【2万以下】激安折り畳み&小径車24台目【20吋迄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
安価でイケてる小径車を発掘し、いじったり語ったりするスレッドです!
激安折り畳み・小径自転車の購入相談および改造相談よろず承り。
相談の場合、希望や条件は具体的に。たぶん誰かが答えるかも?
スレの対象は、価格2万円程度まで、20インチ以下、2輪以上の成人向け自転車です。

前スレ
【2万以下】激安折り畳み&小径車22台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292113756/
【2万以下】激安折り畳み&小径車23台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305815311/

激安折り畳み&小径車スレ過去ログ保管wiki
http://www41.atwiki.jp/2chyasufolding/
2ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:52:02.57 ID:???
■■■ 激安車の販売元・企画元@ ■■■

【ジック株式会社】 ルノー、mini、CADILLAC、GMC、CHEVROLET、PANTONE、CORVETTE、HUMMERほか
http://www.gic-bike.com/
【株式会社池商】 MyPallas、i-minimo
http://www.ikesho-n.jp/
【株式会社スプレッド(サイクルショップ自転車BOX)】 Re:turn off
http://www.rakuten.co.jp/jitensha-box/
【ビーズ株式会社】 DOPPEL GANGER、ランボルギーニ、SAAB
http://www.be-s.co.jp/
【株式会社カホー】 avisports
http://www.rakuten.co.jp/kahoo/
【株式会社サカモトテクノ】 カリブー、トニーノランボルギーニ、龍馬、ベネトン、SAAB
http://www.sakamoto-techno.co.jp/
【大友商事】 mini、Raychell、HARVEST LABEL、ARUN、KAZATO、LION、PANTON、SAAB
http://www.e-otomo.co.jp/
【株式会社コアジャパン】 a.n.design-works
http://www.and-style.com/
【パール金属株式会社】 CAPTAIN STAG
http://www.captainstag.net/home/
【CBA(あさひ)】 スペースサンプラー、スイフト、ナクレほか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/index.html
3ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:52:46.04 ID:???
■■■ 激安車の販売元・企画元A ■■■

【株式会社オーアンドエム】 yeah
http://www.oandmyeah.jp/
【株式会社阪和】 WACHSEN、kiki、GROWING
http://www.b-grow.com/
【株式会社国際貿易関西】 TOPONE、OSSO
http://www.topone.co.jp/
【GSジャパン】 FORD、AVIREX、Columbia、Jeep、K2
http://www.gsglobal.co.jp/index.htm
【サカイサイクル株式会社(黒ヒゲ)】 WISH
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kurohige/index.html
【KCD】 Switzsport、シンプルスタイル
http://kcd.jp/
【株式会社ミムゴ】 TOYOTA TEAM TOM'S、PORTO、TROPICAL5、アクティブ911
http://www.mimugo.co.jp/index.html
【有限会社高田産業】 KYUZO
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kyuzo-shop/
4ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:54:48.02 ID:???
語りたまへ。
5ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:22:31.45 ID:???
スレ立て乙
6ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:26:49.58 ID:???
2万若干オーバーは許容範囲とします。
2万前後を語りましょう。
7ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:33:10.71 ID:???
次スレから【3万以下】に直したほうがいい
いま2万以下はゴミしかなくなってしまった
8ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:39:54.17 ID:???
ん?
まあ好きにやってよ。
オレはそこまで細かいこと気にしてスレチとか言わないから。
9ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:49:22.51 ID:???
すれたて乙ぱい
10ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 06:52:03.08 ID:???
ヴァクセンBA-101買った。
10kmほど走っただけだが、フレームにヤワさが無いのがいいね。
50kmくらいは十分走れそうだ。
11ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 07:11:21.83 ID:???
円高なのに2万円でまともなものが買えないっておかしいよな。
中間業者がピンハネしすぎてるとか?
12ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 13:53:22.10 ID:???
13ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:54:52.15 ID:???
>>6-8
自演クセー
14ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 07:51:01.97 ID:???
>>10
DNPのLY-1107に換えると走行性能が、かなり良くなるよ。

>>6-8
スレチです。
15ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:04:45.30 ID:???
20インチで前かごつき、後ろ荷台つき、リアサスつきを探しているんですが
マイパラスの Mー60BーCP しか見つけられませんでした。
Amazonで15000円ほどでしたが、同じくらいの価格でおすすめありませんか。
写真で見ただけなのですがちょっと荷台と後輪の間隔が空いている気がしますが
実際に見たことある方の感想なども教えてもらえたらと思います

トップワンのにもありましたが、こちらは荷台の素材が後付けっぽい
(説明がへたですみません)ので、マイパラスのようなスチールの荷台が良いです

主に通勤、街のり数十分程度の利用を想定してます
16ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:44:16.50 ID:???
>>15
ありません
車体で15000円、後付で前カゴ、キャリア、荷台で10000円
リアサスなし
こんな感じがいいでしょう
17ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 05:00:27.89 ID:???
>>15
その条件なら折り畳みとリアサスを諦めてママチャリ買う方が良いような…
折り畳みでもリアサスなんか無くても尻が痛ければゲル入りサドルカバーとか使えば良いでしょ。
前かごも後付けでなんとかなるから荷台付きで探せば?
こればっかりは後付けだと積載荷重15キロ以下とかになっちゃうから。
18ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:46:11.40 ID:qWjjUNXo
>>15
KYUZOはどうだい?
1915:2011/07/22(金) 12:32:18.29 ID:???
>>17
>>18
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
KYUZOサイトの検索は分かりやすくてよいですね。
荷台やサスつきなど、条件毎に検索できるのはとても便利でした。

KYUZOオリジナルも検討させてもらいます

過去ログを探してみましたが、2009年の時点でも
かご、荷台付きの20インチ折り畳みはM-60Bしかなかったようです。

荷台リアサスつきを買ってかごだけ後付け
or
M-60B
or
KYUZOオリジナル
で悩むことにします。
ありがとうございました。
2015:2011/07/22(金) 12:36:34.97 ID:???
>>16
ごめんなさいアンカー抜けてました。

長文連投失礼しました。
21ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:17:10.03 ID:???
>>19
KYUZOにしても17キロある
これで折り畳みにするメリットってあるか?
だからないんだよ。
そういうのが欲しい人は普通の折り畳みじゃないのを買う
22ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 17:58:57.29 ID:???
命が欲しくば安モンのリアサス付きは止めとけ
23ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 19:51:43.65 ID:???
惜しい・・・
24ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:12:38.71 ID:???
>>19
いまさらだがママチャリじゃダメなのかい?
自転車本来の性能を考えると、折り畳みも小径もマイナス要素しかないよ。
アパートやマンションの自室に持ち込むのなら、大きさや重さも考えないと。
25ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:59:54.22 ID:???
チャリQにバナナシート付けられるかな
寧ろチャリQ買わずにGRQのコンプトン買った方が良いのかな
26ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 18:49:07.58 ID:???
BA-101買ったんだけど前輪のリムの段差でガタガタする。
ブレーキかけると結構ガツガツひどいんだけどこんなもん?

ヤスリがけするべきなのか初期不良で問い合わせたほうがいいのかわからん。
27ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:30:37.52 ID:???
>>26
だから通販なんかで買うからだよw
店頭で買えるのが一番安心だよ
特に安物の中華のバッタもんは
ブランドはそれなりにちゃんと作られてるから通販で自己調整でも何とかなるが
28ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:45:15.20 ID:???
今日届いて問題はそのリムだけなんだよね。
ギアは要調整だったけどね。
みんなどう対処してるか知りたかったんだ。
29ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:36:11.20 ID:???
新品か中古かで変わる通販自転車
30ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:40:20.30 ID:???
店頭で4万の小径買ったけどリム段差は自分で削った
31ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 06:02:22.00 ID:???
>>26,28
自分は、BA-100で、最初はリムの段差が気になりましたが、そのまま乗っていたら
音も引っかかりもなくなりました。
取りあえず自分で対処した人のマニュアルを貼っておきます。

http://www.minami-nagareyama.org/editor/WACHSEN_BA100-maniac.pdf#search='ヴァクセン BA100'
3231:2011/07/24(日) 06:50:46.81 ID:???
ちなみに上記マニュアルを見てスプロケを7速にしたら、これがチャリンコか?!
と思うほどスピードが出るようになり、大満足です。
33ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 14:27:44.43 ID:???
>>31
凄いなこれw
お店の人のマニュアルかと思った
3426:2011/07/24(日) 19:42:58.95 ID:???
>>31
今日ちょこっと近所走ったら意外に気にならなくなったよ。
そのマニュアルすごい、調整に手間取ってたから変速機のとこも参考になった。
ありがとう。
6速でも結構スピード出るのにそんなに早くなるの?
体が追いついてきたら7速化挑戦するよ。

つか10年以上チャリブランクあったからちょっと走っただけでも疲れる。ケツも痛い。
35ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 01:43:31.40 ID:???
すげえw
36ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:08:34.75 ID:???
質問させてください。
用途は主に通勤(片道2km)とか消防の息子とのサイクリング(10km程度)用です。
マンソンの駐輪場は順番待ちだけど当分空かず、狭い玄関内におくので、
折りたたみは必須です。(しかも既に息子チャリが鎮座)

ハマーのFDB207、52T&七段に惹かれてはいるんですが、(サドルは交換します)
ハマーだとやっぱりおっさん感まるだしですかね・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/item/63/13/item100000001363.html
↓このあたりが無難なんですかね・・・
http://item.rakuten.co.jp/zitensyadepo/odp-fdb207/
あとカリブーライトは遅そうだけど軽いし無難だし
なんて迷っててて結局もうなんでもいいや、みたいになってしまっています
重さはこのさい15kg位までならおkなんです。

どなたか25K以下でお勧めあったらおしえてください。
おねがいします。
37ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:13:07.59 ID:???
>>36
玄関のスペースにもよる。
小径車が2台になったとして、折りたたんで横並べできるスペースがあるのか?
縦に2台なら、折りたたまずにハンドルだけ90度回して2台横並べでいいことになる。
折りたたまないなら、別の選択肢も出てくるよ。
38ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:15:55.58 ID:iRB+U6/Z
>>36
まじで、ここを読んでる?
39ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:41:41.26 ID:???
>>36
その程度の用途なら16インチも視野に入れたらどうでしょう
坂がなければシングルも
40ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:54:10.58 ID:???
>>36
どんなにオサレな自転車乗ろうがお前のオッサン臭いのは直らんよ。
アウトドアのはツートンカラーが良い感じだけど異形断面フレームにあのヒンジはダサ過ぎ。
>>37も言ってるけど2台とも折り畳みならともかく、
息子チャリが折り畳みじゃないなら折り畳み買う必要ないんじゃ?
41ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:59:39.46 ID:???
>>37さんありがとうございます。
縦1台がやっとなんです。もう1台は折りたたんだとしても邪魔になります。
なので、休みの日とか使わない日は、2部屋通り越したベランダに出すので、
折りたたみがないと結構たいへんなんです。

>>38さんすいません読んだ上なんです。もうかれこれ2週間ほどさまよってます。
でも読んだといえど、15台目以降に目を通した感じなので、勉強不足だと
思います。

>>39さんありがとうございます。
16インチ、一度考えたんですがこぐの大変かなあと思って外してました。
何かいいのありますかねえ・・・
あとうちの近所は残念ながら坂だらけなんです・・・
42ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:05:23.12 ID:???
まず収納方法を考えてみてはどうか。
バイクタワーとかも視野に入れたのかい?
43ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:07:23.09 ID:???
>>40ありがとうございます。
いや実際おっさんなんですが、オサレとかぜんぜんどうでもいいんです
派手なんは(ハマーとか)地味になるよう改造したいくらい
オサレなのはほんとは恥ずかしいんで本来避けたいんですが、
価格とスペックと考えて選んだのが仕方なく、って感じでして・・・
44ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:08:59.27 ID:???
坂多いんなら小径なんてやめて部屋内にロード縦置きで乗り切れ
45ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:09:36.21 ID:???
>>41
坂が多い時点で16インチは候補外かな。
5速以上で安価なのって、なかなか無い。

あとベランダに出すなら、雨対策をしっかりしないと半年で錆びだらけになる。
奮発できるなら、立てて玄関に保管できるのもあるけど…。
46ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:13:33.28 ID:???
>>43
この価格帯ならドッペルとかヴァクセンとかあるでしょ。
ハマーもアウトドアもライセンス物だからスペック的には割高だよ?
それなりに造りはドッペルなんかよりはマシそうだけど。
47ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:24:02.47 ID:???
>>42さんありがとうございます。
それも考えましたが、やはりスペースがきびしいんです。

>>44さんそれまじでちょっと考えました。

>>45さんありがとうございます。
錆対策くらいはできそうなんでしっかりやります。

>>46さんありがとうございます。
ドッペルやヴァクセンは派手なのと、なんか不都合なか所があったら
お金かかるリスクが高そうで外してました。
ハマーも派手ですが、結局やはり造りとかましかなあと。
4836:2011/07/25(月) 13:26:47.99 ID:???
>>36=>>41=>>43=>>47
です。
49ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 14:31:38.78 ID:???
こういうので立てて室内保管とか。
小径車ならもっとコンパクトに収まるでしょ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item32308200012.html
50ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 14:49:24.60 ID:???
>>47
毎日乗って毎日折り畳むんだろ?
もーちょい金出して折り畳みやすい自転車にしたらどうかな?
5136:2011/07/25(月) 15:07:19.26 ID:???
>>49ありがとうございます。
でもこれすら無理なんです。

>>50
ほんとごもっともなんです。
でも25K以上は厳しいんです、多少のことはこらえます。
本当によっぽどいいものであれば・・・
52ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:11:38.72 ID:iRB+U6/Z
>>36
いつまで、スレチを続けるの!?
53ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:19:50.03 ID:???
>>51
んじゃもうDAHONにしとけ
ttp://www.yamaiko.com/oem/
OEMでもう売ってないのもあったり新しいのもあるから自分でググれ
54ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:22:02.33 ID:???
>>52
君が2万円以下で条件に合う奴を勧めてくれれば解決するよ
5536:2011/07/25(月) 16:01:40.15 ID:???
>>52
ごめんなさい説明が不足してました。
まず候補に挙げたハマーですが、最安22,500で手に入ります。outdoorは19,800です。
スレの趣旨通り2万までがベストなんですが、5千までなら余計に払えるかなということです。
>>53
ありがとうございます。何度か見ましたが、もう一度よーく見ます。

やはりドッペルやヴァクセンも選択肢に入れてみます。

56ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 16:22:08.80 ID:???
>>36
カリブーライトって16インチもあるんだな。
20インチよりは高くなるけど、10キロを切るってのは凄い
http://item.rakuten.co.jp/papi/16-alfn-clfk/

ブロンプトンよりも軽いじゃんw
57ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 16:25:59.81 ID:???
>>41
ベランダに出すとすぐに錆びるよ
俺も使わない折り畳みをずっとベランダに置いておいたら
錆びた鉄の塊と化していたw
58ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 16:28:23.63 ID:???
>>51
アルブレイズとかはどう?
25000円くらいで買えるよ。
6速で安価だよ。
59ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 17:13:21.98 ID:???
自転車云々より保管スペースのスペックが一番気になる。
相当狭そうだ。
60ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 18:25:55.78 ID:???
>>58
また、おまえか日本語が判らないなら母国へ帰れ。
61ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 18:32:00.90 ID:???
>>55
息子のチャリ使えばいいんじゃね?
62265:2011/07/25(月) 18:35:12.36 ID:???
>>55
残念ながらここは2万円以下の激安ウンコ折りたたみスレなのよね
2万〜のマトモな折りたたみは以下のスレで聞いてね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311316420/l50

あとお前もな!>>58
6336:2011/07/25(月) 18:57:30.28 ID:???
説明が不足していたり、説明下手な教えて君レスにお付き合い頂きありがとうございました
レスして頂いたみなさんには感謝します。ありがとうございました。

ちょっともう一度だけ悩んでみます。

64ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:30:26.61 ID:???
本スレもだけど、何で小径車と折り畳みが同じスレなんだろうね?
求めてるものが全然違ってくると思うんだがw
6526:2011/07/25(月) 20:28:16.82 ID:???
自転車にこだわりが無い層ならこの価格帯で満足できてしまう。
変速付きならママチャリより早いしな。
66ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 13:24:19.03 ID:???
>>65
でも拘りない層は通販じゃだめだろw
自分で調整できないから
67ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 13:28:48.73 ID:???
簡単だし、できないやつはあさひにでももっていけば安くやってくれるだろ。
68ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 13:35:55.96 ID:???
>>66
全くの素人なら、通販で買った自転車に調整が必要とは、頭の隅にもないだろう。
そして、購入後に慌てて、自転車屋に駆け込む。
69ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 13:54:10.83 ID:???
>>68
いあ、ホントに素人なら、サドルやペダルを付けてタイヤに空気入れたらそのまま乗る
調整はそれで終わりだと思うはず
70ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 15:39:29.26 ID:???
>>67
あさひでも持ち込むの調整料は結構高いんじゃないの?
2万以下で買っても調整料を入れたら3万近く行きそうじゃない
それならリアル店舗で3万くらいのを買った方が結局安く上がる
自分で調整できる拘りのあるマニアだけが、激安通販に手を出せる
71ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 16:04:57.00 ID:???
あさひならブレーキとギアの調整でたしか2000円くらいだったよ。
結論ありきの推測はよくないよ。
7231:2011/07/26(火) 16:24:08.02 ID:???
>>70
通販で買ったボクセンが、初めて購入後に調整が必要な自転車だった。
まったくの、自転車素人にも関わらずに、購入してから届くまでの間に例のマニュアルを見て、
7速スプロケと7速シフターを購入してしまった(=普通に考えると無謀なことをしてしまったと思う)。
で、全部が揃って取り付け&調整を例のマニュアルやネットのディレイラー調整の動画等を見てやったが、
最初はてこずったが、途中で要領が判らないためか上手く出来ずに諦めようかと思ったが、何とかできたよ。
完成後、近所の自転車屋さんに防犯登録を申請しに行った時にお店に貼ってあった工賃表をみたら、
ディレイラー一箇所につき調整工賃が2000だった。初期調整とワイヤーが伸びた時の調整をお店で頼むと
4000円もするので、自分でやって正解だったと思う。
ディレイラーの調整もてこずったが、最初にボクセンに付属していたマニュアルを見ながら調整したブレーキの調整も
中々納得できる様にならず、何度も挫折(=ブレーキは利くし、こんなもんでOKとしようかな?)と思ったが、
ネットでの情報を参考にしたら、あっさり解決した。

残る課題は、パンク修理かな?
73ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 18:23:21.75 ID:???
パンク修理が一番簡単じゃんか
74ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:02:12.60 ID:???
>>73
そらあんた、パンク修理はパンクしないとできない罠w
75ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:37:54.50 ID:???
>>70
あさひの工賃なんかHPに載ってるから見てみたら?
76ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:16:46.58 ID:???
>>72-74
パッチ当てるのはともかく、チューブ交換なら練習できるよ。
これをやっておくだけでも随分違う。
77ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 01:32:07.90 ID:???
整備の練習なんかしたくない。
「困ったときに頑張る」がライトユーザーの基本姿勢だと思うの。
78ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 09:52:38.63 ID:???
知らんがな(´・ω・`)
79ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 19:45:33.49 ID:???
スピードドライブ個人輸入代行してもらったら
代金が8万弱かかりそうでワロタwww

ワロタ…
80ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:10:28.66 ID:???
>>79
しかもつけるの大変じゃんwwwwwww
81ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:12:19.74 ID:???
スピドラはBBのワンをテーパー加工しないと付かないから個人じゃ無理だと思うぞ
82ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:09:01.11 ID:???
つかなかったら2万で買うぜ
できるかなじゃなくて
やるんだよwwwwww
83ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:35:27.39 ID:???
ワン?テーパー加工?なにそれおいしいの?
適当なBBに交換してポン付けできると思ってた俺オワタ
84ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:42:15.60 ID:???
まだだ、まだ終わらんよ!

お花茶屋のサイクルハウスしぶやと、浜松のミソノイサイクルは組み込む技術を持ってる。
パーツ持ち込みでやってくれるか聞いてみたら?
遠距離なら宅急便で送るとかで。
85ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:45:57.47 ID:???
86ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 05:12:37.00 ID:???
2万以下のスレで単価10万改造の話ししてる。
87ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 05:22:42.17 ID:???
20万、30万のバイクに10万の改造費掛けたら其々30万40万になっちゃうだろ
2万のバイクなら12万で済むじゃねぇかw
要はやってる本人が納得して楽しんでればOKなんだよ
88ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 06:21:24.68 ID:???
>>84-85
ありがてえありがてえ

とりあえず自分でやってみる
無理なら遠距離宅配も辞さない構えだ
さて、BBを取り外す工具も注文しないとな…
89ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 06:44:49.73 ID:???
そんなことするくらいなら、スピードドライブない
10万の小径を買った方がましじゃんw
スピードドライブをつけても走行性は、10万のスピードドライブない小径に勝てないんだし
90ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 06:51:10.66 ID:???
10万の小径の話がしたいならそういうスレへどうぞ
俺は2万以下の愛車にスピードドライブを付けたいだけなの
91ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 07:18:35.87 ID:???
対費用効果が悪いって話だろう。

愛着のある一輪車を改造して自転車にしたいって感じ。
普通にチャリ買ったほうがやすいしまともだろうと。
92ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 08:00:27.05 ID:???
対費用効果で言えば所謂高級スポーツ小径車も極端に低い

一輪車を引き合いに出したところで元から自転車として機能してる物に対する改良だし
まず保安系・制動系に手を入れる様な連中に言う台詞じゃない

”安価でイケてる小径車”って最低限のコンポと生産工場は底辺だけどフレーム設計は割とちゃんとしてる、って事だと俺は理解してるけどな
その上で+αを自分の手で作りたいって改造派も間違っちゃ無い
俺も8kで買ってきた中古の12インチがホイールベースが長くて剛性も高かったからザックスのデュオマチックでホイール手組みしたりしたし

スピドラ使う前にやれる事はあるだろうけど
93ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 10:34:42.59 ID:???
人が楽しんでる事に水を差すこたぁない。
94ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 10:48:13.83 ID:???
このスレでスピードドライブは誤爆のレベルだろう。
95ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 12:35:02.37 ID:???
「やりたいからやってる」事に費用対効果もヘッタクレもあるかよ。
96ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 13:38:43.64 ID:???
ドッペルスレに寄生してる自分としては
いじる話がぜんぜんなかったからこの流れはよい
97ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 17:11:46.02 ID:???
スピードドライブの人は、単に改造マニアなんだろうね
良い自転車が欲しいのではなくて、単に改造するのが楽しいって人
手段と目的が違うんだよ
98ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 17:14:01.31 ID:???
まあスピドラ入れたらそのフレームは台無しになるわけで激安車で試しておくかって考えは
ありっちゃあありかもしれんけど・・・
99ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 19:01:11.18 ID:???
テーパー形状のスペーサー挟んだらつけられないかな。
100ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 19:39:56.60 ID:???
良い自転車を買いたいわけではない、
自分にとっての良い自転車を作りたいんだよ

対費用効果であーだこーだいうなら
コスパ良いのを乗り潰し続ければいいだけ
気に入った愛車をもっと愛したい場合こういうことになる
101ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:38:20.36 ID:???
麻生
102ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:35:05.92 ID:???
変速付ならママチャリより速いですよね?
103ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 23:08:06.23 ID:???
ギア重くしてこげばね。
104ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 01:11:50.81 ID:???
話の流れぶった切っちゃうかもしれんが、
↓が近所で1.4Kで売ってるんだけど、ズバリ買い?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/smile-hg/4976790911269.html

個人的にはフルアルミだし、外装7段だし
なんか前輪がラジアル組で、かなり気になっているんだけど
誰か持っている人がいれば情報くださいな
105104:2011/07/29(金) 01:18:48.93 ID:???
↑間違えた。1.4Kじゃなくて14Kね
106ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 01:26:04.93 ID:???
>>104
一番安いの探しても30300円だった
買っちゃえ
107ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 01:30:15.83 ID:???
新品でその価格なら即買いでしょ
ヘッドがインテグラル風なのにシュレッドなのが?だけど
ほんとかどうか分からないけどスペック表ではスプロケがMF-HG50になってるね

●製品サイズ(約)/1500×570×950mm
●収納サイズ(約)/870×410×650mm
●重量(約)/12.2kg
●フレーム/形状:H型折り畳みフレーム、素材:アルミ
●ホイール/リム:エアロタイプ、タイヤ:20×1.75
●パーツ/ハンドル:アルミBK、ステム:折り畳みアルミBK、サドル:ATBタイプBK/SL、シートポスト:径30.2mmアルミBK、スタンド:アルミ1本スタンド
●変速/前メカ:46T、後メカ:TX30 7speed、変速数7sp MF-HG50 11-28T
●ブレーキ/前ブレーキ:アルミVタイプBK、後ブレーキ:アルミVタイプBK、レバー本体:アルミレバー
●ペダル/FLD50

108ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 01:45:47.99 ID:???
今ではまず手に入らないMF-HG50付きってだけでも価値はあるな
109ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 01:48:45.79 ID:???
スプロケ普通のボスに交換されてるから安いのかもね。
それでも買得だと思うけど。
110ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 02:18:21.89 ID:???
>>104
お得かといえばお得だろうけど
自分ならこのサイズと重さで折り畳みは必要ないかなって感じ
普通の折り畳みのない小径を買ってしまうな。
でも車のトランクに積みたいとかならこういうのもありっちゃありだが
111ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 02:19:03.96 ID:???
俺なら買う
てか羨ましい
112ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 02:22:06.00 ID:???
>>108
仕様が古いままで書き替えてないんじゃないの?
もしくは自転車そのものが何年か前のデッドストック品とか。
113104:2011/07/29(金) 09:38:41.87 ID:???
とりあえず、もっかい現物見てきてIYHするかどうか決めてきます

アドバイスしてくれた方々、どうもありがとう!
114ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 10:12:25.20 ID:???
>>97
てか良い自転車が2万とか無いから。
115ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 13:53:20.12 ID:???
うむ。
激安スレで良いものを求められてもねえwww
116ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 18:19:41.41 ID:???
2万以下ではないが、3万出せばあるよな。
高級自転車と比較しても悪くないものが。
117ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 21:36:41.90 ID:???
どっちみち2万じゃ良いのなんか無い。
だからこそ弄り甲斐もあるってもんだが。
118ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 22:33:23.86 ID:d2ztzM5I
>>104
出来れば、都道府県名だけでも教えて頂ければ幸いです
119ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 00:00:46.39 ID:???
このスレってageるとID表示されるんだな、sageだと???なのな。
12036:2011/07/31(日) 01:04:19.96 ID:???
先日はお邪魔しました。レスありがとうございました。
あの後こんなの見つけました。
http://item.rakuten.co.jp/e-apt/802180001wh01?s-id=adm_bookmark_item01
で結局、不安だったけど早く欲しかったので、えーいと注文。で今日到着。
HP上のスペック以外では、実測12.5kg、前52T、模様やらは全てステッカー
素人目にぱっと目に付いたのはこれ位です。まだ乗れていないです。
何でもいいやと思い始めてた自分には、これで十分です。
ハマーやらアウトドアやら、否定してくれなければ買っていたかもしれないです。
ご意見ありがとうございました。
121ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 05:05:35.53 ID:???
>>120
購入おめでとう。
それにしてもギリギリの値段ですねw
自転車に乗る前にきちんと調整して下さいね。
122ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 07:21:42.75 ID:???
>>120
いいの見つけたなぁ
このスペックでこの値段はやすいな
欲しくなってきたw
123ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 08:01:01.40 ID:???
結構いいね、円高だからコレくらい安くなって当たり前かもね

ブランドチャリは代理店がボリ杉
124ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 11:02:37.24 ID:???
折り畳みの構造とかシートポストとか見るとDAHONのOEMっぽい
125ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 11:15:50.07 ID:???
違いますよ
126ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 12:14:17.08 ID:???
ありゃ違うのか、それは失敬
127ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 21:01:37.30 ID:???
折りたたみのレバーはルノーの16インチにそっくりだね
これも安いな
128ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 08:50:40.81 ID:???
これはアヘッドなのかな?
この価格帯でアヘッドってなかなか無いよね。
ひと昔前に比べて良さそうなのが増えたな。
129ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 15:34:12.19 ID:???
>>128
アヘッドかどうかはハンドルポスト外さないと…
て思ったけどインテグラルヘッドなのなw
無駄にこってるなー。
130ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 16:23:09.91 ID:???
>>129
>>104はインテグラルっぽいけどスレッドだよね。
131ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 19:15:36.42 ID:???
バッシュガードがアルミ削りだしだったり
リムが36Hなんでハブも選び放題だし じゅるり
132ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 19:38:10.25 ID:???
ハブだけ交換っていうのはありなのか?
133ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 19:47:08.67 ID:???
ハブ交換は9速化10速化への道しるべ
134ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 19:47:12.67 ID:???
スポーク組めるんならカセット化とか?
135ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 19:50:28.75 ID:???
そこまでやるならリムも替えようや
136ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 19:51:45.75 ID:???
ついでなら自転車も買ってしまうとか
137ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 01:19:36.44 ID:???
>>130
ハンドルポストの下にナットが見えるからそうだよね。
>>120のはどうやってフォーク固定してるんだろ?
ハンドルポストがコラムスペーサーの役も兼ねてるのかな?
138ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 17:51:41.57 ID:???
>>120のは、通常のアヘッド。
ハンドルポストの下部のボルトで固定。
139ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 17:50:08.15 ID:1zkudi3v
140ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 17:56:13.99 ID:???
リアサス付きの安モンは怖くて乗れんわ
141ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 21:00:36.00 ID:???
このスレ的には、今年のあさひアルブレイズはどうでしょうか?
2万円台で10キロ台って結構いいかな、と思うんですが。
辛口批評おながいします。
142ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 22:10:04.06 ID:???
143ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 22:45:03.45 ID:???
誘導ありがとうございます。行って来ます。
144ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 23:55:40.21 ID:???
アルブレイズはもうやめて。。。
145ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:58:08.76 ID:???
>>142
向こうで聞く時もそうだが、どんな場所でどんな用途で使うのかで評価は変わる。
その辺を説明しないと「銅じゃないよ」などとふざけたレスしか貰えないぞ。
146ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 01:56:29.54 ID:???
>>141
乗り心地はまぁまぁだよ
店舗で調整してくれるっていうのもポイントが高い
車の移動で使うとかならお勧めできる

でも折り畳み面積は大きいんで、輪行には向かない
不可能ではないけど、積極的にやりたいって気は起きない

そういうことを言ったら、2万円以下で輪行向きの自転車なんてないけどね・・・
147ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 02:04:45.09 ID:???
ROMってろってば。
お前の輪行は滅茶苦茶だから参考にはならないって。
148ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 04:37:36.74 ID:???
また、アルブレイズ馬鹿が来たか。
何でスレタイの意味がわからないのか...
149ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 08:28:18.86 ID:ZSXeHyH2
2万円以下の予算か、キックボードでも買えば。
150ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 09:03:51.09 ID:???
ヴォクセンのBA100を7速(トップが11T)にして乗っています。
この自転車は、改造費用・鍵チェーン・ライト・輪行バッグを含めても2万円以下だし、
輪行も苦にならないので満足しています。
151ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 16:09:30.15 ID:???
>>144-148
ありがとうございます。参考になりました。
客先で、地下鉄下りてから坂あり6kmな所がありまして。

歩くのいい加減疲れるんで折り畳み自転車いいかな→
毎日じゃないんで、高いのは勿体ないな→
でもある程度軽くないと、持ち運び疲れるな

てな感じでの結果でして。
もういっそスリフトぐらいにしとくか、逆にホームから飛び降りたつもりでブロンプトン・・・
152ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 16:19:57.20 ID:???
2万以下ではないけど、ミントあたりでいいんじゃなイカ。
153ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 16:46:32.33 ID:???
14インチとは、また変態仕様だな・・・>折りたたみ自転車「ミント」


ttp://www.amazon.co.jp/いきなり自転車 14インチ 〈折りたたみ式〉 ミントグリーン/dp/B001UDUJGQ
154ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 17:35:17.57 ID:???
>>151
ルノーの14インチが安物の中では輪行ではベストバイだと思う
14インチで8.5キロで3万円

シングルギアだけで、三足にするだけで値段は8万近くまで跳ね上がる
それなルノーで妥協も悪くない

10万以下なら5links、oriバイク、バイボット・ミント辺りがオススメかな

15万出すならブロンプトンも悪くはない
輪行のスペックは全て満たす
走行性能も16インチ、3足なんで、ママチャリ程度の快適性はあるだろう
しかし、15万出せるか?
毎週持ち出すくらいの人じゃないと元は取れんぞw
155ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 17:46:09.51 ID:???
>>154
お前はスレタイ読めないのか?
156ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 18:01:26.50 ID:???
おまえいつもそれしか言わないよな
157ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 19:40:35.01 ID:???
アル厨は本当にスレの趣旨を理解しようともしないコミュ障だな
158ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 20:47:35.35 ID:???
>>154
あのショートホイールベースと蛇行癖は頂けない
159ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 22:22:23.92 ID:???
神奈中バス持ち込み可(10kg以下)の
ってないかなー
160ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 23:52:04.54 ID:???
バギークロスにでも乗ってろよ
161ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 23:53:58.14 ID:???
>>151
仕事先なら手ぶらって訳でもないんだろ?
その辺は大丈夫なん?
162ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 23:55:42.30 ID:???
>>159
いちいち測らんだろ?つまりはそういうことだ
163ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 10:25:48.90 ID:???
重量8キロ台で3万!これはいいものですね・・・でも変速なし・・・んー

ちなみに荷物はバックパックです。
輪行で邪魔にならないようなキャリアがあればいいんですけどね。
しょってると暑いし重いし。
164ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 11:47:29.44 ID:???
>>163
まぁ、ルノーのALFDB140はある意味安物輪行チャリのテンプレみたいなもんだからな。
i-minimo神 → ALFDB140と来てその上考えるとトレンクルになりかねないしw

変速つけたら重量増、キャリアつけたら重量増。
だからついてないんだよ。
8kg超えていいなら自分で付ければいい。

まぁ、ALFDB140のエンド幅が狭い(100mm以下)らしいから内装化も無理っぽいけどな。
165ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 17:55:49.96 ID:???
>>163
キャリアは付ければいい
シングルギアだけど、内装三段にするだけで、8万になるんだよ?
それならシングルギアで妥協も悪くないだろ?
しかも三速付きは重さが10キロくらいに重くなる
それなら坂の時は押せばいいと思わない?w

コンパクトとは言えないが、YS-11キャリーの内装三段なら、6万円くらいで買えたかな?
これが変則ギア付きでは最安だと思う
重さも9キロくらいだったな
166ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 17:58:14.65 ID:???
>>164
i-minimoは重過ぎるからなw
13キロもある
12インチタイヤだから走行性も悪いし
167ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 18:29:17.81 ID:???
実は12インチと14インチタイヤは外径がほとんど同じだったりする。
自転車用の12インチタイヤは太いのが基本だからね。
外径が同じなら太い方が安定性と乗り心地に優れるが、重量と加速性で劣る。

ルノー14は万人に勧められる物ではないよ。
確かにコンパクトで軽くて安いんだけど、大柄な人にはポジションが窮屈で
クランクが短いしママチャリに付いていけないぐらいに遅い。
デメリットが問題にならない使い方をする必要がある。
まあ、これはどんな自転車にも言えることだけどね。
168ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 19:02:59.13 ID:???
>>167
確かにルノーも快適にするには、クランクとシートポストは交換した方がいいみたいだね
それでトータル5万かな?
でもこれでもまだ安いでしょ

5万でもこの重量とコンパクトな自転車はないし

YS-11はその意味では軽くて三速で安いけどキャリータイプになって、コンパクトじゃなくなったし
転がせるのは便利だけど、横幅がある
どの小径を買ってもサドルポストの交換とか走行性を上げるには多少の出費は掛かるからね。
なら、ルノーも悪くはない

お金があるなら、バイボットミントなら外装三段、これで8万
カートにもなり、内装三段の5linksが、9万
オプション入れて、10万

走行性能を重視するなら16インチがいい
安いのではoriバイク
10万で、6速
しかし、コンパクトさはではやや劣る
重さも11から12キロくらいありそう

ブロンプトンはルノー並にコンパクトで転がせるが、これも重い
12キロ近くある
11キロ切るのは2足になるんで、やはり軽いのはシングルギアとかになっちゃうんだよ
更に8キロとかなら14インチ以下じゃないとない

走行性能と輪行性能は両立しない
どこでバランスをとるから各々の選択
169ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 19:16:22.62 ID:???
転がせる奴は重くてもいいんだよ
ただブロはパーツが汎用性無いからなあ
170ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 19:18:50.13 ID:???
i-minimoに内装8段
171ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:23:24.10 ID:???
おまいら16インチでテキトーなのみつくろってください
172ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:26:07.63 ID:???
いやどす
173ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:27:32.81 ID:???
16インチは外装多段でマトモなギヤ比はヴァクセンの一択
174ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:31:26.10 ID:???
>>170
12インチの内装3段ならmobikyとかに標準装備されてたり
オクで完組ホイール付きの出品がたまに見かけるけど
内装8段は小径すぎるためか、費用対効果があまりないから
ほとんど見かけないな
175ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:35:57.17 ID:???
エンド幅の問題もあるんじゃね?
シングルと3速は120mmだけど、8速は135mmだからポン付けできない。
176ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:38:17.69 ID:???
ヴァクセンBA-100乗りなんだけど質問いい?

携帯ポンプってほとんどが仏式か米式対応で 英式って数少ないよね

おススメの携帯ポンプある?

または バルブを英式から米式に変えた方がいいのかな?
177ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:11:05.69 ID:???
>>176
アダプタ使え。
178ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 23:04:10.35 ID:???
>>169
でも12キロと8キロの差は結構でかいよ
4キロも違うと
転がることができても、駅の構内とかだと持つシーンもあるし
飛行機で運ぶなら20キロ制限もあるし
179ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 23:24:29.22 ID:???
ずっと担いでいないといけない8キロより転がすことも出来る12キロを選ぶよ
YS-11でもずっと持ってるのは辛かったもの
180ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 00:09:47.15 ID:???
>>179
YS-11初期型やルノーだって、工夫すれば転がせるよ?
タイヤはついてるんだから、前に転がせる
起立できないから不安定だけどね

これはバイボット・ミントだけd
特別に転がせる機能があるわけじゃない
普通の折り畳みを転がしてるだけだよ
だからルノーもこうやって上手にやれば転がせるでしょ

http://www.youtube.com/watch?v=QNUS6lam6FE&feature=player_embedded

あさひの輪行袋の宣伝でも普通の折り畳みを転がしてるよ
http://www.youtube.com/watch?v=7iE4I89Ofjg&feature=player_embedded
181ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 00:12:06.06 ID:???
>>176
ヴァクセン、乗り心地どないです??
182ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 00:12:39.48 ID:???
ちなみにYS-11キャリーは転がせるようになった
http://bikes.health-life.net/ys_bike_carry_limited.html

重量を考えると、YS-11が一番安いと思うんだけど、
見てのとおり、コンパクトじゃないんだよね・・・
電車内だとこの面積はかなり邪魔

俺は初期型の方が良かったなぁ
あのまま転がせるような工夫を考えて欲しかったよ。
183ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 01:30:15.14 ID:???
>>177

なるほど アダプタって手もあったか  サンクス

>>181

BA-100の前の愛車は 2年前にホームセンターで買った バカ重い20インチの折りたたみ6速

それよりは 車体が軽いしギアも若干だが高速仕様だから 乗ってて楽しい

例えて言うなら 10年前の軽自動車3速オートマから 先代のマーチ5速マニュアルに
乗り換えた感じ

まぁ 所詮20インチ  ママチャリよりは乗ってて楽しい感じ か?

因みに あちこち改造する予定

 

184ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 17:50:20.89 ID:???
BA-100ってなにげにいいフォルムなので、ドッペルとどっち買うかで悩んだ。
結局のところ、決め手はハンドルがステムに溶接されているのがだめだった。
185ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:24:59.02 ID:???

既出だけど

http://www.minami-nagareyama.org/editor/BA100maniac.html


俺もこの猛者を見て BA-100 を選んだ一人さ

やっぱ乗ってて もっと前傾姿勢が取りたいから ステム仕様にチャレンジするつもり
186ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:54:07.97 ID:???
パイプカット+ステム入れるのは薦めない、剛性が足らないんでパイプへしゃげるぞ。
アジャスタブルステムでリーチ長いのもへしゃげるのを促進する。
シートポストはもっとタチ悪いんで規定範囲内で使って、フレーム割れるぞ



187ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 00:59:54.63 ID:???
BA-160乗りですが、やっぱり溶接ハンドル我慢できず、なんちゃってアヘッド化済
KHSのアルミポストがたまにヤフオクに出るので、コンバータと組み合わせると良いのでは?
確かポスト下部内径OS、ステムもOSのが付けられるはず。
後はどっぺる取付例がある鉄製長尺ポストとかも。
188ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 02:51:11.34 ID:???
西友の折り畳みはどう?
安いぞ
http://www.seiyu.co.jp/bicycle/compact.html
189ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 03:04:09.23 ID:???
>>188
重そう
マンションの玄関に置くから折り畳み式にしました、折り畳み式にしなければ軽くできるのにってかんじ
保管のための折り畳みであって移動のためでない、重くて持ち運びはムリってタイプだろう
190ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 07:19:59.09 ID:???
>>189
>保管のための折り畳みであって移動のためでない

この価格帯は普通そうだろ。
191ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 23:09:46.82 ID:???
折りたたみじゃなくてもいいし変速もなしでいいからそこそこ丈夫で見た目も普通なやつ1万円くらいで出たら欲しい。
あとスニーカーライトってもう新型というか他の自転車にきりかわったっぽいね。
192ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 23:24:31.19 ID:???
>>191
SAABはどうだい?
193ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 23:41:23.24 ID:???
>>192
ありがとうございます。
素材とかいいですね。
価格がやや予算越えていますが予算低すぎるのは自覚してるので…
194ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 23:47:13.75 ID:/DNAV6Er
>>192
9−5はいいよね
195ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 15:25:27.12 ID:???
>>191
あさひが変速無しのミニベロ出してたろ。
それかアヴィスポでも乗るか。
196ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:08:53.42 ID:???
折り畳みじゃないなら、ミニベロ買うメリットってある?
煽りじゃないんだけど。
普通の700cのクロスバイクで良くない?
197ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:16:41.07 ID:???
2万円でロードは買えないからな。


値段をおいとくとすると、
前後の長さが保管時運搬時に影響する場合もあるし、
乗る人の身長の問題の場合もある。
198ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:29:17.39 ID:???
>>196
折り畳みミニベロと700クロスを持ってるが、往復で1時間程度の距離ならミニベロを選んでる
忙しいから、ミニベロばかりになっちゃったけど( ;∀;)
199ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:41:07.26 ID:???
>>197
実際問題、ミニベロと700cの自転車のスペースなんて
ほとんどの人が問題にならないことが多いと思うけどね
よほど狭い家に住んでる人でもない限りそのくらいのスペースは作れるよ
数cmの差だから。

>>198
何でミニベロを?
700cで往復する方が圧倒的に快適でしょ?
700cの自転車の方が軽量だし。
200ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:45:32.64 ID:???
>>199
自分基準でしか考えられないから理解できないんだよ。
多分それすらも理解できないと思うけどな・・・
201ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:04:04.24 ID:???
短い距離なら快適じゃないほうが乗った気になるw
202ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:07:37.79 ID:???
小さいチャリ、取り回しが楽でいいよー
ロードも持ってるけど、こっちは車につんで島とか行って走るだけになってしまった

ただし、重たいミニベロは勘弁な
203ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 20:54:07.64 ID:???
>>199
家は狭くなくても駐輪スペースが十分あるとは限らないぞ。
あと狭い路地なんかは小径の小回り性能がかなり効く。
204ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 22:45:11.69 ID:???
パンゲア ロコドライブのようなタイプの自転車を探しています。
205ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 01:41:06.55 ID:???
>>203
700cで通れない道なんて通ったことないよw
ミニベロも折り畳めないなら場所取るよ
だから、折り畳みならまだ理解できるけどね。

折り畳めないミニベロはデザインだけだよね。
206ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 01:45:19.51 ID:???
>>205
それはミニベロに乗ったことあっての発言か?w
207ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 04:15:00.14 ID:???
>>205
自分の了見の狭さをお披露目するのもいい加減飽きないか?
208ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 10:16:32.57 ID:???
スレに沿えば2万以下のミニベロつーんだから205は間違ってないわな。
209ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 11:02:06.59 ID:???
>>205
>700cで通れない道なんて通ったことないよw

いくらお前でもこれはアホ過ぎ。
210ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:13:55.66 ID:???
>>205

× 700cで通れない道なんて通ったことないよw
○700cで通れない道なんて通らないよw
211ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 17:52:08.50 ID:???
何?みんなそんな狭いところを通ってるの?w
どんなところさ?
洞窟の中をすり抜けるんじゃないんだからw

それに、ミニベロも700cも、長さが違うだけで
厚みは一緒でしょ!
人が乗ってるんだから、人間に厚みがあったら
通れないかもしれないけどさw

だとすると違うのはハンドルの長さだけでしょ?
700cだって、短くしてる人いるよ。
そうしたら、狭いところもすり抜けられるさ

212ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 20:46:42.57 ID:???
まだ解ってないのか
213ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 02:22:28.86 ID:???
どこまでボケ続けられるか見ものかも。
214ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 00:57:04.62 ID:???
Panasonic LIGHT WING
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/panasonic/fdb/lightwing.html

ライトウィングの輪行通勤とカスタム
ttp://bicycle-lightwing.web.officelive.com/default.aspx

小径車は LIGHT WING
ttp://blog.goo.ne.jp/byr10311/e/540dff578d158919db9e03b34d949e82

これどうだろ
215ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 02:23:11.49 ID:???
>>214
他スレでレスないからってここに書くのはスレ違いだろ
216ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 12:45:07.63 ID:???
>>214
どうもこうも、お前はライトウィングの宣伝がしたいのか?
質問なら聞きたい事をハッキリと書け。
217ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 13:09:30.98 ID:j/jUxYFE
チョイ乗りにはミニベロは気軽でいいよね。

いちいちカーボンロード引っ張り出して乗る奴いる?
218ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 17:20:02.02 ID:???
>>216
どうせアル厨だからレスするな
219ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:02:49.73 ID:???
>>218
いや、こういうのはもう興味ないw
これならアルブレイズのが安いからいいでしょ。
今は輪行性能が高い自転車が欲しいんで、
アルブレイズでも、輪行向きじゃないからね。
220ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:04:04.06 ID:???
まぁ、輪高性能を求めたら、この値段帯では、1台もないだろうけどね・・・
i-minimoくらいか?これも重いし、転がりやすくないから、輪行向きではないだろうけどね。
走行性能もいまいちだし
221ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:05:34.37 ID:???
>>214
でもこの人バカだねw
交換しすぎだろww
いくら使ってるんだよ
ここまで金出すなら最初からいいの買えよ
222ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 18:52:11.02 ID:???
いいの買えヨンさまブームきたー!
223ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 21:33:07.28 ID:???
16インチの折りたたみ(錆びついたのか折りたためないorz)、6段、前後キャリア(カゴ)付きを片道20分ほどの通勤に使っています。
雨の日や、朝乗ろうとしたらパンク! という時は車で通勤していましたが、事情があって半年〜1年ほど車には乗れません。
雨はカッパで対応しますが、突然のパンクにどう対処するか・・・と考えています(バスはないです)

@とりあえず安い折りたたみを買って、ベランダにたたんで置いておく。
Aパンク修理剤(エアゾールみたいに修理剤と空気が同時に入るやつ)で対処。
くらいしか思いつかないのですが、Aの修理剤は信頼していいものでしょうか?
@については、16インチ、ギア無しなら6900円(送料込み)を見つけたのですが・・・
224ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:18:08.89 ID:???
スペアタイヤを背負う
225ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:27:31.57 ID:???
突然のパンク
226ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:29:15.91 ID:???
って通勤とちゅうだよな?チューブ交換をするを素早くするしかないだろ
227ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:30:02.51 ID:???
>>223
そうやってチャリの調子が悪くなったらまた新しいの買って
どんどん粗大ごみを増やしていく計画なんですね
228ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:44:12.43 ID:???
スレの趣旨から外れるが、ノーパンク仕様のママチャリを買って
駐輪場に置いておくのはダメなのか?
雨天自転車通勤前提ならママチャリは最有力候補だと思う。
229ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:59:08.97 ID:Rgu1fOfr
>>215
それ他人だし、ここ折りたたみのチビチャリスレだろ
230ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 00:12:12.03 ID:???
空気圧管理をしっかりやって路面の段差に気をつけて一年に
一回チューブ交換すればほぼパンクしない。さらにパンクに
つよいタイヤにすれば絶対にパンクしない。
231ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 01:27:44.78 ID:???
>>217
チョイノリならママチャリで十分じゃん
232ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 08:53:36.36 ID:???
>>231
お前は近所のスーパーまで買い物に行くのに2tトラックを使うのか?
233ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 09:15:22.34 ID:???
>232
ダブルキャブトラックが欲しくてたまらないw
234ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 10:02:35.60 ID:???
>>232
例えがズレすぎてて意味不明。
もし2d分の買い物があるなら2dトラック使うのは当たり前。
近所のスーパーまで行くならそれこそママチャリだろ。
235ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 10:10:13.46 ID:???
これがアスペです。
236ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 10:12:01.50 ID:???
>>235
自己紹介したいのはわかったから余所でやれよ
237ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 10:15:14.35 ID:???
>>232は田舎住まいで自宅からスーパーまで数キロも離れた環境だからしょうがないんだよ。
都会みたいに一キロも行かずにスーパーがある環境ならあんな変な例えしないでしょ。
238ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 10:27:01.10 ID:???
>>236
せめて「アスペ」の意味くらい知ってレスしようぜw
239232:2011/08/16(火) 10:40:56.32 ID:???
夏か・・・
240ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 11:50:34.83 ID:???
自分の了見の狭さをお披露目するのもいい加減飽きないか?
241ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:14:36.36 ID:???
>>237
妙に納得した。
242ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 16:25:19.68 ID:???
>>238
それってバカにされて返す言葉に詰まったDQNが煽りに使いたがる言葉だよね。
ほぼ「顔真っ赤」とか「涙拭け」などと同義の捨て台詞で
所謂アスベルガー障害、精神医学における発達障害とは別の言葉になってる。
243ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 18:41:51.46 ID:???
>>242
「アスベルガー」って何w

「アスペルガー」だよw
244141:2011/08/16(火) 22:23:32.65 ID:???
いろいろアドバイス有難うございました。
結局、ヴァクセンのレス読んで欲しくなって
BA-101買っちゃいました・・・

オプション外して12kg、輪行には大きくて重いですが
1万円台の割によく走りますねこれ。

初出動は、やたら辺鄙な所にある運転免許試験場まで輪行で。
や、1時間に1本のバス待たずに駅からあっさり行けて、
期限切れ講習の待ち時間も田んぼの向こうのコンビニへ楽々往復。
やー値段の割に便利です折りたたみ。階段では重かったですが。
245ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:34:53.39 ID:???
>>243
たった一文字のミスをさも鬼の首を取ったように論う。
アスペルガーの症状が強く出ているね。
246ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:38:59.72 ID:???
一万円台の折り畳みを買うか
一万円台のキックボードを買うか
どちらがお得ですかね
247ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 22:49:37.96 ID:???
人それぞれだな。
キックボードで足りる人もいれば、10万の折り畳みでも不足な人もいる。
248ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:43:18.90 ID:???
>>244
さて、何回折り畳むかな?かな♪
249ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:30:27.59 ID:???
13kgオーバーの折りたたみを毎日畳んでいる俺って・・・
250ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 10:27:32.75 ID:???
キックボードは公道での使用が認められていないのが痛い。
251ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 10:50:30.40 ID:???
乗りやすそうなキックさがすと4,5kgになるししょっちゅう持ち歩くとなるとどうなんだろう?
軽いのは走り心地悪そうだし
・・・
で結局安い小さい自転車を探すとw
252ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:20:44.57 ID:???
キックボードの宣伝すんな
253141:2011/08/17(水) 17:40:05.81 ID:???
以前、一時キックボード使ってたけど、段差がいちいち大変だし
大きな動きすると足疲れるし、坂しんどいし、持ち歩きは結構重い。
平地500mくらいならともかく、片道5kmの通勤とかマジ苦行。

まあそれでも座って行けるならちっとは、ってのはAバイクに
なんのかの。
254ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:25:43.30 ID:???
友人のA-bike(本物)に試乗したことがあるが、30mで尻が痛くなって俺には無理。
スピードも全然出ないし、これを使うぐらいなら歩いた方がマシだった。
でも、その友人は通勤にも使っていたから、乗り手を選ぶって事なんだろうね。
255ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:28:12.33 ID:???
>>245
はいはいw鬼の首鬼の首w
256ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:49:07.90 ID:???
>>254
あんなキャスターみたいなタイヤで普通の自転車みたいな走りや乗り心地を期待するのは無理かもな。
尻が痛くなるのはサドルカバーでも付けて誤魔化すかな。
乗車姿勢が窮屈すぎてどうしても我慢できないとかじゃないなら何とかなるだろ。
257ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 01:47:49.76 ID:???
>>253
極小径で結論出てるけど、今現在まともにその用途に使えるのは
carrymeのみ
258ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 06:15:10.66 ID:???
>>257
結論?www
ちんちくりんならまだしも175超えたら乗れたもんじゃないだろ
259ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 09:11:49.75 ID:???
>>258
8インチ以下に乗ったことがないのはよく分かった
260ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 10:39:08.97 ID:???
自分は175cmですが、通勤輪行でA-bike乗ってます。
ベストポジションとか拘らないなら別に困らない。
むしろ畳んだときの高さが低すぎて転がす事ができなくてムカついた。

ので、100均グッズでキャリングハンドル自作してくっつけた。
261ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 21:32:01.28 ID:???
>>259
A-bikeからKOMAまで多数揃えてございますがw
262ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 23:04:33.71 ID:???
DAHONで二万以下ってありましたっけ?
263ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 23:15:07.78 ID:???
>262
あるよ
264ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 23:53:29.51 ID:???
>>263
中古やOEMならな
265ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 00:25:47.97 ID:???
もうこのスレまともに機能してないね
せめて3万以下にしないと語る内容がないよー
266ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 08:24:22.92 ID:???
267ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 19:40:15.08 ID:???
畏れ入りますが、購入相談をさせていただきたいのです。
製品は激安ながら径が大きいので、こちらのスレでお尋ねするのは適切か悩みましたが、
どうかご助言いただけると大変ありがたく思います。

パンゲアの APOLLO700C 折りたたみ自転車(27インチ)を購入しようと思っています。
価格は18,000円程度になるようです。 (ヤフーショッピング ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/eleuthera/apollo-700c-51.html
ホームセンターで同径のMTBもどき折り畳みを購入しようとすると、30,000円台に乗るため安価さには魅力を感じています。
用途は以下の通りです。
・毎日の通勤や買い物で2km以上5km未満の距離(籠が付けられるのは魅力的)
・最長走行距離は片道30km(1月か2月に1回程度。 ひ弱なので小径だと体力が持たなそう)
・折り畳み機能が欲しいのは、電車に輪行し電車を降りた後目的地(6km程度)に行くためです

気になっていることは、サイズに対して随分安価なことで、
頑丈さや走行時安定性に難があったり、不具合の発生時に互換パーツを見つけにくいなどの不安です。
検索しても画一的な評価ばかりなので、専門の皆様の知識や常識によるご意見・判断を伺えればと思いました。
また、仕様として折りたたみはフレーム部で、ハンドルのステム下部分はたためないようですが、
折り畳み自転車としては支障ないでしょうか。(輪行袋に入るか、電車内で周囲に迷惑にならないか、という意味で)
268ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 19:44:43.96 ID:???
サイズと値段は関係ないです
電車の中ではとても邪魔になるでしょう
そもそも16.5kgという重量では折りたたんでも運ぶ気になれないと思われます
269ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 19:49:46.85 ID:???
即レス大変ありがたいですg
16kg、やっぱり重いですよね。
24gポリタンクや米の1俵袋気分でなんとかなるかなと思ったんですが。

ただ1点、ジャマ度について。ハンドル部分折り畳めるものと比較して、だとどうでしょうか。
どちらにしろ電車内に持ち込むつもりではあるもので。
270ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 19:53:49.01 ID:???
ハンドルステムが折りたためる自転車というのは殆どが20インチ以下の自転車です
ですのでとっても邪魔です
271ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 19:55:17.75 ID:???
ポリタンクや米俵みたいに担ぎやすい形状でないことをお忘れなく
272ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 19:56:56.97 ID:???
俺より16キロ重いやつって常に自転車一台分ぶらさげて歩いてるってことなんだなぁ・・・
273ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 20:00:51.83 ID:???
お前より身長も筋肉も多いだろうけどな
274ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 20:03:37.89 ID:???
>>270
成程、ということは大径である限り、折り畳みのコンパクトは期待できないのは共通、
ということですね。
安価な分、性能的には確実に落ちるのでしょうし、ソレが乗り続けるのに致命的かどうか…悩みます。

>>272
『自分の倍の体重支えられれば、そこそこ強くなれるだろ』と考えて体重分の重りつけて
ロープのぼりで鍛えたってレスラーは存じてますが、その解釈はなんか違う気が……
275ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 20:04:31.21 ID:???
デブはデブ
「耐荷重量超えてるけど大丈夫ですよ!」って自転車のレビュー見るとゾッとする
276ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 20:07:20.77 ID:???
なんか話がプロテインな方向に
277ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 20:09:47.88 ID:???
ガチムチな男が2万円以下の折り畳み自転車だって?
278ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 20:11:22.77 ID:???
デブが乗ってるとサーカスの熊みたいになるんだよなー
279ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 20:15:17.91 ID:???
よくその表現を目にするけどそれが何か問題なんだろうか?
あと今の子はサーカスの熊なんて見たこと無いんじゃないかな
280ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 21:38:13.27 ID:???
> 成程、ということは大径である限り、折り畳みのコンパクトは期待できないのは共通、
> ということですね。

そんな事はない。
例えば、パシフィックのIF-MODE。
まあググッてみてちょ!





高いがなw
281ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:10:41.18 ID:???
IDが出ないんで質問者は質問したレス番を名前に入れてくれると助かる


2万円以下で選ぶなら、どこか妥協しないといけない
重さもそうだけど、多分品質もそんなによくないと思う
それとは別に、20インチだと疲れると思ってるみたいだけど、それは間違いな
282267:2011/08/19(金) 22:36:43.67 ID:???
>>281
>IDないんでレス番を名前に
>安価な分どこか妥協
ご助言ありがとうございます!
20インチだと疲れる、は間違いですか。 
すいません、1周ペダルを漕ぐ毎に進む距離が短いってことで短絡的に
労力が大きくなるって考えてました。
段差とか無い道路走るなら、20インチと27インチ、どちらも安価品質なモノなら大差ないということのようですね。
大径高性能神話みたいなものを妄信していたようです。勉強させていただきます。

>>280
すいません、端から否定されるレスと感じ、意固地になって穿った表現をしてしまいました。
>IF-MODE
これは……展開時でもコンパクトに見えますが立派なサイズなんですよね。機能美を感じます。
『自転車を何はともあれ持ち運べるように』というのが安価な製品なら、
これは元の思想が『持ち運べる自転車』なんでしょうか。
流石に此処までくると、私のような素人が夢想するのもおこがましいと思えてしまいます。
283ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:38:42.26 ID:???
>>267
電車で輪行って相当ハードルが高いんすよ
残念ながら2万以下でまともに輪行できる自転車はない
284267:2011/08/19(金) 22:43:39.78 ID:???
>>283
真面目に前輪後輪外して〜ではないし、
20インチだから実にコンパクトに〜とか、
そう上手くは行かないということですね。

価格帯的に無理、ということならば電車輪行は
『最後の手段として、これも一応できるよ』程度にとどめて、
平時の利用を主眼に置くことも考えてみます。
285ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:44:36.61 ID:???
>>274
概ね輪行向きは、14〜16インチ
走行性能を求める人は、20インチまでがギリギリ
でも常に電車で輪行するには、20インチはちょっと持ち出しにくいと感じるだろう。
12インチになると、走行性能がかなりダメダメになる。
286ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:47:41.57 ID:???
>>284
求めてる内容がかなりハードル高いので、
このスレでは要求度が厳しいと思う。
3万の予算は欲しい。
中途半端なのを買うと結局後悔する。
輪行するのかしないのかは明確にした方がいいよ。

普段用と輪行用は分けて買った方がいい
両立って基本的に無理。
両方そこそこできるのは、10万以上はする。
それでもどっちかに特化した自転車には性能で勝てないので
それなら、5万で普段用
5万で輪行用と分けた方が賢いと思うよ。
1台で全てを賄おうと思うなかれ
287ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 22:50:05.68 ID:???
2万以下の折り畳みは、車で移動するためのものでしかありません。
288ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 23:00:54.02 ID:???
>>285-287 
沢山のご助言いただきありがとうございます。価格帯に照らして性能的に高望みしすぎ、ということですか。

一つの代案として、私物の27インチが会社に常駐させてあるので(社内の移動に利用)、
それを自宅に持ち返り、会社には新しく購入する折り畳み20インチ以下のものを配備。
普段の買い物等には27インチを利用。
そして電車で輪行したい時には会社から20インチ以下を持ち帰る、という方向も考えてみます。
とはいえ、このスレで教えていただいたところを併せていくと、
小さい場合若干輪行は楽とはいえ、性能面では径に関係なく値段相応、ということのようですよね。
上を見るとキリが無いのは分かりますが、安価でドコを落としどころにするかは、やはり迷います。

>3万の予算
ホームセンターやデパートで29800とか39800であるMTBっぽい外見ていうのは、
やっぱりアウトな部類、ですよね。あれらとどっちにするかなぁと言う考え方をしてたので。
勝手なイメージですが、サイクルベースあさひとか専門店で買う同価格のものより数段落ちる偏見が。
289267:2011/08/19(金) 23:01:20.06 ID:???
しまった、名前が抜けました。
290ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 23:06:13.76 ID:???
>>288
折り畳みはかねがねママチャリ程度の走行性があれば
御の字と考えないとね。
15万のブロンプトンでもそのレベルだから。
BD-1クラスでもうちょっと走るかなってところ。

もっと走行性能をっていうと、20万のDash X20みたいなのもある
http://www.dahon.jp/2011/products/dash_x20/index.html

ただ当然これを電車内で持ち運ぶのはそう楽ではない。
軽いからもてないことはないけど、結構邪魔になるよ。
たまにツーリングとかならこれでもいいけどね。

逆に走行性能は妥協するから、毎日輪行したいって
人に人気なのがcarryme
8インチだから、キックボードを買うような感覚で買う自転車だね
それでも歩くよりは遥かに楽
http://store.shopping.yahoo.co.jp/r35shop/comobg7543.html

291ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 23:13:21.14 ID:???
>>288
ホームセンターは重いのしかないでしょ。
3万の予算があるなら、ギリギリ輪行できそうな
タイプもある。

ルノーの16インチとかだね。
AL-FDB166
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/al-fdb166.html
10.3kg
740x630x420m

これなら、そこそこ軽量なんで、ギリギリ持ち出せないことはない
このレベルの折り畳みならルノー以外でも結構あるよ
値段は25000円〜35000円くらいから。


そして走行性能を思い切り妥協するなら、
ルノーの14インチって選択肢もある
シングルギア
http://item.rakuten.co.jp/loic/renault-al-fdb14/
620x550x400mm
8,5キロ

これが安物の定番だね。
この小ささと軽さなら、何とか輪行しようという気が起こる。
292ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 23:16:52.12 ID:???
ドッペルのFX系ならそれなりに走るんじゃね?
もう少し上だとgiantのm4系やkhsのf20系とか
293ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 23:18:35.19 ID:???
そこそこ走るのは安物でも結構ある
しかし、輪行しやすいとなると皆無になるんだよな。
あって、ルノーの16インチレベル。
294ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 23:24:34.95 ID:???
>>288
20インチでもいいなら、ダホンのOEMにでもしとけ
折りたたみ20インチなら一番無難
価格は20000円〜30000円
種類も結構あるので調べてみ

でもホントは26インチや700Cが欲しいのに小径車を買うのはおすすめしない
まずは欲しいの買ってから「次回購入」の経験にすればいい
295ツール・ド・名無しさん:2011/08/19(金) 23:37:20.68 ID:???
輪行を前提に買うのか、非常手段として輪行も視野に入れるのか、
全く考えないかで答えは全然変わってくるんだよね。

輪行を前提にして、最低限の走行性能と運び易さを兼ね備えて
一番安いのはストライダLTだと思う(3.3はスタンドが付かないから除外)
通販でも5万前後とスレの趣旨からは完全に外れるけど、これぐらいの
予算がないと輪行向きの自転車は買えないんじゃないかな。
296ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 01:42:31.63 ID:???
ちょっとまとめてみようぜ。

267が現在所有しているのは27インチ1台。

目的は
1) 2km以上5km未満、毎日。(カゴあると尚ヨシ)
2) 片道30km、1〜2ヶ月に1回。
3) 電車輪行で6km、頻度不明。

1)はぶっちゃけ何でもいいよな。カゴつければ。

2)はそこそこの走行性能が必要だから、持ってるっていう27インチで苦しくないかどうか。
  シティサイクルなんだったら、まぁ何とかなるでしょうって感じ?

3)は1万円折り畳みのi-minimoとかでもいけんじゃね?
  (少なくともオレは平気。毎週電車輪行で10km位走ってるわ。)

2)と3)の両立が難しいね。
この価格帯ではやっぱルノー16インチ一択じゃないかなぁ?
297ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 01:54:57.70 ID:???
>2) 片道30km、1〜2ヶ月に1回。
これも輪行すりゃイインジャネ?
298ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 02:01:08.82 ID:???
>>296
2)は既に持ってる27インチ、3)用をメインに新しく折り畳み買えばいいやん。
6キロなら16インチでもそんなにシンドイって訳でもないでしょ。
299ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 02:14:30.52 ID:???
>>267が持っている27インチってのは多分ママチャリだと思うけど、チェーンに注油して
空気圧を上限まで入れれば、たまにある片道30kmの遠出もなんとかなるだろう。
欲を言えばハブやBBをメンテして、タイヤをパセラ27×1-1/8辺りにすればかなり良くなると思う。
そうなれば後は輪行重視で車種選択できるね。
300ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 03:09:34.17 ID:???
>>296
2の時は、それこそ自転車を担いで電車に乗ればいいんでないかい?
301ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 10:02:54.33 ID:???
>296
ナイスまとめw


1.好きなのを選べばいいんじゃね?レベル

2.好きなのを選べばいいんじゃね?レベル

3.輪行バッグがあればいいんじゃね?レベル

20インチの折りたたみが無難。
302ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 10:20:35.71 ID:???
>20インチの折りたたみが無難。

20インチで輪行なんて、よほど出来が良い物でないと難有りまくりだぞ。
まして激安車だったら苦行レベル。
303ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 15:25:34.13 ID:???
>302
激安車を愛用しているが不都合はないぞ?
304ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 15:40:04.63 ID:???
スーツケースとか過剰な荷物満載で行くから不都合が出てるだけなんだよな。
その場合原因は自転車ではなかったりする。
305ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 16:45:44.87 ID:25OxFOJe
そもそもスーツケース持って輪行する時点で何かまちがえてるぞ、フライデー以外
306ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 17:24:48.01 ID:eARtq5fp
T-1はいい物だと思うよ
307267:2011/08/20(土) 18:30:29.68 ID:???
大変沢山のアドバイスいただきありがとうございます。

幾人からもご指摘いただいたように、
用途毎に使い分けることも鑑みて、
20インチの激安折りたたみを調べてみることにします。
安さなりに高性能なものを上手く選べればよいのですが。
308ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 18:34:02.53 ID:???
>307
高性能って謳い文句はあってもどれも低性能だから期待すんな、
どうせすぐにどっか壊れる。
309ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 19:14:07.86 ID:???
そしてギャンガーへ…
310267:2011/08/20(土) 20:39:32.35 ID:???
上に挙がっているダホンのOEM品か、
それとも手に入れやすいヴァクセンBA-100にしようかと考えてます。
調整は馴染みの自転車屋に持ち込むことにして。
311ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:30:49.19 ID:???
馴染みの自転車屋で買ってやれよ。
かわいそうじゃないか。
312ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 22:12:24.96 ID:???
ヒント:品揃えがジャスコ&定価
専門店でなくて、あくまで個人経営の『町の自転車屋さん』レベルなので。
313ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 22:26:01.84 ID:???
個人的には予算超えるがイオンのA−streetがオヌヌメ、4万弱
314ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 22:57:02.42 ID:???
ヒントも何も無い。
お前には人情がねぇよ。
それは本当に馴染みなのか。
315ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:00:29.46 ID:???
>312
お前の都合はわかった、
好きな鉄くずを買ってこいw
316ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:05:45.70 ID:???
いや、おかしかねーだろ。
言ってるのは多分、バイクのついでにママチャリ置いてる
ような店のことだろうし。
317ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:06:45.18 ID:???
318ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:17:18.09 ID:???
なんでアホって近所のどうしようもない店とジャスコwの二者択一なんだ?
整備されてないぶんジャスコのほうがタチが悪いのにw
319ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:26:29.61 ID:???
いわゆる『ちゃんとした』店を知らないし興味ないからかと。

先日、会社で競輪の話が出たんで、「ピストの道路での利用マナーが問題になったよね」
と言ったら、何が問題なのか誰も理解してくれんかった。
自転車の括りも、ロードがどうこうと言っても全く通じない。
一般人なんてそんなもんかと諦めた。
320ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:37:02.98 ID:???
ヘッドホン付けてたり傘持ってたり携帯しながら運転してるの見てると蹴飛ばしたくなるよな
321ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 00:27:43.45 ID:???
>>320
ライト付けてないやつも忘れるな
322ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 00:41:08.00 ID:???
>>310
結局輪行ってのは自分が経験しないとその大変さが理解できない
買って輪行したらまた観想を書きにきてくれ
自分で何度か失敗して最善のチョイスをできるようになる。

自転車1台だけで、荷物なしでたまに輪行するなら、
20インチのそこそこ軽い折り畳みでもなんとかならないことはないけどね。
323ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 00:42:20.67 ID:???
>>318
どうせ買うなら、あさひとかスポーツDEPO
オーソリティー辺りの方がましだよな。
324267:2011/08/21(日) 01:03:23.77 ID:???
>>322
お恥ずかしながら、MTBもどき26インチ折り畳みを件の用途で輪行しておりまして。
電車がすいてる日程を見計らい、運転席前の開いたスペースに立っていましたが、
今思えば無謀だったのですね。
昔プレゼントされたもので、根気強く使ってたつもりだったのですが、
カギを自転車だけに巻きつけ、駐車場の柱に固定しなかったため盗難の憂き目に遭ってしまいまして。
そのため、ここ暫く短距離の行動手段に欠き、どうせならばしっかりと選んだものを購入しようと思い、
相談させていただいた次第になります。

本当に大変多くのアドバイスを頂けて感激しております。
325ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 01:07:06.17 ID:???
>運転席前の開いたスペースに立っていましたが

ちゃんと車内に乗れよ、危ないだろ
326ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 01:28:56.50 ID:???
>>324
26インチのMTBで輪行できるなら、20インチ10キロ台の
折り畳みなら楽になるよ。
ただやはり制限がつく
空いてる時間帯とか。荷物は多くもてないとかね
327ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 13:05:11.46 ID:???
そんなにジャスコとかビッグカメラって駄目なの?
ビッグカメラあたりは自転車整備士の資格持ってないと担当できなくて
写真に何級か書いてあるけど。と、突っ込みを待つ
328ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 13:35:54.81 ID:???
>327
常識で考えればあの価格帯の自転車を店側で完全に整備して販売して儲けがでるわけがない、
工場出荷時で既にある程度組みあがった状態で届いて、ちょっと整備して販売が大半だろう。

自転車は物が同じでも整備で雲泥の差がでるから最安値で選択するのは自分で整備出来る奴じゃないと損。
329ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 14:09:46.42 ID:???
ローロが初代i-minimoを整備して売ってたけどその分高くなってたな
330ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 14:38:30.93 ID:???
>>327
JIS規格も通らないホムセンやスーパーの激安自転車に命を預けるのは躊躇する
安いから使い捨てで乗るものと考える人にはいいのかな
粗大ごみを増やす事をなんとも思わない人な
331ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 14:41:02.34 ID:???
でもビックカメラはDahonとか置いてるけどな。
332ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 14:46:19.40 ID:???
相談させてください。

知人がダホンのボードウォークを2万で譲ってくれるといっています。
06年モデルで、整備はされている様子。

当方のニーズは、車で運んで旅行先でサイクリングというもの。

折り畳み、組み立てが楽で
変速があって、
整備がしやすい

シンプルなものを希望しています。
この場合、本スレに該当する価格帯の商品で、上記中古ダホンよりお勧めのものはありますか?

中古ダホンに2万もだすなら、こっち買っとけ!というアドバイスおねがいします。
333ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 14:52:57.77 ID:???
>>332
2万でもらっとけw
334ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 14:54:07.20 ID:???
状態にもよるけどダホンにしとけ
335ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 14:58:00.14 ID:???
それならダホンのものを選ぶ
シンプルで整備しやすいなら、それこそそこそこの値段になるわな
336ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:11:27.59 ID:???
ワイヤー類・ブレーキパッド・グリップ・タイヤ・リム・ハブ・チューブ
これらを交換しても10kでお釣りがくるな。
337ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:14:06.42 ID:???
ボードウォークって06モデルはステムがアヘッドだっけ?
まぁ程度が分からないからなんとも言えないな

最近話題に出たのでコスパがいいと思うのは>>120くらいか
338ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:20:46.90 ID:???
06からアヘッドになってるな
339ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:21:25.96 ID:???
諸兄方、親身になっていただきありがとうございます。
早速ゲットしたいと思います。

実は当方知人も上記同様のニーズで2万以下の折り畳みを探しています。
その値段で完全にニーズを満たすものはないと思いますが、強いて選ぶとすれば、どれが候補になりますか?
340ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:29:22.89 ID:???
>>339
ムチャ言うなよ...
341ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:36:29.69 ID:???
>>339
その予算だし車移動なら多少重くてもガマンするしかないな
てか、2万ちょい超えるがダホンのOEMにしとけ
342ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:39:45.61 ID:???
>>332
車で運ぶなら迷う要素はない
貰っておけ。更に値切るべし!べし!
343ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:43:27.82 ID:???
>>341,
339

ここで、思う存分語り合ってください。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311316420/
344ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:43:42.82 ID:???
>>340
車で運ぶなら重くてでかくても問題ないから
十分あるぞw
今こそお前らの出番だろ
輪行を重視したら、2万以下なんてカスしかないけど
車で運ぶなら、折り畳めればいいだけなんで、何でもいい

純粋に走行性能が高いのを選べ
26インチのタイヤでもいいだろう。
25000円くらい出せれば10キロ代の軽量のも買えるようになるが。

そこまで必要ないなら、12キロくらいの2万以下の買っとけ
345ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:47:57.63 ID:???
面白いのみっけた
これどうだ?
安物でも輪行向きだぞw
http://www.aruzan.co.jp/boo_sp.asp?bid=193

690x540x250mm
9.5kg

やっと2万くらいで買える折り畳みが出できたなw
良かったなw
346ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 15:53:41.35 ID:zIpceHo9
24スレまで伸びたこのスレが、日本語が理解出来ない外人に占拠されてしまったか...
347ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 16:08:38.57 ID:???
とあげが言ってます
348ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 21:11:35.71 ID:???

さきほどはアドバイスありがとうございました。
さて諸兄方はどのようなフロントバッグを利用されていますか?
例えば、

 廉価(5k円以下)
 簡単な脱着
 そこそこの容量(5L〜10L)
 そこそこの安定感

なものがあれば嬉しいのですが。
349ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 21:15:44.78 ID:???
前カゴ最強
350ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 22:47:44.21 ID:???

前カゴいいですね!!
簡単に取り外しできる前カゴありますか?
351ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 03:20:19.11 ID:???
ホムセンで売ってたキャプテンスタッグの3,980円のやつ。
フレームをハンドルバーに引っ掛けるだけなのに、意外と安定してるんで愛用。
ただし、折り畳みじゃないから置き場所は要考慮。
352ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 03:32:07.48 ID:???
ttp://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/ings/db2f.gif
こんなんが結構安価で色んな所から出てたような
353ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 11:37:12.36 ID:???
>>345
それすっげー昔のチャリだったような
354ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 16:10:16.85 ID:???
>>352
これの金具だけ欲しいな。
355ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 17:41:34.82 ID:???
>>354
ホムセンに売ってるS字フックで自作できると思う。
356ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 19:34:12.33 ID:???
>>355
ああいうのは焼き入れしてあるから曲げるの大変じゃん。
焼き入れしてないのはバッグを取り付けたときにどうなるかわからんし。
357ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 21:38:00.81 ID:???
>>356

ダイソで焼き入れ無しのそれらしい物を買う
   ↓
お好きな形に曲げる
   ↓
七輪で真っ赤な状態でしばらく焼く。
木炭使用。空気を送り込んで兎に角温度を上げろ。目標900℃。
   ↓
真っ赤な状態から水にジュッと漬ける
   ↓
超お手軽に、高強度浸炭焼入フックの完成
358ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 11:25:29.39 ID:8yczWxVk
質問させてください。

手元に

カセットスプロケット(13-28T sunrace というメーカーのモノ)とハブ
ST-EF50 という7速シフター
ACERA というリアディレイらー

があるのだけど、Angriff BA-100 を上記部品で7速化できるもんだろうか。
(リアのホイールはばらして組み治すことを考えてる)
359ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 11:33:10.44 ID:???
何の問題も無く出来そうな気がするけど、何が心配なの?
360ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 11:40:56.33 ID:???
>>359
一点目は ST-EF50 って、デュアルコントロールレバーなのだけど、小径車のハンドルに
大きすぎやしないかなーという点と、自信の知識不足、かな。

 問題なくできそうなのか…うし、じゃあポチってみよう。ありがとう。
361john:2011/08/23(火) 18:18:07.66 ID:???
LONGWISE LW101 10kgという軽さと安さに負けて購入。

インテグラルヘッドかっこいいけど。

クランクボルトはプラ製のダミーキャップで、実際に止めているのは14mm六角ナット。
14mmソケットを使用してぎっちり固定、緩み止めはロックタイトかゼリー状瞬着でおk。

リアエンドの平行が出ていない。
これは丸棒ヤスリか7mm程のドリルで、削ってはホイールはめ、すべて勘。

続く↓
362john:2011/08/23(火) 18:20:15.56 ID:???
続き

Vブレーキはそれなりに効く、が中華なのでブレーキブースターを取り付け予定。

整備完了から3時間、峠や悪路込みで試走したけど不安なし。

パーツは全てスポーツ車から流用可能なため、かなり遊べそう。下引きフロントディレィラーも付けられるし。
検索したら似たバイクあんのな、ライトウェイ・グラシアとかルイガノLGSとか。

乗ってみた。軽い、すげぇ軽いママチャリ。
ほんと軽さは最高、

安いし。だって8千円だし。
363ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 09:43:23.25 ID:82ac/u3/
やっぱジャイだな
364ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 21:33:51.30 ID:???
>>357
>高強度浸炭焼入フックの完成
軟鋼は焼入れできない。浸炭には青酸カリが必要。残念。
365ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 22:20:40.01 ID:???
>>364

クックック・・・・

固体浸炭を知らんのかw

太古の時代、浸炭処理をするのに凄惨カリがあったとでもいうのかw
366ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 22:32:57.28 ID:???
>>364

あと、マジレスすると、軟膏だからこそ浸炭する意義があるのに、
浸炭の目的分かってんのかコイツw

F1のギヤなんて炭素量殆んどゼロのチョー軟鉄に浸炭して

凶悪な靱性と表面硬度両立させてるのがジョーシキなんだけど?
367ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 22:39:44.98 ID:???
>>364

おまけに今時液体浸炭かよw バカじゃねーの?
何処のポンコツ処理メーカーだよw
368ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 23:26:21.71 ID:???
どうでもいいが>>357は全然お手軽じゃないよな
369ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 23:51:21.86 ID:???
換気しくじると死ぬよな
370ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 23:53:47.99 ID:???
>>368

スイマセン、職場の合コンで逢ったオニャノコ達と、タマ川でバベQしたとき、
熱処理担当部のバカが、肉をコンロの炭に突っ込んで、”固体浸炭だぜ〜”って騒いで、
オニャノコはもちろん皆ドン引きしてた怒りのネタを思い出してつい。

スレ違いスマソです。
371ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 00:24:41.52 ID:???
>>370
ダメ〜
愛車ウプで勘弁してあげよう
372ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 11:24:37.12 ID:???
まじかる☆固体浸たん
373ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 13:54:30.86 ID:???
>>368
「ご家庭で手軽にできる○○」 みたいなもんだな。
374ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 16:22:23.76 ID:???
「睦技研 折りたたみ自転車用 専用フロントバッグ」
ドッペルと同じものらしい。アマゾンで1200円だよ。
コメとか無理だけど、軽い買い物くらいならこれで充分。
375ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 13:53:03.91 ID:???
 
376ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 01:30:45.92 ID:85altqbd
>>365
ご本かなんかで聞きかじったんだろうが・・・
はずかしいからしったかやめれw
377ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 12:13:53.53 ID:???
ドッペルギャンガーの202と悩んで、結局WACHSEN BA-101買ったんだけど
ドッペルみたいに専用スレとか専用wikiがなくて寂しい
誰かそういうスレなりコミュなり立ち上げてくれないかなー(チラッ
378ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 13:34:09.39 ID:???
前にヴァクセンスレあったけど、速攻で落ちたんで無理。
て言うかお前がやれよ。
379ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 18:23:34.56 ID:???
BA-101乗りだけど、特に専用スレ必要な程の話題は持ってないなあ。
良くも悪くもフツーに乗ってる。これは安くてよいものだ。
380ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 18:33:10.10 ID:???
flyway 205xを購入しまった
泥除け有り、6段変速サムシフト、前48T重量11.7kg
イオンサイクルで19,800円、傷アリのピンクは18、000円だった
ぜんぜん情報がないけどKHSのOEMかも? という話があった

ギア比はちょうどよく、Vブレーキで止まりもいいけど、
シートポスト長が自分には足りず、サドルが低くて厳しい

ttp://www.yamaiko.com/community/talk/post-516.html
ttp://www.yamaiko.com/community/talk/post-514.html
金がないので、エルゴグリップかショートリーチの
エンドバーをつけてしのいでいきます

http://www.amazon.co.jp/dp/B003IWPXK4/
折りたたみの利点を損なわないのは難しい
381ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 18:35:21.05 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NXK8CS/
これも折りたたみの時に邪魔にならなくて
さらにエルゴで横からも握れそう
382ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 04:04:27.15 ID:???

サイクルベースASAHIオリジナルのCBAは本スレ的に、どのような評価でしょうか?

ダホンのOEMで、たしか二万円程度だったと記憶していますが。

383ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 08:38:28.03 ID:???
日本語でおk
384ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 12:34:57.44 ID:???

CBAといえばナクレとか?
今はもう販売してないのかな。
385ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 14:57:03.77 ID:???
ナクレかな?フレームの形が可愛いから一時期購入を検討した。
2、3年前で27,800円ぐらいだったな。今は売っていない。
OEM定番の1つだった。ハイテンでやや重いか。価格なりに走るんじゃね?
あさひにはヘリオスベースのOEMもあったなそっちもなくなったか。
386ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 15:11:48.57 ID:???
エヴァシオン再販しねーかなあ
387ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 11:19:32.51 ID:???
>>377
カカクコムのBA-100と101のクチコミで情報交換してるけど
盛り上がる話題もないし、改造報告みたいなのばっかだよ
388ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 17:48:44.93 ID:hi5js+CH
何だかんだで本体価格超えちゃった
ていうか
超えた辺りから本領発揮って感じですねコレ
389ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 01:12:03.36 ID:???
BA-101買ってリムの段差あってカツカツ鳴ってた。
メールで問い合わせの結果、タイヤだけ送って直してもらったよ。
運送屋も手配してもらえたし。スムースな対応だった。
欲を言えば先出し修理にして欲しかったけど、それは無理かなとも思う。
390ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 07:21:09.08 ID:???
リムが鳴るのにタイヤを替えたのか...
391ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 09:50:01.83 ID:???
俺は紙ヤスリで自分で削った
392ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 12:42:34.69 ID:???
タイヤセットで送ったってことね。
着脱は自分でやってくれってことだった。
393ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 12:59:34.97 ID:???
サス付小径でちっちゃいサスがBBのすぐ後ろぐらいについていて、
縦方向のアクションでショックを吸収する自転車に心当たりはありませんか。

値段も車種も全くわからないんだが道で見てちょっとかわいかったので情報を集めております。
コレか?みたいのありましたら情報お願いします。
394ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 13:08:45.61 ID:???
395393:2011/09/06(火) 14:04:34.38 ID:???
>>394
そんな感じですが、Fサスはなく、キャリアの補強もなかったので
それのコピー的なもののような気がします。
396ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 14:52:59.89 ID:???
>>393
ARUNとかパンゲアとかB-GROW heavenとかいっぱいあるから自分で探せ。
397ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 14:57:12.96 ID:???
あまりにもモールトンの機構とちがくねーかw
http://ec5.images-amazon.com/images/I/41QbaTy6E0L._SL500_AA300_.jpg
398ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 15:06:23.26 ID:???
BSでもトランジットT203ACの方でしょ
とっくに廃番だからオクの中古頼みだな
2万以下で落とせる事は多いと思う

399ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 16:47:35.13 ID:???
折り畳み式は小さいからか凄く舐められると思った

左側走行しているのに逆走して避けようとしない事が増えたように思う
400ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 17:42:47.16 ID:???
折り畳みに限らず相手がゆずる、無灯火でも相手が気付いてくれるって思ってる奴多すぎ
401ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 21:37:29.99 ID:???
>>399
逆走するようなバカが他人を避ける訳がないだろう・・・
402ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 22:09:01.54 ID:???
バイクライトホルダーに120ルーメン以上の
懐中電灯を装着して
夜間に逆走している相手が
道を譲らない事は無くなった

車からクラクションを鳴らされる
対抗してハイビームを喰らわされるようになったのは誤算だったが
無灯火よりも百倍マシだろっつーの
403ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 23:15:11.33 ID:???
>>401別に被害妄想では無いけど相手が男の場合は逆走してきた場合は絶対に譲らないね
404ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 23:46:40.16 ID:???
>>399
逆走馬鹿相手にしてもしょうがないからスルーで。こないだ一方通行を
右側走行してきた馬鹿とチキンレース気味になった。
ちょっと突っ込むふりして脅かして譲ってあげた。注意するのもマンドイしな
405ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 09:36:58.44 ID:???
カゴとか泥除けは要らないから、軽い折りたたみでおすすめある?
406ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 09:54:48.82 ID:???
>>405
このスレの価格帯ならARUNのKY-16A(11.8kg)じゃね?
全部外したら10kg台もいけそう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00165Z91S

3万出せればルノーのAL-FDB140だが。
407ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 19:13:58.91 ID:???
>>406
16インチで42T/16Tって冗談だろ・・・
408ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 20:45:32.70 ID:???
身長184cmなんですが、BA-101とか小っちゃ過ぎますかね?
409ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 00:06:52.98 ID:???
俺は身長180cmだが、この価格帯の小径折り畳みで合うサイズを見たことが無い。
少し小さいか、すごく小さいかの二択だと思うよ。
410ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 00:14:06.62 ID:???
182cmだが会社でちょい乗りに使う以外は跨る気が湧かない
411ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 01:27:17.56 ID:???
外人だって乗っているじゃん
412ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 02:13:51.29 ID:???
>>406
おー、確かに安くて軽い
けどギア比に不安が残るのも確かw

普段車に積んどいて、出先で気まぐれに乗りたいくらいだから
安いのでいいんだけどなぁ
盗難の不安が多分にある地域なので、高いの買って盗られてもヤだし
413ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 06:42:24.94 ID:???
>>408
ヴァクセンはハンドルポストとハンドルが一体だからポジションの自由度無さそうだぞ。
ドッペルのFXシリーズならフレーム大きめらしいしアヘッドステムで体に合わせ易そうだ。
折り畳み機構はフレーム二つ折りにするだけなんで嵩張るけどな。
414ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 07:04:17.40 ID:???
>408-410
アトールデルタティーってのが180超でもOKだが6万近い
415408:2011/09/09(金) 10:46:38.33 ID:???
>>409-411,413-414
ありがとうございます。

ある程度の割り切りは必要なようですね。
調整幅のあるドッペルのFXシリーズというのを検討してみます。
ネットで情報を集めていると、48Tはダメみたいな印象を勝手に持っていましが、そうじゃないんですね。

このアヘッドシステムというのは、つまり長さの違う部品に換える事でハンドル位置を好きなポジションに換えられるシステム、という理解でいいんでしょうか?
416ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 11:37:47.92 ID:???
417ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 13:44:03.17 ID:???
>>415
こっちも。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-stem.html

この価格帯の小径折り畳みで体に合うの探すのなら
自転車屋に相談するのが良いかもね。
418ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 18:18:47.61 ID:???
チェーンサビまくってたから556したら、チェーンすぐ外れるようになったよ
419ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 00:20:34.40 ID:???
うーん・・それって効果あったのか、ありすぎたのか、逆効果だったのか・・
眠れなくなっちゃう
420ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 00:23:55.01 ID:???
サビサビならチェーン交換すれば?
簡単だし
421ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 01:03:30.28 ID:???
シングル/内装変速だったらチェーンが伸びてる。
外装変速だったらシフトワイヤーが伸びてる(変速機の調整が狂っている)
422ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 06:45:17.70 ID:???
シングルだから伸びてるんだと思う
チェーン交換したいけど、チェーンカッターどれ買ったらいいかわからないんだよ
値段に結構差があるし

それにスプロケット(?)もチェーンと一緒にサビてた
423ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 08:23:29.61 ID:???
チェーン引きで調整
424ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 11:39:10.65 ID:???
チェーンが伸びるとギヤの摩耗が進むそうだから早めに交換したほうがいいね。
ウチにあるシマノの廃盤モデルはシングル、〜8速、9速に使えたが・・・
とりあえずシングル対応を明記している物を挙げとく。

シングル用
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/36/31/item100000003136.html

シングル〜11速対応
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/33/32/item100000003233.html
425ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 01:40:05.19 ID:???
色々悩んだけどヴァクセンのBV-207買うことにした。
今まで安物のクロスバイクしか乗ったことないし満足できると思う。
426ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 04:20:49.92 ID:???
ヤフオクのLONGWISE送料込み一万円ほどで落札できたの今日届いたんだが
中華から送ってきたのそのまま出荷してるっぽいな、要調整ってレベルじゃないぞw
乗ってみたけど一万円にしては悪くないので、クランクだけ交換してしばらく乗ってみる

とりあえず工具類と最低限調整の知識ない人買ったら、即自転車屋に行かないと乗れんぞこれ
427ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 12:16:34.79 ID:???
今出品中の見たけど、その旨説明にあるじゃん
428ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 13:55:57.08 ID:???
>>426
詳細画像オクレ
出品画像だけだと意外と良さそうで
429ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 13:59:26.80 ID:???
BV-217ってのもあるのか…
気づかずにBV-207の買っちゃったよ。
まだ到着待ちだけど、ブルホーン羨ましい。

ブルホーン化って結構お金かかる?
430ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 22:33:35.08 ID:???
>>429
Vブレーキだから修羅の道
ブレーキレバー、ブルホンバー、シフターのチョイスしだいで難易度が変わるよ

参考までに
ブルホーンバー Bullhorn Bar 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298691207/

バーコン使うなら
Wレバー&バーコン愛好家 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284437967/
431ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 22:38:16.39 ID:???
432ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:12:46.72 ID:???
BV-217って前輪外すのに空気抜かなきゃダメってのがなぁ
手頃で良さげなんだが購入に踏み切れない
433ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:27:10.49 ID:???
安くって言うならエビホーンで検索してみ、見た目は好き嫌いがはっきりでるけどw
既存のブレーキレバーとシフター使う(要加工または対応ブルホン)なら、ブルホン+ポジション次第でステム+バーテープだから1万あればいける
俺はエアロブレーキレバー+バーコン仕様だけど車体価格超えてる
434ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 00:03:36.27 ID:???
>>432
普通はパンク修理かタイヤ交換の時ぐらいだと思うけど、そんなに前輪を外す事が多いの?
それはともかく、購入者のブログを読むとハブのクイックレバーは緩めてるけど、
ブレーキのクイックレバーは緩めていないような気がする。
それでもダメならタイヤを細くするか、リムを幅広にするしかないかな。
435ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 00:04:56.45 ID:???
>>428
詳細といわれても、どこうpすればいいのやら

フレームは悪くないと思う、シートも街乗りには十分だしシートポストはアルミの一本締めだった
個人的に、ボトルゲージ用のボルト穴とエンド幅が130mmなのが到着して判明したのがプラス
とりあえずクランクは手持ちのに交換して、しばらく乗ってみようかな、と
436ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 00:20:54.97 ID:???
それ当たり個体だな
エンド幅140oだった人いたよ
437429:2011/09/13(火) 02:17:46.78 ID:???
タイヤの空気抜かないと外せないのはちょっと不便かなー。
たまに車に乗せるから。
色は207の方が好きだし後悔するのはやめにする。

レスしてもらったやつでブルホーン化調べてみます。
安くあげるならエビホーンなんてのがあるのか。
色々選択肢あるんだな。
さっそく改造しがいがありそうだ。
438ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 05:41:03.30 ID:???
スポーツ用品店オリジナルの小径車の難有りを16000円で購入しました。
RD-2300の8速、前後クイックのホイール、Vブレーキ、スローピングフレーム。
ギアのレバーが渋い。。
439ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 07:52:08.69 ID:???
購入相談お願いしてもよろしいでしょうか?

・諸々の事情により折りたたみ必須
・坂多め街乗りメイン。輪行なし。長距離は乗らない(往復20kmが限度)
・身長165cm、体重45kg前後
・自転車を弄った事は無いが、バイク乗りで工業系なので機械弄りには多少覚えがある
・溶接・重度の金属加工(室内で出来ない事)以外の整備・調整・修理等、出来ることは自分でやる
・とりあえずは半年持ってくれれば良い
・折りたたみ易さと走行性能重視

こんな自分には何がお勧めでしょうか?
素人なので変な事言ってたりするかもしれませんが、よろしくお願いします
440ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 09:36:40.75 ID:???
>>439
山新DAHONはちょっと重いけどなかなかいいよ
ライトとか泥除けとか付いてるし
http://item.rakuten.co.jp/yamashin-netshop/1005200152077/
441ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 10:33:23.17 ID:???
>>440
52/14-28か。全部入りでこれは良いね。
442ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 11:49:40.55 ID:???
>>439
折り畳みサイズに制約はあるの?
走行性能重視ならこういうタイヤ大きいのが良いんじゃない?重いけど。
MTBタイプなら各社いろいろあるけどタイヤ替えないとしんどいかな。

http://item.rakuten.co.jp/finland/s-008/

小径なら走行性能はどれも大して変わんないから>>440の買っとけばまず間違いないか。
機械弄りできるならあたりはずれあるけど軽いドッペルとか。

http://item.rakuten.co.jp/good-choice/0044-99-0179/
443ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 12:28:29.05 ID:???
>>440-442
ありがとうございます!

部屋に置いとくので折りたたみサイズは出来るだけ小さいほうがいいですね
ドッペルのはデザインが好みで軽くて良さげです
当たり外れがあるのは困りますが……(・ω・`)
ちなみに外れだとどんな不具合が出ますか?
444ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 12:36:54.54 ID:???
またこうしてドッペラーが増えるのか
445ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 12:48:03.05 ID:???
>>443
付属品がついてないとか。
回転部分がものすごく渋いとか。
ステッカーがさかさまに貼ってあるとか・・・
446ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 13:07:46.02 ID:???
>>443
酷いのになるとフォークとか歪んだ状態で溶接されてるとか・・・
自分が買ったのはシートポストが微妙にずり落ちてくる。
軽くてよく転がって走ると楽しいんだけど、部品交換上等な人でないとちょっと厳しいかな。
他にマトモなチャリはいくらでもあるけど、せっかくだから俺はこの赤い扉を選ぶぜな人向き。
447ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 13:17:02.06 ID:???
まだ>>120買えるみたいじゃん
最近貼られたのでこれ以上コスパのいいのないでしょ
448ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 13:27:31.83 ID:???
いやコスパ良くはないでしょ。
449ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 13:30:53.30 ID:???
>>448
これよりコスパいいのどれ?貼ってみてよ
450 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/14(水) 13:42:24.42 ID:w4GG3rKj
これとかどうなのかな

HANWA WACHSEN<ヴァクセン>
WACHSEN 20インチサス付きアルミミニベロ 6段変速 lang(ラング) ホワイト
BV-620-WH シマノ6段変速【smtb-ms】
16,980円 (税込) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/officeland/8308425/
451ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 13:52:58.01 ID:???
折り畳みですらないのでは…?
452ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 13:54:26.91 ID:???
アルミで6段ならヴァクセンやドッペルのがもっと安いしディレイラーももうちょっとマシなの付いてる。
ドッペル202や210なら7段で値段は大して変わらない。。
>>440のならダホンOEMがドロヨケとキャリアにライト付いてこのお値段。
どこを重視するかにもよるけど>>120が特にコスパ良いとも悪いとも言えないなー。
好みで選べばいいレベル。
453439:2011/09/14(水) 14:24:47.28 ID:???
>>444-452
皆さんありがとうございます!感謝!

>>450
折りたためないと厳しいです……

>>445-446
予想よりだいぶ酷い……(´・ω:;.:...

ヴァクセンのBA-100も良さげですね
http://www.b-grow.com/wachsen/ba-100/
これもドッペルのように酷い当たり外れがあったりしますか……?
454ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 14:41:57.99 ID:???
>>453
そりゃ予算2万円以下スレだから、アタリハズレのある車体ばかりだと思った方がよいです
でも自分で整備出来るっぽいし、街乗りメインなら見た目気に行ったのでいいんじゃね

ちゃんとしてるのがいいなら、ダホンのOEMにしとけば無難
ttp://item.rakuten.co.jp/yamashin-netshop/1005200152077/?scid=af_ich_link_txt
他にも色々ダホンのOEMはあるけど、予算内で一番よさそうなのはこれじゃないかなぁ
455ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 14:59:11.26 ID:???
フレームはスチールでもいいけど
折り畳みステムも鉄だし重量15.2sは重すぎ
456ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 15:10:20.39 ID:???
「女性でも楽々運べる!」って今な女の方が力持ちなんだなぁ
457ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 16:48:45.35 ID:???
ヴァクセン最近乗り始めたけど、一昔前の折りたたみとは別物だね。
街乗りなら俺はこれで十分すぎるわ
458ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 17:24:35.84 ID:???
というか、ダホンてなんでそんなに厚い信頼を得てるの?
459439:2011/09/14(水) 17:39:15.59 ID:???
うーむ(´・ω・`)
ドッペルかヴァクセンかで悩みます……
最後の質問になるかと思いますが
ドッペルblackmaxとヴァクセンBA-100の違いというか、それぞれの特徴などあれば教えてください
460ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 17:52:33.45 ID:???
比較すると

ドッペル202の方がいい所 → 7速、泥除け付き、ハンドル交換可能、ハンドル高さ変更可能
BA-100の方がいい所 → センタースタンド、ちょっと安い

こんな感じ。
461ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 18:20:01.71 ID:???
ドッペル202と232って外観以外の違いって何がある?
462john:2011/09/14(水) 22:25:39.39 ID:vjSg6HXN
LONGWISE LW101 8月購入以来トラブルありません。
壊れそうにないので、カスタマイズ始めました。

BB ⇒ シマノ UN-72
クランク ⇒ トゥルヴァティブ TOURO PCD130
チェーンリング ⇒ スギノ メッセンジャー 厚歯裏を1mm削ったもの
ハンドル ⇒ B-witch ナロー ストレート
シフター ⇒ シマノ TOURNEY SL-RS35-6R 
ディレーラー ⇒シマノ TOURNEY RD-TX71 ショートケージ

変速系を変更にあたり、チェーンを4リンク短くしました。
チェーンリング加工のため、チェーン落ちありません。

軽いです、マジで。
まだ2万円超えてませんw
463john:2011/09/14(水) 22:41:37.50 ID:vjSg6HXN
シフターはTOURNEYのグリップシフトお勧めです。
¥460ですw

グリップはBBBのグリップシフト用を加工して使用がいい感じです。

ディレーラーはRD-TX71に交換以来、気持ちよく決まります。
チェーンリングはママチャリ仕様なので46Tですが、50T付けたら結構走れそうです。

ほんとに軽いです。
が、ちゃんと組み上げるにはそれなりに時間も努力も要ります。

が、マジで軽いです。
464ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 22:42:37.95 ID:???
>>461
年式に依る
現行品同士は使用パーツが全然違う
製品ページで見比べる方が早い
パーツ交換で変えられない違いは
・ホイールベース(202の方が長い)
・キャスター/トレール(202の方が立ってる/短い)
ハンドリングは202の方が少しだけクイック
465ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 00:51:49.66 ID:???
>>461
232乗りだが前傾ハンドルポストはまっすぐ前向いてても視覚的にちょっと落ち着かないところがある。気にしなければOKだけど。
このフレームのモデルは人気が無いのか他のシリーズと違って仕様変更されてない。
純正のシートポストが202のよりも長い450mm。
写真なんかで見る限り202のアーチ型フレームの方が見栄えは良いかな。
466ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 16:18:53.88 ID:???
BV-207届いた。

とりあえず初期調整はブレーキの片効きを直して、
ギアチェンジは問題なさそう。
ホイールの振れも問題なさそう。

素人なので一応自転車屋に初期整備してもらうか迷ってるます。
一応見てもらったほうが良いですか?
467ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 18:13:57.89 ID:???
ルノー14インチが一番いいよ
この価格帯では。
468ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 18:30:52.80 ID:???
>>460
ありがとうございます
多分ドッペルを買うことになるかな

ありがとうございました!
469ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 19:29:37.74 ID:???
>>466
「親戚が、買ったけど乗らないのでくれた」
とか言ってチャリ屋に持ち込んで整備してもらうといい
店によって違うけど、特にパーツ交換とかなければ3000円ぐらいだと思う
防犯登録も忘れずにな

>>468
がんばってギャンガーしてくれ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315119555/
470ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 19:39:45.42 ID:???
>>467
2万付近では軽いのはこれしかないよな
471ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 22:47:04.39 ID:???
今日までならルノー14インチ3割引だしな
これで2万円で堂々と文句言われずに語れるなw
472ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 23:13:22.13 ID:???
まあ語るヤツ居ないけどな。
勧めるヤツはやたら居るけど。
473ツール・ド・名無しさん:2011/09/15(木) 23:21:15.78 ID:???
>>471
どこで3割引きか教えていただけないでしょうか?
474ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 09:51:43.04 ID:???
>>472
正直いじりようがないから語りようもないw
内装三速化もOLDの都合上無理だしな。
475ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 11:18:34.55 ID:???
電車輪行向きの自転車自転車ありますか?とかいう話の流れでもないのに突然>>467みたいなのが沸いてくるんだもんな。
ちょっと不気味。
476ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 12:01:35.40 ID:???
どんなスレでもそういう奴は要るよ
適度にフィルターかけて対応するが吉

んで、ルノー14インチとやらはそんなに電車輪行向きなの?
477ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 12:08:19.81 ID:???
向いている。
走行性はお察しだけどな。
478ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 12:15:10.28 ID:???
3万円前後で重さ8.5kgで中型ロッカーに入るぐらい小さいってのは確かに他には無いだろうな。
駅周辺うろつく位ならできるんじゃない?
479ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 12:16:35.03 ID:???
一口に電車輪行って言っても、休日の旅行ポタから平日の通勤、中距離から短距離まで色々あるからな。

それによっても車種選択変わるべ。
480ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 12:17:43.19 ID:???
あるにゃあるけどその上は一気にトレンクルだからなw
481ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 20:23:38.45 ID:???
>>476-478
別の見方をすると全く向いていないとも言える。
輪行する労力に見合わない走行性能って意味で。
482ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 20:28:14.87 ID:???
パチのキャリミーが輸入代行使って2万弱だっけ
そっちの方がいいなルノー14なら
483ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 22:28:50.29 ID:???
>>481
見合わない走行性能っていっても、歩くよりは遥かに快適だぞw
キャリーバイクで輪行してる連中もいるんだし
それよりはまだ自転車としての性能を持ってるだろ
駅の近くを散策するには向いてる
飛行機を使っての旅行で現地でもチャリが欲しいとか。そういう用途には最適だな
484ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 00:17:43.13 ID:???
8.5kgの荷物を電車に持ち込める人なら、駅の近くを散策するのは徒歩でも十分に出来るだろw
旅先で自転車を使うのなら、最低限ママチャリ並みに走らないと役に立たないよ。
485ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 03:09:09.24 ID:???
輪行性能+走行性能を2万以下スレで語るな!
結局ブロしか無いって話になるわ
486ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 03:43:40.79 ID:???
>>484
ルノーは旅先でコインロッカーにしまってレンタサイクル借りればいいじゃん!
487ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 07:02:05.78 ID:???
>>483
荷物としては嵩張りすぎ コレを許せるかどうかだな 軽いといっても袋込み10キロ近く
コレより重くても立って押して歩ける車種の方が楽
488ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 09:38:48.84 ID:ofPmKvDd
このスレ的にはIGNIOってどーよ?
店頭で買える安心感はあるが、重さが・・・
http://www.alpen-group.jp/company/news_release_20101228.html
489ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 10:28:26.09 ID:???
ホムセンで1万円くらいのチャリにIGNIOのステッカー貼っただけじゃないの?
490ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 11:36:46.28 ID:???
人それをOEMと呼ぶ
491ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 11:39:03.82 ID:???
車載メインで輪行はあまり考えてない
用途は旅先ポタ
おすすめある?
492ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 11:56:06.39 ID:???
ある
493ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 12:01:35.54 ID:???
33.5p
494 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/18(日) 00:44:38.63 ID:???
少ないけど決算ボーナスもらったので
嫁の誕生日プレゼント用にヴァクセンBA100をポチった。
これで上手いこと嫁を、自転車の世界に引き込んで
自分の自転車やパーツをIYHしやすくする予定( ´∀`)
495ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 00:51:32.24 ID:gSvM2Sfw
>>488
15.5か・・・

折り畳んで輪行にピッタリ


じゃないな
496ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 05:10:21.18 ID:???
>>491
それぐらいだったら好きなの買えば良いと思うけど
車によってはトランクスペース確認した方が良いかもな。
497ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 09:08:36.72 ID:???
>>491
たらたら走るだけなら16インチでもいいけど、ママチャリについて行けるぐらいに
走りたかったら20インチじゃないと無理。
激安16インチはギヤ比が低すぎてかったるい物がほとんどだから。
498ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 13:22:20.19 ID:???
wachsenのBA100で十分だよ。
最初はノーマルで乗り、速度面で不満があったら、台湾製のトップが11Tの7段スプロケにかえると
良いと思います。
499ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 17:53:21.22 ID:???
>488
鉄の塊
まだママチャリを買った方がまし
500ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 17:54:06.99 ID:???
>>491
車載メインの時は、できるだけタイヤが大きくて
軽いのを選ぶといいよ。
501ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 17:56:16.30 ID:???
>>484
散策できる距離が違ってくる
14インチでも、5キロくらいは楽に走れる
徒歩で5キロはきついぜ

>>487
ルノーも車輪がついてるんだから
転がすことはできるんだぜ?
502ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 19:38:08.16 ID:???
>>501
俺が見たところ折り畳みの子供用自転車にしか見えないんだが、
君がそこまで言うのなら俺の見立て違いなのかもしれない。
ここはひとつ、君が実際に輪行して評価してくれないか?
503ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 23:22:02.54 ID:???
ルノーの14インチを使ってるけど、そこそこ(あくまで、ね)使えはするよ。
実家に帰るのに最寄り駅から6キロあるんで、ルノー持ってって乗ってる。
チェーンホイールを46Tにしてギヤ比を稼いで(ついでにBBも交換した)、
ハンドルをブルホーンにしてハンドルまでの距離を稼いで、っていう程度。
普通に漕いで19〜21km/h、必死で漕いで30km/hチョイ超えって位はいけるよ?

畳んだサイズが価格帯の中では小さいから、電車の中でもロードとかドッペルに
比べて気にすることが少なくて済むなあ。
504ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 01:42:56.85 ID:???
>>502
キャリーミーは乗ったことがるが
8インチのタイヤでもそこそこ歩くよりは快適だから
14インチもあれば普通の自転車に近い感覚で乗れるよ

より快適にするには、ギア比も変えて
クランクを交換した方がいいかもしれないが。
ここでよく話題になるi-minimoでさえ、歩くよりは快適
505ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 01:45:50.75 ID:???
>>503
まぁ、DAHONの血が入ってるからな
潜在能力はかなり高いよな。
担いでもかなりコンパクトで軽い

弱点は転がせないことくらいだが
これも工夫次第では転がせないこともない

ルノーの14インチは構造がこれとほぼ一緒。
こいつでも転がしてるくらいだから、ルノーでもできないことはないな
http://www.youtube.com/watch?v=QNUS6lam6FE
506ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 07:28:11.62 ID:???
で、ルノー14インチはどこで2万円以下で売ってるんだよ
507ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 07:43:59.83 ID:???
>>503
最終的にいくらかかった?
508ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 09:09:10.66 ID:???
>>507
ん〜、注文メールを堀り返してと。
・クランク:ルノー16インチから外した余りの46Tをつけた→\0
・BB:スギノの103mm→\2.4k
・ハンドルバー:日東のブルホーン→\3.7k
・ブレーキレバー:カミさんの小径ドロップをSTI化した時の余りをつけた→\0
・ブレーキ:テクトロのミニV→\1.6k
・サドル:安い茶色の鋲打ち→\1.8k
・シートポスト:ボードウォーク用のやつ→\3.7k
・ペダル:ドッペルから外したFD-7→\0
あとは小物を付けた位。

計13.7k+αってところですか。余りものつけてるんで、実際はもう+10kくらい?
・・・すみません、結構いじってました。ごめんなさい。
509ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 14:20:42.82 ID:???
>>505
折り方がぜんぜん違うじゃん
MINTは転がしやすいようになってるのかもしれんぞ
510ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 20:36:38.34 ID:???
ブレーキ外して引っ張り輪行してるブログを見かけ気が、

持てない重さじゃないから、オレは百均の袋に入れて輪行してる。
ノーマルでも充分走るし、満足してるけど
これ、小柄な人しか乗れないと思う。
511ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 21:36:23.26 ID:???
>>506
通販なら10%引きはよくあるよ。
キャンペーンを利用すればもっと安くなる時もある
まぁ、今通販で頼んでも2ヶ月は待たされそうだけどね。
安いだけあってよく売れるのか生産台数が少ないよな
直営店ですら展示してなかったからな。
かと思えば、普通のチャリ屋の店頭にある時も希にあるが。

通販だとすぐ完売するが、一般自転車屋だと
マニアック過ぎてあまり売れないんだろうね。
かといって、Y'Sとか折り畳み専用みたいな店も
単価が高い商品しか置いてないから、こういう安いのは売らない

パーツもそうだけど、安いのを置くと高いのが売れなくなるからねw
512ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 21:42:59.79 ID:???
>>509
MINTは店頭まで見に行った
普通の折り畳みと転がし方は全く同じだったよ
店員もこの自転車は転がせないとか言ってたしw
HPで転がしてたよ?って言ったら、ああ、後輪で転がす感じですかねって言ってた
何だそれならルノーでいいじゃんって思ったわけよ

あさひの輪行袋の宣伝にあるように、普通の折り畳みも
転がすことは一応可能だからな
http://www.youtube.com/watch?v=7iE4I89Ofjg&feature=player_embedded

ただそのままだとバランスが悪いし、前にしか進まないんで
専用の転がせるのと比較すると使い勝手は悪いが。


ルノーでもこんな工夫をしてる人もいたよw
http://tanbouki.tea-nifty.com/tanbou/2011/09/post-8b74.html
http://fdb140.blog74.fc2.com/blog-category-22.html

この人は中々チャレンジャーだ
513ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 23:17:53.29 ID:???
>>508
もう一台買えそうだ。
最初からギア比が高かったり、シートポストが長かったりすれば欲しい一台なんだけどねぇ
ノーマルで乗りまわしてる動画を見ると、子供用自転車に大人が乗ってるようにしか見えないしね
514ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 00:10:21.03 ID:???
>>513
それすると価格が10万付近にまで上昇するよ?w
YS11なら6万くらいだが
改造するくらいなら、YSにしとくか?
515ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:01:32.48 ID:???
ルノー14でも担ぐと重いよ正直
サイズは確かに20インチに比べりゃ小さいけど
それでもちょっと混んでる電車に乗るのは躊躇する
516ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:31:03.07 ID:???
8.5キロで重いとか言ってたら輪行なんてできないだろw
517ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:31:48.52 ID:???
俺はカメラが趣味だけど、レンズとカメラ入れたら8キロくらいになる時があるよw
518ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:32:50.54 ID:???
ギターのハードケースだって5キロはある
519ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:47:18.33 ID:???
重いと感じるかどうかは持ち易さでかなり変わってくるしな。
520ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:26:49.67 ID:???
乗車形態だと11キロでも軽いけど
折り畳み状態だと金属の塊って感じだもんな・・・
521ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:25:22.03 ID:???
>>519
そう。だからコンパクトになるかの方が1,2キロの差よりも重要だよな
522ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 22:12:50.88 ID:???
MINTの動画見てると半端な中腰姿勢で押しててかえって疲れそうな印象がある
523ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 17:03:14.38 ID:V36sYHvF
日々の通勤片道3kmと休日にウロチョロしようと、思っています。
楽しく乗れる範囲の性能の小径車お勧め教えてください。通販で買って調節も苦ではありません。
他のスレだと10万20万のモノの話題しか出ていないので。
524ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 17:24:29.03 ID:???
好きなの買え。
525ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 17:42:21.92 ID:V36sYHvF
ちなみに候補として、ヴァクセンのBV-620 BV-217 BV-207 あたりを考えています。
526ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 18:07:01.33 ID:???
3キロだったら走行性能なんて何でもいいだろw
俺なら輪行性能の高い自転車を選ぶな
シングルギアでいい。
527ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 02:38:21.96 ID:???
>>523
片道3kmじゃ走行性能もヘッタクレも無いわな。
折り畳む必要あるなら折り畳み、無いならミニベロでお好きなのをどうぞ。
528ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 07:31:48.16 ID:???
3キロ毎日使うのにシングルでも何でも良いとか酷い扱いだな
529ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 08:01:49.26 ID:???
通勤に使うんだったらギアはないと嫌だろ。
混雑した電車には無理だぞ。
530ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 08:12:09.12 ID:???
>>526
>>527
楽しく乗れる範囲の性能の小径車って言ってるんだから
何でもいいってことはないだろ
>>525
その中だったらBV-207が無難かな
BV-620はFサスの分RDとか他の部分でコストを削っている
BV-217は街乗りではブルホーンが使い辛いと思うよ
他にはドッペルだったら色とか選択肢はもっとあるかな
長距離乗らないんだったら303MP320とか面白そう
531ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 08:27:04.02 ID:???
>>530
レスありがとうございます。参考になります。
折りたたみ機能は必要ないので、構造的にも折りたたみは避けようと思っています
532ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 09:05:29.27 ID:???
ダイワのゲッコーってやつはどうでしょうか
533ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 09:08:42.87 ID:???
電車挟まず単に家→自転車で3キロ→会社なら ママチャリだろJK
534ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 09:39:49.78 ID:???
>>531
通勤区間に坂はあるのか?とか
お前の言う楽しく乗るってのはのんびりまったりなのかそれともそれなりのスピード出したいのか、
その3つの候補の選定基準は何なのかとかも言ってもらえると助かる。
てか人に意見聞くのに何で条件後出しなんだよ。
535ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 09:53:15.97 ID:???
>>534
レス指摘ありがとうございます。
条件の説明不足については本当に申し訳ありません。正直何を選定基準にしていいかもイマイチわからっていないのです。
通勤には坂道あります。なので変速付きスポーツタイプを選びました。
スピードはそれなりのスピードで、と考えていますが飽くまで自転車初心者のそれです。
後は価格帯と、ロードバイクやクロスバイクに比べてミニベロのルックスが好みである事と長距離ハイスピードをスポ根的に求めていない事です。
不足あれば、指摘頂けるとありがたいです。
536ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 09:55:47.88 ID:???
先ずは日本語をw
537ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 10:03:45.62 ID:???
>>535
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/micro451t/
微妙にスレ違いだがこれにしとけ
クロモリフレームに2300コンポとこの値段にしては破格の安さだ
538ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 11:49:55.97 ID:???
よく出てくるフロント52Tってそんなにええのかええのんか?
539ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 12:54:42.06 ID:???
3キロくらい歩けよ
チャリ不要だ
540ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 12:55:33.33 ID:???
そりゃ遅いより速い方がいいだろうからなぁ。
脚に余力があんならさ。
541ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 13:08:15.39 ID:???
>>532
鉄かアルミだと思います
542ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 13:12:33.71 ID:???
通勤用途だと泥よけは必須
543ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 15:24:18.96 ID:???
>>539
3キロ歩いたことあるか?w
544ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 15:47:46.81 ID:???
短距離で折りたたみ不要で安いのってことならA-301一択だな
545ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 22:09:04.13 ID:???
>>537
非常にありがたい情報ですが、在庫が無いようですね。
546ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 22:37:43.30 ID:???
こんばんは。
今、低予算で折りたたみ自転車の購入を検討しているのですが、
これはどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10069290/

折りたたみ自転車に詳しい方の評価をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
547ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 22:47:31.04 ID:???
これは銅ではありません。
フレーム:スチール、となっているので恐らくハイテン鋼ではないでしょうか。
重量15kgというのは少々重いので持ち運びはしんどいと思ってください。
また、錆びにはめっぽう弱いです。
もし予算が1万円以下なのであればどれも似たりよったりなので別にこれで構わないのではないでしょうか。

まだ予算が上げられるのであればもう少し良い物もでてきます。
548ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 22:53:31.55 ID:???
すげえ安いな
しかしバンドブレーキでサス付きは鉄クズ
549ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 22:58:40.72 ID:???
>>546
ちょっと前のやりとりも読めないのかね?
どんな使い方をするのかぐらいは書けよ。
550ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 23:01:58.75 ID:???
ご回答ありがとうございます。

雨の日にも乗る予定なもので、スチールは候補から除外したほうがよいのですね。
予算2万円で、良い物がありましたら、ご紹介いただけないでしょうか。
551ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 23:02:34.30 ID:???
>>546
粗大ゴミレベル
この価格でサス付はヤヴァイ
折りたたみ部分も不安だし、車に積みっぱなしで緊急用みたいな感じならしょーはないかな
普段の足で使うと2年もせず壊れる
というか、走行中にどこか壊れて乗ってる人がケガしそう
552ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 23:04:07.87 ID:???
>>549
失礼しました。

用途は、坂が若干ある土地での平日の通勤と、買い物です。
通勤はママチャリで10分程度の距離で、買い物は電車で一駅くらいの距離の範囲を予定しています。
553ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 23:07:04.94 ID:???
折りたたみである必要はあるのか?
554ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 23:07:10.40 ID:???
>>546
粗大ゴミレベルですか・・・。

素人なもので、
サスペンション付き=体への負担が小さくなる
というふうに、売り文句を単純に受け取ってしまっていました。

最低限気をつけたほうがいい箇所がありましたら
ご指摘いただけませんか?
555ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 23:07:40.11 ID:???
折りたたんだ後どうするのか書いてないぞ
マンション、アパートで1Fや2F、またはエレベータを使うから重くてもいい場合
ttp://item.rakuten.co.jp/yamashin-netshop/1005200152077/?scid=af_ich_link_txt

ダホンのOEMだから走りも製品精度も安心
前後ちゃんとした泥よけ、前キャリア付だからテキトーなカゴ後付すればいい
しょぼいけどLEDライトも付いてる
556ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 23:08:05.89 ID:???
折り畳み機構は必要なのかね?
557ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 23:25:26.26 ID:???
>>551
> この価格でサス付はヤヴァイ

どうなるの?ねえどうなるの?
558ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 23:32:41.77 ID:???
>>555

失礼しました。
住まいはアパートの2階で、階段を上ります。
URLありがとうございました。
アルミフレームですし、ダホンのOEMとのことで、とっても魅力的ですね。

>>556

半年後に転勤になる可能性があり、折りたたみ式を買って、次の場所でも使えたらと考えています。
559ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 00:21:33.15 ID:???
DAHONのOEMだからって安心なわけじゃない

以前このスレで貼られてた(財)自転車産業振興協会の自転車試買テスト結果

平成19年度 http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2008/04/00000218_20080409163935.pdf
平成20年度 http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2009/03/00000315_20090330103154.pdf
本家metro2年連続破断

平成21年度 http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2010/03/00000449_20100330101831.pdf
無事通過
560ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 00:34:27.97 ID:???
>>554
まともなサスペンションは、こんな値段じゃ無理です。本来はキチンとしたメンテナンスが必要なものだし。

で、この手のなんちゃってサスは全然仕事をしない。見た目がそれっぽいだけで、衝撃吸収能力は皆無と言っていいでしょう。
それどころか、なんちゃってサスを装備している分、サスなしに比べて重さと耐久性の面で不利になります。
だから、この価格でサス付きは、それだけで粗悪品と言い切っても過言ではないのです。
561ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 00:39:48.31 ID:???
サスよく効いてるやんけ

と思って乗り続けると、1年ぐらいでグニャグニャになる事もある
友達のチャリがそんな状態だった
借りて乗るのにはちょっと面白かったがなw
562ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 02:16:51.64 ID:???
>>557
フレームの取り付け部が15mmズレてたりする
563ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 06:00:19.11 ID:???
折りたたみのフレームはアルミよりスチールの方が安心だな。
564ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 11:21:36.64 ID:???
スチールは粘ってくれるからね。オレも折り畳みならスチールだな。
スチールは錆びると言っても、通勤通学で毎日乗って全くメンテしなかったと
してもボロボロに錆びるわけじゃないし。
565ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 12:06:46.89 ID:???
アルミフレームは怖いねんな
566ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 12:35:37.86 ID:???
アルミフレームのミニベロを検索してて
http://item.rakuten.co.jp/auc-belkis/otmo-026/
が引っかかったとです。

まあアルミフレームじゃないのは
見りゃわかるとして、なぜ検索に
引っかかったのだろう、とCtrl+Fしてみて
気が付いた。

説明の
>泥除けの材質:スチール
下のほうをマウスで選択すると
隠し文字がぞろぞろと。

まあ、いいんです、客をとりこみたいのはどこも
一緒だし、そういうやりかたをする店を信用すると思うかどうかは店の人の考えることですし。

気になったのはその隠し文字の中の
「甘えん棒三輪車」

なんぞ、これ?、なんかえっちな気分になる言葉です。
ぐぐってもわかりません、
教えてください

って聞こうと思ったけどぐぐったらわかったから
いいです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/meary/b59000.html
のことなんね。


以上、ちらよめ、すまんかった。
567ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 12:39:24.97 ID:???
アルミは衝撃の大小に関わり無く負荷が蓄積されていってポッキリと折れる。
鉄は小さい衝撃による負荷は蓄積されないうえ、突然折れたりせずに
徐々に曲がったり裂けたりしていくことが多い。

・・・で、合っているのかな?
568ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 13:32:39.10 ID:???
店の程度が良く判るサイトだな
これなら誰でも買いたくなるねっ!!
569ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 18:53:37.05 ID:???
隠し文字って検索エンジンスパムに認定されてランクが下がるんじゃなかったっけ?
570ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 20:14:50.18 ID:???
>>560
逆にどれくらいの価格帯からマトモなサスが付いてそうですか?
571ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 20:18:11.86 ID:???
10万かなあ
小径にサスついてる時点でマトモじゃないのが多い気がする
572ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 21:02:27.49 ID:???
そもそもオートバイみたいに車体重量がないといくらいいバネを使っても
サスがいい仕事しないでしょ。
柔らかすぎると力が逃げて進まなくなりそう。
573ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 21:42:15.70 ID:???
いやいやいや、小径だからサス付つけたりタイヤ太いの履かせて乗り心地の悪さを緩和してるんじゃん。

あれ?釣り?
574ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 21:45:27.60 ID:???
快適さを求める人はクロスなりMTBに行くでしょ
折り畳みの携行性を求める人は重量増のサスは不要だし
ミニベロファンってシンプルでクラシックなのが好きな人が多そうだし
MTB寄りのミニベロ自体がニッチと言うか、素人向け商売と言うか・・・・
575ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 22:16:57.00 ID:???
安物だとサスが付いてるのを忘れるほど突き上げ感あるよね。
576ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 22:22:48.59 ID:???
「小径だからサスが必要」ってのは不必要に高い商品を売るための口上にすぎないし
577ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 22:26:45.56 ID:???
自転車にサスとかいらねーし
試しに付けたら売れたんでみんなやってるだけっしょ
578ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 22:37:15.88 ID:???
>>573の言ってることも分かるけどね
579ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 23:19:27.76 ID:???
そのへんにしとかないとドッペルスレで暴れてたキチガイがくるぞ。
580ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 23:33:41.11 ID:???
あなたたちは何もわかっていませんね。
581ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 23:42:24.34 ID:???
そんな事言うならもう帰ります
582ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 05:27:02.15 ID:???
自演臭がするスレですね。
583ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 06:01:42.98 ID:???
なの?の?
584ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 08:47:12.20 ID:???
>>570
KHSというメーカーの小径/折りたたみには、ソフトテールと呼ばれるリアサスが付いており、6万円くらいから購入できるようです。
ただ、KHSの20万円クラスの小径と同じサスを使っているとも思えないですが…。
個人的には、>>571氏が言うように10万円くらいから、と思っています。
585ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 09:15:59.78 ID:???
折りたたみの購入を考えていますが、WACHSENの自転車は実店舗にはおいてないのでしょうか?
586ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 09:22:41.27 ID:???
587ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 09:27:03.60 ID:???
>>577
お得感あるからね
588ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 11:10:27.13 ID:???
>>586
ありがと!一度近いとこで八王子のムラウチホビーだった。行ってみる
589ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 11:33:04.63 ID:???
>>587
少なくとも折り畳みにはいらんねw
高性能のサスを無料でつけてくれるって言っても断る
重くて邪魔になるから
590ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:21:32.69 ID:???
ドッぺルの202かWACHSENのBA101かで迷ってるんだけど、見た目以外で決め手はある?
591ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:29:13.89 ID:???
スレの有無
592ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:31:50.03 ID:???
それはつまり、WACHSENを買えばキチガイ住民と疑われずに済むということであるか・・・?
593ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 21:53:02.54 ID:???
BSMのサスはいいと思ったなー
594ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 23:42:36.26 ID:???
>>590
ハンドルの高さ調整の有無
ハンドルの取り付け方法
BBの構造
車重
595ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 23:54:02.00 ID:???
>>594
ドッぺルの方がよさげですね。
ありがとう
596ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 16:16:21.20 ID:???
この価格帯で451って有りますか?
2万円ちょいだと有るんですが…
597ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 16:22:07.16 ID:???
ちょっと前に451の安いののネタがあった気がするが忘れた
598ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 16:49:35.09 ID:???
451って何?
599ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 16:52:28.37 ID:???
サカイサイクルの黒ヒゲ工作員
600ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 17:08:02.92 ID:???
折りたたみ初心者なんですが、何で折りたたみの小径車なんぞをわざわざ改造するんですか?
速く走りたいならロード乗ればいいと思うのですが
601ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 17:11:08.26 ID:???
ヴァクセンのBV-207なんだけどPROMAXっていVブレーキが着いてる。
ブレーキを交換しようと思うんだけど
シマノだったらどれくらいのやつならランクアップする?
DEOREとかにすれば良いのかな。
602ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 17:39:50.53 ID:???
603ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 17:49:33.11 ID:???
451だな。
604ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 19:38:23.72 ID:???
>>601
プロマックス使ってた頃はいくら調整しても片効きが直らなかったけど
デオーレにしたら一回調整したら全然狂わなくてマジ捗る
605ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:35:38.66 ID:???
451って何?
606ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 20:56:06.53 ID:???
406 451
607ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:08:51.55 ID:???
608ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:11:26.22 ID:???
Flyway205で市民レース60キロに出走した俺が来ましたよ。
折り畳み自転車の人は俺だけで、気まずいぜ。とりあえず、高出力エンジンで良かったぜ♪
609ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:22:00.61 ID:???
>>600
サーカスのクマとしての完成度を高めるために改造するんだよ。
610ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:48:56.34 ID:???
ツール ド シャングリラも451
611ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:46:58.60 ID:???
451・・
612ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:37:44.14 ID:???
>>605
20インチのことを陰語で451って言うみたいだな
613ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:01:48.96 ID:???
>>612
車輪の大きさかもしれないですね。。
ありがとう。
614ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:13:58.84 ID:???
タイヤサイズ20x1-3/8のETRTO表記が37-451だからって事?
615ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 12:36:46.80 ID:???
俺にはこの流れがネタなのかマジなのか判らんな・・・
616ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 13:10:07.50 ID:???
マジですよ
2万円以下の住人はそこまで自転車に造詣が深くないのです
617ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 13:32:52.59 ID:???
406が20インチだと
451は22インチ
618ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 14:55:05.51 ID:???
20inchHE->406
20inchWO->451
同じ20inchでも車輪の大きさが違うので、
タイヤの大きさも違う。
619ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 16:53:50.48 ID:???
小径スレなんだからネタだろw実につまらんからスルーする流れだろ
620ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 17:03:37.23 ID:???
よく分からんが451って言うとカッコいいの?
621ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 17:31:59.24 ID:???
HYDEみたいなかんじ?
622ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 17:36:28.14 ID:???
>>620
俺もよくわからんけど、たぶんかっこいいんだろ
623ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 18:21:36.07 ID:???
451と書いてしごい(凄い)と読む!
624ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 22:52:31.31 ID:???
ふぅ
625ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 02:00:59.20 ID:???
451乗ったこと無いけど、451と406ってかなり違いが出るもん?
626ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 03:14:25.74 ID:???
タイヤとチューブの入手性が段違いです
627ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 10:48:48.01 ID:???
ネタかマジなのか分からんが一応コピペ

まず、20インチのタイヤに2種類あることを念頭においてください。
その2種類のタイヤ表記には406か451の数字が必ず表示されています。
406とか451とは何かというと
単純にいうとリムの径をmmで表したものです。
ただ正確にはビード座直径というもので、実際にはリムの一番外外を測定した数字から12〜14mm引いた数字となります。

最近の主流の20インチホイールはほとんどが
20インチHE規格のものとなり、406という表記のあるタイヤが適合します。
一般的に サイズ表記は20×1.50のように小数点で表されておりそのタイヤのサイズも20×1.25、1.35、1.50、1.75、1.90、1.95、2.125と種類も多くパターンもオンロードに対応したものからオフロードに対応したものまで様々な選択が可能です。

それと対照的なのが
20インチWO規格のもので、451という表記のタイヤが適合します。
こちらはスポーツサイクルで使用されているタイヤの種類は20×1.25 451のみとなります。
入手可能なモデルも、シュワルベ・ステルビオ20×11/8 451と
IRC ロードライトEX 20×1 1/8 451になります。
628ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 11:40:13.28 ID:???
>>627
俺の場合マジなので勉強になりました。昨日折りたたみ届いた。
まだ開けてないけど。
今度の休みが楽しみ
629ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 14:04:24.49 ID:???
>>602
スチールフレームにキャリヤやチェーンカバーまで付けて12kgとか本当かよ?!
630ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 14:14:39.53 ID:???
なんだか細くて折れそうだな
631ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 17:46:15.49 ID:???
>>629
オレには16kgに読めるが・・・
632ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 17:58:30.23 ID:???
すかさず直したのか
汚いなさすがトポネきたない
633ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 18:18:09.52 ID:???
ほんまや16kgに修正されとる
誰か凸ったのか?ww
634ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 18:20:40.89 ID:???
URL貼ったのが業者本人というのが一番可能性が高い。
635ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 19:24:56.61 ID:???
ワロタ
スレ監視してんのかよw
636ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 23:50:48.27 ID:???
このスレはTOPONEの提供でお送りしています。
637ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 00:22:56.22 ID:???
(´・ω・`)トポーン
638ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:55:30.60 ID:???
639ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 17:15:15.05 ID:???
>>638
ここまでやったらドッペル主張しまくてもいいんじゃまいかww
いやカッコイイです。
640ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 19:21:47.63 ID:???
なんというドッペル愛
641ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:14:26.80 ID:???
今、下記の2台で購入を迷っています。
サイズは16インチか20インチで考えているのですけど、どちらがお薦めですか?
用途は普段乗りで、1時間以内の移動を予定しています。

http://www.amazon.co.jp/WACHSEN-ヴァクセン-16インチ-アルミ折たたみ-BA-160/dp/B002I2LSCC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1317381034&sr=8-1
http://item.rakuten.co.jp/yamashin-netshop/1005200152077/?scid=af_ich_link_txt
642ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:23:58.02 ID:???
>>641
Amazonのレビューにも載ってる通り、WACHSEN16インチはハンドルポストが短すぎるし、後輪ブレーキの効きが弱い。
改造して遊べる人向け。
俺はWACHSEN16インチ買ったけど、上記の改造と、輪行用のキャスターを付ける予定。

20インチの方は重過ぎるし、スピードは出なさそうだし、突出して安いというわけでもないし、正直何で買おうと思ってるのかワカラン。
643ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:32:23.93 ID:???
DAHONのOEMとかいうのちゃうの?
644ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:33:05.87 ID:???
伸縮式って、国内は完全に消滅した?
SlidyBike欲しいんだけど
645ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:36:50.99 ID:???
>>641
普段乗りで毎回1時間近く走るならタイヤはできるだけ大きい方が良い。
646ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:40:57.58 ID:???
>>642
そうですか・・。
16インチの方は、ハンドルがネックなんですよね。
買ったまま使いたいと思ってるんですが。

そうすると、このサイズで2万までで買うとしたら、
何かお薦めはありますか??
647ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:42:42.19 ID:???
>>645
タイヤは大きい方がいいですよね。
タイヤの大きさをとって重さへのこだわりを捨てるか迷うところです。

上記のDAHONのOEMのものは
スピードでなさそうですか?
648ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:43:21.52 ID:???
>>642
他の安物かったことないから、スペックだけ良くても薦められないんだよな。
WACHSENも買ってみると不具合があるし。

レビューを丹念に見て回るしかないんじゃね?
649ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 20:50:25.98 ID:???
>>642

当方、WACHSEN20インチに乗っています。
重さは、実測で12.5kgだし、今年の3月に買った自転車のフロントは52Tで、リアのトップが14Tだった気がする。
これでも不満は無かったが、WACHSEN乗りでは超有名なサイトを見て、購入後、直ぐにトップが11Tのスプロケに替えたら、
より快適になりました。
650649:2011/09/30(金) 20:54:02.39 ID:???
交換費用も、自分で交換したので、部品代+送料+振込み手数料で2000円もしませんでした。
651ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 21:46:41.57 ID:???
15.2kgは重いよなあ、通販で1万前後のレベル
652ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:03:15.81 ID:???
>>651

15.2kgとは
653ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:17:49.61 ID:???
皆さんご意見ありがとうございました。
おかげさまで、先ほど、アマゾンでWACHSEN20インチをポチりました。

>>649
スプロケを替えると、どのような効果があるのですか??
スプロケットというのはチェーンホイールのことだということですが、
これを替えると、スピードが出るのでしょうか。もしくは漕ぎ出しが楽になるのでしょうか?
654ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:22:34.64 ID:???
>>652
重さ
655ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:37:09.70 ID:???
>>653
あらら・・・安物のアルミ買っちゃったよ。
普段使いなら多少重くてもドロヨケその他付いてる方が良いだろうし、
輪行するとかかついで階段昇り降りするんでもなければ15kgあっても構わないだろうに。
656ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:39:30.08 ID:???
このスレつい最近見始めたが、最初ネタだと思ってたんだがマジみたいだな
657ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:50:20.43 ID:???
>>655
ドロヨケついていないんですか??
確認していませんでした。
自分でつけるしかありませんね・・。
658ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 22:52:01.00 ID:???
>>657
WACHSENの20インチって何を買ったんだ?
659657:2011/09/30(金) 22:59:12.53 ID:???
これです。
これよりは、DAHONのOEMのほうが良かったですか?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001TOCY3W/ref=ox_ya_os_product
660ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 23:13:19.11 ID:???
BA-100か
他の候補が何だったのかわからんが、使う人の用途次第だ

泥よけは当然付いてないので、雨の日に乗るなら後付するようになる
ちゃんとした泥よけだと、前後で3000円〜4000円かな
MTBによく付いてるタイヤから離れて付ける効果薄そうなアレなら安い

WACHSENによくありがちな初期ブレーキトラブルは、いったんバラして付け直せばおk
661ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 00:01:37.44 ID:???
>>559見るとDAHON CHINAダメダメじゃんw

662ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 01:39:56.53 ID:???
100も160もハンドルT字固定ですよ〜
160乗りですが、ハンドル周りは全変更済。
ブレーキはC-starの安物。レバーはふにゃふにゃですが、ブレーキ自体は
さほど悪くなかった気がします。
改造履歴は尼参照
街中20キロぐらいのポタなら全く問題なし。
CR走ると平均時速20キロぐらいでしょうか・・
663ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 02:33:42.56 ID:???
>>659
それだったらドッペルも選択肢に入ってくるしなー。
まあ何に使うかにもよるけど。雨の日でも毎日乗るならしっかりしたドロヨケ付いてる方が良いし
荷物たくさん積むならキャリア付いてる方が良い。
走りを楽しみたいんならやっぱり軽いアルミフレームの方が良いだろうし・・・
そもそも折り畳む必要あんの?
664ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:21:32.11 ID:???
>>559
安心ダホンじゃないな
665649:2011/10/01(土) 04:43:47.71 ID:???
>>653

替えたのは、リアのギアです。
ギアが小さければ、ペダルは重くなりますがスピードはでます。
ちなみに↓と同じスプロケにしました。

http://www.minami-nagareyama.org/editor/WACHSEN_BA100-maniac.pdf
666ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 13:08:11.07 ID:???
>>559
平成19年度 折りたたみ車15車中
フレーム破損 5車
Rover GEKKO CO.,LTD ジック梶@\22,800
DOPPELGANGER 202 不明 ビーズ梶@\19,100
Jeep WRANGLER GEKKO CO.,LTD 鎌ヤ龍ジャパン \39,800 (連結ピン破損のみ)
Morris Garages DAHON CHINA ジック梶@\39,800
DAHON metro DAHON CHINA 潟Aキボウ \27,660

平成20年度 折りたたみ車15車中
フレーム破損 5車
SOFFICE 寧波興隆車業有限公司 関西商事梶@\18,980
FLYWAY 9.9 深?ALTON(亜輪)サイクル 鎌ヤ龍ジャパン \17,800
DAHON metro 大行車行有限公司 潟Aキボウ \30,800
BENETTON 深?ALTON(亜輪)サイクル パール金属梶@\32,800
GMC YMC 潟vロス \31,375


おいおいDAHONのフレームへし折れ率高くないか?
DAHONが高品質とか、どこのおとぎ話だよw
667657:2011/10/01(土) 15:47:15.70 ID:???
たくさんアドバイスいただいたのに申し訳ないんですが、
BA-100の注文は一旦キャンセルしました。
急ぎで必要なんですが、泥除けのことにすら考えが及ばない程軽率でしたので、
もう少し下調べしたほうがいいと思いました。
引き続き、ご意見いただければ幸いです。

>>663
ドッペルはパーツがもろいとamazonに書いてありましたが、
書き込みの数は多くて、人気があるのですね。
ドッペルの202とBA-100で迷いましたが、壊れやすいと書かれていたので
候補から外しましたが、実際はそんなことないのでしょうか。
ちなみに、折りたたみにした理由は、盗難に遭わないよう、部屋に入れておきたいんです。

>>660
泥除けも、ちゃんと取り付けられればいいんですが、
合わないこともあるようで、これはサイクルショップでつけたほうがいいかなと思いました。
ちゃんとしたものは3000円〜とのこと、結構高くついてしまうんですね。

>>665
理解できました。
ありがとうございます!
(BA-100は一旦キャンセルしました。せっかく教えていただいたのに、すみません。)
668ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 16:25:19.10 ID:???
>>667
用途や使う状況がよくわからん

折りたたみ必須で毎日乗る事前提かな?
保管場所が自室、そこまでは持ち上げて運ぶのか?
エレベータとかあるなら多少重くてもいいけど、階段で上がるとなると少しでも軽い方がいいし
自分で整備するのかとかもわかんねーし、少しまとめてみたらどうだろ

とりあえず重くてもいい、毎日乗るのなら
ttp://item.rakuten.co.jp/yamashin-netshop/1005200152077/?scid=af_ich_link_txt
DAHONのOEMなので、まぁ一応最低ラインはクリアしてると思う
669ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 16:40:03.27 ID:???
WACHSENのBA-102かドッペルギャンガー202を買おうかと思ってるんですが
体重90kgの人間にはツライでしょうか?

これ乗って運動してやせるつもりなんですが

ポチる寸前に体重75kgまでって書いてるのが目に入りまして
670ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 16:55:32.04 ID:???
ドッペルは最近耐荷重の表記が引き上げられたよ
なのにフレームの重量は下がった(パイプの肉厚を落とした?)
671ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 16:57:38.44 ID:???
672ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 17:03:10.96 ID:???
>>666
そりゃメトロだから
OEMでしょっちゅう出てくるのはインパルス型やヘリオス型
673ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 18:20:09.01 ID:???
>>440>>454>>555>>641>>668
何かに付けてリンク貼ってくるのがウザい。
ここまで来るともう工作員の宣伝レベルw
674ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 18:33:40.69 ID:???
って書かれると「呼ばれた気がする」とか言って
呼んでもないのに懲りもせず切れたリンクをコピペするんだろうな
675ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 18:33:51.22 ID:???
売れてないんだろうな
リンク貼ってる本人も買う気ないだろ
676ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 18:34:42.12 ID:???
スマン誤爆した orz
677ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 20:52:13.64 ID:???
だがYAMAHONは定番だからな
678ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 21:25:55.83 ID:WVTg4vRA
島忠ホームズで\19800→\15800だったから買ってきた。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002PUMNRQ/shiromedou-22/ref=nosim/
安物だけどVブレーキ付いてたのが買う決め手だった。
シフターが一昔前のSTXのラピッドファイヤーみたいな知らないメーカーの怪しいの付いてるww
679ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 21:41:14.13 ID:???
>>673
DAHONのOEMってだけで特に安い訳でもないし、このクラスだとむしろ重い。
上の方のテストにもあったけどDAHONだから無条件に良品って訳でも無いしな。
680ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 23:20:09.53 ID:???
>>678
去年コレ近所のチャリ屋で1台新古車状態になってて13000位で叩き売りされてた。
ダホンOEMで激安だったけど「色が・・・」って悩んでたら売れちゃって後悔してたんだよなあ。
16000でも造りがシッカリしてるからかなり安いよね。
以前は発売元のサギサカのHPに載ってたけど今見たらなくなってた。
ちなみにFD206-SLの方はダホンOEMでもなくてガクンとクオリティーが落ちるんだよ。
良いのを安く見つけたね。オメデトウ。
681ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 23:24:46.92 ID:???
>>678
shiromedou-22
682ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 00:17:25.92 ID:???
>>678
これはダホンOEMなん?

なんか微妙に折り畳みの部分が違うような・・・
683ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 00:27:18.29 ID:???
>>666 ちょっとショッキングだね、DAHON METRO2年連続でフレーム破断って。
御三家って言われているのに。ブロやBD-1テスト受けてないけどどうなんだろう
684ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 01:15:41.98 ID:???
クレージュはヘリオスタイプも出してたね
685ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 01:30:28.40 ID:???
277 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 19:51:54.34 ID:???
平成14年度 http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2005/03/00000017_report.pdf
平成15年度 http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2005/03/00000010_h15_testbuy.pdf
         http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2005/03/00000010_h15_testbuy_list.pdf
平成16年度 http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2005/04/00000024_20050414172540.pdf
平成17年度 http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2006/04/00000062_20060405152120.pdf
         http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2006/04/00000062_scan.pdf
平成18年度 http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2007/04/00000121_20070409141612.pdf

■平成14年度 折りたたみ車10車中 フレーム破損 6車
※詳細無し

■平成15年度 折りたたみ車17車中 フレーム破損 8車
DAHONエントリー1車中 破損1車
Impulse/DAHON/潟Aキボウ/\29,400(前ホークステムの際で屈曲)

■平成16年度 折りたたみ車13車中 フレーム破損 5車
DAHONエントリー無し

■平成17年度 折りたたみ車15車中 フレーム破損 9車
DAHONエントリー2車中 破損1車
vitesse/DAHON/潟Aキボウ/\44,800(メインパイプ破断)

■平成18年度 折りたたみ車15車中 フレーム破損 5車
DAHONエントリー3車中 破損2車
DAHON boardwalk/DAHON/潟Aキボウ/\34,650(折りたたみ金具破損)
Morris Garages/DAHON/ジック/\49,800(折りたたみ金具破損)

686ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 01:49:06.21 ID:???
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
687678:2011/10/02(日) 02:19:01.48 ID:???
シフターはmicroSHIFTっていう台湾のメーカーでした。
ラピッドと違ってシフトアップもダウンも親指で、フィーリングは嫌いじゃないです。

前輪のリムの繋ぎ目の精度がアレなようでブレーキ掛けると振動が・・・
標準装備のLEDライトは壊れてるみたいで電池入れても使えませんでしたww
サドルは硬くてメッチャ尻痛いです。

明日BGのサドル着けてライト買ってきますorz
688ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 02:48:45.56 ID:???
なんだよ!DAHONメトロ以外もだめなのかよ!
689ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 10:47:12.98 ID:???
>>669
>運動してやせるつもりなんですが〜
折り畳む必要が無ければ、26インチのMTBモドキか700cでタイヤの太い
クロスバイクにしておいたほうがいいよ。
車体の耐久性とパンク回避率が多少なりとも良くなるから。
690ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 11:10:54.46 ID:???
運動してやせるつもりで自転車に乗っても続かないって
サイクルエンジェルが言ってた
691ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 11:28:46.64 ID:???
カロリー消費に自転車は効果があるけど、基本食事減らんさんとな
692ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:44:46.40 ID:???
運動したぶん食事量が増えて、
そのうち面倒になって自転車に乗らなくなっても、
食事量は増えたままになるんですね
693ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 20:28:18.36 ID:???
運動も減らなければ食事量も減らない
694ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 21:27:23.52 ID:???
折りたたみ自転車って車に積むときどうしてますか?
たたんでそのまま載せてます?
695ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 01:23:45.97 ID:???
>>680
でも安くても13.5kgだと、鉄くずにしかならないけどね
こんなに重くて折り畳みの意味なんてほとんどないし
だったら普通のミニベロ買った方が剛性でも軽さでもまし

こういうと家が狭いから畳めるとかいう人いるけど
そんな用途全体の5%もないからね
ほとんどの人が折り畳まない輪行しない
せいぜいトランクに入れる程度だろう
696ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 01:31:13.15 ID:???
君の世界では折り畳み=輪行なのかね?
697ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 02:46:54.83 ID:???
馬鹿だと何でも機能が多い方がいいって考えるんだよ
698ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 03:27:19.12 ID:???
>>695
> こういうと家が狭いから畳めるとかいう人いるけど
> そんな用途全体の5%もないからね

どこで統計取ったんだ?

> ほとんどの人が折り畳まない輪行しない
> せいぜいトランクに入れる程度だろう

折り畳みを選ぶのに十分な理由じゃないか?
699ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 03:51:27.97 ID:???
>ほとんどの人が折り畳まない輪行しない
>せいぜいトランクに入れる程度だろう

まさにその通りだとして何か不都合でも?
700ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 11:06:17.75 ID:???
>>681
2ちゃんでアソシエイト付はNGだよな確か
701ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 13:58:32.50 ID:???
自分はフレームは折らないけどハンドルは畳んでる 壁にぴったり寄せられるから
702ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 14:09:14.64 ID:???
>>695
俺は折り畳み自転車を目的通り折り畳む貴重な全体の5%の中に入れたのか胸熱。
703ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 14:17:00.82 ID:???
家の中で折りたたむのは5%ぐらいと言っても過言ではないだろうな。
畳めば運びやすくはなるがそんなに小さくはならないから。

>>701
オレもハンドルとペダルのみだな。
だいぶ薄くなるから。
704ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 14:31:05.18 ID:???
わざわざ家の中で折りたたむってどういう状況の時だろうか
705ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 14:59:24.33 ID:???
ワンルームやアパートとか狭いじゃん
706ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 15:29:44.41 ID:???
普通は折り畳んでから家の中に持ち込むよな?w
707ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 18:10:08.80 ID:???
一軒家の玄関でも、折り畳まないと入らないし
折り畳んでも邪魔
708ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 19:19:05.06 ID:???
>>703
家の中で折り畳むと広げるのが面倒だからね
すぐに家を出るときに手間になるから畳まない人が多いよ。
それどころか家にすら入れず、外の駐輪場に止めている人と何と多いことかw
お前折り畳み買うメリットないだろって奴ばかりだよ
709ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 19:35:52.72 ID:???
瞬時に展開できるような折り畳みなら
家の中でも折り畳むかもしれないが。
そういうのはこの値段帯では買えん
5万出してもない。

結局2万の折り畳みなんてほとんどの人には価値がないってこったな
素直にミニベロ買った方がまし
710ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 19:36:37.59 ID:???
せやな
711ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:57:31.26 ID:???
約45秒後に同意レスとか
なんという自演w
712ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 21:40:16.41 ID:???
>>708
> それどころか家にすら入れず、外の駐輪場に止めている人と何と多いことかw
家の中に入れてたらお前には見えないだろ。

> お前折り畳み買うメリットないだろって奴ばかりだよ
普段はそのまま駐輪場で、たまに折り畳んで車に積める。
これで十分メリットあるだろ。毎日折り畳まないと許せないのか?w
713ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 21:41:00.47 ID:???
せやな
714ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 21:48:23.00 ID:???
約45秒後に同意レスとか
なんという自演w
715ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 22:43:40.28 ID:Ci3JJYEE
折り畳めないミニベロ買うなら
素直に普通の大きさのを買った方がまし
716ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:07:10.18 ID:???
>>715
お前がそう思うのは自由だけど、違う価値観を持った人もいる
717ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:26:43.50 ID:???
>>709
> 5万出してもない。

いやいやいや、i-minimoなら一瞬だろ。





品質はともかく。

718ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:44:07.09 ID:???
>>715
ミニベロって、性能ってよりもあのフォルムを愛してるって感じだよね
小さいのが可愛いって感じだろう

>>717
いや、i-minimoでも毎日折り畳んで乗るのは面倒だよ
BD-1とかORI BIKEクラスのスピードがないと。
後は、キャリーミーも楽だな。
719ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:45:00.90 ID:???
二つ折りだけならどれだってすぐできるだろ
720ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:48:00.30 ID:???
BA100だけど、駐輪場がないから玄関に折り畳んで置いてる。
雨とかのリスク考えれば煩わしさはトントンかなと思ってる
721ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:54:10.28 ID:???
このくらいの手軽さなら折り畳む気になるが
http://www.youtube.com/watch?v=ej4CSrC1PxE

もっと手軽なのがこれか
http://www.youtube.com/watch?v=l7KsFr-TLn4&feature=related

これはもう芸術品の域だなw
http://www.youtube.com/watch?v=fQscBxx7wLE
722ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 23:55:07.47 ID:???
>>719
いや、普通に折るタイプは以外に面倒くさいよ。
折ってから固定しないとだめだし。
サドルやハンドルの長さを変えたりと。
723ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 00:02:13.69 ID:???
10kgぐらいで軽けりゃ毎日でも苦痛にならんよ
20秒もかからんし
724ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 00:47:13.16 ID:???
tikit は俺も好き。
折り畳み状態で転がせないタイプは10kg以下でもヤだね。
725ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 00:56:16.63 ID:???
>>722
玄関に置くだけなら折るだけで十分
726ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 01:28:01.69 ID:???
>>725
置くだけならそうだけど、面倒だから折らなくなるって話だよ
727ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 01:29:24.13 ID:???
折り畳みを買うなら輪行するとか明確な目的がないと
結局折り畳み機構が無駄になる
車に積むってのも理由の一つではあるけどね。
その場合は、安物でもそこそこいいのは選べるが。
728ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 01:41:01.70 ID:???
折り畳み自転車は急なパンクとか雨のときの輪行に結構助かる
729ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 02:54:29.08 ID:???
週末は車のトランクにぶち込んで出かけている。でももっぱら子どもが
乗っているんだけどね。
730ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 07:53:13.68 ID:???
電動折りたたみ小径で15km通勤してたときは、トラブルのときに畳んでタクシーに乗せて帰ってたな。
便利だよ。
731ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 08:47:10.19 ID:???
>>709
お前がそう思うのは自由だけど、違う価値観を持った人もいる
732ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 08:55:33.40 ID:???
畳む「かもしれない」需要は大きいよね
同じくらいの値段なら、又はこれくらいの価格差なら
畳めるほうが、いつか畳む必要性に迫られるかもしれない、ってね
小径車なんだから特に

そこに深い意味なんか無いよ
733ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 08:56:23.11 ID:???
せやろか
734ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 09:14:24.02 ID:???
折りたたみは車に載せて行った先でサイクリングって使い方には必須。
これだけでも十分価値ある。2万の折りたたみでも30秒とかからない。
735ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 09:22:24.82 ID:???
それでも必須ではないんだよなあ
いつものチャリをキャリアで運んだ方がサイクリングは断然楽しいし、そこまでは・・・^^;って人にはレンタルもあるし
736ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 09:32:15.82 ID:???
>>735
そういう人は必須ではないね。
失礼。
737ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 09:55:16.88 ID:???
どうあっても低価格折り畳み自転車不要論を唱えたい人が居るようで
738ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 10:42:09.82 ID:???
実際何のためにあるのか
低価格折り畳み自転車自身が己の存在意義を問うていそうだわ
でもまあ存在していいんだよねホムセンチャリだって社会には必要なんだよって
優しく言ってあげたい
739ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 10:55:04.16 ID:???
別に折り畳み必要無いヤツは必要無いで構わないけど
自分が必要ないって思ってるだけなのと社会に必要無いのとは別なことぐらいいい加減気付けよ。
740ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 11:03:28.00 ID:???
売る側としては梱包サイズの関係で倉庫代が安く済みそうな気もするw

まぁ、「キャリアつければ運べるし」とか「ロードでも電車輪行できるし」という前提条件をつけると
値段の上下を問わず折り畳み自転車は不要になる。

でも存在するし売れてるんだから極論持ち出しても意味が無いってことだ。
741ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 11:23:49.48 ID:???
以前賃貸マンションに住んでて玄関が狭かったから折り畳みは必須だったよ。
土間の長さが折り畳んで丁度の長さだった。
毎日階段で4階まで運んだけどな。

家を新築した時に土間を6畳位の広さにしたったw
折り畳みのフレーム捨てて折り畳めないフレームにパーツ移植したったわw
742ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 12:06:09.14 ID:???
折りたたみ構造無くすことでどれくらい軽量化できるのかな
743ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 13:40:35.56 ID:???
744ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 14:25:33.56 ID:???
>>742
実際のとこは折り畳み機構がないと、そこの補強をしないといけないから
重量的にはあまり変わらないと思われ
745ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 14:31:03.30 ID:???
折り畳み機構がないと補強しなきゃいけないとかアホか。
中折れより単一ストレートの方が強いに決まってんだろ。

>>742
ドッペルのFXシリーズとGIANTのエスケープミニを比べればいい。
746ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 14:42:11.05 ID:???
>>744はさすがにドアホウ
747ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 15:03:02.48 ID:???
>>744は今売ってる車種の折り畳み部分を
溶接なりボルト接合なりで折り畳み出来ないようにするって解釈したんじゃないか?

自分が乗ってた激安折り畳みはリンク部分が緩んできて危ないから
ボルトナットで固定してやろうかと思ったことはある。

748ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 15:05:15.45 ID:???
>>744
斜め上過ぎるwww
749ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 15:06:55.60 ID:???
短い棒二本が長い棒一本になるから、捻り方向の補強がいるだろ
形状的に三角形になるようにするか、楕円形のパイプにしないと弱くなるよ?
750ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 15:09:32.72 ID:???
だから、その増やさないといけない分が、折り畳み機構で補強している分とあまり変わらないから、重量はそれほど変わらなくなるってこと
751ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 15:10:38.45 ID:???
http://img01.naturum.co.jp/goods/00499/826_1.jpg
このランボで10.7kg、アルミフレームでこの構成の折り畳みだと
11kg台だろうから400gくらいは軽量になるのかね
752ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 15:14:40.82 ID:???
あれ?斜め上な意見だといってやつはどこいった?www
753ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 15:17:13.15 ID:???
折り畳みフレームでも重量が変わらないなら折り畳みロードとかいっぱいありそうだな。
754ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 15:17:43.20 ID:???
斜め上だな
755ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 15:29:29.00 ID:???
やっぱロードも折りたたみ必要だよなw
756ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 16:06:51.28 ID:???
>>744
バカだろ
757ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 16:09:44.33 ID:???
ん、強度と軽さって価格の直結する部分だから
この価格帯だと大差ないんだな
成る程
758ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 17:55:44.81 ID:???
>>732
畳む「かもしれない」

99%の人が畳みませんw
そんな曖昧な意識では折り畳むことはない
もっと明確に強い意志を持たないと

そのくらい折り畳み自転車で折り畳んでない人が
多いって統計があったよ。
結局折り畳みを買う人って貧乏性というか、
折り畳めたら便利かもしれない一石二鳥って
貧乏根性で買うんだよね

本当に折り畳みが必要になってからその時に
目的にあったものを買った方がいい
今必要なものを買え。これが鉄則だよ
自転車だけでなく、全ての買い物で。
759ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 18:00:28.84 ID:???
>>734
うん。それが目的なら2万の折り畳みを買えばいいと思うよ
でもそんなことをやってる人、実際は少ないだろ?w
ほとんどの人は、普通の自転車として使ってるんだよね。
何となく折り畳みを買ってる人が一般ユーザーの大半らしい
760ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 18:03:40.98 ID:???
>>744
いや、折り畳みじゃない方が圧倒的に剛性が強くて軽い
だって、700cだって普通のロードなら7キロのだってあるんだよ?
折り畳みはどうよ?たったの16インチのタイヤですら、10キロでヒイヒイイ言ってるじゃん
7キロのは14インチとかの小径しかないし。そんなじゃ快適には走れない。

安物の折り畳みなんてそれこそ鉄の固まり出し
走らない、重い、破損しやすいの三重苦
761ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 19:54:57.32 ID:???
>>758-759
何でそんなに必死なの?
ミニベロ仲間増やしたいの?w
762ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 20:17:34.14 ID:???
かまってほしいんだろw
763ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 20:20:33.13 ID:???
釣りにしてもセンスがなさすぎ
764ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 21:45:09.37 ID:???
>>745
見た目ちょっと似てるだけで比較するとかどんだけアホだよw
何処で作ってるのか知らんが設計も素材も使用部品も共通点あんのかよ?
比較するならコレだろ。

http://bicycle.esr-ltd.jp/p201-n.html
http://bicycle.esr-ltd.jp/p201-l.html
765ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 21:51:56.98 ID:???
>>761
折り畳みが売れてることに文句垂れてないで
どうしたらもっとミニベロが売れるかでも考えたらいいのにな。
766ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 21:53:02.92 ID:???
自転車やでもメーカーさんでもねえのにかあ?w
767ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 21:58:35.72 ID:???
このスレでミニベロの魅力語るだけでもいいじゃん。
ただ現実に文句垂れてるだけなのよりはよっぽどマシだろ。
768ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 22:06:16.58 ID:???
超おしゃれ!
乗ってる俺超カッコいい!
769ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 22:46:24.47 ID:???
折り畳みを選んだ理由
行き先を決めずに好きなだけ走って行って帰るのがダルくなった時
ゴミ袋でも買って包めば電車で帰れるっていう安心感?保険?みたいなモン
770ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:48:02.90 ID:???
>>767
ミニベロの魅力?
小さい、軽い、よく走る

折り畳みを否定してるわけじゃないよ
でも目的をもって買わないと無駄だし
市販されてる大半の折り畳みは使えるものが少ない
771ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 00:13:24.10 ID:???
そんなに軽くもないし、よくも走らないけどな。俺は玄関の置いてる
772ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 00:15:44.60 ID:???
○俺は玄関に置いてる

アパートの駐輪スペースが雨ざらしだし盗難も心配だからね
773ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 00:39:06.41 ID:???
軽いとかよく走るとか言ってるやつはロード乗ったことないんだろうな
774ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 00:47:08.58 ID:???
まあロードとの比較なんかされても参考にも何にもならないしな。
同じカテゴリー同士でないと。
775ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 01:20:30.68 ID:???
ロードよりもいいのは小さくて可愛いことだな
ロードでも車に詰めるが、ミニベロの方が更に積みやすいし
折り畳みよりは値段比的に軽いのが手に入るしね。

中途半端な鉄くずの折り畳みを買うくらいなら、ミニベロのがましだ
もちろんロードやクロスでもいいけど。

折り畳みを買うならそれに特化したものを選びたい。
少しでも軽く、小さく。輪行しやすいか。

この用途でないなら、多くにとって折り畳みは必要ないってことだな。
一部車のトランクって用途はあるが、それも特殊だし
半年に1度の頻度なら折り畳みである必要もない
ミニベロだって車に簡単に詰めるしね。
776ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 01:30:53.25 ID:???
どうして他を否定することでしか自分を正当化できないんだろう?
777ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 04:11:27.56 ID:???
頭がオカシイから
778ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 05:30:47.98 ID:???
とりあえず、ミニベロは買っちゃダメってことがわかったよ
779ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 06:30:52.24 ID:???
ミニベロってなんかいいことあるのか?中途半端なもんだよな。折りたためないならクロス買うわ
780ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 07:33:57.14 ID:???
ヤフオクでさえカテゴリ分けてるのに
なんでこのスレは折り畳みと一緒くたなんだ?w
781ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 08:06:34.07 ID:???
2万以下の自転車でカテゴリ分けしてもしょうがないだろw
782ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 08:17:33.57 ID:???
結局ミニベロ乗ってるのは基地害という事か。
783ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 08:33:07.22 ID:???
安物乗ってる奴の間違いだろ・・・この流れじゃ・・・
784ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 08:39:23.76 ID:???
ミニベロって見た目がコジャレてるってだけだろ。
どう逆立ちしても性能はロードに勝てないし
収納性は折り畳みの足元にも及ばない。
785ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:03:46.84 ID:???
ミニベロって結局見た目だけだよな。その見た目でさえも折りたたみの方がいい物もあるし。
ほんとんどありがたみがないシロモノだな
786ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:12:57.17 ID:???
つまりA-Bikeを背負って駅前の駐輪場までミニベロで行き、電車乗って降りたらA-Bikeで職場に行くのが最強ってことか。
787ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:26:18.01 ID:???
ロケットの打ち上げみたいだなw
788ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:39:57.15 ID:???
A-Bikeは段差に引っかかるとマジでロケット打ち上げみたいになるから気をつけろ
789ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:50:27.48 ID:???
>>786
ロードで家から会社まで逝くのが最強

片道どんくらいなら許容範囲なんだ?w
50`くらい?
790ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:52:53.65 ID:???
もちつけ。
とりあえずロードで通勤までいってしまうと完全なスレ違いだ。
通勤自転車の優位性について語るのはここじゃない。

2万のチャリで50kmとか無謀にもほどがある。
791ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 10:55:29.79 ID:???
24インチ折り畳みでかっこいいのないですか?
792ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 11:30:36.82 ID:???
2万以下のミニベロも鉄屑だな。
793ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 11:32:47.13 ID:???
>>792
自転車乗りがスレタイも読めないような知能の持ち主ばかりと思われてしまうので自重してください。
794ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:33:27.57 ID:???
>>779
ミニベロが中途半端ってのも分かる
でも重たい折り畳みはそれ以下の鉄の塊だ
走行性はミニベロ以下だから
二万って金しかないなら、ミニベロくらいしか買えないって話だよ
もちろん普通のクロスバイクの方が尚いいだろう
存在意味が分からない
795ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:37:53.21 ID:???
>>786
それこそ無駄
ori bike買えば、両方を一台で満たす
ほとんどの折り畳みは存在意味がない
しかし、一部の折り畳みは折り畳み性能に特化しているので、ミニベロやロードよりも一定の用途でメリットがあるんだよ

二万の鉄の塊の折り畳みを電車に積み込むのかね?
無理だろ
可能でもほとんどの人がやらないだろ
折り畳みすらしないだろ?
だったらミニベロのがましって言ってるだけだよ
796ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:39:41.77 ID:???
797ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:56:51.71 ID:???
>>794
2万の自転車に走行性能なんざ求めてないよw
コンパクトにたためるから買ってんだよw
798ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:23:19.59 ID:???
>>797
二万の自転車でも本当に毎日律儀に折り畳んでる奴がいるとしたら、奴にとっては価値がある。
しかし、毎日自転車に乗る用途で、家に帰るたびに一々折り畳んでいる人が何人いることか…
全体の数%しかいないだろう
その数%をターゲットにするには、鉄くずの折り畳みの数は多すぎる

つまりほとんどの人は用途に合ってないのに、何となく折り畳めた方が便利だ。その方が格好いい。ミニベロよりも機能的にお得だって日本人特有の貧乏根性から選んでる。

その結果、一度も折り畳まれない折り畳み自転車
799ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:48:27.87 ID:???
>>798
安い折り畳みは確かに鉄くずかも知れないが

お前は人間のくずだ
800ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:52:38.43 ID:???
畳めない20インチとか16インチのメリットって何?
801ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:58:58.20 ID:???
・背が低い人対応
・カゴの位置が低くちょっと使いやすい
・ママチャリよりは軽い

こんな感じじゃね?
ジョシスのイメージだけど。
802ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 16:14:43.48 ID:???
>>801
それはミニベロのメリットじゃね?
>>800が言ってるのは、折りたためないミニベロのメリットだと思われ

まぁ折りたたみ機構がないだけ剛性が高いとか
余計な部品が1つでも少ない方が壊れる可能性が低くなるとか言われてるけど
俺的には「折りたたみ機構があると安っぽくみえる」という点のみ
低価格帯での事なので、お高い折りたたみ自転車は除く

勝手な思い込みなので異論は受けるける
803ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 16:20:38.55 ID:???
言ってしまえば、2万クラスで選べるメリットはせいぜいひとつかふたつ。
目的にあわせてメリットを選びデメリットは無視するってのがこの価格帯の選び方だ。

普遍的にコレがメリットってのはないんじゃねーかな。
だいたい裏返しのデメリットがあるし。
804ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 16:43:27.03 ID:???
>>800
ミニベロも厳密に言えば存在が疑問だが、
フォルムが一番大きいだろうな。見た目だよ。
可愛いっていう。

それと玄関に置くなら、ミニベロとかの方が
ロードとかよりも邪魔にならないかな

折り畳みって、安物のだと、二つに折るだけだから
大してスペースの節約にならないんだよね
長さは短くなっても幅がでるんで、逆に玄関に置くと邪魔だったりする・・・
その点、ミニベロはそのまま置くだけで厚みがないんで、逆に
邪魔にならなかったりする

また、畳むにもサドルとハンドルを下ろしてとか
毎日乗るたびに一々やってられないだろ
だからまだミニベロって薦めてるんだよ。
より小型で軽量の折り畳みになってくると存在意義が出てくるんだけどね。
805ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 17:13:18.66 ID:???
なんか前に暴れてたアル厨の臭いがするなw
806ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 17:18:43.85 ID:???
アル中?いいえ、シラフですが。
807ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:03:19.27 ID:???
>>804
うちの玄関は畳めないミニベロは置けないが、折りたたみは置ける。
808ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:18:41.47 ID:???
サドルとハンドルは下ろす必要ないな。収納するときは長さだけがネックになる。
809ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:26:53.71 ID:???
三点リーダ使ったり中黒並べたり大変ですね

ここまで得られた教訓は一つ

ミニベロだけは買うな
810ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 20:48:13.28 ID:???
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!玄関にミニベロ置けない人はどうしたらいいんですか?!
      /     /    \______________________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||
811ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:01:51.67 ID:???
本当に玄関にミニベロが置けないなら、
折り畳みだって相当邪魔になると思うけどね
横幅は折り畳みの方が増すから
812ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:48:31.46 ID:???
長さの問題だろ…
813ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:56:35.65 ID:???
折り畳み否定してる奴は親と同居の厨房だから
賃貸住宅の状況とか知らないんだろう。
814ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:12:42.15 ID:???
>>805
アル中じゃなくて害虫だろ。季節の変わり目にはこういうのが出るな。
まああと2ヶ月くらいしたら首つって死んでるだろうけど
815ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:14:09.25 ID:???
小径車って元々収納性や携帯性の為に走行性能を犠牲にして作った物だろ
折り畳めないなら小径にする必要ないな。


子供用以外はw
816ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 22:15:52.34 ID:???
>>811
いい加減負けを認めろよw
反論すればするほどワロスw
817ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 23:45:32.90 ID:???
折り畳みはセダンのトランクに簡単に入るもん。セダン派の自分にはベスト
818ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 00:16:58.87 ID:???
安物折り畳みを買うくらいならミニベロのがまし

ESCAPE mini
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000050&action=outline

819ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 00:25:02.26 ID:???
完全にスレチ
820ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 00:31:08.55 ID:???
おいらはスレ違いのイオンのAーstreet、4万で満足
ミニベロに限定なら2万でいいもん作れそうなもんだがな〜
821ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 00:32:39.04 ID:???
>>818
折り畳みでもないのにこの形状にする意味が分からんな
強度が不安だ
822ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 00:38:09.93 ID:???
823ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 00:42:10.44 ID:???
>>821
無駄な機構がないんで、軽くて丈夫
小さいから小回りが効く。漕ぎ出しが軽い
速度変化が激しい状況では、ロードバイクを凌ぐ機動力を発揮してくれる。
玄関に置いても邪魔になりにくい
折り畳まないでそのまま乗れる。車の中にも積める。
824ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:10:20.26 ID:???
>>823
フレームの形状だよ
825ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:12:42.87 ID:???
>>822
これドッペルのパクリ?
http://item.rakuten.co.jp/vogue-sports/222alternative/

1万円は安いな。
826ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:22:35.86 ID:???
>>822
アルミフレームでアヘッドステムでインテグラルヘッドで前後クイックで1万とは安すぎるな
827ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:29:17.19 ID:???
>>826
安すぎて怖いw
在庫処分ならいいが。
そうじゃないならフレームがぽっきり折れそうだよな
828ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:36:58.42 ID:???
俺は折り畳みでないミニベロは必要ないからこのスレの住人に譲るぜ
829ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:47:18.46 ID:???
Longwiseじゃんか
ついこの間オクでFD台座があったり無かったりで話題になってたのに
シートチューブが途中で溶接のとそうでないのともあんのね
仕様が固まらないと手を出しにくいけど、画像を更新するほど分かってる業者も居ないからねぇ
830ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:47:50.58 ID:???
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/jworks2011/road0001.html
これ、ホントならめちゃ欲しいんだがありえないよな?w
831ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:51:51.73 ID:???
>>830
ドロップなのにSTIじゃないじゃん
832ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:52:33.83 ID:???
833ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:54:35.70 ID:???
>>832
おもちゃのバイクだろw
レース場とかで走る奴だ
しかし糞安いなw
ガソリンが引火しそうな安さだ
834ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:55:28.41 ID:???
6800円のビーチクルーザー、焼く10キロなわけねーだろw
835ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:55:48.37 ID:???
スレ的に…
しかしツッコミどころ満載なスペックだなw
836ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:56:52.24 ID:???
ビーチクルーザーが競技用自転車とか書いてるぞww
コースターブレーキをピストだと思ってんのか
837ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 01:58:21.47 ID:???
6sでクイックリリースって初めて見た
838ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 02:05:45.84 ID:???
>>836
前ブレーキが無いから公道走行不可
故に競技用
839ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 03:22:25.27 ID:???
>>830の商品説明コピペ

・車両重量:約10kg
・全長:約150cm
・全幅:約60cm
・フレーム:アルミフレーム
・変速器:SHIMANO社製 リア6段変速
・ブレーキ:前後ともにVブレーキ
・サドル:スポーツデザイン乗りやすいように高さ調節自在
・ホイール:前後アルミ製ホイール
・タイヤ:20インチ
・適応身長:160cm以上
840ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 03:33:23.35 ID:???
それミニベロの奴を載せてるよな?
まあビーチクルーザーも約10kgって書いてるから全く信用ならないが
841ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 08:30:56.29 ID:???
>>818
2万以下スレで何でそんなに高いの引き合いに出すの?馬鹿なの?
842ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 09:49:00.58 ID:???
>>841
遅っ!w
843ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 23:20:40.44 ID:???
乗っているのがジャ○ーってい言うトランクの小さい車なんで
折り畳みでないと入らないんだ。でも行った先でポタリングしたいしね
844ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 23:47:46.15 ID:???
自転車もジャ〇ーにしてみたらどうだろう?
845ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 00:09:59.76 ID:???
ジャ○ーの自転車にも猫ちゃん付いてるんだよな。
カッコ良すぎだぜ。
846ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 00:39:59.87 ID:???
>>843
この価格帯での本来の使い方はこれだよな
車に詰め込むって人
確かにこの用途なら鉄くずの折り畳みでもメリットはある。

しかし、こういう人って実際は少ないんだよなぁ
需要でいうと数%しかないだろうね。
本格的にサイクリングしたい人は鉄くずの折り畳みなんて買わないで
それこそロードを積むからね。

そうなると本当にニッチな需要しかない
この価格帯の折り畳みの使い方ってほとんどの人が普通の
買い物とか通勤の足に使ってるんだよな。折り畳まずに。
847ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 00:54:40.93 ID:???
そういう普通の人向けの書き込みは生活板ででもやってくれ
いい加減しつこい

848ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 00:58:16.73 ID:???
>>846
ロード系ミニベロスレに行けよ
安ミニベロ乗りはイジメられると思うけど・・・
849ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:10:11.68 ID:???
その書き込みの中のどこにミニベロロードが出てくるんだ
850ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:14:08.28 ID:???
特に自転車とか興味ない「普通の人」である叔父が↓こんな感じの生活

家→駅 下り坂。早朝。折り畳み自転車で移動。駅の駐輪場に止める
駅→家 上り坂。夕方。家族に車で迎えに来てもらう。トランクに自転車積んで帰る
851ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:21:35.69 ID:???
素敵やん
852ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:22:41.96 ID:???
>>850
レアな用途だな
それにその程度なら、普通の自転車だって車に詰めるからね・・・
どうしても折り畳みじゃないとだめだって用途じゃないんだよね
853ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 01:43:34.96 ID:???
お母さんに見つかると怒られるから押入れに隠しておける自転車
854ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 02:15:44.53 ID:???
i-miinimo2に興味があるんですがレビュー関係がまったく見当たりません。
乗ってる方おられませんか?
輪行も踏まえて感想を聞かせてもらいたいです。
855ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 02:30:04.60 ID:ADhZfp17
i-minimoは神
856ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 02:59:28.00 ID:???
>>852
ミニベロ厨は本当に極端な話ばっかり
857ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 03:01:38.63 ID:???
i-minimoは、輪行性能はあまり高くないよ
重いし。転がすにも安定してないんで転がしにくいし
ただコンパクトに畳めるんで、収納スペースは取らない
乗り心地は12インチだから歩くよりはましレベル。
858ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 04:51:09.08 ID:???
>>852
普通の自転車積める車なんて限られてるぞ。セダンとかならどうすんだ?
まさかいちいち「普通の自転車」のタイヤ外せとか言わないよな?
後席に無理やり押し込むのも「普通」の積み方とは言えないぞ。
お前は都合悪いことは全部スルーしてるから何言っても理屈が通らないんだよ。
折り畳み自転車はただ折り畳むだけでそのまんま大抵のクルマに積めるからな。
859ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 07:08:02.37 ID:???
最近折りたたみを否定する変な人がいるみたいだけど、折りたためないミニベロこそ無用の鉄くずに思えてしょうがない。使いづらくてしょうがないだろ?何のためにそんな鉄くず乗ってるの?
860ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 07:25:51.12 ID:???
どっちもそれぞれ良いところはあると思うよ。
適材適所。
自分が乗りたい奴に乗れば良いだけ。
861ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 07:32:04.37 ID:???
>>859
別にミニベロの良さが分からないなら分からないで良いよ。
だからって否定しようとするのはミニベロ厨とやってる事同じだ。
862ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 07:59:31.24 ID:???
>>861
真面目な話畳めないミニベロのよさがわからないのですが。
863ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 08:15:00.63 ID:???
>>862
一般的な女性はブランドバックが好きですよね。
しかし一般的な男性は良さが分からない。
それについて何か問題がある訳でもない。

あなたにとってはそのような話。
別に理解する必要もない。
864ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 08:36:16.88 ID:???
実はミニベロ厨は、スレ民にミニベロを嫌わせるための工作員だったんだよ
865ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 09:03:31.54 ID:???
好きの反対は嫌いではなく無関心と言うし、実際このスレでもミニベロの話題はあんまり無いからな。
まずは嫌いにさせてミニベロの存在を気にするように仕向けるという巧妙な作戦なのかも・・・
866ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 09:25:10.41 ID:???
ミニベロを選ぶ理由って、見た目がカワイイってことだけじゃないの?
人によってはそれも重要な要素だろう。

で、ドロハンのミニベロとクロスバイクって、どっちが走れるんだろうな?
867ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 09:35:26.89 ID:???
そりゃタイヤ大きい方が走るだろ。変速比は大して変わらないんだし。
868ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 09:43:04.57 ID:???
宣伝文句に騙されてミニベロ買ってしまった池沼が
現実逃避してるスレはここですか。
869ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 09:49:34.31 ID:???
870ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 09:56:24.87 ID:???
>>866
安物のクロスなら最高峰のミニベロなら楽勝だよ
またミニベロじゃなくても最高峰の折り畳みなら快適

要は安物の折り畳みが鉄くずって言ってるだけなんだよねw
これなら折り畳みでもいいよ
ミニベロと変わらんだろう
http://www.dahon.jp/2011/products/dash_x20/index.html

ただし高い
ミニベロなら同じ走行性のものがもっと安く手に入る
だから安物に折り畳み機構をつけると値段的にしょぼいのしかできないんだよね
871ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 10:01:08.73 ID:???
872ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 10:03:24.04 ID:???
ミニベロ厨は真性基地害か?
いいかげんしつこい。
873ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 10:26:30.38 ID:???
>>863
要は見た目だけってこどだよな。
そんな気はしてたが
見た目で選ぶのも大事だからいいんじゃないの。畳めない鉄くず乗ってても
874ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 10:30:22.41 ID:???
>>869
ロードを凌ぐ機動力って具体的にどんな場面ですか?
875ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 10:55:42.05 ID:???
>>873
畳める鉄くずのほうが畳めない鉄くずより重いから
鉄くず屋の引き取り値段は高いわなw

ていうか2万円以下のスレではみんな鉄くずだろw
876ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 11:49:59.08 ID:???
そこで、折りたたみの鉄くずと折りたたまない鉄くずを紹介しよう。
http://item.rakuten.co.jp/link-bike/10000273/
http://item.rakuten.co.jp/link-bike/10000270/

案外乗りやすかったりする。
だが、錆びる、びっくりするほど錆びる。
まあ、雨をまともに浴びるところにおいてるのも
悪いんだけどね。
買ったらまず透明ラッカーを吹くのは
鉄くず買いのデフォなのかもしれない。

次は超小径車の鉄くずを買うかな。
877ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 12:32:56.49 ID:???
正直、ダホンのP8と1万の26インチシングルのママチャリと比べてもママチャリの方が楽レベル。
小径ってのは走ることにおいては何のメリットもないけど、収納性と趣味性が高いんで面白い
878ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 13:21:34.91 ID:???
ママチャリはそもそも快適だしな
879ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 13:32:42.60 ID:???
ママチャリは短距離が楽な自転車だからねー

P8とか買ったら近所だけじゃもったいないw
880ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 13:42:07.51 ID:???
ママチャリ重いじゃん
18kgとか20kgとか普通だからな
小径車に慣れてしまったせいもあるけど
たまにママチャリ乗るとすごく重く感じる
鉄の前カゴなんか付いてたりするともうステアリんグからして重い
スピードに乗ってしまえばママチャリのほうが安定感あるけどな
881ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 13:46:34.24 ID:???
そりゃ買い物して荷物載せたりするんだから安定志向だよ。
882ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 14:21:34.18 ID:???
>>857
電車での移動先のポタリング用の自転車が欲しいので検討していたのですが
重さは転がしでフォローできるかなと思っていたので
転がしにくいとなるとほかを検討したほうがよさそうですね。
ストライダのパチモンは最近無いし
何かいい自転車は無いものか。
883ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 15:24:10.52 ID:???
この価格帯で輪行向きの物は無いよ。
苦労・工夫するか、金を出すかの二択。
884ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 15:39:56.30 ID:???
走行性能をまるっと捨てるか許容範囲で無理矢理運ぶかしかないな。
885ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 16:13:26.62 ID:???
>>875
てか小径ごときに2万以上出すことじたい馬鹿じゃねーのw
886ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 16:49:31.19 ID:???
>885
視野が狭いのをわざわざ自慢しなくていいよ
887ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 17:56:54.39 ID:???
小径にロード並みの快適走行性能を求めるわけでもないし。街乗りなら2万以下ので十分じゃね?
888ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 18:26:41.89 ID:???
>>876
そのミニベロは糞過ぎる
重すぎ
889ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 18:27:59.59 ID:???
>>877
でもママチャリはシングルだから坂が登れないからな
平地はラクダが
890ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 22:42:35.22 ID:???
変速機付いてるのもあるだろ
891ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 22:48:29.56 ID:???
今はママチャリでも外装6段が選べるんだぞ。
892ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 23:22:44.09 ID:???
ママチャリは6段あっても、20キロ近くあるんじゃ
坂はきついだろ
買うなら電動ママチャリだな
あれは楽だよ。ロードよりも楽に坂が登れる。
893ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 23:48:23.91 ID:???
二万以下じゃ買えませんけどね
894ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 10:01:26.34 ID:???
ミニベロって存在そのものが中途半端だよなあ
小回りがきくとかよく言うけどどんだけクイックターンする気だよw
895ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 10:08:36.70 ID:???
自転車をどう使うか目的次第だろ
とにかく移動の道具やスピードを重視するなら大径だろうが
単に乗り味を楽しんだりスピードを求めないなら小径もあり
双方とも折る折らないに限らずな
896ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 10:09:04.35 ID:???
寿司詰め状態の駅前駐輪場での取り回し易さが違うのだ。
897ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 10:25:13.10 ID:???
商店街とか人が多いところでは700Cだとちょっと大きいよね。
どうせスピードも出せないし。
ミニベロは中途半端だから良いんじゃないか?
逆にロードはスピードを出すのに特化してるから買い物とか散歩には使いづらいよ。

まあ、自転車に乗る人の数ほど使い道もあるって想像力がないゆとり人間がいるんだねって話。
898ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 11:09:55.36 ID:???
クロスでいいんじゃないか?
899ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 11:26:24.30 ID:???
そう思う人はクロス乗ればいいんじゃない?
誰も止めないよ。
900ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 11:30:40.75 ID:???
まあ何の利点も無いミニベロ乗りたいなら乗ればいいよ
誰も止めないからw
901ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 11:37:19.59 ID:???
確かに折りたためないミニベロには何の利点もないよな
902ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 11:40:43.52 ID:???
>何の利点も無い
っていう奴は見出せてないだけ
自転車に何の利点も無いっていうのと一緒
903ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 11:42:59.60 ID:???
折り畳み不要厨が暴れだしてから
ミニベロに凄い嫌悪感を覚えるようになった。
904ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 12:02:07.07 ID:???
今度はミニベロ不要厨が暴れてるから
折り畳みに嫌悪感を覚える番だぞ。
905ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 12:15:44.91 ID:???
2chらしい雰囲気でひじょうによろしい
906ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 12:15:57.01 ID:???
つーか、このスレ自体いるのか?wwww
907ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 12:22:25.35 ID:???
そもそも同じ小径だからといって折り畳みと非折り畳みを一緒にするのが間違い。
見た目似ててもコンセプトがまるで違う。
908ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 12:50:33.09 ID:???
次スレから分けちゃえば?
【2万以下】激安折り畳み25台目【20吋迄】
【2万以下】激安小径車25台目【20吋迄】
909ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 13:04:16.00 ID:???
なんとなく荒らしのやり方がドッペルスレで暴れてた215N(後期)に似てるな。

無駄にスレを細分化させて過疎化させようとする手口とかまんまだし。
910ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 13:07:12.91 ID:???
煽ったり荒らすやつだいたい同じだろ
プロの荒らし屋だからな
911ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 13:48:44.87 ID:???
激安小径車スレはいらないだろ。存在価値ないんだし。
912ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 14:26:47.81 ID:???
>>909
荒らしの手口なんて大抵一緒だろ。
住人に団結されたら排除されるのは荒らしなんだから分裂させるのは定石だよ。
折り畳みもミニベロもお互いを否定しなければ良いだけのこと。
913ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 14:26:56.45 ID:???
>>911
存在価値のないものが何種類も色んなとこから発売されるわけないだろ








でもスレをわける必要はないと思う
914ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 15:07:53.71 ID:Q3x3omHW
完成品送ってくれる通販ってないの
915ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 15:16:04.79 ID:???
そして、時代は超小径車


にはならないか。
916ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 16:15:39.12 ID:???
>>894
中途半端だけど少なくとも安物の折り畳みよりはまだ走行性能がまし
一番中途半端なのは安物の折り畳みだよ
ミニベロ以下の走行性能で、輪行もできない
ほとんどの人は折り畳まない
何のために折り畳みガついてるのやらってものばかり


中途半端度

重いでかい折り畳み > ミニベロ > 輪行に特化した折り畳み
917ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 16:20:34.37 ID:???
>>908
ただでさえ過疎なのに分かれたら完全に人がいなくなるぞw
元々もうこの値段帯じゃまともな折り畳みは手に入らないってのが結論だ
いらないっていうなら分かるけどな。

2万しか予算がないなら、無駄な折り畳みに予算を割くよりも
その分走行性能に割いたミニベロがましだと言ってるだけ
同じ値段で、もっと軽くもっと装備のいいミニベロが買える
折り畳みってだけで+1万円は高くなるからな。

それでも一部は、車に積むとか玄関に折り畳んでどうしても置きたい?
って人もいるんで、このスレがあるんだけどな。
お金がないけど、どうしても折り畳みが一時的にいるって人もいるからね。
お金ができたらまともな折り畳みを買って、このスレは不要になるが
918ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 17:12:30.24 ID:???
>>917
折りたたみ買う人の目的のほとんどは車に積みたいか、玄関等の狭いスペースに置きたいかだろ。一部じゃないだろ。そのための折りたたみだろが。輪行目的なら確かに軽い折りたたみ買うだろけど、このクラスの折りたたみで輪行しようとは思わない。
919ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 17:21:51.36 ID:???
なんで必死になって自分の価値観を人に押し付けたいのかわからない。

嫌われるだけなのに。
920ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:22:00.73 ID:???
安い折りたたみ
  収納性重視
高い折りたたみ
  収納性+携帯性重視
高いミニベロ
  外観+走行性重視
安いミニベロ
  存在価値無し
  
921ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:56:38.82 ID:???
>>918
それは少数派だよ
ここの住人はそうかもしれないが
折り畳み自転車がほとんど折り畳まれないという統計があるから
922ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:03:43.78 ID:???
>>921
どこの統計だよw
923ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:04:05.64 ID:???
折りたたみ機能の必要性
http://www.cso.co.jp/chishiki/fdb003.html

この自転車は工具を使わずに簡単に折り畳めて玄関や自動車のトランクにも収納でき、キャンプに行く時には車に積んで行けば楽しめますし、
災害時などにもきっと重宝するはずです!! 大体折り畳み自転車のキャッチコピーはそんな感じですが、本当にそれを鵜呑みにして良いのでしょうか?
・結局一度も折り畳んだ事が無い
・折り畳んで玄関に入れるのが面倒で外に出しっぱなし
・毎日通勤で使っていたら1年も経たずに壊れてしまった
と言う事が、折り畳めれば便利だろう...と言う理由だけで買ってしまった方にとても多く、
その中でも低価格の折りたたみ自転車や、マウンテンバイク形状の折りたたみ自転車を購入した方が圧倒的な割合を占めています。


「キャンプに行く時にトランクに収まれば...」と言う部分は折りたたみ式のMTBでなくても前後の車輪を外せば(工具不要&慣れれば分解は30秒程度)トランクに入りますし、
複数でキャンプに行く時に自転車は一人分だけですか?乗用車のトランクには1台が目一杯です。しかも、肝心なキャンプ道具はどこに載せましょう?
多分、自転車が屋根の上でキャンプ道具はトランクなど車内になると思います。サイクルキャリアで屋根に積むなら折りたたみ自転車の必要はありませんね。
そして、休日に近場を散策する程度と言う使い方であれば問題無いと思いますが、
日常の足や、通勤、通学と言う用途が自転車にとって一番過酷な使い方で、強度面は分割等が出来ない普通に溶接されたスポーツ車と比べてはるかに劣ります。
また、折畳みという特別な構造を付けている為に、コストも余分にかかり、値段も相当割高になります。
折りたたみ式でなければ、倍くらい上級のパーツスペックで、軽量、高耐久のスポーツ車が購入できますから、
特に低価格な物をお探しの方はもう一度本当に折りたたみ自転車の必要があるのかを考えてみて下さい。

924ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:09:04.20 ID:???
http://asi-pon.asablo.jp/blog/2009/11/09/4683581
いくら日本の住環境が悪いといっても、「自転車は折りたたみや分解が必須条件」というところまでは、追いこまれていないのではないか?

自転車が趣味でない人は、自転車の折りたたみ機構には興味がない。
おそらく、本質的に、「折りたたみそのもの」にも興味がない。
故に、圧倒的多数の折りたたみ自転車は、一度も折りたたまれることはないのだ。




この人がいうように、玄関に自転車が置けない、しかも折り畳みなら置けるって
そのわずかなスペース差が重要な人は実際ほとんどいないだろう
置けない人は、折り畳みも置けるスペースないだろうし
置ける人は普通の自転車も置けるはずだよ

うちも玄関は狭いけど普通のクロス置いてるし。
ま、この人がいうように結局は道楽なんだろうけどねw
小径車買うのも可愛いからだよね。
ギミックがさ。大人のおもちゃなんだよ。
925ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:10:33.64 ID:???
>>922
警察かなんかの公共機関がデータを出してたよ
926ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:11:31.21 ID:???
>>923
高額自転車買わせるための宣伝コピー鵜呑みにして馬鹿じゃねーのw
927ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:13:52.54 ID:???
つまりほとんどは趣味で、折り畳みじゃないとだめだって明確な理由が
ある人は少ないってことだ

だから単純にお金がないなら少しでも性能を上げるためにミニベロもいいって選択肢もある
もちろん、普通のクロスにしちゃおうってことでもいいだろう
ミニベロだからクロスよりも安いってことはないからね。

ミニベロの方が小型なんて多少は小回り聞くし
邪魔にならない程度のメリットしかない。
走行性能はその分、クロスよりは劣る。

折り畳みを本当に目的意識で買うなら輪行なんだよね
輪行は折り畳みのメリットを存分に発揮する。
ロードでも輪行は不可能じゃないが、周りに迷惑をかけるし大変だ。
輪行性能の低い折り畳みは道楽でしかない。
928ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:19:14.43 ID:???
>>926

言いたい放題のページ
折り畳み自転車は買ってはいけない!
http://www.sai-men.com/iitai/oritatami1.htm

私は仕事柄折り畳み自転車のユーザー宅に数百回とお邪魔していますが
一部の自転車マニア、叉はキャンプ場マニア(キャンプマニアでは無い)を除いて折り畳み自転車を折り畳む人をひとりも知りません。


つまり鉄くずを毎日折り畳んでいる君達は
相当珍しい絶滅危惧種であるということだよ・・・
929ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:19:59.60 ID:???
ネット通販が大半な安折り畳みは折りたたみ収納のためではなく
送料削減のために折りたためる様になってるだけです。
折りたたみ機能はおまけで実際大半の人が最初に組み立てたっきり折りたたみません。

販売側の人間より。
930ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:21:50.84 ID:???
確かに売る時は折り畳みは便利だな・・・
普通に梱包して配送できるから
オークションで手放す時は折り畳みのよさを痛感するw
前に一度普通の自転車を売ったら梱包が死ぬほど大変だった
931ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:39:13.65 ID:???
>>928
なんだ商売目的か。
営業乙w
932ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 20:06:00.66 ID:???
で、このつまらなくてくだらない話はどこまで続くのかねw
俺は折り畳み買った奴が生涯折り畳まなくても全然気にならないけど
何でそんなに必死なんだか

ねぇねぇひょっとして世の中の間違った認識を正したいキリッ!とか思っちゃってるの?
病気なの?馬鹿なの死ぬの?お薬はちゃんと飲んでね!
933ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 20:18:24.08 ID:???
>>932
何でそんなに必死なの?
934ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 20:21:33.66 ID:???
>>929
それなら同じ価格のミニベロと折り畳みでは本体に掛けられる費用は
折り畳みの方が多いって事だよな?

935ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 20:41:21.35 ID:???
>>929
コンパクト収納という同じ目的だわな
936ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 20:44:56.62 ID:???
>>928
使い捨てユーザーが増えると商売上がったりで困っちまうもんなw
必死にもなるわなw
937ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 20:46:01.05 ID:???
>>929 
輸送経費は通販の発送だけじゃないからね
って事はやっぱミニベロはゴミだな
938ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 21:20:10.43 ID:???
>>934
何でそうなるw
浮いた費用はそのまま店の利益になるだけだろ
939ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 21:22:09.90 ID:???
>>937
配送するなら確かに鉄くずの折り畳みでもメリットあるよ
しかし、輸送するのか?w
しないだろ?
俺は旅行する時も折り畳みを航空機に乗せるぞ
配送費用が高いからな
ただの折り畳みだとそれこそ安物の自転車が買えるほどの値段が往復で掛かる
940ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 21:23:10.83 ID:???
なんか「本物」が来ちゃってるな。
941ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 21:28:30.43 ID:???
>>939
輸送経費ってのは中国で作られた自転車が
日本国内の所定の倉庫に運ばれるまでの経費のこと
理解出来ない?

942ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 21:41:00.53 ID:???
>>941
理解できないんだろうw
ついでにここが安物の自転車のスレだってことも理解できてないし
943ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 21:45:27.21 ID:???
>>941
その浮いた費用で儲かるから通販は安物の折り畳みを扱いたがるんだろうな
同じ値段で売ったら、折り畳みの方が儲けがでかくなる
944ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 22:36:44.07 ID:WM1DFlzF
てす
945ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 22:45:07.75 ID:???
946ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:11:07.27 ID:???
メーカー直送以外はサイズによって送料が変わるので
折り畳みを売れば儲けがでかくなるとかそういうのはありません。
そしてその手の折りたたみは即価格競争なので利益はスズメの涙です。
メーカーへの中国からの送料も卸価格に反映されるのであまり差はないようです。
947ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:17:21.27 ID:???
歩道走るからミニでないとね、クロスとかで歩道じゃひんしゅくだよ、
たとえ降りて歩いても。でかいから
948ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:26:18.09 ID:???
>>947
なわけねぇだろw
歩道を走る99%はママチャリだって分かってて言ってるのかよw
949ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:27:45.81 ID:???
無理に存在理由を見つけようと思っても無駄だよ
>>928に書いてることが実際だからね。

無駄だけど道楽で買う
それは人間だからあるだろう
だから、さっさと道楽を認めろw
950ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:34:41.47 ID:???
安い折りたたみが悪だとしても現実に売れる自転車の8割が折りたたみです。
多分何も知らない購入層は小径の折りたたみをママチャリより可愛い
なんとなくお手軽そうという程度の理由で買ってるんでしょうね。
951ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:36:09.99 ID:???
折り畳みはそこまで売れないだろ
売り上げの8割はママチャリだよ
小径買う人の8割は安物折り畳みかもしれないけどね。
952ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:39:52.66 ID:???
あー、ネット販売の場合ですね。
実店舗だとママチャリだと思います。
実店舗だと糞安い粗悪ママチャリが幅を利かせて
価格競争がおきにくい分小径折りたたみは無駄に高いですしね。
953ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:46:02.56 ID:???
ということで売れ筋
954ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:46:51.30 ID:???
955ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:50:36.39 ID:???
>>949
いいからさっさと信憑性のある統計データってのを早くさらせよw
956ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:59:33.57 ID:???
使い方じゃなくて、おすすめを教えてください。
957ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 00:15:21.49 ID:???
>>956
>>876
958ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 00:27:22.59 ID:???
>>956
pangaea
959ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 00:49:36.66 ID:???
折り畳み=輪行
折り畳まないなら→ミニベロ

この屁理屈をゴリ押しする意味がわからんw
普通は↓だろ。

折り畳み=省スペース、車載、輪行、いざと言う時畳める、その他理由は人それぞれ
折り畳まないなら→クロス、ロード、その他何でも
960ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 00:56:23.02 ID:???
折り畳まないなら→ミニベロ

ではなく

折り畳まないなら→クロス、ロード、ママチャリ、ミニベロ、その他なんでも

という風に逆にミニベロを含まず除外することをゴリ押しするからおかしくなってんだろ。
961ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:02:04.72 ID:???
>>958
1万円以下を探してました。
さっそく、ポチりました。
962ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:03:26.92 ID:???
次スレは折り畳みと小径車分けろよな
あと今後キチガイはスルーでよろ
アホが移るから、かまわないように
963ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:03:31.94 ID:???
964ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:04:56.68 ID:???
>>960
折り畳まないなら小径にするメリットないだろw
965ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:12:05.07 ID:???
>>964
オサレ
966ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:17:49.61 ID:???
>>946
そう思ってる時点で永久に平行線だわ
例えば自転車をファッションと捕らえてる人もいるし
折り畳み機構のない剛性の高いフレームで小径の乗り味に楽しみを覚える人もいる。
楽しみ方は多種多様人それぞれ。
>>946にメリットがないように見えてもメリットを感じる人もいるんだよ。
967ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:18:33.99 ID:???
>>946じゃなく>>964
968ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:24:55.75 ID:???
969ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:36:27.76 ID:???
>>959
いざと言う時畳める

この考え方が一番くだらない
くるかも分からないいざという時のために
普段のわざらわしさをとるなんてバカバカしいよ
970ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:37:46.00 ID:???
>>968
いい加減ウザイんだよ
商売なら他でやれ
インチキ野郎が
971ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 01:39:18.49 ID:???
>>969
たためるってのが一番の目的で買ってんだ馬鹿野郎
972ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 02:25:28.72 ID:???
>>970
理論的な反論がまったく無いって言ってたな
感情的な奴だけだってw
973ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 02:34:22.65 ID:???
>>928に反論できる奴なんていないだろw
事実だもん
何で素直に道楽を認めないのか
これだから男のプライドって奴は面倒くさい
974ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 03:40:29.83 ID:???
>>973
それ小径タイヤそのものも否定してるぞ
ミニベロ厨憤死w
975ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 03:57:59.64 ID:???
>>923
>前後の車輪を外せば(工具不要&慣れれば分解は30秒程度)トランクに入りますし、

前後輪外すのに30秒だなんて、ハブ軸のQR解除だけじゃタイヤ外せないのもあるし、
そもそも自転車のフレーム丸ごと入る大きさのトランクのクルマなんてそうそう無い。
クラウンコンフォートみたいなタクシー専用車にでも乗れってか?
限定された条件ばかり積み重ねてさも一般的なように語ってるだけじゃん。ミニベロ厨と同じ手口。
折り畳みとスポーツ車を比べるのも走り方が違うから意味無いし、
一体いくらの折り畳みを想定して相当高額だのなんだの言ってるんだか。
スポーツ車がそんなにお安いのならどうして皆乗らないんだ?
976ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 05:24:23.97 ID:???
もう次からスレ分けようぜ。
激安折り畳みには26"だってあるんだし
非折り畳みのミニベロと同じスレで語るには無理がある。
977ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 07:32:19.00 ID:???
>>973
あんたが言いたいのは趣味で乗ってるか実用で乗ってるかってことか?
そんなもんは両方いるだろうし、どちらがどれくらいの割合だなんてわからんだろ。
ましてや折りたたんでいる人が何パーセントなんて。ほんとにデータあるなら見せてみろよ。どっかのわけのわからんオヤジが何百件見た結果なんていい加減な話じゃなくて。
978ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 07:45:58.80 ID:???
俺は毎日折り畳んでるよ。
折り畳まないとアパートの玄関に置けないもの。
979ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 08:08:05.16 ID:???
俺も折りたたんで車に載せて通勤してる。駐車場から会社まで結構距離あるからその区間を自転車通勤してる。
980ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 09:25:37.69 ID:???
オレは貧乏で高い自転車が買えなくて、
駐輪場もないんで玄関先に置くしかなくて、
玄関が狭いんで折り畳めないと置けないんで、
安い折り畳み自転車を買い物チャリとして常用してます。ドッペルだけど。
981ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 09:28:23.98 ID:???
スレを分割したくて荒らしてたのか。
でもなんであんなに一所懸命なんだろう。
気持悪い。

982ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 09:29:41.44 ID:???
分割いらね
983ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 09:41:46.68 ID:???
2万で分割フレームのなら欲しい
ミニベロも16インチならいいなって思うけど
2万以下のホリゾンタルフレームのモノなんて存在すらしないし
984ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 09:56:44.87 ID:???
>>981
きっと商売がうまくいかなくて精神状態が異常になってるんだと思うよ。
985ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:03:49.11 ID:???
このまま荒れ続けるならスレ分けた方がいいだろ。
折り畳みとミニベロじゃタイヤが小さい以外コンセプトがまるで違うんだし。
986ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:15:37.99 ID:???
ミニベロ乗る奴はそもそも2万以下のミニベロとか買わないから分ける意味はないよね。
987ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:20:10.81 ID:???
折り畳みとミニベロを同じスレにするメリットって何かある?
988ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:26:10.23 ID:???
スレ分ける必要はないと思うけど
2万以下折り畳み全否定なら檄安ミニベロスレでも作くればいいのに
とは思う
989ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:26:14.59 ID:???
過疎らない
990ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:29:19.64 ID:???
>>1にあるように、
スレの主旨は「2万円以下」の方に比重が大きいので改造とかするとき部品が流用出来る同士として一緒なんじゃないか?

991ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:39:43.92 ID:???
スレ分割は必要ない。
折り畳み不要厨なんて言われてるけど、片方を貶めもう片方を持ち上げてスレ分割>>両方が次第に過疎化…を狙ってる典型的な荒らしの一種だ。

そんなのにいちいち構ってても疲れるだけ。スルーが一番だぞ。
992ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:43:14.19 ID:???
そもそも2万以下のミニベロって弾数少ないじゃん
過疎る方はミニベロスレの方だけだと思うけど
993ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:56:07.82 ID:???
スレの流れが速いか遅いかなんて本来内容とは関係の無い話だよね
994ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:59:47.22 ID:???
そもそも今時2万以下なんて両方まともなのが無いんだから
このスレ自体いらなくね?
995ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 11:01:22.08 ID:???
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
996ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 11:03:53.86 ID:???
990踏んだので立てようとしたけどダメだった
立てられる人、頼む


【2万以下】激安折り畳み&小径車25台目【20吋迄】

安価でイケてる小径車を発掘し、いじったり語ったりするスレッドです!
激安折り畳み・小径自転車の購入相談および改造相談よろず承り。
相談の場合、希望や条件は具体的に。たぶん誰かが答えるかも?
スレの対象は、価格2万円程度まで、20インチ以下、2輪以上の成人向け自転車です。

前スレ
【2万以下】激安折り畳み&小径車24台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310961035/
【2万以下】激安折り畳み&小径車23台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305815311/

激安折り畳み&小径車スレ過去ログ保管wiki
http://www41.atwiki.jp/2chyasufolding/
997ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 11:10:36.15 ID:???

ノ\  / ̄/      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄|
\ノ /    ̄ ̄ ̄|   ̄ ̄ ̄ ̄ノ |  |  |
   / / ̄ ̄ノ ノ       / /  |  |   _
    ̄ | ̄| //      /  く    |  |  / /
へ/|   /  \      / /\ \  |  |/ /
\/  / /ヽ \   / /   \ \ |   /
      ̄   ̄     ̄       ̄   ̄
     ,_                /`ー-、_      Γi         __
    ,! .]     ,-、      `ー-、/   __丿└─┐,―、_  | i       ,-、
    | .l      ヽ ヽ   Γ!        └―┐r'´ ̄  `ー┐_フ | l       ヽ ヽ
    | |       ヽ ゙、  | │   __    / /   ┌、  `´  | |        ヽ ヽ
   | |       │ l  .| .レ‐ 二-、 `、  / /    | .|     | |        │ l
    .l l  /┐    l,,丿  |  ノ´   │ l / i ,‐―┘ {、_    l | /┐     l,丿
    l ヽ' 丿          ̄    __/ l  `´ l (´´`! ,i、 ヽ、   l ヽ' 丿
     `ー-′             | ̄ ̄_/    ヽ_`ー'´/  `′  `-‐´
                    ̄ ̄         ̄
998ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 11:15:07.36 ID:???





【2万以下】激安折り畳み自転車25台目【20吋迄】


安価でイケてる折り畳み自転車を発掘し、いじったり語ったりするスレッドです!
激安折り畳み自転車の購入相談および改造相談よろず承り。
相談の場合、希望や条件は具体的に。たぶん誰かが答えるかも?
スレの対象は、価格2万円程度まで、2輪以上の成人向け自転車です。

前スレ
【2万以下】激安折り畳み&小径車24台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310961035/
【2万以下】激安折り畳み&小径車23台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305815311/

激安折り畳み&小径車スレ過去ログ保管wiki
http://www41.atwiki.jp/2chyasufolding/










999ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 11:19:06.71 ID:???
もう↑でいいよ。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 11:19:48.54 ID:???
激安折り畳み乗りが華麗に1000ゲット!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。