■■■パーツ・自転車用品の使用感 part46■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車に使うパーツ・用品・自作品その他ネタ等のレビューを書き込むスレです。
レビューへのツッコミはありですが、あくまで素人の書くレビューですので
過度な煽り等は禁止&スルーでお願いします。

■レビューまとめサイト
http://www.cbnanashi.com/

■レビューテンプレート
--
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「」
品名「」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

まとめサイトは有志によるボランティアで成り立っています。
スレと無関係なサイトの話題等は下記スレにて行ってください。
自転車レビューサイトについて語るスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269316864/

前スレ
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part45■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299068702/
2ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 22:21:16.17 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 23:14:17.19 ID:CjVrj0A4
.netの方が有益
4ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 23:15:24.80 ID:???
えっ?
5ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 14:21:10.54 ID:???
いちもつ
6ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 17:47:45.97 ID:???
品目「スピードメーター」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ブッシュネル」
品名「Velocity SPEEDGUN」
購入価格 ¥15000
参考URL→http://img02.shop-pro.jp/PA01122/721/product/31688713.jpg?20110520002211
感想→球速を測ったりネズミ捕りとかで使われているアレ。
電源はCセル*2で、16~322km/hまで測定可能。

使い道
・自分をちぎって行った憎いあンちくしょうのスピードを測る
・スピードメーターの周長設定の校正
・他

欠点としては、モノが結構大きくて嵩張ることが挙げられる。

DQNカーのレーダー探知機はこれに反応するんだろうか?

価格評価→★★★★★ 意外と安かった
評   価→★★☆☆☆ AA*2で駆動してもっと小さくなれば…
7ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:48:39.08 ID:???
品目「サドル」
ブランド「フィジーク」
品名「PAVE CX Manganese」
購入価格 ¥完成車に付属
参考URL→http://www.riogrande.co.jp/sites/default/files/imagecache/img450_450/images_products/2010/05/11/Pave%20CX%20black_lat.jpg
感想→
アリオネ同様、細身のサドルでペダリングを妨げない設計になっているが、
尻はそこそこ落ち着く様になっているようであるが、パワーをかけて走る人には?
この辺は、幅を持たせた設計になっているのであろうかと思われる。
可もなく不可もないサドルで、初心者やフィットネスにはむいているかも?
定番のアリオネの普及版?

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆(まあまあかな?)
8んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/07/09(土) 14:10:14.53 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  7  /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
9ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:59:29.19 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 07:07:06.18 ID:???
>>9
とっくにNGしてるコテに無意味な安価付けるなクズ
11ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:23:47.51 ID:???
>>8
12ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:24:10.10 ID:SNJD1jsc
13ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:16:03.38 ID:???
ガキか
14ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:17:28.30 ID:???
15ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 11:54:24.16 ID:???
品目「サドル
ブランド「VELO」
品名「AKI VELO SPORT 05 サドル」
購入価格 アマゾン¥2499
参考URL→http://www.akiworld.co.jp/11aki-parts/
感想→アンカーC9からアルミロードに乗り換えてサドルを探していたが座骨幅広めの俺にはC9のサドルが忘れられず使いまわしていたが
     新しいロードの色に合わず、OEM元のサドルを探していた
     裏の表示にVELOとパットのナンバーが書いてあったのでポチったが大当たり。
     クッション厚めの鎖骨幅広々で快適だがちょっと重い
     薄くて硬いサドルのほうがスピードはでるが痛いのは御免だ
     サイズ:253×160mm
価格評価→★★★★★安い
評   価→★★★★☆軽ければ
アンカーC9は2010 
カタログ重量 345g 
16ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 12:53:04.04 ID:???
>>15
そのサドル後ろ乗りすると結構快適だよな
俺もアンカーデフォについていたそのサドルを3年間使っているけど快適すぎてサドルかえる気が全く怒らない
17ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 18:31:45.40 ID:???
>>16
定番のアンタレス、アリオネも借りたが鎖骨どころかケツ全体が痛い
幅が広い軽量サドルはこれからも探すけどとりあえず生産終了する前2個くらい買っとくwww
18ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 18:47:47.63 ID:???
突っ込もうか突っ込むまいか悩んだが、会話が成り立っているようなので
やめとく。
19ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 19:23:28.04 ID:???
鎖骨に優しいサドルって素敵やん
20ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 19:30:53.31 ID:???
ボーネンもこのサドルにしてりゃあリタイアせずに済んだかもな
21ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:15:28.03 ID:???
最近になって難癖野郎が増えたな
22ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:20:07.73 ID:???
見て見ぬ振りよかツッコミいれる人情味のある暖かい人、の間違いだろう?
23ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 22:35:59.43 ID:???
品目「サドル」(サイト内のジャンルから) 
ブランド「Bontrager (ボントレガー)」 
品名「inForm RL」 
購入価格 ¥12000
参考URL→ http://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=415533&c=saddles
感想→ 安クロモリロードについていたサドルでは60km以上走ると尻が痛くなってどうしようも無かったのでこれに交換。

使い始めの頃は尿道圧迫感が気になった。
そのためサドルをやや前下がりにしていた時期もあったが、現在は水平で問題なし。
ポジションに問題があったようだ。

サイズは、ショップで専用の椅子に座り坐骨の幅を測定して決める。
ウエストが太いから坐骨幅も広いとは限らないらしい。

測定したらMサイズだった。

インフォームRLには硬めの場所と柔らかめの箇所があるらしいが触った程度ではわからない。全体的に見ればどちらかというと硬めのサドル。

しかし、200km程度の走行で特に問題を感じた事はない。

インフォームシリーズにクッション性の高いアンフィニティーが追加されたようだが、そんなにクッション性はいらないんじゃないだろうか?

サドルレールの後部の形状が独特なので、トピークのサドルバッグの、「F11 ウェッジ パックフィクサー」は使う事ができないが、「F22 ウェッジパックフィクサー」が代用になる。
また、「トピークプロパック」には最初から「F22」が付属している。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★☆ 
<オプション> 
年式 2010
カタログ重量 220g(実測重量 g)
24ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 18:03:34.82 ID:???
品目「ボトル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「キャメルバック」
品名「ポディウムチルジャケットボトル」
購入価格 ¥ 1319
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/92/35/item100000003592.html
感想→ 飲み口をロックできる栓がついている。
これをロックしておくと、輪行した際に輪行袋の中でドリンクがダダ漏れ・・
なんてことがなくなるので、輪行する人にはお勧め。
保冷性能については・・・まあ気休め程度(これはほかの保冷ボトルも同じだろうが)。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★☆
25ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:28:00.15 ID:???
冷たいドリンクのほうが身体への吸収がいいってマジ?
26ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:45:52.08 ID:???
身体の吸収が良いのは10℃前後の水と言われているね。
27ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:31:02.75 ID:4mHF/gUE
ビールの旨い温度は 5℃だそうだ
28ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:56:18.65 ID:???
知らんかった
体温くらいが丁度吸収しやすいと思ってたわ
29ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:57:20.20 ID:???
品目「ボトル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「キャメルバック」
品名「パフォーマンスボトル 0.65L」
購入価格 \1247(Amazon)
参考URL→http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1821606
感想→ボトルを逆さにしなくても、シリコンのキャップを加えながら吸うだけで飲めるのがいい
ロングライドで握力が低下している状態でも楽々

若干大きいので、フレームサイズによってはダウンチューブから取り出しづらいかも
飲み口部分がとても洗いにくい


価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆(最初からこれを買っておけばよかった)
30ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:01:20.04 ID:???
品目「ワイヤー類」
ブランド「クラークス」
品名「Pre-Lube Universal Break Cable&Gear Cable」
購入価格 ¥250-
参考URL→http://www.riogrande.co.jp/sites/default/files/imagecache/img450_450/images_products/2010/05/09/W7138.jpg

試しにかってみましが、シマノの純正品と何らかわらない。
シマノより安いので非常にありがたいが、
カンパ兼用という事もあって、ケーブルの取り付け作業は、
けっしてやりやすくない。
ワイヤーを切って通す作業中、先端がばらけてきて
ハンダコテで処理をしなければらない事もしばしば・・・

感想→
価格評価→★★★☆☆(安いけど効果のほどは?)
評   価→★★★☆☆
31ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:29:23.32 ID:???
品目「ワイヤー類」
ブランド「シマノ」
品名「ケーブルセット (ブレーキ シフト)」
購入価格 ¥定価
参考URL→http://seocycle.net/wp-content/uploads/2010/10/gazo-0151.jpg
感想→
各色選べるシマノのケーブルセットは、車両をコーディネイトするのには
選択肢を広げてくれた。ロードだけではなく MTB クロスなど様々な車両に
対応するための製品のようだ。
PTFEコーティング仕様で デュラーエースのものと遜色ないかと思われる。


価格評価→★★★☆☆(ワイヤー単品は高杉)
評   価→★★★☆☆(純正品なので可もなく不可もない)
32ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:58:03.31 ID:???
>>31
これ定価いくらですか?
33ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:00:15.33 ID:???
それ普通にショップで色指定してm売りしてくれる奴でしょ?
34ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:37:37.63 ID:???
>28
たぶん冷たい方が、口に入れた時に身体が吸収しようと反応するんだと思う。
経験上、ぬるいドリンクは水っ腹になりやすい。
渇きが癒えないのでガブガブ飲んじゃうからだろうなあ。
35ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 01:44:27.63 ID:???
しかし夏の暑さでは冷たくてもガブ飲みしてしまいゲーリーに
36ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 01:50:16.72 ID:???
下痢フィッシャー
37ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 02:24:16.11 ID:QaYRsrJy
品目「MTB用スリックタイヤ」
ブランド「パナレーサー」
品名「リブモPT」 (26X1.75)
購入価格 ¥約4500@アマゾン
参考URL→ http://www.panaracer.com/new/lineup/urban/urban_1.html

感想→
今まで愛用していたユチソンのパイソンが1年でつるつるになりかけたので
(街メインで用途外使用なんですがねw)
なんかおもろいのないかと思い購入
尼のレビューだと、はめにくいとの声があったけど、
初DIYでのタイヤ交換でもさっくりいけたので、問題ないかと・・・・
パイソンはどこでも走れて、丈夫な物の中では重くない方なんだけど、
これはもっと軽い。
パイソンだと、15キロ以下がちょっともっさりするけど、
これはどの速度域でもアクセルがスムーズな感じ。
それと、パイソンに劣らないクッションでやたらとラクw
おむすびタイヤ+不思議なゲルにいろいろ秘密がありそう。
ハンドリングがクイックなのもいい。
が、低速コーナリングや横から突風受けたとき
若干不安定かも知れないので、初心者にはどうかとも思う。
でも通勤通学で往復15キロ以上でラクしたいならこれ。
スタミナの消耗が断然違う。
非舗装道だけど、河川敷とかでおふざけ程度なら問題ない。
街乗りMTBの優位性である、
震災時とか、悪路を突っ切れるところはどうにかなりそうだ。
あと、リブモSみたいに、別注で良いからカラーバージョンあっても良いかも。

価格評価→4 (黒5千円、カラー6千円が定価なら5にした)
評   価→ 4.5 (おむすびタイヤの癖が初心者向けでないので-0.5点)

38ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 12:45:05.73 ID:???
品目「サドル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「HARP」
品名「Progress SL Anatomic」
購入価格 ¥4480
参考URL→http://www.takizawa-web.com/shop-saddle11/harp/progresana.html
感想→タキザワのセールで購入。

座骨の痛みに対応するためにセライタリア SLK ゲルフローから買い換え。
自分は座骨幅が100mmと、極端に広いわけでも狭いわけでもないのに、SLKだと
50km過ぎたあたりで左右どちらかの座骨がしっくり座面に合わずに徐々に痛くなる。
右を優先して痛くない場所に乗っていると左が、左を優先していると右が痛くなってくる。
特に右が痛みが酷い。

サドル幅がさらに広く、そして平らに近い物なら痛くないのでは?と想定して
これに交換。
女性専用とあるが、このサドルはVELO Pronto SL-Z3に酷似しており、もしかしたら
OEMなのではないかと想像する。
ともかく、女性用だろうがなんだろうが、痛みには替えられないので試してみる。

最初はやはり右の座骨が痛くてがっかりしたが、二度三度と長距離を乗るうちに慣れた。
と同時に左膝の前側の痛みもなぜか消えた。
むしろ、左膝への負担を減らす力加減を心がけたところ、回り回って右ケツの痛みが
なくなったとも思える。このあたりの因果関係は微妙。

サドルに合う合わないは個人差があり、また個人でもセッティングや漕ぎ方・乗り方の
バランスを微妙に変えたら適応できたりするので、このサドルが必ずしも
ケツ痛対策の決定版だとは呼べないだろうが、自分としては満足。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★☆ 

カタログ重量 205g
39ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 16:32:14.76 ID:???
座骨幅100mmなら狭い方、デフォの130幅のサドルで大抵間に合う
鍛えて鉄ケツにしろなんて無責任なこと言ってる輩は大概こうした人達
40ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:59:53.70 ID:???
でも上手い人ってサドルを選ばないよね
競技で0.5%が勝敗を決定する状況とかなら別の話だけど
41ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:18:46.34 ID:???
上手い?
42ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:28:27.24 ID:???
>>40
だな、貧脚ツーリング野郎はすぐにサドルのせいにするから見苦しい
43ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:00:37.90 ID:???
サドル上手は床上手
44ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 01:22:31.89 ID:dnzRAP2u
衝撃吸収のサドルカバーみたいなのはないのか?

オバチャンママチャリ用じゃないぞ
45ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 03:32:26.69 ID:???
サドル師っていなかったっけ?
46ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 07:02:47.96 ID:???
>>44
あるよ
47ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 11:35:48.08 ID:???
品目「フロアポンプ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「topeak」
品名「ジョーブロースポーツU」
購入価格 ¥ 4410
参考URL→ http://www.topeak.jp/pump/ppf05000.html
感想→ スチール製のボディ&ベースのため、10気圧までしっかり入れられる。
引っこ抜く時もバルブを痛めにくい。米式と仏式バルブの切り替えも操作不要。
エアゲージが下の方にあってちょっと見づらいのが唯一の欠点か。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★☆
48ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 12:56:05.97 ID:???
品目「MTBタイヤ/スリック」(サイト内のジャンルから)
ブランド「タキザワ」
品名「SPEED PRO MASTER 26×1.15」
購入価格 ¥1780
参考URL→既出
感想→セール価格だったのでタイオガのシティースリッカー2(26×1.5)から乗り換え。
シティースリッカー2は空気圧上限が65psi、これは80psi。
空気圧上限で乗ったところ、双方とも路面からの突き上げはさほど変化なし。
こぎ出しや平均速度はかなり上がり、長距離での疲労がまったく違う。
コンパウンドが柔らかく路面への食いつきはよい。
ただし減りもそれなりに早いようだが、価格が安めなのは嬉しい。
細いタイヤを試したいという人にはお勧め。

価格評価→★★★★☆ 
評   価→★★★★☆ 

カタログ重量 340g
49ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 13:00:27.02 ID:???
>>48ですが参考URLがnot foundになってるのでこっちに差し替えてください
http://www.takizawa-web.com/shop-tire11/power/master.html
50ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:32:16.44 ID:???
品目「インナーウェア」
ブランド「販売:ワークマン(製造:日本ニット工業組合連合会)」
品名「ローネック接触冷感 No.8515」
購入価格 \1,280
参考URL→http://www.workman.co.jp/catalog/index.html
感想→
何故か上記のワークマン電子カタログには載っていないが確かに売っている。
背中全面がメッシュになっている長袖のコンプレッション風吸水速乾下着。
レビューID: 6647のしまむらのに比べて生地が厚く丈夫である。
また背中のメッシュでベンチレーションは素晴らしい。特にドイターの背中網リュックを背負うと効果が実感できる。

その反面、着圧感(肌への密着)は弱く、上手く汗を吸い取ってくれない上に蒸散も追いつかない。
背中は快適だが、胸の辺りが直ぐに飽和してベチャベチャになる。真夏には辛い。
しかしユニクロのドライメッシュTなんかと比べると断然涼しい。

まとめると、200円の安さと耐久性を取るか、直ぐにほつれるが高機能のしまむらを取るかである。
ちなみに筆者はスキンズ等の本物を使ったことはない。

価格評価→★★★★☆ 安くて丈夫。
評   価→★★☆☆☆ 季節を選べば使える。
51ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:16:12.91 ID:???
品目「スタンド」(サイト内のジャンルから)
ブランド「サイクルベースあさひ」
品名「アジャスタブルスタンド」
購入価格 ¥1980
参考URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/00/item31806800019.html
感想→ わずか1年ほどの使用でポキッと折れた。耐久性に疑問あり。

価格評価→★☆☆☆☆
評   価→★☆☆☆☆
52ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:42:06.14 ID:???
初カキコしようとしたが本文が長すぎと言われる…
53ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:50:04.00 ID:???
>>52
ニンジャのレベルが低いんだろう
54ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 19:09:42.25 ID:???
品目「ステム」(サイト内のジャンルから)
ブランド「バズーカ」
品名「FR2ステム」
購入価格 ¥2404
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item23147400005.html
感想→フルリジッドMTBのドロハン化に50mmを購入。

ポジションを出すため長さの違うステムへ交換することを想定し、
安い方から探してまずこれを選択したが、品質、剛性感ともに
及第点。
見た目も、目立つデザインではないが、落ち着いていて飽きの来ないタイプである。
ポジションも無事に出たしこれで行くことに決定。

なお現在使っているハンドルのクランプ径が26.0mmなため、横着して
ハンドルバーアルミシム →http://www.cbnanashi.com/parts/4041.html
を同時購入し装着している。
こちらも既存レビューにあるような問題点は一切なく安全に使えている。

ブランド名にこだわらないなら良い選択だと思う。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★☆ 思っていたより良かった

カタログ重量 134g
55ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 19:21:50.73 ID:???
品目「ステム」(サイト内のジャンルから)
ブランド「バズーカ」
品名「アルミハンドルバーシム」
購入価格 ¥357
参考URL→既出
感想→バズーカのFR2ステムでクランプ径26.0mmのドロハンを使うために購入。

使用してもいないのに低評価を下すようなレビューが書き込まれているが、
そんな異常者の意見はまったく信用せずに最初からこれを選択w

もちろん問題なく固定されている。
荒れ地走行や長距離ライドにも普通に出ているが、不具合は一切生じていない。

なお機能とは関係ないが、ステムも同じメーカーの製品だったためか、
塗装の色味が揃っており、装着後は製品の一部のようになじんでいる点も
なかなか気に入った。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★☆ 

カタログ重量 22g
56ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 15:24:51.21 ID:???
品目「V/カンチブレーキ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「AVID」
品名「ショーティ6」
購入価格 ¥5600くらい(49.5ユーロ 前後ペア価格)
参考URL→http://www.giant-pa.jp/avid/items/shorty6.html
感想→感想→
Shorty Ultimateの発表後、前後ペアで投げ売りされていたのを購入。これまではBR-CT91+クールストップシューを使ってきた。
2009年にモデルチェンジされ、以前投稿されたレビューの頃とは仕様が変わっている。

・本体の形状
以前はオーソドックスないわゆるロープロファイルカンチらしい形だったが、現行はロープロの外側に支えの柱が入り、より剛性の高い形になっている。
ロシア文字の Д を逆さまにしたような特異な形状で、かなり目立つ。
・パッド
Vブレーキシューからロードカートリッジシューへ。なお下位モデルのショーティ4はカートリッジ仕様ではなくワンピースのパッド。

使用感など
・セッティングについて
説明書はイラストが豊富で日本語も用意されており、セッティングで迷うことはない。
余談ながら、このイラストと記号による指示がたいへん分かりやすく、説明文を読まなくても理解できるようになっているのは感心した。
アーチワイヤーはユニットリンク式で、長さの異なるものが3点付属している。
・効きについて
Ultimateが発売される前までは最上位機種だっただけあり、申し分ない効き。
見た目通りの剛性感で付属のシューそのままで使用していてもカッチリ効く。
ただ雨天時に走行していないのでシューのウェット性能は不明だが、悪いものではなさそう。状況に応じ好みのシューに交換すればさらに安心だろう。
・シューについて
ロード用カートリッジ方式に変わったので、試しにBR-6700のシューと差し替えてみた。
すんなり入るかと思ったのだが、溝の深さが合わずきつかった。交換の際は注意が必要。舟のフィキシングボルトは2mmのヘックス。
舟ごとシマノに交換しておくのも一手かも知れない。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★★
57ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 15:56:33.27 ID:???
品目「書籍・DVD」(サイト内のジャンルから)
ブランド「エイ出版社」
品名「ロードバイクバイブル・改訂版」
購入価格 ¥ 1050
参考URL→ http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=14317
感想→ 電波本。「朝食を摂ってはいけない」「コンパクトドライブは情けないパーツ」
など毒電波全開。ものの解ってる人がギャグ本として読む分にはいいが、
何も知らない初心者がこれを読んで内容を真に受けたとしたら・・・
考えただけでも恐ろしい。くれぐれも今中さんの本と間違えて買わないように。

価格評価→☆☆☆☆☆ 本屋で買わずに立ち読みしよう
評   価→★☆☆☆☆ 本来0点だがギャグ本として+1
58ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 22:17:39.86 ID:???
ちなみに今中さんの本の方はどんな感じですか?
59ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 09:17:43.33 ID:???
品目「サドルバッグ」
ブランド「SCICON (シーコン)」
品名「コンパクト 430 プロ カーボン」
購入価格 ¥3400位(海外通販)
参考URL→ http://www.sciconbags.com/champion.php
感想→ 複数の自転車とクリンチャー/チューブラーを使い分けている自分にとっては
ローラー式で簡単に着脱できるシーコンのサドルバッグは便利で長年使い続けてきた。
しかし、最近のモデルに採用されている「ローラーシステム2.1」は改悪で残念である。
(新ローラーシステムのURL: http://www.sciconbags.com/saddle-bags.php

要はローラー部にタイヤレバーのホルダーが付いたのだが、そのホルダーの分、サドルと
サドルバッグの間が広がってしまってかっこ悪い。そしてホルダー自体や付属してくる
タイヤレバーも質がイマイチ。はっきりいって要らないw 結局デメリットばかりが目につく。
そもそも普通のタイヤレバーを普通にサドルバッグに入れておけばいいだけの話なんだし。

価格評価→★★★★☆ (昔からシーコンはお高めだが自分はローラーのメリット分と理解)
評   価→★★☆☆☆ (しかし、これなら以前のローラーシステムの方がいい)
6059:2011/07/17(日) 09:20:30.99 ID:???
あ、やっぱ評価★2つは辛すぎるかな。一応普通に使えるのだから★3つで。
61ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 11:40:55.90 ID:???
>>59
ただでさえサドルとの隙間が多めなのにレバーぶんでもっと広がるのか…
ローラーシステム1.0世代を大事に使うわw
62ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:06:55.53 ID:???
自転車買ったときに高い値段で買わされた1.0世代のものを持っていて良かった思ったことは初めてだ
63ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:15:34.13 ID:???
2.0で部品が折れて脱落する事故が頻発してリコールになった
んで改良したのが2.1
レバー付いたのはダミーだ
だまされるなw
64ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 20:44:42.10 ID:???
>>47
回転する赤い三角目印を常用する圧に合わせておくと楽、圧を上げすぎた時は排出できるのもイイ。
65ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:55:04.38 ID:???
品目「リム」(サイト内のジャンルから)
ブランド「MAVIC」
品名「XM117」
購入価格 ¥1950(14.87ポンド)
参考URL→http://www.mavic.com/ja/product/rims/MTB/rims/XM-117
感想→日本未発売。
幅1インチのタイヤを試したくて、海外通販で購入。
ピンジョイント、アイレットなし、安い。
ロードしか走らないのでこれで十分。
手組み初挑戦だったが、なんだかんだで結構あっさり組めた。

ところでMAVIC公式サイトによると、リムブレーキ用MTBリムで1インチのタイヤに
対応しているモデルはXC717のみとなっている。
ETRTO:559 x 17のリムは、XC717、XM317、そしてこのXM117と、3種類ある。
本来、ETRTOサイズ:559 x 17のリムであればどれも1インチ幅タイヤに対応していると思われるが、
XC717以外の2つは推奨タイヤ幅1.5〜2.3インチとなっている。

1インチタイヤは高圧になることが多く、717のみに採用されている材質や加工の強度によって
高圧に対応しているのでは…?
と想像されたが、下位モデルだからといって、荒れ地も走れるMTBリムがそこまでヤワなことはないだろう、と
あくまで自己責任でXM117を注文してみた。

…結果、この想像はあっさり覆され、届いたリムには1.0〜2.3インチ対応と書かれていた。
おそらくXM317も同様と思われる。


価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★★☆

カタログ重量 440g
6657:2011/07/17(日) 21:56:58.66 ID:???
>>58
読んだことないけど、少なくとも毒電波バリバリではないはず。
67ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:03:48.54 ID:???
品目「ウェストバッグ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「オンヨネ」
品名「BKA93Z04 ウエストバッグ」
購入価格 ¥ 1417
参考URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/26/item100000002659.html
感想→ ビヨ〜ンと伸びる素材のウェストバッグ。
しかし自転車に乗ってるときはまだしも、歩いているときは中に入れた物の重みで
垂れ下がってきたりブラブラ揺れたりするので、歩きにくい。
アイデアは面白いと思うのだが・・・

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★☆☆☆
68!ninja:2011/07/18(月) 01:05:50.90 ID:???
品目「フロアポンプ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ストレート」
品名「自転車用空気入れ メーター付き 22-110」
購入価格 ¥2145(アマゾン送料込み)
参考URL→http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003QPSRII/
感想→GIYO GF-55PのOEM。
送られてきた商品はGIYOのパッケージそのまんま。
なぜか本家よりも安い代わりにクレバーバルブではない。旧型なのだろうか。
自分は仏式しか使わないのでこれでよいが、米式と仏式の両方を使い分ける場合は、
やはりクレバーバルブの方が便利だろう。

最大圧力は160psi。
付属メーターはパナソニックのデジタル圧力計と比べたところほぼ誤差なしだったので、
そのまま常用している。


価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★☆ クレバーバルブでないので-1
69ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 03:23:21.92 ID:???
69
70ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 04:45:24.08 ID:qRowhVE5
品目「DIY・小技」
ブランド「マキシス+ニトムズ」
品名「自作STI用滑り止め3」
購入価格 (リユース品+980)
参考URL→http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006094_org.jpg
感想→
リムテープとしては薄すぎて使い道の途で無いことで名高いマキシスフライウエイトチューブ付属のリムフラップを手に取った時に、この薄さを使えると閃いたDIY第三弾。
使い方は至って簡単。ゴム用両面テープをリムフラップの凹凸の内面に貼り、両面テープが少しはみ出すのでそれをはさみで切る。後はレバーに貼っていくだけ。
バーテープの要領で少し重ねながら貼り、重なった部分をカッターで切り落とすのがベター。剥がれたり破れたらその部分だけ張り替えられる。今回は地面と水平方向に貼ったが、指のかかる方向に斜めに貼っても良かったかと後で考えた。
強度にも問題なし。施工後一ヶ月で大雨洪水警報の中100km走り、その後半年経過したが今のところ張り替えせずにそのまま使用している。写真は約2,500km走行後。
加工に当たり、切れ味の良い刃物が必要。筆者はデザインカッターを使用。
価格評価:★★★★☆(チューブを買わないと手に入らないのが欠点)
総合評価:★★★★★(今のところ決定版)
71ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 04:48:14.35 ID:qRowhVE5
自分で突っ込んでおきますが「使い道の途で」って何だ?
お手数ですが「使い道の無いことで」に訂正願います。
72ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 07:00:23.69 ID:???
品目「フォーク」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ViciousCycles」
品名「シクロクロスフォーク」
購入価格 ¥30000
参考URL→http://simworks.jugem.jp/?month=201011
感想→シクロで使うBB7RoadはMTB用に比べて力が弱い。
さらに新STIで使うとレバー比の関係でさらに力が弱いから6”だとカンチと大差ない。
でフレーム付属んpフォークは大抵6"制限があるか8”で使うと撓る。
現段階だとCXでDisc化するならフォーク買い替えは必須じゃなかろうか。
金があるならガッチリ止まれてコントロールも申し分ないので8"Discがオヌヌメである。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
73ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:12:32.04 ID:???
もう少し分かりやすく書いてくれ。
6とか8とかって何?
74ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:25:36.88 ID:???
6”6"8”8"
75ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:47:26.73 ID:???
品目「書籍・DVD」(サイト内のジャンルから)
ブランド「双葉社」
品名「まちがいだらけの自転車選び」
購入価格 ¥ 0(図書館で借りた)
参考URL→ http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-30036-9.html
感想→エンゾ氏の著作はどれも毒舌、ではなく毒電波が全開だが、
その中でも最強なのがこれ。40過ぎの大人がよくもまあここまで厨2病な文章が書けるものだと、
あきれるやら感心するやら。 読んでいて怒りの余り本をゴミ箱に投げ捨てた人がいたというが、
それも無理はない。あえて怖いもの見たさで見たいという人は、どうぞお好きに。
初心者厳禁なのはほかのエンゾ本と同じ。

価格評価→☆☆☆☆☆ 買ってはいけない
評   価→☆☆☆☆☆ マイナス5でもいいくらいだ
76ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:50:21.79 ID:???
>>75
毒の一例を挙げてくれw
77ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:01:39.58 ID:???
>>76
とりあえず「俺の言ってることだけが正しくて他の奴らの言ってることは全て間違いだゴミだ死んでしまえ、
客観的なデータ? そんなのより俺の方が正しい」常にこの姿勢を貫いてる時点でどうしようもなくゴミですw 
78ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:18:06.75 ID:???
>>77
なんか逆に読みたくなるけど、それが狙いなんだろうなw
たとえ無料でも読んだら不快になりそうw
79ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:43:21.64 ID:???
>>76
【脱GIOS】エンゾ早川を称えよ31【ダッコルディ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308669407/

エンゾ早川@wiki
http://www29.atwiki.jp/enzo/
を読んで見るといい。

毒じゃないが
>13:自称天才のエンゾの全裸写真を掲載した『エンゾ・早川のロードバイク解體新書』が
> 日本トンデモ本大賞候補にノミネートされてカワイソス。
本人的に真剣に書いた著作がこんな扱いを受ける人物だ
80ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:18:15.19 ID:???
>>73
「インチ」でしょ。
俺も一瞬わからなかった。グーグルでも変換してくれないような略記号にするのはやめよう
8175:2011/07/18(月) 13:59:17.26 ID:???
>>76,78
中くらいの大きさの書店だと自転車本コーナーがあるだろうから、
おそらくエンゾ本の1冊や2冊は置いてある・・かもしれない。
どうしても読んでみたいという人には止めはしないが、
そこでどんな不快感を抱かれても責任は持ちませんのであしからず
82ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:34:21.43 ID:???
>>68ですが、
参考URLが携帯用ページになっていましたので、こちらにしてください
http://www.amazon.co.jp/dp/B003QPSRII/
83ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:02:41.34 ID:???
>>80
どうもありがとう。インチですか。


こんな分かりにくい略語使いやがってハゲが。
書いたヤツはこんなレビュー参考になると思ってんのかな。
84ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:39:34.03 ID:???
>>72も一生懸命書いたんだろうし、そこまでイワンでもよかろ(´・ω・`)
85ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 02:24:26.04 ID:???
>>83
勘違いしているようだが「"(ダブルプライム)」はインチの正式な記号だよ。
正しい文を書いた他人を蔑む前に自らの無知・無教養を恥じ入れ。
86ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 05:11:17.64 ID:???
>>85
ものを知らない馬鹿、日本語を理解出来ない馬鹿が、偉そうにまともな人間を
馬鹿呼ばわりするのが2ちゃんじゃないか。
馬鹿に向かって、無知・無教養なんて言うだけ無駄。
そういうことが理解出来ないから、馬鹿なんだから。
87ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 05:23:56.25 ID:???
正式とか無知とか以前に、せっかくのレビューなのに何で第三者に解りにくく書くのか、勿体なく思う。
88ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 08:38:50.11 ID:???
せめて”が"(半角)だったら分かりやすかったのに。全角英数記号使う奴は死ね
89ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 10:54:46.50 ID:???
>>87
例えばお前が「このパーツは○○°で使うと不具合が〜」と書いたとして
「○○°ってなんだ?わかりにくい略語使うな」と言われたらどう思う?

自分がわからないことが他人にもわからないと思うのは池沼の証拠。
90ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 10:58:36.94 ID:???
ていうか、記号の意味が分かれば伝わるんだろ?

ってことは、記号を知らない奴が悪いだけじゃん。
しかもインチの " なんて一般的。わざわざ注釈が必要だとは思わないな。
知ってる人には普通に分かる内容。
91ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:25:07.29 ID:???
品目「書籍・DVD」(サイト内のジャンルから)
ブランド「講談社」
品名「ただマイヨ・ジョーヌのためでなく」
購入価格 ¥ 0(図書館で借りた)
参考URL→ http://product.rakuten.co.jp/product/3ccad72545ac5c5b2eb8c341dae300aa/?scid=s_kwa_boo_05_04&scid=s_kwa
感想→ ツール7勝男ランスの自伝。
内容はレース回顧録よりも、闘病記のほうが多い。
実際ランスも「僕の人生で大事なものは癌と家族。自転車はその次さ。」
と言っている。もちろん自転車乗りが読んでも十分満足できる内容であるが、
個人的には闘病中の人や医療従事者、それを志す人にぜひ読んで欲しいと思った。

価格評価→★★★★★ 文庫版が安くてお勧めだ
評   価→★★★★★ 胸熱
92ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:37:35.43 ID:???
>>90
特に自転車関係だとそんなに見ない記号じゃないしね。

1 1/8 とか、知らない人が見たら何だコリャって表記も多いけど
この板の人間なら見慣れたもんだろ。
93ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 11:50:27.75 ID:???
この板を読んでる人からわからないって言われてるんだから、
書いた人が出てきて文章修正すれば一件落着と思うが
俺も全角の”はインチとは読めない
94ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:30:44.38 ID:???
それを言うなら「フレーム付属んpフォーク」って何だとか
他にも突っ込みどころあるだろw
95ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 12:50:55.51 ID:???
>>89
どう思うも何も、最初の「6”」を「6"ディスク」って書くだけで、随分と解りやすくなると思うんだ。
以後の文中でも統一されてれば、英数記号については半角でも全角でも構わないよ(けど、半角推奨)
96ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 13:05:45.00 ID:???
>>95
73一行目でディスクブレーキの話につながってるじゃん。
例えばシクロ用フォーク単品で買うために情報集めてるヤツがそのブレーキを知らないってことはないだろ。
全く知らない者にわかりやすい説明ではないがわかっている者には十分なレビューと思われ。
97ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 13:59:27.35 ID:???
>>96
しのごのいわず「インチ」と書けばすべてが丸く収まるので、今後はインチと書いてください。
98ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:09:25.07 ID:???
ミノウラの振れ取り台、マイナーチェンジされてFT-1になったみたいね。
誰か使ってる人います?
99ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:09:30.24 ID:???
まだインチに拘ってる無知がいるのか。
なぜそんなに「ぼくはインチ記号も知らないばかでーす」と
必死になって喧伝したがるのか理解できない。
100ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:15:09.80 ID:???
全角半角言ってるけど、それってどっちもダブルクォートなんだよね。二重引用記号。
>>85に書いてあるようにインチを意味するのは本当はダブルプライム。
でそれは″だったりする。

はいどうぞ。こまけーこたぁ(ry
101ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:15:59.40 ID:???
>>99
そもそも他人に読んでもらうためのレビューなのに、なぜそこまで頑なに拒否するのかの方がよほど理解不能だわ
102ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:33:40.17 ID:???
>>99
シクロと書いてあってもてっきりカンチだと思ってたので、リアルに4回くらい読み直さないと
ディスクの話だって分からなかった。元々フォークのレビューなので尚更。
ググル先生もダブルプライムでの単位変換検索は認めていないし、そもそも
全角ダブルクォートだったのでぱっと見でインチだとは思わないってば(´・ω・`)

他の表記と被ったり、プログラミング記法でも使われていて混乱を期するので、
口語的な文章で「″」はあまり使われなくなってるしさ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/インチ

他人に伝えることが目的の文章の場合、インチがいいんじゃないかと思う(´・ω・`)
TPOみたいな感じで
103ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:36:22.84 ID:???
>>101
ここはプロレビュワーが仔細なパーツレビューを上げる場ではない。
レビューを読む他人が無知だったとしてもレビュワーには関係がない。

>>102
BB7Roadはディスクブレーキだ。
104ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:45:05.98 ID:???
105ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:47:19.86 ID:???
>>103
頭痛くなってきた。もうレビューしなくていいよ(´・ω・`)
106ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:49:08.51 ID:???
>>103”〜
107ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:49:15.19 ID:???
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
108ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:52:35.20 ID:???
>>105
やっと自身の無知に気付いたか。
レビューするしないをお前にとやかく言われる筋合いは無いが
俺は>>73ではないので悪しからず。
109ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:00:54.41 ID:???
さっきから73、73と言ってる奴は72の間違いか?
110ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:17:48.88 ID:???
>>97は貧乏ゴキブリ
111ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:19:10.69 ID:???
品目「ロードタイヤ>クリンチャーWOタイヤ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ミシュラン」
品名「KRYLION CARBON 23C」
購入価格 ¥ 3200くらいだっけかな
参考URL→ がいしゅつ
感想→
高耐久・高バランスで自板でも定評のあるタイヤ。
質感はわりといいと思う。黒ゴム部分はかなり黒々しててトレッドも緻密な印象。ラインはズレてるけど。
サイドが非常に厚く新品では装着に難儀するが、500kmも走ればなんとか手で
嵌められるほどには緩くなる。

走行感も非常によい。ノイズが全くと言っていいほど無い。乗り心地も
独特な柔らかさがある。ママチャリタイヤとベロフレのチューブラーを
足して二で割ったような感じというか、なんというか個性的な柔らかさ。
先人のレポと同じく空気圧は気持ち低めで乗るのがお奨め。
転がりについてはアルトレモ、GP4000Sと大差ない。相手がバンピーな路面なら
むしろGP4000Sなんかよりタイムが大幅に上がる可能性あり。つうか上がったし。

総じてとても良いタイヤなんだげど、難点も数点ある。

・雨に弱い。スリップダウンはないけどズルズル滑って恐ろしい。
・坂に弱い。平地で軽く転がるのとは裏腹に、登坂では鉄下駄になったかのように重く感じる。
・サイドのビードの継ぎ目かシーリングかわからんが、ここの接着・ゴム素材が弱いかも。
 具体的には部分的にゴムが溶ける。2年でグニュグニュになった。バーストや崩壊はしないレベルだけど、
 あまり気持ちのいいもんじゃない。

というわけでビードの件はひとつの時例(レアケース?)として受け止めてもらえればいいかと。
雨の日は大なり小なり滑るもんだし、坂に弱いことだけ我慢すればとても良いタイヤだと思う。
ちなみに6500kmで交換したけどパンクは一切しなかったし、トレッドもまだ充分残ってた。

価格評価→★★★★★ 耐久性を考えるととっても安い
評   価→★★★☆☆ シリアスな場には向かないけど独特の乗り味が光る。真っ黒が出てくれるとうれp
112ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:19:19.22 ID:???
>>70
加工乙。
もう少し見た目が良くなるとGoodかな。
113ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:32:28.37 ID:???
品目「キャップ」
ブランド「COVER WORK(ミドリ安全)」
品名「FT-264 綿ガーゼタオルの頭カバー」
購入価格 ¥290
参考URL→http://coverwork.jp/item/11.html
感想→
ドカタヘルメット用のインナーカバー。三角巾のように頭を覆い余り布を後頭部に流して直射日光を遮ってくれる。
色は黒・灰・青・白地にとんぼ柄の4色。綿100%、サイズはフリーでリガスXLがぴったりな自分の巨頭でも余裕。

ばさっと頭に乗せたら後頭部で縛るだけと簡単に取り付けられる。吸汗性は綿ガーゼだけあってかなりのもの。
自分自身ヘルメットのパッドだけでは吸いきれない汗をかくのでメットの吸汗力を補う意味で十分な役割を果たしてくれる。
汗でじっとりしたら水で洗って軽く絞りそのままかぶるのも涼しくていい。とはいえ綿なので速乾性はあまり高くない。

うなじを覆う布が若干もっさりとした印象になるもののインナーキャップは大抵髪の毛の生え際くらいまでしか覆ってくれないので
運動の発熱と夏の直射日光による熱中症の危険を考えればうなじまで覆ってくれる方がありがたい。
更にインナーキャップが総じて数千円することを考えれば洗い替えに数枚か買い込んでも、例えなくしてしまっても懐が痛まない価格もいい。
夏のサイクリングで首筋がヒリヒリなんてことにならないよう綿そのものが持つUV遮断効果にも期待したい。

価格評価→★★★★★ 圧倒的に安い
評   価→★★★★☆ 外見が野暮ったくはなるが満足できる機能性
114111:2011/07/19(火) 15:35:21.29 ID:???
間違った。最後の方の文章訂正しまつ

×「というわけでビードの件はひとつの時例」
○「というわけでビードの件はひとつの事例」 (時例→事例に)
115ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:12:39.80 ID:???
品目「ウェア小物」
ブランド「SWEAT GUTR」
品名「SWEAT GUTR スウェットバンド SB-FBL-SP」
購入価格 ¥1999(アマゾンjp)
参考URL→http://www.sweatgutr.com/images/product-smoke-enlarged.jpg
http://www.sweatgutr.com/industrial-sweatband.html
感想→
一部で話題なんか知らんが、なんだか眉唾っぽくて嘘くさい汗止めヘッドバンド。
だってさ、単なる雨どい構造で額の汗を横に流すだけなんだぜw
この糞猛暑の中、インナーキャップしても汗の滴下で眼が痛くて、騙されたつもりで黒を購入。
最悪今使ってるインナーキャップとダブルで使えばええやんと思って…な。

物自体は見た目良好。お値段2000円は微妙だが、ドケチな俺でもギリ納得できるレベル。
後部のバンドは輪ゴム+ベルクロなんだが、ベルクロがゴツいのが気になる。
特に支障はないが、ベルクロまではいらんだろうと思うんだよ。

機能、使用感について。連日2週間ほど使用しているが、想像以上に汗止め効果が高い。
(ヘルメットはMETのインフェルノULを使用)
額から眼にかけて全くと言っていいほど汗が落ちなくなった。
横に流れる汗だが、実際には流れる間にほとんど蒸発してるらしく、たまに
ツーッと流れるのみ。ダラダラドバーッ!とは流れない。
正直かなり舐めてた。ビックリ。メーカーさんごめん。結構すげぇわこれw
インナーキャップも外せるので頭も涼しくなって一石二鳥。

ただ、難点は多少ある。格好は悪くないが、思ったより目立つ。
セット位置が絶妙で装着に時間がかかりやすい。
アイウェアの弦と接触することがあるので、長時間ライドだと耳が痛くなるかも。
(掛からないくらい上めの位置につけることになってるんだけど、後頭部周辺から少しずつ落ちてくることが多い)
ヘルメットも選ぶ可能性あり。大抵は問題ないと思うけど。

価格評価→★★☆☆☆ 半額ならええのにな
評   価→★★★★☆ 機能はかなりいい。耳周りの細身化とベルクロの省略をしてくれるとうれp
116ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:14:58.12 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「パールイズミ」
品名「コールドブラックタイツ228-3D-01」
購入価格 ¥11040
参考URL→http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=33
感想→
肌が弱いので夏場でもUVカットの長袖&タイツを常用してたんだが、これまでのパールのUVカットタイツは黒しかなく、停車時の日光による蓄熱が結構くるものがあった。
去年のサイクルモードで黒いけど熱も遮断してくれる「コールドブラック素材」というのが発表されていて期待していたので即購入。
早速履いてみたんだが、脚が動かしにくい。
今までのパールのUVカットタイツより素材が厚手になっている。膝裏と股関節回りがなんだかゴワゴワ&締め付けられて動きが妨げられる。
冬場用のブライトタイツも厚手だが、こちらの方がより動きが妨げられる度合いが高く感じる。
登りのタイムも落ちた。
肝心の熱遮断性能はよくわからない。はっきり体感温度が下がったとは感じなかった。同じ日にはきかえてみないとちゃんとした比較にならないと思うがコイツの評価のためにそこまでする気になれない。

価格評価→★★☆☆☆ 初物だからだろうけど高い。
評   価→☆☆☆☆☆ 体感温度も差を感じず、履きごこちが悪くなっただけでは何も良い点が無い。
117ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:46:48.18 ID:???
>>115
発想は面白いけどこの値段ならインナーキャップでいいなぁ。
人柱乙。
118ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:54:53.28 ID:???
>>115
ああ、サッカー日本代表のサエズリ(遠藤)が着用してるのってこれだったのか。
テレビだと細部がよく見えないので、荒縄みたいな物を巻いてるのかと思ってたわ。
自然に切れるまで巻いてると願いが叶う的な何かかと。
119ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:54:59.48 ID:???
>>117
冒頭で触れてるけど、インナーキャップでも吸汗が間に合わないときはおすすめだよ。
洗うのもラクだし、意外に使えることは分かった
120ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:59:05.92 ID:???
>>118
遠藤のはただのヘッドバンド(FBバンド)だと思うw
121ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:35:12.23 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「カステリ」
品名「Prologo」
購入価格 ¥3800(2010モデルの型落ちセール)
参考URL→がいしゅつ
感想→
2010モデルの赤/白を購入。2010はカラバリ以外は2009と同じ。
たぶん2011も造りは同じで、切替しのデザインが大きく変わっただけだと思う。
なので2011モデル購入検討の人にも参考になれば。

サイジングについて。
170cm62kgウエスト73cm体脂肪11%(そんなにガリガリではない)でSを選択したが、
生地がしなやかなためかハーフサイズほど緩く感じる。まあ元々すっげータイトな
ジャージではないようだ。
なので、サイズ表を見て小さいか大きいかで迷ったら小さい方をおすすめ。

質感は値段なりであまり高くは見えないが、しっかり縫製されてる。生地も非常にしなやかで軽い。
裏地もメッシュ状になっており、肌触りがすごく良い。
ひとことで言えば羽のような着心地。
背面のセンター部分がメッシュになっており、かなり効率よく空気が抜ける。
このエアの抜け具合が逸品で、猛暑の中でもかなり快適。暑いもんは暑いけどなw
赤/白を買ったわけだが、赤の色がとても深く染まっており、汗染みが目立ちにくい。

難点はポケットがやや緩いことと、裾に滑り止めが無いこと。
丈は少し長めなのでずり上がることはないけど、ポケットをモゾモゾしてると裾が
ズリズリ動いて気になることはあった。

価格評価→★★★★☆ 国内定価だとちょっと…
評   価→★★★★☆ 質感は値段なりだが、着心地がとてもよい
122ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:04:48.09 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「デマルキ」
品名「コンツアー プラス 半袖ジャージ 2011」
購入価格 ¥8800くらい
参考URL→http://www.bikepedia.com/Images/image2.aspx?w=800&h=800&filename=2D112414.JPG&f=BTI
http://www.demarchi.com/
感想→デマルキの中ではちょっと安めの入門グレード、コンツアープラス。
縫製はアフォみたいにしっかりしており、見た目の質感はかなり良い。
細部も笑っちゃうくらい凝ってる。

取り急ぎサイジングについて。
170cm62kgウエスト73cm体脂肪11%(そんなにガリガリではない)でSを選択したが、
やや緩く感じる。腰はともかく、胸周りと腹部上部にかけてが緩い。
立体裁断だし生地に腰があるので気にならないが、せっかく立体裁断なんだから
もっともっとタイトであってほしい。

使用感について。全体的にトラディショナルな感じで基本的には好印象。
ポケットも大きさ、深さともに丁度良く、中々使いやすい。
生地が冷感生地みたいな感じでややヒヤッとするのも良い。
耐久性はかなり高そうなので、ガンガン使ってやれそう。

ただネガも多い。
まず生地が厚めで重い。そもわりにはそこそこ透ける。
縫製がフラットロックではないので肩周りがちょっとムズムズする。
空気の抜けも悪い。生地がヒヤッとするのはいいがサラッとしてない。
ジメジメした日本の夏にはちょっと向いてないかも。

というわけで、どちらかといえば機能より見た目重視なジャージって感じ。
でも”カッコいい”もひとつの正義。個人的にはかなり気に入ってる。

価格評価→★★★★☆ 国内定価だとちょっと…
評   価→★★★☆☆ 良いところ・悪いところ両極端だけどカッコいいから許す
123122:2011/07/19(火) 19:05:51.93 ID:???
若干修正

×まず生地が厚めで重い。そもわりにはそこそこ透ける。
○まず生地が厚めで重い。そのわりにはそこそこ透ける。(そもわり→そのわり)
124ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 19:26:11.93 ID:???
>>120
それすら知らなかったw
教えてくれてどうもありがとう。
125ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:40:47.39 ID:???
すけすけなのか
彼女に着せよっと
126ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:36:23.15 ID:???
変態だー
127ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 01:52:16.33 ID:???
彼女にすけすけ服着せて変態とは童貞力の高い御仁じゃのう
128ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 02:27:36.78 ID:???
ど ど ど ど 童貞ちゃうわ!
129ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 08:06:31.87 ID:???
むしろ自分で着てこそ変態だよな
130ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 08:22:12.47 ID:???
ユキアツ〜!
131ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 11:50:47.60 ID:???
母さんが言う 「こういうジャージは変だ」と 死のう
132ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:33:58.12 ID:???
ゲゲゲの鬼太郎ジャージを着れ
133ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:48:56.95 ID:???
品目「100均」(サイト内のジャンルから)
ブランド「other」
品名「使い捨てポリエチレン手袋」
購入価格 ¥ 105
参考URL→
感想→ 別に100均じゃなくてスーパーで売ってるやつでも、
ブリーチのおまけに付いてくるやつでも可。
これを一組サドルバッグに忍ばせておくと、チェーンが外れた時や
パンク修理の時に、修理は成功したけど手が真っ黒・・なんて事がない。
手拭や使い捨てタオルを持っていく人もいるが、それならば初めから手を汚さないに限る。
折りたたむと非常にコンパクトになるのでぜひ持っていこう。
意外と雑誌やメンテ本にも書いてない。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
134ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:33:32.76 ID:???
>>133
うんうん、使用後も、裏返して丸めとけば周りを汚さないしね。
ブリーチ、、、一瞬?だったけど、漂白剤か。
135ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:37:18.55 ID:???
当たり前のように使ってたな。
レビューいるかwwww
136ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 14:43:33.94 ID:???
ペラペラのあのビニ手の問題は、手袋以外に用途がないのと、ミクロレベルで
削減する際には案外嵩張ること、何より使用後は完全にビニールゴミ(持って帰るにしても
事後はグシャッとするから使用前より嵩張ることが多い)になるところだなぁ。

俺はそれが億劫で5cm角に切った紙タオルをチェーンのコマと一緒にパウチッコして持って行ってる。
最悪パウチッコ自体も指手袋みたいに使えるし。

まあここらへんは決定打ってのはなくて、個人の用途に合っていればよいかと
137ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 15:44:24.39 ID:???
>>133
破けるだろうが。
軍手で充分だろ。
138ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:06:37.56 ID:???
俺も軍手だな。
小汚くなったら道路に軍手を巻く仕事をすればすぐ消化できる。
139ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:50:36.69 ID:???
>>138
おまえのかアレはw
140ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 18:05:16.41 ID:???
インクジェットプリンター用替えインクに付いてくるポリエチレン手袋もお勧め
小さく畳まれていて携帯に便利
141ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:01:02.14 ID:???
品目「ウェア小物(またはその他?)」(サイト内のジャンルから)
ブランド「サンジップ他」
品名「チャック付ポリ袋」
購入価格 100円くらいから
参考URL→http://hddbancho.co.jp/sannzippu15.jpg
感想→
携帯(スマートフォン)の防水用に使用。
色々試したが、これが一番使いやすくてコスパが良いという俺結論に達した。
電子ガジェット用の防水ビニールケースだとゴツすぎるうえ、感圧タッチパネルや
静電タッチパネルの操作がほぼ不可能。
チャック付ポリ袋よりジップロックが良さそうだったが、これは小さいサイズがないので×。

さておきチャック付ポリ袋ならピッタリサイズを見つけやすいし、厚みはちょっと
薄く感じて心許ないが実際使ってみると充分かな。
この厚みのおかげで感圧タッチパネル・静電タッチパネル問わずスムーズに操作できるし。
バックポケットに突っ込んで毎日50〜60km乗って一ライドにつき最低5回は
取り出したりしてるが、落としたりしない限り1〜2週間は持つ。
弱点は耐油性と耐候性の悪さだけど、そういうので破れる前にボロボロになって
捨てることになると思われ。

ちなみに財布代わりにも使ってたけど、ゲンが悪いし口が狭くて使いにくいのでやめた。
財布にはファスナー付きクリヤーケース(http://www.cbnanashi.com/parts/4693.html)がおすすめ。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
142ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:09:30.30 ID:???
>>141
俺も使ってる。
100×140mmっていう規格。
袋が波打ってると操作性が悪くなるので、
タッチパネルに密着するように余った部分を裏に折り返して
セロテープで留めてる。
ただし一度で使い捨て。
143141:2011/07/20(水) 23:14:20.40 ID:???
>>142
そのサイズをテープとかでリサイズして使うことになるよね。
俺は再利用してるけど
144ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 11:01:14.75 ID:???
品目「リアキャリアバッグ・リアバスケット」(サイト内のジャンルから)
ブランド「トピーク」
品名「MTXバスケット・リア」
購入価格 ¥ 3800
参考URL→ http://www.topeak.jp/bag/bkt04000.html
感想→ スポーツ自転車にカゴを付けようと思ったら、
これまではちょこんとした前カゴが付くだけで、それは荷物があまり入らなかったうえに、
ライトの照射範囲をも邪魔する、といいとこなしであった。
しかしこれは違う。5キロの米袋が乗せれるほどデカいうえに、
重い物を乗せてもハンドリングへの影響が小さい。
もちろんライトだってハンドルに装着できる。
見た目も意外とスマートで、ママチャリっぽくは見えない。
不要時にはワンタッチで着脱できる。
難点があるとしたら、またぐときにちょっとコツがいることか。
(右足を円を描くように上げてまたぐとカゴに引っかかるので、
トップチューブをまたぐようにすると良い。)
なお本品はトピークのキャリア専用品で、他メーカーの物には使用できないので注意。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★★
145ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 01:33:14.13 ID:???
>>103
逆を返せば、お前が知っているからといって他人も知っているとは限らない。を地で行く考え方だな。

そもそもググッても出てこない単位を使った意味不明なレビューは誰の参考にもならんよ。
単なるレビュワーのオナニーレビューだ

【分かってる】人だけでなく、万人が見るんだから分かりやすく書いて戴きたい。
146ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 01:45:03.69 ID:???
こいつまだ粘着してるのかよ。
知識をネットに頼ってる自分の無教養が最大原因なのに必死すぎ。
147ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 03:20:35.29 ID:???
「逆に言うと」と「裏を返せば」が混ざっちゃってないか?
148ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 03:56:39.86 ID:???
チラシの裏をかえすと表。これ豆な
149ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 04:55:14.29 ID:???
>>145
馬鹿にもわかるレビューを書くことは不可能だ。

>>147
インチ記号なんて知らないと粘着するような無能が
そんな初歩的な間違いに気付くわけがないw
150ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 07:24:40.54 ID:???
逆を返せば


151ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:23:51.66 ID:???
一生懸命考えて搾り出した最高のツカミフレーズ


「逆を返せば」
152ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:51:21.71 ID:???
ググっても出てこない単位


ってとこもお笑いポイント高いなw
153ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:57:06.93 ID:???
まとめには初期やりとりが反映されてるから第三者にも全く問題ない。終了。
154ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 15:03:37.24 ID:???
ググってとか言う以前に検索コマンドと検索内容が被ってるから
検索出来ないんだってことがわからんのかな?
155ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 15:23:25.36 ID:???
>>154
それすらも知らんからいまだにグジグジ粘着してるんだろう。
ダブルクォート囲みで完全一致くらいグーグル検索の初歩なのにな。
156ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 16:35:48.78 ID:???
1インチ2.54cm
1円玉 2cm
1ポンド 130円
覚えとくとかなり便利だよ
157ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:08:14.67 ID:???
>>145
逆を返せばの意味を、万人が見るんだから分かりやすく書いて戴きたい。
158ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 18:10:19.31 ID:???
>>156
3行目は覚えても意味無いな
159ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:23:22.27 ID:???
ググル先生に聞いてみた。

逆を返せばに関連する検索キーワード
裏を返せば

綾波を返せ

沖縄を返せ

エヴァ 破 綾波を返せ

沖縄を返せ 歌詞
人間を返せ

北方領土を返せ

シンジ 綾波を返せ

ライオンズを返せ

父を返せ
160ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:29:43.46 ID:???
>父を返せ
何があったのかくやしく聞きたい
161ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:33:26.40 ID:???
くやしいけど返しちゃう
162ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:49:59.80 ID:???
>>156
1ポンド=453gだったらまだ覚える意味があったな。
163ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:51:53.45 ID:???
>>162
パウンドな
453gなのか…
164ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:55:45.16 ID:???
一匁は3.75gな。
165ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:58:33.72 ID:???
>>163
パウンドは英語。ポンドはオランダ語。
166ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:54:57.46 ID:???
>>165
ラテン系だとリブラとかリブルになって単位記号のlbに通じる。
ちなみに£はアルファベットのLが元になってるがこれもリブラ由来。

自分の体重をポンドで言えるとボクサーっぽい
167ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:06:01.96 ID:???
シュッシュッ!! (AA略
168ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 01:23:51.54 ID:v+D+jetL
テンプレシカトですまそ・・・
キャットアイ、スピードメーター、CC-VT100W、価格¥2900位 
http://www.cateye.com/jp/products/detail/CC-VT100W/manual/

《良い点》
・安い
・取り付けがラク
・安いが一応の最低限の機能がある

《悪い点》
・バックライトがない
・時計がワンボタンで出ないので、急ぎの時ダルい。
 高いやつでたしか長押しでるやつがあったはず。
・タイヤの周長換えるとオールリセットに。
 タイヤ変更で総距離とか消えてごくろうさんでショボーン
とここまでは「安いなりにいいので4点」とか書こうかと思ってたら、
この前とんでもないことに気が付いた。
なんと、LEDのライトと混信 する・・・・・・・・・・・・・
ハンドルに、これとライトのウノをサブ灯、あとステム下にアスクレンのライト付けています。
1.ウノのスピードメータがとなりあわせでくっついているのですが、
 ・点滅モードにすると、一切センサのデータが取れなくなります。
 ・つきっぱなしの場合は、角度を20度くらいずらせばOKです。
  それ以下の角度でほぼ同じ向きにしていると、まにフリーズにたみたいになります。
2.アスクレンのライトと3cmほど離れていますが、
  点滅モードにすると、センサのデータ取れなくなります。
  つきっぱなしでは問題有りません。
(キャットアイに障害報告したメールの一部抜粋)
これは困ったもんだ。
スマホをカーナビにすべくむりやりよせたのがまずかったが、
これは盲点だ。
結果、申し訳ないが2点とさせて頂きます。
169168:2011/07/24(日) 01:25:26.33 ID:v+D+jetL
仕様上、改行が多すぎますではねられてしまい
このような見づらい文章となってしまいました。
ななし管理人様には恐縮ですが、
適宜に改行入れて下さいますと幸いです。
170ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 01:50:49.97 ID:???
長い場合は適当に2分割して書いても大丈夫なんだぜ
171ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 06:25:13.52 ID:???
>>168は.net限定でお願いします。
172ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 06:37:39.85 ID:???
>>168-169
テンプレ使わないで書くな死ね!!!!!
173ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 08:31:34.68 ID:???
LEDライトでワイアレスのサイコンが誤作動するのは
とんでもないことじゃなくて、ありがちなことだろ。
174ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 11:15:41.57 ID:???
そうなん?
175ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 14:48:11.02 ID:???
品目「その他」
ブランド「Endomondo」
品名「Endomondo Sports Tracker」
購入価格 ¥0
参考URL→
https://market.android.com/details?id=com.endomondo.android&hl=ja
http://www.endomondo.com/
感想→
スマートフォン用運動記録アプリケーション。
GPS機能を使って、簡易サイコンとしても使えます。iPhone版もありますが、持っているスマホがauのIS03なのでAndroid版でレビューを書きます。
・UIは英語。一時期日本語化されてたと思ったけど。まあ、難しいものではありません。
・自転車で走り回るときは"Cycling, transport"か"Cycling, sport"モードにすると良いです。
 "Auto Pause"設定をつけておくと、信号待ちとかで停車した際、自動で計測を中断/再開してくれます。
 その他には自転車に関する設定は一切不要、というかありません。
・通った経路(高低差含む)のほか、走行距離、平均時速、1km毎のラップタイム、想定消費カロリー数を自動計測してくれます。
・電池消費量は、計測時間よりも画面表示時間に関係すると思います。
 私は計測を開始したら画面を消しウエストバッグに放り込んでいます。
 この使い方なら、(電池容量については悪名高き)IS03でも10時間弱くらい行けそうです。
 ただし何かの加減で突然落ちることがあるので、ときどきは様子を見た方がいいかも。

(続く)
176175:2011/07/24(日) 14:48:57.53 ID:???
(続き)

・走った結果はEndomondo社のサーバに自動でアップロードされます。
 スマホの画面を見るよりも、帰ってきてからパソコン画面で結果を確認するのが楽しい。
 月単位の総消費カロリー数、最速ラップの推移とか統計系が充実してるのも嬉しいです。
・ただし、計測の正確性は微妙です。大らかな気持ちで見てやってください。
 スマホとパソコンでラップタイムが少しズレたり、そりゃないだろうという高低差が表示されたりします。
 (同じスマホ、同じコースで同種のアプリ(RunKeeper)を使用した際に表示される高低差よりもずっと極端に表示される。ふしぎ!)
・なお、表示項目にはHeart RateとかCadenceもあります。Bluetooth接続できるサイコンとかがあると連携できるかもしれません。

価格評価→★★★★★(スマホ+通信定額環境があれば無料)
評   価→★★★★☆ (自転車の設定も要らないし、統計系の充実が楽しい。計測の正確性で-1)
177ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:49:56.03 ID:???
>>175
ANT+対応機種なら、各社から出ているANT+センサーが使える。
ガーミンのセンサーとXperaArcで確認できた。

ただ、ANT+対応機種が現時点ではソニエリの一部なのが問題。
あと、緊急時に電池切れで電話として使えない可能性が出てくる。
178ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:27:41.24 ID:???
品目「MTB用スリックタイヤ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「マキシス」
品名「オーバードライブ 26×1.75」
購入価格 ¥ 3360
参考URL→ http://www.maxxis.jp/city_overdrive.html
感想→ 非常に長持ちするタイヤである。
サイクルコンピューターをつけていなかったので、何キロ乗ったかは不明だが・・
超寿命タイヤの代名詞であるシュワルベ・マラソンには負けるかもしれないが、
値段を考えるといい勝負とも言える。
ライフサイクルの割にはウェットグリップが犠牲になっていない。
いかにも排水性が高そうなトレッド・パターンが有効に機能し、
おそらくコンパンド自体もグリップが高いのだろう。
パンクも一回限りであった。街乗りに最適なタイヤだと思う。
ただし重量は重い。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆
179ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:42:20.99 ID:???
>>178
>ただし重量は重い。
メーカー公表値か、出来れば実測値を書いて頂けると更に役立つと思います。
180ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:19:27.80 ID:???
長持ちだとか重いだとか主観ばっかりでは参考にならんな
181ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:38:29.10 ID:???
山吹色のオーバードライブボツ
182ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 01:48:02.96 ID:???
レビューなのに主観書くなとかバロスwwwwww
183ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 02:06:59.26 ID:???
まあええんじゃん?交換した頃に追記よろしく
184ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 05:02:28.11 ID:???
>>178
> いかにも排水性が高そうなトレッド・パターンが有効に機能し、

自転車のタイヤにトレッドパターンが付いているのは

・そうしないとグリップ悪そうに見えて素人には売れないから
・交換時期をわかり易くするため

なんだよ
自転車のタイヤサイズではハイドロプレーニング現象は200km/h以上でないと発生しない
自転車タイヤのトレッドパターンは接地面積を減らし、異物の噛みこみを助長し、
亀裂の起点となるので走行性能に対しては百害あって一利なし
200km/h以上で走る予定の方はトレッドパターンでタイヤを選んでもよろしいが…
185ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 05:08:54.87 ID:???
念のため補足しておくと、ブロックタイヤのパターンは別ね
泥に対して爪を立てるような効果があるからオフロードでは有効
但しこれもオンロードでは接地面積が減るのでグリップは落ちるし、
走行抵抗も増えていいことは一つもない
ま、ブロックタイヤでオンロード走るのはルックを乗り回す消防ぐらいでしょうが、一応
186ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 05:46:29.73 ID:???
>>178
素人臭いレビューお断り
187ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 05:52:47.76 ID:???
>>178は.netにのみ掲載願います
188ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 07:31:54.09 ID:???
また.netが荒らし用のダミーレビューを書いたのか
ゴミレビューが増えれば.netのように崩壊に向かわせられるからな
189ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 08:05:02.49 ID:???
>>186-188はゴキブリ
190ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 12:47:13.66 ID:???
最近のゴキブリはネットもこなすのか
サイバーじゃのぉ
191ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 17:26:03.90 ID:???
>>189
顔真っ赤w
192ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 18:09:36.95 ID:???
AXLERODZ WHEEL SKEWERS
ttp://www.cbnanashi.com/parts/4176.html

追記:
3年半問題無く使えていたが、先日ついにナット部分がご臨終。
締めてる最中にネジ山がごっそり壊れた。さほど強く締めてなかったので、
ナット(アルミ)の寿命という感じかな。
ナットだけHB5600のクイックから流用して復活させた。揃ってなくてダサいけど、
いきなり壊れるよりマシ。

今のところ16000km、整備のための車輪着脱は40〜50回。ゲリラ豪雨走行も含めて
結構酷使してるが、ロッド部分は一切錆びたり痛んだり曲がったりしていない。
アメリカ品質のナットがこいつのアキレス腱のようなので、ガンガン使う人は
早めにナットだけ交換した方がいいかもね。
193ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:13:31.36 ID:???
品目 アクセサリ > ライト > ヘッドライト >
ブランド「CATEYE (キャットアイ)」
品名「「HL-EL530」
購入価格 ¥ 3620
感想→ 通勤でサイクリングロードを使用するルートに変更したため、購入。
メーカーの謳い文句では
「約2,200カンデラの明るさを実現、夜間の山道でも通用するハイパワーモデル」
とのことだが、夜間の山道をこれ一灯で走ったら落車するんじゃね?
問題点は照射角の狭さ。中央部のみ集中的に明るいだけで、路面の確認をするには不十分。
それでも3ヶ月ほど着脱をしながら使っていたが、走行中に急に外れて落下。
若干の落下跡が残った程度の状態でしたが、再点灯できなくなり、ご臨終となりました。

よく見たら、cateyeご自慢のflextightというブラケットに付属するネジが
いつの間にか外れていてグラグラになっていたみたい。なんだこれ。ひでえ。
価格評価→★★☆☆☆
評   価→★★☆☆☆(ランタイムだけ見たら良い製品)
194ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:27:06.56 ID:???
キャットアイ製品は地雷だらけだが、ヤフオクで高値を維持してるのが救い。
195ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:58:00.28 ID:???
>>193
ユピテルのライトおすすめ
フォーカス調整できるし220lmくらい出るし5000円くらいで買える
196ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:03:02.57 ID:???
>>195
900lmくらい出るMagicshine MJ-808(専用電池、充電器付き)を送料込み6200円でIHY!!!
エア便なんで、しばらくしたら届くよ。
197ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:22:11.88 ID:???
いっひやー!!!
198ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:39:24.85 ID:???
いっひやー!!!
いっひやー!!!
いっひやー!!!

いっひやー!!!
いっひやー!!!
いっひやー!!!
199ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:51:47.37 ID:???

何故、今の自転車、自転車関連用品はダメなのか?
具体的に述べ無いといけませんわな。
ウエアからゆくか、
ウールジャージーがあるのに、わざわざ石油素材のハイテクジャージが必要か?
雪山で遭難するわけでもねーのにな。
ちなみに僕は登山系の趣味もあるんで、先日は栃木言ってハイキングしてきたんだが、
そういうときにはハイテク素材の下着をつける。
つまりはTPOってことだ。
また自転車だってハイテク素材のアンダーウエアをつける場合も半分ぐらいある。
でもプロ選手でもあるまいし、ハイテクの貧乏くさい佇まいにはうんざりさ。
一方で、本革シューズがあるのに、わざわざ合成皮革に3万出すって石油化学メーカーの
回しもんじゃねーんだからさあ・・・
俺は英国やイタリアの高級靴もコレクションしているので、そっちの趣味もあるから、
余計に石油素材は許せん!!!
シューズを木型から作ってビスポークすれば40万円かかるという世界があるわけで、
そういう世界の高級品を1万円で作れるようにすべきだよね。
200ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:57:10.31 ID:???
もっと具体的に。
201ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:06:28.05 ID:???
>栃木言ってハイキング
そこはグンマーだろ
202ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 09:12:58.58 ID:???
>>193
CATEYEライトのレビューはもう要らないよ。おなかいっぱい
俺もいくつか買ったけどどれも認識灯レベルで前照灯には使えない。
203ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 11:26:58.83 ID:???
>>202
ライティングリテラシーの高さは人それぞれ
認識灯レベルでいいって人も多いだろうからええやん
204ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:01:19.30 ID:???
レビューID: 6046の追記。しさしぶりである。

P100A2導入以来、嫁のママチャリに付けていたコイツ(アクスレンHL-90)であるが、
嫁が全然使わないので俺が認識灯として使うべく取り返した。
取り付け位置も被らないしね。(P100A2 ハンドル上、HL-90 ステム下)

点滅モードの無いP100A2にとって中途半端に明る暗い夕暮れ時は正にトワイライトゾーン。
60lmのGeneralモードじゃ対向車が自分に気付いているのか本当に不安になる。
かといって200lmのTurboモードじゃもったいなさすぎる。本当に照度が必要な時間には電池切れとかワロエナイ

真っ暗闇での認識灯には猫目ライトも使えるだろうが、最も交通事故の多発する夕暮れ時には力不足が否めない。
つーか夕日バックだと見えない。猫目で車道走行は正直、自殺行為だと思う。

そこでコイツ(アクスレンHL-90)の復活である。圧倒的な煌きである。
しかもいざという時は前照灯として辛うじて使えなくもない。

また、特記事項として今更気付いた欠点がある。
使用1年半でもうブラケットがへたれてきたのか元々なのか、ちょっとした凸凹を走るとネジが緩んで下を向いてしまう。
XCには使えないだろうが、そんな用途にこのライトを選ぶ人は居ないだろうから問題ないっちゃ無いか。
205ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:59:01.98 ID:???
>>202
俺的に、猫ライトはHL-500Uがあれば十分だ。
リヤはTL-LD500だな、、、廃番だけど、サギサカ扱いで売られてる
206ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 15:08:46.14 ID:???
品目 アクセサリ > ライト > ヘッドライト >
ブランド「UltraFire」
品名「WF-502B MC-E (BIN K) 5-Mode 」
購入価格 20ドル程度
http://www1.dealextreme.com/productimages/sku_39738_1.jpg
http://www.dealextreme.com/p/ultrafire-wf-502b-mc-e-bin-k-5-mode-700-lumen-led-flashlight-1-18650-39738
感想→502Bにはいくつかバージョンがあるが、恐らく自転車に最も向いているであろうと思われる(た?)
Cree MC-E搭載の502B。(月単位で目まぐるしく変わるので、ライトスレやまとめwikiは要チェックな)
バッテリーは18650を使用する。18650についてはライトスレやまとめwikiを(略)

で、使用感。
Hiモードの明るさぱねぇ。700ルーメンまじぱねぇ。真夜中の林道や峠の下りで絶大な威力。破壊力。
明るさはHi-Mid-Lowの3種類を選べるが、Hiはハウジングがすっげー熱くなるので一時使用に
限った方がよい。
Midでも200ルーメン程度出てるから普段使いはこれで充分。但しLowは50ルーメンくらいか?
Lowはあまりに暗くてちょっと微妙だが、電力を節約したいときには役に立つ。

ランタイムは公称2500mAhのバッテリーで大体以下の通り。
感覚としては、C3を強力にしてランタイムも少し伸ばした感じ。

 ・Hi 1時間
 ・Low 最低でも2.5時間(本来もっと行けるはずだが、稀に2.5時間で力尽きることがあったため)
 ・Mid 5時間以上

ネガティブは重い、接触が悪いことがある、の二点。
適当なライトマウントをつかうことになるわけだが、重さのおかげでカチャカチャ跳ねることが多い。
落下させたこともあるので、髪留めのゴムなどを併用して凌いでる。
接触不良はUltrafire共通の持病だが、ケツのスイッチのユニットをピンセットなどを駆使して
強くねじ込めば大抵解決する。ここは緩みやすいので定期的な増し締めが必要。

価格評価→★★★★★ 電池への投資は少し必要だが
評   価→★★★★☆ 別世界
207ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 11:23:49.12 ID:???
品目「チューブラータイヤ」
ブランド「VITTORIA」
品名「TOPAZIO PRO」
購入価格 2本で約¥4,000
参考URL→
感想→
30km/h前後の通勤限定、ZAFFIRO-2との比較インプレです
使用者の体重は57kg、空気圧はだいたい7.5〜6bar

回転・グリップ
ZAFFIRO-2とは雲泥の差で軽いし、雨天時のグリップも心配ない
空気圧が低くなると急激にもっさり感が増す
ロードの練習用としても十分満足できるレベル

耐摩耗性
1500kmで台形化、3000km超でトレッド面に亀裂が目立つようになり
4000km超でパンクが頻発(釘貫通1回、亀裂に砂を噛んでチューブ劣化2回)
5000kmで限界と判断し交換
サイドのひび割れ等はなかった
ZAFFIRO-2が10,000km以上ノーパンクだった事を考えると寿命は半分以下

性能、グレード的には中の下という感じだがコスパ重視の通勤用として考えると評価は高い
あまりメジャーじゃないのが不思議だ

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★☆必要十分
208ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 13:55:56.53 ID:???
チューブラーのTOPAZIOとは希少性が高い
209ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 14:04:18.13 ID:???
>>206
 ・Low 最低でも2.5時間
 ・Mid 5時間以上
210ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 14:20:01.21 ID:???
>>209
あっごめんLOWとMID違うww

[正]

 ・Mid 最低でも2.5時間
 ・Low 5時間以上
211ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 18:24:45.34 ID:???
品目「チェーン 」
ブランド「シマノ」
品名「ULTEGRA CN-6600」
購入価格 約¥1800〜2300(3年前の値段)
参考URL→がいしゅつ
感想→
ヅラ高いのでパス。5600は錆びやすいので却下…という感じでアルテを購入。
この2年半で二本ほど使い潰したうえでの感想。

[使い心地]
上位下位と同じ

[耐久性]
使い方によるが、アウタープレートのメッキは2000kmくらいで粗方剥がれ、
そこに雨にやられると一気に赤錆びてくる。剥がれる前まではインナープレートが
少し錆びる程度。
伸び具合だが、1本目は3000km足らずで0.75%伸び、2本目は6000kmで0.7%程度だった。
(この差は個体差ではなくて、途中でオイルをシマノPTFEにしつつ、不必要にオイルを拭き取り
すぎないようにしたことが大きいと思う)
二本とも若干の偏磨耗はあったが切れたり固着したりすることは一切無かった。
二本目は短く切りすぎてアンブルピンで継ぎ足したけど、そこも問題なし。

二本使い潰してみて、晴れの日を中心に一日100kmレベルでガンガン
乗る人なら5600で充分以上だ思った。アルテでもそれなりに錆びるし。
最近ガンガン乗ってるので、次は5700にしようと思う。

価格評価→★★☆☆☆ 現行のCN-6700は高すぎる
評  価→★★★★☆ 安心して使えた
212ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 11:59:58.32 ID:???
レビューの追記です。

2011/01/07 レビューID: 6465 (スレ 44 - レス 549)
MAXXIS (マキシス)

フライウェイトロードチューブ700x18〜25c

の追記

ここから
-------------
■2011/7/30追記

パンクしたチューブを捨てるのならくれというのでその時一緒に走っていた知人に渡したが、パッチで修理して乗っていた知人が先日大落車。

フロントのチューブがバースト、ダウンヒル中コーナーで転倒し、腿にかなりの擦過傷、RD破損などかなりのダメージを受けた。

マキシスフライウェイトチューブのように薄いチューブは、パッチで修理せずパンクしたら即捨てたほうがいいようだ。

パンクしたチューブをくれといわれても断ったほうがいい。
渡したチューブで事故が起きたら気まずい。

死亡事故じゃなかったのが幸いだった。
213ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 12:39:59.41 ID:???
やっぱ少なくともフロントは無茶しちゃあかんよな…
214ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 12:42:57.32 ID:???
パッチはあくまで応急処置用だから使ったら無理は駄目だよ

大けがしなくてよかったな>知人
215ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 13:43:19.09 ID:???
怖いなー。
修理したチューブはゴツゴツするのが嫌で、早い内新品に交換してる。
これで正解だったのね。
216ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 15:22:27.70 ID:???
パッチ部分から弾けたの?
217ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 16:04:41.39 ID:???
うん、そこが問題だ
218ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:02:23.75 ID:???
>>216
そこまで細かくは聞けない感じですね…。
219ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:17:26.98 ID:???
>>212
パッチがイージーパッチの事じゃなくて、普通のゴム糊で付ける奴の事なら
俺は超軽量チューブも何箇所も修理して使ってるけど問題ないよ
まあ、あげたチューブがバーストして気不味いってのには同情する
220ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:26:49.21 ID:???
みみみ明日から練習車輪もチューブラーにしようっと((((;゚Д゚))))
221ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 21:00:09.69 ID:???
>>212
どうせならバーストした原因がパッチ修理にあるかどうかとかわからんかな。
具体的にチューブの何処がバーストしたかとかさ。

前のレビューが1月で事故が7月じゃ間が開きすぎてて
単なる劣化なのか他の原因なのかわからん。
そもそも1月の時点で新品でもないだろ?
222ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 21:17:47.20 ID:???
まあそう責めなくていいんじゃない?逝くときは逝くし、原因不明なことだって多い。
俺の中古穴なんて、誰の棒をどんだけ突っ込まれてるか分からんが
たまに勝手に炸裂してるわ
223ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 21:21:52.40 ID:???
タイヤの方はどうなってるんだ?
自分の経験上、中のチューブだけバーストした事はない
224ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 21:36:56.13 ID:???
>>223
かなりの距離を血まみれになりながら自走で帰宅したようなので、タイヤは大丈夫だった模様。
225まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2011/07/30(土) 23:03:04.99 ID:???
>>207
クリンチャーのTOPAZIO PROに登録しました。

>>210
逆のようでしたので訂正して登録済です。

>>212
追記致しました。http://www.cbnanashi.com/parts/2495.html
226ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 02:57:07.66 ID:???
チューブのバーストって俺もヒサンなのは2回なったことあるけど、本当の原因って
よく分からんけどなあ。なんとなく心当たりはあるが... でも必ずしもチューブのせいじゃない。
この場合もよくわからんわけでしょう。
なのでこのチューブの情報として追加するのは適切なのかどうか。
言うまでもないが別にそのチューブの関係者じゃないのでよろしく。
227ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 08:33:02.08 ID:???
修理したチューブだからバーストしたのかどうか不明っぽいのにそういう事にしてるから
追記で参考にならんレビューになってしまったね
228ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 09:35:33.08 ID:???
EVO55もレビュー程悪くないな、普通に使えてる漏れ
229ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 14:35:44.06 ID:???
EVO55はバルブコア増し締めと、25Cとかの適用外のタイヤサイズで使わなければ問題皆無
230ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:39:52.25 ID:???
品目「ボトル」
ブランド「Elite」
品名「Scalatora Corsa 1000ml Water Bottle」
購入価格 約¥600くらい(海外の価格だけど、日本で買っても同じくらい)
参考URL→http://s.wiggle.co.uk/images/elite-corsa-1000-bot-med.jpg
感想→
時代はリッター!読みはスカトロではなくスカラトーレ。
オウフwwwいわゆるストレートなHENTAIキタコレですねwww

質感は値段なり。ややしょぼいけど必要充分。
バイオプラスチックの所為かわからんが汚れがつきやすいし、
擦りついたら取れにくいかも。
キャップや飲み口は逸品。密閉度は完璧で、固すぎず柔らか
すぎずで丁度よい。
ボトル内部の臭いはあまりなく、臭い移りもあまりない。
底がスボまってるのも出し入れしやすく非常に使いやすい。

普通に良いボトルだが、欠点といえば、ボディが柔らかすぎる
ことと、飲み口の吐出量が多すぎることかな。
マックのドリンクのLサイズのカップを1.5〜2倍程度カタくした
柔らかさなのでフニャっとして持ちにくいときがある。
柔らかさと関連して一回の吐出量がすごいので、飲む際には
かなり気をつけないと「ガッゲガフゴボボぐばぁ」ってなるし、
BUKKAKE用途で使うと相当量をぶちまけることになるのでヤバイ。
せっかく1Lもあるのに意外にあっという間になくなるw

あ、ボトル自体の長さは27cm(飲み口先端込み)とそう長くは
ないが、小フレームやケージ次第で入らないケースもあるので注意。

価格評価→★★★★★ 
評  価→★★★★☆
231ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 12:13:41.07 ID:???
品目「ケミカル」
ブランド「シマノ」
品名「PTFEルブ」
購入価格 ¥840
参考URL→
感想→
フィニッシュラインのテフロンプラス、セラミックウェットと使ってきたが
それぞれ一長一短があり満足できなかったので試しにシマノ純正に変更してみた

使ってみた第一印象はセラミックウェットとほとんど同じだったが
使い込んでみると両者とも墨汁にはなるもののゴミの付着はPTFEルブの方が少ないしウェスで拭けば簡単にきれいになる
ホイールに飛散したオイルも比較的簡単に落ちるのでPTFEルブの方が扱いやすい
オイルの持続性はセラミックウェットより劣る気がするがそれでも200km以上は持つので無問題

3者比較すると
持続性
 セラミックウェット > PTFEルブ >> テフロンプラス
静粛性
 セラミックウェット ≒ PTFEルブ >>> テフロンプラス
汚れ方・清掃性
 テフロンプラス > PTFEルブ > セラミックウェット

平均的と言うか万能と言うか特徴がないというか…
値段もフィニッシュラインより安いのでチェーンオイルに特別なこだわりがないのであればお勧めです

なお、チェーン以外には使っていないのでそちらの評価はなし

価格評価→★★★★☆ 
評  価→★★★★☆ 全方位的なチェーンオイル
232ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 16:38:16.24 ID:???
品目「ペダル」
ブランド「SHIMANO」
品名「PD-M530」
購入価格 ¥2,737(CBA)
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/27/36/item100000003627.html
感想→

ケージ付き両面SPDの最廉価モデル。
重いが安い。とにかく安い。
付属クリートはシングルタイプ。
M324からの移行で、クロスバイクに装着。
マルチクリートを付けたシューズで利用。

箱から取り出してまず「重っ!」と感じる。
が、M324 はさらに重いし、価格を考えてもそこを要求しても仕方ない。
M324と比較して、踏み面は明らかに面積が増えたのを実感できる。
軸はグリスがあふれるほど詰まっているが、使用距離がまだ短いので回転が
どこまで滑らかになるかはわからない。
バネは M324 より固めだが、最弱でまだ困るということはない程度。
以前のSPDペダルは、アジャストボルトを回し過ぎるとメーカー修理になるという話があったが、
その問題は解決されたようだ。回り過ぎないようになっている。

価格や重量を考えれば、エントリー向けだと思うのだが、それならば
マルチクリートを付属にするべきだと思う。
重量がかなり重い部類になるが、そのデメリットを打ち消すほどの低価格。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆ (マルチクリート付属ならば…)
カタログ重量 455g(実測重量 463g)
233ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 16:59:09.25 ID:???
品目「ボトルケージ」
ブランド「MINOURA」
品名「BH-100 ボトルケージホルダー Sサイズ(22-29mm)」
購入価格 ¥1,260(CBA)
参考URL→
感想→

ママチャリにボトルケージを付ける必要が出たため購入。
角度は 12度間隔で調整が可能。(M3アーレンキーが必要)
デフォルトでは取り付け部と垂直にボトルが刺さる方向で、
フラットバーハンドル等に付けることを想定しているようだ。
よって トップチューブ・ダウンチューブに付けようとすると 84度 か 96度となり、僅かに傾く。
まぁさほど気にはならんけど。
異なる厚さの2枚のスペーサーが付属しており、フレームへの傷は防止できる。
ボトルケージ取り付け用のネジ2本も付属している。

クイックで取り付けた後にアーレンキーでネジを回してやるとガッツリ締まる。
この固定力は安心できるが、取り付け・取り外しの簡便性は失われる。
とは言え、さほど固くもないネジを1本回すだけですぐ緩まるが。

先に出ているレビューの通り、細かい点ではいくつか不満点も見えてくるが、
単純にボトルケージを増設するという点では問題ないと思う。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
カタログ重量 79g
234ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 19:55:30.74 ID:???
品目「工具>専門工具」
ブランド「Cyclus」
品名「Gear Hanger Alignment Tool(エンド修正ツール)」
購入価格 ¥2100くらい
参考URL→http://s.wiggle.co.uk/images/cyclus%20gear%20hanger.jpg
感想→
ガンガン乗るなら持っておいた方がいいツールだけど、中々買う気が起きなかった。
11速化するにあたってどうしても調整が決まらなかったので意を決して購入。
質感はシルバーメッキではなく黒。かなりゴツくてしっかりできている。
説明書の類はない。

さて、使い方は以下の感じ。

1. エンドにねじ込む
2. 横のイモネジを軽く締める(締めないとグラグラして使えたもんじゃない)
3. ぐるっと回してホイールサイドを使用して確認。このときセンサー部分は適宜スライドさせる。
4. 必要に応じてバーをぐいぐいやって修正する

センサーのスライド部分は大雑把で不安になるが、スライド後にスライド部分のねじを締めれば
精度は充分出るから問題ないようだ。
買うまでは仄かに「自作出来そうだ」って思ってたけど、実際使ってみると自作は難しいわこれ。
軸と棒の強度が相当高くないと測定できないし、当たり前なんだがアクスル軸とハンガーの軸は
ズレてるわけだからセンサー部分がスライドできないとスムーズな確認ができない。

手持ち全車でやってみて、どれもかなりあっちこっちの方向に歪んでてビビッタw
修正後は11速の方も完璧に調整完了し、他の自転車もローラーノイズがかなり減った。
買うまでは躊躇したけど買ってよかった。コスパすばらしい。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★ 迷わず買ってよし
235ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 05:11:52.33 ID:???
エンド修正って例えばその辺のリアルあさひに持ち込んでやってくれたりしないの
236ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 06:42:44.06 ID:???
あさひはねぇ…
店舗によっては…
237ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:12:27.35 ID:???
>>235
やってくれるけど1回でCyclusの工具が買えるんじゃないかな。
http://www.cb-asahi.jp/real/shop/repair-list.html#repair2
あと、カーボン+アルミエンドだと大抵の店で嫌がられると思う
238ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:14:57.53 ID:???
この手のツールでカーボンフレームに付いてるハンガー修正って出来んの?
力掛けたらフレームがしなるだけじゃないの?
239ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:30:46.89 ID:NA6/OV7s
金属エンドだったら大丈夫じゃね
ホイールつけた状態でやるし、
240ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:43:01.72 ID:???
そうかホイール装着状態でやるのか。
なら問題なさそうだな。
241ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 13:25:44.10 ID:???
この手の治具ってホイールが0.5mmでも振れていたらだめだよね?
242ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 13:32:28.86 ID:???
>>238
ホイールを付けた状態で慎重に深追いせずやれば可能。
怖いならエンドだけ外して平板とダイヤルゲージとかを駆使して直す手もあるよ。最後にエンド工具で再確認。
243ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 13:39:02.31 ID:???
>>241
実際に計測すると恐らく棒端面-リム端面で5〜10mmもの振れが出るから、
リムの0.5mmなんて誤差以下wwって感じるかも
244ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:54:03.35 ID:???
品目「100円」
ブランド「ダイソー」
品名「リストポーチ」
購入価格 ¥105
参考URL→http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006117_org.jpg
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006118_org.jpg
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006119_org.jpg
感想→
最近の100均のポーチ類は自転車に使えるものがあまりないんだが、
トラベルコーナーでこれを見つけて買ってみた。
緩衝材が入ってないので使いやすそうだったんだよ。

見た目は100円なりでペラペラ。裏はスケスケのメッシュになってる。
無愛想なマジックテープで腕に留める構造。
サイズ的には10x8x2.5cm程度で、一応iPhoneは何とか入れられる。
(こんなデカくて脆そうな電話なんて持って出ないけどな俺は...)
なお内部には1本だけゴムバンドがついており、多少は仕分けみたいなことが
できるようになっている。

腕に着けて使ってもいいが、着け心地はあまり良くないし、第一安っぽさ
全開なのでおすすめしない。
じゃなんで買ったのかというと、バックポケットの整理用。小物をまとめて
背中に突っ込んでおいて、有事の際に腕に付けるなりハンドルにぶら
下げたり、サドルやサドルバッグに巻きつけて簡易サドルバッグにできる。
他にも色々使えそう。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★☆☆ 汎用性は高いが、各所値段なり 
245ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 22:08:02.73 ID:???
これいいな!
246ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 23:43:32.08 ID:???
>>245
ぺらっぺらってのがミソだけど、けっこーちゃちぃよ
247ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 11:57:34.01 ID:???
品目「フロアポンプ」
ブランド「SKS」
品名「ポンプ マルチバルブヘッド」
購入価格 ¥1,250(送料別)
参考URL→http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/vehicle/cabinet/sks/img61081860.jpg
感想→
名大ポンプに使っていた米・英式の高圧口金だめになったので
シルカの購入を考えていたが・・・
検索すとるこのアイテムがひっかかり名大ホースの径が約1.1mmなので
試しに購入してみた。
取り付け後、 9,6barまで入れてみたが問題なく空気がはいったので
まずまずである。
米式 仏式と差し込み口は独立している。

価格評価→★★★☆☆(この価格ならまあまあ)
評   価→★★★☆☆(ホースの径が合ったのでラッキーだった)
248247:2011/08/07(日) 12:27:34.90 ID:???
訂正
>ホースの径が約1.1mm
ホースの径が約11.0mm
249ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 14:56:40.08 ID:???
品目「スピードメーター」
ブランド「CATEYE」
品名「VELO8 (CC-VL810)」
購入価格 ¥1,480
参考URL→省略
感想→
2000円のVELO5からの換装。
速度の他に、ave、走行時間、最高速度、カロリー、走行距離、積算距離のどれかが同時表示出来る。
ペースアローってのも気に入った。「↓」見たくなくてムキになって飛ばしちゃうが。
周長は26'、27'、700C等から選ぶ他に手入力も出来る。ママチャリ以外でも正確に使える。
これでVELO5より安いって、何でこれ定番にならんの?もっと話題になって良いんじゃねこれ。
ちょっと気になった点としては、表面がツヤツヤ過ぎて太陽光の反射が馬鹿に出来ないくらい眩しい。
価格評価★★★★★ 必要にして充分な機能。しかも安い
評   価★★★★☆ バックライトが付いてりゃネ申だったのに惜しい
250ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 13:19:19.64 ID:???
品目「トップ > ウエア > ウエア小物」
ブランド「CW-X」
品名「アームカバーHUO608」
購入価格 ¥1,800
参考URL→きしゅつ
感想→
170cm、事前調査して、二の腕周り28cm程度でSのブラック版を購入。
サイズはピッタリ。長さの方もちゃんと伸ばせば腕全体が隠れるほどあり充分。
ゴムが非常によい。敏感肌でもカブれにくく非常に好印象。サイクルメーカーも
シリコンをモリモリ打つのやめて全部これにしてくれw

元々夏用を想定して買ったわけじゃなく、ミッドシーズンのウォーマー用に買った。
サイクルメーカーのものはオーバースペック気味だし、分厚く嵩張るので。
このアームカバーなら極薄なので持ち運びやすい。
で、4〜5月に実際に使ってみたが、ちゃんとウォーマーとして使える。
極寒は駄目だが12〜15度程度までは寒くないし、25度くらいでもさらっとしててよい。

で、この夏に入っても使ってみているが、「着けているほうが涼しい」ってことは
無いかな。個人の感想としては「着けていても着けていないのと同じ程度」って感じ。
充分凄いことだとは思うけど、過度な期待は禁物。
ちなみに水をBUKKAKEるとシュゥワァアアアア!!!って涼しくなるけど、ほんの3〜5分間
爽快感が味わえるだけ。だから無理にやらなくていい。ずっと掛けるわけにも
いかないし、貴重な水がもったいないだろ。

というわけで、日焼け止めカバーとしては非常に優秀。
隠れた使い方として、ミッドシーズンのウォーマーとして使ってもよい感じ。
以上。

価格評価★★★★☆ 微妙に高い
評   価★★★★★ 過度な期待は禁物だが、3シーズン使えるってことで
251 ◆FrYglD0YaE :2011/08/10(水) 16:16:41.81 ID:eyLgIBdN
>>249
この機種はタイヤ周長をミリ単位で入力できないのが、俺的には不満。
23C、25Cも700Cなら区別無しってのは、乱暴じゃないか?
252ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 17:38:56.86 ID:???
>>251
cm単位じゃ駄目かい?
253ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 18:09:19.86 ID:???
アホなんだろ・・・
254ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 18:09:43.53 ID:???
俺はゲリラ豪雨に耐えてワイヤーが太くて丈夫ならあとは割とどうでもいい
255ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 20:15:55.48 ID:???
>>254
なるほど、同じ感覚で嫁選びをしたんだな
256ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 21:04:09.24 ID:???
嫁選びに耐候性は重要。
257ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 21:36:28.15 ID:???
竣工性も大事だ。
はいできちゃった婚です。
258ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 21:39:42.26 ID:???
この馬鹿コテこっちにも来てたのか
259 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/08/11(木) 00:35:49.78 ID:???
奴がチャリ糊とは。。やはりorz
260 ◆FrYglD0YaE :2011/08/11(木) 14:54:33.92 ID:V2fqEKu7
>>252
cm単位だとおよそ0.5%の誤差が出ることがある。

700Cを200cmとするのと201cmとするのでは
1/200 = 0.5%
異なる。

するってえと、100km走った時に500mの計測誤差
が出るんだけど、これは許容範囲なのか?
261ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 14:58:00.18 ID:???
RD100クラスが最低ライン
262ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 15:06:12.49 ID:???
>>260
世の中的には余裕で許容範囲
263ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 15:49:39.76 ID:???
巣に(・∀・)カエレ!!
264 ◆FrYglD0YaE :2011/08/11(木) 15:50:11.60 ID:V2fqEKu7
>>262
うぅーん。
おっしゃる通りかも。
265ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 05:36:40.50 ID:???
>>264
荷重によるタイヤの変形や、路面に対する空転(小さい滑りを含む)なんかが加わるから、
静止時の周長とミリミリで合わせても意味がないと思う。
266ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 08:31:41.33 ID:???
自転車はわずかにジグザグに走るから、タイヤ回転数で距離を出すと誤差がでる
この辺GPSの方が有利
267ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 09:43:14.16 ID:???
>>266
GPSでもEDGE305と800で精度が大きく変わるし、都会の頻繁な曲がり角、森の中、
高速ダウンヒルでポイント吹っ飛びまくる(ショートカットした状態になる)から厳密に
言えば不利だーよ
GSC10で距離は補正するけど、これでは普通のメーターと同じことになるorz
268ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 14:08:12.37 ID:???
>>267
GPS+ホイールセンサなら周長設定は自動で、なおかつ物凄い正確だと思うが。
269ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 14:20:40.63 ID:???
ガーミンの305って腕時計型の使ってるんだけど、GPSは地図上の距離になっちゃう感じ。
勾配があるところを走るとサイコンより走行距離が短くなる。
270ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 15:14:39.62 ID:???
GPS=水平距離
サイコン=斜距離

ってことかしら
271ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 15:29:53.02 ID:???
>>270
そんな感じっす
272ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 16:01:01.04 ID:???
>>268
正確かは走ったルートを完璧にメジャーで測らないと分からないし、
結局どれもこれも物凄い正確ってもんじゃないんじゃないんじゃない?
273ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 17:51:17.50 ID:???
100km超のツーリングで、全行程ノータッチで測りっぱなしってまずないだろう。
ウェイポイント毎に区切れば(20km毎くらい?)そんなに誤差は累積しないぞ。
274ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 17:54:05.14 ID:???
「cm」からよくもまあ荒れたもんだ
275ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 18:27:04.17 ID:???
GPSの話で思い出した。これレビューしてなかったな、ってことで投下

品目「スピードメーター」
ブランド「GARMIN」
品名「GSC-10」
購入価格 ¥4600くらい(2年くらいまえに自治区で)
参考URL→http://media.rei.com/media/y/1486575.jpg
感想→
305、705、800など対応した機種で使える。
ケイデンスセンサーとスピードセンサーの複合アイテム。
スピードセンサーについては、GPSの欠点(トンネルでロストするなど)を
補完する立ち位置らしい。
ツーチャンネルのどっかのスレで見たが、これがあればローラーなんかでも
速度が記録されるとのこと。
精度が上がるかどうかは正直分からないが、着けてシンクロしてるときと
着けてない時とはログが異なり、計測値は多少正確になってるとは思う。

かなり大きめなのでブッサイクになりがちだが、左チェーンステイの上ではなく
下側につけてやればあまり目立たない。

センサーの感度が悪く、マグネットとのクリアランス設定に神経を使うのが不満だが、
あとはこれといって欠点もない。しかしケイデンス計測できる以外でメリットや有効性を
あまり感じないのが正直なところ。
あ、でも過酷な場所でも全く壊れないし、壊れた報告も見ないし、ガーミンにしては
初期不良がないってのはすごいことかもしれない!

価格評価★★★☆☆  国内でも安く売られるようになってきたね
評   価★★★☆☆ ケイデンスだけのセンサーが欲しい。安くて小さくて軽いの作ってくれ…
276ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 23:25:53.28 ID:???
>>275
>かなり大きめなのでブッサイクになりがちだが、左チェーンステイの上ではなく
>下側につけてやればあまり目立たない。

え、下側に付けてもちゃんとセンサーの向き/位置って設定できるっけ?
もしかしてフレームと接するべき部分をあえて無視して付ける感じ?

>センサーの感度が悪く、マグネットとのクリアランス設定に神経を使うのが不満だが、

これは自分は感じたことがないのだが... もしかして上のことと関係あったりして?
感度が悪いとは? 例えばケイデンスや速度が本来より低くなったりするとか?
277ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 23:28:00.77 ID:???
らしいとかわからない連発で
おまけに事実関係も間違ってるし何というクソレビュー
278275:2011/08/13(土) 02:35:03.43 ID:???
>>276
こんな具合にギリギリ下付けできる。700C+170mm以上のクランク限定で、
マグネットはニップルに幾分か接近することになるけど。
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1313169853666.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1313169903066.jpg

センサーの件はごめん、スピードの方ではなくてケイデンスの方。
5mm超えたらまず拾わなくなるのでネコメより若干シビアだな。
画像にも写ってるが、近づけすぎて思い切り擦ったあとがw
279ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 02:46:17.76 ID:PzPu4GGb
ネオジウムなんかの超強力磁石つかえば解決
280ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 02:47:59.70 ID:???
>>279
そうなんだけどねー反応良くなるのかなぁ
とりあえずネオジム買いに行く服が無い
281ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 03:09:29.23 ID:???
サイクルコンのVELO8のワイヤレス化に成功しました。
速度が常時0で安定するようになったので下の時計が大変見やすいです。

取り付けから数ヶ月したら本体が両面テープからすぐ剥がれるようになって、
新しく貼り直しても長持ちしませんでした。
他の人はどうしてるんだろう?困ってないのかな。

無いと微妙に不便。どうしよかな。
282ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 07:10:25.60 ID:???
>>279
最初からネオジム磁石じゃないの
283 ◆FrYglD0YaE :2011/08/13(土) 07:53:37.09 ID:2vrb6FGx
>>277
レビューに対する、レビューだね。
ROMだけじゃなくて、Commitもしてね。
284ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:38:41.42 ID:???
怪しい単語Commitさん
285ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:56:37.00 ID:???
>>260
言っておくが、誤差は最大5mmだぞ。

2005mmを200cmとするか201cmとするかの差だ。
2001mmを201cmとするような馬鹿はいない。
286ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:58:14.83 ID:???
うちのGSC10は、ペダル軸にダイソーネオジム一枚貼っとくだけで
10mmくらい離れてるが余裕で反応するよ?
287ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 09:59:52.31 ID:???
>>278
そっかー一応その向きに付けられるんだ。
自分は上側に付けてるけど、見た感じではもし前後を反転してクランクの磁石に
合わせたらホイールの磁石はリムにかかりそうだけどなあ。ギリギリの位置が
もしかしたらあるのか。
あるいはバイクのチェーンステー長とかホイールのリムハイトなどにもよるかも。

まあ自分は別に上側で構わないと思っているんだけどw
288ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:16:43.47 ID:???
>>278
同じ大きさの抵抗でもリム外周に付けるのと内周に取り付けるのじゃ
走行時の空気抵抗違うでしょ。

最外周の一番速度が高く空気抵抗が大きくなるリムに近いところに
抵抗になるもの付けないほうがいいんじゃないの?

誘導起電力は速度に依存するから高速になる外周だと
検知可能な距離は大きくなるだろうけど…
289ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:28:21.23 ID:???
>>286
mjd? 買いに行く服探してくるww
290ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:28:24.78 ID:???
品目「携帯ポンプ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GIYO」
品名「GP-01」
購入価格 \1,470
参考URL→http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=29&sn=215

感想
低圧時は両方のシリンダーを、高圧時は片方のシリンダーを使って空気を入れる変わったポンプ
今まで使っていたQuiker Proで3気圧入れるのもきつかったので購入

とにかくすごい。あれに比べたらシュコシュコ入る
6気圧でいいなら3-4分で楽に入れられる。7気圧も少し力を入れるだけで入る
低圧から高圧に切り替えるのは俺の腕力だと4bar位なので、MTBなら低圧モードで一気に空気を入れられそう

フレームに取り付けるブラケットは巨大だがホールド感抜群で走行時にがたがたいうことは全くない

気になった点は開封時にシリコンオイルらしきものが盛大に漏れていたことぐらいか
値段を考えればとてもいい買い物をしたと思う

価格評価→★★★★★(とにかく安い)
評   価→★★★★☆(でかすぎてフレームに取り付けると見た目が悪くなる)
291ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 10:37:33.28 ID:???
>>287
ギリギリだし見た目の向上は微々たるものなので、メーカー指定どおりでええとおもうよ
スピード側のアームが前後逆さにできればもっと付けやすいんだけどねー
マグネットの位置は内でも外でも実際たいしてかわらん…と思うw
292 ◆FrYglD0YaE :2011/08/13(土) 17:31:28.57 ID:+VuwQLzP
>>285
おお。そうだね。
293ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 17:46:24.21 ID:???
品目「ブレーキパッド・シュー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Fibrax」
品名「All weather brakepads Campangolo」
購入価格 約\800/ペア
参考URL→http://www.sjscycles.com/store/fibraxallweatherbrakepadsbig.jpg
感想
カンパ向けのリプレイスシュー。2004年までのデイトナとかの50mm長のホルダーに対応する。
3年くらい前にCRCで買ったと思う。純正スペアシューを全部切らせたので
しようがなく押入れから発掘してきた。

さて早速入れようと開封したところ、いきなりのロークオリティさに全俺が泣いた。
全体が波打ってるわ表面ボコボコだわ…
とりあえずシューホルダーに入れてみるも、全く入らない。
カッターで少し削っても無理。やり直す最中に引っ張ったら砕けた(割れた)ので
結局使えずじまいだった。無理だわこれ。つうかこれ使うのは怖いわ。
ちなみに駄目もとで新型の55mmホルダーでも試したがやはり無理だった。

当時はリプレースもあまり無く、あっても非常に高かったのでつい手を出したが、
最重要保安部品は純正またはスイスストップなどの信頼のおけるメーカー品を
大人しく買って使いましょう。


価格評価→☆☆☆☆☆ ゴミなのにちょい高い。まあ海外でも純正は当時4000円くらいしてたから
評   価→☆☆☆☆☆ というわけで評価不可能
294ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:13:27.96 ID:???
     品目: 「バーエンドバー」
  ブランド: 「BBB」
     品名: 「BBB バーエンド ライトカーブ ブラック BBE-18」
 購入価格: \ 2,260
参考URL→
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/00/item22441400031.html
   感想→
 長めのエンドバーを探していて、BBE-07 クラシック と迷った末こちらを購入。
BBE-07よりも左右の曲がりが緩く、ほとんど真っ直ぐで先っぽが上に曲がっているような形が
自分の用途にはぴったりでした。
(グリップの内側に付けるのであまり曲がってないものを探してたので)。

150mmだけど長すぎることなく、前傾姿勢を使う坂とかではけっこう便利。
短いのを買う位なら長いのを買ったほうが実用的だと思った、
取り付け部分(根元)がほっそりしてるのでハンドルと一緒に握る時も楽。

滑り止めにBAZOOKAのフリーグリップをはめて使ってます。
値段は(エンドバー全体的にだけど)安くないので普通かなと。

価格評価→★★☆☆☆
評   価→★★★★☆

カタログ重量 135g


(テンプレこのほうが見やすそうなので少し変えてみた)
295ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 19:30:13.61 ID:???
テンプレ勝手に変えたらまとめの中の人が作業しにくくなるかも、とか考えないわけ?
296ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 21:36:45.00 ID:???
見難すぎワロス
297ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 21:47:54.30 ID:???
受け入れられるかどうかは別として、改善案出すのはいいだろ
これは文字のサイズ変えてる人とかには意味の無い案だけど
298ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 21:49:03.50 ID:???
なんかシュールで胸熱
299ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 22:48:56.79 ID:???
>>297
実戦投入する前
周囲に問うてみるべきでは?
300294:2011/08/13(土) 23:17:38.85 ID:???
まとめの人へ
外野がうざいから294は無しにしといて下さい
301ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:20:03.87 ID:???
雑魚ゴキの成りすまし荒らし不発w>>300
302ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:26:59.78 ID:???
>>300
言われなくても無しにしますよw
303294:2011/08/13(土) 23:28:41.73 ID:???
まとめの人へ

いちおう本人です
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1313245533430.jpg

レビュー書かないで雑談してる人ばかりなんで、
書いたのがアホみたいだわ
なので、294は無しにしといて下さい
304ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:59:35.74 ID:???
>>303
顔真っ赤wwwww
レビューして神気取りwwwww
305ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:14:05.40 ID:???
これは恥ずかしいな
306ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 00:56:56.18 ID:???
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      テンプレこのほうが見やすそうなので少し変えてみた
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    書いたのがアホみたいだわwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
307ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 01:01:07.97 ID:???
>>303
煽るのが趣味な人が住んでるだけだから気にするな。
でも投稿スタイルは無理にかえなくていいと思うw
308299:2011/08/14(日) 01:02:11.74 ID:???
>>303
中身はいいんだから、本来のテンプレに沿ったものを上げ直して
シラッとしてればいいんじゃ?
いちいち外野だのうざいだの書かなくていいよ。
309ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 03:18:07.05 ID:???
>>294
テンプレ無視は叩かれて当然。
少しは反省せよ。
310ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 07:48:57.11 ID:???
品目「ロードタイヤ クリンチャー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「コンチネンタル」
品名「GP4000s」
購入価格 ¥3500位?(通販)
参考URL→外出
感想→ 初使用。高い評価を耳にする定番タイヤ。
ホイールへのはめ込みは、素手でも楽々入るビットリアのRUBINO PROに比べ、
カッチカチで入らない。力まかせにやったら指の皮が剥けた
最後はタイヤレバーが無いとムリ。

耐パンク性能やグリップは全く問題なし。
埼玉〜新潟300kmと赤城山往復200kmの合計500km程度しか走ってないが、磨耗もかなり少ないようだ。
雨中でも山の下りでも路面の食いつきは良く、ライフも長いと聞いていたので
その期待も含めて自分の中でも定番になるかと思っていたが、思わぬ弱点があった。

先のレビューで接地面に重きをおいたとあるけど、まさにその通り。
トレッド面のゴムは肉厚だがサイドはペラッペラに薄い。
サイドに限って言えば、磨耗してケーシングが見えてるパンク寸前の古タイヤのようなもの。

路面に置いてあった石に軽くハスッだけでバシュウッと音がしてサイドカットによるパンク。
自分の不注意とはいえ、こんなにも簡単にサイドカットするのではちょっと恐くて使えない。
縁石に擦ってもびくともしないRUBINO PROとは大違いだった。

価格評価→値段も下がってきて手頃に入手できる★★★★☆
評   価→本来なら満点だがサイドがヤワ過ぎ。★★☆☆☆
311まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2011/08/14(日) 09:34:05.15 ID:???
>>303
了解しました。削除致しました。

なお登録については、ある程度自動で処理していますのでテンプレに沿っていた方が
スムーズなのは事実ですが、最終的には手で登録しますので、多少外れていても問題ありません。

テンプレが変われば処理の方を変えますので、議論は必要に応じて行って頂ければと思います。
312ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:41:34.16 ID:???
>>311
ともかくいつも乙です
313ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 13:37:55.22 ID:???
テンプレの項目が足らないつーならともかく掲載するための情報は足りているわけだし
この程度の改変にまとめの人でもない外野がうだうだ言うのもどーなんかと思うけど、
想定して当然の批判的なレスが付いただけでレビュー消してくれと
さらにまとめの人を煩わせる>>294の精神状態がわからんわ。

いちいちつまらん煽りに乗せられすぎ>>294
314ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 14:10:18.20 ID:???
次から普通にしてね(はぁと で済む話じゃないか
315ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 18:00:57.63 ID:???
>>311

煽り耐性のないゴミのせいで大変ですね
316ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 18:03:13.40 ID:???
>>313
変える必要がないものは

変えない必要がある


機械やソフトウェアの設計、運用の基本


ああごめん君には難しすぎたか
317ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 18:20:27.87 ID:???
だよな
まとめの人が自動処理しているんだからテンプレ変えたらプログラム書き換えなきゃいけないじゃん

こんな事言ったらどっかのアホが「どうせ簡単なプログラムなんだから簡単に書き換えられるだろ」とかぬかしそうだが
318ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 18:44:31.22 ID:???
みんなでレビューボロクソにけなして
新規投稿0にしようぜ
319ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:10:51.31 ID:???
>>318=>>294
相当悔しかったんだなw
320ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:09:33.63 ID:???
>>316-317
それ目的と手段が入れ替わってるぞ。
テンプレを作るのはレビューの情報を画一化するためで
まとめの人がまとめサイトに載せるのを簡単にするためではないよ。
頭が堅いね。

>>318
お前が勝手にレビューしなきゃいいじゃない。
つか2chでレビューしようってのに批判的な雑音が気に食わんつーならnetでも行ってろよ。
321299:2011/08/14(日) 20:29:29.77 ID:???
双方もう少し大人になりなさいって。

とりあえず今のところは、テンプレに沿って書き込んだ方が
皆しあわせになるんだからそれでいいんじゃないの?
見やすいし、他との比較もしやすい。まとめの人もらくだろう。

あと
人が叩かれてるときに便乗して石投げるようなのは
格好悪いからおやめなさいよ。
322ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 21:03:06.68 ID:???
双方つーか294そっちのけでやり合ってるのがいるだけ
323ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 21:13:07.77 ID:???
294も一緒になってファビョってるだろ…

普通にスルーしときゃいいのに
324ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 22:08:57.92 ID:???
>>320
>>311

わからない言葉があれば、字引を使ってもよろしい



つかまた.netの荒らし?
325ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 22:44:15.54 ID:???
.net確実に徘徊中のようだな
326ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 23:04:07.06 ID:???
>>320
そこで画一化って使うのは違和感があるな。
頭が悪いね。
327ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 23:54:29.06 ID:???
いい、いい!もっと嬲って!
328ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 08:05:26.53 ID:???
>>321
お前が一番煽ってるくせにwww
329ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 08:50:41.97 ID:???
>>326
違和感を説明できないゆとりが他人を馬鹿にしちゃいけませんよ。
大人になりなさい。
330326:2011/08/15(月) 10:42:38.53 ID:???
まあ標準化とか規格化とかのが適切な表現だったな。
意味はほとんど一緒だけど、画一化って言うとちょっと否定的な意味も含まれる。
夏休み中のガキに大人になれ言われるとは思わんかったwww
331ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 11:05:37.35 ID:???
という感じで、夏の当スレはこのようにエアレスが続きます
332ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 14:53:35.82 ID:???
品目「サプリメント・ボディーケア」(サイト内のジャンルから) 
ブランド「赤城乳業」 
品名「ガリガリ君」 
購入価格 ¥62
参考URL→ 
感想→ 脂質0gで、70kcal。

脂質があると、走行中に消化不良を起こす事があるので、暑い時の自転車にはラクトアイスではなく氷菓が向いていると思う。

また、減量しようと思っているのに200Kcalを超えるラクトアイスをいくつも補給していたらかなりの距離を走らないと逆に体重は増えるだろう。

多くの氷菓にはラクトアイスや、餡が入っていたりするので、ガリガリ君のように氷菓のみの製品は暑いときににちょっと冷たいものを食べたいという向きには最良。

ほとんどのコンビニで買えて100円しないのもいい。

価格評価→★★★★★ 100円しない 
評   価→★★★★☆ カロリー控えめ、脂質0
<オプション> 
年式 
カタログ重量 g(実測重量 g) 
333ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 14:54:10.69 ID:???
334ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 14:57:09.11 ID:???
梨味うまかったよな。今はソーダ味しか見かけないのが悔しい。
335ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 15:11:21.21 ID:???
>>330
あれこれ考えすぎて空気の読めない発言してボロを出すタイプだね。
誰も気にしてないような些末なことに拘ってる様をさして「大人になりなさい」と言ったんだよ。

草生やして煽り入れるのはDQNの証。早く大人になりなさい。
336ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 17:10:35.31 ID:???
>>335
お目目真っ赤でチュよ.netチャンwww
337ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 19:58:28.04 ID:???
こんな流れになっちゃったわけだから>>294は反省して謝罪するように。
338ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 20:33:56.83 ID:???
たかが書き方違えただけでしつこいなあお前らもw
俺が.netを代表して代わりに謝っとくから収めてくれないか。か!
339ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 20:55:39.76 ID:???
>>338
なんつーか、性根の暗さというか性格の悪さというかそういうものが足りない。
成りすますならもっと上手に!
340ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 20:59:31.93 ID:???
>>338
間違えたんじゃない


悪意を持って変えた


.netと似たような精神構造
341ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:43:25.48 ID:???
>>335
大人になれって言ったのはお前じゃないだろう
342ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:52:14.19 ID:???
>>338
イントロで50行くらい書かないと.netらしくない
343ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 00:46:00.62 ID:???
>>336
気に入らないレスはnet扱いか。
歳ばかり食って中身は子供だなぁ。
344ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 00:51:10.47 ID:???
>>345
構うなよ
345ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 01:45:02.11 ID:???
>>344
氏ね
346ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 02:10:36.37 ID:???
死ぬよ、いずれね
みんな一度は死ぬ
347ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 02:22:02.45 ID:???
遅いか早いかを問題にしないのなら今死んでもいいんじゃないか?
生まれてゴメン!
348ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 07:31:13.90 ID:???
>>332
ガリガリ君いいよね
北海道ツーリング中、あまりに暑かったから1日に5本食べたよ
349ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 11:18:26.78 ID:???
>>346
ゲーム脳乙ww二度はないわwww
350ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 11:32:28.30 ID:???
>>343
お目目真っ赤でチュよwww
351ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 12:23:25.82 ID:???
>>349
まどか☆マギカ見ろ
メインキャラほぼ全員が何回も死んでる
352ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 12:57:29.06 ID:???
>>351
男塾の方が死んでるだろ
353ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 13:00:18.52 ID:???
>>352
ちがうちがう、同じ人物が何回も死んでるの
最低でも5回、下手すっと数千回
354ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:10:09.36 ID:???
ちょっとドラゴンボール捜してくる
相模原あたりに行けば堕ちてるかな?
355ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:16:13.97 ID:???
>352
実は皆生きてただろ
356ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:18:17.59 ID:???
>>353
百万回死んだネコでも読んで落ち着け
357ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 14:45:15.74 ID:???
男塾芸人スレは何処ですか?
358ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 18:24:45.55 ID:???
そこらへんのネタはそろそろ古いから自粛した方が
359ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:06:07.70 ID:szUeblfm
品目アクセサリ > ライト > ヘッドライト >
ブランド HOZAN
品名 Z-301
購入価格 ¥2680
参考URL→http://www.hozan.co.jp/catalog/Maintenance_Tools/Z301.html
感想→単4×3、220lm、連続点灯6時間ということで買ってみた。
   
同クラスのSG-305とは明るさが格段に違う、点灯モードがONかOFFしかないのが残念。

配光はhttp://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/sj-h2c-sale/こいつを広く明るくした感じで

ムラはほとんど無し。フォーカスコントロールの調整幅はSG-305よりちょっと広い。

売ってるとこは少ないけどかなりいい物買ったと思う。


価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆(点灯モード切替がないので-1)

360ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:45:26.89 ID:???
3000円弱3AAA220lm6hって時点でジェントスと同じタイプのスペック詐欺と見た
361ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:59:48.55 ID:szUeblfm
220lm6時間は無理、やっぱり3時間ちょっと付けたら明るさは落ちる。
でも閃みたいに数十分で落ちることはないから一安心したww
362ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:09:19.87 ID:???
ジェントスと同じって言われたとたんにそれかよwww
363ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:12:14.06 ID:???
3AAAじゃ3時間も無理だろ。
持ち主補正が過分にかかってると見た。
364ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:24:46.33 ID:???
LEDが何を使ってるのかわからないけど、220lmだったら
最低2W位の電力は食うと思われる。
2Wを6時間というと12Whの電力。

対してアルカリ単四電池の容量は約300mAh。電圧は1.5Vとして
1本辺り450mWh。3本揃って1350mWh。

単位をそろえると 必要電力 12000mWh に対し電池の総電力 1350mAh。
まず桁が違う。6時間点灯するという仮定がありえないのは一目瞭然。
365ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:28:09.28 ID:???
305から買い換えるほどじゃないな。
366ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:51:50.26 ID:???
いやまて、305と同等品で二灯にするのなら…305買い足した方が良いか。
367ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:06:49.28 ID:szUeblfm
>>363 >>364
俺必死wwwwwwwになって反論するわ。
それだと俺が間違ってなければ6分強しか点かない計算だけど、
今2時間17分連続して点灯してる。もちろん実用可能な明るさで。
「こんなライトがあった」というレポートとしてみてもらえばいい。

それとホーザンの回し者ではないんで。
368ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:29:20.72 ID:???
>>367
種明かしをすると、220lmで6時間はありえないけど
220lmで1秒、150lmで20分、100lmで1時間、50lmで3時間…
みたいな感じで光ってるわけ。

徐々に暗くなってるんだけど、人間の目はカメラみたいな機械的に
明るさを測ってるわけじゃなくて、ライトの明るさが暗くなると同時に
目の瞳孔が開いていっているので(暗さに目が慣れていっている)
数値ほどには暗くなってるようにはみえないのよね。
369ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:34:51.00 ID:???
>>368
LEDが2Wって前提の根拠は?
370ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:47:23.08 ID:???
>>369
仮定だけど、効率自体はそんなに変わってないからそんな程度かと。

新開発の超高性能LEDですとかいうなら別。
371ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:24:38.33 ID:???
>>370
なるほど、明るさ同等な製品では2Wが使われてるってことか。
ありがとう。
372ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:16:58.53 ID:???
>>371
ちょっと待て。
2Wという数字は大体1W辺り110lmの出力の効率と仮定したって話で
別に2WのLEDなんていう製品が存在するわけじゃないからな。

新開発のLEDなら別とは言ったが、逆に古い世代の低性能LEDって可能性は結構ある話なんで。
373ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:35:18.32 ID:???
うむ。2世代前の比較的低性能なLEDを90〜100lmでドライブしてるんじゃないかな。
充分明るいし電力効率の面で言えばさほど悪くないとか
374ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:47:17.36 ID:???
>>372
あそうなんだ、そういうの全くわからんので
適当に相槌打ってしまったw
補足ありがとう
375ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 19:09:26.68 ID:???
全く同じ商品が別名で登録されていることがあるけどこれって申告すればまとめてもらえるのかな
376まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2011/08/17(水) 22:43:03.77 ID:???
>>375
まとめますので、ご指摘頂ければ幸いです。
377ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 22:56:11.57 ID:???
品目「携帯ポンプ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「LEZYNE」
品名「ROAD DRIVE」
購入価格 ¥5000くらい
参考URL→がいしゅつ
感想→幸いにも買ってから半年以上出番が無かったが、先日不注意でサイドカットしてしまったので使用感をば。
まず見た目や質感は素晴らしい。CNC加工万歳。

ポンプ本体に取り外し式のホースが収納されており、ホースの片側が米式、反対が仏式にそれぞれ対応している。

ホースに柔軟性があるのでバルブに負担がかかりにくいのは◎
ホースのバルブ側にもネジが切られており、バルブともしっかりと固定が可能だ。

また、ボトルケージに共締めする取り付けアダプタも良く考えられていて、
取り付け部分が⊃型の為にボルトを全部外す必要が無いので、レース時に外す場合に手間取らなくて捗るぞ。

肝心のポンプ機能ですが、それなりに力はいるけどかなりスムーズに入ります。
使用域に個人差はあるけど、相応の高圧も可能。
その場合は結構頑張らないとならんです。

本体表面が金属な為、ホース接続側が相当の高温になるので
素手でやるのは余りおすすめしない(自分はやったけどw)
使用後、熱か汗か分からんが、収納時ポンプのストローク側を固定するゴムリングがズレてしまうのは×
価格評価→★★★☆☆もうちょっと安ければねぇ
評   価→★★★★☆(3.5とさせて下さい)
見た目やアイデアは申し分なし。ポンプ機能については及第。細かい所に粗があった。改善に期待。
378377:2011/08/17(水) 23:01:40.94 ID:???
一部訂正をお願いします。

×使用後、熱か汗か分からんが、
○使用後、熱か汗でか分からんが、
379ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 00:41:28.38 ID:???
GiyoのGP-01のホルダーを⊃型に削れば最強ということか…
380ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 19:24:41.17 ID:???
>>377
真冬に素手で使って、使い始めが凄い冷たいのに
後半はカイロみたいに暖かくなったのを思い出した

高圧対応で金属ボディだから当たり前なんだろうが。
381ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 19:59:21.59 ID:???
品目「キャップ」(で良いのか?)
ブランド「WIZARD」
品名「WIZARD バンダナキャップ 」
購入価格 ¥0(キャンペーンのオマケで付いていた。定価1,995円)
参考URL→ttp://www.cycle-yoshida.com/frontmake/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00490004
感想→
ハゲのチャリダーにとって夏は鬼門。一つはヘルメットの間から差す陽光で額が変な形に日焼けしてしまうこと。
もう一つは髪の毛が少ないために汗がそのまま額を流れ落ち、ヘルメットのパッドで吸い切れず目に滴り落ちてきてしまうこと。
その悩みを解消してくれるのがコレ。普通のバンダナとは違い、頭に結びやすいように裁断されているので装着はイージー。
汗も十分に吸い取ってくれ、30度以上の炎天下を100km走ったが、額の汗が落ちてくることはなかった。
さらに後頭部にかかる部分が長く垂れるようになっており、首筋にもかかって日焼けを防止してくれる。
素材は100%ポリエステルなので、選択してもすぐに乾く。
前述の二つが悩みで夏ライドが欝だったが、両方がいっぺんに解決されて今年の夏は有意義に走ることができている。

価格評価→★★★★★(定価であってもこの評価です)
評   価→★★★★★(とりあえずハゲている奴は買え)
382ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 21:42:29.81 ID:???
>>381
ハゲで無く極薄毛の自分は愛用しておる、該当商品では無いけど
汗をかく前にボトル水を含ませて保水させるとグッと楽になるよ
383ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 10:16:15.67 ID:???
>>359
AAAかAA仕様で220lm×6時間保つライトが在ったら6000円でも買うわ
384ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 13:43:27.71 ID:???
>>383
電池を20本くらい使えば簡単だ
385ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 14:41:26.58 ID:X9k1boIs
220lmが6時間続くわけじゃない、ただ実用照度で6時間点灯するだけ
386ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 18:35:02.88 ID:???
>>385
実用照度ってなに?
最低でも 50%の100ルーメンまでで6時間持つなら買う価値有るとおもうけど
10ルーメンとかに落ちても実用照度といわれたら
俺はどうしたらいいんだ
387ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 21:45:34.85 ID:???
品目「ディグリーザー・クリーナー」
ブランド「KURE(呉工業)」
品名「チェーンクリーナー 780ml」
購入価格 ¥900
参考URL→http://www.kure.com/products/index.html
感想→もの凄い勢いでチェーンの汚れが黒い水たまりと化す
ブレークリーン使った事がないから比べられないが
吹き付けただけでチェーンの色が黒から灰色(元のチェーン色)に戻ったと言えば良いだろうか

使用したチェーンは三年間掃除してないチェーン
落ちるまでの時間は吹き付けて数秒で黒い水たまり状態

問題はそこがタイルでその水たまりを消すのに苦労したわけだが・・・。
それを差し引いてもかなりらくちんだった。

ただし、使うときはマスク推奨。意外と拡散しまくって吸い込むと喉が変な感じになってヤバイ感じがする。
それと揮発がかなり早い。布とかに吹き付けて使うときは速攻でやらないと速攻で揮発する。

価格評価→★★★★☆ 隣のD2クリーナーが\390だったため・・・。
評   価→★★★☆☆ 黒い水たまりが落ちにくい
388ツール・ド・名無しさん:2011/08/20(土) 23:53:58.02 ID:???
>>386
まあまあ。ご意見ご要望お気付きの点があればメーカーへどうぞ。
389ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 02:53:49.01 ID:???
390ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 10:00:12.27 ID:???
>>389
デカい座薬だな・・・ゴクリッ
391ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 17:11:30.04 ID:???
品目「アイウエアー 」
ブランド「ルディプロジェクト」
品名「エルゴ ノーズ パット4」
購入価格 ¥1,200(別途送料を取られる)
参考URL→http://www.kaigaiseo.com/rudy/product/ERGO4_nosepad1.gif
感想→
初期のノーズパット(2型)が、へたってきたので交換。
2型の場合いくらパッド調節しても当たりが痛く我慢していたが、
4型の場合一回目から非常に良好です。
ネジは、4型専用のなのですべて交換になります。

価格評価→★★★☆☆(送料の方が高くネジまで交換)
評   価→★★★☆☆(日本高杉)
392391:2011/08/21(日) 17:12:44.97 ID:???
エルゴ ノーズ パット4は、
色選択もできます。
393ツール・ド・名無しさん:2011/08/21(日) 17:37:16.86 ID:???
品目「」
ブランド「3M」
品名「3M表面保護テープ#331」
購入価格 ¥2,000くらい
参考URL→http://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/img/CASSETTE/cassette_003.jpg

感想→
新車から使用する人は、アウターケーブルによる打撃にたいして
必要なアイテムかと思われます。
ケーブル以外でも使う用途があるので、非常に重宝してます。
フレーム各所 サイコン 携帯の液晶画面 ケイデンス取り付け箇所など。

価格評価→★★★☆☆(大きなホームセンターにもおいてない!)
評   価→★★★★☆(100M巻なので一生使えそうw)
394393:2011/08/21(日) 17:38:31.12 ID:???
>品目「」
品目がわかりませんので
その他でおねがいします。
395ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 07:39:13.88 ID:???
>>381
すみません。禿げしく笑ってしまいました。
確かにあの形で日焼けしたらやヴぁいですね。
396ツール・ド・名無しさん:2011/08/22(月) 20:59:17.08 ID:???
>381見てハゲって大変なんだなと思った
397ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 00:51:17.64 ID:???
>>396
そのうち分かるよ。
398ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 22:13:35.92 ID:CSRgd1Fd
>>393
幅は50mmのがいいのかい?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/a-ystore/3ma1a123332.html
399ツール・ド・名無しさん:2011/08/23(火) 23:49:01.43 ID:???
品目「レーサーパンツ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「パールイズミ」
品名「コールドブラックショーツ」
購入価格 ¥5000くらい
参考URL→ お断りします(スマン、お願いします)
感想→ 手持ちの安物レーパンの、ザラザラスポンジパッドでケツズレになる度に嫌になって、
試しに買ったブライトショーツが気に入ったので続けて購入。

穿いた感想。かな〜りタイトです…
伸縮性があまり無いのか、通常穿いてるブライトショーツよりハーフサイズ近く?キツいです。

穿くのに結構時間がかかるw競泳水着のスピ○ド社かw
まあ、締め付けすら厭わないM嗜好の方ならいいんじゃないかと

一般に購入される方はサイズに注意。試着を強くススメる。

性能ですが、確かに従来のレーパンのような、炎天下時の黒い生地にカーッとくる感じの暑さはシャットダウンされてると思う。
風に当たるとスーッとした清涼感さえ感じるような気も。
全体的にサイズはタイトだけど脚の動きを妨げたりする程ではないと思う。(ニブいだけか?
コンプレ的に考えれば(実際そういう効果があるかは分からないけど)まあアリかなとw
価格評価→★★★★☆中古だしね
評   価→★★★★☆ これからロング等で使い込まないとわからんので。自分はタイトさは嫌にならなかった(100km未満時)
400ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 05:01:46.50 ID:???
>>399
> 参考URL→ お断りします(スマン、お願いします)

何その態度
401ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 05:10:54.56 ID:???
なんか最近ウェアが多いな
ナルシーが多いのか?
人間のパーツじゃなくて自転車本体のパーツの使用感が知りたくて覗いてるのに
402ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 11:02:22.37 ID:???
>>401
俺が使ったチェーンクリーナーとか他の人の使用感も聞いてみたいってのはある
評価ってのは重ねてなんぼだからな。
403ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 11:44:59.50 ID:???
>>401
自転車は1台だけでもウエアは上下外中、シーズン別で何着も持つからな
ていうか君が自分の使ってるパーツの使用感を書きなさい
腐すよりもずっと呼び水になる
404ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 12:42:54.72 ID:???
>>401
盆栽が多いのでパーツレビューは巷に溢れてる。
ウェアはレビューがすごく少ないから助かる。
走るって点で見れば、下手なパーツよりフィットしたウェアの方が断然効果がある(ことがほとんどだと思う)
あとは>403に同意
405ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 12:45:58.47 ID:???
試着もままならず、通販に頼りがちな地方の田舎民にとってウェア系レビューは大変ありがたいのだが。
406ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 13:31:25.61 ID:???
>>400
四つん這いになってケツを差し出せば満足なされますか?
407ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 13:34:50.91 ID:???
>>401
ならてめーが知りたいパーツを挙げてみろよボケカス
もしかしたら、お前みたいな文句垂れ蔵でも、わざわざレビュー書いてくれる有り難い御仁がいらっしゃるかもしれんぞ。
408ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 13:40:38.61 ID:???
>>399
> 価格評価→★★★★☆中古だしね

中古のレーパン???

あ、ありえねぇ・・・
409ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 14:31:20.96 ID:???
そこは突っ込まないでそっとしといてやれw
410ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 15:03:07.37 ID:???
>>408
あるだろw
レーシングショーツはいまでも充分贅沢品だ
411ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 15:19:36.26 ID:???
>>410
パールイズミの上位モデルなどは確かにな
412ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 15:34:49.09 ID:???
10代20代の人にとっては、たった1000円でも大金だよー
413ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 15:51:02.21 ID:???
働けw
414ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 17:04:55.04 ID:???
...と言ったがまさに俺のことだった
415ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 20:05:36.29 ID:rmCMeb+R
>>408
アニキのお下がりなんだなあ・・・
416ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 20:06:16.44 ID:???
どんなに貧乏してても人間としての尊厳は失いたくないよ
417ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 20:21:19.39 ID:???
>>416
イ`
418まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2011/08/24(水) 22:54:57.14 ID:???
>>399
コールドブラックにはショーツはないようなので、とりあえずパンツで登録しました。
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/list.php?brand_id=6
もしスパッツの方でしたら書き込みお願いします。
419ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 23:37:14.85 ID:???
アニキのお下がりときいて
ANIKI(アニキ)って名前のレーパン出せば
日本好きな欧米人にウケると思ってしまった
420ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 00:25:06.20 ID:???
KUMITYOとかWAKAGASHIRAとかってネーミングセンスのチャリを思い出した
421ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 00:29:12.46 ID:???
>>418
いつもお疲れさまです。
ショーツと言ってもビブ無しのハーフのレーパンなんです。
ということはスパッツなのかな?

くくりが分かりませんので管理人さんにお任せします。
よろしくお願いします。
422ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 00:31:29.09 ID:???
>>418
度々すみません。膝上までなのでコールドブラックパンツで合ってました。
確認してから書けば良かった。
申し訳ありません。
423ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 14:56:39.16 ID:???
>>419
欧米人には漢字じゃない? こんな風に
http://livedoor.2.blogimg.jp/boomer44/imgs/d/f/df07af0e.jpg
(知らない人は「兄弟象棒球隊」でググってね)
424ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 10:14:36.91 ID:???
保守

※落ちたように見えるスレは、ブラウザなどで1回書き込めば
スレリストに復活、専ブラ等でも書き込み可能に。
425ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 17:10:54.25 ID:???
品目「インナーウエア 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「WIZARD (ウィザード)」
品名「NEW インナーパンツDX」
購入価格 ¥1880
参考URL→ http://www.naturum.co.jp/item/994988.html?similar=item
感想→胴廻り:74cm  腿廻り:49cmなのでMサイズを購入したが腿が通らない
   購入店にてLサイズへ交換戴いたがそれでもキツイ
   生地に伸縮性がないので尻〜腿の間で突っ張って引き足が阻害される
   腿廻り50cm以上はXLでないと使用できないと思われる 
   
価格評価→★★★★☆
評   価→★☆☆☆☆ サイトのサイズ表示に腿廻り寸法があれば良いのだが
<オプション>
年式 2011
カタログ重量 g(実測重量 g)
426ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 22:29:11.79 ID:???
品目「ウェア」
ブランド「2XU」
品名「エリート サブリミテッド サイクル ジャージ」
購入価格 ¥10,000(CRC)
参考URL→http://www.2xu.jp/cycle2011/styles/mc1406a/300/mc1406a_whtylw.jpg
感想→
ナリーニ カステリ アソスと購入して、今季は、2XUにしてみた。
日本のカスタマーの話では、(170cm 60kg)Sサイズがよいのでは?と・・・
アドバイスをもらったが、丈は短い 背中は突っ張るであえなく返品!
再度Mサイズを購入して着心地は、ナリーニ アソスとほぼ同等だが、
Made inシナ製のせいかイマイチ丁寧な造りではない。

価格評価→★★★☆☆(日本の価格は高杉だろ!?)
評   価→★★★☆☆(造りが値段あわずチープ)
427ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 22:43:52.03 ID:???
品目「レーサーパンツ」
ブランド「2XU」
品名「コンプレッション サイクル ショーツ」
購入価格 ¥12,000(wiggle)
参考URL→http://www.2xu.jp/compression/styles/mc1677b/300/mc1677b-blkblk.jpg

こちらの方は、Sサイズ(170cm 60kg)で問題なし。
ノーマルのレイパンと比べるとコンプレッションだけに、締め付けられる感じだが
走りには何も支障はない。
むしろ着るときに体に隙間なく合わせて着ないと違和感がある。
パットも能書きほど大げさな事はなく、アソスには及ばない。

価格評価→★★★☆☆(円高還元はしないの?w)
評   価→★★★☆☆(Made inシナ製)
428ツール・ド・名無しさん:2011/08/28(日) 22:46:21.37 ID:???
429ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 08:11:13.42 ID:???
>>425
腿周りがきついというレビュー、ブログなどにも結構でてますね。
腿、たしかにきついです。
何とかはいてますけど。
サイズを見直した新製品が出ないか、ちょくちょくチェックしてみているんですけどね。
430ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 09:35:33.16 ID:???
品目「台湾製カーボンホイール」
ブランド「不明・オリジナル」

購入価格 ¥65,000(オク)

ヤフオクで売ってる前後セットのカーボンホイール。
通勤用の安ロードのカスタム用に人柱を決意し購入してみた。
日本発送でノバテックハブでハブとニップルがレッド(アルマイト)のチューブラー用24mmハイトホイールをチョイス。

入金後届いたので早速計量。
重量は前後で1230gとカタログ値通りであった。
アルミリムの安ロードホイールと比べると断然軽い。

まだ耐久性を議論できるほど乗ったわけではないが、
現状で振れやスポーク折れは起こっていない。
お隣の国製なので走行中に空中分解したり爆発したりしないか心配したがww杞憂だったようだ。

乗り潰して再レビューするつもり。


価格評価→★★★★★(値段はメーカー製よりは安いでしょう)
評   価→★★★★☆(もうちょい乗り潰さないと。あとカンパ用は無いようです)
431ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 11:40:36.49 ID:???
>>430
それ何km走行時のレビュー?
タイヤや特にホイールのレビューは使用暦も書いていて欲しいな。
432ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 12:20:57.44 ID:???
目安として何月頃買って使い始めたのかくらいは書いて欲しかったな。
433ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 13:47:56.82 ID:???
>>431
>>432
すんません忘れてました。
レビュー時走行約1500km 6ヶ月経過。
手持ちホイールが少なく比較しにくいが、
峠なんかの上り坂での走りの軽さで比べると
REFLEX+DURAハブのショップ手組み<台湾≦イーストンEC90
といった感じ。
下りはスピードを出さないので評価できません。

値段が違いすぎるからEC90との性能差は有って当然と思うが、
現状ではラチェット音が違う程度で明らかな性能差はわからない。

とりあえず十分カーボンを持ってる人があえて買い足すほどでは無いが、
完成車付属のアルミを使ってるユーザーなんかは使うと幸せになれるかも?
という風に感じます。
434ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 16:32:26.73 ID:???
>>430
爆発するのは中国製だろ。
中国と台湾を混同していないか?
435ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 16:40:45.35 ID:???
台湾製は中国製とは全く別物。品質も全然違うし昔からかなりある。

PCの部品なんてちょっと前までほぼオール台湾製だったしな…

フレームも台湾っていったら良い方だろ。
436ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 16:51:12.05 ID:???
中国は永遠の模造品生産国
437ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 18:50:07.12 ID:???
今のところそうだけど、台湾政府が大陸よりに舵を取れば
持ってる技術が全部流出する。世代交代が進んでるし、可能性がない訳じゃない。
438ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 21:14:40.55 ID:???
>>437
430は未来の製品を買ったわけでなく今現在流通しているものを買ったのだから
台湾がこの先どう推移していくかはこの話の中では全く無駄な蛇足でしかない。
439ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 21:28:53.00 ID:???
品目「レーサーパンツ」
ブランド「Giordana」
品名「シルバーライン ビブショーツ」
購入価格 ¥6500くらい(海外通販)
参考URL→http://www.giordana.com/en
http://ecx.images-amazon.com/images/I/312Ov5Qw1ZL._AA300_.jpg
感想→
ジョルダナの中グレードのビブ。日本じゃ高いが海外じゃ結構安い価格のメーカーらしい。
小さめとのことで、170cm61kg(体脂肪低め)腿周り54cmでMを選択。
確かに小さいようだが、若干ケツが余る感じがある。サイズ感はノースウェーブと同等か?
そこらの海外メーカーよりハーフサイズ小さいだけで、とんでもなく小さいわけではなさそう。
裾の締め付けは強くないのでSでも行けるんじゃないかと思った。

質感などは値段なりで生地はやや安っぽい。縫製はしっかりしている。全体の通気性もよい。
値段のわりにパッドはしっかりしているが、股の間が妙にゴワつくのと、会陰部のパッドの端が
ちょっと当る感じがあり股ずれしやすいかも。今のところシャモアクリームで回避してるけど、
ここはかなり不満。
坐骨のサポート感は普通に良いので、100km超の長距離も充分いける。いけた。

総合的に値段のわりには良いと思うが、平均的日本人にはサイジングがすごく微妙だと思う。
レーパンはできるだけピチピチピッタリで履きたいが、ジョルダナの場合Sで168cmまで、Mで
175cm程度の人じゃないかなと。170の人はジャストにならなくてちと厳しいかなと。
パッドも癖があり合わない人がいると思われるので、通販で買うならだめもと覚悟で割り切って
買ってくれw

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★☆☆ 悪くは無いが、微妙
440ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 01:29:15.02 ID:???
>>436
いや〜、分からんぞぉ〜、今は世界第二の金持国で何れは世界一
えい面倒だ!GMとトヨタ丸ごと買っちゃおう てなことに・・・・・・・・
441ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 12:23:28.26 ID:???
>>440
そういうのを他人のフンドシで相撲をとると言う。

つか中国バブルはすでに割れる兆候を見せているから
数年後には世界中で連鎖的な不況が訪れるだろう。
442ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 19:13:07.19 ID:???
>>429
引き脚ツラくない?
我慢して漕いでるとペダリングに変な癖がつきそうだ
443ツール・ド・名無しさん:2011/09/01(木) 10:12:36.73 ID:???
>>442
ああ、そのままでははけないから糸が切れるぐらい引っ張って腿が通るように大きくした。
それ以上縫製がほどけてくる気配もないからそれで何とかはいているよ。
444ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 14:14:43.82 ID:???
>>141
>>142
>>143
袋工場のものです。もしよかったら最適なサイズを教えてもらえませんか。
幅、チャック下、チャック上および厚み=0.04mm or 0.08mm

幅96mm チャック下138mm チャック上15mm 厚み0.08mm(80μ)

また希望といいますか、買ってもいいなと思われる販売単位および金額があれば

20枚いり 300円
よろしくお願いいたします。
445ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 16:40:28.30 ID:???
>>444
耐久性のある1.5〜2倍の厚みのものは作れる?
446ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 16:41:17.34 ID:???
↑ああすまん、80ミクロン対応するのね。厚みのイメージがわからん
447 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/02(金) 17:12:13.03 ID:???
>>444
幅90
チャック下145
チャック上10〜15
単価10円以下

ケース入りのiPhoneならこのくらいのサイズが丁度いい。
でも安くないと売れないのでは。
4-Eでも事足りてるからな。
448ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 17:23:07.14 ID:???
Xperia mini Pro用に欲しい

チャック下105mm
幅75mm
80ミクロン

通常だと1〜2週間しか持たないし気も使うので、
倍くらい持つなら10枚300円(半年分相当)も安く感じる。
薄いやつはいくらでもあるから、やはり厚みがポイントになるかね。
449ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 17:38:16.83 ID:???
品目「コラムスペーサー」
ブランド「Brand-X」
品名「カーボンスペーサー」
購入価格 1.7英ポンドから海外通販)
参考URL→
http://www.chainreactioncycles.com/Images/Models/Original/25618.jpg
感想→
ごく普通のカーボンスペーサー。ちょっと安い。
精度や見た目も問題無く、よく出来た品。

ただ、1点だけ他社製品と異なる点がある。それは肉厚。
1-1/8の場合通常35mmなんだが、こいつは34mm。
35mmってステムやヘッドキャップの縁から僅かにはみ出て段差がついてしまうのよね。
特に3TのARXステムなんて端が少し薄いつくりなので気になるのよ。
だから意外にもこの34mmっていうのは(完璧ではないが)綺麗にまとまる。

それだけなんだけど、はみ出しが気になってた人へ参考になれば。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★★★ 普通に使える。そして若干細身。
450ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 18:08:09.76 ID:???
チェーンオイルのレビューがもっと欲しいなーチラッ
みんなどのオイルをどれぐらいの頻度で使ってるんだろう
451 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/02(金) 18:09:11.56 ID:???
サラダ油でカリッと
452ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 18:10:09.05 ID:???
俺はラード
加速時に踏み込むとちょっとクドいけど、全体の風味は独特だよ
453ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 18:12:09.54 ID:???
イタ車なオレは当然エクストラバージン
454ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 18:17:38.60 ID:???
>>453
お前ちゃんとコンポはカンパだろうな?
シマノに使うと動作保証してくれないぞ?シマノの推奨は椿油だぜ?
455ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 18:27:50.44 ID:???
どいつもこいつも天然油か!
456ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 18:51:01.44 ID:???
呉工業のCRCの556使ってる。先月ロード乗り出してしてホームセンターに行ったら見た瞬間に即決した。

使いやすい、マジで。そして安い。ボタンを押すと噴出す、マジで。ちょっと感動。しかもチェーンオイルな

のに洗浄も一緒にできるから手間もかからなくて良い。556は耐久性が無いと言われてるけど個人的には

使えると思う。フィニッシュラインと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないっ

て店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ土砂振りとかに使うとちょっと怖いね。噴いたはずなの

にギチギチいうし。潤滑作用にかんしては多分フィニッシュラインも556も変わらないでしょ。フィニッシュラ

イン使ったことないから知らないけど専用メーカーかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも556なん

て買わないでしょ。個人的には556でも十分に使える。嘘かと思われるかも知れないけど荒川サイクリング

ロードで40キロ位でマジでKING3を抜いた。つまりはKING3ですら呉工業の556には勝てないと言うわけ

で、それだけでも個人的には大満足です。
457ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 19:19:21.75 ID:???
個人がCRCの特性をわかった上で使うならなんも問題ない。
特性を知らずに使っても自己の責任でしかない。
458ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 19:28:06.50 ID:???
>>141
似た製品で、100X140の製品名、生活便利袋ていうのを良く使ってるな。
主に、700Cチューブを保護してサドルバッグに詰める用に使っているけど。
459 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/02(金) 19:28:59.45 ID:???
>>456
このコピペも多様だなーww
460ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 19:30:21.48 ID:???
>>456
呉なら
KURE クレ:CRC チェーンルブ。
461ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:03:46.66 ID:???
>>450
シマノさんのPTFEでオイル宗教バトルがファイナルしちゃったからなぁ。
462ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 21:14:00.97 ID:???
品目「心拍計」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Adidas」
品名「Adidas miCoach Strap 」
購入価格 £10
参考URL→http://www.wiggle.co.uk/ja/adidas-micoach-strap/
感想→
GarminプレミアムHRモニタのストラップ代替品として、
見た感じOEMぽかったので試しに買ってみたら無事使えた。
この価格なら安心して洗濯できます。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
463ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 21:17:25.85 ID:???
俺は最近は呉のスーパーチェーンルブ一択だな
近所のホムセンでチェーンクリーナーとのセットがよく安売りされてるから
464462:2011/09/02(金) 21:23:35.75 ID:???
462ですが補足でGarmin純正品と並べた画像上げておきます。
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006138_org.jpg
465ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 22:22:19.36 ID:???
556も進化版が出てるようだけど、ちょっと高いみたいだし、微妙かな

http://www.kure.com/popup/1140/product.html
466ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 22:28:01.43 ID:???
>>465
随分昔からあるぞ、それ…
467ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 23:06:00.12 ID:???
>>462
これはGOODな情報
468ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 23:20:12.37 ID:???
>>466
あうあ
469ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 23:32:39.06 ID:???
ホムセンのコンプレッサーオイル最強

あのぐらいの粘度が個人的には使いやすい
フィニッシュラインの赤とかはどれくらいなんだろうな
470ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 05:17:53.58 ID:???
品目「その他」(サイト内のジャンルから)
ブランド「エルモ」
品名「SUV-CAM2」
購入価格 ¥52500(中古 新品なら85000円前後)
参考URL→http://ec5.images-amazon.com/images/I/41CyHovi8FL._SS400_.jpg
感想→帰ってきた"自転車にドライブレコーダーを"プロジェクト第4弾

ついに手を出してしまいました、SUV-CAM2。

長所
・カメラ部はどこに付けても殆ど気にならないサイズ。但しハウジングがアルミ削り出しでそれなりに重い。
・さすがに絵は綺麗で露出、ホワイトバランスも調整可能。CCDなので"こんにゃく現象"とも無縁。
・レコーダー部分にモニターがあるので、セット角をその場で確認可能。
・32GBのSDHCが使用可能であり、メモリ容量は殆ど気にしなくても良い。
・用途に応じて好きな外付けマイクを使用可能。
・カメラが防水&対衝撃構造。
・充電しながらの撮影が可能。つまり、外部電源を使用することで稼働時間の短さを補える(詳細は後述)。

短所
・さすがに最近のフルハイ機に比べると絵は大きく見劣りする。
・最近のフルハイ機に比べて値段が異様に高い。自分も中古でなきゃ買ってない。
・標準構成では稼働時間が2.5Hと短い(この対策については後述)。
・マイクはレコーダー部にあるので、バックパック内にレコーダーを放り込んでいると音声が記録できない(つまり外付マイク必須)。
・デフォルトの充電方法はACアダプタのみで、本体USBミニBメスからは充電できない(最近の機械にしては信じられないことだが…)。
・リモコンなんて気の利いたものはついていないので、録画ON/OFFはレコーダーのボタンを押さなければならない。

本機の稼働時間は標準構成で僅か2.5Hであり、ツーリングの記録にはとても足りない。
オプションでAA*4の乾電池から充電できるバッテリーケースが販売されており、内蔵電源と併用で6.5Hの記録が可能となる。
これと最近発売されたエネループPROの4本2セットでツーリングの記録に対応可能となるだろう。
471ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 05:18:24.99 ID:???
続き

尚、本機のACアダプタは5Vとなっている。
偶然にも、USBも5V。

  盛り上がってまいりました

USB AプラグオスとACアダプタのφ3.4プラグオスを結線した改造ケーブルを作成した。
実験したところ、USBモバイルブースターからもちゃんと充電できている模様。
但し、本機はACアダプタ使用時の消費電力が0.95A(カタログ記載値)なので、USB規格の500mAでは
電源OFF時の充電はできても、撮影には電力不足となる。
なので、エネループモバイルブースターKBC-L2BSのように1A出力が可能なUSB電源が必要となるだろう。
KBC-L2BSと内蔵電源を併用した時の稼働時間は8.3Hであり、ツーリングの記録にはあと一息といったところ。

尚、なんとか電源容量を確保して所望の稼働時間を確保したのはいいものの、その"充電時間"が盲点になりがち。
KBC-L2BSの充電は、ACアダプタで7H、USBで14Hを要する。
また、SUV-CAM2本体の充電もACアダプタで3H、改造ケーブルでPCから充電した場合、机上計算で最短でも12Hを要する。
大きなACアダプタはできるだけ持って行きたくないが、翌日までに充電が完了していなければ話にならないので、
渋々だが2つのACアダプタを持っていくことになる。当然、宿でのコンセントも2つ余計に占有する。

課題はまだ多い。

ちなみにSUV-CAM2 と VIO POV とで散々迷ったけど、
VIO POV 1.5 or HDは外部電源接続の技がどうも使えないっぽい + HDに至っては消費電力大きすぎなので、
泣く泣く選択肢から外したのであった。フルハイはたしかに綺麗なんだけど…。

価格評価→★★☆☆☆ 中古じゃなきゃ買わない
評   価→★★★★☆ マイクや電源周りの自由度が高いのが魅力。映像は旧世代クオリティ。

年式 2008
カタログ重量 130g(レコーダ) + 150g(150cmカメラ)
472ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 05:31:23.42 ID:???
まとめ(SVG-8GとSUV-CAM2のみ更新 表は別途ウプします)

・ SVC-8G
ヘルメット、ハンドル共に搭載性は抜群に優れているものの、デフォルトでは稼働時間が1.5Hしかない。
ケーブル改造で外部電源が使用できるようになり、MicroSD8GBとAA*2の2セットで11H程度の記録が可能となる。
この場合、SUV-CAM2やVIO POVシリーズのような分離型タイプのスタイルで使用することになり、取り回しは多少悪くなる。
このスタイルで何回か使用してみたが、ボタンに誤って触れてしまったり、モバイルブースターのスイッチがバックパック内で押されてしまったりして記録が途切れることが多々あった。同じ方法で使おうとする人は、その辺よく注意して欲しい。

・ SUV-CAM2
分離型タイプでカメラ部分の搭載性は非常に優れていて、防水、耐衝撃と使用環境を選ばない。
デフォルトで稼働時間は2.5Hしかないが、ケーブル改造で外部電源が使用可能になるし、元々オプションでAA*4が外部電源として使用可能なので、電源周りの自由度は高い。
映像は上記3機種よりはいいが、、最近のフルハイ機の動画を見てしまうとコストパフォーマンスは低いと言わざるを得ない。
しかし、最近のオンボードカメラと比較して外部マイクや外部電源の自由度が高い、(フルハイ機に比べて)消費電力が低いという他に代え難い特徴があり、これがツーリング用ドラレコとしての運用を可能にしている。
473ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 05:33:22.33 ID:???
474ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 23:03:25.40 ID:???
以下「.netでやれ」禁止。
475ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 23:16:40.73 ID:???
品目「Bottle Cage Mount」(ボトルケージ)
ブランド「TACX」
品名「Tacx Saddle Clamp Bottle Cage Mount」
購入価格 11.36GBP@CRC
参考URL→http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=34004
感想→
取り付けて550mlのボトル2本つけて走ってみた
段差とか乗り越えたり、踏切渡ったりすると
クランプ締めててもボトルが後ろ向きになっちまう
サドルとの固定金具は問題なかった

家で、車体ゆすっても後ろ向きになってしまった。

ボトル角度調整できるのが魅力で買ったが
立ててても結局は一番下(後ろ向き)で固定になる。
期待外れ

価格評価→☆☆☆☆☆
評   価→☆☆☆☆☆
476ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 23:59:20.00 ID:???
>>475
画像だと上の方が長くて下向きになりやすい構造してるけど
これボトルケージ取り付け部だけ上下逆にできないの?
477ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 00:09:11.85 ID:???
>>475
http://s.wiggle.co.uk/images/tacx-b6202-med.jpg
wiggleの画像じゃ上下逆さまになってるんだよな。
他にもこの状態で使ってる画像多い。

元々この向きで使うものだったりして。
478ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 04:12:32.64 ID:???
>>475
ボトル角度決め部分が1点止めですけど、ここの内側はどうなっていますか?
まっ平ら? それともノッチが切ってあって、数段階で角度が変えられるようになってたり?
何かが噛み合う構造じゃないと、どうしてもずれると思うんですよね。
479ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:21:15.91 ID:???
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/24893.jpg

別人だがノッチはある。
オレもwiggleと同じように使ってた。アームを下に向けるとボトルの位置が下がるから
乗る時には跨ぎやすいんだけど、ボトルの位置が遠くなりすぎて乗りながらだと取り
づらくなる。
480ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 13:49:29.48 ID:???
YES We Can
481ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 15:35:24.47 ID:???
>>478
ノッチはあるがでっぱりが小さくて細く頼りない感じ
車体を上下に強く揺らすと細いでっぱりが潰れて
固定力が弱まってしまった

瞬間接着剤で固定してしまおうかと思ったが、
試しに滑り止め用にファイバーグリップつけて締めてみた

満タンの750mlボトルに300g程のツール缶つけて
車体10cm程の高さまで持ち上げて連続で10回ほど落としてみたが
ズレは無く一安心
482ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 18:20:12.34 ID:???
>>457の真面目さに脱毛
483ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 18:54:01.83 ID:???
品目「サプリメント・ボディーケア」(サイト内のジャンルから)
ブランド「日本コカ・コーラ」
品名「アクエリアス 希釈タイプ」
購入価格 ¥298
参考URL→http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/aquarius13.html
感想→今年(2011)の6月に発売されたアクエリアスのコンクタイプ。
500mlの原液を希釈し、3リットルのアクエリアスを作れる。
自転車の補給用としては標準的な濃さよりもちょっと薄めたほうが飲みやすい。
好きな濃さで作れるのは嬉しい、のだが、実際には普通のスポドリを買ってきて
自由に希釈すればいいだけなのでさほどメリットではない。
ただ、濃い原液を使って調製する行為そのものに、何というか楽しさがある。
子供の頃、自分でカルピスを作って飲んだ楽しさを思い出した。

価格評価→★★★☆☆ 安くもなく高くもない
評   価→★★★★☆ 物珍しさで加点
484ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 19:30:36.10 ID:???
そうだな。今でも大人の濃いカルピス毎日作ってるけどな。
485ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 21:20:38.88 ID:???
>>483
サブのボトルに入れた500ccの水に溶いた粉末ポカリで全く同じこと(メインボトルで3〜4回希釈)を以前からしてる。
紙パックじゃ出先で買ってサブケージに差しておくわけにも行かないしだったら言うとおり普通にスポドリ買って希釈するし
スポーツとして自転車にはちょっと使い勝手が難しいね。
486ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 12:20:25.65 ID:???
品目「キャリパーブレーキ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「カンパニョーロ」
品名「コーラス Dスケルトン 2010」
購入価格 ¥10000くらい
参考URL→http://ec2.images-amazon.com/images/I/41LAfzb3yPL._SS500_.jpg
感想→
2010年モデルのコーラスのブレーキ。仕上げは綺麗だし質感もいい。
でも見た目はほとんどアテナやケンタ同じ。
パーツリスト見たらワイヤー受け以外は全部同じだわ。
2008はレコベースだったのにちょっとひどくねw

さておき性能などの点は全く問題ない。タッチ、制動力ともにとてもよい。
組み立て精度が良いのは助かる。Dスケルトン初期はバラして調整したり
バネ受け周りのバリ取りしなきゃいけなかったりしたけど、2010あたりのものは
どれも問題ないみたいだ。

2011でコーラスの扱いも一段上がってブレーキ自体もかなり良くなったし、
走り重視の人ならあえて2010モデルを買う必要は無いと思うが、銀色のDスケルトンで
ケンタやアテナは気分的に嫌だなって向きならこれもありなのかもしれない。
普通に使うぶんには性能はもう充分以上だしね。


価格評価→★★★☆☆ 国内だとアテナとの差額が8000円…まさに外道 
評   価→★★★☆☆ 
487ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 19:58:07.53 ID:???
品目「ジャージ」
ブランド「Sportful」
品名「UV半袖ジャージ」
購入価格 ¥4500くらい(海外通販のセールにて)
参考URL→ttp://www.sportful.it/pe11/cycling/mens_jersey.php?id=0110868
http://www.sportful.it/images/articoli/pe11/big/0110868_002.jpg
感想→
スポートフルで一番やっすいジャージ。
170cm胸囲84cmでSを選択したが、このSはJASPOのMよりハーフサイズ小さいくらいで
スポートフルとしては気持ち大きいかな。程よいフィット感だけどピタピタが好きだし
肩が余る感じがするのでXSにすればよかった。ピタピタ好きなら2サイズ落としていい。

質感は値段なりでちょっと安っぽい。黒を買ったが染まりが浅い感じ。綿製品の黒染め
みたいといえばわかるかな。画像では袖口が赤いが実際は白。
袖口もぶっきらぼうにパイピングしてあるだけなので着てみたらパフスリーブみたい。
ジッパー周りも安っぽいし全体がやや大味。

やんや書いたが着心地は中々よい。生地も重ったるくないし、肩の生地が結構風を通すようで
充分に涼しい。バックポケットもやや浅めで取り出しやすく、全体的にとても使いやすい。
まだ合計12日しか使っていないので耐久性はまだ未知だが、縫製がしっかりしているので
中々期待できそう。UVカット性能についてはわからんなぁ。

質感とかでやんや書いたが、この値段でほどよいデザインでカットも良く、縫製もしっかりしてて、
フルジップでバックポケットにジッパーポケットまでついてるってのは案外すごいこと。
カットについては、最近は低グレードモデルで途端にダルダルにしやがったりする(メタボ対策)から
個人的にはかなり好印象。
まあ、安いからとりあえず買ってしまってもいいけど、できれば実物を一度見ておくことをおすすめしたい。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★☆☆ 普通によい
488487:2011/09/07(水) 19:59:26.29 ID:???
三行目修正
ピタピタ好きなら2サイズ落としていい。→ピタピタ好きならさらにサイズ落としていい。
489ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 13:59:14.27 ID:FVA19YB5
POLARボトルって「凍らせると◎」ってよくレビューに書いてあるけど、
破裂しないの?
490ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 14:11:44.66 ID:???
入れる水の量減らせよw
491ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 15:03:18.22 ID:???
中国と一緒にすんなマドモァゼル
492ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 15:03:38.46 ID:???
品目「フォーク」
ブランド「Vicious Cycles」
品名「 CycloCross Fork」
購入価格 ¥30000

感想→
正直高い。
オーダーした方が良いなと思ってTrueTemperのスペック表を取り寄せたんだが、
29用の妙にゴツイのかロード用の細い奴しかラインナップにない。
割高なのにみんな買ってたのはこれか。
Ninerみたいに相当量を買わないとオリジナルスペックで生産してくれない筈なんだが、
ここはそんなに量が捌けてるんだろうか。
見た目と使った感じは良い。 
ST-7900+BB7の組み合わせだとレバー比の関係で203mmローターじゃないと使い物にならんし。

価格評価→★★★☆☆ NY以外で作って安くしろや。
評   価→★★★★★
493ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 15:25:09.65 ID:???
.netにVicious購入報告あったなと思ったらレビュア垢ごと無くなっててワロタ
494ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 15:28:40.34 ID:???
.netってアフィサイトなのに何で投稿する奴いるの?
しかもレビューより自分語りとか多いし。
走行距離とかロリト並に嘘つきだろ。
漏れの愛するルビノちゃんを貶してる奴なんて内容が眉唾すぎるわ。
495ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 15:52:12.85 ID:???
シクロってニッチすぎてまともなフォーク出す所がないんだよな。
特にディスク用なんてシナカーボンばかりだし。
台湾が完全ピーコ品を半額位で出してくれると良いんだが。
Mossoとか明らかにダサいんだよなー。
496ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 16:13:07.17 ID:???
シクロ用フォークの話になると
>>72からの流れを思い出す(笑)
497ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 16:18:06.30 ID:???
インチ記号を知らないゆとりが大暴れしてたアレですかw
アレは滑稽だったな。
498ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 16:50:03.20 ID:E6giUWZ2
品目「チェーンホイール」
ブランド「Race Face」
品名「Ride XC」
購入価格 約\9000 オクで出てた並行輸入新品
参考URL→ http://raceface.com/components/cranks/ride/ride/
感想
オクタリンクのBBいかれたついでにDeoreLXより交換
レースフェイスのかっこよさだけに惹かれて購入。
良い点
・(主観の問題になるが)レースフェースはやっぱかっこええ!
・オクタリンクより、ホローテックの方が、剛性ありそう。
 バカ力で結構BBぶっ壊すが、10ヶ月ほど経過で
 へたる気配はない。ペダリングはしやすい方だと思う。
悪い点
・歯車はシマノとかとくらべ、よろしくない。
 7〜8分の力で走るなら問題ないが、
 ガチで高回転or高トルク時のギアチェンジするとき、
 まれに引っかかったり外れたりする。
 ギアチェンジのときは少し手加減したほうがベター
総評
・「デコる」という目的で、Deore無印程度でおkならよし。
 ガチ競技では使えない。
価格評価→★★★★☆  特価でも、もうちょい足すとSLXになる・・・・
                 「デコる」趣味無ければ-1、定価なら更に-1
評   価→★★★★☆ 「デコる」という目的での満足度でこの点
<オプション>

カタログ重量 995g SLXとほぼいっしょ
499ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 17:08:18.06 ID:E6giUWZ2
品目「シートポスト」
ブランド「Race Face」
品名「Ride」
購入価格 ¥3700
参考URL→ http://raceface.com/components/seatposts/ride/ride/
感想
サイクルヨシダの通販で安売りしてたので
ハンドル含めてIYHしたw
これでステム・ハンドル・クランクシートポストがレースフェイスにw
デコり目的なので細かいことは気にしていないが
良い意味で価格相応だと思う。
個人的には
・オフセットしてない(腕が短いんですww)
・イスの角度がガッチリ決まる
 (ただし締めるとき、ボールポイント併用しないと面倒)
なのがイイ!
安物なので柔軟さとかは求めないほうが良い
(固いセッティング好きなので個人的には気にならない)

価格評価→★★★★☆ (まぁこの値段ならよかろう)
評   価→★★★★☆ (個人的に最良ではないが、問題もないので)

カタログ重量 295g
500ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 17:13:12.05 ID:???
品目「タイヤレバー」(専門工具)
ブランド「Crank Brothers」
品名「Crank Brothers Speed Lever」
購入価格 4.37GBP
参考URL→ http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=8176
http://www.youtube.com/watch?v=GgLY3HfTq3E
感想→
タイヤをハメる際、いつもタイヤレバーをつかって必死にハメてたが
コレはハブに端をつけて、リムに噛ませて、くるっと一周するだけでタイヤが装着できる
レバーでチューブを傷つける心配もない
力も要らずんなり回る。

価格も550円程で素晴らしい物だと思う。
タイヤレバーより大きいが、
サドルバックに入る大きさもいい

ただし、タイヤへの攻撃性が分からないので星二つ減

価格評価→★★★★★
評   価→★★★☆☆
501ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 17:47:13.07 ID:???
品目「ジャージ」
ブランド「Sportful」
品名「Italia Performance 半袖ジャージ」
購入価格 ¥6000くらい(ウイゴー)
参考URL→http://www.sportful.it/pe11/cycling/mens_jersey.php?id=0110768
http://www.sportful.it/images/articoli/pe11/big/0110768_091.jpg
感想→
170cm胸囲84cmで黒/黄のXSサイズを購入。SサイズとXSサイズで試着比較し、
XSの方が良ピッタリフィットして俺好みだったのでXSにした。
肩周辺の生地の関係で若干タイト気味な印象なので、170cm前後の人なら
普通にSを選んでしまっても問題ないと思う。

生地の質感はかなり良い。肩から袖口に掛けての生地がコンドーム…いや
同社自慢のエアロレース生地になっており、この部分がピッタピタにフィットする。
袖口もしっかりフィットするので見た目がシャープ。本体の生地も緻密で中々良い。
ちなみに黄色部分はモロに蛍光イエロー。

難点はバックポケットにジッパーポケットが無いこと。
ジッパーが短くて暑苦しいのと、短いがゆえに脱ぎ着がしにくい。
エアロレース生地部分もちょっとベタベタして不快。30度を下回る程度なら問題ない
けど、猛暑日はベタベタが気になった。

という感じで多少のネガはあるが、フィット感もよくカッコいいんでかなり気に入ってる。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★☆☆ 普通によい
502ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 17:49:00.42 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 18:02:22.25 ID:???
>>497
ゆとりじゃなくて団塊とか低学歴の中高年だろ。
今時NECとか富士通のボッタクリPC買うのなんてあいつら位だし。
あと社会的地位が高い奴は若い奴も文句言えないから心底クズだったりする。
小此木圭吾の論評どおりだぜ。

#とか’とか”辺りは普通に使うし。
504ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 18:22:53.83 ID:???
>>489
膨らまないボトルに入れると破裂する。
膨らむボトルに入れると・・・
505ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 18:23:06.85 ID:???
506ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 18:24:10.07 ID:???
>>504
くぱぁ!ですねわかります。
507ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 18:51:25.26 ID:???
>>503
団塊とか低学歴の中高年の方がインチねじとかよく使う工業系に行ってる希ガス
508ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 19:05:12.93 ID:???

1. 「”」はリアル社会ではもちろんインチとして周知だが、ネット上では
  HTMLなどの言語やプログラミング言語で高頻度に使われるから
 ネット上ではそちらに受け取られやすい

2. 受け取られやすいし、混乱しそうになったから止めた方がいいよ、と一部の人が
  柔らかく言ったのに、一部の煽りに本人か周囲の誰かか.netか知らないが火病を起こした

3. 自作自演で勝手に暴走。実は周りはもうこいつだめだ認定してスルーしているのに。

4. とっくに終わったのに、今まさに自分で蒸し返しているらしい
509ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 19:18:26.19 ID:???
自分の職場では「”」 は「秒(角度)」と解することが多いかも。
510ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 19:21:25.92 ID:???
ほっほう、2chの自転車板でレビュー投稿よりもプログラミング言語を書きこまれる場合の方が多いと認識している子がいるのかぁぁ











511ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 19:23:43.64 ID:???
>>508
ゴキブリ蒸し返すなゴキブリ
512ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 19:30:24.57 ID:???
>>508
そもそも自転車のパーツレビューなのにプログラム言語と間違えるってどんだけゆとりなんだ。
そんなもん間違えたら生きているのが辛くなるほどの恥だぞ。
513ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 19:31:56.75 ID:???
>>508
>4. とっくに終わったのに、今まさに自分で蒸し返しているらしい
わかってるなら蒸し返すなゆとり。
514ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 19:44:19.98 ID:???
ところで、クランクにチェーンリングが付いたものを
チェーンホイールと呼ぶのは一般的なの?
515ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 20:56:03.89 ID:???
割と一般的じゃね?
前はチェーンホイール、チェーンリングって言ったりして、後ろはスプロケットって言うかな。
516ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 21:11:54.36 ID:???
品目「ディグリーザー・クリーナー」(サイト内のジャンルから) 
ブランド「AZ (エーゼット)」 
品名「パーツクリーナー イエロー」 
購入価格 ¥178(ホーマック)
参考URL→ http://item.rakuten.co.jp/yamakishi/30541924/
http://www.az-oil.jp/
感想→ ホームセンターに置いてある事が多いので入手性がいいし、とにかく安い。

ただ、乾きが速すぎるかもしれない。
ウエスに吹き付けて使う場合は、ワコーズのディグリーザーより吹き付け直す回数が多くなるかも。
また、ワコーズスーパージャンボなどと比べるとより換気が必要な気がする。

しかしこれで十分使えているので、高い製品はもう買わないと思う。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★☆ 
<オプション> 
年式 
カタログ重量 g(実測重量 g) 
517ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 22:08:00.48 ID:???
518ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 01:46:28.88 ID:???
品目「グローブ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「川西工業」
品名「IQグローブ」
購入価格 ¥180@東急ハンズ
参考URL→ http://www.kawanishi-kk.co.jp/01gloves/05gunte.html
  (画像) http://www.kawanishi-kk.co.jp/01gloves/img/2225.jpg
感想→ よくある滑り止め加工のされているただの軍手なんだけど、布地が黒で
ぱっと見いかにも軍手って感じではなく、そのうえ滑り止めゴム部分が
カラフルなのが特徴。
前傾姿勢で後続車にハンドサインを出す際、手のひら側を見せるのが自然
だと思うので、こっち側は黒くないほうが視認性が高いんじゃないかと思う。
本来の用途なので滑り止め効果は抜群だが、もちろんパッドなどクッション性は
無いので要注意。
防寒タイプもあるようなので、少し寒くなるシーズンにはそちらも良いかも。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★★☆ 自分にはちょいきついので、大きいサイズがほしいところ
519ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 17:23:52.24 ID:???
品目「中華サイクルコンピューター」(サイト内のジャンルから)
ブランド「博格尓(BoGeer)」
品名「YT-816」
購入価格 ¥500円程度
参考URL→http://www.dealextreme.com/p/1-4-lcd-electronic-bicycle-computer-speedometer-32804
感想→
DealExtremeで購入。
機能は、速度(加速中か減速中かを矢印で表示してくれる)、ライドタイム、トータルライドタイム、平均速度、最大速度、距離、消費カロリー、オドメーター(総走行距離)、回転数、ストップウォッチ

以上で非常に豊富。
これだけ付いてまさかの$6.4(せいぜい500円)・・・。さすがに高級サイコンよりは安っぽいが、プラ外装も美しく特に液晶は非常に見やすい。

車輪円周長の設定もきちんとmm単位まで可能。説明書を読む限り防水構造とのこと。
ブラケットに関しては縦横入れ替え可能。ただちょっと華奢な感じがあるので、MTBで飛んだりする人は止めた方がいいかも。
今のところロードで使用する限りでは走行中に脱落したことは無い。
全体的に非常に良いと思う。俺はサブバイクで使っているが、メインで使っても特に問題無いレベル。こんなにマトモとは思わなかった。何度も書いてしつこいが、液晶が非常に見やすい。センサーも問題無く普通に読み取る。

ただ、「回転数」の機能の意味がわからない。有用なペダルのケイデンスではなく、単に車輪の回転数(単位はRPM)を表示してくれる機能が搭載されている。
エンジンの回転数ならまだしも、車輪の回転数を知りたい人って居るのか・・・?



価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★★

520ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 17:31:48.56 ID:???
>>519
車輪に付いてるマグネットをクランクに付ければ
クランク回転数すなわちケイデンスになる。

そういう安物スピードメーターで車輪の大きさを1666とかに設定すると
ケイデンス計として使えるというのは知られた話だが、そんな設定しなくても使えるよって話だろう。
521ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 19:17:57.21 ID:???
あーそういう事なのか。
522ツール・ド・名無しさん:2011/09/10(土) 01:05:32.57 ID:???
値段にしちゃよさそうだな
523ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 01:29:02.12 ID:???
100均のライト見ると自転車用品って半端じゃないボッタクリ具合だな。
中台カーボン売ってるメーカーからしたら美味しくて涙チョチョ切れだろ。
524ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 01:37:53.67 ID:???
マズイものしか食べてこなかった者はマズイものをウマイと言う。
525ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 11:19:12.40 ID:???
比較対象が100均のライトとはお粗末過ぎる。
自転車ライトがボッタクリなのは事実だが、性能面で100均ライトの
比較対象になるようなのはさすがに無いだろ。

低性能で安いのとそれより高性能で高いものの比較なんて馬鹿のやることだろう。

懐中電灯などせめて性能面で上か少なくとも比較対象になるものを叩き台に出してから、
価格面で論ずるのがまともな人間のやること。
526ツール・ド・名無しさん:2011/09/11(日) 14:45:34.72 ID:???
 中台カーボンて少し軽いだけで大分高いし
アルミより軟いし耐久性もないじゃんよ。
2万程度でヘロヘロになるフレームなんてなー。
527ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 01:53:31.29 ID:???
100均のは忘れた時に買う使い捨てって感じ
ビニール傘みたいなもん
528ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 10:26:45.74 ID:???
100円でロード用チューブ出して欲しいな。
200円でもいい。 ありゃ高杉。
529ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 11:42:48.59 ID:???
んなバルブがちぎれそうなやつは嫌だ
530ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 15:29:12.32 ID:???
100円200円のロード用チューブなんて怖くて使えねーよ
531ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 16:49:45.95 ID:???
品目「フォーク」
ブランド「Anderson Custom Bicycles」
品名「953 ロード フォーク」
購入価格 $620
参考URL→
実物だと特定されるので公式から転載
http://www.flickr.com/photos/andersonbikes/5839529538/in/set-72157626975348942/
感想→
Tiフレーム・セラミックリムと合わせると錆びない頑丈全天候バイクに。
正直、全部銀色よりフォークは非953で塗装の方が見た目的に良かったか・・
コラムも錆びないらしいし。
少し高くなるがユニクラウンよりラグがオススメ。ラグ選びやワンポイント塗装が楽しい。
ユニなら市販の方が安いし。
ストレートなので岩のように硬い。そういうのが好みだから良いんだが。

最初DeanのTiフォークを買う筈だったが、納期がいい加減すぎる。
写真は掲載してるがブツがない。
去年の夏に問して去年の冬に作ると回答、でまだ作ってないとか。
見た目もMTBぽいしパス。
http://www.deanbikes.com/components/Road.Fork.jpg
価格評価→★★★☆☆ 953でなくても良かったか・・$200位安くなるし・・
評   価→★★★★★ ハンドポリッシュラグがイカス
532ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 16:51:19.47 ID:???
CRCのお盆10の時エアストップが200円だったが。
ボッタクリに慣らされてるだけだろ。
バルブはパナとビットリアが特に弱い感じだな。
いつも付け根が駄目になる。
533ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 16:57:07.83 ID:???
>>531
は送料が別にかかるぜ。安いUSPS指定可能だが価格は忘れた。
534ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 17:10:31.56 ID:???
国内のビルダーはステンレスって加工してくんないんだろうか?
535ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 17:23:16.13 ID:???
 別にチューブ取り寄せれば良いだけだろ。
ただ953は納期が半端じゃなくいい加減な上に品薄。
半年位延びた。
レイノルズの対応の悪さはピカイチだったな。
普通のチューブに錆びやすいエンドだけステンレスなら良いと思うよ。
小物で出てる。
他所もコラムの処理すればもっと鉄が普及すると思うが。
536ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 17:49:39.96 ID:???
>>531
カッコいい、格好いいよ、綺麗だし。
単体重量の実測値はどれくらい?
537ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 18:20:15.40 ID:???
>>536
漏れは剛性・耐久性厨だから体重計しかないんだ。すまんな。
953のブレードの厚みは一種類だけだが、軽量なのが欲しかったら
ブレードの厚さの指定できるぞ。軽いのはオススメしないがな。
見た目も良い理想の練習バイクにしたかったからこれでやっと
タイヤ・チューブ以外は金属にできた。
格好とか綺麗とか求めるならステンレスラグ+塗装にした方がいいよ。
こんな奴
http://www.andersoncustombicycles.com/Forks/slides/DSCN0190.html
知り合いがその仕様だがレースカーの塗料だから半端じゃなく綺麗。
見た目は非953の方が圧勝だ。
538ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 18:24:14.29 ID:???
http://www.flickr.com/photos/andersonbikes/6059624377/in/photostream
こっちのが分かりやすいか。
まあ実物はもっと綺麗よ。
539ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 20:48:46.36 ID:???
>>537
ありがとう、やっぱ綺麗だなあ
見たい、触りたい、うーん乗ってみたい(性的な意味ではなく)
540ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:30:26.16 ID:???
タイヤも28C入るし床の間もおk。
ストレートだとVortexみたいなメガチューブにも合うよ。
パーツもトムソンX4とかだから持った感じ安Trekと同じような重量だけどな。 
ま、良くも悪くも見た目命・耐久性命そんな奴向け。

クロモリストレート+ラグはルーべでも使われてたな。
http://cdn.media.cyclingnews.com/2010/04/12/2/milram_terpstra_fork_600.jpg
541ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:41:55.42 ID:???
いかん、別にルーベを走る予定なんかないのに欲しくなってきた。
542ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 21:46:10.65 ID:???
丹下のスウィッチブレードみたいな抜き差しできるフォークってないのかねえ
543ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:26:09.46 ID:???
盆のスイッチブレードがあるジャマイカ
544ツール・ド・名無しさん:2011/09/12(月) 23:31:51.31 ID:???
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _ポン・._、_ ゚ ・    >>541
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 近所の林道だっておk  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄  

545ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 00:49:42.66 ID:???
品目「サドル」
ブランド「Ritchey」
品名「Pro Biomax」
購入価格 4980¥
参考URL→http://www.ritcheylogic.com/dyn_prodfamily.php?k=394091&p=b6edebb13e4a571d891582900909bffe
感想→
wiggleにて購入
サドルの旅3個目の品、おしりの許容範囲は普通かな?
穴あきサドルは初めての経験。意外とRitcheyのロゴが安っぽいorz
以下を踏まえてレビュー書きます。

乗り心地は悪くない。硬くもなく柔らかすぎず程良い。
クッションも意外としっかりしてるし、その前に使っていたサドルよりも薄いせいか漕ぎやすさを感じる。
ただ、1000km程乗ったところでロゴが霞んできた。普通のサドルもそんなものかもしれないけど
ただでさえチープなロゴが更にチープになった希ガス(´・ω・`)
あとカタログと実測の違いもひどいかも。
ロゴとカタログ重量と実測の差さえ気にしなければ、評価はできる一品。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆
<オプション>
2010年式
カタログ重量 210g(実測重量 247g)
546ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 10:47:31.24 ID:???
基本リッチーは金出して買うもんじゃないぜ。
軽量お宅がWCSに手を出す程度。
性能と価格は盆と同じようにただの名前くっつけ商法だからな。
547ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 14:12:35.26 ID:???
品目「スタンド」
ブランド「n+1」
品名「ボトムレッグセンタースタンド KC136AA」
購入価格 ¥4999
参考URL→既出
感想→
ホローテックタイプ用のBBに取り付けるスタンド。
スタンドとしての使用感は既出レビューとほぼ同じなので省略。
今回は欠陥と言えるかもしれない点に気づいたのでその部分だけ。

このスタンドはBBカップを上下から挟み込んで固定するものだが
BBによるのかもしれないが、この挟み込みによってBB自体が微妙に
変形しベアリングの玉当たりが変化する模様。

BBの動きが渋いのでTK877EXに交換したのだが、ヌルヌルだった
クランクの回転がこのスタンドを取り付けた途端に明らかに渋い動きになってしまった。
スタンドの固定部の締め付けを緩めればヌルヌルに戻ったが、BBでの固定が
甘くなってしまったのでスタンドとしては使えない。お蔵入りに。

このスタンドを最初に取り付けた時はクランクにチェーンが掛かった状態だったので
取り付け前後で変化を感じられなかった。前のBBは最初から
動きが渋いものであったので余計にわからなかったのかもしれない。

それとも単にTK877EXの外殻が柔らかいのか。どちらにしても
BBによって使えたり使えなかったりするのではだめだろう。

価格評価→★★★☆☆ 欠点を差し引いても高い
評   価→★☆☆☆☆ もう使えない
548547:2011/09/13(火) 14:18:43.59 ID:???
一応どれだけ回転が変化したか参考までに。

クランク水平から手でペダルをはたき落とすような感じで回転させた時、
スタンド無しの時停止まで13回転したものがスタンドを締め付けると
2回転ほどで停止。

ただし、ペダルを手で回した時の力の必要量としてはほとんど変わらないので
足で踏んだ時は尚更わからないと思われる。
549ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 14:21:43.18 ID:???
>>547
参考までにどれ位の力で締め付けてたのか気になる

緩めた時にBB固定が気になるなら
ファイバーグリップとかつけて、
4〜5Nm位でつけたらマシになるんじゃなかろうか?
550ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 14:34:13.58 ID:???
ボトムレッグスタンドを使うにあたって79ズラのBBを選んだ俺は勝ち組だったようだ
回転の重さは変わらんかったぞ


購入後1年、片道8kmの通勤と日常の買い物に今尚使い続けてるが、半年くらい前にスタンド内部のボールとスプリングがサビて一度使用不能になった後
バラしてグリスアップして組直ししたら新品時並に快調なんだぜ
551ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 15:23:47.58 ID:???
カップのやわさで有名なトーケンBBが負けたからって欠陥なんていやん
552ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 16:27:44.26 ID:???
BBの外径同じ?
553ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 22:56:37.33 ID:???
>>551のとおりTokenはカラフルでオサレだけどヤワいので有名だよな
スタンドのメーカーもメジャーなシマノのBBでテストしてるだろうし
554ツール・ド・名無しさん:2011/09/13(火) 23:19:39.88 ID:???
Token、KCNC,ROTORは基本地雷だからな。
555ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 17:23:20.25 ID:???
品目「その他」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Energizer」
品名「Energizer XP8000」
購入価格 ¥12034
参考URL→http://ec2.images-amazon.com/images/I/310t793l0OL.jpg
感想→8000mAhのリチウムイオンバッテリーを内蔵した外部電源。所謂"モバイルブースター"。

長所
・町でよく見かけるSANYOのKBC-L2B(5000mAh)と比較して容量が大きい。
 SUV-CAMなら内蔵バッテリーと合わせて12.8h撮影可能であり、電源交換の必要が無くなる。
・USBだけでなく、10.5Vと19Vの出力も備えており、更にオプションで電圧変換ケーブルも用意されているので
 多様な機器に給電可能(ネットブックとか他のオンボードカメラとか)。
・複数のコネクタに同時に給電可能。
・スリープ状態からCHECK/ONボタンで給電開始されるが、給電を止めるにはケーブルを抜くしかなく、
 ボタン操作で給電を止めることができない。つまり、何かの拍子にボタンが押されて給電が止まっていたという事故が起きない。
・充電が3~4時間と短時間で済む。

短所
・給電中はランプ類が点灯しないので、スリープ状態と区別がつかない。
・容量に対して重い(230g)。ACアダプタはもっと重い(310g)。
 KBC-L2Bはバッテリ本体が140gでACアダプタが80gなので、KBC-L2Bの2セット(合計10000mAh)よりも
 Energizer XP8000の1セット(8000mAh)の方が重いということになる。

多様な電圧、コネクタで給電可能であることが本製品の売りであり、USB給電やその他5V給電しか使わないと分かりきっている人は
今アウトレットで安売りされているKBC-L2Bを必要な数だけ購入するのが良い。
ちなみに、2.5"HDDケースに付いている補助給電機能付き二股USBケーブルにKBC-L2Bを2つ繋いでやると、単純に2倍の容量の仕事してくれます。当たり前か。

価格評価→★★☆☆☆ USBしか使わないのならもっと安い選択肢がいくらでもある
評   価→★★★★☆ USBや5V以外の電源を必要としている人には役に立つはず
556ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 18:39:25.57 ID:???
品目「バーテープ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「バイクリボン」
品名「カーボニオ」(amazonではプロフェッショナルカーボンだったが、届いた物にはカーボニオと書いてあった)
購入価格 ¥1,200位
参考URL→http://www.g-style.ne.jp/products/bikeribbon/index.html

感想
ゴールドを選んだが見た目は結構地味で、肌色がキラキラしてる様な地味目のゴールド。
よく伸びて巻きやすい。巻いても段差が無くつるつるしているので、上巻きで掌に引っかかる様な不快感は無し。
巻き上がりは若干細めで、汚れもつきにくい。耐久性は使い始めたばかりなので不明。
素材が違うのかシルバのカーボン柄と比べて素手でも滑りにくいので、素手派でカーボン柄が欲しい人にはおすすめ。

価格評価→★★★☆☆ まあ普通価格
評   価→★★★★☆ 耐久性がよければ満点
557ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 22:16:28.38 ID:???
品目「フォーク」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Brontrager」
品名「Switchblade」
購入価格 ¥19,800
参考URL→
http://www.cycle-yoshida.com/frontmake/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00390077
感想→
驚異的な強度を発揮するカスタム2014-T6アルミ製のレッグ
4ヶ月で付け根にクラック。 アクションライドでアルミは無理だな・・
XCとか町乗り以外なら鉄が無難。 
価格評価→☆☆☆☆ 
評   価→☆☆☆☆ 盆ってまともな商品あるの?
558ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 22:26:00.95 ID:???
品目「フォーク」(サイト内のジャンルから)
ブランド「On One」
品名「Inbred Fork」
購入価格 $190+送料$40
参考URL→
http://www.bikepartsplace.com/discount/fork-inbred-black/
感想→
>>557の盆の後釜。
クラウンの幅が広いから旋回系がやりやすい。
鉄コラムはカットがしんどい。
とりあえず1年経過して今の所問題なし。

価格評価→★★★☆☆ 送料が高い。
評   価→★★★★★ 鉄マンセー
<オプション>
559ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 18:32:09.27 ID:???
品目「グローブ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「OGK」
品名「EXG-2」
購入価格 ¥2520
参考URL→http://www.ogkhelmet.com/bicycle/products/glove/index.html#a-exg-2
感想→ 初グローブ、サイズはLを購入。
はめ心地や脱ぎやすさは上々、装着してグリップを握った感じもいい。
っつかグローブはめただけでここまで手の疲れが違うのかとびっくりしますた。
ただ作りがものすごく残念。
購入後半月ちょい(週2回使用)でほつれや反射テープの剥がれが…
この値段のグローブってこんなもンなのでしょうか?(´・ω・`)
価格評価→★☆☆☆☆ 半月ちょいでこの様
評   価→★★★☆☆ 使用感自体は上々なだけに…残念です
560ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 19:33:45.27 ID:???
品目「ロード・クロス用フォーク」
ブランド「One by ESU」
品名「OBS-C2クロスカーボンフォーク」
購入価格 ¥21,945
参考URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item12761000001.html
感想→Fサス付のクロスバイクのリジット化のために購入。
アルミコラム・ストレートタイプのオーソドックスなカーボンフォーク。
デザインも奇をてらった所が無く、幅広いフレームに合いそう。
走行感覚も至って普通のカーボンフォークといった所でしょうか。
高級カーボンフォークは使った事が無いので比べられませんが、
TREKのエントリーモデルロードのカーボンフォークと同程度といった印象です。
坂道でダンシングしてもシャキシャキ登ってくれるので、
剛性もそこそこに高いのではないでしょうか。

重量は実測値を忘れてしまいましたが、
カタログ値とはほぼ誤差の範囲内だったと記憶しています。

ホイールサイズ:700c
コラムサイズ:アヘッド・オーバーサイズ(1-1/8インチ)
コラム長:300mm
オフセット:45mm
肩下寸法:396mm

装着例
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1316428221682.jpg
 
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★ 安い自転車のグレードアップには十分
<オプション>
年式 2010年
カタログ重量 620g
561ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 21:58:19.21 ID:???
>>559
KG-3だっけな? 
涼しい薄手メッシュの奴なんて大事に使ってもすぐ穴が開くし。
グローブは良いのは2種類位。
OGKはメットはハズレ少ない。
>>560
 マジレスするとポジションが酷すぎる。
サドルは水平にしようぜ。
フォークは上位より下位の方が評判が良い事がままあるよ。
コラム・エンドが金属の方が概ね良い。
Easton SLX<<<<SL
とか
AlphaQ CS-10<<<その他上位
とか。
562561:2011/09/19(月) 21:59:23.21 ID:???
不等号間違ったorz
AlphaQ その他上位<<<<<CS-10
か。
563ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 03:59:23.98 ID:???
TREKのエントリーモデルロードって2万もするFフォークと同等品が付いてるの?
564ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 06:50:19.95 ID:???
>>563
んなわけねーだろ。
不等号の使い方も知らない低脳の言うことなんて無視しろ
565ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 10:54:48.14 ID:???
>>564
不等号使ってる奴とインプレしてる奴が別だって事も分からんのか。
糞ガキ? 
不等号の奴は分からんがインプレの奴はポジションから見てド初級者だし。

サンエスみたいな中小が中台に外注で小ロットで作らせるフォークなんて
糞割高に決まってるだろ。 経済の仕組みもしらんのか。
Trekの生産量とゼロが2つー3つ違うわ。
シマノのパーツだってメーカー向けは猛烈に安いしな。
566ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 11:26:23.95 ID:???
品目「グリップ」
ブランド「WTB」
品名「4-Front Clamp-On」
購入価格 ¥2,000
参考URL→ http://www.wtb.com/products/components/grips/4frontclampon/
画像はこっちの方がいいかな?
http://lp1.pinkbike.org/p4pb3047155/p4pb3047155.jpg
http://www.mtbr.com/images/Tradeshow/14/347/prodimg15.jpg
感想→ クランプ式のグリップでDHっぽい凸凹パターンじゃなくXCっぽいヤスリ目パターンのものを
探していたら行きつけのショップの片隅に転がっていたコレを発見して購入。たいていのクランプ式は
内側が固いスリーブになっていて外側のゴムが薄いんだが、こいつは固いのは手前になる側面だけで
それ以外の部分は全てゴム。だからアルコールか何かで濡らさないと押し込むのがちょっとタイヘン。
クランプ式の意味ねーぞと思ったが、そのかわり握った感触は太すぎないし柔らかくてイイカンジ。
付け外しがタイヘンと言っても非クランプ式ほどキツくないし経年劣化してもクランプが無事だったら
ズレないだろうからコレはコレでアリか。あと、コイツはよく見ると左右非対称で手前になる側面に
「←IN OUT→」の記載がある。握ってみるとIN側が少し膨らんでいて、そこに手のひらが収まるんで
これまたイイカンジ。メンドクサかったのはクランプのボルトもナットも六角穴だからアーレンキーが
2本ないと開け閉めできない。ボルトが3mmでナットが4mmだからアーレンキー1セットでいいけど。
あと、コイツはちょっと長くて135mmもある。ODIのLock-On Gripだとグリップとブレーキレバーが
1cmくらい空いたんで、そこにベルが取り付けてあったんだが、ベルを外さないと収まらなかった。
価格評価→★★★☆☆ 在庫品だからしょうがないけど¥2,000ってのは旧価格で現在は¥1,500らしい
評   価→★★★★☆ いまのところかなりの好感触だけど耐久性とかはまだ分からないので★4つで
567ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 12:15:55.50 ID:???
>>561
どうでもいいが、サドルはプロでもこんな前傾の奴もいる。
お前が水平に拘るのはいいが、人に押し付けるなよ?
568ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 12:46:49.94 ID:???
>>567
そのプロってロード?
BMX系じゃねぇの?
ロードレースでそんなサドルは見たことないんだけど、一般的なの?
?ばかりで申し訳ないんだけど。
569ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 12:53:20.42 ID:???
>>568
ロードで前下げは普通にやるよ
570ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 13:05:00.98 ID:???
前下がりっていうと超有名なあの人がいるがな
571ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 13:13:58.78 ID:???
BMXとかDJとかのサドルはケツを引くときジャマにならないように「後ろ下がり」
http://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2010/9202345_800.jpg
572ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 14:16:23.92 ID:???
あんまし突っ込むと某逆ステムに粘着してるアホみたいになっちまうぞ
573ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:29:37.11 ID:???
結局のところ、サドルって
シートポストが尻に刺さるのを防いでるだけだからな。
574ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 16:47:17.94 ID:???
なに言ってんだか。
シートポストはあくまでもサドルを支える目的に特化したものだから、
つまりサドルとは結果的にシートチューブの内側に
チ○ポがハマって抜けなくなるのを防いでるんだよ
575ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 17:14:59.93 ID:???
>>574
見事な細さだな・・・優美と言っても良い。
コラムスペーサを根元まではめて勃起させても
するっと抜けるんじゃないか?
576ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 18:03:49.73 ID:???
 >>567
こんな短いステムで下がったサドルのプロいるわけ無いだろ。
こいつド素人のチビオッサンだぞ。
577ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 19:45:40.26 ID:???
>>576
フレーム、GIANTのCS3200だな。街乗りクロスのドロハン改造車。
578ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 20:31:53.83 ID:???
こんな前下がりのプロがいるかどうかは知らないが、>560のはただ単に
セッティング間違えてるか、セッティングしていないだけだろ。
理由やプロセスがあっての角度とは到底考えられん。
579ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 20:40:49.07 ID:???
>>560は脱腸でフクロが巨大化してんだよ。察してやれ
580ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:20:25.94 ID:???
いや、俺も前下がり派なんだけどさ、
写真取るときに下から取ると角度が誇張されるんだわ
真横から見ないと何とも言えん
581ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:28:47.87 ID:???
ポジション等にいちゃもんつけるスレじゃないってのに
スレ違いでドヤ顔してるアホが悪い。
582ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:37:52.09 ID:???
まあそうなんだが(>>581
ついでに1つ質問させておくれ。

カンチの車に乗ったこと無いんだが、ブレーキワイヤのとり回しって
みんな>>560みたいな感じ?
リヤ用のワイヤがトップチューブからシートポストに立ち上がる部分など
かなり無理してるように見えるんだが、何か特別なからくりでもあるのだろうか。
583ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:45:23.27 ID:???
スローピングがキツイからだろ
ホリゾンタルならワイヤの流れに無理ないし
584ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:47:27.46 ID:???
>>582
こんなスローピングのカンチブレーキ車に乗ったことは無いけど
カンチブレーキは上から引かなきゃならんので
車体側にアウター受けが必要。
Vやキャリパーみたいにアウターがブレーキ本体に固定できない。

シートポストの付け根にちょこっと出てる金具がアウター受けかと。
585ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:58:51.55 ID:???
まあ、見た目カッコ悪い自転車というだけで、他人に迷惑をかけてるわけじゃなし。
586ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 01:00:26.30 ID:???


品目「ロード用クリンチャ―タイヤ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「コンチネンタル」
品名「GP4000s」
購入価格 通販
参考URL→ 既出
感想→ オイオイ、マジでコンチネンタルのGP4000sクソ杉だろ。
何で規定圧内(115〜120psi)で使っててバーストすんだよ。
先月に引き続きこれで2本目だぞ。(500kmと600km)
しかも峠の下りでとかありえねぇ。

ロットによって違うのか知らんが、こんなクソタイヤに命は預けられん。
もうGP4000sってかコンチのタイヤ自体使うのをやめる。

価格評価→★☆☆☆☆ 一裂け数千円はとても払う気にはなれん。
これが高寿命とかパンクに強いとか評される優良タイヤの性能か?
評   価→☆☆☆☆☆ トレッド面の耐久性は最高でもサイドがゴミ過ぎる。
まあ、最高かどうかを体感する前にお亡くなりになったわけだが。
587ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 02:17:06.54 ID:???
デブだって自己紹介してんのか?
588ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 08:49:58.97 ID:???
>>586
詳しいことを知りたいです。
できれば、写真をアップしてもらえませんか?
589ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 21:01:17.46 ID:???
4000S検討中なのですが、サイド弱いんですか?
是非写真と状況、差し支えなければ体重をお教えください。よろしくお願いします。
590ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 23:38:56.70 ID:???
通販だから超々ストックの劣化品かもね?
591ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 03:17:20.81 ID:???
>>589
横だがサイドはあんま強くないぞ
俺自身はバーストはしたことはないけど、するときはするんだろうね
592ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 13:44:59.72 ID:???
 それ俺にくれ。
サイド縫って使う。
つーか、ロードのタイヤがバーストして帰宅出来なくなるの嫌だから
新品タイヤいつも持ってるけどな。
593ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 13:47:18.55 ID:???
 自治区のインプレでも4k、ゲイターともに
裂けた! もう買わない! 4k/ゲイターにする!
てレビューが出てくるけどな。
点数の並び順low→Highで見てみ。
594ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 13:49:04.09 ID:???
 結局Duroに落ち着く訳だが現状だと3700円は出す気にはならんな。
後輪RubinoPro、前輪Protech辺りが安くて旨い。
595ポンプスレから誘導されて来ました:2011/09/22(木) 14:35:45.74 ID:???
品目「ポンプ(携帯ポンプ)」 ブランド「トピーク」  品名「レースロケットHP・マスターブラスター 」
購入価格 定価¥3,990 アマゾン¥3192
参考URL→ http://www.topeak.jp/pump/ppm07900.html
大きさ     180*26*21(mm)小さい、フレーム装着用のブラケットも付属する。同社のエアロウェッジパックMに無理なく入る(個人的に重要)
空気圧     MAX160psi 一度空気を抜いてからシコシコやってみたが、小型なので流石に疲れる。
         まだまだ頑張れるが、実際のパンク修理じゃないからモウイイヤって位までやって空気圧を測ったところ
         80psiしか入ってなかったwこれ単品で160まで入れるのは大変だと思うwやっぱモーフ系が最強!?
         ケツを地面に押し付けるようにして使うと体重をのせられるけど、縦にしか持てないし汗をかきながら素手で作業したらポンプが滑ると思う。
         接続のためのゴムホースは短いので、他の携帯ポンプに延長ホースを付けた物の方が取り回しに便利w
謳い文句   バルブにストレスフリー!!と言う程のものでもないw が、接続部分がストレートなので曲がって付けてしまうことはないかと。
ネジ固定   パナのネジ式は空気を入れた直後にカチカチで外せないと聞くが、今回は普通に外れた(80psiしか入れてないってのもあるw)
         120psi位入れても男なら普通に外せると思う。しかしジョーブローXO(Max200psi)で同じように行くかはシランww
         高圧で使うなら接続部分にゴムを侵食しないグリスを付けておいたほうが良いかも。
その他    フレーム固定が嫌と言うなら買ってもいいかもしれないけど、モーフ系から乗り換える程のものじゃない
         友人から携帯ポンプ購入の相談を受けたら、間違いなくモーフ系を勧めるw
         持ち運びにコンパクトさが最重要で、ポンピングもそこそこ軽くないと嫌だと言う人にはオススメできる。
価格評価→★☆☆☆☆ 3000円を超えるので価格評価は1
評   価→★★★★☆ 使い方次第だけど、毎日持ち歩くには手頃なサイズ。レースロケットと言う名前だが素早く空気を入れるのは至難ww
<オプション> カタログ重量 78g(実測重量 未計測サーセンg)

596ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:13:18.92 ID:???
ここに書き込んだことってサイクルベース名無しの方に反映されるんですか?
597ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:32:01.34 ID:???
.comのほう
598ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:58:38.75 ID:???
サンクス、にわかなんで.netと.comの違いを分かってなかった
599ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 20:21:26.91 ID:???
>>598
.netには書くなよ
600ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 20:45:23.97 ID:???
>>599
その心は?
601ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 21:26:44.02 ID:???
身も心も絡め取られる
602ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 22:01:56.14 ID:???
今時.netのアフィリンク踏む奴っているのかね。
ヤマホンとかヤフオクで偽ジャージ売ってるし。
603ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 22:46:11.40 ID:???
ああ、アフィが貼ってあるのか
604ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 15:24:55.73 ID:???
 他人のフンドシで金儲けするアフィの.netに
これまたアフィリンクを付けてるブロガーがブログと同じ事を書いてる。
605ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 15:26:53.90 ID:???
貼ってあるのか、じゃねーだろww
見るからにアフィだらけだろう
606ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 17:01:53.73 ID:???
立ち上げ当時、ここでも騒いだよな。
管理人の手間を考えたら、アフィ良いんじゃないかなんて書き込みもあったり。
個人的には、無料ボランティアじゃないなら文章も自前でやれと思うけど。

あと、初代名無し管理人叩きとか
あの頃のここはすげー雰囲気悪かった。
607ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 18:48:36.12 ID:???
.comはアフィないの?
随分このスレの管理人は善人なんだな。
608ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 19:54:49.80 ID:???
本人後輪?
609ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 21:57:34.94 ID:???
乞食にはわからんよ
610ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 22:56:53.46 ID:???
品目「携帯ポンプ」
ブランド「GIYO」
品名「GM-04S」
購入価格 ¥2000くらい
参考URL→http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-cycle/cabinet/cycle-1/063-gm-04s.jpg
感想→
GM-04Sちゃんを130回突いて俺が先にイッたorz
タイヤ君は92〜94psiの間(約6.4bar)とあまり満足してない様子。
でも触ってみると意外と彼はギンギンになっていたので、乗るには十分だ。
俺は華奢なので腕力のある紳士淑女はもう少し頑張れば幸せになれるだろう。
頭にレバーが無いがバルブをちゃんと咥えてくれるので漏らしたりはしない。
しかしカタログ値最大120psi(約8.3bar)というのは余程の剛腕でないと無理な気がするんだが…

ちなみにタイヤはパナのPractice270(チューブラー)、空気圧計はGIYOのGG-06を使用。

ボンベ持ってないけど短時間で乗って帰りたい人はGM-04Sちゃんと一緒にハァハァしよう。
あとCNCフェチの人なら見てるだけでハァハァできるかも。
くびれがえろいぜ。

価格評価→★★★☆☆ 妥当
評   価→★★★★☆ 小柄なわりにできる娘
<オプション>
カタログ重量 84g
611ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 23:13:38.67 ID:???
味のあるコメントしやがってwww
破綻せず貫徹するあたり好感が持てる
612ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 12:38:04.06 ID:???
DT乙
613ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 23:22:16.49 ID:???
これ買ったんだけど
http://www.cbnanashi.com/parts/4690.html
電池入れるために背面のカバー開けようとしたら固くて開かなかった。
マイナスドライバーを隙間に入れて開けたけど
隙間のゴムが前面にくっ付いてしまってただけなのか自分が非力なのかはわからない。
まだ装着して走ってないからレビューはしませんが
試しに部屋の電気消して点灯してみたらけっこう眩しいwこれは良さげだ
614ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 23:51:54.86 ID:???
品目「BB」(サイト内のジャンルから)
ブランド「chris king」
品名「chris king BB MTB用」
購入価格 ¥16500
参考URL→http://chrisking.com/bottombracket
感想→
見た目が綺麗だが実際は場所的にあまり恩恵は受けられない。特に泥MTB。
別に乗っても違いを体感は出来ない。
泥で30時間位乗るとバラすと少し砂が入ってる事も。
利点はジャリジャリしててもOHすれば回転滑らかが復活する所か。
別売りお手入れツールは不要。完全洗浄は結局ツールを使わないから。
面倒を見られるなら長生きするカスピ海ヨーグルト的商品。

価格評価→★★★☆☆ 相変わらずのお値段
評   価→★★★★☆ シマノがカップコーンタイプを出してくれれば良いのに・・
615ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 17:39:17.15 ID:???
品目「ベル・方位磁針」(サイト内のジャンルから)
ブランド「扇工業」
品名「こだまベル」
購入価格 ¥756
参考URL→http://www.ohgibell.com/item.html
感想→
小さいベルを探していて見つけたワンのサイズがφ23mmのベル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2065971.jpg
バンドにネジを通す穴が4つ開いていてφ22.2, 25.4, 28.6, 31.8mmの4サイズのハンドルに付く
メーカーは推薦していないがバンドの内側に付いている半透明のパッキンを外すとステムとかにも付いちゃう
しかもベルを鳴らすハンマーは回転して好みの角度に設定できちゃう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2065972.jpg
ベルの下にヘンなポッチが付いてると思ったら、ここを押してベルを引っ張ると…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2066035.jpg
台座を残してベルが外れるというギミック付き
だが、このギミックのせいでベルが微妙にグラついてしまって使いにくいし
そもそもワンが小さいから音も小さくハンマーが鳴る音のほうが耳につく
というわけでベルとしての実用性は…
価格評価→★★★☆☆ 特殊なアイテムだからしかたないけど…
評   価→★★★☆☆ 余計なギミックを省いてシンプルにしたほうが…
616ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 18:53:51.66 ID:???
ベルを取り外せる利点って一体何だろう?
まさかベルの色を気分に合わせて交換とか…

ベルとは全く関係ないモノをハンドルマウントしたいときの素材には良さそうだね。
617ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:40:42.18 ID:???
パナや猫のライトもそうだけど、変にアジャスタブルだの手締めだの追加すると
やわくなって駄目な感じ。
618ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:47:24.48 ID:???
シンプルで大きすぎずガッチリ付いていい音がするベルを探してもう数年…
もう疲れたよパトラッシュ…
619ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:14:06.32 ID:???
品目「フラッシングライト」
ブランド「Blackburn」
品名「FLEA 2.0 REAR USB」
購入価格 ¥2500くらい (SLANE Cycles)
参考URL→ http://www.blackburndesign.com/lights/flea-2-0-rear-usb.html
感想→
アンタレックスのMX1-RというLED1灯のシリコンカバータイプのものを使っていたが、
ボタン電池(CR2032)の使い捨てが気になっていたので、充電式の軽いものを探して
いたところ、当製品をみつけた。
重量はアンタレックスが18gと比較し21g(取り付けのベルクロ込)と非常に軽い。

大きさ比較
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/25356.jpg
点灯、点滅、左右2灯ずつの交互点滅の3モード。とても明るく大満足。
明るさ比較
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/25357.jpg 
充電はUSBで、端子が磁石でセルフアライニングするのでとても簡単。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/25358.jpg

真ん中の白いボタンが電源ボタン兼電池残量のインジケーターで、操作すると
残量充分→黄緑  残量不足→オレンジ に光る。

価格評価→★★★★☆  この価格なら充分
評   価→★★★★★ 大満足
<オプション>
ソーラー充電器もあるらしい。
年式
カタログ重量 g(実測重量 21g)

620ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:30:15.49 ID:???
>>618
ほら、天使がベル鳴らしながら迎えに来たよ
621ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:42:58.90 ID:???
ベル厨が乱入して台無しにしそうだなw
622ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 20:50:30.50 ID:???
>>619
ランタイムはどれくらいかな。
623619:2011/09/25(日) 21:10:02.00 ID:???
>622
スペック上は点滅12時間てことになってるね。
残量75%から電源ボタンがオレンジになって、25%になると赤になるらしいんだが、
点滅で8時間以上使っても赤にはなったことないので、スペック通りって感じかな。
624ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 21:21:22.54 ID:???
品目「ロードタイヤ>クリンチャーWOタイヤ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Continental (コンチネンタル)」
品名「Continental Grand Prix 4 Season Road Tyre (2) and Tube Set (700 x 23mmF/25mmR)」
購入価格 ¥8199 (wiggle)
参考URL→ttp://www.wiggle.co.uk/ja/1367696571
       ttp://www.mizutanibike.co.jp/continental/products/road04.html

感想→体重75kgの人が、往復25kmの通勤と、週末50〜100km程度のポタに使用、レースとかそういったものには無縁
     空気圧は前後共110psi程度、フロントは約4000km程乗って使用継続中、リアは2000km程で交換
     
     価格帯が違うので、比較してよいものか迷うが、完成車付属のVittoria ZAFFIRO(40〜50km程使用)に、
     グリップ、転がり、乗り心地、全てに於いて勝ってる
     特に、グリップの良さからくる、走行安定性が素晴らしい

     耐パンク性は上々
     フロントのパンクは今まで無し、リアは、針の先のような鋭利な金属片を踏み抜いてのパンクが一度
     サイドもデュラスキンのおかげか、色々こすったりしているが、カット無し
     少々の異物なら、踏んでも跳ね飛ばしていくのが心地いい
     流石に、路肩の小石?を踏んで、反対側の道の商店のシャッターに当たった時は、びっくりしたが

     現在のフロント
     ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2067127.jpg
     
     耐摩耗性は、体重のせいか、グリップのせいか、リアに少々難有り
     車がウインカーを出さずに、急に車線変更したりで急ブレーキをすると、表面が削られる
     ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2067119.jpg
     
価格評価→★★★☆☆ 消耗品だからもっと安いと助かるけど、この質でこの価格ならなんとか
評   価→★★★★☆ 自分の使用目的に合っている良質のタイヤ ★一つマイナスは、リアの磨耗分
<オプション>
年式
カタログ重量 23C 220g 25C 230g (実測重量 g)
625ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 00:43:39.46 ID:???
ロックさせすぎだろ…
626ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 01:19:19.30 ID:???
ウィンカー出さずに車変する車に急ブレーキで対応するよりも
車変しようとする車の予兆を早めに読み取る能力を身につけた方がいい気がするなぁ。
どんなに反射神経が良くてもブレーキだけじゃいずれ間違いなく車変に巻き込まれて事故る。
627ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 01:30:08.52 ID:???
まあ、真横に並ばない、いきがって前に出ない、これを守れば身についてくるでしょ
628ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 01:30:31.41 ID:???
>>626
テレパシーか。確かに簡単だ。
629ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 01:52:30.43 ID:???
>>628
他車の挙動からどう動きたいかを読み取る。
多くの車道を走るドライバーは当たり前に持っている能力だが、
お前は場の空気を読むのにも苦労していそうだな。
そういうのをアスペルガー症候群と言うんだっけな。
630ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 03:14:05.96 ID:???
ララァは賢いなぁ
631ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 08:21:14.62 ID:???
>>624
上でも言ってる人がいるように、ロックさせすぎじゃないか?
結構スピード出さないと、ここまで削れないんじゃ・・・
通勤とかファンライドメインに使ってるんなら、乗ってる人間も、それに合わせた速度域で走ったほうがいいと思う
いくら予知・予測・予兆・予感を磨いても、自転車の制動力なんて車やオートバイに比べたらたかがしれてるんだから、
もうちょっとスピードを落として走ったほうが、これからも楽しく乗れるんじゃないかと
事故に遭ったら、仕事やポタどころじゃないしね

まあ、なにはともあれ、レビューおつ
632ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 12:09:52.55 ID:???
>>615
扇工業の「こだまベル」には取り付け部がクランプ式の OH-2000 と
ベルト式の OH-2100 と2種類あって(http://www.ohgibell.com/item.html
615は OH-2100 なので品名を「こだまベル(ベルト式)OH-2100」に更新お願いします。
ちなみに OH-2000 の方もヤフオクで見つけたんで買ってみます。
写真を見る限りベルの脱着ギミックがないっぽいんでちょっと期待。
633ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 12:26:52.66 ID:???
>>632
ネジ止め使ってるけど脱着ギミック無いから安心してくれ
中の透明スペーサー抜くとアヘッドにもつけれる
634ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 15:28:13.04 ID:???
>>624
はタイヤじゃなくて乗り手に大いに問題がありそうだ。
しかもリア25mmでだしなー。
急制動で腰引かないからスキッドしてるだろ。
磨耗じゃなくてゴムが剥がれてるからな。
車とバトルで死んでも家族が困らないように死亡保険は沢山かけとけよ。
急に車線変更する車てタクシーとかハイエース、ミニバンとかDQN系が大半だろ。
635ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 16:50:09.70 ID:???
腰引かないからスキッドってより、スキッドした瞬間にブレーキを戻す
という類の操作をやらずにブレーキ握り締めたまま長時間滑らせてるんじゃね?

高速域からフルロックで長距離スキッドしたらそりゃああなるわ。

ブレーキングの距離も伸びるしな。
636ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 17:52:38.76 ID:???
 ちゅーか、そんな制動の仕方しなきゃならんような乗り方するなよ・・
糞ローデーぽいな。
637ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 18:48:41.09 ID:???
>>624はたぶんケン・ブロックの書き込み
638ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 19:06:05.26 ID:???
品目「シューズ」
ブランド「SPECIALIZED」
品名「Comp Road」
購入価格 ¥15750
参考URL→ http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCEqProduct.jsp?spid=57645
感想→ 自他(シューフィッター)共に認める甲高幅広の典型的な日本人足の自分
今までのシューズはシマノのEかSIDIのMEGA
購入のきっかけはBOAダイヤルの存在
これは開口部も大きく開き履きやすい、締めると甲の高さに応じてまるであつらえたかのように締まっていく
ベルクロやバックルでは出来ないフィーリングだった
硬く締めこむことも、少しダルにして楽に足を楽にすることも可能、リリースするとすぐに広がるのも気持ちがいい
ソールは硬すぎず柔らかすぎずちょうど良い、ペダルがシマノSPD−SLなので踏み面積も大きいからシマノカーボンシューズと比べて剛性が不足するとは感じなかった
シマノカーボンソールだと長距離で足裏をひっぱたかれたかのように痛くなるがそういった部分も出ずに快適に走りきれる
ソール全体にカントが付いており膝がいままでよりも自然にペダリングが出来る
クリートの穴がLOOK規格の3つ穴とSPD規格の2つ穴の両方がありMTB用ペダルでも可能というのは選択の幅があって良いと思った
ソール裏には見せ掛けじゃない通気穴が開いており、アッパー部分のメッシュも非常に非常に通気性が良い
欠点としては冬場は寒すぎるかもしれないのとスペシャのロードではないのにスペシャだとちょっとという自分の自意識過剰の問題

価格評価→★★★★☆(定価販売の店なんだが、それでも安いと思った)
評   価→★★★★★
年式2011
カタログ重量 290g(片方)

639ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 19:19:33.73 ID:???
>>624
少々荒っぽく乗っても大丈夫そうだから、4000Sが駄目だった>>586は一度試してみればいいんじゃね
640ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 20:24:22.82 ID:???
>>638
カントええよね。スキーとかのハードブーツや登山靴ではカント少し入れるのは
常識なのに、自転車靴はなんで積極的にやらないのか(医学解析しないのか)疑問。
641ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 01:04:14.85 ID:???
それはね、踝より上の足首まで固定するシューズじゃないからだよ
それにカントって踝と足首の傾きで、普通踵は垂直になるように出来てるんだ
でも、誰も注意してくれんから、ご幼少の砌から変な歩き癖つけて踵が傾いち
ゃってる人って結構いるね
サンダルで歩いてる人の踵を真後ろから見るとよく分かる、子持ちは注意
642ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 01:11:53.81 ID:???
 頭悪い奴て大きな音立てて歩くよな。
繊細じゃないんだろうな。
643ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 01:19:38.20 ID:???
踵から歩く、田舎育ち
644ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 04:00:51.16 ID:???
なんか、登山靴スレでウダウダいってた奴と同じ匂いがするな。
645ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 09:54:27.21 ID:???
>>641
ただ歩いてるだけなのにそうやって視姦されてるのか…
背後に着かれないようにしよう
646ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 14:27:45.97 ID:???
他人の踵の傾き具合見てるとかどんだけ踵フェチなんだよ
647ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 14:57:53.55 ID:???
靴のかかとが気持ち悪いほど傾いてる人ってたまに見かけるな。
その人にとってはアレが普通なんだから人間の適応力ってすごい。
648ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 14:59:47.81 ID:???
 しかし、歩き方が綺麗な奴って本当に少ない。
649ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 15:19:57.75 ID:???
人は他人の粗ほど目にとめやすいもの。
歩き方がキレイな人は自然なので気付かない。
歩き方がおかしい人は不自然なので目につく。
650ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 18:54:06.52 ID:???
脚運びが綺麗なお姉さんを見たらとりあえずドラフティングしてしまうけどな
651ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 18:55:28.26 ID:???
女子高生とか男と自転車乗ってる時でもガニ股だからな。
色気も糞もない。
ロリじゃないが小中位の恥じらいのあるちびっ子の方がかわいいな。
心の綺麗さでね。
体はjk以上が良いけど。
652ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 18:55:54.77 ID:???
品目「ベル・方位磁針」(サイト内のジャンルから)
ブランド「扇工業」
品名「こだまベル(クランプ式)OH-2000」
購入価格 ¥730
参考URL→http://www.ohgibell.com/item.html
感想→
小さいベルを探していて見つけたワンのサイズがφ23mmの「こだまベル」には
取り付け部がクランプ式の OH-2000 とベルト式の OH-2100 と2種類があった。
最初に買ったベルト式の OH-2100 は余ったベルトがはみ出してカッコワルイのと
ベル本体を取り外せるという余計なギミックのせいでグラグラして使いにくくて
ガッカリしていたのでクランプ式の OH-2000 をヤフオクで即決価格で落札。
http://www.ohgibell.com/OH-2000B1.jpg
いわゆるチビ丸ベルのミニチュア版。
取り付け径はパッキン使用時にφ22.2mm、パッキンを外すとφ25.4mm、
ベルを鳴らすハンマーは回転して好みの角度に設定できちゃうけど
それ以外はで余計なギミックは一切なし。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2074009.jpg
唯一の欠点はワンが小さいから音も小さいことだけど(笑)
そもそも自転車のベルって警音器としては役に立たないんだし
「すいません、右から追い越します」と発声する前のアテンションプリーズ装置
としては、これくらいの小さい音のほうが相手を驚かさずに済むんでいいかも?
価格評価→★★★☆☆ 特殊なアイテムだからしかたないけどお値段お高め
評   価→★★★★★ 俺のベル探しの旅はついに終わった!
653ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 19:28:25.47 ID:???
品目:フロントディレイラー
ブランド:シマノ
品名:XTR FD-M970 (トップスイング)
購入価格:約6,000円 (ebay)
写真:http://www.probikeshop.com/images/products/762-FD-M970.jpg
感想:
モデルチェンジで旧品化、値段下がってきたんで買ってみた。
中空のモナカ構造の羽根で表面がヌルっと平らだからプレス1枚板と比べ大変高級感がありますな
XT(FD-M770)で十分満足しててそれ以上の世界があるとも思っなかったけど、すいません恐れ入りました
BBは短軸の競輪用、シフター&クランクは952XTR、リングは750XT、チェンはKMCと
総規格外の組合せなのに上げ下げともレバー押した瞬間に変速終わってる なんだこれ

価格評価→★★★☆☆ 定価は高すぎ 普通はXTで十分
評  価→★★★★★ 最高 つうか異常 いわゆるキチガイ

カタログ重量:125g
654ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 21:49:04.28 ID:???
つまり俺の初代XTRのFDと比べたら異次元の変速?
655ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 22:17:40.86 ID:???
変速性能の半分はチェーンリングに依ると思われるがそれでも
トップスイング、ワイドリンク化以降のものは普及品でもグニャ感皆無
656ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:17:10.98 ID:???
 XTRだけは構造が違うからな。
羽根がアルミだから耐久性は低いが。
直付けなら安い奴でもバシバシ変速するし。
657ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 23:33:21.18 ID:???
マジか
現行で48T-36T-26Tに使える異次元変速ディレーラー教えて
658ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:14:09.52 ID:???
XTRは対応歯数が狭いんだよな キレの良さの原因のひとつなんだろうけど
48対応うたってるXTの方が安全なのかなぁ 
入手出来ればチェーンリングをFC-M952のに変えると良いかも
659ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:28:14.06 ID:???
現行デオーレのを入れてみた事があるんだがキャパは数字的には納まってるんだけど
46T-36Tでは歯にガキッと当るのでアウターを48Tにして角度を大きくしてFD取り付け位置を
大きくずらして使った(結局元のXTRに戻した)

やっぱ昔の大きなチェンリングには昔のFD、現行の小さなチェンリングには現行のFDが相性いいのかな
リヤトップ11Tのカセット入れてチェンリングを小さくするのもいいかと最近思ってる
660ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:40:03.23 ID:???
PCD110の5アームだとまともな変速のチェーンリングはスギノくらいか
今度出たアルテのシクロクロス用クランクのチェーンリングあたりも良いかも
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/2011-12newproduct/road11-12/cyclocross.html
661ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 00:51:33.62 ID:???
>660
おお、歯の数数えてみたら48Tみたいだ
SG-Xなら7s8sも対応かな
662ツール・ド・名無しさん:2011/09/28(水) 02:33:30.61 ID:???
46x36Tでしょ
663ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 11:38:27.46 ID:???
品目「BB」(サイト内のジャンルから)
ブランド「chris king」
品名「Road用 BB」
購入価格 ¥16000

感想→
とりあえず3万km乗った。メンテは毎年梅雨の練習後に一度。
雨でも乗る奴はグリスはDuraよりも協同とかの給油間隔延長系にした方が良い。
グリスがDuraより更に持つ。 壊れたらその時の距離とともにまた報告する。

価格評価→★★★☆☆ 77dura位の価格にして欲しい
評   価→★★★★★ 何キロまで持つのか。
664ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 16:01:57.07 ID:???
品目「ペダル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SPEEDPLAY」
品名「ZERO クリートのスプリング(の調整)」
購入価格 ¥-
参考URL→ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/worldcycle/cabinet/itiran4/spp-d-zero-cleat.jpg
感想→
半年使用でクリートがボロくなったので新品に交換した。
前までも結構カタかったが、今回の新品は左は不必要なくらいユルユル。
そして右が問題で、とんでもなくカタくてびびった。踏んでも蹴ってもはまらない。
ようやくはまったと思ったら外れない。シューズ単体にして踵をショックレスハンマーで殴って外した。マジで。

絶対おかしいと思って色々チェックしたが、構造面・取り付けは問題は無い。スプリングも渋いものの
ちゃんと動いてる。でも、左右揃えて眺めてて気付いた。

(こ、こいつ…スプリングの輪の大きさが左右で違うぞ…)

ばらして重ねて確認。おわかりいただけるだろうか。
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006186_org.jpg

大きさが1mmも違う。普通なら余裕で不良レベルだが、いちいち言うのも面倒なため、
右側に入っていたのもの(小さい方)をとりあえず手で広げて直してみた。
そしたらさ、さっきまでが嘘みたいにパッカパッカ馬鹿みたいに外れるのよwwwwwwww

巷ではまらないだの言われる原因の99%はこれじゃないのかと。
灯台下暗しかわからんが、メーカーも代理店も製品誤差に気付いてないのか?
緩めたあとはクリートねじもガンガン締めておkだし。

ちなみに外れすぎる左は逆に縮めてみたが、左のバネはやたら柔らかかった。
(使えてはいるがあまり改善されなかった)
うーんバラつきすぎだろ…大丈夫かこのメーカー…このバネ日本で作ってよ。マジたのむ…
価格評価→☆☆☆☆☆  このバネだけ正規に売ってくれ
評   価→☆☆☆☆☆ 使えるとはいえ、色々ひどすぎ
665ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 16:34:11.53 ID:???
品目「専門工具」(サイト内のジャンルから)
ブランド「HOZAN」
品名「C-356 インナーワイヤープライヤー」
購入価格 ¥1649
参考URL→ http://issuu.com/hozantool/docs/hozantool/11?mode=embed&documentId=090106030403-f123e44309a248cbb2f75add7b6add4e&layout=grey
感想→ 前の人のレビュー通り、ブレーキのメンテ時に手元にあると非常に便利
特殊工具の割に値段も安い。
ちなみにタイラップを使用する際にも締め付けるときに使える
これが意外と使える
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★★

666ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 17:24:47.57 ID:???
品目「インナーウエア」(サイト内のジャンルから) 
ブランド「しまむら」 
品名「VILLAND SPORTS UnderWare 裏起毛タイツ」 
購入価格 ¥1680
参考URL→ http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006187_org.jpg
感想→2wayトリコット素材使用の裏起毛タイツ。

パッド付のサイクルウェアの裏起毛のロングタイツと着用感はそっくりで、これにパッドをつければそのままサイクルウェアになるのではないかと思う程。

縫い目もフラットシーマで専用のタイツと見た目もあまりかわらない。

パッド付インナーパンツの上にこのタイツをはき、さらに上に7部丈のニッカをはいて走ってみたが走る分にはまったく問題ない。

ただ、ロードバイクの前傾姿勢で走ると尻側がずり落ちて来る。
走っている時には気がつかず、止まった時にずり下がっている事がわかる。

股の部分ががメッシュになっているので、このタイツの上に短パンか7部丈をはく必要あり。

価格評価→★★★★☆ しまむら安心価格
評   価→★★★☆☆ 短距離走るだけならこれもあり
<オプション> 
年式 2011
カタログ重量 g(実測重量 g) 
667ツール・ド・名無しさん:2011/09/29(木) 17:32:17.27 ID:???
>>664
Cリングを重ねた画像、同じ物がただ内側に曲がりすぎてるだけならその分左がもう少し緩い方より下に頭が出ると思うんだけど
右がきっちり揃ってて左はかなり内側に曲がってるのに左も頭ツライチって寸法から狂ってる気がする。
同じように曲げたのなら大体同じテンションになるはずなのに左だけゆるゆるというのからして
全く別のCリングが混入してるって可能性はないだろうか。

それでも十分企業としては下なわけだけど買った店を通してでもどうにかして確認してみた方がいい気がする。
668664:2011/09/29(木) 19:01:35.37 ID:???
>>667
プレス打ち抜きなので寸法が変わるわけがないんだよね…よくわからんけどね。
同じだけ曲げても左側は緩いのは、たぶん左だけ素材自体がなぜか柔らかいからだと思う。
ZEROのリングは形状も物も統一なので違うモデルってことはないと思うけど
不良ということで確認してみようかなぁ。
669ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 09:32:08.00 ID:???
SPEEDPLAYとかクランク兄弟って元々そういうの我慢して使うもんだろ。

クランク兄弟は大抵の製品が耐久性ないし消耗品がバカ高い。
670ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 10:29:29.93 ID:???
>>669
機材だからっつっても、ペダルの不具合は本当に危ないからな
他社と比較してしょうがないとか言うのはいくない
671ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 14:00:46.97 ID:???
 全然効かないテクトロのブレーキと一緒だろ。
自己責任で使う奴はどうぞご勝手に。て事よ。
Playとか兄弟はその手の話は散々外出してる。
672ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 15:02:56.15 ID:???
>>671
前触れ無くいきなり壊れるのと、最初から効かないのとじゃ
かなり違うだろw
673ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 15:10:28.49 ID:???
>>672
 どっちもどっちで怖いと思うが……
674ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 15:15:43.53 ID:???
品目「100円」(サイト内のジャンルから)
ブランド「色々」
品名「衣料用液体洗剤(コンパクトタイプ)」
購入価格 ¥105
参考URL→
感想→
100円ショップのコンパクト衣料洗剤。目的はサイクルウェアの手洗い用。

アタックネオみたいな新世代と違って、一世代前のコンパクト洗剤なので
一度につき多少の量は消費する。が、所詮相手は1日分のサイクルウェア、
たいした量を洗うわけじゃないので毎日手洗いしてても3か月は使える。

洗浄力も大したことは無い(と思う。通常用途で使ってないのでわからん)が、
ウェア程度にはこいつで充分。

価格評価→★★★★★ もちろんメーカー製でもいいが、ここまで安いものはあまり見ない
評   価→★★★☆☆ 普通
675ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 18:24:11.76 ID:???
品目「リアディレーラー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「カンパニヨーロ」
品名「コーラス 2010」
購入価格 ¥15000くらい
参考URL→http://www.excelsports.com/image/Campagnolo%20Chorus%2011%20Speed%20Rear%20Derailleur%202010.jpg
感想→
2010年のコーラスのRD。
仕上げはかなりよく、特にポリッシュの深みがすばらしい。
アテナも磨きが綺麗だけどコーラスはさらに数段上を行く。

下位モデルと異なり、コーラスから上は各アームに穴が開いていて、パンタグラフの裏の
パーツも軽量化をかなり意識した部品になっている。
パッと見の印象はアテナと似てるけど、表側のケージとプーリー以外は全部別物。
カーボン部分はケンタ・カーボンとはまったく異なり、ややグレー掛かっていて綾目もすごく綺麗。
ケンタカーボンに比べて厚みも薄く、確実に軽量化されてるんだと思う。

特に動作も問題無く非常に節度よく動いてくれているが、難があるとすれば
「ワイヤー取り付け部分」かな。カーボンのクリア層が柔らかいのでバリバリ?げる。
気分的に頻繁に付け外しできない。

価格評価→★★★★★ 価格に見合うだけの品質はある
評   価→★★★☆☆ まあ、動作は普通だけどね
676ツール・ド・名無しさん:2011/09/30(金) 23:55:46.37 ID:???
スーレコもレコもこんなもんだろな。
677675:2011/10/01(土) 00:27:06.29 ID:???
最後のところ、環境依存文字入力しちゃったみたいだ。

× ?げる
○ 剥げる

>>676
こんなもん?まあレコとコーラスはケージと色以外はほとんど同じに見えるけどな
678ツール・ド・名無しさん:2011/10/01(土) 03:49:36.96 ID:???
品目「リアディレーラー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「TACX」
品名「Jockey Wheel」
購入価格 ¥1100くらい
参考URL→がいしゅつ
感想→
手持ちのカンパRDのいくつかに使用中。

地味で安いが性能はいいと思う。
プーリーに汚れは溜まりにくいし、ベアリングの耐久性もいい。
最長の個体は8000km突入してるけどほとんど磨耗しておらず、
ベアリングのスラストガタもあまり増えていなかった。
ただ8000kmも使えばさすがにベアリングが砂を噛んでガリガリ言っていたので、
シールを針で剥がして洗浄してグリスアップして戻してまた使ってる。
(シールドベアリングのシールは、ゴムシールなら大抵は剥がして
グリスアップできる、これ豆な。でも丁寧にやってね)

まあべつに安全確実なブッシュ式の純正品でもいいんだが、これにする最大の
メリットは静音性。微妙なチャリチャリ音が消えるのでライドがちょっと快適になる…と思う。

なお、左右にガタがない点については、元々インストールしてるのが
カンパRDなので特に違いは感じず。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★☆☆ 普通
679ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 03:29:57.56 ID:???
品目「ディグリーザー・クリーナー」
ブランド「WHITE LIGHTNING(ホワイトライトニング)」
品名「トリガーチェーンクリーニングキット」
購入価格 ¥2494
参考URL→既出
感想→
左手でこいつを持って右手でペダル持ってクランクを逆回転させるだけでチェーンが結構キレイになる。
なるんだが…ユニット出口のプラ板が硬く、思っていたより回転に力がいる上にジャリジャリガリガリ音を立てる。
さすがアメリカのメーカー、掃除も豪快だぜw(ユニットは台湾製)

前レビュー通り確かに片手でトリガーとディグリーザーの頭を操作するのは難しいけど
中指をトリガーに、人差し指の背をトリガーの上の方(Oリングを引っ掛けてるフックの上)に当てて
薬指+小指+手の平で缶をしっかりホールドすればちゃんと操作できる。
まぁ面倒なら大きい輪ゴムでもトリガーに引っ掛ければいい。

それよりこいつの最大の評価ポイントは他社の缶が使える事。AZ等の安いパーツクリーナーが使えるのはありがたい。
但しデフォの太さのノズルが使えない場合は頭を交換する必要があるのと、840ml缶だと長い分自転車を少し高い位置に置く必要があるので注意。

ちなみに買って直ぐロード2台に使ったけどノズルは抜けなかったから改良されたのかな?
俺のはφ2.15×127mmが2本付属してた。

価格評価→★★★★☆ ユニットだけ1500円くらいで売ればいいのに
評   価→★★★★★ もう玄関に常備してる
680ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 09:46:23.43 ID:???
>>679
100円で口の大きいプラボトル買って、
オイルでチェーンシェイクした方が早いぞ。 注油も終わるし。
681ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 11:10:38.16 ID:???
>>680
ミッシングリンク使用前提だなそれは。
682ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 14:50:33.63 ID:YdE5OtON
>>681
ミッシングリンクって壊れたり交換のときの
メリットしか考えてなかったけど
お掃除ラクラクってすごいなーwww
次は絶対そういうタイプにしますよ。
ためになったなーww

さてわたくしから質問なんですが、
SB名無しのカテにおいて
「i-Phoneとかスマホの取り付け台」
ってどこに属するんでしょうか??
683ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 15:40:28.39 ID:???
>>639
>>586です。久々に覗いてまさに>>624を見たとこなんですが
これは良さそう。
ちなみにデュラスキンて4000Sには使われてないの?箱捨てちゃったからわからん。
684679:2011/10/02(日) 16:20:27.11 ID:???
>>680
うちのロードは1台が通勤兼買い物用で1日何時間も駐輪しっ放しにするんで、盗難・悪戯防止を考慮してミッシングリンク使ってないんですよ。
ホイールもクイックリリース使わず6角レンチで締めるタイプだし。
もう1台はリア6速の旧車なんで8速チェーン+ミッシングリンク使えるけど
変速系がサンツアーだから報国チェーン使いたいとか、趣味だからそういうのあるじゃないw
685ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 16:26:37.47 ID:???
ミッシングリンクを外そうとするような酔狂な悪戯する奴は居ないよw
そんなことするより普通のチェーン切りで切ったほうがよほど簡単。

ミッシングリンクは外せるというより、簡単に繋ぎ直せるというところに利点があるもんだよ。
686ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 17:18:47.87 ID:YdE5OtON
>>685
お掃除で2月にいっぺん・・・・
とかするもんじゃないんですね。
わかりました
687ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 17:47:03.96 ID:???
8と9速のミッシングリンクは
手で簡単に外せるっしょ?
688ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 18:25:09.74 ID:???
>>685
?
689ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 18:50:17.05 ID:???
>>687
外すという言葉だけなら簡単だけど、油が付いてるチェーンを
触らなければならないということが抜けている。

悪戯する奴がわざわざ油でギトギトになってるチェーンを触るのか?

チェーン切りだったら直接チェーンに触らなくても切れるし。
それこそ切るだけが目的ならボルトクリッパーで文字通り切ってしまうのが一番楽だろうな。
690ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:26:27.46 ID:???
ミッシングリンクじゃなくてコネックスの話なんだけど
悪戯じゃなくてコネックスだけ盗まれるってのも極稀な事だけどあるんだよ
ソースは俺の友人
まぁ運が悪いとしか言いようがないんだけどさ
691ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 19:43:15.78 ID:???
なんか話が悪戯の話にいってるけど、要は

・ミッシングリンク化したチェーン外す→シェイク→チェーン付ける
・チェーン洗浄機ぐるぐる→注油

このどっちを面倒と感じるかで洗浄方法を選べばいいかと
692ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 21:25:37.58 ID:???
>>682
その他のその他
693ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 23:09:27.65 ID:???
>>690
1億2千万分の1の確立
694ツール・ド・名無しさん:2011/10/02(日) 23:09:42.18 ID:???
>>682
sb
695ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 08:33:53.03 ID:???
>>692のソース
「i-Phoneとかスマホの取り付け台」は「その他」の「その他」にある
http://www.cbnanashi.com/parts/4168.html
696ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 17:20:49.42 ID:???
>>682
なんだそのスパイシーなまとめサイトは
697ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 17:42:39.97 ID:???
 わざわざミッシングリンク盗む位なら
グラインダーで業者のふりしてチェーン切って持っていく罠
698ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 19:07:48.53 ID:???
200kmくらいしか走ってないが、メタルリンクブレーキが鳴き始めた。
これ↓
http://www.cbnanashi.com/parts/4390.html

シマノのローラーブレーキ用グリスを注入するように取説には指示されているが、
お高いので、耐熱性という点で問題かもしれないけど、とりあえずAZリチュームグリスを注入して、
様子を見てみる。
699ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 19:28:08.60 ID:???
>>698
熱で溶け出すかもしれないから気をつけてね
700698:2011/10/03(月) 19:38:04.47 ID:???
>>699
>>熱で溶け出すかもしれないから気をつけてね
らじゃ。

左上 AZ JANリチュームグリス
http://www.marukoo.com/sub1/jpegs/855_s22.jpg

一応 +120度までOKとのことなので、長時間ブレーキかけなければ、
放熱板効果で、いけるんじゃないかなぁ、と思っている.。
701ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 20:44:00.92 ID:???
ローラーブレーキ用グリス高いっつっても1000円くらいなんだから買っちゃいなYO
702ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 21:25:45.47 ID:???
そりゃ1920円のブレーキだけのために1000円のグリス買うのは躊躇するだろw
俺なんてフリーボディグリス買うかどうか3年悩んだぜ…
703700:2011/10/03(月) 22:15:27.20 ID:???
>>そりゃ1920円のブレーキだけのために1000円のグリス買うのは躊躇するだろw

まさにそれです(w
それに、AZリチュームグリス(400g)がたっぷりと余っているしねぇ・・・
たとえ、熱でグリスの寿命が短くなったとしても、たっぷりあるから問題ないかな〜と思ったりした。
704ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 06:03:48.72 ID:???
まぁ自分の命の値段をいくらと見積もるかによるから、その辺は人それぞれカナァ
705ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 06:40:55.36 ID:???
逆に考えるんだ
グリスがメインでブレーキが付属品と考えるんだ
706ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 08:22:36.21 ID:???
1000円のグリスったって
1度に1000円分使う訳じゃないダロ
うちじゃオメガ(57、77、99)を使ってる
707ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 09:12:38.60 ID:???
>>706
一生で使い切れないので一度に1000円と思っていい
代替できそうならええんじゃない?
俺ならズェッテー流れないシリコングリス使うけどw
708ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 09:31:56.62 ID:???
一生で使い切れないんじゃ老後も安心じゃないか
709ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 11:49:15.11 ID:???
代々伝えるのか胸圧
710ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 14:18:54.89 ID:???
孫にやだーおじーちゃんのグリスくさーいって言われんのか・・・
711ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 14:23:17.18 ID:???
華麗臭がするな
712ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 18:50:53.22 ID:???
>>710

なんだかエロく感じてしまった俺の頭は末期らしい
713ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 22:29:12.41 ID:???
品目「ケージ」
ブランド「スペシャライズド」
品名「ZEE CAGE」
購入価格 ¥定価
参考URL→既出
感想→
前三角が狭いので横からボトルを、出せるケージを探していたところ
良さそうなので購入してみた。
上下に調整できる点は、面積の狭いスローピングフレームには非常ありがたい。
ジャイアントや他のスローピングフレームだと、サイド出しのケージでないと
非常に使いづらい。

価格評価→★★★☆☆(1000円くらいの製品)
評   価→★★★★☆(サイド出しは非常に便利)
714ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 23:43:06.86 ID:???
ブランド「Elite (エリート)」
品名「SIOR-RACE」
購入価格 ¥1080
参考URL→
感想→
新車購入の際にこちらも購入。車体の色がマットブラックだったので
シオールのつや消しモデルを購入。以前はクロスバイクでエリートのパタオを使用していました。
ボトルはポラーのLサイズ。これを踏まえてレビューします。

デザインはつや消しなのでマットブラックにしっくりくる。
ホールド感はパタオもガッチリでしたが、パタオに比べて更にホールド感が増した気がします。
前の方のレビュー通り、悪路でも全くガタツカず安心は出来ますが、取り出しは非常に硬いです。
デザイン目当てで購入したので、私は満足していますが使い方を選ぶケージだと想います。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式2011
実測重量 36g
715ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 00:57:01.03 ID:???
品目「携帯形マルチツール」
ブランド「PEDRO'S」
品名「チェーンカッターセット」
購入価格 ¥1785
参考URL→http://www.cycle-yoshida.com/frontmake/photo/mitem/00150144_1_M.jpg
感想→
チェーンカッター、5mmHEXレンチ、マイナスドライバー、3.2mm・3.3mm・3.5mmスポークレンチの6機能を持ったマルチツール。
全長70mm×幅48mm、実測重量76gと小型軽量なので使い難さは覚悟していたが、それ以前に本体の成型・精度が悪かった。

3つのスポークレンチのうち真ん中の1つは奥にバリがあり、もう1つはアゴの先端が片方僅かに内側に盛り上がっていたため
ニップルに横からアクセスできずコの字型になってる意味無ぇw な状態だったのでヤスリでちまちま削りましたよ。
2面幅そのものは問題無いのに残念な仕上がり。

更に残念なのはメインであるチェーンカッター。
矢の先端がブレててネジ山も精度悪く、所々異様に渋くてロングサイズのレンチでないと回せないレベルだった。
ネジ山にグリスをたっぷり塗って何回か捩じ込んで、ある程度スムーズに回るようになってから
使い古しのチェーン(シングル用、8速用、9速用)を数本切りまくったらなんとか矢を手でねじ込める程度にはなった。
ピンを寸止めして繋ぐという昔ながらの使い方も一応出来たし、Park Toolでいうところのルーズニング機構的なものも8速チェーンまで使えた。
でも緊急時以外は絶対に使いたくないチェーンカッターだ。

716715の続き:2011/10/05(水) 01:00:21.50 ID:???
唯一の救いが5mmHEXレンチ。こいつは精度良く、マイナスドライバー側にもトルクが掛けられるように5mmHEX側が少し長くなっている。
でも俺はこいつを使わず、更に黒い樹脂部分も外して軽量化(実測59g)、Park ToolのMT-1と合わせて実測102gの13機能マルチツールとして携行してる。

…とまぁ全体的に造りの悪さが目立つが全く使えないほど酷くはないし、何よりデザインが秀逸なので見た目に惚れた人は買ってもいいんじゃないかな。
ちなみにこのチェーンカッター、シマノTL-CN23の矢が使えます。

価格評価→★★★★☆ 安いっちゃ安い
評   価→★★★☆☆ 造りの悪さとデザインの良さで±0w
<オプション>
Made in Taiwan.
カタログ重量 80g(実測重量 76g)
717ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 02:24:55.10 ID:???
品目「中華サイクルコンピューター」(サイト内のジャンルから)
ブランド「博格尓(BoGeer)」
品名「YT-816」
購入価格 ¥500円程度
参考URL→http://www.dealextreme.com/p/1-4-lcd-electronic-bicycle-computer-speedometer-32804
感想→
519氏のレビューを読み、ちょうど欲しかったため同じくDealExtremeで購入。(安いサイコンと言えば近所のホムセンでも800円程度で売っているがそれらは縦付け(ステム部分への取り付け)ができないのでこちらを選んだ。)

基本的な感想は519氏と同じで、値段のわりにきっちりできているので驚いているし満足している。

台座部分がややガタつくがプラスチックに遊びがあるためで、本体とセンサーの接触には特に問題ない。
カロリー計算については体重などを入力するわけでもないのでかなりあてにならない。多機能を売りにするために走行距離(+速度?)から適当に割り出しているのだと思う。ずっとダウンヒルしていてもカロリーを消費したと表示されるだろう。
ちなみに手元のものによると120kmほど走って2100kcalを消費しているらしい。
718717:2011/10/05(水) 02:26:28.02 ID:???
ごめんなさい。最後に追加しておいて。

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★★
719ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 03:15:51.40 ID:???
品目「その他」(サイト内のジャンルから)
ブランド「dealextreme」
品名「ボタン電池 各種」
購入価格 ¥300〜500
参考URL→http://www.dealextreme.com/
感想→
DXで買える激安電池。安いから無駄に買った。
使えることは使える。いや、使えたと言う方が正しいか。

■CR2032 x 20pcs
http://www.dealextreme.com/p/2032-x-20-pcs-cell-batteries-751

俺が買ったときは30個だったかな?もうちょっと数が多かった気がする。
半年経っていざ入れ替えようと思ったら26個中22個が死んでた。
テスターで見たら0〜1.2ボルトしかない。

■AG13 LR44 x 50pcs
http://www.dealextreme.com/p/cell-battery-ag13-lr44-50-pack-60

ちっこいライトとかブザーなんかによく使うサイズ。
1年少々してから使おうかと思ったら漏れなく液漏れしてた。
よく見たら50個中46個くらい駄目になってて、うち10個くらい破裂。
さすがだぜ中国…

というわけで、元々安いから使えなくなったところで特段銭失いに
なったわけでもないけど、すでにライトとかに入れっぱなしの人は
液漏れと破裂に注意な。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★☆☆☆☆ 早く使わないと色々起こる。もし18650だったら洒落にならんけど
720ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 11:26:01.37 ID:???
>>719
レポ乙
使用推奨期限とか無いの?
721ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 11:32:50.52 ID:???
>>719
半年どころか数週間あるいは最初から死んだ状態だったという可能性は?
722719:2011/10/05(水) 11:53:20.57 ID:???
>>720
推奨期限かぁ。そもそも製造年月日が無いから_
とりあえず届いてから1年以内に使い切ったほうがいいと思う。

>>721
最初は無作為に取っても使ってた(使えてた)ので、最初から死んでた可能性は無いと思うよ。
723ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 13:14:46.42 ID:???
>>719
興味深い品のレポ乙です。
単体での保存中はともかく、機器で使用時にあぼんだと自爆テロ並みに迷惑ですな。
早く使わないとっていうより、怖くて使えない。
724ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 13:32:37.48 ID:???
中華の電池とかバッテリーとか.... リチウムとかだと洒落にならんかったりして。

ってのを見越してマクセルとかのをMade in Japanとか言って売ってたりもするが
どこまで信用していいのやらw
725ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 16:30:12.95 ID:???
>>719
人柱状態だけどいいレポ乙。
まぁ俺は秋月でしか買わないし多くはボタン電池がそんなに沢山あってもどうにもならないから気にもしないだろうけど。

ちなみに送られてきたとき電池はバラでじゃらじゃら袋入り?それとも一つ一つパッケージされてた?
前者の可能性高いけど使うまで半年その状態だったら大多数が死んでいてもしょうがない気はする。
726ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 17:24:37.12 ID:???
>>723-724
分かってれば有用だと思う
ちなみに2032はダイソーの2個100円ものと酷似してたけど、
ダイソーのは2年くらい保管しててもまったく問題なかった。
さすがに選別してるのか、コピーのコピーなのか…

>>725
どっちもバルクのブリスター梱包だよw
まあ一杯あってもしょうがないんだよなぁ。
冷静に考えれば、年に2〜3個使うかどうかってとこなので、
無理に買わなくていいかもしれんね。
727ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 17:45:32.24 ID:???
>>726
個別包装でその状態なのか。さすが中華クオリティ。それは完全に不良品掴まされたってところだなぁ。
必要なときに必要なだけ買い足す方が電池の持ちやら出費やらも押さえられて良い気がするな。
何にしてもレポ乙。
728726:2011/10/06(木) 00:27:53.19 ID:???
>>727
うん、個人レベルなら都度に買う方が安心かもね。
IYH傾向の人は大量買いにはお気を付けをって感じw
729703:2011/10/06(木) 00:32:44.77 ID:o/dYRWtT
注入口からグリスを注入するも、グリスの粘度が高いせいか、
肝心の所にグリスが届かない。

すでに7mlは注入している。
さらに注入を続ける予定(w
730ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 12:11:31.12 ID:???
ちゃんとグリスガン使ってるか?
731ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 16:00:15.06 ID:???
その男がおもむろに右腕を外すとそこには異様な形状の巨大なグリスガンが
732ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 19:07:28.57 ID:???
かっこ悪いなあ
733ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:27:29.64 ID:???
おっとぉ!グリス切れだな!
http://www.buichi.com/top/anime/animeimage/img_anime_cobra.jpg
734ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:30:23.30 ID:???
精神力に呼応して銃口からにょろにょろとグリスが…
735ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 20:38:56.87 ID:???
劇中でサイコガンの焦点を絞らずに全開放で発射して金庫への通路自体を超巨大なサイコガンに
したのはビックリしたな。
736729:2011/10/08(土) 18:35:03.62 ID:???
>>ちゃんとグリスガン使ってるか?

                    ↓で

                     ○
                      く|7
                   ┌'弋
                       ,亅  |
                 // \|
                //    \    へ
               //.        \ ///
              くx  ◎       // \
                \      // /  .\
                 \   // /  /  \
                  ヽ// /  /  /  \
                  //        /  / \
                 く/\          /  / \
                     \          /  / \
                      \            /  / \
じゃなきゃ7mlとか、わからないし。

一晩放置後、ブレーキレバーをぐにゅぐにゅしてるうちに少しなじんだみたいだ。
少なくとも、異音&簡単にブレーキロックしてしまう等の症状はおさまり、
グリスが切れる前に戻ったようだ。
なので追加注入はしなかった。

もう何も恐くないって感じ。
737ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 18:45:24.75 ID:???
まだ一般車向けのパーツしか取り扱ってないけど、
monotaroの価格破壊ぶりは素晴らしいな。
自転車のカゴとかハンドルとか安すぎる。
738ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 19:03:15.10 ID:???
>>737
俺もmonotaroでサンダーの替え刃とか蛍光灯とか買ったりしてる時に気がついてざっと眺めてた
ママチャリ商売してる店は戦々恐々だろうな
739ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 05:50:51.37 ID:???
650のリムとか車輪、フォークが激安、ってまあ安物なんだけどな
740ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:10:45.85 ID:???
 鰤の普通車のステンレスパーツとか
舐め腐った価格だからな。
741ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 21:48:25.34 ID:???
それを他の販売サイトでは高価格で売ってるんだよな
742ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 02:03:18.01 ID:???
monotaroの顧客はプロやセミプロだからな
743ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 15:04:48.84 ID:???
すげぇな。もっと早くこのサイトのことを知りたかった。
744ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 17:03:25.50 ID:???
あれ?monotaroって業者じゃないと買えないんじゃなかったっけ?
745ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 17:35:25.92 ID:???
個人でも買えるよ。たとえばの話だが、大工や土方は個人業の集団だからな。
登録すると年に2回くらい分厚いカタログが来たり、DMが来まくるの。
これら全部メール便で来るので、借家住まいの人は転居時に気をつけて。
転居する際にモノタロウの登録の方も変更してね。
746 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/11(火) 19:40:13.74 ID:???
登録してるけどDMやカタログ来たことないよ
事業者向けで登録してるし、結構なヘビーユーザーなんだが。
747ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 22:59:24.45 ID:HfBIe7j5
女にムダな買い物と思われている男の買い物 1位は「車のパーツ」 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318340947/
748ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 23:05:47.72 ID:???
モノタロは個人事業主と偽ればホイホイ買えるけどミスミは審査あるからダメだな
749ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 23:59:20.84 ID:???
>>747
車のパーツは価格ぱねぇからな
自動二輪もマフラーだけでカーボンロード買えるほどだけど
750ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 01:43:15.32 ID:???
>>749
消耗品もな
タイヤ代で年間20万とか
リッター2千円のオイルを5リッターで3,000km交換とか

自転車は健全な趣味だよな
人によっては痩せたり、日焼けして健康そうに見えたり
毎年、10万クラスのホイールを買い替えても可愛いもんだわな
751ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 02:22:05.33 ID:???
1デロ100万の頃はさすがに「輪っかに50万とかええかげんにせいよ」状態だったけどな
752ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 20:47:02.04 ID:???
ものたろでハブ毛買ったら24セットだったでござる
753ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 21:06:09.04 ID:???
家族親戚友人に配れば、喜ばれるじゃないか。
754ツール・ド・名無しさん:2011/10/12(水) 21:53:54.64 ID:akF9cF2V
品目「100均」(もしくは「ボトル」?)
ブランド「ダイソー」
品名「スポーツスクイズボトル 600ml(商品番号:A-001 ボトル No.5)」
購入価格 \105
感想→
最近ダイソーで見つけたドリンクボトル。(2011.10.10購入)
通常の自転車用ドリンクボトルより細身で、ペットボトル用ボトルケージにジャストフィット。
バイクにミノウラのPC-500をつけていて、状況に応じてペットボトルとドリンクボトルを使い分けたい人には超オススメのアイテムである。
※おそらく他社のペットボトル用ケージでも使えると思うが未確認。

飲み口は普通のボトルと同じく歯で引っ張る方式。
飲み口の保護キャップは、ダストで汚れた飲み口からドリンクを飲むことに抵抗がある人にはありがたい装備だろう。
気に入らない人は引っ張って外せば無問題。(一度外すと元には戻せないので注意)

ボディは厚めのプラスチックで、全体的に作りはしっかりしていて丈夫そう。
使い始めの気になる匂いはほとんどない。さりげなく容量が100cc多いのも美点。

欠点としては、デザインがいまいちなこと。
また、ボトル側のネジ山が浅いので、フタを閉める時にネジの食い付きが弱く、ガイド性が悪い。
きちんと水平に当ててねじ込まないとフタが斜めのまま閉まってしまうので、急いでいる時などはストレスがたまる。
きちんとしまっていれば、ドリンクが漏れたりフタが飛んだりと言うことはない。

赤、青、黒の三色あり。
日本製。

価格評価→★★★★★ この値段ならC/Pは文句なし。
評  価→★★★★☆ フタが閉めにくいのと、専用ボトルしか使わない人には無用の長物なので減点1。
755ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 01:12:20.35 ID:???
>>754
週末観に行ってくるわ
756ツール・ド・名無しさん:2011/10/13(木) 07:54:57.20 ID:???
品目 ペダル
ブランド INSANES
品名 INSANES EXPRESS-1
購入価格 ¥4980
参考URL→http://www.funfancy.jp/ffc/goods/index.html?ggcd=37150001
感想→
BMX用のフラットペダル。通  勤にSPDは無いだろ…ってことで購入。ちなみに、
nuke proof electron , FIRE EYE SOFT SWEET , FYXATION MESA NYLON PEDAL
と呼ばれている商品とは同一のもの。軸単体、ガワ単体でも購入が出来るらしい。

見た目のカジュアルさに反し、雨天で靴が濡れていてもがっちり食い付く。薄い。軽い。
樹脂製だけど、ファイバー強化ナイロンなので弱い感じはない。
クロモリの軸がガッチリとしているためか、軸の上に身体を預けている感があり、良好。

価格評価→★★★☆☆ 3000円台なら良いのになぁ。
評   価→★★★★☆ 小径、ピスト、クロスバイクには似合いそうだけどロードはどうだろう?
757ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 09:04:36.26 ID:???
品目「ハブ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「DT」
品名「コンパクトハブ」
購入価格 ¥14000

感想→
DTSwissなのになぜかドイツ製。ベアリングは日本製NTNだった。
小径の高回転でよく回る。
他のDTハブにはないベアリング負荷調整ボルトが付いてる。
3万走ってシェルはボロボロになってきたがまだベアリングはスルスル。
価格評価→★★★☆☆ 小径は何もかも高すぎ
評   価→★★★★★
758ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 13:21:05.23 ID:???
品目「ドロップハンドル」(もしくは「ボトル」?)
ブランド「Deda」
品名「ビッグピエーガ」
購入価格 \3200
参考URL→がいしゅつ
感想→
デダでいちばん安かったハンドル(もう絶版?)
かなりマットで質感や精度はいい。
ローエンドになると一気に安っぽくなったり中二っぽくなるから
シックでマットなデザインは個人的には好印象。
見た目は若干クラシカルだけどそこがまたいい。

取り付けは特に問題ないけど、類似形状のニュートンアナトミックと比べると
ちょっとリーチが長く感じる。実際若干長く、ドロップも多めなんだけど、
それ以上に大柄な感じ。微妙な曲げの違いかな?
そのぶん下ハンに手が入れやすいのでかなり気に入ってる。

機能的にはすこぶるいいけど、問題は重量だな。
カタログ重量305g、実測335gはさすがにやりすぎだろw
まあデダだからいいけどさ。
パイプの端までそこそこ肉厚でそのぶんカタいしたぶん丈夫だし。

価格評価→★★★★★ 
評  価→★★★★☆ デダらしい重さ

カタログ重量305g、実測335g
759ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 14:37:06.52 ID:x2+MjrZ/
>>758
俺も安くて31.8だから使ってたぜ。
Vibe7のアルミ使ってみ。
BigPiegaよりさらに硬くて軽い。
全部買い換える価値あるよ。
760ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 14:44:43.58 ID:x2+MjrZ/
品目「フォーク」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Onza」
品名「FallGuy ToughGuy WiseGuy 3本」
購入価格 chris kingハブと交換

感想→
Ebayでchris kingのSSPを出品してたらOnzaの契約選手が物々交換を申し込んできた。
でフォーク3本ゲット。
結論から言うとトライアルの長期使用に耐えるのはFallGuyのみ。
Toughは曲がりWiseはクラック。
Toughは焼き入れクロモリでコルナゴみたいにブレードがクローバーみたいな
形状になってる。
使えるフォーク1本だけとキングのリヤハブの交換は癪だが半端じゃなく
頑丈。
フォークは安い・軽い・非鉄は結局駄目だな。 BMXが基本鉄なのも納得。

価格評価→不明
評   価→★★★★★ ToughGuyの評価
761ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:10:12.39 ID:???
>758
ごめん、マットってどんな意味で使ってるん?
762ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:36:35.99 ID:???
そりゃマットいうたらマットで慰問やろ
763ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 15:48:38.61 ID:???
いや、白くてジャングルに決まってる。
764ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 16:07:35.43 ID:???
>>759
これよりガッチリがあるんか ってバイブ7たけーよw
素直にニュートン使うわ
765ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 16:09:55.76 ID:???
>>761
艶消し(matte)
あ、「マットブラックでシックなデザイン」が適切だったなすまん
766ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 16:15:45.54 ID:???
品目「フラッシングライト」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Bicygnals」
品名「Indicator」
購入価格 ¥ 5980
参考URL→ http://item.rakuten.co.jp/waiwaikomkom/indicator1/
感想→ 以前中華製のウインカーのレビューも投稿した者です。
なんといってもこれまでの製品(昔のデコチャリ部品は別にして)と違って
前ウインカーも装備されているのが嬉しい。
無線のため配線の手間のいらないし予備のマウントさえあれば2台目以降への付け替えも楽。

肝心のウインカー機能としては、ボタンの感覚、点滅速度、点滅の明るさどれも文句なしの性能である。
オートキャンセラーは当然ついていない。ウインカー音はないが、インジケーターが光るため消し忘れは普通はないだろう。

○特に良かった点
中華製と違って、小さなスライドスイッチではなく、左右独立スイッチのため、ハンドルから手を離さずに操作ができる。
キャリア用のマウントがあるのも嬉しい(縦2穴用)
ライト装着している人でもつけていないこともある前後リフレクターが
きちんとマウントに標準装備されているのはかなり印象がいい。
保安基準はバッチリ


×不満なところ、追加してほしい機能
マウントがやや脆弱な印象あり。特にサスなし自転車で段差を越えると
ブヨンブヨン動くのが不快。
ブレーキランプ機能もほしかった。(中華製みたいな有線スイッチじゃなくて
MAXXON MX50のようなG変化で駆動するタイプ)

電池が単3、単4それぞれ4本ずつ必要なため重くなってしまう。

価格評価→★★☆☆☆ 競合品がほとんどないがやや割高な印象はある
評   価→★★★★☆ ストップランプ機能があれば★5つだった。
767ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 16:19:24.22 ID:???
>>760
総合評価はFallguy?
768760:2011/10/14(金) 17:16:27.83 ID:x2+MjrZ/
>>767
ゴメン・・間違えた・・

>>760
評価はFallguyね。
名前が団子3兄弟みたいで紛らわしいつーの。
769ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 17:37:37.08 ID:???
>765
わざわざthanks
770ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 17:40:07.89 ID:???
>>766
でけぇwwww
771ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 18:25:43.62 ID:???
>>766
すげーでかすぎワロタww

ワロタ…
772ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:09:04.81 ID:???
>>766
これマジで買ったのか?
カネゴンにしか見えないぞ\\
773ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:38:01.16 ID:???
品目「ヘルメット」(サイト内のジャンルから)
ブランド「MET」
品名「IInferno UL」
購入価格 ¥ 9500くらい
参考URL→ http://www.intermax.co.jp/products/met/images/infernoUL_black.jpg
感想→
METのセカンドグレード。風通しのよさを重視して購入。
ストラディバリと迷ったけど、性能は大差ないってどこかのインターネットで見たので
安いほうでいいやってことでこれを選択。

サイズは頭囲56cm左右幅158mm、前後185mmでMを選択。
結果はピッタリ。セレブみたいな横がゆったりのメーカーに比べると多少横幅は
狭めだけど、標準的な横幅かむしろ横は大きい方だと思う(色々試着してみてそう感じた)。
キノコるかどうかについては、あまりキノコにならないタイプじゃないかと。

内部は安全メットのように吊る感じの構造になっており、頭のてっぺんはほとんど触れない状態に
なっているようだ。ルーティングもよく出来ており、風抜けは中々よい。
つーても真夏で気温32度超え始めたらもう汗ダラダラだよw

メンテナンス性も中々良く、長く安心して使えそう。
難を言えば、リアのアジャスターの操作性は最悪。アゴのベルトがよく緩む。

ちなみにこの前、さりげなく前転落車して耐衝撃テストをしたが、割れることはなく
圧縮されるような感じで受け止めてくれた。きっとたぶん密度がちゃんとあって粘りも
ある上質なスチロールなんだと思う。
俺のほうは幸い致命傷ですんだけど。

価格評価→★★★☆☆ もうひとこえ
評   価→★★★★☆ 普通に使えるけどアジャスタとかがアレなので-1
774ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:48:28.73 ID:???
>>773
>さりげなく前転落車して耐衝撃テストをしたが、

早くも買い替えじゃないかw
775ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:52:05.20 ID:???
致命傷ってw
つまり役立たずだったってことじゃないか
776ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:55:10.69 ID:???
あの世からレポしてるんだよ察してやれ
合掌
777ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 20:21:51.73 ID:???
>773
これからも俺たちがこのスレを盛り上げていくから
草葉の陰から見守ってくれ……
778ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 20:48:19.19 ID:???
>>773はヘルメット本体なのかも知れん
ヘルメットは致命傷だけど装着者は無傷で済んだ…とは書いてないなw
779ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 22:24:03.67 ID:???
>>778
その発想は無かったw
780ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 03:00:47.20 ID:???
>>778
漫画なんかでよくある、頭をぶつけて人格が入れ替わるってやつかも知れん。
装着車の頭とヘルメットが激しくぶつかり合って、ヘルメットの意識が装着者に、
装着者の意識がヘルメットに。
で、ヘルメットは致命傷を負ったけど、装着者は無事だったと。
装着者に入ったヘルメットの意識が>>773を書いたとすれば、説明がつく。
781ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 07:11:07.51 ID:???
おもしろいと思って書いてんのかね
782ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 07:26:30.23 ID:???
品目「MTB用スリックタイヤ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「コンチネンタル」
品名「ComfortContact Reflex MTB 26x1.5」
購入価格 約¥2,300@Wiggle (19.11 GBP) チューブ付き
参考URL→ http://www.conti-online.com/generator/www/de/en/continental/bicycle/themes/city/citytyres/comfortcontact/comfortcontact_en.html
http://www.mizutanibike.co.jp/continental/products/city05.html
感想→
かなり劣化したスペシャライズドニンバスEX 26x1.5からの交換。
通勤フルリジッドバイク用にリフレクターのついたタイヤを探して、
値段と見た目でこれに。交換前と同じ1.5幅だが明らかに細い。
パナレーサー26x1.5ブチルチューブとの組み合せだとチューブが余り気味で、
余ったチューブを噛まない様に入れるのにかなり気を使う、というか一回噛んで装着
してしまい1週間後に駐輪中にパンク(リムはARAYA GP710)。
シュワルベの26x1.00/1.50(12AAV)で丁度良い感じ。
サイドウォールがしっかりしていてトレッドのゴムも厚く、耐パンク性能を期待させる。。
推奨空気圧4.0barで使用し、ニンバスEXを上限の5.5barで使うよりやや軽い走行感、
ソフトな乗り心地。上限の5.0barに上げても余り変化無し。
ただし、交換前のタイヤが劣化していたので比較対象としては参考にならないかもしれない。
乾燥路面でのグリップは特に問題無し。雨の日は乗らないのでウェットグリップは不明。
まだ使用期間が短いので耐パンク性能や耐久性は不明。
価格評価→★★★★★ チューブ付きでこの値段なら文句は無い。
評  価→★★★★☆ もう少し軽いとうれしい。付属チューブが仏式なので米式だとなおうれしい。
カタログ重量 550g 付属チューブの実測重量179g
783ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 09:40:50.79 ID:???
Vibeって名前が卑猥に感じるのは日本人だけなのかい?
784ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 10:02:32.31 ID:???
漫画なんかでよくある


て 時をかける少女位だろ。

あれそんなに良いか?リメイクされまくってるが。
785ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 10:52:45.97 ID:???
品目「サプリメント・ボディーケア」(サイト内のジャンルから)
ブランド「いろいろ」
品名「食パン」
購入価格 ¥88〜150
参考URL→ http://www.eatsmart.jp/image/food/00/00/52/63439.jpg
感想→
補給食用。後述するが8枚切を推奨。
「薄皮つぶあんぱん」が自板サイクリストの定番だけど、消化が早すぎて
普段の通勤や練習では過剰摂取したりオーバーカロリーになりやすい。
おいしいからついつい2個3個と食ってしまうんだよ(´・ω・`)

安くて丁度良いものがないか色々試した結果、なんだかんだ言って
食パンがベターじゃないかということに。
運動強度や体格・年齢にもよるが、170cm3.7W/kgの貧弱な俺の場合は
8枚切1切れで確実に50km持つようだ。
カロリーは125kcalと補給用としては少なめ。成分表を見る限り薄皮つぶあんぱんに
各成分量が酷似しているが、あれより確実に消化が遅いので、思ったより
腹持ちがいい。脂肪分が多少あるのが難点か。

携帯に関しては、8枚切の1切れを四つ折にして小さくカットした
キッチンポリ袋かラップに突っ込み、思い切って圧縮してさらにコンパクトにするとよい。
冒頭で8枚切を推奨したのはこの折り畳み圧縮のため。
大体単三電池4本パックプラスアルファくらいになるので負担は少ない。
間に何か挟むのもプロ(のバターロール)っぽくていいが、欲張ると食べにくく圧縮も
しづらくなるのでほどほどに。
また、圧縮すると実際に食べる際に耳がぽろっと落ちやすいので、耳を事前に
落としておくといいかもしれない。

家庭用の主食と共存共用できるし安いし入手も楽だしでいいことづくめだが、
ロードに乗って食パン食ってるとなんか後ろめたいものはある
価格評価→★★★★★ 格安
評   価→★★★★☆ 脂肪が無ければねー
786ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 11:39:44.38 ID:???
>>784
時をかける少女、人格入れ替わるの?転校生じゃなくて?
787ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 12:29:29.03 ID:???
>>786
転校生だな。
小林聡美可愛かったよなぁ。
788ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 13:49:11.35 ID:7dIQN4jy
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f7/2e/johnny_a_depp2001/folder/11266/img_11266_34226869_1?1152916222

カワイイか・・?
パグみたいな顔だが。 今の顔は整形後?
789ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 14:11:47.91 ID:???
何でもかんでも整形って言う馬鹿っているよな
790ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 14:20:13.53 ID:???
あの頃はマジ可愛かったんだよ

その後数年ですっかり変わってしまうが
791ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 16:25:34.81 ID:???
尾美 としのりがてっぱんだろ。
792ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 16:30:04.38 ID:???
可愛いだけじゃなくて使用感もカタれや
793ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 20:41:44.06 ID:???
じゃあ、俺がまいんちゃんの使用感を書いていく。
794ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 20:53:04.79 ID:???
>>793
それはmjd頼む
795ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 11:14:52.70 ID:AuPQYnjp
まいんちゃんは糞腹黒になるだろ。
ていうかなってるだろ。
796ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 11:25:31.84 ID:???
芦田愛菜なみに腹黒いのは業界では常識。
797ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 12:09:09.48 ID:???
http://around30life.up.seesaa.net/image/ashida_kiss.jpg

この年でもうこんな事やってるとか・・・
年齢2倍以上の俺完敗
798ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 12:10:32.89 ID:???
ロリ童貞のスレかと思った
799ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 06:22:41.30 ID:???
>>785
> 後述するが8枚切を推奨

関東限定ですね。関西ではまず見かけない。
800785:2011/10/18(火) 08:43:13.81 ID:???
>>799
広島出身だけど、確かに西の方面では6枚切が主流だね。
でもジャスコ行けばちゃんと売ってたぜw
801ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:03:31.46 ID:???
え、4枚切りじゃないの?
802ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:23:47.64 ID:???
補給食に食パンだけってあれか
朝遅刻しそうで急いでる食パンくわえた美少女とぶつかる的な
803ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:27:23.93 ID:???
関東でも探せば4枚切りが見つかるのと同じ
804ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:49:53.10 ID:???
そんなとき名古屋はどっちもあるっていう
805ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:57:35.29 ID:???
ははーん
だから関西でダブルソフトが人気なのか
806ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:25:54.63 ID:???
パン屋で切ってもらえばいい話。
807ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:34:26.29 ID:???
小学生の頃おこづかい節約かつおなかいっぱいになると思い食パン買ってツーリングしたけど
味が無い食パンもそもそ食べてたら泣きそうになったのを思い出した

こどもに白食パンだけっちゅーのはツライで
808ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:39:38.84 ID:???
爺さんがさ、食パンにバターを1cm厚でびっちり載せて、それに砂糖をたっぷりかけてサンドイッチを作っていてさ
スキーに行って食べたら美味かった
あれは、山の人の行動食なんだね…
809ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 22:51:31.08 ID:???
>>808
雪山ではバターかマーガリンが最強の食料になる
古のときからのうんたらかんたら
810ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 00:23:28.91 ID:???
リュックにマヨネーズ1本入れてた人も助かったよな
811ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 02:04:58.43 ID:???
品目「フロアポンプ」
ブランド「Panaracer」
品名「ACA-1」
購入価格 ¥420(送料込み)*2
参考URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/item/69/36/item100000003669.html

感想→
買ったチャリのバルブが英式だと気付いたときには既に米/仏対応マイクロポンプを二つ買っていた(ポルナレフAA略)。
鰐口変換アダプタを購入するも美しくないし英式のままじゃ折角付いてるゲージも使い物にならない。
チューブを変えるべきかと悩みつつ検索をかけていたら此奴を発見。
しかしどこもかしこも本体より送料が高いという現実にやはりここはチューブ交換か…
と悩んでいたら昨日送料無料キャンペーン中のヨドバシ.comで販売されているのを発見しイヤッッホォォォオオォオウ!
一ヶ月前に買ったチャリのチューブをもう交換するなんてもったいないよね!
調子こいて地元のチャリ屋で本格的なフロアポンプを購入し一日千秋の思いで待つ。
で、本日到着していたので早速装着してみました。
いいよ、いいよコレ!
交換の時にブシューッて凄い勢いで空気が抜けてびびったけど新しく買ったフロアポンプの力も実感できて良かった。
欠点と言えばちょいとバルブがでかくなることぐらいだがメリットの方がそれを遙かに上回る素敵アイテムです。
特許出願中って書いてあるけどさ、さっさと特許認めてあげなさいよって思う。
なんか嬉しくって長文書いてしまいました。
お目汚しすまンです…

ビフォア http://up2.iyhoo.net/up/download/1318957337.JPG
アフター http://up2.iyhoo.net/up/download/1318957431.JPG

価格評価→★★★★★(チューブ交換の半額、工具いらずでササッと付け替え、次も英式にしてしまえば再利用可能w)
評   価→★★★★★(サイコーです)
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)
812ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 07:58:11.24 ID:???
>次も英式にしてしまえば再利用可能w
英式を完全に米式に変えちゃうのは良いアイデアだと思うけど
自分ならわざわざ金具を付けなきゃ空気入れもままならない英式チューブを使い続けるより
米式チューブ買ってすっきりさせた方がいいなぁ。
まぁ見た感じホムセンルックMTBっぽいし問題ないんだろうけどね。
813ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 11:03:37.98 ID:???
ホムセンのじゃのうてBianchiのPISA MTBっていう不人気なミニベロです(;´Д`)
814ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 11:27:53.03 ID:???
>>812
商品ページの紹介文にある
>小径車のタイヤは仏や米式チューブが入手困難なサイズも多いようです。
って場合に有効だと思う。

>>811
冗長な文章は嫌いだけど、良い商品を紹介してくれてありがとう。
815ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 11:59:01.84 ID:???
>>14
自分でも今見返すと我ながらハズカシうざい文章だなあと思っとりますorz
深夜に勢いでレビュー書くもんじゃないっすね。

この製品を調べていた際、このアダプター解しての米式化だと
米式バルブの「空気抜いた状態だとバルブの位置が定まりにくい」部分を回避できるメリットがある
と仰ってるレビューをどこかで見かけましたので追記させていただきます。
816ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 13:06:42.44 ID:???
>米式バルブの「空気抜いた状態だとバルブの位置が定まりにくい」部分を回避できるメリットがある
バルブ位置が定まりにくいというのはどういう状態だろう?
米式にもリム固定のリングは入ってるし空気抜けていても位置が定まらないってことはないと思うんだけど。
817ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 13:23:48.42 ID:???
英や仏と違ってボルトどめしてないからフニョフニョしてるってことじゃね?
818ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 13:30:45.81 ID:???
>>817
ナットで留めないか?

オートバイのトライアルみたいに、極端に空気圧を落とす場合は、
固定しとくとチューブがずれたときに千切れるから、ナット緩めたりするけど。
819ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 14:01:38.96 ID:???
米式バルブにはバルブリングが無いってイメージだけど
820ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 14:40:45.19 ID:???
>>818
ボルトじゃなくてナットだったね
米式はナットでとめてないイメージあったけど付ける場合もあるのか
勉強になった
821ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 16:53:26.31 ID:???
>>819
シュワルベの米式チューブにははじめからナット付いてるね。
使用者がナットを取ってしまう可能性はあるけど。
822812:2011/10/19(水) 17:05:04.12 ID:???
>>813
そうなのか。ルックとか適当なことを言ってスマンカッタ。

>>814
なるほど小径用ならそういう選択もあるのか。
ただ重箱の角つつきになってしまうが、ネット通販がある今だと微妙な気もする。
特に提示しているCBあさひなら12インチから2インチ刻みでチューブあるしね。

いや、微妙に割高な米・仏式より安めな英式を米式として使えるという利点はあるか。
理屈こねくり回して重ねてスマン。
823ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 19:11:21.25 ID:???
チューブ交換面倒な人にもいいと思うよ
824ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 22:13:18.12 ID:???
英式ポンプしか持ってないヒトがガススタで空気入れられるようになるね。
ママチャリにいいかも。
825ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 22:46:25.48 ID:???
ガススタで自転車の空気入れるとかって都市伝説でしょ?
826ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 22:49:37.50 ID:???
>>825
ですよねー。ないわー。
827ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 23:03:13.01 ID:???
初めてのMTBが米式バルブかつシュワルベのチューブだったんで
米式でもナットで留めてあるのが当たり前だと思っていた俺ガイル
828ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 23:18:23.66 ID:???
昔ならまだしも、今のセルフのガススタなら拝借しやすそうな感じだが
829ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 17:12:18.13 ID:???
>>825
以前米式チューブの折り畳みで
偶々荷物持たんと夜のお散歩出ちゃった時に一度だけ借りた事あるわ
自転車だと合わないっすよ〜!は当然言われた
830ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 17:16:58.89 ID:???
あと蛇足かもだけど予備チューブがバルブコア不良だった米式MTBの時に
タイヤショップでコア交換してもらったことも
831ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 17:28:51.32 ID:???
俺はGSで入れられるから米式
832ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:34:16.50 ID:???
GSで空気入れって都市伝説だろ?
833ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:44:39.44 ID:???
GSの車用空気入れは高くて3.5気圧程度だからそこから家へ引き返すか
もっと高圧で入れられるポンプのある自転車屋を探すまでのつなぎにしかならない。
834ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:03:22.76 ID:???
携帯ポンプでも5気圧くらいなら入れれるのにわざわざGS行く意味って・・・
835ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:14:39.47 ID:???
ちちしりふとももー!!
836ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:02:24.32 ID:???
>>834
パンク直したら最初にGSで入れてもらってそこから携帯ポンプで定圧まで持って行くという手もある。
837ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:19:27.63 ID:???
>>836 脳内
838ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:19:20.48 ID:???
>>833
そのつなぎがでかいんだが
839ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:29:56.26 ID:???
ズボンの汚れ取ろうと尻に高圧空気噴射して腸管破裂=天津
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000069-scn-cn

この空気入れなら大丈夫だ
840ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:42:42.58 ID:???
>>837
実際の話だよ。
お前も小さな携帯ポンプでパンク修理してみればポンピングの苦労がわかる。
841ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:55:14.96 ID:???
>>840
小さな携帯ポンプを使いたいからGSを便利に使う、って発想が卑しい
842ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:55:25.70 ID:???
ポンピングしたくないばかりに、「大変恐縮なんですが空気入れさせておくれやす〜」ってGS行くわけ?
つーか、そんなに都合よくパンク現場の近くにGSが有るとも限らんし、
脳内とは言わないまでも、GS利用を想定して行動するのはちょっと馬鹿馬鹿しいな。
そもそも、低圧状態なら携帯ポンプでもスコスコ入るでしょ
843ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:18:54.15 ID:???
山から降りてきて舗装路に出たとこのGSでエア補充
844ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:32:28.90 ID:???
>>840
(´・ω・`)っボンベ
845ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:43:14.03 ID:???
>>841-842には臨機応変という思考が欠けている。
846ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:02:44.82 ID:???
性根が卑しい上に主張を否定されるとどこまでも正当化するためのレスをする
847ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 23:17:43.79 ID:???
自己紹介乙
848ツール・ド・名無しさん:2011/10/22(土) 09:41:09.94 ID:???
ドウデモイイコトヲ…
849ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 14:34:50.29 ID:???
>>846
ゴキブリ自己紹介乙w
850ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 16:38:00.19 ID:???
テンプレにあてるほどのものじゃ無いけどマックの紙ふきんってウェスに良いな
851ツール・ド・名無しさん:2011/10/23(日) 22:33:42.87 ID:OikCFcfM
品目「チューブ」
ブランド「TIOGA」
品名「INNER TUBE AMERICAN valve 26x1.80/21.125
購入価格 ¥530/本(←店員が気づかず、税抜き価格で購入)
参考URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/00/item22301900043.html
感想→ 前後用で2本買ったが、一本は300kPaぐらい空気入れたところで裂けた。
見ると、つなぎ目の所が30cm近く裂けてた。
もう一本もそのうち段差乗り越えたりしたらバーストしそうで恐い。
まぁ、安い台湾製だからしょうがないか。
HENG SHINのチューブより、バルブ付け根のゴムが若干固い。
価格評価→★★★★★
性能評価→★★☆☆☆
852ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 01:05:09.98 ID:???
品目「トップ > ウエア > グローブ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Tyloria」
品名「Tyloria Multi-Sport glove」
購入価格 ¥898
参考URL→ttp://blog-imgs-49.fc2.com/b/a/7/ba77/20110917084816545.jpg (製品サイトがなかったので間借り)
感想→ コストコにて購入 スポーツ用品コーナーにおいてありました。フィット感が良い。真冬は使えないと思いますが、晴秋には重宝するような感じ。
 特筆すべき点はスマートフォンをグローブしたまま普通に使えるところ。898円でこのクオリティーは驚き。
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆

.net禁止
853ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 01:06:31.86 ID:???
>>852
アワワ スペルミスしてた
正確には
『Tyrolia』
です。

反省のため、10年ROMします。
854ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 01:10:48.24 ID:???
>>852
どっちでもいいけどお前キモイわ
855ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 02:02:56.35 ID:???
>>853
「アワワ」ってタイピングする時ってどんな気分なの?
856ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 02:23:17.15 ID:???
アワワって気分
857ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 08:12:18.79 ID:???
>>852
参考までにどこのコストコだろうか?
川崎店にあるなら買ってこよう。
858ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 09:44:19.14 ID:???
>>857
川崎です
859ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 10:43:22.97 ID:???
>>858
ありがとう。見てくるよ。
860ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 11:31:27.62 ID:???
>>854
こんなレスした記憶がないのにうちの専ブラはオレのレスだと…
861ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:10:38.13 ID:???
>>860
きんも〜
862ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:37:27.13 ID:???
コストコって会員制だっけ?
じゃなければ川崎行ってみる
863ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 12:40:26.57 ID:???
会員制
864ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:06:24.85 ID:???
>>862
ビジター無料入場券つーのもある。
(自分はいきなり会員になったので詳細不明)
友人に会員証持ってる人がいれば会員一人の他に同行者二人が一緒に入れる。
865ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:23:55.98 ID:???
コストコ(笑)
866ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:50:06.08 ID:???
コストコにトゥインキーある?
867ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 15:37:01.22 ID:???
>>863
>>864
やっぱりそうか。
知り合いに会員いるけど一緒に買物行くような仲じゃないし、あきらめるw
868ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 11:39:44.39 ID:???
>>867
そいつに金渡しておいて行った時についでに買ってきてもらえばいいんじゃね。
869ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:16:55.98 ID:???
一緒に買い物に行く仲じゃないようなただの知人に金渡す奴がいるか
870ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:46:18.92 ID:???
諸々面倒なので頼み事をしない、関わらないのが得策
871ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:30:15.70 ID:???
そんなに警戒しなければならないほどやっかいな知り合いなのかよw
872ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 19:55:40.74 ID:???
知り合いと友人は違うからなぁ
873ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:06:53.56 ID:???
友人と思ってるだけで実は…って場合もあるなw
874ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:52:13.29 ID:???
堕ろす堕ろさないでもめて別れた元カノを、便宜上知り合いと呼んでるかも知れないし。
875ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:56:44.79 ID:???
女の言う「知り合い」は超高確率で元カレだからな…
876ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 10:56:35.57 ID:???
元彼を友人って言う女はたちが悪い


豆な。
877ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 02:24:33.91 ID:KjzL0D8Z
ブランド「ハンドル」
品名「FORMIDABLE」
購入価格 ¥15000ぐらい
参考URL→ ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item10129700003.html
感想→TNiのビクトリーバーを使っていたが、前が窮屈だったので、ドロップ,
リーチが大きく、ハンドル形状も似ているFORMIDABLを選択。本当は上位機種の
カーボンコンプとやらが欲しかったのだが、小さいサイズがなく同品にした。

ケーブルガイドがカーボンだったりと地味に芸が細かい。重量は100gぐらい
重くなったが、それを感じさせないのは、剛性が高いからか? 硬さ対策にゲル
を付けてバーテープを巻いたら、下ハン時は非常に快適。 しかし、肩の部分の
つぶしが甘く、この部分に手が置きづらいのは難点。上ハンは形通り、手が
置きやすくなっている。
とりあえず自分はポジションが出たから満足。
あと、なかなか現物合わせ出来ないのも難点かな。

価格評価→★★☆☆☆(アルミにしては高いよ)
評   価→★★★☆☆(万人向けではないかな?)
<オプション>
2007年式(からあったような)
カタログ重量 325g

878ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 11:21:33.26 ID:???
品目「ぺダル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「VP」
品名「VP-550」
購入価格 ¥ 1700
参考URL→http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/enlargedimage.html?code=4938402512004&img=http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/murauchi_4938402512004
感想→ 10年前くらいに通勤MTB用に購入。
丈夫で安いデカペダル。
回転はスムーズで今でも現役。反射板はすぐに取れた。
地面によくヒットさせるが問題なし。適度な食いつき。
靴には優しい。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
年式 2000
カタログ重量510g(実測重量?g)

補足
最近購入したクロスには同形状の安物樹脂ペダルをつけたが、食いつきが不足でダッシュしにくい。
後継?の566を購入予定。
こちらはピン数本が皿ネジで裏から固定されてる。

879ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 11:40:22.66 ID:???
品目「ペダル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GP」
品名「B152」
購入価格 ¥ 800
参考URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item21953300005.html
感想→ 軽く靴に優しいフラットペダルをとして購入
ゴリ感も無く良いが革靴だと濡れると少し滑る。
20km通勤用で購入したが、ガツガツ踏むには
向かないかな。ママチャリに移設予定。

価格評価→★★★★☆ この価格で購入できれば。
評   価→★★★★☆ この価格で購入できれば。
<オプション>
年式 2011
カタログ重量 361g(実測重量 ?g)
880ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 15:57:13.57 ID:???
品目「ボトル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ogk」
品名「スクリューボトル」
購入価格 ¥ 945
参考URL→http://www.ogkhelmet.com/bicycle/products/bottle/
感想→クリアカラーを購入後、1年ほど使用して側面に亀裂が入り、
ドリンクが飛び出すようになった。通勤で毎日酷使したわけでなく、
せいぜい週末にしか使ってないのだが。

価格評価→★★☆☆☆
評   価→★★☆☆☆
881ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:03:18.12 ID:???
>>880
弱虫ペダルの広島のエースが使ってたボトルはコレか
ボトルが2本とも割れていて中身が空になっていたなんて
ありえねーw と笑ってたんだが実際にありえるんだな…
882ツール・ド・名無しさん:2011/10/29(土) 19:20:12.49 ID:???
OGKはもうヘルメットだけでいいとおもうんだ
883ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 00:22:09.88 ID:???
だよな
グローブはすぐに破れるし
884ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:44:59.25 ID:???
>>880
これモンベルのボトルと同じ製品じゃないか?
885ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 17:48:09.09 ID:???
品目「シートポスト」(サイト内のジャンルから)
ブランド「POST MODERN」
品名「SMICA PRO POST OFFSET」
購入価格 ¥4000くらい
参考URL→http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/p_moderne/s_post/0smica_pro_offset_l.jpg
感想→
軽くてシンプルで使いやすくて安いシートポスト。4年前からずっとこれを指名買いしてるが、
もう撤退するのか?今年に入って入手が難しくなってきた。
まあ別メーカー扱いで同じものを売ってるみたいだし、いいか。

仕上げは綺麗で、重量も前期型はほぼカタログ通り。後期型がわずかに重い傾向。
ヤグラは二本止めで、前側がダイヤル式で微調整可能。締めるとどんどん締まるので不安になるが、
軽く留めただけでもかなりしっかり固定される。
前期モデルはヤグラのネジがただのキャップボルトだったが、後期で六角頭+キャップになった。
固着か何かの対策だろうか?ボルトの張り出しが大きくなったのでサドルバッグを選ぶように
なってしまった。六角頭ってなんかダサくて嫌だわ。

軽いけど強度面は全く問題なし。4年2万km、山岳中心に前乗りだの後ろ乗りだので酷使しても
全くノートラブル。この前余分なポストをカットしてみたが、デダほどではないにしろ、
かなり硬くてビックリした。

丈夫で使いやすい他、ヤグラがコンパクトなのでポストが出て見える。
まあ俺は脚がしゅごく長いイケメンだから関係ないけどど

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★★ 廉価カーボンポストより軽くて安くて使いやすい
886ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 21:37:09.53 ID:???
品目「グローブ」
ブランド「Tyloria」
品名「Tyloria Multi-Sport glove」
購入価格 ¥898(コストコ川崎店)
参考URL→既出
感想→
http://www.cbnanashi.com/parts/4820.html(レビューID: 6887)を見て購入。
サイズはSMLの三種類、色はモスグリーンとダークブルーの二色。
自分は普段LLサイズできっちりだが最大サイズのLを購入。生地がよく伸びるおかげか問題なくフィット。
手のひら側はグリッドパターン(格子状)の滑り止めゴムラインがひかれ指の食い付きは抜群。
が、致命的ではないものの売り文句にもなっているスマホ対応の指先が微妙に滑るため「指先でつまみ上げる」という動作には注意が必要。
http://jpdo.com/ykk7/244/img/1734.jpg

手首部分の絞りは手を通すとき若干きつめだが、はまってしまえば緩すぎずきつすぎずで風を通さないしっかりしたフィット感がある。
左右の手袋は小さなバックルによって連結することができ外した後もまとめておくことが出来るので
カラビナなどにフックしておけば片方だけ落とすといった致命的なミスも防げる。

裏返してみると一番ストレスのかかる手首の絞りとグローブの連結部分はダブルステッチでほつれにくいよう配慮されていた。
手の甲側の裏地はフリース地になっていて肌触りは柔らかく暖かい。
肝心のスマホ対応の指先(人差し指と親指)の裏を見ると指先に縫いつけられた通電生地の端が内側にはみ出していている。

全体的に飾り気が無くサイクル用とするにはデザインが地味すぎる気はするがグローブとしてのクオリティは総じて高い。
どれくらいの気温まで使用できるのかはこれからだが、東京くらいの気温ならこれ一双で冬半ばくらいまで使用できそうな予感。
こんなこともしてみた。(http://www.cbnanashi.com/parts/3846.html Y's専売指切り)
http://jpdo.com/ykk7/244/img/1735.jpg
生地が薄いためこんなことも普通に出来るのでインナーグローブとして使用するのも手だと思われる。
余談だが、所謂エアソフトガンを使ったサバイバルゲームに使用するのが一番しっくりくる気がした。
http://jpdo.com/ykk7/244/img/1736.jpg

価格評価→★★★★★ 文句なしの値段
評   価→★★★★☆ 指先の滑りとデザインの地味さで合わせて一つ減
実測重量 39g
887ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 02:01:19.07 ID:???
品目「チェーン」
ブランド「SHIMANO」
品名「CN-5701」
購入価格 ¥2450
参考URL→http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bebike/cabinet/shimano3/cn-5701-1.jpg
感想→新105のチェーン。いやもう新しくは無いか。でも今回初めて使ったもんで。
俺、物持ちがいいんだエッヘン
見た目的には肉抜きがかっこよく、質感もよく高級感がある。プレートは
ブロンズというか青みのある銀系のメッキ。

新シリーズの特徴として、タスキ掛けでも使えるってのがあって
このチェーンもそれに貢献してるそうだ(本来はギア板との組み合わせで
うんたらかんたら)。
残念ながらコンポーネントをコーラスに組み替えて、クランクはSLKにしたので
恩恵に完全には預かれないが、今まで使ってた6600より明らかにチャラチャラ音が
激減してる。スタンド上でも実走でも静か。静かであってもタスキ自体は効率が
悪いからやるべきではないけど、精神ストレスは減るわw

問題はリアのチェンジショックがちょっと多くなったこと。
12-23で、かつフルにクロスしてる18T周りで「ガッチャン!ギャッ
チャン!」ってw ちょっとビビッたわ。
まあ、調整をじっくり詰めればもうちょいショックを減らせるかもしれない。
ちなみにフロントの変速は幸い悪化してない。

あと、高いね。実勢2500円とかアフォか。プリンタじゃねーんだから
消耗品は値下げしてくれよ。できないなら仕上げを向上させるとか
2本パックで抱き合わせとか色々考えろください

価格評価→★☆☆☆☆ たかい
評   価→★★★★☆ 物自体はよい
実測重量 39g
888887:2011/11/01(火) 02:03:38.09 ID:???
すまん実測重量が>886からコピペしたままになってたw
実測数値は無しでおねがいします
889ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:00:28.41 ID:???
105チェーン軽杉ワロタw
890ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 17:40:53.19 ID:???
品目「ボトルケージ」
ブランド「BBB」
品名「スピードケージ BBC-09」
購入価格 ¥800くらい
参考URL→http://ec2.images-amazon.com/images/I/31kc6ThK16L._SS500_.jpg
感想→
アルミのプレートものでは最安値のケージ。とにかく安くてアルミで
かっけーのが欲しくて買った。

粉体塗装のキメも細かくエッジも立ってないから思ったより質感はいいけど、
薄くペラい感じで素っ気無さすぎ。なお、ロゴはシールではなくプリント。
左右割りのデザインかつアルミ板なので自由に曲げることが可能。
ボトルに合わせてテンション調整できる。

とりあえずは使えるが、問題も多い。
まずケージの高さを調整できない。高い位置ではないが小さいフレームには
厳しいと思う(まあ、左右割りのおかげでなんとか取り出せるとは思うが)。
次にホールド力に疑問。ユルユルにするとボトルの下側が遊んでガタガタする。
僅かにきつめにすれば問題ないが、スコンと入れたいものだな。
あとは挿入のしにくさ。ホールド力に関係ない、形状や素材的な問題で。
ラッパ加工は僅かだし、アルミの厚みが薄く剛性が無いから入れようと
モゾモゾするときに微妙にフニャっとしてしまって位置を掴みづらい感じ。
ちょっとだけどね。

まとめ:多少デメリットもあるけど安くてとてもいい品だと思う。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
891886:2011/11/01(火) 18:15:31.01 ID:???
comの中の人へ。いつもお世話になってます。

レビューに消し忘れ誤字がありました。
>通電生地の端が内側にはみ出して*いて*いる。

>通電生地の端が内側にはみ出している。
に修正お願いします。

それとバックミラー「Busch&Muller (ブッシュ&ミューラー)」の項目が二つに分かれてしまっています。
(「u」が文字化けしたようです)
892まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2011/11/01(火) 23:01:34.15 ID:???
>>891
レビュー修正いたしました。また、ミラーについても修正しました。
御指摘ありがとうございます。
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 10:11:29.90 ID:???
中の人乙
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 18:10:27.61 ID:???
品目「ライト小物」
ブランド「KCNC」
品名「ライトアダプター」
購入価格 840¥
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30855600001.html
感想→
見た目が良かったので思わず購入。
ホースバンドを使ってライトを取り付けてみたが、
何回締めこんでも手応えが緩いのでおかしいと思ってよく見てみると、
いつの間にか円形から楕円形に歪んでいた。
アルミ製でかなり薄いからか、少し力が掛かっただけで簡単に歪んでしまうようだ。
取り付けるときには細心の注意を払って作業しなければ、
筆者の二の舞になってしまうので気をつける事。あさひの灯火Rを買えばよかったか……

価格評価→★★★☆☆ やや高いか 
評   価→★★☆☆☆ 重量が犠牲になるが、もう少し肉厚にするか、素材を変更して欲しい
895886:2011/11/03(木) 20:07:10.30 ID:???
>>892
修正ありがとうございます。
896ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:31:21.10 ID:???
>>894
軽量パーツにホースバンドでライト固定しようとして変形したから仕様変更しろとか…
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:43:55.60 ID:???
>>894の粗忽者っぷりにワラタw

いくら加工しやすいアルミだとてその薄さその重量にするために技術者がどれだけ苦心したと思っているやら…
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:07:33.25 ID:???
こういうのはデダに作らせなきゃだめだな
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:31:34.57 ID:???
トルク指定がなかったならライトアダプターのメーカーの落ち度ということになるな
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:39:08.14 ID:???
ライトのマウントなんて大抵は樹脂製で指で回し締めか樹脂ねじをドライバで締める程度で
アルミがめげるほどトルクかけたら先に樹脂がめげるしそんな馬鹿力で締め込む馬鹿はよっぽどの馬鹿だけだからねぇ。
901ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:13:03.82 ID:???
みんな手厳しいな
その通りなんだけど
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:23:55.30 ID:???
そういや185gのアルミフラバにロックオングリップ装着するのにエンド側から見てたら
ねじを締め込むごとに変形してたなw
常用してないハンドルだから、こんなもんだって思っているけど
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:46:50.80 ID:???
>>898
カタログ値10gで実測値20g超えるんですねわかります
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:52:11.03 ID:???
品目「シートポスト」(サイト内のジャンルから)
ブランド「DEDA」
品名「METAL STICK」
購入価格 ¥2500くらい(びけ24で09年頃の価格)
参考URL→http://www.bike24.com/images/products/p046407.jpg
感想→
27.2mm x 350mmのブラックマットを購入してお散歩小径に使用中。
安かったけど質感は結構いい。全体に緻密で、とくにヤグラの肉抜きが
凝っててかっこいい。デダのロゴも慎ましくていい。

セレーションは粗くはないが、やっぱり微妙な角度は出しづらい。
ヤグラの大きさも大きく、全体の高さがあるのでポストが出てるように見えない
かもしれない。

そんなことよりさ、カタログスペック225gなのに実測320gとかなりサバ読み。
ひどいデダひどいよいくらなんでもあんまりだ。
(国内では310mmで281gって表記になってるが、これなら大体合ってるかも)
肉厚があるのでたった8cmカットしただけで一気に255gまで軽量化されたけどさ。
ていうか、カットするときに硬すぎてパイプカッターの刃が欠けてワロタw
クロモリほどじゃないが相当な硬さだぞこれ...
ただのポストにどんだけ命掛けてんだよパイプ屋...

価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★☆☆ 角度出しと重さでマイナス

重量 225g(実測重量 320g)
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:35:53.96 ID:???
>>886
幕張にもこのグローブ置いてあった。
黒も存在するみたい
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 12:53:00.41 ID:???
品目「フラットペダル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「VP」
品名「VP-197」
購入価格 ¥完成車付属
参考URL→http://ec2.images-amazon.com/images/I/4115GMGKTNL._SS500_.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41cCEM0agJL.jpg
感想→
ルック車に付属してたアルミペダル。一体型で、ケージの穴はリフレクター用。
完成車付属品のためリフレクターは付いてたが、ペダル単体で買うとリフレクターが
付いてくるかどうかは不明。
質感は画像ほどは良くなく安っぽい。緻密さのかけらもない。

使用感について。軸は意外にスムーズに回る。最初はゴリゴリはするが
使ううちにすぐ馴染んでクルクル回るようになる。
尼のレビューにもあるが、軸に対してケージの高さが少ないので、靴に
よっては馴染みが悪いかもしれない。
またケージなどの角が丸いので膝などに当たってもそう痛くは無いが、
そのぶん食いつきはよくない。

ちょっと使ってから、「やっぱ安っぽいからもうイラネ」と思って捨て
ようかと思ったが、ダメ元で母ちゃんのママチャリに密かにインストール
しておいたら案外好評。
さすがに安っぽいフニャフニャの樹脂よりは良いようだ。
その後2年余裕で使えているので耐久性も良いのではないかと思われる。

ちなみにこのペダル、1年くらい前までは1500円くらいで買えたはずだけど、
最近は安く買えなくなったようだ。VPは値段の付け方がよくわからんw

価格評価→★☆☆☆☆ 付属品ならいいが、後買いは微妙。3000円近く出すくらいなら三ヶ島買うわ。買え。
評   価→★★★☆☆ 食いつきがあまり良くない
907ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:04:50.71 ID:???
品目「チェーンホイール」
ブランド「RIXEN & KAUL」
品名「ユニディスク FS801」
購入価格 ¥1,890- (近所の自転車屋)
参考URL→
感想→
汎用チェーンホイールガード。クロスが家族共用普段乗り化のために購入。
取り付け作業はとても簡単。ただし取り付け用のネジが木ネジなので、
あまり何度も付け外しするのはよくないと思われる。

アダプタは2種類付属していて、アウターが大きいものはアウターローにした際に
ディレーラーと干渉しやすく、外側にずらせるようになっている。
私のクロスはアウター48T(仕様上の限界)なので、外側にずれるほうのアダプタを
使ったのだが、フラペで使う分には問題ない。
というのも、ビンディングペダルだとシューズの側面が擦れるw
ペダルやシューズにもよるかと思うが、そこだけ気を付けられたし。

ズボン裾の巻き込みに関しては、裾の広いもので無ければ裾バンドは不要と言える。
極端なブーツカットやXLサイズのようなものはどうなるかわかりません。

チェーンホイールガードは選択肢どころかクランクに合うものが見つからない場合もあり、
汎用品に頼ることになる人も少なくないと思うが、そのあたりを割り切れば
悪くない完成度だと思う。

価格評価→★★★★☆ まぁこんなもんでしょ
評   価→★★★★☆ 汎用品として
カタログ重量 ?g 実測重量 100g
908ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:33:23.01 ID:???
品目「グローブ」
ブランド「PEARL IZUMI」
品名「229 アンバウンドグローブ」
購入価格 ¥3,200ぐらい (CBA)
参考URL→http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=909
感想→
2011春夏モデル。一番クッションの厚いロング向けグローブ。
びっくりするぐらい手のひら側がゴワゴワしてるw
立体構造なんちゃらのためか、装着すると自然と指が軽く曲がる。
この2点のために、最初は違和感が凄かった。

しかし実際にハンドルを掴んでいるうちは何ともない。
ゴワゴワのクッションもメッシュ素材を絡めてあり、特別蒸れるということもない。
これだけクッションが厚ければ、手のひらの痛みなんて言わずもがな。
ダイレクト感を求めるレーサーな人には全くもって向かないが、とにかく
疲労を軽減したい人にはいいと思う。

難点は2つ。
1.濡らすとクッションが水吸ってしばらくグッチョグチョになる。
他のグローブでも多かれ少なかれあるが、こいつは特に気持ち悪いw
2.ベルクロの帯が堅いゴムのような素材かつ手首の内側にあること。
コレなんか意味あんの?

全体的には気に入りました。

価格評価→★★★★★ 凝った作りの割りには普通の値段
評   価→★★★★☆ ベルクロが…
カタログ重量 ?g
909ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:05:23.84 ID:???
>>894もっと晒そうずwwwwwwwww
910ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:25:51.03 ID:???
>>908
サイズはどうだった?
911ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 16:37:20.80 ID:???
>>910
パール表記では 手囲 M24cm, L25cm, XL26cm となってて、
私は 23cm なので M を買ったが、やや窮屈目。
使用に支障はないけど、Lのほうが快適だったかも、という感じです。

パールのサイトの「平らにした親指以外の指付根の関節部分の周囲長」って意味わからん。
一般的な手囲の定義と違うんじゃね?この定義で測ったら 20cm だったんだが…。
912ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:07:07.13 ID:???
>>907
>アダプタは2種類付属していて、アウターが大きいものはアウターローにした際に

「アウターロー」のローが不要です。修正お願いします。
913ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:53:10.94 ID:???
フルボッコになってます>>894です

上の方で馬鹿だの馬鹿力だの言ってる人がいるけど、実際に歪曲する一歩手前のトルクで締めて走行したら、
コンクリのちょっとした凹みを乗り越えただけで下を向いちゃうんだよ……?
一体どうしろって言うのさ。トルクの指定はパッケージに書いてないから上限丁度に締めることも出来ないし。

ただ、軽量化にこだわった製品だって事が頭から消え失せてたのはどうかしてた。ホント申し訳ない
914ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:58:05.88 ID:???
>>913
うーん、それは少し同情するなぁ
915ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:02:09.76 ID:???
>>900は何で樹脂樹脂って騒いでんの?
樹脂って言葉を覚えたから使いたくてしょうがなかったのかな?
誰か、頭の悪い俺でも分かるように三行で頼むわ
916ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:02:48.36 ID:???
両面テープを挟んで締めるとかもう同情するしかない
917ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:05:01.98 ID:???
>>916
それだ!
ビニテをライトアダプターに巻いてからバンドで締めれば摩擦力上がるんじゃないか?
918ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:06:06.27 ID:???
両面テープ?
直近で両面テープなんて書いてるのは281まで遡るが。

誤爆かな。
919ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:11:37.93 ID:???
いや>>913へのレスですよ。
摩擦が足りないのなら粘着で補えばいいんです。
それなのに締め上げられて変形してしまったライトアダプターに同情してるだけですが
920ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:18:56.81 ID:???
肉薄だろうが手で凹まない程度の硬さの円形のものを楕円に変形させるホースバンドって、
サイズがあってないのかよほど質が悪いのだろうか。
とはいえ、ホースバンドが段差の衝撃とかで滑るときの対策としては、力いっぱい締める前に
例えばバーテープの余りをライトアダプターに貼るとか工夫するのが普通だと思うよ。

921ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:22:45.57 ID:???
物に同情とかクソワロタ
ライトアダプターと結婚しちまえよ
922ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:27:36.78 ID:???
ここはこわいインターネッツですね
923ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:30:32.61 ID:???
こういう殺伐としたふいんき(なぜか変換できない)もいいなw
924ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:41:06.17 ID:???
ふんいきで変換するのだ
925ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:43:30.91 ID:???
>>920
マジレスすると、バーテープの余りじゃボロボロにならん?
926ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:01:46.90 ID:???
>>913
先端はただの筒で肉厚もないし
出来るだけ車体側なら底も有って肉厚もあるわけだし
そういう事できないくらいの幅の有るクランプだったの?
927ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:01:54.56 ID:???
>>913
金属に金属で締め込んで摩擦が足りないって当たり前だろ。
なぜ間にゴム板一枚噛ませる程度の思考が働かないのか。
本当に申し訳ない頭だなぁ。
928ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:03:04.84 ID:???
>>913
重いライトを使ってるのかな?
諦めて灯火Rを買うのが正解だろうね。
そうすれば心行くまで締め込めるだろう。
KCNCのライトアダプターを使ってるけどLD20だと何の問題も無い。
929ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:04:58.91 ID:???
>>927
お前>>900だろwざまぁw
930ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:06:05.67 ID:???
>>913->>928まで俺の自演
はい元に戻しましょー
931ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:06:41.38 ID:???
>>925
ボロボロになるほどトルクをかける必要はないよ。
よほど巨大なライトで無い限り、トピークの輪ゴム止めでもズレない。
締め付けのボロボロでなく経年でのボロボロならハンドルも同様だから同時に交換すりゃいいだけ。

932ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:07:20.30 ID:???
そもそもハブにライトつけたら前輪の影出来ちゃって怖くないか?
933ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:07:52.13 ID:???
>>928
T25です。スレ汚し申し訳ありませんでした
934ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:08:45.43 ID:???
>>932
出来るけど仕方ないと思ってる。あまり怖くは無いな
お前はハンドルに取り付けてる?
935ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:10:06.30 ID:???
>>934
ハンドルにつけてる。何でハンドルに付けないの?フロンドバッグでも使うの?
936ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:10:13.55 ID:???
>>927
高学歴さんちーっす^^^^^^^^^^
937ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:10:57.28 ID:???
>>935
あさひの売上に貢献するためさ!(灯火的な意味で)
938ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:12:06.40 ID:???
>>927さんへ
たしかにそうでした!いやーあたまいいですね、あなた!
939ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:15:05.76 ID:9fzmL4N3
なんだこの糞スレwwwwwwwwwwwwwwwwww
940ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:17:12.06 ID:???
>>929>>936
最近はそうやって悔しそうに強がるのが流行ってるのか。

>>938
両面テープとかバーテープとか他のレスでも分かる通り
滑るから摩擦力のあるものを間に挟むなんて普通にどこの誰でも思いつく程度のアイデアだろ。
とにかく締め込むしか思いつかない馬鹿が馬鹿なだけで。
941ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:19:22.96 ID:???
>>900=>>940は当たっていたようだな
馬鹿がずっと馬鹿連呼してら
942ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:19:52.53 ID:9fzmL4N3
>>900を晒す会発足
943ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:34:21.57 ID:???
キチガイファビョりすぎワロタw
944ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:36:48.07 ID:???
てか、猫社のねじ締め式なら径を選べるだろ。
945ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:39:49.87 ID:???
じゃあ一つマジレス

人に向かって悪意満々で馬鹿って言う奴に頭のいい奴がいた例がない
946ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:43:48.30 ID:???
そこが>>945の逆鱗だったわけか。
人間の小ささが際だつね。
947ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:45:18.21 ID:???
どうやら正解のようだ
948ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:46:32.28 ID:???
>>946
ごめんちょっと意味がわからない
949ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:47:36.17 ID:???
いい加減馬鹿はほっとけよw
950ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:48:38.03 ID:???
>>944
相手はそれでなくても滑りやすいアルマイト着色のアルミ筒だから
径が合っても摩擦高めるスペーサーは必要だわな。

>>945
言ったろ、摩擦力のあるスペーサーを入れるなんて普通なら誰でも思いつくアイデアだと。
俺は頭が良いんじゃなく普通だからそのマジレスは正しいんだよ。

ただ、普通のことを(品物壊しても)思いつかない者が馬鹿なのも正しいってだけ。
951ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:52:22.67 ID:???
その話はどうでもいいけど次スレ頼んだよ
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:56:23.84 ID:???
俺は空気を読まないぜ!

品目「サドルバッグ」
ブランド「Timbuk2」
品名「バイクシートパック Lサイズ ストラップタイプ 」
購入価格 ¥2,700ぐらい (近所の自転車屋)
参考URL→https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=119_527&products_id=898
感想→
ちょくちょくマイナーチェンジが行われているらしいが、買ったのはたぶん2011年モデル。
何年か前のは反射素材が織り込まれていたらしいが、今のは無いようだ。

Lサイズという表記ではあるが、サイズ的には TOPEAK の エアロウェッジパック における
Mサイズに相当する。ややこっちのほうが細い感じ。
よって容積的には エアロウェッジM よりやや少ない感じになる。

表面生地はメッセンジャーバッグなんかと同じバリスティックナイロン。
内側にクッション性の生地が貼られている。触り心地からしてネオプレーンかな?
だとするとそれなりの防水性も期待できるかも。
辺を構成する硬めのゴムワイヤー?の効果もあって、型崩れしにくいのがよい。

内部はキーストラップのみ。ゴムバンドもメッシュポケットもない。リアライトホルダもない。
機能性は エアロウェッジに完敗。
@マークは好みが分かれるかもしれないが、質感や作りの良さからくる満足度は高い。

価格評価→★★★★☆ 他製品に比べやや高め
評   価→★★★★☆ 機能性
カタログ重量 ?g 実測重量 110g
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:59:17.03 ID:???
品目「フロントバッグ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「IBERA」
品名「IB-HB2」
購入価格 ¥5200
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/06/00/31061200006/31061200006.jpg?upd=1318211145
感想→本当はオーストリッチが欲しかったが2009年の怒涛の品不足により
在庫がなく、とりあえず入手できるものの中から本品を購入した。

寸法は6Lほどあるのでそこそこ大きめ。しかしながらバッグ本体の強度が高く
普通の荷物では全く形崩れしないため、ロードでも問題なく装着できる。
またブラケットも非常に丈夫な作りで、走行中の荷物がガタつかず安心して走れる。

その代わりバッグ全体が緩衝材のような分厚い素材で作られており、寸法に対して容量がかなり小さめ。
特にメインは下に収納されたレインカバーで底面が盛り上がっていることもあって、3Lくらいしか
入らない。サイドとフロントはそこそこ入るが、総じてバッグの大きさの割に入らない印象だ。

ショルダーストラップをつける穴があったり、さらに丁寧にメインの内側は起毛材になっていたりと、
普通に使うよりは自転車用カメラバッグにでもした方が実力を発揮できそう。

価格評価→★★★★☆ ものはよい
評   価→★★★★☆ もう少し容量が欲しい
<オプション>
年式 2009
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:59:19.70 ID:???
>>950>>951
自板じゃレスが少なすぎるから50も残して次スレ立てると中々埋まらず
新スレばかり書き込まれることになるからもう少し後の方がいいかと。
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:01:45.53 ID:???
そうか
今日はペースが早いから次スレ要るかと思ったけど大丈夫かな
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:02:33.92 ID:???
スレ立てにやぶさかではないが、>>954の意見を汲んで様子見。
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:11:28.46 ID:???
958ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:14:38.28 ID:???
はえーよks
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:29:58.86 ID:5wZdjdnA
話に乗り遅れた
自転車板ってこんなにギスギスした板なのか……
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:31:10.62 ID:???
>>959
結構いろんなところでキチガイの多い板って言われてるよ
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:31:20.64 ID:???
キチガイばっかりだよ
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:35:03.73 ID:???
本当そうみたいだな……
普通な脳味噌くっついてんならバカだのなんの言う前にもっと冷静に論破してやれよって思った
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:37:07.76 ID:???
>>962
キチガイとの出会いをお求めなら

軽量化なんかしても速くはならないよ?(3)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320011853/
こことかお奨め
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:39:52.20 ID:???
品目「ボトルケージ」
ブランド「MINOURA」
品名「SBH-80 ボトルケージホルダ」
購入価格 ¥730- (近所の自転車屋)
参考URL→http://www.minourausa.com/japan/cage-j/sbh80-j.html
感想→
サドルの後ろに取り付けるボトルケージホルダ1本用。
取り付けには M3 アーレンキーが必要。
ケージ取り付け用のネジ2本も付属するが、締め付けは一般的な M4 ではなく M3 。
統一したかったんだろうけど、そこまですることか?とも思うw

ミノウラらしい剛性感と重量感。
ロットによって違いがあるらしく、金属プレートの素材の違いのほかに、
プレートじゃなく2個の金具で留めるタイプもあるらしい。
そっちだと軽いんだろうけど、私はプレートタイプの重い方を引いてしまったようだ。

100均のデジカメケースに穴開けて取り付け。tate格納用として利用。

価格評価→★★★★★ お手頃
評   価→★★★★☆ 重い…
カタログ重量 80g 実測重量 120g
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:42:47.02 ID:???
なんかスレタイ見ただけで大論争ってかキチガイ同士の罵り合いが想像できた
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:43:51.12 ID:???
>>911
そっか。やっぱり表記は謎だなw掌底1/3で測る方法でいいと思うけど、
なんか違うというか、サイズ表記からイメージするよりきついというか。
きついのは伸びるぶんを計算してると思うんだけどどうにもはっきりせんね。
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:02:37.00 ID:???
品目「DIY」
ブランド「スコッチ(住友3M)」
品名「強力両面テープ 自動車(外装)用 KCA-15」
購入価格 ¥498(コーナン)
参考URL→http://ec2.images-amazon.com/images/I/81BabQFqfhL._AA1500_.jpg
感想→
クリートにゴムを貼り付けるために購入。最近は外装用テープも
普通にホムセンで売ってるんだね。
見た感じはTTP-1に似てるけど、厚み(0.8mm)はやや薄いような気がする。
目的のクリートにゴムを付ける件は達成できたけど、手で剥がせないほど強いって
ことはないので定期的に付け直しが必要。

接着力と耐久力は最強クラスだと思うんだけど、如何せん高い。
1.5mで500円、つい買ってしまったけどTTP-1の方が安いことに
気が付いて切なくなってしまったわ。
まあ通常用途なら余るくらいあるからいいんだけど。

価格評価→★★★★★ 高く感じるが、売り場の他のテープと比べると意外に安い方だった。どんだけボ...おっと誰
評   価→★★★★☆
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 01:13:36.92 ID:???
>>933
これを薦めておくよ
http://www.cbnanashi.com/parts/4377.html

KCNCは径が太いからそのままだとちょっと付け辛いけど
ゴムを少し削るなりすれば使いやすくなる
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:49:21.05 ID:???
>>967
スピードプレイ?
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:42:21.27 ID:???
>>969
そう、スピードプレイだよ。この両面で靴補修用ゴム貼ったらまあまあいい感じだよ
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:06:56.60 ID:???
>>970
スピードプレイスレでも構わないので、どんな感じにしてるか、写真アップしてもらえませんか?
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:37:50.82 ID:???
>>971
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1320553645667.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1320553667206.jpg
はいよ。
100円ショップの薄手の靴底補修ゴム貼ってるけど、体重かけたらゴム自体が
柔らかくてヨレてずれるので、もっと硬いゴムにしたいところ
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:52:36.47 ID:tDNf5/MA
何で>>894みたいな馬鹿のレビューをサイトに載せてんだよクソ管理人死ねよ
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:48:08.24 ID:???
.net乙
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:19:40.00 ID:???
>>973
>>894が馬鹿なのは同意だが、まとめの人に当たるのはお門違いだろ。
気にくわないレビューが許せないのならお前がまとめサイト作って管理人をやればいい。
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:55:30.99 ID:???
>>894が馬鹿っぽいのは俺も同意だが、サイト見たときに
こんなパーツもあるのかって目に止まる事もあるから良いんじゃない?
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:58:31.93 ID:???
>>973
じゃあ、お前がまとめサイトで。
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:21:09.05 ID:???
>>900=>>940=>>950=>>973
馬鹿連呼しすぎだろw
お前はまだまともな奴だと思ってたが結構馬鹿なんだなw
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:35:55.24 ID:???
IPが見えると思い込んでる馬鹿って滑稽だなぁ。
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:11:22.56 ID:???
馬鹿連呼男
>>900=>>940=>>950=>>973=>>978
981ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:12:36.37 ID:???
トンデモさんは自分に当てはまる言葉で相手を罵倒する
って山本弘が言ってたな
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:54:31.42 ID:???
品目「DIY・小技」
ブランド「3M」
品名「スコッチライト 反射シート 680シリーズ」
購入価格 ¥945 (260×180mm、ハンズ)
参考URL→ http://www.hanshaya.com/shopdetail/001002000021/order/
感想→
260×180mm の1シート(黒)。ハンズで見かけて衝動買い。
反射シートとしては同じ 3M のダイヤモンドグレードが鉄板ではあるが、
曲面に貼れないことはないものの厚くて結構固いのと、妙な模様があることから
使いどころが結構難しい。

680シリーズは反射性能は劣るが、妙な模様がない、カラーが豊富、柔らかく貼りやすい。
表面は自動車のメタリック塗装のような感じで、よく見ると粒状のキラキラが見える。
厚さ・柔らかさは一般的なステッカーレベルで、加工も容易。

ダイヤモンドグレードより反射性能が劣るが、特に劣ると言われる黒でも
貼らないよりは貼ったほうがいいに決まっている。
いや、劣る劣るを連呼してるが、ちゃんと反射材としての機能は果たしている。
あくまでダイヤモンドグレードと比較して、って話。

昼に見ても違和感ないままに、夜間走行の安全性を向上させるのにオススメ。
次は青を買って R501 の赤い「R」の文字を青にしてやろうと考えている。

価格評価→★★★★☆ こんなもんでしょう
評   価→★★★★★ 癖がなくて汎用性高
983ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:55:08.47 ID:???
>>976を含めないところが作為的だねw
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:09:29.96 ID:???
連呼ん男だけに抜けてるんじゃ?
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:19:58.48 ID:???
>>981
「馬鹿って言ったやつが馬鹿なんだ(泣)」ですねわかります。
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:21:37.40 ID:???
>>984
つまり自演認定厨はマヌケだと?
そんなこと言ったら、悪いだろw
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:22:24.96 ID:???
このスレ面白いな
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:26:23.75 ID:???
>>983
>>975は?
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:29:24.81 ID:???
>>985
まあ頭いいやつはちゃんと論拠示して大勢が納得する形で論破するからな。
バカなんて言葉を使う必要がない
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:31:00.62 ID:???
馬鹿と言われたのがよほど悔しかったと見える
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:32:04.51 ID:???
>>990
馬鹿なんて言葉使った時点で大勢からバカにされる存在に成り下がることに気づけw
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:34:09.97 ID:???
>>990さん次スレお願いしますねー^^
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:35:00.10 ID:???
どうしても馬鹿と言われるのが我慢ならない様子だな。
そんなに劣等感丸出しじゃ社会に出てから辛いだろ。
994ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:36:01.08 ID:???
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part47■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320586405/
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:38:18.21 ID:???
>>994
乙です。
ウメウメ
996ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:38:46.49 ID:???
>>994
スレ立て要請よりはえぇワロタ乙w
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:40:23.61 ID:???
>>989
そりゃそうだ
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:40:41.12 ID:???
>>994
はえええwww乙!
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:41:02.66 ID:???
>>994

煽り合いしながら次スレ立てカコイイw
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:41:06.95 ID:???
>>993
何頑張っちゃってんの?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。