます。
若干曲がってついてたんで、ヘンな向きに曲がってます。
以前が8速だったんで6速のグリップシフター追加。
右シフターも2個ついてたりとかで妙な感じ。(8速シフターはブレーキとして機能)
あとは後輪ローラーに戻して、リング鍵つけました。

ママチャリに見えるかな?
415ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:07:49.08 ID:???
>ママチャリに見えるかな?


それ以前に、画像の大きさは何とかならなかったの?
416ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:11:38.03 ID:???
悪魔な画像サイズだ・・
417ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:09:15.63 ID:???
>>414
何がサイズ注意だよ
もっと小さくしてUPしろよ
418ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:16:02.28 ID:???
縦横の大きさじゃなくて、ファイルサイズね
419ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:17:14.93 ID:???
>>414
シフターのブレーキって効くの?
420ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:18:26.61 ID:???
なんでこのスレの住人は。
せっかくUPしてくれた人に対して嫉妬むき出しで叩く事から始めるのかな?

愛車UPが増える事の方が住人の利益に即していると思う。
421ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:19:24.20 ID:???
どこが嫉妬?
422414:2011/11/04(金) 20:23:26.48 ID:???
大きすぎましたかすみませんでした。
423ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:25:26.31 ID:???
嫉妬も怒ってもいないけど是非見たいよ

他の人も見たいからこそだと思うよ

俺は専ブラが読み込めなかったなIEで試してみる
424ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:26:43.20 ID:???
3264x2664ドット
425ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:36:22.61 ID:???
このスレの住人は民度があまりよろしくない
426ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:55:24.40 ID:???
>>419
いえ、ラピッドファイヤーなんで、シフター+ブレーキ一体なんですよ。
http://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/bbr-83/
これ使ってます。
ただ、これ室内保管で1年使うとシフターの調子があまりよろしくなくなるかもしれない。
グリスアップすれば違うかもしれないけど、構造が結構複雑ですね。
ロード用とかのバネの強いRD使うと、親指(シフトダウン)が痛くなります。
ブレーキ部分に関しては、ママチャリの樹脂レバーよりは断然いい。
たわまないし、引き易いし、調整も効く。
樹脂製のレバーもあったんですが、上記理由でシフター2個になっった感じ。
427ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:06:54.05 ID:???
ああそういう事かw
俺なんでシフターでブレーキ操作してるのかと思ったんだろ?
428ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:13:37.25 ID:???
>>427
俺も同じ事を思った。
429ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:22:08.64 ID:???
ハブとリムの両方にブレーキ付けてるのかと思ったぜ・・・

それ面白いな。
430ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:10:17.86 ID:uWYr39nf
ロード用のブレーキシューを付けたいんですが、
加工なしでつきますか?
もし付かなかったらどの様にしたらいいですか?
431ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:54:56.37 ID:???
俺の場合は加工なしでそのまま付いたぞ。
絶対とは言い切れないが・・・。
432404:2011/11/05(土) 00:59:43.96 ID:???
>>406
レス、ありがとう。

>>408
レス、ありがとう。
なるほど、スプロケのレンジが広がった時の
問題点がよくわかったよ。
433405:2011/11/05(土) 01:06:00.38 ID:???
>>407>>409>>410>>411>>413

レス、ありがとうございました。
やはり、小まめな掃除が大切なんだと
痛感しました。
434ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:29:29.70 ID:???
こんな改造どうですか?
ママチャリ用の曲がったハンドルを逆向きに取り付けてみた
ドロップハンドルっぽいけど肩と腰に負担が...
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhLCJBQw.jpg
435ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:31:27.43 ID:???
何年か前に、ハンドルそうしてるオッチャンを見たな。
436ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:33:46.66 ID:???
セミドロップがよく見られたのは何年か前じゃなくて何十年も前だろう
437ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:18:03.89 ID:???
>>434
そう言う貧乏臭い改造は個人的には嫌いじゃないな。
ホムセンなどでスポンジグリップ買って握れる部分を増やすとベターかな。
438ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:21:15.51 ID:???
個人的貧乏臭い改造追加編ナンバースリー

3.ダイソーリアライト
2.ハンドルに腕時計
1.RVボックス
439ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:26:04.76 ID:???
個人的低価格貧乏臭いない改造追加編

3.スポンジグリップ
2.ハブ毛
1.フレーム廃チューブ巻き、チェーンガード。
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/poro197501/12966913.html
440ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:26:49.55 ID:???
ディレーラーガードって、通販で無いですか?
なんかggっても、あんまりヒットしない
441ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:30:14.64 ID:???
>>440
ホムセンで買えると思うが
442ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:39:22.14 ID:???
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1320481998683.jpg

貧乏臭さ以上に汚さで勝ちすぎてるぜ

高さも角度もちょうど良くて加速する時
ハンドル引きつけてペダルへの入力がすごく強くていい感じだったんだけど
ステムあたりが無意味に高くなって重量的な無駄がある気がしてやめてもた
443ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:02:50.65 ID:???
>>442
俺が昔やったのに似てる、グリップシフトの取り付け方向は反対向きだが
444ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:08:45.88 ID:???
>>443
小指側でシフター回すの力入りにくくない?
445ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:20:28.97 ID:???
>>444
シフトはそんなに大変じゃなかったよ
でもステム最短でもハンドル遠すぎた感じなんで短期間で止めたなあ
形状は面白かったんだけどね
446ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:29:36.75 ID:???
なんか警察に職務質問されそうな自転車だなぁ。
447ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:36:08.01 ID:???
>>442の全体像が見たいわ
448ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:52:39.12 ID:???
>>442
ロボットみたいだなw
今まさに殴りそうw
449ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:57:12.63 ID:???
>>445
俺も反対につけい時あったんだけど
そっか平気なんだ、シフターや手の大きさとかで大丈夫なんだね

>>447
ごめん、写真自体が見切れちゃっててこれしかないんだこれが

>>448
なんかガンタンクって言われたよ
450ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:08:32.62 ID:???
>>434
ステムが水平に出てるタイプに変えたら、セミドロらしくなるんじゃないの
451ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:00:50.35 ID:???
>>319
このフレームの色きれいだね。
元の色?それとも塗り直したの?
今後の参考にさせていただきます。
452430:2011/11/05(土) 22:30:08.10 ID:g3daC6hX
ロード用のブレーキシューを買ってきたのですが、うまくつきませんでした。orz
皆さんはどのようにして取り付けましたか?
453ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:33:22.01 ID:???
>>452
どんな状況?
長穴に入らない?
ボルトの長さが足りないor余る?
シュー厚みが合わない?
454ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:35:28.21 ID:???
写真で一発だけどな。
455ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:35:57.53 ID:???
皆さん、やっぱりロードを意識するんですかね?
固定コグも良いですよ。
登りも結構いけるし。
456ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:39:04.73 ID:???
固定コグは下りがやだ、特に急な下り
457ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:40:34.31 ID:???
>>452
ブレーキとシューのメーカー型番も書いてね。
出来れば画像もちょうだい。
458ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:48:56.73 ID:???
459ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:51:15.60 ID:???
わーすげーおもしれー
460ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:51:20.08 ID:???
>>458
てめぇこんな夜中においしそうな物見せやがって。

後面白くないです。
461ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:55:23.40 ID:???
>>448-449
ワロタ オマエらオモロすぎるw
なんか肩を左右に振ってパンチ繰り出すレトロ玩具だな
462ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:01:53.93 ID:???
>>458
2枚目のうまそうだな……。
463ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:06:23.50 ID:???
ママチャリやミニサイクルのハンドルをひっくり返したことはないけど、昔セミドロップのハンドルをかなり角度を付けて使ってた。
464ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:07:18.17 ID:???
皮を分割してあるのは食いづらいから好きじゃないな。
465ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 23:08:45.43 ID:???
>>464
上の皮を外して、クリーム付けて食べればいいじゃない。
466ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:32:31.01 ID:???
結局>>452はどうした?
無理に付けて死んだら大変だから慎重にね。
ちなみに俺はメーカー不明、標準で付いてたデュアルピボットブレーキにシマノのシューだけど問題無く付いたよ。
467452:2011/11/06(日) 12:12:13.68 ID:DjpxfvxF
>>453
長穴に入りません。
>>457
ブレーキのメーカーは不明 安ママチャリについてるやつです。
シューはデポで買った、MagiconeのMG-CL b01というものです。
画像は、カメラがないのうpできないです。
468ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:25:27.87 ID:???
穴がきつくて入らないんならよくあること
ヤスリでブレーキ側の穴を1mmくらい削ればおk
469ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:29:52.92 ID:???
キツイってのはありうるな。
ロード用だと外径1/4"つまり6.35mmがデファクトスタンダード。
そのキャリパブレーキ側がM6ネジなんでないだろうか。

アルミ鋳造でしょ。ヤスリでキャリパの穴を拡大するのが早そう。
470469:2011/11/06(日) 12:30:49.50 ID:???
リロードしてから書き込む癖がいつまで経っても身につかない。
471ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:26:09.75 ID:???
シングルのママチャリって普通クリップ式チェーンかと思ってたんだけど
今いじってるのクリップどこ探してもない・・・
仕方ないからチェーンカッター使ったけど取り外してもクリップ使われてないや


最近はクリップ使ってないチェーン多いのかな?
何割位なんだろ・・・多いと困るな、
今度人のチェーン交換してあげるって言ったのにチェーンカッターが壊れそうw
472ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:44:06.03 ID:???
どんな安物使ってんだよ。
500円位の物でも20回以上チェーン切り継ぎしてるけど
全然ビクともしないんだが。

それよりも、RD-TX18生産中止で、今の外装変速の新車ってRD何使ってんだろ?
やっぱTX51とか?
473ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:48:01.64 ID:???
安物とかじゃなくてアルミ製の携帯用ツールだからね

10回位は使ってるけどそろそろ通常用の買わないいけないかも
474ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:50:38.71 ID:???
>>473
そうか。俺のも携帯じゃないけどアルミだよ。
やっぱアレだね、携帯用は耐久性まで考えてないんだろうな。

そういえば、この間走行中にチェーントラブルでチェーン切り欲しい場面あったな・・・
3kmを自宅まで押して帰ったの思い出した。
475ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:59:30.98 ID:???
チェーン切りはモノタロウで300円台であったぞ。
買っては見たけどまだつかってない。
476ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:59:39.27 ID:???
そうそう、そういう時のために通常用よりは携帯用の方が必要だろうと先に買って
いつも所持してるんだけど・・・用意してると使われないの法則発動
家での改造での使用ばっかりでアルミのねじ山受け部分がなんか怖いw

携帯ツールでも鉄ベースのならもう少し安心なんだけどね・・
まぁポケットに入って軽いのは便利なんだけども
477ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:09:01.80 ID:???
>>475
無駄に切ってつないでみるわけにもいかないもんなw

俺もヤッスいなぁと思ったんだけど、
他に買うものたまらないと送料の方が高くなりそうで待ってる
478ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:10:43.41 ID:???
>>471
シームレスチェーン多いね。
割合は知らないけど。
479ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:15:17.40 ID:???
>>478
そっか結構多いんだね
それじゃ早めに通常用の手に入れておかなきゃ

ありがとうっ参考になったよ〜
480ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:40:57.15 ID:???
チェーンクリップってそれ外装車とかないよね?
シングルならクリップで問題ないけど、外装だと。ね。
481467:2011/11/06(日) 17:29:41.72 ID:DjpxfvxF
>>467-468
レス、ありがとうございます。
やってみます。
482469:2011/11/06(日) 19:43:00.44 ID:???
>>481
・・・・・・。
483ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:55:46.23 ID:???
細かい奴だな
484ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:16:53.49 ID:PDfGlfK8
シングルフリー+バンドブレーキ付きの極普通のママチャリハブと
6段変速+ローラーブレーキ付きハブを見比べていて面白い事に
気が付いた。6段ギヤとバンドブレーキを取り付ける部分の
形状がほとんど同じ。と言う事はバンドブレーキの代わりに6段ギヤが
付くんじゃないだろうか?と。片側シングル片側6段のホイールが出来るんじゃ
ないだろうか。ホイール組みが出来て、左右のスポーク長が異なることが
前提だけど。
485ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:25:16.76 ID:???
>>484
いや普通にできるよ、ねじ山の規格同じだし、すでにやってて
シングル用のホイールを外装6段化して使ってる、ホイールセンター変えて
スポーク調整しなおすの面倒だから車体側であわせちゃったけど。

別に文句とかじゃないけど
6段とシングル両方使えるホイールってどんな状況で使うん?
486ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:28:06.36 ID:PDfGlfK8
>>485
普通のママチャリはシングルギヤを(簡単に)取り外すことが出来ないから
6段にしたい人はいいんじゃないかなと思った。
487ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:32:06.90 ID:???
ああ、両方同時に付けとくわけじゃないのねw

うん、6段用にホイールとして使えるよ
俺の奴は元のシングルが特殊な奴で工具ないせいか
外せないから反対側に残っちゃってるけどねw
488ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:42:52.78 ID:PDfGlfK8
>>487
自分は6段付き完組みホイールを買っちゃったから、今度時間があれば
ホムセンで6段ギヤを買ってきて試しにやってみようかなと
思う。金掛かる割りにメリットはないけどね。まあ趣味だから。
489ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:14:56.79 ID:???
>>488
>自分は6段付き完組みホイールを買っちゃったから、

どこで買ったの?
通販なら教えて。
見つからなくて。
490ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:18:53.23 ID:PDfGlfK8
>>489
ヤフオクです。滅多に出ないかも。
ハブとリムを買って組もうぜ。
案外出来るもんだよ。
491319:2011/11/06(日) 22:53:27.27 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1320587045445.jpg

注文していたステムが届いたので組み付けて、一応、
考えていた完成形になりました。
ステムはまだまだ下げれますが、ベル取り付け位置確保と
ロードよりは緩めのポジションで乗れるという点で、この高さに
しています。
492ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:26:41.96 ID:???
ママチャリのハブダイナモで使える、明るいライトってどんなのがある?
493ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:32:08.77 ID:???
494ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:40:11.82 ID:???
>>491
良い感じでまとまってますね。
出来れば、右側からの写真も見せていただきたいです。
495ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:49:37.71 ID:???
>>491
前(斜め)から見るといい感じだけど横から見るとお辞儀してるみたいだな
スタッガードの方が合う気がする
496491:2011/11/07(月) 00:41:24.56 ID:???
>>494
もう倉庫にしまってしまいましたので、次に乗るときに
撮っておきます。

>>495
横から見ると青い矢印みたいに見えて、そこがママチャリの
名残みたいなものを感じさせます。
トップチューブがより直線的な方が、見た目のバランスが良い
でしょうね。
497ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 03:54:22.52 ID:???
>>491
これはすげく軽そうだね。
シングルギアに見えるけど、センサが2つ。むう、これは・・・

DL800の標準シューは制動力がちょっと低いよ。
安さで勝負でこっちに行くか、
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RW6Z8C
ペダルとグレードを揃えてこっちに行くか、
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/b_pad/road/105/br_5700_page.htm
早めに交換お勧め。
498ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 08:23:25.25 ID:???
ドロップハンドルに憬れる。
そこにSTIみたいなレバーと補助レバーって組み合わせ。
http://www.worldcycle.co.jp/item/58649.html
http://www.sussex.com.tw/versa.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0031WSY3Y
なんか速く走れそう。

しかし合計金額を見て、ため息をつきながらブラウザを閉じる。
499ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 09:42:54.30 ID:???
WOで1と3/8のタイヤが付いているリムに、1と1/2のタイヤを付けるのは可能?
500ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 09:45:53.93 ID:???
まずはやってみろよ
501ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 09:50:18.11 ID:???
やってみてダメだったら大損じゃないか。
502ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 11:53:07.88 ID:???
>>499
リムの幅によるんだけど、ほとんど大丈夫のような気はする。
詳しくはこちら↓の下の方を参照せよ。。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
「タイヤ幅はリム幅(JIS D9421は規定リム幅と呼んでいる)の約1.4〜2.4倍であることが望ましい。」とのこと。
503ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 12:05:39.43 ID:???
ビード座直径が6-13mm長くなるから空気圧を高めにしたらタイヤがリムからはみ出すかもしれんと素人は思う。
でもレバーなしでも入れられるタイヤも高圧でも平気な場合もあるしなぁ〜ともう一人の素人が思う。
504ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 12:07:47.86 ID:???
>>502
自転車探検の、特にそのページは嘘というか間違いが多いからあまり参考にしない方が良かったはず。
505503:2011/11/07(月) 12:09:01.32 ID:???
あっ、1/2と1/4を間違えてた。 上の表を見る限りでは無問題に見える。
506ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 12:10:10.56 ID:???
連投済まん。
上の方の大きい表はボロボロって事で、下の方の情報は問題無い気がする。
507ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 12:11:03.30 ID:???
みんな、ありがとう。
つまり、>>500さんのアドバイスは的確だったのね。

誰も保証できないけれども、やってみれば上手く行く可能性が50%以上あるよ、っていう感じかな。
508ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:39:24.81 ID:???
フロントブレーキをデュアルピボットにしようとdl800買ったのですが
取り付け中に軸をネジ切ってしまってまた買わなきゃならなくなり
こんどはYH800Aにしようか迷ってたらpanasonicのNBC2119てのを
見つけたのですがこいつはどんなもんですかい?
509ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:41:31.27 ID:???
すみません。NBC2119Fでした。
510ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:41:48.10 ID:???
お前みたいな奴何買ってもムダだろw
511ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:44:13.68 ID:???
その部品番号でググッてみ?
512ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 16:26:42.13 ID:???
ググッてもよくわからなかったですがひょっとして同じものだったりします?
513ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 16:30:03.15 ID:???
ボディは同じ
黒塗装なのとブレーキシューがステン用
パナ向けOEMはボルトのメッキが良いものになってるかも
514ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 16:37:39.70 ID:???
なるほどw参考になりました。ありがとう。
515ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 18:50:44.04 ID:???
>>493
ありがとう。
取り敢えず試してみる。
516ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:05:39.48 ID:???
>>278
前輪後輪も10km以内でパンク。 前後ともにバルブ付近の外側。 もうわかった。 製造工程で発生する噛み跡だにゃ、これ。
VITTORIA ULTRALITE 650-19/23 MAID IN TAILAND 買ってはいけない。

Panaracer(パナレーサー) レギュラーチューブW/O26x7/8〜1/650C仏式32mm OTW26−1F−NP(iws-100680)を保険
で注文しといてよかったよ。 後輪はもっと厚めのやつにしといたほうが無難かも。
517ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:15:54.40 ID:???
>>515
ウルトラレーザービームの初代ならヤフオクで2000円以下で買えるぞ
518ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:19:31.63 ID:???
>>516
バルブをスポスポやった?
519ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:21:12.64 ID:???
>>517
初代の使ってるけど、今やあまり明るくなくね?
520ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 22:49:04.85 ID:???
製造工程で発生する噛み跡とかwwwwwwwww

お前改造とかやめとけwwwwww

まじうけたw
521ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 23:42:03.05 ID:???
バルブのとこは噛みやすいんだよね
なかなかチューブがタイヤに収まらない
522ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 23:51:28.38 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/10001257/

中古の初代ウルトラレーザービーム買うより、新品のZ買おうや。
付けた当初は明るさに感動したが、最近なんか物足りなくなってきたw
あんまり明る過ぎても周りに迷惑なんだけどさ。
523ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:01:26.90 ID:???
>>522
なんで楽天のURLなんだよ。業者乙
524ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:03:01.06 ID:???
ミヤタのURL出したら社員乙ってなるんだろうな・・
525ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:04:08.35 ID:???
なんか最近性格のねじ曲がった奴が住み着いてるな
526ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:04:13.11 ID:???
shimanoのURL出しても社員(ry
527ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:05:30.13 ID:???
油の話すると産油国乙
528ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:49:30.24 ID:???
まだ、買ってないんだけど。
きゅべぇと九州車輌でなんでこんなに価格が違うんだろう?

ちなみに、今日大きな専門店で、明るいライトと聞いたら、
ココの紹介された。
http://www.g-style.ne.jp/products/schmidt/index.html

さすがに買えません。
529ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:57:29.53 ID:???
メルケル乙。
530ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:57:47.02 ID:???
>>508-509
すげーな。入手し易いデュアルピボットがDL800とYH-800Aの二種類しかなかったところに新風か。
どっちのOEMか画像が小さくてわからんな。シューだけで判断するとYH-800Aか。

>>516
vittoriaは1本しか使ってないから強い判断はできないけど、手元じゃそういう問題は無かった。
同じタイ製ってことでmichelineと製造ラインが同じと仮定して、michelinは沢山使ったから良くわかる。
ここまでで8本買って、vittoriaと合わせて9本か。
内1本しか生き残ってない。
「薄いチューブはパンクし易い」ってのを地で行って、いろんな理由でパンクしたさ。
1本生き残ってるのが前輪だが、何千キロ走ってトラブル無し。
vittoriaってキャップ透明だっけ? 赤だっけ? 忘れてしまった。

それとは別に後輪でtiogaの耐久試験中。これは台湾製。
こっちはバルブの付け根付近が弱い。2本目が先週の木曜日に死んだところ。
英/米リムに何の工夫も無しで仏バルブ入れてるのが主要因にしても、弱い。
531ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:11:17.67 ID:???
>>516
追加。
いつも鞄に入れてるバックアップのチューブがpanaのそれ。出番はここまで4回ほど。
出先のパンクがパッチで直せないときに頼りになる。
家に帰るとすぐに外して鞄に戻すから、1本しか買ってない。
532ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:32:06.76 ID:???
533ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 02:48:57.90 ID:???
>>528
個人輸入なら円高のおかげもあって高くないぞ。
http://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;product=24664

でも、どうせならこいつにしてしまえw
http://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;product=17328

ママチャリではないが、ウルトラレーザービームZと3αを組み合わせて使ってる。
近くから遠くまでよく照らしてくれて便利だぞ。
534ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 04:20:32.53 ID:???
>>532
あら。しかもpanaは先発とか書かれてるし。恥晒しだ。

http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/note/000/001/247/473/1247473/p2.jpg
の画像と見比べると、相当にtektro寄りに見える。恐らくOEM元はtektroか。
しかし、NBC2119F は肩が丸く、YH-800A は肩が外に角いという明確な違いもある。
マイナーチェンジなのか、別モデルなのか不明。
535ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 06:59:38.89 ID:???
tektro社員乙
536ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 07:20:16.36 ID:???
明確な違いも何も全く同じ形にしか見えないが
違いはボルトとシューだけ
いずれにしろ全部テクトロYH800AのOEM
>名称は、それぞれ各メーカーによって異なっております。
>これらは、すべて同じブレーキメーカーの商品です。

あと黒色ってのはブレーキシューと船の色っぽいな
537ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:24:42.25 ID:???
>>524
楽天の業者乙
538ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:44:54.22 ID:???
539ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:49:56.48 ID:???
>>537
三木谷に嫉妬乙
540ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 10:55:59.77 ID:???
ブロック・ダイナモやめて電池式のライトにしたら、走行音が静かでダメだ。
ダイナモをビービーガーガー言わせながら走ったほうが、歩行者への警告になって良い。
541ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 11:23:25.93 ID:???
>>540
ぬかしおるw
542ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 11:37:32.33 ID:???
543ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 11:46:24.67 ID:???
>>542
ワロタ

子供の自転車に付けるわ。
544ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 12:58:11.72 ID:???
>>536
ブログの二つの写真間での相違の指摘に対してならその引用も意味あるが。
ブログと>>534リンク先間の相違の指摘に対しては明後日だと思わね?
545ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 14:46:44.37 ID:???
>>540
鈴つけるといいぞ
うちはカギにつけてる
546ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 14:54:37.72 ID:???
音の出るキーホルダーもいいぞ。
電車の発車メロディーの出るやつ着けてるw
547ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 16:25:40.39 ID:???
そげなもん、わざわざ取り付けんでも
左のブレーキレバー引けばキーキーうるさい音が大音量で出るわい
548ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 16:31:04.80 ID:???
ドラえもんやタラちゃんの足音を出すグッズってないかな。
549ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 16:59:46.19 ID:???
昔、自動車用の電子ホーンで動物など50種類ぐらいの音が出せるヤツがあったけど。
550ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 17:01:40.29 ID:???
そんなに種類多い奴じゃなかったけど付けてたわ。
牛の鳴き声がお気に入りだった。
551ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 17:54:06.75 ID:???
>>547
それ整備できてないだけじゃん。
552ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 17:54:44.03 ID:???
ローラーブレーキに注油してから、急ブレーキかけても音が出なくて、ちょっと寂しい。
553ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:00:15.16 ID:???
脱脂するんだ。
速攻ダメになるけどね。
554ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:01:41.40 ID:???
グリス入れることを注油って言うの?
それともほんとにオイルいれたのか?
555ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:37:13.96 ID:???
ライトなら適当にそこら辺のCREEのライトのヘッド部をダイナモに整流してポン付けしてるわ
556552:2011/11/08(火) 21:01:18.97 ID:???
>>554
シマノの黒チューブの専用グリスを入れましたよ。
557ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:38:24.15 ID:DPO5VNRF
>>556
グリス入れるのは給脂って言うんだよ
558552:2011/11/08(火) 21:48:12.79 ID:???
ありがとう・・・いままで散々恥かいてまわってたわ・・・orz
559ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:53:45.18 ID:???
あんま細かい事言ってるとハゲるぞ
560ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:57:05.15 ID:???
心配無用、既にハゲ散らかしてる。
561ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 02:39:35.36 ID:???
銀色ピカピカのスプロケット&チェーンに変えたら、
グリスはドライタイプにしたほうがいいですか?

ウェットタイプだと、汚れが目立ちますよね?
562ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 03:06:43.85 ID:???
>>561
潤滑具合の好みで選べばいいんじゃないかな。
ピカピカ保つには小まめな清掃注油で。
563561:2011/11/09(水) 03:15:28.72 ID:???
>>562
レス、さんくす。
ごもっともです。

当方、ビジュアル派なのを言い忘れてました。

ドライタイプ+小まめな清掃注油

で行くことにします。
つうか、替えるのこれからで、
今は、黒っぽいスプロケとチェーンなので、
「高純度有機モリブデン」に惹かれて、
CRCのスーパーチェーンルブ使ってるけど、
簡単に拭き取れないほどギトギトになりますね。
564ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 03:50:35.96 ID:???
チェーンは色々あるみたいだけど、ピカピカのスプロケって売ってるの?
565ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 04:00:50.28 ID:???
566ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 06:47:00.02 ID:???
むしろ普通ピカピカじゃね
相当安もんでなければね
必然的にロード用にはなると思うけど
567ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 06:55:46.31 ID:???
ママチャリのボスフリー用というのなら
DNPのボスフリーは、メッキでピカピカだよ
568ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 08:03:02.99 ID:???
DNPのソレはメッキがすぐ剥げるってレビューどっかで見たな。
CS-HG50は俺使ったけど、最初はピカピカでも
半年経つとくすんでピカピカではなくなる。

SORAクラスコンポのスプロケなんだけど
必然的にそれよりグレード高いスプロケがオススメ。
569ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 14:42:59.45 ID:???
カセットスプロケなら
MF-HG37も割とピカピカな印象。
ただ、錆び易い。
570ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 14:43:16.93 ID:???
間違った。ボスフリーなら。
571ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 02:00:36.10 ID:???
ピストのハブの幅ってママチャリと一緒?
572:2011/11/11(金) 02:01:40.74 ID:???
リアもキャリパーブレーキつけたから、
27インチ>700cならピストのホイールはかせようかなと
573ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 03:05:59.49 ID:???
チェーンリングを2枚にして、ダブル用FDを付けたら
チェーンラインが長くてFDが届かず、アウターが使えなかったので、
トリプル用FDを取り付けたところ、かなりFDの位置が
内側になってしまい、調節ネジでは調節しきれませんでした。

そこで、FDを力を込めて手でアウターよりに寄せた状態で、
ワイヤーを引っ張ってネジ締めをして使えるようにしたのですが、
これでいいのですか?
もっと、簡単な調節方法とかあったら、教えてください。
574ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 03:13:26.78 ID:???
それで良いと思います!
575573:2011/11/11(金) 03:16:17.57 ID:???
>>574
即レス、さんくす。
ホットしました。
このスレのお陰で、ほんと助かってます。
576ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 06:16:54.08 ID:???
>>573
軸長の短いBBに変えたほうが結果的によかったんじゃねえか?
外装なんだろうけど、チェーンラインズレてるってことは
アウター後ローとかだとまともに変速しなくね?
577ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 06:56:18.23 ID:???
>チェーンラインが長くて

意味不明
578ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 09:01:27.89 ID:???
>>573
> そこで、FDを力を込めて手でアウターよりに寄せた状態で、
> ワイヤーを引っ張ってネジ締めをして使えるようにした
とりあえず使えるけど、チェーンが内側に落ちることが
多いような気がする。
>>576の言うように、BBの軸長を替えるのが正解。
この際カップアンドコーンなら軸長のあったカートリッジ式に
変えちゃったほうが、メンテも楽でいいんじゃない。
579ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 12:14:05.68 ID:???
カップアンドコーンのメンテで、

損傷したベアリング球やリテーナーあるいはクランク軸を交換する話はあるが、
それらが損傷するような状況だと、カップにも損傷があると思うのだが、交換の話が少ないよね?
なぜ?
580ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 12:58:35.36 ID:???
なんでだろ。

軸よりもカップの方が接触距離が長い。これは軸より有利。
半径の違いから圧力も低い。これも軸より有利。
ってことかな。
581ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:25:12.44 ID:???
そこまでなったら本体がボロボロで廃車にされるからでしょ
582ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 16:45:31.29 ID:???
普通のママチャリの乗り方すると、荷重がかかるのは1周の6時方向だから、カップ側は最後までグリスが残りやすい???
583ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 17:22:25.16 ID:???
>>579
いや普通に交換するよ。
584ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 17:23:06.16 ID:???
>>577
フロントチェーンライン値が大きいって事でしょ。
585ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 19:01:09.15 ID:???
リテーナーが破壊されてガタガタになるような状況でもカップ側は無傷のことがほとんどだよ。
通常と比べて摩耗が多くなってる程度
ハブ軸は虫食いやコーンと直接接触してえぐれてたりと酷いことになってるけど
586ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 19:22:13.04 ID:???
27インチ>700cだから、700cのチューブを27インチに使えるよな?
587ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 19:27:33.76 ID:???
>タイヤには互換性がないが、チューブは700C用の物が使用可能。
>27x1-1/2"→700x38C相当
>27x1-3/8"→700x35C相当
>27x1-1/4"→700x32C相当
>27x1-1/8"→700x28C相当
588ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 19:33:01.95 ID:???
コーンと直接接触じゃなくてワンと接触だった
589ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 19:35:59.09 ID:???
>>587
あんがと
空気抜けが面倒なんで入れ替えるわ
590ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 20:07:15.12 ID:???
>>589
英式バルブの事言ってるんだと思うが
わざわざ仏式にしなくても米式もかなり抜けづらいぞ。
591ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 20:23:56.33 ID:???
英式でもダイソーとかのスーパーバルブにしとけば空気抜けは問題ない
たまに不良品があるんで予備は持っといた方がいいけど
592ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 20:28:01.87 ID:???
英式ならパナレーサーACA-1で決まりっしょ
593ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 20:34:39.71 ID:???
てか、空気抜けるのはそこが原因じゃないのに
594ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 20:49:58.36 ID:???
そいえば後輪パンクほっといたな。
週末に気持ちよく走るためにチューブ交換しとくか。

ついでに保留してたセンター出しもしておこう。

忙しくてほったらかしておいたボトルケージも煮詰めておこう。

ここまで俺の日記帳。
595579:2011/11/11(金) 21:29:01.84 ID:???
遅くなりました、みんなありがとう。

いま必要な工具をリストアップしつつ、自転車屋の工賃予想と天秤にかけてる。
BBメンテは経験やセンスがいるし、ナメちゃったらアウトだから、だんだん弱気になってくる。

ちなみに、BBの取り付ける部分の底に穴があいているのは、何故なんだぜ?
596ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:30:14.55 ID:???
水抜き。
597ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:34:29.30 ID:???
>>595
シートチューブ、シートステイ、チェンステイ等に侵入した水がハンガー(BB)に集まってその穴から排出される
ネットでその穴から水が入るなんて言って塞いでる人がいるが間違い。水が抜けなくなってしまう
598ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:35:28.57 ID:???
あ、シートステイは関係なす
599ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:35:58.22 ID:???
俺のは穴ないみたいだ。
あけとこうかな?
600579:2011/11/11(金) 22:39:23.78 ID:???
たびたび、ありがとうございます。
じゃぁ、パイプの内側は錆びる可能性があり、場合によっては防錆スプレーする、と。
601ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:44:51.51 ID:???
鉄フレームで錆させたくないなら年一回程度フレーム内部に防錆スプレー吹いておくべきだね。
602ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:51:04.69 ID:???
一般的なママチャリなら肉厚のハイテン鋼だし、内側からの錆びはまあ平気
サビたと思っても表面だけで止まってるよ
チューブが紙みたいに薄いクロモリ鋼のレーサーは知らんが・・・
603ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:46:12.78 ID:???
>>591
スーパーバルブでもある程度抜けるから言ってるんだが
604ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:58:21.52 ID:???
英式離れたら戻ろうとは思わないよね
仏式ならPanaracerのリム用スペーサーと
空気入れ用の口金があれば互換性確保できるし

米式はネジ山切ってないのが多いから
ストッパーのわっか(なんて言うの?)が使えないって言うけど
あんなの要らないって人も少なくないね
あと、ガソリンスタンドで空気入れられるという特典も
605ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:58:51.70 ID:???
そりゃスーパーバルブでも完全に密閉できるわけではないが
嫁さんの通勤車を厚手のスーパーチューブとセットで取り替えたら
一月に一度のエアチェックで充分な程度には収まったな
チューブとの相性もあるようだけが、英式で乗るならベストの選択だろう
606ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:02:04.16 ID:???
> Panaracerのリム用スペーサー
これSCHWALBEの輪っかで代用可

自転車で通勤とは庶民的だな
パートか?
607ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:04:11.86 ID:???
自転車に空気入れる為にガソリンスタンドに寄ったことある勇者って実際いるの?
608ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:05:31.16 ID:???
昭和59年に葛飾区で一人いたそうな。
609ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:15:40.06 ID:???
ホムセンやスーパーにも自転車空気入れがおいてあって
「ご自由にお使い下さい」ってプレートが掛かってるがな
610ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:16:37.78 ID:???
リムナットも知らないやつがいると聞いて
611ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:19:56.87 ID:???
初めからWEDGEROCK買った俺勝ち組
20s近くあるのにパーツがいいせいかかなり走る
612ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:22:02.02 ID:???
携帯用のゲージ付の空気入れくらい、ママチャリに括り付けておけばいいのに。
200グラムくらいでしょ?

うちは5階でさ、駐輪場に空気入れ放置できないから、
空気入れを片付けに階段上がって下りてが面倒でさ。

少し足すくらいなら携帯用でもいい。
米式なら、そんなに重くないし。
613ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:22:05.27 ID:???
100均にあるスーパーバルブは、元はといえば
シュワルベの英式バルブモジュールの意匠をパクったものだからな
本家よりも改良されている部分もあり、英式でも高圧対応可
614ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:22:50.71 ID:???
>>611
ブリジストンの自転車、クラス27は他にもあるのに、あれ耐久性が売りだよね? 何が違うんだろう。
615ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:22:59.90 ID:???
>>613
ウソツキ
616ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:28:50.75 ID:???
>615
ほれ

http://kurumaisu-pro.com/SHOP/SCHWALBE-TUBE-e.html

http://image1.shopserve.jp/komorebi.ov.shopserve.jp/pic-labo/limg/schwalbe-tube2.jpg

内圧でパッキンが通気ルートを押し上がり密閉する構造だろう
617ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:29:53.39 ID:???
頑丈さならジャンボリー
618ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:34:57.88 ID:???
>>612
五階建て以上のマンションなら、管理人はいなくても
個人向けの収納スペースが一階にあるだろ
ポンプまでご丁寧に自室で保管するとかバカだろ
619ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:38:52.52 ID:???
まぁ、うちもマンションじゃないけど物置はあるわな。
もうすこし広ければ自転車を入れたいのだが、そこまで広くない。
620ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:48:08.66 ID:???
>>616
マジで知らんかったわ
621ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:50:25.69 ID:???
>>610
SCHWALBEの輪っかじゃわかんねえよなw
622612:2011/11/12(土) 01:50:50.65 ID:???
>>618-619
うちは、ないんだよ・・・orz
623ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:11:11.65 ID:???
>>614
700cであることが最大の売りなんだけど?
まあ27インチ買う一般人もいるが
624ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:15:22.75 ID:???
>>621
SCHWALBE製のリムナットは他とは違って英米リムに仏チューブ使うためのPanasonicのリムナットとほぼ同形状ってのはほんの少しでも自転車に詳しい人には常識なんですが?
それが常識であれば「SCHWALBEの輪っか」で文脈からして分からないはずが無い
625ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:17:55.75 ID:???
妙に突っかかりたがる奴がいるな
トンスルでも飲んで落ち着けや
626ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:22:58.95 ID:???
>>624
SCHWALBEの輪っかで許してやるから火病るな
627ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:28:04.18 ID:???
リムナットを輪っかというのは幼稚っぽいがいいとして
自転車で通勤するのが庶民的とか、田舎者の発想くせーよ
駅まで乗ってくとか普通にありだろ?
628ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:28:51.65 ID:???
そもそも輪っかって言葉自体>>604にあわせて使った訳だが
ほんと文脈読めない奴はトンチンカンで参るな
629ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:28:52.11 ID:???
>>624
後出しで勝利宣言ですねわかります
630ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:29:42.79 ID:???
>>628
悔しいのは分かったから落ち着けって
631ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:30:12.69 ID:???
>>607
元給油所店員だけど、数人見た記憶があるよ。
英式のまま来られると少し面倒(チャック変えて対応してた)だったね。
632ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:30:50.09 ID:???
ああバカにされたと思って悔しかったから、的外れではあるが腹いせにはなるというなんとも虚しいささやかな反攻に出た訳かw
633ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:31:41.42 ID:???
>>627
東京の池袋近くに住んでるけど通勤通学に自転車で駅の駐輪場まで行くのは全然普通
まったくもって普通過ぎて「庶民的」とか言われても何言ってんのこの人?って感じだ
634ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:34:54.38 ID:???
シュワルベのリムナットはチューブに附属してくるパーツで
パナのNTスペーサーのように、それだけ別個に販売しているわけではないからな
635ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:37:50.86 ID:???
自家用車がないと生活するのが不便な地方都市だと
自転車に乗って通勤通学するのは酔狂に感じるのかもな
636ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:44:41.80 ID:???
スーパーバルブとほぼ同じ仕組みのSchwalbe製英式バルブがあるのは初耳でした
637ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 03:00:30.06 ID:???
シュワルベの英式バルブコアをわざわざ入手するくらいなら
ダイソーほか100均のスーパーバルブ2個セットで充分だと思うし
チューブを変えるタイミングで米式チューブにすることも
考えてみたらどうでしょう程度のお話

バルブキャップを被せておかないと、内部へゴミが侵入してしまい
要のラバー栓がスムーズに上下しなくなるのがスーパーバルブの弱みですかね
638ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 03:05:21.00 ID:???
米式にすれば無問題
639ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 03:06:26.60 ID:???
欧米か!
640ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 03:31:53.73 ID:???
え〜?
米式はママチャリでやりがちな、空気抜けてぺっこぺこな状態で走ったらチューブずれちゃうじゃん
641ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 03:55:46.84 ID:???
さすがにそこまで放置しないだろ・・・
リムナットのある米式もあったはずだし
ttp://www.g-style.ne.jp/products/sch/tubes.html
642ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 03:57:29.69 ID:???
SCHWALBE最高やな!
643ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 05:05:30.48 ID:???
実際鉄板だしなSCHWALBE

段付スペーサー準備してからSCHWALBEの仏式チューブ買って
損した気分になったのは何年前だったか
644573:2011/11/12(土) 05:40:11.66 ID:???
レス、ありがとう。遅レス失礼。

>>576
一応、フロント2×リア7段は全部使えてますが、
やはり、BB交換が合理的なんですね。

>>578
チェーンが内側に落ちるのはいやですね。


買って6ヶ月のママチャリシティ車で、チェーン外して
クランクだけ回すと、凄くよく回り続けるので、
もう少し、回転が悪くなったらBB交換かと
思ってたんだけど、ベストな状態を作るなら、
BB交換しかないですね。
そもそも、チェーンカバーを外したら、
やたらと右側のクランク軸が長いのは気になってたんだけど・・・


また、工具を買うところからスタートか・・・実はワクワク
645ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 06:56:25.87 ID:???
BB軸を、左右入れ替えて組むと
右側を短くできるよ
それで試してみてからでも遅くは無い!
646ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:21:53.20 ID:???
>>623
700×40Cって、かなりマイナーじゃね?
ブリジストン純正タイヤしか選択肢がないような・・・
647ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:35:19.73 ID:???
>>633
どんだけ悔しかったんだよw
648ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:38:04.90 ID:???
>>646
かなりマイナーだが、今はネットで世界中から買い物が出来るからね
三ヶ月前まではCRCに日本じゃ売ってないマラソンの40cがあったんだよ
つか別に35Cでも言い訳だが
649ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 13:08:20.04 ID:???
>>648
なるほど。
35Cにすれば選択肢は、かなり広がるね。

当方デブなので、40Cや1と1/2しか考えて無かったわ。
700Cモデルは楽しそうだな。
650ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 13:25:00.12 ID:???
うん
700cってことで楽しみにして買って、
事前に用意しておいたマラソン40Cに換えた。
いいねやはり
ただ、純正のBRIDGESTONEのタイヤが実はデザインもよくて、あえてマラソンに変える必要なかったかな・・
ちなみに、WEDGEROCKは27インチモデルと700cモデルはタイヤとステムが後者の方が断然いいモノを使ってる
その代わりというか、カゴ無し
ポストは28.6なので、シム噛ませて27.2のが使えるし
ハブダイナモは懐中電灯以上によく光るし、いい自転車だよ
今後の予定としては、ライザーバーをつける予定
651ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 13:50:37.40 ID:???
スカスカで横から物が落ちそうなカゴよりも、
適当な社外品のカゴを付けたほうが使いやすそう。
652ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 13:51:02.29 ID:???
ウェッジロックをインター8化してる人いませんか?
653ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 16:47:29.70 ID:???
>>607

実際入れてもらったことある。
654ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:02:31.62 ID:???
WLR04100 7s完組みホイール
Y3CC98040 ハブ軸組立品(軸長185mm)玉間135mmナット式用
CS-HG50 スプロケット
と、ようやく一通り揃ったから変えてみた。

単純にそのまま入れ換えると、ギヤからホイールまで全体が車体左側に寄ってしまうみたい。
むぅ。これは厄介だ。明日はホムセンに行って、左側に突っ込むワッシャーを物色してこよう。
655ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 18:08:11.36 ID:???
>>654
オフセット組みとか、おちょこ組みとか、そういう方法でホイールを組めば、左側にダミーのワッシャーとか必要ないっすよ。
656ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 19:46:24.47 ID:???
SCHWALBEの英式チューブなんてあるんだな
いまはスーパーバルブで大満足だけどw
657ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 19:51:40.55 ID:???
>>655
利用頻度の低そうな振れ取り台とかセンターゲージって手が出ないんだよねぇ。
658ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:22:41.73 ID:???
ひっくり返した自転車で代用するっていう手も。
659ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 20:53:08.09 ID:???
どっかにマークローザの純正ホイール売ってないかなぁ・・・
660ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:14:46.89 ID:???
エンド幅120mmくらいのフレームに135mm用のオフセット組みしてあるホイール入れたら
全体的に左に逝くんじゃないの?さらに超絶オフセットやる気なの?
661ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:41:59.44 ID:???
デポに酔ったついでに、自転車売り場でシュワルベのチューブとやらを診てきた。
ああ、これがウワサの「ワッカ」か。なるほど。納豆食うした。
662ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:45:01.75 ID:???
>>657
フレームのセンターとリムのセンターは出てるんだよね?
作業はショップでやって貰えばいいと思うよ。
センターからずらして組むなら、何mmずらすのか指定すればいいよ。
663ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 21:51:20.88 ID:???
>>659
BS扱いのある店で取り寄せて貰えば?
664ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:02:24.12 ID:???
>>660
カタログ値で135mmだからあってるはず。

>>662
タイヤのセンターとマッドガード固定してるネジを見て合わせたからそこそこ出てるはず……
だけど、工具と知恵が足らんので実際にどうなっているかは分かんない。

ってかごめん。
Vブレーキとリムの干渉するのは、スプロケ換装後の位置から全体的に左にずれたんだろう程度に考えたんだけど、
今あらためて見ると干渉してたのは右側だった。左右の区別付かない状況で作業しちゃ駄目だね。今日はゆっくり寝よう。
665ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:07:28.73 ID:???
振れ取り台
センターゲージ
テンションメーター

( ^ω^)・・・\15000

⊂ミ⊃^ω^;)⊃ アウアウ!!
666ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:08:01.64 ID:???
>>661
NTスペーサーのように段差付きのリムナットがデフォで付いてるのは
シュワルベだけじゃないけどね
667ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:33:25.10 ID:???
ワッカの人気に嫉妬
668ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:44:08.45 ID:???
>>665
そういうこと考えるとさ、自分でやらず全部まるごと自転車屋に頼んだほうが安いってな話になるんだよなぁ。
669ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:47:15.06 ID:???
なにそれこわい
670ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 22:55:40.11 ID:???
こういう怒涛の書き込みのときはいいんだけどさ、
最近、狂犬がストレス発散に来てるみたい。
噛まれた人は犬に噛まれたと思ってスルーして下さい。

>双方の立場で自演してスレを混乱させて住人同士をいがみ合わせて喜ぶ
>「悪魔の子」は、もう何年も前から自板に常駐してるんだよな。
>荒らしとか粘着とか古参とか自称上級者とかスレ毎に呼ばれ方は変わるけど。

>同一人物がある時は無謀ローディーになりすましてアンチを煽り
>ある時はアンチなりすまして無謀ローディーを煽って当事者のレスを誘い、
>険悪な空気を作ろうとする。
>当事者と偽物のレスが入り交じるのでスレは益々混乱する。

>悪魔の子は少しでも自分の無知を隠そうとするので
>立ち入った事には触れないで当たり障りのない煽りに重点を置いたレスが多いのが特徴。
>ただし、生来の頭の悪さからすぐに馬脚を現してそこに突っ込まれて失笑を買うのも特徴の一つ。

>非リア充な生活してるからとにかく不快な思いをしてる人を見てあざ笑うのが何よりの娯楽なんだろう。

最近は噛み散らかすだけで、このコピペから外れてきてるけど。
草を生やしてるのと非リア充なのは相変わらず。
671ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:27:12.22 ID:???
ミノウラの振れ取り器。
振れ取るどころか、自分が振れとるやないか。
672ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 23:28:42.84 ID:???
俺はホーザンの買った。
腰痛めた。
673ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:55:34.90 ID:???
ミノウラの振れ取り台は1800x900x30_くらいの合板に木ネジで固定して
人間も重石にすれば素晴らしい精度になる
674ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:14:19.47 ID:???
俺は自作。
675ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:01:17.68 ID:???
>>666
シュワルベ以外だと何処のがそうなんですか?
676ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 03:03:11.93 ID:???
677ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 04:20:17.02 ID:???
>>675
今はどうかしらんが、MAXXIS(Cheng Shin)のチューブも
フレンチバルブのリムナットはNTスペーサーと同型だったよ
678ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 10:00:48.79 ID:???
>>675
怖い自動車の運転ですね。
自転車を追い抜く時に、十分な間隔も開けず減速よりもまずホーン。
世の中には、法律を守っているようで、基本的なことが出来ない人が多いんです。
679678:2011/11/13(日) 10:03:24.65 ID:???
間違えました。
675ではなく676へのレスです。
680ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 10:18:15.62 ID:???
いや、それ以前に傘さし走行・逆走・路駐が前にいるのにホーン鳴らされるまで
後方確認も手信号も出さないロードとか映ってるじゃん。
681ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 10:43:19.40 ID:???
>>680
スレチだが言っとくが、このカメラ積んでるベンツはスピード超過で走ってる。
ロードは路駐を避けるときに後方確認し、そこで猛スピードで横を通るベンツを発見して、接触を回避してるでしょ。
悪いのは商店街の中を、猛スピードで走るベンツ。
682ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 10:48:49.84 ID:???
このベンツは運転が下手。

左折車を右に膨れて追い越すくせに、
自転車よけるのに間隔あけなさすぎ。

しかも、路駐の裏から歩行者が道路を渡ってる。
下手したら歩行者ひいてたぜ?
683ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 12:33:34.14 ID:???
おはよう。
一晩経ってあらためて色々測ってみた。

元のホイールのがリムがオーバーロックナット間の中間から大きくずした組み方をされてるみたい。
そりゃー丁度真ん中に来てる完組みホイール買って付ければ、ずれるよなぁ〜。

これからスペーサー付け替えたりしてなんとか合わせてみる。
684594:2011/11/13(日) 15:36:46.43 ID:???
センター出しと振れ取りやってみた。
今日の振れ取りは横0.3mm縦0.5mmと絶好調。
KP-80でも36Hならまあまあ矯正しやすいな。ニップルの中にグリース塗ると良さげ。
リムテープは再利用できないが半端無く軽いこれで。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000W9INIK

バルブ周りは生きた。
しかしパッチ修理は嫌いなんで、チューブ交換。tiogaは台湾製だな。

ここまで俺の日記帳。
685ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:41:56.09 ID:???
え? ニップルにグリス塗ったら、緩むんじゃね?
ロックタイトを塗るならともかく。
686ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:46:44.04 ID:???
>>685
緩みやすくなるとも言うし、しっかり締められて舐めにくくなるとも言える。
687ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:08:48.34 ID:???
ニップルにグリス塗って組むのはもうやってないな
688ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:25:51.05 ID:???
骨太#13なら何でもいいけど、バテッド部#15使ってるからグリース塗らないと供回り激しいのよ。
多めに締めてから少し戻すって基本は守ってる。
689ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:43:09.39 ID:???
グリスではなく5-56みたいな油はどうだろう。

5-56って、すぐ油が抜けるから、
ニップル回すときは滑らかで、時間が立つと固着する、
ってことにならないかな。
690ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 16:45:42.72 ID:???
シリコンスプレーでいいじゃyん
691ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:55:52.60 ID:???
>>682
だな
撮影者が一番危険だわ
692ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:11:13.07 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=BkHgEJf3eZI

轢き殺されたほうがいいんじゃないかと思うわ
693ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:26:40.49 ID:???
ちゃんと警官は、カメラのクルマのレーンに入る前に止まってるじゃん。
ていうか、カメラのクルマはスピード出し過ぎ。
694ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:28:03.09 ID:???
こういう運転するDQNは、交通事故現場に突っ込んで、軽傷の怪我人を轢き殺すんだぜ。
695ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:30:44.87 ID:???
事件があって急行してたんだろう
親の敵みたいにクラクションをビービー鳴らしやがってダボが
696ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:32:51.95 ID:???
右側のレーンのトラック達は、警官の通してね〜っていうサインで止ってたんじゃないかなぁ。
697ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:48:34.19 ID:???
赤色灯も回さずにこういう通り方が許されるのかな
698ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:50:25.14 ID:???
>>697
許される。
この警官、いきなり横切ってるわけじゃないぞ。

ちゃんとクルマのほうを見てるでしょ?
クルマ来てるから車線に入る前に止まってるでしょ。
699ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:51:28.76 ID:???
いいかげんスレチ

この手のドラレコ映像を見る度に思うのだが、
危ないって怒ってるドライバーは、大抵、速度超過してる。
700ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:59:29.63 ID:???
許されてない。
奇天烈な走行をした自転車に大きな非がある。
通行区分の違反、横断等の禁止の違反、などなど。
どれ一つをとっても5万円以下の罰金。

指定場所でも危険回避でもない警笛の使用は2万円以下の罰金だが。

というか、スレ違い。
ママチャリの改造と何の関係も無い。
701ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:03:03.66 ID:???
スレ違いといって、相手の反論を牽制しつつ、自分の言いたいことは、しっかり書くって・・・
702ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:04:40.39 ID:???
持論を長々と書き込みし、最後に「スレチ」と入れて反論をさせにくくするテクニック。
703ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:08:50.46 ID:???
> 危ないって怒ってるドライバーは、大抵、速度超過してる。
速度超過って、都内246なら大抵、制限速度無いぞ・・・
704ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:09:59.76 ID:???
 
 
悪魔の子のペースになって参りました!
 
 
ドラレコ動画で今日も爆釣!
 
 
705ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:13:09.32 ID:???
>>701-702
反論してみろよ。
マッポのチャリはどうやって緊急車両になるんだ?
チャリ乗ったマッポがどうやって交通誘導するんだ?
道交法に違反せずにあの動画の状況をどうやって作ったんだ?
706ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:15:58.15 ID:???
>>698
おいおい、教習所でなにを習ってきたんだよ。
まさか、普通自動車免許をもってないとか?
707ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:16:15.83 ID:???
悪魔の子にはそんだけ走りに自信あるなら峠クイズしようぜ!
って俺が言った途端に粘着してた某スレから丸一日姿を見せなかったのに笑った
708ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:19:04.23 ID:???
>>703
ドライブレコーダーのレンズは広角だから、実測以上にスピード感があるんだよ
詳細な速度は、レコーダーに内蔵されているメモリに記録されているけどね

この動画でも、交差点に差し掛かるところでちゃんと減速しているだろう?



709ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:20:21.07 ID:???

>707 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 21:16:15.83 ID:???
>悪魔の子にはそんだけ走りに自信あるなら峠クイズしようぜ!
>って俺が言った途端に粘着してた某スレから丸一日姿を見せなかったのに笑った


これを読めば皆悪魔の子に優しい気持ちで接することが出来るな
710ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:21:57.79 ID:???
>>692
これは、どうみても自転車に乗った警察官が
道交法無視した無謀運転しているわけだが
711ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:23:03.69 ID:???
>>696
マジで言ってんのか?
712ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:26:59.63 ID:???
これを読めば皆悪魔の子に優しい気持ちで接することが出来るな

最近は噛み散らかすだけで、このコピペから外れてきてるけど。
草を生やしてるのと非リア充なのは相変わらず。

707 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 21:16:15.83 ID:???
>悪魔の子にはそんだけ走りに自信あるなら峠クイズしようぜ!
>って俺が言った途端に粘着してた某スレから丸一日姿を見せなかったのに笑った


70 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 22:55:40.11 ID:???
>双方の立場で自演してスレを混乱させて住人同士をいがみ合わせて喜ぶ
>「悪魔の子」は、もう何年も前から自板に常駐してるんだよな。
>荒らしとか粘着とか古参とか自称上級者とかスレ毎に呼ばれ方は変わるけど。

>同一人物がある時は無謀ローディーになりすましてアンチを煽り
>ある時はアンチなりすまして無謀ローディーを煽って当事者のレスを誘い、
>険悪な空気を作ろうとする。
>当事者と偽物のレスが入り交じるのでスレは益々混乱する。

>悪魔の子は少しでも自分の無知を隠そうとするので
>立ち入った事には触れないで当たり障りのない煽りに重点を置いたレスが多いのが特徴。
>ただし、生来の頭の悪さからすぐに馬脚を現してそこに突っ込まれて失笑を買うのも特徴の一つ。

>非リア充な生活してるからとにかく不快な思いをしてる人を見てあざ笑うのが何よりの娯楽なんだろう。
713ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:29:50.73 ID:???
峠クイズってなんだよw
714ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:33:38.29 ID:???
実際走った事があればわかるクイズを出したんだろう
脳内野郎は答えられない、と
715ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:35:14.27 ID:???
>>713
すげー簡単なクイズ
○○峠には気温を表示する電光掲示板があるがそれは峠のどの方角に降りた場所にあるか?

って俺が出題するんじゃなくて悪魔の子に出題していいよ?って言ったらビビって引き篭ってしまってた
716ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:36:02.32 ID:???
>>692

普通自動車免許持ってない人はレス禁止!
717ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:51:49.52 ID:???
この警察官も、普通自動車免許もってないわけだなw
718ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:00:10.93 ID:???
>>717
警察学校で強制的に取得させられるんじゃないか?
719ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:04:20.42 ID:???

公務執行中の警察官は色々免除されるんだよな。
覆面パトの乗員はシートベルトの着用義務が無いとか。

チャリ警官が道交法無視していいのかは知らんけど。
720ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:07:32.71 ID:???
悪魔の子もクイズに答えられないならその峠には行ったことがないと言い訳も出来るが
出題すら出来ないとは100%脳内なんだな…
721ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:33:28.79 ID:???
悪魔の子についてまとめておこう
>>713-715,720,712
722ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:58:11.83 ID:???
>>718
それ、高卒B組の連中だからw
後々の昇進でも制限が多く、派出所で燻ってるのもこの手合いだ
723ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:01:17.72 ID:???
あちこちのスレが荒れま食ってる。 まずいんじゃないの?
724ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:18:00.39 ID:???
荒らしている張本人の自白ですねわかります
725ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:26:42.43 ID:???
とばっちりとは。
726ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 01:25:22.94 ID:???
>>705
たとえば、道路を渡りはじめたときには進行方向の信号が青だった、とか。
隣の車線のクルマは止ってたことから、そういう可能性も考えられる。

>>708
でも、ビックリして動転してクラクション鳴らしまくるほど、だったらしいな。
727ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 02:54:45.51 ID:???
>>726
可能性があっても、あの路線で横断はアウトだから
道交法しらないの?
728ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 02:57:57.92 ID:???
>>727
自転車は歩行者じゃないよ?
二段階右折すると、ああなるのかもよ?
729ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 03:07:19.48 ID:???
>>728
え?マジでいってんのかwww
730ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:02:16.08 ID:???
>>699
だな
路駐後ろから逆走自転車が出てきたらよけれないだろう
はよぶつけて逆走厨ともども地獄に落ちろ
731ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 11:15:25.33 ID:???
事情が良くわからないのに断片的な映像から決め付ける・・・もうね、アホかと。
732ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 13:07:43.95 ID:???
 
 
悪魔の子のペースになって参りました!
 
 
ドラレコ動画で今日も爆釣!
 
 
733ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 13:41:39.57 ID:???
俺は逆走するよ。
上のベンツみたいな馬鹿が後ろから来るかと思うと恐ろしい。
734ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 13:43:47.17 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
735ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:07:29.37 ID:???
メルセデスではなく、ベンツっていうのが如何にも底辺臭いな
736ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:27:03.25 ID:???
お前が何考えているか知ってるぜ?でも俺は外国かぶれ大嫌いなんだよ
737ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:50:11.85 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
738ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:10:48.39 ID:???
ママチャリこそリアライトにこだわりたい
739ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:29:39.98 ID:???
100円ショップの赤ライト(LED 5個)使ってるけど、これで十分だと思うけどなぁ。
740ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:32:20.73 ID:???
>>739
1ヶ月くらいで取付部が折れない?
俺は2度折れたからもう買ってない
741ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:36:37.90 ID:???
シマノのLP-NX60R使えよ
742ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:40:47.08 ID:???
フロントをローラーブレーキにするのってフォークに専用台座無いとダメなの?
ローラー対応ハブで新たにホイール組むだけじゃ無理?
743ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:44:58.40 ID:???
はい次の方どうぞ
744739:2011/11/14(月) 21:06:43.81 ID:???
>>740
ダイソーの単3電池2本で、赤LED 5個のタイプを、
一ヶ月くらいで、往復10kmを月に10回くらい使用で、
いまのところ大丈夫。

振動ですぐネジが緩んで、ライトが下を向くので、
180度ひっくりかえして取り付けたら、緩まなくなった。

あまり固定がキツくないので、走ると揺れてるし、
段差とかあると、泥よけに当たる音がするけど、
いまのところ元気元気。
745ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:11:17.30 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:15:53.00 ID:???
>>735
でもメルセデスって言う奴とは友人になりたくないのも事実
747ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:17:25.21 ID:???
俺のはブラケットの穴が馬鹿になって、ねじが固定できなくなったから補強した。
百均は増し締めしたらすぐあぼんだから困る。
748ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:42:29.60 ID:???
うん、力加減が難しいよね。
749ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:55:39.48 ID:???
ママチャリのカマキリハンドルってダンシングやりにくくてかなわん。

バーエンド付けたら思いっきりダセーしな。 でもつけよう。
750ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:57:27.58 ID:???
カマキリにバーエンドってどこにつけるんだ。
751ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:58:34.60 ID:???
>>735
きらきらアフロを見たからって…wwww

お前もベンツって言ってた口だろうがっ!
ジーンズをジーパンと言うオッサンよwwwwwwww
752ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:01:07.80 ID:???
メルツェデスと呼ばんかい
753ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:41:41.76 ID:???
>>749
ママチャリハンドルでダンシングの時にはグリップに親指回さない、手のひらのせるだけ
オールラウンダーバーの方がダンシングはやりずらい
754ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 22:49:31.92 ID:???
>>752
徳大寺先生こんばんは
755ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:52:04.37 ID:???
>>754
最近の若い子は、自動車に興味ないから
センセーのお名前を知らない方が多いよ
756ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:02:24.28 ID:???
特大痔はメルツェデスじゃなかったっけ
757ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:45:47.27 ID:???
ジャグァーみたいなもんか
758ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 03:29:08.05 ID:???
ジャギュァーだろ
759ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:02:54.61 ID:???
ママチャリに空気を多めに入れると、ブレーキかけると前後とも車輪がロックして、ズズズッってなって怖いな。
高圧でスリックのタイヤをはいてる人とか、怖くないの?
760ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:09:30.06 ID:???
タイヤのグリップと相談しつつレバー入力を調整しますから。
761ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:27:50.75 ID:???
ロックしないようにブレーキかけても制動距離が長くね?
762ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:57:42.90 ID:???
>>759
どんな路面でどんな速度なの?あと体重
763ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:08:24.54 ID:???
>>759
700Cで中央スリックなrubinoPROを9気圧で使ってる。
かなり強くブレーキングしても前輪がロックするなんてことないよ。
ロックする前にジャックナイフするわ。

スリックは溝がないから滑りやすいとか思われ勝ちだが、実は違う。(路面ドライならね)
ママチャリタイヤなんかより断然グリップ力あるよ。
764ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:53:04.13 ID:???
>>746
じゃあ日本人以外は無理だな
765ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:57:10.60 ID:???
>>762
路面、アスファルト
状態、前日は雨
速度、40キロ程度
体重、80キロ程度
766ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:03:30.35 ID:???
>>765
速度も速いけどもしその雨の後で路面濡れてたらそりゃロックして滑るがなぁ

そういう日は出す速度落とすか慎重に走るしかないんでないか
どっちにしろグリップけあげようと空気圧落としたら今度は速度の乗り遅くなるし

晴れてればパンハンのタイヤでもグリップするけど雨でそんな速度じゃ無理ぽん
767ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:25:47.96 ID:???
> 路面、アスファルト
> 状態、前日は雨
> 速度、40キロ程度
> 体重、80キロ程度

これで正常に停車できるって方がすごすぎ何ですけど??

768ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:00:45.86 ID:???
>>766
見た目は乾いてるようで、湿ってたのかもなー。
よく晴れた日でも、空気たくさん入れると、ズズズッってなりやすいよ。

>>767
停止線を越えた瞬間に、前後ブレーキを握力全力で握って、横断歩道の上で止まるよ。
ちょっとだけ後輪が横にズレるけど、普通に止まれる。ただし、タイヤは減るので良くない。
769ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:11:14.38 ID:???
こういうバカを真似してはいけません
770ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:33:55.32 ID:???
歩行者の発見が遅れてね。
発見が遅れたことについては、俺が100%悪いのだが・・・。
771ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 18:47:12.96 ID:???
ローラーブレーキをきつめに調整すると後輪ロックするよね
772ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:43:15.63 ID:mIY/UHty
外装6段のフロント3段化を考えてるんだけど、
『リア9段対応』となっているギアクランクおよびフロントディレイラーは、
リアが6段ボスフリーのままでも使えるのかな?
また、ついでにリアディレイラーも交換した場合、
9段対応リアディレイラーはボスフリー6段に使える?
773ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:50:03.90 ID:???
>>772
チェーンの幅が違うから、本来の性能は出ないかもね。FDに接触しやすくなったり。
RDについては、9段対応の物はみんな直付けだから、現状が直付けまたはハンガー用意出来るなら使用可能だよ。
774ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 20:52:21.00 ID:???
フロントを内装にすれば、色々と面倒なこと考えなくて済むぜ。
775ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:08:37.74 ID:mIY/UHty
>>773
早い回答ありがとう。
リアは問題無いようだけど、フロントがダメか…
アセラの安いのが9段対応ってなってたんだよね。
ママチャリ用シングルギアクランクより安かったw

ギアの幅が同じ8段対応ってのを探せば交換可能って事?
776ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:52:10.00 ID:???
8段用のほうが無難だろうね。
http://chariki.net/report/report1a.html
777ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 06:09:04.44 ID:???
何度も既出だけど、自転車のチェーン互換は規格上

・シングル
・6〜8速用 (IGとかHGとかあるが、基本的にどちらでも使える。)
・9速用
・10速用

とがある。
変速性能はやはり規格を合わせた方がスパスパ決まる。
6〜8速のスプロケに10速チェーンは完全に使えないんじゃないかな。逆も然り。
9速は持ってないからわからん。

余談だが、このスレで度々見るのがフロント(シングル)の歯を削って薄くし、多段で使うと言うもの。
問題は無いらしい。
778ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 06:54:51.16 ID:???
でもフロントシングルって
チェーンが外れる持病があるから嫌だよな
779ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 07:10:44.98 ID:???
リヤ多段でフロントシングルなら必ずチェーンガードついてるだろ
それ外すのが馬鹿なだけ
780ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 07:40:58.59 ID:???
52Tに対応したガードがないんだよ…
781ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 08:01:46.10 ID:???
なるほど。
大変失礼な言葉づかいをして申し訳なかった。
782ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 08:20:12.62 ID:???
>>7879
ダミーのフロントディレイラーつけれ
783ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 10:00:28.21 ID:???
実際問題、一般車にロード系パーツ移植して不具合招いてるケースは多そう
フロントシングルで段差ですぐチェーン外れ、リヤホイールをクイック固定で坂とかでもがくとずれる、とか
784ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 10:35:57.02 ID:???
785ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 10:52:51.06 ID:???
>>783
トラックエンドのクイック固定でも
固めに締めればまずズレたりなんてしないから安心しろ。

ドライブにロード系パーツでもしっかり規格統一と軸長考えれば、そんなに不具合でねーよ。
>>782の言うようにチェーン落ちするんならFD付ければまず落ちなくなるし。
バッシュガードがあればそっちでも。52Tで無いってんなら素直にダミーのFDがいい。
ダブルのクランクなら素直にフロント多段化。
786ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 00:37:26.40 ID:???
>>692
これは…、仮に接触した場合、ドライブレコーダーなかったらどうなってたか分からないね

警察官って普通に狭い歩道で、くっちゃべりながら併走してるし
横断歩道の自転車通行帯も守らないことが多い
さらにビンディングついてる自転車を、盗難車両と疑ってかかって職質するバカっぷり
787ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 01:06:49.00 ID:???
>>785
ナット止めのリアハブをKMCのメガネ使って締め上げてるが、走ってるうちに緩んでくる。
泥除けステーの外に菊座金入れてるのに緩む。
安心できない。
シングルで両側ともチェーン引きだから、ナットが緩んでも脱落しても走れるけど。

後出しといわれないように明記しとく。
ハブ軸とナットをグリスまみれにしてから組み付けてる。
錆対策。
788ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 07:09:03.26 ID:???
>ハブ軸とナットをグリスまみれにしてから組み付けてる。

それが緩む原因なのに
789ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 07:18:26.48 ID:???
グリス使う所間違ってる。
790ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 07:23:35.25 ID:???
>>787
そこは納豆まみれにするのが吉
791ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 07:25:37.72 ID:???
ツマンネ
792ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 07:42:09.37 ID:???
サブで使ってる安いおりたたみ小径車でいける
フロントシングルで大径60Tとかの
お勧めクランクセットってある? 
2万まで出せる。 いまの遅いんだよ。
793ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 08:14:45.56 ID:???
まとめwikiのロードハブの135mm化のところなんだけど。
両側2.5mmのスペーサーかました時って、チェーンラインって狂う?
794ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 08:38:04.03 ID:???
CLは狂わない。
RDの調整範囲は変わる。
795ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 09:34:15.70 ID:???
黒い塗装の鉄ハンドルとかを錆びさせない良い方法は無いもんかな?
塗装の上にクリア吹いたりして問題無く使えるだろうか?

黒いセミドロップハンドルを探していて、アルミのだとシルバーのしか見つからないんだ。
で、あさひPB車が使ってる安い鉄ハンドルに目を付けたんだけど、
ああいうのってメチャメチャ錆びるよな。
796ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 09:57:28.43 ID:???
>>794
狂うんじゃない?
135ハブで組んだ時より内側に入るよね?
797ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:09:00.40 ID:???
798ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:09:25.89 ID:???
あ、あとチェーンも必要かな。
799ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:34:12.62 ID:???
>>787

緩むのが頻繁なら同じ頻度で錆監視した方が楽では?
ネジロック材使うとか
ダブルナットにするとか
締め付けトルク確認してみるとか
800ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:35:46.34 ID:???
>>787
バッタものくさいメガネだなw
801ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:02:59.49 ID:???
鉄の正爪エンドにお手軽クイック固定でホイールがずれない?
どんな貧脚だよ!俺が一踏みでずらしてやっからよ
802ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:35:08.84 ID:???
ホイールが一直線になるように調整するの、どうやってる?

フレームにも多少の歪みがあるわけで、
フレームに対してホイールがセンターになることばかりを考えても、
良くないと思うのだが・・・。
803ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:38:50.60 ID:???
>>792
尼でドッペルギャンガーの60Tクランクセットが
1万くらいである。キンキラキン。
804ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 15:00:10.25 ID:???
>>802
リムとフレームの隙間で見てる。
805ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 17:42:07.58 ID:???
806ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 17:59:20.40 ID:???
ドライブレコーダーに反応がなくなったら使い古された狸かよ
芸がなさ過ぎるぞw
807802:2011/11/17(木) 18:03:48.92 ID:???
>>804
私も、そうしていますが、

誤差は後端にいくほど広がっていきますし、
許容範囲といえどもフレームは多少は歪んでいるので基準にしていいものかどうか。
808ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 19:52:35.13 ID:???
>>791
死ね
809ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 19:54:59.40 ID:???
>>795
アルミの買って黒に塗装すればいいだろ・・・。
810ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:06:38.22 ID:???
>>795
セミドロップバーで画像検索したら出てきたぞ
好みに合うかどうかは知らんが
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00420134
811ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:42:01.86 ID:???
>>809
アルミ塗るの大変じゃん。

>>810
あさひの鉄のより高いけど、アルミだし大して高くもないのかな?
候補に入れておく、ありがと。
812ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:54:28.39 ID:???
>>807
俺はまず糸張りやパークFFG-2でフレームの歪みを点検して概ね芯が出てる事を確認後、
短い定規使ってリムとチェーンステイ・リムとシートステイの隙間を左右均等にしてるよ。
走った時に違和感あるわけでもないから、まぁこんなもんでいいかなと思ってるよ。
厳密に誤差0ミリ・0度でアライメント出すのが理想ではあるけど、そこまでやる必要は無いかな、と。
813ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:55:28.49 ID:???
>>811
ミッチャクロン使うといいぞ!
814ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:09:45.59 ID:???
>>812
糸張りやってみても、歪みは発見できず。
しかし、ハブ軸を左右均等で取り付けると、一目で分かるくらいホイールが斜めになる。

つまり、エンドが歪んでいるってことか。

FFG-2の値段みてビックリ、そして工具自作はアレなんで、
プロにフレームの矯正を頼んだほうが良さそうだね。

どうせ頼むなら、エンド幅を広げてもらうことも考えたほうがいいか。
BBも痛んできたから、同時にBBの幅も変えるのが都合いいだろうし。
815ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:22:38.09 ID:XfTHnLij
走行中にパーンって、後ろのチューブ爆発して交換したんだけど
ハブ軸のシャフトって簡単に曲がるものか?
816ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:23:04.27 ID:???
>>814
>ハブ軸を左右均等で取り付けると、
これはスリットに対するハブ軸の差し込み具合?で判断?
そこは気にしなくていいんじゃないかな。
とにかく前後のホイールが一直線&ハブ軸が地面と平行になってればいいんだし。
俺のもチェーン引きのネジ山で言うと2山くらいズレてるよ。
817ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:24:17.53 ID:???
>>815
簡単には曲がらないけど、稀に曲がる事もあるよ。
818ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:41:09.63 ID:???
ママチャリのハブ軸がねじ切れるように折れてしまった俺が通りますよ。
10年程度酷使していたからだと思うが。
819ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:43:10.20 ID:XfTHnLij
>817
焼が入ってない全ネジの生シャフトだった。
こんなの部品無いから、そのまま組み付けたけど。
820ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 21:56:20.10 ID:???
>>816
そう、チェーン引きの引きを揃えると、ホイールが斜めになります。
ホイールが一直線になるか、もういちど確認してみます。

ハブ軸の水平は、工夫してなんとか確認してみます。
821ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:42:06.16 ID:???
息子のハブ軸が折れたから自作した。
あんなもんが折れるとは信じられん。
822ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:45:36.25 ID:???
>>820
自転車の場合、単車みたくチェーン引きの引き量合わせて終了、みたく行かないよね。
823ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:26:24.88 ID:0Ykeh942
シートポストシムって二つ重ねて使ったらシートポストがズレ易くなるのかな?
25.4のサス付きポストを使い回したいのだが、
一つだけで29.2に変換出来るのが見つからないのよ。
824ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:29:44.32 ID:???
>>823
多少固定力が落ちる可能性あるけど、実用上問題無いね。
異音の原因になる事もあるので、グリスたっぷり塗って組んでみるといいかもね。
825ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:38:40.35 ID:???
クランク長くするだけで、速くなるとは、知らんかった。
ギア比変えてないのに、速くなった
826ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 06:54:10.75 ID:???
>>824
グリスなんて塗って組んだら、それこそ滑り落ちるぞ
827ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 09:25:00.24 ID:???
>>825
クランクの微妙な長さでペダリングが変わるからな。
物によっては2.5mm刻みでラインナップがある。
828ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 09:46:32.27 ID:???
後ろのタイヤリムだけ交換して700c23にしたい。
829ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:32:47.74 ID:???
すれば?
830ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:35:01.35 ID:???
>>827
2.5mm刻みで安いのある?
俺の体格で167.5mmがあると丁度いいんだけど。(脚短い?ほっとけ!)
ヅラグレードやカンパならあるんだけどな・・・
831ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:46:27.14 ID:???
>>829
おまえ1万円あげるからやってくれ
832ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:04:36.98 ID:???
833ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:37:49.55 ID:???
>>832
おーさすがsuginoだな。情報ありがとう。
5700(105)のギア板移植のmighty compクランク交換で行けそうだな。
BBもか。
834ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 12:09:32.68 ID:???
短足の人は短くすればいいのですね
835ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 12:23:14.50 ID:???
>>832
安いといっても、ママチャリには高いと思うわ・・・。
836ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 12:29:27.03 ID:???
ヤフオクの新車取り外し品を狙う
837ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 12:48:27.94 ID:???
>>835
いや、ごめん。俺のロードのクランク探してたんだ。
タイムリーだったんで質問してみた。

確かにママチャリの改造で1万↑のクランクは入れづらいよな。
実際俺のママ改にはFC-2300入ってるけどそれでも高いと思ったし。
838ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:37:47.03 ID:???
Y◯ロードで6速様のシフター買おうとしたら、
うちは、8速以上がメインなんですけどってちょっとバカにされた!
ディレイラーハンガーそんなもん知らん?
やって?

ちょっと愚痴てみた・・・・すまん
839ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:48:20.26 ID:???
>>838
ワイズ屑過ぎワロタwww
840ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:46:20.08 ID:???
8速メインで6速のパーツ置いてない云々は別にいいけど、
あのディレイラーハンガー知らないってのは許されないな
841ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:47:56.42 ID:???
世間一般に自転車の世界では
7速までは安物で、まともなものは8速〜というのが常識
ディレイラーハンガーの件も
まともなフレームならフレームのエンド部に付いてるんだから
わざわざ後で付け加える意味が無い
842ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:51:21.56 ID:???
まぁそうだけど高い方がエラいとか思ってる時点でレベルが知れるな。
自転車に対する愛が感じられんw
843ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:57:23.08 ID:???
基本的には高い方が良いんだから高い方が偉いよ
安くていい方がもっと偉いが

俺がママチャリにスーレコ付けても誰も認めてくれなかったらお前のせいだな
多分やらないけど…
スーレコ買ったとき遊びで組んで写真だけは撮るかも
844ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:09:27.41 ID:???
たっかい自転車よりも
爽快車、シティ車のほうが、乗り降りしやすくね
845ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:11:36.17 ID:???
>>841
意味がないならリプレーサブルである意味もないわな。
846ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:53:42.80 ID:???
えっ

用途に合っていてコストとパフォーマンスの釣り合い取れてるのが
一番偉いんじゃないの?
847ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:08:11.94 ID:???
>>838
それマジで?プロショップ失格だなw
こっち(大阪)じゃ一店舗しかないからどうでもいいんだけどさ
29店舗も展開してるとそういう薄っぺらい店員がいても不思議じゃないわな
まぁ店そのものと品揃えも微妙に薄っぺらいけどな
品数の割に痒いところに手が届いてなくてミーハーな雰囲気で
これじゃヨドバシとかのなんちゃって自転車店とあんまり差はないなって印象
規模はデカいのに中身スッカスカ 残念な店
東京はいっぱい店舗あるけどどこもそんな感じなの?
848ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:11:55.62 ID:???
>>847
儲からないものを在庫するような非効率な商売やってたら、急成長できないだろう。
849ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:13:51.66 ID:???
自転車に対する金使いが荒い & ミーハーで乗せられると散在しまくる、そういう層を相手に商売してるんじゃね?
店の雰囲気を損なうような貧乏くさい客が店内に入ってきたら、さりげなく追い出すくらい、やらんとね。
850ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:16:36.50 ID:???
6段のシフターなら街の自転車屋がいいよ。
あるいはハンズやビックカメラ。
851ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:20:04.48 ID:???
ちょっと流れ無視して戻しちゃうけど

俺みたいな短足にはママチャリクランク165がとっても合っていたのだと今更気づく
170でもいいけど、膝弱い俺には165位の方が膝角度がきつくならなくて楽だわ
170で力込めながら40km/hとかまで出すの繰り返してたら膝痛い( ^p^)
852ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:20:59.95 ID:???
>>848-849
借金しまくっててブーム去ったら優良店だけ残して顧客放置で撤収の臭いがプンプンするぞw
853ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:29:38.52 ID:???
>>851
俺も短足と言うか標準的な日本人の体型では170は微妙に長いと思う。
脚力のせいかと思ってたけどどうも170は長時間回し辛いし疲れる。
かと言って165では後退幅大きくしないとガッツリ踏めない。
で、そうすると今度は高速で回し辛くなる。
だから167.5を試したいのだがママチャに付けるには微妙に高価で躊躇う。
854ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:39:34.53 ID:???
>>853
はははちょっと悩みどころ似てるんね(851だけど)

俺もサドル後退幅足らない問題でて、仕方ないからザトルのヤグラ削って
サドル無理やり後退させて165クランクでセッティングなんとか出した

167.5とか特殊なサイズは手に入れるのに高いし
金額的にはやっぱメジャーなのが楽だね

単に短いゆえの特性なのか、サドル後退幅や脚の長さとのセッティングがマッチしたのか
くるくる楽に回しやすいし力入れるのもそうやりにくくない感じしてる
855ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:39:55.34 ID:???
ザトルって・・
856ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:49:02.05 ID:???
>>852
良く言えば、テンポが速く、いつも儲かる業態を切り開く、みたいな。
857ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:22:07.14 ID:???
俺の場合はスポーツ車のクランクを170mmから165mmにしたらいい感じになった。
その170mmのクランクはママチャリに流用したけどなw
858ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:26:00.77 ID:???
このスレの住民と友だちになりたい
859ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:43:15.73 ID:???
そんなこと急に言われても
860ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:45:17.04 ID:???
いいけどまずは男同士の付き合いってのを覚えてもらうぜ
861ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:45:42.50 ID:???
もう友達じゃないか うほうほ
862ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:17:48.69 ID:???
アッー!
863ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:04:14.67 ID:???
167.5に変えてみたい
864ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:16:17.77 ID:???
あー。
ハンドルとサドルをカーボンに変えたい。変えたい。
http://www.wiggle.co.uk/ja/-1338109292/
http://www.worldcycle.co.jp/item/58649.html
http://www.worldcycle.co.jp/item/61934.html
http://www.worldcycle.co.jp/item/61935.html
でも高い。鬼ほど高い。

ハンドル変えると連鎖的にブレーキレバーと変速レバーまで出費で痛い。
そのついでに内装11速に変えるだろうからその出費が痛い。痛い。

と妄想しながら週末を迎えます。みなさんいかがお過ごしですか? 良い週末を。再見!
865ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:19:58.86 ID:???
俺は今ママチャリ用のワケワカメなシングルフリー外しながら週末過ごしてる

特殊工具かける場所さえないとかなんて親切設計/(^p^)\
866ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:26:13.96 ID:???
エライ人、教えてくんろ。

現在、スリーピースクランクをチェーンリング2枚で、

BB側 ビス|インナー|右クランク|アウター|スペーサー|バッシュガード|ビス

のように標準的に使っていますが、これを

BB側 ビス|インナー|スペーサー|アウター|右クランク|バッシュガード|ビス

にして使っても、大丈夫でしょうか?
これでは、インナー使うと、もげますか?
867ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:38:46.21 ID:???
>>866
チェーンリングボルトが受ける力を考えるとあまり良くないね。
もげるかどうかは実際にやってみなきゃわからないけどね。
あとスペーサーに関して、クランクアーム先端と同じ厚みじゃないとギア板の間隔が変わってしまい上手く行かないかも。
そしてもしスペーサーがクランクより薄く、厚みを増す必要がある場合、チェーンリングボルト全長が足りず上手く付かないか、
ネジ山の掛かりが浅くなり強度不足になるかもね。
868ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:53:46.78 ID:???
>>864
これでフルカーボン化だ!
http://item.rakuten.co.jp/harry/c/0000000933/
869ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:58:32.49 ID:???
>>864
サドルの値段にぶったまげたよ。

>>868
悲しいものがあるぞっ!w
870866:2011/11/19(土) 03:09:23.39 ID:???
>>867
レス、ありがとう。
やっぱり、安全性に問題がありそうですね。
軸長が短いBBに交換してほうがよさそうですね。
もう少し、うじうじ考えてみます。
871ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:24:05.43 ID:H9jt0VW2
モノタロウって個人でも買える?
登録後に規約読んだら(逆だよなw)、審査があり事業者以外はダメみたいなこと書かれてたんだけど。
やっぱ個人消費者は登録抹消されるのだろうか?
872ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 05:16:59.33 ID:???
>>59
お前のそのレスで傷付く人もいるんだぞ。
最低だな。普段からそうなら気を付けないといつか刺されるよ。
873ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 05:22:01.33 ID:???
>>872
なぁ、一月近くもレスがつかなかったので、辛抱堪らず自己レスしたんだろ?
そうだよな?
874ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 06:58:59.03 ID:???
>>872
でも悲しいかな
事実なんだよな〜

自転車ってのは、特にママチャリってのは
多くのの不特定多数の人に向けた工業製品なんだから
標準的な体型の人に合わせた設計なのは当然のことで
特殊な体型の人に合わせるなんてことはしない
太った人は、
自転車に合わせて自分を変える努力を怠っていると自覚していれば問題ないんだけど
875ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 07:12:07.40 ID:???
>>59が無知なだけで、左右のクランク長違いの自転車や、100kg超にも耐えられる自転車は存在するよ。
876ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 07:32:59.40 ID:???
MTBで100kg超のデヴ用チャリなんていくらでも作れるだろ
ダウンヒル用フルサスやデュアルSL用のハードテールフレームは強固だし
ホイールも余裕で組める
877ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 08:29:48.52 ID:4OfhoDqS
リムダイナモを以下に快適に回すかに挑戦中。
ベアリング化。グリスの最適化。中身が単純なだけに奥が深そう
878ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 09:32:04.20 ID:???
特殊な体型には、特殊な自転車ってか?
879ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 09:49:10.70 ID:???
そうだからこのスレのように改造するのだ
880ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:07:48.30 ID:???
>>863
ペダルのシャフトが、己字型になっていて、2.5mmほど軸中心にズレてるとか、そういうのあればいいのにね。
881ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:10:09.55 ID:???
>>874
けっこうフリーサイズだと思うんだけどなぁ。
シートポストさえ長いものに交換すれば。
882ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:12:35.46 ID:???
>>876
その強固なフレームでも、標準体重の人が乗るよりも、早く寿命が来るだろ。

65kgを想定して作られたママチャリに、100kgの人が乗ったら、即座に壊れるわけじゃないよ。
標準の空気圧ではリム打ちするとか、フレームの痛みが早いとか、ブレーキ性能が足りないとか・・・etc
883ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:22:38.07 ID:???
>>877
ライトへの接続の配線を外した状態で回してみ。
機械的な回転ロスを減らしても、しょーがないってことが分かる。

ダイナモを軽く回したければ、発電機の負荷を減らすのが一番。
電球をやめてLEDにする、
LEDの点灯回路を高効率にする、
LEDを高効率のものにする、
など。

スムースに回転させたければ、
同軸に、位相をズラした複数の発電機を付けるのが効く。
884ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 11:14:41.21 ID:???
>>877
押し付け圧をスリップするギリギリまで下げれ!
金で解決するならダイモテック!
885ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 11:20:20.02 ID:???
>>868
安い!カーボンって実は安い!

しかしそれは既に通った道。
今使ってるハンドルとステムがなんちゃってカーボン。
芯はアルミ。
http://www.takizawa-web.com/shop-bar&stem/harp/b_carbonxc25.html
http://www.worldcycle.co.jp/item/35533.html
886ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 12:25:43.46 ID:???
YH-800A付属のシューってステンレスリム用なんかな?
それとも単に長寿命タイプ?効かないとは聞いてたけど。
887ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 12:59:36.63 ID:???
>>871

俺もう5年くらい便利に使わしてもらってるよ。
山田工業所の山田ですみたいな感じで登録だけど。
いつの間にか屋号が空白にされててワロタ
888ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:18:24.71 ID:???
>>871
つい先日、新既登録したが、
屋号を持たない個人事業主は、屋号は空白でOKって表示されてたし、空白でも登録できた。

ちなみに規約のどこに審査???
それは前払いではなく、後払いで決済する場合じゃなくて?
889ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:41:08.48 ID:???
>>877
発電を切りたい時に中のコイルが磁石と一緒に回ってくれるようになったらなぁ・・・
なんて思ったりする今日この頃
890ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:15:45.51 ID:???
monotaroは便利だけど不良品多いからなぁ
特にmonotaroブランド
買うときはレビューをよく読んでからな
891ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:46:29.76 ID:???
かなり前に購入したコーナンのACミニスクリュードライバー
とうとう役立つ日が来たので出してみたらグリス液状化して漏れてる
動かしたらハロゲンヒーターが焼けたあの日の臭いが・・・
892ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:47:15.78 ID:???
>>890
不良品は速やかに交換してもらえよ。
基本的にBtoBなんだから、淡々と事務作業としてやるんだよ。

謝罪がとか何とかいうようなタイプは、BtoCのサイトのほうで買うべき。
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:47:46.62 ID:???
>>889
負荷をなくせば、かなり軽くなるはずだよ。
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:56:15.85 ID:???
>>892
不良品多いから沢山買ったときに検品めんどくさいって意味で書いたんだ
895ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:04:03.94 ID:???
>>877
タイヤに圧接させる為のばねの定数を下げるとか?
いっその事、挑戦やめてハブダイナモにすればイイのに…
896ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:10:20.36 ID:???
ハブダイナモは固着したみたいにゴリゴリで回転抵抗がすさまじい
ママチャリならいいけどスポーツ向きではないな
常に2〜3km/hは確実にロスしてそうな感じ
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:24:34.02 ID:???
あのゴリゴリベアリングが悪いのか区別がつなねぇ・・

プロとか慣れた人ならすぐ分かるんだろうけど


>>889
それは良い事だけど
ワイヤーリモートで回転停止させる既存の機能じゃ原始的過ぎてだめなん?w
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:57:55.20 ID:???
何年も使ってるけど、不良品なんか1個も無いよ
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:50:20.39 ID:???
>>891
Lifelexブランドの白っぽい奴かw
安い工具は注意しないと駄目だな。
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:17:48.71 ID:???
今、良質なボスフリーのスプロケットって?
ロード用に考えてるんだけど、ロードのスレだともう分からなさそうだから。
901ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:46:03.20 ID:???
今となっては、ボスフリーでは、良質とか選べるほど選択肢が無いから
手に入るのを買っておいて、グリスチューンや玉チューンでしっかりメンテする
のが普通だと思う。仮にデッドストックが有ったとしても長い間使っていない
パーツはグリスが固まってたりするから結局はメンテが必要になる。
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:51:23.02 ID:???
やっぱりそうか。
ウチのロードも、最初はフリーが大層な音をたててた。
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:55:11.45 ID:???
途中で書き込んじゃった。
古いロードなので、部品に苦労する。
出来れば、6速を7速にしたいんだ。
色々探してたんだけど、IRDってどう?
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:12:58.70 ID:???
6速を7速にするような改造するならスタックハイトを気にしなければならないから
カタログにスタックハイトが書かれているIRD一択じゃないか。
オリジナルのボスフリーがそのまま販売継続されているなら、それに交換する方が
無難だと思うが。
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:47:27.30 ID:???
何せもう四半世紀前の物なので。
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 07:40:27.25 ID:???
>何せもう四半世紀前の物なので。



おれが先月購入したシティサイクルは
6速でボスフリーだったけど?
907ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 07:47:07.12 ID:???
いま、低価格帯の変速アリでは中華製ボスフリーが花盛り。
品質は追及してはいけない。
908ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 09:53:11.02 ID:???
品質はそう悪くもないよね
909ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:05:34.68 ID:???
うん。
910ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:07:53.51 ID:???
>>906
最近産まれたシーラカンスみたいなモンさ
911ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:34:21.29 ID:???
シングルのママチャリに余ってるオクタリンクのMTB(デオーレクランク
入れたいんだけど、クランクはもちろんシングル化するとして、
チェーンライン出すのがめんどくさそうだし、持ってるBBの軸長が合わなけりゃ、また新たに買う必要が。
そこでリヤホイールをフリーハブで組めば、フロントに合わせて
スペーサーで自由にチェーンライン出せるよね?
つうことでO.L.D120mmのフリーハブって売ってないですかね?
912ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:34:26.70 ID:???
最近、ママチャリなのに外装変速なんて、変な自転車が売られてるよね。
でも近所で乗っている人、ほとんどいないよ。
913ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:46:40.98 ID:???
>>911
最近のは知らんけど9速時代のシマノリアハブは大体5mmのスペーサーあるから
それを抜けば125mmにはなるはず。5mm大きい位なら許容範囲じゃないかな
それ以前にフレームにチェーンやスプロケットが擦りそうだが
914ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:48:09.85 ID:???
>>911
ダブル用チェーンリングボルトのままにしといて、チェーンリングボルトのスペーサー使ってチェーンライン調整する手もあるね。
http://wheelsmfg.com/content/view/518/54/
915913:2011/11/20(日) 11:00:36.71 ID:???
あ、スペーサーで調整できる余地がないといかんのか
リヤ9速フリーをシングル化するキットがあった
こういうの
http://emperor1126.blog71.fc2.com/blog-entry-1017.html
http://ameblo.jp/shounanboy0313/archive1-201001.html
916ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 11:19:08.82 ID:???
うちの辺は外装変速機付きのママチャリ結構走ってるよ。
917ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 11:41:12.25 ID:???
そうなんだ。
定着するのかな。
918ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 12:09:52.02 ID:???
>>913
なるほど。

>>914
チェーンリングにスペーサー噛ますって手もあるんだね。


>>912
昔からあるよ。
高校生の時に外装5段ママチャに乗ってた。
ディレーラーはサンツアーだった。
919ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:04:22.56 ID:???
>高校生の時に外装5段ママチャに乗ってた。
>ディレーラーはサンツアーだった。

俺の頃は、BSのスプリンターってのに乗ってた
まだ27インチというのが出始めの頃だった
920ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:56:21.52 ID:???
26インチのママチャリで履けるブロックタイヤってありますか?
921ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:05:07.87 ID:+DAnyr0j
922ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:33:12.77 ID:???
あれ?650Aと26x1-3/8って同じだったのか・・・
923ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:41:32.38 ID:???
>>922
同じ。
うちの26インチママチャリはシュワルベ・マラソン履いてますよ。
924ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:04:17.51 ID:???
調べたらこんなページ見つけた
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html

仮に27インチ(27×1-3/8)をフレンチサイズで呼ぶなら675×35Aとかになる?
925ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:16:47.33 ID:???
>>924
そんな仮の話、誰も答えられないだろ。
だいたい必要ないし。
926ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:23:04.53 ID:???
スポークが切れたり取れたりした場合って、
ホイールのサイズが同じなら他の自転車のを流用できる?
927ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:27:58.71 ID:???
いいえ。
928ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:32:33.02 ID:???
新宿のビックカメラ、コンポーネントの品揃えが三丁目Y○ロードより多くてワロタwww
あとコンポは密林直通販より、ビックのほうが安かった

ただし、工具・小パーツ・アクセサリーは○sロードの方が多い
が、○○ロードは店員知識と店舗の連携がちょっと心もとなかった

パナのリムフラップを、10気圧まで大丈夫とかお勧めされてこっちドン引きだったし、
Vブレーキシュー買いに行ったときも
「品切れです、入荷は来週です」
で、一階下のクロスロード店に行ったら、あ る や ん w w
929ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:34:48.07 ID:6XKQW1eq
ダイナモの報告。
タミヤのボールベアリングを軸に⇒効いてるかわからないけど。
セラグリスでグリスアップ。
以上2点の効果は体感できた。5割は大げさかもだけど少なくとも3割は軽くなった。
グリスでなくウエットルブ?チェーンにつけるやつだとどうなんだろう…
930ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 00:47:46.71 ID:???
>>928
ポリライトはシングルウォールなら10bar平気だよ。
ダブルウォールでは試したことないから知らんけど。
931ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:16:13.08 ID:???
>>926
ホイールのサイズだけでは判断出来ないね。
スポークのサイズを調べないと。
932ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 02:17:14.02 ID:???
>>929
ベアリングってどうやったの?
933ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 06:39:21.91 ID:???
メタルを入れ替えただけ。
同サイズなら加工は無しで行ける
934ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:03:27.57 ID:???
>>921
うほー!ありがとうございます!
これでママチャリをシクロクロスに投入出来るぜ

ククク…お気楽買い物バイクの恐ろしさを見せてくれるワ
フルチェーンカバーで泥対策はばっちり、メカトラとも無縁だよナ。

無敵じゃね?
935ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:12:33.67 ID:???
変態だあ!
936ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:19:14.59 ID:???
バイクよりお前が恐ろしいわ。
937ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 12:26:43.82 ID:???
26"W/O向けの細っい泥除け探してる。
今のが42mm幅くらいで、これをもっと細くしたい。

何かいい奴ない?
予算は1万円まで。
25mm幅が理想。
泥除けステーはハブ軸への共締めだと嬉しい。
938ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:19:15.28 ID:???
>>937
タイヤより細い泥よけなんかないよ。
939ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:35:18.32 ID:???
サンコン付けて分かった。1日2時間、もしくは40km超えたあたりから、おしり痛くなる
940ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:40:08.98 ID:???
>>934
俺も700C化でスパイクタイヤやらシクロクロス用タイヤやら色々取り付けて楽しもうと思ってたが
なるほどフルのチェーンカバーか
あとは前後輪ローラーブレーキとかか?
941ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 13:40:57.70 ID:???
そりゃオスマン・サンコンなんかぶら下げたら腰も痛くなるわ
942ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:30:32.88 ID:???
>>937
AKIの32mm幅でええやん
943ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:36:35.09 ID:???
>>940
そうですね。
前後ローラーブレーキにするか、または前フォーク替えてカンチorVブレにするかです。
より変態的にするなら前だけディスクにするとか。

オフザケクラスに出ようと思ってるので、そこまではしないと思いますが。
泥除けだけレース中は泥詰まり防止の為に外します。
944ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:51:00.71 ID:???
アキのフェンダーなら700C用で25mm幅もあるからこれをちょっとだけ改造すれば26インチにも使えるハズ
945ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:11:17.89 ID:???
>>934
フレーム折れるぞ
946ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:26:30.11 ID:???
>>937
握って潰して細くするんだ!
費用0円!
947ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:38:50.50 ID:???
>>945
某鳩社だから、そこまで簡単に壊れないだろw
カーボンと違って壊れるのを恐れるような値段でもないし

まあ壊れたら壊れたで観客にはウケるし
948ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 16:45:58.26 ID:???
壊れたときに怪我しないことを願ってます。
949ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:00:06.75 ID:???
ママチャリだと担ぎにくそうだ。
950ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:41:25.38 ID:???
壊れたら勝てないじゃん
951ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 17:57:46.57 ID:???
スタンドをL字型のに交換、シマノくるぴた装備、キャットアイのリフレクター装備
ぐらいはやってるよね?
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 18:23:49.00 ID:???
なんだっけ?昨日の朝テレビでやってたんだけど、
5cmくらいの幅のシート(ロープ?)でユラユラ綱渡りするやつ。
あれをステムとシートクランプの場所にくくりつけられれば
たわみ過ぎないくらいの弾力だったんで
トップチューブ代わりに担げそうじゃね?

アイデアばっかだな俺・・・
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 19:49:26.42 ID:???
くるぴたって後付け出来たっけ?
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 19:54:58.36 ID:Ks5MONtt
>>887>>888
レスさんくす!
個人登録、カード払いで無事に買えました。
にしても安過ぎてもう他のとこで買う気せんわw
自転車関係以外にも色々と買ってしまった。
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:05:39.91 ID:???
>>953
高さがあるのでコラム長が大幅に不足するからほぼ無理
どっかでコラム未カットの新品フォークを調達できるならおk
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:25:27.00 ID:???
>>949
担ぎやすくするために、何か取っ手のようなものを付けるのは、レギュレーションに反するだろか。
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:26:30.29 ID:???
>>951
> スタンドをL字型のに交換

え?

なんで、そんな貧乏ったらしいスタンドにダウングレードさせるんだよ。
958ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:27:28.67 ID:???
>>954
一般消費者向けと違って外税表示なんだけど、大丈夫?
消費税5%を加えると、そんなに変らなくなったりするぞ。
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:15:40.70 ID:???
KENDAのKWESTがバーストしちゃったから新しいタイヤ探してるんだけど
何かオススメ無い?
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:30:15.12 ID:???
>>958
近所にホームセンターないんじゃね
ホームセンターって土地要るから都市部にはあんまりないし
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:47:01.83 ID:???
>>959
サイズは?
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:52:47.71 ID:???
>>961
27インチです
27×1 3/8と27×1 1/4の二種類があるけど27×1 3/8の方が細いんだっけ?
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 21:58:16.98 ID:Ks5MONtt
>>958
ダイジョブダイジョブw

>>960
千葉の田舎モンですw
近所ホームセンターだらけだよ。
スーパービバホーム、ジョイフル本田、カインズ、ケーヨー、コメリが10km圏内にあるかな。
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:03:11.32 ID:???
>>962
オイオイしっかりしろw
3/8と1/4だったら1/4のほうがちっこいじゃん!
パセラはどうかな?
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:12:49.08 ID:???
>>956
自転車に関してはトップクラスじゃなきゃいいんじゃないの?
ガチレースじゃなくて目立ったもん勝ちみたいなクラスもあるし
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:16:12.65 ID:???
全てはそのレースのレギュレーション次第だよ。
可なら可、不可なら不可、そんだけの話。
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:16:16.32 ID:???
>>963
貴様は千葉・市原・袖ヶ浦市民だな!!
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:24:30.02 ID:???
モノタロウで自転車用品の取り扱い増えているね
ホームセンターにないものがたくさんあるから助かるわ
大阪ギヤ製作所とか胸熱
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:39:47.38 ID:???
>>968
うむ
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:01:56.08 ID:???
だが、400円以下のチェーン切りが取り扱い終了・・・2chで紹介されて、みんな買い過ぎ
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:35:09.33 ID:Ks5MONtt
>>967
リアルエスパー発見!
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:35:22.82 ID:???
>>964
パセラのサイズ表見たら3/8が28mmで1/4が32mmだった件
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:41:45.17 ID:???
28mmは1-1/8だろ
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:44:09.15 ID:???
27インチは1-1/8と1-1/4しかないようだが
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:10:40.32 ID:???
パセラの1-1/8って、内圧MAX735kpaってなってるけど、リム大丈夫かな?
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:54:27.39 ID:???
>>975
安物リムだとヤバそう
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 01:25:46.40 ID:???
数ヶ月前にリム破裂に遭いました。内圧が高過ぎるとリムが膨れて偏磨耗し、そこから一気に逝くみたいです。
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 02:05:07.36 ID:???
とうとうステンリムの時代が来たか
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 02:07:51.05 ID:???
最近は、自転車のリムを棒で転がすレースはやらんのかのう?
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 02:21:57.53 ID:???
おじいちゃん、もう晩御飯は食べたでしょ。
981ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 02:30:48.78 ID:???
フラフープ買ってもらえなくて
リムを回してたもんだわい
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 03:06:35.76 ID:???
次スレ立ててみる。
983ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 03:14:07.37 ID:???
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart25【チューンド】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321898934/

立った。ここからは、おじいちゃんの思い出話をお楽しみ下さい。
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 03:22:13.59 ID:???
その昔、かっこいい銀色のサイクリング車があってのう、
名前は「ぷじょー」とかいったかのう。
和物とはちごーて、ハイカラじゃったわい。
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 03:57:50.61 ID:???
>>984

m9(^Д^)プジョー
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 04:19:38.34 ID:???
おまえら個人でmonotaro使うなら個人用のこっち使え
ttp://ihc.monotaro.com/
自転車関連はないけど
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:04:49.53 ID:???
>>938
タイヤより細くない。
>>942>>944>>946
dクスコ。
akiを調べてみたら、25mmは2009年のカタログが最後で今は見当たらない。
32mmは良いね。いろんな色が選べるし。
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:25:25.84 ID:???
>>986
自転車関連も少しだけあるよ。
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:30:09.37 ID:???
>>966
大抵はちゃんと整備されてブレーキついてて公道を安全に走れる車種ならいいとなってるね
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:24:35.84 ID:???
埋めるぞ
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:37:53.82 ID:???
俺は何もしてないぞ!
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:52:58.67 ID:???
(゚Д゚)
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 21:57:27.75 ID:???
平安京エイリアン
994ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:02:45.47 ID:???
梅宮
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:04:13.69 ID:???
クォーツエクセル以外の軽量ママチャリはまだかね
996ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:04:52.76 ID:???
埋め
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:19:37.54 ID:???
竹原
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:23:05.29 ID:???
monotaroで結構購入すると其のうち重いカタログ
おくりつけてくるぞ!覚悟しな!
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:40:26.28 ID:???
1000getしたらzippのホイール履かせる
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:43:36.49 ID:???
1000なのです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。