自転車工具スレッド 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
自転車工具スレッド 29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306491514/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/07/19(火) 10:56:11.53 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  2  /= ゚ w゚)= < ぼく、2ゲット君
  \ヽ  ノ    /
3ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:47:34.42 ID:???
自転車旅行にチェーン切の工具が要るのかどうか はっきりしてくれ!
4ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:34:01.65 ID:???
>>3
無くてもたぶん大丈夫。
でもあったほうがもしもの時に困らない。
5ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:41:30.27 ID:???
むしろクランク抜きの方が必要
6ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:46:01.87 ID:???
自転車のチェーンは絶対に切れないのでチェーンきりなど存在しない。
7ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 13:11:16.69 ID:???
>>1
テンプレ省略すんな糞ガキが
8高山ヒコクロー ◆DOGEZA5hfA :2011/07/19(火) 14:35:06.69 ID:???
  /⌒\      
  (;;;;___7_,,,)       
  ( =゚ω゚)*・。☆゚*・ ほとばしるセブンがテンプレ無視して華麗に7げっと!!!フフッ
   O┬O..)..      
  ◎┴し'-◎..≡  
9テンプレ添付マン ◆DOGEZA5hfA :2011/07/19(火) 14:36:01.63 ID:???
工具について(その1) LIFUのツールセットについて
http://www.cycle-yoshida.com/marui/lifu/toolkit_page.htm
LIFUのツールは一式揃っていてお買い得に思えるけど、実はそんな事は無い。
アーレンキー、ドライバーはやや精度が低く、ネジ頭を舐めやすい。クランク抜き
はクランクのネジを舐めたと言う報告あり。チェーンカッターはかなり壊れやすい。
ペダルレンチ、ドライバー、ハブスパナの精度はあまりよくない。

一方で、安価に買えるものとしてはそれなりに十分との声もあり。
ただし、機械いじりがわかってる人限定かもしれない。
あ、これ以上やると舐めるな、とか折れるな、という感覚が分かる人向け。

結論としては、やはりセット物なりのツールであると言えるかもしれない。
ホームセンターなどで販売されている、一般工具のセット物と同じ程度の水準
と考えてよい。
ちなみにICE TOOLZ、BikeHand、CBA等の中身はLIFUとほぼ同じ物。

メンテナンスを頻繁にする予定であったり、機械いじりに興味があるのであれば、
パークツール等の高品質なセットを買うか、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/87/00/item34604000087.html
もしくはLIFUクラスの安いセットではなく、以下の工具を少しずつ揃えてみては?
10テンプレ添付マン ◆DOGEZA5hfA :2011/07/19(火) 14:36:18.83 ID:???
工具について(その2)基本編(挙げてる工具メーカーや販売店はあくまでも一例です)
☆一般工具
・まずは六角レンチから。アーレンキー、ヘキサゴンレンチとも呼ぶ。
 http://www.eight-tool.co.jp/
 ボールポイントは斜めにも使えて便利だが、大トルクには耐えられない。
 国産のEIGHT、MITOLOY、海外ではPB、WERA、BONDHUSが定番。
・No.2プラスドライバー
 http://www.vessel.co.jp/handtools/info/megadora/
 ディレイラーの調整、ベルやライトの取り付けに。
☆専用工具
・タイヤレバー、パンク修理キット
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32014700004.html
 タイヤ交換・パンク修理に必要。ホームセンターで販売しているものや、百均の
 ものでもとりあえず問題はない。タイヤレバーはミシュラン製が使いやすいらしい。
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item32016600002.html
 イージーパッチは高圧を入れるチューブには不向き。
 上記はチューブ用で、チューブラーやチューブレスには別のセットがある。
・パナレーサー 空気圧計
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item38501700001.html
 空気圧計では定番。エア調整ができるので便利。
 空気入れ、空気圧計に関しては専用スレあり。
・シマノ TL-CN27 チェーン切り
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/00/item32000100032.html
 チェーンを切ったりつなぐのに必要。外したピンは再使用不可なので(事故の元になります)、
 チェーン用コネクトピンを別途必ず購入しておくこと。
 チェーンの規格により一般車用や10速対応などがあるので注意。
・ワークスタンド兼用ディスプレイスタンド
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32306800001.html
 ミノウラDS-520
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/00/item32302000057.html
 一般的なスタンドは後輪のハブ軸で支えるが、ホイールを取り外したときに面倒なこと、
 リヤディレイラーの調整がやりにくいことからこちらがお勧め。値段は多少張るが、かなり頑丈で、使いやすい。
11テンプレ添付マン ◆DOGEZA5hfA :2011/07/19(火) 14:36:32.04 ID:???
工具について(その3) 中級者以上向け(徐々に揃えておきたいもの)
☆一般工具
・プライヤー
 http://ktc.jp/catalog/html/pj-150a~250a.php
 ブレーキパッドのシューの取り外しなどに必要になる(カートリッジ・シュー・ホルダー式の場合)。
 ワイヤーの張り直しにも便利。
・モンキーレンチ 300mm
 http://www.lobtex.co.jp/products/sagyo/m/index.html
 8mm-15mmのボルトナットにはなるべくメガネかコンビネーションレンチを使う。
 口が34mm程度開くものを。クランク抜きやフリー抜きなどの専用工具と併用することもある。
・ソケットレンチ
 http://ktc.jp/catalog/html/tb308.php
 他に3mm-8mmあたりのヘキサゴンソケットやスピナーハンドルも。
 RockShox、MANITOU、FOX、MARZOCCHIのフロントサスペンションの分解に必要。
 特にRSなどの場合プラスチック製のネジが使用されており、ソケットレンチを使用しないと破損してしまう。
・トルクレンチ
 http://www.tohnichi.co.jp/
 http://tohnichi.jp/product/detail/025.html
 測定範囲は使用するパーツで決める。
 トルクレンチの使い方と、主要パーツの締め付けトルク(英語)
 http://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=88
 やや高価だが、正確な部品の取り付けに有効。特にカーボンパーツ・軽量パーツを
 使用している場合は、必ず指定のトルクで取り付けを行うこと。
・プラスチックハンマー
 http://www.kiichi.co.jp/fab/pb/index04.html
 通称プラハン。対象を傷めずにパーツを取り外したいときに使う。
12テンプレ添付マン ◆DOGEZA5hfA :2011/07/19(火) 14:36:47.82 ID:???
工具について(その4)専用工具
・チェーンクリーナー(チェーン洗浄器)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item31904000003.html
 ディグリーザー(洗浄液)と合わせて手軽にチェーンのメンテが出来る。
 チェーンを切って(ミッシングリンク等を使って)ペットボトル+灯油等で洗浄する方法もある。
・ホーザン C-200 ペダルレンチ 15/15
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/00/item32007400050.html
 ペダルの交換に必要。ホーザンのものが安くて使いやすい。
・シマノ TL-FC21 ペグスパナ(旧TL-FC20)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/00/item32000100043.html
 シマノ製クランク・チェンリングの取り付けに必要。
・シマノ TL-LR15 HG・IGスプロケットロックリング抜き
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32000100004.html
 シマノ TL-SR21 スプロケット抜き(旧TL-SR20)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/00/item32000100031.html
 リアホイールからスプロケットを外すときに使う。バイクのスプロケットが
 ロックリング式の場合はこちらを使うこと。スプロケの種類要確認。
・シマノ TL-FW30 ボス抜き工具(ボスフリー抜き)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item32000100008.html
 スプロケットがボスフリー式のものの場合、上記の工具では外せないので、こちらの
 ボス抜き工具のほうを買う必要がある。スプロケの種類要確認。
13テンプレ添付マン ◆DOGEZA5hfA :2011/07/19(火) 14:37:03.56 ID:???
工具について(その5)専用工具
☆専用工具
・シマノ TL-FC11 コッタレスクランク専用工具
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/00/item32000100046.html
 シマノ製クランクの一部に必要。8mmのヘックスレンチだけで外せないクランクの
 場合(ワンキーレリーズ未対応のクランク)、これを使う必要がある。
・シマノ TL-UN74s ボトムブラケット取り付け工具
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item32000100003.html
 BBの取り外し・取り付けに必要。
・シマノ TL-CT11 ケーブルカッター
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/17/item100000001783.html
 ケーブル交換に必要。
・シマノ TL-HS33,34,35,37 ハブスパナ
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/00/item32000100038.html
 ホイールのハブの調整・分解に使用。
 品番がわかりにくいので注意。
・パークツール SW-1/2/3 ニップル回し
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item32004000009.html
 自分のホイールにあったものを購入すること。全てそろえる必要はない。
・ミノウラ FT-1
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/13/item100000001391.html
 ホイールの振れ取り・ホイール組みに必要。サンデーメカニックにはこれで十分。
 ただし付属のニップル回しは糞なので、パークツール等のものを別途購入すること。
14テンプレ添付マン ◆DOGEZA5hfA :2011/07/19(火) 14:37:15.48 ID:???
工具について(その6) その他リンク等いろいろ
・自転車探検!さんのページ、自転車工具関係
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tool.html
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tool_etc.html
・Takaよろず研究所さんのページ、自転車整備工具
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20080330-Bicycle-Tool/Bicycle-Tool.html
・正しい作業工具の使い方(工具一般の使い方)
 http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/ko_frm.htm
・正しい工具の使い方(KTC)
 http://ktc.co.jp/support/fundamental.html
・関連スレ
 メンテナンス Q and A 65
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303609802/
 空気入れスレッド ポンプヘッド22個目
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292324769/
 他にもホイール組み、チェーンスレやケミカルスレも参考になります。
15テンプレ添付マン ◆DOGEZA5hfA :2011/07/19(火) 14:37:32.77 ID:???
工具について(その7)自転車工具の購入
ホーザン(ホーザン自転車工具。ParkTool日本代理店)
http://www.hozan.co.jp/cycle/
ParkTool(本国サイト。自転車工具の使い方と詳細なメンテナンス記事あり。英文)
http://www.parktool.com/
KTCサイクルツール(一般工具、自転車専用工具)
http://ktc.jp/catalog/index/ktc_cycle.html

自転車工具通販
サイクルベースあさひ(メンテナンスや工具解説の記事あり)
http://www.cb-asahi.co.jp/category/85/
吉田商会
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/tool_set_menu.htm
QBEI
http://www.qbei.jp/category/2_53/
ウエムラパーツ
http://uemura-cycle.com/user_data/tools.html
Bikers Online
http://www.bikers-online.com/

一般工具はホームセンターの他にも、
ストレート(一般工具とともにSTRAIGHT自転車工具もある)
http://www.straight.co.jp/
アストロ(一般工具とともにAP自転車工具もある。ParkTool取り扱い)
http://www.astro-p.co.jp/
ワールドインポートツールズ(一般工具。ParkTool取り扱い)
http://www.worldimporttools.com/
16全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2011/07/19(火) 14:43:34.96 ID:???
でもって>>1乙です。

テンプレ以上っす。

追伸:
テンプレを貼らないことに文句をつけるだけなら貼らないのと同じです。
自ら進んで補完しあうことでより良いスレへとしてゆきましょう!
特に>>1>>2ゲッターの時間が近ければおそらくそういうことが予想されます。
気付いた人が行動する。
こういう小さな事の積み重ねがやがて大きな結果に繋がるのだと思います(=゚ω゚=)バイーン
17ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:56:03.67 ID:???



 それでは、引き続きチェーン切工具の要否について議論してくれ


18ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:24:25.70 ID:???
ミノウラのFT-1って、前となにか変ったところある?
ぶれにくくなったとか、センター出しがずれなくなったとか。
19ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:24:55.81 ID:???
ふぅ
20ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:02:34.24 ID:???
FT-1買ったのだがTゲージって根元と先端で5mmもずれるもんなの?
とても簡易センター出しの初めにも使えないんだけど
21ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:14:57.54 ID:???
テンプレ添付マン ◆DOGEZA5hfA乙です、と言いたいところだが、>>16が余計だな。
さり気にテンプレだけ貼ればスマートだったのに。
22全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2011/07/19(火) 18:46:19.43 ID:???
ほーい、以後気をつけます><
2321:2011/07/19(火) 18:51:58.38 ID:???
いえいえ、十分乙なんですけどね。
ここまで練られて引き継がれて来たテンプレ無くすのは残念だと思ってたとこです。
改めて乙です。
24ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:19:59.02 ID:???
25ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:12:04.24 ID:???
新スレ勃ててくれたんだね
とりあえずいちもつ
あとテンプレの人ももつ
26ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:55:16.32 ID:???
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ乙;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ乙⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃乙
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒


         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         o>>1乙o
         `u―u´

27ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:41:21.07 ID:???
テンプレ>>14の修正
・関連スレ
 メンテナンス Q and A 67
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1309350670/
 空気入れスレッド ポンプヘッド23個目
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308569514/
28ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:07:59.48 ID:???
ミノウラの振れ取り台(センターゲージ無し)ってどう?
組み立てじゃなく、自転車に元々ついてたホイールの振れ取り用としてなら問題ないのかな。
29ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:02:01.99 ID:???
組み立てでも逝けんじゃない?
30ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:07:24.28 ID:???
>>29
組み立てだとさ、付属のTゲージとかセンターゲージの精度が微妙で使いにくいってレビューあったから。
自転車付属のタイヤでセンターずれてないなら振れ取りとしては普通に使えるのか、なにか注意点とかないかと思って。
31ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:08:18.66 ID:???
>>28
そこそこまでで良いなら全く問題無かったよ。
32ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:10:56.77 ID:???
>>31
ありがとう。
実はもう注文してあってもし必要ならセンターゲージとか買い足そうと思ったんだ。
横ブレゲージのセンター合わせはタイヤでやってる?それともTゲージ?
33ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:35:38.05 ID:???
デジラチェ買ってきたからさっそく測定モードで自分の締めたボルトのトルク計ってみた
ステム、シートピラーなんかの5N・m必要なところが全部キレイに2.5N・mだった
しかし半分のトルクでもズレた事ないし5N・mもいらねえんじゃね?と思ってしまった
34ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:42:58.53 ID:???
5Nm以上で締めるなよって事なんだろ
35ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:32:18.32 ID:???
>>33
それ使い方間違ってるおw
36ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 11:56:39.83 ID:???
測定モードなんだし間違ってないんじゃ?
37 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/21(木) 20:57:24.03 ID:???
指定トルクは素人が「えっ、こんなに締めて大丈夫?」て思うことが多いよ
怪力君は知らないけどねw
38ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 08:54:36.15 ID:???
そうかな。
車やバイクいじってると指定トルクは意外に低く感じる。
39ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 09:14:11.46 ID:???
はい、工具スレ名物トルクバカがわいてきましたよ〜
40ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 09:21:45.12 ID:???
手ルクレンチ原理主義者もウザいんでちょっかい出さないようになw
41ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:01:07.10 ID:???
最近、自転車に使うトルクレンチはプリセット式よりビーム式の方がいいような気がしてきた
まぁそんなデリケートな軽量パーツは使ってないんだけど
42ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:02:47.72 ID:???
俺はビーム式ひとすじだよ。
一番の理由は安いからだけどw
43ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:10:24.46 ID:???
またトルクレンチの季節がやってきました。
44ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:17:27.33 ID:???
大事なのは正しくトルク管理することなんだからプリセットでもビームでも問題ない
45ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 15:24:40.37 ID:???
プリセットは設定値に達するまでの途中経過がわからないからな。
ビームはトルクに合わせて針が動いて行くからわかりやすい。
デジラチェなら途中経過もわかるけど、時計みたいにアナログの方が何かと見やすかったりする。
で、俺が良く使ってるのは結局砂の1/4と3/8のプリセット2本だったり。
46ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 17:09:39.34 ID:???
ダイヤル式トルクレンチって殆ど話題に出ない所を見ると超が付く位少数派なのかな?
ビーム式よりメーター見やすくて気に入ってんだけど。
47ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 20:40:22.97 ID:???
たまたま安く売ってたからダイヤル式買ってそのまま使ってる
別に問題ない
48ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 20:48:12.12 ID:???
トルクレンチって校正必要だよな?
49ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 20:53:36.74 ID:???
メーカーで校正してもらえるような高級品は買った事が無いなw
50ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:17:00.85 ID:???
>>48
疑問に思ったらテスターに掛けてみれば?大手の輸入工具扱店とかに
テスター置いてるでしょ。俺んちの近所の店も無料でテストしてくれるし。
51ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:50:01.34 ID:???
>>50
そんな一般的でない例を、さも当然の事のように言われても困るなあ。
52 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/22(金) 23:31:53.04 ID:???
夏休み恒例w
トルクレンチが無いと弄れない奴はセンスが無いんだから諦めろ
53ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:37:08.11 ID:???
勘でなんでもできると思ってるアホもウザいからいい加減にしろ
54ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:21:18.32 ID:???
この前行った自転車関係のフリマでプロトのプリセットトルクレンチ大量に安売りしてたよ。
俺も釣られて2本買ってきた。
55ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 01:02:16.91 ID:???
あぁあの盗品か
56ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 07:27:23.63 ID:???
ニップル回しが欲しいんだけどこれ買っとけば間違いないってのある?
57ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 08:43:34.99 ID:???
>>56
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/11/00/32004000011/32004000011.jpg?upd=1311319293
パークのニップルレンチが定番で使い易い。
58ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 09:51:05.03 ID:???
昔のジジイの自転車にもらったニップル回し使ってる。
目盛りに、14.15.はわかるが10.8とかまであるw バイクとかリアカーなんだろうな。
メーカー名は消えてるけどたぶん50年は前のものw でも現役。
59ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:07:05.94 ID:???
>>58
うpうp
60ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:10:57.12 ID:???
>>51
メーカーに出したり、テスター持ってる店に持ち込むのは一般的な事じゃないの?
61ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:22:09.81 ID:???
>>60
馬鹿は放っとけ。
62ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:30:44.23 ID:???
>>60
3000円位のホームセンターに売ってるようなトルクレンチしか持ってないから店に持って行くのが恥ずかしいんでしょ。
63ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:45:16.54 ID:???
テスター持ってる店がそこらにあるって一般的なの?そんなお店あるの大都市だけじゃない?
64ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:51:55.43 ID:???
まぁそうかもね。
65ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:53:03.05 ID:???
トルクレンチネタもーあきたー
66ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:54:02.35 ID:???
特殊なネジ回しの点検なんてのは世間一般からしたらわけわかんない行為だよなw
67ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 12:01:32.82 ID:???
どうでもええがな
68ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:18:56.66 ID:???
>>63
荒川CRの最下流に住んでるけど、自転車で25分位の工具屋にテスター有るぞ。
69ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:24:34.46 ID:???
>>68
バカは黙ってろ
70ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:31:42.16 ID:???
工具専門店には普通テスターあるもんじゃないの?
71ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:46:02.90 ID:???
トールークーれーんーちーねーたーあーきーたーw
72ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:11:12.33 ID:???
>>70
大概有るよ。
73ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:15:18.57 ID:???
>>69
こわ〜いひときたー
74ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:37:01.17 ID:???
飽きたんじゃなくて、ついて行けないだろw
75ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:48:59.77 ID:???
なんでそんなにトルクレンチを毛嫌いす人がいるのか疑問。
誰も全ての整備がトルクレンチじゃないとできないとか、トルクレンチじゃなきゃダメって言ってるわけじゃないのに。
ただトルクレンチについて話してるだけじゃん。
76ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:57:18.60 ID:???
感覚と違う物を出されるとムキになる人は結構いるから。
おまけにトルク法にも欠点が多いのに妄信する人がいる。

道具は正しく使って本来の性能を発揮するのに。。。
77ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:32:18.11 ID:???
FSAのクランクを外す際、センターボルトの外側のリングを緩めるには
パークツールのピンスパナはSPA-1C〜4Cのどれを使えばいいんでしょうか?
78ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:37:32.26 ID:???
つかトルクレンチを実際に使えば数値が当てにならない事があるなんてすぐ実感できるだろ
79ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:44:01.72 ID:???
>>77
写真うpした方が良いんじゃね?FSAでピンスパナが必要なモデルが有るかは知らんけど、
その文面でどのモデルか分るエスパーは居ないと思うが。
80ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:46:35.43 ID:???
>>78
例えばどんなシーンで?今後の整備やパーツ取り付けに生かしたいから
使用したパーツの型番を挙げて具体例を示してみて。
81ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:47:06.79 ID:???
ワンキーレリーズ的なアレかなぁ?
輪っかそのままで真ん中緩めるとクランク外れる奴。
82ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:50:21.95 ID:???
>>77
2穴タイプのワンキーリリースのリングならSPA-2(グリップが赤いやつ)で大丈夫なはず
83ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:51:29.24 ID:???
>>80
何が生かしたいだ
絡むだけが目的なのが見え見えだから面倒くせえけどまあしょうがねえ
レスしてやろう
たとえばネジがちょっと汚れてるとかほんの少し斜めにネジを入れちゃった時とかだな
8480:2011/07/24(日) 18:20:57.38 ID:???
>>83
トルクレンチ使う位だから自宅やガレージで腰据えた整備だと思うけど
汚れたボルトや斜めに入れたボルトでトルクレンチ使うこと自体間違ってると
思いますよ。それで数値が当てにならないとか当然の結果かと。
もっと複雑な事情かと思ったのにガッカリしました。
85ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:23:49.50 ID:???
所詮トルクレンチ買えないバカの僻みだしな
86ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:25:23.57 ID:???
そゆこと〜
87ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:33:15.04 ID:???
ここの住民は皆トルクレンチ持ってるの?
88ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:34:18.46 ID:???
持ってなくてもまともな奴は横から口出して知ったかしねーし
89ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:34:33.96 ID:???
こないだうpしたよ〜
90ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:46:00.69 ID:???
>>84
油脂、座面の汚れなんてトルク法で一番有名な欠陥だろ。

もっとも>84が脱脂済みでピカピカのボルトばかり使ってたらもっと怖いが。
91ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:49:53.34 ID:???
それはトルクレンチにかぎらず作業前にちゃんと確認しとくべき事だろ
錆びたり汚れてないボルトが怖いとか精神病じゃねw
92ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:01:50.37 ID:???
>>87
もちろん
93ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:07:09.41 ID:???
欲しいけど買えない
9477:2011/07/24(日) 19:27:11.08 ID:???
専用工具があるみたいですが高すぎるので・・・
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1311502906116.jpg
穴が6つ開いてます。
センターボルトは硬くて回りませんでした。
柄が長いの使えば回るかもしませんが・・・
95ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:47:08.27 ID:???
アジャスタブルのやつじゃだめなん?
96ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:50:55.34 ID:???
適当に治具を作ればいけそうな気もするな
97ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:03:39.91 ID:???
>>94
真ん中のボルトを回さなきゃクランク外せないよ。
クランク外したいだけならリングは外す必要無いね。(リング外しちゃうとボルト緩めてもクランク外せない)
98ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:05:12.39 ID:???
>>94
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/00/item32000100043.html
これで大丈夫っぽいけど。77や65、950や750のクランクは写真の同じようなボルトの外側に
リングが付いてるけど、そのリング外すのはこの工具の大きい方だよ。
99ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:06:06.78 ID:???
出たなペグスパナイレブン
100ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:23:44.47 ID:???
>>94
それならSPA-2でいけるはず
SPA-2はデュラEX時代のシマノのワンキーリリース小物から77デュラや65アルテのやつにも使えるから
10177:2011/07/24(日) 21:33:53.29 ID:???
>>95
コレのためだけになると思うので
できれば安上がりなのにしたいです。
>>97
リングを緩めないと真ん中のボルトは緩まないんですよね?
>>98
>>100
あざす。
102ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 01:09:38.73 ID:???
ボスケテ、、、
デオーレLXのフロントチェーンホイールFC-M570から
TL-UN96を使ってギアセットとクランクを分離しようとしてるんだけど
ロックナットが取れません。
556吹いて一日放置して鉄パイプで工具長を延長して
高トルクかけても緩みません。
なにかコツでもあるのでしょうか?
103ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 04:39:24.93 ID:???
奇声は上げましたか?
104ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 05:00:43.14 ID:???
>>101
リングは緩めずに(むしろしっかり締める)真ん中のボルトを緩めると、
ボルトの頭がリングの内側を押してクランクが抜ける仕組みでないの?
クランクプーラー不要で外れるタイプ。
105ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 05:06:38.38 ID:???
>>101
クランク外すのが目的だよね?ならリングは無視でいいじゃん。
ボルトを交換したいんならリングも外す必要あるけど。
ボルトが固くて回らないなら柄の長いハンドルとヘックスソケット買ってくれば外れるよ。
長期間触ってなかったタマなら、リングとボルトの隙間にラスペネを吹いてやるといいかもね。
106ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 06:16:37.81 ID:???
輪っか外しちゃったらクランク外せなくなるよ。
ただ単にボルトを緩めりゃOK。
107102:2011/07/25(月) 10:48:18.69 ID:???
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFCM5705.html
ロックナットというよりロックリングだった。

165mmから170mmのクランクに交換しようとしている
170mmは組みあがったセットの状態で新品を買った
元々の165mmについてるギアと5アームアダプターは汚れてるけどまだ全然使えるのでクランクだけ入れ替えたい
(175mmに付いていたギアFGIとアームHは新品でストックしたい)
Cは外した。Bが外せない。

インパクトでガツンと行くしかない?
108ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:05:32.09 ID:???
>>107
あ、それ俺のもめちゃ固かった。
ハンマーで工具どついて外したよ。
10977:2011/07/26(火) 01:08:42.34 ID:???
>>104
>>105
>>106
安物のレンチ使ったらレンチがねじ切れました・・・
逆ネジじゃないんですよね?


110102:2011/07/26(火) 01:10:44.45 ID:???
二人掛かりで先ほど外れますた。
自分がクランクを片足で地面に押さえつけて両手でスパナとギアの縦位置を固定
嫁に鉄パイプで800mm延長した32mmスパナでおもくそ体重かけて貰ったら
音も無くするすると回りだしました。
スレ汚しお騒がすいませんでした。
けどこれめちゃ固いよシマノさん、、、

おまけ
M8x60mmのボルトナットセットと
中心穴M8で直径18mmと30mmのワッシャーがあれば
TL-UN96の固定工具TL-UN75の代用が可能。
ホムセンのバラ売りコーナーで160円で購入
111ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 01:23:41.62 ID:???
>>110
堅くしまったボルトは5-56などの潤滑剤吹き付けて、ボルトの頭をハンマーでぶっ叩くのが基本。
ガッテンでも実証済みだよ。
112ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 01:29:17.22 ID:???
ドヤ顔DQN
113ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 01:51:26.65 ID:???
BBBのBBはずしBTL-20使いやすいですか?
114ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 02:46:02.04 ID:???
>BTL-20
概ね好評っぽいね
つかCB名無しにレビューあるじゃん
115ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 03:15:26.05 ID:???
>>109
固着してるんかな?
長い期間触らずにいた?
ボルトとリングの隙間にラスペネや556みたいの吹いておくといいかも。
116ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:16:49.13 ID:???
アストロプロダクツのトルクレンチ見てきたんだけど
範囲が2〜14Nmなんだよなぁー
せめて20Nmくらいまであればよかったんだけど…
ただ同じ価格帯のグランジのと違って調整ダイヤルが
グリップ一体じゃなくていいな

グランジのにするか調整範囲が自分のにはちょっと足りないけど
2割引チケットで安く買えるAPか…どうすんべか
117 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/26(火) 23:16:57.97 ID:???
工具は有るのに弄る時間がなかなか作れない
貧乏暇無し・・・orz
118ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:12:48.10 ID:???
100円のモンキレンチ何処に売ってるんだよ 金がねえんだよスプロケ変えれねええ
119ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:21:06.59 ID:???
川崎区なら貸してやるぞ。
120ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:25:19.32 ID:???
もろ日本海側だわ

☆ヒント ユッケ
121ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:35:37.86 ID:???
適当な棒を工具に番線でグルグル巻きにして固定・・・
工具を門扉に挟んで固定・・・
クルマ持ってるならパンタジャッキの四角内に固定を挟み・・・
駄目だ、良い案が浮かばない。
122ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:39:18.60 ID:???
明日、ダイソー巡りしたいけど午前しか空いてないなしかもいまロードバラしたしママチャリ…
123ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 08:09:48.02 ID:???
ここは工具スレであって金策スレじゃねーよ
124ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 18:01:47.02 ID:???
100均厨もスレ違いだしな
12577:2011/07/27(水) 19:02:09.75 ID:???
>>115
2年前にチャリ屋で見てもらった時に外してたかどうか・・・

ホムセンで8mmレンチ買ってきて
ラスペネ吹いてなんとか外せました

d

126ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:07:42.72 ID:???
>>122だけど、諦めてホムセンで598円の買った
127ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 01:44:08.41 ID:???
シマノのチェーンカッター(樹脂ハンドルのやつ)は、
1/8のチェーンには対応してますか?最近bmx買ったので、流用できたらうれしい
128ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 13:54:30.05 ID:???
ハゼットの854X買った。到着までwktk
129ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 14:13:43.87 ID:???
>>127
旧モデルのTL-CN23(樹脂ハンドルじゃなくて10速対応のやつ)だがレギュラーサイズにも問題なく使えてるんで大丈夫かと。

>>128
オメ
ハゼットのステンレスのセットとはうらやましい。
俺は金無いからファコムのスタンダード品を単品でちまちま買ってる。
130 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/28(木) 21:46:13.50 ID:???
ボーナスも出たことだし、何か工具を買おうか悩んだが、買い換えるようなものも無く、買い足すものも無かった
今年はパーツだけで終わりそう

おまいら何か買いましたか?
131ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:58:49.67 ID:???
>>130
ヘッドパーツを抜く道具と入れる道具を手配中です。ついでに圧入するときのアダプターも。
132 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/30(土) 21:31:28.96 ID:???
ヘッドパーツ用の工具欲しいよな
自分は自作で済ませてしまった
自作すれば、打ち出しも圧入も合わせて、
1000円も掛らないしな
一年に一度使うかどうか分からない物に金を出せない自分は貧乏性
133ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 00:06:06.06 ID:???
高校生の時圧入工具買ったらパーツが買えなくなったことがある

旧ベルツァーの工具どこかに売ってないかなぁ・・・
1952Mとソケットだけはなけなしの金で揃えたのだがそれ以外はもう全然見る事が無い
134ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 05:04:54.06 ID:???
言っておくが、オートバイ経験者を舐めるな。

ボルトやナットの数は自転車の比ではない。
しかも締め付けトルクの幅も大きい。
ほとんどの奴はいくつものボルトをねじ切って成長してきたから、
トルク管理の重要さもよくわかってる。
自転車いじりしかしたことのない奴とスキルは比べものに
ならんよ。

多分、下手な自転車屋の親父よりもボルトやナットの扱いは
上手い。
135ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 05:06:01.68 ID:???

136ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 05:08:01.36 ID:???
誰もナメてねーし。
137ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 05:11:12.20 ID:???
いやこれコピペだし。
138ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 05:14:46.24 ID:???
>>134
これは前スレで排ガス屁こき池沼が生み出した名コピペ
139ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 05:59:19.39 ID:???
>>134
カッケーコピペだなw
140ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 08:09:59.97 ID:v4EnDWJm
言っておくが、工場勤務経験者を舐めるな。

ボルトやナットの数は自転車の比ではない。
しかも締め付けトルクの幅も大きい。
ほとんどの奴はいくつものボルトをねじ切って成長してきたから、
トルク管理の重要さもよくわかってる。
自転車いじりしかしたことのない奴とスキルは比べものに
ならんよ。

多分、下手な自転車屋の親父よりもボルトやナットの扱いは
上手い。

141ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 08:28:28.05 ID:???
言っておくが、酒場勤務経験者を舐めるな。

ボトルやナッツの数は自転車の比ではない。
しかも締め付けトルクの幅も大きい。
ほとんどの奴はいくつものボトルをねじ切って成長してきたから、
トルク管理の重要さもよくわかってる。
自転車いじりしかしたことのない奴とスキルは比べものに
ならんよ。

多分、下手な自転車屋の親父よりもボトルやナッツの扱いは
上手い。
142 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/31(日) 08:35:01.27 ID:???
バカが湧いたなw
143ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 14:34:46.35 ID:???
私のお祖父さんが教えてくれたはじめての整備、それはオートバイで私は4歳でした。
その整備は締め付けトルクの幅が大きくて…
こんな難しい整備を教えてもらえる私はきっと特別な存在なのだと感じました。

今では私がお祖父さん。
孫に教えてあげるのはもちろんオートバイ整備。

なぜなら彼もまた、特別な存在だからです。
144ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 15:50:53.99 ID:???
コピペは隔離スレでやってくれ
145ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 16:06:57.31 ID:???
酒場はともかく、工場勤務の人は
そういう感覚は研ぎ澄まされてるよね
146ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 16:14:30.14 ID:???
つか工具に対する考え方が違う>工場系
147ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 18:27:04.11 ID:???
バイクはバイクなりの、自転車は自転車なりの、工場は工場なりのスキルや難しさがあると思う。
148ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 18:34:12.19 ID:???
工場は、使う工具の大きさが違うよな
1mくらいありそうなスパナとか
149ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 18:39:20.73 ID:???
工場って言っても色々あるじゃん。
150ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 18:40:33.37 ID:???
小さい工具も普通に使うしな。
151ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 18:42:31.17 ID:???
俺はガレージで自転車もクルマもバイクもいじるし、金属加工や木工もやる。
DIYでひとくくりだから、分けて考える必要もないんじゃないかな。
152ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 18:44:10.54 ID:???
俺はおちんちんもいじるよ
153ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 19:06:13.16 ID:???
>>152
ヲレはお尻もっ

トルクレンチって戦時徴用された要領の判らない女学生さんがきちんと締めつけできるように使うように作られたという
いいかげんなエロイイメージを持ってる
154ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 09:39:52.38 ID:???
女子高生の締め付けトルクか、良いな。
155ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 12:44:31.72 ID:???
潤滑の為にネットリとグリスを塗っとかないとな
156ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 12:50:35.63 ID:???
せんせーグリスがどんどん溢れてきて止まりません
157ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 14:24:08.17 ID:???
ノバテックのフリーを外そうと思ったら、3mmの六角が無かった。
ここまで細いのは100円ではみあたらなくて、ホムセン行ったら
270円だとw
府に落ちなくて、でも4mmの六角は何本かあったので、
そこからダイヤモンドヤスリで削って3mmを作ったorz

最近は工具買わずに作ってばっかな気がする。
158ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 17:02:57.17 ID:???
>>157
2.0、2.5、3mmあたりは百均ならセットでどこでも置いてるお。
Tレンタイプでも1本210円。
http://photozou.jp/photo/show/205210/38284379
159ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 17:18:40.87 ID:???
M5のナベボルトは3mmだから、一本くらいボールのいいの持ってても損は
ないと思うがなあ。
160ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 17:22:01.50 ID:???
takaさんのサイトでは練習用にボールポイントの自作もやってるね。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070713-HEX-Wrench/HEX-Wrench.html
まぁ遊びみたいなもんだけど。
自作は確かに楽しい。
161ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 09:43:04.61 ID:???
ホムセンで2mm〜10mmまでとかセットのが7〜800円くらいで売ってんじゃん
精度もまあまあだし一組持っとくべき
162ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:14:47.21 ID:???
ボールポイントってなんのためにあるの
163ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 13:19:48.42 ID:???
ボルト付近に邪魔な物がありボルトに対し工具を真っ直ぐ刺せない時用でしょ。
自転車だとボトルケージによって必要になる場合がたまにあるね。
164163:2011/08/02(火) 13:26:22.32 ID:???
必要は言い過ぎか、あると早回し出来て便利、か。
面倒だけど短いほうでチョコチョコやればボールじゃなくても出来るしね。
165ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 14:13:09.68 ID:???
>>158
ごめん、ノバのは1.5の間違いだった。
やたら細いんよ
166ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 14:19:09.98 ID:???
泥除け固定したりする芋ネジにやたら細いの使ってたりするよね。
167ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 14:40:32.80 ID:???
六角レンチといえば最近3.5mmと7mmのショートとロング買った
Weraのボールポイント無し
168ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 14:49:29.01 ID:???
それ何処に使うサイズ?
169ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 15:51:08.49 ID:???
>>162
FDの調整などで、この辺でいいかなと仮締めのとき一々
角度を見ながら入れなくてよく、穴の方を傷つける度合
も少い。ちゃんと締めるときは穴にぴったりのを使わな
いと穴をなめるかも。
170ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:06:39.75 ID:???
>>168
3.5mmがカンパのデルタブレーキ
7mmがフィリップとか古いフランス製ステム
171ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:35:19.62 ID:???
>>170
それってメトリックなのか?
英インチか米インチじゃねーの?
172ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 18:27:51.46 ID:???
>>171
3.5mmと7mmってイタリアじゃ、けっこう使われてるサイズ
http://www.usag-tools.com/prodotti/famiglia.htm?id=280
173ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 18:31:10.57 ID:???
>>172
ちゃんとあるんだ、驚き。
3.5mmがデルタブレーキ用なのは知ってたけど。

で、どこで売ってるんだこれ?
174ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 18:59:21.48 ID:???
>>173
USAGは輸入工具扱ってる所ではたいてい取り寄せできる。

通販
http://www.yutani.ne.jp/shop/04/280.html
http://www.yutani.ne.jp/shop/index.html
175ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:02:51.34 ID:???
レトロパーツにしか使わない工具か
まあ趣味だからそれもよし
176ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:07:39.78 ID:???
書き忘れ
USAGって、ツール・ド・フランスとかで、さりげなく使われてたりする。
グリップ付き六角レンチとかT型六角レンチとか。
177173:2011/08/02(火) 20:39:22.77 ID:???
>>174
いい勉強になったわ。
ありがと
178ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 20:43:47.66 ID:???
レトロパーツにしか使わない工具といえば
出番が無くなったフリー抜きを文鎮にしてるのは俺だけじゃないはず
179ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 21:17:06.44 ID:???
USAGってどっちかというと自動車・バイクの方がメインじゃね?
180ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 21:28:39.15 ID:???
汎用工具メーカーで自転車をメインにしてるところなんてないよ
181ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:34:36.33 ID:???
>>179
その通り。
ツール・ド・フランスとかで使われてるのは、この手の六角レンチ。
http://homepage3.nifty.com/hocompany/image/280h1.jpg
http://homepage3.nifty.com/hocompany/image/280t1.jpg

グリップ付きのは、パークが真似して出してる。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/10/item32004001012.html
182ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 00:47:30.34 ID:???
ファコムのとそっくりだな
183ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 02:43:07.08 ID:???
真似も糞もヘキサのTレンはみな似たような形。
184ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 07:12:57.58 ID:???
>>182
USAGはファコム傘下のグループ企業なので
ファコムのはUSAGのOEMだと思う。
185ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 10:55:43.04 ID:???
プラハンとしての使い勝手に優れるのはベータのT型。
つーか、もっぱらプラハンとしてしか使ってない。
186ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 13:52:50.15 ID:???
プラハンて
紛らわしい呼び方すんなw
187 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/03(水) 20:41:24.87 ID:???
>>185
プラハンとして使うのかと思ったよ
カス野郎w
188 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/08/03(水) 21:39:03.76 ID:???
>>185
日本語の使い方に疑問が有りますです
189 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/03(水) 21:42:08.78 ID:???
プライヤーのお気に入りを教えて下さい
私はありきたりですが、チャンネルロックのプライヤーを愛用してます
昔ホームセンターで買った物ですが、今だに使い続けています
同じ物を今買おうとしたら倍以上の値段にビックリしました
190ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:07:26.60 ID:???
IPS(五十嵐プライヤー)がお気に入り。
使いやすく安くて頑丈。
191ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:51:09.79 ID:???
IPSのプライヤーとポンププライヤーは各家庭に常備してて損はない
当然自転車整備にも使える
192ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:31:11.36 ID:???
握り物は最近マルト長谷川がマイブーム
193ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 23:41:09.96 ID:???
>>189
いわゆるスリップジョイントプライヤー、アジャスタブルプライヤーかな。
一本で何にでも使えるという訳には行かないから、プライヤー類は沢山使ってるよ。
普通のスリップジョイントの大中小、ロングノーズ大中小、ベントノーズ、他色々。
コブラやウォーターポンププライヤまで含めるとかなりの数になる。
194ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 03:18:31.49 ID:???
IPSのプライヤーいいよな
大小2種類持ってる
195ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 08:12:27.66 ID:???
>187
いや、プラスチックハンマーとして使うんだよ。
そりゃ本物のプラハンみたいに思い切り叩くわけではないけど。
カンパのマニュアル見ると、ハブのメンテでT型のハンドルで
シャフトの頭をコンコンと叩く図があるよ。
8mmや6mmくらいのが使いやすい。
196ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 10:54:18.13 ID:???
コンコン、はいってますか?
197ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:31:16.50 ID:???
返事がない・・・
198ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:45:55.49 ID:???
ただのしかばねのようだ。
199ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 13:52:03.11 ID:???
IPSのスリップジョイントプライヤーって、ヨーロッパの一流メーカーにOEM供給されてる。
200ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 14:51:32.07 ID:???
IPSと言えばソフトタッチだろ。
口にナイロンが付いていて掴むものを傷つけない。
201ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 13:54:07.58 ID:???
あの入れ歯みたいなやつか
202ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 14:41:52.41 ID:???
x-toolって有名なメーカーですか?
203ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 16:03:18.88 ID:???
初めて聞いた
204ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:52:25.98 ID:???
X-TOOLってトピークの折りたたみ工具だよね?

折りたたみとしては普通。調整用か緊急用。
俺はバラ工具を載せるね。こっちでもあんまりかさばらない(主観)から。
205ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 15:27:04.67 ID:???
>>202みたいに聞きっぱでその後レスなしの奴が多いな。
親切にレスしたり、調べた奴が馬鹿みたい。
206ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 18:55:30.90 ID:???
答えてる方がアホなんだよ
頭の悪い質問はスルーが鉄則
207ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 18:58:03.66 ID:???
ま、ろくな回答がないからな
ググってる間のいちおうの保険として書き込むだけ
俺も適当に質問してそのまんま忘れてることよくあるわwwww
208ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 23:30:55.40 ID:???
>>205 落ち着けよ 何かあったの?話聞くよ
209ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 23:38:01.14 ID:???
正直な感想だろ。
210205:2011/08/08(月) 07:49:08.78 ID:???
俺のみたいな書き込みに沢山レスが付く不思議w
211ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 14:51:41.31 ID:???
おまえの事が好きなんじゃね
212ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 17:07:33.74 ID:???
実は前から>>205の事が好きだったんです
213ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 19:33:48.87 ID:???
じゃあおれも
214ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:42:51.13 ID:???
いや、俺が
215ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:54:27.68 ID:???
いらない煽りする人がこのスレに居着いてるね。
216ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 23:35:01.89 ID:???
このスレ糞って前スレで言ってなかったか?
217ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 18:07:29.17 ID:???
工具フェチのキモオタとトルクレンチ不要を連呼するキチガイしか居ないからな
218ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:04:57.55 ID:???
PS11も居るよ!
219ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 10:04:30.49 ID:???
>>217
おまえはどっちなんだよw
220ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 10:10:55.99 ID:???
>>219
たぶん工具フェチのキチガイ
221ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 10:13:04.63 ID:???
俺は工具フェチだが自転車にはトルクレンチ不要てか使わないがな
222ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 10:35:34.83 ID:???
まあカーボンパーツの指定トルクは
適当にやって壊れても責任取りませんよ、ってぐらいの意味だしな
223ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 14:02:20.13 ID:???
ほら湧いて出たw
224ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 20:29:49.22 ID:???
どうでも良いような話を繰り返すなよジジイ共w
225ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 06:29:49.36 ID:???
輪廻天昇
226ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 14:42:00.02 ID:???
コラムカットする時のソーガイドって
万力か何かで固定した方がいいかな?

ソーガイドとハンドソーは買ったけど、万力無い…
227ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 14:42:55.02 ID:???
万力も買えばいいじゃん
228ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 14:55:19.07 ID:???
買っても家に万力固定する所が無いんよ
机も買うか…
229ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 15:01:35.67 ID:???
俺は何も考えずに万力買ってから固定する場所がない事に気づいた
230ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 15:14:55.08 ID:???
嫁の万力借りればいい
231ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:06:52.51 ID:???
公園のベンチに万力付けちゃえよ。
232ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:26:57.55 ID:???
>>230
挟む力が弱すぎるんで・・・
233ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:42:09.77 ID:???
俺はオーディオラックに万力固定したw
丈夫なの買っといてよかったぜ
234ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 19:20:06.94 ID:???
バイスは下手なところに固定すると万能に使いにくい
235ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 19:25:01.52 ID:???
俺は駐車場のガードレールみたいの(自前ね)に固定してる。
雨降ると作業出来ないのが欠点だけど。
236ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 19:27:16.97 ID:???
自動車の鉄ホイールに固定して移動もしやすくしてある
237ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 20:29:04.70 ID:???
>>232
製造元に返品ry
238ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 22:27:15.23 ID:???
万力ってサビを防ぐためにオイル塗ると
切りくずが付きやすくなって面倒そうだな
239ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 01:23:34.09 ID:???
そこで、スーパーラストガードですよ奥さん
240ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 13:51:31.49 ID:???
バイスは25x15cmくらいのコンパネにネジで固定すると使いやすいよ。
完全固定が必要ならシャコ万で挟めばいい。
可搬性は確保しておかないと、狭い部屋で下手に机に固定しちゃうと
デッドスペースが出て満足に使えないことがある。
241ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:59:36.06 ID:???
>>240
それ良いね、今度真似してみようかな。でもコンパネに付けて過半可能にしたのは良いけど
運ぶの大変そうだな。万力ってしっかりしたのかなり重いでしょ?
242ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 19:33:29.05 ID:???
>>241
足の上に落としたら骨折るレベル

買い替えなんて滅多にしない物だし、どうせ買うなら精度がいいのを買う方がいい
自分が必要な幅まで口が開くかチェック、それとベースから上が回転する奴は便利
磁石で口に張り付くゴムクッションも買っておくと何かと役に立つ
243ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:52:48.29 ID:???
なんでもかんでも、とりあえず買っておけば
何かと役に立つ、、、、、、、
244ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 21:16:57.57 ID:???
使いもしない物買って後悔することもよく有ること
245ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 11:49:24.67 ID:???
最近の俺のことだな
246ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 12:14:31.39 ID:???
何時か使うさ。うん、きっと。
247ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 13:42:12.54 ID:???
必要なときに調達すると作業のテンポが遅れる
でも適当に買ってしまうと
同じ種類でより適したものを見つけたときに足かせになる
248ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 13:57:34.24 ID:???
つヤフオク
249ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 14:04:00.82 ID:???
重量級のワークベンチがあれば理想だけど、木工用などに使う折りたたみのスタンドに、
ねじ込み脱着式のバイスをセットすればそこそこ使えるよ。
250ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 15:14:21.74 ID:???
もうバイスの話はあきた
251ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 16:35:04.79 ID:???
一つのネタを延々と引き延ばすのがこのスレのパターンw
252ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:43:47.02 ID:???
当該工具持ってない奴が蚊帳の外で「飽きた」とか言い出すのがお約束。
253ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 19:01:18.12 ID:???
逆だろw
該当工具この場合バイスだが、とっくに持っていて
今さらどうでもいいよそんなのってことだろ
254ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 19:03:26.05 ID:???
どっちでもいいんだが
ネタが無いからある程度は仕方無い
255ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 19:03:39.54 ID:???
ガレージ持ってるような奴ならバイスは最初に設置するわな
家もそうだが、自転車ではほとんど使わない
同じくらい邪魔な糞重たい触れ取り台も実はそんなに使わない
256ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 20:39:14.25 ID:???
かなりの工具は普段使わない
でもいざというときに使うし恩恵を受けられる期間は長い
手入れされてない自転車をなんとかするときは大活躍するが
その機会があるひとはあまりいない
257ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 20:42:04.17 ID:???
自転車屋でも無けりゃ普段工具を使う機会も少ないだろう
258ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:08:01.46 ID:???
>>253
>>250は確実にワークベンチもベンチバイスも持ってない。ついでにお前もなw
259ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:09:45.76 ID:???
俺はコロコロの付いたワゴン?に万力付けてる。
260ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:10:22.37 ID:???
>>255
クルマ一台置くのがやっとのガレージならそうかもしれんが、普通の広々したガレージだと振れ取り台の一台くらい何ともないよ。
261ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:36:22.51 ID:???
マイアミバイス
262ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:49:04.10 ID:JVSgR+IL
>>261
それオサーン連中は書きたくても我慢してたのにw
263:2011/08/16(火) 08:24:42.94 ID:???
ホームページをご覧なさい
264ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 08:31:41.14 ID:???
バイスは自転車いじってると結構役立つよね。
上記のパイプカッターやハブ、フリーバイス、ペダルなどの固定やパーツの加工など色々。
265ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 09:01:46.47 ID:???
バイスと来たら、次は作業台か?
メンテスタンドでも良いけどw
266ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:18:08.83 ID:???
フレームやシートピラー挟むタイプのスタンドはミノウラのW-3100を改造(低く)して使ってる。
ハブ挟む簡易タイプはノーブランドの安いやつ。
267ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:47:28.15 ID:???
TacXのgemスタンドってブログ見てても使ってる人いないよね?
DS-520 アサヒのと3種で悩んでる。

268ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 07:30:43.58 ID:???
こういう作業台が欲しい。
大人気の万力置いてみたり、DT swissの振れ取り台置いたり。

http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/astroproducts/2003000001815pop.jpg
アストロ製なんだけど、お手ごろ値段はいいのだが、
売り切れorz
269ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 08:58:06.01 ID:???
作業台はちょっと器用な人なら好みに合わせて2X4や分厚い天板で自作すると良いかも知れない。
メンテ本から
http://photozou.jp/photo/show/205210/94144786
羨ましい環境だよね。
270ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 10:00:58.13 ID:???
なんかビンボーくさいわw
271ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 10:03:48.21 ID:???
万力は嫁か彼女のを借りればいい
272ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 11:56:06.77 ID:???
以前作った作業台。
寝る前に設計図(手書き)作って、朝から材料買いに行って昼前に
あらかた出来た記憶がある。突っ張り金具つけたので、クロモリ
のバイクを斜めに吊っても問題なかった。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/18592.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/18593.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/18599.jpg
設計図
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/24582.jpg
273ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:04:17.64 ID:???
>>272
おい、お前、これってちょっとしたショップレベルじゃないかw
ほんとにすげーな。
センスも良いし、使いやすそう。
俺からワークベンチ造りの神認定。
274ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:11:48.77 ID:???
なんかみすぼらしいの自慢げに晒されてもw
275ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:12:23.42 ID:???
>>273
物凄い自演を見た気がする
276ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:25:32.82 ID:???
>>274
こんな半日工作晒しただけで自慢げに見えるとか・・・。
なんか凄いコンプレックス持ってない?
277ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:39:11.49 ID:???
>>270>>274は何も出来ずに文句言ってるだけの哀れな人生。
278ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:39:29.27 ID:???
文章も涙でみえないのかな?

みすぼらしいものをと書いてあるんだがw
279ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:40:13.64 ID:???
>>277
ガンガレ自演
280ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:44:28.34 ID:???
自演とか馬鹿馬鹿しい。2ちゃん脳もここまで来ると哀れだな。
281ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:54:27.53 ID:???
必死w
282ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:55:57.47 ID:???
そうそういじめてやるなよ
がんばって作ってみんながびっくりして褒めてくれるとおもって画像まで晒してんだから
褒めてやれよ


283ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:08:00.07 ID:???
褒めなきゃいけない理由もないし
俺はパス
284ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:17:53.94 ID:???
>282
劣等感むき出しで見ていて恥ずかしいんですが・・・自分じゃ気付かないのかな。
285ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:20:41.41 ID:???
なんでそう攻撃的な性格なんだ?
禿げるぞ!
286ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:21:55.78 ID:???
>>272
工房は広々してるし、工具も色々揃ってるし、めちゃ裏山な環境だぬ。
287ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:29:38.95 ID:???
>>269>>272
いいね。俺は好きだぜこういうの。
自分が満足に使えるように自由に設計できるし。
外観の仕上げが木材そのままってのは確かにビンボーくさいと言われても仕方ないわなw
288ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:41:38.91 ID:???
>>287
そうかな。むしろ木肌そのものの方が良いような気もするけど。
オイルが染みると味が出てくる。オイルステインみたいにね。
下手にペイントすると塗った当時はきれいだけど、使ってるうちに剥げてきて汚くなったり。

>>272さんのは引越し当時かガレージ建てた時のものだと思うけど、その後の今の状態も見てみたいなぁ。
289ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:17:22.06 ID:???
どこまで自演?
290ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:27:15.20 ID:???
>>270>>274>>279>>281>>282あたりは夏厨の自演かな。
持たざる者の強烈な劣等感が共通している。
291ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:45:02.75 ID:???
それ以外はお前の自演w
292ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:50:17.15 ID:???
>>272
マジでいってる?
これ室内だろ? ガレージじゃねーよな?
工具そろってるのか?話題のバイスは? コンプレッサーも見当たらんし
293ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:53:51.84 ID:???
>>272
こういうの自作して自転車いじりするのって良いなぁ。
楽しそうで夢みたい。
294ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:04:43.10 ID:???
>>292
>>265
粘着する対象が見えてないようだが・・・
295ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:10:50.39 ID:???
楽しそうで夢みたい。
296ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:00:22.12 ID:???
素人が「作業台ってこんな感じじゃなかったっけ?」的なDIYに見えるのが
冷やかしの対象になっているのかもね。
ただ、長く使い込んで 本当に必要なものが必要となる頻度を優先に、少しづつ
配置替えされて再構成されてくると 雰囲気に凄みが出てくる。可能性もある。

まあなんにしても、現時点で既にすごく楽しそうではあるな。

あちこち手が加わって、薄汚くなって、しかし「この作業台なら大抵の事は
出来そう」てな独特な雰囲気を帯びるようになるのか?
「ココの高さはもっとこれ位にすればよかったな」とか「ココにこれを取り付け
られれば良かった」とかの不満点を吸収したVer.2 に生まれ変わるのか?
297ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:46:50.64 ID:???
>>293の 

「楽しそうで夢みたい」  てのは受けたw
298ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:52:10.74 ID:???
嘘だろw
あの作業代の上に自転車置いてどんな作業が出切るんだよ
ハンドル周りなんて身長2m50くらいないと無理じゃね?
BB周りやらは力かけられないだろうし、結局床におくんだろ

つか自転車のメンテであんな高い作業代使うことなんてないんじゃねーの?
ショップですらつかってるのみたことねーわ
299ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:57:33.31 ID:???
作業代は工具やパーツややりかけのもろもろ乗せになるんだけどね。
で、結局ビールケースとかが一番使えたりするのであった。
300272:2011/08/17(水) 19:31:56.67 ID:???
うわ、伸びてるな。
一応>>269の書き込みがあったので、以前実際に2×4で作った作業台をうpした。
屋内での使用なので塗装などの表面処理は省略したけど、少しでも風雨や外気に
晒される場所だと未処理の2×4材はキツイはず。
で、ガレージとかじゃなくて、マンションの余ってる部屋の壁面にあわせて作った。
材は全部ホムセンのカットコーナーで長さを指定して切ってもらった。
反りの少ないものを選んで買えば、そこそこ精度のいいものが出来ると思う。
>296
もともと他人に見せるために作ったわけではないからねー。
ステムとかハンドルとかフォークとかホイールとか、数が増えると収納が大変なので
作業台兼スペースを最大限生かせる壁面収納が欲しかったのよ。。
>298
これは作業台。工作や組み立てなんかの作業や工具を置くのにいい高さに作ってる。
自転車本体をいじるには3枚目の画像にある2台のメンテスタンドを使ってるよ。

301ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 19:53:52.49 ID:???
工具の灯油洗浄オワタヽ(`Д´)ノ
302ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:25:44.38 ID:???
カートリッジBB用のアダプタとコッタレス抜きは工具の肥しw
303ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:33:22.98 ID:???
友達を引きずり込んで工具は共有すると安く住む
まあ9割おれが買ってるんだが・・・
304ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:41:27.65 ID:???
友達が居たら自転車なんか趣味にしてない
305ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:07:37.18 ID:???
俺が神経質過ぎるのかも知れないが、工具の共有とか考えられない。
貸すのは勿論だが借りるのも嫌だ。
306ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:12:14.08 ID:???
>>305はちょっと神経質過ぎるが
刃が付いてる工具は自分の物を使う方がいい
307ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:32:59.54 ID:???
トルクレンチとか絶対貸せんわ
308ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:45:17.21 ID:???
家族の工具の管理ひどいからな
整理されてないし、ことごとくサビさせてしまう
不安になる気持ちはわかる
309ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 23:07:16.25 ID:???
乗用車のエンジンブロックとかじゃないからね。自転車の整備ならぶっちゃけ
フロアさえ広ければスタンドも作業台も無くてなんとかなっちゃう。

ただ、作業台があれば作業エリアをコンパクトに出来るんだよね。2〜3歩でも
ウロウロしながら作業するのと、体をひねればそこに欲しい工具が置いてあって
外した部品が置けるようになっているのとでは能率がだいぶ違ってくる。
仕事途中の状態をキレイにキープしておけるのも良いね。
310ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 23:14:26.56 ID:???
>>309
そういう用途には作業台よりキャスター付きワゴンタイプのツールカートだよ。
手元に工具やケミカルを置けて、天板は作業台にもなる。
使った後の収納にも便利だからね。
311ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 23:45:17.44 ID:???
それっていいとこ取りしてるようで中途半端な商品。
作業台としては使い物にならない。
312ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 00:06:28.91 ID:???
自転車整備なら十分使い物になるよ
313ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 00:18:18.03 ID:???
使ってる奴が使いやすいと思ってるならそれで良いんだよ
314ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 00:47:55.38 ID:???
みんないい環境で作業してるんだなぁ
俺なんか地べたに新聞紙
不用意にベアリングとか落とそうもんなら
そこらじゅう這いずり回って捜すような有様
315ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 00:58:47.75 ID:???
俺もコンクリート床の上にスタンドとコロコロ椅子とトレーにその日使う工具入れて持ってきて作業してる。
316ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 01:54:00.18 ID:???
>>303
おいw俺も混ぜてくれ
317ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 01:54:30.25 ID:???
ホイール外した状態で置けるフレームスタンドが欲しい
318ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 12:31:30.77 ID:???
サンタにでも頼め
319ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 13:26:02.54 ID:???
自分がサンタになる立場なんで^^;
320ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 14:37:14.91 ID:???
>319
今ほしいものをリストアップしてるから頼むよ
321ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:38:44.47 ID:???
アストロも工具セット出したね。
http://www.astro-p.co.jp/photo/2007000010709.jpg
結局、アストロの自転車工具もLIFUだった訳か。
322ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 00:12:52.91 ID:???
むしろLIFUじゃなかったらびつくりだ
323ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 10:44:22.20 ID:???
半端なセット工具は結局使わなかったり使い物にならないのが出るから無駄
安物工具でも構わない物は安いのを買って
精度や強度が必要なのはまともなのを買えばいい
324ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 10:51:05.59 ID:???
安物工具で構わない、なんてものはない。
325ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:02:05.92 ID:???
工具メーカーの下僕乙
326ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:06:43.49 ID:???
なんも持ってない人はセット工具買う方が良いんだよ。
バラで買うよりはるかに安上がりだし、そういう人は何を揃えたら良いのかもわからない。
必要になってからいちいち買いに行ってたんじゃ効率悪すぎ。
327ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:07:03.30 ID:???
100均工具はさすがに嫌だがホムセン工具で間に合う事は多いな
328ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:08:39.44 ID:???
所詮趣味だし工具を悩みながら買うのも醍醐味
それに安物セット買って舐めたりパーツ壊したりする方が効率悪いw
329ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:12:13.96 ID:???
セットでもバラでもいずれにせよ安物はだめだって事だろ
330ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:13:36.61 ID:???
安物っつーか安いのでも大丈夫な場合もあるだろ
アルミのフラットバーを切るのはホムセンの安いパイプカッターで十分だし
331ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:15:21.02 ID:???
スプロケ外すのはBIKEHANDの安いやつで全然おkだったお
332ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:16:06.59 ID:???
スピナー、Tスラ、ハンマーは安物使ってる。
333ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:17:32.85 ID:???
セット物は使わないサイズのレンチとか使い難いタイヤレバーとか
不要な小物がたっぷりついてきてウザいw
334ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:23:12.91 ID:???
そもそも安物と安いものは全然違うw
335ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:24:21.87 ID:???
どうでもいい
LIFU厨ウザい
336ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:24:54.36 ID:???
そんなことよりチキンタツタを食おうじゃないか
337ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:48:38.06 ID:???
バックアップ用の工具としてセットもひとつ持っておくとけっこう便利だよ
338ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:50:11.59 ID:???
そのバックアップのためにも予備のセットをお勧めする
339ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 11:57:29.84 ID:???































340ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 12:07:53.55 ID:???
夏厨乙
341ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 12:45:55.43 ID:???
CRCで売ってるx-toolsってメーカーは有名なんですか?
342ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 13:13:06.49 ID:???
 
343ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 13:33:05.74 ID:???
LIFUレベルのゴミ
344ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 17:06:14.73 ID:???
じゃあ、工具セットで

耐久性や精度は同程度として、揃っている内容と値段で考えると
お勧めセットはなんですか?
345ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 17:17:39.49 ID:???
パークツール
346ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 18:03:15.28 ID:???
347ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 18:10:52.75 ID:???
使わない物の方が多そうだw
348ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 18:11:42.46 ID:???
それがセット物最大の欠点!
349ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 18:16:10.65 ID:???
何が必要かわかってる奴はセット買おうなんて思わない
350ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 18:17:18.28 ID:???
ホムセンの500円工具箱にチマチマ買い足した工具で今多分8000円くらいだな
LIFUとかのセット買うよりはまともな内容になってる筈w
351ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 18:18:52.58 ID:???
>>349
そして何が必要かわからない奴は工具セットを買ってもまともにメンテが出来ないw
352ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 19:33:58.89 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item32006800003.html
この工具セット使ってるけど、なかなかに良い
353ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:14:23.12 ID:???
余計な物とか低品質な物を除いても安いならいいけど
そうじゃないなら残額で便利な物とか豪華な物を買ったほうがいいな
作業しながら覚えると効率いいけどそうはいかないのがバラ買いの欠点
354ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:52:16.53 ID:???
効率厨はパークの工具全部揃えてサイメン目指せよw
355ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:58:20.84 ID:???
伸びてるなと思ったら、夏休み終盤の馬鹿祭りかw
馬鹿は馬鹿なんだから調子に乗るなよ
356ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:59:53.41 ID:???
パークの工具など金をドブに捨てるようなもんだ。
357ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 22:00:34.23 ID:???
358ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:46:02.55 ID:???
>>352
LIFU主体のセット構成なので
「使用頻度が高いモノは順次買い換え推奨」と書かれているのは良心的w
359ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 00:25:11.08 ID:???
パークのマスターツールセットがオススメ
360ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 00:29:03.24 ID:???
安物でも問題ない工具とそうでない工具があるからなぁ
361ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 00:37:13.14 ID:???
テンプレの>>9で語りつくされてる事を今更どうこう言う事はない。
362ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 07:00:41.76 ID:???
>>352だけど
朝日のサイトをあらためて見ると、説明が非常に良心的だな
俺はこのセットで、難題のママチャリの修理をしたことか
自転車屋じゃなくて趣味でやってる自転車いじりだけど
近所の女子大生とか、
ときどき修理してくださいって持ってくるからヤメラレネー!
パンク修理代は、缶コーヒー一本で受けている。
363ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 07:20:07.77 ID:???
日本語でおk
364ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 09:56:25.54 ID:???
ママチャリだとスポーツバイク用工具に加えて、ドラムブレーキ用のでかいカニ目とか、
一般的なメガネやスパナ、ドライバー、プライヤーなんかも必要になるね。
カニ目以外は特殊なものじゃないから、ホームセンターで揃うものばかりだけど。
365ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 11:13:30.15 ID:???
15mmのレンチで回せるナットを購入したいんですがどこで買えばいいのでしょうか

後輪はまったく錆びてないんだが何故か前輪のナットだけが錆び錆びになってる。。
どのホムセンに行っても14mmから17mmに飛んでて15mmはないんだよね、できればステンレスのが欲しいんですが
ちなみに前輪も14mmではなく15mmなのは確認済みです
366ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 11:21:06.41 ID:???
>>365
軸はBC3/8?
ホムセンなら自転車コーナーか(店によっては置いていない場合あり)、自転車屋で売ってるよ。
367ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 11:34:35.51 ID:???
前輪で15mmなんてのがあるのかな。
いずれにせよ前輪と後輪は軸の太さが違うから同じナットでは無理。
つかBMXとか特殊車なのかな。
普通のアクスルナットなら>>366の言うように自転車やホームセンターの自転車コーナーに置いてる。
ステンは置いてないよ。
368ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 11:54:36.25 ID:???
トラックハブ等、M9のナットも二面幅15mmだっけ?
369ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 13:11:04.64 ID:???
ジャイのピストなんですが、たぶんピストで前輪14ってないと思います
自転車屋ですねサンクスです 
ステンレスないのか。。また錆びたら買うしかないですね
370ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 13:52:04.80 ID:???
>>365
15mmは一般的には特殊サイズ。
チャリ屋以外ではダイソーでしか見たことがない。
371ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 14:12:45.27 ID:???
>カニ目以外は特殊なものじゃないから、ホームセンターで揃うものばかりだけど。
372ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:44:31.93 ID:???
>>369
同じ対面15mmナットでも軸の規格が二種類あるので気をつけてね。
違うの捩じ込もうとすると軸がイカレるよ。
373ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 17:38:06.14 ID:???
スプロケット固定工具って、余ったチェーンを巻きつけて〜ってやり方じゃダメかな?
フレーム交換に一回使いたいだけだから、安く抑えたいのだけれど
374ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 17:39:27.15 ID:???
>>373
なんとかなるよ。
375ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 17:40:54.37 ID:???
>>374
おおそっか、ありがとう
固定工具がそれでいいなら、2〜3000円でフレーム交換って出来るんだね
助かる
376ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 17:46:52.51 ID:???
あぶないなあ
スプロケット外してるときに手が滑って刺さったらすっごいことになるよ
安いのならハンドル付きで1000円くらいだから買いなよ
377ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 17:54:17.71 ID:???
>>376
うーん、ネットで買おうとすると3〜4000円するから、そのぐらいなのかと
固定工具ってどこで売ってる?セオとかデポにあるかな
378ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 18:03:07.28 ID:???
あれはlifuでも実用に耐えうる、コスパのいい工具
379ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 18:04:50.01 ID:???
>>377
アストロプロダクツで安いの売ってたよ。
380ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 18:17:00.28 ID:???
>>379
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000010679
これ?送料入れると結構するね
うーん、一回限りだと思うと悩むけど・・・
ありがと
381ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 18:56:46.75 ID:???
LIFUのスプロケ固定工具はハンドルが柔な打ち抜き鉄板なんで、固着してるようだと簡単に曲がって使い物にならないよ。
ま、ペダルレンチと同じように、普通の組み付けばらしだと問題ないんだけど。
382ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 18:58:55.51 ID:???
俺はハンズで800円くらいで売ってた奴を使ってる。
383ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 19:07:41.57 ID:???
タカさんが自作してるけど、手間考えたら買った方が良い。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_2/20101218-sprocket-remover/sprocket-remover.html
384ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 19:08:08.46 ID:???
>>382
東急ハンズってスポーツ車の店まで入ってるんだ
近くにないから行ったことないけど、探してみる
385ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 19:12:34.60 ID:hzvaRDLs
使用済みのチェーンと百均のステーで自作した
386ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 19:41:09.62 ID:???
>>380
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002L15M68/

これでいいでそ
てか安いな
自転車屋回るより絶対安いわこんなん
387ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 20:55:42.96 ID:???
これよりBBBのやつ高いけど強度は高いの?
388ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 22:00:27.89 ID:???
俺も>>386の使ってるけど全然問題ない
送料無料だしこれで十分w
389ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 22:07:31.39 ID:???
>>386
安っすい
いいねこれ、フレーム届いたら多分これ買う
ありがと!
390ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 00:15:20.08 ID:???
>>384
東京バイクのチェーン店だけどね

品揃えも少ないからわざわざ行く価値もないと思われ
391ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 01:53:03.57 ID:???
>>390
ハンズも全国展開してるから店もいろいろ
392ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 09:31:13.24 ID:???
ハンズは他のフロアに寄ったついでに自転車売り場を見るくらいだな
ぶっちゃけどうでもいい
393ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 09:43:18.74 ID:???
スプロケリムーバーは自作はお勧めしない
かなり力がかかる作業だから、下手すると大怪我するよ
実例俺
394ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 10:05:08.01 ID:???
ちゅーか>>386買えでFA
395ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 10:42:34.12 ID:???
安もんも安全面では?だと思うがな
396ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 10:52:40.32 ID:???
固着してない限りは、40nくらいでは壊れん
397ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 11:00:25.58 ID:???
>>396
が、全責任を持ってくれるので安心してがんがんやれ
398ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 11:11:53.62 ID:???
おうガンガンいけー
ぶっ壊して覚えるもんだ
399ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 11:22:05.57 ID:???
自作するときに怪我する奴も多数w
実例俺。
400ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 13:59:49.22 ID:???
しかしあれって妙に自作してみたくなるオーラを放ってるよなw
401ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 14:16:43.61 ID:???
安物とか言うけど鉄板プレスでもスプロケ抜きくらいならまあ大丈夫
自作するくらいなら買っとけとw
402ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 18:29:57.80 ID:???
ツーかこれくらい100金で売っててもおかしくないのにな
403ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 18:45:28.28 ID:???
100均で商品になるほど需要ねーだろ
ちったあ脳ミソ使えやボケ
404ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 18:56:21.62 ID:???
>>402
お前アホだろ?
405ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 07:44:25.20 ID:???
100金を手に入れた!

・・・ロマサガ思い出して胸が熱くなった
406ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 21:41:37.10 ID:???
>>402
どこの国の話だ?
407ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 21:50:27.26 ID:???
朝鮮の通貨の単位って金だっけか
408ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 21:54:18.82 ID:zSnl13gC
ウォン
409ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 21:57:07.20 ID:???
>>402
おかしくは無いが、お前が馬鹿なのはよく分かった
410ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 22:49:54.47 ID:???
とりあえずロード買った初心者が買うべき工具教えてください
ずっと読んだけどセットはあまり良くない
バラで買うべきまでは分かった
では何から買うべきですか?
411ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 22:51:41.46 ID:???
空気入れ
412ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 22:52:33.87 ID:???
買うべき工具なんて無い
走れ!
413ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 22:53:44.12 ID:???
何をすれば良いのか分かってから工具は買った方がいいと思います
414ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:08:59.12 ID:???
>>410
テンプレ見ろよ、5万くらいのちゃんとしたセットなら価値は十分。
特に何も持ってなくて、何を揃えたらわからない初心者にはセット買いお勧め。
415ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:09:08.18 ID:???
>>410
いいから乗れ
それで何かあったらチャリ屋もってけ
それを何回か繰り返していい加減自分でやろうと思ってから必要な工具買え
416ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:19:57.54 ID:???
>>410
http://www.cycle-yoshida.com/kawashima/parktool/tool_kits/ak_37_page.htm
このセットなら大丈夫だからこれ買っときなよ。
417ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:21:46.98 ID:???
備えあれば憂いなし。
黙ってセット工具買っとけ。
入門者にバラ買い勧める奴は貧乏人。
余っても、重複しても大した問題じゃない。
418ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:28:29.35 ID:???
>>410
>>416に加えて、空気入れ、空気圧ゲージ、これは一体型でもおk。
メンテスタンド、プライヤーあたりかな。
ヘキサゴンレンチはL字のセットもあったほうが良い。

これら家での工具とは別に携帯用の工具、空気入れ、パンク修理セット(上記セットに含まれるものでもいいけど)も必要。
419ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:35:23.98 ID:???
>>416
このセットモンキーが無いな。300MMのモンキーレンチとニッパ、
片面ラウンドした金ヤスリ中、小とアイスピック、パイプカッター、
ハサミやカッターナイフも有ると良いな。
420ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:42:16.13 ID:???
>>419
俺もそう思ったけど、フリー抜きやクランク抜きは1インチハンドルがあるからモンキーは不要だね。
昔ながらのスレッドステムヘッドパーツには使うかもだけど、その場合はヘッドスパナを追加。
421ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:44:42.01 ID:???
>>416
あと10種類増やしてAK-47で売れば爆売れなのに・・・
422ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:46:54.57 ID:???
乗るだけで必要なのは、ゲージ付き空気入れ、スタンド、チェーン油+拭き取りウエス、携帯工具+タイヤレバー
多少セッティングいじる気なら+と六角セット(いいやつが圧倒的に楽)

スプロケ交換まで手を出すのなら安ツールセット
工具の善し悪しがわかるようになると買い足すので、初めはパックの安セットが便利。
423ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:55:57.09 ID:???
スタンドはいらんやろ、裏返せば出来る
そりゃあれば凄い便利だけど、「必要」の枠には入らないでしょ
むしろ、そのうちいいの買うとしても100均で買える六角セットは必要に入る
424ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:58:45.79 ID:???
スタンドは安いんだし、買ったほうが楽じゃん?
何十万もするなら考えちゃうけど。
425ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 00:00:04.16 ID:???
>>423
ロードだぜ?
スタンドは普段の駐輪に必要。
426ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 00:06:20.95 ID:???
ミノウラとかのクイックを挟む三角のスタンドは必須だろ。
けちるような値段じゃないし。
427410:2011/08/24(水) 00:28:10.40 ID:???
皆さん丁寧にありがとです。
工具セット高いですね。
5万はちょっとシンドイです
なんか安いセット買って、必要やと思う物だけ単品で増やすのが良いのかな
スタンド、空気関係は持ってます
すんません
428ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 00:31:15.98 ID:???
>>427
pk-37は、探せば3万切るよ
lifuをはじめとする、安物工具は安物買いの銭失いだからやめとけ
429ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 00:34:35.23 ID:???
>>428
だね。大いに同意。
出来れば3万リンク貼ってあげれば?

バラ、セットに限らず安物は避けたほうがいい。
安物と違って、安くても良い物や単品はマニアになってからで良い。
430ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 00:35:52.17 ID:???
2mm〜6mmのL字のヘックスセットとNo2のプラスドライバーにラジオペンチが
1本あれば、とりあえず日常のメンテはできるだろ。あとはチェーン切りとタイヤ
レバー。必要なメンテの大半はワイヤー調整と注油だよ。
431ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 00:38:42.56 ID:???
>>430
そんな程度でいちいち相談するかよw
432ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 00:46:56.25 ID:???
どれもこれも「ロード買った初心者が買うべき工具」とは思えないなw
ツールセットレベルの工具なんて何%のローディが持ってるんだ
工具オタって凄ぇな
433ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 02:50:17.83 ID:???
専用工具なんかは部品交換を必要だと感じ始めてからでいいのでは。
そりゃわざわざ外してグリスアップとかやる人はやるんだろうけど
相談者は初心者だって自分で言ってるわけだしな。
434ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 02:56:42.27 ID:???
しかしこのスレに来たが最後、もう普通の人には戻れない。
435ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 07:21:48.13 ID:???
セット工具厨萎え
436ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 07:43:14.16 ID:???
>431
セット工具を勧めてる連中よりははるかにマシな回答だ。
437ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 08:13:42.78 ID:???
ガラガラもいずれ欲しくなるはず
438ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 09:24:36.00 ID:???
>>437
それはない
一番いらない
439ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 15:56:47.87 ID:ApcO7ws2
ベアリングプーラーも欲しい
440ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 16:17:42.85 ID:???
俺のは抜くベアリングが無い!
441ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 16:27:32.63 ID:???
プーラー使ってベアリング交換してまで使い続けたいパーツって何に?
ハブとか?
442ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 16:43:37.80 ID:???
シマノのチェーンカッター今日買った。
早速使った。
チェーンガイド用のプレートが折れてしまった。

↑これってクレーム交換対象?
443ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 17:07:38.04 ID:???
お前が下手すぎ
444ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 17:10:44.05 ID:???
>>441
ハブだろうね。
445ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 17:11:47.56 ID:???
>>442
矢を回して振れは無いよね?
なら100%チェーンの置き方が悪いのが原因だよ。
446ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 17:43:30.42 ID:???
>>442
だから優しくしてって言ったのに
447ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 18:06:06.48 ID:???
折れるまで気付かないもんかな。
448ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 18:07:53.80 ID:???
体勢が悪かったり、よく見てないでハンドル回すのに夢中になってると折れても気付かないんだろうね。
449ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 18:14:53.64 ID:???
夢中になるほど楽しいもんか?
450ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 18:15:07.70 ID:???
自分の使い方が悪いのに、クレーム交換とか言う奴って
いわゆるクレーマーとかモンスターとかいうやつだよな
451ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 18:24:11.16 ID:???
で、交換してくれないと対応が悪いとかメーカーのポリシーがとかごねるんだよなw
452ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 19:08:50.96 ID:???
バカは自分でチェーン切るなという教訓だな
453ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 19:12:11.28 ID:???
プレート無くても使えるだろ
こう矢をピンの中心にあててずれないようにテンションかけて指でガイドプレートの代わりに補助してあげて
そーっと様子をみながらハンドルに力を入れていき、少しでも矢が入ればこっちのもの
454ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 19:15:24.23 ID:???
>>453
これ以上バカに正攻法じゃないやり方教えるなよ
正攻法でできないバカが、違ったやり方でできるわけない
455ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 19:22:18.92 ID:???
>>442
メ欄からキチガイ臭がこみ上げてる
456ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 19:23:27.00 ID:???
そう?ガイドプレートとかあまり必要としたことないがな

バイクのチェーンきりなんてそんなのないし
457ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 20:37:22.79 ID:???
チェーン切りも使えない奴がこのスレに居ることに驚いたよ
458ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 00:23:09.82 ID:???
>>456
バイク用でもプレート付きはあるっつの
459ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 00:30:24.97 ID:???
ウチにはひっぱたくやつとくちばしみたいになってる奴があるな。
460ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 00:31:29.76 ID:???
いろんなレビュー見ると
シマノのチェーン切り使ってる人が圧倒的に多いが
そのなかにプレート折った人がけっこういる
折っちゃうならホーザンかパークの高いやつにでもしておきなさい
461ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 02:04:09.73 ID:???
無駄無駄無駄ァ!!
462ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 02:07:18.32 ID:???
カシメが必要な時は、ガイドプレートと調整用ボルトがある方が良いね。
463ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 02:11:41.03 ID:???
あさひにチェーンカッターの壊れる事例がうpされてる。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-chainbroken.html
464ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 02:15:57.72 ID:???
携帯ツールのチェーン切りでも使い方さえ間違えなければ全然平気
アホの子は>>463を熟読しろ
465ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 09:37:11.09 ID:???
家はママチャリやランドナーチェーンくらいならホーザンのペンチ型みたいので切ってるがな
ガイドプレートとかあることがそもそもニワカ用てか邪魔
466ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 09:39:23.26 ID:???
昔のチェーンカッターはガイドプレートなかったね
うちの弟は俺のお古のオフロードバイクのチェーンをトンカチと釘で切って繋いでたw
467ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 09:53:53.03 ID:???
今度は初心者叩きか
入門は安セットに限ると書いた意味が通じなかった理由がモロわかり

どうせ壊すのだから安物にしておけと書けば良かったのかな?
468ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 09:55:46.20 ID:???
道具趣味なんて初心者を見下すのなんて普通の心理だろ
仲良くごっこしたいならブログでやりたまーえw
469ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 11:10:58.23 ID:???
安セット買いのパーツ壊れw
470ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 11:28:46.82 ID:???
パーツどころか工具自体こわれとるがなw
471ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 11:35:06.17 ID:???
>>467
初心者だからこそまともな工具を使わせるという思考が出来ないのはただのケチ
お前の頭が悪いのはよくわかったから一生LIFU使ってろよw
472ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 11:35:42.05 ID:???

473ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 12:03:48.01 ID:???
チェーンをつなぐときにあると便利なのがチェーンフック(チェーンフッカー)。
わざわざ専用品を買わなくても、余ったスポークやステンの丸棒でも簡単に自作できるからお勧め。
474ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 14:44:26.73 ID:???
トピーコの携帯ツール買ったらくっついてたな
たしかにあれは便利というか俺は無いとチェーン交換が出来ないw
475ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 15:07:01.58 ID:???
変速機が付いてるやつはチェーンを脱落させた状態で作業するから、
チェーンフックの必要性がいまいちわからん。
476ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 15:09:08.72 ID:???
無きゃ無いでどうにかなる代物で、小さいとかで保管が面倒なので
トピークの付属品ですら6年間使ってなかった>フッカー
でも、このまえカンパのチェーンの長さ設定に迷って、仮組確認用のために
余ったピアノ線で市販品みたいな大きめのを作ったよ。

…うん、あればやっぱり便利だけど、無くてもやっぱり困らんw
477ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 15:48:13.76 ID:???
コマ数調整して詰める時あると楽だな
次からは数えて合わせるからいらないけど
478ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:01:28.32 ID:???
1個詰めるか長めで行くかどうするか悩むときに使うだけだもんな
479ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:07:44.18 ID:???
簡単に自作できるし、暇な時にでも作っておけってコッタレス
480ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:12:01.42 ID:???
えっ?
481ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:14:56.53 ID:???
コッタレス抜きって滅多に使わないけど無いと作業できないのがウザいw
まあホムセン中華小径のメンテにも使えるからいいけど
482ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:20:06.88 ID:???
 
483ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:25:13.69 ID:???
>>480
(チェーンフックなんて)簡単に自作できるし、暇な時にでも作っておけってこった、だろ
484ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:29:13.33 ID:???
コッタレスだろ
485ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:40:54.92 ID:???
もう おこったれす
486ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:41:41.98 ID:???
希ガス、見たいなもん
487ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:46:11.96 ID:???
そういやコッタードクランクなんて見たことがないな
488ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:49:28.43 ID:???
ママチャリや一輪車、三輪車の一部に残こったレス
489ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 17:54:45.02 ID:???
ウチの実用車はコッタードだぜ。
いつの間にかピーマンみたいなカバーが無くなって寂しいぜ。
490ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 19:12:16.53 ID:???
ピーマンみたいなカバーの内側にコッターピンのカバーのゴムがついてると失くし難い
491ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 21:01:34.14 ID:???
自板の年齢層の高さを再認識した
コッタードのクランクなんか実物知らねーよ
492ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 21:22:00.17 ID:???
今日、技士の実技試験中にスプロケのロックリングまわしが割れて
心底焦ったわ。組み付け中だったからそのまま、割れて中に残った
かけら回収してことなきを得たけど。
予備なんか持ってなかったから取り外し時じゃなくて助かった。
493ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:03:01.33 ID:???
早く夏休みが終わらないかなぁ
494ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 22:35:35.19 ID:???
夏だなぁ厨

・・・以下無限ループ。
495ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 23:08:53.90 ID:???
夏真っ盛り
496ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 23:15:59.38 ID:???
夏厨はどうしようも無い屑
497ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 10:38:04.50 ID:???
夏休みの宿題は終わったか
498ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 14:14:20.20 ID:???
ハンズメッセやってるね
499ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 15:57:35.95 ID:???
ポンチ使えばいいんじゃね?
500ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 16:00:49.24 ID:???
じゃあチンポはどう使うの?
501ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 16:04:47.02 ID:???
ラブラブポンチ
502ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 13:28:11.80 ID:???
てす
503ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 13:35:09.68 ID:???
セット工具ネタだけど、LIFUのツールを5年前からずーっと使ってるけど(ホロ2回しとかは買い足してるけど
付属されてるもので買い換えたものは無い)、最初から手持ちの1/4スライディングハンドル使ってるから
無事に使えてるってことに気がついた。

LIFUの場合、BBツールやスプロケ抜きは付属のsqアダプター+付属の大型六角oe
付属のモンキーで回すようになってるんだけど、不可能ではないけどちょっと危ないよなぁ。
安いわりに構成がよく考えられてて感心するけどね。
504ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 13:59:43.72 ID:???
機械の扱いに慣れてる人はLIFUでもそれなりに使えるような。
逆にメカ音痴は良い工具があっても使いこなせないし、パーツや工具を傷めたりする。
505ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 14:03:24.63 ID:???
久しぶりにアストロのサイト見たら品切れ続出。売れてんのか?
https://shop.astro-p.co.jp/products/list.php?category_id=189
506ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 14:10:09.69 ID:???
>>505
ほんとだね。
リアル店舗なら残ってるとこも多いから、モデルチェンジか在庫が掃けたんじゃね?
507ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 14:14:56.22 ID:???
アストロの安物で俺は十分だわ
508506:2011/08/27(土) 14:17:21.82 ID:???
ストレートでも空気入れはフロアも携帯用も入荷待ち。
ペダルレンチは在庫稀少。
何かあんのかな。
509ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:03:26.69 ID:???
自演ばかりでつまらない
510ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:04:57.79 ID:???
とりあえずLIFU厨は死ねばいいよ
511ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:10:59.09 ID:???
死なんでもいいが、しつこいのは嫌われる
512ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:16:49.75 ID:???
LIFUの正しい評価

× 有用である
○ 使えないこともない・・はず?
513ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:34:54.62 ID:???
まあそんな所だな
514ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 15:44:40.98 ID:???
で、柔らかいFSAのカップを傷つけない激安ホロ2レンチはどれなんだ。
515ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 16:03:21.91 ID:???
FSAを使わないでFA
516ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 17:12:28.33 ID:???
激安が条件だと・・・「無い」が答えか?
517ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 22:52:21.67 ID:???
カンパみたいに手締めでいくか
518ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 21:48:56.37 ID:???
柔らかいFカップ……??
519ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 22:52:00.78 ID:???
工具マニアは居なくなったのか?間抜けなレスばかり続くなら、工具スレもオワコンだなw
520ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:00:38.92 ID:???
終わるもなにも、始まった記憶が無い。
521ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:05:15.47 ID:???
どっかでLIFUとかのツールセット3000円ぐらいで売ってないかな
522ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:08:30.28 ID:???
つリサイクルショップ
523ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:45:19.53 ID:???
今日、アストロでスクエアBBを外す工具と、
クランクを外す工具を買ったぞ。

使うのは、いつだろう?

持ってるのは全部ホロテク2とGXPだし。
524ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:54:34.40 ID:???
>>523
なんで買ったの?
525ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:55:29.30 ID:???
本当はルック車に乗ってるからそれをメンテするんだよ
526ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 23:57:19.86 ID:???
カートリッジBB抜きとかコッタレス抜きなんて
むしろ買わずに済むなら買いたくない工具の上位なんだがw
527ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:00:03.54 ID:???
もし買ったとして長い自転車人生の中で何回使う機会があるだろうか
528ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:00:22.12 ID:???
カップ&コーン式BBのロックリング回しは?
529523:2011/08/29(月) 00:02:38.98 ID:???
>なんで買ったの
工具箱の肥やしだ(キリッ!)。
530ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:06:53.41 ID:???
おかんのママチャリと息子のクロスのメンテには使うなあ
531ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:10:18.33 ID:???
>>528
左ワンの?
ないと結構面倒
まあなくてもマイナスドライバで何とかなるかもだけど
532ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:18:36.57 ID:???
家人も自転車乗りで5台やそれ以上あったら、メンテする機会も頻繁でいろんな工具が必要になるお。
533ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:20:47.23 ID:???
>>531
マイナスドライバーだと外すのはいいけど組む時大変だね。
助手が居ればなんとかなるけど。
534ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:24:49.05 ID:???
>>533
組む時はカートリッジ式BBに交換だろ
535ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:28:13.57 ID:???
そういうときに限ってヴェローチェのBB(カンパ四角軸クランク)にしてみちゃったりするわけだが
536ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 00:49:08.06 ID:???
ヴェローチェのスクエアBBとクランク購入

パークBBT-4が生えてきた

使いにくいしBB自体取り付けにくい

スクエア時代のケンタのBBを購入

パークBBT-5が生えてきた

1インチのメガネorソケット+ハンドルが生えてきた

このスレ的にはこんな展開が望ましい
買う順番が工具→パーツだと尚良しw
537ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 01:12:41.43 ID:???
ああ、自転車用ライトスレで、まずライトを買って
ライトのマウントとして自転車を買うような
ものだな。
538ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 01:25:50.90 ID:???
>>536
やーめーてー
539ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 11:28:21.48 ID:???
古いランドナーいじってたら工具を経てガレージつき家が生えてきた
(俺の例)
540ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 13:17:28.13 ID:???
もうみんなスクエアBBじゃないんだな(´;ω;`)
541ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 13:21:01.87 ID:???
俺のはママチャリだけだわ。
542ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 13:21:55.80 ID:???
どうしてもチェーンラインをずらしたい場合以外は必要ないしな
組み付けもホロテクの方が楽だ
543ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 13:24:35.80 ID:???
ホロテク何それ?な俺。
544ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 13:38:07.60 ID:???
BB30乙
545ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 14:44:01.36 ID:???
>>540
俺はもう1台のロードでマキシィにオーテックス使いたいがために
わざわざボルト用のシャフトを探し出したから安心汁

まぁそのロードには1年近く乗ってないけどなw
546ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 18:25:57.92 ID:???
>>536
なんかIYHスレの展開みたいなw
547ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 18:43:27.36 ID:???
ホーザン精密オイル差し買った
早く洗車して差したい
そして走りたい
548ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 19:11:22.14 ID:???
あんなのでどこに油さすの?
549ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 19:35:28.48 ID:???
>>41
ちーんぽ
550ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 20:43:40.19 ID:???
どう見ても誤爆な希ガス
551ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 00:53:00.71 ID:???
オイラーにこだわるとは渋いな。
しかし俺はこれ。
ttp://www.straight.co.jp/image/36-110/36-110/
ブレーキ周りにしか使わないけど。
552ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 01:32:08.14 ID:???
>>551
それと同じ奴を持ってるが外れ引いたのか滲みがある
オイルがダイソーモリブデン入りという安物だからかもしれないが
553ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 02:52:04.61 ID:???
滲みってどれくらい?
なんか全体にしっとりと言うか、うっすらベトつきが・・・と言うならそんなもんかも。
元々オイルは隙間への浸透性が高いものだし。キャップの底に溜まってるようだと
ちょっと多いかな。まあそれを受ける為のキャップではあるんだが。
使い込んで青が薄くなって、油でチョッと薄汚れている辺りがカッコ良いと個人的
には思ってる。
554ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 03:05:51.97 ID:???
自転車でオイラーなんてどこに使うの
555ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 06:43:53.60 ID:???
レバー軸とか、ごく少量注したい場所に使ってるよ。
556ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 08:04:46.88 ID:???
レバーもそうだし、ブレーキやFDのリンクとかちょっと奥まったところや
拭き取りにくいところは、ノズルが長い方が便利ではあるな。
557ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 09:14:02.79 ID:???
スプレーグリスでええやん
558ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 13:15:16.54 ID:???
スプレーは周囲に飛び散るし、ブレーキ周りや細かい場所には使えね。
559ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 13:44:12.33 ID:???
アウター出口から突っ込んで差すとか
雨の夜にオイル差しなんてロマンチックだよな
うまいコーヒーでも淹れて

560ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 15:03:53.31 ID:???
実際スプレーグリスをノズルでつかってますがなにか?
561ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 15:29:38.19 ID:???
なにも
562ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 19:53:08.07 ID:???
>>547
コレですよね??
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23169.jpg

私はチェーンの駒一つ一つにニヤニヤしながら刺してますw
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23170.jpg
563ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 20:24:02.80 ID:???
1コマずつ注油とかやってらんねw

俺は無理だわ…
564ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 21:13:12.91 ID:???
その電動は自慢かぁぁぁぁ
565ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 21:30:19.38 ID:???
一駒ずつというのは極端かもしれないけど、スプレーやオイラーでドバドバ注して後からウエスで拭き上げるより
ペンオイラーで加減しながら注すほうが効率的かも知んない。
566ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 21:39:38.35 ID:???
>>562
俺もそれ欲しいんだが踏ん切りが付かない。

オイル差しもDi2のどっちも。
567ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 22:06:39.22 ID:???
ヲレはホーザンのハンダゴテ買ったっ
3780円もしたぜっ
568ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 22:33:49.86 ID:???
今日LENOXのハクソー ブレード32山買ったんだけど切れ味良すぎて最高
569ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 23:38:54.45 ID:???
>>568
何切ったの?
570ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 23:46:57.65 ID:???
無塩バター
571ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 00:38:47.63 ID:???
>>562
ダイソーのシリンジでも代用できそうじゃね?
572ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 00:46:24.75 ID:???
>>571
ガレージに置いておくならシリンジで十分。
持ち運ぶならペンタイプな。
573ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 00:47:43.05 ID:???
>>571
ぐぐった。
確かにいけそう。
ただキモオタルックの俺には、
たとえダイソーといえど、化粧品コーナーは禁断の地orz
574ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 09:43:00.47 ID:???
ペンタイプの持ってたけど使わないからどっかいっちゃったよ
575ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 09:45:56.61 ID:???
>>569
カーボンコラムとシートポストだよ
576ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 19:21:43.17 ID:???
ダイエットすんなら
オイルアトマイザーは基本な
577569:2011/09/01(木) 19:28:30.50 ID:???
>>575
俺も金鋸一本欲しいなと思ってた所なんだ。Lenoxフレーム買うときに
予備のブレードも一緒に頼もうと思うんだけど、アルミポストやクロモリコラム
のカットだと32山で十分かな?
578ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 19:41:10.75 ID:jVdk5jhb
教えてください。
スピードプレイが不調なので分解整備を試みました。
ダストキャップをとるところまで行きましたが、その先六角が合いません2.5でもなく3でも合いません。
もしかして_規格ではダメなのでしょうか?
579ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 20:18:27.07 ID:???
パイプにしろ板にしろ
カーボン製品をカットするとき
高級品ほど繊維の割合が多く、鉄ノコで簡単にカットできる
逆に、安物ほど繊維少なく樹脂多いので、ノコギリでのカットは大変
580ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 20:25:38.91 ID:???
>>578
トルクスじゃなかったっけか?
581ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 20:31:53.42 ID:???
>>578
本家のページだとZEROはT-20のトルクスみたいだな
トルクスのインチネジとは流石アメリカ製

http://www.speedplay.com/pubs/instructions/ZEROSystemInstructions20100713.pdf
582ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 22:28:56.88 ID:???
トルクスにインチもメトリックもねーよw
583ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 22:48:11.57 ID:???
>>577
俺のフレームはBAHCOのフレームだ
その用途なら24Tの方が良いと思う
クロモリコラム昔32Tで切った事あるけど刃を3本使ったよw
クロモリコラムなら18Tでも良さそう
因みに切れ味はLENOX、歯のもちはBAHCOの刃の方が良いと思う
同じバイメタルなんだけどね
584ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 23:24:01.35 ID:???
この携帯工具高いけれどいいかもしれない
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand3/pb_bycset_a.html
585ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 23:36:39.14 ID:???
携帯工具は便利そうに見える物ほど役立たずの法則
586ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 23:39:53.17 ID:???
3456のアーレンキー持って行けばディレーラーの調節からブレーキの調節までなんでもできるぜよ
587ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 23:42:42.39 ID:???
e?
588ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 23:58:16.74 ID:???
TL-FC32ってどう見てもただの鉄板プレス抜きの板っ切れなんだよなあ
あんなもんBBかクランクセット買ったらおまけに付けとけよと思ったw
589ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 00:05:02.36 ID:???
>>587
ディレーラーは六角穴M4アルミの頭削ってつけてるのよ〜
590ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 00:06:09.64 ID:???
>>588
昔は付いてきたよね
591ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 00:21:29.05 ID:???
>>590
おまけについてくるのは上級グレードのみって話だった気が
592ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 00:54:22.60 ID:???
>584
持っているけど、結構良いよ
マグネットが強いので、ネジに当てたときに、固定感があって齧りにくいような気がする
ただPBは換えのビットが高いのが難点(他メーカーのでもいいと思うけど)
593ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 14:55:26.25 ID:???
出先でのビット差し替えは実際面倒すぎてやってらんない
緊急時には少なからず焦りもあるし
特に夜間だと軽い罰ゲーム気分
594ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 15:01:00.66 ID:???
携帯するなら多少の不便は我慢してコンパクトで軽いものを優先させるもんだよ。
出先にフルサイズの工具なんて持って行けない。
ま、>>584のは大して小さくも軽くもないけどなw
595ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 15:01:56.79 ID:???
どうでもいい
596ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 15:20:36.24 ID:???
dayone
597ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 16:36:09.64 ID:???
>>584
よくまとまってるように見えるがミニツール7とあんまり変わらん。
タイヤレバーと3mm意味不明。
ミニツール7すこぶる良いのに販売やめたのか…
ttp://www.unico-jp.com/minitool7.html
598ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 16:43:33.89 ID:???
>>597
そのすこぶるいいミニツール7とあんまり変わらんならいいものってことじゃねえかw
599ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 17:07:09.42 ID:???
値段とビット(パーツ)の多さが
600569:2011/09/02(金) 18:30:54.41 ID:???
>>583
レスくれる前に32Tで頼んじゃったよw取り敢えずフレームに24Tが1本付いてくる
みたいだからこれで何とかなるでしょ。ダメだったら24T買いに行ってくる。
レスサンクスでした。
601ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 19:08:46.27 ID:???
工具?ではないと思うんだけど、
IBERAのスタンドIB-ST2ってどうですかね?
挟み込みじゃなくて載せるだけだからすぐに出し入れ出来そうなんだけど。

メンテ用のスタンドは別に持ってるのでソレは問題ないっす。
もう一台バイク買ったもんだから一つスタンドを追加したくて。
602ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 19:17:53.07 ID:???
どうでもいい
603ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 19:23:07.22 ID:???
>597
3mmはM5のナベキャップボルトに使えるだろ。
自分が要らないと思ったらセットから外せばいいだけの話。
604ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 19:53:58.31 ID:???
>>603
いみわからん。
つまり、冷静にたいして良くは無いってことだよ
605604:2011/09/02(金) 20:00:15.84 ID:???
ついでにトドメを刺すと、100×36mm(厚み不明)は機能に比してあまりにデカすぎる。
これ企画したやつはトピークのツールバー(L91×W15×H18mm 68g)を知らないのかと
606ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:00:42.81 ID:???
>604
日本語で
607ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:02:51.39 ID:???
>>604
意味が分からなくて、それでも断言して恥じないということは・・・

コミュニケーション障害ですな。
608ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:05:20.45 ID:???
ABIT乙
609ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 22:06:10.35 ID:???
自転車スレは必ずどこかで煽り合いが発生してるな
どんだけ基地外だらけなんだよ
610ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 22:18:35.69 ID:???
しかしペグスパナを出せばみんな仲良し
611ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 22:46:41.45 ID:???
612ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 22:47:28.13 ID:???
俺はでっかいモンキーレンチ見ると和むわー
613ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 22:55:34.63 ID:???
>>597
3mmはプーリーが吹っ飛んだ時に使えるな。
部品を見つけられたら、の話だけど。
614ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 02:36:39.11 ID:???
店の棚にPW-4とかぶら下がってたらウホッてなるよな
615ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 02:54:30.01 ID:???
ペダルレンチはいざという時武器になるから良いの買っとくべきだよな
616ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 05:46:14.74 ID:???
おまいは誰と戦う気なのかと小一時間(r
617ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 09:28:15.05 ID:???
615が紙面を飾る日も近いなw
618ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 09:33:50.99 ID:???
615は長年戦い続けてんだ。そっとしておいてやれ。
619ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 09:38:29.96 ID:???
>>611
ペグスパナ6イレブンか
言葉使いとは裏腹に和むねー
620ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 20:35:28.78 ID:???
ペグスパナの癒しは水族館のミズクラゲみたいな感じだな
621ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 01:19:39.97 ID:???
ペグスパなってマイナスドライバとかで代用できない?
622ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 03:33:12.68 ID:???
先端を加工すれば使えない事も無いけど、手間とか考えると普通にペグスパナ買ったほうがいいね。
623ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 17:27:53.84 ID:???
>>621
普通のマイナスドライバじゃ幅が足んないよ。
ザスドライバーやコインドライバーなら使える。
http://photozou.jp/photo/show/205210/90028669
http://photozou.jp/photo/show/205210/90028663
624ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 17:49:23.31 ID:???
ドライバータイプなら既にリフがペグドライバーなるものを出してるわけだが
625ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 17:52:15.39 ID:???
LIFUてw
626ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 18:49:53.93 ID:???
CyclusとSuperBはTハンドルタイプのやつ出してるね
627ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 21:10:33.22 ID:???
ただの金属板でも代用可能
628ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 21:36:12.01 ID:???
アルミ板の切れっ端を加工して代用してるが無問題
629ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 22:03:55.14 ID:???
カンパのカーボンクランクのギア板は、そんなもんじゃ外せないよ。
630ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 22:25:11.31 ID:???
カンパは終わコン
631ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 14:37:40.64 ID:???
男は黙って ペグスパナ!
男は黙って ペグスパナ!

指が痛いよ〜
632ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 12:48:19.92 ID:???
ペグスパナって保持するのが大変じゃね?
なんか上手い方法があればいいんだけど。
あっ、今のカンパみたいにインナーに
ナットを接着しちゃえばいいのか。
633ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 13:59:26.73 ID:???
そこでトーケンのチェーンリングボルトですよ
634ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 18:02:29.43 ID:???
>>605
>>584 は廉価な"日本限定セット"で、企画されたのはこちら(↓)の"470CN"
http://www.worldimporttools.com/img_new/pb/bike_tool/bike_tool.htm

機能はツールバーと同じ

BIKE TOOL サイズ 101x36x21mm 重量 98g
ツールバー サイズ 91x15x18mm 重量 68g
(本体に内蔵できない4個のビットをサイズと重量に含めていない、含めると 80g らしい)

上記よりツールバーのビットは1個平均3(=(80-68)/4)gで、
仮に9個のビットの平均も3gとする。
一方、BIKE TOOLのビットは平均5gで、差は2g。
(ツールバーのビットはBIKE TOOLのより短いのだろうか?)

もしツールバーのビットをBIKE TOOLで使うとすると8個 x 2g = 16g軽くなり、
ほぼ同じになると推測できる。
635634:2011/09/06(火) 18:03:22.68 ID:???
(続き)

幅や高さもBIKE TOOLの方がかなり長く見えるが、
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/6/6/t/66tool/470cn-7c-45.jpg
↑の左上の写真を見ると長方形に近い形状でないこと、
ホルダーとタイヤレーバーの材質がプラスチックであることを考えると妥当か?

それとBIKE TOOLのタイヤレバーはプラスチックで写真から推測すると長さ90mm強
ツールバーのタイヤレバーはアルミで70mm弱と推測される。

つまり、ツールバーは軽さが命、コストパフォーマンス重視で、
リムに傷を付けないでパンク修理ができる、または傷が付いても気にしない、
もしくは別にタイヤレバーは持つ人向け。
(タイヤレバーを別に持つとBIKE TOOLより重くなるかもしれない)

一方、PBの精度の高いツールを携行できることや、
リムに傷を付けにくい90mm強のタイヤレバーに価値を見出せて、
高額であっても構わないならBIKE TOOLの選択もありだと思う。
636ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 19:41:33.25 ID:???
ぶっちゃけどうでもいい
637ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 20:04:59.77 ID:???
これはレザインと似たような
眺めて酒を呑むための携帯工具だな?
638ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 21:26:57.44 ID:???
今春にロードを買ったばっかなんだけど、今度勉強ついでに、
分解→自塗装→組み立て、という一連の作業をしようと思ってます。
必要な工具があったら教えてください。
639ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 21:37:22.24 ID:???
コンプレッサー、エアブラシ
640 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/06(火) 22:00:49.85 ID:???
>>638
必要な工具を調べる頭
641ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 22:04:09.66 ID:???
自転車乗りなんてヒネクレ者の集まりなのに回答もらえると思うなよ
642ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 22:11:03.64 ID:???
釣り針が大き過ぎます!
643ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 23:10:46.82 ID:???
こんなのにまともな答えをする暇人はいないw
644ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 07:46:48.94 ID:???
いつ見てもワールドインポは糞だな。
以前にもオリジナル自転車工具セットで失笑を買ってたが、今回のPBも噴飯物。
645ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 08:15:08.46 ID:???
つかこんなおもちゃどうでもいい
646ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 17:45:53.09 ID:???
携帯工具は買った事ないなぁ・・・

もう工具増えすぎて新しく箱買いたいんだけど値段に比例するかな?
647ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 21:19:49.87 ID:???
安物はパワーないからだめだって言っといたのに
親が1000円のインパクトドライバ買ってきちまったよ
それどころか注意しておいたこと自体忘れちまってたよ(´・ω・`)
648ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 22:40:11.79 ID:???
板ラチェットレンチのギアがボールの形(カメレオンの目みたくなってる)になってるヤツ欲しいんだけど名前ワカンネ
一応ググったんだけど出てこなかった
誰かエロい人教えて

649 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/07(水) 22:42:34.65 ID:???
>>646
箱ごと持ち運ばれるようでしたら、プラ製の箱が良いと思います
使い勝手は一長一短ですが、私はKTCのすじ金入り君を使っています
通常の整備に使う工具ならきれいに収まりますよ
650ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 22:55:53.63 ID:???
>>648
ギアがボール・・・なんだろ、こういうタイプの切り替えレバーって事ではないよね?
http://www.orange-book.com/product_msts/index/GRW15C++++++++++++++++++++++++3063
651ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:00:58.88 ID:???
>>650
切り替えレバーじゃないです
ボールに溝切ってあって、斜めにしてもナット回せる感じのやつです
説明下手でゴメン
652ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:11:35.97 ID:???
工具スレの人ならいろいろ詳しそうだから質問しますが、
ペダルを交換しようと思って外そうと思ったんだけど固くて外せないんだがどうやったらいいかな?
ちなみにまだ納車されたばかりのバイクね。
さすがに素人じゃないから逆にまわしてたりとかはないし、力がない訳じゃないと思うんだけど。
653ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:16:57.00 ID:???
>>649
キャビネットみたいなのがあれば一番良いんだけど・・・
654ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:23:08.57 ID:???
>>652
右?左?
655ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:25:53.37 ID:???
>>654
どっちも固いんだよね。
買ったばっかりだから店に持って行けば一発なんだけど、
ちょっと遠いし、忙しくて行ってられないもんだからさ。
656ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:27:54.33 ID:???
このペダルレンチが評判がよいということしかしらない。

http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-200.htm
657ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:32:54.10 ID:???
俺はこれ使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IF5ZPQ
658ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:33:34.90 ID:???
つかそもそも何を使って外そうとしていたのかw
659ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:33:48.19 ID:???
>>655
ペダル外した経験ある?
固定というか押さえのブロックとか使ってる?
まともな工具使ってる?
クレ556吹いた?
押さえを手伝ってくれる人がいれば簡単だと思うけど、誰かいないの?
660ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:36:38.93 ID:???
道具はまさに>>656のやつ使ってる。
ペダルは何度も外してるよ。
でもこんなに固いのはじめて!
661ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:38:06.34 ID:???
実は逆に回してましたというわけでもなさそうだし
新車でなんでそんなに固着してんのかね?
662ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:41:10.76 ID:???
納車したてだからヘボいペダルが付いてるんだけど
もしかするとナナメに入っちゃってるのかも。
以前ママチャリでそういうの経験したことある。
明日、クレ556吹いて再挑戦してみるわ。
663ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:51:14.26 ID:???
556吹いて何日か放置してヒートガンとかあれば暖めて大抵は外れるけど・・・
664ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 23:59:45.50 ID:???
>>663
ヒートガンはないけど半田ごてとドライヤーならあるw
665ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 00:08:46.12 ID:???
ペダルレンチを更にパイプで延長すれば楽勝
666ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 00:12:03.52 ID:???
667ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 00:16:46.17 ID:???
>>664
ドライヤーでもやらないよりマシかもよ
668ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 08:56:07.90 ID:???
俺もホーザンのペダルレンチ持ってるけどどうしても外れなくて、あさひに持ち込んだよ。
大人二人でかなり苦労して汗を流して外してたよ。
ワイズで買ったものだったんだけどグリスアップしないかつトルクを無視して取り付けたのが原因と予想してるよ。
669652:2011/09/08(木) 09:22:29.12 ID:???
>>668
>ワイズで買ったものだったんだけどグリスアップしないかつトルクを無視して取り付けたのが原因と予想してるよ。

うわぁマジですか!www
俺もワイズで買ったんだよっwww

あとでもう一度チャレンジしてみるけど、店持ち込まなくちゃならないかなぁメンドクセー。
670ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 09:25:27.61 ID:???
ペダルが外れないときの荒業で
角度にもよるのだが、クランクごとはずしてペダルレンチをかまして「へ」の字になるように床におき
ペダルレンチをハンマーでど突くってのをたまにやる。
671ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 09:34:33.88 ID:???
クランクよりペダルの方が大事ならそれでもいいけどな
672652:2011/09/08(木) 09:36:29.25 ID:???
>>670
さすがにそれは怖いw
673ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 11:08:23.23 ID:???
>>670
俺もそれやるよ。
もっと簡単なのが「への字」より緩む側に角度が鋭角だともっと楽
674ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 11:52:50.73 ID:???
ああ、ハンマーで叩く手があるな。
オレは足でがんがん踏んで、くるぶし打ってえらいことになったよ。
675ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 12:28:40.86 ID:???
自分は長めの8mmのアーレンキーのペダル軸の場合
自転車を壁に立て掛けて体重かけて外してる
676ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 12:43:23.11 ID:???
そんな固着前にメンテしろ横着ものめ。
677ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 13:02:05.14 ID:???
クランク外したらバイスで固定だろ
678ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 13:58:39.54 ID:???
ペダルが固着したらクランク外してバイスで自由を奪って
556で濡らしたあとPW-4でアッーだよな
679ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 19:28:03.46 ID:???
>676
新品外しなんだな、これが。
680ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 19:59:13.36 ID:???
素人じゃ無いのにペダルも外せないなんで壮大な釣りだよなw
681ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 20:02:28.57 ID:???
とりあえず奇声を上げないと外れないからな?
682ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 20:06:26.50 ID:???
素人でも無い奴がこんな所でペダルの外し方を訊くなんてあり得ないよな
683652:2011/09/08(木) 23:48:31.98 ID:???
ペダルはずれました!
昨日さんざんぐいぐいやってた分もあるのかもしれないけど、
レンチをハンマーでガツンとやったらいけましたよ。
ありがとう!
684ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 00:59:37.23 ID:???
あら、良かったわねぇ
685ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 09:02:59.38 ID:???
本当良かったね
おじさんも自分のことのようにうれしいわ
686ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 09:25:08.37 ID:???
「この外し方がいいね」と君が言ったから九月八日はペダル記念日
687ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 09:56:07.52 ID:???
めでたいね
今夜はお赤飯だね
688ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 10:13:24.38 ID:???
よーし父さんケーキ買っちゃうぞ!
689ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 11:53:17.04 ID:???
>>683
よかったな、カツ丼食うか?
690ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 12:24:50.05 ID:???
おめでとう。そういう事ならシャンパン買って帰るよ。
691ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 12:52:49.18 ID:???
>>690
船の進水式みたいに、自転車にぶつけて割るんですね?
692ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 17:17:40.86 ID:???
>>690
トップチューブにいっちゃって!
693ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 17:21:31.80 ID:???
ホイールナット部分のフレームだけ塗装剥げてたんだが、
これ確実にナットしめすぎだよなorzここ錆びていったら洒落にならん。

ホイールナットのトルク管理に使える、3000円くらいの定番
トルクレンチを教えてけれ

694ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 17:37:03.47 ID:???
ナットの締めすぎでなくてもナット部やダボの塗装は剥がれるよ。
695ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 17:48:30.84 ID:???
>>693
剥げて当たり前よ。
鉄ならグリスや防錆剤塗っとけばいいね。
696ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 18:14:40.16 ID:???
クロモリフォークのエンド内側とか剥げてるけどあんまり気にしてない
薄くグリスは塗ってあるけどな
697ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 20:32:23.79 ID:???
>>694>>695
ふむーそっかー。

でも自分の締めたナットがギュウギュウな気がするな…
トルクレンチの方はどうですかね?そこまで精度は求めてないんだけども
698ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 20:46:48.24 ID:???
>>697
この辺で良いと思うよ。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2001000008957
ハブナットだけに使うにはレンジ的に大げさかもしれないけど、
こんくらいあれば他の比較的高トルクな場所(BBやスプロケ廻りとか、50Nm前後)にも使えるしね。
http://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.download.-Par50rparsys-0029-downloadFile.html/02)%20Torque%20Specs.pdf
699ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 22:36:54.56 ID:???
普通に考えてQRの部分は塗装が剥がれるに決まってる
コトリ教育の賜物か
700ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 22:53:03.25 ID:???
QR最初に削らないの?
701ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 23:14:55.68 ID:???
アフォか
702ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 09:23:43.78 ID:???
以下のTOPEAKの携行ツールのパーツについて質問があります。

チェーン ツール ヘッド(エイリアン XS、 マグガイバー用)保守部品 \1,260
http://www.topeak.jp/tool/rebuildkit.html

チェーン ツール ヘッド(ラチェット ロケット RX用)別売オプション \882
http://www.topeak.jp/tool/tol15700.html

この二つの違いは何でしょうか?
自分がネットで調べた限りでは違いが判りませんでした。

チェーンブレーカーピンも共通のようなので違いがあるとすれば、
これを固定するナット状の部分ではないかと思っています。

両方もしくは片方を持っている方、
ナットのサイズと内部の形やサイズを教えて頂けないでしょうか?
703ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 09:33:43.24 ID:???
この手のは使い難いから持ってる人は少ないんじゃないかな
俺は同じTopeakのスーパーチェーンツールをサドルバッグに入れてる
704ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 15:57:30.50 ID:???
俺も>>703と同様スーパチェーンツールを別に持ってる
すぐに曲がると評判のブレーカーピン対策として
シマノのTL-CN23補修用パーツの切り矢を挿入

アーレンキーで回すよりも使いやすいはず
昨日買ったばかりで一回も使ってないけどな
705ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 19:15:01.40 ID:???
さすがにチェーンカッターイレブンはいないよな
706ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:21:54.10 ID:???
タイヤレバーイレブンだったらたくさんいるはず
707ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:25:54.01 ID:???
段ボールに入った大量のペーパーウエスが届いた事ならある。
708ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:38:33.80 ID:???
アウター受けとかエンドキャップとかパンク修理のパッチを
大量にもってるひとは結構いるんだろうな
709ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 23:49:02.06 ID:???
バルブキャップなら溜め込んでる
710ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 00:53:43.25 ID:???
>>706
確かにタイヤレバーはプラとか鉄とか溜まるね。
オートバイまでやってるとガレージ用、携帯用と二倍増し。
711ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 06:18:54.96 ID:???
タイヤレバーはホームセンターで安く売ってた先がまるっこい、プラスチック製のをずっと使ってる。
というか、よっぽどカタイタイヤの新品時しかそもそも使わないかな。

オートバイ用のタイヤレバーは、チューブタイプのバイクにずっと乗ってなかったら紛失してた。
ママチャリ用の鉄のタイヤレバーも、中学生の頃に買った携帯用工具袋のなかで、サビだらけで眠ってるな。
712ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 07:59:48.24 ID:???
インナーのエンドキャップは500個入りのボトルがブレーキ用シフト用にそれぞれあるw
10個10円で人に分けてあげてるうちに半分くらいまで減ったな
713ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 08:01:43.00 ID:???
ホーザンのアーレン買った
714ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 09:39:42.28 ID:???
家にあるチェーンカッター、携帯用含めると9個出て来たよw
715ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 10:26:41.76 ID:???
すげーな9個は。
うちは携帯用とガレージ用の2個だけ。
あとバイク用の428と520が各1個。
716ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 10:38:39.59 ID:???
携帯ツールについてたはピンの接続ができなくて焦ったな。太い8速用は対応していないようだった。
717ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 16:02:40.03 ID:???
>>714
ひとつ売ってくれ
718ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 16:16:24.73 ID:???
>>714
あと2つ買ってチェーンカッターイレブンになるんだ
719ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 19:19:24.53 ID:???
チェーン切る工具って、携行する必要があるものなのか?
720ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 19:25:02.16 ID:???
切ることはそうそうないけど切れたのをつなぐことがたまにある
その時に必要
721ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 20:11:41.05 ID:???
ツーリングの時はチェーン切りとピン2本絶対持っていく
722ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 21:47:03.54 ID:???
山で切れる事がある。応急措置で一コマ詰めるのにピンも常備するな。
里に下りて自転車屋で新品交換するのにもう一本あると便利なんで、財布の中に二本は入れとく。
723ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 21:50:49.28 ID:???
チェーン切りは持って行かないけど、ミッシングリンク使ってるから
外れて紛失した時のために予備を1つ持ってるようにしてる
724ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 22:02:46.94 ID:???
備えあれば熟れ熟れ熟女だよな
725ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 06:34:44.93 ID:???
>>719
チェーンが切れたときつなぎ直したり、
ディレーラーが破損や故障したときシングル化したりして、
自走して帰宅など、安全圏に移動するのに必要 …らしい。

チェーン切りだけでなく、コネクトピンやミッシングリンクやチェーンを2,3コマ持っていく人もいるようだ。

726ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 07:01:47.51 ID:???
おまえら、どんな故障が発生しても帰ってこれるように
軽トラも携帯して持っていけよ
727ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 07:34:30.03 ID:???
>>726
1kg程度なら携帯していきたい。
728ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 14:08:38.09 ID:???
背負える軽トラを開発すればいい
729ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 17:40:14.19 ID:???
軽トラ持たずとも携帯電話でおk
730ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 17:42:39.54 ID:???
つ圏外
731ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 17:51:35.26 ID:???
今時圏外てどこのキャリアなんだ?w
732ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 17:53:25.20 ID:???
山の中走っていたらDoCoMoでも圏外多いぞ
それでも集落近くまで移動できたら繋がるから有難いけど
733ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 17:53:32.67 ID:???
ツーカー
734ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 17:54:37.94 ID:???
 
735ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 22:43:51.07 ID:???
いっそのこと車の上に自転車乗っけて走った方が安全なんじゃねーの
736ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:02:30.72 ID:???
>>735
その車がガス欠起こしたり、ぶっ壊れるかもしれないからレッカー車も連れて行かないと駄目かもねw
737ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 01:30:53.52 ID:???
今度はレッカー車の故障の心配をしなければなりません><
738ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 02:08:00.29 ID:???
パトカーも必要だな。万が一怪我したら困るから救急車も。
739ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 03:54:45.41 ID:???
もう家から出ないで><
740ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 04:54:59.57 ID:???
一番必要なアイテムはローラー台だな
741ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 09:24:39.98 ID:???
つまりキャビネットと電話があるガレージでローラー台が最良って事だな
742ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 20:08:45.56 ID:???
ジムって選択肢もあった
トレーナーのお姉さんと仲良くなれるし最善策かもしれない
743ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 20:25:57.56 ID:???
と妄想してたらガチムチ兄貴に気に入られ
744ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 20:53:28.13 ID:???
アッー!
745ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 22:51:53.46 ID:???
ネタが無いからってお前ら羽目を外し過ぎ
746ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 23:20:28.29 ID:???
ペダルレンチの話といい、おまえら本当にえろいよな

やらないか
747ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 06:15:50.77 ID:???
これからの工具についての話をしよう

ところでお前らどんな格好で普段ちゃりんこ弄ってんの
748ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 06:26:52.29 ID:???
頭を低く尻を突き出す格好かな
749ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 08:32:10.68 ID:???
いや、なんか作業着とかどうしてんのかな、とかさ…
750ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 09:39:52.20 ID:???
チャリごときで作業服ってw
自転車屋でも普段着にエプロンとかだぞ
751ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 10:27:36.43 ID:???
>どんな格好で普段ちんこ弄ってんの

に見えた。
752ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 10:51:42.26 ID:???
作業着かぁ、一応ツナギ持ってるけど、クルマ弄りや野良仕事の時しか着ないね。
753ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 11:05:06.37 ID:???
プラスチック手袋着ける時があるくらい
754ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 11:06:30.37 ID:???
作業に集中すると限界までションベンうんこを我慢してしまう癖があり
ツナギだと間に合わずに自殺してしまいたくなることになる
755ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 11:09:57.87 ID:???
漏らすのも気持ちいいぜ
756ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 11:49:50.14 ID:???
全裸で作業すればおk
757ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 11:52:29.00 ID:???
たまにやる
758ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 11:57:23.31 ID:???
そして、チェーリングでおちんぽを切ってしまうんですね
759ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 12:48:32.57 ID:???
エプロン付けて作業するわ。
760ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 13:48:54.65 ID:???
汚れた時にいちばん簡単にキレイになるのが自分の体
だから俺も全裸
そとでやるときはハーフパンツ一丁
761ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 13:59:21.87 ID:???
ツナギ着て作業するならベンチが必須だな
いい男的な意味で
762ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 15:45:01.66 ID:???
ウホッ!
763ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 15:59:42.57 ID:???
「お前の緩んだボルトを俺のスパナで締めなおしてやるぜ」
と言われちゃうわけですね
764ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 16:37:37.92 ID:???
お前のナットを俺のソケットで優しく包んであげるよ

何書いてるんだろう、俺…
765ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 16:43:44.45 ID:???
早くあなたのグリースガンで…(以下ry
766ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 16:48:09.72 ID:???
ところで、俺のペダルレンチを見てくれ
こいつをどう思う?
767ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 16:49:52.29 ID:???
もうやめとけ
768ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 17:11:25.61 ID:???
おまいらノリよすぎだろ

でもみんな作業してて、手持ちの工具で苦戦するとこんなんじゃあ
効率よく作業できないよなんていいわけしつつウキウキと工具屋に
走るんだよな
769ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 17:46:39.66 ID:???
そしてたまたまセールやってて
またつまらぬものを買ってしまったと
石川五右ェ門ばりの独り言をつぶやくわけだな
770ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 17:52:27.48 ID:???
556の投げ売りに引っかかって5本買うのは俺の定番
そして帰ってから20本近い在庫を見て愕然となる
771ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 18:27:21.15 ID:???
>>770
ちょっwww
772ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 18:31:48.84 ID:???
556なんて中身ほとんど灯油なんだがな
安売りでもいらねーよ
773ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 22:58:51.83 ID:???
5-56は工具なのか!
774ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 00:20:10.07 ID:???
>>769
そうそうw今日たまたま寄った工具屋でベラのヘックスプラスの
ボールポイント無しが1,980円でセール中だったからつい買っちゃったよw
アーレンキーは俺の中でPBのボールポイント無しで結論が出たのに…。
多分2〜3回しか使わないで工具箱の肥やしになるんだろうな。
775ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 01:32:54.15 ID:???
俺はベラのボールポイント無しがメインだから
使わないなら譲ってくれてもいいんだぜ
776ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 05:59:51.57 ID:???
早く人間になりたい…
777ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 06:19:26.41 ID:???
>>776
おっちゃん、それ分かる若い奴いないよw
778ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 06:20:01.21 ID:???
業界人間ベム
779ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 07:52:57.57 ID:???
大丈夫だ
オレと>777>778は判ってるからw
780ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 07:57:38.80 ID:???
妖怪人間ベムなんて最近映画になったばっかじゃん
みんな知ってるよ
781ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 08:27:11.54 ID:???
えっ?映画になったの!?
782ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 12:36:36.28 ID:???
そうか、映画になったのかぁ
知らなかったよ
で、いつ公開したのw
783ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 12:37:15.09 ID:???
>>780
答えろよカス
784ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 12:49:40.06 ID:???
テレビドラマやるみたいだね。
http://www.ntv.co.jp/bem/
785ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 13:43:22.34 ID:pqqnBOzz
散々自転車工具買ってきたけどアーレンキーセットとめがねレンチ15しか使ってない。
786ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 13:45:27.55 ID:???
自転車を増やすんだ!
787ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 14:35:18.69 ID:???
>>785
使わないなら引き取ろうか?
788ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 15:53:50.37 ID:ysVPGEw6
転勤で実家から出ることになり、日常点検用の工具を一から揃えたいんだけど、セットだと、どこのがいいでしょうか?
KTCのサイクルツ-ルセットと、レザインのPORT A SHOPをとりあえず候補にしてます。
789ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 16:02:32.18 ID:???
セットがいいの?
作業したい部分の物・使ってる部品規格に合った物をバラで買ったほうが無駄が無いと思うけど。
790ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 18:32:56.43 ID:???
pk37買っとけ
高くもないんだし
791ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 18:38:09.62 ID:???
亀梨和也と杏
では、イメージが違いすぎる!!

792ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 20:51:48.28 ID:???
>>790
使わない工具の方が多い
箱は良いけどな
793ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 20:55:38.34 ID:???
>>789
引っ込みつかなくなって、もっすごい金かかるよ。
794ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 20:58:21.47 ID:???
>>792
活用するためにフレームとパーツ一式を買った
795774:2011/09/15(木) 21:09:56.73 ID:???
今日ベラのアーレンキー使ってみた。ヘックスプラスの為か6角の角が
指に食い込んでちょっと痛いのと、PBに比べるとしなりが少なく剛性が
有る感じ。慣れれば痛くないのかな?
796ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 21:40:10.69 ID:???
AKかRPKにしとけ
797ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 22:32:09.34 ID:???
>>796
俺はAKMを…
798ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 22:33:04.50 ID:???
じゃ俺はAKBで
799ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 22:56:43.08 ID:???
やっぱ安心のAR-15にしとくわ
800ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 23:02:44.29 ID:???
トルクレンチ欲しいんだが、ヤフオクとかの安物って問題ある?
やっぱパークツールが良いの?
801ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 23:03:54.66 ID:???
トルクレンチは東日一択
802ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 23:06:29.53 ID:???
俺はスタビレーのトルクレンチ使ってる
一本4万ちょっとするw

校正費安い、メンテ費用安い、保管時にトルク設定を最小に戻す必要が無し、
等など高いだけにメリットは結構ある
803ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 23:27:57.29 ID:???
>>800
予算が少ないなら東日のビーム式が良いよ。精度は折り紙つきだし国内の主要産業は
ほとんどここのトルクレンチ使ってる。トルクレンチは計測器の一面もあるから
訳の分からん所の製品は止めときな。
804800:2011/09/15(木) 23:59:51.55 ID:???
レスthx
確かに計測器は安物だと心配だわ。ありがとう。
805ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 00:25:31.23 ID:???
PBやミトロイは手に優しいから、それに慣れてると角が気になるモノは多いね。
オレはそれでボンダスが嫌い。
806ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 14:18:22.71 ID:???
すったびれに調教されて他のレンチが握れなくなるみたいな感じか
807ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 14:45:12.44 ID:???
あーそれは確かにあるわ

すたびれのレンチ沢山持ってる(他にもイッパイ盛ってる)けど
すたびれしか事実上使ってねぇw
808ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 22:33:49.59 ID:???
色々使ってみると、良い工具ってだんだん絞られてくる
最初っから良い物を使えば良いのだけど、色々使ってみて初めて違いが判るようになりますね
機材も工具やケミカルも色々試してきて、良い経験が出来ました
809ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 01:09:45.64 ID:???
良い工具つっても好みに個人差があるけどな。
810ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 03:31:51.50 ID:???
良い工具の条件

1.ハァハァできる
811ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 12:05:28.69 ID:???
スタビレーって評判良いんだね
812ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 14:08:33.78 ID:???
メガネレンチは(比較的)高くないので主要サイズだけ買うのもありかも

8×10を使ったな。フェンダー取り付けの時に
813ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 14:49:40.05 ID:???
俺は柔らかい印象のスタビレーより剛性の高いハゼットのが好みだな。
両方使ってるけど、特にヘキサゴンソケットは秀逸。
814ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 20:27:48.43 ID:???
最近の櫨は品質低下が囁かれてるけどな
815ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 21:30:12.54 ID:???
メガネレンチって差し込みやすくするためか
口のところが90度になってなくて使いにくいことが結構ある
816ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 22:09:47.56 ID:???
そこで75゜オフセットのメガネでハァハァするのさ
817ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 23:55:41.27 ID:???
自転車には首の角度が違うメガネより、フレックスソケットレンチのが使い良いよ。
真っ直ぐにして早回しも出来るし、曲げてトルクを掛ける事も出来る。
818ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 00:39:03.61 ID:???
首の角度のことではなく
この画像のギザギザした部分の両端がくぼませてあって
薄いナットをまわせないことがある
http://ktc.co.jp/support/impact/images/p188_02.jpg
819ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 00:46:02.67 ID:???
それ、ザグリ(座刳り)って言うんだよ。
90度って事はなく、45度とかでしょw
ソケットにもメガネにもザグリはあるけど、浅いのと深いのがあるね。
820ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 02:00:45.40 ID:???
どうしてもザグリがあると困る相手には
シグネットやプロクソン等のレンチを思う存分削ってやれw
821ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 05:59:00.98 ID:???
ネジしめるときやBBにつけるグリスってクレのシリコングリースメイトで大丈夫?
グリスにしてはやわらかい感じがするから不安
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=43
822821:2011/09/18(日) 06:05:53.35 ID:???
定番のグリスと比較したらやわらかすぎたわw
自転車用の買うわ
823ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 08:35:01.19 ID:???
シリコングリスはゴムには優しく耐熱性にすぐれる特徴があるけど
値段が高く極圧性は低いから金属同士の潤滑をするところには用いないんでは?
普通安いリチウム使うよね?>BBやネジ部
824sage:2011/09/18(日) 10:59:30.53 ID:PzYilDqo
コンポーネントの組み替えを考えています。
トルクレンチって必須ですか??
825ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 11:12:01.61 ID:???
>>824
必須ではないけど、その質問をするような人(トルク管理が気になる人)には強く推奨かな。
全箇所対応するよう揃えるの大変だったら、比較的低トルクな箇所用(〜20Nmくらい)のを一本でもいいね。
826ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 11:18:43.98 ID:???
別に要らねえよ
失敗して覚えりゃいいじゃんw
827ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 11:32:13.37 ID:???
ホロテクUの左クランクの取り付けだけはトルクレンチ使ってる
さすがに乗っててクランクがすっぽ抜けるのは洒落にならないから
828ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 12:26:08.63 ID:Ymx0fazQ
>>824
特にフレームがカーボンならあったほうがいい
829ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 13:48:00.04 ID:???
>>827
あれっていきなり抜ける物なの?
前兆みたいのは薄い?
830ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 14:09:47.12 ID:???
一応抜け止め部品もあるし締め過ぎでボルト捩じ切る心配以外は特に考えてないw
たまに増し締めしてりゃ問題無いんじゃね?
831824:2011/09/18(日) 14:21:26.24 ID:PzYilDqo
コメントありがとうございます。
ブレーキキャリパーのネジとかで脱着とかはしています。
自分で乗る分だから、自己責任っては考えています。
クランクの部分が一番力がいる部分でしょうか??

自動車のホイールのネジ締めとかは勘でしてて、不具合出たときはありません。
832ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 14:40:06.96 ID:???
>>831
力が要るのはBBやカセットとかかな。乗用車のホイールナットの1/2から1/3くらい。
http://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.download.-Par50rparsys-0029-downloadFile.html/02)%20Torque%20Specs.pdf
http://www.parktool.com/blog/repair-help/torque-specifications-and-concepts
この辺(比較的高トルクの場所)は対象も頑丈だし、わりとアバウトでも大丈夫だよ。
気をつけるべきなのは締め過ぎてしまうと壊す可能性がある場所だね。
ハンドル・サドル廻りや、ボトル関連とかの小物等、ネジが細い箇所。カーボンが関わる箇所もね。
833ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 20:20:30.30 ID:???
トルクレンチは支点が長いから、トルク感覚を覚えるには一般的な工具で作業した方が良いよね
慣れてくればある程度は正確に締め付け出来るようになる
トルクレンチでトルク管理も大事だけど、趣味で弄るなら作業も楽しめないと
神経質過ぎると楽しく無くなるんじゃ?
834ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 20:22:23.44 ID:???
きっと神経質にやるのが楽しみな人も居るんですよ。
835ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 20:30:07.32 ID:???
あまり神経質だと自転車に乗れなくなりそうだなw
836ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 20:55:02.15 ID:???
さすがにカーボンでヤバそうなとこはトルクレンチ必要だけど
アルミフレームなんかはボルト捩じ切るような馬鹿力じゃなきゃ全然問題ないしな
837ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 21:10:49.77 ID:???
トルクレンチ買ったけど、面倒で使ってないなあ・・・
838ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 22:40:03.60 ID:???
失敗しても自分で対応してるうちはいいんだが
無茶をする店はトルクレンチつかってほしいな
トルクレンチ使う気遣いがあるならそもそも無茶はしないんだろうけど
839ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 22:52:32.06 ID:???
カーボンの場合はトルクレンチ使う派だなあ
レンチが安物だから過剰な締め過ぎを防ぐためだけなんだけど
目安があるだけでしょーもないミスはある程度防げる
840ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:15:53.25 ID:???
アストロさんとこのケーブルカッターで
アウターワイヤーのカットできますかな?

φ4間でって書いてるんですが。。。
841ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 00:33:29.46 ID:???
使ってるアウター測ればいいじゃねーか
842ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 01:10:26.07 ID:???
>>821
ネジに塗るグリスはかじり防止で
鉄粉が入った銅グリスとかモリブデングリスだよ
わざわざ鉄粉入りにするのは理由があるからそれは
自分でいろいろとググってちょ
843ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 01:14:58.14 ID:???
いや、アストロのケーブルカッターを買うかどうかの相談だろ

アウターワイヤーなんてニッパーでも切れるし、多少規格に外れてても大丈夫だと思う
844ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 01:28:27.12 ID:???
>>840
持ってるけどUNEXウルトラも一発よ。
ワイヤーカッターの切断能力って、鉄かステンレスのワイヤーロープでの話だよね?
自転車のアウターケーブルとは関係無いと思うけどどうなんだろ。
自転車のアウターケーブルと一般的なワイヤーロープ、どっちが切るのにカッターの能力が要るのかよくわかんないけど。
845ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 01:53:58.00 ID:???
>>842

> 鉄粉が入った銅グリス

何だそりゃw
846ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 10:24:51.31 ID:???
まあ金属を総称して鉄と表現する関西独特の表現だからおk
847ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 10:58:30.84 ID:???
はあ? そんな表現聞いたこと無いぞ

金属を「かね」という場合はあるが
848ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 11:16:45.46 ID:???
どっちでもいいから田舎の方言は通じないしやめろ
849ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 11:58:43.74 ID:???
金気(かなけ) とか普通だろ
方言ってw タダ言葉知らない馬鹿なだけじゃん
850ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 12:09:41.73 ID:???
田舎者が何をほざいてるんだか
金気は本来鉄の事で金属全般に関してかねなんて言わない
言葉の成り立ちも知らない無知な子は死んどけ
851ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 12:10:45.09 ID:???
無知の田舎モンが何を誤魔化してんだよw
852ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 12:11:33.51 ID:???
キチガイ乙
853ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 12:11:34.54 ID:???
どうしたの?都会にコンプレックスでもあるの?
854ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 12:12:14.58 ID:???
コンプレックスってなんだよ
複合化してどうするんだ?
ちゃんと日本語で劣等感と書け
855ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 12:15:56.82 ID:???
地方から出てきて馬鹿にされた過去でもあるんだろ
そっとしておいてやれ
856ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 12:49:27.77 ID:/frEi2Vc
そろそろ工具がたまってきて工具箱がほしいんだけど、お前ら何使ってるの?
857ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 13:26:41.78 ID:???
Amazonのダンボール箱
カゴとキャリア
858ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 14:02:22.46 ID:???
859ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 14:29:18.07 ID:???
地元のホームセンターで2000円位で買った中が2段になってるプラ製の工具箱。
860ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 15:49:59.84 ID:???
スナップオンのKRA4107D
30万くらいだった
861ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 17:50:51.84 ID:???
引き出し3段の金属製チェストに使用頻度が低い工具
友人にもらった京商のピットボックスに普段使う工具
その他手提げプラケースやセット物ボックス他
862ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 19:17:03.40 ID:???
863ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 19:24:39.49 ID:???
職人さん?
864ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 23:21:18.03 ID:???
いいえ、誰でも。
865ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 09:22:20.45 ID:???
ありがとウザック
さよなライツール

すてきなこうぐでたーのしーなーかまーが
866ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 13:26:09.44 ID:???
シマノのBB取外し工具TL-UN74-Sなんだけど
使い方をぐぐるとみんなモンキーレンチ使ってる。
なんでメガネレンチ使わないの?
867ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 13:48:28.60 ID:???
何mmだっけ
868ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 13:49:32.60 ID:???
32mmだな
つかこのスレの住人ならソケット使うだろ
869ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 13:51:46.78 ID:???
32oとか普通は持ってないサイズだろうな
870ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:13:40.87 ID:???
自転車しか弄らない奴は持ってないかもな。
俺のはFSAの奴だから1/4スピンナー刺して使ってる。
871ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:57:48.76 ID:???
>>867-870
たしかに32mmのメガネはあまりないな

アンカーF5 http://www.anchor-bikes.com/bikes/f5.html
のBB外したくていろいろ調べたんだが

・シマノ TL-FC10
・BBB BTL-20
・レンチ
・アーレンキー

この4つで外れるのか?
クランクがSUGINO XD2Tっていうやつでそこが引っかかるんだが
872ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 15:16:09.61 ID:???
>>871
それで大丈夫だよ。
TL-FC10をクランクに捩じ込む前に、工具真ん中のネジを目一杯緩め、
クランク側のネジ山の汚れをブラシかなんかで払ってからやるといいね。
砂粒等が邪魔したり、ネジ山の荒れ等により工具が奥まで入っていない状態で抜こうとするとネジ山破損して泣くので。
873ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 15:37:10.01 ID:???
>>872
知らなかったYO
汚れてるから掃除してから外すわ
どうもありがとう
874ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 15:42:01.98 ID:???
ネジ山の荒れについては修正するのに限界あるので、まずは手で真っ直ぐ捩じ込み、
引っ掛かりがあったらレンチをかけてゆっくり奥まで捩じ込むといいね。
875ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:27:18.83 ID:???
>>870
流石に1/4は小さすぎるだろw
876ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:42:35.74 ID:???
>>875
うん、間違えたw1/2だ。
877ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:50:28.16 ID:???
スクエアドライブ使えるなら、それが一番だね。
878ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 19:06:36.33 ID:???
メガネはかかりが浅いので厚みがあるモンキーと比べてレンチが外れやすい
モンキーでゆるめてからメガネにすると楽
ソケットなら最初から最後まで楽だと思う
879871:2011/09/20(火) 19:14:13.73 ID:???
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up15769.jpg
今感じで使ってるわ。
880870:2011/09/20(火) 19:15:43.96 ID:???
名前間違えたw870だ。
881ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 19:21:07.07 ID:???
>>879
惚れた
882ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 20:39:24.13 ID:???
>>879
良い物買ってんねえ。
883ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 20:42:34.17 ID:???
>>879
これいいな。
884ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:43:00.42 ID:???
40〜80Nmだと自転車ではBBまわりとサドルのクランプくらい?
885ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 22:01:51.34 ID:???
クランプはそんなに必要?
886ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 22:06:48.37 ID:???
サドルクランプ、俺は30Nmで締めてる。(アルミヤグラ+チタンレール)
887ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 22:19:57.62 ID:???
ポストじゃなくてヤグラの方か
設計の個体差が大きい部品だな

今使ってるシラノは指定値8Nm
最大は昔買った無名1本止めで携帯工具で力の限り締めてちょうどだった
888ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 22:25:54.23 ID:???
軽くシマノ取説見たけど40-80N・mで使えそうなのは
ボトムブラケット、カセットスプロケット、フリーボディ固定ボルトペダルと言った所かな
889884:2011/09/20(火) 22:44:06.18 ID:???
失礼。
オレもヤグラは20Nmだった。
890ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 22:50:51.77 ID:???
ペダルはトルクレンチさんと一緒よりペダルレンチ殿だけの方が気持ちいい
六角レンチ君しか受け付けない場合は別だけど
891ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 23:03:32.70 ID:???
あげ
892ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 23:08:56.11 ID:???
>>888
スクウェアやオクタリンクのクランクボルトもこの範囲だな。
893ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 00:17:20.58 ID:???
>>879
見れねーよ、即落ちする鯖にうpすんなっつの。
894ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 00:18:57.78 ID:???
>893
何を切れてるのか知らんけど普通に見られるよ。
895ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 00:25:27.50 ID:???
>>893
スマホだが、俺も普通に見れる
896ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 00:26:33.61 ID:???
糞鯖みたいで時々505とかになってるね。
897ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 13:16:30.38 ID:???
これはいいキーボードだな。
898ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:31:22.32 ID:???
US配列で黒軸テンキーレスか無刻印HHKproが欲しいお(´・ω・`)
899ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 19:34:24.46 ID:???
うちの携帯工具だと、このサドルしたのところが、工具が周りとぶつかっちゃって回せないんだけど
ttp://www.fabslab.net/asagaya-scape/2008/12/06/DSCN1261.JPG
携帯ツールでまわせるのってある?
900ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 19:40:57.65 ID:???
なんかエロいサドルだな
901ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 19:41:36.75 ID:???
タップとダイスはどこのメーカーがお勧めですか?
902ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 19:49:13.49 ID:???
yamawaかなあ
903ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 20:18:03.28 ID:???
>>899
短軸タイプのならもしかしたら…KTC?

単品の六角レンチを一本足すのが楽かもだがそれじゃ意味ないか
904ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 21:00:13.60 ID:???
>>903
ありがとです
一番手軽なのは確かに単品で六角持っちゃえばいいんですけどね。もしあったら、くらいで。
前にサドルしっかり閉めたと思って出発したら、しばらくたってギコギコ鳴りだして外で締めたくなったときがあったので
905ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 21:41:23.10 ID:???
>>904
トピークのラチェットロケットライトは?
906ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 21:49:17.56 ID:???
>>899
俺はスエカゲのビットラチェットを携帯ツールとして持ち歩いてるけど
トムソンのピラーにもピッタリだよー。905さんが言ってるトピークのも
同じような感じだから調子いいと思います。
907ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 22:49:58.58 ID:???
携帯工具にラチェット機構は不要だと思うけどなぁ。
908ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 22:52:10.33 ID:???
工具を携帯するからといってわざわざツールセットを買う必要はないぞ
909906:2011/09/22(木) 23:31:27.71 ID:???
確かにラチェットは不要かも、でも便利よ?ついでに言えば
コンパクトなリジッドのビットハンドルって見た事無いんだよねえ。
ビットにこだわるのは普通の携帯工具が使いづらいからかな。
6角レンチとかバラで必要な分だけ持ってるのも重いし。
まあもっとも実際緊急で使った事ぁほとんどないけどねw
910907:2011/09/23(金) 00:43:24.40 ID:???
昔に買った携帯ツールはビット差し替え式だったよ。
他にソケットやチェーンカッター、ニップルレンチ、タイヤレバーも付いて結構コンパクトだった。
911ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 04:13:43.43 ID:???
夏は指切りグローブだからビット+ビットラチェットとか、バラの六角レンチとか何でもいいんだけど
防寒グローブしてる冬は一般的な折り畳み式の携帯工具が一番使いやすかった。

俺は携帯工具の重さはあまり気にしない方かな。
そんなんウンコ出した方が総重量も走りも軽くなるじゃねーかなんて思ってた時もあったし。
912ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 11:32:50.16 ID:???
いじるときは防寒グローブくらい脱げよ
913ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 12:49:57.53 ID:???
指が金属に張り付くかもしれんのに
914ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 13:08:12.57 ID:???
どこ走ってるんだよw
915ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 14:33:11.47 ID:???
出先で冬の寒空の下素手でいじるなんていやん
それが日没後だったら尚更まいっちんぐ
916ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 16:37:29.73 ID:???
パークのMT-1やバイクガイのミニツール7とかの一体型も意外といい仕事してくれる
買った時の期待値がすごく低いだけにw
917ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 02:40:02.75 ID:???
携帯工具といえば、ペグスパナの穴に紐を通して首から下げたり
アクセサリーみたいにして携帯したい衝動に駆られる時がある
でもそれをやったら負けのような気がする
918ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 07:39:02.13 ID:???
>>917
そりゃ11本も有れば、何かしたくなるよね
919ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 09:36:33.07 ID:???
>アクセサリーみたいにして携帯したい衝動に駆られる時がある





全く無い
920ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:43:49.32 ID:???
出直してこい青二才
921ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:14:33.04 ID:???
六角穴のあいたペンダントみたいのあったよね。
工具モチーフのじゃなくて実際に使えるって奴。
922ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:29:39.50 ID:???
923ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:56:04.67 ID:???
これはアクセサリーだろ
http://item.rakuten.co.jp/i-tools/c/0000000965/
924ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 14:49:54.60 ID:???
ライツールは何故か萌えない
925ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 00:26:07.33 ID:???
ライ麦畑で捕まえて
926ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 08:44:31.56 ID:???
サリンジャーなんて聞いたこともない
927ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 09:52:16.02 ID:???
ライバックは無敵
928 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/29(木) 12:10:40.78 ID:???
7年使ったシマノのワイヤーカッターが切れ味鈍くなってきたから新しいの
買おうかと思ってるんだけど、クニペックスの6mmまで切れる奴は代理店が
プレミアム付けてあの値段なの?それとも鉄の素材から拘ったりして
手の込んだ作り込みであの値段なの?
929ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 13:14:57.21 ID:???
高すぎると考えたなら角田のを買えばいいじゃない
930ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 15:13:16.39 ID:???
クニペのワイヤーカッターは眺めて握ってハァハァするものだから
値段と切れ味で選ぶならフジ矢だな
931928:2011/09/29(木) 15:30:04.34 ID:???
>>929
いや、値段じゃないんだ。どうって事無い製品にプレミア付けて売ってるのか
妥協の無い製品故にあの値段なのかを知りたいのよ。6年以上使える
工具なんだから8000円は高い買い物じゃないと思うけど。
932ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 15:47:20.94 ID:???
どうせ素人だろ? 一日何回もう使う自転車屋じゃあるまいし
933928:2011/09/29(木) 16:08:38.93 ID:???
>>932
そう、ただの自転車好き。
934ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 16:11:40.89 ID:???
おれはただの女好き。
935ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 16:22:43.62 ID:???
倍の値段でもたった8000円で道具としてもしっかり使えたうえでハアハアまで出来るんだったら迷うなよ
936ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 16:25:07.41 ID:???
>>928
クニペックスのニッパーは高いが良く切れる
unex ultraもゴリゴリやって切れるし
(流石にスパッとは無理)
A4コピー用紙1枚やコンビニ袋も切れる
937ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 17:13:20.54 ID:???
工具でハァハァできる奴はパーツでもハァハァできるよな?
KINGのヘッドセットとかハァハァしまくりなんだが。
938ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 17:48:33.23 ID:???
パーツでハァハァできるやつがメーカー名を略すわけない
939ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 18:40:33.34 ID:???
工具やパーツでハァハァできるけど、ホムセンとかのビスのばら売りコーナー
なんかに行くとワクワクしつつもなぜか心が落ち着くな
940ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 18:59:32.71 ID:???
まあなぁ でもホムセンレベルだとたいしてこないな 安物だし
古い自転車屋の黒光りする使いこんだ工具見るとはあはあする
941ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 19:04:49.63 ID:???
タイヤ撫で回しながら、
ワンポイントファイブにチンコ突っ込んでハァハァするよ
942ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 21:04:27.16 ID:???
おまわりさんここです
943ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 22:03:02.08 ID:???
おさわりまんこです
944ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 22:08:59.21 ID:???
おまんこです
945ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 17:46:04.14 ID:???
おまえらがそんなに漫湖好きだとは思わなかった
946ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:31:37.30 ID:???
変態ばかりですね
947ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 08:34:34.10 ID:???
レザインの11s携帯工具を買ってしまったのだけど。
shimanoコンポの自転車なんだなこれがw
11s用で9とか10sは切れるの?!偉い人教えてください。
あと、カンパも10sと11sが出てるけど、これも双方互換性はないの??
948ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 10:22:03.82 ID:???
買ったんだから、チェーンにあてがってみれば良いじゃんw
セットできて、矢がちゃんと当たっていればおk。
それくらいの事できないようじゃ、チェーン切りも出来ないよ。
949ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 18:38:10.32 ID:???
なんかエロいな
950ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 20:54:24.14 ID:???
>948
セットできて、矢がちゃんと当たりました!!
使い古しのチェーンとか貰ってきてチェーン切りから試してみようと思いますw
951ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 21:00:07.08 ID:???
変速段数があんまり少ないと、チェーンが太すぎて工具のネジ山足りなくなるのか。
952ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 22:42:49.89 ID:???
ぶっちゃけ8速以下なら全部抜かなくても寸止めして外してまた入れる方法でイケる
953ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 09:23:01.39 ID:???
>>952
おぉ 俺はいままで全部抜いてから入れ直ししていた
気の利いた裏技
ただ、8速以下だと子供のチャリだけしか使えないのが残念
他のチェーンも試してみよう

でも生きた情報をありがとう
954ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 11:13:18.63 ID:???
裏技というか、昔はそれが普通だったね。
955ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 15:45:53.59 ID:???
その名残で確かパークCT-5は全部抜けない仕様になってたきがす
956ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 16:05:14.19 ID:???
ベアリングのふたを開けるのに蟹目レンチが必要なんだけど
先曲がりラジオペンチで代用できますか?
957ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 16:36:28.32 ID:???
>>956
細い金属の棒で、金槌でぶっ叩けばとれる。
958ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 17:12:57.31 ID:???
自転車の良し悪しがよくわからず自転車を買ったり
メンテナンスできずに劣化させるの嫌だなと思って
新しい自転車買わずにメンテナンスを覚えたけど
動作不良とか錆への対処法が確立してきて
そのまま使うこともできるがところどころやや気がかりで
パーツ交換するにも古くてあまりお金をかけるような自転車ではなく
新しいのを買う必要があるほど使えないこともないと悩むことになった
959ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 17:22:46.69 ID:???
>>957
そんな乱暴なことしたら
穴が欠けそう
960ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 18:08:43.64 ID:???
>>956
似た物だけど先曲がりのスナップリングプライヤーで回した事あるよ。
オーバートルクや固着してなければ行けると思うよ。
961ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 18:26:23.04 ID:???
>958
日本語で
962ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 23:08:59.05 ID:???
TL-PD77実測したら77gでちょっとワラタ
963ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 00:13:13.65 ID:???
Lezyneが工具いろいろと出すようだな
964ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 09:27:44.09 ID:???
レザインもどっちかというと眺めて持ってハァハァする工具だよね
965ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 09:30:51.57 ID:???
スーパーBって三船さんの所が代理店に変わって
もっと入手しやすくなるかと思ったら
そういう感覚殆どないんだよなぁ
966ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 09:33:45.43 ID:???
>>964
ぜんぜん
967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 18:15:52.69 ID:???
>>964
工具はデザインより機能美だと思うんだ。
ただ綺麗なだけかっこ良いだけではハァハァできない。
968ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 18:19:50.74 ID:???
form follows function
969ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 18:21:50.26 ID:???
>>967
本当だな。
お前のようになんとなくそれっぽい言葉だけの文章がな。
970ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:20:08.10 ID:???
ポンプはいいのかもしれないが
工具はどこかでみたことあるやつの色違いだな
971ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:54:09.76 ID:???
手元にTL-CN27が8個もある。
何が起きたのだろうか?
972ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 00:04:31.58 ID:???
注文数間違え?
973ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 00:14:31.25 ID:???
TL-CN27イレブンになれという神様のお告げだ
974ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 09:03:39.72 ID:???
次スレよろ
975ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 11:03:52.66 ID:???
ベアリングプーラーに付いて質問
爪で引っ掛けるけど
ベアリングの内周と外周で力が掛かる点が違うことになるから
間にあるベアリングのボールにもかなりの力が掛かることにならない?
壊れたりしないかな
976ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 12:52:34.66 ID:???
確かにボールに力は掛かるけど、ベアリング打ち込み、引き抜きの力よりボールやレースの強度の方が遥かに大きいんじゃないかな。
ベアリング打ち込みの際も多くは外周のレースにしか力が掛かってないよ。
977ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 13:08:28.31 ID:???
スムーズに挿入するために冷やしたり熱したりするそうだけどそれで負担を軽くできるのかな
ベアリングは冷やすと内径が広がって外径が縮むと考えていいんですか?逆?熱する?
978ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 13:23:02.09 ID:???
ベアリングは軸に付けるタイプと軸受け穴に付けるタイプがあるね。
軸穴に挿入する際、冷やして縮める事はあるよ。
軸にしても加熱するのは聞いたことない。
979ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 16:01:36.04 ID:???
>>975
壊れても気にしなくていいよ。
プーラーで抜いたベアリングは再利用しないでしょ?
交換時期になったから抜くんだろうし。
980ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 16:19:53.50 ID:???
焼き嵌めは自転車じゃ無縁でしょ
981ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 16:20:58.77 ID:???
プーリーな
982ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 17:34:04.24 ID:A6OvoguX
>981
983ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 19:25:49.50 ID:???
>>959
「ボスフリー 分解」でぐぐってみ?
みんなぶっ叩いてるから。
984ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 20:17:01.58 ID:???
>>981
985ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 20:56:39.62 ID:???
986ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 00:23:32.86 ID:???
あんまいじめてやるなよw
987ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 00:24:53.62 ID:???
カートリッジベアリングのプーリーは焼き嵌めしてあるって事なのかな?
988ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 00:26:12.87 ID:???
プーリーキューアー
989ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 07:12:55.53 ID:???
何度も確認したが、注文数は一点、価格は一個分。
なのに、なぜ?

Shimanoの段ボール箱入り。
990ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 08:31:49.19 ID:???
>>983
出てきたページで
「私、手持ちのドライバーで叩いたら破損しました・・・」
とかあったよ
991ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:16:58.41 ID:???
まあな。
不器用な奴は正規専用工具ですらちゃんと作業できないわな。

俺もボスのカニ目はポンチで叩く あそこはそんなにトルクかかってないし
992ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:29:03.35 ID:AE8ftrb+
なにげに買ったスポークレンチ
微妙に緩いと思ったらワンサイズでかかった
買ってから3年気づかんかった
最近兄貴がロード買ったのでそいつで使ってみたらガタが小さくて
判明した次第
んで工具屋ストレートで3.3mmのを270円で買いました
とてもぴったりです

おしまい
993ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:35:50.83 ID:???
ズルッとやらなくてよかったね。
994ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:36:36.82 ID:???
兄貴のナニがでかすぎて自分のアナが緩んでしまった話か
995ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:43:42.96 ID:???
兄弟でそんなに違うもんなの?
996ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:29:10.95 ID:???
そりゃ兄弟っていっても遺伝情報が少しかぶった他人だもの
兄貴がPW-4で弟がPW-5なんてのは不思議でもなんでもないさ
997ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 00:03:09.47 ID:???
>>992
有り気な話かも。
ワンサイズだとわからないけど、リングタイプなら4サイズ付いてるから勘違いしにくい。
998ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:40:15.00 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:40:26.24 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:40:37.68 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。