物質は真空状態で物を落とすと綿も鉄球も同時に着地する。
でも、大気中だとまったく違う。
理由は大気による抵抗。
この抵抗に抗うには出力(上記の場合は位置エネルギー)が同じで、
かつ、形状が同じであれば重いほうが有利となる。
>>952 人間の重さで速度が平衡するのは250km/h以上になるから、250km/hぐらいまで加速できる場所があれば、重い方が速いといえるな。
理屈こねてないで走れよ
955 :
952:2011/10/20(木) 11:14:26.29 ID:???
>>953 ごめん、俺が間違ってた。実はこの前峠の下りでデブに負けて悔しかったんだ
ハブは常ずね普段使い2200でもいいかなとおもってたけど、
手間がかからない分4400以上が手間がかからなくてらくだわ。
105がコスパ最強
レース用のハブで必要とする性能は以下の通り。
@剛性
A軽量性
B耐久性
C回転の軽さ
特に剛性はエンドの水平度が悪いなどの環境で撓むのを防ぐ。
撓むと回転の悪さとベアリングの耐久性に影響を与えるので最重要。
ただし、フレームなどの外的要因の考慮がゼロでよいなら@はBに移ってAとBは@とAに移動する。
回転の軽さを考慮するのはその後の話。
ゴキソのように回転の軽さが一番なら車軸を一本入れてしまってナットで止めれば全て解決する話。
だが機械としてのハブの話を一切抜きにして、
現実問題としてセラミックや鉄球でもG3等級のを入れたらタイムは上がるわけ。
原因は120%プラシボなんだけど、
機械の常識よりプラシボ効果の方がはるかに効果を上げるのも自転車の特徴でもあるわけ。
プラシボを全否定してしまうとプラシボ効果が選手能力に影響を与える為、
選手としての能力もマイナスに作用してしまう可能性もある。
ZTRとサピムのニップルって相性悪い?
あまりテンション上げてないのに、
ニップルホールのニップルが傾いた側が盛り上がってきた・・・
テンション高杉
>>959 テンションあげてないのにって書くけど
リムとニップルのテンションを書かなきゃ。
650cな32Hリムはどこかで取扱はございませんでしょうか?
エアロでも扁平リムでもかまいませんし、シルバー、ブラックは問いません。
963 :
ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 13:05:32.01 ID:F/hlciGB
>>937 今使ってるのは20年前に買ったアサヒ製です・・・
1000個入りしか無かったのでそれを買ってまだ500個くらいありますw
Novatecのハブを売っているBDOP Cyclingに同等品と思しき物を売っています
>>959 ニップルはどちらを使いましたか?
自分はSILSを使い95〜100kgf程度で組めています。
20Hを組む時はどうしても数本テンションがばらつくので
前述のワッシャを使っています
壊れたZTRを使って試した事があるのですが、130kgfで
ニップルホールが壊れ始めました
>>942 その程度のことは知ってるんですが・・・
自動車のハブも新品や10万キロ、15万キロで比べてみると多走行のが軽く回りますし。
ナックルのベアリングは10セットは自分で交換してますし、油圧プレスも所有する頻度で作業してる位には知ってます
原動機の場合は実走行で体感はわかりにくいですが、
具体的にグレードの違いで何が違うのかを教えてほしいのです
通販サイトで見比べても重さかシール程度しか書いてないので。
965 :
595:2011/10/20(木) 13:37:14.85 ID:???
失礼しました。
リムはZTR340 700C 20H
ニップルはサピムのS.I.L.S.では無い方のアルミです。
スポークテンションは100kgfちょいくらいです。
>963
確かに振れは収まっているのに、テンションはばらついてます。
ワッシャを使うべきだったのでしょうか。
以前の書き込みを読んでテンション上げてないつもりだったのですが、
このまま使っても大丈夫なものなのでしょうか?
>>946 キャンプツーリングで荷物20キロ乗せて一日100キロちょっと
平地が多いところでは150キロ走るのがやっとです。
ここに来る剛脚さん達みたいには走れません。
>>958 なるほど、プラシボ効果も重要な要素なのですね。
ここで聞く前に少し調べましたが違うという人もいれば体感できないという人も
中華リムって今種類どれくらいあるの?
38 50 88の三種類じゃなかった?
>>967 20くらいのロープロと60があるはず。
新規でハブから何まで揃えて中華組むんだったら
プラネットXで買ったほうが安くて確実かもしれない
>>965 100kgでテンションあげてないっていくつまであげる気だったの?
フォーミュラクロノでホイール組もうと思うんだが、
スポーク長の計算がめんどくさい。
誰か「このハブでこの組み方ならこの長さ」ってのを教えて
>>970 シマノハブで6本組みなら290mmでリヤなら290と288mmだよ。
>>965 物を見てみないとなんとも言えませんが、自分の場合は即ボツにします。
全て自己責任だと思います。
100kgfでそうなりましたか。
うーん、ハズレだったんでしょうかねぇ。
>>962 OpenProかCXP33でok。
あえて32Hと指定すんならCXP33だろうか。
MAVIC取扱店で注文すればok。
プンプロ一択にしたほうが良い。
CXP33だと精神衛生悪いってレベルまでテンション落とさないと乗り心地劣悪だぞ。
そんな馬鹿なw
RR415はどうなの?
軽いけどオープンプロよりいまいちスピード出ないという人もいたが
>>958 プラセボだとそのうち慣れて差が出なくなるんでね?
>>953 重いほうがかかる重力(gじゃなくてmg)が大きいから、
速度が一定になるより前でも重いほうが速いよ
>>980 肝心なのはmgだからm、つまり質量が物を言うわけだよ
空気抵抗と重量(mg)の釣り合い
なぜか打ち間違えた
重量じゃなく重力だなw
重力(推進力)が大きいと、より大きい空気抵抗(抗力)が必要となる。
つまり重い方が速い所で平衡すると。
フロント24Hのハブで安いのってNovatec以外にある?
>>940 アルミに熱処理とかってお前大丈夫か?
何も知らんくせに語るなよw
>>987 ジャイアントの工場ではアルミフレームを溶接後熱処理してたよ。
ていうか溶接後熱処理がいるからアルミフレームのビルダーがいないと思われ。
リムでもたしか ALEX は 6000 系で熱処理してたような。
むしろアルミって熱処理ってイメージなんだが
焼き入れとは違うからな
電気でどーにかするんじゃなかったっけ?どっちにしろリムまでDIYしようとは思わん。
>>980 重力加速度(g)と重力(mg)を混同しないように
gじゃなくてmgと書いたんだよ
しつこい
>>988-989 7000系は熱処理ができない
自然時効で溶接部の強度が多少戻る(溶接してない部分並にはならない)
6000系は溶接後の熱処理ができるけど、フレーム丸ごと入る釜が必要
だから設備投資できない小規模な工場では7000系を使うしかない
7000系のほうが加工性が悪いので形状による性能向上の点で不利
次スレ立ててくる
>>996 乙
しかし穴数増えたねw >42H
凄く丈夫に組み上がりそうだ
そろそろ単位をスポークテンションにしようか考え始めたくなる
1000 :
ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 03:32:07.89 ID:b8bYdHxQ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。