クロスバイク改造&チューンナップ#6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー
スレ違いは適宜誘導願います

前スレ:
#5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303957008/
#4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295915694/
#3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280705254/
#2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267892156/
#1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260350908/
2ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 15:13:24.08 ID:???
ぬるぽ
3ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 15:56:14.51 ID:???
ハブシャフトバランス取りした
4ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 17:06:53.47 ID:???
ぼく4ゲットくん
5ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 21:16:00.41 ID:???
×ロード化
△ランドナー化
◎クソスバイク化
◎ワロスバイク化
6ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 23:41:38.50 ID:???
7sで使ってるチェーンリングを10sに流用するとどうなる?
7ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 23:54:22.10 ID:???
キシキシする
8ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 00:09:00.50 ID:???
>>7
よくわからん…
9ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 00:16:32.17 ID:???
チェーンリングの厚みとチェーンの内幅が違うからなぁ。
10ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 12:30:04.16 ID:???
単純に考えてチェーンが太い分には使えるんじゃね?
11ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 18:06:37.68 ID:???
7sチェーンリングを10sバイクで使うって事じゃないの?
12ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 20:19:57.75 ID:???
そうだろうね
現状リア7速のクロスバイクをリア10速化することにして、クランクセットを換えるには
金がかかりすぎる・・・と
で、現状使われているものが流用効くようなものなのか
そんな感じの質問に思える
13ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 21:20:00.59 ID:???
>>12
エスパー現るwww

全くその通りでございます
14ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 11:13:53.80 ID:???
8sクランク+10sチェーンで使ったら、チェーンリングの間にチェーン挟まった事あるよ。
15ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 16:59:48.46 ID:???
>>14
フロントをチェーンリング交換まで変速しなければおkなのか?
16ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 21:29:20.09 ID:???
力抜いてゆっくりクランク回しながら丁寧に変速すれば大丈夫かもね。
17ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 09:40:41.84 ID:???
速度計付けるんだけど
クソ安い奴でも良いのかな?
18ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 09:41:58.98 ID:???
クソ安いのはやめとけ
19ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 09:46:38.34 ID:???
ぶっちゃけ速度さえ計れればいいんだけど
20ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 09:54:55.44 ID:???
安いのでいいけど、周長入力が細かい奴を買ったほうがいいね。
21ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 10:47:22.33 ID:???
>>19
絶対にケイデンス知りたくなるから、ケイデンス付きの買っとけ。
22ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 16:06:07.03 ID:???
俺1900円のやつ買ってみたけど
タイヤ周が小数第三位まで設定できたよ
23ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 02:48:51.85 ID:???
試乗してビアンキのシエロ気に入ったんですが、色が好みじゃなく自分好みにフレームからタイヤまで全て真っ白(FUJIのアブソリュートSみたいに)にしようと思ってます。
こういう場合、どうせパーツを変えてしまうから新車じゃなくて中古のシエロでもいいですかね?
それともカスタムするにしても新車で購入したほうがいいんですかね?
24ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 02:53:44.66 ID:???
しらんがな
25ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 04:38:38.09 ID:???
中古車はフレームにキズとかあるとちょっと泣ける。
新車はお財布が寂しくなる。

どっちがいいって事は特に無い。
状態がいい中古があれば最高だね。
26ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 04:48:11.54 ID:???
>>23
新車がいいよ。
中古は部品がヘタってたりすると金かかるし。
27ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 09:20:46.20 ID:???
コンポ一式とホイール換えたら
本体より高くなった。
28ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 11:06:39.52 ID:???
至極、当然の結果です。
一つ一つの部品の小売りなのか大量仕入れなのかで
単価が全く違うはず
メーカー担当者でないから、どの程度違うかはわからないけど
(小売りよりも)おそろしく安価なのは、容易に想像がつく
29ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 11:08:45.15 ID:???
工具代が本体価格を上回る所がスタートライン。
30ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 11:23:00.48 ID:???
>>27
俺は、コンポを換えてないのに、本体より高くなった。
31ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 12:51:11.80 ID:???
そして余ったパーツからフレームが生える
3222:2011/09/02(金) 15:06:21.48 ID:???
>>25
>>26
ありがとうございます。
新車にします!
33ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 04:47:52.24 ID:???
クロスバイクをドロップハンドル化したいと考えてます
目的はツーリングor輪行目的です
オススメのハンドルandステムはないですか?
旧105の5600コンポ一式が手に入ったので上記だけないです 道具は一通りあります
34ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 05:55:55.78 ID:???
じゃ日東で。
35ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 07:03:39.75 ID:???
日雇いか
36ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 11:46:33.17 ID:???
バーエンドバー付けようと思うんですがハンドル切る目安の長さとかありますか?
37ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 12:06:23.17 ID:???
>>36
目安は無いね。
ハンドル切る前に色んな位置で試してみて、好みの幅を決定してからハンドル切るといいよ。
38ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 19:27:39.15 ID:???
一足飛びに22.2mm径のブルホーンに換えちゃえば
切りすぎてグリップの収まりの悪さに悩むこともないぞ!
39ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:34:53.90 ID:???
>>36
ハンドル長は肩幅が基本。
バーエンドバーのクランプ分伸ばすか気にしないかは個人の好み。
俺はダンシングのしやすさを優先してバーエンドバー込みの全幅を肩幅に合わせてる。
フラット部分がちょっとでも窮屈なのが耐えられないならオススメできない。
40ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 19:27:42.65 ID:???
俺はグリップごと内側にずらしてエンドバーつけたな
41ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 19:30:34.32 ID:???
レスありがとう

肩幅を基本にいろいろ試して調整してみます
42ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 08:26:46.55 ID:???
やっとシクロクロス用のディスク対応ハブカーボンクリンチャーが出てきたね
これでディスク仕様クロスもディープリムで武装できるぞ
43ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 09:28:09.20 ID:???
>>42
製品名kwsk
44ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 09:58:17.19 ID:???
>>43
REYNOLDS ATTACK他のディスク仕様がユーロバイク2011で発表になったって記事が
Bikeraderに載ってた
他にもステム下に付けるタイプのSTI→油圧コンバーターが各社から出るらしい
45ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 10:10:10.37 ID:???
>>44 thxd!
46ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 10:20:02.16 ID:???
47ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 23:12:57.52 ID:???
質問というか相談です
フレームは白でチェーンステイとシートステイが黒です
写真に撮ってみたら後ろの方がパッとしないような重たいような感じがして
後ろにも白があるといいかなと思い
でもいきなりカラータイヤはちょっとやりすぎな気がするので
後輪だけ白ラインのツーキニストに変えようと思うのですが厨臭いでしょうか?
48ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 19:58:23.23 ID:???
良きに計らえ
49ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 14:18:07.91 ID:4ckeGMRu
クロモリのマウンテンフレームに剥離剤かけ、雨ざらしひと月、
コンポ組んでハーレーのラットバイクならぬクロスバイクの
ラットバイクに改造した。街に行くと誰もが振り返る。もう一台
の40マンしたキャノンでーるなんてだれもふりかえらない。
目立ち度No1!
50ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 16:20:15.83 ID:???
>>49
見たい
51ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 16:50:08.39 ID:???
パイプカッターでクロスのハンドル短くした。
さぁ乗るぞ!って矢先雨かよぅ。゚(゚´Д`゚)゚。
52ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 20:08:29.34 ID:???
パイプカットした!?
53ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 00:53:26.83 ID:???
>>52
まだ工事前なのでぶら下がってるけど
54ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 08:16:28.01 ID:???
底辺クロスのレクティルだが
アナトミックのドロハン
48Tのチェーンリング
スプロケット25−13
バーエンドシフターのスッキリ仕様

見た目はクロモリロードです。近くでみると650だし誰得

55ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 09:31:16.92 ID:???
>>54
ランドナーだと言い張ればよろし
56ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 12:33:25.37 ID:???
ボスフリーのスプロケットは選択肢がない。
25 23 21 19 17 15 13
近所のCRでは7S残しで割と快適でした。
57ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 17:14:26.45 ID:???
スレチだったらごめんなさい。
車と自転車共用で使えるポータブルナビを買おうと思っています。

5インチのポータブルナビは自転車には大きすぎますか?
皆さんどのぐらいの大きさのナビを使っているのでしょうか?

よろしければ教えてください
58ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 17:32:49.25 ID:???
スマホ。
59ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 17:37:28.42 ID:???
iPhone
60ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 17:48:16.65 ID:???
スマホ電池持ち悪くって…他にもちょいちょい使うので…

やはりスマホ iPhoneが圧倒的に多いんですね
貴重な意見ありがとうございます
61ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 17:49:41.58 ID:EgiIQ50V
やっぱり早くさせるにはホイール交換て必要かな?
62ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 17:50:44.09 ID:???
エンジンの馬力アップが安上がりだよ
63ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 18:13:07.79 ID:???
>>61
今のホイールなんなの?
それによって答えが違う
64ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 18:15:18.12 ID:???
>>61
速くなる要素ではあるけど、それを活かすだけのエンジンがないと楽になるだけ。
楽になるから、長距離走った時のタイムは向上するかな。
反対に軽くなったホイールに走らされて一時的にタイムが低下することもある。
65ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 20:19:16.28 ID:???
>>63
61ではないのですが私のホイールも交換した方がよいか
相談させていただいてもよろしいでしょうか?

ALEX G6000 + FORMULA 24H (TRADISTのノーマル)
タイヤはクリリンの25Cです。

よろしくお願いいたします。
66ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 00:41:16.31 ID:ml605HyW
>>61です。
実はホイールは納車時の状態のままでして。
フロントフォークやハンドルをカーボンにするのとホイール交換するのとでどちらが即席で速くなるのか解らなく迷ってます。

希望としては平均巡航速度を上げるというよりゼロ発進時や低速巡航時からの瞬間的な加速力が欲しいです。
ロードに乗り換えろ、というのはナシの方向でアドバイスをご教授頂けたらと思います。
67ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 00:45:34.80 ID:???
>>66
その希望を叶えるには車輪廻りのグレードアップが効くよ。
68ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 00:59:54.14 ID:???
>>65
WH-6700行っとこうぜ
69ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 00:59:59.07 ID:ml605HyW
>>67
素早い解答ありがとうございます。
車輪周りのグレードアップともうしますと具体的にはどのパーツを交換すればよいのでしょうか?
初心者なもので全く解りません、よろしくお願いいたします。
70ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:02:29.00 ID:???
>>69
まず>>63氏の質問に回答を
あわせて自転車のメーカー・モデル名、グレードアップに使える予算も。
71ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:05:58.51 ID:ml605HyW
>>68ご回答ありがとうございます。

そのホイールは価格帯はどのくらいですかね?
度々すみません。
72ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:12:23.53 ID:???
>>71
>>68>>65へのレスであって、君に対してではないよ?
>>65はどんな車体なのか書いてるからオススメを挙げられるわけで、
それを書いてくれないと部品規格の関係もありオススメを挙げられないね。
ちなみにWH-6700は定価4万ちょい、実売3万〜って所かな。
73ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:17:58.52 ID:ml605HyW
>>63>>70
申し遅れました、失礼しました。
メーカーはライトウェイ製で車種はシェパード?(フレーム黒でフォークが白いやつ)
でギヤが3s×8s、車重が12kg後半です。
チューニングコストはなるべく押さえたいです;
このホイールはコストパフォーマンスがよい、などできれば安くてオススメのがありましたらぜひコメントお願いします!
74ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:19:22.29 ID:???
>65
あなたの普段の走り方がわからないけど
自分ならまずチェーンリングを変えてみる。

自分はフロント44Tを48Tにした。
その後ホイールも換えたけど。
75ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:24:22.36 ID:???
>73
ファータイルじゃない?
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2012/9725185.html
76ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:25:33.41 ID:???
>>66
フォークやハンドルをカーボンにしたって速くはならないよ。
瞬間的な加速力が欲しいならタイヤとホイールの軽量化が効くけど、
結局はエンジンのアップデート無しじゃ速くならない。
パーツ交換だけで速くなるなんて幻想は捨てなきゃダメだよ。
77ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:26:07.70 ID:???
>>73
R501に23cでいいんじゃない?
ミシュランのダイナミックスポーツが安くてそこそこ軽いよ
ワイヤードだけどね
78ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:27:37.93 ID:???
>>77はなかったことにして。ごめん。
79ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:28:34.94 ID:???
>>73
これかな?
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2011/9712621_800_2.jpg
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2011/s9712625.html
2200のハブって事はリア130mm、ロード用のホイールが使えるね。
効果あるかイマイチ不明だけど安いのが良いならこの辺とか。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/32/item100000003206.html
あと、コスト抑えたいって事なら、まずはタイヤとチューブだけ換えてみるのもいいかもね。
乗り心地悪化するけど25cか28cあたりまでサイズダウンすると軽くなるよ。
タイヤ換えてみてさらに違いが欲しいようならホイール換える流れでいいと思うよ。
80ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:30:22.24 ID:ml605HyW
>>74ご回答ありがとうございます。
チェーンリングとはスプロケットのことでしょうか?
サイズを替えるとやっぱり自分にとってベストなギヤが見つけやすいですかね?
81ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:33:18.76 ID:???
12`後半って書いてあったからファータイルかと思った
申し訳ない。
82ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:34:58.23 ID:???
ねぇ、>>65とml605HyWは別人だよね?
なんだかごっちゃになってるみたいだけど。
83ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:40:48.57 ID:???
>80
そう。
バイクと違って自転車はフロントギヤをチェーンリング
リアギヤをスプロケットって言う。

フロントギヤを2枚にすればより自分にあったギヤが見つかるだろうけどややこしいので
お勧めはしない。
自分は登りが少ない環境なのでフロントを大きくして最高速寄りにしてみた。
84ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:43:49.62 ID:ml605HyW
>>81氏ファータイルではありませんでした、てか自分の書き方がはっきりしなかったので申し訳ありません。>>79氏のであってます。
タイヤの軽量化ともうしますと同じ23でも重さに違いがあるということなのでしょうか?
てことは次のチューニングはやはりホイールとタイヤ交換で考えておけば大丈夫ですかね?
同じような質問を長々とすみません。
85ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:51:36.94 ID:???
>>84
銘柄次第だけど細いタイヤに換えると数百グラムの軽量化になるよ。
車輪外周の軽量化は加速が良くなるね。
デメリットとしては、より高圧で使う事になるので乗り心地の悪化、
こまめな空気圧管理が必要になる(ほっとくとリム打ちパンクしやすくなる)事かな。
86ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:52:01.23 ID:ml605HyW
>>79
ハブ2200はリヤ130て事なんですか?
ショップ行った時はリヤ135って言われたんですけでちょっとショップ行って確認しないといけませんね;
ありー
87ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:55:46.91 ID:???
>>86
カタログと現物が違う事もあるけど、現物が2200であれば130mmで間違いないよ。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/2200/FH-2200/SI-3B10B-001-00-Jpn_v1_m56577569830713885.pdf
88ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 02:10:20.36 ID:???
良かったファータイルだと135mmでホイールの選択肢が
狭かった。
130なら WH-R500でも感動できると思う。
8965:2011/09/15(木) 02:59:50.99 ID:???
>>68,74ご回答ありがとうございます。

>>68
wh-6700とアルテハブの手組ホイールではどちらがよいでしょうか?

>>74
すみません。
記載してませんでしたがブレーキ以外は新ティアグラに換えて
コンパクトクランクを取り付けております。
90>>61シェファード:2011/09/15(木) 03:17:59.91 ID:ml605HyW
>>87
今しがた自分のを見てきたんですが確かにリアタイヤのホイールの芯の部分にシマノ2200て書いてありました。
フロントも同じでした。
やはりホイール交換で考えてみようと思います。
助言、アドバイスしてくださった皆様方ありがとうございました。
ところで皆様方は普段の巡航速度はどのくらいですか?
逆に自分の車種だとどのくらい出せれなければならないでしょうか?
91ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 03:39:00.05 ID:???
自分は24~26kmh、ケイデンス80、心拍150前後。

出せれなければと言うことは基本無いと思うけど
普段どのくらいで走ってるの?
92ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 07:37:20.48 ID:???
巡航ってのがよくわからないけど、サイコン読みの平均速度は20〜22km/h前後かな。@都内徘徊
93>>61シェファード:2011/09/15(木) 18:13:40.51 ID:XFUdZV+F
>>91
自分は大変恐縮なんですが巡航速度は時速30km〜40前半くらいです。
ステムをbeam製の上下調節できるものに交換してからベストポジションが見つかったみたい(緻密に計算して選んだパーツじゃないので明らかまぐれ当たりですが)で劇的に変わりました。
赤信号で故意に停車せざる状況にならない意外は30km以下になる事は絶対にないです。
94>>61シェファード:2011/09/15(木) 18:27:47.25 ID:XFUdZV+F
>>91
乗り出しはフロントギアは3sのリアは8sで一番重たくして準備運動、体が暖まってきたらフロント3sのリアは5s〜7sにしてます(チェーンリング、スプロケットは納車時のまま)。
ペダリングはやや内股になるよう意識し足の親指の付け根でペダルを蹴り膝をペダルを蹴った時の反対の足は自分の腹に膝蹴りをするくらいの感覚で高く上げてます←y'sサイクルで教えて貰いました。
あとは瞬間的な加速力が欲しいです。
95ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 18:35:38.58 ID:???
瞬発力はやっぱワッパの軽量化よ
96>>61シェファード:2011/09/15(木) 18:37:34.81 ID:XFUdZV+F
↑自慢できる速度ではけっしてないですが自分の書き込みを見て不快な思いをされた方に慎んでお詫びします。

まだまだ勉強中なのでこれからもいろいろ教えて下さい!
今日ショップ行ってホイールの件でシマノR500を進められたと言ったら ベストセレクト!と言われました。やはりこういう掲示板なのでプロショップの店員さんも書き込みしてるのかなと。
これからも色々相談したいと考えてますのでよろしくお願いいたします。
長文駄文失礼しました。
97ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 20:26:44.88 ID:???
店員「ベストセレクト!(笑)」だろうな
98ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 23:23:53.85 ID:???
>巡航速度は時速30km〜40前半

これはとんでもなく速いwwwwwwwwwww

超剛脚wwwwwwwwwwwwwww
99ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 00:48:57.68 ID:???
自転車の部品変えて速くなるのは、ほとんど誤差の範疇なレベル
でも速くなるのは地面と接するタイヤ、あと身体が接する部分の
自分にとっての最適化、体力を上げるのではなく体力を出しやすくすること
シューズやグラブ、アイウェア、サドルとレーパンかパッド入りのパンツ
そういうのが効く
100ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 00:51:37.20 ID:???
マグネットチューニングがなにより効く
101ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 01:02:08.62 ID:???
これだから巡行って言葉は
102ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 01:03:29.42 ID:???
間違えた。巡航な
半年ROMる
103ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 08:04:11.45 ID:???
トレック7.3Fx、ドロップハンドルつけることできますか?
104ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 08:14:39.54 ID:???
付けられるけど乗れないな。恥ずかしくて
105ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 10:38:34.76 ID:???
>>103
トップチューブ長が長すぎてポジション出すのに難儀してもいいのなら…
それにヘッド位置が高いからどうしても間延びした印象になっちゃうのよね
106ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 22:58:08.69 ID:???
つ極短ステム
107ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 23:51:56.93 ID:???
単独走行で巡航40キロはもはや神のレベル
普通に実業団で通用するでしょ
108ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 23:53:02.65 ID:???
サイコンの設定ミスだよ!
109ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 00:00:21.40 ID:???
巡航40で実業団とか嘘付くなよ
実業団は巡航50くらいだと聞いたぞ右京に
110ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 00:29:06.16 ID:???
それは右京が間違ってる



うきょー!
111ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 00:32:30.83 ID:???
2時間で80キロも距離を稼ぐ
信号のあるコースではどんな剛脚でも絶対に無理
112ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 11:22:22.97 ID:???
>>106
何そのヘダリングスキル養成ギブス
きれいに回せないとほんと蛇行しまくるよね…
113ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 20:05:58.92 ID:???
改造ってここまでするの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15614821
114ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 20:19:51.81 ID:???
自転車板にもあるだろう。
電動で検索かけるといい。
久しぶりに見たらテンプレが大人しくなっててワロタが
115ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 10:55:29.46 ID:???
(クロスバイク・・・使えない中途半端自転車のチューンナップ)
トリプルクランク→ダブルに変更ですな???
トリプルのクランクのアウターギア板を外して、これをバッシュガードやチェーンガードに
交換しちゃいましょう。
メリット@アウター側へのチェーン外れが防止できます。
メリットA普段着で乗った時にチェーンへのパンツの裾の巻き込みが減少します。
メリットBアウターのような重たいギアを使うことが無くなるので、膝関節への負荷が無くなります。
メリットC足の回転数を増やすことでミルキングアクションで心肺、筋肉への負荷が適正化されます。
実際、フリーライド系のバイクだと、最初からバッシュガードが装着されていてダブルやシングルに
なっていたりしますが、使いやすいです。
補足
#ちなみに玄人っぽさを演出するチェーンガードにもいろいろあるので自転車のTPOに合わせましょう。
●基本はアルミ製のものが良いですね、高いですが美しいから。
私は
●オフロードバイクにはRACEFACEの黒アルマイトを使っており、フリーライド系って感じですね、
一方で
●パスハンターはクラシカルな光沢が非常に美しいTAのゼファーを装着しています。
どちらも非常にお勧めです。
116ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 14:05:07.59 ID:???
フラバ買えばいいんでないの?
117ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:03:59.75 ID:???
いま、フロントにサス付きフォークのクロスに乗ってて
リジッドフォークに交換を考えるんだけど、オススメあったら教えて。

街乗りオンリーで、車道と歩道を行ったりきたりするんだけど
カーボンフォークって強度はどんなもんだろう。
(ちなみに体重80Kgもあるデブなので、さらに心配)

あんまり乗り方が上手いほうじゃないから、神経使って乗らなきゃいけないカーボンより
気兼ねなく使える金属のが良い気もするんだけど、カーボンの軽さも魅力的なんだよね。
やっぱ、クロモリとかアルミが安定かなぁ?
118ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:19:53.31 ID:???
>>117
> 街乗りオンリーで、車道と歩道を行ったりきたりするんだけど

死ね



























今すぐ死ね
119ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:24:27.73 ID:???
>>117
歩道は徐行義務ありなわけだから、段差乗る時は減速するでしょ、なのでカーボンフォーク自体は問題ないはずだよ。
ただサス付きの現状に慣れていると、減速が不十分だったり抜重が上手く行かずにリム打ちしたりする可能性はあるね。
まぁそこらへんは乗り方を変えればいいだけだから大した問題ではないね。
120117:2011/09/18(日) 23:43:44.20 ID:???
>>119
レスtnx
抜重ってやつが、いまいち感覚わかんないんで心配なんだよ。
とりあえず、徐行・減速する前提だから、強度とかは問題なさそうなんだね。

今はこの辺のやつを欲しいと思ってるんだけど、どうかな。
他にも良いやつあったら教えてください。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item23209900005.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item23247400003.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item23204200001.html
121ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:49:06.41 ID:???
カーボンの軽さも魅力的だろうけど体重80kgあるなら
自分の減量したほうが効果はあるだろうな

俺はサスフォークからエスケープR3のクソ重い鉄フォークに
交換したけども、それでも大分軽くなった。
完成車付属程度のサスフォークだったら何つけても
軽くはなると思うから心配なら金属でいいんじゃない
122ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:55:35.42 ID:???
>>120
取り敢えず26インチか700cかとか、
vブレーキかディスクか書かないと勧められない
123ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:59:13.97 ID:???
>>120
段差に乗る瞬間に腰浮かせてハンドル引き上げてやるだけでもだいぶ違うよ。
とにかくガツンと来なければいいわけだから。
安全な場所(段差があればベター、無くてもいい)で練習してみるといいかも。
124117:2011/09/19(月) 00:13:59.88 ID:???
欲しいのは700cでディスクブレーキのが付くタイプ。
あと、肩下寸法ってじゅうようかな、やっぱり。
フォークなんて交換したことないから、イメージわかない…

そっか、ガツンとこなければOKなんだ。腰を上げてハンドル引く練習、してみるよ。
ダイエットは…努力しますw
125117:2011/09/19(月) 00:39:34.48 ID:???
あ、良くみたら>>120の一番上、ディスクつかないね。スマン…

と、26インチに700cってギリギリ入ること多い気がするんだけど
実際には、これも実物見ないとわかんないよね。
126ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 00:51:29.83 ID:???
>>124
肩下寸法が変わると主にハンドリングが変わるね。短くなるとクイック方向。
サスフォークからの変更の場合は肩下短くなるのは仕方ないと思うよ。
なるべくなら合わせたい所なので、長めの物が良いと思うけど。
127ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 01:27:17.56 ID:???
>>120
普通西ね
128ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 20:30:17.90 ID:???
東じゃダメなんだね

〜に、し〜
129ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 08:33:09.46 ID:???
乗車時の肩下長測って近い数値のフォーク買えばいい話じゃないか
同じく体重80kgでグランジのカーボンフォーク入れてるけど、山行く訳でもなきゃ
強度的には問題ないぞ
130ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 22:48:37.78 ID:???
ドロップ化してみようかと思ったけど
まずはとりあえずドロップエンドを買うつもり

このステップアップは無駄?
131ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 23:06:30.81 ID:???
よくもまぁそんな恐ろしい物付ける気になるな
事故る確率上げるだけじゃん
132ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 23:34:24.38 ID:???
ブレーキレバーは取り付けるつもり念のため
133ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 23:53:29.57 ID:???
134ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 00:01:11.27 ID:???
結局ドロハンにするのであれば無駄かもしれない

取り敢えず試すってことなら止めない
135ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 10:26:36.71 ID:???
ドロップエンドはドロハンの代用品にするにはリーチもドロップも足りないわ
ハンドルバー自体も400mm前後まで切り詰めないと使いづらいわで
導入するメリットがネタ以外にイマイチ思いつかない…
強いて言うならシフターがそのまま使えるくらいか
136ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:10:05.02 ID:???
>>130
まったくの無駄になる。
137ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:43:06.83 ID:???
ハンドルはブルホーンってのが何かカッコイイ
138ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 08:53:30.14 ID:???
>>137
カッコいいんじゃなくて使いやすい、疲れない。
139ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 09:01:52.34 ID:???
エンド135mmのクロスだが、エンド130mmのロード用パワータップ入れようと思っています。
両方に2mm位のワッシャー入れるだけでおk?
140ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 09:25:56.76 ID:???
>>139
リアエンドが130mm用の軸は長さが141mmに対して,135mm用の軸は146mmと丁度5mm長い.
ハブ軸を146mmに変え、反フリー側に5mmのスペーサーを入れる。
リムセンターが2.5mmフリー側にズレルのでリムのセンター出し。
141ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 13:37:29.68 ID:???
このクロスバイクのルック車を買おうと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/kz-105/

見た所クイックレリーズが付いていないので交換したいのですが、
これはハブを交換すれば良いだけでしょうか?
142ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 14:00:55.18 ID:???
>>141
ハブの交換って結構大仕事だと思うんだよね
このまま乗るのが一番コスパ高いような気がする
もしくは、ホイールごと交換して>>145のとおりスペーサーかますとか
143ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 14:01:42.37 ID:???
ああ、アンカー間違えた
×>>145
>>140
144ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 14:54:40.25 ID:???
>>142
ありがとうございます。
暫くこのまま乗って、ホイール交換で検討したいと思います。
145ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 15:04:55.13 ID:???
ハブ換えるのは面倒だけど、軸だけ換えたらいいんじゃないの?
146ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 15:27:41.30 ID:???
147ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 15:36:51.90 ID:???
>>146
ホイール交換時のOLD変更と、クイック化するための軸交換は別の話じゃね?
OLDそのままで中空軸に換える場合はスペーサーやセンター出しの話は関係無いし。
148ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 16:25:37.52 ID:???
ハブ換えるのは面倒だけど、軸にドリルで穴空けたらいいんじゃないの?
149ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 16:32:55.13 ID:???
そして途中でドリルが折れて泣くわけか
150ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:14:35.32 ID:???
フレームカバーしてる人いませんか?
検討してるんだけどダサいかな〜(´・ω・`)
151ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:20:37.88 ID:???
ダサいダサくない以前に横風が…
152ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:30:33.74 ID:???
こういうのなら良いんじゃない?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001OHXFFK
153ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 09:46:46.51 ID:???
みんなはライトやリフレクターに付いてるネジにもグリス塗ってる?
154ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 13:40:04.52 ID:???
相手が樹脂だから塗ってない。
155ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 18:53:31.84 ID:???
グリス塗るんじゃなく極力ステンのキャップボルトに換えてる
ライトブラケットとかミラーに付属のビスは即頭の潰れるなまくらだし
156ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 21:37:47.42 ID:???
たかだかリフレクターのネジにステンレスだ?んなもんわら紐で縛っておけばいいんだ
157ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 22:19:21.48 ID:???
ステンは重い割に弱いけど雑用ねじにはいいかも。
158ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 07:16:12.43 ID:???
クロスバイク改造

ママチャリ型ハンドルに換装
ママチャリ型サドルに換装
前かご追加
リアキャリア追加
外装8段から内装3段へ換装
フロントシングル化
チェーンカバー追加
159ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 10:31:14.52 ID:???
フルフェンダーも付けてあげて
160ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 10:37:26.69 ID:???
ハブダイナモもお願いします
161ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 14:07:32.82 ID:+w3YNurW
ディスクブレーキのクロスバイクのフレーム交換をする場合、フレーム売りってあるのかな?
20万円以内、素材なんでもいいです。
162ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 14:13:36.86 ID:???
163ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 15:09:46.26 ID:???
傘ホルダーも追加
チャイルドシート追加
164ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 15:24:43.48 ID:???
165ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 16:29:57.66 ID:???
>>158
自分それに近い改造やってますよw
「シュインの自転車みたいだなw」って自転車仲間に言われちゃってます
166ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 18:29:13.09 ID:???
>>165
これなら前カゴ追加だけで即ママチャリ化できる
http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1430189/
167ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 18:58:47.55 ID:???
>>166
そんなダサいママチャリはめったにない
168ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 19:13:53.97 ID:???
>>167
えっ?
169ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 19:17:34.20 ID:???
一本フレームのママチャリなんてしょっちゅう見かけるぞ
170ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 19:38:06.76 ID:???
プロムナードハンドルにする→サドルに近くなるからアジャスタブルステムなんだろうけど
U字フレームで割り切ってるんだから、ギア比を街乗り最適化するだけで良いと思うんだよなあ。

なにげにリアキャリアとチェーンケースに金が掛かってるという不思議仕様だし。
171ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 19:56:53.26 ID:???
>>168-169
ぐにゃらーっとしてんじゃん。
ホムセンの9800円の中国製ままチャリはもっと綺麗なカーブ。
172ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 20:38:02.56 ID:???
173ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 20:47:25.41 ID:???
174ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 22:56:45.04 ID:???
要するにかっこ悪い
175ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 08:59:23.84 ID:???
>>173
これ何て名前?
176ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 09:01:37.08 ID:???
ルイガノ 11’SKUBY 1
177ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 23:17:53.33 ID:???
スタンドの先に被せるカバーって無いのかね
床の傷つき防止&ズレ防止で家具の足に装着するゴムのカバーみたいなやつ
ホムセンで使えそうなもの探して自作した方が早いかな
178ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 23:21:20.39 ID:???
床に何か敷いたらいいんじゃね?
俺は工具屋で売ってたマット敷いてるよ。
179ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 23:26:23.45 ID:???
ガスのゴム管とかいんじゃねーの?
スタンドが貼らせなければ螺旋状にハサミ入れて巻きつける
180ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 23:35:38.74 ID:???
赤ちゃん用靴下履かせたら?
181ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 23:38:12.21 ID:???
ダイソーのツッパリ棒の先っちょ。
182177:2011/10/14(金) 00:23:08.03 ID:???
おお、色々ありがとう
実は玄関保管してる自転車を入れる時に、玄関脇の車庫スペースに
入れてある車にスタンドの先が当たってかすり傷ついちゃって
新車だから傷が目立って
スタンドの先って結構とがってるなあと今更気になったもんで…
183ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 02:35:49.45 ID:???
前後のディレイラーとシフトレバーをロード用10速化すべく交換を行いました。

リアはすんなり交換できたのですが

問題はフロントで起きました。前着いていたのが9sデオーレで上引きを下引きに変換するタイプだったのですが新しく取り付ける予定は105

そして取り付けてワイヤー引いてやっと気づきました・・・
ロード用って下引きなのね・・・

取り敢えず前着いていたディレイラー分解して
バンドと上引きを下引きに変更するプーリー的な物を流用して他のところは半泣きで金ノコでぶったぎり
なんとか装着できました。

いい勉強になりました。
184ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 07:13:40.88 ID:???
よかったな
185ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:28:08.68 ID:???
シートチューブにクランプ止めできる上引き→下引き変換用プーリーなら既製品であるぞ
ちょうど古いフルサスMTBにSORAをインストール中だから分かる
こっちはこっちで右クランクアームとチェーンステイの干渉避けるのに難儀したけどw
186183:2011/10/14(金) 20:52:18.47 ID:???
>>185

取り付け当初は早く取り付けなきゃ!と焦って
無理やり外したディレイラーを見て改造に踏み切った訳ですが
調べたら結構あるんですね

現在プーリー部分が逆三角形で不安定なのと耐久性が疑問なので様子見中ですw

情報有り難うございました!
187ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 21:12:11.32 ID:???
>>186
105でもFDだけならそう高いパーツじゃないし、不安抱えながら走るより早々に換えた方がいいんじゃない?
しかし>>183見たときは一瞬適当なプーリーをシクロクロスのフレームみたいに
直にシートチューブに穴開けてネジ留めしちゃったのかと思った
188183:2011/10/14(金) 22:07:15.15 ID:???
>>187
おっしゃる通りです
書き方が足りませんでしたね(^_^;)

ただ最初はドリルで穴空けて無理くりプーリー付けてやろうかという
考えも頭をよぎりましたましたがそんな度胸もなく今に至りました

取り敢えず現状はこのような感じです
http://uproda11.2ch-library.com/318474nXa/11318474.jpg

フロントディレイラーの下のバンドとワイヤーの通っている部分が
以前まで使っていたデオーレのディレイラーの一部です

あとは耐久性のあるプーリーを取り付けたいですね
189ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 22:23:03.26 ID:???
こんどシートを交換しようと思います。
どこ産のブロッコリーが一番オススメですか?
190ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 12:35:55.01 ID:???
ふぐすま
191ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 17:18:48.42 ID:???
192ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:30:04.60 ID:???
>>190
せすうむがこええがらだめだべ
193ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 22:25:50.41 ID:???
>>192
ふうひょうひがいに惑わされだらだめだべ
194ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 23:43:49.71 ID:???
ダメだこりゃ!
195ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 00:36:54.38 ID:???
クロスのコンポ交換用に105用意したけどやっぱりランドナーじゃなくワロスバイクになりそうだからロードのフレームを買いたいと思う。ダウンチューブぶっといのなんか教えて。予算は3万円
196ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 01:04:43.96 ID:???
ぶっとくないか〜
アルミでカーボンフォーク26000円
http://www.sping.jp/?pid=6464409
197ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 01:30:30.24 ID:???
>>196
やっぱりmk2じゃちょっとボリューム足りないなー。オクで出てたCUBE落札すればよかったと激しく後悔。
同じくオクに出てる即決\14,000のカーボン柄ロードフレーム誰か試した人いない?
198ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 10:07:25.03 ID:???
>>197
せっかく105なのにフレーム1900gはあまりにも重すぎでもったいない。
199ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 16:13:42.67 ID:???
200ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 19:14:43.88 ID:???
>>199
は?
201ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 19:57:58.98 ID:???
>>199
白っぽい色ってなんか曖昧だなww
202ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 20:04:32.46 ID:???
スポーツインストラクターか・・・年齢は見なかった事にしよう。
203ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:52:05.94 ID:???
204ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:53:31.07 ID:???
改めて>>1の文言見直して思ったけど
このスレでも改造の方向性はどうしてもスピード重視(盆栽含む)に偏りがちになるよな
205ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 15:26:54.49 ID:???
オレは格好と積載性重視でロングテールにしたよ。
ロングテールスレ流れちゃったなw
206ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 20:47:23.35 ID:???
高いコンポ付けましたってのも節度の範囲ならアリだろうけど
ロードコンプが透けて見えるような改造は見たくないなあ。
207ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 06:27:32.05 ID:???
節度(笑)
208ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:00:48.30 ID:???
Di2載せました(笑)
209ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 10:36:52.89 ID:???
男なら敢えて国内価格で買ったスパレコだろ!
210ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 09:55:44.74 ID:???
SORAのコンパクトクランクとFD、左バーコンが余ってたんで試しにSEEKに組んでみたけど
ロードに比べて長いチェーンステイ+46Tのアウターでもインナーじゃ6速より上は
チェーンがアウターの変速ピンに引っかって使い物にならんねこれ
チェーンリング間隔が広がってる現行世代の10速クランクなら若干マシなんだろう
211ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:02:40.41 ID:???
チェーンラインが5mmも違えばそんなもんじゃろ?
212ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:54:22.96 ID:???
実際どの程度なのか実際に検証してみようと思ったんで
しかし一部のディスク仕様ロード&シクロクロスはどう対処してるんだろうな
SRAMのシクロ用クランク(46-38)みたいな歯数差なら平気っぽいが
213ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 16:52:19.89 ID:???
>>212
なにも対処してないよ。
ロード&シクロクロスは、SORAのコンパクトクランク+FDとチェーンラインが同じになるだろ?

SEEKってエンド幅135mmのMTB規格なんだろ?
それにSORA(ロード規格)のチェーンリング・FDつけてもチェーンラインが合わんから、
>>210の症状はあたりまえでしょ。
214ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:08:29.02 ID:???
RX3のブレーキを純正から換えたいんだが、予算10k前後でオススメある?
シマノのDuraみたいな高級感があると非常にうれしい
215ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:31:12.62 ID:???
前後輪で予算1万?
216ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:59:27.40 ID:???
>>215
前後輪で
217ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:47:59.12 ID:???
218ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 21:56:11.29 ID:???
それ結構フニャるよ。
219ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 22:29:32.02 ID:???
フニャる、フニャらんは関係ない。
予算1万以内でカッコいいヤツなんだろ?
220ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 00:23:43.07 ID:???
>>213
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2011/09/08/1315475533714-ilfd1vdw521p-800-75.jpg
いや、これみたいに前後ロードコンポなのに29er用ホイール(=OLD135mm)履いてるモデルは
チェーンラインのズレにどんな対策してるのかな、と思ってさ
221ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 01:24:57.35 ID:???
いやだからシクロはOLD130なんだってば
222ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 13:40:42.48 ID:???
フラバにDi2付く?サテライトスイッチ使えば大丈夫?
223ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 14:00:45.45 ID:???
>>222
K-EDGEの改造キット使えばフラバーにもマウントできるっしょ
シフター分だけバラ売りしてるかは知らんけど
224210:2011/10/27(木) 23:51:53.24 ID:???
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319726177885.jpg
暫定仕様とはいえどうにも気になるんで、対症療法としてシャフトの根元に
1インチアヘッド用2mm厚コラムスペーサー挟んでチェーンラインをオフセットさせてみた
ついでにFDも小加工して可動範囲を拡大
これで9速中7速まではインナーで何とか使えるように
後はトーケンあたりの直付け用クランプに換えてボトルケージ台座を復活させねばw
225ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 23:58:00.96 ID:???
sora見たことか!
226ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 11:51:16.59 ID:???
>>224
これで左クランクの固定は大丈夫なのか?
227ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 12:02:10.17 ID:???
左クランクのスプラインが噛む面積減るよね?
228ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 14:01:22.56 ID:???
>>226-227
脱落防止用ピンがギリギリ刺さる所までは入ってるんでとりあえず大丈夫かと
これで暫く様子見て異音等が出ないようならCX70クランクあたりに換えてみる予定
本当はRDに合わせてFORCEのコンパクトにしたいんだけど、SRAMのクランク&BBじゃ
この方法使えるかどうか微妙なのよね…
229ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 21:49:21.94 ID:???
ロード用ホイール(130mm)のハブシャフトをMTB用の135mmに換装し、5mmのスペーサをフリー側につける。
ホイルセンターが2.5mmハンフリー側にずれるので、ホイルのセンター出しをする。

ってのが早いんじゃない?
RDの可動範囲がカバーしてるかどうかは知らん。

というか、>>224の状態なら2.5mmのスペーサーを左右に入れれば大丈夫かも。
あえてセンター出しも必要なくなるし・・・

230ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 22:05:23.84 ID:???
>>229
いやSEEKでもR1なんでその手は使えないんだわ
OLD130mmのディスクハブor完組は存在こそすれ入手困難だし
231ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 22:12:12.88 ID:???
>>229
>5mmのスペーサをフリー側につける。
>ホイルセンターが2.5mmハンフリー側にずれるので、ホイルのセンター出しをする。

すべてが逆。
232231:2011/10/28(金) 22:14:17.35 ID:???
>>231
あおれが逆か。すんません
233ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 22:20:16.17 ID:???
>>230
高価な自転車にお乗りなんですね。
俺のジッチャンの自転車の12倍の値段。
234ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 17:52:10.17 ID:???
>>233
お前、じじいにどんな自転車乗せてるんだよw
さては遺産目当てか?
235ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:38:38.22 ID:???
>>234
よく読め。R1の1/12の価格だ。
それで財産貰えるとは思えねぇ
236ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 23:45:22.41 ID:???
>>235
うん、だから8750円なんて恐ろしい値段の
チャリにじじい乗せてるって未必の故意じゃね?
237ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 09:45:37.46 ID:???
ホムセンママチャリならそんなもんだろ。なに鼻息荒くしてんの
238ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 17:41:39.86 ID:???
>>236
お前が何を恐れているのかが理解できなくて恐ろしいよ
239ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 18:12:20.24 ID:???
>>238
たぶん、
1万円もしない安い自転車は粗悪品で、乗車中に木っ端微塵に
粉砕し、乗っている人間は即死する、とか想像してるのでは?
240ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 18:26:42.17 ID:???
>>239
会社の後輩が8000円のシティサイクル買ってたが、
走行中にクランクが外れて事故りかけたぞ。
241ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 18:46:45.62 ID:???
それは単にボルトが緩んでただけじゃないの?
折れたりしたんなら品質の問題だけど。
242ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:00:59.22 ID:???
>>241
ボルトが緩んでたみたいだが
買って一ヶ月経ってなかったんだぞ。

何度閉めなおしても緩んじゃうんで困ってたな・・・。
243233:2011/10/30(日) 19:51:34.47 ID:???
>>242
俺のジッチャンのはそんなこと無い。
ジッチャンは満足している。
244ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:53:28.07 ID:???
普通のシティサイクルでもBBをホローテックIIにしたりできるの?
245ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 19:58:29.15 ID:???
>>242
部品精度に問題あり、か。
246ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 20:03:11.04 ID:???
>>244
Fチェーンライン値ズレやチェーンリングとフレームの干渉の問題等は置いといて、取り付け出来るか出来ないかで言えば出来るよ。
ただしシティ車は稀にシェル幅70mmのJISネジの場合があるので、
そこにロード用クランクを付けたい場合は削って68mmに変更する必要があるね。
MTBクランクは68/73mmに対応しているので、フレームそのままスペーサーの量で対応出来るね。
247ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 20:27:15.11 ID:???
>>246
ありがとう。
遂に俺のルック車が火を噴く時がきたぜ。
248ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 05:05:31.34 ID:2P+sSgOc
爆発すんのかw
249ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 11:28:34.80 ID:???
そりゃ中国製だしな
250ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:39:01.45 ID:???
251ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 19:09:20.11 ID:kPj0EsVR
安くて性能が良いサイコンありませんか?
252ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 19:25:42.41 ID:???
>>251
ストラーダワイヤレス
253ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 19:51:32.27 ID:???
おいだれかこういうの作れ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpPSFBQw.jpg
254ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:05:28.12 ID:???
原付スクーターのフロント回り移植ならした事ある。
ブレーキが強力すぎて(ヤマンボ)、ブレーキレバーちょこんと握ったら吹っ飛んだ。
255ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:07:05.37 ID:???
>>253
走行音が凄くうるさそう
256ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:37:29.67 ID:???
でまかせちゃんにはレスしないように。
257ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:15:01.05 ID:???
>>225
そこを工夫するのが開発だろう
258ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 00:17:54.09 ID:???
♪近づく時の音を消す為に奴等は高級な油を使う〜
259ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:19:05.92 ID:???
一方日本人女性は音を消すために「音姫」を使った。
260ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 03:56:06.44 ID:3rRnfxlS
>>254
ディスク車だよね?

まさかこれのヤマンボ版か(笑)?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhdaGBQw.jpg
261ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 07:00:40.17 ID:???
>>258
ひったくりいくない!
262ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 07:20:58.46 ID:???
>>261
音を消す為に音を流す。
それが「音姫」!
263ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 08:01:52.68 ID:???
>>260
自演乙
264ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 10:29:50.46 ID:???
カーナビの電池売ってますか
自転車だと2時間ほどでおわりですね。
265ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 10:34:45.31 ID:???
266ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 10:37:47.63 ID:???
ラジコン用のバッテリーをボトルケージに突っ込め
http://p.tl/WRYk
267ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:51:54.44 ID:???
>>266
馬鹿
268ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 05:42:31.16 ID:???
>>265
ありがとん
前かごにいれておけば使えそう
軽いの探すよ、50ccのは12Vだっけ
269ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:03:32.84 ID:???
6V
270ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:21:43.00 ID:???
6Vならニッケル水素のバラセル買ってきてくっつけたほうがいいんじゃね?
271ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 04:35:09.49 ID:???
大昔6V、その後12Vだと思っていたが。
272ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 08:46:17.32 ID:???
車だって大昔は6Vのが有った
昭和45年当時乗っていたバイクは12Vだった、当時のカブは確か6V
273ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:37:02.10 ID:???
Vブレーキのクロスをキャリパーブレーキに変える方法ない?
274ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 16:14:43.95 ID:???
275ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 20:48:55.93 ID:???
重そうw
276ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 20:49:40.06 ID:???
無理して高くて重くて効きの悪いキャリパーブレーキなんか付けないで
Vのままトラベルエージェントとか用意したほうがいいぞ
277ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:08:41.15 ID:???
俺もキャリパー化を考えたがVのままでいいやw
278ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:16:39.39 ID:???
キャリパー化のメリットって何?
ドロップ用デュアコン使用とかでレバー比変える必要があるなら、
カンチにしたりトラベルエージェント使えば良いと思うし、
メリット無いと思うのだけど。
279ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:27:40.61 ID:???
割りと楽にドロハンにできそう?
280ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:29:39.29 ID:???
アウター受け追加してカンチ使ったほうが楽だと思うなぁ。
手間ももちろん、強度的な不安とかも無いし。
281ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:32:04.43 ID:???
ミニVだからそのままSTIで引けるのである。シマノがミニV出してくれれば全て解決するのに
282ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:59:06.52 ID:???
「最近のブームで自転車始めました」君たちは、カンチ台座で使えるキャリパーブレーキがあること
すら、知らんのか?
283ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 22:01:16.58 ID:???
長く自転車やってても、知らない人のほうが多いと思うぞ。
284ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 22:22:39.33 ID:???
初耳です
ご教授願う
285ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 22:25:19.21 ID:???
アイデア商品の類
インチキとまでは言わないが、知らなくていいと思う
286ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:32:43.57 ID:???
技術的に不安ななヤシはドロハン型バーエンドにしときなさい
287ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:58:57.94 ID:???
そもそもドロハン化するならロード買えとも思う。

>>286
あれぬるりとずれそう。ちょっと怖い。
288ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:10:47.11 ID:???
クイックレリーズってナット留に変更できる?
いたずら防止が目的なんだけど。
289ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:15:47.28 ID:???
カンチ台座→キャリパー台座 変換アダプターの作り方
http://blogs.yahoo.co.jp/marzocchi_jr_t/63320952.html
290ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:30:57.75 ID:???
>>288
変更できるけどハブ軸も変えなきゃならんぞ。
クイックのままでレバーがなくてレバーの代わりに六角レンチで締めるタイプのクイックもあるぞ。
291ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:47:40.05 ID:???
>>290
そんなのもあるんだ。
ありがとう。
292ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:40:38.42 ID:???
>Vのままトラベルエージェントとか用意したほうがいいぞ

手持ちのクロスをブルホーン&STI化したときに使ったのが
まさにトラベルエージェントだ。

キャリパーのロードも別途休日用に持ってるけど、ブレーキの利きは
Vのほうが格段に上なんだよね。効き過ぎるくらいに。
んで、トラベルエージェントをかますと、Vブレの利きが若干柔らかくなる。
キャリパーとノーマルVの中間くらい。
ブルホーン&STI化と併せて、クロスがかなり乗りやすい仕様になった。

エンドバー相当の部分を肩幅で握れると、100kmとかの距離を走っても全然疲れない。
293ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 14:35:29.98 ID:???
ブルホーンならテクトロの安ブレーキやカンチでもそこそこ効くようになって美味しいのだ
294ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:14:16.73 ID:???
>>284
ほれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/Cbrake/Cbrake.html

昔はメジャーだったんだぞ。
現在主流のサイドプルブレーキよりも幅広タイヤに対応出来るから
オフロード〜初期MTBやパスハンター等〜でも使われてたし。

現行モデル
ダイアコンペ GC610
http://www.abovebike.com/news/item/brake/dia-compe/


>>283
お前の長いって何年? 5年くらい?w
295ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:15:56.69 ID:???
285 ツール・ド・名無しさん [sage] 2011/11/07(月) 22:25:19.21 ID:???
アイデア商品の類
インチキとまでは言わないが、知らなくていいと思う
296ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 19:55:27.42 ID:???
>291
いたずら&盗難防止にこんなんどう?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DTBWKI/
297ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 20:36:27.71 ID:???
>>296
5角アーレンキータイプなんだね。
ありがとう。
298283:2011/11/08(火) 21:14:15.30 ID:???
>>294
自転車歴は20年くらいかな。そんな詳しくはないけどね。
センタープルやUも使ったけど、これらは台座の位置や寸法がカンチ台座とは違うでしょ?
299ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:06:29.13 ID:???
どっちがニワカだ?って話か。
300ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:12:16.13 ID:???
こんな上の方にカンチ台座ねーよw
301ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:19:35.32 ID:???
ちょっとしたカンチがいだ許せ。
302ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:25:30.04 ID:???
【審議中】

              。∧,,∧            ∧,,∧
               ゚ ( `・ω)        o( `・ω)o
   ‐  ― =;;⌒`) ( O┬O ‐ ― =;;⌒`) (  ┬)
 ‐ ― =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎ ∧,,∧゙)⌒`)◎-J┴◎゚.。∧,,∧
                    ゚ ゚( `・ω)           ( `・ω)
        ‐  ― =;;⌒`) ( O┬O  ‐ ― =.;;⌒`) ( O┬O
  .     ‐  ― =;;⌒∧,,∧ ◎-J┴◎― =;;⌒∧,,∧◎-J┴◎
            (u´゚'ω)          (u`・ω)
   ‐  ― =;;⌒`) (u.O┬O  ‐ ― =.;;⌒`) ( O┬O
 ‐ ― =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎― =;;⌒゙)⌒`)◎-J┴◎
303ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 07:47:37.36 ID:???
ロードSTI使うならカンチしかないだろ
ミニVじゃ調整幅もタッチも微妙

調整しっかりすれば制動力も問題ないし
304ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 07:53:25.00 ID:???
シティサイクルの外装6段の場合、
ハブを交換しないでもフリーボディーを交換したら、
105コンポとか使えるようになるの?

例えばこんなやつ↓
http://charipota.blog90.fc2.com/blog-entry-126.html
305ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 09:24:45.18 ID:???
ボスフリーじゃないかと・・・
306ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 09:28:11.09 ID:???
そういえばボスフリーとフリーハブの違いがあったね…
307ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 12:05:39.00 ID:???
>ロードSTI使うならカンチしかないだろ

Vブレ+トラベルエージェントで無問題
308ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 15:07:01.96 ID:???
トラベルエージェントって、ワイヤーに負担かかる?
309ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 17:55:10.90 ID:???
そりゃ金属どうしの摩擦があるからゼロではないだろうけど、
ブレーキワイヤーをプーリーに巻くというか這わせる感じだから
気にするレベルじゃないね。
310ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 18:01:01.88 ID:???
トラベルエージェントって、ブレーキワイヤーに取りつけるの?
311ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 18:01:52.25 ID:???
そうだよ
312ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 18:50:30.44 ID:???
少しは調べようぜ
313ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 19:20:28.88 ID:???
ミニVってテクトロの安物しか無いの?
314ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 21:57:18.78 ID:???
ロード用のディスクとかね、出てくれればいいんだけどね。
315ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 21:59:19.26 ID:???
シマノR505とか、AVID BB5/7ROADとかあるじゃん?
316ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 22:04:02.57 ID:???
317ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 22:44:30.33 ID:???
>>314
TRPのSTI→油圧ディスクコンバーターなんてのもあるぞ
シクロクロス用ならディスク台座付きフルカーボンフォークもボチボチ出だしてるから
フロントだけディスク化するのもアリかもな
318ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 00:23:12.23 ID:???
シマノがな、ディスク対応のロードハブを出してくれればいいのだよ。
319ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 02:04:15.93 ID:???
>>316
高級なのもあるんだね
中間が欲しいんだが
320ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 02:19:12.23 ID:???
わがままな客だな!
321ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 13:08:20.66 ID:???
トラブルエージェントなんてゴミ使うやつ居るんだなw
322ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 13:53:28.65 ID:???
完成車付属のミニV(テクトロrx3)のシューが雨降ると鬼の様に減るしブレーキダストがすごいから変えたいんだけど、定番シューある?
323ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 13:54:15.55 ID:???
BBBでいいだろ
324ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 16:10:01.91 ID:???
>>322
クールストップ
325ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 08:45:39.51 ID:???
フロントシングルをトリプル化しようとしたら買い替えた方が安いかな?
326ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 09:19:03.68 ID:???
安くはないし、それじゃつまらんだろ
327ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 10:36:38.96 ID:???
改造命
328ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 11:08:08.92 ID:???
自分で改造することで得られるものがいくつかある。
それらはお金に換えられるものではない
329ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 11:14:06.06 ID:???
その話、最後に飴が出てくるの?
330ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 11:27:52.63 ID:???
>>325
工程自体はクランク、BB、FD、シフター買ってきて組み付けてチェーンのコマ数調整するくらい…
あ、RDのキャパシティが足りてない場合はRDとチェーンも併せて交換だな
あとフレームにFD用のアウター受けが無いと面倒臭いぞ
一番簡単なのはカンチ用のアウター受けが付いたシートクランプ流用して上引きにする方法か
331ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:08:32.19 ID:???
タイヤ替えるの楽しすぎる。
乗り心地から巡航速度までえらく変わるわ。
332ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:40:32.87 ID:???
最初の一週間だけなw
333ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 02:11:05.64 ID:???
>>331
太さ変えたらタイヤ周長変わるからメーターセッティングしないと巡航変わるよ
実際巡航速度も変わってるんだろうけど
と、通りすがりのMTB海苔より

昔お気に入りだったパナレーサーのDartUってタイヤが廃盤になったときはショックだったな・・・
ゴム製品だから買いだめも出来ないし・・・
334ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 02:14:21.86 ID:???
でたよ巡航速度w
335ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 19:06:09.37 ID:???
>>333
サイコンの設定ミスると残念だよね。
速さが一緒に走ってる人より常に遅く表示されるわ。
336ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:37:56.68 ID:???
>>335
セッティングしなおせよww
5分有れば余裕で終わるだろ
速度がずれるのは気にしないが距離がずれるのは困る
337ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:40:13.03 ID:???
一緒に走ってる人の設定ミスだよ!
338ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:50:20.38 ID:???
初めてつけた時はマイル設定にしてた
いくら何でも遅すぎるって思ってkmに直したけど、やっぱり遅かった
339ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:04:10.18 ID:???
みんな周長は、転がして実測して入れてんの?
それとも直径を実測して円周率掛けてんの?
俺は面倒くさいんで、
http://www.cateye.com/jp/tire_guide/
ここから転記してるだけだわ。
数%やそこらの誤差なんて気にしないし。
340ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:08:57.46 ID:???
暇なオイラは実測派
341ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 01:22:10.13 ID:???
>>339
その表のを入力した後、ロング走った時にサイコン、GPS、ルートラボの
距離を比較して誤差補正。
今のタイヤだと、200km走って誤差30m程度になった。
342ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 07:09:30.10 ID:???
>>341
GPSで測定したトリップ距離は、測定点を直線で繋いでいるので
カーブでは実走るより短くでるし、
何より、キネマティックGPSとかDGPSでもないもので測量しても
曲尺で図った方がマシな精度しか出せないと思う
343ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:47:07.68 ID:???
メーターと言えば昔5人で走りに行った時一人でコンビニで買い物してる間に磁石をいたずらされて
速度5倍になっててワロタ
でも一般人が使うメーターに3ケタの速度が表示出来る意味があるのか?
と、思った
344ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 14:25:06.37 ID:???
○○.○ の3ケタ
345ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 07:38:53.23 ID:???
パルス5倍でも処理出来る物なんだ?
346ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:13:04.01 ID:???
フロントシングルにしてチェーンデバイス付けてみた。
スプロケの両端HiとLowの時にチェーンリングから
チェーンノイズがコトコト鳴るのが残念。少し馴染んだ
頃に収まれば良いんだが。
http://kie.nu/1_z
347ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 03:13:01.47 ID:???
リングとチェーンの規格は?
馴染むと改善される場合もあるけどね。
348ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 05:25:39.45 ID:???
コンポフル交換するならティアグラとディオーレどっちが良いだろ?
349ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 06:07:46.98 ID:???
どっち向きの走りをしてるかで決めたらどうだ?
クロスはあくまでクロスというならデオーレだし、
よりロード化したいならティアグラだし。
フロント・リアの歯数構成が全然違うから普通迷うところじゃないと思うけど。
350ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 06:09:31.41 ID:???
>>348
普通は走行性能 耐久性アップのロードコンポ ティアグラじゃない?

デオーレは耐久性アップだけど、どちらかといえばMTB性能
すなわち、悪路での性能、耐久性(泥づまりとか)アップなんで
クロスバイクでは..あんまり関係ないような気がするけどな...

まあ、大抵の10万以上のクロスはフルデオーレ、フルXTとかはなくて
フルティアガラ、フル105だしね。(FXも同じ)
けど趣味ならどちらでもいいんじゃないかと思う。
351ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 06:34:32.46 ID:???
>>348です。
ロードとMTBも持ってて
ロードがフル105でMTBがフルディオーレ何です。
それで間を取ってティアグラと考えたんです。
352ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 06:43:14.63 ID:???
>>351
?????
353ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 06:58:29.17 ID:???
>>350
>デオーレは耐久性アップだけど、どちらかといえばMTB性能

笑うポイントですね?
354ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 07:13:35.21 ID:???
>>351
間をとってていうのは 変だけど(笑

まあ ティアガラでいいと思うよ。
普通にクロスバイク乗るなら。舗装と若干歩道とかだったら。
355ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 07:19:01.65 ID:???
>>351
3台持ちなら、9速ディオーレかLXでいいんじゃね?
356ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 07:45:26.70 ID:???
間取って電デュラララがいいと思うの
357ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 11:17:08.79 ID:???
やっぱりティアグラが良いのですかね?基本通勤に使う予定何です。
358ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 14:33:57.16 ID:???
>>357
>>349が、いいアドバイスくれてるだろ。
自分の決めてることに同意が欲しいだけなら、こんなところで質問のフリするのやめたら?
ひょっとして、女?
359ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:26:06.65 ID:???
>>358
女では無いです。
360ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 15:52:19.45 ID:???
>>357
通勤ルートの勾配や速度レンジ次第かな。
361ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 19:55:22.04 ID:???
>>358
失せろ!
362ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 20:37:51.74 ID:???
>>359
持ってるロードとMTBを通勤に使って、いいと思った方のコンポにすればいいじんゃん?
363ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:39:05.72 ID:???
クロスバイク初心者ですが、相談をお願いします。

RITEWAYのシェファードを購入して1ヶ月経ったのですが、停止や低速からの漕ぎ出しを重く感じています。
転がりの良さや高速走行時はママチャリには無いものを味わうことができ大変満足していますが、
停止や減速が多い街中では漕ぎ出しが重く、ママチャリとあまり変わらない気がして改善したいと考えています。
現在は停車からある程度立ち漕ぎして楽にペダルを回せる速度まで持っていったりしているのですが、座った状態で出来るようになるのが目標です。

タイヤが購入時の32Cなのですが、これを28Cの軽量なタイヤ&チューブに交換することで体感することが出来るぐらいの効果を上げることは可能でしょうか?
その前に自己鍛錬が必要なのは重々承知しております・・・
364ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:45:34.84 ID:???
>>363
ホイール、タイヤ、チューブの軽量化で多少改善されるよ。
暫くして慣れるとまた重く感じるかもだけど。
365ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 22:47:59.58 ID:???
>>363
停車前にギアをガスガスっと軽いほうに入れるんだよ。
で、走りだしながらギアを上げてくの。
頻繁にギア変えてく癖つけた方がいいんじゃないか?
42/32/22 11-30で重いとかおかしいから。
366ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:24:07.74 ID:???
>>364
あまり期待しすぎるのはダメですかね。
最初の内は空気圧をしっかり点検する方が良いですかね。

>>365
ギアを頻繁に変えて幅広く使う癖をつけた方が良いでしょうか?
今はリアを5〜8速ぐらいしか使っていません。
4速で走ると軽すぎて違和感があったので5速から使っていました。
また進段する時にチェーンの衝撃があるので頻繁に変えるのが億劫になっていました。
やはり軽くても低い段から幅広く使う方が良いのでしょうか。
367ツール・ド・名無しさん:2011/11/21(月) 23:38:46.14 ID:???
>>366
>ギアを頻繁に変えて幅広く使う癖をつけた方が良いでしょうか?
そのための多段キアです。有るものは有効に使いましょう。
368ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:34:04.06 ID:???
>>366
漕ぎ出しが重いって言ってるくせに、軽過ぎるって何?
369ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:48:30.97 ID:???
>>366俺は3×8段のQuick4だが、クロスバイクってことでシェファードも似たようなもんだろ。
信号待ちでは2×3くらいでスタートするよ。でもすぐ2×4、5と上げて3×5、6くらいで巡航かな。最近平地で3×7、やや下りなら3×8も踏めるようになってきた。
このガチャガチャ切り替えて、自分にあったギアを選択するのが楽しいんじゃないか。
370ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 00:55:02.48 ID:???
>>369
やや下り程度で50km/h以上出せるなんて凄いな。
俺にゃ無理。てか、48-11T全く用がない。
371ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 01:01:16.65 ID:???
オレも、矛盾を感じるなぁ
>漕ぎ出しを軽くしたい 軽いギアは使わない
ホント、何のための変速機で何のための軽いギアなのか・・・
スタート時や登坂のための軽いギアでしょうに
さすがにフロント一番軽い&リア1・2・3速あたりだとやりすぎだけど
>>369のいうようにフロントミドル(真ん中)でリア2・3速でスタートすれば
漕ぎ出しが重いなんてことにはならないね
372ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 01:06:51.58 ID:???
とりあえず車輪廻り弄ってみたらいいじゃん。
やってみなきゃわからない事だから、わからないままにするのは良くないよ。
変速機の使い方が悪い気もするけど、車輪廻りが軽くなれば変速機の使い方はそのままで軽く走れるようになる可能性もあるわけだし。
373ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 01:07:25.09 ID:???
>>368
上手く言えませんが、速度が乗ってくると良く転がるのですが、停止から走り出す時はタイヤが重いような気がしました。
4速で回すと回転数の割りに進んでる気がしなくてあまり使っていませんでした。
漕ぎ出しが重いと言うより、加速が重いと言うべきだったでしょうか。

>>369
なるほど、3速、4速辺りを使うんですね。
まだまだ経験不足でダメですね・・・
374ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 02:03:59.56 ID:???
363です。
自分が言いたかったのは、停止や低速から加速して速度が乗ってくるまでが重い(加速が遅い)だと思います。
走り出しがママチャリと比べて想像していたよりもスーっと走らないと感じているんだと思います。
漕ぎ出しと言う単語を使ったせいで誤解を招いてすみませんでした。

>>364さんはなんとなく分かってくれた?ような気がします。
感謝です。
375ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 02:16:57.89 ID:???
変速すると衝撃があるって言うなら、
ディレイラーを上位グレードに交換しても良いかもね。
変速がスパスパ決まるようになるよ。
376ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 03:41:51.68 ID:???
>>374
その『スー』って進む為のギアっす。
ある程度自分にあったギア選んで使わないと、7kgのロードだって出だし重く感じるよ。
377ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 07:22:24.13 ID:???
>>374
> 停止や低速から加速して速度が乗ってくるまでが重い
いちいち注釈せんでも、普通わかるわ
F=ma
高校物理Iの最初に習う日本の常識
378ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 08:49:24.10 ID:???
379ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 10:31:49.85 ID:???
ギアはこまめに変える物
停車(減速)時には、軽い方へ
スピードに乗ってきたらスパスパ重い方へ
これは、多段変速機のチャリに乗ってる上では使わなきゃ損
フロントほとんど変速しないなら重いチェーンリングの分、単なる錘
380ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 11:01:16.63 ID:???
>>374
>停止や低速から加速して速度が乗ってくるまでが重い(加速が遅い)

シングルスピードのトラック・スプリントレースなんてすんごく重いぞ。
381369:2011/11/22(火) 12:46:38.59 ID:???
>>370の言ってるような事(50q/h以上出せるとか)、俺一言も書いてないけど、触らない方がいいんだろうか…。
382ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:47:16.84 ID:Ql1Z3Qvy
700c×32のクロスなんですが純正タイヤとホイルを交換しようと思うのですがおすすめありますか?
より軽快に早く走りたいのですが
検索するとロード用ホイルを買った方がいいと言ったものも有るのですが 130と135の違いってハードル高いですか?
383ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 12:56:38.73 ID:???
>>382
リア変速段数とリアエンド幅と予算は?
384ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:42:49.41 ID:j8uoB+E/
>>381
君、369?
君の自転車のアウタートップが370が言うように48-11なら
50hm/h以上で使うギアなんだから、そのギアを踏める言えば
50km/hで走れますって言ってるのと同じだと思うけど?
385ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:43:03.48 ID:???
>>366
>また進段する時にチェーンの衝撃があるので頻繁に変えるのが億劫になって

誰も言わないようなので言わせてもらいますけど
ギヤチェンジの時は脚の力を少し抜くクセをつけて下さい
強く踏み込んだまま変えるとガツンガツンくるんじゃないの?
もしくはギヤの選択がスピードと合ってない(走行速度に対してギヤが低い)のでは
要は慣れですから休日に空いてる道を50km位走ればすぐに慣れるとおもいます
386ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:51:39.09 ID:???
>>384
は?バカ?w
387ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:55:22.77 ID:???
ボスフリー3×7のクロス(と謳っていた)の換装をチマチマやってます。
クランク(42-32-24)&FDを新デオーレにしてスプロケを新ティアグラ11−25にした場合。
RDとチェーンは新デオーレが適切?
RDはたいして金額変らないから105にしようとも思ってるが問題ナシ?
388ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 13:56:47.23 ID:???
>>384
48-11が50hm/h以上で使うギアって誰が決めたんだよw
50hm/h以上出せるってだけで、50hm/h以上で走れますって言ってるのと、
違うだろ。自転車乗ってる人全員が高ケイデンスで走るわけじゃないでしょ。
389ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 14:01:45.28 ID:???
>>387
シフター型番次第かな。
これからシフター決める場合、その歯数構成ならスラント角的にロード用RDのほうがいいね。
390ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 14:04:30.71 ID:???
90程度を高ケイデンスなんていわんだろ
言うのか?
391ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 14:08:01.21 ID:???
>>390
人による
多くの人は言わない
392ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 14:18:52.55 ID:???
90rpmが最適理論は過去の遺物なんじゃないの
393388:2011/11/22(火) 14:20:31.02 ID:???
>>390
ごめん。48-11で50km/h以上って、ケイデンス90程度なのか。
計算するの面倒だったので、もっと高いのかと勝手に思ってた。

X 自転車乗ってる人全員が高ケイデンスで走るわけじゃないでしょ。
     ↓
○ 自転車乗ってる人全員がケイデンス90以上で走るわけじゃないでしょ。
って言うことで。
394ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 14:32:48.58 ID:???
ボスフリーでもスプロケの交換できるんだ。
てっきりフリーハブに交換しないとダメなんだと思ってた。
395ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 14:50:34.42 ID:???
当然、換えることはできる・・・けど選択肢が狭い
普通は後々のことを含めてハブ(またはホイールごと)交換して
カセットスプロケットにすると思う
396ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 15:26:35.30 ID:???
>>389d 
>>394ホイールも変えますた。
現状シフターはデオーレ9sで2300の12-25の8速での変則運用です。
RDはターニーのままなんとか変速してくれてます。
ブルホーンをエビで運用しております

@FD&クランクを新デオーレに換装

Aスプロケをとりあえず9速12-23にしてみる(現状シフターへの義理だてw)

B10速チェーン・RD・スプロケ11-25・バーエンドシフターorフリクションに換装であがりにしようかと思案中。
BのRDは105でイケる?
397ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 15:32:18.69 ID:???
>>396
行けるよ。
398396:2011/11/22(火) 15:34:02.79 ID:???
追記
Bのバーエンドシフターはヅラ79(10速)か
ヅラ77(9速Rインデックス・フリクション切り替えAのつなぎ考慮)か
ダイアコンペのフリクションかで激しく迷っってます。
どれが良かんべ?
399ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 15:36:17.02 ID:???
>>398
フリクションで10枚はチマチマしててやりにくいから普段はインデックスでいいと思うね。
何等かの理由でフリクションにする可能性があるかどうかが問題だね。
400396:2011/11/22(火) 16:17:05.31 ID:???
>>399d
Bはヅラ79にしようかな(貧乏人の換装でかなり先のハナシ)
401ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 17:47:43.00 ID:Ql1Z3Qvy
>>383 予算は3〜4万のホイルまで タイヤチューブ合わせて5万まで考えてます
ただこれは将来的にロードを買っても使えるようにアルテグラのホイルをかんがえています
リアハブは135mmです
リアスプロケは8段です
素直にクロス用135mmのホイルを探した方が無難ですか?
402ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 17:56:52.64 ID:???
>>401
その予算ならWH-6700がいいね。
これなら135mm用のシャフトに交換で対応出来るよ。
シャフト用意して玉押し移植、左側の玉押しとロックナットの間に5mmのスペーサーを挟んで組み付け、
スポーク調整してリムセンター出して一丁あがり。
403ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:29:40.84 ID:Ql1Z3Qvy
>>402 有り難うございます
ついでに聞きたいのですが クロスにロード用ホイルを入れたときブレーキのあたり面などは問題無いのでしょうか?
404ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 18:33:49.46 ID:???
>>403
ホイール交換に伴いリム幅が変化する場合は、ブレーキ調整が必要だね。
405ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:11:32.53 ID:???
>>404 調整というレベルの話ですむのですね
いろいろありがとうございました
406ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 20:27:41.47 ID:???
700c同士での交換なら当然リム径も一緒なので、幅以外は特に問題無いね。
407ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:08:45.90 ID:???
>>375
変速する時に踏みっぱなしにするからガツンってなるんだよ
惰性で進む速度に合わせて足は回しながらパワーかけずに変速すると良いと思う
慣れればある程度の登りでも上手く変速出来る様になる
まぁディレイラーの調整が駄目だとどうにもならんけど
408ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:18:19.01 ID:???
>>402の方法は定番化してるけど
ドライブ側のスポークテンションかなり下がる上に左右のバランスも悪なりそうなんだが
実用上問題無いレベルで収まるん?
409ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:25:33.44 ID:???
左右のバランスはむしろ良くなるんじゃね?
410ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 22:59:56.63 ID:???
5ミリならブレーキ位置の調整で何とかなるんじゃね?
でも将来的にロード買うなら今我慢して1グレード上のロードを買うという手もある
バラで買うより完成車の方が安いし
重いまま乗ってればトレーニングになるしw
てか5万出すなら海外通販とかで入門用ロード買えそうだよね
411ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 23:09:16.65 ID:???
いじるのが楽しいんじゃないか
412ツール・ド・名無しさん:2011/11/22(火) 23:27:48.31 ID:???
363です。

今回は様々なご指摘、アドバイスありがとうございました。
職場や周りに詳しい人が少なく、話す機会も少ないため、大変勉強になりました。
また、実際に走っている方のアドバイスはネットを見ているだけでは分からない部分があり、大変参考になりました。
これからも少しずつ勉強していきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
413ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 00:54:33.50 ID:???
>>410
スポーク弄りたくない場合は両側に2.5mm(なるべくリアチェーンライン狂わせたくないので2mmでもいいか)ずつスペーサー入れるのもいいね。
414ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:34:44.40 ID:???
>>413 (両側にスペーサー)R500でそれやってる。RD調整ですんなり変速快調。6700のホイールではもったいない気がする。片側5ミリスペーサーでセンター出しって難易度高い?
415ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:51:11.64 ID:???
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up68939.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up68940.jpg

SCOTT/SUBにロードコンポ組んでますよ。
FD/RD105 クランクSORA カセット8枚
上下変換プーリー
元がMTBコンポなので135mmだけど、ポン付けで滞りなく変速。
間もなく7900+6700+105で10枚回します。
416ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:55:17.91 ID:???
>>414
必要スキルは振れ取り+αって所かな。
イチからホイール組める人なら楽勝だね。
417ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 01:59:11.71 ID:???
>>415
全体が見たい
418ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 02:05:10.92 ID:???
トップチューブから持ってきてるのか
419ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 04:49:42.59 ID:???
>>415
画像が見れん
09 sub30海苔でホイール、カーボンフォーク、カセット交換だけしたけど
コンポはデフォでシフトフィールが最悪。

とりあえずロード買ったけど盗まれたw

しょうがないからティアグラで10s化しようか考え中だけど
コンポ&シフター総とっかえで幾掛かった?
自分で組んだの?
420ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 12:09:30.89 ID:???
出会い系サイトに飛ぶ 
421ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:04:21.54 ID:???
422ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 13:12:47.75 ID:???
シートステーの内側がひび割れてるぞっ!!
423ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 15:09:54.44 ID:???
こういうグリスって使い捨てですか?
http://www.cycle-yoshida.com/marui/finishline/grease/9tos07200_l.jpg
424ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 15:13:28.98 ID:???
>>423
適当な容器に移しておけばいいよ。
100均行けば蓋出来る手のひらサイズの容器があるから。
425ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 15:20:46.66 ID:???
>>424
ありがとうございます。
426415:2011/11/23(水) 16:15:37.14 ID:???
貼り直し。

ttp://jpdo.com/ykk7/244/img/1853.jpg
ttp://jpdo.com/ykk7/244/img/1852.jpg
ttp://jpdo.com/ykk7/244/img/1850.jpg

重量は9.1kgペダル無し
先日TRIGONのカーボンフォークを購入(ノーマル比-460g)
10速化に伴い、クランク等で300g削って8kg前半を目指します。

>>419
自分で組まなきゃ楽しめないでしょw

427ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 16:28:00.42 ID:???
>>426
上下変換プーリーってどこのやつ?
428ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 16:43:46.79 ID:???
>>426
カッコいいねぇ

公道を走るためにベルと後方反射板つけとけよ。
429ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 17:47:56.14 ID:???
ママチャリやないねんからw
430369:2011/11/23(水) 18:01:53.44 ID:???
>>386>>388。代弁サンクス。
俺の「踏める」ってのはのんびりマターり巡航(3×8だと35q/hくらいか)ってつもりだったんだが、まさかあんな曲解する人がいるなんて思わなかったよ。
これ以上はスレチなんでやめる。
431ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 18:09:50.33 ID:???
だっさ
432ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 18:27:16.72 ID:???
>>429
ママチャリやないねんから、つけなきゃいけないよ。

ノーブレーキピストと同じ考え方なんて寂しいね。

ルールは守りましょうね。
433ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 18:36:42.19 ID:???
説教ウゼー
434ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 18:39:22.90 ID:???
お〜い、>>388
369に勘違いされてるぞ〜
435ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 18:42:19.22 ID:???
>>433
君みたいなオツムの足りない奴の方がウザいよ
436415:2011/11/23(水) 20:07:09.16 ID:???
>>427
EタイプFディレイラーマウントで調べてみて。

>>428
その話題は散々語られてるでしょ。
昼間しか乗らないから反射板要らないし、ロングライドの時はテールライト着けるよ。
ベルを鳴らしながら走るのは品が無いしねぇw
歩行者が居たら徐行して「すみません」避けてくれたら「ありがとうございます」じゃない? 

要は乗る奴のモラル。


437ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 20:18:09.68 ID:???
そりゃ詭弁だろ
438ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 20:18:30.33 ID:???
>>436
夜走らないなら反射板はいらないが、ベルは鳴らさないにしても
付けなければならないよ
439ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 20:29:19.26 ID:???
>>436
一応、ベルは鳴らさないにしても付けなくちゃならないって決まってんだから、
写真撮った後つけたとか書くのがオトナの対応ってもんだ。
440ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 20:35:24.18 ID:???
>ベルを鳴らしながら走るのは品が無いしねぇw
何故ベルを付ける=鳴らしながら走るなんて事になるんだ?
441ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:08:26.53 ID:???
まあ整備不良車の見苦しい写真を上げるなってこったな
442ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:09:26.02 ID:???
>>440
>ベルを鳴らしながら走るのは品が無いしねぇw
何故ベルを付ける=鳴らしながら走るなんて事になるんだ?

読解力無いのね…

443ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 21:22:13.95 ID:???
>>436
そこに付いてる黒のガイド部分はどこ製?
444ツール・ド・名無しさん:2011/11/23(水) 22:16:58.44 ID:???
ベルを付けるとか付けんとかはマナー板でやろうぜ。
445ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 00:41:38.03 ID:???
>>426
エビ化してるのね
多分全く同じモデルの白だわw

新しくフラバ買うよりクロスをフラバ化した方が安上がりな筈なんだが
工具は持っているし組む事だけはできそうだが細かいディレーラーの調整とかむりっぽいなー。

RD/FD クランクセット BB シフタ(トリガー) 10sカセット チェーン ワイヤー
105で揃えたら幾らになるんだろう・・・
446ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 04:58:37.27 ID:???
>>445
ティアグラにしとけよ。五万も有ればフル交換出来るから。
447ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 05:48:34.85 ID:???
>>446
新Tiagaraってそんなするんだ。105は6万ぐらいだぞ。多分。
448ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 06:06:40.35 ID:???
>>447
触覚がついてるから高いんだよ
449ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 08:06:36.34 ID:???
>>447
シフターとか全部入れてだぞ。
450ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 09:46:56.87 ID:???
>>449
うん で 105は6万だよ アルテグラが9万かな?

ちなみにフラット用で改造したことあるけど4万ですんじゃったよ
(フラット用のシフターは安い その他は105構成)

だから新Tiagaraって結構たかいんだね。
451445:2011/11/24(木) 09:53:35.86 ID:???
今、あさひの通販でTiagra 4600にしてみたらだいたい3万だな。
互換性だけお店で確認して

自分で組んでみてダメだったらお店に泣きつこうかw
452ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:17:55.38 ID:???
新ティアグラはフル交換しても四万位だろ。
453ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 10:26:44.40 ID:???
>>426
こういう改造をフラットバー化って言うの?
俺も改造したいけど参考にする物がない・・・
画像付きの掲示板とかある?
454ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 11:15:20.65 ID:???
自分が弄ろうとしてる方向が決まってるならそのキーワード(10速化、エビ化等々)で検索すりゃ
先人のブログなり自板の過去ログなりがヒットするだろ
455ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 13:16:54.55 ID:???
>>453
フラバロードなんて店でも売ってるだろ・・・
456ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 13:35:22.03 ID:???
>>453
まずは眼科か脳外科に行ってこい。
457ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 14:04:40.15 ID:???
デュラエースのBBが安いけど、
あれってSORAとかでも使えるの?
458ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 14:08:29.96 ID:???
つかえますん
459ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 15:41:08.19 ID:???
デュラってホローテック2じゃね?
460ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 15:44:32.17 ID:???
>>457
現行SORAなら使えるよ。
>>459
2ピースなら中空・中実関係なく互換性ありだよ。
461ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 15:50:03.83 ID:???
>>460
ありがとう
462ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 16:01:09.38 ID:???
BB交換ってちゃんとしたトルクレンチ持ってなくて
自分でやるのはやめたほうがいい?
463ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 16:02:14.52 ID:???
前から思ってたけどブルホーンって乗りやすい?
464ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 16:04:42.96 ID:???
>>462
そこはトルクレンチ無しでもわりと大丈夫よ。
使ったほうがいいのは比較的低トルクの場所だね。
465ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 16:05:18.66 ID:???
>>463
好みの問題もあるからねぇ。
466ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 16:39:15.91 ID:???
>>463
乗っててバーエンド握ってる頻度が高いなら導入を検討してみる価値はあると思うぞ
467ツール・ド・名無しさん:2011/11/24(木) 18:13:42.04 ID:???
ドロハンのブラケットよりブレーキかけやすそうだな
468ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 19:56:54.40 ID:???
えび化しようと思うが短めのバーってあるの?
469ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 20:00:28.86 ID:???
リーチが長すぎるなら切ればよろしいがな
エビならケーブル用の穴気にする必要ないし
470ツール・ド・名無しさん:2011/11/25(金) 20:32:04.67 ID:???
>>469
あんまり切りたく無いんだよ。シフターは先端に付けたいから角度が欲しいんだ。
471ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 16:59:02.87 ID:???
ちょっとしたことだが、インナーワイヤーをテフロン加工のに交換した
これだけでシフトが軽くなっていい感じだわ
472ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 18:12:52.15 ID:???
>>471
どこのにしたの?
473ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 18:52:51.70 ID:???
CPメッキってすぐ錆びる?
474ツール・ド・名無しさん:2011/11/27(日) 23:51:07.25 ID:???
雨ざらしだと錆びるよ
475ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 00:03:24.11 ID:???
>>473
気を抜くと即効でサビが浮いてくる。マメに手入れしてれば大丈夫。
476ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 00:27:47.05 ID:???
じゃあステンレスかアルミにしようかな。
ありがとう。
477ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 10:41:00.92 ID:???
TIAGRA FD-4600-BSM バンド式 2x10s

これってフラットハンドル用が無いんだけど

シフターを
TIAGRA SL-4600 フラットハンドル用ラピッドファイヤープラス 2x10s

にすれば問題ないのかな??

互換性メンドクセーお店で注文しようかな
478ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 11:43:48.14 ID:???
シマノのサイトに互換性の一覧表あるんだから見てこいよ
トップのメニューにあるぞ?
479ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 15:51:54.88 ID:???
480ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 20:09:55.39 ID:???
改造ってことでここで良いのかちょっと疑問はあるけどお願いします。
今のハブが安物で雨とかで半年に1度はグリスアップしないと不安なくらいグリスが抜けやすく、どうにか防水シールを作ることできないですかね?
初めはホイールを交換しようと思ったのですが、ターニーコンポの7速ボスフリーなので、
今のホイールだとカセットハブになり、7速のカセットスプロケットが入るハブは現行ではないみたいで、
8速以上に交換するとリアディレーラーやシフター、チェーンラインを合わせようとするとクランクやBB、フロントディレーラーも変えなくちゃならないと言われ、
さすがにそんなにお金をかける気は起きず・・・・・
481ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 20:34:55.69 ID:???
どのグリス使ってるの?
482ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 20:52:11.90 ID:???
AZのリチウムです。
カルシウム系のデュラグリスよりはマシだと言われたので。
ウレアのほうが良いと言われましたが匂いがするとのことでリチウムで妥協しました。
483ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 20:58:05.39 ID:???
ハブの構造が酷くて、中のグリスが外から見える程度に隙間が空いているので、Oリングあたりで塞げたらと思うのですが、
当然はまるような溝が切ってあるわけでもなく、水が入り放題な現状ではグリスを替えたところで大きな差はなさそうな気がします・・・
484ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:15:03.85 ID:???
ハブの交換したら??
485ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:29:00.66 ID:???
>>480
コレ使えば8s以上用フリーハブに7sカセットスプロケ使用可能になるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21503800001.html
ちなみに8sカセット入れても1段使えなくなるだけで7sコンポのまま使えちゃうよ。
486ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:30:22.72 ID:???
>>484
7速ボスフリー用のシールのしっかりした新品ハブってまだ売ってるんですか?御存じなら教えてほしいです。
ちょっと探したものの見つからなくて・・・・
487ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:33:34.31 ID:???
>>486
485で答えが出ているじゃん。
スペーサー咬まして7sカセット使うか、8sカセットで一速捨てるか。
488ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:34:33.93 ID:???
>>485
8速の物でも問題ないのですか!ピッチ等が違ったので無理だと思ってました。
規格はほんのわずかに違うけど実用可能な範囲内の差なんですかね?
7速のスプロケットは取り付け方が8速以上と異なりスペーサーで位置を合わせても固定できないと書いていたサイトを見た気がするのですが大丈夫なのでしょうか?
489ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:36:09.76 ID:???
>>487
そうですね、8速カセット使うことにします。
ターニーコンポなのでチェーンラインがちょっと気になるのですが、
そもそもチェーンラインというものがよく分かっておらず・・・・
ディレーラーやクランクを替えなければ問題ないですかね?
490ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 21:56:08.74 ID:???
解決オメ
491ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:47:29.27 ID:???
>>489
外装変速機の場合のチェーンラインはそれほどシビアに考えなくて大丈夫だよ。
リアは弄りようがないから置いといて、フロントは多段ならFDの稼働範囲内にギア板が来てれば問題無いね。
492ツール・ド・名無しさん:2011/11/28(月) 22:53:23.14 ID:???
>>491
フロントを弄るつもりはないので大丈夫そうですね。

みなさんありがとうございました!
493ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 02:02:16.75 ID:???
>>488
7Sと8Sのピッチは同じだよ
494ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 11:10:42.44 ID:???
シマノの7速と8速だと、スプロケット厚さが0.05ミリ、ピッチが0.2ミリ違うな。
実用上は誤差見たいな物だが。
(真ん中辺りで合わせればトップやローでも0.6ミリ程度のズレしかでない)
495ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 17:48:55.30 ID:???
アンカーF5のデフォタイヤからパナレーサー23cに変えたら加速軽すぎワロタって状態なんだが
Distanzaの28cって何gくらいあるんだろう?
28cで公称345gだけど25cが実測343gらしいし、持った感じ400gはありそう
バネはかりでも買ってこようかな
496ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 18:12:00.72 ID:???
ビードの種類が違うからじゃない?
497ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 18:20:17.67 ID:???
いや、パナレーサーとの違いは分かってるんだけど
公称値よりずいぶん重くない?って話
498ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 18:34:04.40 ID:???
そうなんですか
499ツール・ド・名無しさん:2011/11/29(火) 23:14:04.42 ID:???
遭難です
500ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 14:09:55.55 ID:???
完成車のデフォルトのタイヤから変えるのにオススメのタイヤありますか?
700×32cから28cまたは25cへの変更を考えています
パンクの心配も少なく軽快に走れるロングツーリングに適しているものがあればと思います
また合わせて変えられる135mmの8速が使えるお手頃ホイルはありますか?
501ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 14:48:13.98 ID:???
タイヤ
http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/ribmo/8ribmo_protex_page.htm
ホイール
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/wh/700c/6wh_t565_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/salomon/mavic/wheel/asphalt/0s_city_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/wheel/tba20f_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/wheel/tba20r_page.htm
リアOLD135mmホイールは出来合いの物だと選択肢が少ないので、部品集めて組んで貰うのもいいかもね。
俺は
リム:マビックオープンプロセラミック
スポーク:サピムストロング
ハブ:シマノXTR
で組んで貰ったよ。
502ツール・ド・名無しさん:2011/11/30(水) 21:38:43.67 ID:???
ホイールは手組おすすめ。
うちはアンブロシオのエボリューションにDTチャンピオン、
DEOREハブで組んでもらった。
前輪はディスク対応にしておくとフォークの選択肢が広がるよ。
肩下には気をつけたほうがいいけど。

ロングツーリングならまったり行ける太めのタイヤをおすすめするが、
好みの問題かも。
503ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 01:59:44.40 ID:n1FrHVBX
ありがとうございます お二人とも手組オススメなんですね
検討してみます
504ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 11:22:41.69 ID:???
手組はWH-R501と値段変わらないとかよく聞くけど皆どこに頼んでるの?
505ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 12:11:47.16 ID:???
>>504
そんなに安い手組みって想像出来ないんだけど?
普通3万円以上じゃない?(もっと安い?)
俺は手組みで有名なお店に予算4万円でお願いしたよ。
噂通り、全く振れの出ないホイールが届いて大満足。
506ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 12:16:41.89 ID:???
手組みで4万ぽっちとか、どこのクズホイールだよ
507ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 12:35:44.75 ID:???
なあ、
自転車の車輪で金持ち自慢
淋しくなんねぇの?
508ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 13:09:50.99 ID:???
まあ、クロス乗りってだけで
淋しいわけだが?
509ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 17:57:00.24 ID:???
手組、前後で1万5000くらいからでそれなりい使えるレベルのが来るが・・・・
クロスだし135エンドと仮定して、
ハブ:ディオーレ(HB-M590、FH-M590)
スポーク:HOSHI #15 ストレート
リム:KINLIN XR-300 32H
これでタキザワに頼むと14,240円。
130エンドなら同額ならソラやティアグラになるかな・・・105でも2万はかからないが。
XTRや7900とかの糞高いハブ使ったり、エアロスポークを大量に入れたりすればかなり御高くはなるけど。
510ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 17:58:34.79 ID:???
>>504
組む工程も楽しみながら自分で組んでます。振れ取り台やセンターゲージ、テンションメーター等初期投資
が必要だけど、自転車に乗り続ける以上いずれ必要になるものだから買っても損はないかと。
自分で組んだホイールで走るのは何者にも代えがたい楽しさがありますよ。
511ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:00:30.47 ID:???
>>510
>何者にも代えがたい楽しさ

そりゃ、それだけ投資して他人が乗ったら泣けるだろw
512ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:21:58.28 ID:???
>>509
それって、元から付いてるホイールがおシャカになったけど、金を掛けたくない
とかいう時なら分かるけど、わざわざ買い替えで頼むような構成か?
513ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:26:11.61 ID:???
>>512
十分回るしこれ以上のホイール買うならロードなんかに行ったほうがいいんじゃないかと俺は思うが、
まぁその辺は人によるかな・・・・
514ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 18:57:06.25 ID:???
FSA VELOコンパクトクランクが入ってるんだが、スクエアテーパーのBBしか対応してませんよね?
クランクごとシマノに変える方が幸せになりますか?
515ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 19:50:40.57 ID:???
>>514
一式交換しちゃえ!
516ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 20:15:41.77 ID:???
やっぱりそうですよねー。
この際ノーマルクランクにしてみます。
517ツール・ド・名無しさん:2011/12/01(木) 23:23:01.20 ID:???
AnchorF5に乗ってるのですが
フォーククラウンとシートステイのブリッジに開いてる穴にロード用ブレーキって付くんでしょうか
ドロヨケ・キャリア専用?
518ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 01:01:20.34 ID:???
なぜここに聞くのか?
519ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 01:12:05.11 ID:???
別にドロヨケ・キャリア専用じゃないけどキャリパーブレーキは付かないと思うぞ。
520ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 01:23:55.58 ID:???
ブレーキだけロード用にして何の得があるんだ?
521ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 02:27:34.36 ID:???
>>517
泥除けやキャリア用の穴だよ。
前は厚みもあるからブレーキ取り付けも不可能ではないだろうけど、(後ろはヤバいかも)
アーチサイズ的に合うのあるかな?
もしドロップハンドル化などでブレーキ変更が必要なのであれば、
ミニVかカンチに換えたほうが無難だよ。
522ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 02:44:52.28 ID:???
いやブレーキレバー折っちゃったからフラバ用ティアグラに変えたんだけど
デフォルトのVブレーキがあまりにもクソなのでフラットバーロード化しようかと思っただけなのよ
ロードは別に持ってるのでドロップ化する気はないです
長さ的には適当なとこのロングアーチでよさそうだったけど、キャリア用だとするとやはり強度が心配…
523ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 02:49:24.83 ID:???
524ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 03:25:21.82 ID:???
TRPですか…ヒルクラ用軽量ブレーキのイメージしかないんだけど
物は悪くなさそう?って思ったら高いよ!

それに紹介してもらって申し訳ないですけど
BL-4600はVブレに対応してるのでミニV選ぶことはないと思います
調整しやすいキャリパーが欲しかったけど上のクラスのV買うのが無難ということですかね
カッチリ調整できるようになるグレードが分からないけどデオーレXTくらいで考えてみます
525ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 03:28:59.64 ID:???
つロード用カーボンフォーク
526ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 05:51:14.39 ID:???
お金が余ってるならXTだろうと別に止めはしないけど
カッチリ調整できるかどうかはグレードじゃなくてやる人間の腕だからなぁ。
527ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 06:59:18.55 ID:???
>>524
調整うんぬんなら普通のDEOREで充分。
XTのシューは評判悪いよ。
どうしてもXTを使いたいなら、即シュー交換。
528ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 12:40:13.11 ID:???
シマノのブレーキ本体はDeoreより上なら十分使える(パラレルリンクは除く)。
ただ、シマノのシューは基本的にどれでも要交換。KOOLSTOPあたりが良いけど手に入らないならBBBでも可。
529ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 12:52:11.75 ID:???
シマノのシューには大量の金属片が刺さる気がする。
530ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 15:25:50.08 ID:???
>>528
昨日XTRシューからBBBのトライストップにしたけど濡れると効かないから困る
乾けば効くんだけどなぁ・・・
531ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 15:30:36.56 ID:???
クールのサーモンいいぞ!
532ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 15:32:01.39 ID:???
パラレルリンクって使い物にならんの?
ちょっと憧れてたんだけど。
533ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 15:49:43.13 ID:???
>>532
最初のうちは調子いいよ。
だんだんガタが増えて悲しくなってくる。
534ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 19:33:17.52 ID:???
>>530
わかるわかる。
BBBは金属片は食わないけどリムの水膜がはがれるまで効きが悪いんだよな。
ブレーキが1秒くらい遅れて効くからちょっと怖い。
雨天での効きならスイスストップとかクールストップ買えってことか・・・・
535ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 20:15:57.20 ID:???
>>533
ゴミとか泥が詰まるのがマズイんじゃないの?
構造が複雑でも精度は安いブレーキよりずっと高いだろうから、
パラレルリンク部にガタが出るころには安ブレーキなら本体にガタが出るんじゃない?
536ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 20:17:59.87 ID:???
昔はリンク部分のガタが出た時に挟むシムが出てたね。
最近のはどうだか知らないけど。
537ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 20:50:59.77 ID:???
Vブレーキ本体の交換時期ってどこで判断するの?
さすがに折れるって事は無いだろうけど。
538ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 20:59:33.21 ID:???
明らかな外傷が見当たらなければ正常に機能しているうちは交換しなくていいんじゃね?
539ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 21:00:46.60 ID:???
>>537
ピボットのガタが増えたり、リターンスプリングが折れたりじゃね?
540ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 22:20:37.31 ID:???
やっぱりその辺だよね。
なかなか交換する機会が無さそう。
541ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 22:40:07.89 ID:???
別に壊れなくても変えたければ変えればいいじゃない
542ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 23:12:25.01 ID:???
543ツール・ド・名無しさん:2011/12/02(金) 23:25:52.01 ID:???
こんな薄い板をフレームに巻きつけただけの基礎に固定してその上にブレーキをつけるなんて・・・・度胸あるなぁ・・・・
544ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 02:16:34.80 ID:???
ロードならまだしもクロスならええやん
545ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 04:51:49.37 ID:???
>>541
DEORE位なら安いしカートリッジの舟も付いてくるから適当に交換するのもアリだよね
特にクロスって純正はテクトロの安いアームが付いてる場合が多いイメージあるし
546ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 17:12:16.67 ID:???
>>545
1500円くらいのやつか。
あれはそこそこしっかりしてるから損はしないと思うよ。
ちょっとバネの強さの誤差が酷い個体に当たったけどw何とか調整可能な範囲内だったから特に問題なく使えてる。
たかが1500円のブレーキだけど、安いクロスならブレーキレバーのほうが負ける。
547ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 17:40:24.74 ID:???
>>546
あわせてDEOREのレバーも買ってってください。
548ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 17:44:33.40 ID:???
グリップ周りは面倒で(笑)
549ツール・ド・名無しさん:2011/12/03(土) 22:34:24.09 ID:???
>>543
ピスト用だろ。
550ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 00:05:23.59 ID:???
551ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 00:08:19.68 ID:???
むしろシマノシューには金属片が仕込んであるんじゃないかと思ったことがある。
552ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 10:25:26.24 ID:???
>>550
そこまでしてキャリパーブレーキにするメリットってなんなの?
見た目もゴチャつくしメリットが全く思い浮かばないのだけれど。
553ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 13:34:24.24 ID:???
ロード用STI入れるんならミニVの方が制動力も上だしね
554ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 15:09:23.91 ID:???
Vブレーキは調整が面倒だ
すぐに狂ってくるし
555ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 15:21:55.80 ID:???
>>554
ディスク化しろ。
556ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 15:55:18.66 ID:???
>>554
お前が下手くそなだけだろ
557ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 18:02:59.71 ID:???
キャリパーからVへのアダプタなら興味あるけど逆か・・・
手持ちのパーツが使える位しかメリット無さそうだな・・・
558ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 18:40:43.52 ID:???
ペダル交換
右のペダルが外れない。左は逆ネジで外れて
右は正ネジで逆時計でゆるむよね・・・ 
レンチ挟んで レンチトンカチで叩いてまわそうとしても 
ほんとびくともしない。

グリスも入れてみたけど動かない・・・参った・・
559ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 18:42:22.72 ID:???
しむらー
オイルオイル
560ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 18:48:00.83 ID:???
>>558
左ペダルを仮止めして、左ペダルをガードレールなどの容易に動かない物に引っ掛けてクランク回転を防止したら、奇声あげてトライだ!
561ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 21:34:08.92 ID:???
>>554
フレームいかれてんじゃねえの?
ディスクのほうが面倒だと思うがな。
562ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 21:37:49.24 ID:???
安いVブレーキはまともに調整なんてできんよ
一から自転車を組むのが余裕なレベルでも
リターンスプリングがまともに動かないような安いVブレーキは手間取る
563ツール・ド・名無しさん:2011/12/04(日) 22:31:50.94 ID:???
安いVというか、安いクロスに標準で付いてる安物Vだとそうだよな。
Deoreでもたまに(もちろん頻度は少ないが)狂うのに付属品のブレーキなんて1ヶ月狂わなければ良い方だろ・・・
まぁ5分もあれば直せるから遅刻ぎりぎりとかじゃなければ問題ないけどw
564 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/05(月) 01:31:47.82 ID:???
エスケープに付いてたテクトロは言う程悪くなかったけどな。
1.5フィンガーに慣れてたからあのレバーは馴染めなかった。
565ツール・ド・名無しさん:2011/12/05(月) 12:10:23.65 ID:???
パーツ単体で売られてるのなら安いのでも調整次第でどうにかなるでしょ
ルック車とかに付いてる単価数百円レベルのはどうにもならないのがあるが
566ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 12:42:55.25 ID:???
俺のはブレーキの所にシマノって書いて有るヤツだけどデオレってのはもっと効きが良いんですかね?Vブレーキだとそんなに変わらないですか?
もう少し高級感有るヤツが良いかと思うんですが
567ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 12:43:37.68 ID:???
俺のはブレーキの所にシマノって書いて有るヤツだけどデオレってのはもっと効きが良いんですかね?Vブレーキだとそんなに変わらないですか?
もう少し高級感有るヤツが良いかと思うんですが
568ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 12:48:18.73 ID:???
>>566
効きを良くしたいのか、高級感が欲しいのか、両方なのか不明だけど、
効きを良くしたいならシュー交換が効果的だよ。(本体をデオーレに変えても大差無い)
高級感が欲しいなら本体ごと交換だね。
569ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 13:00:39.19 ID:???
>>566
お前の中でもう少し高級感のあるヤツってのを
提示しないとそれが、良いんだか悪いんだか
アドバイスしようがないのわかんねーかな?
570ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 13:23:43.47 ID:???
>>566
安物と比べて少しばかりアームの剛性が上がると思うから、効果無しではないけれど、
今のブレーキアームが軟いと感じていなければ変える必要はないと思う。
かっこいいと思うならお好きにw
制動力はアームよりシューに依存してる。
シマノシューはリムを傷める傾向が比較的強いから他社製のを個人的には推奨。
安いので行くならBBBあたりか。
BBBはウェット環境ではシマノの雨用シューに劣るけど、ドライ環境なら申し分ないし、シマノ晴用シューよりは雨天でも一応効く。
雨でも十分な制動力が欲しいならクールストップかスイスストップが良いらしい(入手性と金額から使ったことはないけどw
もしくはリムをセラミックにしてセラミックシューを使うとか、いっそディスクとか・・・・
571ツール・ド・名無しさん:2011/12/06(火) 14:13:45.33 ID:???
KCNCのブレーキにメカメカしさがカッコいい
高くて買えないけど
前後KCNCにスイスストップの高いシューを入れたら安いクロス買えそうなレベル
572ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 14:20:38.48 ID:???
教えてください
リムの内側で18〜19mmはばのホイルで700×23cはいけますか?25c位の方が良いですか?
今付いてるのは32cなんですが
よろしくお願いします
573ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 14:59:49.21 ID:???
>>572
とりあえず定番の
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
以前写真スレに29er用USTチューブレスホイールとロード用チューブレス組み合わせてる人が居たけど
やっぱりタイヤプロファイルがヤバそうな状態になってたな
574ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:22:30.29 ID:???
今日タイヤ交換をしたんですが 新品のチューブで7バールほど入れたあと数分放置したあと突然破裂しました
途中タイヤ全体を揉みながら入れたんですが何か不具合あったんでしょうか?
575ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:27:18.80 ID:???
>>574
ま、組み付けミスだろうな。
576ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:31:35.77 ID:???
揉みながらやれば大丈夫という訳じゃない
タイヤを組み終わったらビードの下にチューブが噛んでないか
全周みて大丈夫ならエアを入れる
これ基本だから
577ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:34:54.11 ID:???
>>574
少し空気いれたらタイヤ側面を潰してビードとリムを離し、その隙間からチューブが見えていないか点検するといいよ。
両側全周ね。
578ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:55:31.01 ID:???
リムテープも交換しなよ
チューブやタイヤより早く劣化するものだし
579ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 22:44:19.93 ID:???
ビードに噛ませて破裂させる人って組むとき
チューブに空気入れないで組んでるでしょ?
ダメよ入れないで組むのは
580ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 01:10:46.80 ID:???
焼付き防止剤ってホムセン行けば安いの売ってる?
581ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 02:53:48.04 ID:???
モリブデングリスじゃダメな所に使うのか?
582ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 07:13:23.72 ID:???
アドバイスありがとうございます
ご指導いただいた点に注意してタイヤをくんでみます
ありがとうございました
583ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 09:07:53.43 ID:???
>>581
初めてホローテック2着けるんで;
あさひのメンテナンスマニュアルには焼付防止剤を塗ると

たしかにペダルとかもグリスじゃないなと固着は嫌だけど何も塗ってなくて
ただそんなに頻繁に使う物でもないので安物か少量の物があればと

とりあえあず週末はホムセンです。
584ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 09:13:41.45 ID:???
>>583
グリスでも大丈夫だよ。
何年も放置するわけじゃないでしょ?
585ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 09:15:09.40 ID:???
おれもグリス使ってるぞ
586ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 09:32:27.54 ID:???
多分ホームセンターでこれ売ってるから買うと良いよ。
http://www.monotaro.com/p/0925/7875/
587ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 09:32:30.85 ID:???
>>584-585
今よく読み返したらねじキリ部にはグリスまたは焼付防止剤って書いてありましたわ
BBなんで一度組みつけたら当分開けないと思いますがグリスで行きます。

一度ペダルを左右逆につけて走行中ねじ山を壊しながら外れるという怖い思いをしたんでw
初めて焼付防止剤の存在を知りいいなと思ってチャリ屋に見に行ったら思いのほか高かった。
588ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 14:41:54.50 ID:???
>>587
年イチで外して掃除してグリス塗り直しておけば大丈夫だよ。
俺はパークツールのアンチシーズ使ってるけど、たしか1000円ちょいだったかな。
589ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 09:39:29.98 ID:???
>>574
噛み込まないよう、タイヤの裏とチューブにベビーパウダーつけて
チューブに少し空気を入れてからタイヤをはめるのが基本かと

あとはタイヤ外すときにタイヤレバーでリムテープを痛めちゃって
そこでチューブを傷ついてパンクってのもあるかも
590ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 14:27:42.72 ID:???
>>589 今日午前中リベンジしました
タイヤレバー使用時にチューブに傷を付けてしまったような感じです
はめて空気を入れる前にぐるっと中を見たら一部分腸閉塞のように捻れている場所もありました

作業後の確認もでき勉強になりました

パンク修理したチューブは永く使用せず交換前提の方がいいでしょうか?
591ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 14:46:00.39 ID:???
チューブは修理なんかせず使い捨てだな消耗品。
高いものでもないし1年半くらいで替えないと劣化で爆発してえらい目にあう。

セール品やガイツーで500円くらいのまとめ買いしてストックしてる。
592ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 14:50:26.06 ID:???
タイヤをはめる時に、少し空気を入れておくとビードも入れやすくて良いんだけど。
593ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 14:59:45.51 ID:???
>>591 自転車買って半年1000km未満で既に6本目のチューブなんですよ(涙
交換時破裂も3回目だったんで
一年なんて使ってないんですよ
594ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 15:03:25.53 ID:???
>>593
タイヤはデフォタイヤ??
物を噛みやすいタイヤは尖ったものがじわじわ刺さってパンクしやすいよ。

頻繁にパンクするならなんかタイヤを疑ったほうがいい気が
交換ミス以外でパンクは1回しかないわ。
595ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:04:31.40 ID:???
タイヤはめるときにレバー逆にしないで使ってんじゃないの?
596ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:22:17.52 ID:AP9sKsNH
タイヤはめるときにレバー使ったこと無い
597ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:23:34.15 ID:???
親指いってーじゃん
598ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:25:12.99 ID:???
作業手袋すれ
599ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:40:20.20 ID:???
>>593
タイヤの内側になんかないか?
600ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 18:45:58.81 ID:???
当然チューブ交換時はタイヤの内側
一通りチェックしてるんだろ?
601ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 21:07:45.49 ID:???
>>591
>1年半くらいで替えないと劣化で爆発してえらい目にあう
>まとめ買いしてストックしてる

なぜ劣化するとわかっててストックするんだ・・・
てかセールしてなくても500円位だろ
店が遠いとかそういう理由が無ければ二本サドルバッグに入れとけば十分

>>589
ベビーパウダーという手もあるのか
俺はライン引きに使う石灰使ってたわ
602ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 21:37:26.25 ID:???
タイヤじゃなくてリム側に問題があるのかも知れんぞ。
チューブ換えるついでにリムテープも換えたら?
603ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 23:09:12.23 ID:???
皆様ありがとう 今日の交換は上手くいってるみたいです
タイヤは新品にしています
自分的な見解はタイヤを外すときればーでチューブに傷を付けてしまったようなきがします
時間ある時リムテープの確認してみます
タイヤとチューブが引っ付いてしまうのは良くないですか?
くっつかないようにするためにパウダー付けるんですか?
604ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 00:46:40.78 ID:???
くっつきも良くは無いな
粉つけるのはタイヤとの摩擦でチューブが磨耗しないようにと言われてるな
605ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 01:02:12.56 ID:???
タルク程度ならすぐ効果はなくなっちゃうよ
そもそもゴムの磨耗粉も出るし混じっちゃう
期待できる効果はチューブを入れやすくするのと、揉んだときにスムーズに安定する位置に移動することだね

>>601
石灰系はアルカリだからプラスチックやゴムにはよくないよ
空気中の水分で潮解してドロドロになる上に強アルカリ性だから触れるのもよくない
そのまま目を擦ったりすれば失明の危険もあるしタイヤ作業なんかには使えんよ
606ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 01:06:19.31 ID:???
>>605
今ライン引き用に売られてる粉は石灰と呼ばれてるが学校とかで使う時の安全性とかでカルシウムの粉末だぜ
607ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 01:22:49.66 ID:???
カルシウムの粉末じゃない
そんな直接金属の粉使うわけないしカルシウムは銀色だぞ

俺が厨房のころには既に代替されてたけどライン引きやチョークは炭酸カルシウムでしょ
でも薬局で石灰くれとか言うと普通に消石灰や生石灰出てくるからな
一般人が買うときは農業用というか肥料としてってことが多いしね

まあとにかくオイルなどと違ってパウダーが舞うものだから目と呼吸器系は気をつけて損は無いよ
ベビーパウダーが一番安全かな?必ず国産のものね
ちょっとしつこいけどマジ大事
608ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 01:27:24.06 ID:???
あと粉塵爆発も
609ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 01:40:20.56 ID:???
いやそれは心配しなくてもそこまで舞ってたら息できないよ
610ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 01:52:12.70 ID:???
もっともカルシウムなんて空気中じゃ銀色じゃ無くなっちゃうだろう。
611ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 02:02:40.36 ID:???
お前らカルシウム知識ありすぎー!
612ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 02:14:30.93 ID:???
まあタイヤにまぶすほど細かい粒子ならすぐ参加しちゃうな
でかい鼻クソくらいの大きさなら銀色できれい
613ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 04:02:55.64 ID:???
ホイールをリムXR300ハブ590DEOREで手組みした
元のホイールより100gだけ軽くなっただけだが、結構違うのなぁ
出だしちょっと軽くなったし、漕ぐとき膝の感触がなめらかになったように感じる
ハブをFH-RM30-8から変更したのも効いたのかねぇ
掛かったお金は12000円結構お勧め
614ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 06:49:56.05 ID:???
>>611
知識はあっても体内に足りないから切れやすい
615ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 11:15:06.51 ID:???
>>613
後ろだけ?

軽くなったってのもあるかもしれないが、シマノのハブは
アリビオ以下とDEORE以上の性能差が激しいからな。
616ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 16:45:54.63 ID:???
どうせなら、サス付きでチューブラーなんてどう?
617ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 00:56:44.64 ID:???
クロスバイク用 700×23c〜28cが使用できる20〜30kのオススメホイル有りますか?リア135mmで8速です
外通でも構いません
よろしくお願いします
618ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 00:59:16.12 ID:???
まずはOLD135mmのバイクを買ったことを後悔することから始めた方がいいな
619ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 01:07:07.44 ID:???
ハンドルをブルホーン化し、
シフター&ブレーキ周りをSTI化し、
サドルをアナトミカ化したが
ようやくペダルをSPD化。
チェーンもミッシングリンク化して
通勤仕様がほぼ完成。
620ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 01:09:42.75 ID:???
ミニV装備車のブレーキをVに交換する場合はレバーも変えないとだめ?
デュアコンがシマノST-EF60だからそのまま使えそうだけど、逆にこれでミニV引かせてたメーカーいいのか?
621ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 01:27:47.32 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti/mtb/acera/4lezer_img1_l.jpg
EF60って4フィンガータイプは両対応じゃね。
622ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 01:28:19.27 ID:???
>>617
135なら手組探すのが楽と思う
KINLIN XR-300にDeore XTハブ、HOSHI #15ストレート とかで20kくらいじゃないか?
余裕あるならセラミックコートのリム探してブレーキをセラミック仕様にすると夕立でも安心w
623ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 01:44:03.94 ID:???
>>615
前後だよー
リム2つで7500円
ハブ前後で3000円
スポークとニップルで1500円位
タイヤとチューブは前のホイールについていたものを移植

>>617
>>613と同じ仕様?で組んだものが、スピングって店で16800円で通販で購入可能
ただし、リムの高さが30mmなのでチューブと空気入れによっては、
バルブエクステンダーを使わないと空気が入れられないぞ。
バルブの高さ40mmのチューブとダイナエア(空気入れな)をつかっているが、
ある程度空気が入っていればバルブがきちんと頭だして空気入れられる。
まったく空気が入ってないと無理だ。
624ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 03:25:57.17 ID:???
>>619
泥よけとライトはつけろよw
特に通勤仕様なら故障した時の事を考えてライトは複数付いてると良い
リアランプは猫目以外で
アレは防水性が無いから通勤仕様には合わない
625ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 10:38:47.58 ID:???
>>624
泥よけもライトも付いてるよ。
泥よけはこれなんだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B004265IYQ/
染み出しが酷いときは速度落とさないとやっぱはねるな。
フルフェンダーにしようかとも思ってる。

ライトは、フロントにTrustFire TR-D003。
懐中電灯配光だから、自作の庇つけてる。
通勤の帰路で、街灯無し区間が20kmくらいあるんだが
安心して走れる。
リアはMARS4.0付けてるよ。
626ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:28:04.40 ID:???
>>617
手組をすすめる。
30KならそれなりのリムとDTのチャンピオン・DEOREで
組んでもらえる。自分でやれば初期投資を除けばもっと安上がりに。
627ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:48:18.47 ID:???
だが初心者で後輪のオチョコが綺麗に組めるやつが殆ど居ないと言う現実が。
オチョコ組めないとリアVブレーキ引きずったりするからなぁ
628ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:50:03.32 ID:???
>>617
30kあるなら手組み。
629ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:52:35.89 ID:???
>>627
?おちょこ言ってみたかっただけ?
630ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:13:59.63 ID:???
バレタかw
631ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:30:55.17 ID:???
カスタムにかけた費用計算したら、本体価格を上回ってたw

クロスバイク本体が\72,000。
以下、ざっくりしたカスタム費用。海外個人輸入含む。
ショップに頼んだものの工賃は除外。

ブルホーン&STI化:\44,000
バーテープ極太化:\2,000
ペダルSPD化:約\6,000
チェーン交換&ミッシングリンク化:\3,000
ミラー&ベル装着:\2,500
ロック(EvoMini7&Bordo6000):\14,000
ライト(TR-D003、MARS4):\10,000
皮サドル(ANATOMICA):\13,000
アクセサリバー&スマフォマウンタ−:\3,000
サイコン:\2000
リアキャリア&トランクバッグ(DXP):\16,000
泥よけ:\2,000

カスタム分だけでしめて、\117,500也。
本体と防犯登録費用と併せたら、約19万掛かってるw

他にも、ロード乗るときと兼用の、ウェアやシューズ、グローブ、ヘルメット、
シューズカバーなど。
来年は、ホイールとタイヤを25Cに交換したい。
632ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:36:05.32 ID:???
俺は本体プラス諸々で3万5千円ぐらいかな
633ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:36:49.07 ID:???
無駄なところに金かけて
必要なところに金かけてない印象
634ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:51:20.43 ID:???
確かに必要なところに掛けてないといえばそうかもな。
ホイールとかタイヤは買ったままの状態。
しかしこのまま行くと、残っているのは
フレームだけの状態になりそう。。。
635ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:00:57.61 ID:???
>>631
バイクは何乗ってるの?
636ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:30:16.49 ID:???
>>631
なんだ、未来の俺か
637ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:03:21.93 ID:???
ホイールとタイヤが後回しっていうのが馬鹿らしいな。
638ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:21:06.80 ID:???
そうやってるうちに、ロードバイクが1台出来上がって、
横にカスタム前のクロスがいた、なんて事はよくある話
639ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:22:53.55 ID:???
パーツからロードのフレームが生えてくるんだよな。
640ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:45:11.67 ID:???
>>637
まぁそう言ってくれるな。
通勤専用セカンドバイクなのと、現在の自転車通勤経路の大半が
サイクリングロードなもんで、買ったままの足回りで不自由を感じてないんだ。

>>635
ビアンキのROMA-II。

ブルホーン&STI化、ミラー&ベル
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1323607002622.jpg
片面フラペのSPD化したペダルと交換したチェーン
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1323606946586.jpg
皮サドル化とリアキャリア
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1323606972455.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1323606987098.jpg
ロック
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1323607020364.jpg
フロントライト
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1323607085696.jpg
641ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:51:28.79 ID:???
トラベルエージェント+Vか
642ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:53:23.27 ID:???
>>640
凄い重装備だな。
643ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 22:18:00.22 ID:???
>>637
別に不満に思ってなければ良いんでね?
644ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 22:20:00.72 ID:???
>>643
確かにホイールは最後でも良いでしょう。
645ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 22:22:33.63 ID:???
デフォのホイールの質次第では
646ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 22:23:29.87 ID:???
裏山鹿
647ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 22:45:30.59 ID:???
135ならお薦めのホイールある?
648ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 22:47:51.12 ID:???
700の135は手組になると思った方が良い
649ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 22:50:12.48 ID:???
本体35000で手組ホイールとDEORE一式とその他あわせて75000円だったかな。
70000円だったかも?
フレームとサドルとハンドル周りとと後ろVブレーキ以外残らなかった。
650ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 22:53:24.02 ID:???
>>647
ディスク仕様で28C以下のタイヤ入れようと思わなければ選択肢は山ほどあるんだけどね…
651ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 23:54:50.58 ID:???
初めてのクランク交換、超しんどかった
まず元のBBが全然抜けなかった。

ホローテックUは構造が単純だから楽かと思ったら
なかなかクランク軸が反対側に突き抜けなく
ゴムハンマー買ってきて叩いてやっとクランク組付けたら回転が重い。。。

また組み直ししないと、、有給取ろうかな;
メンテもあるから自分でやるけどお店に頼んじゃえば良かったと思ってしまう。
652ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 23:59:38.87 ID:???
>>634
夏に買った安クロス、残ってんのハンドルバーとグリップだけになった。
653ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 00:01:44.32 ID:???
>>651
一番楽しいとこ人にとられて、金までとられるマゾならば、お店でやってもらうのもよいでしょう。
654ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 00:52:14.53 ID:???
>>651
最初は手回し重いよ。とりあえず走ってみたら?
655ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 00:59:57.08 ID:???
ホローテック2ってBBにクランク刺す時ってそんなにきついの?
656ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 01:07:28.23 ID:???
>>655
普通はグーパンチで入る程度だよ。
BBシェルの精度が低く、左右のBBカップの芯が出ていない場合はかなりキツイね。
657ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 01:22:20.82 ID:???
俺もかなり苦労したなホロテクランク
658ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 01:30:39.52 ID:???
パンパン叩いて難なく入った俺はついてるな
659ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 01:31:46.55 ID:???
タップだけはしてもらいなさいよ・・・。
660ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 02:07:10.89 ID:???
>>655
フレーム側の精度しだいだな
661ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 02:19:09.43 ID:???
>>651を読む限り、元のカセットBBを抜くのがしんどかったようだし
その時に一方にのみ力を掛けてしまい、フレームに歪みが出たんだろうねぇ
662ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 07:55:46.51 ID:???
>>651
フェイシングしたの?
663ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 09:32:15.78 ID:???
フェイシングなんて店でやるもんじゃないの??
664ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 17:54:35.66 ID:???
>>663
道具を揃えるのは無駄だから、タッピングとフェイシングはお店にお願いする。
ホローテックIIを使うなら必須でしょ。
そこまでの精度は必要ないとか言う人いるけど、その程度ならカートリッジBBの方がまし。
665ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 20:25:02.28 ID:???
フェイシングやると保証外になるフレームもあるじゃん。
666ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:04:40.85 ID:Oqc7mM+c
ロード用のホイールを130mmから135へ部品を交換してもらうと部品と工賃はどの位しますか?
667ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:11:09.37 ID:???
俺がよく行く店では部品と工賃で5000円って言ってた。
変更可能なホイールと不可能なホイールがあるので気をつけてね。
668ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:19:05.36 ID:???
逆は入らないからともかく
クロスにロード用完組み履かせたいだけなら両側に2.5mmスペーサ入れればいいのに
669ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:21:08.74 ID:???
そんな微妙なスペーサー売ってるの?
670ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:25:46.46 ID:???
工賃払ってやるようなことじゃないでしょう。
自分で出来なけりゃ素直に135の手組買った方がいいっしょ。
671ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:28:42.50 ID:???
>>669
一応自転車部品屋からも出てるけど、
http://wheelsmfg.com/index.php?option=com_content&task=view&id=471&Itemid=32
俺はホムセンで売ってたカラーで代用したよ。
672ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:30:06.96 ID:???
スペーサーいれただけじゃチェーンラインが出ないだろう
673ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:37:42.12 ID:???
多段なんだし、そこら辺はわりとアバウトで問題ないね。
674ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:38:10.59 ID:???
>>671
2.5ミリないじゃんw
675ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 00:46:48.17 ID:???
>>674
0.5+2=2.5
676ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 01:44:43.84 ID:???
>>665
ジャイアントとかな

そういうフレームはもともと精度がいい
677ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 09:42:46.35 ID:???
>>668
スペーサー入れるの怖くない?

シマノハブなら軸ボルトの移植だけで何の調整もなしで使ってる。
ハブのグリスアップが出来れば、誰でも出来る。


あー、左クランクのねじ山なめちゃった・・・、自殺したい。
678ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 09:56:07.27 ID:???
>>677
軸交換して反フリー側に5mmのスペーサーを入れホイルのセンターだし。
679ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 19:47:02.81 ID:???
>>678
それ無理w
リムセンターを2.5mmもずらしたらスポークは正常なテンションじゃなくなる
680ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 19:57:51.52 ID:???
むしろ左右のテンション差が小さくなるんじゃね?
681ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 20:02:37.89 ID:???
通常はフリー側のほうがテンション高いしね。
682ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 22:08:57.01 ID:???
>>681
その状態で適正化されてる訳だから
フリー側緩めたらえらく応答性の悪いダルなホイールになっちゃいそうだな
683ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 23:13:40.85 ID:???
その状態で、スポークの長さを調節して組んでもらえば、普通のロード用のホイールよりもバランスの良いのが出来るんじゃない?
684ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 23:15:08.88 ID:???
長さは特に問題ないはずだよ。
調整の範囲内でなんとかなるね。
685ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 10:55:20.85 ID:???
>>682
反フリー側締めるんだよ
686ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 08:19:51.85 ID:???
クランクを純正のFC-M171 42/34/24から
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/FC/SI_1LX0A/SI-1LX0A-003-00-Jpn_v1_m56577569830758325.pdf

FC-M431 44/32/22 に換えてワイドレシオ化しようと思うのですが
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_1LZ0A/SI-1LZ0A-001-JPN_v1_m56577569830690266.pdf

BBはそのまま使えるようですがFDだけ交換すればいいのでしょうか?
687ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 10:49:37.73 ID:???
42→44って体感できるほど変わるの?
どーせならロード用コンポ入れちゃえばいいのに・・・
フロント3枚居る?
688ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 17:37:49.81 ID:???
>>686
現在FDは何が付いてるの?
それによってはFDそのままでも行けるかもよ。
689ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 17:38:35.62 ID:???
>>687
それは使用環境によって変わってくるからねぇ。
690ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 17:49:29.31 ID:???
>>686
BBそのまま使えるならつくでしょ。
添付みてないけど。
691ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 18:08:12.35 ID:???
クランク交換に伴いチェーンラインが47.5から50に変化するんだよね。
それくらいなら調整でなんとかなるかな?
692ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 19:05:01.60 ID:???
今時いくらでもワイドなスプロケあるんだからそっち変えたほうがはえーよな
フロントギア周りって無駄に高いし面倒
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
693ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 21:25:26.68 ID:???
>>647
まだ見てる?

A-CLASSのSPEED 1.0が135mmだよ。
カタログは130mm表記だけど
現物確認したんで間違いない。
694ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 21:32:09.58 ID:???
エークラスはCITIってのが135だったよね。無くなっちゃったみたいだけど。
それの後継なんかな?
695ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 22:25:11.93 ID:???
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
クロスだとレシオがクロースじゃなくても何も困らない
696ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 01:44:10.05 ID:???
そりゃファビョりたくもなるなw
697ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 01:54:37.37 ID:???
まあcloseをクロスとは普通言わんよな
自動車なんかでもクロスレシオって定着しちゃったけどさ
ビンディングみたいなもんだ、「拘束する」のバインドだが誰もバインディングとは読まない
698ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 02:44:26.14 ID:???
定着じゃなくてそれが日本での自動車用語としての正解なんだよ
ちゃんと決められてるのw
699ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 02:57:39.87 ID:???
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
700ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 03:27:33.46 ID:???
>>699
無知乙w
701686:2011/12/18(日) 10:20:38.33 ID:???
>>688
FD-M190 です、どっちかというと42→44より24→22が欲しいので42/32/22のFC-M311の方がいいんでしょうか?
702ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 11:15:29.73 ID:???
ラピッドファイヤのブレーキケーブルアジャストボルトのプラナットが折れた
シマノの展開図を見てるんだけどST-EF51が乗ってなくてスモールパーツが分からない
EF-50とかのを見る限り、おそらくY8XX98010という奴だと思うんだが

http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/00/item28499600047.html
ネットあさひにも似たようなのしか載ってないんだけど、これでいいのかな?
見た目じゃ分からんがY8XV98010と若干違うんで何か違いそう
703ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 13:49:31.33 ID:???
>>701
とりあえずクランク交換→調整不可能だったらFD交換の流れでいいと思うよ。
どの歯数構成が良いかは実際に使う本人じゃないと判らない面も多いからなぁ。
現在アウタートップで軽すぎると感じているならアウター大きくするのもアリだと思うけど。
アウター歯数を大きくする場合はチェーンも交換ね。
704ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 13:55:06.12 ID:???
>>702
ネジ規格が一緒なら使える可能性は高いね。
ナットの外寸によっては何処かに干渉する場合もあるので、そこら辺クリアしてるなら大丈夫かも。
705ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 15:36:52.75 ID:???
無理を承知で聞くけど、ドロップハンドル化を考えてて今シフターがST-EF51でブレーキと一体なんだ。
ドロハンにこれを流用する方法ない?シフターとブレーキ買うと高くついてしまうから。
706ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 15:44:54.68 ID:???
そんな甘っちょろい考えが通るかっ
707705:2011/12/22(木) 15:46:00.19 ID:???
冷静に考えたらクランプ径違うから無理じゃねえか・・・
すまん見なかったことに
708ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 16:37:41.59 ID:???
ドロップじゃなく、ブルで我慢しておけ
709ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 18:59:09.48 ID:???
>>705
Drop Fireを使ってエビホーンにすれば?
710705:2011/12/22(木) 19:30:46.26 ID:???
>>708
>>709
アイディアありがとう
あのあとエビホーンについて色々調べたんだ
ステムはロード用のをシム入れて使っているからクランプ径はどうとでもなるんだけど、22.2mmのハンドル径の物(B263AAとか)を買ってつけるか、普通のブルホーンバーをDrop Fireを使って海老化するかどっちがいいと思う?orどっちが安く済む?
711ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:08:15.85 ID:???
オクに22.2mmのブルホーンとドロハンが出てるぞ。
712ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:20:28.32 ID:???
>>710
709だけど
俺はエビホーン化したんだけど
ケーブル類の取り回しを普通とは逆の方向(外回し)にしたよ
もともとついてたシフターがSL-M530だったからブレーキレバーは
Vブレの引けるTEKTRO RL740を使用
ハンドルはプロファイルデザインのエアウイング
金額はハンドルが3000円、ブレーキレバーが3000円、ドロップファイヤーが2個で2500円
合計で8500円
ケーブル、バーテープを買うと10000円くらい

このワイヤーの取り回しにした理由は「見た目」だけ
こっちのほうがワイヤーが長くなる長めのワイヤーを買わないと新たな出費がでたり・・・


713705:2011/12/22(木) 20:39:52.44 ID:???
>>712
安物だから俺はブレーキレバーと一体のST-EF51なんだ。
この場合ハンドルとドロップファイヤにワイヤ類とバーテープでおkなんだよね?
あと上で言ってたことはドロップファイヤ使わないブルホーンバーで海老るってこと。安上がりで済むかなぁと。
714705:2011/12/22(木) 20:50:49.56 ID:???
>>711
見てきた
ドロップの方は今思ったら俺のEF51付けられても使えねえじゃんとわかったので(上側でしか)なし
ブルホーンは幅510がネック。広すぎる。B263AAでいいかなこれなら。でも安いね。
ありがとう
715ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:50:21.97 ID:???
>>713
そうだね
φ22.2のハンドル使うならハンドル+バーテープ+ワイヤ類でいけると思うよ
場合によってはステムも考えたほうがいいかも

Aoi Industries Rapid hone ならサイズいろいろあるみたい
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP020.html
716705:2011/12/22(木) 22:13:48.39 ID:???
>>715
サンクス!
こういう微妙なことは店とかにも聞きづらいから参考になった。
ありがとう。

変速バナナって必要ですかね?
717ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:57:28.29 ID:???
>>716
前の方向にワイヤーがビヨーンと伸びていいのなら買わなくていいと思う
エビホーンで検索すれば結構でてくるよ

組み付けるときにワイヤーを曲げすぎてテンションをかけないように注意すればいいよ
718ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 14:00:38.43 ID:???
ブルホーン化してDi2デュラにしたい
719ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:46:05.64 ID:???
アルテグラ Di2のほうがコスパよくね?
20万くらいだし

ただ、まだまだ品薄だね
720ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 15:59:05.21 ID:???
>>426
まだここ見てるかな
同じスコットのSUB30乗りです。
BBだけ105
後はフラバで新しいティアグラで10s化目指してたんだが
自分での組み付けを断念してショップに持ち込んだら
チェーンラインがどうのクリアランスがどうのと
ちゃんと動くか解らないと言われてしまった・・・

部品の構成的にはあまり変わらない気がするんだが
問題なく動いてます??

ホイールだけはシマノのロード用をボルト移植のみで使ってます。
これが原因なら手組みして貰うんだけど。
721ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 18:11:35.35 ID:???
>>719
ブルホーン用のシフターがデュラしかない
しかもアルテグラと互換性が無い(レバーだけデュラでディレイラーをアルテグラ、とか出来ない)
そしてアルテグラのブルホーン用シフターは無い

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/7970-di2/7979product.-code-ST-7971.-type-..html
シフターがボタンですっきりしてて良いんだよなーでも高いんだよなー
722ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 21:33:19.44 ID:???
うーん。クロスにつけるには勇気がいる選択だなぁ。
換装したら俺の本体何機分になるやらw
723ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 21:41:22.20 ID:???
本体価格の○○倍ってのは言わない約束だろ!
724ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 10:13:38.19 ID:???
俺のは本体価格と改造価格がほぼ同じだから
まだまだカワイイもんだな
725210:2011/12/25(日) 20:11:40.00 ID:???
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324793231256.jpg
10速仕様デキター(クランクのみ相変わらず暫定仕様)
10速用チェーンだと8速まではアウターのピンに引っかからずに使える
ただ9速用より横へのしなりが大きい分アウターへの変速は流石にタルいね
726ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:15:35.37 ID:???
>>725
かっこいいじゃん。
ブレーキローターは何処の?
727ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:20:46.25 ID:???
<<725
おー、いいねぇ
cannondaleのシナプスみたい
728ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:42:16.78 ID:???
>>725
カコイイ!
チェーンステーにCRCwww
729ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:53:21.50 ID:???
かっこぶーやんか
730210:2011/12/25(日) 21:28:45.20 ID:???
ローターは前後ともHOPE製です
当初は9速用RDのままシフター、カセット、チェーンの交換のみで10速化できるかと思ったんですが
SRAMのは9速と10速でトータルの引き量が違うのね…結局RDも買い足すハメに
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324816062255.jpg
731ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:36:30.65 ID:???
>>730
さっきから見えねえぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
732ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:37:59.87 ID:???
>>731
お前だけだ
733ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:36:33.45 ID:???
HOPEのフローティングローターカッコイイよな。
734ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 23:22:11.75 ID:???
ブラウザでも見れん。
735ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 23:48:56.80 ID:???
736ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 00:24:28.69 ID:???
737ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 01:40:19.78 ID:???
アウターキャップやインナーキャップがかしめられる安いワイヤーカッターない?
2000円ぐらいじゃ無理かな?
738ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 01:43:45.21 ID:???
アマガミすればいい。
739ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 02:06:55.99 ID:???
ちょっと俺の乳首でやってみて
740ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 02:12:21.24 ID:???
はむはむ
741ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 02:39:55.18 ID:???
ひぎぃ
742ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 09:12:41.52 ID:???
俺も見れないんだけどなんでだ?
743ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 10:23:17.25 ID:???
>>739−741
今日も平常運転か
744ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 18:02:24.06 ID:???
>>742
どんな環境?
うちはPC、携帯ともに見れるけど。
745ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 21:02:22.12 ID:???
>>742
専ブラ使え。
746ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:28:31.14 ID:???
専ブラでも見れなくてブラウザで試しても見れないから
見れないって言ってるんだけど

専ブラでリンク押す前に403Forbiddenって出る。
あげるなら一般的なロダにして欲しい
747ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:38:14.81 ID:???
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
あげるなら一般的なロダにして欲しい
748ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:48:45.37 ID:???
何も言えずにコピペ厨とは冬休みですね。
749ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:51:16.77 ID:???
お前が見れなくても誰も困らないんだよ
750ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 09:18:04.07 ID:???
>>725
あれ今日は見れるわ、SEEKってリアエンド130?見た目135ぽいんだけど
GAIANTだとロードコンポ化は難しくないの?

俺、お店に持ち込んだら嫌な感じの対応で部品の互換性はあるけど
ちゃんと動作するかわからないとつれない感じだった。
751ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 09:24:10.65 ID:???
>>750
135だしょ
752ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 12:22:18.75 ID:???
>>746
俺もだ
もしかしてプロバイダーのせいか?
753210:2011/12/27(火) 12:23:26.07 ID:???
>>750
チェーンラインについては>>224の様に強引に辻褄合わせてあったり
シフターをSRAMのTT500に換えるのに併せてFDもSORAからAPEXに変更
作動幅が大きめなお陰でオフセットさせたクランクにも無改造で対応してくれたものの
剛性感はイマイチな印象ですわ

あとデジカメ板うpロダはISP単位でアク禁する場合があるんで見れない人はそのせいかも
754ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 12:24:09.50 ID:???
http://2ch-dc.mine.nu/

トップページから見れない

Forbidden
You don't have permission to access /v2/ on this server.

Apache/1.3.42 Server at 2ch-dc.mine.nu Port 80
755210:2011/12/27(火) 23:54:38.53 ID:???
756ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 08:57:43.89 ID:???
>>755
うおー
見えたぞー
757ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 06:19:15.54 ID:???
ノーマルがFD上引きなんだけど下引きに変換するやつって何でググば出てくる?
758ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 07:09:34.13 ID:???
759ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 10:02:40.76 ID:???
やっぱりガイツーか、この前注文いれたばっかりなんだよなー。。。
760ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 10:24:09.06 ID:???
ガイツー言うなw
Y'sとか、あるいはシクロクロスのチーム抱えてるショップとかになら店頭在庫あるんじゃ?
どうせこの時期通販は内外問わず届かないし
761ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 16:53:24.72 ID:???
762ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 16:56:10.30 ID:???
>>761
24φバー?
シフターはどうやって入れたんです?
763ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 16:59:06.07 ID:???
R500やRS20、30って135mmのサイズってあるの?
764ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:05:14.22 ID:???
>>763
無いよ。
135フレームに入れるには長い軸に交換してスペーサー噛ますかそのままスペーサー噛ますか、何もせず無理矢理締めるか、かな。
765761:2011/12/29(木) 17:28:39.62 ID:???
>>762
日東B105、バー径23.8mm
12Vコードレスインパクトドライバーとロータリーヤスリ。(SK11 六角軸 鉄工用 NO.20-HEX)
http://goo.gl/2NPqo

内周を下ハンに通して少し隙間があるように真円を求めて(約1.0mm)削ります。
(クランプの厚みは十分あります。決してハンドル挿入時にクランプを強引に広げてはいけません)
R部分も縫うようにシフターを回しながら挿入すればインジケータ部に干渉することなく
スムースに入ります。挿入時に変な応力はかかりません。丁寧に仕上げて片側1時間くらい。

バー部が真円であれば24mmでも問題なく通るでしょうが、アナトミックでRが極端に小さいもの
ケーブルガイド溝があってバーが部分的に歪になってるものは苦しいかもしれない。
766ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:40:54.98 ID:???
>>764
スペーサーって強度的にはどうなの?
767ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:41:57.25 ID:???
なかなかの強者だな
768ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 18:12:39.59 ID:???
>>766
あなたのハブを見てみなさい。厚さとか数とか違えど、スペーサはいってるから。
769ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 20:54:41.88 ID:???
>>766
以前は軸を長くせずにスペーサー入れてたからエンドへの掛かりが浅くなりちと不安な感じだったけど、
実用上問題無いみたい。そこだけじゃなくロックナットとエンドの摩擦でも受け持つわけだしね。
今は軸を換えて左側に5mm入れてセンター調整してあるから気分的にも問題無いね。
770ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:41:26.35 ID:???
135で安くてお勧めのホイールってありますか?
771ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:52:44.83 ID:???
772ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 20:10:28.15 ID:???
手組みならハブはディオーレ以上なら何でも良いと思うけど、リムは軽くて高精度で鳩目付きが良いよな
テンション高めでも大丈夫だし。アルミニップルと鳩目なしリムだとニップルが削れる削れるw
773ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:40:25.92 ID:???
結構削れるもんなんだね
774ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 19:04:42.35 ID:???
TRPのCX8.4か9使ってる人にはいる?どんなもんか話したい聞きたいんだけど
775ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 19:05:53.84 ID:???
日本語おかしいな、使ってる人いる?と書きたかった
776ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:15:05.57 ID:???
ドロハン化計画?
777ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 21:30:33.70 ID:???
いや、テクトロRX3から換えたくなっただけ。普通のVだとアーム長すぎて見た目的にちょっとアレだから・・・
今のところはドロップ化する予定はないけどそのうちしたくなるかもしれないから、ロードSTIで引いてる人もいたら参考までに教えてくれると嬉しい
778ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 06:30:15.50 ID:???
車道走行禁止の場所でも車道を走れって?

歩道でも歩行者優先で徐行してれば良い場所が大半なんだし、
もう少し考えてから書き込む癖をつけろよ低偏差値が>>118
779ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 10:25:32.63 ID:???
偏差値が118
780ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 10:29:30.61 ID:???
>>774
8.4をアルテのデュアコンで引いてるよ。
特に不満は無いよ。
781ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 10:29:34.02 ID:???
>>778
車道走行禁止の場所って歩道無いだろ?
迂回路はしれよカス
782ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 11:33:48.27 ID:???
>>781
は?
783ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 11:34:50.37 ID:???
>>781
お前が住んでる地域には陸橋とか無いのか?
784ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 12:05:46.14 ID:???
あるあるww
785ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 13:25:58.36 ID:???
なんの話やねん
786ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 13:32:07.70 ID:???
>>780
ロードのSTIでミニV引くとブレーキの調整がシビアって聞くけど難しくない?
787ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 13:41:49.51 ID:???
>>774
ノシ
標準装備のテクトロRX1からCX9に換装。
ブレーキレバーはTRP ML930、ホイールはR500。

低速域でのコントロールがしやすくなったけど、同時にシューを
swissの緑に換えたからこっちの効果かな?
>>780と同じく不満は無いし、見た目が良くなったので満足だよ。
今は予定無いけどブルホーンのままSTI化するのにも使えそうだからね。
788ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 16:53:55.02 ID:???
>>783
おまい、何言ってんだ?
原付バイクと同じところ走れよ!
789ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 18:37:44.97 ID:???
>>787
バイク見せて
790ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 19:46:00.00 ID:???
ブルホーンでSTI化すると、もう元には戻れないぞ。快適すぎる。

そういやブルホーンは坂道立ち漕ぎでチカラ入れにくいと言われるけど
バーテープを二重巻きして太めにすると概ね解決する。
791ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 19:53:09.54 ID:???
>>788
うちの近所の橋(R15六郷橋)は自転車駄目って標識出てるよ。
792ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 20:33:04.32 ID:???
>>791
うちの近所の栗六陸橋も自転車・リヤカー通行禁止の標識がある。

だが、無視して自転車で通る馬鹿がたまに居る。
793ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 20:48:22.15 ID:???
>>788はガチで馬鹿なんだな
このスレで珍走自転車作る勉強する前に、道交法を学習しろよ
794ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:08:26.72 ID:???
>>787
俺のチャリにもRX1ついてんだよなぁ。
なんか変えたくなってきちゃったじゃないか…。
まぁ、昨日カプレオの船ポチったから、しばらくは様子見だけど。
795ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:23:02.04 ID:???
>>792
自転車で高速道路に不法侵入して激走!絶景写真を公開
http://www.tanteifile.com/watch/2012/01/04_01/index.html

元旦の東名高速にオッサンが自転車で不法侵入、料金所やトンネルで撮影してきた画像をブログで公開
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325659445/
796ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 10:10:10.95 ID:???
いろいろ考えたんだがTNI 7005 MK IIあたりを買って
フラバロードを組んだ方が安上がりに思えてきたw
797ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:02:48.36 ID:???
だがフレーム買いするとそこそこ以上のパーツで組みたくなってくる罠
オール2300で組むとか相当な自制心が必要だぞ
798ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:46:11.33 ID:???
ティアグラ10速対応だし結構安いじゃないか。
といいつつ入院させたお店から退院のお知らせがきたw
799ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:29:19.12 ID:???
46Tiagraはヤバいね
フォーク込み2万の投げ売りフレームに45コンポにブルホーン+バーコン、ホイールはR500で通勤ロード組んだときは
海外通販フル活用しても何だかんで8万くらいになっちゃったけど
今なら同じくらいの金額で10速だもんなぁ
800ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 21:53:18.34 ID:???
7005にティアグラのフラバロードは俺も考えてたw
801ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 15:06:51.65 ID:???
フロント3枚ギアでリアスプロケを11ー29だかの8段ギアから12ー25の8段に換えたらフロントスプロケ辺りからカラカラと異音が出始めた
チェーンからと思われるんだがたすき掛け状態で出やすい気がする
チェーンの長さが原因かな?
802ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 15:30:05.10 ID:???
症状からしてFDケージとチェーンの干渉っぽいけど
まずはスタンド上で回してみて異音の発生場所を特定してみては?
803ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 15:47:50.43 ID:???
元々チェーンが長めの設定で、スプロケ小さくなったせいでプーリーケージがフリーになり余って弛んでるんかね?
804ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 18:17:45.07 ID:???
>>802 前変速機のガイド部分に当たっているのかと思ったんですがそうでもなく
スタンド上では音が出ないんです

走って負荷がかかるとチェーンとスプロケのかみ合うあたりで音が出ます
>>803 チェーンのたるみで噛み合う時に音が出るものですか?
解決策はどうするのが良いですか?
805ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 18:47:04.38 ID:???
インナートップの時にRDケージが完全に跳ね上がっちゃうくらい長いと当たって異音も出そうな気が
それよりトップ、ロー共に歯数変わってるけど、
Bテンションボルトでスプロケとガイドプーリーのクリアランス調整はしてある?
以前のままだとトップ側でチェーンが詰まって鳴ってる可能性が
806ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:33:47.59 ID:???
スプロケ変えたのにチェーンの長さ変えてない時点で問題外
807ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:22:06.95 ID:???
改造した車体って特に愛着が出るよね。
カンパのパーツがあまったから、クロスバイクにつけたけど、
なかなか面白いわ。
808ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 23:24:43.09 ID:???
>>807
うp
809787:2012/01/10(火) 09:39:30.44 ID:???
>>789
お待たせ。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326153819553.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326153850069.jpg

元はこれ
ttp://khodaa-bloom.com/2010/index.php?option=com_content&view=article&id=336:n-10-s&catid=82:nolly&Itemid=181

ステムとサドルとシートポストも交換したいと思ってる。

>>794
RX1でも良いシューを付ければ使い物になるみたいだから、所詮は自己満足だよね。
俺の場合、船とシューだけだったら本体ごとの方が後悔しないだろうと思ってポチった。
船もカッコいいからお勧めだよって誘惑してみるw

ところであさひのサイトにはVブレーキレバー対応不可って書いてあるw
810ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:37:15.92 ID:???
>>809
これは自分的に完成系?まだいじるの?
811ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:06:16.68 ID:???
>>809
ブレーキがこの位置だと結局フラットバーメインになるし
せっかくのブルホンがフラットバーとエンドバーの組み合わせと変わらないから
テクトロのV対応ブレーキやトラベルコンダクターを使うか
エビホーン化してみてはどうだろうか?
812ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:45:45.11 ID:???
サドルより高い位置にあるブルはあんまりかっこ良くないぞ。
ステム逆付けしよう。
813ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:44:05.88 ID:???
>>809
かなりチビ?かポジションの出し方すらわかっない?
かなりダサい
814ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:48:35.80 ID:???
>>809
ホイール意外カッコ悪いバイク初めて見たよ・・・
815ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 17:29:56.67 ID:???
>>809
これに四万出すならR3の方がまだましだろ?
フレームにブルホーンとかヤバいだろ?
816ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:01:42.00 ID:???
容赦ねえなw
817ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:11:13.72 ID:???
しばらくうpする奴現れないだろw
818ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:03:37.68 ID:???
まぁ確かにいろいろ残念だが皆残酷だなw
819ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:33:31.19 ID:???
ダサいカッコイイはそれぞれの問題の趣味の問題だし
さらにいうならクロスバイク改造&チューンには関係ない。
せめて貶すだけではなく改善案ぐらいは提案しようぜ。

しかし写真写りもあると思うが個人的にもダサいと思うw
ポストやステムやクランク回りなどにシルバーのパーツを使い
サドルとバーテープを茶色のレザーチックなものにすれば
だいぶお洒落になるんじゃなかろうか?
820ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:41:59.31 ID:???
とりあえずコンデジのワイド端で俯瞰で撮るんじゃなく
ズームのテレ側で自転車と同じ高さから撮るだけで万倍マシに見えると思う
821ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 19:49:00.48 ID:???
ずんぐりむっくりに見えるサドル、シートポスト、ステムあたりはこれから交換するって書いてあるし
これからカッコ良くなるんだべ。ママチャリペダルも変えたいな。
822ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:06:52.01 ID:???
さっさと捨てて新しいの買えば?
823ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:41:39.52 ID:???
>>809
いいね!
俺もN1.0Sだよー
824ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:46:48.34 ID:???
ブレーキアームの片寄りが気になるけど、単にカメラアングルの問題?
リムセンター大丈夫だよね?
825ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:50:09.50 ID:???
ちょっとこのスレの流れキモ杉www
ダサいのは確かだが、ダサい部分はノーマルパーツじゃん

是非叩いてる奴の自転車が見てみたいものですなー
826ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:52:13.53 ID:???
キモイ自転車晒されてんだからしょうがないだろ
827ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:23:34.16 ID:???
>>825
828ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:23:58.67 ID:???
ブレーキワイヤーがピンってなってんのがすげー気になる。
829ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:24:38.06 ID:???
>>826君の改造クロスを晒してくれ。
830ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:31:13.39 ID:???
部品云々よりポジションだろ。ブルホーンのママチャリだぞ。
831ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:37:33.15 ID:???
これだけ人気者になれたんだから今後の経過も報告して欲しいね
832ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:42:23.51 ID:???
こんな臭そうな自転車二度と見たくない
833ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:52:12.10 ID:???
清潔感がないな
834ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:03:30.07 ID:???
ブルホーン化するなら併せてSTI化したほうがいいと思う。
ブレーキやシフター操作時に、巡航ポジションから
手を離さないといかんだろ。
835ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:11:48.97 ID:???
>>809
見れば見るほど突っ込みどころ満載だな…

細部はこれから何とかしていくとしても
これ根本的にフレームサイズ合ってないだろ
836ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:16:48.08 ID:???
そんな何回も見てたら目が腐るぞw
837ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:49:35.61 ID:???
ブルホーンをクルッと180度回転させたらいい感じになると思う。
838210:2012/01/10(火) 23:50:15.51 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326206560736.jpg
FC-CX50のシルバーが現物見たら意外にカッコよかったんで衝動買い&インスコ
製品写真だとSORAみたいな安っぽいシルバーに見えるけど実際にはポリッシュ仕上げなのね
そして何よりインナートップでもアウターリングに引っかからなくなったのが嬉しい
839ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 00:12:44.68 ID:???
>>834
元画像(というかメーカーHP)見る限り、デフォでブルなんじゃないのこれ?
840ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 00:26:05.10 ID:???
>>838
アルテデュラのクランクよりかっこいいじゃねーか。
841ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 01:33:09.08 ID:???
>>809
キモイチャリだな!
842ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 01:35:37.57 ID:???
>>809
イモムシみたい
843ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 01:40:38.28 ID:???
集団リンチかっ!
844ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 01:51:16.69 ID:???
809生きてるか?
なんか心配になってきた
845ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 02:13:25.12 ID:???
お待たせって自信満々に現れたと思ったら何だよこのイモホーンバーは!!
846ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 02:17:57.48 ID:???
俺はわりと好きだけどなぁ。
写真のアングルが悪い気はするけど。
847ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 02:18:23.90 ID:???
>>809
これに42000円出すなら42000円分吉野家行った方がましだろ
848ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 02:28:37.43 ID:???
自転車辞めんじゃねw
849ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 02:35:24.74 ID:???
ステム長すぎだろ
ペダルもダサいし
フレームもダサい
850ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 02:40:24.13 ID:???
ケチつけてるお前らはどんな自転車乗ってるんだ?
851ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 02:52:22.55 ID:???
>>850
一人もしくは少数が何度もケチ付けるレスしてるだけだろ。
さすがに不自然すぎる。
ID非表示の弊害だとあきらめて相手にするな。
852ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 03:00:32.26 ID:???
>>850
俺は今ブルホーン制作中です。
貴方はどんなバイク乗ってますか?
853ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 03:15:30.79 ID:???
TREK 7.7FXだよ。
ドノーマル。
854ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 03:17:45.16 ID:???
ダサいの乗ってんな
855ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 04:34:15.47 ID:???
>>853
本当はあの変なブル乗りだろWWW
856ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 05:26:50.00 ID:???
>>809
バーテープ巻き替えてバーコン入れるとかブレーキレバー変えて見たらふいんき変わるかも?
857ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 09:53:12.64 ID:???
バーテープ替え、サドル替え、シートポスト替え、ペダル替え
等のノーマルパーツ交換でで少しはマトモになるかね。
コンポ系が黒なのも合ってないのかな

コーダのこのシリーズはレトロモダン系だからスポーツ思考の改造すると変な感じにはなるわな。
858210:2012/01/11(水) 10:49:14.77 ID:???
>>840
倍近く高いFC-CX70の方がチェーンリングのCNC処理部分がFSAのそれみたいで
逆に安っぽく見えるのよね…
一応105グレードなんだしCX50でも172.5mm長のがあれば最高だったんだけど
859ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 10:59:01.34 ID:???
>>809
全体的に右斜め上にビヨーンと間延びしてるw
860ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:14:29.63 ID:???
>>929
あと色がダメだな〜あとせっかくブルホーンになってるんだからSTIにしてみるのも良いかも
861ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:21:35.35 ID:???
>>809
を援護してる奴は>>809の自転車がコレクルッテル(´・ω・`)と思わないの?
どう見ても突っ込み所が多すぎるんだが。
862ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:24:35.51 ID:???
質問です
エスケープR3に乗っているのですが振動が気になります
下の二つのどちらが効果が高いと思いますか?

カーボンフォークに交換
タイヤを太いのに交換
863ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:26:37.25 ID:???
エスケープを投げ捨てて>>809のに交換
がいいんじゃないかな
864ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:40:22.90 ID:???
ドノーマルのエスケープで振動が気になるなら
Fサス付きの38cタイヤを履いてるようなのに買い替えだろうに・・・
865ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:44:04.01 ID:???
866ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:56:31.43 ID:???
>>865
そいつを叩くと面倒な事になるぞ
867ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:56:33.95 ID:???
>>862
どんな所走ってるかにも依るよ
868ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:01:12.95 ID:???
>>862
カーボンハンドルに交換するという方法もあるけど
そもそもそういう振動の多い乗り物なので
869ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:09:11.51 ID:???
俺もローマ2改造した変なブルに乗ってる
870ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:13:09.15 ID:???
>>862
タイヤだな。
薄いチューブを使うのも効果あるよ。
871ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:20:01.50 ID:???
レスありがとうございます

>>864
それが最良だとは思うのですが、フロントサスはビアンキの件で躊躇しています
38Cはエスケープにはクリアランス的に無理ですよね?

>>867
主に幹線道路と住宅街を走っています

>>868
クロスバイクでこれですとロードバイクだともっと酷いのでしょうか?
カーボンハンドルにゲル入りグリップというのも有りですかね
872ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:21:08.42 ID:???
>>862
走行ルートを変える、または極力車道を走るでイナフだ
873ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:31:18.33 ID:???
返信してる間にもレスが…ありがとうございます

>>870
タイヤ交換の場合は少し圧を下げ気味にしようと思っています
薄いチューブとはラテックスの事ですか?

>>872
目的地へ行く車道に行くまで住宅街です
今度から意識してルートを変えてみようと思います
874ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:34:42.43 ID:???
>>869
バイク見せて
875ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:47:00.36 ID:???
>>871
35cまでなら行けるって聞いた事あるよ。
876ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 13:05:25.77 ID:???
振動ってどんな振動なんだろう
アスファルトの継ぎ目なんかの突発的な振動
目の粗いアスファルトの連続振動

空気圧下げちゃえば?
877ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 13:35:48.09 ID:???
エスケならwh6700でチューブレス化という手も
驚くほど振動が無くなるよ。
高いからオススメしにくいけどね
878ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 13:37:05.70 ID:???
豚に真珠、猫に小判
879ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 13:59:43.33 ID:???
35cにして最低空気圧で運用するのが簡単
880ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 15:06:56.75 ID:???
>>845
    人
   {´┴`}  <みんな・・・
  ノ/  / > 
  ノ ̄ゝ

    人
   {´ウ`}ノ <お待たせ!
  ノ/  / 
  ノ ̄ゝ
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326153819553.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1326153850069.jpg
881ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 19:57:46.39 ID:???
ここまで>>880の自演

乙wwwwwwwwwwwwwwww
882ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:02:48.68 ID:???
なんでAA付けたの?
883ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:08:14.63 ID:???
なんでそこまで必死に叩くの?
どんなコンプレックスなのか小一時間問い詰めたい。
884ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:14:38.34 ID:???
まあ普段のレス数からすりゃどう考えても粘着の自演だよなあこれ
885ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:18:09.07 ID:???
かっこ悪い自転車うpってんのに
叩かない方がおかしいだろ
886ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:29:05.75 ID:???
>>809のバイクをみんなでどうにかしてやろうぜ!
こんなダサいバイクそう無いだろ!
887ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:37:39.61 ID:???
別にどうでもいい
888ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:40:31.17 ID:???
>>880
こんなダサいの誰も待ってねぇよ
889ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:00:52.36 ID:???
>>880
ブルホーンでこんなにカッコ悪いのは初めて見た。
次回から悪い例としてテンプレ入れても良いくらいの出来の悪さだ。
890ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:08:54.85 ID:???
マジでこいつ何なの?
しつこい。
891ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:10:15.68 ID:???
>>890
自演乙w
892ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:15:43.67 ID:???
>>890
本人降臨よほど悔しいのね
893ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:17:54.24 ID:???
みんなすまない。TRPのミニV使ってる人いるかと書き込んだ俺が悪かった
894ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:19:37.81 ID:???
>>880
何か便座みたいですね!
895ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:20:51.62 ID:???
>>893
いや、それは正当なスレの流れでしょ。
悪いのはこの荒らしてるヤツ。
896ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:28:36.58 ID:???
>>895
確かに!>>809は最強の荒らしだわ!
897ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:31:53.25 ID:???
>>884
自分がやってるからって、皆もおなじだと考えるのはどうかと思うが
898ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:48:12.31 ID:???
>>858
CX50は中空じゃないからティアグラクラス
CX70はアルテグラクラスになっているけど実は105コンパクト改
899ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 21:59:57.00 ID:???
>>897
たまにうpがあっても4〜5レス付いたあと一週間近く沈黙するのがザラなこのスレで
この流れはいかにも不自然でしょ?
粘着というより荒れさえすればネタはなんでもいいタイプの愉快犯だろうけど
900ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:13:13.03 ID:???
普段スレ眺めてるだけだけどあまりに酷いのがアップされたから書き込む俺みたいのが何人かいると思う
901ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:17:50.75 ID:???
自演乙
902ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:32:35.87 ID:???
俺も普段はROMだけどこれにはさすがにレスせざるおえなかった
903ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:36:23.79 ID:???
俺はどうでもいいけど、他のスレで煽られてムカついたから
大量に貶すレスつけた
904ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:51:49.55 ID:???
>>903
おまわりさんこいつです
905ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:05:44.03 ID:???
リアルで自転車すら乗れない奴の叩き自演はここまでだ
後は心療内科でやってくれwww

906ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:13:06.66 ID:???
ブルホーンにネガティブなイメージしか持てなくなった。
あんな画像見るんじゃなかった。
907ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:23:03.55 ID:???
>>874
俺の変なブルは、>>640にうp済み。
これでまた、ブルにネガチブなイメージを持つ人が増えるであろう
アヒャヒャ
908ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:32:55.95 ID:???
>>907
なんか竹槍ついてるぞwww
909ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:34:44.84 ID:???
ロングピヨピヨか
910ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:39:31.54 ID:???
>>907
ビームラック
Eタイプのほうが良かったのじゃないか?
911ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:43:51.46 ID:???
俺がブルに換えた切っ掛けは、
乗り慣れたロードと同じ握り幅がクロスに欲しかったけど
フラバをカットしてみたのはいいが、肩幅になったフラバを長時間握ると
やっぱり手が痺れてきたことと、ドロハンは2つ要らなかった点だな。
体の向きと水平に握れるブルは、長時間長距離走っても疲れないところがいい。

STIにしたのは、シフターとブレーキ操作時にブルハン握ってる状態を
変えなくて良いから。STIという仕組みは、よくできてると思った。

皮サドルはレーパン無しで乗れるし、片面フラペのM324は、定番の?A530より
古いモデルの割に、スニーカーなどで乗りやすいから。

>>910
うん、EにするかVにするかで迷ったんだけど、とりあえずVで今のところ支障無し。
バッグはDXP使ってる。
912ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 01:02:21.82 ID:???
M324ってオーバーホールすんのにあの工具が高いよね。
ベロワッシャー使ってくれれば安く済むのに。
913ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:14:44.32 ID:???
クロスブルでフラペってダサい?
914ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:45:13.09 ID:???
DHバー付けないブルホーンは基本街乗り仕様だし
フラペでも全く問題なかんべぇ
915ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 11:07:55.70 ID:???
クロスにカラーのハーフトークリップってダサいんだろうか?

あのコーダの叩かれ様をみたら
今迄は我が道を行ってきたが急に心配になってきたw
916ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 11:12:16.58 ID:???
好きなクロスに乗れないなら、乗る意味がない
917ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 11:21:17.74 ID:???
ロードその他みたいに煩いお約束のない自由さこそがクロス弄りの真骨頂でしょうが
それ故センス良くまとめるには試行錯誤が必要なんだけど
918ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 12:20:31.45 ID:???
その点、センスが全くない>>809はすげぇよなぁ…
919ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 12:59:01.33 ID:???
>>915
色がどうのって問題じゃないからアレは
920ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:08:08.99 ID:???
>>915
あれはある意味神レベルのダサさだからな普通の奴は頑張ってもあんなにカッコ悪く出来ないから
921ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:16:40.95 ID:???
っていうかダサイっつっても見た目は別に初期状態と大差ないわけで、
それをダサいって言ってる人は単にバイクが趣味に合わないってだけじゃないのか。
922ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:18:48.72 ID:???
危険な改造を叩くのはわかるけど、あの程度なら全く問題ないっしょ。
好みの違いな程度。
923ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:23:58.01 ID:???
>>921-922
一人もしくは少数が連稿で喜んで叩いてるだけ
ID非表示の弊害と割り切ってスルーすべし
924ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:25:06.03 ID:???
その好みが人波を外れてるわけだが:::
925ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:41:56.48 ID:???
>>924
クロスバイク改造の時点で人並み外れてるんだから
目くそ鼻くそでは、ある
926ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:47:43.76 ID:???
さすがにかわいそうだからデフォがダメなコーダを叩いてくれw
927ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:50:37.31 ID:???
>>926
あれが特別ダサいんだよ!
928ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 16:51:49.95 ID:???
>>922
>>809はある意味危険んな改造です
929ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 17:31:58.90 ID:???
ねぇねぇ、スレの人気者になっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>809   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
930ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 17:34:24.10 ID:???
本当にこういう>>809風に調整して乗っているとしたら、
実際走りにくくて危険な自転車だろうな。
931ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 17:47:06.74 ID:???
>>929
毎日監視してるよWWW
932ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 17:51:24.31 ID:???
809の人気に嫉妬
933ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 17:59:59.31 ID:???
>>931
あんた809かい?
もう人気者だなあ
いっそのことコテなのったらどお?
934ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 18:22:00.78 ID:???
>>933
俺はあんなダサいバイク乗らないよWWW
あいつ今も監視してるぜWWW
935ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 18:27:04.47 ID:???
936ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 18:38:53.20 ID:???
>>935
てめーら退いてろ
ここは俺に任せな ってカッコいいな
937ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 19:05:04.17 ID:???
三三三三三三三  (     | >>809
三三三三三     ))    |
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡  /    きさまッ!
三三三三 ((三三  6)彡//\
三三三∩三ミl三三  /ミ彡 /) |  見ているなッ!
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ   lミ   (_/ 三`´`´`´
938ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 19:40:29.55 ID:???
他人のチャリがどうだろうが騒ぐほどかよ、いいかげん糞ウゼえガキだな
939ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 20:00:51.56 ID:???
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <>>938涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
940ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 20:14:33.78 ID:???
以前別スレでもこんな粘着いたなw
頭かわいそうな人だから言っても聞かないよ、無視するしか無い
941ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 20:21:05.86 ID:???
いやしかし>>809は何度見てもカッコ悪りぃな〜
何かズングリムックリだよな
R500が可哀想
942ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:04:35.98 ID:???
R500がお似合いだろ
943ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:10:56.30 ID:???
俺のクロスにもR500が付いていた
死にたい
944ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:14:28.46 ID:???
>>809の何が悔しかったんだろう?
普通のクロスなんだが???
945ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:16:52.31 ID:???
悔しい→×
かっこ悪い→○
946ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:20:30.69 ID:???
>>945
お前必死すぎないか。
947ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:23:07.59 ID:???
>>809、悔しがる事なんて何一つ無いだろ
スレの人気者になれたのに
948ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:23:29.61 ID:???
ブルホーンてのは良さそうだ
やぱしsti必須?
949ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 21:24:14.06 ID:???
絶対にうpしないと心に決めた
950ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:14:40.04 ID:???
>>809
おーい、生きてるかぁ〜?
なんとか言えや!って…流石にもう見てねーかwwwwwwwww
951ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:23:36.74 ID:???
んで、この糞ウゼえガキが寝るとピタッとおさまるんだよな
952ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:36:34.00 ID:???
>>809
爆釣ですね。コメ25オーバーw
953ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:45:57.21 ID:???
ブルはホリゾンタル以外はやめようと心に誓った
954ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:48:52.58 ID:???
俺のブル、ホリゾンタルだった
良かった
955ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 22:51:00.44 ID:???
以下
>>809がかまってちゃんの何を刺激したのかを考察するスレになります
956ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:28:22.20 ID:???
何か言いづらい空気なんだけど、ブルホーンに憧れてる俺にはフツーに格好よく見えた。
957ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 00:34:17.32 ID:???
640だけど、俺も809はさほど違和感ないけどな
まぁ俺も変なブル乗りだから、同じ穴の狢ってだけかもしれんが

とりあえずフラバで手が痺れたり疲れたりするヤシは
いっぺんブル化してみるといいよ
958ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 02:19:36.45 ID:???
>>957
全景をうpってくれんかね
959ツール・ド・名無しさん
>>787
> >>774
> ノシ
> 標準装備のテクトロRX1からCX9に換装。
> ブレーキレバーはTRP ML930、ホイールはR500。
>
> 低速域でのコントロールがしやすくなったけど、同時にシューを
> swissの緑に換えたからこっちの効果かな?
> >>780と同じく不満は無いし、見た目が良くなったので満足だよ。
> 今は予定無いけどブルホーンのままSTI化するのにも使えそうだからね。


> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。
> 見た目が良くなったので満足だよ。