◆折り畳み&小径車総合スレ★PART70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
折り畳み&小径車(BMX、子供用は除く)総合スレです。

販売価格が1〜2万円程度の激安車は下記へどうぞ。
【2万以下】激安折り畳み&小径車23台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305815311/

〜前スレ〜
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART69
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1307709993/
2ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 10:16:39.75 ID:???
要るかどうかわからんけどたてといた。
誰かテンプレよろしく。
3ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 10:17:11.98 ID:???
ブヒ
4んはあ.〜 【東電 65.3 %】 ◆...79L643E :2011/07/07(木) 10:23:42.00 ID:???
    /\/\/\/\
   (          A   )  <ぼく、4ゲット君
  〜\        ・ ・/
       ̄ ̄ ̄ ̄U ̄U
5ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:52:01.78 ID:FO8f9uM3
はじめましておじゃましますm(_ _)m
「デルタバイク」もしくは「ストライダタイプ」
と称する類似品のページをサイト上で発見したのですが、
いずれも完売となっております。上記製品以外でもいいので、
予算2万以下で簡単に組み立てと折りたたみができる
製品をソースと共に提示していただけないでしょうか。


ps
こんなスレタイが70も続いているとは2ちゃんぬる恐るべし!
6ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:57:06.03 ID:???
マルチかよ
7ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 00:09:37.19 ID:???
ORI▽バイクの話をしようじゃないか。
8ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 09:08:38.28 ID:???
暗黒w
9ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 09:15:35.57 ID:???
暗黒スタイリッシュ
10ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 13:29:32.39 ID:???
暗黒と韓国って語感が似ているね
11ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 14:28:19.13 ID:???
ま、まかさ!
なわけないか
12ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 17:30:26.54 ID:???
下朝鮮技研だと語呂悪いよ。
13ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 17:44:49.66 ID:pkjcX5P5
このスレは特定団体名指し批判のスレだ
スレの扱い方を留意せよ
14ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:26:43.47 ID:???
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
15ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:44:51.80 ID:???
>>14が自分の動画をうpしてくれることになりました。
16ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 21:05:39.86 ID:???
30センチとかw
17ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 21:09:29.98 ID:???
楽勝すぎて話しにならんw
18ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 21:14:14.91 ID:???
チェーンリングはどうなるの?
19ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 21:16:53.30 ID:???
>>18
当たる前に持ち上げるに決まってるだろw
つーかリヤタイヤだってぶち当てて上がれる高さじゃないし
20ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 21:19:19.26 ID:???
>>19
責任持って動画うpしろよ
21ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 21:22:59.92 ID:???
くだらんコピペにいちいち反応するなよ
22ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 21:25:24.71 ID:???
くだらんコピペではあるが
事実でもある
23ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:18:17.91 ID:???
そうだな、
事実ってのは正しいか間違っているかを客観的に判断できるものを指すからな。
24ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:52:15.89 ID:???
主観を通さない客観はあり得るのか・・・
とかって話はやめとくかw
25ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:28:42.53 ID:???
顔出せって言ってる訳でもないし、
モザイクかけても何でもいいから動画うp。
出来ない人間に語る資格はない。
26ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 12:31:51.12 ID:???
動画なんかアップするほどのことか?
どれも普通に誰でもできるだろ
出来ないとしたら、コテコテ改造してる自転車に乗っているといこと以外、
ママチャリに乗っているお婆さんと何ら変わりがないということだぞ?
27ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:02:14.01 ID:???
それは結局出来ないことの言い訳にしかなっていない。
28ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:11:16.85 ID:???
>>14
ぜひジャベリンでウイリーやって欲しいな。
29ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:26:55.24 ID:???
30センチの段差越えも無理だろ ロードでも普通やらない
30ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:27:46.24 ID:???
できる人とできない人の温度差の激しいスレですね
31ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:32:40.09 ID:???
できるって言ってる奴は思ってるだけですが
32ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:40:27.67 ID:???
まあ一般人ではないけどねw
ようは腕?
http://www.youtube.com/watch?v=5z1fSpZNXhU
33ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:43:30.94 ID:???
ええい、自分の動画うp!
34ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:44:41.97 ID:???
これが一般人でないとしても、
それは結局出来ないことの言い訳にはならない。
35ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:44:49.40 ID:???
>>26
お前もしかして段差はバニーホップしろって書いてた奴か?
だったら>>14の項目にバニホも含めて動画うpしろよ
36ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:46:15.61 ID:???
ライディングテクニックというか、自転車に乗る能力という意味では
ママチャリに乗ってる婆さんと同じ。

という認識で良いか?
37ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:48:20.59 ID:???
>>35
越えるならバニーホップでも何でもいいけど、
バニーホップは>14に入れるような基本的動作では無いよ。
というか、>14は本当に基本的なことだし。
38ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:53:36.50 ID:???
>>37
グダグダ書きこむ暇があったらすぐに表に出て自転車に乗って
5項目全部やった動画撮ってきてうpしろよ
それとも引き篭もってて自転車も持ってないのか?
39ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:54:46.96 ID:???
カメラないならオレが撮りにいってやるよ!
ちゃんとモザイクかけてうpしてやる。
40ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:59:27.08 ID:???
えーw
じゃあ頼んじゃおうかなあ
MTBと小径車があるけど、MTBで納得してくれる?
MTBなら全部楽勝だけど、小径で30cmの段差越えは1発では自信ないなあ
41ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:00:16.09 ID:???
嘘つきやんw
>小径で30cmの段差越えは1発では自信ないなあ
42ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:01:56.17 ID:???
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。
43ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:02:05.84 ID:???
>>41
えー?w
よく読んでよw
44ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:03:43.96 ID:???
言うだけなら俺でもできるしな
証拠が出せないならできないのと同じだ
45ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:03:48.44 ID:???
っていうか、
別に試験じゃないんだから全部1発じゃなくてもいいでしょw
もちろん慣れてるMTBなら全部1発だけど。
46ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:03:58.50 ID:???
>危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
って書いてるってことは小径でもできなきゃだめってことだろ?
47ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:05:07.30 ID:???
後出しでどんどん自分でハードル下げるなよ。
ずるいなぁ。
48ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:05:40.03 ID:???
荒川オフとかでやる?

っていうか、マジでスタンディングぐらいはみんな出来るでしょ?
49ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:06:04.97 ID:???
>>40
MTBはそれやるための自転車だろ
小径スレなんだから小径でやれ
50ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:07:06.45 ID:???
>>47
悪い悪いw
じゃあ小径車で、全部1発で決めれば納得するわけ?
51ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:07:16.00 ID:???
>>42
レスアンカー忘れてますよ

>>40
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。
52ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:08:32.94 ID:???
なんだよ、結局身体能力が低い分類の人かよ。
53ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:08:52.52 ID:???
>小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。

って書いてるんだけどなあ
後出しとか言われても困るよ?w
実際。
54ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:10:08.42 ID:???
>>50
いいから早く動画撮ってこい。
撮り直しできるんだから失敗するお前さんにとっても有利だろ?
55ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:11:12.93 ID:???
結局できもしないのにウダウダ言い訳続けるだけなのか。
56ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:16:13.16 ID:???
>>53
お前グダグダと言い訳を書きこんでいる暇があったら
明るいうちに表に出て動画撮影してこいよ
5714 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 14:16:19.93 ID:???
5番は楽勝。300mぐらい出来ます。10mなら100発100中でしょう。
4番は楽勝。1分ぐらいなら100発100中
3番は楽勝。問題無し。両手放しで立ち漕ぎでなければw
2番は微妙。持ってるのがBD-1なので。ブルブルがこなければいくらでも可能。
1番はどうかな。これが一番難関かも。ちょっとやってみるわw
58ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:17:40.01 ID:???
文章いらん!
はよ外行ってこい!
5914 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 14:20:08.24 ID:???
まあアップしたらしたで難癖付けるんでしょ?
60ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:21:48.08 ID:???
でもアップしないとただの嘘つきだよ?
6114 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 14:23:32.45 ID:???
でもアップしても文句言われるんでしょ?
62ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:24:58.94 ID:???
結局外行かないのかw
63ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:26:45.89 ID:???
トリップまでつけてうpせずにグダグダと書き込み続けて
素直に「自宅警備員ですから自転車も持ってないし表に出れません」と書いてしまえば楽なのに
64ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:27:32.24 ID:???
やってみるわwって言ってからいつまでもレスが続くのがなんとも。
外に行け外に。
6514 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 14:31:20.00 ID:???
>>64
ええ?今?

 今??w

何度あると思ってんだよ
殺す気かw
66ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:34:59.69 ID:???
そして夜になると、暗くて撮影できないと言う。
そして雨の日だと、濡れるから嫌だと言う。
そして秋になるとこっそりいなくなっている。
67ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:35:10.44 ID:???
あんまり苛めるなよ
来なくなっちゃうぞ
6814 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 14:36:08.91 ID:???
保険なのかなあ
誰一人としてIDすら出さないしw
69ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:37:41.78 ID:???
そして言い訳を始める始末。
話をそらすな、動画上げろ。
70ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:38:48.55 ID:???
ウダウダ嘘言い続けるならいっそ来なくなった方がいいんだよ。
71ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:39:59.16 ID:???
もうレスはいらんからやる気がないならこっそりいなくなれよ。
7214 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 14:41:04.60 ID:???
最近、一輪車に行こうかとも思ってる。
一輪車も乗れないのに二輪車に乗ることが間違ってるんだし無理が有る。
10万20万する自転車買って、
わけのわからんパーツをゴテゴテ付けて飾っとくのもどうなのかなあ
それも一つの方向性ではあるのかなあ
73ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:43:15.72 ID:???
もう自転車は売ってしまえ。
お前にはもったいない。
74ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:43:38.84 ID:???
14は一輪車で30センチの段差越えをするそうだ
75ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:44:20.71 ID:???
>>72
お前コテつけて何語りだしてんだ?
とっとと表に出て5項目やった動画撮ってうpしろ
7614 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 14:48:26.33 ID:???
>>74
まあ俺じゃあないけどさw
http://www.youtube.com/watch?v=y-BjOHda_9A
77ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:51:19.45 ID:???
>>76
おめーなら楽勝だろ
ぜひやってくれ

俺じゃないけどって特殊な人種の動画見せられても困る
14に書いてあることはできて当然でできなきゃ自転車に載る資格がないんだろ?
78ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:51:54.45 ID:???
やめろ・・・他人の動画を上げる度にそんなお前が可愛そうに見えてくる。
7914 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 14:54:36.35 ID:???
ちょっと待ってw
他はともかく、>14は特殊なことじゃないよ?
80ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:55:20.83 ID:???
皆で小学生いじめてやんなよ
引っ込みどころ失ってんじゃんw
81ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:55:32.16 ID:???
だから動画はやく撮ってこいって。
82ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:56:43.14 ID:???
14がレスを重ねる度に「できません」って言い続けてるようなもんだよな。
本当にできるヤツは余計なこと言わずにすぐに動画上げてくるさ。
83ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:58:40.82 ID:???
>>79
だったら早く表に出て>>14を実践した動画を撮ってうpしろ
携帯に動画撮影機能くらい付いてんだろ?ママにでも撮ってもらえよ
8414 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 15:00:32.21 ID:KtqbXaqh
出来て当然。
と言われるために
出来て当然の動画を上げるのもなあw

何人かトリ付けたらやってもいいw
85ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:02:44.95 ID:???
せっかくの晴れた週末に自転車こがないのも何だから
ちょっと一こぎしてくるわ

帰ってきたら夕方だろうから>>14も動画うpってるだろうし楽しみにしておくわ
86ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:11:01.48 ID:???
>>14
どんな自転車でもっていうけど
JスルーGoGoだと難しそうなものばっかだなあ。
ウィリーで10mなんてできないやー(棒読み)

ちなみにJスルーGoGoは一般的にはキックスクーターだけど
ペダルを用いて人力で運転するから道交法上は自転車になる。
これマメ知識な。
87ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:15:37.95 ID:???
ものスゲー言い訳キタコレw
88ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:17:21.79 ID:???
結論
14はできない子
構ってほしくてできもしないことを書き込んだ


ってことでおk?
89ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:17:34.73 ID:???
正直言って30cmの段差なんて目じゃないよ
超極小径だけど

http://www.youtube.com/watch?v=zaVQxoZzcQg
9014 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 15:20:28.98 ID:KtqbXaqh
なんかおもしれーからアップしてみようかなw
お前らの反応が予想通りになりそうでワクワクしてきた
91ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:22:06.94 ID:???
早くしろキチガイ
92ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:23:46.91 ID:???
オレも外走ってくる・・・。
結局14は外に行かないみたいだから待っててももったいない。
93ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:27:20.16 ID:???
14は中学生くらいだな。
94ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:29:25.77 ID:???
14がアップするのか、
予想通りになりそうで、今からゲンナリだww
95ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:30:29.82 ID:???
大丈夫だ、ウダウダ言いながら結局うpしないから。
96ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:30:51.96 ID:???
BDスレのくそコピペなんだからスルーしろよ。
97ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:31:48.59 ID:???
期待しないで待ってる
9814 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 15:32:35.83 ID:KtqbXaqh
あっ、トリってのはトリップのことね
名前の欄に半角#付けて、好きな文字入れるだけ。
99ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:34:22.73 ID:???
と言って話をそらすのであった。
100ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:35:35.74 ID:???
結局、トリップつけないからアップしないという言い訳で終わらせる予定です。
10114 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 15:39:07.12 ID:KtqbXaqh
あはは
なら、トリ付ければいいだろw
IDも出してね。意味無いから
5人出たらマジで腰を上げてやる
102ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:40:50.18 ID:???
>>100
正解!!
103ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:42:36.41 ID:???
確定しました。
14は出来ない子。
他のスレの内容をコピペしたら予想外に反応されて引っ込めなくなった。
動画を上げればすむ話なのに勝手に難易度を下げたり、動画を上げる条件を出してきたり、
出来ないと言っているようなもの。
10414 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 15:42:58.30 ID:KtqbXaqh
で、どうすんの?
BD-1なんて3年以上動かしてないから、やるならこれから整備するけど。
待ってれば5人出るわけ?
10514 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 15:44:23.75 ID:KtqbXaqh
何だよw
一人しか居ないにしても一人ぐらい出るだろ
106ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:45:14.33 ID:???
で、どうすんの?
そんな勝手な条件出して、本当はできないんだろ?
5人出てきたら今度は10人って言ってやる気ない、いやごめん、やろうとしてももともとできないんだろ?
107ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:46:20.40 ID:???
つまんねぇな、結局言い訳ちゃんだったか。
10814 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 15:47:14.63 ID:KtqbXaqh
最初から俺とお前の二人だけかよ!w
呆れたな
109ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:47:31.91 ID:???
泣けてくる・・・。
110ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:48:24.06 ID:???
で、結局どうすんだ?
動画上げないならさっさと消えろよ。
ここはMTBスレじゃないんだぜ?
111ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:48:30.93 ID:???
ただの痛い子だった
112 ◆kghdCArZaU :2011/07/09(土) 15:50:19.00 ID:???
トリップがどうこうってのがどこから出てきたんだよ
始めから嘘くさい
さっさと動画上げろよ、 この馬鹿が

もうすぐ14は暗黒並の伝説になるな
113ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:50:24.44 ID:???
もう小径じゃなくてもいいから撮って来いよ。
それでいいから。
11414 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 15:50:45.94 ID:KtqbXaqh
泣けてくる・・・。

何人演じてるんだろうw
まさか全部俺一人?w
11514 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 15:52:31.75 ID:KtqbXaqh
>>112
おっと、初のトリップかw
IDも出さないと意味無いからよろしく。
トリップだけならいくらでも変えられるから。

ちょっとBD-1のタイヤに空気入れてくるわw

オーダー5人な
116偽14 ◇faMngbeozo:2011/07/09(土) 15:53:16.96 ID:???
200q過ぎた時点でも、巡航35km/hが可能です。20%の勾配も登れます。100qの短距離はスプリントです。
加茂屋のサスを可動軸に改造して使用してますが、前記の通り50km/h以上の下りコーナーでも手放し運転が可能です。

500人がトリップ付けたら動画上げる
117ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:56:29.04 ID:???
なんで3年以上小径に乗ってないやつがこのスレに居座ってるんだろう・・・。
118ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:57:50.22 ID:???
おい、IDってどうやって出すんだ?
14はムカツクから14以外の人教えてww
119ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 16:00:31.54 ID:???
>>14
誤: 3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
正: 3、両手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。

おもしろいからこれでやってくれw
120 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/09(土) 16:03:32.77 ID:KtqbXaqh
>>118
メール欄にsageって入れなければ出るよ。
PCと携帯で別々にやれば一人で何役かできるw

今、BD-1に空気入れて、チェーンにオイルさしてきた。
車体は問題無いな。
デジカメと三脚用意するわ。

オーダー5人な
121ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 16:04:53.72 ID:???
そもそも、14のコピペってあまりに不安定なBD-1をおちょくるために出てきたんじゃなかったっけ。
まあ、BD-1のユーサーが引っかかってるみたいだからどーでもいいけどw
122ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 16:08:37.58 ID:???
不安定なBD-1でなくてもいいって書いてあるから
純粋に乗り手の話だな
123ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 16:25:24.77 ID:c1IhEKSn
A-bikeスレは消えた?
12414 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 16:25:29.69 ID:KtqbXaqh
オッケー
試乗と慣熟走行完了。
ポジションがMTBと違いすぎて驚いたが1分で慣れた。
乗ってた頃は気にしなかったが、両手放しは確かに癖があるな。

これから撮影ってとこだけど、何なのこの静けさはw
ふざけてんのお前らww
12585 ◆VfQHRevk.k :2011/07/09(土) 18:01:40.39 ID:8W/3rNk6
あれから3時間近く経ってまだ>>14のうp無しかよ
っていうか最後は1時間半前に書き込んで
うpもレスも無しで逃亡かよ

ふざけてんの>>14
12614 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 18:15:23.94 ID:???
あれから3時間近く経ってまだお前一人で何役やってんだって話だよw
こっちはうpするだけのところまできてる。

あと4人。
127 ◆bNCQT1SRQA :2011/07/09(土) 18:15:33.29 ID:f9TSKi3a
天気のいい土曜日の昼間にそんな大勢居るとは思えないけど。
ほんとに動画撮る気があるなら。
人数集まるの待たないよね。

うpしたらすぐ消したりするなよ?
128 ◆bNCQT1SRQA :2011/07/09(土) 18:23:22.34 ID:f9TSKi3a
あと「5人集まったけどどうせ携帯とPCで一人二役だろうから10人集まるまでうpしない」みたいな言い訳もナシな。
12914 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 18:23:53.00 ID:KtqbXaqh
大勢居るかのように装ってからそれを言うか?w

あと3人
13014 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 18:26:31.18 ID:KtqbXaqh
>>128
了解。
せっかくだから、何に乗ってるか書かねえ?

俺はBD-1緑

あ、書かないからうpしないってのは無いからw
131 ◆bNCQT1SRQA :2011/07/09(土) 18:27:42.71 ID:???
>>129
グダグダ言い訳してる時点で見苦しいんだよ。
その辺ちゃんと理解してる?
13214 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 18:32:41.74 ID:KtqbXaqh
いくらなんでも一人や二人じゃねーだろ、とは思っていたが
本当に一人や二人とは驚いた。
ID出せないわけだろw
133 ◆bNCQT1SRQA :2011/07/09(土) 18:39:02.58 ID:???
日も傾いて涼しくなってきたことだし、暗くなる前に撮影してきたら?
夜になって人数集まって「もう暗いから撮影は明日」とか言ったら叩かれるだけだよ。

ちなみに俺の小径車はディブラッシっつーママチャリ以下のシロモノ。
色は綺麗なんだがなあ…。
13414 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 18:44:39.94 ID:KtqbXaqh
走りに行って、まだ帰ってきてない(役の)人が数人居るしね

一応、撮影と編集は終わってる
CGは一切無いw
135ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 18:45:46.84 ID:???
お前ら付き合いいいな
136ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 19:28:03.80 ID:???
小径車

俺とお前と

あと一人
13785 ◆VfQHRevk.k :2011/07/09(土) 20:04:42.39 ID:???
撮影終わってんなら早くうpしろよ
それに>>112入れたら3人だろ
どうせ本当は動画なんて撮ってないんだろうけど

オレはHANG TENのダホンOEM
13814 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 20:14:00.68 ID:???
IDで5人ってのがこんなに高いハードルだとは思わんかったw

お前が>14の項目を全て出来ないとして、
どうして大勢のふりをしなければならなかったの?
それは正直に答えて欲しい。

一応、こっちも5人と言った手前、
5人出るまではうpしないよ
139ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 20:25:29.88 ID:vu8ke7v0
140ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 20:53:03.81 ID:e80N1j1z
これで5人?
14114 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 21:02:24.19 ID:???
なんかハードル下がってんなあw
ちゃんとIDとトリップ付けてる人に失礼だろ。
一応これで4人ってことでいい?
142 ◆V24SNBZhRM :2011/07/09(土) 21:04:12.60 ID:z4ybtd5c
いつまでやってんだ
14314hashine:2011/07/09(土) 21:09:28.77 ID:dybGUAzg
まだ動画上げないのかよ
ここまで引っ張ったんだから凄いの出してくれよ
144 ◆We2KjdhxKY :2011/07/09(土) 21:10:17.72 ID:???
あ、トリップ間違えたww
145 ◆We2KjdhxKY :2011/07/09(土) 21:10:49.17 ID:dybGUAzg
これでいいかな
146ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:17:04.87 ID:???
14がBD-1でこんなのやってくれたら心底尊敬するんだけどなww
http://www.youtube.com/watch?v=Cj6ho1-G6tw

って動画まだー
147 ◆V24SNBZhRM :2011/07/09(土) 21:19:17.97 ID:z4ybtd5c
そろそろ釣り宣言が来るところ
148ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:20:27.91 ID:???
そうすると、またBD-1の痛い伝説が出来ちゃうのかよ
149ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:22:38.21 ID:1755LSje
動画上げても上げなくてもいいから、そろそろ話題変えろよ。
15014 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 21:24:57.12 ID:???
>>146
それプロライダーでしょwハードル高すぎww
一応、一般人が一般的に出来るってことなんだけど。>14

アップしました
http://www.youtube.com/watch?v=Miffdo-_eY0

画質が悪くて顔のモザイクが必要ありません
よもや自分の姿をyoutubeにうpする日が来るとは思ってなかった

1、スタンディング フラフラしてますねw20秒程度でしょうか。
2、ウィリー 正確ではないですが距離にして最低でも15mは出てると思います。
3、両手放し 
4、片手で立ち漕ぎ サドルをめいっぱい下げてます
5、30cm段差が見つかりませんw 要望が有るならまたの機会に。
151ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:27:15.41 ID:???
はい次の話題ドゾー
15214 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 21:28:14.72 ID:???
はいはい終了〜

あー恥ずかしいw
153ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:28:28.79 ID:???
>>14
そこまで出来れば5に関しては前輪を横のガードレールについて回転しながら飛び越えられるんじゃないか?ww
15414 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 21:30:39.33 ID:???
前輪を横のガードレールについてホッピングなら出来ますねw
155ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:30:47.37 ID:???
>>152
もう自転車乗るのやめた方がいいね
156ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:33:38.54 ID:???
>>155
自転車に乗るための最低限の技術を見せたらもう乗るのやめろってひどいww
15714 ◆faMngbeozo :2011/07/09(土) 21:34:58.26 ID:???
出来て当然。
と言われるために
出来て当然の動画を上げるこの恥ずかしさw
158ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:38:50.35 ID:???
>>156
暗黒?
159ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:42:16.55 ID:???
>>14をできる自信が全く無いな
160ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:51:09.14 ID:???
たいしたもんだw
161ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:00:03.72 ID:???
恥ずかしいなんて気にするな、
普通の動画だったぞw
162ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:08:17.18 ID:???
あの状況でも動画うpしたんだから大したもんだ
163ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:12:33.76 ID:???
一般自転車が通り過ぎる公道で
スタンディングとか・・あんな恥ずかしいプレーに
よく耐えたw
164ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:18:36.10 ID:???
キモの30cm段差のムービーが無いのが致命的だが、取り敢えずよくやった
165ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:23:09.16 ID:???
天気の良い週末の昼間からのやりとりを楽しく拝見してました。
友達かな?と思ったけど、やっぱり人違いでした(^_^;)
走行中に同じ事する、BD-1な自転車仲間がいるので。
それから、繰り返し何度もコメントをコピーして貼り付けてるけど「100qのスプリント」って誤解を招く書き方してすみません。
「100qは長距離ではなくて短距離と感じるので、ロングではなく朝食前に走りきるからスプリントみたいなものですよ」と書きたかっただけ。
50km/hの下りで手放しってのは間違えで、直後に片手運転です、間違えましたとコメント入れてます。
なので、いつまでもネタにして楽しまないでよね〜〜〜。
166ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:29:59.35 ID:???
最近このスレおかしい
167ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:44:06.10 ID:???
この二つで迷ってるんだけど、どっちがいいかね?

アルブレイズ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/25/00/item42306800025.html

ルノー16インチ
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/al-fdb166.html

気持ち的にはアルブレイズに傾いてるんだけど。
止めておいた方がいいとかある?
求めるものは、軽量、そこそこの快適な走行性。
輪行しやすさ。本当は転がせるのが良かったけど、安いので軽くて
転がせるのなさそうなので・・・

この二つ以外でも3万前後でこれよりもいいのある?
16インチで、11キロ切るもの。
168ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:05:41.52 ID:???
>>150
どっかの猿芝居のエテ公が自転車乗ってるみたいだね
169ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:11:20.02 ID:???
>>165
うお、お帰り、コテハンで来ればいいのに
面白いからこの流れに乗って100kmのスプリントみたいなののヘルメットカメラ早送り動画でも上げてくれ

自転車自慢は動画があると一番説得力が出る
170ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:12:59.88 ID:KiwaHfzQ
>>150
すごいな。率直にすごい。
俺もMTBなら全てできるけどBD-1のしかもパイプフレームでやってできてるのがすごい。
ステアリングダンパーでも付けてるんじゃないかって疑いたくなるくらいだ。
ぜひ30cm段差もパイプBD-1でやって欲しい。
171ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:17:33.94 ID:???
暗黒が話題忘れさせようと必死なの?
172ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:50:51.73 ID:???
>>171
社交界の話も思い出してあげてください
173ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:04:03.73 ID:???
>>166
おかしいよね
ミニベロスレもそうだけど、固定観念の押し付けがひどいね
174ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 02:09:24.89 ID:???
お取り込み中のところ悪いけど、>>167の質問を頼む
迷いすぎて疲れてきた
最高の折り畳みはどれなんだ
3万以下で。
175ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 02:20:24.06 ID:???
最高の折り畳み車なんてないよ。目的によって違う。
質問もその辺がわからないから、答えようがない。
単速で良ければ、ルノーが良いんじゃね。クランク短いのが難点だが。
アルブレイズを考えるくらいなら、他も考えた方がいい。
DAHONのOEMとか。
176ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 02:37:42.05 ID:???
>>175
ルノーがDAHONのOEMじゃないの?
いろいろ探したけど、3万円以下くらいで、10キロ台の折り畳みって
アルブレイズか、ルノーの16インチしかない感じだな

もっと金を積めば軽いのあるんだけど、それでも10キロを切るのは
中々ないよね。16インチ以上で。
ルノーの14インチは、8.5キロだから魅力的だけど
14インチでシングルだから快適性は悪そう。
177ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 08:55:16.13 ID:???
>>174
その希望を3万円以下で満たそうっていうのが間違っている
特にそこそこの快適な走行性というのが曖昧でわかりにくい
>>167の最後の二行で欲張っているのがわかるけど

とりあえず先の事は考えずに気持ちの傾いているアルブレイズ買っておけ
そして本当に日本国内で輪行しやすい折りたたみなんて滅多にないという事実に愕然としろ
178ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:21:28.18 ID:???
ちょっwwwww
今からBD-1買ってくるわ
179ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:31:22.81 ID:???
俺もBD-1買ってウィリー練習するわ
180ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:57:29.32 ID:???
bd買うならこれの練習しろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=PuCi9ltBLPg
181ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 11:04:35.23 ID:???
>>180
いまどき、こんなの後ろ向きにやらないと自慢できないだろ
182ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 11:09:51.36 ID:???
>>177
何か気になる文句だね・・・
輪行しやすいのはないって、背負ったら
10キロでも重いってことかな?
ルノーの14インチなら、8.5キロだから輪行は楽そうだけど。

走行性って、16インチで変速があればまぁいいかなって
そのレベルしか求めてないよ。
安物にそこまでの性能を求めない。ただ軽いのが欲しいね。

ルノーの16インチが良さそうなんだけど、
店頭で買える店がなさそうだ
必然的にアルブレイズを買うしかなさそう・・・
ルノーの16インチの方がダホンみたいにコンパクトに畳めるから良さそうなんだけどね。
走行性では、アルブレイズが上っぽいけど。
183ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 11:27:23.40 ID:???
プレスポにしてもあさひは実店舗ですぐに
買えるってのが大きい
いくらルノーがお買い得っていっても、直営店にすら
在庫がないんじゃ買いようがないしな・・・
184ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 11:46:12.77 ID:???
>>167
下の凄く似ているけどダホンOEMじゃなかったはずだな


185ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 12:24:28.51 ID:???
>>184
構造も形も全く14インチと同じだから、OEMでなくてもその技術で作ってるだろw
186ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 13:27:59.94 ID:???
>>182
ウダウダ考えてばっかりみたいなんで何でも良いから買って輪行してみろ。
そしたらお前にとって軽さと走行性能の折り合いをどの辺で付ければ良いか分かるだろ。
187ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 13:39:58.45 ID:???
>>167
これじゃねー
YEAH(ヤー) 16インチ折りたたみ 6段 アルミフレーム PYA661Y
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/yeah-pya661y/
188ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:15:30.33 ID:???
>>187
重さが違くない?
ルノーが詐称してるのかな
189ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:22:21.96 ID:???
>正: 3、両手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。

夏の暑い日、小学生だった俺は走行中、
突然頭に浮かんだこんなアイデアを実行に移した記憶がある
ハンドルだけで体を維持するだったかもしれん
190ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:25:49.05 ID:???
>>187
それにダホンのテクノロジーから生まれたって書いてあるよw
やっぱダホンなんだ
でも重いな。ルノーはゴマ化してるっぽいな
191ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:31:00.21 ID:???
ダホンOEMはヘッド近くの折り畳み部の部品ですぐ分かる
ルノーの新しいのは対象外
192ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:36:36.11 ID:???
>>199
ママチャリとかで水たまりを超える時に濡れないように足をペダルから離すと
ハンドルからも手を離したくなるなw 

尻の力に自信が無いからまだやった事ないけど
193ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:43:08.89 ID:???
>>188
それくらいの違いなら付いてるパーツの差じゃないか?
泥除けが樹脂と金属とかフラップが付いてるとか、チェーンガードの材質とか。
194ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:43:50.00 ID:???
>>192
え、尻も離すと、飛び降りてるんじゃ…
195ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:48:09.49 ID:???
何もかも違うだろう
タイヤも細いしクランクも短いフレームだって違うんだし
196ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:52:41.20 ID:???
>>195
暗黒の秘密基地行ってないの?
今日は解放日でしょ。
197ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 15:23:58.74 ID:???
え、えっと>>14は39歳なのか?
198ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 17:10:45.22 ID:???
アルブレイズ買って来たぞ!
もう一人同じの買ってる人がいたw
結構人気あるんだな。
残り1台になってた。
199ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 17:29:04.68 ID:???
ダホンのBoardwalk D7みたいなのも
あったよ。49800円だった。
乗ってみたら確かにアルブレイズよりの乗り心地はいいね。

ジックリみたらダホンの方がポジションが取りやすい
ようになってるんだな。
でも重さが12.3キロくらいあって、アルブレイズよりも2キロ近く
重いんで輪行はきついな。

折り畳んだ面積はアルブレイズと大差なかった。
200ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:07:03.74 ID:???
暗黒の刺客が暴れてたのか
201ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:24:50.75 ID:???
アルブレイズで、10キロ走ったけど結構快適だった
でもこのチャリフレームが低くない?
乗ってるときは気にならないけど、階段とかもって登る時にフレームが
低すぎて持ちにくい
202ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:44:58.46 ID:???
>>201
折り畳みなんだからフレーム低くて当たり前だろ?
小径タイヤと合わせてハンドルポストとシートポスト下げてコンパクトにしてるのに。
203ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:58:39.56 ID:???
軽くて安くて折り畳むとかなり小さくなるけど、
フレーム剛性高くて50cmの段差から落ちても
ビクともしなくて、ライディングポジションも
27インチホイールの自転車と全く変わらない。

そんな折り畳み式自転車があれば、すぐに
2012年度予算での購入を検討するのに。
204ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:16:28.77 ID:???
軽くて安いの時点で自転車の基本から外れてるからな
205ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:21:23.49 ID:???
かわいくて、スタイルが良くて、セックスが上手くて
性格が良くて、金がかからなくて、結婚したいって言わない女がいれば

すぐに彼女にしてやってもいいのに。
206ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:27:04.38 ID:GPcArt6b
>>205
うまいこと言うじゃんww
207ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:28:06.83 ID:???
やべ、ageちまったごめん。
208ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:23:30.08 ID:???
BD-1はフロントフォークにオフセットがないから転ぶ、設計上の欠陥だみたいな
ことが書かれているサイトとかあったけど本当かな。専門誌じゃ絶賛だけど
209ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:26:10.05 ID:???
BD-1スレで聞いてみたら?
210ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:27:02.98 ID:???
>>205
オレならそこまでいい子だったら結婚したいって言って欲しい。
211ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:28:21.86 ID:???
両手放ししても転ばないんだから、
設計上の欠陥ではなく、乗り手の欠陥じゃね?
212ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:37:07.12 ID:???
結婚となると、さらに財産持ってないとなあ
213ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:38:48.15 ID:???
贅沢物め、このっ、このっ。
214ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:44:17.87 ID:???
本当にバランスがいい自転車だと両手、両足離した状態でも
安定して直進するらしいね。
215ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:51:58.72 ID:???
人間は落ちてるけどな
216ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:53:23.34 ID:???
>>202
フレームが斜め上に上がってるメーカーのだと
フレームも結構高さがない?

でも確かに小径は、フレームが地べたに近いのが多いねw
まぁ、担ぐ時に持ちにくいだけどそれで困ることはないけどね


ところで折り畳みペダルって必要だと思う?
ペダルをちょっと程度折り畳んでも雀の涙と
いうか、対してスペース取らないと思うんだけど。
折り畳みペダルに付け変えるべきか迷うね。
217ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:13:41.32 ID:???
>>216
とりあえずお前は2万円以下スレに粘着するのやめような

ペダルなんて輪行してから考えろ
実際に輪行すればペダルなんて小さな問題だって身に染みるから
218ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:17:36.48 ID:???
>>217
なるほど・・・
確かに折り畳みペダルにしても雀の涙だよなw
帰りにちょっとだけバッグに入れてアルブレイズを背負ったけど
少しでもきつかった
長時間これ背負って移動したら死ねるな
219ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 02:07:58.56 ID:???
>>216
フレームに高さがある=折り畳んだ時にその分高さが増すって事だろ。
ドッペルの321とかハマーのFサス付きとかで輪行したいの?
値段といいタイヤの大きさといい重さといい折り畳みサイズといい走行性能といい、
お前は全てにおいてゼイタク言い過ぎなんだよ。
難癖つけるだけなら小学生にもできるっつーの。
220ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 08:37:19.65 ID:???

 いつまで真性かまってちゃんの相手してるんだテメーラ

 有益な情報が何も無いじゃねーか
221ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 08:38:22.72 ID:???

 いつまで真性かまってちゃんの相手してるんだオマエラw

 ひとっ走りしてこいよ
222ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:20:26.67 ID:???
まだいたのか真性かまってちゃん
223ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:21:01.87 ID:???
まだいたのか

 真 性 か ま っ て ち ゃ ん
224ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:21:38.34 ID:???
てすつ
225ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 10:42:06.34 ID:???
>>216
廊下とかに置かれてる場合、そのたった5cmの出っ張りに足引っ掛かって
マジうんざりしたりする。こんな時はペダル折り畳みたくなるな。

輪行じゃ大した差じゃないだろうし、こういうものはケースバイケース。
226ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:36:04.26 ID:???
輪行バッグに入れて肩からかけるとペダルが体にあたって痛いんじゃない?

って折り畳みペダル童貞のオレが言ってみる
227ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:43:49.79 ID:???
小径車持ちじゃないけど、ロードで輪行するときはペダルレンチも持っていって
ペダルははずしてるよ
228ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:46:53.77 ID:???
ペダルレンチって重くない?

軽くてお薦めのがあったら教えてくれ
229ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:49:00.75 ID:???
ちなみに100円ショップで売ってるスパナでペダルを
外そうとしたらスパナが壊れたことある、 あれは情けない。
230ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:53:46.16 ID:???
そしてペダル壊してから逆に回してたのに気付く
231ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:30:37.34 ID:???
>>219
すまん…
俺が間違っていた
許してくれ
アルブレイズでさっそく輪行してみた
結論…………




無理!
20インチや16インチで日本で輪行することなんて土台無理な話だったんだ!
電車混んでたら持ち込むこともできない
仕方ないからグリーン車に乗ったw
重いしでかいしこんな折り畳みで輪行するなんて凶器の沙汰だ
車の移動で使うもんだな。
でも車の移動なら、別に折り畳みでなくても普通のロードも入る
折り畳みの必要ないやんw

しかし、一日でここまで悟るとはw
折り畳みは使って輪行してみないと分からんね。
232ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:34:01.40 ID:???
MR-4とかG26とかESPRESSOが萌える
万能一歩手前の器用貧乏な感じがツボ
233ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:39:34.19 ID:???
一日で全てを悟った俺の結論

走行性能は諦めろ
タイヤがあって動けば上等と知れ
折り畳みは輪行できてなんぼのもん
一度も折り畳まない折り畳みは、ただの使い勝手の悪いチャリである。

輪行するにあたっての絶対のポイント
重さも重要だが、電車内でつかうならコンパクトになるかも同様に重要。
20インチのチャリは改札を通るのも一苦労
重さは8キロ前後まで
10キロ前後でも輪行には向かない

タイヤは14インチがベスト
16インチでは先の理由により輪行向きでない
8キロのチャリでも背負えば苦痛である
移動時に転がせるか?
これ最重要!転がせない折り畳みはた
だのお荷物の鉄塊だ!

14インチで変則ギアで、8キロ前後
コンパクトに畳めて転がすことが可能
これこそが輪行に最適の折り畳みである

さて、候補は?何かあるかな?
234ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:41:42.15 ID:???
馬鹿は死ななきゃ治らないってよく言ったもんだ
235ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:44:01.36 ID:???
いいかげん他でやってくれ
236ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:47:48.34 ID:???
え?ここって折り畳みのスレだろ?
237ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:58:48.45 ID:???
>>233
YS-11がドンピシャ?
238ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 14:07:18.99 ID:???
YS-11って歩くよりは速そうだけど
ジョギングの人には抜かれそうだよなww
239ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 14:23:13.77 ID:???
パチライダ最強
240ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 14:43:42.03 ID:???
RENAULT(ルノー)AL-FDB14
重量 8.5kg
これで、いいじゃん
24114 ◆faMngbeozo :2011/07/11(月) 16:16:14.01 ID:???
>キモの30cm段差のムービーが無いのが致命的だが、取り敢えずよくやった

空気読まなくてごめんw
一応、要望があったのでアップしてみた。

BD-1の30cm段差越えです
http://www.youtube.com/watch?v=Rs9q1GWE2FA

お約束ですが「全部出来て当然」です。
242ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 16:30:37.41 ID:???
なんだ、30mの段差じゃないのかww

段差に前輪かけてダニエルして横から跳べば
チェーンリングが当たらない気がするけど・・
微妙な高さなんだよなww
243ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 16:30:43.21 ID:???
30cm越えが無くて〜を書いた者です。
追加アップ乙です、これで有言実行バッチリですね。
ただ練習も無しに誰にでも出来ることではないとは思いますが。
244ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 17:10:11.91 ID:???

自分は、ウイリーは出来ないなぁ、、、
24514 ◆faMngbeozo :2011/07/11(月) 17:23:17.22 ID:???
>ただ練習も無しに誰にでも出来ることではないとは思いますが

その通りだと思います。
是非、練習してください。
自分も練習も無しに出来るようになったわけではありませんし。

>14の項目は間違いなく全部、自転車に乗る上で基本的なことです。
たったの5項目ですが、実はいろんな重要な要素が詰まってます。

ウイリーはとりあえず3コギで充分です
段差も10cm、20cmで充分でしょう
片手ダンシング、一番カンタンそうですが難しい。重要です。
スタンディングはすぐにできるようになります。

せっかく動画もアップしたし、これ以上やるならスレ立てます。
いい加減スレ違いで迷惑もいいとこだし
246ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 18:33:31.64 ID:???
これってMTB要素というかvブレーキでハンドルもアップ気味じゃ無いとキツそうな気が
ロードでできる気がしない
24714 ◆faMngbeozo :2011/07/11(月) 18:41:48.56 ID:???
>>246
練習するならそういうバイクの方がいいと思います。
でも、出来る人には関係ないみたいですね
http://www.youtube.com/watch?v=5z1fSpZNXhU

これ見ると、凄いモチベーションが上がる。
大好きな動画です

自分は今ではMTBしか乗っていませんが
自転車が好きになるきっかけになったのは間違いなくBD-1でした。
まさかこんな形で乗ることになるとは。
これからも大事にします。
248ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:20:44.44 ID:???
>>240
ルノーの14はシングルだからなぁ
アルブレイズは走行性は90点上げてもいい。
現地まで持って行くのは疲れるが乗り心地は最高だ

可哀想だからいろいろ試行錯誤したら、ハンドルを真ん中に織り込むと外側にするよりも少しコンパクトになった
それとタイヤを立てたら一応一輪で転がすことが可能だね
前16、後ろ20のギッチョのメリットがあったw
前が小さいから並行にする必要がなく後輪だけで転がせるね
このテクを使えば移動が少しは楽になるかも
249ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:24:37.11 ID:???
ロードバイクでBMXのコースは走ったことあるけど
トライアルは考えたこと無かったww
250ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:47:30.85 ID:???
2万以下に毛が生えたような自転車だけどこいつが気になる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kahoo/f-101.html

インター3組み込み済みの後輪は持ってるから、2万円・9kg台で3段変速
前輪がクイックリリースだし、折りたたむときハンドルあと10数センチは下げられるっぽいしな
ウーン…

こんな感じで気になるだけは気になって早2年
しょせんはその程度の自転車って事なんだろうw
251ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:07:01.28 ID:???
そもそも折りたたんでまで自転車に乗る意味がわからない。
どんなボロアパートでも駐輪場はあるし、自転車で行けない場所なら、
電車や自動車など他の移動手段を検討すべき。
そういうことをあまり考えずに、折りたたみ自転車=変形ロボみたいで格好いい
みたいな発想をする大人になりきれてない大人に売れてるんだろうな。
252ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:08:25.58 ID:???
>>247
すげーなどんなスペックなんだろ
253ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:19:45.30 ID:???
>>251
どこをどの方向によむのか教えてくれ
254ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:21:21.48 ID:???
>>250
12インチの段階で…
いくら三速あっても12インチは乗り心地が悪い
歩くよりはましっていうのならありなんだろうけど、それ買うならまだルノー14インチじゃね?
255ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:24:04.42 ID:???
>>251
このスレを否定する気か?w
でも小径車は弄ってるだけで楽しいね
アナドレナリンが駆け巡るよ
折り畳みの理由については、何度も力説してるように輪行するかしないかなんだよね
輪行するならそれに特化しないと結局輪行しなくなる
256ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:25:57.39 ID:???
>>254
極小径乗りを敵に回したなw
ギア比が適切でタイヤが80psi以上入れられればならちゃんと走るよ
257ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:29:18.33 ID:???
>>256
でもこれ折り畳むことを放棄したんだなw
このまま運べってワイルドだな
無駄な折り畳み機構をなくす事で軽く、頑丈に作れるわけか。
258ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:56:47.94 ID:???
>>250
羽が伸びきる前のバッタみたいで可愛い。
259ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:00:12.59 ID:???
折り畳み自転車に最適なフロントバックって何だろう?
大きめのチェーンロックと弁当、500mlのペットボトルが入って
格好良ければ値段は多少高くてもいいんだけど。
260ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:00:33.89 ID:???
傷はまあ置いといて、凹みまでクレーム対象にならないとかなめてんのかよw
261ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:02:32.02 ID:???
>>259
シクロバッグ一択(ただし旧型)
262ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:16:00.05 ID:???
>>248
ハンドルを真ん中にいれるのはやっぱだめだ
起立しなくなる
やっぱハンドルは一番外側で。
一輪で今度は押してみるが
263ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:16:30.36 ID:???
>>261
円・・・ダセぇ・・・
スペースの無駄だし使いにくいっぺ
264ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:25:39.27 ID:???
>>259
ハンドリングの悪い小径車にフロントバッグつけるともっとハンドリングが悪くなる
あと、自転車を停めておく時のバランスが悪くなってよく勝手にこけるw

フロントバッグは地図も入れられたりして便利だけど・・
そういうニーズがなければ大きめなサドルバッグの方がオレは良いと思う
265ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:30:50.06 ID:???
>>263
すごく使いやすくて普段使いしててもかわいいと何度も言われてるぜ
新型はダサいけど、旧型はよかったよ
266ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:17:58.77 ID:???
>>233
そこでBromptonですがな。
たたむと60cmx60cmx25cmってのは
どこに持って行くにも邪魔にならない
ぎりぎりのサイズ。
しかもたたんだ状態で一応転がせる。
ネックは値段と重さかなあ…
267ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:27:55.71 ID:???
>>241を見て、こういう奴がBD-1のフレーム破断させるんだろうと思った

ちなみに>>14に関しては街乗りでウィリーとか片手立ちこぎとか両手放し運転する必要性を感じない
時々若いのが両手放しで携帯いじってるけど
268ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:30:53.91 ID:???
>>259
俺は、ハンドルバーにヘアバンドのゴムとカラビナを2セット付けて、
てきとうなバッグの取っ手をカラビナに引っかけて簡易フロントバッグとして
付けてみた。
けど、考えてみたらハンドルと取っ手をベルクロとかで括れば済む話だった。orz

つーわけで適当なバッグでも取っ手があればベルクロとかでハンドルバーに留め
ればとりあえずフロントバッグ代りに使えるんじゃね?
貧乏臭いかも知らんけど、実用上は問題なくない?
269ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:51:49.21 ID:???
輪行ならA-Bikeが最高だと思うんだが、あんまり見ないね。
270ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 00:33:38.26 ID:???
Aは「運ぶ」部分だけなら文句なしだが「乗る」部分が•••
271ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 00:37:25.22 ID:???
>>269
持ってたけど苦痛だったぞいろんな面で
輪行自体もcarrymeの方が楽だし
272ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 01:15:04.04 ID:???
>>270
機構が複雑で、どこかのパーツをロックし忘れたりしたら、
走行中にフレームが畳まれたりして大事故に遭いそうなイメージがある。

まぁ、単なる偏見で、そんな事故は1件も起きてないんだろうけど。
273ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 03:25:27.86 ID:???
A-bikeは8インチcityにplusのアクスル付けてGD値を上げてやらないとママチャリに置いてかれるぞ。
274ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 07:11:24.79 ID:???
Bromptonでウィリーとか普通の人にできるのかね。
サドルと後輪の距離が離れすぎてるし、後輪の折りたたみ接合部に負荷がかかりすぎて
ポッキリ逝くんじゃないかな。
275ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 07:46:27.36 ID:???
>>274
ウイリーは出来るかも知れないけれど、その後が危なそうだな。
Bromptonって後輪の折畳み部はロックも何も無いよね?
276ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 09:04:48.21 ID:???
>>269
最低でもタイヤは12インチは欲しい
できれば14インチあっでいい
そう考えるとYS-11を作った人は相当考えてるよね
輪行の達人が考えろれる英知を出してる感じ
転がす形状とたたみ具合は甘いところもあるが、元々小さくて軽いからな。
277ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 09:45:11.00 ID:???
>>266
ブロンプトンも14インチの軽量モデルも作ればいいのにね
278ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 09:54:43.36 ID:???
>>276
折って固定もできなくて何が輪行の英知だw
YS-11は作ってる人間も買ってる人間も情弱っぽくて嫌いだ
279ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 09:59:45.88 ID:???
「情弱っぽくて」ってイメージだけで判断する情弱の思考そのものじゃん
280ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 10:11:26.31 ID:???
>>279
設計に関わったわけでもなく、製造会社に2年居ただけでYS-11(飛行機)の設計者みたいな態度で販売してる業者
誇大広告を鵜呑みにして何か凄そうと思って購入してる素人

実際こんな感じじゃん
281ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 10:59:49.89 ID:???
「こんな感じ」ってイメージだけで判断する情弱の思考そのものじゃん
282ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 11:16:01.97 ID:???
>>281
まだ言うかw
設計者がYS-11(飛行機)の製造会社に入社したのは会社が解散するちょっと前で設計には関わり様が無い(事実)
設計者が飛行機から取り入れた構造は、トラス構造(前後三角形)だとガイアの夜明けで語るw(事実)
因みに前後三角形って自転車で最も基本な構造だけど、設計者にとっては斬新な構造だったんだなw

そして購入者>>276のコメントw
「輪行の達人が考えられる英知を出してる感じ」
自分には設計者に騙されてる情弱に見えますw

自分がそう言った点を考えなくてもYS-11に触手が伸びないのは、折り畳み後にぐにゃぐにゃしてて輪行に向かないと思うし、
剛性が低いとのインプレも多く破断報告も出てるからだ
283ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 11:40:48.40 ID:???
>>278
でも14インチで、変則ギアありで、8キロ台のものが他にある?
ほとんどないじゃない…
飛行機の技術云々は俺も眉唾で聞いてるけど、スペックは輪行に求めてるものだよね

一応転がせるし
このYS11を更にコンパクトにたためるようにした転がり安い形状のものが欲しい
どちらにしても10万は高過ぎて出せないけど…
5万なら出してもいいけど、シングルギアのしかないからな
それならルノー14インチの方が更に安い
284ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 12:45:32.99 ID:???
ルノー14インチは、大人が乗るには車体もギヤも小さ過ぎるんだが。
輪行する手間に見合うだけの走行性能は欲しい。
285ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 13:30:58.07 ID:???
>>283
見たら変速付きの新型構造で8.9kgなんだね
IDIOM2(9.2kg8段変速)をにちょっと軽量パーツを付ければ8.9kgはすぐだと思うけど
折り畳みサイズはでかくなるけど、代わりに走行性能は段違いかと
286ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 15:15:21.66 ID:???
>>283
変則? 変速だろう
DAHON CURVE SL
10.1kgと言う軽さなのに外装9段変速付
貧乏人には、買えないが
287ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 15:59:56.88 ID:???
贅沢は敵だ
288ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 16:35:21.24 ID:???
>>286
IDIOM1だとハイドロフォーミングフレーム、18段で9.5kgだぞ
貧乏人にもギリ買える値段で
289ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:14:57.72 ID:???
飛行機云々は客寄せのキャッチフレーズ
飛行機の設計なんてNASAが精密なデータを全部公表しちゃてるから
工学部出たような奴なら誰だって設計できるんだよ
290ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:25:33.22 ID:???
NASAって…w
291ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:33:32.96 ID:???
>>289
伝説の潮噴かせ男優は客寄せのキャッチフレーズ
女をイカせて潮噴かせるなんて今やHOWTO本が腐るほどあるんだから、
エロDVD見まくってる奴なら誰だって出来るんだよ、、、

と似た発言だな。

おまいが言うとおりのレベルの工学部出身学生があふれて社会で活躍してるなら
日本の未来は明るいんだけど。
292ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:42:48.69 ID:???
>>289
NASAのデータって?
材料工学?航空力学?
293ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:51:53.96 ID:???
売ってない
走ってない
話題にならない

つまりその程度
294ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:57:18.60 ID:???
>>293
そっかぁ?
どんな田舎に住んでるのかは知らないけど、日本の首都の東京都近辺の県だと、
結構売ってる(ビックカメラとか)し、結構走ってる(駅の駐輪場とか街中A)し、
話題にもなってる(雑誌とか狭い部屋だけど自転車欲しい需要とか)よ。

すごい離島とか自転車よりも車が主流のど田舎だと話題にならないんだろうけど。
295ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:58:09.12 ID:???
3角形エアインテークで有名なNACAダクトのNACAってNASAの前身だったよな

他は知らんがこれについては縦横比1/nみたいな
最も効率のいい比率がNACAの名の下公開されてたみたいよ
296ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:00:54.91 ID:???
>>286
9段で10キロだろうが、18段で10キロだろうが。10キロは10キロで重いんだよ
アルブレイズは
10.8キロだけど、1キロの差なんて誤差。
8キロになると大分軽いって体感できるだろうが、それだってずっと駅で背負うのはきつい

場所取り過ぎるものは朝の通勤列車にとても積み込めないしね。
会社についたら自転車でって人も多いだろうが。

>>285
走行性能がいくら凄くても輪行する気にならなかったら、折り畳みとしての価値がない
折り畳みじゃないのは、3万のプレスポだって走行性能は、10万の折り畳みよりいいだろ
走行性能求めるならな普通のロードを買うっての。
アルブレイズだって、折り畳みとしては、良過ぎる走行性能で贅沢
ここまで走行性能良くなくてもいいから、ママチャリくらいの快適さで、朝の満員列車にも持ち出す気になる折り畳みが欲しい
297ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:05:02.25 ID:???
>朝の満員列車にも持ち出す気になる折り畳みが欲しい
めっちゃハードル高いっす・・・
298ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:05:19.64 ID:???
>>294
ビッグカメラにルノーの18インチならあったよ
後は電動が多いね
折り畳みがいっぱい置いてある店って少ないな。
YS11は東急ハンズで見れるよ
3段のが5万なら考えるんだけどね。
299ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:07:23.47 ID:???
>>297
うむ
ゴルフバッグ並みに迷惑っす
300ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:07:57.87 ID:???
>>297
でも俺無謀にもアルブレイズを朝の通勤時間帯に持ち込んだぞw
すげぇ顰蹙もんだった
一駅だけど、わざわざグリーン車に乗ったからね。

東京は駅の改札が狭すぎる
自転車と自分が通り切る前にピコンピコンに鳴るし!
機会もせっかちだよね。東京はw
301ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:10:20.00 ID:???
>>299
そうだけど、そもそも日本の満員列車は異常
人間が乗るもんじゃない
まるで荷物みたいに人間がギューギューに押し込められる。
あれは日本の自殺率に絶対貢献してるねw
302ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:11:24.32 ID:???
>>301
それが嫌だから、自転車通勤してるんだな、これが。
303ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:13:46.83 ID:???
もうさ、YS11の機構をもう一歩進めて
前三角・後ろ三角・フォークとが全部三節棍みたいに繋がってて
収納時ビームサーベルみたいに背中に収納出来るの誰か作っちゃえよ
今話題のB777みたいにカーボン素材でブレイクスルーってかんじでさ
304ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:21:50.14 ID:???
>>297
それはcarrymeの出番だな
305ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:34:58.21 ID:???
>>304
http://www.youtube.com/watch?v=ej4CSrC1PxE&feature=youtube_gdata_player

確かにこれならなんとか朝の通勤にも持ち込めそうだなw
やっぱ横に広がるタイプじゃだめなんだな
空間を縦に使わないと
キャリーミーがせめて12インチで作ってくれたらいいのにな。
306ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:40:35.20 ID:???
動画きもいw
307ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:42:58.72 ID:???
キャリーミーって、小走りした方が速そうなんだけど…
どうなの?これ快適なの?
308ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:46:29.08 ID:???
膝の負担が違うとか?
309ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:00:34.21 ID:???
下りは小走りより速いとか
310ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:13:15.03 ID:???
>>294
>>293
> そっかぁ?
> どんな田舎に住んでるのかは知らないけど、日本の首都の東京都近辺の県だと、
田舎者コンプレックスがにじみ出てるなあ…。
もう首都圏に住んでるんだろ?
僕都会人ですって胸はってきればいいじゃないか!
もっと前向きになれよ!
311ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:28:36.63 ID:???
朝の埼京線だとCARRYMEでも無理だな。
312ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:04:59.48 ID:???
>>305
お前はトレンクルさんでも買っておけよ
それで和田サイクルとかで変速付けてもらえばいいじゃないか
何十万円かかるかわかんないけどな

じゃなかったら自分で設計して作れよ、安くていいものならオレらも買ってやるから
313ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:36:35.94 ID:???
>>307
小走りよりは確実に速いよ。
参考程度に、仕事あがりに普通に歩いて25分のところ、単速のキャリーミーでのんびり漕いでも7分。
漕いでる時の負荷の感じは、27インチのシマノ6段変速ママチャリの3〜4速辺りを使ってる感じ。
ある程度脚の高速回転に慣れてれば、なかなか実用充分な走りをする。

おととい訳あって市営駐車場から会社まで使ったけど、周りの注目度がハンパなかったw
案外気分いいw
314ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:42:30.04 ID:???
carry-meで乗鞍とかも登れちゃうからな
案外馬鹿に出来ないよ
315ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:45:47.34 ID:???
前までcarrymeにサイコン付けてたけど、だいたい普通に走って18km/h前後だったよ
なんせ車体が軽いから走り出しが軽くて街では他の車種より速い位だ
316ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:45:53.49 ID:???
そういやミニベロムックで
「フォーク⇔ハンドルポスト」と「トップチューブ⇔チェーンステー」が
共通のアルミ押出し材で、そのメイン部材2本に継ぎ手やサイクルパーツで
1台出来上がり!みたいな変態車が載ってたな
何か北欧の木製子供自転車のスゴイ版みたいなの
317ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:50:20.61 ID:???
>>315
そんなに速いの?
なら悪くないかもな
318ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:54:59.33 ID:???
>>311
手提鞄だってジャマだもんね
319ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:55:20.13 ID:???
ペダル1回転で3.8mじゃなかったっけ?
320ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:58:40.82 ID:???
>>315
車体の軽さは何かと強力だよね。
軽さに加え、ポジションが結構いい割にタイヤが小さくてホイールベースも短いから展開したまま持ち運ぶにも邪魔にならない。
タイヤがでかいと嵩張ってガタゴトさせちゃう階段なんかも、片手でヒョイっと持ち上げて高速移動出来る。
321ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:04:03.48 ID:???
一瞬、シクロクロスにcarryme!なんて無茶な想像してしまった
322ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:13:22.37 ID:???
>>321
始終担ぎか!
埋まっておしまいじゃねーかw
323ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:14:47.34 ID:???
>>295
フェラーリF40にいっぱい付いてたな。
で、そんなんで誰でも飛行機作れたら今頃中国が世界征服してるよ。
軍用機でも旅客機でも良いから1機開発するのに何年かけてると思ってんだ。
324ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:53:38.46 ID:???
>>322
そりゃあまた別の種目だなw

ギネスに申請したら載せてくれそうだ。
「自転車を担いで〜km走る男」とか。
すでに登録されてそうだけどなw
325ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:10:21.92 ID:???
でもキャリミー買うならYS11も買えるんだよな
持ち運びはキャリミーのが楽だろうが乗り心地は14インチのYSのが良さそう
シングルギアなら7キロ台。
326ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:01:28.71 ID:???
>>296とか見てて、とりあえずアルブレイズは買っちゃダメだとわかった
327ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:59:09.11 ID:???
>>326
アルブレイズが買っちゃいけないものなんじゃなくて
買った奴が高望みしすぎのバカなんだよ
328ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 01:35:49.87 ID:???
>>326
アルブレイズ自体はいいチャリだったんだけどね・・・
初輪行で、輪行って行為を俺が舐めていただけなんだけど。
アルブレイズやダホンも基本的には、電車で移動するもんじゃないね
ありゃ車で移動する人用だよ。
329ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 01:50:57.09 ID:???
日本じゃ電車が込み過ぎなんだよ
330ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 07:29:49.51 ID:???
>>328
ここで何度も話が出てるけど、輪行向きの自転車って実は凄く少ないんだよね
自分の中では縦折りで転がせるタイプ限定になってるよ
あとは下手をすれば軽量ロードの方が楽な位だ
331ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 08:13:55.37 ID:???
>>328
お前が人の話ちゃんと聞いてればそんな事アルブレイズ買うまでもなく分かってたかもな。
332ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 08:21:16.24 ID:???
>>331
>>186の言う通りにしたんだけど?w
まぁでも一度買って輪行しないとどういうもんか分からないね。
16インチや20インチの乗り心地も買ってみないと分からない
そういうことでは、アルブレイズは一度で二つのタイヤを経験できたんで、お得だったw
失敗しても安いからね
ダホンとかブロンプトンを買って失敗だったら痛いけど。
333ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 08:30:48.95 ID:???
>>332
人のせいにすんなよ!
自分の頭で考えて自分の足で動けよ!
太陽みたいに自分の力で輝いてみろよ!
334ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 08:55:11.72 ID:???
>>333
陽一の陽は、太陽の陽!
335ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 09:07:25.68 ID:???
迷惑だしキッチーにみえるから輪行なんかやめような
http://imepic.jp/20110713/326580
336ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 09:19:59.53 ID:???
>>332
>失敗しても安いからね

だからその程度の失敗わざわざしなくても良かった程度のつまらないものだったって言われてるんだけど、分からない?
て言うかお前の言う輪行ってなに?何をしに何処に行ってどれ位の距離走るつもりなの?
それが具体的じゃないからお前は何乗っても文句しか出てこないんだよ。
337ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 11:22:59.50 ID:???
>>335
これ折りたたみじゃないだろw
普通のロードだよ
20インチでもさすがにここまで折り畳みなら
場所をとらないだろ

でも輪行しないなら割高でスペックの割に
重い折りたたみに用はないだろw
車移動ならちょっとメリットがある程度か?
338ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 11:47:04.58 ID:???
>>337
折り畳まなくても良いように大きい車を買ったよ
電車輪行にこそ価値がある
339ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 11:48:02.36 ID:???
>>301
鬱の知り合いが満員電車で首かっ切って
死ぬのが夢だそうだw
自分を馬鹿にしてきた同僚や上司(のような奴ら)
に血浴びせて最期にどや顔で死にたいんだと。
340ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 11:49:36.12 ID:???
>>337
ロードでも忌み嫌われるコクーンだよ
ロードでも縦置きならこんなに場所を取らない
341ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 15:58:42.42 ID:???
ガラガラに空いてる車両でコクーンを忌み嫌うってのはなぜなんだろうな
空いてるんだから分解しないでカバーかけるだけだっていいぐらいだろうに
342ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 16:45:17.60 ID:???
いまは満員電車の話の最中だろ?
343ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 17:01:47.56 ID:???
ガラガラでも途中でこむからしれんし
コクーンでもいいけど乗客全員が座れないなら、コクーンは電車降りろ
344ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 17:05:24.41 ID:???
満員だったら、輪行しないで自転車に乗って走った方が楽かもなww
345ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 17:27:15.13 ID:???
>>343
そんな気配りをコクーン厨ができるわけない
346ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 23:51:59.63 ID:???
コクーンを責めてみたところで
小径もクソ邪魔だから
小径とわかったら通りすがりでわざと肩ぶつけるけどゴメンネ
347ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 00:51:43.28 ID:???
ほらねw
348ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 08:52:30.90 ID:???
アホが俺をコクーンユーザーと勘違いしてるな
脳も小さそう
349ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 12:24:36.05 ID:???
胸も小さいに見えたorz
350ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:38:24.24 ID:???
コックン
351ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 12:40:25.77 ID:???
mixiで書かれていて知ったのですが山と渓谷社の「自転車人」024 2011Summer号に、6/4(土)のミニラブの様子が掲載されていて、暗技研が紹介されていまーす!

折り畳み自転車の人気ツーリングサイト「YAMAHONで行こう」から分家したカスタム集団と紹介されていますね(笑)

◯◯さんと◯◯さんは全国的に知られたな(爆)

所長をはじめ、集合写真には暗技研の皆様が写っていますよ。私もね♪ 
352ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 18:31:09.80 ID:???
阿蘇っ
353ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 23:04:41.59 ID:???
別ーーーっ府
354ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 00:27:36.05 ID:???
輪行キチガイが至るスレに出張してきて迷惑だからここで引き取れよ
355ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 01:02:15.67 ID:???
日本語で話せ
356ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 01:52:41.54 ID:???
>>354
輪行キチガイってアルブレイズ厨だろ?
引き取るも何も上の方を読めばわかるとおり居付いていた時期もある
レスを読めばわかるけど自覚のある荒らしだから放置が一番
357ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 03:47:38.99 ID:???
ず〜とファビョってるのがいるな
なんかイヤなコトでもあったか?
358ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 08:06:37.51 ID:???
激安スレにも出張ってきてマジ勘弁
359ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 09:32:48.40 ID:???
アル厨は実際色んなチャリいじってみりゃいいのに、脳内だけの無駄な情報垂れ流しでアホっぽいんだよな
360ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 10:52:54.01 ID:???
>>358
見てきたが凄いな
俺理論全開でワロタ
アルさん頑張りすぎだろ
361ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 12:26:18.78 ID:???
>>360
自演してもすぐ分かるから止めとけw
お前とは目的が違うんだよ
値段で分けるよりもそれで分ける方がいいんじゃね?

つまり輪行のための折り畳みなのか?
折り畳みだけど、基本的にはめったに折り畳まないのか?普段用として使うの?
二つの目的の人が同じスレにいるから話が噛み合わない。

だからこの場合値段じゃない。
アルにファブョってる奴は、輪行はしない奴らしいから、その辺りの性能を重視してない。
端的にいうなら、輪行用か?
車移動用か?がシンプルで分かりやすいな。
車移動用なら、15キロでも問題ないし、
ロードをそのまま積んでもいいから折り畳みでなくてもいいが。
362ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:29:50.43 ID:???
アル厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
363ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:55:59.58 ID:???
自転車人に暗黒
364ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 15:46:17.13 ID:???
自演wwwそーですかwwww
その調子で頑張ってくださいアル様wwwww
365ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 15:57:14.89 ID:???
自転車ヲタの中にはこういう粘着質のストーカーみたいなのが
いるからキモイね・・・
自分の持ってる自転車を否定されたと勝手に勘違いしてるんだろうけど
お子ちゃまだね
366ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:23:15.54 ID:???
アル中向こうのスレで暴れてるな
妙にYS-11信者なのがツボだw
367ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 17:08:52.21 ID:???
>>366
お前ぇキモいよ
368ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 17:43:59.87 ID:???
手広いっていうか暇っていうか・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1293415714/
369ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 18:13:24.84 ID:???
>>365
そうそう、スレに沿った自転車の話なら皆ちゃんと聞くのに
関係ない所で粘着するから叩かれる
おまけに自演だキモイだの喚く始末。手に負えないわ
370ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 19:14:48.91 ID:???
>>369
カマ?
371ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 20:55:06.93 ID:???
バカはスルーでALL
ブロンプトンみてきた
確かにコンパクトにはなる
でもこの程度ならアルブレイズとさして変わらないな…
ハッキリ言って
多少まし程度
重さほぼ同等で、値段が
6倍ならアルブレイズで十分だと思った

BD-1にしてもブロンプトンにしてももうこのタイプで輪行しようとさ思わない
もちろんアルブレイズでもね。

もっと小型軽量じゃないと輪行は、日本では実質不可能
やろうと思えばできるけど、積極的にはやりたくないな
372ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 21:01:26.33 ID:???
そういう用途ならCarry-me最強って結論が(ほぼ)出てるだろ
373ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 21:02:55.75 ID:???
>>361
ファブョってるって肥満で火病なのか?
374ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 21:08:08.77 ID:???
>>371
したり顔で書き込まなくても
都心のラッシュに輪行なんて非常識な発想は端から無いから
バカはスルーでALLって事なんで今後レスはしない
375ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 21:20:27.16 ID:???
>>370
カマの人久しぶりに見た。
376ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 21:28:27.93 ID:???
>>359
アル厨と言うのは鰤のままちゃり愛好家の方でしょうか?
377ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 21:54:58.05 ID:???
371はリアル池沼
378ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 22:34:54.65 ID:???
>>371
それを言っちゃうとBD-1とかの高い折り畳みを総否定することになるから必死なんだよねw
379ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 22:36:05.17 ID:???
>>371は知識が乏しいな
BD-1とかじゃなくてトラコンとかPECO、旧i-minimo、IFmode、ストライダなど輪行向けの車種がある
ただお前にもっとも適してるのは中華carrymeだ
2万程度でcarrymeのコピー品が買える
もうそれを買って無駄な妄想を垂れ流さないようにしてくれ
380ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 22:37:27.45 ID:???
よし、激安スレに誘導しろ
二度と戻ってくるんじゃねーぞ
381ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 22:46:40.94 ID:???
もうさ、Aバイクのコピー品に乗って段差でフォークでも折ってろよw
382ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:31:22.89 ID:???
折り畳みでスピード走行がどうのこうのとか言う人がいるのが理解できん。
しょせん、またーり走行の自転車だと思うけど
383ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:33:35.22 ID:???
そうなんだよね
ただ、BD-1みたいにクラスを逸脱した走りをするバイクがあるのが面白いところ
384ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:36:55.72 ID:???
安物パチ物で事故る

やっぱり安いのはだめだね
結局アルブレイズ一択になってしまうw
やっぱり折りたたみで輪行って難しいのかな
自転車に10万もだすのはバカらしいし
アルブレイズでALLしかないかな
385ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:45:02.04 ID:???
ハマーもいいよね
386ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:45:12.63 ID:???
20万出さなきゃ、まともな折り畳み買えないだろ
387ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:57:31.37 ID:???
小径はある程度のラインを超えないとまともにならないという点で正しい。
ただ小径のニーズ層は自転車に金をかけるという価値観を持っていない者が殆どなので
こういうハードルの高い構図のままで十分な気もする。
388ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 00:33:23.19 ID:???
小径でママちゃりを抜くとバトルを挑んでくるよな。そんなに屈辱なんかな

389ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 01:03:12.17 ID:???
>>382
ずっと旅行先で折り畳み乗ってて、
久しぶりに普通のクロスバイクに乗ったら羽が生えたみたいに軽いw
こんなに足が付かないくらいにサドルが高かったのかって感じ
やっぱポジションは大事だね。
BD-1とかでも3万のクラスバイク以下の性能だよ。
390ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 01:08:59.86 ID:???
とかって?
BD-1以外は例えばなに?
391ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 01:12:06.29 ID:???
>>386
つうかさ、ほとんどの折り畳みは存在価値がないんじゃね?
折り畳める必要がほとんどの人にとってない
一部の軽量小型に特化した折り畳み以外、折り畳み機構は不要な気がする

極端にいうとそういうことだって気がする。
もちろん、折り畳めることで、車にも積みやすくなるし、
家に保管する時もスペース取らないし、
無理したら、輪行もできないことはないってメリットはあるんだけど、
買った人のほとんどが折り畳んで輪行してないんじゃないかな。
392ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 01:15:54.30 ID:???
>>387
その高額をどの部分につぎ込むかなんだよ
A-BIKEとかならフレームの強度だが。
20万出しても、20インチのチャリとかは、ぶっちゃけ折り畳みとしての
価値なんてほとんどないぞ。俺から言わせると。

パナソニックのトレンクルとかはその値段の価値があるかは分からないが、
折り畳みの方向性としては高額を出す意味がある。
393ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 01:19:04.07 ID:???
>>392
トレンクルいいけど高過ぎる・・・
http://blog.livedoor.jp/minivelofan/archives/53674644.html

これを考えると、YS-11ってもしかして格安のチャリなんじゃない・・・?
5万ちょっとで7キロの自転車が買える。
ある意味トレンクルのパチもの?
394ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 01:40:06.10 ID:???
YS-11もいいと思ったんだけど、
キャリータイプだと横幅が広いんだよね
できれば、畳んだ状態で、転がせるのが欲しい

って探していたら面白い自転車があった
これどう?

Bipod MINT
http://www.smartcog.co.jp/Products/mint.htm

値段も安いよ
6万円くらい。
YS-11よりも重いけどね。10キロ近くある
でも畳んだ状態で転がせるから、輪行はYS-11キャリーよりは
スペースを取らず電車や改札では楽じゃないかね?

YS-11も、後もう一歩改良したら完璧なのにな。
メールでこういうタイプにしてって送ってみるかw
395ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 01:58:24.96 ID:???
ここのメーカー面白いなw
完璧に輪行に特化してるんだね。
A-BIKEのCarry meの合いの子みたいなモデルもあるよ
http://www.smartcog.co.jp/Products/koma.htm
396ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:00:53.64 ID:???
>>391
それは輪行目的で自転車買うなんて人がごく少数派だから。
ニーズの無い所に商品出すバカは居ないからな。
397ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:03:37.41 ID:???
>>396
でも折り畳みは腐るほど出してるよな
一度も折り畳んで使用しない癖にw
実に無駄なことだ
398ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:05:58.82 ID:???
輪行目的でも何目的でも良いが自分の目的に合わない折り畳みは全否定とか何様だよ。
399ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:07:23.46 ID:???
やばい・・・
これかなり理想的かも

http://www.loro.co.jp/blog/lcw/2009/09/post-27.html

ブロンプトンよりもコンパクトになって
転がせるなんて完璧じゃないw
しかも、3速モデルもあるぞ。8万とちょっと高いけどね。

惜しむらくは重さだなぁ
これが8キロなら完璧だった
でも、俺の経験上、転がせない、占有面積が広い
折り畳みは輪行には不向き。

ってことは、重さはあるけど、コンパクトで転がせる
バイポッド ミントの方が、YS-11キャリーよりも
向いてると思うんだよな。
YS-11キャリーだったら、ロッカーには入らないし、
普通のYS-11だったら、転がせないんで、8キロをずっと背負わないといけない
なら、バイポッド ミントの方が楽だね
400ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:09:38.73 ID:???
>>398
折り畳みの存在意義をもう一度思い出せってことだよ
そのコンセプトを考え直せと。
401ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:17:54.95 ID:???
>>400
どう見てもそれを考え直すべきなのはお前だ。
402ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:20:07.95 ID:???
アル厨のレスはほんとウザいな
しねばいいのに
403ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:28:40.27 ID:???
畳んだ小ささと畳む時間、ある程度置いた時の安定性がないと家も電車も入れるの面倒

20インチの良い所は走行の良さとパーツの入手性、16インチはスペースと走行のバランス
これより小径は耐久性とかも考慮に入れないといけないし結局全部トレードオフだから議論はつきないな。
ただ使用目的を明確に割り切りしてる人間に限るな、デザインや購入金額もあるから複雑だけど。
404ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:41:10.18 ID:???
>>403
だな。輪行目的だと選択肢は14インチ以下になってしまうだろうが。
20インチは走行性能はいいし、安いのでも性能がそこそこ
しかし、実際20インチがあっても折り畳むか?

この部分だよな。もちろん折り畳む人の少しはいるんだろうけど
少数派になる。それなら折り畳めない小径でいいんじゃないか?
車のトランクに入れるなら、多少は折り畳みも便利かもしれないが
車があればロードもそのまま入れようと思えば入ってしまうしな。

ってことはますます高い高級折り畳みの存在意義に疑問を感じてしまうよ
405ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:49:59.95 ID:???
これもいいな
http://5links.jp/

これならキャリーとしても使えるかも
探せばいろいろあるもんだなw
406ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 03:05:43.21 ID:???
>>404
オレはお前の存在意義が心配だよ。
ロードが車に積めるから折り畳み必要無いって言うのなら
ロードで輪行できるから折り畳み必要無いとも言えるんだけど。
407ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 03:09:33.16 ID:???
>>406
だから、14インチ以上の折り畳みは実際問題
輪行は無理だって!
一度やったら二度とやりたくなくなるw

転がせたら16インチなら何とかなるかもしれないが、
占有面積を取ると、電車はきついだろうな。
迷惑になるしな。

ロードよりはまだ20インチの折り畳みの方が輪行は楽だろうが、
どっちもきついのは一緒だな。
車で移動するなら、どっちでもいい
でもそれなら同じ値段出せば遥かに乗りやすいロードを買うだろ?
408ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 03:10:43.26 ID:???
ぶっちゃけ、そこまで小さなタイヤじゃないと輪行出来ないって言うヤツって、実は輪行する意味が無いほどの場所にしか行かないんじゃないか?
409ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 03:14:40.65 ID:???
俺は毎日たたんで玄関に置いてる
410ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 03:18:12.05 ID:???
26インチフルサスMTBで輪行したけど何の問題もねーっつーのw
通勤電車?乗るわけねーだろw
411ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 03:19:25.81 ID:???
18インチ未満だとホイールの選択肢がほぼないよなあ。
16インチ未満だとさらにタイヤの選択肢がなくなる。
412ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 03:25:34.72 ID:???
>>407
>でもそれなら同じ値段出せば遥かに乗りやすいロードを買うだろ?

はあ?そんなもん何に使うかによるに決まってるだろ。
普段の足にロードなんか買うかよ。
413ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 03:33:59.45 ID:???
>>408
普段足で買い物をしてるところに、チャリがあれば便利だったりするだろ?
14インチにしても、歩くよりは遥かに速いし疲れないからね。

輪行でも普段の足として自転車を使うのか、
田舎にサイクリングに行くんじゃ用途が違う
サイクリングなら、確かに14インチの自転車じゃ面白くないだろう。

たまにしか持ち運ばないなら、20インチとかの折り畳みでもいいんだろうけどね。
無理したらロードを持ち出せばいいし
でも1週間に一度電車で輪行するって目的なら、選択肢はかなり絞られるよ。
414ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 03:35:42.05 ID:???
>>410
それは荷物が自転車しかなかったからだろ?
仮に旅行で、ハードケースのキャリーを持っていた場合は?
自転車とキャリーを同時にもてるか?

もっとも俺は、キャリーと20インチ自転車を一緒に
持ち出して死んだんだけどねw
415ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 05:43:31.66 ID:???
なんか215Nに近い感じなのが発生してるのか?
416ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 05:48:01.98 ID:???
週一で輪行って特殊な状況じゃね?
417ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 05:59:52.58 ID:???
アル中はマジキチだなw
418ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 06:36:45.86 ID:???
ここまで輪行に拘ってる割には何処に何しに行くのかサッパリなんだよな>アル厨
419ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 06:38:44.76 ID:???
>>407
ロードでもタイヤ外せばさくっと車に積めるとでも思ってるのか?
だとしたら随分失礼な話だな。
420ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 06:41:16.43 ID:???
>>418
何がしたいのかさっぱりで脳内妄想垂れ流しなんだよな
まさにチラ裏
421ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 06:45:26.16 ID:???
ロードの輪行が折り畳みよりも場所を取るって発想は実際やったことが無い人間だろうな
正直よくある折り畳み自転車とロードの輪行だと、実際軽いロードの方が移動時は楽だよ
場所の取り具合も大差ない
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwsifBAw.jpg
422ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 09:48:11.82 ID:???
何でロードが小径に対抗心燃やしてんの?
ロードも好きだが小径折り畳みも好きな俺からすれば馬鹿みたいとしか言いようがない
423ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 09:55:01.83 ID:???
何をしても負けた気がするって病気があるんだよ
424ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 10:19:41.70 ID:???
>>421
ロードの輪行は今はホイールを外さないコクーンタイプが主流だろ。NHKでも紹介してたぞ。
http://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/image/rinko3.jpg
425ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 10:33:24.51 ID:???
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ロードの輪行は今はホイールを外さないコクーンタイプが主流だろ。
    |      |r┬-|    |      NHKでも紹介してたぞ。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
426ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 10:35:20.16 ID:???
始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。

■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。

ここで、
「市民の党」=「市民の会」=「MPD」
(まとめて「市民の党」と呼びましょう)

市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。

菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)

つまり、
「実は総理大臣が、テロリストと組むスパイだった」
という超大惨事。
オバマが実はアルカイダと組んでいたようなもの。
ほぼ確定ではあるが、これが証明できれば、外患誘致罪(刑法81条)で、
菅を合法的に死刑にできる。拉致やテポドンとの関連もある。

そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!

隠すのに必死な工作員と遊べるスレはこちら→  http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310852138/
427ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 11:04:49.75 ID:???
>>404
だからこそ16インチ(18インチ)が絶妙じゃないの?って思ってる。
いくつか折り畳み乗ったけど自分には14インチ以下は自転車として物足りなさがあった。
14以下に比べるとスペースは取るけど、この16まで大丈夫だと思いたい...

それとコクーンも使ってたけどあれはでか過ぎwフォーク破損も怖いし...

日常使いするなら展開する手間って随分ウエイト占めてるし
10km以上走るなら自転車の能力も欲しくなる。
輪行にはホームまで静かに転がせるとか安定して置けるとかシート調整いらないとか。
そんないくつか選択項目作って自分に合う自転車探せば良いと思うね。
まぁ完全な自転車はないよね。
428ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 11:26:37.38 ID:???
輪行は身長もあるよな

183cmで9kgのドロハンミニベロ輪行するけど
2つ折じゃない分、身に添って重心から大きく離れずそれなりの重さ
バックパック運用ならヒョイと持ち上げて改札も階段もそんな苦労ないし
429ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:23:37.49 ID:???
>>414
お前の見込み違いで無駄な荷物を持ち出したから失敗しただけのことで
それを受けて他人にまで無理無理と言い張るのはいかがなものか。
430ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:36:51.13 ID:???
414の旅行装備は想像したら笑えるなw
荷車のようにゴロゴロ引っぱるつもりだったのか?
431ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:46:11.24 ID:???
>>414
電車も含めた自転車旅行でハードケースキャリーバッグなんて使う馬鹿はいない。
お前以外には。

つかお前キャリアスレで小径にハードケースキャリーバッグ乗っけて
グラグラするとか言ってた馬鹿か?
432ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:58:06.01 ID:???
自転車とハードケースのキャリーって、
よくそんなんで駅まで行けたなってレベルだろ・・・
切符買う前に気付けよ。
433ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 13:15:47.29 ID:???
根本的にハードケースと自転車を組み合わせようという時点で間違い。
実際にそんな事してる奴見た事ない。
つまりそれだけ非常識だって事だな。
434ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 13:16:50.90 ID:???
しかし、そこにブレイクスルーの可能性がある
435ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 13:20:32.53 ID:???
フライデーで車輪付きのハードケース売ってるけどね。
436ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 13:23:14.75 ID:???
>>425

キリッじゃなくてドヤ顔バージョン希望
437ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 13:28:31.90 ID:???
438ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 13:58:51.22 ID:???
>>407
Bromptonは16インチだけど
羽田から新千歳まで飛行機に乗せて
そのあと電車に乗り換えて
札幌とか走ってきましたが、なにか?
たたむと60cmx60cmx25cmってのは
コンパクトでいいよ。

>>414
Bromptonはフォールディングバスケットが
結構融通が利くから
着るものとかはカバンに詰めてかごに積んで
あとリュックを背負えば2泊3日くらいならOK
目的地に着いたらコインロッカーなり宿泊先なりに
荷物を預けてしまえばなおよし。

>>437
それもう完売して買えなくね?
439ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:04:38.81 ID:???
>>421
>ロードの輪行が折り畳みよりも場所を取るって発想は実際やったことが無い人間だろうな

ロードの輪行が折り畳みよりも場所を取らないって発想も実際にやったことが無いからだね。
その辺のホームセンターで投げ売りされてる車種ならそうとも言えるが、例えばブロンプトンに
純正のキャリアとローラーを付けた物なら60×60×30cmに収まるうえに転がして移動できる。
輪行袋込みで9kgを担ぐのと、12kgを転がすのでは後者の方が圧倒的に楽。
このサイズならエスカレーターを難無く使えるし、階段を使うにしてもコンパクトな事と
「持ち上げるのは階段だけ」なので多少重くても疲労は少ない。

先日、同じ電車で降りたらしいロード輪行の人を見かけたが、かなり運びにくそうだったよ。
俺はブロンプトンだったから平然と追い越していったが。
440439:2011/07/17(日) 14:05:35.10 ID:???
あ、被ったw
441ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:15:53.72 ID:???
>>421
重さはロードの方が軽いんで動かすのは楽かもしれないけど、
占有面積はややロードが取るだろ
20インチでも、ブロンプトンクラスは結構コンパクトにはなるからな
それでも輪行には厳しいけど。
まぁ、転がせれば、ブロンプトンクラスはまだ輪行する気にはなる
でもたまにで、ちょっと渋谷に買い物にいくからチャリを持っていくかって
気にはならんよね

>>419
車に積むのは簡単だろw
そりゃ折り畳みよりは時間掛かるかもしれないが。
5分もありゃ積み込める。
車で積むなら俺の用途なら折り畳みは必要ない
でも車が狭いとか人をいっぱい乗せるって人は折り畳みの方が
スペースをとらないんで便利だろうな。
442ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:16:59.38 ID:???
遠方で乗るだけなら現地で借りるけどな
わざわざ持っていく必要は無い
443ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:18:54.56 ID:???
>>427
そう思って、俺は16インチと20インチのアルブレイズを買ったんだがなw
どの程度輪行をするかにもよるだろうね。
確かに16インチの方が乗り心地はいい。

だから頻度が少ないなら、16インチもありだけど、
占有面積はできるだけ少なくなるものがいいよ。
コンパクトに畳めて、+16インチなら絶対に転がせるタイプじゃないときつい。
14インチで、8キロや7キロならまだ背負えるけどね、
444ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:31:46.80 ID:???
ブロンプトンはさすがに高いだけあってよく出来ているな
14インチのバイポッド・ミントと比較しても
折り畳みはコンパクト。
重さはややあるけど、転がせるんで何とかなりそうだ。
バイポッド・ミントも14インチにしてはちょっと重すぎるから
いい勝負だな
ただ値段が高過ぎるw

S2L
10.7kg
W59×H58×D27cm
http://blogs.yahoo.co.jp/bruce_eros/60296427.html
http://www.youtube.com/watch?v=93umKNwWQo4&feature=related

バイポッド・ミント
W55xH65xD28cm
9.7 kg
445ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:32:29.62 ID:???
アル中の孤軍奮闘っぷりがすごいな。
賛同者ゼロなのにどうして心が折れないんだ?
446410:2011/07/17(日) 14:36:05.10 ID:???
>>414
勝手な決めつけキタコレw
普通に3日分くらいの着替えとか背負ってましたが何か?w
札幌→千歳→関空→難波ですが何か?w
447ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:37:18.78 ID:???
結局、変態自慢みたいな感じの流れになるんだよな
448ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:44:53.32 ID:???
流れがわからんけど、ロード至高厨とアル厨の争いってことでいいのか?
449ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:02:39.82 ID:???
そこにうんたん最強説とか
いろいろ入り乱れてる感じw
450ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:13:25.14 ID:???
うんたんって何ぞw と思ったらbromptonのことか。
451ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:23:19.71 ID:???
brompton最強でも値段も最凶だからなw
8キロなら、16万も考えたかもしれないが。
いくら小さくなるとはいっても、11キロ近くで16万はきつい
452ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:26:59.68 ID:???
転がす車輪付きをもっと売ればいいのに
453ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:31:17.47 ID:???
アル厨は本当に初心者なんだな……
454ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:59:22.88 ID:???
>>443
> 14インチで、8キロや7キロならまだ背負えるけどね、
背負う必要性のある状況って何?
455ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:14:24.99 ID:???
>>452
輪行の重要ウェイトを俺なりに付けてみると、以下になる。
◎コンパクトに畳める >◎転がせる >○軽い >△走行性

実際やってみると、重さよりもコンパクトに畳めるかが
一番重要なんだよな。
軽い方が移動時は本人は楽だが、周りへの迷惑を考えると
コンパクトにならないと話にならん。
小さくなればロッカーにも入るから、いろいろ便利だしね。

で、次に重要なのは軽さよりも転がせるかなんだよな。
そこから+αで、軽ければ尚よし
更にサドルの高さも十分でポジションもOK、変速ギアもあるとなればいうことはなし。

ここまでの条件を満たすものは少ない。
でも、コンパクトと転がせるかを満たせば一応輪行はできる。
456ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:17:14.14 ID:???
>>454
階段を登るとかずっとは転がせないだろ。
457ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:19:07.94 ID:???
自分の好きなの買えばいい
458ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:20:18.80 ID:???
ただ航空機に持ち込む場合は、重量制限があるんで重さも重要だけどね。
荷物の総量で20キロまでなんで、11キロとかあると、他の荷物を軽くしないといけなくなる。
超えたら超過料金が結構高い。
459ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:23:21.23 ID:???
>>446
しょぼいなw
俺なんて10キロのリュックに
10キロのキャリーに
11キロの自転車を背負って飛行機に乗りましたよ
460ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:31:10.63 ID:???
>>456
普通輪行袋に肩掛けベルト付いてるから
肩に掛けることはあっても、背負うことはないだけど?
もしかして方言でそれも背負うに含まれてるのかな。
461ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:02:28.84 ID:???
普通って?
輪行袋の種類は多くて、背負うのも色々あるよ
462ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:29:10.77 ID:???
>>456
エレベータのない田舎駅の話か?
463ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:50:01.28 ID:???
まだまだ「いやいやよく考えろ」とかカキコしてがんばるんだろうな…

へんな釣り。

もう、こういう釣りカキコする時点で、

ID:WVu9rGAm0 =「気の毒な人」 確定だな…
464ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:50:51.41 ID:???
>>463  誤爆失礼しました
465ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:53:14.96 ID:???
気の毒な人 確定
466ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:11:18.82 ID:???
気の毒な人が煽り気の毒な人が釣られる
467ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:13:53.23 ID:???
>>431
ハードケース使いたいならチャリはこれだな
ttp://5links.jp/img/product/m6.flv
468ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 19:28:47.69 ID:???
>>467
これ何気にいいよなw
デザインもいいし
469ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 20:09:12.33 ID:???
>>455
そうだよね。
ロッカーに入れてしまえば目的地にまで自転車持って行かずに済む。
470ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 20:39:03.96 ID:???
おまえ全然分かってないな
輪行したこと無いな
471ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:35:28.84 ID:???
>>439
あほwわざわざよくある普通の折り畳みと書いてるでしょw
ブロとロードの輪行とは比べ物にならんのは良くわかるよw
自分の輪行歴は、ホムセン16インチ、ホムセン20インチ、ストライダ、10kgロード、13kgクロス、7kgロード、A-bike、Carryme
今はCarrymeを通勤で毎日輪行して、たまにロードで輪行してる
ロードの輪行もかもやポーターを使うと自立して転がせるからかなり楽
472ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:48:31.85 ID:???
> 自分の輪行歴は、ホムセン16インチ、ホムセン20インチ、ストライダ、10kgロード、13kgクロス、7kgロード、A-bike、Carryme
なんだ、ブロとかBD-1とかはないんだ。
どっちもよくある普通の折りたたみなのに。
473ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:54:49.89 ID:???
>>472
いやその二つは良い自転車だと思ってるから敵視しないでくれw
BD-frog(初代)は手に入るなら欲しい位だし、Ori-bikeも購入検討中
474ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:02:30.26 ID:???
粘着自演っぽいのいない?
なんかキモチワルイ
475ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:25:09.49 ID:???
IP厨がまた出たな。
自演認定お疲れ様です。
476ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:38:32.24 ID:???
>>471
ストライダはどうだった?
輪行しやすい?
477ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:48:47.97 ID:???
471自転車買いすぎw

新しく買うならオリのM-10オヌヌメ。

ちなみにロードは何乗ってたんだ?
478ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:58:50.85 ID:???
>>476
ストライダは知人のを借りて輪行してみただけなのだけど、
一見しやすそうでそうでもなかった
純正カバーを使ったのだけど、下を開けて転がしにくいのと、自立させられないので常に支えてないといけない
自立させるためには横置きになって場所を取る

>>477
貧乏人なのでOriでもwiggleのMezzo内装3段を考えてる
ロードも中華カーボンだよ
479ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:12:34.66 ID:???
折りたたんだまま転がせるという点で
OXのPecoは輪行に便利なのかな。人気らしく品薄と聞いているのだけど。
480ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:46:53.72 ID:???
PECOは、トラコン輪行が楽に感じた俺には同様に割と楽だった
むしろ車重が軽い分更に良い感じだった
481ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:55:35.51 ID:???
>>480
さっそくの情報ありがとうございます。
やはり良い自転車のようで。あちこちで注目を集めているのは伊達ではないのですね。
482ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:55:45.71 ID:???
>>478
ストライダ自立できないんだ・・・
それじゃだめだな。
転がせて更に自立できないと不便なんだよね。
483ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 02:03:43.52 ID:???
>>479
へーこんな自転車もあったんだ
これも便利そうだけど、12キロ近いから重いのがネックだな。
484ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 02:18:10.80 ID:???
>>461
> 輪行袋の種類は多くて、背負うのも色々あるよ
地域柄、輪行は良く見るが
せいぜい、肩にたすきがけする姿は見るが
完全に自転車を背負ってるのは見たことない。
アサヒのHPみてもそんな輪行袋は見当たらない。
よかったらどれなのか教えてくれないか?
485ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 02:39:49.34 ID:???
YS-11のページを見たら、
キャリータイプ以外は全て生産終了なんだな
http://bikes.health-life.net/shop.html#ys11bike

今後YSはキャリータイプだけにする予定なんだろうか?
だとしたら、これは大失敗だな・・・
キャリータイプは横幅が890mmもある
輪行でこれはありえない
YSらしくない大失敗作だな

3万でもいらんわ
486ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 03:28:06.51 ID:???
OXのPecoみてどこかで見たことあると思ったら
これだった ttp://www.smartcog.co.jp/Products/koma.htm
487ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 05:37:59.76 ID:???
PECOは480にもあるようにトランジットコンパクトに激似
488ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 06:32:32.62 ID:???
アル厨あらためYS厨さんチーッス
489ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:17:15.20 ID:???
>>485
旧YS-11のこと何も知らないんだな
あれは自転車輪行できる代物じゃ無いぞ
お前もうちょいROMって知識付けてから書き込めよ
490ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:08:13.86 ID:???
>>486
違います。
491ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:15:04.44 ID:???
輪行キチガイネタさすがに飽きたぞ
492ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:19:42.65 ID:???
>>489
具体的に何がだめだったん?
493ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:40:29.82 ID:???
自転車としての強度が開発者の体重と体格を基準として「近所に出かける程度の走行性」を
コンセプトに設計されていたとかで、老人とか軽量な女性ならともかく一般男性が乗り回すには
正直オススメしないとショップの店員さんに説明を受けたことがあるよ<YS-11初期型
494ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:43:12.15 ID:???
>>491
暗黒方面の方ですか?
495ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:45:07.11 ID:???
>>493
それを言ったら、14インチ以下のほとんどの小径に当てはまるんじゃない?
これはあくまでもどこへも携帯できる割り切り型なわけだし
carrymeよりはまだましだろう。
それに初期型と今のキャリータイプで乗り心地が変わったとは思えないけど?
変わったの?
折り畳みの形状が変わっただけだろ

キャリータイプは転がせるようになったが、コンパクトにはならずロッカーには入らなくなった。
496ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:57:40.10 ID:???
>>482
補助輪付けたら?
497ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:02:46.01 ID:???
>>484
ググレカス
498ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:25:39.70 ID:???
検索しても背負うことが前提の輪行袋は見つからない。
自転車を背負ってる変人は、見たことないしな。
499ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:27:23.80 ID:???
ショルダーストラップたすきがけにすりゃ背負えるじゃん
500ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:31:44.94 ID:???
                ★●日本最強伝説●★
日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る日本刀を持ち、
銃剣と単発銃のみで80万人以上殺す等、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、
揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、
沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて、
当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり、
韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で、
当時の朝鮮の人口の半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で、
中国で家々に火を放ちまくり虐殺した民間人の死体を集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回る運動能力を誇り、
舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、
11歳が戦場で暴れ回るほど逞しく、戦後に意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり、
圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運がよく、
朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという魔術を持ち、
敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすほど政治力と外交能力に長け、
中国での最初の慰安所大一サロンにはハイテクエアコンを完備させ、
半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる科学力を誇っていた大日本帝国が敗戦したことは、
戦後最大のミステリー

NEW!
【サッカー】女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔★14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310946581/
※ちなみに中国、韓国、北朝鮮は予選の予選で敗退
501ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:56:45.48 ID:???
502ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:05:36.20 ID:???
>>501
参りました
503ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:07:35.87 ID:???
ここでもバカなこと言ってる奴がいるぜw
それともここと同じ奴か?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335715848
輪行に向いてるバイクって、実はロードバイクなんですね、
ロードバイクって見た目は大きく感じるのですが、車輪を外せは、実はとてもコンパクトになるんです。

504ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:33:17.53 ID:???
>>503
質問者がアル中臭いんだけど本人ですか?

とりあえずアル中は持ってもいない物をグダグダ語る前に買えよ
どうせアルブレイズも本当は買ってないんだろ?
「輪講してきたけどキツかった」なんてありえない
本当に持っていたら折りたたんだ時点でキツイと悟る
505ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:35:55.10 ID:???
うわ・・・。
506ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:38:07.52 ID:???
しつけえぇ
507ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:44:04.17 ID:???
>>504
お前B型だろw
508ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:03:59.13 ID:???
>>498
背負う輪行袋はほとんど無いけど、あることはある

リュックタイプ輪行袋とそれを背負う変人(KHSの社長さんです)
http://www.cycle-yoshida.com/khs/option/yohin/rinko_bag_ruck.jpg
509ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:22:14.82 ID:???
このスレ、今実際何人で回ってるの?
510ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:08:23.12 ID:???
>>509
1人
511ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:09:50.40 ID:???
>>509
ID出せない人数w
512ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:17:37.76 ID:???
>>489
自転車輪行=自転車に自転車背負って乗るのか。まるで曲芸だなw
513ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 13:01:44.65 ID:???
mc-1が小さく畳めるし荷台に物載せたまま転がせるしいいんじゃない。
514ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 13:45:31.45 ID:???
>>492
初期型は折った前後のフレームを繋いでいるのがバネのみ
輪行したことあればこれがどんな結果になるか想像してくれ

あとcarrymeは凄いぞ
初期型の荷台に立って二人乗りしたらフレームが破断したとかで、フレームが強化されて2人乗っても大丈夫になったらしいw
515ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 14:07:23.82 ID:???
>>514
初期型キャリミの後ろは荷台の細いパイプフレームだけだからね
俺が買ったのは後期型だったけど最初はメインフレームの長さの違いが分からなくて、初期型のゴチャゴチャした感じの方が豪華っぽくて俺のやつがショボいグレードなのかと思ったw
516ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 14:22:22.74 ID:???
一人でなにやってんの?
517ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 14:47:10.00 ID:???
>>516
残念ながらお前が思ってるよりも人はいるんだよw
輪行好きは求めるスペックは同じだからな
518ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 14:55:28.27 ID:???
つまり、ディスクブレーキ専用の29erでサイドバックが使える折畳みを求めるヤツはかなりいるって事だな!
519ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 15:43:11.66 ID:???
通販で定価?メーカー価格?が5万で
販売価格が1万とかよく見かけるけど
それでも機能はダメダメなの?
5万の機能じゃないの?
520ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 15:56:38.98 ID:???
通販の時点でアウト
521ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:02:15.05 ID:???
>>520
ホームセンターで定価・販売価格9000円と
通販で定価5万、販売価格1万だったら
ホームセンターのほうが価値は良いってこと?
522ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:33:15.99 ID:???
>>521
具体的にどの製品かをURL貼れよ
まぁホムセンの9000円のチャリなんか、まともに乗れたもんじゃないが
ちゃんとしたメーカー品のを乗った事ないのなら違いはワカランかもしれん
523ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:56:55.16 ID:???
オクのdefiなんてもっとヒドイじゃん
希望小売価格20万でパーツがターニー
どういう神経してるんだか
524ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:01:44.98 ID:???
>>522
まともに乗れねーもん対面で売る訳ないだろ。
偏見も大概にしろよ。
525ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:29:01.08 ID:???
JIS基準も満たしてないようなのには乗る気になれん
526ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:57:49.71 ID:???
重いチャリはイラン
527ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:35:41.59 ID:???
ボッタクリに合ってるから安いのは精神衛生上 全否定しちゃうのよ
小径のコスパの低さは異常
528ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:25:24.39 ID:???
ロードで105やアペックス付けた、コスパの良いまともなロードで20万弱位だろ
だとすれば、小径車の場合も、ロードと違うのはフレーム・ホイール周りな訳で、ある程度の差額を考えても15万位は出さないとまともな小径車にならない訳だ
たかだか数万円の安小径に乗った位で、小径車は云々言うのがおかしいんだよね。
529ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:55:19.10 ID:???
>>528はロード系ミニベロの場合ね
まともな折り畳み自転車の場合、コンポのグレードは1つ下がったとしても、折り畳み機構(を含めた重量)に付加価値がある訳で、その分価格も上がる。
まともな折り畳み自転車の目安としては、やっぱり15万程度はみないとダメだと思う。
小径車ってだけで、勝手に設定金額下げられて、やっぱり重い・走らない・折り畳みイラネって…
なんだかなぁって思う。俺みたいな意見は少数派かな?
530ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:58:34.60 ID:???
価格差に見合った性能差が判らなければ価値なんて人それぞれだしな。
折り畳みの場合デザインがそのまま機能と兼ね合う部分があるし
耐久性の面からメーカーの信頼性も気になるし多少ボラれてる事は仕方ないかと。
どっちかというと消耗品が高い&入手し辛い方がきついな。
盗難を考慮しなければ名の通った高いの買った方がいろいろ楽だと思うね。
531ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:01:13.72 ID:???
どっからがまともな自転車なんですか〜
あ、金銭面じゃなくて走行面での話です〜
532ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:10:34.91 ID:???
小径に関しては10万くらいのクロスと同等ならまともなんじゃないの?
ロードやクロス、MTB、実際色んな種類の自転車のって自分の経験値あげるしかないような。
カスタムによって変わる部分も大きいし。
533ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:11:40.79 ID:???
走行面にどこまで求めるか書けアホ
534ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:11:45.96 ID:???
>>528
小径車のフレーム価格は異常に高いぞ
たかだかMTBのミドルグレード使ってるだけのBD-1があの価格だからなw
535ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:32:12.14 ID:???
>>534
その場合、該当するのは>>529
まぁ、物の良し悪しは別としてねw
536ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:33:17.55 ID:???
BD-1やBromptonの国内価格ってさ、ミズタニがどんだけ搾取してるんだろうねw
537ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:35:42.17 ID:???
DAHONの売れ筋はまともな自転車じゃないとな
538ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:42:13.93 ID:???
>>536
中国でのBD-1の価格を見て逆にびっくりした
意外と高いんだよな
539ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:42:46.63 ID:???
ミズタニ経由だしな
540ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:56:52.07 ID:???
Dashは良い折り畳み小径車だよ。ヴェクターもそうだと思う。
俺もMu C9持ってるけど、用途を限定した上でなら過不足は無いよ。
ただ、乗っててどちらが楽しいかと言えばDash X20だよ。
休日ポタや通勤と言った「限定した」用途でさえそう思うし、ミニベロでヒルクラやロングライドと言った場面では尚更ね。
過不足無いが赤点ではない程度だとすれば、まともは60〜70点位って意味合いだと思って下さいな。
541ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:57:07.64 ID:???
ミズタニのことを考えるとBD-1が価格の割に性能が、って意見は
実に的を射ているように思えてしまう不思議。
542ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:01:35.34 ID:???
BD-1って
ドイツ本国で買うといくらなわけ?
543ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:04:24.69 ID:???
>>540
スポーク間引いて強度が著しく低下した、違う見方をすれば欠陥自転車じゃないですか。
544ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:23:44.94 ID:???
>>543
あれは抜重や、車道走行をするといった、極一般的なスポーツ自転車の乗り方をしていれば全く問題の無い代物だよ。
趣味として、スポーツとして小径車に乗る人にとっての目安であって、限定した、実用的な用途として小径車を使う人にとってはSPEEDやMuは全く過不足無いと思うよ。
まぁ、ロードに30万・50万ポンと出せても、小径車に15万はなかなか出せないのが現実なんだよね。
545ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:25:44.36 ID:???
>>536
ブロンプトンはともかく、BD-1は全く価値を感じないよな?w
コンパクトにもならないし
これなら普通の小径かロードでいいじゃん
546ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:28:30.05 ID:???
>>544
ということは、
価格が上がれば上がるほど普段乗りの実用性という観点から見ればまともじゃない自転車といえますね。
547ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:33:44.28 ID:???
いま気になってブロンプトンのぼったくり具合を調べたら
Brompton M3L-Xが1209.99ポンド(およそ153,952円、日本国内価格では241,500円(税込))


BD-1がttp://www.r-m.de/fileadmin/medien/pdf/Downloadbereich/11_preislisten/Price_list_2011_foreign_countries.pdf
は見つかったけど現地価格がわからないスマン
548ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:33:50.08 ID:???
>>546
普段乗りの実用性という点でみた場合、100万のロードと3万のママチャリ、どっちが優れているでしょうか?

549ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:42:40.13 ID:???
因みに、ママチャリを3万としたのは激安ママチャリに何の価値も感じないからです。
実用的な、まともなママチャリなら3万位は当たり前だという考えからですね。
550ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:42:46.90 ID:???
>>522
具体的にどんな製品なんて言われても
通販の商品全般に言えることなんだけど
いちいちURL貼らなきゃいけないの?
551ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:46:45.70 ID:???
自転車なんてツルシで25キロも出れば十分だろ?
わざわざスピード出すために改造するほうがアホだろ
552ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:49:21.04 ID:???
>>547
因みにこの価格差がそのままぼったくり価格な
何故なら日本がここから買ってるのではなく各国が横並び価格で仕入れてるからな
日本は生産地からも近くて有利なはずだしね
553ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:51:04.14 ID:???
>>544
使う頻度によるな。
正直小径には出して10万
でもそれもできるなら出してくなく、
多くの人が求めている価格帯は6万じゃないか?

6万以内で、
コンパクトになって、転がせて
8キロ台で、変速ギアつきの自転車

何がある?

YS-11は、コンパクトさで難があるから、脱落
ストライダは起立しないし、コンパクトとは言い難い
carry me は、変速ギアないし、ちょっとデザインが奇抜すぎる
ファイブリンクスもちょっと場所を取りそうだな。
ロッカーに入らない。

同じ値段のバイポッド ミントの方がましな感じだな。
これが、一番理想に近いか?
これも10キロだから、重さは妥協しないといけないけど。
でも値段が8万で、ここがちょっとネックだな。8万出す気は起こらない。

ルノー14インチで妥協ってのもありかもな・・・
3万切る値段だし。
それでいて、転がせないのと変速ギアなし以外は完璧なスペック
妥協するなら悪くない。
中々完璧なものがないなぁ
554ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:53:21.86 ID:???
>>553
参考までに、ロード買うならいくらまで出せますか?
555ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:54:04.48 ID:???
なんで趣味なのに妥協とかしてんの?w
556ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:55:01.52 ID:???
>>554
最高に出して20万だな。
でもそれも恐らく無理で、ロードなら10万以下くらいだね。
というのもあまり高いのを購入しても盗難のリスクが高まるからだ
普段の足として使うんであまり高級なものを求めてない。
557ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:55:45.08 ID:???
>>556
普段の足ならクロスでいいんでない?
558ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:58:58.13 ID:???
>>557
仰る通り実際はクロスを使っているw
ロードもいずれ欲しいけどね
その前に折り畳みだな。普段の買い物にも同行できそうなものが欲しい。

今のところルノー14インチが第一候補だな。
変速ギアなしと、転がせないのが最大のネックだが、3万以下という安さは魅力的。
それでいてロッカーに入るコンパクトさと、8キロ台の軽量さがある。

次の候補が、バイポッド ミント
値段がルノー14インチと同じなら、間違いなくこっちを買ってる。
バイボットミントのスペックで、5万くらいの自転車がないかな?

YS-11キャリーの構造が、バイボットミントみたいに
コンパクトに畳んだまま転がせるならこれで決まりだったんだけどね・・・
559ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:38:55.87 ID:???
>>498
KHSディスんなカス
560ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:41:46.86 ID:???
>>558
MC-1は?
561ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:47:31.26 ID:???
こんな所でチャリの内外価格差を書いてる素人はなんの用なんだ?
ホムセンスレにでもいけよ
562ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:16:12.53 ID:???
>>560
これか?
http://himajime.jp/index.php?MC-1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

折り畳みサイズ(mm) 610×440×630
11.5kg
シマノ 外装6段 フロント48T リヤ13-26T
44800円


値段の割に良さそうだけど、どちらかというと
ブロンプトンを求めてる人が買うもんだね。
折り畳み性能よりも、走行性能重視型。
輪行としては。微妙に重いしでかい。
今度はもっと割り切り型のコンパクトなのが欲しいんだよね。

AL-FDB14
Folding Size : 620x550x400mm
Weight : 8.5kg
フロント 38T
リア 11T
29800円

563ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:16:40.60 ID:???
YS-11 キャリー
折り畳み時 長さ890mm/高さ580mm/幅280mm
8.9kg
内装3段
60690円

バイボット・ミント
550x280x650
9.9 kg
3スピード 10-12-14 T
アルミ合金製 39 T チェンガード付
79800円

ファイブリンクス
350x350x1020
10.4kg
3 Speed
Chain wheel : 53T
Free Wheel : 14T
89800円

ストライダ
長さ1080mm 高さ720mm 厚さ360mm
10.4Kg
59800円

carry me
幅33×奥行27×高さ106cm
8.7kg
62000円
564ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:28:17.18 ID:???
>>560
価格と機能がそれなりにバランス取れてた初代モデルは絶版になって久しい。
後継のMC-1nは荷台と泥除けが無くなり、フレーム強度が低下し、Fギヤが
小さくなってママチャリに付いていけなくなった。
なによりもメーカーのサポートが無いに等しいというのが致命的。
565ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:32:23.79 ID:???
MC-1nも売り切れで買えないみたいだけどね。
でも俺は14インチモデルがやっぱ欲しいなぁ
駅周辺を探索できればいいんで。
566ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:35:47.97 ID:???
14インチモデルだと、お金があるなら、
バイボット・ミントがやっぱ一番じゃないか?
これ持ってる人いないの?
重さ以外はスペックとしてはほぼパーフェクトだけど。
俺が考える輪行に必要なものを全て満たしている

それでいて変速ギアもあるんで一応
最低限の走行性能はありそうだ。
これがセールで6万以下になったら買ってもいいんだけどなぁ
1シングルだとちょっと安いけど、どうせ買うなら、3速だよね?
567ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:48:23.54 ID:???
クリックフォールディングアクション1の諸元表ってわかる方いらっしゃいませんか?
568ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:07:52.78 ID:???
>>565
ヤフオクに1万円引で出てるよ。泥除けと荷台は後付け出来るし、初代と同じで荷車にもなるみたい。
いまならフルカーボンモデルも出てるから、軽いし候補に入れてみたら?
569ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 03:29:09.78 ID:2ZdVL2Qo
トレンクルってどうかな
570ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 06:34:27.68 ID:???
>>566
ギア比って奴を一切考えてない素人丸出しの考察乙
小径車の走行性能を考える上でギア比は相当重要
ルノー14インチは全くスピード出せないぞ
571ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 06:46:20.75 ID:???
ルノー14インチを34Tにした俺が通りますよ。
家の周り坂ばっかw
572ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 10:29:52.99 ID:???
バイボット・ミントの3速は後ろが10-12-14Tで
シングルより軽くなる方向に増えただけ。
12T、14Tは坂道登るとき以外必要ない。
走行性能(スピード)を重視するなら、
ルノー14インチの前を44T以上に交換すれば良い。
573ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 10:37:14.08 ID:???
14インチじゃないと輪講できないとか10k以上はキツイとか
身長150以下の女の子みたいだな
もしくはキチガイ
574ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:12:01.08 ID:???
>>561
でも高すぎだぜブロンプトンとかさ
DAHONも最近高くなりすぎ
円高なのに高くなる不思議
575ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:12:55.79 ID:???
やっぱりトータルバランスでいくとBD-1なんだよな
576ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:24:49.03 ID:???
宣伝氏ね
577ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:31:37.93 ID:???
>>575
1台だけ自転車を買うならBD-1は最高だよな。
まあ、強いてそこに加えるなら、ロデオとかマックスチャレンジャーとかに乗ってみるとBD-1のバランスの良さを再認識出来る。
578ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:31:45.34 ID:???
BD-1べた褒めは全部煽り。
面白いように荒れるしw
579ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:33:48.77 ID:???
明らかに嫌味だろw
580ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:38:33.27 ID:???
>>574
高杉なんじゃなくそれが折りたたみ機構や剛性強度をクリアした場合の適正価格なんだろ。

>>578
荒らしてるのお前じゃん。
581ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:41:27.73 ID:???
マックスチャレンジャー調べてみたけどクッソワロタw
よくこんなもの見つけてくるな
582ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:56:42.01 ID:???
>>580
DAHONのOEM安物モデルとDAHON高級モデルの価格差を見るに、ふっかけてる様にしか見えない
583ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:23:35.49 ID:???
>>570
14インチなんてマターリ走るもんだろw
時速18キロも出ればいいんだよ
584ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:27:20.20 ID:???
>>575
BD-1は自転車としては最高なんだろうが、輪行には全く不向きだろ
転がせるオプションが二万くらいで買えるみたいだが、でかすぎ
こんなのを電車内に持ち込もうとは思わん
585ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:32:14.69 ID:???
>>580
でも作ろうと思えば8万くらいでベストなものが出来るよなぁ
何かどこももう一歩足りない
ギア比にしても最初から最適なギア比を考えて付けてくれればいいし
コンパクトに畳めて転がせるようにするだけなのにね。
YS11は完全に方向性を間違えたよ
何で初代のサイズのまま転がせるように作らなかったのか?
あんなでかいサイズで転がせても意味がないっての!

それとも特許でそういう風な設計が難しかったのかなぁ
ブロンプトン辺りがあの方式の特許を抑えてそうだよね…
586ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:35:57.33 ID:???
>>569
いいけど高過ぎ
それでシングルギアだし
YS11が出てからトレンクルの価値がなくなった
それまでは7キロの自転車はなかったから
でもYS11が改悪してしまったから、今は7キロ台でトレンクルみたいにコンパクトになるのはないのかな?
587ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:37:56.59 ID:???
>>584
BD-1はいいよ。
もうこれを買ったら自転車雑誌はおろか自転車の話題が出るようなWebページも見る必要は全く無い。
もちろんBD-1の愛好家が集まるような場所へも他の自転車がしゃしゃり出てくるような事があるから行く必要も無い。
ある意味自転車乗りの最終点だな。
588ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:40:43.28 ID:???
>>587
だから自転車単体としてはいいだろうけど、輪行性能は3万のルノー14インチ以下だよ
走行性能と輪行しやすさはトレードオフの関係だから。
589ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:49:26.90 ID:???
計算だとミントはクランク1回転で3.9m、ルノー14は3.6m進む。
俺の経験だと平地を走るには4.8m程度は進まないと遅過ぎると感じる。
しかし、その為の大径Fギヤが取り付けられるか怪しいし、仮に付いたとしても
ホイールベースの短い車体では操縦安定性が不足しそう。
「軽くて安くて小さい」のは確かだが、輪行に値する性能なのかは十分に検討する
必要があるね。
590ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:50:06.81 ID:???
>>586
そりゃーパナソニックは曲がりなりにも大手企業だから、安全係数はかなり多めにとって作る結果、重くなるよ。
何かあったときの波及がシャレにならないからな。
591ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:53:12.30 ID:???
ミントは内装ハブ入るくらいだからエンドは116〜120でしょ?
カプレオ化できるんじゃね
まぁ改造ベースにはちょっと高いけど
592ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:53:18.54 ID:???
>>588
ルノーはリア14Tじゃなかった?
593592:2011/07/19(火) 12:54:35.20 ID:???
アンカー間違えますた。
>>588>>589
594ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:55:22.23 ID:???
>>588
587は全然ほめてないと思うぞw
595ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 13:00:03.25 ID:???
BD-1賛美の八割はネタだと思うが
真性信者もネタとしか思えないことを言ってるので
結局煽りなのかマジなのかわからないな
596ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 13:07:49.09 ID:???
ミントの速度が気になるならオプションの大きいギアに代えればいいじゃない。
ちゃんと確認しろ。
597ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 13:12:30.17 ID:???
>>596
誰にレスしてるんだよ
エラそうに
598ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 13:18:51.52 ID:???
>>582
そんじゃ安物買えばいいじゃない。
599ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 13:47:16.92 ID:???
高速安定性と低速の乗り味を兼ね備えてるのはBSMだけ。乗ったことない奴多いけど。
600ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:25:07.64 ID:???
BSMのもっさりした乗り味はちょっと・・・
爺にはいいかもしれないけど
601ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:57:17.49 ID:???
YS11のギアはいくつのが付いてるの?
ミントとどっちがまし?
602ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:13:25.72 ID:???
>>592
11Tって書いてあるよ。
前が38T
603ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:22:04.42 ID:???
>>591
ミントの3速は外装だよ。しかもリヤエンドは80mm!
ttp://www.smartcog.co.jp/Products/mint-spec.htm#spec_M-3
604ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:26:02.29 ID:???
アルブレイズのリアは
14-28tって書いてあるけど、構成はどうなってるのかな?
14,16,18,21,24,28t で当ってる?
前が46t


アルブレイズを使ってみて、歩道を走るときは、3段に入れてるときが多かった。
ちょっとスピードを出す時に4段。だからまったり乗るならこのくらいのギア比があればベスト。

3段だとリアが21tでギア比2.19、4段だと18tで、2.56あればいいってことだよ。

それ以上のギアはスピードはでるけど、漕ぐと疲れる。
車道走るなら、6段や5段を使っていたけどね。
下り坂だと14tでも足りなくなった
でもこの14-28tで困ることはなかったな。これ以上の強いギアにしようとは全く思わなかった。
14インチなら車道は走らないだろうから、もっと弱いギアでもいいんじゃないかな?
605ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:27:41.65 ID:???
歩道って車道より小径車で走るの辛くない?
車道だとそれなりの速度で走らないとかえって危ない事は確かだけど。
606ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:29:17.28 ID:???
ルノー14インチのギア比は、3.45
ってことは、アルブレイズの6段よりも強いギア比じゃない?
アルブレイズは、14tでギア比、3.29

ってことは、俺は寧ろルノーだとギア比が重すぎて
まったり乗るには疲れるんじゃないかと予想するんだけど、どうかな?
それともタイヤが小さくなるとギア比が大きくても、
軽くなるのかな?
607ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:30:53.24 ID:???
>>605
とはいえ、14インチ以下の小径車で車道を走るのは危険だよな。
フレーム強度だって弱いだろうし。そんな高速スピードで移動することを
想定してない。アルブレイズクラスなら車道もいけるけど。
608ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:32:20.62 ID:???
>>602
サンクス。
14Tって書いてあるサイトがあって騙されてたw
609ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:34:50.77 ID:???
>>606
(展開)ペダル1回転で進む距離で考えないとだめだろう
610ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:36:51.60 ID:???
>>609
タイヤが小さいと距離は少なくなるけど、
ペダルを漕いだ時の重さは一緒なんじゃないの?
タイヤが小さくなるとペダルが同じギア比でも軽くなるのかな?

アルブレイズの1番重いギア、3.29で、
ずっと走る気は起こらなかったなぁ。
歩道じゃギアが重すぎた。28tにしても急な坂は登るの無理だったし。
611ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:55:51.44 ID:???
>>572
バイボット・ミントのギア比は
3.9、3.25、2.79
だから調度いい感じだとおもうけどね。

アルブレイズよりもギア比重い。
軽いので、2.79だから、アルブレイズの4段から5段くらいの重さ
寧ろ重過ぎるんじゃないの?ギア比って思えるけど

もっと弱いギア比でもまったり走るならいいんじゃないかな?
14インチのタイヤの外径っていくつ?
400mmと計算すると、バイボットミニでもケイデンス80で、時速23kmも出る計算になるよ
小径車としては十分じゃない?
612ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:05:06.94 ID:???
畳みさえすれば電車には乗れるんだから
大きかろうが小さかろうが関係ねーっつのw
613ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:11:04.20 ID:???
大きさ精々改札を抜けられればいいとして重さは運びやすさにつながるから
重い折り畳みは畳んだ状態で転がせるかが重要になるね。
614ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:15:07.40 ID:???
そう考えるとフルサイズの自転車を
フロントホイールだけ外して輪行することにして、

フロントエンドにはコロ付きのエンド金具を付ければ
転がして運べそうなんだけどな・・・ 
615ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:16:07.09 ID:???
>>613
そうなんだけど、実際使ってみると、輪行には大きさが最重要ってことが分かるよ・・・
電車内は混んでることが多いから、スペースをとるものは
それだけで邪魔になってしまう。
大きいものはグリーン車専用で移動するか、空いてる時間帯しか移動できない
そんなの不便だしね。
満員電車はともかくとして、ある程度の混雑でも積み込めるくらいの大きさがいい。

それには、14インチがベストじゃないかってのが俺の出した答え。
12インチとか8インチはもっといいだろうけど、乗り心地のトレードオフになるからね。
ブロンプトンみたいなのなら、16インチでもギリギリいけるかもしれないが
ブロンプトンがもっと軽量コンパクトになる14インチを出してくれたら面白いんだけどなぁ

まぁ、そんなのが出ても15万なら買えないけどねw
616ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:32:06.84 ID:???
>>563
こう見ると、ファイブリンクスやcarry meは
縦に空間を使ってるんだよな。
これは輪行には実は正解で、混雑した電車内でも
縦にはスペースは作れる。横幅広がるものはきついんだよ
だから、YS-11キャリーみたいなのはだめだね。

YSさんも作るなら、縦に転がせるものを作りゃいいのにねぇ。
ただ、ファイブリンクスタイプは、ロッカーには入らない
ここをどう見るかだよね。
ルノーやミントならロッカーに入る。
617ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:34:18.43 ID:???
駅の構内を多くてせいぜい1km移動するだけなんだから
パッと畳んでスリップカバー被せて上の穴から手突っ込んで
フレームわし掴みにして運んでるが
不便に思ったことは一度もない
618ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:39:46.61 ID:???
>>517
それで大体済んじゃうんだけど、
他に荷物を持ってると自転車をつかんで移動するのは面倒だぞ
自転車が転がれば荷物をそっちに乗せることだってできる
619ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:44:38.14 ID:???
荷台ってことを考えるとファイブリンクス1択か?
この自転車も相当面白そうだけど、まだ発売してないのかな?
3速って書いてあるけど、ギアの構成はどうなってるんだろ?
ミントよりもギア比は高そうだよね。フロントが54t使ってるから。
まぁ、シングルだとリア14tで、ミントと結局変わらないくらいのギア比になるから、
似たような構成になってるのかな。
620ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:07:55.93 ID:???
最近、変な折畳みよりも変速も無いBMXの方が良いんじゃないかと思えてきた。
もう輪行は前輪外してステム緩めてハンドル倒して袋に突っ込んで終わりでいいよ。('A`)
621ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:11:32.44 ID:???
>>620
スレ卒業おめでとう。
622ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:47:35.09 ID:???
>>617
そうなんだよね
なぜか転がせることが必須条件みたいになってるけどw
623ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:47:35.19 ID:???
>>620
実はオレもそう思う
でも、使い方考えると変速機はちょっと欲しいな。 20段変速のBMXがあったら欲しい
624ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:53:09.56 ID:???
もうアルブレ一人芝居終わった?
625ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:53:20.54 ID:???
>>620
結局、キックボードで落ち着いた俺w
あれが究極の輪行だな
626ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:58:32.55 ID:???
ローラーシューズの方が究極だと思うw
なぜか大人がやってると恥ずかしいが
627ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:03:43.51 ID:???
>>623
BMXのフレームにAlfine内装11段の組み合わせは面白いんじゃないだろうかw
無駄に重いか。
628ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:10:10.03 ID:???
たしかにBMXに内装ギアって良さそうだな。 
チェーンも外れないもんね

すげー欲しい
629ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:11:56.34 ID:???
BB内装ならともかく
ハブ内装じゃ重くて話にならん
630ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:14:39.70 ID:???
重いしなーと思ったけれど、小径の中で一番タイヤの選択肢も多いし、いきなりBMXに内装入れるのはどうかと思うけど、ひとしきり遊んだフレームの流用ならアリか。
631ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:14:48.20 ID:???
>>625
俺、この前、車載用にキックボードを考えて、警察に確認した。
結果は、公道走行は禁止orz@広島県福山市
他の自治体ではどうかは知らんが。
632ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:14:48.31 ID:???
ここって購入相談もいいの?
633ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:18:15.99 ID:???
>>631
別に問題は無いよ
分類上は遊具だし。
634ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:19:50.65 ID:???
>>619
5linksは専用スレも有るぞ
今一過疎ってるけどね
因みにギア比とタイヤ周長を掛けたペダル1回転で進む距離が目安だからな
同じギア比だと14インチよりも16インチの方が速い
ただ同じ進み具合でも、回転系の性能とタイヤの性能で出せるスピードも全く違うからね
あと小径であればあるほどフレーム剛性が下がるのも間違い
それは車種によるが、シートポストが妙に長いとかコラム部が長いとかわかってる人は見た目である程度わかる
635ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:23:06.84 ID:???
Alfine11sって、1.7kgか。
XT辺りのリアハブ+カセット+ディレイラーで900gくらいだから重くはなるけどそんなに悪くもないような気がしてきたな。
問題は価格だなー。希望小売価格で内装変速ハブだけで4万ちょい。
636ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:23:38.80 ID:???
>>633
遊具だから公道走行禁止じゃないかw
637ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:24:16.26 ID:???
>>631
仮に走れたとしても、キックボードなんて緩い下り坂でもない限り快適じゃなくね?w
一時期日本でもブームになって、通勤をキックボードでやってますなんてサラリーマンの特集なんてあったけど、全く見なくなったw
日本にはキックボードは定着しなかったな
638ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:26:30.50 ID:???
>>634
同じギア比ならタイヤが大きい方が速いのは当然なんだけど、ペダルの重さはどうなの?
ギア比が同じなら重さは同じ?
なら小径だからといって、むやみに重いギア比にしても快適ではないと思うが。
639ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:26:47.38 ID:???
これだな!
ttp://microluggage.jp/
640ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:28:41.69 ID:???
>>636
そんな法律は無いw
641ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:28:44.11 ID:???
>>638
ギア比はタイヤサイズも含めて考えないと意味が無いぞ
普通自転車乗りがギア比でタイヤサイズを言わないのは700cか26"だからで、小径の場合は当然それ以外で様々なサイズがあるからタイヤサイズ込みで考えないとダメだ。
642ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:29:51.33 ID:???
>>640
お前は警察の前で乗り回して注意されて来いw
643ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:30:36.26 ID:???
>>642
交番の前を普通に走ってますw
644ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:32:37.54 ID:???
>>640
遊具云々じゃなくて、公道を走るための要件を満たしてないから公道走行
不可なんだと思うんだけど。
制動装置も、反射材も前照灯もないでしょ。
645ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:33:31.62 ID:???
>>641
いや、だから同じギア比だとタイヤが小さいほどスピードが出ないのは分かる
でもペダルの重さはどうなの?
小径ほど、ペダルの重さは同じギア比で軽くなるの?

そうでないなら、いくらスピードが出るからと言って、むやみに小径車に重いギアをつけても快適ではないと思うんだ。
自分が踏める重さのギアって脚力によって違うし。
疲れたくない人は、スピードは諦めるしかないよね。
小径車では。
646ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:33:45.03 ID:???
魂で乗るから問題無い
647ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:33:51.31 ID:???
>>644
うん。
遊具だからね

で、遊具は公道不可という法律は無い。
648ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:36:02.65 ID:???
>>620
BMXなんてそれこそ輪行には全く不向きだろw
軽くもないし、剛性出すために無駄に重い

折り畳みいらないって考え方も分かるけど、それなら折り畳み機構のない普通の小径車買えばいいことだろw
それなら折り畳みと同じ値段出しても軽いものが安く買える

折り畳みが高いのは輪行性能のためだからね。
649ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:37:35.67 ID:???
>>644
たまに公道をマーティみたいにスケボーで走ってるクレイジーな奴もいるけどなw
650ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:39:05.06 ID:???
>>642
自転車って二人乗りも一応禁止なんだよなw
651ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:39:20.45 ID:???
キックボードのスレはココで良いですか?
652ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:40:28.38 ID:???
>>650
というか、
それは犯罪w
653ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:40:30.08 ID:???
>>638
変わらないよ
だからタイヤが重くなるのはギア比の問題でなく、それ以外の問題
スペックからだとタイヤの幅とPSI、車重なんかがわかりやすいかな
654ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:44:57.87 ID:???
>>648
まあ、折りたためなくても輪行しやすそうな小径車の
一例としてBMXが良さそうって話じゃない?

トリックがやり安いのも、けっこう走るのも知られてるし
魅力はあると思うな。 別にBMXでやらなくたっていいんだけどね
655ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:45:36.44 ID:???
>>653
ギア比は変わらないのか
じゃあやっぱり小径車のギアをむやみに重くするのは間違ってるな
だから市販車のギア比は軽いんだね。
軽いといっても、クロスバイクの重いギアに近いギア比だから、一般人には必要十分なギアをつけてるってことか。

快適に軽いギア比で、スピードを出すならやはり大きなタイヤが必要なわけだな。
小径車はそれは無理だから、軽量にするしかないけど、14インチでも10キロが主流だよね。
8キロ台すらめったにない。

と、考えるとやっぱYSはいいな
3速で8キロちょっとだもんな。
初代のYSが欲しかったな
YSキャリーは折り畳めなくなったのが痛い
656ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:46:15.84 ID:???
BMXも公道を走るための要件を満たしてないけどねw
657ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:47:32.52 ID:???
>>654
例えばBMXのどれが輪行に向いてるというの?
アルブレイズですら輪行がきつかったのに…
658ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:48:02.13 ID:???
あと、重量ってのは
速度を維持する上では無関係な。

これ、物理学という学問で習うけど。
659ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:48:14.96 ID:???
>>653はちと間違い
ペダルの重さが同じなのはギア比ではなくて一回転で進む距離が同じ場合だからね
ギア比だけの比較は無意味
660ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:48:27.56 ID:???
>>656
要件って何を満たしてないの?
ブレーキがないとか?
661ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:48:47.46 ID:???
>>645
ペダルの重さは車輪径やギヤ比の他に、駆動系の抵抗やタイヤの空気圧、クランクの長さ
などによっても変わってくる。
まずは自分の自転車で、クランク1回転で進む距離を表にすると判るようになってくるよ。
662ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:50:03.29 ID:???
>>647
だから遊具であっても、公道走行の要件を満たしてれば、法律上は
別に問題ないんじゃないの?って書いたつもりなんだけど。
663ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:50:56.33 ID:???
>>660
反射材も前照灯もないでしょ。
664ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:51:19.38 ID:???
>>661
分かりにくいな…
結局は買ってこいでみるしかないわけか。
まぁ大体の想像はつくけどね。
ギア比が重いとそれなりにペダルは重くなりそうだしな
665ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:51:58.55 ID:???
>>663
その程度なら付けりゃいいじゃんw
666ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:52:09.42 ID:???
>>662
だから遊具なので、公道走行の要件を満たしていなくても、法律上は
別に問題ないってこと
667ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:52:59.60 ID:???
>>662
キックボードは要件を満たしてないのか?
ブレーキかないか
668ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:53:05.34 ID:???
>>645
ギア比って、地面に対してどれだけ?って考えないとダメだよ。
だから前後のスプロケットが同じなら小径になるほど軽くなる。
実際に走る時はそうじゃないが、理想的に平滑な道をタイヤの変形等もしないと仮定した場合、クランク1回転で進む距離が同じなら同じ重さ。
669ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:53:08.71 ID:???
>>644
制動装置は付いてるけどね
670ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:53:32.27 ID:???
>>654
あんたは多分満足しないと思うけど、 BMXなら前輪を外すだけで
周りから許してもらえる程度の大きさになって、輪行も簡単だろうって話なんだよ

BMXを自転車輪行
http://vimeo.com/9561979
長いから60秒ぐらいの所から見てね
671ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:54:11.78 ID:???
ちなみにこんな感じの条件があるらしいよ。
ローディ(wとかはベルで引っかかる奴がいるかも知らんね。
ベルつけてるチャリンコのこと小馬鹿にしてるクズとか居たし。

・長さ 4メートル以内
・幅 2メートル以内
・高さ 3メートル以内
・適当なブレーキを備えていること
・安全な乗車を確保できること
・サドルは安全に着席できるものであること
・ベルが装備されていること
672ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:55:46.92 ID:???
つーか、前輪を外すなら
ロードやクロスだって周りから許してもらえる程度の大きさにはなるだろ
673ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:58:39.85 ID:???
>>671
サイズに関しては自転車扱いされなくなって軽車両になるだけだったよね?
ロングテールバイクが気になって仕方ない今日この頃。

ベルなー。
音まで気にして真鍮製のを付けてるけど、実際は声かけた方が早いよな。
ベル鳴らすと変な方向に飛ぶオバチャンとかいて逆に危ない気がするw
674ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:59:01.53 ID:???
>>670
凄いなこの人
自転車背負いながら走ってるじゃんw
でもこのタイヤだと重そう
BMXって10キロ以上はあるんじゃないの?
分解も面倒くさそうださし

これで輪行するなら、まだアルブレイズのがましだろw
675ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:59:11.74 ID:???
>>627
まあ、実際そうだし、そうやって輪行してる人も居るよね
676ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:00:02.19 ID:???
>>674
最近のBMXはジャンルによってはそんなに重くないよ。
だからこそアリじゃないかと思いはじめた。
677ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:01:06.76 ID:???
>>671
え?ベルがないとだめなの?
でも前にテレビで、自転車がベルを鳴らすのは違法とかやっていたような
ベルを鳴らしても歩行者は道を譲る必要がないらしい
678ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:04:01.68 ID:???
家→駅 駅→会社 という輪行ならキックボードしか無いかな
自転車なら 家→会社 って感じで輪行にならないし
キックボードでも2〜3kmぐらいならわけないし
679ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:04:27.71 ID:???
>>677
そのとおり。
莫迦正直にすると、ベルは付けなきゃいけないけれど、鳴らせるシチュエーションがまず無いというw
鳴らさなくてはいけないシチュエーションって、多分音が小さすぎて用を成さないよね。
680ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:05:05.32 ID:???
>>677
それは歩道での話。
歩道は歩行者優先だから2万円以下の罰金。
681ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:08:49.21 ID:???
あれだよね、自動車に準ずるなら警笛区間くらいでしか使い道が無いよね。
(危険な場合には片手だろうとハンドルから手を離したくはないし)
682ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:10:17.70 ID:???
>>678
キックボード買うなら、キャリーミーのがいいでしょ
683ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:13:51.32 ID:???
ローラースルーGOGOを折りたたみ仕様で販売したら、すげー売れるんじゃなかろうかと思う次第。
684ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:25:41.60 ID:???
キックボードのメリットは、
まず軽いこと3kgぐらいしかない
畳んだときに小さいこと(混んでる電車でも邪魔にならない)
安いこと(一般向けのやつで1万円ぐらい)
袋に入れなくても電車に乗れること(混んでるときは入れてねw)
充分なスピードが出る(足で走るのと同じぐらいのスピードは出る)
絶対にパンクしない。
壊れない
2〜3kmぐらいなら問題なく走れる(最悪、20〜30kmぐらい走れる)

毎日の通勤なら、キックボードしか有り得ない。
685ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:51:19.96 ID:???
公道は車両と歩行者しか通行できない
どちらの用件も満たしてない物は当然乗れません

免許持ってない奴しかいねえのかよwww
686ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:54:52.75 ID:???
>>685
その通りです
しかし、遊具はその限りではありませんw
687ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:55:11.77 ID:???
もうジョギングすりゃいい気になってきた・・・
688ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:58:59.46 ID:???
愛知でスケボー乗ってて逮捕ってのはあったみたいだな。
それからするとキックボードもダメじゃねーか?
689ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:59:20.35 ID:???
>>687
それは無い。
汗まみれで会社に行けないし、電車に乗れないから。
690ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:01:47.61 ID:???
>>688
逮捕前には「スケボーが歩道を走っていて危ない」との110番通報が複数件あった。
警察官が停止するよう指導したが男は従わずに続けた。
そこまでやり続ければキックボードでも逮捕だろうね
691ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:03:02.63 ID:???
692ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:03:10.34 ID:???
神奈川でもダメだな
ttp://response.jp/article/2006/08/15/84968.html

結局、警察は面倒だからやらないだけだな
693ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:04:08.64 ID:???
>>663
前照灯と反射材が必要なのは夜間だけな。
694ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:05:17.51 ID:???
和田サイオススメのペダル付きキックボードmini125が有るじゃん
ギリギリ自転車扱いだろ
695ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:06:15.10 ID:???
>>692
うん。
車道はやめたほうがいいかなw
696ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:06:19.24 ID:???
697ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:11:40.30 ID:???
だからこういう変態方向に特化した変態自転車にするなら
キックボードにしとけって話だろw
698ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:12:44.85 ID:???
>>696
高いじゃん
これならキャリーミー買うでしょ
699ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:13:42.32 ID:???
>>671
あれ、マックスチャレンジャーってベルとか付けて自転車扱いに出来るのか?

・安全な乗車を確保できること

これが無理かw
700ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:15:37.68 ID:???
キックボードのメリットは、
まず軽いこと3kgぐらいしかない
畳んだときに小さいこと(混んでる電車でも邪魔にならない)
折りたたみ1秒。
安いこと(一般向けのやつで1万円ぐらい)
袋に入れなくても電車に乗れること(混んでるときは入れてねw)
充分なスピードが出る(足で走るのと同じぐらいのスピードは出る)
絶対にパンクしない。
壊れない
2〜3kmぐらいなら問題なく走れる(最悪、20〜30kmぐらい走れる)

毎日の通勤なら、キックボードしか有り得ない。
もちろん法的にも問題無し。
701ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:15:47.79 ID:???
>>696
そいつに乗ると小石を不意に踏んづけて前転する自信があるぜw
702ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:18:42.55 ID:???
>>700
キックボード段差弱すぎで実用的とは言えんよ
703ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:19:34.80 ID:???
>>701
A-bikeですっ転んだことがある自分も無理だなw
704ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:21:38.23 ID:???
>>702
そう?
30cmぐらいならいけるでしょ
705ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:24:13.62 ID:???
>>704
ちょっとキックボードで
30cmの段差越えてくる
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー   /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_ノ (_ノ / /
 /  /   / / /
706ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:32:39.40 ID:???
結局、キックボードで輪行するのが最強であるという事実を踏まえれば、
自転車で輪行するという場合に選択肢が狭くなって選びやすいんだよね。
必然的に14インチとかの変態はいらなくなるし、7kg代とか重すぎて問題外だし。
707ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:35:18.36 ID:???
>>700
調べてみたが、確かに公道走行可だな。
ttp://www.ksa.gr.jp/index-n.html

でも、微妙すぎないか?
国土交通省では軽車両扱いとしつつ、警察じゃ遊具扱い。
これってつまり、保安部品を付けていても現場の判断でどうにでも出来るって事だよな。
708ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:38:38.57 ID:???
>>671はいったいどこからその寸法を拾ってきたんだ?

道路交通法施行規則9条の2(普通自転車の大きさ等)
 1.車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
   イ 長さ 190センチメートル
   ロ 幅   60センチメートル

それにしても、キックボード最強とか言ってる人はネタで書いているんだよね?
「禁止と決められていないからOK」ではなくて「許可されていないものはダメ」だって
判っているんだよねw
709ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:41:43.61 ID:???
多分だが>>671は自転車の規定、>>708は普通自転車の規定だと思われる。
前者は歩道を走ることができず、後者は歩道を走ることができる。
(当然標識で許されている場合のみ)
710ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:58:11.11 ID:???
法律云々いう前にキックボードはありえないだろw
ジョギングと一緒で汗だくになるぞ
今の季節なら

キックボードに近いのがいいなら、最低ラインがキャリーミー
まともは自転車なら14インチから選ぶ
輪行性能捨てるなら16-20インチでも
711ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:08:02.68 ID:???
キックボードじゃ風の強い土手や平地を快適に移動する事などできないし、体力の消耗も大きい。
そもそも電車内⇔駅出口まで肩にかけて運ぶ10kg程度の荷物が重くて大変だの何だの言う程の足腰で、キックボードで何キロも移動出来るのかと。
弱風が断続的にしか当らないから体の発熱がハンパなさそうだし
712ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:14:26.80 ID:lagPL9ts
輪行と強風の土手が
どうしても結び付かん
713ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:23:09.54 ID:???
>>548
スーパーに買い物行くならままちゃりでしょ
でも、どんなに優れたままちゃりでも長距離は走りたくないな。
714ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:24:28.52 ID:???
やっほーこれ置いとくから計算に使ってくれ
8インチ×1.25 638
12インチ×1.75 935
14インチ×1.75 1055
16インチ×1.75 1195
18インチ×1.75 1350
20インチ×1.75 1515
24インチ×1.75 1890
26インチ×1-3/8 2068
27インチ×1-3/8 2169
650 x 35A 2090
700 x 23C 2096

ちなみに・・・
8インチのcarrymeがギア比6で387cm(DSだと638cm)
12インチのBD-frogが312-553cm
14インチのAL-FDB14が364cm
14インチのYS-11が391cm
16インチの5Linksが331-543
16インチのブロが380-685
18インチのBD-1が244-667
20インチのボードウォークが282-564


carrymeDSのスペックが恐ろしすぎるな・・・
5Linksはバランスが良いね
715ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:24:49.44 ID:???
711が想定している状況が極端すぎて話について行けない。
とにかく否定がしたいだけの駄文>711
716ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:30:04.13 ID:???
リカンベントじゃダメか
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira019781.jpg
717ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:30:13.59 ID:???
うーん、全く極端には思えないなぁ。
多分、輪行って行為そのものも含めどこを走るかの考え方がかなり違うんだと思う。
例えば最寄りの駅まで自走して日帰り輪行と、空港まで自走して自転車は手荷物で預けて飛んだ先で泊まりがけで走るとかくらいの差があるような。
ちなみに私は両方ともやるけど、日帰りなら折畳み、泊まりがけなら基本700cでやる。
718ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:33:24.56 ID:???
>>716
スゲぇ!これ欲しいわぁ
719ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:36:46.70 ID:???
つうか輪行って考えるともう選択肢はほとんどないだろ
値段を考慮しちゃうととくに

結局買うなら、
5Linksかミント、YS-11の3択

思いっきり妥協するなら、FDB14も悪くない。

あくまでもウェイトを輪行を最重視した結果ね。
Carry meもありっちゃありだが、これらと比較すると
自転車としてはまともとはいえない
その形状からしてw
720ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:39:35.44 ID:???
>>717
711は自身が書いている通り数キロを想定しているようだよ。つまり前者。
そもそも足で地面蹴るだけの乗り物なのだから何十キロも想定しない。
(するヤツはいるかもしれないがそれは別の話)
721ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:45:04.48 ID:???
>>696
これならHANDYでいいわ
722ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:46:58.47 ID:???
>>686
車両の規定満たしてれば遊具でも公道は走れる
満たしていなければ歩道だろうが車道だろうが走れない、それだけ
723ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:06:08.07 ID:???
輪行の仕方の違いがそもそもあるよ
現地の走行が
1時間以下 => 12インチ以下
2〜3時間  => 16から18インチ
4時間以上 => 20インチ以上
724ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:08:44.74 ID:???
>>723
14インチがそう考えるとベストバランスだよな。
走行性能と輪行のバランスが非常にいい
7キロからあるからね。
16インチとなると最軽量でも10キロからで輪行には微妙

サイクリング用途なら、普通の20インチの安物の
折り畳みでももって行けばいいしね。
725ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:25:44.11 ID:???
>>714
でもcarrymeDSって、あのタイヤでそこまで進むってことは
ペダル踏むのが相当きついだろ
結局、競輪選手並の脚力がないと疲れるだけ。
726ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:28:59.36 ID:???
>>719
しかし残念ながらどれも不人気車種だな
727ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:30:59.42 ID:???
>>725
タイヤはむしろ高圧なので転がる方だぞ
車重も軽いし
728ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:36:53.75 ID:???
>>726
不人気っていうか、日本では輪行がメジャーじゃないからだろ
本気で輪行するならこれしか選択肢がない
729ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:39:51.99 ID:???
キックボードで通勤とか爆笑モノなんだが
730ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:40:50.38 ID:???
>>728
OXのPECOとCarrymeは輪行向けで売れてるぞ
もうディスコンだがKOMAとかも輪行向けだったが人気があってプレミア価格になってきている
BD-1とブロで輪行してる人も良く見るけどなー
731ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:42:18.65 ID:???
最近、ミント買いました
フロントは48Tつけてます(ALIVIO)
52Tくらいはつくような・・・

たたんだ状態でも車輪で転がせますよ
732ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:43:58.50 ID:???
>> 本気で輪行するならこれしか選択肢がない
勝手に言ってろ糞馬鹿
733ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:45:06.66 ID:???
>>731

52T行けるならギア比も問題無いな
身長どの位?
734ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:51:06.63 ID:???
>>730
そのクラスは更に割り切りだな。
OXのPECOって、重さが書いてないけど何キロ?
http://satyr666.blog114.fc2.com/blog-entry-134.html

carry meよりは見た目がましだな。
12インチタイヤだから、8インチよりはましっぽいし
これも悪くなさそうだが、やっぱ高いね。
735ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:54:42.33 ID:???
と思ったら俺が書いたページにあったw
12kg弱か・・・

微妙・・・
carry meは8キロなんでこっちの方が軽いのはいいな。
普通の用途なら困らないかもしれないが、機内持ち込みを
考えると12キロはちょっと重すぎ。最低でも10キロに抑えたいところ。

それとミントとかと比較するとこれもロッカーには入らないな
これなら俺ならファイブリンクスをまだ買うかなぁ
ロッカーに入るミントの方が俺の一押しだけど。

ミントタイプで、8キロの自転車があったらパーフェクトだな。
736ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:56:48.18 ID:???
>>735
初心者丸出しのお前のお勧めっておいw
737ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:57:20.11 ID:???
>>731
3速のを買ったの?
いくらだった?やっぱ定価か?

乗り心地は良さそうかね?
ミントが6万なら決定なんだけどなぁ
微妙に高い。折り畳みに8万は・・・
738ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:58:27.90 ID:???
>>736
初心者っていっても実際に輪行したし
12インチや16インチ20インチと小径車を
乗ってきてるんで、求めてるスペックは分かるぞ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1291362638/

ここを見ても、俺がここ数日間に悟った
内容の総まとめみたいなことが書かれてあるしなw
739ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:00:28.39 ID:???
>>731
1.8mある
デフォのシートポストは低い(30cm?)
太さは30.00mmなのでBBBの40cmのに変えた
40cmならたたんでも中にはいる、これ以上だとおそらくダメ

シートの高さはリミットライン一杯まで上げてギリギリかな?
これ以上低いとこぎにくい(足は長い方だと思う)

あ、タイヤも替えたデフォのが細いタイヤで高圧対応なんだが
シンコーの1.75にした
740ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:01:04.92 ID:???
>>735
アブ厨、お前はもうレスすんな。しね
741ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:04:58.46 ID:???
>>727
いや、でも8インチで、20インチ並に転がるのは
どう考えてもギア重すぎだろw

実際感想にこんなこと書いてる人いたしね。

177 :ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 00:40:52 ID:???
実はついでに色々試乗してきたんだ。キャリミDSも乗った
正直、俺の脚ではDSのハイギヤは重かった・・・。ノーマルのギヤ比が予想以上に高いんだな
あと身長が182cmなのも問題だ


俺も無理だな。まったり走る小径車で
そんな重いギアで高速で走っても仕方ないしね。
carry meならノーマルのシングルギアのでいいな。
742ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:05:56.30 ID:???
>>738
続きはそっちでやってくれ。
743ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:08:57.20 ID:???
>737
3速です
定価です

和田サイだとちょっと安いらしいけど(不確定情報)遠いし
変速にクセがあると聞いていたので自宅近くの店舗で注文しました

ちなみに変速のクセは鈍いというか、3速→1速 1速→3速とかはうまく出来んです
なんか一呼吸してからギアが変わる感じ
744ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:11:20.00 ID:???
テスト
745ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:12:45.63 ID:???
>>743
そうなんだ。ギアチェンジが遅いのか。
やっぱ3速あると便利?シングルだけじゃきついかね
746ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:14:26.69 ID:???
>>741
LGS-CM(CarrymeのOEM)乗りだけど、坂登るには本当に丁度いいギア比なんだけど、平地だと回し切っちゃうんだよな
DS買わなかった事を後悔してるよ
747ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:16:35.65 ID:???
>>739
サンクス
やはりシートポストは交換必要かね
輪行時にもシートポストが長い方が良さそうだもんね
748ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:20:18.27 ID:???
>>746
Carrymeのギアは
84-14tで、384.5m進む
ケイデンス90で、時速 20km出るから十分だと思うけどね。

もしかしてあなたは、岡崎朋美みたいな脚をしてるのかな・・・?
下り坂ではDSのギア比があるといいかもしれないけど、
こんな小さい車体で30km出しても怖いと思うけどねぇ
749ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:24:01.49 ID:???
>745
変速はあったほうがいいと思う
タイヤが小さいせいか坂なんかでは立ちこぎはちょっとやりにくい

輪行はやりやすいです、折り畳みは他にパナのライトウイングを持っていますが
全然楽です
750ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:24:25.15 ID:???
>>746
単速のキャリーミー乗りだけど、クランクの短さもあいまって登り坂については本当に絶妙なギア比だね。程よい力加減でグイッ!グイッ!っと登れる。
平地もそれなりのペースで走れて快適なんだけど、見通しのいいフラットな舗装路なんかだともうちょっとゆったり漕いでスピード出したい感じ。
751ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:28:11.12 ID:???
スピードの基準がおかしいんだよ。
メット被る原付でさえ30キロ、電チャリのアシストは24キロだぞ?
自転車板は馬鹿ばっか
752ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:32:26.17 ID:???
>>748
乗って3年経つから色々慣れちゃって怖くは無いよ
もっとスピード出せる余地があるのにギア比が足りないのが歯がゆくてね

>>750
シッティングでの登り限定だと他の車種にも勝てるよねw
立ち漕ぎされると負けちゃうw
753ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:38:52.31 ID:???
8インチで時速30キロで走っていたら変態すぎるなw
754ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:45:35.94 ID:???
8インチなら小石でもヤバイな。
755ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:48:25.58 ID:???
しかもCarrymeってブレーキが利きにくいそうだぞ
これで時速30キロで車道突っ込んだら死ぬんじゃ・・・?

311 ツール・ド・名無しさん sage New! 2011/06/10(金) 23:59:10.04 ID:???
キャリミ買った?
結構良く走るね。そこらでアンチャンが転がしてる折りたたみよかずっと速度出る。

だけど小さいタイヤを沢山回してスピードを出すぶん、頑張って漕ぐとタイヤが熱くなりやすい。
ブレーキは予想通り、全然効かない。長い坂道は要注意だね。
緊急用のパラシュートでも付けようかな。


312 ツール・ド・名無しさん sage New! 2011/06/11(土) 00:34:36.68 ID:???
>>311
1年以上前に買った。ブレーキは本当に効かないな。
756ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:58:43.65 ID:???
>>754
高圧かつ最初から硬いタイヤなんで小石は弾き飛ばすよ
段差は慣れたから大丈夫だけど、最初は戸惑ったね

>>755
ブレーキが効かないのは本当だよ
自分もこりゃいかんと少しいじったけど、シューをアルテグレードにしただけでも随分良くなった
今も下りでは30k以上出してるよ
ヤビツを40k位で下った時は流石に怖かった
757ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:00:36.70 ID:???
もうキックボードの話しは終わりですか?
758ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:01:30.87 ID:???
http://c2.upup.be/Gh7zGPVdpG
ブレーキは当然強化でしょう。
carry-meに限らず基本じゃないか?
759ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:06:23.96 ID:???
>>758
変態さん乙w

自分はこれが限界
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk8ejBAw.jpg
760ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:13:43.03 ID:???
>>759
大山阿夫利神社もいいよ。
http://hirukura.up.seesaa.net/image/C2E7BBB3.gif
761ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:24:30.18 ID:???
>>707
道交法(ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html)に「遊具」の規定や定義はない。

道交法で軽車両を定義してるのは以下の条文。
1)車両の定義 → 第二条 八
2)軽車両の定義 → 第二条 十一
3)キックボードは自転車の扱いを受けるか? → 第二条 十一の二

これらの条文より小児用でない動力なしのキックボードは「人の力により、かつレールに
よらないで運転する車」なので軽車両と判断できる。さらに道交法的にはJスルーGoGo
みたいなペダルのあるものは軽車両の一種である自転車と判断できる。
注)自転車の要件にサドルのありなしは含まれていない。
762ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:28:10.36 ID:???
軽車両がどこを走れば良いかについても道路交通法に以下のように規定されている。
1)軽車両は車道を走る → 第十七条
2)軽車両が路側帯を走って良い根拠 → 第十七条の二
3)自転車道は自転車のみ走って良いことの根拠 → 第十七条 3

これらの条文より、キックボードは車両の一種なので車道を走るのが原則(第十七条)、ただし路側帯も走って良い(第十七条の二)。
さらに、ペダルのあるタイプは自転車なので自転車道も走れる(ペダルのないタイプは走れない、第十七条 3)。
自転車に関してはさらに「第十三節 自転車の交通方法の特例」ってのもあるからこっちも併読すること。
歩道を走れる条件とか制動装置とか反射機材、尾灯などが言及されている。
763ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:31:46.57 ID:???
おまけ。

道路運送車両の保安基準
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html#1000000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

第四章 軽車両の保安基準

ベルは必須。
日没後〜日の出前に乗るなら前照灯と反射材も付けてね。
764ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:35:57.53 ID:???
>>759
俺秦野市民だw
ピンポイントで来たww
765ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:47:11.55 ID:NVMeLc4F
キックボードはあくまでも遊具だしね
タイヤの付いた遊具。
どんなにがんばっても車両にはならない
766ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:54:08.37 ID:???
遊具だっていいじゃない
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira019861.jpg
767ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 01:05:13.21 ID:???
>>765
道交法における「遊具」の定義を解説キボンヌ。
小児用でない動力なしのキックボードが軽車両の定義に当てはまらない根拠を解説キボンヌ。

>>766
そこはたぶん日本の道交法が適用されないと思われ。
768ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:25.11 ID:???
遊具だって何だってキックボードで輪行通勤して幸せならそれでいいと思う

でも、オレは通勤には坂越えがあるから、キックボードは無しだ
電動キックボードなら使ってみたいが、違法度はかなり上がるんでしょ
769ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 03:19:48.92 ID:???
そういえばキックボードのrazerが極小径の折りたたみ自転車だしてたなー
770ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 05:57:34.72 ID:???
>>767
道交法における「遊具」の定義というのは存在しない。
キックボードが軽車両の定義に当てはまらない根拠というのも無い。
なぜなら、そういう法律が存在しない。
そもそも法律というのはそんなに万能じゃないから。

そもそもキックボードは軽車両というより、むしろ歩行者になる。
竹馬やローラースケートといった「遊具」でしかない。
771ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 06:17:59.23 ID:???
遊具であれば尚更公道では使えないだろw
公道は通行する場所で、遊ぶ場所じゃないからな
772ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 06:24:36.45 ID:???
だから遊具であれば公道で使えないという法律も無いんだよw
773ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:01:34.95 ID:???
通行の妨げになる(なりかねない)ということで取り締まれるんじゃまいか?
774ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:05:44.43 ID:???
>>773
できる。
だから遊具扱いのものを公道で走らせるのは可能だけれど、面倒な事になる可能性も高いからお薦め出来ない。
775ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:21:15.81 ID:???
それはあるな
でも、通行を妨げて取り締まられるのは何も遊具に限ったことではないしw
776ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:36:28.12 ID:???
何時までくだらない話題続けてんだよ
777ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:40:02.02 ID:???
だな
キックボードなんてもう一生乗らないし
778ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:50:11.25 ID:DvVL4SdE
走り という部分と 輪行 という部分を切り離して考えたとき
キックボードの方が輪行しやすいのは明らか。
圧倒的に軽いし小さいし畳むの1秒だし。

で、走りの部分はどうなのかってことだけど
これがなかなか侮れないんだよね。
走る距離が10km20kmなら迷いなく自転車だけど
5kmまでならキックボードでも充分。

更に法的にどうなの?ってのが重要なんだけど
キックボードというのは遊具に分類されるわけで、
公道を走ること自体は制限されていない。
公道で乗っていた場合、歩行者として扱われる。
歩道は走れるが、車道は走れない。

まとめると
キックボード最強ということ。
779ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:55:04.54 ID:???
キックボードとA-bikeならいろんな意味で良い勝負かもな
780ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:04:57.73 ID:???
A-bikeはGT-Rとの勝負でも使われたほどの代物だから、キックボードなんて話にならない
781ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:05:40.40 ID:DvVL4SdE
そうなの?
勝負してみる??
782ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:22:53.67 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301206556/
コッチでもやっててワロタ
専スレ立てれば?
783ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:28:38.00 ID:???
>>782
そりゃ、色んなスレでやらないとw
まともなら四六時中張り付いてるヤツなんていないんだからw
784ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:45:32.48 ID:???
キックボード(遊具)は、交通のひんぱんな道路で使用したとして
道交法が適用されるといきなり前科付きなのがな・・・
歩道を走る自転車並みにリスクが高い上、ひんぱんの定義はあいまいで
警官判断なので可能な限り道路上で使用しないほうがいい
785ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 12:23:13.69 ID:???
DREAMSLIDEとかならまだしも自転車でもないキックボード最強とかどうでもいいよ。
786ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 12:36:28.49 ID:???
アル中の妄想よりもキックボード厨の方がより不要
787ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:42:35.48 ID:???
キックボードじゃのんびりできないし、楽でもないからね
第一キックボードを乗ってる人を街中でめったに見かけないから
A-Bikeとかに乗るよりも目だって恥ずかしい
788ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:44:08.44 ID:???
キックボードなんて糞だよ
ローラーシューズこそ最強
789ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:50:40.30 ID:???
かさ張らずTPOも選べるローラースケートこそが本当の最強。

・・・クダラネ
790ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:59:51.62 ID:???
つーかキックボードって遊具であって自転車じゃないんだろ?
だったらそもそも板違いだ。
791ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:07:15.67 ID:???
ローラーシューズで下りとか死ぬだろw
子供とか店舗のスロープなんかで良くコケてた
792ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:15:10.78 ID:???
違う話題を振るか

ところで折り畳みをロッカーに入れられるっていうのは便利だと思う?
確かにいざって時に便利そうな気はするが、それでも1回400円ばかり掛かるだろ?
せっかく折り畳みを持ってるのに、駅のロッカーに預けたいってシーンが早々あるだろうか?

せっかくの折り畳み
現地まで乗っていくよな?
ってことはロッカーに入れることなんてめったにないんじゃないかと思うんだよね

旅行の時に、今日は自転車いらないから、ロッカーに預けようって時はあるかもしれないけど
それでもやっぱホテルとかに預ければいいしなぁ
793ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:18:48.92 ID:???
>>792
移動を自転車でする時点でロッカーに入れる状況がまず無いからなぁ。
なかなか見つけられないのが問題だが有料でも駐輪場の方が安いし。
794ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:21:51.65 ID:???
>>793
駐輪場にも普通は預けず、その辺りのフェンスに止めちゃうからな。
ってことはやっぱロッカーに入るってのはあまりメリットではないな。
となると、そのコンパクトに拘る必要はないのかもしれない。

やはり縦に空間を占有する、Carrymeやファイブリンクス方式の折り畳みが
正解だろうな。高さはあっても横幅がなければ邪魔にならんし。
795ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:27:39.34 ID:???
>>794
高さが有ると押しやすいというメリットすら有るぞ
転がせても低い物って押したり引いたりしにくくて実は移動がめんどくさい
796ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:37:57.46 ID:???
>>795
それはあるかもな
低いものはサドルを長くして押すみたいだが。

となると、輪行ベスト車は、ファイブリンクスかな?
にしても、89800円だから高いなぁ

10万出さないとやっぱまともな折り畳みは手に入らないのか
どっかが6万くらいで出さないかなぁ
797ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:42:56.36 ID:???
でもファイブリンクスは、スタンドなしで、10.4キロもあるんだよな
スタンド入れたら11キロくらいいくか
何でこんなに重いんだろ?もっと軽く作れないのかね?

やっぱ妥協してルノー14インチにするのも悪くないか・・・
転がせないのと変速ギアは諦めて

YS-11の初期型があれば良かったんだけどな。
変速ギアなしなら7キロだったしね。
798ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:45:02.71 ID:???
キャリーミーは高すぎる
799ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:52:26.79 ID:???
たしかに、キャリーミーが2万円、DSで3万円だったら欲しいかも
そうじゃないとブロンプトンで大体間に合っちゃうんだよな
800ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:54:58.79 ID:???
11キロが重いってキチガイは輪行そのものに向いてない。
もうレスすんなウゼーから。
801ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:55:27.97 ID:???
3DSは25000円ぐらいだよ
もちろん折り畳み可
802ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:56:43.66 ID:???
>>798
キャリーミーは高くないでしょ。
6万だからギリギリ許せる値段。
一般人が折り畳みに出せる値段の上限って6万くらいまでじゃないかと思うんだよね
でもまともなのはもうちょっと高くて、10万近くになってしまうが
ファイブリンクスにしても、ミントにしても。

ルノー14インチは制限があるとはいえ、
3万以下で、8キロ台ってのは相当凄いよね。
こんなのが作れるなら、これをちょっと改良して、
3速ギアつけて、転がせるように改良して、5万なんて簡単に作れると思うんだけどね
何でどこもやらないんだろうか?
803ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:58:38.58 ID:???
>>800
値段からすると重いかなと。
YS-11なんて、5万円台で7キロ台を実現してるしね。
それと重くなると航空機に積む込む時にネックになるんだよね。
重量制限20キロまでだから。
804ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:59:02.45 ID:???
そのハードルが思いの外高いってことじゃまいか?
805ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:12:23.13 ID:???
重いのヤダヤダヤダヤダ!
高いのヤダヤダヤダヤダ!

あ き ら め ろ

つーか転がせるなら重さあんま関係なくね?
今時駅なんてバリアフリーだろ。
806ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:26:51.61 ID:???
>>802
高いよママチャリ5千円の時代にどう見ても高い

いっそ歩けば
という気もしてきます

理想を言えば
A-bikeのつくりがもっとましただったらな
という感じ大きさ重さではあればベスト
807ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:44:29.02 ID:???
Carrymeもコピー品が35000円程度で買えるけどな
808ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:49:20.96 ID:???
>>805
だから機内の重量制限が20キロまでだから
それに軽い方が走行性が軽やかだろ

正直10万も出せば軽量のいいロードが買えるからな・・・
乗り心地も悪い折り畳みにその値段を出すのは躊躇してしまうんだよ
809ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:51:04.98 ID:???
>>807
Carrymeのコピー品ってどれ?
でも重くなるんじゃないの。コピー品は・・・
それにCarrymeでも、強度が不安あって折れたって報告もあるのに
ばったもんは怖そうだよね。
A-BIKEのばったもんみたいになりそう
810ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:53:26.08 ID:???
>>806
でも走行性を考えたギリギリの産物が、Carrymeだからね・・・
これ以下のものはきつそう
極小径車でまともなのって、Carrymeだけみたいだし
そういう意味ではオンリー1だな。

これよりもっと上の12インチで、10キロ切る
軽量折り畳みがあれば面白いんだろうけど、ないよね。
ペコとか13キロ近いし
それなら折り畳みのメリットが少ないよね。
811ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:57:00.76 ID:???
>>809
楽天で売ってたけどどこだか忘れちゃったな
中国直送で買った人もいるけど、仕上げはちょい雑だったけど、機能的に変わりはなかったとレポが上がってたよ
812ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:01:59.37 ID:???
安いのが欲しいなら幼児用バイクってのもあるよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensha-box/carry-kids.html

サドルを変えたら乗れるんじゃない?
5.7kgだよw
813ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:02:44.08 ID:???
輪行厨が居座るようになってからスレがつまらなくなったな…
814ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:02:49.81 ID:???
>>810
かつてはKOMAもあったんだけどね
あれの完成度は凄かった
815ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:03:36.37 ID:q9jhZ5e4
MINTシングル買って、もう1年経った。
これまで、浜名湖1周、知多半島1周とかやった。
なんか質問ある?
816ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:04:49.58 ID:???
>>812
carrymeシリーズの展開は恐ろしいな
carryallは老人向けらしいぜ
817ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:06:30.13 ID:???
818ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:08:00.39 ID:???
>>815
乗り心地はどう?平地での最高速度はどのくらい?
輪行しやすい?
折り畳み簡単?
819ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:08:50.29 ID:???
>>817
ばあちゃんがよく3輪車に乗ってるじゃん
あれの超軽量だw
820ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:23:39.42 ID:q9jhZ5e4
>>818
ハンドルの剛性がチョット不安。乗り心地はいいと思うが、
あのフレームに高圧タイヤはいらないと思う。
ロードで言えばフロント50Tリア25Tのアウターローよりちょっと
軽いくらい。平地ではくるくる回して20q/h弱で巡航できる。
逆に大抵の坂は登りきれる。
輪行袋はユニクロのTシャツLサイズでぴったり覆える。
駅では人の流れと同じ速度で転がせる。
折りたたみは30秒もあれば完了。
821ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:24:20.72 ID:???
>>819
それだよ、キャリーバイクが最強
かもしれない
822ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:32:55.85 ID:???
>>820
タイヤだけ変えてる人がいたね。
高圧タイヤの方がスピードは出そうだけど、
乗り心地が悪くなるのかな?

でもいいな。ミント。
欲しいけど。高いなぁ。
俺はやっぱルノーかな・・・
823ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:33:19.67 ID:???
キックボードが最強と決まったので
語ることもなくなってきましたね
824ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:35:56.68 ID:???
>>821
これ?
http://www.konna.jp/shop/goods/A150.htm

重いじゃんw
それに輪行で三輪車は嵩張るだろ
荷物持つならいいだろうけどね。
825ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:51:26.92 ID:???
>>809
http://www.deark.jp/
見つけたけど今落ちてるっぽい
826ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:58:30.21 ID:q9jhZ5e4
>>822
タイヤ替えた人はオイラかも。Shinko SR-076に替えた。
タイヤ周長が98cmから104cmになったのでスピードアップした。
MINTの性格上、歩道に逃げることも多かったので、段差のショックが
きつくて閉口した。タイヤ替えたら前輪のVブレーキがタイヤと接触
してたので削った。
827ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:05:12.75 ID:???
828ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:06:28.19 ID:???
>>823
違うなw
用途に合わせて複数台使い分け出来るのが最強だよ。
829ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:07:16.43 ID:???
うわ、原付欲しくなったw
ttp://www.youtube.com/watch?v=RgT15BxubJ8
830ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:15:29.83 ID:???
転がるしDAHONでいいだろ
http://www.youtube.com/watch?v=7iE4I89Ofjg&sns=em
831ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:26:21.65 ID:???
>>823
板違いの話するなら消えてくださいね(^^)
832ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:40:44.17 ID:???
>>823
キックボード乗ってる大人見たことない
833ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:44:19.95 ID:???
>>808
10万で買える軽量のいいロードとやらを教えろ
834ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:47:41.06 ID:???
10万のロードだと、せいぜい9.5s位か?
835ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:54:55.42 ID:???
ロードなんて恥ずかしくて街中乗れねーよw
ピタパン以外じゃ様にならねーしなw
836ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:55:29.34 ID:???
60万のバイクで8kgだから10万だと1.3kgくらいだな
837ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:55:40.79 ID:???
>>832
誰が家から出て乗ると…
838ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:58:35.83 ID:???
軽量ロードって言ってるんだから、6.8は無理でも8`以下でしょ?
俺も転売用にそれ買いたいな
839ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:04:12.61 ID:???
>>838
ヒント:中華カーボン
840ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:09:19.55 ID:???
いや、フレームは捨てるし
841ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:20:57.84 ID:???
>>837
キックボードでローラー回すと何か格好良さそう
842ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:27:29.71 ID:???
どやって回すんだよw
843ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:41:51.56 ID:2lDEyKjR
小径車ってパンクしやすいのはなぜだ?
BD−1乗ってたけど、3か月に1回ぐらいの割合でパンクしていた。
844ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:43:46.85 ID:???
>843
デブで下手くそでメンテしないとパンクするよ
845ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:48:15.33 ID:???
>>838
10キロ以下ならロードは十分軽量だろw
車体の大きさを考えろよ
14インチの小径の軽量なので、10キロもあんだぜ?
ロードほどの車体のでかさなら10キロ以下は軽量
12インチとかで10キロもあるなら重く感じるけどな。
そう考えると小径車は割高で重いもんばかりだよな
846ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:49:38.62 ID:???
>>842
三本ローラーを回したら神だが・・

ランニングマシンならキックボードできるんじゃないかw
847ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:54:15.39 ID:???
>>843
小径とか以前の問題。
848ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 19:56:32.29 ID:???
>>845
お前が自転車に関して、何にも知識がないことはわかった
849ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:00:54.44 ID:tnITw81P
838
人が乗る自転車は
有る程度大きさが必要
大きさを出すのに
フレームより車輪の方が、構造的に軽い。

加えて小径には
良いホイールが無い。
結果小径は重い。
850ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:01:47.84 ID:???
>>848
ロードなら10キロ以下は普通
9キロ以下で軽量といえる
小径は、9キロ以下で普通
8キロ以下で軽量だな。
小さいんだから、軽いと思いきやかえって小径車は重くなるんだから理不尽だよな
851ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:04:01.47 ID:???
>>849
作ればいいのにな
小径の方が材料も少ないんだから、安く軽量ホイールが作れそうなんだが、需要が少ないんだろうな
結果的に大量製作できないんで、たいした事のない折り畳みが10万もする
852ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:06:29.12 ID:???
そもそも小径はタイヤが小さいだけで、フレームが小さいわけじゃない
853ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:07:06.44 ID:???
耐久性と重量はある程度比例するし軽きゃいいってもんでもないと思う。
人間の重さをフレームが受け止める事を考えたらフレームが小さかろうが
稼動部の多い小径で10kg程度に膨らんでしまうのは仕方ない。

逆に構造のシンプルなロードなら8kg台でなんとか軽量と言えると思うね。
854ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:09:54.22 ID:???
>>850
9kgのロードが軽量とかお前は何年前の人間だ
今やUCI規定の6.8kgに足りないからってわざわざ重り付けたりしてんだぞ?

あと小さいから軽いとか電波すぎて見てらんない
855ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:12:49.79 ID:???
>>845
無理馬鹿釣りは消えろ
856ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:16:38.16 ID:???
頓珍漢なレスでワロタ。
もしかして、小径のみの知識で自板に来てる素人が多いのか?
857ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:17:30.21 ID:???
15kg切ってればママチャリとしては軽量?
858ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:18:13.54 ID:???
>>856
なんかプロだけの知識でセックスを語るのが悪いみたいな言い方だなw 
859ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:19:27.24 ID:???
本来ロードは競技用なんだから軽くて当たり前なんだよ。
そんなもんを町中で転がすほうが異常なんだからね!
860ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:19:46.54 ID:tnITw81P
フレームは小径の方が大きいだろ。
子供用以外は
861ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:20:17.92 ID:???
>>843
標準で使われているリムテープが安物で高圧に耐えないとか
(少なくともパイプフレームの時はそれが話題になってた)
862ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:23:02.85 ID:???
>>853
構造とかじゃないんだよ
人間は持った時に大きさに比例して重さを認識するようになってるんだよ
だから小さくて重いと同じ重さだとしても重く感じる
そして走りの軽さも車輪が大きいほど軽く感じる
863ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:26:06.84 ID:???
>>862
オメーはもうレスすんな しね
864ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:29:33.60 ID:???
>>854
でもロードの場合は持ち運ぶわけじゃないんで、7キロである必要もないんだよね
二キロ軽くするだけで何十万円も値段が上がるが、実際の走りにはそれほど影響を与えない
でも常に持ち歩く折り畳みは2キロの差はでかい。
865ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:29:44.94 ID:???
>>862
釣られた
866ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:31:13.06 ID:???
>>864
10kgのロードから8kgのロードに乗り換えたらあからさまに楽になったけど・・・
特に坂は違うぜ
867ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:31:19.70 ID:???
バカが来てから荒れるようになったな
868ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:34:14.89 ID:???
>>866
そりゃ軽い方がいいけど、ロードは1キロ軽くするだけで、数万円数十万円違ってくる。
それなら、体重を2キロ落とした方が早いだろw
869ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:35:11.77 ID:???
>>867
アル中のツッコミどころが多い初心者丸出しの書き込みに、みんな釣られすぎなんだよなw
870ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:36:30.47 ID:???
>>868
10から8はそれ程でも無い
8から6だとうん十万だな
871ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:36:52.91 ID:???
アル中はデヴなのかwww
872ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:37:58.81 ID:???
ロードは7万円も出せばまともなの買えるからコスパは高い
5万から性能のいいチャリはあるし
でも折り畳みは10万出さないとまともなのがないなぁ
明らかに割高
873ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:39:27.82 ID:???
>>864
乗ったことない奴が想像で語っててるのって、ただ滑稽なだけだから黙ってた方がいいよ
874ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:39:46.79 ID:???
>>872
それは確かだね
IDIOMが出た時に値段にびっくりした覚えがある
あれ他のメーカーから出てたら10万超えてたよな
875ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:40:23.10 ID:???
とにかく、俺はロードにはそこまでの軽量さは求めてない
9キロ台で十分。
でも折り畳みは軽量であればあるほどいい
7キロ台のが欲しい
それは無理でもせめて8キロ台がいいよね
876ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:40:59.32 ID:???
全部ホイールが小さいのが悪いんや!!!!
877ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:41:24.09 ID:???
>>875
絶対ロード乗ってないくせに適当言いますなw
878ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:42:21.97 ID:???
俺は○○が好きとかブログでやって欲しいんだが。
879ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:43:00.74 ID:???
>>872
7万のロードにS&Sカップリングを付けたりするとやっぱり10万超えだからそんなもんだよ
880ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:50:59.31 ID:???
一度でも軽いバイクに乗ったことがあれば
 9キロ台で十分(キリッ
とかとてもじゃないけど恥ずかしくて言えないよなw
まぁそんな俺のロードは9キロ台だが。
881ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:53:04.89 ID:???
>>872
8万でまともなロードってどれのこと?

882ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:57:07.02 ID:???
>>875
よね って同意求められても同意しかねるわ。

そりゃ軽いにこした事ないけど、品質を保ってこその軽さ。
現状考えると折り畳みはある程度の重さは仕方ないと思うな。
ぐにゃぐにゃですぐ壊れる7kg台とか勘弁、しっかり走る9kg台がいい。
逆にロードは軽さだろ、品質積み重ねて、各種パーツも出揃ってるわけだし。

なんかロードにマラソンつけてブロにkojakつけてますってレス思い出したわ。
同じ人?
883ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:03:33.07 ID:???
>>880
マジ軽いバイクとか、羽の上にでも跨ってるかのようだよな
ダンシングとかしても振ってる筈のバイクの重さ感じねーでやんのwwww

・・・はぁ、俺のも9kg
884ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:04:22.51 ID:???
>>876
フレームにヒンジがあるのも、折り畳み機構がサスペンションに
なってるのもちょっと悪いなw 
885ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:09:37.70 ID:???
>>883
9キロでも十分軽いだろw
コスパを考えろ
そんなに軽いの体験したいなら体重落とせば同じことだしね。
既にガリガリ体型なら、2キロ落とすのは大変かもしれないが
そうじゃないなら体重落とす方が効果的

それに高いロードは盗難のリスクもあるしな。
886ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:14:01.48 ID:???
細くて軽いチューブでも前後三角を満遍なく回して
全体で強度得られるロードバイク

デザインとかヒンジを1個にまとめる為に前三角を放棄
1本少なくしちゃった良くある折り畳み
少なくした分ゴツクて重く、しかもヒンジ周りの強度確保で
フレーム重量は更に増し…
887ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:20:48.45 ID:???
煽り方も含めて自板で耳年間になっちゃっただけのかわいそうな子だったのねw
888ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:24:45.54 ID:???
そういやpecoってどうなの?

話しはちょいちょい聞くけど乗ったこと無い
889ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:25:05.52 ID:???
>>885
自分の体重2kg落としても効果を感じられる人間は少ないってw
890ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:26:28.50 ID:???
>>888
PECOスレは動いてるけど、生産数が需要に追いついてないみたいでユーザー数がまだまだ少ないみたい
891ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:28:37.18 ID:???
>>889

必死で考えた結論が、「体重2kg減らせば2kg軽い自転車と同じ」って言うトンデモ理論しか言い出せないやつなんだから、笑ってやるなよw
892ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:31:39.24 ID:???
輪行辛いなら筋肉増やせと同じ次元
893ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:32:30.19 ID:???
>>891
10kg体重落としたら自転車なくなっちゃうよなw
894ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:36:14.64 ID:???
>>891
自転車の場合は体重軽い方が加速が違ってくるよ
坂なんて特に体重がそのまま荷物を背負ってるのと同じことだからね
競輪のジョッキーも小さくて軽い人が多いのはそういうことわ、
895ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:37:32.03 ID:???
>>894
そんなの当たり前だが、体重の2kgと車体の2kgは違うよなw
896ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:43:50.29 ID:???
>>895
近いことになると思うよ
タイヤの転がりの抵抗が同じで、フレームだけ2キロ重いなら、体重が2キロ軽い人が同じ筋力で、自転車を漕ば加速は同じようなものになるんじゃない?
結局は、フレームに自分の体重を上乗せしたものをギアを漕いで動かしてるわけだから。トータルの重さが体重含めて同じになるなら、論理的にほぼ同じ結果になりそうじゃない?

車体が軽いと持ち上げる時は楽になるけど、ロードは担がないから。
897ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:44:57.28 ID:???
>>894
ジョッキーは他力だから当たり前だ馬鹿が。
自転車選手や競輪選手にチビはいない。
なぜか?体重とパワーは比例するから体重落とせばいいってもんじゃねーんだよ。
898ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:45:33.69 ID:???
>>894
ジョッキーは他力(馬)なんだから当たり前だ馬鹿が。
自転車選手や競輪選手にチビはいない。
なぜか?体重とパワーは比例するから体重落とせばいいってもんじゃねーんだよ。
899ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:45:51.78 ID:???
一度レースイベントとかショップ主催で、トップグレード試乗してみりゃ良いのに
900ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:48:33.97 ID:???
>>898
何が言いたいかというと、数秒を争うレースじゃないなら、2キロの差はそこまで重要ではないってこと
特に乗り心地にはね。
無論軽い方がいいのは間違いないが、自転車は数100g軽くするだけで、アホみたいに高くなるからな…
レースするんじゃないなら、そこまで車体に金をかける必要もないしなw
901ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:52:15.03 ID:???
体重と自転車の重量、減らすのどっちが大変だと思ってるんだ!w
902ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:53:14.59 ID:???
>>900
アル中の脳内理論は相変わらずだな
軽いと出だしも加速も坂も全然違う
お前はしょぼいチャリしか乗ってないのがバレバレなんだよ
それに最初から重いチャリを軽量化するのにはそんなに金はかからん
903ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:55:06.77 ID:???
なんかこの頃、金金うるせえ奴が一人か複数かしらないけどいるな。
金出せない奴の講釈は話にならねえからいちいち口出すなよ。
そろそろ珍しい折り畳み買った人のインプレ頼むよ。
904ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:56:44.76 ID:???
> タイヤの転がりの抵抗が同じで、フレームだけ2キロ重いなら、体重が2キロ軽い人が同じ筋力で、自転車を漕ば加速は同じようなものになるんじゃない?

どういう考えでそういう結論になったのか知らんけど、普通に考えてならない。

だ、大丈夫か?

905ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:57:48.54 ID:???
>>903
アルブレイズ厨=脳内輪行理論厨=脳内コスパ厨だよ
ガチで
906ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:03:04.83 ID:???
競艇選手と一緒に合宿した中野浩一が「減量さえなければ絶対に競艇の方が楽」って言ってた。
907ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:12:48.60 ID:???
>906
中野浩一はアホなのか?
モーターの整備やペラを自前で用意しなきゃならんのだぞ?
908ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:17:12.57 ID:???
とりあえず900が完全に頭が悪いことだけは理解できた
909ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:23:10.90 ID:???
>>902
重いって、9キロ台のロードだぞ?w
これを7キロ台にするのに、2、3万でできるか?
既に十分軽いのに。
俺だって7キロ台のロードが10万で買えるなら欲しいよw
どのくらいの重さがコスパと釣り合うか考えると10キロ切るくらいがコスパが高いかなと。
910ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:27:11.17 ID:???
どちらにしてもロードはスレ違いだろ
どうしてここはスレ違いに白熱するのかw
キックボードといい。
とにかく軽量の方がいいってことだな?
なら10キロの折り畳みなんて重過ぎるわ!
やっぱ8キロ前後だな

なら、選択肢はほとんどないぞw
ファイブリンクス、ミント、ブロンプトン
全部落選

ルノーかキャリーミーかトレンクルかYS11しか選択肢がないということかw
911ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:30:53.09 ID:???
>>903

アルブレイズを必死に金貯めて買った中学生だろ

一般人には性能悪くて格好悪くて安い自転車だけど、中学生には自分の自転車を悪く言われるのがイヤなんだろうさ。


小径なんてスピードや乗り心地の費用対性能が悪いなんて誰でも知ってるし、わかって乗ってんのにな。
912ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:36:49.88 ID:???
>>910
こっちでやってろ
自板的最強の輪行車決定戦
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1291362638/
913ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:37:17.77 ID:???
>>909
誰もコストパフォーマンスの話なんてしてねーだろ。

2万以下スレでも行ってろよ
914ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:38:14.24 ID:???
これはどうなの?強度不足とか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303110528/789
915ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:38:23.15 ID:???
アルブレイズの奴もウゼエけど、それに粘着してる奴はその100倍ウゼエな。
916ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:42:46.78 ID:???
シングルのミント乗りさんはタイヤのギアとかは変えたのですか?
917ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:45:05.36 ID:???
>>911
何か偉く矛盾してるな
ロードには9キロでも重くてそれ以下の重量を要求してるのに、折り畳みは10キロでもいいっていうの?
逆だろ!
9キロのロードはもう性能にして十分
軽さを追及して欲しいのは折り畳みの小径だ
1キロ程度の差でも直、輪行のしやすさに跳ね返ってくる
918ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:46:19.01 ID:???
>>909
ロードの8kg台なら海外通販使えば10万で行けるな
919ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:50:40.07 ID:???
ごめん間違えた
シングルのミント乗りさんはタイヤの他はどこか変えました?
ギアとかは変えましたか?
920ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:54:01.28 ID:???
>>917
横からだけど折り畳みには実用性が必要だから
キャリア、スタンドいろいろに伴うフレーム作るとある程度の重量は仕方ない部分がある。
ロード並みに軽くしたいんなら、お前がメーカーと掛け合って
最高の軽量ホイールでもパーツでもフレームでも作って一人で楽しんでくれ、普通にコスパは悪いがね。
あとここは願望を書く場所じゃないぞ。
921ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 22:55:13.13 ID:???
10kで重い輪講できないとか言ってる奴は
本当に輪講したことあるのかね
脳内輪講してるデブでは?
922ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:00:28.49 ID:???
>>920
俺はロードにもスタンドつけてるよ
それに軽い折り畳みは存在するじゃん
ないならともかく、7キロのあるならそれを選ばない手はないんでない?
923ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:01:25.52 ID:???
>>921
できるけど、毎日輪行するなら、軽い方が絶対に楽!
924ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:01:47.10 ID:???
>>922
はいはい。
これから全部の発言参考にするからコテ頼むよ
925ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:02:15.73 ID:???
>>923
毎日が日曜日でうらやましいよ
926ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:02:16.70 ID:???
>>922
わかったからYS-11買ってこい
ここでは話題も出なくなってるけどな
927ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:05:42.50 ID:???
>>925
通勤に使うんだけど?
928ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:07:09.12 ID:q9jhZ5e4
>>919
上りを考えるとシングルならそのままがベストだと思う。
タイヤ以外はサドルをSMPに。
ペダルにはハーフクリップをタップネジで付けた。
ハンドルは前方に倒してサドルと同じ高さのポジションにした。
929ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:07:23.20 ID:???
キャリミって軽量化したら7k台いけるん?
930ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:09:26.28 ID:???
>>929
いじれる部分がものすごく少ないけど、初期型ならできなくは無い
ハンドルの折り畳みを諦めればすぐだね
931ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:15:49.04 ID:???
>>927
休日輪行者でさえ滅多にいない
ましてや毎日輪行なんて日本に何人いることやら
自分のニーズが超ニッチなことを自覚しろよ
932ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:16:48.58 ID:???
>>930
ハンドルかー、確かにカーボン+幅つめで結構効きそうですな
あとはクランクとBBくらいか
あんまり真面目に軽量化してるの見ないんだよな、転がせるからだろうけど
933ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:19:37.87 ID:???
毎日輪行ならやっぱcarrymeが最強だろうな
http://www.youtube.com/watch?v=ej4CSrC1PxE

休日とかたまになら、ミント、5linksだな。
しかし、高い。
934ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:22:54.05 ID:???
>>932
だってもう十分軽いからな
8キロで転がせるんだから。7キロじゃなくても何とかなる
10キロの折り畳みはもう一歩軽量の余地はあると思うんだけどな
935ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:38:10.91 ID:???
>>933
なんかこの動画の人変にきびきびしてて滑稽だなぁ。
でもcarrymeは素晴らしいね。

mint押しの人が多そうだけどシングル同士ならmintより5linkのが軽いよ。
自分がサドル調整いらずの小径乗ってるからってバイアス掛かってるかもだけど
5linkのサドル調整いらずって機構は結構大きいと思う。
carrymeと比べても差額なんてわずかだし7万8万なんて大した額じゃないし。
貧乏でも節約して一番欲しいの買うのがいいよ。
936ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:49:55.62 ID:???
>>935
それ、サドル調節メンドクサいよな。
出来ればハンドルも畳みたくないんだよ。
PECOもいい線いってるがやや重い。
937ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:57:57.44 ID:???
毎日通勤輪行するくらいなら、家から駅まで用と駅から会社まで用の二台用意したほうがいいんじゃね?
938ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:11:23.57 ID:???
って言うか毎日通勤で輪行なんて
どこに住んでてどこに通勤してんの?

東京23区内ならママチャリでも一時間程度で移動できるから輪行なんて不要
939ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:20:49.03 ID:???
>>935
5linkの方が荷台にもなるから便利そうだな
デザインもこっちの方が格好いいし
carrymeを大きくした感じだよね
940ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:25:52.47 ID:???
でもミントの方が若干軽い感じだな
5linksはスタンドを入れて総重量が書いてないが。
ミントの方が明らかにダサいから盗まれなさそうw
5linksは一見しただけで高いチャリって分かる
941ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:27:16.92 ID:???
>>889
水分取りながらでも、この時期に100`走ったら体重は3`減るしな
55kg体脂肪10%ちょっとだけど、往復で身体のキレなんて変わらないよ
942ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:30:01.18 ID:???
>>933 なにこのデブは? マジキモイ
943ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:31:10.60 ID:???
>>942
お前らマジひどいなw
でもcarrymeはピザが乗ると
やばいな・・・
車体が小さいのに巨体が乗ると
すげぇアンバランスで滑稽w
944ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:32:20.19 ID:???
5links…不人気で売れてません…
945ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:34:07.66 ID:???
しかし格好いいといえばこのdb-popもカッチョいいよな
その代わり折り畳んだサイズがちとでかいけど
展開した時のサイズは大きくていい感じ。

http://www.youtube.com/watch?v=wi116ng0wtI&feature=related
946ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:36:41.37 ID:???
>>933
下までカバー掛けろよカス
947ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:37:20.35 ID:???
>>944
何が原因?
普通に良さそうだけど。
走行性能の割に高過ぎるせいかね?

輪行性能は高そうだけど。
こことか見てると、ペコにしても
みんな輪行性能よりも走行性能を重視してる人が多いよね。
948ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:42:31.47 ID:???
提灯記事みたいな業者の書き込みと思われるのが多いせいじゃね?
949ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:43:44.26 ID:???
>>936>>939
PECOは乗り心地は悪くなさそうだけどサイズも重量も今一歩な印象だね。
個人的にBirthisが楽しそうだけど13kgとか・・・まぁその分安いけど。
mintもシールドベアリングとか使ってて凄くいいけど存在がブロと被るし
少し汎用性に欠けるから自分ならブロ買う。
>>940
まぁ重さはどっちもさして変わらないんじゃね?自分には5linksのデザイン安っぽく見えるけど。
950ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:48:50.98 ID:???
え、提灯記事てどこで読んだ?ぜんぜん見ないんだけど…

やっぱり噂倒れで、ひどい自転車なんだろうね5links
なんか店に行って5linksのこと聞いてもさ
「あんなのは気にせず、BD-1を買いなさい」て言われたよ。
なんか話題にするのもイヤって感じだった。

調べても全然情報が集まらない…
951ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:51:02.20 ID:???
>>950
専用スレのご案内
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1296225262/l50

二度と来ないでください。
952ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 01:10:35.95 ID:???
最後の一言余計。まあもちつけや。
953ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 01:45:32.76 ID:???
>>946
コレぐらい大目に見ろよ。
つーか5linksの純正カバーしたのよりはまだマシだぞ。
954ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 04:48:16.15 ID:???
このスレ、雰囲気悪いな・・・・
馬鹿ばっかり
955ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 05:00:59.15 ID:???
>>954
暗黒が来たからな・・
956ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 05:32:29.81 ID:???
ゆとりはどうにかしてほしいわ
957ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 06:40:39.71 ID:???
>>938
家から駅まで3キロと会社が駅から3.5キロ 間の電車が15キロ1本で行ける
そりゃ車つかうとか電車2本乗り継ぎ+バス(これが基本)の選択肢あるけど
ちょっとぐらい運動したいし行き帰りにアシがあるのとないとじゃ行動が変わる。

958ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 07:04:53.53 ID:???
なんだよそれw
キックボードのためにあるような通勤だな
959ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 08:01:24.68 ID:???
モールトンっていい自転車なの?
なんだかフレームがかっこいい。TSR30あたりを買おうかと思ってさ。
960ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 11:27:33.79 ID:???
暗黒の荒し方はさりげないな
素人目には分からない
961ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 11:37:38.68 ID:???
w
962ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:37:39.41 ID:???
>>959
デザインや歴史が気に入ったなら買えば?
純粋な走行性能では入門用ロード並みだろうから、それ以外の部分に価値を見出せないと後悔すると思うけど。
963ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:39:52.23 ID:???
>933
なんか袋破けてない?
964ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:52:48.27 ID:???
>>959
TSRよりもBSモルトンの方がいいぞ
お城製に比較されて、どっちもゴミ扱いされるが
965ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:10:57.98 ID:???
>>962
>走行性能では入門用ロード並みだろうから

アホ?
966ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:22:25.13 ID:???
入門用には養成ギブスがついておるのじゃ
967ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 13:37:51.49 ID:???
小径でロード並に走ろうっていう考えがまずい間違いだな
968ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:01:37.40 ID:???
つかロード並みに走りたいなら、デモンタブルなロードでいいじゃん
小さくパックできるし、走りに不満はないし
969ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:08:22.06 ID:???
>>968
ドッペルギャンガーの折り畳みロードもあるぜ!
970ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:18:37.76 ID:???
小径でロード並みを目指してるならあっちのスレに行ってくれ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308145105/
971ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:19:59.81 ID:???
あの値段で速くないってんじゃ恥ずかしいだろうから
小径の中では速いってのがロード並み〜に脳内変換されるのも気持ちとしては解る
972ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:24:32.88 ID:???
そういえばブロンプトンで瞬間的に35キロ出したらしくて
ロード並みに走るとか言ってた人がいた
973ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:28:16.09 ID:???
>>972
瞬間的ならママチャリでも出るよなw
974ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:32:35.04 ID:???
>>969
あの辺りの買うならもう普通のロードでいいよなw
ほとんど折り畳める意味がない
あんなサイズじゃどっちにしろ輪行できないし
975ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 14:40:15.83 ID:???
>>972
まあ20~30分なら出せないことは無いわな
アレな服装でもこんだけでてるし
BJC 2011 avg.32.92km/h
BWC 2010 avg.34km/h
976ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 17:57:42.13 ID:???
加速性能なら小径車の方が良さそうだけど
それ以外は何も無いよね

折りたたみギミックは他には無い魅力なのかもしれないけど
俺は大好きだよ
977ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 18:10:12.92 ID:???
>>975
その人がロードに乗ったらあと10Kぐらいは速いんじゃね?
978ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 18:57:10.65 ID:???
>>958
キックボードは流石にしんどいし段差ですっころぶ可能性高過ぎ
979ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:05:18.47 ID:???
3.5kmくらいならキックボードでいいんじゃね。
体力や路面的につらくなったらたたんで歩けばいいんだし。
980ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:28:33.80 ID:???
>>979
畳んで担ぐなり持つなりして歩くんだろ?しんどいぞ
981ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:37:37.54 ID:???
もういい加減めんどくせえから車か原付で通勤しろ
982ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:43:04.36 ID:???
>>972
>>975
昨年のコースだと優勝タイムは12`をAV39km/hだよ
貧脚の俺はノーマル3速で瞬間45km/h出すのがやっとだけど
983ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:49:43.81 ID:???
>>980
別に担がなくても押して歩いたっていいじゃない。
ハンドルチューブに小さなフックでも付けて踏み台に荷物乗せて歩くことだってできる。
タイヤが付いたもんなんだから使い方次第でいくらでも楽できる。
984ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:01:24.38 ID:???
たとえば>>983が言うような簡単なギミックで自転車を担がず、
転がして移動することも技術として難しいとは思えない。

にもかかわらず、大抵のメーカーはどうしても担がせようとする。重いっつの。

で「そんなに簡単なギミックなら自作でもしろボケ」と2ちゃんで罵られる。(和田サイクルのカスタマイズとかで自作代行みたいなことも確かにしてくれるが…)

なんなのこれ?メーカーが最初からそういうギミックで販売してくれりゃ済む話じゃないの?

メーカー側も2ちゃん住人と同意見で「自作しねえやつぁ黙ってろボケ」ってことなの?
985ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:03:49.02 ID:???
フロント48丁なんだけどこれを54丁にすると、いくらぐらい費用がかかりますか?
986ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:14:54.21 ID:???
それは店に頼んだらという意味か?
だったらその店に見積もり出してもらえ
987ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:33:38.42 ID:???
>>984
大体賛成なんだけど、実際それなりの数のメーカーが畳んだ自転車を転がせるようにする物を売ってるぞ
思いつくだけでもブロンプトン、BD-1、 Ori、 DAHON・・・ 他にもcarrymeみたいな極小径車も畳んだまま
転がせるのが多くなかったっけ?
988ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:32:15.74 ID:???
>>984
特許でできないんじゃない?
989ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:47:30.24 ID:???
これはどうなったんだろう?
パクリっぽいけど。
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira020309.jpg
990ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:03:35.18 ID:???
>>986
お店次第ですか、わかりました
991ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:05:19.49 ID:???
>>972
いはらです。
いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
992ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:10:06.93 ID:???
>>989
なにこれ。気になる。特にペダルが。
993ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:18:32.55 ID:???
>>989
ダホンのカールか。
数年前からプロトタイプはあったけど中国では最近になって発売開始してた気がする。
たぶん中国以外では発売できないだろうな。
994ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:21:23.76 ID:???
>>993
そういう代物だったのかw
995ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:29:53.40 ID:???
>>989
これってディレイラーじゃなくてただチェーン伸ばすためのプーリーなのか。
前ギアちっさ。
996ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:50:44.73 ID:???
carrymeを試乗してみたけど、結構いいなこれ
よく走るよ。8インチだから舐めていたけど。
携帯キックボード感覚で買うなら最高かもね。
997ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:51:01.62 ID:???
まぁ中国ダホンは基本何でもありだし。

http://viploader.net/ippan/src/vlippan224520.jpg

これなんてミントの丸パクリじゃん。こっちは16インチだけど。
998ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:52:18.76 ID:???
>>997
これどこで売ってるの?日本で買えるの?いくら?
999ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:53:49.58 ID:???
>>989
これなんてまさに理想的形状だけど、
日本で作れないのは、ブロンプトンが特許を抑えてるからだろうな・・・
特許がなかったら、こんなの5万くらいで作れるだろうに。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:55:14.51 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。