[DOPPEL] ドッペルギャンガー215 [GANGER]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
15mmのズレ
太い高圧タイヤ
薄いチューブ
歩道走行
フルサス
フロのカレ
あとは何があったっけ?

本スレはここではないので、間違えてここに来てしまった方はそのままお帰りください。
2こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/07/18(月) 07:16:52.48 ID:qFbUw+Lq
         人
       /   \
      /  ´,_ゝ` ヽ 2GET!!!
      ゝU;∴;:∵;ソ
       ` ψ ̄ψ
3ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:26:25.46 ID:???
>>1
8cmの段差 と 落下のパワー も追加で
4ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:55:59.84 ID:???
ロードを槍玉に挙げて自分の歩道走行を正当化
レースじゃないのにとか言いながら、段差がある歩道じゃオレのが一番速いと自慢
歩道こそサーキットじゃありませんよ
5ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:04:30.07 ID:???
そうか歩道最速か
そりゃかなわんわw
6ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:09:54.44 ID:???
215Nの正体ってエンゾ○川に思えてきた。
7ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:35:17.08 ID:???
そもそも自転車が車両だと認識してないんだろw
歩行者の為の「歩」道、車両の為の「車」道ってのが解ってないんだから末期だな。
そのうち「人が居ないから…」って自動車で歩道走り始めるぞwww
8ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:57:11.89 ID:???
車から見て車道を走る自転車は邪魔だと道交法的になんら問題ない行為を批判し、幅寄せしてもいいよねなどと言いながら、一方で歩道上を走る自転車は
歩行者には危険で邪魔で迷惑で道交法的にも問題あるのに自分勝手な理屈を
押し付けて正当化しようとあがき、しかも歩道上を減速しないで走れるオレが
一番速いと意味不明な勝利宣言
明らかに頭がおかしい
9ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 02:25:53.33 ID:???
      ∧∧  どけどけ〜!!
     <Д´;>  ≡≡≡  歩道は自転車様のものニダ
    O┬Oc )〜 >>215N  歩行者なんか避ける必要ないニダ
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
10ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 07:45:32.87 ID:???
自転車は法律上「軽車両」に分類され、車道を走るのが原則だけど、
例外的に歩道も「徐行して」通行していいことになってる。

徐行って言うのは、すぐ停車できる速度を言います。

無人島でも走っているのかね>215
11ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 08:28:20.91 ID:???


脳内なんで、この世には僕とフロカレとマミさんの首意外ありません!!


12ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 09:30:37.95 ID:???
>>11
をぃwww
13ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:55:47.74 ID:???
結局のところそれぞれのニーズがある以上
好きなようにギャンガーでティオ・フィナーレ?

俺砂利道なんて走らんし考慮する必要ないし。
14ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:33:36.90 ID:???
フェンダーは純正とアマゾンのアレとでは、どちらが良いのでしょうか。
前後で純正だと倍の値段になっちゃいますが、買う価値ありますか?
15ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:54:22.33 ID:???
>>14
そういう質問は本スレでどうぞ
16ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:09:21.01 ID:???
他人をバカにするエネルギーを他に向けた方がよっぽど
利得が得られるよ。 > 本スレで馬鹿だーって無駄なエネルギー
使ってる奴。
17ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:34:32.96 ID:???
馬鹿にしてないぞ。そんな疲れることしないわ。軽蔑してるだけだ。
軽蔑なら疲れないからな。> 本スレの215Nもどき
18ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:39:09.65 ID:???
ヤツはどうやら215自画自賛に限界を感じたようだw
19ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:01:01.25 ID:???
所詮ノンケなんだよな。
まだまだ経験が足りないのに訳判らない御託並べて「上級者」とか…
上級者って一体誰が認定すんだよwww
20ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:01:20.55 ID:???
あれ、まだ来てないの?
ずっと待ってるのに。
21ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:12:10.87 ID:???
あいつ専ブラ入れてなくて次スレ検索出来てないんじゃねぇの?w
22ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:27:27.01 ID:???
ヤツはお金を掛けるということに嫌悪感があるようだな。
妙にカネカネ言うからなwww

要するに、ヒガミだわwww
23ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:29:37.88 ID:???
安物自転車に金をかけるんじゃなく、
自転車そのものに金を掛けろと言ってるんだよ。

215のように特殊な自転車でもないのに
何でわざわざ安物買うんだよ?
24ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:31:12.70 ID:???
ましてや大径車でドッペル選ぶ奴の気がしれん!
んなもん、いくらでも選択肢あるだし、
わざわざ何で粗悪品から選ぶんだ!?
25ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:35:21.45 ID:???
親のすねかじるだけで働いたこともないんだろうな。
だから金かけて改造するやつが羨ましくて仕方ないんだろう。
26ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:36:31.21 ID:???
>>23
>>24
ドッペラーだからさw
27ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:36:50.58 ID:gorDI+em
>>21
じゃ、ageてやればいいのか?
28ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:37:59.60 ID:???
>>24
しょうがないだろ。
ロードの折り畳みがドッペルしかないからだよ。
29ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:44:42.92 ID:???
215が特殊って…普通のWサス折り畳み20インチじゃん。
30ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:47:48.50 ID:???
>>24

小径車で安物サス付き選ぶ奴の気がしれん!
んなもん、いくらでも選択肢あるだし、
わざわざ何で粗悪品から選ぶんだ!?


同じ事だなw
31ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:49:22.07 ID:???
15mmずれてりゃ粗悪品どころか不良品だけどな
32ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:50:59.01 ID:???
粗悪品の不良品か・・・
33ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:53:08.31 ID:???
>>29

んなこと言うなら明日また来るから、
20インチ、アルミ、折りたたみ、フルサス。
この条件に叶う自転車を沢山上げといてくれよ。

34ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 08:26:28.35 ID:???
あと、フレームが15mmズレてる滅多に当選しないアタリがあるねと、
パパが買ってくれる値段と自称厨マッチョのピザでも大丈夫な車体なw
35ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 08:55:47.10 ID:???
>>33
別に215の代替品を探してるわけじゃねーし
捨て台詞にしても意味不明すぎるわ
36ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 12:19:34.30 ID:???
ランボとかでも条件に合う車体あるよな。
まあ、パパには「ママチャリにしとけ」って言われたのを無理言って215買ってもらったんだろう。
37ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 12:43:48.40 ID:???
ジャイロ効果にしても遠心力にしても説明がおかしい
だから理解されないってのが理解できずにファビョってるから始末が悪い
38ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:19:31.22 ID:???
頭がおかしいやつに共通なのは結論ありきで話すこと。
結論ありきだから理論に矛盾とこじつけが発生するんだよ。
39ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:05:26.58 ID:???
「じゃあ解るように説明してください」って215Nは言うだろう
40ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:10:20.32 ID:???
解ろうしない奴に解るように説明することはできない。
41ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:50:53.56 ID:???
15mmズレ215Nと現役215Nって別人じゃないのw
42ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:53:42.34 ID:???
なんと215Nは襲名式だったのか
43ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:06:49.26 ID:???
河原215Nは世襲制だったのか
44ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:07:43.24 ID:???
じゃあ215Nルックでいいんじゃない?
45ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:53:02.13 ID:???
215N-Z とか215N-GT とか帰って来た215N とかグレート215N とかだろw
46ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:05:02.57 ID:???
帰ってくんな215Nがいいと思うな
47ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:11:24.94 ID:???
んで、3速で38km/h出した時の状況をkwsk
48ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:15:23.99 ID:???
>>47

後輪にサイコンをつけた状態でディスプレイスタンドに乗せて後はひたすらペダルを回します。
これなら路面抵抗やらなにやらを完全に無視することになるのであの理論が生まれたのです。
49ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:53:29.03 ID:???
俺は、215Nは時給もらってるバイトで、なんだかわからないけどなんか
のキャンペーンで気持ち悪い書き込みを続けてたんだと思うのだけど、
違うのかなあ。だって、そうじゃなきゃあんな気持ち悪いの書けないと
思うのだよなあ。
50ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:01:05.41 ID:???
>>37

チミ達の知識や思考回路のレベルが低すぎるんだから
どうにもならない。

まるで幼稚園児に話してるような感覚に陥るよ。

いかに世の中にバカが多いか
このスレを見れば判るというものだ。
51ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:03:53.68 ID:???
215Nは[チミ達]とか書かないのだよなあ。
よくも悪くも様式美で。>>50はどういう経緯で215Nのフリをしてるの?
時給いくら?目的は何?
52ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:05:37.96 ID:???
あ、まさか、>>50は伝統的な215Nなのか?なんだよ。
それだったら、様式美はどこいったんだよ。ぐだぐだじゃねえか。
がっかりだな。
53ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:11:16.85 ID:???
>>50
知識的に上位にいると錯覚しているのなら、そして己の理論を万人に知らしめたいのなら、
まかり間違っても他のものに喩えたりせず、明快な数式を用いて説明すべきである。
もし仮に他のものを喩えに用いるのなら、きちんと実験などして無知なる者に説明すべきである。
それが上級者を自称するものの義務である。
と思うよ。
まぁ誰の理解も得られないうえに理知的な証明もなされない以上、トンデモ理論なのは間違いないけどね。
定説を覆すにはそれなりの労力が必要なのだよ。
こんな掲示板でグダグダ屁理屈を捏ね回してても何も始まらない。
54ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:17:59.52 ID:???
チミ達はエコランという競技を知っているよね?
より少ない燃料でいかに長距離走るか?というアレである。

軽量化こそ命だと考える君達では理解不能だろうけど、
その車両に履かれるタイヤは意外にも太い。

何でだと思う?

http://fcdesign.free.fr/products/analysis/images/da3hr_1.jpg
55ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:19:48.34 ID:???
段差のない綺麗なサーキットを走るんだから、
衝撃性能は考える必要がないのに、
なぜエコランでは太いタイヤを履くのか?

太いタイヤは路面抵抗が増して
損だと言うのがチミらの主張だが、
それならなぜエコランは太いタイヤを選ぶのか?

さあ、考えてごらん。
56ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:23:11.68 ID:???
エコランで使われる多くの20インチタイヤは
太がが1.75インチもあるのだ。

http://www.cyclo.co.jp/cp-bin/blog/pic/hoiru-kuki1.jpg

なぜ細いタイヤを選ばずに、
むしろ太いタイヤを選ぶのか?

君らの似非常識では解明できないだろ?
57ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:25:21.34 ID:???
20インチ、アルミ、折りたたみ、フルサスの条件で
いくつか自転車を挙げてくれと言ったのに、
何1つ挙げられない。

チミ達はこちらが質問しても何1つ答えられないのに、
そのくせ他人の話しにはケチばかり付けたがるんだ。

俺はそういう奴を”ケチつけジジイ”と呼んでいる。
2chにはその手のバカが非常に多い。
58ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:27:10.94 ID:???
エコランでなぜ1.75インチもの
太いタイヤが使われるか?は
俺の論理では何の不思議も無いことである。

だがチミらの常識では説明が出来ない。

なぜならチミらの常識は
上っ面だけのデタラメだからである。
59ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:32:23.60 ID:???
だから、何のバイトなの?気持ち悪い。
60ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:35:57.52 ID:???
>>58
そのソーラーカーか電気自動車か知らんけど
馬力を書けよ。馬鹿力じゃねえからな。
61ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:37:06.00 ID:???
この頃の215Nは「チミ」とか書くんだ。すげえ気持ち悪い。
もう様式美もなんも無いな。パトロンだれだよ?こんな人
みたいな文章しか書けない奴をメインに回す位の金しかないの?
そもそも、目的は何だよ。215Nなんて気持ち悪い人格をこんなとこに
張り付かせる目的だ。
62ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:38:03.68 ID:???
考えてごらん、じゃねーよ
自分が理解できてないから書けないんだろ
理路整然と書いてドッペラが土下座して誤るようなことをやって見ろよパゲ
63ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:38:39.87 ID:???
エコランって、人力じゃないよな。
エンジン積んで走る以上車体の重量増は避けられない、
ソコまで言えば、明晰な215Nの頭脳なら分かるよな。
積載荷重が端から違うんだよボケ。
64ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:43:15.26 ID:???
つまらん。もう沈黙した。
65ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:52:36.64 ID:???
チミ達は無知なので
太いタイヤほど路面抵抗が増えると思っているわけだが、
それは見た目から来る単なる先入観でしかない。

細いタイヤにも太いタイヤにも
同じように「自転車+人間」の重量が加わるわけだが、
当然、細いタイヤの方が潰れる。

なぜ太いタイヤは潰れ難いのか?と言うと
横幅が広いからである。

意味判りますか?
66ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:54:56.76 ID:???
この意味が判らなければ、
自分の指に細い針と太い針を同じ力を加えて
押し付けてみれば判ります。

やれば判るが、細い針の方が痛い。

それはなぜか?
その理由が判るならば、
細いタイヤほど路面抵抗が上がることが判るはず。
67ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:57:17.38 ID:???
薄いゴムで出来た風船。
厚いゴムで出来た風船。

さてどちらが変形しやすいかな?

当たり前だが厚いゴムだと判るはずである。

自転車だって同じだと言うことが
なぜか君らのオツムでは理解できないのか?
68ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:58:54.31 ID:???
>>66
結局、人に説明ができないんじゃねーかよ

インチキ催眠商法の語りと同じだな
69こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/07/21(木) 00:02:18.59 ID:N4LSOa0s
         人
       /   \
      /  ´,_ゝ` ヽ イヤラシイ番号GET!!!
      ゝU;∴;:∵;ソ
       ` ψ ̄ψ
70ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:03:23.96 ID:???
>>69
いい歳していやらしい番号云々
71ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:04:13.52 ID:???
やれやれ、>>53は無視ですか。
都合が悪くなるとすぐ関係ないものに喩える、似非科学者の見本ですな。
何かに喩えるんなら、その理屈を反映させてタイヤの説明に戻せ。
戻せないならすなわち逃げ確定。
72ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:06:43.57 ID:???
エコラン用タイヤは非常に軽量で(200g)、チューブも軽量
また、空気圧も最高でも5気圧程度で乗り心地も考えたセッティング
誰かの方法論とは真逆ですね
昔はロード用チューブラーが定番だったが、ホイールの横剛性不足やカウルへの収まりの悪さから次第に小径化していった
でもそれらは自転車には関係ない話
73ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:09:54.91 ID:QTorkXNI
チミ達は、同じ太さのタイヤである場合、
大径車輪の方が接地面積が広いことを知っているかね?

だから大径自転車はタイヤを細くしてもOKなんですよ?
でも同じことを小径でやると接地面積が少な過ぎて
人間の重さで潰れてしまう。

だから小径は太いタイヤにしなきゃダメなんだよ。
74ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:11:15.94 ID:???
風船と針を喩えに持ち出したところで。
ゴムが厚かろうが薄かろうが風船である以上、また針が太かろうが細かろうが針である以上、
突付けば割れる。
ここから導き出される結論は、どんなタイヤであろうと215Nが乗ればパンクする。
違うのであればタイヤの喩えとしては不適切であるということを認める?
OK?
75ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:13:05.24 ID:???
> 接地面積が少な過ぎて
> 人間の重さで潰れてしまう。

パンパンに空気入れろよ
76ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:13:30.42 ID:QTorkXNI
タイヤの変形がどれほど走行上悪影響であるかは
ココにも書かれている。

>タイヤの転がり抵抗は、タイヤを構成しているゴムが
>繰り返し変形する際に起きるエネルギー損失が、(ヒステリシス・ロス)が、
>転がり抵抗の9割程度を占め。

>タイヤの変形の大きさは空気圧にも大きく依存し、
>タイヤの空気圧が低いと転がり抵抗が大きくなり、
>燃費を悪化させることになる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e8%bb%a2%e3%81%8c%e3%82%8a%e6%8a%b5%e6%8a%97
77ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:14:44.63 ID:???
>>73
>大径車輪の方が接地面積が広いことを知っているかね?
設置面積が広いと細くしてもOKな理由が見えませんが?
リテラシーの高い人はそんないい加減な講述はしません
78ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:15:25.14 ID:QTorkXNI
つまりである。
タイヤが細くなることのメリットよりも、
タイヤが変形することのデメリットの方が
よっぽど大きいと言う訳である。
79ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:15:28.63 ID:???
>>73
どの辺がダメなの?
高圧にすれば良いんじゃないの?
太くて高圧で良いんなら、細くて高圧ならなお良いんじゃないの?
接地面積が減るんでしょ?
矛盾してるよ。
80ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:16:47.86 ID:QTorkXNI
>>77
>設置面積が広いと細くしてもOKな理由が見えませんが?

何の為に針の話をしたか
少しは考えて下さい。

なぜ細い針は痛いのか?
なぜ太い針は痛くないのか?
81ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:18:44.77 ID:QTorkXNI
>>79
>太くて高圧で良いんなら、細くて高圧ならなお良いんじゃないの?

どんなオツムしていると
そんなバカな結果が導き出せるんですか?
82ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:19:55.62 ID:???
>>80
どっちにしても痛いんだが。
自分の手に針刺して確認しろ。
83ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:21:49.87 ID:QTorkXNI
貴方達の思考レベルが如何に低いかを
自覚させるために質問形式で書いているので、
少しは各自で考えてくださいね。(>>65>>67

それではあまりバカに付き合っていると
こちらにまでバカが伝染るといけないので
今日はこの辺にしておきます。

84ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:23:06.15 ID:???
タイヤのグリップは接地面積及び適切な面圧が掛かった時、初めて発揮されます
接地面積の小ささにばかり気を取られて、面圧の増大に伴うグリップ性能の低下に気付かないとはドシロウトですね
車バイク自転車問わず、レーサーがタイヤの空気圧セッティングにどれだけシビアか知らないんでしょ?
85ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:23:27.36 ID:???
>>76
転がり抵抗wikiによると
>車輪/路面の種類 転がり抵抗係数Crr(10-3)
>自転車用タイヤ(内圧約8気圧、50km/h) 2.2 - 5
>ソーラーカー・エコマラソン用特製タイヤ 2.5

あれー自転車のほうが転がるっぽいよー(笑
おかしいなー
86ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:27:57.42 ID:???
自分がエコラン持ち出したのに、都合がわるい>>72はスルーなのなw
87ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:34:18.60 ID:???
パンパンに空気入れたら最高性能なら、レーサーもタイヤエンジニアも苦労ないわなw
88ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 01:48:34.22 ID:???
反論がたとえ話って凄いな
思わずクスッときてしまう
89ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 03:37:47.14 ID:???
基地外215はまだ生きてるのかw
90ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 07:39:47.17 ID:???
>>66
ベテラン献血者のオレに言わせれば、太い針の方が断然痛いよ
例えば、後で痒くなるのを別にすれば蚊に刺されても全然痛くないが、ハチやアブは刺された瞬間にもう痛いだろ?
太い針ほど痛点を刺激しやすいから当たり前なんだけど、妄想君は皮膚感覚もおかしいらしい
91ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 08:09:06.39 ID:???
転がり抵抗の低減もいいんだけどさ、2輪車としてのグリップ力確保もしないとコケるよな。
だいたい4輪車と2輪車のタイヤに求められているタイヤ特性とタイヤ構造を無視してる時点で実用的ではない理論だと露呈してる。
「2輪車はキャンバースラストで曲がる」とか言っても理解出来ないんだろうな。
もっと勉強してから出直しておいでよ。
92ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 09:03:37.92 ID:???
400gとか500gを無視できる重さとか言ってるけど積み重なって総重量がすごいことになりそうだな
サス付きで13kgならサス無しで12kgの方がいいし、重量を増やす結果になる太いタイヤは選びたくない
93ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 10:13:20.49 ID:???
サーキットは一般車道よりも表面は荒れてるぞ
水が溜まるような凸凹は少ないけど
想像だけで語るな
94ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 11:00:27.85 ID:???
ここはチミ魍魎のすくつですね。

真実接触面積は太いタイヤも細いタイヤも変わらないと思う。
接地面の形状は違うだろうけど。
95ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:21:11.28 ID:???
>>94
チューブの空気圧で大分変わるぞ
太いタイヤで空気圧が低いと、体重やら車重で接地面が細いタイヤよりも大きくなるわけだからな
だからといって太いタイヤで高圧対応は稀っていうか、なら細いのを履けっていうレベル
96ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 15:11:00.00 ID:???
〉〉95
同じ空気圧なら、ってことじゃなイカ?
97ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 15:13:58.71 ID:???
それぞれに適正空気圧ってのがあるんだから同じにしても意味が無い
98ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 15:16:22.29 ID:???
太いのは大体低圧。細いのは大体高圧。
同じ圧で比べるものではないわな。
99ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:18:32.86 ID:???
太いのに高圧入れるのはデブ用セッティングだしな
100ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:53:43.63 ID:???
さて、エコラン用タイヤを持ち出したものの重量も空気圧も真逆の方向で
墓穴を掘った215は今夜どう言い訳するのかな?
※参考
http://www.chari-o.com/goods/0188500001.html
1.75という太さながら、1.10サイズのシュワルベDURANOよりわずか10g重いだけ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/25/00/item23927500025.html
当然ゴムは薄々で、路面の白線ペイントの欠片でさえパンクの原因になるとか
ちなみにエコラン用タイヤは14インチという流れもあって、こちらの太さは2.10もある
http://store.inoac.jp/shop/g/gtre-19506t/

それと、針の話もよろしくねw
101ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 17:37:23.79 ID:???
エコラン車両だって自転車と比べたら何倍も重いし動力で走らせてるんだから
自転車と比べる事自体がおかしい
102ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 17:48:09.58 ID:???
まあまあ、本人がエコランタイヤを持ち出したのだから、自分の主張と
矛盾する部分については釈明する義務があるよね
103ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 17:59:58.06 ID:???
公道走れないタイヤなんて…
104ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:32:20.06 ID:???
義務とか責任とかは縁の無い生き物だからなぁ。
105ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:24:23.00 ID:QTorkXNI
>>72

ヒント:タイヤの数

>>91

グリップを考えても太い方が有利だし、
ノーサスよりフルサスの方が有利ですよ。

この意味わかりますか?
106ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:26:07.80 ID:QTorkXNI
>>98

比較ってものは
同じ条件でやらないと意味がないですよ?

判りますか?

何で太いタイヤは低圧でもOKで、
細いタイヤはダメなのか少しは考えて見ましょ〜。
107ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:26:59.44 ID:QTorkXNI
>>100

14インチだと太さが2.10
20インチだと1.75。

なぜ小さいほど太いタイヤにするのか
意味判りますか?
108ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:31:14.99 ID:QTorkXNI
こんなに太いタイヤを三本も。
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/t/d/ttdc/20100819003452618.jpg

なぜそうするのか判りますか?
109ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:32:38.33 ID:QTorkXNI
自動車のタイヤは太い。

なぜだか判りますかー?
110ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:35:24.40 ID:???
215Nの頭は悪い。

なぜだか判りますかー?
111ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:35:47.57 ID:???
215Nは童貞。

なぜだか判りますかー?
112ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:39:47.15 ID:???
215Nの体も太い。

なぜだか判りますかー?
113ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:41:32.28 ID:???
215Nは三速38km/h。

なぜだか判りますかー?
114ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:43:21.54 ID:???
215Nは絶賛引きこもり中。

なぜだか判りますかー?
115ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:44:49.58 ID:???
>>109
あぁ、せっかく微妙な比較で乗ってきたと思ったらいきなり大ファール。
ヒント:重量。
>>106
あぁ、せっかく今まで積み上げてきた理論(?)が瓦解した。
ヒント:適正空気圧。
コレで分からなければ退学です。
116ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:44:51.49 ID:???
215Nの親が泣いている。

なぜだか判りますかー?
117ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:53:37.61 ID:QTorkXNI
>>115

結局貴方達は「適正」などという
曖昧な主張を持ち出さないと
己の主張の正当性を保てなくなったわけですな。
118ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:53:47.95 ID:???
>>105
太いタイヤのほうがグリップするとか?
単純すぎて鼻水出てきちゃったわ。

やっぱ理解力無い人には何言っても無駄ですね。

119ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:54:41.25 ID:QTorkXNI
>>111

昔の話だが、君らが羨むような話を聞かせてあげよう。

ある女とSEXして帰宅する途中に、
何やら若い女の集団が居たので
ちょっと声を掛けてみたんだ。

そしたら、その中で一番若い子を指さして、
お兄さん、この子とSEXして上げてくれない?と言うのだ。
またイキナリ何なんだ!?と思ったが、
聞く所によるとまだ中学2年生で処女なのだが、
ぜひSEXを経験して見たいと言うのだ。

俺でいいの?と聞くと、「コクリ」と頷くので
ちょっと人気のない空き地へ行き頂きました。
120ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:55:01.25 ID:???
>>105
>ヒント:タイヤの数
タイヤの数とタイヤの重さや空気圧にどういう関係があるのですか?
自慢のタイヤ慣性論wはどうしてエコランマシンでは成立しないんですか?

>グリップを考えても太い方が有利だし、
>ノーサスよりフルサスの方が有利ですよ。
グリップは有利でも転がり抵抗で不利ですし、エコランマシンはサスがない代わりに
太い低圧タイヤで振動吸収してますよ

>>106
というか、太いタイヤは低い空気圧で乗らなきゃ太くした意味がないという訳なのですが?

>>107
自転車やバイクはコーナリングの際にバンクして、タイヤの斜めの面?を接地させて曲がりますね?
大抵のタイヤの場合、直進で接地する部分より旋回でのそれの方が面積が大きく
なるよう設計され、またコンパウンドも変更されています
しかしエコランマシンはタイヤを直立させたまま曲がります
なので直進での転がり抵抗低減だけでなく、コーナリング時のグリップも同じ接地部分で確保せねばなりません
それらを総合的に考えると、小径ほど太くする必要があるという事です、わかりましたか?
121ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:56:00.84 ID:QTorkXNI
>>118

当たり前の話でしょ?
じゃあ何でスピードの出る車ほど
太いタイヤを履いているのか
説明してくださいな?
122ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:58:08.02 ID:QTorkXNI
>>120

自転車は前後で2本のタイヤしかありません。

もしそれを前後2本づつの4本にするのなら、
空気圧をもっと下げても
車体を十分支えられるわけです。

もちろんゴムも薄くしても構わないし、
タイヤの重量を下げても構わないのです。

意味わかりますか?
123ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:59:12.31 ID:???
>>109
出力伝達に必要なグリップを確保する為ですが?
自転車は自動車と比べれば微々たる出力ですし、ロードがあの細さのタイヤで
成立しているように、オンロードでのスポーツ性能だけを見れば太いタイヤは不要なのです
124ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:03:09.28 ID:QTorkXNI
こんな出来事も思い出したので
ちょっと書いてみます。

友達とキャバクラに行った時の話ですが、
俺についた女が延長してよ〜?と言ってくるので、
オマンコ触らせてくれたらイイよ?wと言ってみたら、
そしたら本当に延長してくれる?と言うので、
もちろん♪と答え、延長してあげたわけです。

その店はお触りできるような店では無いので、
俺としては冗談でしかなかったのですが、
お兄さん、約束だから触っていいよ…と律儀な子でした。
125ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:04:07.71 ID:QTorkXNI
>>123
>出力伝達に必要なグリップを確保する為ですが?

118の方のおバカさんは
タイヤを太くしたからと言って
グリップ力が上がるわけではない…と言っていますが?
126ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:06:35.69 ID:???
>>121
稚拙なすり替えですね
速いマシンが太いタイヤを履いているのと、太いタイヤを履けばグリップするかは全く別の話です
適正でない太いタイヤを履けば、充分な面圧が掛からずグリップしません
F1マシンだってダウンフォースを発生する羽根を取ったらまともに走りませんよ

>>122
自転車及び乗り手の体重より、エコランマシンの重量及び乗り手の体重の方が
ずっと重いのですが?
エコランで使われるカブのエンジンだけで、自転車一台分以上の重さですよ
127ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:07:39.85 ID:???
>>122
そんな、タイヤを軽くしたら謎のアシスト力が弱くなってしまうじゃありませんか。
もう意味分かりません。
って言うか、自転車にタイヤ4本って、言うに事欠いて気でも触れましたね(疑問じゃない)
>>119 >>124
まぁ童貞は夢見がちだからしょうがないね。
128ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:09:55.38 ID:???
>>125
キミが「自動車のタイヤが太いのは?」とは、何と比較して太いと言ったんだい?
オレは話の流れとして自転車のタイヤと比べてだろうと考えたから、こう答えたまでですが?
勿論、>>118のそれとは矛盾してないよ
129ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:11:09.98 ID:???
まさに童貞ならではの妄想力に鼻水ふいちゃったよ。
130ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:12:12.31 ID:???
215N改め215Dで
131ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:12:26.89 ID:QTorkXNI
>>126

別の話と言うなら
尚更、説明して欲しいところです。

つまり貴方の主張は
速いマシンが太いタイヤを履くのは
グリップとは別の意味があると言うのですね?

>自転車及び乗り手の体重より、
>エコランマシンの重量及び乗り手の体重の方が
>ずっと重いのですが?

つまりむやみにタイヤを細くするのは
良くない・・・と言うわけですね?
132ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:13:12.00 ID:???
215NonkeDouteiだな
133ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:14:23.79 ID:QTorkXNI
>>129

流石中学2年生だけあってオマンコはキツキツで、
その子も痛がっていたのですが、
それから何日かして電話が来て、
またSEXやって欲しいと言われ、2度やりました。

でも流石にもうお腹いっぱいだと感じたので、
こんな歳の離れた男とやるよりも
やっぱり歳の近い人とやった方がいいよ…と言ったら
それ以来連絡は来なくなりました。
134ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:14:34.08 ID:???
悲惨だなw
135ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:15:54.76 ID:???
>>133
よう、童貞。
本棚にLOがあんのバレバレだからな。
136ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:19:56.42 ID:QTorkXNI
>>135

貴方達には無いとは思いますが、
若い頃って突然、女が遊びに来たりすることが有って、
その時は友達の家で2人で遊んでいたら
都合よく1つ年下の女が2人遊びに来たのです。

で、その内の1人は何と!俺が中学生時代に
可愛いな〜と思っていた子だったのです!!

その頃は若気の至りと申しますが、
ストレートにエロかったので、
俺はその子とちょっかいを出したのですが、
嫌がる気配がまるで無いのです。

つづく…。
137ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:20:58.05 ID:???
性犯罪者・・・
道交法違反程度でやめておけばよかったものを。
あ、妄想だから被害者は居ないのか。
>>131
>つまりむやみにタイヤを細くするのは
>良くない・・・と言うわけですね?
我田引水。
138ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:21:45.96 ID:???
>>131
>別の話と言うなら
>尚更、説明して欲しいところです。
太いタイヤを履いた速いマシンは、太いタイヤの性能を活かすように
足回りのセッティングがなされています
ですが細いタイヤ用のマシンに太いタイヤをポン付けで履かせても、
充分なグリップを得られないし、当然タイヤが重くなるので出足が
悪くなります
つまり、「いいとこなし」という事です
しかも誰かは太いタイヤのメリットである緩衝性能も空気バカ入れで
殺しちゃうんでしょ?

>つまりむやみにタイヤを細くするのは
>良くない・・・と言うわけですね?
またすり替えですか?
タイヤ数が増えたから各タイヤの負担が減って、空気圧を下げて
重さが軽いタイヤでもよいという理屈の前提である、負担減少には
なってないという話ですが、誤魔化さないでくださいね
139ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:23:10.90 ID:QTorkXNI
勝手に俺が恋焦がれていたと言うか、
廊下とかで見かける度に
可愛いな〜と心で思いながら素通りしていた関係だったのに、
いきなり現れて、しかもキスしてもオッパイ触っても無抵抗なのです!

こんな奇蹟あるでしょうか!?

逆にこっちが心配になって「イヤじゃないの?」と訪ねたら、
な!なんと!「嬉しい」と言ったんですよ!!
先輩のこと前から好きだったからイヤじゃない・・・って
言われてしまいました!

奇蹟だ!奇蹟だ!!
あの時ほど奇蹟を感じた出来事はありません!!
140ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:24:10.86 ID:QTorkXNI
>>138
>ですが細いタイヤ用のマシンに太いタイヤをポン付けで履かせても、
>充分なグリップを得られないし、

つまり標準で太いタイヤが図れている自転車に
細いタイヤを履いても意味がない…というわけですね?
141ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:26:41.34 ID:???
なにこの妄想劇場www
142ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:27:26.62 ID:QTorkXNI
俺はその時はじめて、
下級生にも人気があったことを知らされ、
嬉しいと言う気持ちと、
それを知らずに過ごしていた日々が残念やらで複雑な心境でした。

しかもその子の高校でも人気があるらしく、
ファンクラブを作りたいけどイイ?とまで言うでは無いですか。

恐ろしい・・・。
俺は何と恐ろしい魅力を秘めた男なんだろう・・・。
143ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:31:51.83 ID:???
妄想力学から転落しました。
144ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:33:14.50 ID:QTorkXNI
俺にとってあの頃は第一モテ期だったように思う。

女の方から抱かれに来るというか、
黙っていても女の方からアクセスしてくる状態で、
ちょっとしたアイドル扱いだった。

しかし、今でも思いだして後悔するんだけど、
その頃の俺は年上ばかりに興味があって、
あまり同級生や下級生には興味がなかったんだ。

女子高生、食い放題の状態にありながら、
あまり食欲が無かったわけで、
今振り返ると何と勿体無いことをしたものだと思う。
145ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:33:15.11 ID:???
なんだろう。凄く妄想に年代を感じる。
215Nはオッサンなのか?
146ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:34:37.54 ID:???
>>140
いいえ、緩衝性能を捨てて転がり抵抗の低減などで運動性能向上を図る場合、
太いタイヤを細くするのは有効です
逆に転がり抵抗の増大を受け入れて緩衝性能を求めて乗り心地向上を図る為に
細いタイヤを太くするのもありです
ですが、細いのを太くして運動性能向上を図るのは無駄という事です
自転車の場合、運動性能向上という意味では、細ければ細いほどいいのです
乗り心地向上は、漕ぎが重くなってもいいならフレームに入る範囲でいくらでも太いのを履けばいいんですけどね
147ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:34:47.53 ID:???
エロアニメの見すぎ。
拗らすと大変だぞ。
148ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:35:16.20 ID:QTorkXNI
>>146

とても都合のいいお話ですね。
149ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:36:48.03 ID:???
何と恐ろしい妄想力を秘めた男なんだろう・・・。
150ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:37:35.51 ID:???
>>148
反論があるならどうぞ
ただし具体的にね
>>138の下の部分のにも答えてくださいね
151ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:38:20.93 ID:???
〉〉144
とても都合のいい妄想ですね。w
152ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:40:37.44 ID:QTorkXNI
今思うと、1つや2つ3つ年上だからと言っても
それほど大人では無いんだけど、
あの頃は凄く大人びて見えたんだよね〜。

その頃の同級生(女)と言ったら、
別に口説かなくてもSEX出来てしまうような状態で、
何か価値を感じなかった。

俺の家にも女は来たけど、
友達に呼ばれて行くと女がいて、
何を口説かなくてもSEX、OKだったりして、
何かある意味女不審になるというか
女子高生はビッチばかりだったよ。
153ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:40:39.39 ID:???
215Nはあだち充世代なんだよwww
154ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:42:09.14 ID:???
>>148
それと針の太い細いの話にも>>90のように反論させていただきましたので、
反論があるならどうぞ
155ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:43:36.14 ID:???
あだち充なぅwww
156ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:43:41.84 ID:QTorkXNI
>150

細いタイヤ用のマシンに太いタイヤを履いても
十分なグリップを得られない理由をお聞かせ下さい。
157ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:44:56.56 ID:QTorkXNI
>>154

太い針が皮膚を貫通すれば痛いのは当たり前です。

しかし太い針ほど貫通し難い所に注目して下さい。

なぜ貫通しにくいのか?

そこがテーマですよ。
158ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:48:14.85 ID:???
太い針程度しかないナニで姦通ですか。
憐れですね。
159ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:49:37.11 ID:QTorkXNI
ある日突然見ず知らずの下級生(中学3年生)が来て、
いきなり「私の処女を受け取って欲しい」と言われたこともあります。

別の女のケースだと、
いきなり「今日は友達の家に泊りに行くと家に言ってきた」と
俺に対して何の約束もなく泊まりに来て、
私の処女を貰って欲しいと言ってきた女子大生も居ました。

女って意外と積極的なんですよ。

たぶん、一生の思い出になるであろう処女を
素敵な男性で失いたい…という強い思いがあるのだと思います。
160ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:52:55.39 ID:QTorkXNI
当時の俺は外見に強いコンプレックスを持っていて、
何でモテるのか不思議でした。

何が女を虜にさせるのか?
それは今も判りません。

ある女性に「貴方には天性の魅力がある」と言われましたが、
その魅力を悪用することに罪悪感を覚えるようになり、
それは自主的に封印しました。
161ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:53:39.46 ID:???
>>156
反論があるならどうぞとは書きましたが、それは反論ではありませんね
質問攻めで逃げようとせず、ご自分の意見を述べたらどうですか?

>>157
あなたは痛いか痛くないかで針の太さを論じていたのですから、今更
貫通がどうとか誤魔化さないでくださいな?
細い方が痛いと書いたのはあなたですよ
162ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:55:53.74 ID:???
処女に過度の幻想を抱くのも童貞の特徴です。
その上封印てw
163ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:56:08.07 ID:QTorkXNI
空気圧や素材など、条件が同じならば
タイヤを太くした方がグリップ力が上がる。

そんなあたり前のことを否定しているのだから、
十分な説明が必要ですよ。

常識を常識として受け付けていないのなら、
反論もしようがありません。
164ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:57:48.65 ID:QTorkXNI
>>162

女ウケが良いことを悪用し、
色々と悪いことをして来たので
今は懺悔の道を歩んでいます。
165ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:57:59.41 ID:???
横レススマソ。タイヤを太くすれば「転がり抵抗」は下がるよな?
タイヤのゴムの変形量が小さくなるんだから。勿論慣性重量は大きくなるが。
166ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:59:19.48 ID:QTorkXNI
>>165

貴方はどっち派ですか?
太くしてもグリップは上がらない派ですか?

人によって言うことがバラバラだと
お話にもなりませんから。
167ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:59:26.14 ID:???
ここまで童貞こじらせてるとか笑えるな
168ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:02:24.95 ID:QTorkXNI
【なぜ太いタイヤは転がり抵抗が良いのか?】

単純な人ほど、
細いタイヤの方が路面との接触面積が狭いと勘違いします。

タイヤが潰れることを考慮していないので、
そんな結論に至ってしまうのです。

しかし同じ空気圧で有る場合、
同じ「車重+体重」をかければ、
細い方が変形しやすいことはバカでも判るはずです。
169ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:03:38.23 ID:???
仏門に入ったり懺悔したり節操が無いな。
いっそ即身仏に成ることを奨める。
170ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:04:08.13 ID:QTorkXNI
【なぜ太いタイヤは転がり抵抗が良いのか?】

細い方が変形しやすい。
まずこの基本を全く理解できていないので、
議論にもならないと言うか、
常識が通用しない相手と会話する難しさを
改めて覚えた次第です。

飛躍して話を進めるよりも、
まずこの1点を徹底的に議論しなければ
どうにもなりませんよ。
171ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:04:20.99 ID:???
[太くしてもグリップは上がらない]
具体的にどの製品をどの位太くするのか書けば話が進むだろ。

[太い]タイヤの暗黙の条件を示さないから話がこんがらがる。
わざと曖昧にして喜んでるだろ。相手にしてくれてるって。

誰も215Nが暗黙に設定している条件が分からないんだから、
215Nがそれを提示しなきゃ嘲笑されるだけだな。
172ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:04:57.47 ID:???
>>167
童貞こじらせるとか、意味わかんねえ。
俺、結婚2年目まで童貞だったぜ。
なんなんだろな。
本当に好きかどうか確認したいの、って言われてな。

ああ、すまん。童貞の妄想の話だったな。
続けてくれ。
173ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:06:22.76 ID:QTorkXNI
【なぜ太いタイヤは転がり抵抗が良いのか?】

只でさえ細いタイヤは潰れやすいのに、
細いタイヤほど肉薄のゴムを使っているので
輪をかけて潰れやすいのです。

潰れてしまえば、
いくら細くても接地面積は減りません。

つまり細いタイヤは見た目ほど
路面抵抗を減らす効果はないのです!
174ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:08:05.05 ID:???
それで、[太いタイヤ]と[細いタイヤ]はここでは具体的に
なんて製品なの?それを示さないと誰もわからんだろ。
175ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:11:35.88 ID:QTorkXNI
【なぜ太いタイヤは転がり抵抗が良いのか?】

細いタイヤが潰れやすいということは
太いタイヤは潰れにくいということです。

潰れにくいからこそ、
太いタイヤは低圧でも利用できるのです。

もし細いタイヤを低圧で使ったら
支障出まくりですから。

つまり同じ条件である場合、
細いタイヤほど潰れて変形してしまうのです。
176ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:12:33.19 ID:QTorkXNI
>>174

原理を話しているので
具体的な銘柄とかは関係ないですよ。

そういう風に話をごまかすというか
飛躍させるから余計に基本が理解できなくなるのです。
177ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:12:48.80 ID:???
>>163
空気圧、素材を揃えた上で、細いタイヤを履かせた際に最適な接地面荷重になるようセッティングされているなら、単純に太いタイヤを履かせればグリップは減少します
接地面が広くなって荷重が減少するのだから、当たり前の事です
先に書いたようにF1は羽根によるダウンフォースが掛かるから充分な接地面荷重を得てグリップできる訳で、レース中に接触などして羽根を失ったマシンの走りがヘロヘロになるのは、それが掛からなくなってタイヤのグリップを失ったからです
常識を常識として受け付けていないのはキミだと思いますが?
178ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:13:36.76 ID:???
だから、実例を示せよ。どの製品で比べたんだよ?自作したのかタイヤ?
曖昧すぎるんだよ。数字だせよ。
179ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:15:17.87 ID:QTorkXNI
【なぜ太いタイヤは転がり抵抗が良いのか?】

細い高圧タイヤよりも、
太い高圧タイヤの方が潰れません。

では細いタイヤはどんな風に潰れるか?と言うと
前後方向に潰れます。

つまりタイヤの形状が真円ではなく成るわけでが、
真円でなくなれば転がり抵抗が増えることぐらい
バカな貴方達にも判るでしょ?
180ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:16:12.35 ID:???
[原理を話し]
をするためには何か実例を示さないとな。示せないのは脳内のシミュレーション
だろ。共感が欲しいのか、単に相手にして欲しいだけなのか。どっちだよ。
数字が出ないと納得しないクラスタは多いぞ。俺はそっちだ。
181ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:17:19.03 ID:QTorkXNI
>>177

そもそも小径自転車に
細いタイヤは最適では無いですよ?

大径車輪は転がりやすいので、
少々潰れても問題ないのですが、
小径は転がりが悪いので
ダメージが大きいのです。

俺は何も大径の細いタイヤを否定しているわけでは
ないですよ?
182ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:17:29.89 ID:???
[細いタイヤはどんな風に潰れるか?と言うと
前後方向に潰れます]ってデータを示せよ。写真とってないのか?
[太いタイヤ]と比較したんじゃねえのか?妄想か?
183ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:18:33.24 ID:QTorkXNI
>>180

エコランと言う実例も挙げているし、
原理の解説として単純な事例(ゴルフとか)を
いくつも挙げていますが?
184ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:19:28.06 ID:QTorkXNI
>>182

そういう低レベルなお話は
もっと物理の基本を理解して
出なおしてくるべきですよ?

貴方ほど低オツムだと
議論に参加する資格すら無いのです。
185ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:20:04.75 ID:???
真円のタイヤなんてあるのか?
また妄想か?
186ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:20:32.71 ID:???
おまえそれ実例じゃないよ。215Nが太いと定義してるタイヤと細いと定義してる
タイヤのつぶれ方を比べた視覚的な資料はだせないのね。絵も数字も出せないのね。
187ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:21:09.07 ID:QTorkXNI
テーブルの上にミカンが1つあります。
イスの上にもミカンが1つあります。
合計は2つです。

貴方達はそんな次元の話に
難癖を付けているですよ?

証拠がどうだとか、事例がどうだとか、
こんな基本的な回答に
これ以上どんな説明が必要だって言うんですか?
188ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:22:23.49 ID:???
215Nの前提にしている[物理の基本]がわからないから、
215Nの前提にしている[物理の基本]に基づいた実験結果の絵とか数字を
出せよ。出せないの?実験したんだろ。してないの?
189ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:22:37.83 ID:???
>>168
太いタイヤは基本的に細いタイヤのような高圧では使用しませんので、同条件にする意味がありません
太いタイヤを高圧にするとしたらデブが乗る場合であって、この場合は高圧にしても相応に変形します
なぜ細いタイヤはメーカー推奨値内で、太いタイヤは推奨値外で比較するのかわかりません
細いタイヤにも更に高圧を入れればつぶれを小さくする事は可能ですよ

>>173
タイヤは空気圧で支えているので、ゴムの厚みは潰れやすさには関係ありません

>>175
潰れにくくても、形状的に元々太いタイヤは相応に接地面積は広いです
190ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:22:56.71 ID:QTorkXNI
ミカンはリンゴよりも潰れやすいです。

俺がこんな常識的なことを言っても
貴方達は証拠を見せろ!と言うのだから
お話にならないのです。

そんな知識&知恵の無い人間だからこそ、
貴方達は人間的魅力がなく
いつまでも童貞なんですよ。
191ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:24:39.57 ID:???
ミカンはどの製品でリンゴはどの製品か示せばいいだけだろ。
試さないで書いてるのか?
192ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:25:12.66 ID:???
比較対象銘柄もなく、どちらがなんちゃらって言っても意味無いよな。
具体的に挙がった銘柄はKENDAの100psiだけ。
何と比較したんだ?
193ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:25:31.49 ID:QTorkXNI
太いタイヤは潰れにくい。

だからこそ車重のある自動車は太いタイヤを履くし、
荷物を運ぶトラックはタイヤの数を増やすわけですよ。

こんな基本中の基本に
どんな説明が居るって言うんですか?
こんな常識すら知らずによく今まで生きて来られましたね?
きっと己がいかにアホであるかも気付けないから
図太く生きてこられたのでしょう。
194ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:26:16.03 ID:???
だから、サンプルを明確に示せよ。こいつ相手にされて嬉しいだけかよ。
195チミ達の思考レベル:2011/07/21(木) 23:27:32.90 ID:QTorkXNI
チンコをオマンコに突っ込んで
ピストン運動をすると気持ちよくなって、精子が出て、
それが運良く卵子と結合すると子供が出来るんだよ〜。

だからコンドームをちゃんと被せて
避妊しなきゃダメですからね〜。

何で何で!?
証拠はあるの!??
196チミ達の思考レベル:2011/07/21(木) 23:29:00.79 ID:QTorkXNI



細いタイヤは潰れやすい。
それはリンゴよりもミカンの方が潰れやすいのと同じぐらい
常識的な話です。


197ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:29:05.65 ID:???
[太いタイヤは潰れにくい]
だから、相対的に比較してるんだろ?絶対的に比較してるのか?
製品によって違うだろ。おまえテストしてそういう結論を得てるんだろ?
だったらテストしたサンプルは明確に示せよ。どうしてそんな基本的な
ことができないの?
198ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:29:29.26 ID:???
トラックが増やしてるのはタイヤの数じゃなくて軸数なんだがね。
これだから半可通は困るのよ。
199チミ達の思考レベル:2011/07/21(木) 23:30:01.27 ID:QTorkXNI
鉄はアルミよりも重い。

そんなレベルの会話に、
説明を求めること自体がナンセンス。

そんな次元の脳みそで
議論に参加するのがナンセンス。
200ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:30:14.33 ID:???
中学生やっちゃうのって法令に違反しないの?
201チミ達の思考レベル:2011/07/21(木) 23:31:25.10 ID:QTorkXNI
アルミは鉄よりも変形しやすい。

こんな当たり前にことを言っても
このスレでは叩かれてしまう。

ココはまるで異次元の世界だ。
202ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:32:33.18 ID:???
鉄とアルミは質量が明白だけど、215Nの提示する[重い/軽い/太い/細い]は
不明確だからな。誰も同じ土俵に立てないよ。前提を明確にしないとな。
で、どの製品で試したか示せよ。
203ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:32:51.43 ID:???
>>179
今時のスポーツタイヤの断面は元々丸ではありません
接地面がとがったような形になっています
これは先に書いたように直進時の転がり抵抗減少と、バンク時のグリップ増大を
狙っているからです

>>181
言い逃れは結構です、無駄に太くするとグリップが減少する理屈は書きました
次はキミが太くすればするだけグリップが上がる理屈を説明する番です

>>183
そのエコランでタイヤの空気圧が低め(つぶれやすい)で軽いという、キミの屁理屈と反する部分の釈明はまだですか?
タイヤの本数がどうのというのは先ので否定できましたので、別の理由をお願いします


204ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:33:46.88 ID:???
とりあえず通報しておいた
自白してるしw
205ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:33:52.00 ID:???
全ては妄想と思い込みとネットでかじった知識www

可哀相すぐる……
206ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:34:02.14 ID:???
なんかね、俺わかっちゃった。
215Nが思う高圧タイヤ->KENDA KWEST 100psi
他の人が思う高圧タイヤ->Schwalbe DURANOやらKOJAKやら
これ、比べてみると全く別ものだよ。
KWEST 100psiは、いわゆる高圧タイヤと呼ばれるものじゃなくて、低圧から高圧までお好みにあわせて空気圧が変えられますというタイヤ。
すごく口の悪い言い方をすると、デブでタイヤが普通の人より凹んでしまう人は、少し高圧にすれば使えますよ、というタイヤ。
いわゆる普通の小径ママチャリタイヤの高圧対応版。
215Nは、他の高圧タイヤを知らないもんだから、高圧タイヤってのはこういうものだと勘違いする。
他の人も、KWEST 100psiの特性を知らないもんだから、100psiという数字だけみてKWEST 100psiが高圧タイヤだと勘違いする。
どちらも互いを知らずに話をしてるんだろうね。面白い。
207チミ達の思考レベル :2011/07/21(木) 23:34:57.33 ID:???
ココは異次元の世界だから
常識が通用しない。

そんな人達だからこそ、
常識の無い改造をしてしまうのだろう。

常識があれば直ぐに気づく過ちでも
ココの人達は永遠に気づけないのである。

それが異次元の住民の思考力なのだ。
208ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:35:41.65 ID:???
とりあえず通報しといた。
ご丁寧にもIDまでだしてくれちゃってるので完全アウトな。
209ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:35:58.22 ID:???
その低次元と呼ぶ人達に理解させるのも(自称)上級者の義務なんじゃないの?
210チミ達の思考レベル :2011/07/21(木) 23:36:29.60 ID:???
>>206
>低圧から高圧までお好みにあわせて空気圧が変えられますというタイヤ。

太いタイヤは低圧での利用もできます。
なぜなら変形しにくいから。

しかし細いタイヤは変形しやすいので
低圧での利用はできません。
211チミ達の思考レベル :2011/07/21(木) 23:38:00.49 ID:???
>>209

バカは切り捨てた方がいいというスタンスです。

貴方達は自分がなぜモテないか?
ということを考えたことがありますか?

結論は出せましたか?
212ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:38:20.19 ID:???
サンプルも数字も示さずに妄言を書き淫行してましたと自慢するのが
215Nなのか。お前オリジナルか?オリジナルはもちょっとまとも
だった気がするのだけどな。
213ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:40:04.04 ID:???
>>210
変形しやすい、しにくいは、他の人も言うように、空気圧だけの問題。
高圧タイヤ使ったこと無いでしょ?
あのタイヤの堅さ。
214ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:41:19.72 ID:???
[貴方達は自分がなぜモテないか? ]
モテナイのは215Nだけだと思うよ。
215ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:42:04.77 ID:???
何沈黙してんだよ、まだ提示だろ。宿題がたまってるぞ。
216ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:42:25.76 ID:???
>>213
第一細いタイヤ自体が高圧用に作られてるのにわざわざ低圧にして語ろうとしてるんだもんなぁ
217ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:42:41.73 ID:???
ハイパー215Nに進化しましたw
従来の215Nに比較して200%妄想力UP!(当社比)
218ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:43:20.69 ID:???
>>212
オリジナルがまともだとしたら、既に隔離スレがたった時点でいなくなるだろ、普通。
219ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:43:42.92 ID:???
いつもの様に215で走らせていたら、
前から女子高生が走ってきた訳ですが、
俺を見るなり恥ずかしがり、
前髪をイジイジし始めました。

しかしその前方には一旦停止の必要は十字路・・・。
スピードを緩める気配もなく、
おいおいアブねーぞ!と心で思っていたわけですが、
案の定、減速や左右の確認もなく侵入・・・。

危ない!!
俺は心でそう叫びました。

衝突こそ免れたものの、危ない一瞬でした。
220ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:44:23.73 ID:???
オリジナルじゃないだろw中の人
221ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:44:25.76 ID:???
>>213
>高圧タイヤ使ったこと無いでしょ?

むしろこちらが言いたい。
太い高圧タイヤ使ったことないでしょ?
222ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:44:39.72 ID:???
ピザには定圧=低圧という事実
223ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:45:14.06 ID:???
>>193
トラックのタイヤの数が多いのは、接地面を増やして荷重を分散して路面への攻撃を減少させる為です
アスファルトには面積辺りの耐えられる荷重が決まっているので、メーカーはそれ以下の荷重になるように設計しています
(それでも長年の酷使でやがて路面が波打ってくるんだけど)
荷物を○トン積むトラックなら車体重量あわせて×トンだから、接地面荷重で割るとタイヤ10輪だなとか
また、タイヤ単体では強そうでも、車体に付けた状態でパンクしたらトラック用タイヤでもペッタンコですよ
潰れにくいって何?
224ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:45:14.01 ID:???
でも切り捨てられずにグダグダと異次元理論を繰り返すわけでしょ?
全く関係の無い淫行レポートまで交えて。
結局他人を否定することでしか自信が持てないもんだからいちいち反応するわけだって
225ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:46:02.60 ID:???
>>221
俺、KWEST 100psi持ってるんだけど。
226ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:48:51.27 ID:XoMMuJKS
ID出して証拠写真upしようか?
227ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:49:12.88 ID:???
>>218
[隔離スレがたった時点でいなくなるだろ]
その通りだと思う。。。
228ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:49:18.92 ID:???
>>210
あれ、IDは止めたんですか?
細いタイヤが低圧で使えないから何なのでしょうか?
誰かそんな話してましたか?

>>221
使った事ないね、だって意味ないからw
229ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:50:13.80 ID:???
>>221
お前が太い高圧タイヤしか使ったことがないんだろ?
細い高圧タイヤ使ったことがあるならどこのメーカーの何てタイヤか教えろよ。

はぐらかしたり質問で返すようなら、それは使ったことがないと認めることだからな?
230ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:50:46.48 ID:???
>>225

ならば同じ7気圧にして
どちらがタイヤが潰れやすいか判るでしょ?

判らないのなら
貴方は「超・鈍感人間」です。
231ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:51:50.61 ID:???
【常識的なお話】

・空気圧を下げれば潰れやすい。

・細くすれば潰れやすい。

・ゴムの肉厚を薄くすれば潰れやすい。
232ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:52:39.74 ID:XoMMuJKS
233ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:53:49.64 ID:???
どのタイヤとどのタイヤを同じ7気圧にして比較したのか
示さないと誰も納得しないよ。「超・鈍感人間」とか書いても
それは215N教団に転んでない人には脅しにも何にもならん。
おまえ、結局目的はなんなの?いじられるのが嬉しいだけなの?
234ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:54:12.49 ID:???
【常識的なお話】

・潰れると真円ではなくなるので路面抵抗が増える。

・潰れやすいとパンクリスクも増える。

・肉が薄いとパンクリスクが増える。

・つまり細いタイヤ(肉も薄い)はダブルでパンクリスクが増える。
235ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:54:25.37 ID:???
>>230
潰れてもなお、太い高圧より細い高圧の方が走りの性能で優れているというだけの事が
まだ理解できないんだねぇ
236ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:55:24.27 ID:???
>>232

重そうなチューブですね。
237ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:56:00.76 ID:???
>>235

その原理(理由)は?
238ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:56:36.03 ID:???
>>235

それ以前にやはり
細いタイヤの方が潰れやすいことを
認めたんですか?
239ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:56:39.86 ID:???
[常識的なお話]
って215Nの常識は前提があいまいすぎるんだよ。
路面抵抗が増えたんなら数字を示せよ。パンクリスクが
増えたのなら数字を示せよ。それが215Nの体験に基づくもの
ならみんな感謝するだろ。でも数字を示さないな。どうしてだ?
240ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:57:35.94 ID:XoMMuJKS
同じ気圧にすることに意味は無い。
タイヤ指定の空気圧で比較しろよ。
そこがすり替えだよな。
241ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:57:50.00 ID:???
>>235
「走りの性能」という定義が曖昧なので何とも言えないんだが…
「タイヤを太くすればグリップは上がるか」という点絞ると、ある程度までは上がるが、ある一定を超えると変わらなくなるだろ。
基本的に材質が同じであれば摩擦係数が同じで、接地面積が増える分単位面積あたりの荷重が減る。
で、荷重が小さいうちは摩擦力と荷重の間には比例関係が成立するんだが、ある程度荷重が大きくなるとこの比例関係が成り立たなくなり、頭打ちになる。
で、どの程度の荷重をかけた時に頭打ちになるかがタイヤの太さによるんだが…
当然ながらタイヤを太くすると空気抵抗や慣性重量が増大する。
242ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:58:17.25 ID:???
ID消したり紛らわしいことするな。215Nは215nだって分かるような
立場を取れよ。お前、なんでこんなくそスレが立ってるか分かってる
よな?責任を持って住人を満足させないとな。
243ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:58:18.16 ID:???
>>239

貴方は「リンゴよりもミカンの方がつぶれやすい」と言う人間に
それは曖昧だ!とケチを付けるわけですね?
244ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:58:58.26 ID:???
>>233
あんたはすでにだまされてます。
同じ気圧で比較しても意味ありません。
245ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 23:59:08.25 ID:???
>>240
>同じ気圧にすることに意味は無い。

何で?
100PSIとして売られている1.5インチタイヤに
100PSIの空気を入れるのは意味ないことなの???
246ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:00:09.70 ID:???
>>243
リンゴとミカンは比較的明白だけれど、重い/軽い/太い/細いタイヤは
明白じゃないよ。すり替えても無理だよ。なに逃げてんだよ。数字を示せ。
サンプルとな。
247ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:00:46.31 ID:???
>>234
元々タイヤは真円ではありません
>・潰れやすいとパンクリスクも増える。
>・肉が薄いとパンクリスクが増える。
前にそういう事書く時は根拠出してと言ったよね?
また、相手に対してキミもそう要求したよね?
相手に要求したんだから、キミは今回その根拠を提示しなきゃダメだよね
さあ、見せてよ
248ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:01:29.21 ID:???
>>244
は215Nなのか?まぎらわしいぞ。ちゃんと判別できるようにしろよ。
おまえの責任だぞ。それは。
249ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:02:16.13 ID:???
冷凍ミカンと焼きリンゴならどうかな?
あなたの喩えはこれぐらい曖昧。
250ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:02:23.33 ID:???
KENDAですら100PSIのタイヤを出しているほどで、
1.5インチの高圧タイヤは特別珍しい存在でもありません。

意味があるから高圧仕様にしているわけですが、
その意味とはズバリ!転がりやすさですよ。

太いタイヤは変形しにくい訳ですが、
それを高圧にすれば尚更変形しないので
走りは細い高圧タイヤ以上にスムーズです。
251ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:02:27.73 ID:4dC2RhhG
>>236
すげえな。バルブしか見てないのにチューブの重さがわかるのか。
252ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:02:57.42 ID:???
>>246

じゃあミカンが潰れやすい理由を説明してみてよ。
253ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:03:27.90 ID:???
>>249

冷凍…だとか、焼き…だとか
勝手に付け加えておいて
曖昧だとか言う方がおかしい。
254ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:04:34.68 ID:???
>>251

俺ぐらいの達人になると判るよ。
キャップもそのまま使っているとするなら、
あのチューブは重いよ。
255ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:04:54.13 ID:???
おまえなあ。サンプルはこれです.こうやって比較しました。
数字はこうです。って書いたらみんな平和に、あーそうなんだー。
って落ちが付くんだよ。お前何が目的でこんなぐだぐだしたネタを
書いてんの?そろそろ残業時間か。お前本当に下品だなあ。
256ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:05:09.94 ID:???
なんでもかんでもタイヤの横に書かれてる最高気圧で乗るのが良いとでも思ってるの?w
257ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:06:13.95 ID:???
淫行野郎。
258ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:06:25.70 ID:RC9eoSfn
>>245
KWEST 100psiなら、35-100psiだから、100psiってのは推奨空気圧の最大値だよな。
他のタイヤも推奨空気圧の最大値で比較しなきゃいかんだろ。

あ、当然デブが乗るの前提でな。

ちなみに俺はデブだからKWEST 100psiだ。
259ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:06:40.75 ID:???
>>256

性能を発揮したいなら
MAXで勝負するに越したことは無いよ。

それが太い高圧タイヤのメリットなんだし。
260ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:08:06.37 ID:???
>>258
>ちなみに俺はデブだからKWEST 100psiだ。

つまり貴方の巨漢を支えるのに
細い高圧タイヤでは潰れが酷すぎて
対応出来ないということを
身を持って証明してくれたわけですね?

貴方は生き証人です。
261ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:08:39.70 ID:4dC2RhhG
日付かわっちまったから、ID変わったが、>>258はXoMMuJKSな。
262ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:08:42.13 ID:???
>>237
・潰れたとしても太いタイヤよりころがり抵抗が少ない
・重量が軽い
・高圧の状態で最高のグリップを得られるよう設計されている
・空気抵抗が少ない
>>238
どんなタイヤだって多かれ少なかれ潰れているんですよ
太い高圧は潰れてないという主張自体がそもそもおかしいのですよ


263ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:09:24.96 ID:???
>>262
>・潰れたとしても太いタイヤよりころがり抵抗が少ない
>・重量が軽い
>・高圧の状態で最高のグリップを得られるよう設計されている
>・空気抵抗が少ない

理由と原理を言ってくれなきゃ。
264ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:09:32.92 ID:???
何話そらしてんだよ。サンプルと数字を出せよ。お前、このまま
曖昧に逃げられると思ってんのか?これまでの宿題とは別で
サンプルと数字を出せは提示し続けるぞ。
265ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:10:41.86 ID:4dC2RhhG
>>260
走り重視の自転車にはKOJAK使ってる。
別に潰れる様子は無いがな。
266ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:11:14.96 ID:???
>>259
空気圧MAXで性能MAXってバカw
267ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:11:36.13 ID:???
フルサスに太っとい高圧タイヤは最高に気持ちいい〜。

転がり感は最高にイイし、
段差も全然苦にならない。

本当に速い自転車ってのは
こういう自転車なんだよね〜。
268ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:12:25.96 ID:???
サンプルも数字も出さないで、[太いタイヤがー]とか[細いタイヤがー]とか
書く目的は何よ?試験しないで書いてるのか?
269ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:12:26.98 ID:???
>>267
数字だして
270ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:13:11.31 ID:???
今日はもうお時間が来てしまったようなので
また明日来ます☆
271ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:13:34.52 ID:4dC2RhhG
IDと写真で、自分が持っているかどうかすぐに証明できるのに、やらないのは持ってないからだよな。
俺はやったぞ。
お前もやれよ。>>215N
272ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:13:45.33 ID:???
>>270
数字だして帰ってよ
273ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:14:01.46 ID:???
[フルサスに太っとい高圧タイヤ]
スリックが抜けてるぞ。お前目的がさっぱりわからんのが、
時給いくらなんだ?
274ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:14:15.89 ID:???
また逃げたw
275ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:14:18.78 ID:???
何逃げてんだよ。
276ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:16:06.40 ID:???
>>263
・潰れたとしても接地面積は太い高圧より小さいから転がり抵抗が少ない
・重量はカタログで自分で比較しろ
・35-100psiのタイヤと例えば80-100psiのタイヤなら、どちらがより高圧前提の設計かわかるだろ?
・細い方が太い方より空気抵抗が少ない事に理由が必要か?
277ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:17:10.94 ID:4dC2RhhG
KWEST 100psiを持ってるヤツが要ると思わなかったんだろ、きっと。
今日は逃げるの早かったよな。
278ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:18:18.59 ID:???
>>262
>潰れたとしても太いタイヤよりころがり抵抗が少ない

これは間違い。細いタイヤほど回転中のゴムの変形量が大きくなるので転がり抵抗自体は大きくなるよ。
279ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:19:45.87 ID:???
>>278
それは同じ空気圧で比較したらってことだろ?
280ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:24:27.05 ID:???
>>276 は215Nなのか?お前、結局計測してませんって表明してるだろ。
>・潰れたとしても接地面積は太い高圧より小さいから転がり抵抗が少ない

数字は?どういうテストしたの?

>・重量はカタログで自分で比較しろ

お前、テストしたんだろ?そしたら前提はこうだよの項目に入るだろ。
なんか勘違いしてないか?


>・35-100psiのタイヤと例えば80-100psiのタイヤなら、どちらがより高圧前提の設計かわかるだろ?

それはサンプル次第だからお前のサンプルを計測結果を示せよ。なんで示さないの?

>・細い方が太い方より空気抵抗が少ない事に理由が必要か?

その「細い」「太い」が曖昧なんだよ。サンプルを明白にしてこういう数字でした
ってどうして書かないの?おまえ曖昧に書いて何が嬉しいの。誰も共感しないよ。
281ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:24:45.02 ID:???
わざわざ同じ圧にする意味は何なの?
たとえば20×1.0と20×2.0のタイヤでは圧が違って当たり前だと思うが
282ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:27:20.56 ID:4dC2RhhG
同じ空気圧に揃えるというのが、一見平等に見えて、実は平等ではないという条件なんです。
詐欺師の常套手段です。
283ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:27:53.40 ID:???
>>279
そうだよ。
空気圧の許容量はタイヤの太さ云々ではなく使われるケーシングやタイヤの構造(WOかTUかTLか)の影響のほうが大きくなってそれこそ「太さ」の議論から離れてしまうからね。
コンパウンドの変形によって起こるヒステリシスロスと路面との摩擦によって起こるフリクションロスを混同してないか?
284ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:33:09.63 ID:???
>>283
タイヤの太さと空気圧は切っても切れない関係
同じ空気圧で比較すること自体がナンセンス
285ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:36:03.29 ID:???
どんな太さのタイヤも同じ空気圧にして乗るって本当に215Nは自転車乗ったことあるのか?
286ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:36:58.93 ID:???
>>278
タイヤが細い分、空気圧が充分なら変形するゴムの範囲は狭いです
それに接地面積が小さいのでやはり細い方が有利です

>>280
人違いです

287ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:38:05.47 ID:???
>>285
脳内だろ?
15mm以来、写真見たこと無い。
288ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:40:27.36 ID:???
>>259
>性能を発揮したいなら
>MAXで勝負するに越したことは無いよ。


この発言だけで、この人ダメだってわかるわ
289ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:44:52.50 ID:???
>>286
>>280
> 人違いです

すまんかった。。。
290ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:45:01.11 ID:???
>286
フリクションロスは接地面積が増えるほど大きくなるが、ヒステリシスロスは空気圧が十分でも太いタイヤのほうが小さいよ。変形量が大きくなるからね。
で、これとは別に、加減速が多い場合や速度が高い場合は慣性重量や空気抵抗が効いてくるから太いタイヤが一概に有利とも言えなくなる。
291290:2011/07/22(金) 00:46:52.98 ID:???
誤:変形量が大きくなる
正:変形量が小さくなる

スマソ。
292ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:48:37.61 ID:???
>>290
>ヒステリシスロスは空気圧が十分でも太いタイヤのほうが小さいよ。変形量が小さくなるなるからね。

それは同じ空気圧だったらことでしょ?
293290:2011/07/22(金) 00:55:42.46 ID:???
>>292
空気圧をお互いベストな状態に持っていってもヒステリシスロスが小さくなるのは太いタイヤだよ。
ただ、人力である以上、厳密に一定の速度で走行するのはほぼ不可能だから常に加減速を繰り返してるわけで…
「太いほうが楽」って意味ではない。
294ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 00:55:56.32 ID:???
「KWEST 100PSI」でググッてたら、前の前の隔離スレのまとめページを見つけたw
http://55china.mobi/Sp22/1304435048_1.html
改めて頭おかしいと思った
295ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:00:29.89 ID:???
>>293
>空気圧をお互いベストな状態に持っていってもヒステリシスロスが小さくなるのは太いタイヤだよ。

その実験結果はあるの?
296290:2011/07/22(金) 01:14:30.47 ID:???
>>295
とりあえず探してみた。
ttp://www.schwalbetires.com/tech_info/rolling_resistance

でも、ヒステリシスロスでググったり、自動車工学関連の書籍を漁ればもっとキチンとしたデータは載ってるとは思うけど。
297ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:20:28.41 ID:???
>>296
これで適正圧同士の転がり抵抗がわかるのか?

そもそも、ビックアップルとスタンダードというのはたぶんマラソンだろうけど、製品の種類が違う
298ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:56:33.10 ID:???
同じ空気圧なら太い方が転がり抵抗が少ない傾向にあるが、実際には細い方は更に高圧を入れられるし、空気抵抗の減少など高速走行で有利とあるね
しかも実際の道路では路面の凹凸に応じて無理やり変形させられるので、変形が少ない高圧タイヤのメリットは理論より更に大きいと
で、KWEST 100PSIは名前の通り最高7気圧弱だけど、シュワルベ デュラノ20×1.10だと適正空気圧6〜8気圧なので、もし両者で比較するなら後者は当然8気圧まで入れてテストするべきだよね
一方に都合がいい条件で比較するのはフェアじゃない
一方が最高圧まで入れるなら、もう一方も最高圧まで入れて比較するべき
299ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 02:18:37.78 ID:???
面倒くさいからほとんど読んでないけど
こいつってなんで質問に答えず質問で返すの?
300ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 02:27:55.90 ID:???
>>299
お脳のあたりが不足しているのとコミュ障だからと思われ
301ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 04:00:03.83 ID:???
質問で追い込んで、相手が答えに窮したら自分の勝ちだ、正しかったと主張する気なんだよ
例え質問内容が本来の話題と全然関係なくてもね
自分が答えるとおかしい所を突っ込まれてボロが出るのがわかっているから、
前はあんなに得意げに持論を語ってたのに今はほとんど言わないし、突っ込まれても無視
その癖、本スレでまたドロハンがどうとか経験値低いのがモロバレな珍レス連発なんだから、やっぱりニワカなんだなと思う
302ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 06:45:35.00 ID:???
いや、ニワカというより、単なる買えないヒガミだってw
何か交換しました。変えましたというパーツに難癖をつける。
で、自分は15mmのズレとタイヤ以外はノーマルで「最高です!」と言い張る。
さすがに15mmのズレは誰もマネ出来ない215Nの素晴らしいネタ改造だけどなwwwwwwww
303ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 07:41:03.38 ID:???
>>301
質問で追い込んでるんじゃなくて単に答えられないからごまかして逃げてるだけじゃない?
デタラメぶっこいてるだけの215Nが論理的思考できる相手を追い込めるとは思えないw
質問には答えられない癖に必死に揚げ足取って勝ったつもりになるとか
もう何が重要かすら分かってないんだろうな。
304ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 09:17:35.29 ID:???
しょうがないよ。部屋から出られないし。部屋に入れるのはフロカレだけだしなw
305ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:25:19.33 ID:???
【本日の速度メーター】

夜風が気持ちよかったので
ちょっと近所を走ってきた次第ですが、
歩道に人も居なかったこともあり、
4速で何キロ出るか?などと
ふと思いつきでやってみたわけです。

残念ながら余力が残っていたにも係わらず、
次の信号機まで近かった為、
最高速とはなりませんでした。

http://i.imgur.com/6fjMg.jpg
306ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:33:15.00 ID:???
〉〉305
その速度が仮に本物として、制動距離を答えろ性犯罪者。
307ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:38:52.22 ID:???
制動距離を考えているからこそ
余力を残して中止したわけです。

それにしてもポジションが決まると
こうも快適になるか?ってぐらいに
走りやすくなるよね〜。

最近は乗るたびに少しづつ
ハンドルやらの微調節をして追い込んで行ったけど、
今日は物凄く乗りやすかった。
308ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:42:04.01 ID:???
ド・素人だとタイヤとかチューブも大雑把に決めちゃうだろうし、
ハンドルやサドルなんかの調節も大雑把だったりするんだよね。

その点俺はタイヤ&チューブは10g単位で追い込んでるし、
ポジションなんて1mm単位だよ。

その辺の重要性を誰よりも熟知しているが故に、
こういう部分は手を抜かないっていうか、
本当に重視する部分と大雑把で良い部分との差を
熟知しているが故なんだけどね。
309ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:42:06.02 ID:???
だからその考えているという制動距離を答えろ性犯罪者。
310ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:51:27.70 ID:???
タイヤとチューブってのは組み合わせが大事なんだけど、
そういう事、ココの人達は知らないんだろうな〜。

いくら良いタイヤ、良いチューブであっても、
その組み合わせを誤ると良い結果は出せないものです。

自転車は単に速度が出れば良い…という訳ではなく、
乗り心地とか総合的に見て決める必要があるから、
ノウハウが問われる所なんだよね〜。

金だ出して高いパーツつけりゃ済むって話ではないから、
まさに上級者と素人との差が出やすい所。
311ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:56:20.92 ID:???
情報の欠片もない戯言はいいから制動距離を答えろ性犯罪者。
道交法の遵守は大雑把でいい部分じゃないぞ性犯罪者。
312ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:00:15.10 ID:???
安全云々言う奴がミラーすら付けていなかったり、
保険すら加入していなかったりするんだよね〜。

安全な所でスピード厳守するアホな
自動車ドライバーとかいるけど、
ああいうのはむしろ事故を誘発する
危険な行為だったりする。

柔軟性ある頭の持ち主なら、
安全な所と危険な所をしっかり弁えて走れるもの。

例:誰もいない歩道で速度を出すことより、
自動車の往来が激しい車道で速度出す奴の方がよっぽど
安全意識が低い。
313ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:04:26.99 ID:???
IDが???だからコピぺバイトだな。
314ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:04:51.64 ID:???
こんな数字晒してどうしたいんだ?
こんな画像なら誰だって100`でうpできるわ
315ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:10:35.79 ID:???
>>314

ハッタリだと疑われるほど
速いスピードでも無いと思いますが、
もしかしてチミ達の自転車だと出ない速度???

今回は4速(52+18T)で38.5km/h(余力ありまくり)です。
今回は3速(52+21T)で38.4km/h(全力)です。
316ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:12:40.14 ID:???
317ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:14:46.60 ID:???
前回は「3速が好き」とか言ってましたが、
最近では「4速が好き」です w

何で好みが変わったか?と言うと、
チューブを少し重いタイプに変えたから…です。

重いタイプに変えて
ペダリングが軽くなったので、
1段重いギアが合う様になったのです。
318ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:15:25.66 ID:???
夜風が気持ちいいと言う以上、日中ではない。
当然視認性は落ちる。
そんな状態で歩道で40km/h弱のスピードで走行し、
歩行者を見落とす可能性はゼロとは言い切れない。
安全な場所でスピード厳守するアホなドライバーと、
歩行者が居ないと決めつけて暴走する性犯罪者。
安全意識が低いのはどちらかな?
319ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:17:47.82 ID:???
素人の人だと、
何でチューブを重くしてペダルが軽くなるんだ!?
普通逆だろ!??・・・と思うことと思いますが、
それが素人たる所為です。

チューブが重くなると言うことは
ゴムの肉が厚くなったわけです。

ゴムが厚くなればタイヤ&チューブは
更に潰れにくくなるので、
路面との接触面積が減り、
ペダルが軽くなるのです。

もちろんあまり重くし過ぎると、
今度は重さが悪影響になり、ペダルが重くなるので、
その辺のバランス加減が難しい所なのですが、
それを知っているのが上級者のノウハウなんですよ。
320ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:18:37.71 ID:???
コピペ乙。本人は来ないのー?
321ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:19:17.08 ID:???
>>318

物凄く太い整備された歩道があって、
視認性もバッチリな所があるですよ。

都会並に整備された歩道なんだけど、
地方だから人は居ないのです。
322ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:20:29.52 ID:???
何の共感も得られない独り言垂れ流してないで制動距離を答えろ性犯罪者。
323ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:20:31.19 ID:???
>>320
本人は「もう来ません」で終わっている
今は三代目くらいの襲名

通報されてからID出さなくなったのが昨日
324ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:23:25.52 ID:???
>>315
20x1.5のタイヤの外周は1.49mだから、
38500(m)/60/1.49/(52/18)=149rpm
ケイデンス149で余力ありまくりってどんだけ豪脚なんだか…。
ちなみに全力の場合の52/21の場合は
38400(m)/60/1.49/(52/21)=173rpm

ホントにこんだけ廻してんの?サイコンの設定ミスってると思うなぁ。
325ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:23:33.21 ID:???
貴方達はなぜブロックタイヤ(パターンタイヤ含む)を履くと
ペダリングが重くなるか知っていますか?

知らないと思うので先に答えてしまいますが、
それはブロックが変形するからです。

路面の接触面積だけを見るなら
ブロックタイヤの方が少ないと言えるかも知れませんが、
タイヤの変形がいかに悪影響であるかが伺い知れます。
326ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:23:55.14 ID:???
>>323
なるほど。でも、
せめてID出してくれないとなあ。過去スレから探してさらすのが
面倒だし。俺襲名しても本家に恥ずかしいとか
思わない、ああ、元々恥とか感じない奴だ。orz.
327ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:24:55.62 ID:???
「地方だから人は居ない」というのが既に思い込みだ性犯罪者。
そんなことはいいから制動距離を答えろ性犯罪者。
328ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:27:06.76 ID:???
>>324

タイヤの外周とギアとケイデンスだけで
速度が成り立っていると思っているから
不思議な結果に思えてしまうですよ。

重いタイヤは、そこに慣性の力が強く働くので、
ペダリング以上の速度が出せるのです。
329ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:28:11.29 ID:???
149rpmで余力ありまくり ←New!!
330ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:28:41.68 ID:???
325で説明したように
タイヤの変形というものは、
かなり悪影響をもたらす訳です。

ではどういうタイヤが変形しやすいのか?
と言うと「細いタイヤ」「低圧のタイヤ」「パターンのあるタイヤ」です。
331ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:30:10.59 ID:???
変形しやすいタイヤを履かない・・・。
それが速い自転車を作る上で大切な要素です。

ではどういうタイヤが変形しにくいか?

・スリックタイヤ
・太いタイヤ
・高圧のタイヤ
332ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:31:33.41 ID:???
1つ書き忘れていましたが、
ゴムの厚み・・・も凄く大切です。

つまり「細くて軽いタイヤ」は2つの部分でマイナスなのです。

細いから変形しやすい・・・。
ゴムが薄いから変形しやすい・・・。
333ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:35:00.79 ID:???
重いタイヤとは、ゴムが厚いタイヤでも有るわけです。
ゴムが厚ければ、それだけ変形を防止できます。

しかもその重いタイヤが高圧ならば
2つの要因で変形しにくくなるわけです。

【太くてそこそこ重いタイヤのメリット】

・ゴムの厚みがある。
・横方向に広いので縦方向に潰れにくい。
・潰れにくいから路面抵抗が低い。
・重いから慣性の力が強く働く。
・パンクしにくい。
334ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:37:12.33 ID:???
【太い高圧タイヤと細い高圧タイヤの違い】

太い高圧タイヤは横の広さで車重を支える。
だから前後方向に潰れずに済む。

細い高圧タイヤは横が狭くて支え切れないので
潰れて前後方向の接地面積が増えてしまう。

これが走りに非常にマイナス。
もちろん小径自転車の場合の話である。
335ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:37:13.68 ID:???
ID匿名のコピペバイト自称215Nにはつっこむ気も起きないなあ。
336ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:37:26.86 ID:???
>>315
速さの問題じゃなくて
拾ってきたような画像を張ってドヤ顔で俺様カッケエェェェェェェェ!!!!!
なんて恥ずかしくない?

>>324
折りたたみでケイデンス173て必死すぎてまわりから笑われるレベルだよね
337ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:38:39.42 ID:???
【タイヤの変形は摩擦力を増幅させる】

>ゴムは外から力をかけると変形します。
>そして変形したゴムは当然、元の形に戻ろうとします。
>この元に戻ろうという力が、タイヤ表面の摩擦力を増幅させます。

http://www.taiyaya.info/images/inchup/05/6b.gif
338ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:38:40.65 ID:???
慣性力の話しなど胴でもいいと思ったが、
減速中は害悪でしかないな性犯罪者。
それとも減速時は慣性力とやらは後方に作用するとでも言うのか性犯罪者?
339ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:39:48.86 ID:???
【エアボリュームがある方が変形が少ない】

http://www.taiyaya.info/images/inchup/04/1a.gif

>乗る人に対して風船が小さすぎると、
>ちょっと体重をかけただけであっという間に風船は真っ平らに潰れ、
>下手をするとパーンッ! っと割れてしまいます。

>大きな風船と小さな風船、その差は中に入っている空気の量。
>大きな風船ならたくさんの空気が中に入っているので、
>重たい人の体を支えることができます。

>小さな風船では重みに耐えることができず、
>クッションの役割も期待できません。
>逆に言うと、たくさんの空気を使えば重いものを支えることができるのです。
340ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:40:47.17 ID:???
>>328
タイヤの外周とギヤ比とケイデンスで速度が決まるんだけど…。
他にどんな魔法を使うんだ?

700cの設定のままだったとしても35cが2.168mで、この場合でも102rpm
廻す必要がある。
341ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:41:15.95 ID:???
チューンドカーがなんでタイヤ&ホイールをインチアップするか知ってる?
342ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:44:12.92 ID:???
>>341
カッコつけ
343ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:46:16.25 ID:???
下り坂とか追い風(台風の後で強風だよな今日とか)だろ。魔法。
344ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:47:04.84 ID:???
>>341

これ(レーシングカーF1)を見て下さい。
http://newszyx.up.seesaa.net/image/HONDA20F1.jpg

とてつもなく高速で走り、
とてつもなく高速でコーナーを曲がって行くF1。
そのF1のタイヤは意外にも、ぶ厚い。

貴方の常識が如何に間違っているか
少しは判りましたか?
345ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:47:59.17 ID:???
>>336
凡人には足の残像が見えてくる回転数かもしれない(w
競輪の選手でトップスピードで170後半〜って感じらしいけど。
フラペで廻せる人居るのかな?

クリップとかビンディングつけたりしないと危なそう。
346ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:50:16.03 ID:???
超高速とも言うべき速度で走るF1カーが、
なぜこれほど分厚いタイヤを履くのか?

もっとホイールの直径を上げて、
タイヤを薄くすれば良いだろ・・・と
素人は考えます。

その素人考えで改造している
カーオーナーが何と多いことか・・・。
実際には改悪です。
347ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:50:21.73 ID:???
>>344
レギュレーションでホイール径が小さく規制されたのを知らないで
書いてんの?
コーナリング速度が上がり過ぎて危険だからわざと限界性能を落とす
ために規制されてるマシンを比較対象に出すのは愚かだと思う。
348ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:51:42.65 ID:???
>>343
もはやギヤの選択関係なくなってるような。
349ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:51:55.77 ID:???
>>342
大径ブレーキディスクを入れる為だよ

じゃあチョッパーがなんでフロントフォークを伸ばすか知ってる?
350ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:52:15.78 ID:???
F1のタイヤを薄くってw
あっという間にバーストするだろw
351ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:53:40.29 ID:???
>>346
あいつらみんなF1目指してるとか思ってんの?
352ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:54:25.13 ID:???
レーシングタイヤは必要に迫られてその太さになっていることを理解しろ性犯罪者。
でなければ後輪に比べて前輪が細いことをどう説明する性犯罪者?
駆動力と旋回力を同時に負担することもあるからだ。
353ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:54:46.37 ID:???
>>349
あれは男の生き様

て死んだばっちゃが言ってた
354ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:55:54.80 ID:???
>>353
あたり!
以前どこかで直進安定性が〜とか言ってた馬鹿がいたけどねw
355ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:56:01.84 ID:???
IDさらした本物はこないのー
356ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:56:05.77 ID:???
タイヤのグリップ力をあげるには
2つの方法があります。

1つはタイヤの幅を広くすることです。
純粋に路面との面積が広がるのでグリップ力もあがります。

もう1つはタイヤを厚くすることです。
タイヤが厚いとコーナーで変形しやすいので
グリップ力が上がるのです。

この原理を使うと、
それほどタイヤを広くせずとも
同じグリップ力が得られます。
357ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:58:11.75 ID:???
>>352
ドラッグマシンなんかトラクション稼ぐためにリヤタイヤもう風船だもんな
しかも空気圧低くてベコベコ
358ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:58:20.85 ID:???
自転車はコーナーでのグリップ力は
あまり重要ではないために、
グリップ力を抑える方向で考えるのが基本なので
まぁ自動車のようにコーナーリング性能を軽視できない
ケースとは話は違うんですけどね。

とにかくグリップ力というものが
どういう原理で生じるのかを知っていれば
増やすことも、減らすことも出来るわけです。
359ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:59:59.76 ID:???
>>358
>自転車はコーナーでのグリップ力は
>あまり重要ではないために、

えっ






えっ
360ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:00:19.83 ID:???
タイヤのグリップ力をあげたかったらネパネパにするんだよ
361ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:01:07.01 ID:???
IDさらした本物はこないのー
362ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:01:27.43 ID:???
>>360
バイクのタイヤに吹き付けるグリップ剤なんてのあったな
363ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:02:10.58 ID:???
原理って使うものだったんだ
てっきり物事を司る法則だと思ってたよ。
ってことは使わないこともできるんだ。
364ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:04:02.67 ID:???
とにかくですねー。
太いタイヤの方が潰れにくいのです!

潰れにくいと言うことはですねーー!
結局は接触面積が少なくなるのです。

だから速い!
365ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:05:15.54 ID:???
しかもですねーー。
太いということはコーナーでの
グリップ力も高いと言うことなので
安心安全なのです!

もちろん段差にも強く、パンクにも強い!

速い、安全、強い!
良いことずくめです。
366ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:05:36.32 ID:???
>>315
前に書いたと思うが、オレは激安中華折り畳みに細いタイヤを履かせて
48キロ出しましたよ
この速度は初心者じゃロードに乗っても中々到達できない領域です
でもクソ重い激安中華折り畳みでも1.3のタイヤを履かせてポジションや
パーツを手直しすれば出せる訳です
キミも速度自慢するなら、最低でも40キロは越えてからにしようよ
余力がまだあったとかギアが何速とかもういいからさ
367ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:06:34.41 ID:???
下り坂と追い風の魔法については反論が無いから、沈黙をもって
肯定してるのね。まほう 使った。って。
368ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:06:40.83 ID:???
確かに歩道暴走者にコーナーリングフォースは無用かもな。
なんせ制動距離も無関心だし。

な、性犯罪者。
369ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:07:55.73 ID:???
魔法使えるレベルの童貞なんだw
370ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:09:48.69 ID:???
今日の215NDは一段とヒドいな
ここんとこ毎日クオリティ低くなってんぞ
ちゃんと気合い入れて書けよ
371ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:10:47.93 ID:???
>>366
>最低でも40キロは越えてからにしようよ

それは既に公開済みです。
http://i.imgur.com/F3TxE.jpg

最近は低速ギアで何キロでるのか?
というのがブームなんですよ。

それなら他の人も同じ条件でチャレンジできるわけで、
ギアを高めて出したような「ズル」的な物じゃないので
公平感があるのです。

372ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:11:51.03 ID:???
魔法の反論しないと魔法使い認定だよお。
373ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:12:17.61 ID:???
215N(ノンケ)

215ND(ノンケ童貞)

215NDM(ノンケ童貞魔法使い)←NEW!
374ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:13:49.37 ID:???
3/4速であの速度とかだと、機材じゃあなくて足が立派だって
主張してるとみんなおもうよー。機材が立派だと思って欲しいなら
そういうネタをださなきゃだねえー。IDも出さなきゃだけどなー
375ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:15:30.60 ID:???
なるほど、自分が使いこなせないギアで駆動できる=ズルか。
誇大妄想の上に被害妄想か。
早く病院に行け。
自慢のスペシャルで。
376ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:16:43.57 ID:???
>>350
F1タイヤってトレッド面でも厚みは5mm位しかないよ
サイドで10mm位
まあ、溝があった頃はまた違うんだろうけど
377ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:18:27.63 ID:???
40km/h超ともなると
高いギアが必要となる領域なのだから、
当然それなりのギアを搭載した自転車じゃなければ無理ですよ。

そういう高いギアを搭載して
俺は何キロ出したんだぜ〜なんて自慢されても
そんなの何の自慢にもなりません。

それは単にギアの性能だからです。
378ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:19:55.13 ID:???
>>377
215Nのペダルはフラットペダル?
379ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:21:36.63 ID:???
いや、ギア比が高くても踏めるかどうかは足の性能次第だから。
誰がそういう自慢してるの?そもそも。
ギア比上げても踏めない足の人は踏めないだろ。足の性能だろ。
あれれ、タイヤのアシスト力はどこいったの?
380ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:22:23.97 ID:???
高速走行向けのギアを搭載すれば
高速が出るのは「当たり前」の話です。

そこにノウハウもクソも、
個人の能力さえもあまり関係ありません。

速度が出て当たり前なのです。

3速や4速で出す最高速度というものは、
はそういうギアの優位性を排除した状態なので
本当に自転車や本人の性能が反映されやすいのです。
381ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:22:35.47 ID:???
魔法の否定はしないのね。やっぱり魔法使いなんだ。台風が来て
大喜びだったのね.
382ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:24:01.52 ID:???
>>378
>フラットペダル

もちろんですよ。
俺の自転車がなぜ速いか?
それはタイヤとチューブの絶妙なチョイスにあるのです。
383ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:24:43.03 ID:???
あはは、個人の能力とか本人の性能自慢じゃん。
215Nは機材の性能だけ自慢してた気がするよ。あいつは、
215Nスペシャルじゃあなきゃ速度が出せないと書いてたよ。
今の215Nは個人の能力自慢なんだ。それは一般的で受け入れられる
意見だな。
384ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:25:49.96 ID:???
>>381

貴方達が疑えば疑うほど、
なるほど〜チミ達の自転車は出ないんだ〜と
思われるだけですよ?

ではなぜチミ達の自転車は遅いのか?
それはタイヤ&チューブのチョイスが悪いからです。
385ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:26:40.68 ID:???
折りたたみ小径車スレで大口叩いてた奴は
動画うpして証明してたぞ
上から目線なのはいただけないが

http://www.youtube.com/watch?v=Miffdo-_eY0&feature=related

> 1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
> 2、両手放し運転が出来るかどうか。
> 3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
> 4、スタンディングが出来るかどうか。
> 5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。
>
> 小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
> 全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
> 間違いなく怪我します。
>
> 全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。
>
> 1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
> ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。
>
> バランスを取って乗るという自転車の特性上、
> 一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
> 危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

215もやってる事くらいちゃんとうpしろよ
386ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:27:38.21 ID:???
漕げないから妬ましいだけか。
自分のスペシャルでもやっと4速に入れられたのが嬉しかったんだな。
でも制動距離は無視しちゃいかんぞ、性犯罪者。
387ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:29:01.80 ID:???
あ、魔法使ってないって書いてるの?分かりにくい否定だなあ。
ケイデンスメーター付けて、動画提示したらみんな納得するよ。
健脚なんだこいつって。でも、215N(自称)スペシャルじゃなきゃ
この速度が出せない繊細(めんどくさい)やつなのねって。な。
388ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:29:47.30 ID:???
>>349
カッコつけ
389ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:30:06.37 ID:???
>>383
>215Nスペシャルじゃあなきゃ速度が出せないと書いてたよ。

もちろん215スペシャルだからこそ
3速、4速であの速度が出せるのです。

ただ40km/h超の世界となると
完全にギア不足なので
高速向けギアを搭載した自転車には叶いません。

俺は前にも話したように、
高速向けに改造しているわけではないし、
目指す気もありません。

あくまで実用域で速い自転車が215スペシャルです。
390ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:31:22.44 ID:???
391ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:31:39.56 ID:???
IDが???のバイトが何書いてもなあ。コピペだろ。
392ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:32:37.10 ID:???
フラペのままで173rpm廻せるのは自慢していいと思うよ。
ちなみにトップなら
52/14*1.49*173*60=57.4km/h
出るね。すごいね。
393ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:33:48.46 ID:???
とにかく、立派な足なのに機材の問題にしてしまう精神力の弱さが
にじみ出る痛い奴が215NDM(わはは)なのだろ。
394ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:35:58.35 ID:???
>>385

完全に曲芸の領域ですな〜。

今日もちょっと速度見ながら歩道の段差走ってみたけど、
25km/hで普通に通過できてしまうよ。

こんな超減速してたら意味ない。
395ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:36:21.93 ID:???
何だまってんだよ。経費削減なのか?
396ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:39:16.39 ID:???
>>393

人の足も大切なんだけど
自転車の足であるタイヤも大切なんですよ。

俺は10g単位で煮詰めている程なので
それが如何に大切であるか
貴方達にも判るでしょ?

どうでも良い部分なら
もっと大雑把でよしとしますよ。
397ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:40:02.34 ID:???
>>394
たしかにアレだが証明しようとする心意気や良し
215にはそれがない
厨房が「俺の兄ちゃんスーパーハカー!!!!」
なんて煽っているのとまったく同じ
398ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:42:24.90 ID:???
ID出さない215NDMなあ、俺はこれだけ製品を試しておれには
これが合ってたんだよ、それは、こういうことなんじゃないかと
思うんだ、って書いたら広く受け入れられるよ。そうしないから
ネタにしていじられてるってわかってんだろ。ああそうだ、
マゾだったもんな。
399ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:43:17.89 ID:???
ギアを高めれば速度が出るのはアタリマエです。
そこに何の知恵も知識も不要です。

しかも自転車で40km/h超で走ること自体
バカげたことなので、
そんな所を強化している奴は只のアホです。

俺が43km/h出したことを報告したのは、
中速重視の215スペシャルでも
その位の速度は出ちゃうんですよ〜という
単なるご報告ですよ。

215スペシャルの真価は、
いかに実用域で速いか?そこなのです!
400ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:45:52.03 ID:???
実用域で速いというのは、
まぁ30km/h未満と言った所でしょうか。

気分の乗った時でも25km/h程度しか出さないし、
普段は出しても18.5km/hですよ。

その速度領域をいかに楽に出すか?
いかに軽いペダリングで出すか?が大切なのです。
401ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:46:58.62 ID:???
エンジン積めば楽ちんだよ
402ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:47:00.82 ID:???
タイヤで10gって製品誤差の範囲だぜ?
勿論バランスとってるんだよな?
403ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:47:01.56 ID:???
結局健脚自慢じゃん。くだらん。偽物帰れ。IDだせよ。
404ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:47:21.60 ID:???
口先だけ乙
405ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:50:23.10 ID:???
俺なんかインナーローで40km楽勝だぜ
406ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:51:48.25 ID:???
20km/h程度の領域ならば
どんな自転車にも出せるわけですが、
大切なのは、いかに軽いペダリングで出すか?なのです。

しかも交差点に遭遇するたびに、
減速→加速を繰り返していたら、
ペダリングはラクとは言えなくなってしまいます。

そんな繰り返しをしていたら、
目的地までの到着も遅くなるし、
もちろん精神的にも疲れます。

俺に言わせれば、それはダメ自転車です。
407ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:52:10.96 ID:???
>>380
例えば市販ロードのトップギアは普通の人は踏み切れません
プロロード選手の愛車と同じ歯数なんだもの、踏める訳がありません
だからコンパクトドライブというのが登場しました
高速向けのギアだから速くて当たり前というのはあまりに自転車を
知らなさすぎです

まあ、キミが何速で漕ごうが勝手ですが、ともかくキミの215での
最高速は43キロで、私は激重中華折り畳みに細いタイヤを履かせて
47.5キロでした
これは私の施した改造の方が理に適っているという事でよろしいですね
証拠とか言い出しそうだから、改造前と後、及び最高速のメーター画像を
貼っておきますね
http://i.imgur.com/UKpnk.jpg
408ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:52:47.83 ID:???
俺なんかメガレンジで40km楽勝だぜ
409ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:55:14.83 ID:???
自動車でも発進と減速は燃費を悪化させますが、
自転車も余分な体力を消耗するだけです。

何よりも無駄な減速や加速はメンドクサイだけです。

しかもその都度、不快な衝撃を食らうわけで、
チミ達はよくそんな面倒な思いをして自転車に乗っているな〜と
感心すらします。

俺はラクに自転車に乗りたいので、
そんな不快な自転車は御免です。
410ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:56:11.08 ID:???
>>399
最高速が速いという事は、いかに乗り手の力を無駄なく使えているかという事です
同じ力で漕いで最高速で上回るという事は、同じ速度なら低速だろうが中速だろうが、
より軽い漕ぎで進むという事ですよ
中速重視というのはただの言い逃れに過ぎませんw
411ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:57:15.17 ID:???
>>407

その自転車に乗ってる姿を想像するだけで
なんか笑いがこみ上げてくるのですが?(笑)
412ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:59:06.62 ID:???
快適さなら60Xだろ。215でやせ我慢してる方がよっぽど笑いがこみあげて
来るけどな。
413ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:00:00.86 ID:???
>>410
>中速重視というのはただの言い逃れに過ぎませんw

ネタ的に高速にチャレンジすることはあっても、
実際には中速しか出さないのだから
俺には無縁の世界です。

そもそも高速走行を狙うならば
小径自転車を選ぶこと自体がナンセンスだと思いますよ。
414ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:01:27.95 ID:???
快適さを求めるのに20インチの215を選ぶやせ我慢も理解されない
けどな。
415ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:01:29.17 ID:???
>>406
あーだから交差点ブッチするわけかー
416ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:01:32.04 ID:???
>>407

貴方にお尋ねしたいのですが、
サスの位置から見て、
その自転車のリアサスはフニャフニャだったでしょ?(笑)

もしその自転車を基準にして
215のリアサスを語っているとするなら
大きな間違いですよ。
417ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:03:18.49 ID:???
>>406
そんなに軽い漕ぎが好きなら、軽いギアを踏めばいいだけなんじゃないですか?
その代わり、回転数が多いですけどね

>>409
加減速の度に衝撃食らうって何ですか?
また、交通の流れにいる以上は加減速は避けられない訳で、だから
それが軽くできる細いタイヤを履かせる訳です
418ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:03:30.80 ID:???
>>414

快適さを求めるからこそ215を選ぶのです。
215と高圧タイヤの組み合わせは最高ですよ!!

高圧タイヤの不快感が全くないどころか、
もっと高圧にしたくなるほどです。
419ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:05:12.93 ID:???
215NDMの感じる215のサスの感じと、他の人間(重要)が感じる
サスの感じは違うからな。なにか分かって欲しいことがあるなら、
215NDM以外にも分かるなにかをしめさないとな。[間違]は
215NDMの脳内を魔法みたいに理解してくれるエスパーがいないと
[間違]だと定義できないからな。IDだせよ。偽物なにに律儀に
バイトしてるんだな、。
420ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:05:27.62 ID:???
>>417
>軽いギアを踏めばいいだけなんじゃないですか?

だから3速が好き(今は4速が好き)なのです。
その好きなギアで何キロ出るのか?と試した訳です。

3,4速で38km/h出るということは
3.4速にしていれば発進から高速域まで
変速せずに大方まかなえてしまうのです。
421ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:06:28.90 ID:???
60Xに乗って215と比べて書いてるの?思い込みだけで215が
すばらしいと思ってるだけなんじゃねえの?
422ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:07:55.11 ID:???
>>417
>加減速の度に衝撃食らうって何ですか?

貴方達の自転車(20km/hで走っている場合)
20km/h→減速→段差→衝撃→加速→20km/h

俺の自転車(20km/hで走っている場合)
→→→→→→→20km/h→→→→→→→→→
423ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:07:56.83 ID:???
>>416
改造前と改造後のサスの黄色いバネの長さを比較しましたか?
改造後はバネにイニシャル荷重を掛けて圧縮して、基本的に動かないように
セッティングしてますよ
誰かのようにダンパーなしのボヨンボヨンサスを喜ぶほど素人じゃないんでw
それと小径車で直進安定性を語るなら、これ位のホイールベースを確保してから
言ってくださいね
424ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:12:20.62 ID:???
>>423

改めてお聞きしますが、
その自転車のリアサス(ノーマル状態)は
フニャフニャだったでしょ?(笑)

もしそのフニャサスを基準にして
215のリアサスを想像しているなら
大きな間違いですよ。

サスと言うものは位置によって
固さが全く違って来ますから。
425ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:12:38.71 ID:???
>>420
おや、タイヤを細く軽くした人が上のギアを使うのをあんなに叩いてたのに、
自分が上のギアを使うようになったとはどういう事ですか?
キミはシフトアップ否定論者なんだから上げたらダメでしょ?

>>422
加減速は段差周辺でだけやるものではありませんよ
もしろ段差周辺以外での加減速の方がずっと多いです
426ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:12:50.97 ID:???
215NDMさあ、60X乗ったことないだろ。無理して215で改造して
喜んでるだけだろ。60Xの方が平和だと思うぞ。乗ったこと無いのに、
批判するなよ。批判するなら乗ってからだからな。
427ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:13:28.33 ID:???
まさかとは思いますが、この「215」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「215」は実在して、しかしここに書かれているような3速は全く使っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
428ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:15:31.01 ID:???
以前、215のリアサスは底づきしまくり・・・とか
言ってた人がいますが、たぶん↑この人なんだと思う。

215のロッドに印をつけて
どの位動いているかチェックしてみたのですが、
1cmしか動いていませんでした。

25km/hでごく一般的な歩道の段差を超えても
その程度しか動かないので、
ペダリングで動くような柔なレベルではありませんよ。
429ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:15:43.86 ID:???
>>424
ノーマルは確かにフニャフニャでしたがそれがなにか?
キミも215のリアサスはやわらかいと前に書いてたよね?
それとサスの固さはバネレートで決まるもので、位置で
決まるものではありません
実際、バネを締め上げてからはやわらかくありませんから
430ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:17:30.45 ID:???
つーか、215NDさんはシングルギヤに改造して18Tなら21Tと心中すれば
良いと思うよ。
431ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:17:33.23 ID:???
中の人が違うから過去スレの内容なんて憶えてないと思うw
432お時間が来ました。:2011/07/23(土) 00:19:54.84 ID:???
俺は215に太めの高圧タイヤ(細くは無いと言う意味)を
履いているわけですが、215のサスとのマッチングはすこぶる良いです。

まるで高圧タイヤを履くために
サスのセッティングがしてあるのか!?と思うほど
固さが絶妙なのです。

減速などせずとも、腕は痛くならないし、
お尻も痛くなりません。しかも速い!!

215スペシャルは
まるで全てを手に入れたような自転車です。
433ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:20:30.05 ID:???
>>428
もし1cmしかストロークしてないなら、あの構造では段差の緩衝の役には
立ってませんねw
段差の度に底付きしてる筈です
しかもダンパーありませんし
やはりメーカーが言うように、歩いているだけでは気が付かないような
微細な凹凸用のサスですね
434お時間が来ました。:2011/07/23(土) 00:22:14.82 ID:???
>>429
>それとサスの固さはバネレートで決まるもので、位置で
>決まるものではありません

そんなことを言ってると笑われますよ?(笑)
貴方のその自転車のサスの位置は最悪な位置なのです。
もっともフニャサスになってしまう位置に付いているのです。

逆に215はもっともフニャになり難い位置に付いているので
同じバネレートでも何倍も変わってきます。

そういう部分も含めて215は良い自転車なのです。
435ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:23:31.94 ID:???
サスの固さを自分で調整できなかったんだなw
436ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:26:00.30 ID:???
>>432
一般的に高圧タイヤは速く軽く走る為なので、サス付きとは相性がよくありません
サス付きと相性がいいのは低圧タイヤです

というか、今気付いたけど215ってスリックMTB乗ってるヤツと思考が同じだな
ま、連中も大抵ロードを叩くんだけど、やがてタイヤを細くして最後は
ロードに乗り換えるんだよねw
437ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:28:39.75 ID:???
60Xと215をくらべてみましたー。ってな前向きな話を待ってるよ。
買ってもらえないから無理か。そうか。
438ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:32:22.47 ID:???
>>434
なにがどうこの場所が最悪なのか教えてください
ちなみに自転車では少ないですが、オートバイではよくある構造ですよ
それと追記すると215のサス構造を私が知らないと思っているようですが、
残念ながら同様の構造を持つd2にも乗ってますのでw
ええ、d2もフニャフニャでしたのでイニシャル掛けて動かないように
セッティングしましたよ
439ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:36:22.57 ID:???
>>436
でもそんな高いの買ってもらえないから僻んでるっていう単純な奴なんだろうなwww
440ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:49:30.92 ID:???
ともかく今夜の215からは、自分の愛車は中速向けセッティングという言質を取りました
つまり中速域では具合がよくても、高速域では細いタイヤに劣ると認めた訳です
215に細く軽いタイヤを履かせたなら結果は違ってくるかもしれませんが、現状では
激安激重中華折り畳みに細いタイヤを履かせてポジション出しただけのにすら劣る低性能車に成り果ててしまいましたとさw
あんなに走りを自慢してたのにね〜
441ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 01:54:17.54 ID:???
>>440
まあ自分の自転車が負けるの分かってるからそのための逃げだしな>中速重視
その中速重視が優れている事すら捏造写真でしか証明できないし。
442ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:26.85 ID:???
変に加工した画像を1枚(2枚か?)はっただけで
高速走行したという証拠になると思ってるのがすでに痛い
443ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 06:29:10.57 ID:???
自動車が減速時にも燃料消費しているという新説。
444ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:25:12.40 ID:???
         |\           /|
         |\\       //|
        :  ,> `´ ̄`´ < 
.        V            V
.        i{ ●      ● }i チミたちも215Nにならないか?
       八    、_,_,     八 _
     // 个 . _  _ . 个 ',  /\
    / ./   il   ,'    '.  li  /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    | けいやくしてください | /
    |__________|/
445ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 13:13:16.98 ID:???
サスの固さが場所によって変わるとか何げに新説だな。
そりゃバネが同じならレバー比が変われば固さも変わるけど、
もしかして自転車用のバネがどれも同じものだとか思ってるのか?
446ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:20:20.28 ID:???
>>438

D2はタイヤが巨大でクソ重い(26×1.95+ディープリム)
にも係わらず、215と同じバネレートのサスを採用しており、
あきらかにサスの力不足です。

バネレートの低いサスを搭載していると、
フニャフニャしたり、バタつきが発生したり、
底づきが発生したりするなどして
マイナスになってしまう場合もあるわけです。

貴方のチョイスした2台の自転車は
どちらも悪いケースの車体であり、
貴方の見る目の無さを物語っています。
447ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:21:50.99 ID:???
こんな位置にサスが付いていたら
最悪なほどにフニャフニャなってしまい、
正にペダルの度にサス動く・・・状態になると思う。

http://i.imgur.com/UKpnk.jpg

これは本当に悪いサスの極みで、
まさにルックス車たるものです。

215のサスはそんな低次元なレベルではありませんよ。
448ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:23:51.60 ID:???
上の車体でもしサスを動かないように改造したり、
硬い物に置き換えると、
フレームに強い負担がかかってしまい、
最悪の場合、リアフレームがへし折れるかも知れませんよ。

この形状はあくまでサスが柔らかく動くようにと、
この位置にしたはずなので、勝手に固くするとヤバイです。
449ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:26:36.88 ID:???
先ほどの画像ですが、
ちょっと3枚目の画像のタイヤに注目して下さい。
http://i.imgur.com/UKpnk.jpg

タイヤの汚れから、
路面との接地面積(横方向)が見て取れますが、
物凄く幅が広いです。(笑)

タイヤを細くしても
決して「接地面積は細くはならない」どころか、
むしろ潰れて広くなってしまうと言うことが判ります。
450ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:29:06.16 ID:???
車体のスケールから、
タイヤの重さまで全く違う両者(D2と215)に
同じバネレートのサスを入れちゃってます(笑)

この辺がドッペルたる所なんでしょうね〜。

しかし、D2だと柔らかすぎてしまいますが、
215だと丁度良いですよ〜。

http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/d2/gallery/zoom/200.jpg
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/215/gallery/zoom/037.jpg
451ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:30:22.79 ID:???
>>449
汚れじゃなくて、こういう色のタイヤだろ?
452ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:31:42.53 ID:???
サスがあっても応力を負担するのはフレームなんだがなぁ(溜息)
これだから構造音痴は困るのよ。
453ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:34:33.89 ID:???
今日も少し自転車乗ったのですが、
自画自賛したくなるほど、
タイヤとチューブのチョイスが絶妙ですよ〜。

これ以上、上には1g足りとも重くしたくはなく、
下なら5gまで許容できるかな?と言うぐらい
ベストな重さになっています。

最近、頻繁に微調節し続けていた
シートやハンドル調節も、
この辺がベストか?と言う所になり、
もの凄く乗りやすくです。
454ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:36:42.57 ID:???
>>452

オーナーさんですか?
そんなことを言ってるとリアフレーム破損させますよ?

あんな構造でサスを固定しても
フレームの歪みでリアは必ず動き続けます。
それが繰り返されれば当然折れますよ。
455ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:38:57.69 ID:???
>>443
>自動車が減速時にも燃料消費しているという新説。

俺はそんなことはヒトコトも言ってません。
減速時には燃料は噴射されませんよ。
しかも減速時にはダイナモが動いて充電されます。

>>445
>サスの固さが場所によって変わるとか何げに新説だな。

アタリマエじゃないですか!
貴方どんだけ無知なんですか??
456ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:40:09.80 ID:???
ついでに言っておく
フレームの負担する応力はバネレート・プリロードの大小に影響されない。
底突きしない限り。
底突きすると衝撃が加わる。
457ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:41:42.02 ID:???
とにかく、おかしなサス付きのルックス車や、
おかしなD2と比較して、
215のサスを語ってほしくはないです。

全く別物ですよ。

サスがテコの原理が作用していることを
知らない人が多いようだけど、
この自転車は最低最悪の位置にサスがあります。

http://i.imgur.com/UKpnk.jpg

逆に215は最高の位置にサスがあります。
458ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:42:27.31 ID:???
>>456

貴方はオーナーの方ですか?
もっともらしいことを口にした所で
貴方は超無知だと言うことが判りました。

とにかくお話になりません。
459ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:45:41.84 ID:???
適正空気圧かどうかも分からないタイヤの汚れ()で接地面積を決め付けるとか、
せいぜい心霊写真鑑定なみの説得力だな。
460ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:46:12.32 ID:???
難しすぎて理解を超えちゃったかな〜?
解らないからってくじけちゃ駄目だゾ。
461ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:47:09.84 ID:???
昨日、215のリアサスは
1cm程しか動いてなかった…と言いましたが、
ベストな位置にサスが付いているので
その僅か1cmでも十分効力を発揮するのです。

逆に言うと↓この変態マシーンは
もし4cmストロークがあったとしても
底づきしまくると思います。

つまり絵に書いたようなフニャサス構造なのです。

http://i.imgur.com/UKpnk.jpg
462ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:49:47.36 ID:???
リアサスが有ると言うことは
リアフレームが独立しているわけですが、
支持点に対して必ずテコの作用を受けます。

つまり同じバネレートのサスを使った場合、
支持点に近いほどフニャサスになり、
支持点からもっとも遠いほど硬サスになるのです。

つまりあの自転車は最悪な所にサスがついており、
215は最高の所にサスが付いていると言うわけです。
463ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:51:39.44 ID:???
じゃあ、フニャサスだからと言って
バネレートを高めて固くしたらいいじゃない?
と思うのはド素人です。

もちろん固くはなります。
しかしテコの力が強すぎるので、
もしサスを固めてしまったとしても、
リアフレームの動きを止めることは不可能です。

じゃあ何が動いているのか?と言うと
フレームが曲がって動いているのです。
464ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:51:46.99 ID:???
有効ストロークが1センチしかないってことだろ。
それで8センチの段差にノーガードで突っ込んだら尻も痛いよな。
465ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:52:47.39 ID:???
>>464

テコの作用といものをご存知ですか?

こちら(リアサス)が1cmしか動かなくても、
タイヤはそれ以上に動いているのです。
466ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:55:24.31 ID:???
フレームのある程度のしなりってのは必要だぞ。
まさか完全な剛体だと思ってたのか?
467ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:58:45.35 ID:???
それはテコではなくアーム比だろう。
まあ215の構造には全く適用外だがな。
468ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:58:47.27 ID:???
応力ベクトルとか知ってたら恥ずかしくて書けないこといっぱいだなw
8cmの段差に突っ込んで行ってサスが付いてるからノーダメージとか

いつもの後出しで言い訳ですか?
469ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:04:43.39 ID:???
おバカさん達にも理解できるように
画像で説明します。

http://i.imgur.com/8pVsW.jpg

両者の車体はまるで両極端であり、
悪いサスの見本と、
良いサスの見本とも言うべき差です。
470ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:05:38.75 ID:???
>>466
>フレームのある程度のしなりってのは必要だぞ。

残念ながらアルミフレームは
ほとんどしなりません。

だからこそフルサスである必要性が高いのです。
471ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:07:11.52 ID:???
>>455
今日の車にEVだろうがHEVだろうがダイナモなんて付いてないぞ。
自動車のことはもうちょっと勉強してから意見しろ。
472ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:09:23.76 ID:???
>>470
アルミでもしなるのは常識。
ま、アルミの種類にもよるけどね。
しならなかったら、合金を使ってる飛行機の羽なんて一発で折れるわさ。

473ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:10:16.28 ID:???
サス付きの自転車を買う時には
是非ともサスの位置に注意した方が良いですよ。

良心的な設計がなされているサスならば、
絶対に支持点からもっとも遠い位置(215のように)に
サスを付けます。

こうしないとサスの実力を最大限発揮できないからです。

逆にもっとも悪い例が、この方のケースです。
http://i.imgur.com/UKpnk.jpg

ルックス車と呼ばれる多くの自転車は
大抵おかしな位置にサスが付いているものです。
474ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:14:53.26 ID:???
でわ今時のオートバイは全滅だな。
お前、その話各メーカーにしてこいよ。
475ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:15:52.83 ID:???
>>469
本気で「極み」なんて思っているのかねぇ。
リアサスでは自転車よりも歴史があるオートバイの世界なんざ、
その支点と作用点の距離がどんどん縮まっているんだよ。
なぜだかわかる?。
476ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:16:11.15 ID:???
とにかくおかしなフニャサス付き自転車を基準にして
215のサスを「知ったかぶり」で語るのは止めましょ〜。

まったく別次元の性能です。

もちろん、重さや車体が違うのに
同じバネレートを採用しちゃってるD2も論外です。
477ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:18:14.73 ID:???
215のリアサスはジオメトリさておき、致命的な問題があるしー。
それくらいは理解しているよね?
478ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:19:30.59 ID:???
お前の住む世界と現実は確かに別次元だな。
話が噛み合うわけがない。
479ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:19:53.66 ID:???
215は一般道に合わない
オフロードタイヤを履いています。

そのままの状態で
215のサスを語るのも間違っています。

なぜなら、あまりにもタイヤが
場違いなチョイスだからです。

215のサスの真価は
路面に有ったロードタイヤを履いてこそ
発揮されるものであり、
高圧のタイヤとのマッチングがすこぶる良いのです!
480ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:20:42.22 ID:???
いや、>>473の画像の車体でも、リアサスが**だったら
間違いではないんだよね。
上級者だったら「改善」の方法くらいわかるでしょ?
481ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:20:48.76 ID:???
>>477

松葉くずしになるとかいう
あの、アホな論理のことでしょ?

貴方は無知だから判らないでしょうけど、
なるわけないですよ。
482ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:24:05.87 ID:???
>>481
それは強度的な問題ってことだね。
松葉くずしになるかどうかはわからない。作りに左右されるから。
それ以外だよ。有識者だったら最初に気が付くんじゃないかな?。
483ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:28:26.97 ID:???
あと、わからないのがフロントサスとのマッチング。
リアサスだけで、「極み」とかちゃんちゃら可笑しくみえますよ。

その点、>>473の車体はフロントがハードなので考え方は単純化するんだよなぁ。
だから改善の方向も見え易くなる。

484ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:31:06.98 ID:???
>>482

215のリアサスはMAXでも2cm。
実際には1cm程度しか動きません。

サスは1cmでもテコの原理によって
車輪はもっと動きます。

つまりペダリングに悪影響を及ぼさず、
最高の働きをするというわけです。
485ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:32:22.82 ID:???
>>483

リアは固く。フロントは柔らかく。
これが最高のセッティングですよ。

もちろん柔らかく…と言っても
リアに比べての話ですが。

215はその辺のバランスが絶妙です。
486ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:33:54.00 ID:???
>>484
それはサスの稼動量とリアエンドの動作量のお話でしょ?。
動きの範囲が大きいのはわかってますよー。
ハナシがそれちゃいますよ〜。
487ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:34:10.66 ID:???
どの辺がテコなんだろう?
まあ、テコではないのだが。
488ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:34:34.69 ID:???
なぜフロントは柔らかく・・・なのか?と言うと、
車輪の動きとサスの動きとが直結しているからです。

前輪が3cm動けば、サスも3cm動くのです。

しかしリアは違います。
タイヤが3cm動いたとしても、
サスは1cmしか動かなかったりするわけです。

フロントはテコの作用が全くなく、
リアはテコの作用が働いているので
当然、味付けも変わってしかるべきなのです。
489ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:38:46.92 ID:???
>>485
215のセッティングの絶妙さは、ただ「絶妙」とだけではなかなか
伝わりきれませんが、必ずしもフロント:固く、リア:柔らかくという固定観念は
通用しないのですねー。
テレスコの特徴もありますし、制動時の車体挙動もありますし。
ま、その辺は熟知の上で「極上」とおっしゃっているのでしょうけどw。
490468:2011/07/23(土) 22:40:36.84 ID:???
あれ?食いついてこないね?
やっぱり知らないで蘊蓄垂れてたってことかなぁ〜?
491ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:41:02.38 ID:???
>>487
ここでは「テコ」としておきましょうw。
492ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:41:31.73 ID:???
何度もいいますが、
215のリアサスは最高のポジションに接地されているので、
サスが僅か1cmしか動いていなくとも、
3cm(仮定)の段差吸収能力を発揮しているわけです。

ド・素人は原理を知らないので、
サスが1cmしか動かないなら、
段差も1cm程度しか効力ないだろ!!と考えるのです。

まさにバカの極みです。
493ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:43:40.76 ID:???
つまり、リアサスがもしMAXである2cm動いたとするなら、
それは後輪が6cmも動いたことになるわけです。

フロントですら実動3.8cmしか動いていないのに、
リアがそこまで動くはずもありません。

つまり215のサスは底づきなどしないのです!

バカにはそれが判らないのです。
494ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:45:13.47 ID:???
>>492
それは誰も否定してませんよ。
実際、オートバイのトライアル競技ではサスストロークの何倍もの仕事を
させてますから。
495ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:47:34.30 ID:???
サスの底付きがスル・シナイはオーナーじゃないと確認できませんし。
むしろ、215Nさんがどのように「改善」されたのかが、皆さんの
興味のあるところなのではないでしょうか?
496ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:49:59.16 ID:???
私としては、215のアノ部分をどのように改良したかが興味のある
ところでして。
497ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:52:54.56 ID:???
>>495

稀に底づきした所で何の問題もありません。

底づきすれば
リアサスで抑えきれなかった分の衝撃が
車体や人体に来るだけのことですから。

そもそも君達のノーサスは
常に底づきしているのと同じなので、
比較にもなりません。
498ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:53:46.75 ID:???
>>496

ああ、アレ。アレのことね〜(笑)
もしかして君の215もアレ状態なの??
499ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:54:38.90 ID:???
間違いのないところでは、少なくともサス機構の採用により。全備重量が
かさむこと。
この点については車体の軽さによる運動性・積載性を重要視する意見と、サスによる走破性?を
重要視する意見とで、個人個人の好み・カスタムの方向によるものになり、どっちが絶対とのことはないと
思います。
500ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:58:46.86 ID:???
>>499

ご覧の通り215のリアサスは
非常にシンプルな構造をしており、
重量増しも極僅かです。

http://image.rakuten.co.jp/sakura002/cabinet/d215-01.gif

問題はフロントですが、
これも本格的オフロードサスと比較すると軽量な物で、
全体の重量も大したことはありません。(13kg)
501ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:03:02.54 ID:???
215は重いオフロードタイヤと
重いチューブを履いているので
スペック的にやや重いと感じるかも知れませんが、
タイヤを他の2××シリーズと同じにすれば
ほとんど違いはなくなってしまいます。

むしろ若干の重量増しは
フロントの低ポジションに集中している為に
むしろ直心安定性を高め、プラスの効果につながっています。
502ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:11:40.17 ID:???
>>500
その「僅か」な差が繰り返すことで、負担になる・感じることもあるのですね、
と言うのは、タイヤの細い・太いでの215Nさんの意見でしたねw。
503ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:15:40.12 ID:???
>>501
215の重量増部分は2xxシリーズに対して、当たり前ですが軸上ですよね。
スピードが乗って直進している状態では有利かもしれませんが、旋回から
復元するときとかは、その反対になりますので、スポイルしている状態は
あると思います。
504ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:18:48.32 ID:???
必死に私が貼った中華折り畳みのサスを間違った能書きで叩いてますが、そんな自転車でも細いタイヤを履けば48キロでる訳で、それ以下しか出ない215を自画自賛されてもねw
505ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:19:23.27 ID:???
>>503

直進性が高くなりすぎると
こんどは曲がりにくくなってしまう訳ですが、
その点も215は絶妙ですよ。

ドッペルという低級メーカーでありながらも、
215だけは、とにかく素晴らしい出来です。
506ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:20:59.27 ID:???
ところでさ、215のサスってパーツ原価どれくらい?
507ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:21:52.01 ID:???
>>505
うわぁ〜必死だなぁ
508ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:22:06.66 ID:???
>>504

むしろ本格的なロード車を目指している
他のドッペルユーザーに言うべき台詞だと思いますよ。

俺が目指しているのは実用域での快適性です。

車道でいくら速い自転車でも、
歩道を走らせたら不快でしかたない…。
そんな自転車では意味がないのです。
509ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:23:05.70 ID:???
>>505
絶妙とか素晴しいとかはなかなか伝わらないので難しい表現ですね。
それと、やはりカタログスペック上、215の13.2kgと210の11.8kgの差は
タイヤだけではないですね。

小腹がすいたのでバナナ食べていいですか?
510ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:24:33.39 ID:???
平たく言ってしまうと「総合的に優れた自転車」を
目指しているわけです。

ロード走行をしてもそこそこ早く、
歩道の段差は苦もなく通りぬけられる。
そんなオールマイティー優れた自転車こそが
本当の意味で良い自転車なのです。

あっちはイイが、こっちは駄目・・・。
そんな一長一短な障害自転車では駄目なのです!!
511ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:25:39.53 ID:???
>>509

どうぞバナナを食べてください。
俺もよく食べます。
512ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:26:24.59 ID:???
道路交通法違反を自慢するスレはここですか?
513ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:26:47.49 ID:???
>>508
快適性の価値観は人それぞれですから。
画一的でないところがカスタムの醍醐味ってヤツだと思います。

>>504
決して叩いてなんていませんよ〜。むしろ私の安チャリ改造の参考に
させてもらってたりするのに、画像保存しちゃいましたw。



514ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:27:35.71 ID:???
大径自転車のメリットと
小径自転車のメリットは違う訳ですが、
それぞれが一長一短です。

しかし215スペシャルは、
大径自転車に匹敵する速さと、
それを超える段差性能を持っています。

その上、小径自転車の利便性も
全く欠けることなく備えており、
まさに全てを手に入れたスペシャル自転車なのです!!
515ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:28:22.94 ID:???
>>508
改造に精を出してる人は車道重視なので、歩道暴走の君は最初からお呼びじゃないよ
後からそんな言い訳するなら最初から太い方が速いとか言いなさんな
516ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:31:10.57 ID:???
>>515

改造に精を出している方々のドッペルが速いのか?
と言うと、そうでも無いはずです。

頑張っている割には、大して走らない。
それが現実なのでは?

だから俺の215のメーターを
嘘呼ばわりするのですよ。
517ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:32:15.42 ID:???
なぜ頑張っている割に速くないのか?
それは論理を全く無視して改造しているからです。

ギアを高めればそこそこ速くはなるでしょう。
しかし俺が同じことをやれば、
もっと速くなります。
518ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:33:45.16 ID:???
なぜ駄目なのか?と言うと、
既にフレームの段階で駄目だったりします。

以前から度々話しているように
215のフレームはロード向けに出来ていますが、
他の2××はそうでは無いからです。

つまり同じ改造をほどこした場合、
他の2××より215の方は速いのです。
519ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:35:24.21 ID:???
215の素晴らしい所は
ロードとオフロードの癒合なのです。

フルサスの小径車は他にもありますが、
あくまでオフロードよりの味付けであり、
速く走ることは考慮されておりません。

215はそんな点でも非常にレアな車体であり、
俺はそこを大きく買っているのです。
520ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:35:45.66 ID:???
>>511
ありがとう。バナナ食べます。

>>510
一長一短になることは仕方の無いことです。ある部分が突出させることで、
他の部分とレベルに差が出てしまいますから。
でもそれって、それぞれの方たちの使用環境下を考慮してなので、コレがダメ
ということは無いですね。

個人的には多少、とんがった風になっている方が見ていて楽しませてもらって
いると思います。押し付けはしませんが。

521ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:38:01.64 ID:???
ちょっと本気出して漕いだら54km出た202乗りですが、それはダメ改造ですか?
522ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:38:21.67 ID:???
クロスバイクというカテゴリーがありますが、
215は小径自転車のクロスバイクです。

衝撃にも強いロード車両。
そのクロスカテゴリーをそのまま小径にして
折りたたみ機能を付与したのが215なのです!

だから一見オフロード車両に見えても、
ロードに匹敵する速度を出すことが可能なのです。
523ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:39:44.61 ID:???
>>519
その意見は215Nさんの個性の部分ですね。
最終的に速い・遅いは乗り手のエンジンと技量にゆだねられるのですがら。

「215Nさんの215は速い。」と認めて欲しい訳ではないですよね?
そんなレベルの低い主張を繰り返しているとは信じたくないのですが。
524ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:42:49.82 ID:???
>>515
皆のはあくまでノーマルの気になる所の改善だから、自分が結果に満足すれば速度向上がわずかでも構わない
だがキミはタイヤ換えただけで自画自賛しすぎ
しかも理屈がデタラメ
で、キミの理屈の反証である中華だしたら中速用だからと逃げる
散々太い方が速いと言い張ってた癖に
525ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:43:14.38 ID:???
>>521

ハイ駄目改造です。
貴方の自転車は歩道の段差に弱いだろうし、
坂道性能も悪いだろうし、
そもそも暴走行為は褒められたものではありません。

>>523

自転車なんて30km/hも出れば十分じゃないですかー?
526ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:44:16.54 ID:???
>>522
ただ残念なのがアノ部分が実車を見て(見ただけですけど)気がついた
ところでして。

そもそもこの場所での速度はなんら指針にはなりません。
それにスピード出したかったらバイクに乗りますw。
527ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:47:07.37 ID:RP9kcyUI
自転車を人間に置き換えて考えてみましょう。

もし顔はいいけど性格が最悪だったら、
その人をイイ人とは認識しないでしょ?

顔もそこそこ、性格もそこそこイイ。
もしそんな相手がいたら、
きっと賛美するのではないでしょうか?

そんな人間を自転車で表現すると215になるのです。
それでは今日はこの辺で・・・。
528ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:48:10.04 ID:???
>>523
ならば>>518とか主張されている意図が読めませんが。

>>521
レシオとか車体とか興味沸く数字ですねぇ。
実はものすごい剛足だったなんてw。
529ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:50:39.06 ID:???
>>522
ロードに匹敵する速度とか書いてますが、あの程度はMTBでも出ます
ロードうんぬんと言うなら最低でも50キロは出してください
530ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:54:11.30 ID:???
>>527
わざわざ改造して凡庸な自転車組んでなにが面白いのやら?
531ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:54:51.80 ID:???
>>527
それは違うと思いますよ(きっぱり)。
人間と工業製品を同じ次元で解釈することは間違いです。
愛でる対象にはなりえますがね、経験上。
532ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:59:43.52 ID:???
また小腹がすいたのでバナナ食べていいすかね?。
533ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:07:54.65 ID:???
215なんて買う奴いるんだな
534ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:10:55.89 ID:???
俺も腹減ったけど

ちくわしか持ってねぇ

(´・ω・`)
535ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:25:30.45 ID:???
わさびと醤油があればちくわも立派なつまみになるかと。
536ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:26:52.27 ID:???
チャーハンの具にもいいぞ
537ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:28:02.23 ID:???
>>533
あの基地外さえいなければ、実車はまともなんだけどな。
不幸な車種だ。
538ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:30:45.44 ID:???
いっそ、オクあたりで手放してくれればオレが入札するんだけどな。
勿論、1円スタートで。
539ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:31:09.50 ID:???
ちくわウマいよなー
チーズとキュウリで食べるのがすき
540ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:32:25.11 ID:???
>>538
リアサス物故割れてるけどいいのか?
541ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:37:24.14 ID:???
バラしてリアサス以外をパーツ転売w。
壊れたサスは不燃ゴミに出すしかあんめぇ。
542ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:44:05.50 ID:???
しかし、タイヤ、チューブの重量ならグラム単位で違いがわかるのに
車重だと`グラムでも直安良好に変換されちまうんだからお笑いだよな。
トンだご都合主義と言うか。
543ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:46:15.26 ID:???
今日もお勤めご苦労様です!
544ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:48:58.22 ID:???
ゴム製品の重量誤差を知らないんだろうなあ・・・
バイクでも車でも結構な重さのオモリでバランス取りしないとダメな分野なのに・・・
545ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:55:24.69 ID:???
走行速度の違いを理由にして逃げると予想
546ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 01:00:51.52 ID:???
つか実証があのサイコン画像だけで理論を展開とかw
たとえ話だけで具体的な数値も出ないとかw
素晴らしいな215NDM
547ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 01:01:39.81 ID:???
回転バランス取りなんてデフォで実施済みと予想
(裏であわててググる)
548ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 03:00:17.85 ID:???
215買ってタイヤ換えたからって兄貴ヅラ出来ると思っちゃったんだねw
世の中には上には上が居るって事を認めたくない年頃なんだろう。
変態(褒め言葉)と呼ばれる兄貴達がどれだけの時間と金額を投資して今の知識や経験を手にしたか解らないんだろうね。
215Nにはもっと走り込んで弄り倒して、時にはぶっこわしてメゲてを繰り返してみないと見えてこない事があるってのを知って欲しいな。
ネットでちょっとかじっただけの知識なんて実はあまり役には立たないし、最後は経験や実践がモノをいう場面も少なくないしな。
549ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 07:16:12.20 ID:???
いったい215Nは何が言いたいのかさっぱりわからなかったけど:

215Nがすばらしい選択眼で選択した215はすばらしい。
215Nがすばらしい技術で問題を解決し最適化した215はすばらしい。
215Nが215に乗れば他人が乗るよりもすばらしく走らせることができる。
215Nは外見がすばらしい。
215Nは道の走りかたも状況に応じた行動をする。すばらしい。

まとめると、[215Nはすばらしい]じゃないか。延々と繰り返し
大量な自画自賛乙。
550ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 08:33:59.95 ID:???
所詮はのび太だ。
551ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 09:25:49.10 ID:???
まぁそれ言っちゃうと極論は「別にどうでもいい」になっちゃうんだよなw
人は人、自分は自分。賛同を得たくてギャンガーしてるわけでもなく
ただ自己満足を満たす為にギャンガーしてるんだよ。

かっこいいと言われればそりゃ嬉しいけど自慢するほどのもんじゃないし、
ダセェとか変態だと言われれば褒め言葉だと自動変換されるからなw

215Nはドッペラーとして大切な何かを持ってないんだよな。
それがわからなきゃどんなに215スペシャルを自賛したところで
「ふーん、で?」で終わるわw
552ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 10:10:14.30 ID:???
>>549
「215」を「将軍様」に置き換えると、全く某国の思想そのものになるw。
553ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 14:34:25.47 ID:???
せっかく突っ込んでくれてるのでスルーするのも可哀想だから返答
>>446
サスの能力の過不足を考える際に、ホイール及びタイヤの重さは関係ありません
サスを動かすのはあくまで路面の凹凸なのですから、ホイールは凹凸の伝達経路に過ぎません
また、バネは基本的に柔らかいモノをセットします
柔らかいバネを締め上げて固くする事はできますが、固いバネはどうやっても柔らかくはなりませんからね
つまり最初から固いと路面や乗り手の体重、速度などの条件に合わせたセッティングの幅が狭くなるという事です
>>447
セッティングされてない状態で柔らかくてもなんら問題ありません
キチンとセッティングで固められたからこそ、47.5キロ出せた訳ですしね
215は見かけ上のスマートさを優先した結果、不完全なサスが付いてますが、私の激安中華はオートバイでは普通の取り付け場所ですので、最悪というあなたの知識は間違ってますね
>>448
サスを固くしてもフレームにはなんら問題はありません
サス仕様のフレームは元々強固に作られていますからね
キミのように15mmずれるとか普通はありえませんからw
>>449
コーナリングでバンクするので、ああいう風に普通はなりますよ

554ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 15:00:00.13 ID:???
>>450
柔らかく感じるか固く感じるかは、最終的には乗り手の体重で決まります
車体のスケールやタイヤの重さは全く関係ありません
>>453
サドルを微調節し続けていたと言っても、キミはサドルに跨った状態で
靴が地面に付く高さが基本なんだろ?
前にロードのサドルは高すぎて地面に届かないからダメと叩いてたよね?
座って靴が地面に届く高さで微調整がどうとか、ベストな走りとか笑えるんですけどw
>>454
折れませんw
激重のとりえとしてやたら丈夫に作ってますから
>>457
215はデザイン優先なのでサスのストロークが小さく、しかもユニットが高い位置にあるので重心的に不利です
更にいえば他の2XXシリーズとデザインを似せようとした結果、サスとしては必ずしも効率がいい設計ではありませんし、その機能を考えると重いです
参考までに以前、ジャイのエスケープminiにもサス付きがありましたが、これはシンプルな構造にする事で重量増を最低限に抑えてました
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000071&action=outline
一方、私の中華はオートバイでは当たり前の信頼の構造、余裕あるサスユニットによるセッティングの幅の広さ、サドルの真下という重心的に一番よい所にユニットを配置するという設計など、非常に優れた点が多々あります
取り付け場所も普通のminiとか変えてありますね
555ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 15:23:14.94 ID:???
>>461
ストロークとサスの柔らかさは関係ありません、セッティング次第です
>>462
なぜオートバイが以前の二本サスからモノサスに変わったかご存知ですか?
キミが言うようにサスにはテコの原理が大きく働きます
という事は、わざわざ重心から離れた所に長く重いサスユニットを付けなくても、重心に近くて具合がよい所に小さくて軽いサスユニットをセットして、テコの原理で動かせばいいじゃんという発想です
キミの理屈は30年遅れていますよ
それと、「支持点からもっとも遠いほど硬サスになる」のなら、ホイールが大きい分だけ私のd2の方が支持点から遠くて固い筈ですが、さっきまでの理屈と矛盾してますね?
>>463
MTBのいいサスにはロックアウト機能といってサスを動かなくする機能が付いています
サスを固めて動かなくしても、なんら問題はありません
元々自転車というのは動かないのが普通なのですから
>>465
いくら書こうが私の中華よりストロークが短いのは事実です
556ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 15:28:35.95 ID:???
よく会話の出来ない統失の相手をしてられるな
そのバイタリティにはほんと感心するわ
557ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 15:45:41.99 ID:???
>>469
やはり全く意味がわかってないんですね
注釈の入れ方で、まるでサスの働きが理解できてないとわかりました

>>470
アルミフレームだからしならないのではありません
しなるアルミフレームはいくらでもあります
折り畳み自転車であるが故の構造上の脆弱さの克服と、サスを正確に動かす為に、しならないように作っているのです
しならないからフルサスが必要なのではなく、フルサスだからしならないようにしているのです

>>473
215のような場所にリアサスが付いた自転車もバイクもほとんどありません
何故ならサスのストロークが稼げないからです
一方、中華のような場所はオートバイでもMTBでもいくらでもあります
ルック車にこのタイプが多いのも、設計の信頼性と機能性を考えれば当然の事です
>>488
リアもフロントも柔らかければ、サスの伸縮に力を喰われて駆動力がロスします
そもそもダンパーがない前サスはゴミです、これで柔らかいのは最悪です
558ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 16:07:11.45 ID:???
>>493
段差でも座りっぱなしならフルストロークまですでに動いている筈です
もし動いてないなら、自慢する割に仕事してない無駄なサスという事です

>>497
リジットと底付きとは全く意味が違います
特にダンパーなしの場合、底付きした次の瞬間にバネに勢いよく跳ね上げられてしまうのですから、乗り手の想定外の挙動を車体が示す事になります

>>500
シンプルなリアサスの構造とは、上で紹介したようなエスケープminiなどに言う事で、215はとてもそうは言えません
また、前サスも本格的サスと比べて軽かろうが、基本的に重いという事実は変わりません
559ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 16:13:08.84 ID:hGvea3dz
チミ、そんなことより
この自転車に乗ってる姿をアップしなさい(笑)

http://i.imgur.com/lixUc.jpg
560ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 16:26:53.73 ID:???
他人と自分を比べて自画自賛するためのオナニーネタを要求
する態度とは思えんなあ。人にものを頼む時にはどうするか
だれも教えてくれない境遇にいる人はなんと哀れな。>>559
561ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 16:49:02.37 ID:???
逆だろ。
こんなクズ(215N)もいるんですよ〜アピールで、むしろこっち側に優越感を与えようとしているんだよ。
つまりこれは高度に偽装された釣りなんだ。
562ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:04:00.83 ID:hGvea3dz
>>529

今だかつて215スペシャルを超えるドッペルなど
見たことがありません。

勝手に最高速だけを取り出して
勝った気にならないで欲しい。

自転車の善し悪しなんて
トップスピードだけで測れる物ではないのです。
3速性能(52T×21T)38.4km/hの記録すら
破れもしないくせに・・・。

速さ、走破性、快適性。
全てが自転車の性能ですよ。
563ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:06:09.71 ID:hGvea3dz
ロード走行をさせても
それほど速いわけでもないくせに、
歩道を走らせれば最悪の自転車・・・。

そんな偏った自転車は良い自転車とは言えません。

しかし215はロード性もそこそこ良く、
それでいて歩道の段差も苦もなく通過できる。
折りたたんで車載するのも楽チン♪

一長一短の欠点だらけの自転車ではなく、
本当の意味で優れた自転車…それが215スペシャルです。
564ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:08:26.24 ID:hGvea3dz
走りに関しては215で満足していますが、
車体の形に関してはこんな形状だと尚よいかな…と。

http://blog-imgs-46.fc2.com/b/i/k/bikespuppy/SN3O0317_convert_20110224163525.jpg

サスのはこんな感じだと尚良い。
http://www.01bike.com/minibero/img/09_louisgarneau_lgs-mv3_wn4.jpg
565ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 17:38:10.62 ID:???
やっと215のサスがしょぼいことを認めたか
566ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:03:48.66 ID:???
しかし目の前を170rpmで回してる男がいたらドン引きだよな
俺なら指差してm9(^Д^)プギャーだな
567ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:47:45.75 ID:???
>>564
お前はバネ(笑)付いた自転車でも乗ってろwwwwwww
568ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:53:48.66 ID:???
散々自慢してた215スペシャル(笑)のサスはルイカツのサスにも勝てないのかwww
569ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:56:58.55 ID:hGvea3dz
俺はイケメンだから故に、今も215に乗って、
ジョギング&ウォーキングで
イイ汗をかいてきたわけだけど、
セッティングを煮詰めた215スペシャルは
笑っちゃう快適ですよ。

諦めずに何度も何度も微調節を繰り返して来たけど、
ついにベストセッティングになったっぽい。
570ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:58:38.84 ID:hGvea3dz
>>566

ドン引きと言えば、この人に勝る人はいませんよ。
http://i.imgur.com/lixUc.jpg

こんな低いハンドルの自転車を
バカみたいに漕いでる姿を1度見てみたいな〜(笑)
571ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:03:25.02 ID:???
話の方向をそらそうと必死だな
572ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:05:26.51 ID:???
>>569
バネのセッティングでもしたんですか?
573ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:06:24.04 ID:???
>>570
>>553-558を論破してから馬鹿にしろよ
今のお前にそいつを馬鹿にする権利はない
574ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:36:20.57 ID:???
段差への突撃による応力ベクトルについても忘れないでください
575ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:57:14.66 ID:hGvea3dz
>>573

フニャサスのルックス車に加え、
神経を疑うサスとサドルの色・・・。

そしてあの極端に低いハンドルですよ?
笑うなって言う方が無理ですよ(笑)(笑)
576ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:58:45.83 ID:hGvea3dz
>>573
>>>553-558を論破してから馬鹿にしろよ

あの文章書いてる人って
精神障害者か何かだと思うんですけど、
ああいう人にいくら正論ぶつけても無理ですよ。
577ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:59:32.08 ID:???
だよな
15mmズレてるとか笑いが止まらんw
578ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:00:13.75 ID:???
>>575
>>553-558を論破してから言えって言ってるのが分からない?
日本語通じてる?
579ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:03:15.83 ID:???
日本語が通じない15mmズレてる性犯罪者は今日も元気
580ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:04:25.18 ID:???
>>576
正論が理解できない狂人の、有難いお言葉ですw
581ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:09:18.63 ID:hGvea3dz
>>577

15mmものズレを3mmにまで出来たわけですが、
君ら程度のオツムだと無理だろうね。

http://i.imgur.com/yBFwH.jpg

http://i.imgur.com/33jKj.jpg
582ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:10:27.55 ID:???
わぁーまだズレてるw
捨てれば良いのに
583ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:11:15.74 ID:???
>>576
頭おかしいやつって基本的に自分は間違ってないって思い込んでるからうけるw
まじメシウマww
584ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:13:29.19 ID:???
12mmもなおしたのに直せない残り3mmっていったいww
ムキマッチョのパワーでアルミフレーム曲げたらそのうち破断するからやめておけwwwww
585ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:14:29.48 ID:hGvea3dz
画像間違えました。

http://i.imgur.com/B6vsr.jpg

http://i.imgur.com/33jKj.jpg

凄い補修能力でしょ?
これが知恵というものです。
586ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:17:57.16 ID:hGvea3dz
先ほどのこの画像のだけど、
サスのロッドに注目してください。

http://i.imgur.com/33jKj.jpg

ロッドの半分程度しか
傷になっていないのが判るでしょ?

つまり1cm程度しかサスは動いていないという
明らかな証拠でもあるわけです。

215のサスは底づきしまくり〜と
ハッタリ言ってた人がいかにバカであるか
よくわかるでしょ?
587ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:20:56.61 ID:hGvea3dz
215はサスのレートが低すぎるから
フニャフニャで底づきしまくりだとか、
”知ったかぶり”している人がいるけど、
ぜーんぶ空想です。

俺が思うに彼は発達障害を持った
統合失調症なのでは?と思っているのですが、
とにかく平気なツラして嘘を吐くので要注意です。

215のサスは十分に固く、
ペダリングロスも起きないし、底づきもしません。
588ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:21:55.55 ID:???
ロッドに傷って、組立精度悪すぎ。
普通は綺麗になるもんだ。
589ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:23:12.93 ID:???
なんかズレた自転車の画像貼りまくってる変な人がいる。
590ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:23:37.58 ID:hGvea3dz
フロントは3.8cmほど動いているし、
リアは1cmほどしか動いていません。

たぶんフロントはMAXで6cmはあるだろうし、
リアはMAXで2倍あります。

つまりサスは余力をかなり残した状態で
動作しているという訳です。
591ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:25:38.12 ID:???
ロッドに傷はまずいよな
傷から錆びてくるしロッドの傷の具合によっては引っ掛かりを感じるようになるだろう
5gの違いが分かる215NDMならすでに気づいている状態なんだろうけど
592ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:26:11.89 ID:???
平気なツラして重いタイヤは速いとか、遠心力で加速するとか言ってる性犯罪者が居ますが。
593ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:26:27.36 ID:hGvea3dz
前後のサスはキャパシティーの1/2程度の動きですが、
これを底づきさせるまで動かすとなると、
ダート走行でもしないと無理です。

とにかく215のサスは余裕ありまくりで、
底づきだとか、ペダリングロスだとか、
完全にキチガイによる妄想です。
594ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:28:06.43 ID:hGvea3dz
>>591
>ロッドに傷はまずいよな

もちろんまだ3mmほどズレが残っているので
その影響もありますが、
リアサスは円弧を描くように動作するのだから
傷がついて当然ですよ。

595ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:29:54.93 ID:???
>>594
ピボットの立場が無いが?
596ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:30:32.94 ID:hGvea3dz
リアサスが僅か1cm程度しか
動いていないと言うことは、
かなりハードな設定であることが
伺い知れると思います。

一般走行で
底づきさせるのは無理に近いです。

それほど硬いサスペンションなので
当然ペダリングロスも起きません。

215を意図的に悪く言って
販売低下させようと企んでいるのか、
悪質なハッタリを言う人が紛れているので
注意してください。
597ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:31:57.65 ID:???
サスは弧なんてえがかねぇよwwwwww
見てみたいわ弧を描きながらショックを吸収してるサスwwwwwwwww
サスだろうがダンパーだろうが直線上でしか動けないのww
598ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:34:37.84 ID:hGvea3dz
>>597

またおバカさんが
恥ずかしげもなく己のバカっぷりを
公の場所で露呈していますね。
599ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:38:07.63 ID:hGvea3dz
>>597

貴方は相当に頭が悪い人だとお見受けしましたが、
どうやったらココまでサスの歪みが治るのか
貴方に分析できますか?

http://i.imgur.com/B6vsr.jpg

http://i.imgur.com/33jKj.jpg
600ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:38:22.88 ID:???
>>598
弧を描くサスとやらを、得意の絵で説明乞う。w
601ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:41:19.53 ID:ZX7gC+c7
15mmもズレを改善できると言うことは、
俺の技術力と知恵がずば抜けて高い証拠でもあります。

その知恵や知識をもってすれば
タイヤとチューブをどう変えれば
よりよい性能を発揮できるか?という難問も
容易いことなのです。

賢い人間とバカな人間とは
こういう部分でも差がでるものなんですよ。
602ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:43:35.40 ID:ZX7gC+c7
>>600

このリアフーレームをみれば
バカでも判るでしょ?

判らないとするなら貴方は相当のアホということです。

http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/ings/d215-01.gif
603ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:45:00.92 ID:???
>>599
歪んでんのフレームだろ?
サスのとこだけで修整してんならそれこそ折れるぞ。
604ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:45:07.61 ID:ZX7gC+c7
全てのリアサスが弧を描くと
言っているわけでは無いですよ?

あくまで215のサスはそうなので、
ロングにすると支障が出ます。

MAXでも2cmしか動かないので
少しぐらい弧を描いて動いても
問題ないレベルに収まっているのです。
605ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:45:50.73 ID:ZX7gC+c7
>>603

どこを、どう修正したのかも知らないのに、
どうして折れるって言えるんですか?
606ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:48:02.27 ID:ZX7gC+c7
15mmものズレを直せる人=俺

どうやって直したか想像すら出来ない人=お前ら

チミらとは知恵と知識が
圧倒的に違うと言うことでよ(笑)(笑)(笑)
607ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:48:56.71 ID:???
>>604
だから215でいいから描いてくれよ。
簡単だろ、自分の自転車なんだから。
608ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:50:26.73 ID:ZX7gC+c7
知識、知恵、技術力
その3つがなければ15mmのズレを
自力で直すことは出来ません。

つまりチミらには直せないのです。

チミらがいくら知ったかぶりで威張った所で
所詮は空威張りでしかありません。
609ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:51:06.78 ID:???
弧を描くように動くのはスイングアームなw
215ってサスの両側をボルト止めにしないとあんな風にロッドに傷つくよな
D9?も一緒だろうけど
610ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:54:08.43 ID:ZX7gC+c7
君らにアドバイスしておくと、
もっと本物の知識をつけなさい。

いくら知識があっても、
応用ができてこそ知恵として活かされるのだから、
もっともっと頭を活用して知恵ある人間になりましょう。

君らはあまりにオバカちゃん過ぎます。
611ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:56:02.98 ID:???
僕すごいでしょ、僕すごいって言ってよ、どうしていって
くれないの、みんな僕がすごいことが分からないんだ。
みんだ馬鹿だ。やっぱり僕はすごいんだ。をいろんな
文体で書きなぐる労力を他に回して人になった10年後の215Nに
期待したい。
612ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:57:25.11 ID:ZX7gC+c7
君らの知識は”絵に書いた餅”でしかありません。

自分では正しいと思い込んでいるだけの似非知識なので
実際には何の役にも立たないのです。

そんな似非知識と浅知恵では
15mmのズレを直すことも出来ないのです。

例え方法が判ったとしても
技術力がないのでどうせ無理でしょうけどね。
613ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 20:58:51.43 ID:???
>>610
そのホンモノの知識のためにも弧を描くサスの図解が必要デス。
なんせ今までに無い動きだからな。
614ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:07:56.13 ID:???
いったいどうやったらこんな、僕すごいでしょ君ができるのか
とても興味があるから、生い立ちを書いてください。215Nという
僕すごいでしょ君の作り方が分かるとそれはそれで面白いです。
615ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:08:18.45 ID:???
絵すら描けない奴に言われてもなwwwww
ペイントでもなんでもいいからサスが弧を描くのを書いてくれよwww
616ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:14:13.10 ID:ZX7gC+c7
もっとも女性に嫌われるタイプって
どういう男か知っていますか?

それは”背伸びして知ったかぶりする奴”です。

なぜ君らがモテナイのか?
判るでしょ?
617ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:14:47.41 ID:???
レスが遅いな。
バナナ食いながら一生懸命描いてんのかな?
都合のいい理屈考えながら。
618ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:15:49.57 ID:???
>>616
自己紹介乙
619ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:16:34.68 ID:???
>もっとも女性に嫌われるタイプって
>どういう男か知っていますか?
>それは”背伸びして知ったかぶりする奴”です。

どうして僕がすごいっていってくれないの?

>なぜ君らがモテナイのか?
>判るでしょ?

僕がすごいっていってくれないみんなばかで、
やっぱり僕はすごいんだ。

全部これだ。
620ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:18:18.60 ID:???
15mmから3mmに戻した俺カッケーって言うのは、
体重150kgから100kgまで減らした俺カッケーって言ってるのと同じだな。
結局太ったのは自分の責任で、そのツケを払わされてるだけなのに、
勘違いしてそれを自慢しようとするアホと同じレベル。
621ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:19:16.82 ID:ZX7gC+c7
逆にどういう男はモテるのか?

それは頭の回転が速く、
知識と知恵が豊富で技術力の男ですよ。

よく女性はビデオの接続とかが
苦手だったりするわけですが、
そういう困った時に頼りになる男がモテるのです。

君らだと、せいぜい彼女の自転車のパンクを直す程度だろうけど、
俺は彼女が15mmものズレで困っていても直せてしまう男です。
622ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:19:33.39 ID:???
>>616
冷静に自分が見えているようだな。w
623ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:22:07.36 ID:???
>>616
すべて自分のコンプレックスなんだろうなw
もうほんとメシウマとしか言いようがないw
624ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:22:11.28 ID:ZX7gC+c7
君達の知識とか知恵とか思考力ってのは
物凄く浅すぎるですよ。

タイヤを細くして軽量にすれば速くなる…とか、
何の知恵も働いていないっていうか、
単なる一般的に広まっている都市伝説のような
話を引っ張ってきて知ったかぶりしてるだけです。
625620:2011/07/24(日) 21:23:31.97 ID:???
あーつまり今回の正解は15mmズレていた時点で返品・交換してもらうことな。
215Nはコミュ能力の欠落で何も出来ないまま、
最初から壊れているサスに無理矢理な負荷をかけて誤魔化している一番最悪なパターン
626ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:24:21.58 ID:???
15mmもフレームがズレてるチャリなんてカミさんに乗せるかよw
その時点でダウト
627ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:25:22.22 ID:ZX7gC+c7
酷い奴になると
フロントサス仕様だからバネした重量が増える・・・だとか(笑)

215のサスが底づきしまくる話もそうだけど、
己の無知っぷり平気で晒してる人が少なくないけど、
もしそんな調子で他人に接してたら
こいつ相当のアホだな・・・と思われるだけですよ?

もちろん女性相手にそんなことをすれば、
知ったかぶり野郎として嫌われるだけです。
628ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:25:29.91 ID:???
そんなにお前の腕とスペシャルな215のサスが凄いんならサスペンションスレで自慢でもすりゃ良いじゃねぇかよ。

きっとみんな称賛のレスをくれるだろうよwww
629ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:25:57.70 ID:???
もう今となっては、ぜーんぶ、「僕はすごいんだ。すごいっていって
よ。どうしていってくれないの?すごいっていってくれないみんな
ばかなんだ。やっぱり僕はすごいんだ」に帰着しちゃう。
芸風を変えないともう駄目だな。精進してください。
630ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:28:25.27 ID:???
>>628
だよなw
自分が正しいと思ってるなら自転車業界やらバイク業界やらから引っ張りだこなのになw
なんでこんなとこで妄想ニート自慢してんだろwww
631ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:28:28.85 ID:ZX7gC+c7
因みに、バネ下重量ってのは、
言葉の通り「バネより下」の重量のことです。

つまりバネ自体は含みません。

215はサス分だけで
重量は増すんだけど、1kg程度の差なんて
走りに何の悪影響すら及ぼしませんよ。

60kgの体重の人が漕いでも、61kgの人が漕いでも
自転車の速度が変わらないのと同じことです。
632ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:28:49.47 ID:???
>>624
都市伝説であれ何であれ一般に広まっている常識を覆すなら、
それなりの理論と再現可能な実験データが要るんだがなぁ。
633ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:29:13.97 ID:???
>>630
妄想ニートだからだろwwwww
634ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:31:26.24 ID:ZX7gC+c7
車体と車輪は軽く。
タイヤ(チューブ)は重く。

これが1番原理的に速くなる組み合わせです。

そういうことを知らない所が
貴方達がいかに知恵も知識も無い人間であるかの
証明でもあるですよ。

賢い人間はむやみにタイヤを軽くしません。
635ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:31:54.92 ID:???
過去スレ読み返した
215Nのキチガイっぷりが良く判ったよ
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bicycle/1295909284/
レス番190で登場4レスしたらサスペンションモデルのすすめってコテつけて連投
ズレてるのが分かると発狂w1
636ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:34:10.90 ID:???
>これほど精度が悪くてフレームが歪みすぎていると
流石に一人だけの力でボルトを通すことはできず、
親にも協力してもらい、やっとでした。

でもね、前の中の人とは中身違う様ですよw
637ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:34:26.38 ID:???
>>631
あれー?
普段はボーリングの玉とゴムボールとか極端なのに、
こういうときは誤差程度の比較なんだ。
卑劣だな。
638ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:38:18.89 ID:???
すげーな
奴の書き込みには奴の抱えているコンプレックスが全て出ているな
639ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:39:29.61 ID:???
>>635
フレームがズレてておかしくなったのかと思ったら
端からキチガイだったんだな・・・
640ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:43:38.52 ID:ZX7gC+c7
>>637

・体重61kgの人が12kgの自転車に乗る。
・体重60kgの人が13kgの自転車に乗る。

どちらも同じこと。

よくリュック背負って走ってる人見かけるけど、
あれ1つ有る・無しで、サスの有無以上の差だよ?

215はサス付きで車重が重くなるから
走りに悪影響ってのは「只の思い込み」ってこと。
641ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:45:25.12 ID:ZX7gC+c7
1kgのリュック背負って、
やっぱり重量が増えた分、遅くなるな〜って思わないでしょ?

同じように、215にサス分の重量が増えても
遅くなることはありません。

有るのはメリットのみ!
642ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:51:10.39 ID:???
誰がサスの重さについて語ったんだ?
215Nはシャドーボクサーなの?
643ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:10:14.11 ID:???
穴のズレてないオレの215は勝ち組www






ただ、どっかのキチガイが乗ってるので乗りたくないおw
644ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:15:23.25 ID:???
きっと215Nの頭のネジが15mmズレてたから215のサスも曲がっちゃったんだろうなぁ
645ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:16:38.83 ID:???
>>644
いや、自分がモテる妄想でコキすぎて包茎チンコが15mm曲がったんじゃね?www
646ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:20:13.71 ID:???
>>645
長さにも15mmのズレが生じて7.5cm(MAX)になっちゃってるんですね。わかりますwwwww
647ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:21:20.45 ID:???
ところで215Nの溜まった宿題ってどれくらいあるの?
夏休みも始まった訳だし、忘れんぼの215Nの為にも一覧で紹介してくんろw
648ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:27:18.46 ID:???
>>621
確か過去スレでは親の力も借りて強引に直した様だが、
それを指して知識と知恵と経験とか言ってる?
649ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:36:00.25 ID:???
知識→15mmズレているのがわかった事w

知恵→自分の力だけじゃ直せないので親の力を借りようと思った事ww

経験→とりあえず強引に直した事www

改めて書き出すと大したこと無さ過ぎるwwww
あ、215N風に書くと(笑) (笑) (笑)かw
650ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:40:29.31 ID:???
>>649
(笑)(笑)(笑)
651また明日:2011/07/24(日) 23:26:25.09 ID:ZX7gC+c7
215のリアサスを外してみた。

何か外すのキツくね?

15mmもズレていた。

ハメられなくなった。

親に手伝って戻すも、
こんな状態で走り続けていたら危険と判断。

直す作業に取り掛かる。

15mm→3mmまで改善できた。
652また明日:2011/07/24(日) 23:30:31.36 ID:ZX7gC+c7
もちろん3mmの状態に更に手を加え
0mmにすることも可能だったが、
この0mmというのは無負担状態であり、
むしろサスが動いた時を考えると、
0mmにしない方が良いだろうと言う決断である。

先程も言ったように
サスは円弧を描くように動作するので、
サスが動いた時に負担を下げるには
最初の段階で少し負担のある状態にした方が良いわけだ。

だからあえて3mm分の負担を残しておいた。
653ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 23:48:26.09 ID:???
だからね、その理論をサスペンションスレで披露してこいって。

きっとみんな涙流しながら満面の笑みで称賛のレスくれるからさぁ。

あ、「指差されながら」が抜けてたわ。

(笑) (笑) (笑)
654ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 00:18:05.09 ID:???
そんな決断より不良品を交換してもらうという決断が何故出来ないのか謎だわw
655ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 01:00:20.09 ID:???
本当は買ったものじゃないからビーズに交換要求できなかったんじゃないかと穿った想像をしてみるテスト
656ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 01:09:36.75 ID:???
このスレ覗いたことがあるやつは絶対215なんて買わないよね
215Nと勘違いされるの嫌だしね
657ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:21:42.22 ID:???
>>652
そのような動き方をするサスは不良品か欠陥品だ
658ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:49:12.02 ID:???
アームの一点だけ見てると円弧を描いているけどサスから見たら関係ないことだな
サスの動きは直線
659ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:32:29.19 ID:???
タイヤの円運動の一点を見て落下の連続とか言う御仁だからな。
660ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 17:36:58.80 ID:???
鉄人ルーテーズで例えてくれ
661ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:36:14.94 ID:???
215Nはその屁理屈で215の正当な評価を激しく悪くしている事に気付くべき。
662ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:42:57.51 ID:???
>>660
へそで投げれ
663ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:47:49.48 ID:yJLrFNFI
>>661

寝言は寝て言え!とは正にアタナのことですよ?

ドッペル2××シリーズのスタンダートとも言える
202さえも超える勢いで売れており、
ドッペルの中でも4番目に売れているモデルです。

つまりバカ売れ状態です。

【ミニベロ 売れ筋ランキング】

ドッペル 215(20位)
http://kakaku.com/item/K0000165789/

ドッペル 202(23位)
http://kakaku.com/item/K0000263229/

ドッペル 210(127位)
http://kakaku.com/item/K0000251144/
664ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:50:36.62 ID:yJLrFNFI
俺が個人的に販促活動をした製品で
売れなかった製品は無いです。

どの製品も確実に売上を伸ばし
大人気になるという不思議な法則があります。

215がバカ売れすることも想定内でした。
665ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:02:24.24 ID:???
211海苔だが2位でごめんね
666ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:13:05.78 ID:???
m9
今必死に211に対する批判コメを考えてるんだろうと思うとムネアツw
667ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:16:51.35 ID:???
結局弧を描くというサスの図解は上級者にも不可能だったようです。
668ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:27:42.37 ID:???
>>633
抽出の仕方がイヤラシイ。
流石、性犯罪者。
669ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:39:56.46 ID:???
>>667
上級者ってより救急車だろ
670ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:40:56.71 ID:???
さすがは比較出来ないヤツの代名詞215N。
215より上位の車両は目に入らないらしいぜwまさに節穴www
671ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:42:12.15 ID:???
>>664
ハイハイ、凄い凄い。
これでいいか?

そんな事よりさっさとお前のサスペンション理論をサスペンションスレで披露しろって何度言えばわかるんだよ!

正直な話、自信無いんだろ?
自信無いからこんな自分の為に誂えてもらった「病室」で喚き散らす事しか出来ないんだよなぁ?

(笑) (笑) (笑)


672ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:45:04.46 ID:yJLrFNFI
>>670

お前が評価を下げているから売れない・・・と
散々批判しておいて、
いざバカ売れしていることが判ると、
1位じゃないじゃないか!と批判をする。

貴方達はどんだけひねくれた性格しているですか?
そんなことだからモテないですよ。
673ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:45:43.86 ID:???
ほんと215Nのせいで本スレも215勧める人減ったよな
デザインはいいのにこいつがグダグダわめくせいで最悪の印象だよ
自転車板来てこのスレみつけちゃったら買わなくなるよな

悪いのは215じゃない
215Nが最悪
674ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:45:53.92 ID:???
今頃、田舎の歩道で寂しく段差オナニーしてるんだろうな
675ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:46:59.60 ID:???
215でOFFに乗り付けなくなった俺に謝れ
676ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:47:21.22 ID:???
>>672
だれか1位じゃないじゃないか!っていったか?ww
211は2位だけどww
被害妄想まで発病しちゃったんですか?ww
677ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:47:39.59 ID:yJLrFNFI
>>673

貴方達のような無能な人間が勧めた所で売れやしません。

俺という博識者が勧めるからこそ
皆信頼して買うのです。
678ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:50:00.02 ID:???
>>677
別に俺は勧めてねぇよwwww
ほんと文字からなんとか否定文ひねり出すのに必死だなwwww
679ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:51:04.73 ID:yJLrFNFI
【ドッペルの中でのミニベロ売れ筋ランキング】

1位:211
2位:222
3位:215

http://kakaku.com/bicycle/folding-bicycle/ma_6738/s1001/
680ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:52:00.76 ID:???
俺、ホントは215に乗ってるんだ(´・ω・`)
215に乗ってるって書いて誰かと間違われたくないから今まで書けなかったんだ
みんなとの一体感を味わいたいから違うモデルに買い換えようかと本気で考えてる
681ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:53:06.28 ID:yJLrFNFI
211も222も本スレで良く名が上がるモデルです。
しかし215は本スレでほとんど名があがりません。

しかし俺という1人の人間が何倍も215の名を出しているので
3位というバカ売れ状態になっているのです。

ナンダカンダ言っても俺には説得力があり、
言葉の重みも段違いだからです。
682ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:53:07.02 ID:???
>>679
カワイソスw
ほんとにカワイソスww

最初に自分で上げて墓穴掘った割にまだそうやって言ってのけられるその精神ww
683ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:53:49.39 ID:???
>>681
お前がいるから上がらないんだよww
気づけよwwwwwwwww
684ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:57:57.60 ID:???
>>672
「評価を下げている」と「売れていない」は繋がらない。
っていうか誰も売れていないなどと言ってない。
また捏造か?
その代わり215ユーザーが肩身の狭い思いをしているのはいくつかの書き込みから確認できる。
>>677
薄識者の間違いだろ。
685ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:58:47.87 ID:yJLrFNFI
俺がヤリチンだった頃は
よく女から「貴方って口から産まれてきた人だね」と
言われたものです。

それほど俺には説得力があり、
多くの女性が俺の言葉に墜ちてゆきました。

なぜ女性は俺が遊び人だと判っていて
それでも体を許すのか?
俺の魅力の前では理性すらも砕け落ちるのです。
686ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:59:18.03 ID:???
販促場所がこのスレとか(笑い)
215Nはほんとおもしろい奴だな。頭の中が(笑い)(笑い)(笑い)
687ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:00:12.56 ID:???
ヤリチンw
そんなことどうでもいいから自転車の話しようぜww
ここ自転車板だよ?
ヤリチンは板違いなんでピンク板行ってくださいwwww
688ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:00:21.28 ID:???
>>685
口から産まれてきたとかwww
やっぱり人間じゃなかったかwwwww
689ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:00:47.61 ID:???
プリマシーに合うお勧めの安いリムを教えて欲しいです。ググレカスは止めて下さいね。
690ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:01:01.53 ID:yJLrFNFI
そんな俺が215を猛プッシュしているのだから
売れないはずがないのです。

ロムって言う人達ほど冷静に言葉のやりとりを
見極めているものであり、
どちらが言う事が正しいのか?
よく判っているものなのです。

純粋に俺と言う魅力ある人間と
同じ自転車に乗りたい・・・そんな人も
きっと数多くいることと思います。

215は俺が育てた!
691ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:02:10.34 ID:???
215は俺が育てた!カチャカチャッターン!www
692sage:2011/07/25(月) 21:02:56.53 ID:dbSfn3gL
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bicycle/1306069616/ID:9duqUsfZ

[182: 正義の活動]なんだろ。すげえわ。妄想する何かだな。
693ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:03:23.07 ID:???
>>690
キチガイほどサイレントマジョリティを自分勝手に解釈するよねwwwww
2chによくいるキチガイのテンプレ的発言あざっす!wwwww
694ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:05:03.81 ID:yJLrFNFI
正直ビーズから宣伝活動費を貰いたいほどですが、
215が売れることによって、
同じコンセプトの自転車が他社から出るかも知れないし、
ビーズも215に力を入れて行くと思うので、
俺にとってもメリットがあります。

20インチ、折りたたみ、アルミ、フルサス。
この4つの条件を満たした自転車はあまり無い。

しかも215は値段も安く、
タイヤさえ変えればロードに匹敵する
高速性も持ちあわせているスーパー自転車です。
695ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:05:52.36 ID:yJLrFNFI
>>693
>キチガイほどサイレントマジョリティを自分勝手に解釈するよねwwwww

だね。
俺のせいで215が売れないとか、
キチガイほど現実と180度違う認識を持つ。
696ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:06:44.24 ID:???
>>685
口から生まれた(正確には「口から先に〜」)は
たぶん誉め言葉ではなかったかと記憶してますが、
お前の脳内では違うんだな。
ある意味シアワセだな。
697ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:06:57.58 ID:???
>>694
じゃあブログ()でもmixi()でもやれば?
こんな便所の落書きで満足しちゃってるの?
ばかなの?
698ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:07:55.66 ID:???
>>695
うわ…日本語理解できないとかちょっと引くわ
699ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:09:00.32 ID:???
>>695
うわぁ…
700ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:10:10.87 ID:yJLrFNFI
>>696

ちょっとノリのいい女性だと
いいわ〜騙されて「あ・げ・る・♪」と言って
口が上手い遊び人と判っていても
乗ってるく女性も少なくないのです。

女性は理性より感情で動く動物です。
そういう女性の本質を理解している男がモテるのです。

自転車であれ、女であれ、
結局、物を言うのは「見る目」なんですよ。
701ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:11:37.66 ID:???
>>690
はいはい、お前が凄いのはわかったからさっさとサスペンションスレでそのお前が推してる215のサスペンションの素晴らしさとやらを披露してこいよ。

お前みたいな上級者ならなんて事無い簡単な事だろうに。

(笑) (笑) (笑)
702ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:12:25.62 ID:yJLrFNFI
貴方達はタイヤ1つ、サス1つ、
見る目がありません。

知識や知恵もなく、
分析力は徹底的に低く、
言うこと全てがズレまくっています。

そんな低性能な能力で
女性を口説けるはずも無いことは
スレからでも良く判ります。

貴方達は間違いなくモテない!
703ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:12:32.30 ID:???
>694
15ミリもの不良を強引に修正しても折れない頑丈なフレーム。
3ミリも偏心したまま使用しても壊れないサスに似たもの。
頑丈さだけならアピールになったかもな。
704ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:12:57.23 ID:???
ヤリチンは板違いです。w
705ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:16:10.84 ID:yJLrFNFI
いいですか?もう1度おさらいとして
アドバイスしておきますが、
女性であれ男性であれ1番嫌われるタイプは
知ったかぶりする奴です。

バカなくせに
利口ぶって背伸びしたがる奴です!

その場では合わせて、
うんうん、すごいね〜とか聞いているようでも
心の中では「コイツまぬけすぎ・・・」と
バカがモロバレしているものなのです。
706ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:16:21.55 ID:???
こいつ自分が立場によって悪者になるってこと知らずに生きてきたんだろうな
社会出て普通に仕事してれば計らずとも悪者になる時があるんだけどな

親に大事に大事に育てられちゃってこんな結果になっちゃって本人不幸だな
親と本人が幸福に思って生活してるならそれでいいんだろうけど周りが今度は不幸だな
707ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:16:47.72 ID:???
はいはい、そんな女がどうとか話題逸らしは良いからさっさとサスペンションスレで215N理論を披露してこいって。

言葉の意味わかる?
日本語読める?
708ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:17:43.11 ID:???
>>705
自己紹介乙
709ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:18:01.75 ID:???
ねぇなんでサスが不良品だったのに返品しなかったの?
さては盗んだんでしょ?
710ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:19:00.29 ID:yJLrFNFI
215のサスはフニャフニャで底づきしまくる・・・だとか、
215はお前のせいで売れない・・・とか、
貴方達の言うことはデタラメばかりです。

よく平気でそういう嘘やデタラメが言えることだと
ある意味感心すらしますよ。

一体親からどういう教育受けてきたのでしょうか?
711ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:20:22.70 ID:???
そう言えば、主張のスタイルにタイリクノ香りがする。
黄砂の原産地な。
712ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:20:48.92 ID:yJLrFNFI
>>709

返品して次に来た215がズレていない保証は無いでしょ?
改造した箇所を元に戻して、送り返すなど
色々と手間暇かけて、またズレていたら大損です。

俺には自分で直す技術力があるので
そんな不確実な努力をするより、
自分で直してしまった方が早いのです。
713ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:22:16.24 ID:???
215NDは人面瘡を患っている
ブラックジャックに頼むしかない
714ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:23:31.98 ID:???
鼻おっきくてぶつぶつ出てる奴が215乗ってる絵想像して噴いたw
715ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:23:51.07 ID:yJLrFNFI
>>703
>15ミリもの不良を強引に修正しても折れない頑丈なフレーム。

チミ達のような低能君達では
想像も出来ないような治し方がしてあるので
フレームに無理な力はかかっていません。
716ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:24:07.15 ID:???
>>712
誰か売れないって言ったか?
あぁ、215NDが言ってたな。
717ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:26:30.09 ID:???
>>710
底づきも215の売上もそんなもんどうでもいい。
サスペンションスレで215N理論を披露して住人を納得させてこい。

女がどうとかモテがどうとか売上がどうとかどうでも良いからさぁ
718ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:26:54.76 ID:???
>>715
そんなことは良いから、弧を描くサスの図解しろよ。
719ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:29:10.54 ID:???
>>715
強引に修正したのに、フレームに負担がかかってないってのは、どんな黒魔術なんだ?
720ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:30:54.73 ID:???
タイヤの時は図解付けたクセに弧を描くサスの図解が出せないとか

(笑) (笑) (笑)
721ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:31:47.19 ID:???
人の自転車は画像付きで批判するのに自分の215は怖くて晒せないとw
とんだ卑怯者ですね貴様は
722ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:35:10.14 ID:yJLrFNFI
>>718

リアフレームは本フレームと「点」で結合されており、
その「点」を軸にして動くわけですよ。

その動きは「円」です。

リアフレームは円として動くのに、
サスは純粋に真っ直ぐにしか動かないのだから、
どうしても無理が生じます。

MAXでも2cmしか動かないサスなので
許容範囲で済んでいるのです。
723ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:37:09.57 ID:???
>>721
確かにww
まぁ、画像が出たところで『タイヤしか換えていないほぼ「ど」ノーマルな215』の画像なんだけどねwww
724ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:40:01.54 ID:yJLrFNFI
>>723

先ほどの「背伸びする奴ほどダサイ」のと同じで、
改造しまくって、必死さが出ちゃってる自転車ってのは
カッコ悪いですよ。
725ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:41:53.98 ID:???
>> 724
215Nの中にいるもう一人の215Nに話しかけることをここに書いても
仕方ないだろうが。
726ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:44:31.53 ID:yJLrFNFI
ノーマルパーツはフレーム以外全て
総入れ替えするのがカッコイイと思い込み、
必要のないパーツまでも変えてしまう人は
自転車に入れ込みすぎていてダサイですよ。

自転車なんて所詮は単なる足。
必要なパーツだけちょこちょこ入れ替え、
必死さが見えない方がカッコイイものですよ。

コイツ、何、自転車ごときに入れ込んで、
ばっかじぇねーの??と思われるのがオチです。
しかもドッペルごときに(笑)
727ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:44:54.28 ID:???
>>723
だからお前の『タイヤしか換えていないほぼ「ど」ノーマルの215』の画像を出せって。

そうやって人のカスタムを否定するなら「手本」として自分のカスタムを見せるもんだ。
728ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:46:32.99 ID:yJLrFNFI
この間も話したように、
ドッペルを改造しまくるってことは
軽自動車を必死に改造しているのと同じなんですよ。

イジればイジるほどダサイのです。

所詮、軽自動車は軽自動車であるように、
ドッペルはドッペルなんですから。

ちゃんと元のレベルを弁えて
ほどほどに控えておくのがむしろ良いのです。
729ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:47:41.33 ID:???
>>722
アーム比を見る限り、車軸の可動範囲はせいぜいサスの三割増し程度だな。
目見当だが。
アーム比って、軸からの直線距離の比だって知らなかったんだろうな
だから>>469でおかしな図解してたんだな。
これだから構造音痴は困るのよ。
730ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:48:15.98 ID:yJLrFNFI
>>727

俺はそういう煽りに釣られるほど低能でもないし、
感情的な人間でもないので
いくら煽っても無理ですよ。

いかなる時にも冷静で紳士。
そんな男がモテるのです。
731ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:49:31.66 ID:yJLrFNFI
653 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/07/24(日) 16:43:36.10 ID: ???
笑える自転車。
みなさんも乗ってる人の姿を想像してみてください。

http://i.imgur.com/lixUc.jpg

769 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/07/25(月) 21:28:44.53 ID: ???
>>653
サスを動かすだけで尺取虫みたくうごかせそう
732ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:56:25.35 ID:???
>>730
冷静で紳士でヤリチンな性犯罪者。
>>728
自分の自転車をどういじろうと、オーナーの自由じゃないの?
冷静な紳士なら、そんなアスホールのちっさいこと気にすんなよ。
733ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:58:57.51 ID:???
>>731
本スレで自作自演とか必死だなwww
734ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:59:21.09 ID:???
>>731
他人の自転車こき下ろす暇があったら自分の自転車晒せよwwwwwwww
735ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:01:18.11 ID:yJLrFNFI
>>732
>自分の自転車をどういじろうと、オーナーの自由じゃないの?

もちろん自由です。
しかし酷評するのも自由です。

元のレベルを弁えず、
必死に高価な服を着るのもダサイでしょ?
http://livedoor.3.blogimg.jp/nwknews/imgs/0/0/00a3f051.jpg
736ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:02:55.39 ID:yJLrFNFI
服でもそうだけど、
元のレベルと吊り合っていないと
おかしいものなんですよ?

それは自転車でも同じこと。

元が安物自転車なんだから
必死になればなるほどダサイ!
737ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:05:09.93 ID:???
低脳じゃなく感情的でもないけどヒトのは煽るんだw
感情むき出しなんですけどw
738ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:05:15.96 ID:???
なるほど、必死な215NDはダサいって結論でOK?
739ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:06:02.59 ID:???
>>738
パーフェクト
740ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:08:10.03 ID:yJLrFNFI
>>738

俺は数年東京で暮らしていたことがあるのですが、
2度ほど「芸能人の方ですか?」と言われたことがあります。

顔は大したことは無いので、
たぶんオーラが凡人とは違っていたのでしょう。

そんなせいもあり、
地元で生活しているとジジイまでもが
チラ見してくるのでちょっと疲れます。
741ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:08:55.78 ID:???
215ノンケ童貞ダサイ で215NDD
742ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:08:57.71 ID:???
>>740
なにこれきもちわるい
743ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:09:37.37 ID:???
東京のどこに暮らしていたんですか?童貞君は
744ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:10:24.38 ID:???
>>740
職質だったんじゃね?
745ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:10:38.73 ID:yJLrFNFI
3,4歳ほどの幼女ですらガン見して来ます。

女性はもうそこ頃から異性に対する
美的感覚ってのが出来てしまっているのでしょうね。
746ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:10:41.03 ID:???
新大久保 に決まってるだろ
747ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:11:37.65 ID:???
>>743
巣鴨じゃね?
>>740
必死だな、ダサいぞ。
748ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:12:25.16 ID:yJLrFNFI
>>743

中野区と杉並区です。
それにしても東京って不便だよね〜。

よく東京は交通の便が・・・と言うけど、
バスや電車、タクシーに乗らなきゃならない時点で
物凄く不便だよ。

都会の人って不便になれてるから
気づかないだろうな〜。
749ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:13:36.86 ID:???
田舎モンは便利でいいですねー いやー羨ましい
750ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:15:40.38 ID:???
>>748
お前の二本の足は飾りか?
751ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:16:28.01 ID:???
やっぱり頭おかしいわ
二度と都心には来ないで下さい
752ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:16:33.20 ID:yJLrFNFI
秋葉原言ってパソコン一式買って、
電車で持ち帰って来たことがあるんだけど、
そりゃもう大変だよ。

だからと言って宅配してもらうと
折角今買ったばかりの製品を直ぐにイジれないし・・・。

地方なら自家用車に乗せて、
直ぐに家まで持ち帰って楽々だよ。
いくら交通の便が優れていると言っても
あくまで公共の交通網であり、
自家用車の便利さの比ではないよ。
753ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:18:12.06 ID:yJLrFNFI
スーパーで買い物するにしても、
徒歩だよ徒歩!

コンビニで少し買うぐらいならイイけど、
野菜やら何やら一通り買って
持ち帰って来るって超メンドクサイ!

地方なら車で行って、車に積んで、
車で家まで来れば終わりだもん。
チョーラクだよ。
754ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:19:01.25 ID:???
>>752
なんだ。要領の悪いただのおバカさんか。
755ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:19:23.98 ID:???
車は板違いです。
756ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:21:04.63 ID:yJLrFNFI
結局、東京ほど交通の便が悪い所は無いってこと。

交通の便が良いと言えるのは
車を持っていない人の話であり、
自家用車のある生活と比較したら超不便!!

俺は東京に住んでた時の半分は車に乗ってたけど、
目的地に行くまで超混雑してるし、
店屋にも駐車場が無いから、それほど便利じゃないだよ。

地方だと比較的空いてるし、
ほとんど無料の駐車場があるからね。
757ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:21:20.34 ID:???
>>740
ゲイ人ですか?って聞かれたんじゃないか?
758ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:22:50.87 ID:yJLrFNFI
今のようにネット通販が盛んじゃ無かった頃だと
地方は品揃えの面で不便があったけど、
今じゃ、都会だろうか地方だろうが、
同じ物が手に入る時代だしね。

だから地方の方がよっぽど生活するには便利だよ。

あの頃は人混みの中を歩くのも
それほど苦では無かったけど、
今はもう無理だな〜。

自転車だって全然快適に走れないでしょ?
759ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:23:48.29 ID:???
>>752
たかだか数日が我慢できないぐらい必死なのか。
>>753
まとめて買うなよ。地方じゃないんだから要る分だけにしとけ。
田舎者が陥りやすいミスだ。
760ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:27:15.98 ID:???
215Nへ。ホモネタはホモネタスレへwww
761ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:27:35.37 ID:yJLrFNFI
>>759

待つ位なら通販で買えって話でしょ?

結局、東京は品揃え的には良いけど、
持ち帰るのが苦労するから
結局は便利じゃないだよ。

自転車だって車載して
サイクリングロードまで車で行って走れたりするけど、
東京だと白い目で見られつつ電車に載せて・・・と
色々制約がキツイんだよね〜。
762ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:27:36.16 ID:???
話題そらすのに必死だな
763ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:27:46.99 ID:???
初めてリアルタイムに遭遇www
そんだけ自分の知識に自信があるんならアフィ貼りまくったブログやれば?
賛同者がたくさんいれば金も稼げて一石二鳥じゃね?
764ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:29:16.93 ID:???
時代が時代なら田舎だと
こんな息子間引き対象だろな

よかったな、現代で
765ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:30:42.44 ID:???
少なくとも都心OFFでリアル215Nが居ないというのが唯一の朗報
766ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:31:37.10 ID:yJLrFNFI
最近「若者の自動車離れが深刻」と言うけど、
あれ、都会の連中だと思う。

地方で車持ってりゃ超・便利だけど、
都会だとあまり便利じゃないもん。

そのくせ維持費は大変だから、
都会なら無理して持とうとは思わないだろうね。

ちょっと街中に遊びに行って、
駐車場に停めておいたら料金バカだかいもん。
地方は無料が基本だし。
767ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:33:13.41 ID:yJLrFNFI
都会

車を持っていてもあまり便利じゃない。

じゃあ自転車に乗ろう

歩行者や車と様々なトラブルが・・・。


地方じゃ関係ない話だよ。
だってみんな車の乗ってるから、
歩道なんてあまり人歩いてないし。
768ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:33:28.20 ID:???
>>765
たとえヤツがどこに住んでようと、このコミュ能力じゃ来れないだろw
つか外に出てるのかさえ怪しいしな w
769ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:34:20.21 ID:???
バカだな

田舎は車無しだと生活できないんだよ
働いていないお前には解らないんだろうけど

便利とか不便だとかいう次元の話ではない
770ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:34:46.18 ID:yJLrFNFI
地方だと車も快適に乗れるし、
自転車も快適に乗れる。

都会って両方快適に乗れないだよね〜。

東京に住んでた頃には
オートバイにも乗ってたけど、
それが1番便利だったかな〜。
771ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:34:56.65 ID:???
>>766
ネタ探しに必死だな。
772ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:36:28.11 ID:???
田舎はーとか都会は−とは言う時点で世界観が狭いな。
半径何メートルの世界に住んでる?
773ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:37:08.81 ID:???
>>770
トイザらスで売ってるヤツか?
774ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:37:24.59 ID:???
いいとこ6〜8畳の世界だろw
775ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:37:56.19 ID:yJLrFNFI
>>769

東京だってそれほど網の目のように
電車が通っている訳でもないし、
バスとかだと渋滞に巻き込まれるわけで
速くは到着しないし、
結局歩くことが多くなるんだよ。

タクシーに乗る機会も増えるだろうから
月の交通代なんてバカにならない出費になる。

車があれば個人空間だし、
自由自在に行く方向も変えられるから
思いつきで色々な所に行けてしまう。
776ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:39:23.42 ID:???
そして歩かないで車ばかりつかって糖尿になって早死にする。
777ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:39:25.42 ID:???
>>775

お前、頭が悪い上に方向音痴なんだな
あと都会人は歩く事に関してさほど苦にはならんという奴が多いと思うよ

だからお前はデブなんだよ
778ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:41:51.04 ID:???
あれだけ鉄道網が充実してても
目的地行くのに苦労する奴っているんだな・・・
どこのオジぃちゃんだよ
779ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:41:51.85 ID:yJLrFNFI
都会ってどこ行くにしても渋滞しているから、
何をするにも1日がかり。

あそこ行って、ここ行って、あっち行って…と、
地方なら同じ時間内に何箇所も行けてしまう。

長い物とか、ちょっと大きい物とか、
車に乗るものなら何でも買ってこられるけど、
東京だと物干し竿1つ買うのも大変だよ。
780ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:42:10.00 ID:???
田舎住いだけど免鶏になって二輪だけ取り直した
もう5年になるけどまだ四輪免許はいらないかな。
Fullヅラカーボンは買うよw
しかし田舎は裏道でさえ代渋滞するのは何故
781ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:43:27.38 ID:yJLrFNFI
>>777

クソ熱い夏、クソ寒い冬に
歩くって・・・辛いでしょ?w

車ならエアコン効かせまくって
快適ドライブだよ?

俺はもう都会ぐらしの不便さは無理だな〜。
782ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:45:49.09 ID:yJLrFNFI
>>777
>あと都会人は歩く事に関してさほど苦にはならんという奴が多いと思うよ

歩くのが苦じゃない…と言うより、
歩かなきゃどこにも行けない土地柄だから
しょうがないんだよね〜。

しかも移動中も電車やらバスの車内やら
人でごったがえしていて、
プライベート空間なんて家だから
ストレス溜まるよね。
783ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:46:21.38 ID:???
今日のはエラく加齢臭がするなwww
784ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:46:31.09 ID:???
杉並や中野で歩くのが嫌で車を運転するのも嫌なら運転手やとえば
良いのだよ。雇えなかったから都落ちしただけだろ。
785ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:47:55.73 ID:???
>>781
一つ訊く。
「だから、なに?」
もうネタ的にもつまらんから、寝ろ。
786ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:48:29.06 ID:yJLrFNFI
都会だとユニクロ行くのも一苦労でしょ?

地方はイイよ〜。
車にひょい♪と乗ってユニクロまで行き、
目の前の無料駐車場に停めて、
10メートルもあるけば店内だよ。
787ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:48:36.93 ID:???
215Nは田舎生まれ田舎育ち丸出しだなw
都会生活なんかできないから都会を扱き下ろしてるんだろ?www
788ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:48:58.63 ID:yJLrFNFI
>>785
>もうネタ的にもつまらんから、寝ろ。

おわかりマンコ!
789ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:50:57.82 ID:???
やっぱり、相手にすることが最高の餌なんだな。
無視するのが一番なのね。
790ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:54:52.13 ID:???
初代は厨房っぽかったんだからキャラ設定はちゃんとしろ!と小一時間問い詰めたいw
791ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:54:53.05 ID:???
>>767
大概トラブル起こす様なヤツってのは交通マナーのなってないヤツだよ。

例えばお前みたいな歩道を爆走したりする様なヤツなw

でも、そんな話題逸らしはいらないから。
サスペンションスレの件はどうなってるの?さっさと向こうの住人納得させてこいって。

あと、「批判するのは自由」だっけ?
批判するのは別に構わないけど、抽象的な批判だけじゃなくて具体的なアドバイスもしてあげないと。

常に冷静で心に余裕のある上級者様ならそれ位できるだろうにねぇ…
792ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:56:04.87 ID:???
そげなこつもいわずとしれちょるばい
793ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:04:03.31 ID:???
心の拠り所を全て打ち砕かれて崩壊したか。
しかし今日の終盤はキャラおかしかったな?
いや、おかしいのは何時もなんだが。
794ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:08:47.40 ID:???
ここは何を話すとこなんかな?
795ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:11:53.93 ID:???
215Nが無視されるより罵倒される方がましだからぐだぐだ
毎日通って来るスレになっちゃったね。
796ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:14:24.27 ID:???
釣り氏とダボハゼを生暖かくヲチするスレ
797ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:14:34.85 ID:???
いや、元々そうだったけど、そうは思わなかっただけか。
798ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:17:17.38 ID:???
なんだ、ココは日替わりでキチガイを疑似体験できるスレか?w
799ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:17:52.83 ID:???
>>794
215Nの隔離スレです。
他のスレにいかないように受け答えしてたらおk
800ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:22:15.51 ID:???
もう向こうもネタ切れみたいだしこっちもひたすら同じ返答してればそのうち飽きるだろ
ってことでお前ら頑張れよ
801ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:24:55.51 ID:Fh1wLW+k
215Nが静岡県民と聞いて。
802ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:30:08.70 ID:???
>>799
まぁ、「○○スレ行ってこい」って書いても本スレ以外に出張る度胸無いからスルーしたり話逸らして逃げるけどねwww
803ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:31:49.92 ID:???
そろそろまたモテ話辺りで逃げ始めるかなww
804ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 23:58:20.75 ID:???
静岡県民なの?
805ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 00:33:06.01 ID:???
806ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 02:01:55.99 ID:???
215Nはマツコデラックスに激似なんかな?
そりゃ芸能人と間違われるし幼女もガン見するわな。
もちろんサスだってズレるし、歩くのもしんどいだろう。
807ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 05:56:04.81 ID:???
>>都会だとユニクロ行くのも一苦労でしょ?

ユニクロにドッペル、軽自動車コンプレックス、都落ち、無職、童貞
体型はマツコデラックスか
808ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 07:50:25.81 ID:???
田舎モノに都会を否定されてもなぁ?www
809ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 18:38:11.82 ID:???
N;ノンケ
D;童貞
D;ダサい
D;deluxe

215NDDDか 長すぎる
810ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 18:46:13.43 ID:???
>>809
魔法使いのMも追加な
811ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 18:52:31.47 ID:???
童貞をこじらせて魔法使いになったのなら
ジョブチェンジで215NMDDだな
812ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 19:03:23.38 ID:???
215NDMDじゃね?
ちょうどPTSDとかBPSDみたいな感じでいいじゃんw
813ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 19:09:19.10 ID:???
ヤツが真性ホモのHが抜けてるぜwww
814ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 19:26:46.84 ID:???
エニグマの暗号みたいだな
815ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 19:58:58.05 ID:IUqgKGqK
俺の善意なる販促活動により
215は大ヒットしたわけですが、
そんな俺がドッペルに提唱し続けていたことは
ロード走行に特化した215の制作です。

そんな俺の言葉にビーズが答えた作品がコレです。
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=258197284197853&set=pu.131663236851259&type=1

実際に発売されれば大ヒット間違いなしでしょう。
816ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:03:09.86 ID:???
215をロードに特化させることで、
結果的には段差にビクともしない
オフロードマインドを持ったロード車になり、
俺の215スペシャルに近づけるわけです。

それは小径車の目指すべき所はどこか?
今までの小径車に何が不足していたのか?という
疑問を多くのユーザーに与えることでしょう。
817ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:06:07.34 ID:???
車体が大きければ運搬性が損なわれ、
車体が小さければ段差に泣く・・・。

そんな一長一短の自転車ではなく、
全てにおいて高い性能を誇れる自転車。
それが215スペシャルであり、
これからのドッペル達が目指すべき所なのです。
818ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:07:04.53 ID:???
俺と言うなの人間が示した道筋を
これからドッペルと共に歩むが良い。

ビーズは俺が育てた!
819ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:08:31.35 ID:???
おいクオリティ下がりすぎだぞやるならもっとちゃんとやれ
出来ないんならやめちまえ
820ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:15:34.04 ID:???
長らく続いてきた215のスレも、
215の大ヒットという大きな成果を上げられ、
俺の役目は十二分に果たせたと思います。

これ以上ビーズに貢献しても
1円すら貰えるわけではないので、
このスレをもって販促活動は終わりに致します。
821ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:17:01.84 ID:???
>>815
ドロップは前が見えないという主張は捨てたんだ。
安いポリシーだな。w
822ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:19:08.25 ID:???
ロードに特化するならキャリパーにしてくれ
823ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:19:22.69 ID:???
お前がいなくなっても新しい215すれは立てとくよ
お前が本スレにこないように
824ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:19:50.06 ID:???
世の中には「幸運の女神」なる言葉がありますが、
俺は正しく「幸運の男神」であり、
俺がプッシュした製品でバカ売れしなかった製品はありません。

ロードタイヤを履いた217が発売されたら、
間違いなく大ヒットし、
多くのユーザーがフルサスの恩恵を味わい、
支持者になることと思います。

その流れによってドッペルは
更に多くの自転車をフルサス車として改良し、
大きな会社へと成長することでしょう。
825ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:26:41.52 ID:???
俺という名の一人の男が、
小径自転車に新たなる旋風を吹き込むのです。

215はフルサスだからと言って
安易にオフロードに傾倒させてしまいました。
それはあまりにも単純であり、
何の知恵もひねりもありません。

誰がオフロードなど走行するのでしょうか?
一般的にありもしない道に特化したタイヤ・・・。
あまりにもバカげた選択です。

217は俺の示した方向性と、
215の反省を大きく活かしたモデルとなっており、
発売されれば成功は目に見えています。
826ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:29:33.62 ID:???
フルサスとロード仕様。
一見、相反する形態に見えるかも知れませんが、
歩道には無数の段差があり、
その度に、減速→加速を繰り返していたら
結果的に速く走ることは出来ません。

ロードとは速く走る為の自転車なのに
ロードに特化すればするほど、
速く走れなくなってしまうのです。

それを解消できる唯一の方法がフルサスなのです。
827ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:31:43.12 ID:???
フルサスとロードの癒合。
それは新たなるカテゴリーであり、
大径自転車でも成し得なかった至福の快適性を
もたらすのです!

その流れを作ったのは俺です。

俺のアドバイスを取り入れることこそが、
成功へのカギなのです。
828ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:35:39.42 ID:???
おいおい、まさかこれで上手くまとめたつもりになってトンズラかまそうとか思ってないよね?

何度も言うけど売上もファッションもモテ話も興味無いんだよ。お前の理論をサスペンションスレでさっさと展開してこいよ。

あと弧を描くサスの図解とかさぁ…やらなきゃいけない事結構沢山無かったっけ?
トンズラかます前に全部済ませてけよな。

それが済んだら引っ込んで二度と出てくんな(笑) (笑) (笑)
829ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:36:36.33 ID:???
>>815
BB位置が低い優位性を説いてたのにコレはダメだろw
サドルとドロハンの位置関係サドル少し下げればは主張に近いから良いけどな

やっぱりオマエは215NHM3Dと呼ぶ事にするわw
830ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:42:55.38 ID:???
>>826 ではロードを全否定か…

こりゃロードバイクスレでもフニャサスの重要性を説かないといけないなw

どんどんやる事増えて消えるに消えられなくなるなww
831ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:44:56.85 ID:???
>>829

単純に2××シリーズの画像をベースに描いたので
おかしな風になっているだけでしょう。
実際には215のフレームがベースになるので
BBの位置はもっと下がります。

217は215のように配色も悪くないし、
このままで十分な戦力を感じさせます。
832ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:49:08.02 ID:???
ロードに特化したフルサスを作るなら
このフロントサスを採用してくれたら・・・と思います。

ロードにオフロード並にストロークは不要だし、
見た目的にも無駄がなくシンプルです。

http://www.01bike.com/minibero/img/09_louisgarneau_lgs-mv3_wn4.jpg
833ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:51:46.05 ID:???
厨二病に処方する薬はいりません
834ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:06:20.77 ID:???
>>832
それ…街乗りメインのヤツやん。しかも現行のでもないしw
因みにルイガノだってロード系ミニベロにサス付いてないよ。まさかそんな事も知らない訳ないよねww
835ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:19:26.80 ID:???
オフ会の話題が禁止の根拠を教えてよ
アンタの主張するスレのルール、板のルールってどこにあるの?

先に言っておくけどオフ板の存在理由なんか聞いてないから
836ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:21:26.50 ID:???
よしこっからは215N夏休みの宿題タイムな
今までずっと溜めてたんだから頑張れよ
837ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:25:11.74 ID:???
>>835
あれ、215NMDDDじゃないだろ?w
それともスレチなのか?
838ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:43:55.88 ID:???
もう逃げたの?
ちょっと敗走すんの早くない?w
839ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:48:08.66 ID:???
ビーズは俺が育てた!キリッ
の妄想オナニー後の賢者タイムなんだろww
840ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:52:09.34 ID:???
>>835

本スレで”オフ禁止”と書き込んでいるのは俺ではありません。
つまり俺以外にも多くの人達が同じ意見だと言うことです。
841ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:54:25.69 ID:???
>>836

全ては貴方達に対する宿題ですよ。
俺は全てを理解しています。

貴方達にはその原理や理由が判っていません。
判るまで負けずに情報収集と経験を重ねて下さい。
842ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:54:46.67 ID:???
多くの人たちw
一人で拡声器もってしゃべってるだけだろw
843ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:57:26.44 ID:???
3つ以上の数字はたくさんなんだろうさw
844ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:59:00.43 ID:???
>>839
いやいや、サルだから死ぬまで妄想オナニー続けるよwww
845ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:01:10.58 ID:???
>>841
早くサスペンションスレ行ってこいよ
それがお前の宿題だろうが
846ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:06:37.18 ID:???
ノーサスだと小径というデメリットを
イヤというほど体感させられるけど、
フルサスになるとむしろ小径であることが
メリットの塊に感じるから不思議だ。

215が登場するまで、
あまりにも段差が苦痛すぎて、
いっそ大径自転車にしてしまおうか?とさえ思ったが、
215のおかげで今は快適である。

そういう意味では俺はビーズに感謝しているし、
215をバカ売れするに導いた努力は
恩返しの意味もある。
847ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:06:46.61 ID:???
>>841
まぁ「俺は全て理解してます」なんて書くのは簡単だわなw

理解してなくても書けるしなww
848ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:07:40.36 ID:???
>>846
早くサスペンションスレ行ってこいよ
849ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:10:07.52 ID:5VpYMC3a
217は211準拠と書いてあるから、たぶんフルサスではないと思うんだが。
850ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:10:39.18 ID:???
皆はこの画像を覚えているだろうか?
http://i.imgur.com/XByeO.jpg

これはビーズが215を発売して間もない頃、
本スレの方で公開した画像だが、
実は俺が挙げたものである。
851ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:11:35.97 ID:???
恩返ししてるつもりのバカによる、風評被害。
852ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:13:49.95 ID:???
オレンジを排除するだけで
一気に精悍な姿になると思わないだろうか?

オフロードタイヤを止めるだけで
安物自転車にありがちな安っぽさが払拭され、
1ランク上の車体に見えてくる。

ドッペルはなぜ黒と白で215を作らなかったのか?
なぜドッペルはオンロードタイヤを履かせなかたのか?
それが残念でならない。

俺が215を作ったとするならば、
間違いなくこの様にする。
http://i.imgur.com/XByeO.jpg
853ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:16:14.08 ID:???
>>849
なるほど。
217はドッペルで「最も売れてる」211が基準か。

あれ?誰か自分の意見を採り入れた215ベースのモデルだって書いてるヤツ居なかったっけ?

(笑) (笑) (笑)
854ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:17:31.38 ID:???
215を買い、オレンジパーツを変え、
上の画像のような車体に仕上げようと思っていた。

だが・・・大きな誤算があった・・・・。
それはシールの上からクリアーが吹きつけてあり、
剥がすことが出来なかったのだ。

そのおかげで、どうしても安っぽさが払拭できず、
思っていた様な外見には出来なかった。
855ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:19:15.25 ID:???
>>852
ならそのお前の理想に近付けたスペシャルな215の画像を見せてくれまいか?

本当に存在するならねwww
856ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:23:55.02 ID:???
オレンジパーツを多用したノーマルの215と
俺の画像とも見比べて欲しい。

いかにノーマルの215が子供っぽく、
安っぽいカラーリングであるかが判ると思う。
これは大人の乗る自転車ではない。

http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/ings/d215-01.gif
http://i.imgur.com/XByeO.jpg

じゃあ子供が買うか?と言えばノーである。
857ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:27:38.71 ID:???
215のフレームのオレンジなんてロゴとバネしかないじゃん。
何を戯けたことを。
858ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:28:57.37 ID:???
多用?タイヤとサドル換えたら真っ白じゃん

ただの出来損ないのサス付き中華雑貨じゃん
859ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:29:32.69 ID:???
ねぇ…その話逸らしまた長くなる?
長くなるなら先にサスペンションスレでお前の理論を披露してからにしてよ。

あと、イメージ画像は要らないから「お前の」スペシャル215の画像を見せてくれ。
860ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:36:22.84 ID:???
きっと今日の講義とやらのテーマが
「ドッペルの商品開発に一石を投じたオレスゲェ」
なんだよ。
日付が変わるとリセットされる便利な脳の持ち主だから。
861ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:37:45.55 ID:???
フルサス、小径、折りたたみ、アルミ。
この条件を満たす車両はほとんどありません。

稀にあったとしてもフレーム形状からして
ダサイ製品ばかりですが、
そんな中でも215はフレームは神レベルにカッコイイです。

2××シリーズよりも更にカッコ良くなっており、
更にペダリング性能までもを上げているという快挙です。
862ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:40:18.24 ID:???
でも、最近はトンデモサスペンション理論ネタがあまり展開されてない気がするんだけど…。

流石に弧を描くサスは自分でも厳しいと思ったかw
863ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:40:35.11 ID:???
童貞くん、早く君の215NDBDDDAEWERX?? みせて
864ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:41:53.52 ID:/hMwgw6S
とりあえず走れよ外に出てみろよ。
865ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:43:50.49 ID:???
215はフルサスモデルとしてカッコイイだけでなく、
リアサスもしっかり作られており、
他のルックス車とは次元の違う性能を持っており、
全ての2××シリーズもこのフレームにしても良いのでは?
と思うほど完成度も高いのです。

現在は215のみが採用しているフレーム(サス)ですが、
これだけに使っていては勿体無い程の物です
866ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:47:16.85 ID:???
>>863

俺は出会った女性とかなりの確率で
肉体関係を結んでいますが、
なぜ俺がそこまで女性に受けが良いのか?と
自問自答し続けてきましたが、
最近その理由が判って来ました。

それは男としてセクシーで
魂が純粋だからです。
867ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:49:10.34 ID:???
>>866
そう言えば中学生とも肉体関係結んだって言ってたよね?
868ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:49:18.00 ID:???
>>861
フレーム形状がどうとかじゃなくて、まともなフルサス小径折り畳みだと高くて買えないだけだろwww
869ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:49:47.47 ID:???
得意げにアンカー付けてるくせに全然答えになってないっていうwww
早くお前の215見せろよw
載せないといつまでたっても嘘つきノンケキチガイ童貞君のままですよww
870ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:50:03.60 ID:5VpYMC3a
全部がフルサスになっちまったら、重くて輪行に耐えられないから
勘弁してくれ。

215Nは、自転車やめてクルマに乗っていれば十分だ。その方が便利だろ?
871ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:51:02.84 ID:???
>>832
このフレームのパクリが550と552だろ?
872ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:52:10.27 ID:???
自分を極端に美化するのも童貞の特徴だよな。
873ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:53:18.92 ID:???
>>866
おっ、またネタに詰まったか?
大概モテ話ネタとかで話逸らす場合はネタに詰まった時かどこかで突っ込み喰らいそうな話をしたかだからな。
874ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:56:44.23 ID:???
>>867

彼女にするほどではないが
目の前には俺に好意をよせており、
間違いなくヤレルであろう女性がいる・・・。

俺はそういうケースに多々遭遇し、
欲望に身を任せてSEXして来た男です。
罪深い男です。
875ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:02:31.18 ID:???
>>870

自動車に乗ればシートベルト。
しかもルールと罰則でがんじがらめ。
オートバイはヘルメット。

その点、自転車は気楽でイイ。
876ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:07:24.91 ID:???
>>874
「俺はそういうケースを多々妄想し(中略)
欲深い性犯罪者です」
仏門だの懺悔だのほざいてたが、神と仏にアヤマレ。
>>875
気楽に歩道走るなや。
877ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:08:36.71 ID:???
昨日、東京の話をしたけど、
その頃にも自転車を乗っていた事がある。

と言っても自分で買った物ではなく、
同棲を始めた彼女の物だが、
泥よけを外し、全塗装して乗ってた。

その頃にはバイクも自動車も無かったので、
よく自転車に二人乗りして
夜道のドライブに出かけたものである。
878ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:09:33.94 ID:???
>>861
ロードバイクだけに飽きたらずBD-1やモールトン辺りにまでにまでケンカ売り始めたかwww

えっと…
サスペンションスレで独自理論を展開
ロードバイクスレで「ロード化は遅くなる+ロードにこそフルサス」論を展開
BD-1スレで「デザイン最悪!!215こそが最高の小径折り畳みだ!!」とBD-1を猛烈批判

ほらほら、こんな所で妄言吐いてる暇あったらそれぞれのスレで活躍してこいよ〜

(笑) (笑) (笑)
879ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:13:58.54 ID:???
>>878

BD-1って18インチだし、
あのFサスは好きじゃない。

モートンのあの細くて
複雑に入り組んだフレームも好きじゃない。

俺はコテコテしい自転車は嫌いなんだよ。
880ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:15:47.71 ID:???
だからDAHONのこのフルサスも嫌い。
http://goo.gl/4fMQZ
881ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:17:07.15 ID:???
>>879
別に俺にレスしなくて良いから各スレで住人相手に言ってくれ

あ、やっぱり住人相手は怖いのかなぁ?

(笑) (笑) (笑)
882ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:17:33.85 ID:???
もっともシンプルで無駄のない
この手のFサスが1番の理想。

http://giant-store.jp/mt_meguro/IMGP0022.JPG
883ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:23:46.67 ID:???
今の215のFサスにしても
何で左右に1本つづ付けてしまうの??
そんなの無駄じゃん!・・・と思ってしまうんだよね〜。

自動車は4輪だから4つサスが有るわけだけど、
2輪なら2本でいいだろ!?って思うんだ。

884ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:27:24.27 ID:???
ふ〜ん。

で、向こうの住人の方々に挨拶してきたのかな?

多くの人に理解されないといくら何を言ってもただの妄言で終わっちゃうよ?

ほらほら、がんばって〜www
885ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:29:19.59 ID:???
>>840
都合が悪くなると他人の発言に使用とするのも変わらないね
卑怯者
886ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:33:12.10 ID:???
>>885

なぜ都合が悪くなるですか?
むしろ俺1人と言うことにしないと
都合が悪くなるのは、そちらでしょ?
887ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:35:13.05 ID:???
この手のロード系にも
太いタイヤって似合うよね〜。

http://www.niko758.com/item/images/RS2.jpg
888ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:37:09.93 ID:???
今展開してる「理想のサス」だってここ最近言い出した正に「後付け」だし。

初めは215のサスが高品質だ!!みたいな事言ってたのにねwww
889ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:44:30.15 ID:???
もう完全にコピペするしか脳のない野郎だからな215Nは
890ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:50:55.88 ID:???
>>887
自転車を誉めてるの?
それともタイヤを誉めてるの?

そういえば、エスケープミニRSのタイヤってKENDAのアレ…
891ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:51:51.45 ID:???
>>888
多分ね
「既に販売されている215としては高品質ですが、新たに設計するなら理想はどこか考えてみました」
とかシレッと言っちゃうと思うよ?

(笑) (笑) (笑)
892ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:57:55.06 ID:???
>>891
言いそうww
本当に高品質だと思うなら変える必要ないはずなのにねwww
893ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:08:32.59 ID:???
必要にして十分な性能だと言いましたが、
高品質などとは言っておりませんよ。

理解力の低い人達と絡むのは疲れます。
だからもうこのスレで終わりです。
894ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:10:43.99 ID:???
やっと敗北宣言きたか。
とりあえずお疲れさん。もう来るんじゃないぞ。
895ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:13:12.14 ID:???
215のサスも決して悪い物ではありませんが、
理想はコレ↓と言う話です。

http://giant-store.jp/mt_meguro/IMGP0022.JPG

リアサスに関しては215の物はかなりシンプルで
固さも丁度良く、褒められるレベルだと思います。

逆に言うとリアに比べてフロントが重装備過ぎると言うか、
バランスとしては↑の方が合いそうです。
896それでは今日はこの辺で:2011/07/27(水) 00:15:34.42 ID:???
215のリアサスは見ての通り、
オフロード走行には全く適さない物で、
完全にロード向けのタイプです。

しかしフロントはオフロード向けであり、
逆に言うとロードではオーバースペックなのです。

Fはオフロード、Rオンロード。
そんなバランスになっているので
フロントもロード向けの物にした方が
バランス的には良いと言っているのです。

しかし贅沢を言ってもキリがなく、
現状でもかなり満足度は高いです。
897それでは今日はこの辺で:2011/07/27(水) 00:18:23.27 ID:???
215のFサスはオフロード向けと言って
本格的なオフロード走行に向くという話ではありません。
どうせ茶々を入れる人が現れるので
一応、補足しておきました。

それでは。
898ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:21:41.00 ID:???
昔、215Nとかいうやつが、「次スレはいらない」とか言って、しばらくしたら
本スレに湧いていて結局こんな糞スレが残っている。215Nとかいう奴は
結局の所、誰かに相手にして欲しいだけで、暴れる、人モドキだから、
相手にしないのが一番らしい。今となっては懐かしい215Nだが、215N
モドキがこんな所でいつまでもわめいていて、かつ、もう終わるから
とか書いているのを見ると、あー、様式美だねえだとか思うだけだな。
気持ち悪い。
899ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 02:20:16.68 ID:???
気持ち悪い。まで読んだ
900ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 05:08:06.05 ID:???
>>BD-1って18インチだし

残念ながら20インチ化してます。
乗り心地最高。
901ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 05:10:00.01 ID:???
>>898
ここは病院・介護施設なんだよ
スタッフは本スレのボランティアの兄貴たち

それを怠ると本スレに出現するという罠
汚染水除去と同じ位にエンドレス
902ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 07:45:15.91 ID:???
なんだかんた言っても先の条件満たしてるまともな小径折り畳みって高価なのばかりだからな。

その上個性的なデザインなのが多いから「コテコテしたのは嫌い」の一文で逃げるには最適だなwww
903ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 09:19:56.37 ID:???
>>898
気持ち悪い。だけ読んだ。
904ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 18:57:39.83 ID:???
本スレに新しいキャラで登場??
905ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:57:04.85 ID:Zmg1jS5J
男5 対 女5 でコンパのようなものを
友達の家でやったんだよ。

そこで、5人の男性陣らが
女性の中で誰がタイプか?という話になり、
全ての男性がある1人の女性を指さした。

俺から見てもダントツに可愛く、
誰もが同じ意見だった。

そして今度はその女性に誰が好みか?を尋ねたら、
俺だった(笑)あの時はうれしかったな〜。
906ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:01:27.25 ID:???
>>905
ソレハヨカッタデスネ。
907ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:04:52.92 ID:???
ふ〜ん…で?
それとサスやタイヤの話となにか関係が?

そんなくだらない話題逸らしは良いからサスペンションスレとロードスレとBD-1スレ行って持論展開してこいって。
908ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:09:04.57 ID:???
>>905
スレチです。続けるのであればBBSPINK板へお願いします。
909ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:09:32.71 ID:???
>>905
スレチです。続けるのであればBBSPINK板へお願いします。
910ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:09:36.79 ID:???
本スレでギアネタで荒らすんじゃねぇよ
性犯罪者
911ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:18:25.80 ID:Zmg1jS5J
昔は自分がモテるタイプだとは
知らなかったので、119、136、905のような出来事が
奇蹟に思えたものです。

そんなことが何度も続くと、
次第に「モテてあたりまえ・・・」のように
横柄な心が芽生えてきたのも確かです。

モテることをいいことに、
浮気しまくったり、何股もかけてみたりと、
いい気になっていた所があります。
912ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:22:58.30 ID:Zmg1jS5J
若い頃は欲望的で、
大した罪悪感もなく女性を口説いていましたが、
大人になるにつれ「口説く=騙す=悪いこと」だと感じ初め、
不特定多数の女性とSEXすることは
己の魂を汚すことだと気づいたのです。

もちろん金で買うような割り切った物なら良いのですが、
相手の俺に対する好意を悪用してSEXして来たわけなので、
やはりそれは良くないな・・・と反省した次第です。
913ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:27:16.72 ID:???
ふ〜ん…で?
それとサスやタイヤの話となにか関係が?

そんなくだらない話題逸らしは良いからサスペンションスレとロードスレとBD-1スレ行って持論展開してこいって。
914ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:30:14.09 ID:???
おーい、そろそろラストスパートかけてくるだろうから新しい病室作ってあげて〜(笑) (笑) (笑)
915ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:31:29.98 ID:???
>>912
スレチです。続けるのであればBBSPINK板へお願いします。
916ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:32:34.57 ID:???
このスレでモテ話は禁止です。
917ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:33:21.38 ID:Zmg1jS5J
出会う

自然とSEXの関係に

自分としては都合が良いので
そのまま体の関係を続ける。

女の方から私たち付き合ってるの?
正式に彼女にして欲しい・・・と言う話が持ち上がる。

調子のいい関係を続けたいが為に
いいよ〜と言えるほど心は腐っていないので、
ゴメン・・・と言う。

うん判った。
今までありがとね☆と言う展開。

俺、心が痛む・・・。
918ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:34:46.52 ID:???
ふ〜ん…で?
それとサスやタイヤの話となにか関係が?

そんなくだらない話題逸らしは良いからサスペンションスレとロードスレとBD-1スレ行って持論展開してこいって。
919ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:37:44.11 ID:???
>>895
お前の言う理想のサスとやらは215に比べるとだいぶ軽量に見えるが、
直進安定性への貢献度とやらがだいぶ下がらんか?
あ、もう主張を覆したのか。
920ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:41:25.99 ID:Zmg1jS5J
久々に別れた女に会い、
最近は彼氏居るの?・・・と言うやり取りは定番だが、
うん居るよ・・・と言うので「どんな人なの?」と言うと
普通の人だよ・・・と言う答えを3度聞いたことがある。

丸で俺が普通の男では無かったかのような回答だ。
女達は一体どんな目で俺を見ていたのだろうか・・・。
921ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:42:26.82 ID:???
>>920
スレチです。続けるのであればBBSPINK板へお願いします。
922ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:42:58.93 ID:Zmg1jS5J
>>919
>直進安定性への貢献度とやらがだいぶ下がらんか?

軽量になる分、
若干直進安定性は下がるかも知れません。

しかし215の直進安定性が高い理由は、
フォークの長さから来る部分もあるので、
それは引き継がれるのかな・・・とは思っています。
923ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:46:15.46 ID:???
>>919
そういう突っ込みが出たら>>891みたいな言い訳しようと思ってたんだけど、先に言われちゃったもんだから>>893みたいな苦しい言い訳に転じてるんだよ

(笑) (笑) (笑)
924ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:47:30.16 ID:???
たぶん要ると思うから立てた

[DOPPEL] ドッペルギャンガー215N [GANGER]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311770773/
925ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:48:25.31 ID:Zmg1jS5J
次スレ立てちゃった見たいだけど、
もう俺知らないから(笑)

純粋にドッペルギャンガー215のスレとして
活用して行って下さい。
926ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:51:00.03 ID:???
>>923
キャスター角については確か突っ込んだと思ってたが、忘れちゃったかな?
脳みその血液が妄想方面に集中したから思考が追いつかなくなったかな?
いずれにせよ、理解できないからってくじけちゃダメだぞ。
927ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:51:12.43 ID:???
>>922
はい、また後付けで〜すwww

突っ込まれたからって後から後から付け足すな。最初の主張を最後まで通せよ。

全くもって見苦しい…。
928ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 21:54:50.40 ID:???
>>925
わかった。
でも、本スレにも顔出せないでな。

お前が居るだけで本スレの面白さ半減だし、他のまともな215ユーザーがあまりにも不憫だからさ。
929926:2011/07/27(水) 22:00:25.95 ID:???
アンカー間違えた。
>>922です。
スマン、>>923
930ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:00:38.43 ID:Zmg1jS5J
215は小径自転車とは思えないほど
直進安定性が高いのですが、
それはフロントの低位置にサスという重りがあることと、
フロントサスが長いことの2つの要素が重なっています。

貴方達も両方のフロントフォークに
350mmのジュースでも固定して走ってみれば、
いかに重さが直進性に貢献するか判ると思いますよ。
931ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:01:12.41 ID:???
>>928
>本スレにも顔出せないでな
「出さないでな」だった…orz

まぁ、どっちにしてもここだけじゃなく本スレにもいかないでな。

邪魔だから
932ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:03:51.86 ID:???
>>930
それは自分で実験したデータがあってのセリフなんだろうな(フロントフォークに〜)
動画アップしてみろよ、性犯罪者。
933ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:04:56.55 ID:Zmg1jS5J
歩道を走っていると、人とすれ違うよりも
自転車同士がすれ違うことの方が圧倒的に多いのですが、
その時に215の直進安定性は物凄く役立ちます。

とにかく初めて215に乗った時から、
直進安定性がずば抜けて高いことを実感したほどで、
少し高い程度・・・の差ではありません。
934ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:07:48.88 ID:???
>>933
歩道走行の是非はさておき、すれ違いのときですら直進してくのか!?
普通は針路変更するもんだぞ。
935ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:08:07.37 ID:Zmg1jS5J
自動車でも前後の重量配分が良い車ほど
コーナーリングで安定していたりと、
重量配分は無視できない要素になっています。

しかし自転車はほとんど無視されており、
前後の重量配分まで考えられた自転車は
あまりありません。

215は意図的にそう作られた訳でもないのですが、
結果的に前後の重量配分までベストな状態になっており、
非常に走りやすい自転車になっています。
936ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:11:22.08 ID:???
>>930
わかった。
そう言うからにはやったんだよな?
しかもこういった場所で言うからには納得させるだけの画像なり動画なりの証拠があるんだよね?

「○○すればわかります」みたいに相手にやらせないで「○○な条件下でやって、こういう結果になりました」 って発表しないと誰も納得しないし賛同してくれないよ?
937ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:15:20.48 ID:???
結局妄言の途中で1000スレ行って

「あなた達のせいで」

とか言って当たり前の様に新スレでも妄言吐きまくるんだろうな

(笑) (笑) (笑)
938ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:18:41.93 ID:???
>>935
自転車の前後バランスなんてポジション次第でどうにでもなるんだがな。
で、次のお前のセリフは、
”それは俺のポジションが最適だからです”
だ(ドッギャーン)
939ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:24:23.19 ID:Zmg1jS5J
>>936

貴方達の自転車でも
簡単に試すことの出来る実験なのだから
己の知識向上の為にもやってみたら如何ですか?

結局貴方達は無知すぎるから
俺の話を何でも否定的に捉えてしまうんですよ。
940ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:25:25.98 ID:Zmg1jS5J
>>938
>自転車の前後バランスなんてポジション次第でどうにでもなるんだがな。

ド・素人丸出しの認識ですね。
ポジションでどうにか成る問題ではありません。

これは形状や重さから来る絶対的な問題なのです。
941ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:28:08.45 ID:Zmg1jS5J
ボーリングの玉であれ、ビリヤードの玉であれ、
もし手にすることがあったら試して見ると判りますよ。

玉を横から見て、3時の位置から指で押す。
玉を横から見て、1時の位置から指で押す。

さてどちらが玉がふらつかずに、
真っ直ぐ回るでしょうか?

答えは3時のポジションです。
942ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:28:27.79 ID:???
>>936
試すほどの価値を見出せないから面倒くさいんだよ。
大体常識に則って否定してるのになんで実験までしなきゃなんないんだよ。
と言うと、
”それはあなた達の常識が間違ってるからです”
と言うに違いない。
一般的な常識を覆すならそれなりの努力しろよ性犯罪者。
943ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:29:49.18 ID:Zmg1jS5J
3時の位置を自転車に例えると、
フロントフォークが寝た状態で、
具体的な車種を上げると215です。

1時の位置とはフォークが立った状態で、
具体的に言うと211です。

どちらが直進安定性が高いか?と言うと
比較にならないほど215です。
944ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:31:20.82 ID:???
ボーリングの玉の上に人間が乗った状態ならどうなるかな。
”そんなものに乗れるわけ無いじゃないですか”と言う逃げは受け付けない方針で。
あたかもモデル化してるように見せかけてぜんぜん違う話題を持ち出すのは、
稚拙なすり替えの手口です。
945ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:31:38.51 ID:Zmg1jS5J
>>942

価値を見いだせないのなら
俺に張り付いて否定的なレスを繰り返すのも
やめたらどうですか?

貴方はそういう物事に対して興味が湧かない人間だから
何も知らないのです。

俺や逆に興味が湧く人間なのて、
色々なことを知っているのです。
946ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:32:05.51 ID:???
>>941
ボーリングの玉とピンポン玉だろ?
ビリヤードの玉なんて今まで出てきてねえよ
947ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:34:24.90 ID:???
>>943
215のフロントフォークが水平になっているのなら考えないでもない。
実際には12時5分と6分の差程度だ。
このように”具体的”と言う言葉を使っていながら全然違うモデルを示すのは、
稚拙なすり替えの手口です。
948ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:34:40.42 ID:Zmg1jS5J
フォークが寝ている状態の方が
押し出す力が強く作用するので
前輪は安定するのです。

211のようにフォークが立っていると
横からコントロールするのではなく、
上からコントロールする力が強いので
回転しやすくなり直進安静性を失うのです。

211は特に全長がかなり短く作られているので
凹凸の衝撃を大きくなります。
949ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:36:10.75 ID:???
>>945
否定的でなく、否定してるんだよ。
そこまで日本語の読解力が欠落してるのかこの性犯罪者は。
950ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:37:18.91 ID:Zmg1jS5J
同じ車輪で自転車を作るにしても、
20インチは出来るだけ全長を伸ばした方が良いのです。

5〜10cm長くしたとしても
折りたためば最長でも5cmアップで済むのだから
大した問題ではありません。

215はサスフォークが幸いして直進安定性が良いのですが、
2××シリーズはちょと短すぎます。
951ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:38:55.42 ID:???
>>948
で、そこまで言うなら両車のフロントフォークの角度を測ってるんだろうな。
データ出せよ。
952ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:40:44.54 ID:Zmg1jS5J
すれ違う時、場合によっては限界ギリギリまで
避けることも少なくないのですが、
サス無しに乗っていた頃は壁やガードレールなどに
体を擦りそうで怖かったです。

速度も十分に落としているので
もうフラツキまくり・・・。

それが215だと全然怖くない。
正に天地の差というレベルに向上しました。
953ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:41:34.63 ID:???
角度だけ寝かせても・・・。
オフセット量とか知らないんだろうな・・・。
954ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:43:06.38 ID:???
>>950
たかだか2%程度の差で短すぎって、じゃあと2センチ伸びたら長すぎなのか?
ちなみにホイルベースの比較。
211:972.2mm
215:991.6mm
955ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:43:19.06 ID:Zmg1jS5J
【215に変えて】

・直進安定性がすば抜けて向上した。

・段差の苦痛から開放された。

・ペダルが一段と軽くなった。(BBの位置が下がったから)
956ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:44:51.02 ID:???
>・ペダルが一段と軽くなった。(BBの位置が下がったから)

ハァ?
957ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:45:28.11 ID:???
>>952
>速度も十分に落としているので
>もうフラツキまくり・・・。
それはお前が低速走行になれてないだけだ。
つまり、下手糞なんだよ。
大体歩道を走るのは歩行者が居ないときじゃなかったのか?
相手が自転車だとか言う稚拙な言い訳は無視するので。

958ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:45:48.86 ID:Zmg1jS5J
>>954

貴方達のように鈍感な人間だと
判らないかも知れませんが、
シートポストを2cm上げるだけでも
自転車にはかなりの変化が起きます。

2cmサドルを前後させたりして
それでも大した変化を感じないとするなら
貴方は相当の鈍感人間ですよ。

おれは1mm単位で微調節しますから。
959ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:48:14.21 ID:XoXDTbH2
>>957

慣れで済ましてしまったら
何も語れなくなりますよ?

物理的な変化をそんな「慣れ」の一言で
語ってしまう人は超マヌケです。

貴方にとっては美人もブスも慣れだし、
下手すればマンコに挿入するのも、
男のケツに挿入するのも慣れの差でしかないのでしょうね。
960ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:49:51.70 ID:???
>>958
>>940と矛盾してるが?
何が変化して何が変化しないのか、解説してみろ。
図解でも良いぞ、性犯罪者。
961ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:51:40.42 ID:???
ディレイラーの調節にしろ
ブレーキの調節にしろ、
1ミリ単位でも大き過ぎるほどです。

自転車の調節でセンチ単位の調節など
有り得ない単位ですよ?

自転車はミリ単位の細かさで
作られているものであり、
それセンチレベルの違いがあるとするなら、
それは非常に大きな違いをもたらします。
962ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:52:45.62 ID:???
ホイルベースが長いと直進安定性を上げ易いけど、それだけじゃないんだよ。
キャスター/トレールを勉強しなおしといで。
てか、他車種乗った事ないでしょ?
23Xは2XXよりホイルベースが短いのに直進安定性は上だよ。
963ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:53:12.88 ID:???
>>959
そして反論に詰まるとシモへ導こうとするのも稚拙なすり替えの手口です。
しかも品が無い。
低速走行に慣れ以外の技術が存在するのか?
それは慣れを凌駕するのか?
フロントサスつけただけで始めて自転車乗った人でも直進出来るなら信じないでもない。
964ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:53:30.37 ID:???
でも15mmズレてんじゃんw
965ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:53:56.80 ID:???
タイヤでも10g重さが変われば
走りのフィーリングが変わってしまうし、
サドルであれハンドルであれ、
ミリ単位の調節がポジションを変えるのです。

そういう部分を大雑把に捉えている人は
ド・素人丸出しです。
966ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:55:07.69 ID:???
>>963
>低速走行に慣れ以外の技術が存在するのか?

自転車の善し悪しは慣れですか?
SEXの善し悪しは慣れですか?
モテる・モテない…は慣れですか?
967ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:56:22.45 ID:???
チューブだって0.6mmと0.8mmとでは
随分とフィーリングが変わるものです。

そういうフィーリングの変化を
感じ取れないとするならば、
貴方達はそこまでの人間であり、
自転車の善し悪しを語る以前の人間なのです。
968ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:56:31.69 ID:???
>>965
そうやって相手を素人or無知呼ばわりして説明を回避するのも
稚拙なすり替えの手口です。
969ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:56:49.37 ID:???
下ネタは禁止です
970ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:57:59.89 ID:???
>>966
>SEXの善し悪しは慣れですか?
>モテる・モテない…は慣れですか?
お前、哀れなヤツなんだな。
でも同情はしない。

971ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:58:38.25 ID:???
人にとってはカセットテープであれ、CDであれ、
音の違いを感じ取れない人がいます。

モテ無い人も女性に対する鈍感な所が
災いしていることが多いものです。

そういう鈍感な人は
自転車も大雑把にしか違いが理解できないので、
慣れだろ?で済ましてしまうのです。
972ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:01:58.77 ID:???
>>971
>慣れだろ?で済ましてしまうのです。
だから慣れ以外のファクターがあるのかどうか答えられないなら黙れよ。
下手なんだろ?
たぶん自転車の運転下手なヤツはセックスも下手だぞ。
不器用なんだから。
スマン>良識ある諸兄。
973ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:02:53.60 ID:???
女性への好感度を上げるのも、
ある種の原理があるのですよ?

その原理を知っている者は
何をどうすればモテるのかを理解しているのです。

逆に鈍感な人はそれが見えないので、
俺だって頑張っているのに
何でアイツばかりモテるんだ・・・と、
安易に妬んだりするものなのです。

異性の問題であれ、自転車の問題であれ、
世の中には細かな部分まで見えている人と、
見えていない人とがいるのです。

俺は前者であり、貴方達は後者なのです。
974ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:03:20.25 ID:???
ねぇ…なんでわざわざモテ話を持ち出すのかな?
自転車の話題となんの関係も無いんだけど。

そんなくだらない話題逸らしは良いからサスペンションスレとロードスレとBD-1スレ行って持論展開してこいって。
975ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:04:12.85 ID:???
オレの知ってる奴にチャリ買ってから不良品だって事に気付くのがエライ遅いのがいたな。
なんでも一通り弄った後にサスの取り付けが15mmもズレてたんだと!
すんげえ鈍感だなって超笑わせてもらったよ。
976ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:05:30.47 ID:???
>>975
そんな鈍いヤツいねえだろww
977ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:05:38.27 ID:???
>>974

俺は自転車を通して
貴方達の知らない多くの知識を伝えてきました。

つまり貴方達の知らない世界を語って居るわけですが、
モテの世界にも貴方達の知らない世界があるのです。

なぜ貴方達がモテないのか?と言うことと、
なぜ貴方達は自転車のことをまるで判っていないのか?
と言うことは、イコールでもあるのです。
978ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:05:41.11 ID:???
>>975
その鈍感っぷりに全米が泣いた。
979ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:06:58.94 ID:???
>>975

サスを外さずに、
どれほどズレているか判るような人間って居るんですか?
貴方はバカにするぐらいだから
判るんでしょうね〜。すごいでちゅね〜。
980ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:07:59.49 ID:???
>>977
いや伝わってないから。
自転車とモテもイコールじゃないから。
ってかそこまで自分に嘘吐いてモテてるつもりになりたいか?
哀れなヤツだな。
でも同情はしない。
981ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:08:09.78 ID:???
もうスレが残り僅かになりましたが、
貴方達は既に俺と言う人間の中毒患者に
なっているのでは無いですか?

過去、多くの女性がそうであったように、
俺のいない世界に物足りなさを感じることでしょうね。
982ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:08:51.05 ID:???
>>979
まさかとは思うんだけど…
もしや噂の鈍感君でちゅか〜?
983ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:09:09.40 ID:???
15mmもズレてりゃあサスの動作の機微な違いでもわかるだろw
むしろわからないほうが異常

おまえのことだぞ215N
984ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:09:29.96 ID:???
>>981
次スレあるから、待ってるぜ
985ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:09:42.54 ID:???
>>981
>俺のいない世界に物足りなさを感じることでしょうね。
・・・別に。
986ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:10:05.77 ID:???
モテる男とは、
女心を良く理解できている男なのです。

つまり貴方達が見えない世界が
ちゃんと見えている人間なのです。

それは自転車に対しても同じことで、
貴方達ならセンチレベルの大雑把さでしか見えない部分も
俺にはミリレベルで見えているのです。
987ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:11:44.80 ID:???
>>983

ズレた215と、ズレていない215を
乗り比べれば気づくでしょうけど、
1台しか乗らないのなら気づくのは無理ですよ。

俺という高性能な人間が気づけないのに、
貴方達のような鈍感な人間が気づけるわけないでしょ?
988ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:12:39.66 ID:???
>>986
1.5センチと15ミリの差か。
すごいな、そこまで分かるとは驚きだ。
成長したな。
で、女心は何ミリぐらいまで分かるんだ?
989ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:14:10.13 ID:???
>>988
>で、女心は何ミリぐらいまで分かるんだ?

女のことは女以上に理解しています。

これはプロレベルだから言えるのですが、
女性は自分で思っているほど
女という生き物を理解できていません。

つまり女の言うことを真に受けていたら
本当にモテることなど不可能と言うわけです。
990ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:14:14.34 ID:???
>>981
まぁそういうヤツも極稀に居るかもな。
でも、それがお前が本スレで妄言吐いても良い理由にはならない。

不信任案が否決されたから信任されたとかほざいてるどっかのバカ宰相と同じレベル。
991ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:15:23.73 ID:???
>>987
ロッドに傷つくほどずれてたらフツーは分かるだろ。
間違いなくキシミ以上の異音がしてたはずだ。
ケツへの振動にも違和感を覚えるはずだが?
992ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:16:29.88 ID:???
とかくモテない奴ほど
女の言うことを鵜呑みにして、
守ってフラれるのです。

俺級にモテる人間になると
女の戯言など上の空で聞いています。
なぜなら自分のことを理解できていない奴の
自分語りなんて何の意味も無いからです。

女の言葉から女を知ろうとするのではなく、
その女を徹底的に分析して見極める。
それがモテる男の行動なのです。
993ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:16:46.70 ID:???
本当に215Nが新スレに来ないのかどうか楽しみだね。

まぁ「あなた達のせいで」の線が最有力だけどね

(笑) (笑) (笑)
994ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:17:09.23 ID:???
しかしこのスレのモテ話を世の女性が読んだら、どんな反応が返ってくるかな?
995ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:17:38.41 ID:???
>>991
>ロッドに傷つくほどずれてたらフツーは分かるだろ。

以前にも話した通り、
フレームは円弧を描いて動きます。
しかしサスは直線運動しかできませ。

つまり、いくらズレがないフレームであっても、
どこかで無理が生じているのです。
996ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:18:25.74 ID:???
>>992
>なぜなら自分のことを理解できていない奴の
>自分語りなんて何の意味も無いからです。
なんだ、自分を理解してるじゃないか。
997ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:19:14.38 ID:???
>>995
イヤ、以前話したのはサスが円弧を描いてる話だ。
図解説明しろ。
998ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:20:21.85 ID:???
俺は女性のみならず、
人間心理というものを熟知しています。

どの様な話をすれば貴方達が熱くなるのか?
それも手に取るように理解しているのです。

その分析力は自転車にも活用されており、
貴方達の知らない世界を沢山知っています。
999ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:20:26.61 ID:???
999なら215NMDDDは脂肪
1000ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 23:20:43.31 ID:???
>>999
gj
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。