ヒルクライムのトレーニング 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
219ツール・ド・名無しさん
人間のピークパワーは70rpmくらいで出る。これは、ローラーと心拍計持っていれば、自分でも簡単に確認できる。
ただ、このくらいの回転数だと疲労の蓄積が大きいから、長時間/長距離を走る場合には効率を犠牲にして高回転で走る。
というのが、常識かと思っていたが。
220ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:51:11.13 ID:???
平地では90ー100rpmを意識してるけど、30分以下で終わるヒルクライムでは70rpm前後のほうがいいタイムになる。
心拍数はどのみち9割まで上がり切るけど、回転数を抑えるとハンドルを引きつけやすいんでより大きなトルクで踏める。
20分のコースだと、30秒から1分くらいタイムが違う。
221ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:54:38.18 ID:???
>>219
ヒルクライムとは少し外れるけど、スプリントが110rpm以上の高回転なのはどうして?
疲労した筋肉は十分なトルクが出ないから、その分回転数を上げてパワーを稼いでいるのだろうか。
222ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:04:57.96 ID:???
もちろん平地では100以上のケイデンスは難しくはないけど、登坂では80〜85が限界なので
同じ質の筋肉を鍛える為には平地でも登坂と同程度に回転数を落とさざるを得ない

ってか、このくらいが1番速いんだけどみんなそうじゃないの?
223ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:20:11.60 ID:???
>>221
今のバイクで平地の機械的効率点は100rpmと言われてる(アワーレコード)
スプリントのような短時間加速なら100-130ぐらいでギアを上げるのが失速が少なく、事実勝つ選手が多い

逆に登坂TTでまわりすぎるなんて状況は、速度に乗れてなくてタイムロス
そんなわけで多少のロスは覚悟で低めで上げる
それが80、70、60のどれかになるかは人と機械による
224ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:30:44.18 ID:???
>>221
>>219はある程度の時間走り続ける場合の平均出力の最大じゃないだろうか。
短時間での最大出力を出したいときは70rpmよりもっと高回転の方がいい気がする。
225ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:33:57.56 ID:???
TDFのコンタのケイデンス見ると70なんかでは登ってないのは明らか。
100位回ってるね。
226ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:48:27.05 ID:???
なんとなくだが、出力体重比やペダリングスキルが上がるほど、平地のようなケイデンス
で登れる斜度の限界が上がっていくような気がする。
227ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 22:14:10.46 ID:???
>>225
そのTDFってやつは、数十分登って終わりなのかい?
228ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 22:20:32.85 ID:???
少し前まで俺的激坂認定だった坂道が散歩気分で登れるようになってきた
229ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 22:51:36.43 ID:???
>>227
上りオンリーのTTとかも見たのカイ?
上りオンリーのTTもステージレース中の上りも同じような走りだよ
そもそもコンタレベルじゃ上り以外はほとんど流してるだけだし
230ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 22:59:03.90 ID:???
>>192
その人に合った筋収縮速度ってあるとおもうぞ
231ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:06:12.73 ID:???
ケイデンス80以下で回せないとフロント39、リア25Tの場合は登坂時に16km/h以下に落とせない。
つまり、斜度10%超えると対応しきれなくなる(実際本当に難しい)
打ち勝つだけの筋力をつけるか、短ければダンシングで切り抜けるか、なんだけど
まあ当然それ以下で回せたほうがいいよねっと
232ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:13:41.79 ID:???
いやあ、それは必要なら軽いギアつければ良いだけの話であって

要は自分が一番良いタイムの出るケイデンスで登ることが重要だよね
最適ケイデンスは斜度によっても変わるしね

233ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:18:01.33 ID:???
プロは山岳で普通に27T入れてくるから、やっぱ厳しいんだろうか。
コンパクトはあまり見なくなった
234ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:24:18.09 ID:???
みんなコースでスプロケ使い分けるよね?

俺は草津23T、乗鞍25T、激坂27T
インナー30Tだけどw
235ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:52:35.95 ID:???
インナー30ってトリプルかよ!・・・・いいなぁ
236ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:00:49.43 ID:???
今週の週末に峠に行きます。
とりあえず明日から腹筋を一日20回します。
237ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:37:29.21 ID:???
ジロでの登り、コンタドールだけやたらハイケイデンスに見えたなあ
238ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:45:37.45 ID:???
コンパクトは0-7%程度の緩い登りで使いにくいから、レーサーはノーマルクランク使いたがるのかな。
239ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 01:06:08.65 ID:???
>>238
レーサーって?
プロだったらそのぐらいはコンパクトのアウターで登れちゃうような。
アウター入れっぱなしで済むなら使いにくくはないと思う。
240ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:52:19.52 ID:???
レーサーがコンパクトなんか入れたら、下りでまともに走れんだろが。
241ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 10:25:22.11 ID:???
>>236
腹筋20回1セットが限界なほど筋力落ちてたけど、1年前からヒルクラや平地練を
少し強めに始めて、昨日久々に腹筋したら50回x2セット余裕でクリアできた。
しかも限界やっても後日の筋肉痛も無し。
背筋が育てば腹筋も育つ、体全体の耐乳酸も改善する
242ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:43:29.09 ID:???
腹筋はもう何年も100回 1-2セットやってるが、
当然のように体重も減らないしヒルクライムも速くならんorz
243ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 12:34:22.74 ID:???
ほぼ週4回 240回連続腹筋
筋持久力のためにはたまに300回連続
その後は必ず片足ペダリング3000m ずつ行いなじませる
ペダル押し出し感がちがってくる
数値は参考
244ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:58:08.55 ID:???
ロードバイクに乗り出してやっと一年。
平地のロングライド120-160kmばっかやってきたけど
初めて、初心者向けの定峰峠に登ってきた。
とりあえずネットでしらべたTTの区間を測って
ノンビリのぼって20分だった。
何度も登ると早くなるもんなのかな?
ヒルクライムは奥が深そうだ。
245ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 18:31:32.57 ID:???
ダンシングの練習として、アウタートップ近辺でダンシングし続けて、1kmくらいやったら
シッティングに移り変わるってのを勝手に編み出してやってるんだけど、無意味かな?
物理的に45km/h以上で流すことになるので平地移動が捗るし、やってて楽しいことは楽しいんだけど。
246ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 18:48:26.84 ID:???
何かのレースで良い結果出たら報告して
247ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:24:46.71 ID:???
>>245
ダンシングの練習ってよりミドルパワートレだな
1000mTTとか速くなりそう
248ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:33:51.86 ID:???
245じゃないが群馬CSCの某レースで優勝した
登りは全てダンシングで攻めて、
登りで何度かアタックかけて集団に揺さぶり
後続が切れたからそのまま逃げ切った
249ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:50:47.08 ID:???
レースで数人の集団になったら、登りで後続を離して
平地で後ろにつかれないようにするのが一番なのかな。
俺はスプリント勝負になると弱いから、それまでに差をつけときたい。
250ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:06:57.98 ID:???
>>249
群馬CSCみたいなコースならそれが1番だと思うよ
俺も最初は最終ラップの心臓破りの坂で勝負するつもりだった
251ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 00:33:31.96 ID:???
緩い登坂でピナのおっさんを全開で千切ってたら心拍が限界超えたわー
動悸収まらなくて、でも緩められなくてあせったわー
252ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 07:45:03.03 ID:???
5分の出力が高い人は心臓破りから、
1分の出力が高い人は心臓破り抜けて下りきったところから、
残りの人はスプリント

群馬って勝ち方こんくらいだよね。
253ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 07:53:59.37 ID:???
クライマー向きのコースではないよな
254ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 14:05:48.43 ID:???
>>245
今年入って平地35km/h巡航の練習ばかりやってて、
練習終わりの5kmくらいでそれやってた。
先月ヒルクラレースでカテゴリ2位だったよ。
初レースだったのでその練習が効果的だったのかは比較できないけど、
周りよりはダンシングは多用できてたと思う。
255ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 15:00:11.90 ID:???
ようは優勝できればいいんだよな
256ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 15:10:41.10 ID:???
>>254
なるほど、そういうのって悪い練習ではないんだな
257ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:14:27.49 ID:???
喫煙者ってここにいる?
258ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:19:12.83 ID:???
>257
ヒルクライムやっててよくタバコ吸えるなw
259ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:20:18.80 ID:???
ごめん、未だ止められない…。
タイムは平凡だけども。
260ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:30:23.62 ID:???
タバコと酒をやめれば
かなり変わるよ
とくにヒルクラは
261ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:41:14.46 ID:???
酒だけはやめられない
262ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:43:37.40 ID:???
257だけどオレは喫ってないよ
ただ、喫煙者で早い人っているのかな??って思っただけ
263ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:59:56.79 ID:???
すまんヘビスモ
264ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:05:07.25 ID:???
高負荷で心拍数アゲアゲで山登り切ってスポーツドリンクや水を飲むのが美味いのに勿体無いな。
265ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:32:33.48 ID:???
タバコ止めると色々捗るぞ

・1か月以内に確実にパワーアップ
・冬でも喉が痛くない
・大抵は太ってくるので半ば強制的に練習することに
・1年あたり137,760円セーブ可能
・掃除用具、喫煙用品ぶんもセーブ可能
・財布に100円しか入ってなくても不安にならない
266ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 18:46:00.17 ID:???
タバコ辞めると色々困るぞ

・手軽にストレス発散出来なくなる
・集中力や落ち着いた気分が誘発的に出来なくなる
・タバコ仲間が離れていく
・自分がつまらない人間だということに気付いてしまう
・タバコを辞めてもタバコを吸ってこなかった奴に比べるとへぼい
・タバコ吸ってるからという言い訳が出来なくなる
・喫煙してる奴がウザクなる
267ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:04:11.07 ID:???
酒も控えめにしてるのにγGTPの値がさがらねー
毎朝L4ー2本くらいやって結構ハァハァしてんだけど
これって影響することある?
268ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:24:14.93 ID:???
胆石の疑いがあるので、精密検査と超音波検査をおすすめする。
たまに十二指腸あたりが痛くなる場合があったら間違いない。
急激に痩せると起こりがちらしい。つうか俺が派手にやった
269ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:28:06.60 ID:???
>267
ググッたら自覚症状はでないって書いてあったぞ、
朝5時でも結構暑いから外的要因も考えられる。

酒やタバコのダメージは不可逆って話だからそれが原因なら元には戻らんだろうね。
ご愁傷さま。
270ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:34:37.94 ID:???
>>267
俺も胆石に一票
もしくは酒がまだまだ多いか、変な健康食品摂取してるか
271ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:42:12.09 ID:???
267ですけど、実はエコーも肝炎検査をやったんだよね。全部問題なし。
医者はまあ、もともと高い人もいるから様子みてみようと言ってんだけどここ2年相変わらず100超え・・
ググッみるとオーバーワークでも肝臓に負担を与えるらしいからちょっと心配。
もっと強度をあげたいのだけど。。酒は週3でビール350ml一本/日、程度なんだけどね。
健康食品の類はとっておりません。
272ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 19:53:59.24 ID:???
ビールと一緒で休肝日ならぬ休養日を作らないと内臓に負担かかりすぎ
L4とか負担がでかいから週一。他は隔日5分L5とかで負担調整。

脂肪肝心配ならL2重視
273ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:06:27.86 ID:???
朝っぱらから、鼻水だの涎だの汁という汁出しまくってハァハァするのは
健康に悪そうだなあ、って気はしてるんですけどね。休養日もつくってみます。
ちなみに心電図で徐脈(?)で引っかかって俺もアスリートだ、とちょっといい気分になってるんだけど
これも健康面から見たら悪いですよね。。
ご意見ありがとうございました。
274ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:17:16.12 ID:???
結構前だけど、M山さんの講義受けたけど
毎日飲んでると言ってたような。
275ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:33:45.38 ID:???
>>262
メルクスはヘビースモーカーで有名だったな
タバコ吸わなきゃもっと速かったんかね
276ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:47:50.96 ID:???
タバコに適正がある人間はいる、
タバコの影響を受けにくい体質なんだろうけども
ただ単に丈夫なだけだったのかも知れない。

喫煙者は臨床試験のモルモットよろしく。
277ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:06:02.02 ID:???
酒やると肝臓や循環器に余計な負担をかけるのを分かっていても飲むなあ
一日一合くらいで深酒はしないけどね

タバコは論外じゃない?
と言いたいけど、表彰台に乗れた時だけ葉巻を嗜む
せいぜい1年に1度くらいの頻度ならいいでしょ
278ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:55:55.45 ID:???
>>277
そんな頻度じゃ全く問題ないだろ
てかヨーロッパの選手ってタバコも酒もやる人多いらしいじゃん?
深酒、ヘビースモーカーじゃなきゃあんまり関係ないと思うぞ
タバコ止めたけど正直全くかわらないもんw
279ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:58:49.48 ID:???
>278
じゃあタバコ続けろよw
280ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:02:07.82 ID:???
未成年の俺勝ち組
281ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:06:05.20 ID:???
勝ち組になれるといいな未成年・・・(遠い目)
282ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:08:26.68 ID:???
>>279
え?なんで?
値上がりしたし健康に良くないから止めたんだけど?w

1mgでウィークデーのみ三日で1箱くらいの喫煙量じゃあんまり影響無いって話だ
283ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:08:28.76 ID:???
はい!!!頑張ります!!

おっさん!!
284ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:21:40.52 ID:???
>>283
おっさん馬鹿にすんな。
おまえもすぐおっさんになるんだぞ。あっという間だぞ(´・ω・`)
285ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:38:13.06 ID:???
現在おっさんの俺、あっという間にジイさんになるんかな...
286ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:46:45.14 ID:???
親の年老いた姿見ると泣けてくるわ
287ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:05:09.76 ID:???
自転車はじめてから老いが怖い
トレの目的が現状維持になったときモチべを保つ自信がない
288ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:06:54.21 ID:???
自転車乗り込んでるやつは実年齢より若く見えるけどな
289ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:08:07.70 ID:???
殺人ガスばら撒く薬中ウザイな
290ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:12:57.59 ID:???
>288
人生楽しんでるからな

>287
年取ったら3輪のなんかすっげー安定して走る自転車に乗るのが夢、
チャイルドシートに孫乗せて近所の商店に行って菓子買ってやってカーチャンには内緒だぞって言ってやんのw

あとはとにかく都合が悪いときはボケたふりしたいwww
291ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:21:31.54 ID:???
>>288
俺はむしろ年取るのが怖くなくなったぞ
他のスポーツは20代がピークだけど、ヒルクラのトップ選手は3,40代

70代で出場する爺さんとか見てると、自分もどこまでも走り続けられるって気になる
292ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:00:21.44 ID:???
20代はガリマッチョか、見た目だけのスカスカ筋肉も多いんじゃね?
俺は20代の頃はムキムキだったけど身体能力はとんでもなく低かったわ。
しかも不摂生なうえ、色々舐めくさって集中力も足りなくて、限界知らないので
自己コントロールも満足に出来なかった。
293ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:10:59.79 ID:???
体力だけでなく、自分の能力の限界を知った30こそパワーを投入できる

若いときより苦しいことにも耐えられるしな。
294ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:17:37.10 ID:???
ああ、俺をボロ雑巾同然に扱ったあのバブル世代の糞上司の顔と言動を
思い出せば、どんなきつい坂も天国だな
295ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:29:43.58 ID:???
力任せじゃない持久系競技は20代よりもっと年いってる方が旬だと思うよ。
遠泳しかり、マラソンもしかり。
→トライアスロン
296ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:33:18.10 ID:???
バブル組もゴミ同然の扱いだったな

1年で1割、3年で3割離職
おそらく現在は半分もいないだろ
297ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:37:03.22 ID:???
不摂生の末に40過ぎて自転車にはまった俺としては
あと10年早く乗り始めたかった悔いはあるな
298ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 01:18:24.33 ID:???
大丈夫、どの世代の人でも「あと10年早く」だよ
10代でも
299ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 01:28:28.85 ID:???
年代ついでに聞くけど、
レースでチャンピオンクラスに移るときってどのタイミング?
年代別で表彰台あがったとき?
年代別で1位とったときか?
300ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 01:33:01.88 ID:???
お山の大将やるのに飽きたとき
301ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 05:44:08.04 ID:???
チャンピオンクラスのタイム出せるのに一般で応募するヤツもいるよな
302ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 07:38:51.96 ID:???
ヒルクラで上から落ちてくる女子クラスだけが楽しみです。
303ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 07:59:55.21 ID:???
でも、最初にポロポロ落ちてくるのは
ムッチムチの子豚ちゃんが多いなw
304ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 08:02:25.94 ID:???
ポークハム だぁーい好き!
305ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 08:34:25.71 ID:???
>>303それは仕方ないだろw
もっと前進するんだ!
306ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 09:37:11.99 ID:???
307ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 12:49:51.40 ID:???
>>302>>303
「上から落ちてくる」っていうのは「遅くてビリ周辺を登っている」ってこと?
308ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 13:54:10.82 ID:???
あざみライン上るのはマジでヒルクラの訓練になるんだが
いかんせんそこまで行くのが面倒くさいんだよなぁ

一番近い御殿場駅でも10キロ以上距離あるし・・・
車も持ってないから輪行しか手段がない
309ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 14:30:38.26 ID:???
>>307
来年はMt.Fuji HCでお待ちしてます。
310ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 14:59:01.10 ID:???
俺も関東平野のど真ん中だからいい坂に行くまでがな・・・
これって甘え?
311ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 15:08:19.12 ID:???
甘え
120km自走して筑波山()に行ってる俺に謝れ
312ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 15:08:47.50 ID:???
周りに山しかないから山越えて平地に走り行く俺も甘えということか。
313ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 15:14:18.68 ID:???
同じく、平地TTの練習したいけど
ちょっと無理。
314ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 15:18:19.87 ID:???
>>311
それやりすぎw
315ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 15:47:16.37 ID:???
ヒルクラメインで山行く時は自走しない
途中でメカトラブルあったら最悪だし
山って天候が不順だからね
ロングライドの時は普通に行くけど
316ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 16:51:48.00 ID:???
だね
車に積んで麓まで行くよ
317ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 17:18:49.28 ID:???
車なんてないし
318ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 17:55:29.77 ID:???
移動用の自転車にヒルクライム用の自転車積んで行く
319ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:22:50.69 ID:???
登り始めるまでに数十キロ走ってたほうが楽に上れない?
320ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:31:01.57 ID:???
それはある
筋肉も心肺も馴らしは必要だし
321ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:34:00.33 ID:???
行き帰りに各1時間くらいのLSDができるとアップしつつ体重減というおまけも
この時期は帰りがきついけど
車は決戦ホイールの試乗の時とかには便利
322ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:58:43.83 ID:???
>>311
俺ですら片道95kmなのに。
どこ住んでんだよ。もっと近い山あるだろ。
323ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:00:20.43 ID:???
標高差700mくらいの小さな山なら家から5分自走で登り口まで行くぞ
でも近所に平地は全く無いのでデブだけど登るしかない
324ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:00:50.70 ID:???
>>322
達成することが目的なんだろ。達成したらやめるタイプ
325ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 20:51:15.87 ID:???
>>299
それは強ーい人の発想。年代別で表彰台は無理、入賞も微妙。でも
チャンピオンクラスの基準は満たしている。じゃあ、それなら順番待ち
も要らないし快適に走れてゴール地点もガラガラですぐ帰れるチャン
ピオンクラスにしちゃおうってのも多いよ。
326ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 21:51:30.68 ID:???
赤城ヒルクライムは落選者が900人くらいいたらしいな
メカトラ怖いから自走はやーめた
327ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 22:02:28.60 ID:???
>>322
千葉の真ん中だよ
標高求めると県外いくしかなくなるんだよな

レース前は試走もかねて前日入りして宿借りないといけないし、
金の消費がひどい
328ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 22:34:07.97 ID:???
>>327
お、俺も千葉に住んでるぞ
市川市だけど
千葉だったら、茂原らへんにアップダウンがあるコースがあるぞ

まぁでも、筑波山行った方がヒルクラの訓練になるよな
329ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 22:43:28.19 ID:???
>>328
養老渓谷周辺の伊藤大山とか大福山とかいろいろあるけど、
とてもじゃないけど山岳コースとは言えないしなぁ
でもあそこらへんは大好きだけど
330ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 22:50:44.64 ID:???
>>329
とりあえず大多喜から富津岬まで縦走しないと
もちろん鹿野山は東西2度登ること

東京湾観音が隠しスポットだな
331ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 23:37:18.78 ID:???
おまえらすごいなぁ
俺なんて高低差300m平均斜度5〜6%で嫌になるわ
332ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 23:41:50.06 ID:???
みなさん、体幹トレーニングしてます?
333ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 00:08:53.11 ID:???
たまに
334ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 00:22:18.69 ID:???
ここの人らに縄をつけて引っ張ってもらえたら
箱根を越えられることに気がついてしまったのだ
335ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 01:36:41.27 ID:???
初心者で山登りの練習について質問です

前後2.5kg以上のホイール
1本300g以上のタイヤ 150gぐらいのチューブ使っていて、重すぎやしないかと思い始めました

練習の時は足回り重い方がいいんでしょうか
ある程度軽いほうがいいんでしょうか
ギアを一番かるくして時速10キロぐらいではーはー言いながら登ってます
336ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 01:43:07.64 ID:???
登る前に自転車の基本、自転車用の筋肉を身につけてね
無理に登るとアンバランスなことになるよ
337ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 01:49:29.93 ID:???
>>336
変な筋肉つくって事ですかね
平地で筋肉つけて来ます
338ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 03:23:24.41 ID:???
ヒルクラとスプリントじゃペダリングも使う筋肉も違うっつーことで
339ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 06:29:09.36 ID:???
クライマー目指してますが、坂道や峠はダンシング縛りで練習したほうがいいでしょうか。
340ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 06:36:27.27 ID:???
ためしてガッテン見たかよ(´・ω・`) 大汗かいたら牛乳飲め 血液量増えて暑さに強くなるって
341ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 07:05:33.44 ID:???
>340
血液量増やせばいいならガツガツ食えってことだなおk

>339
膝故障させるかもだからホドホドにな。
342ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 07:58:52.61 ID:???
赤城はあの県道に2500人か
道中かなりぎっしり状態になるな
下のほうは傾斜緩いからあまり差がつかないし
初心者多そうだから下りもハスリ事故多発しそうだ
343ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 08:15:17.81 ID:???
>>326
まじか・・・
その900人に入ったおれ・・・
344ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 08:36:52.74 ID:???
赤城人気だったんだな。来年はぜひ募集するぜ!
345ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 09:49:43.72 ID:???
>>327
養老渓谷とか最高じゃないか。ぜいたく言うな
346ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 10:23:15.56 ID:???
>>340
ミルク系プロテインていいのか
どうりで最近耐性がついたと思ったら
347ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 10:23:31.62 ID:???
>>345
じゃあお前どこにすんでんだよ
348ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 10:43:54.85 ID:???
>>347
東京都新島村
349ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 10:47:06.06 ID:???
最高じゃねぇか乙
350ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 12:58:58.62 ID:???
>348
アマゾン使える?
351ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:00:52.40 ID:???
>>348
ぐぐたっらスゲーいいとこだな。山もあるし。
352ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:16:04.64 ID:???
ボーリング場もある。
ミサイル発射場もある。
353ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:39:50.36 ID:???
>>344
何募集すんの?
354ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:07:06.07 ID:???
応募・・・・?
355ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 15:16:46.97 ID:???
前乗りの相部屋だろ
356ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:28:17.75 ID:???
実業団がよくやる前夜祭みたいなもんか
357 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/14(木) 20:01:37.81 ID:???
山上る三日前から食べ物工夫すると大分違うよ
炭水化物をとにかく取ること

力うどんとか特にいいよ
358ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 21:37:26.00 ID:???
今月の自転車雑誌の受け売りだろ
まあ間違っちゃいないが、ニワカ臭さがすごいぞ
359ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 21:43:45.90 ID:???
カーボローディングてオワコンじゃないの?
360ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 21:51:56.94 ID:???
有酸素運動の際に炭水化物に含まれる(たしか)糖分だかグリコーゲン(?)だかが持久力UPにつながるらしいぞ、
食事の際に米を多く食べればいいだけの話なんだけどねw

361ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 22:00:40.30 ID:???
>>341
ありがとう。シッティングも織りまぜながら練習する。
362ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 22:17:51.46 ID:???
カーボローディング(笑)
何十年前のネタだよ!
363ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 23:01:08.58 ID:???
カーボローディングってフォアグラ作る方法だっけ?
364ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 23:10:55.95 ID:???
今はマルトデキストリンの時代だろjk
365ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 23:30:44.70 ID:???
>>363
カーボローディングを運動無しでやるといずれそうなるなw
366ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 05:38:41.31 ID:???
クライマーは後ろ乗りが多いけど、前乗りの利点はなんだろう。
コンタは上りでは結構前に座ってた気がしたけど。
367ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:12:53.52 ID:???
俺はヘビー級だから前乗りの方が楽に踏める。
368ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:15:07.06 ID:???
前乗りの方が楽にパワーが稼げるはずだよ。
369ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:17:55.70 ID:???
クライマーはちっこいヤツが多いから後ろ乗りに見えてるだけで
実際はサドルポジション規定限界に近いくらい前乗りになってると思う。
370ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:52:23.62 ID:???
>>365
ワロタ。運動なしカーボローディングw
ただ粉モン食ってるだけってことかいw
371ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:54:50.51 ID:???
大会でHC上位者に「結構後ろ乗りなんですね」って話しかけたら
「えー、そうですか?限界まで前に乗ってるつもりなんですけど」って言われたわw
その人もすごく小さい人だった
372ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:48:17.77 ID:???
前乗りしないとダンシングとの切り替え難しいし、モモの裏も当たって痛いだろ
373ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 11:15:48.01 ID:???
車体が上向きの場合,前乗りしないとバランスが取りにくいって偉いオッサンが言ってた.
374ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 12:46:03.76 ID:???
俺も前乗りだけど、単純に手足短いやつ前乗りになるんちゃう?

どっちがいいわけじゃないでしょ?
375ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 12:49:49.68 ID:???
先っぽに会陰部ブッ挿すくらい前乗りしないと調子が
376ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 13:33:15.36 ID:???
51kgのクライマーだけど俺も前乗り
377ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 13:38:36.70 ID:???
重量級の俺は少し後ろ乗り
ダンシングの時と腰おろした時で使う場所が変わって楽な気がする・・・多分気のせいだけど
378ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 14:46:29.00 ID:???
軽いねー、身長は?
>>376
379ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 15:24:10.49 ID:???
後ろ乗りした方がハムを使いやすいんじゃないかと思うんだけど
前乗りの人意見よろしく。
380ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 16:55:40.07 ID:???
ちなみに皆さんは月に何キロほど走ってますか?
その中での登りの割合も知りたいです
381ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 17:00:24.20 ID:???
前乗り後ろ乗りって意外と感覚だからなあ。。。
382ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 17:59:02.49 ID:???
痩せろ、デブマシーンまんこ
383ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 19:12:26.13 ID:???
>>380
とりえず今月は15日現在で、
7/1〜7/15 総走行距離520.5km
7/1〜7/15 獲得標高  5120m
ルートラボ調べ
だった。

今月に入ってからは、目的の山に登るために走った以外は、平地は走ったことがないな。
車の熱気、太陽の照りつけ、アスファルトの熱…今の時期、平地の国道を走るのは苦行でしかないね。
その点、山は登るまではきついけど、ある程度登り切ってしまえば、日陰も多く涼しくて気持ちいい。

384ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 19:27:46.35 ID:???
>>376
150台?
162の俺でも55kgだぞww
385ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 19:37:05.41 ID:???
>>383
参考になります!
どうもです!
386ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 19:49:06.43 ID:???
>>378
>>384
164cm
上半身筋肉全然ないから軽いのかな?でもヒルクラレースならいつも実業抜きで上位15%くらい

>>380
今月は517km,7000m。裏乗鞍でたから獲得標高大目で調整のため距離少な目
今年は1月:465km,5050m2月:976km,8200m,
3月:1500km,13400m,4月:1214km,10500m,5月:898km,12650m,6月:1422km,13200m
387 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/15(金) 19:50:12.43 ID:???
スッゲー走ってるなぁ
仕事してるとどうしても走る時間が限られてなぁ
今日やっと80キロくらい走ったよ
まぁ明日は富士に行ってあざみライン攻めて来る
388ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 19:53:50.38 ID:???
都会のど真ん中で走る場所がないので年がら年中ローラーっす。
389ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 20:00:25.42 ID:???
やっぱやる気があるならローラーの方がトレーニング効率はいいのかなー?
390ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 20:01:39.60 ID:???
近くに山とか走る所がある奴は途中で絶対に挫折するよ
391ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 21:12:17.01 ID:???
仕事帰りに2〜2.5時間だけ工面して都内を40〜50km走ってる俺乙
平地でもインターバルしとけば登坂に使える。走る場所はいくらでもある
392ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 21:15:32.80 ID:???
大体月1000km
練習コースが45km、累積標高550m x 20日/月くらい +時々週末ロング
雨の日はローラー1時間
標高差250mの小さな峠は毎日のように登ってるけど、本格的な山はたまにしか登らない
393ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 21:21:58.22 ID:???
>>366
コンタは昔から前乗りだよ

>>380
1,200km〜1,800km/月くらい、ローラーだけど。。。

>>384
友人が168cm,48kgで、頑張って1日走った後は更に3kg減るらしい
394ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 21:22:03.51 ID:???
田舎住まいだけど基本夜ローラー
ヒルクラといえる山が近くにないから実走登坂練習はインターバルのみ

LSDで流すにはいい所なんだけど
395ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 21:30:43.49 ID:???
>>371
俺は限界まで後ろだな
前乗りにすると短時間でオワル
396ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 21:34:37.80 ID:???
>>386>>392>>393>>394
ありがとうございます!
月に1,000km以上走るのを目標に頑張ります
397ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 21:56:32.35 ID:???
俺も前乗り
180cmあるせいか手脚も短くはない
ってゆーか、このスレ的にはつい最近まで散々叩かれてなかったっけ?
398ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:43:21.76 ID:???
>>380
素人の俺は今月は仕事オンパレードなので実走は四回のみorz
一回はレース
残りの三回の内一回は通勤クロスで40km獲得標高620m
後は山での練習で50km1200m×2回のみwww
ローラーも三回だけでゆっくり最大心拍まで一時間〜一時間半掛けて回す程度
っても貧弱な俺はローラーが糞辛いw

仕事が落ち着いてる時期でもこれの1.5倍程度だと思う

自転車暦11ヶ月
ヒルクラ暦8ヶ月
399ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:53:28.09 ID:???
月1,000km、年間10,000kmを今年の目標にしてたけど
難しいね。
元旦から今日までで
総走行距離:4,915km 獲得標高:24,406m
消費カロリー:114,774kcal
400ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 23:08:11.19 ID:???
さっき風呂の中で古い雑誌を読んでいたら、ヒルクライムレースでいつも
上位常連の村山さんていう人、東京電力みたいね
きっと今年は大会にエントリーしにくいだろうね
401ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 23:20:28.70 ID:???
普段はほぼ平地だけど、俺は半年で3594km、獲得標高39970m。もちろん全て実走で。
午前様なので年間1万kmは無理だな
402ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 00:36:01.18 ID:???
フースホフト、あの体格であんなに登れるんだな
デブの俺もやる気出た
403ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 00:44:40.26 ID:???
月2,000km〜3,000km
最高は4,240km
年間25,000km超えればいいかなと。
404ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 01:32:59.57 ID:???
フースホフトはデブじゃないし。
405ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 01:46:53.53 ID:???
月2000kmってすげーな
週末200km+平日45km*5が限界だわ
406ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 08:06:19.81 ID:???
草津で知り合いになったHC上位者168cm52kgだったけど
合うスーツあるのかなってくらいやせてたなぁ
407ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 08:29:37.63 ID:???
>>403
レース何回くらい優勝してる?
408ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 09:29:51.97 ID:???
年間25000km!?
スゲーな、社会生活と両立できるもの?
409ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 09:56:56.89 ID:???
知り合いで、月3000kmのフルタイムワーカーがいたが。
俺は多い月でも2000kmちょっとかな。
獲得標高は多い日で3000mくらい。
410ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:35:04.49 ID:???
月2000とか月3000とか異次元だ
峠込みで毎日100km走るとなると一日4時間以上の練習時間か・・・すげーの一言
411ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:35:16.31 ID:???
>>409
それでその知り合いはどれくらい強いの?
そんなに走ってたら世界レベルにでもなってないと割に合わないよな。
412ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:41:57.72 ID:???
いくらやっても強くならねーんだよな凡人は・・
早い奴は最初から速いのだよ、この世界才能95%
413ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:46:58.74 ID:???
強くもなれないのに月3000kmも走りたくねえな。
人生のリソースの無駄遣いだ。
414ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:53:44.01 ID:???
たかが1日4時間で世界レベルとはドンだけレベルが低いんだよ
普通の認識ならジャイアンレベルじゃね?
415ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 12:28:29.41 ID:???
月2-3000練習するなら年代別上位入賞くらいはしてるだろ
上を目指すそれなりのモチベーションが無いと仕事しながらそれだけ走るのは難しそうだ
416ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 12:59:10.69 ID:???
>>413
趣味で楽しんでるのに、リソースとか何言ってんの?
趣味すら楽しめなそうで可哀相な人生だな
417ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:02:01.10 ID:???
>>412
この世界は才能95%って本当?

(´・ω・`)
418ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:04:28.04 ID:???
趣味と割り切るなら月1000〜1200が物理限界な気がする
社長業(普通のリーマンとの比較で言えば暇なほう)の
俺でもそこらへんが仕事と両立できるラインだ。
ただ、ローラーで月2000だったら笑うわ
419ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:08:37.36 ID:???
>>416
結果が残せなかったら無駄だろ。
よっぽど他にすることないんだな。
420ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:10:59.58 ID:???
自転車と仕事以外どうとでもなれってレベルなんだろうな2000時間越えってのは
趣味人だよなぁ。
421ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:12:49.66 ID:???
>419
自転車に乗って頑張るってのが目的なんだろうから結果は出てるだろ、
長生き出来なきゃ健康的な生活は意味がないと言っているようなもんだぞ?
422ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:29:15.61 ID:???
必ずしも毎回追い込んだトレーニングでなくてもいいなら、自転車に乗ること自体が
楽しいけどなあ。って皆はそうじゃないの?

時間さえ許されれば毎日3〜4時間位とか。そしたら距離的にはそこそこ行くはず。
423ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:34:15.29 ID:???
時間と体力が許さないからこういう話題に多数書き込みが

本当に暇だったら続くかな
424ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:35:02.11 ID:???
>422
俺も体調やスケジュールに問題なければ毎日乗ってたいなw
425ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:03:24.02 ID:???
>>424
同意
俺も仕事や家庭の事が無ければ毎日3-4時間楽しんで乗れる
必死で追い込むかどうかはともかくとして山登りも好きだしね
それで速くなれれば更に楽しいだろうけど、成績出なくても問題ない
426ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 15:18:56.14 ID:???
常人が一日に3〜4時間取れるってありえんだろ。学生かリタイヤ組か夏厨か…?
公道で3時間で移動できる距離は実際50km程度なので、週6日(300km)走ってようやく1200km。
実際には連日連夜走れるわけもなく、オフ気味の日や雨の日もあるので、平均すると所詮週270kmくらい。
つうか俺が3年以上この生活しててこの状態。

1000kmとか2000kmとか簡単に言うけど、趣味で好きで乗ってて、かつ
半分はトレーニングも含めてようやくこれくらいだよ。ほんとうに。
427ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 15:26:20.68 ID:???
学歴は東大卒で年収2千万、股下の長さはスーパーモデル並、サドルとハンドルの落差は
プロと同等、自転車の年間走行距離は2万キロオーバー、平地の巡航速度は40km/h。
これが平均的な2ちゃんねらー像です。
428ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:01:12.12 ID:???
>>411
410じゃないけど俺の知り合いの知り合い(いわゆる他人だけど)で
2000〜3000走るフルタイムワーカーはPTかPT目指してるE1〜3レー
サー。朝練と通勤込みで100ぐらいの日が週数回ってことみたい。
429ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:07:19.49 ID:???
巡航速度30キロで毎日4時間乗ったとして年間43800q走れて月換算で3650q。
月2000qは毎日66キロ以上走ると可能、毎日時速22キロで3時間走ればいい。
通勤と趣味の時間を合わせれば出来る人もいるのかもしれない。
430ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:08:07.44 ID:???
「ヒルクライムのトレーニング」ということに限って言えば
きちんとしたメニューを組んでやれば月800kmぐらいで十分だろ。
その800kmの内容が重要なのであって。
431ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:14:01.67 ID:???
何事も長く続けられることが大事と月800~400qの俺が言ってみる。
ケガや事故と無縁で長く続けられればそれでいいかなと思う。

432ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:17:00.76 ID:???
>>430
チームに同年代で月800、月2000の人知ってるけど800の方が断然速い。
800の人はメニュー組んで「練習」ばかり。2000の人は半分が通勤。峠込み
のロングやっても全然追い込んでないみたいだし、グルメツアーとかよく
やってるし。まあ、方向性が違うんだからどっちが正しいってことはない
けどね。
433ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:23:44.66 ID:???
>432
月2000の人は人生楽しんでるなw
434ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:30:34.25 ID:???
Funrideに出てたけど、金子広美なんか平日午前と午後2時間ずつローラーに乗るって言ってたな。
メニュー内容は忘れたけどインターバルトレーニングだった。
そして週末は男子と一緒にロングのトレーニングだったよ。
だれかが言ってたけど最強のアマチュア専業主婦だw
435ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 16:43:36.91 ID:???
金子広美きれいだよなー
セックルしてー
436ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 17:24:41.40 ID:???
山行ってきた。
腕が日焼けで痛いです。
437ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 17:47:36.99 ID:???
明日も行け
438ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 18:01:55.08 ID:???
結局バカみたいにロングばっかやっても限界あるんだよね。
ヒルクライムはどんなに長くても1.5時間くらいだから、そこに会わせた練習しないとね。
だらだら山ロングより、メデイオ中心に平地練習の方が効果あると思う。
インターバルも混ぜるといいと思う。ツラいけどね。
439ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 18:37:41.37 ID:???
>438
思うだけって別にお前の妄想はどうでもいいんだが。
440ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 18:43:27.74 ID:???
DEFY3のシートポストって2本締め?
441ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 19:20:05.56 ID:???
いや、「ヒルクラのトレーニング」に限れば
>>438の言ってることはあってると思うが。
442ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 19:22:28.53 ID:???
>>435
今年のMt.Fuji HCで見たけど
ウチのヨメの方が遥かに美人。
スマンな。
443ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 19:52:50.88 ID:???
3,000km/月なんてリブスト○ングのブログの人並みに努力しなきゃ
出来ない走行距離だけど彼は朝3時からローラー回してるんじゃなかったっけ?

あの人は主義主張が極端で過激なところがあって賛否両論あるんだろうけど
やることはキッチリやってるし言うだけのことはあるので決して嫌いではない
444ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 20:03:31.19 ID:???
プロのトレーニング時間が長いのは
求められる回復力が違うからなのかな
445ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 20:28:51.25 ID:???
>>443
あの人達は3週間で3,400km走るに耐え得る体を作ってるんだろ。
求められる能力が全然違うよw
446ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 20:34:21.00 ID:???
>>445
その7連覇の人じゃない
有名なブログあるの知らないなら書き込まない方がいい

wなんて。。。w
447 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/16(土) 20:36:11.54 ID:???
プロはサポート専門の人がいるから
食事管理からしっかりやってくれるし

448ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 20:41:05.89 ID:???
俺は昼寝とかできないし2chやる時間削れないし
449ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:44:07.66 ID:???
>>448
2chやっていていつも出る時間が遅れるんだけど、いざ走ってみると早く出ればよかったと後悔する
それを毎週繰り返す
450ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:55:57.33 ID:???
みんな朝は何時くらいから走ってるの?
こないだ3時に外出たらまだ真っ暗でびびった
4時過ぎあたりがちょうどいいな
451ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 23:58:02.29 ID:???
びびるな
ビビらせろ
452ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 00:22:48.64 ID:???
>>443
彼がメインでやってる負荷なし3本ローラーだと距離かせげるからね
同じ消費カロリーで峠で走ったら距離半分も行かないよ
ヒルクラには当然後者の方が効果あり
453ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 01:56:44.49 ID:???
>>444
疲労しててもとにかくトレを被せて耐乳酸強化するんだよ。
精神的にきついけど3〜4か月で本当に肉を入れ替えられる。
ただし30代の選手限定。20代は回復が早すぎるのである意味きっついかも
454ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:20:18.59 ID:???
乳酸が疲労物質と言われたのは何時だっけ
455ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:35:52.46 ID:???
30年位前じゃなかった加奈?

乳酸は主に速筋から遅筋へのエネルギ輸送に際して代謝された物質。
筋グリコーゲンはそのままでは血中に放出させることができないので、
乳酸に変化されて血中を移動し作動筋へと送られエネルギとして利用される。
456ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:40:10.01 ID:???
南夏奈
457ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:02:07.18 ID:???
>>454
疲労の原因物質ではないが、
無酸素運動に伴って蓄積されていく物質だから、
乳酸値は今でも無酸素運動による疲労の指標になり得る。
458ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:11:54.27 ID:???
いくらなんでも無理すぎ
459ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:22:15.50 ID:???
血中乳酸値はスポーツの現場で今も計測されてるぞ。
頭でっかちの知ったかぶりと違って実際に役に立つからな。
460ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:35:19.93 ID:???
>>459
馬鹿乙。
話を読めろよ。
乳酸値が重要なのは判りきってる。
461ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:43:09.74 ID:???
455も判りきってるけど。
耐乳酸トレで話通じるのに、揚げ足取って何かメリットがあるのかな。
462ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:38:54.19 ID:???
「乳酸溜まった」ってなにで判断すればいいの?
463ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:44:32.60 ID:???
あしがじゅわーってなったら
464 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/17(日) 17:47:38.90 ID:???
今日あざみライン走ってきたが
こりゃ馬鹿坂道だわ

こんなん一時間切るなんて化け物過ぎだな
20%を越える坂ってもう壁だな
465ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:37:31.52 ID:???
>>461
大元が>453だからな
466ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:51:02.09 ID:???
疲労と乳酸は全く関係ない
むしろ疲労したら筋グリコーゲンなんてないので乳酸できない
耐乳酸とか普通に通じないレベルに意味不明だし
467ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:59:29.24 ID:???
>>465
>>453は耐乳酸強化でも全然話通じるし、トレーニングの内容もわかりやすいよね。
このスレ的には生理学の細かい話なんかよりも、実際のトレーニングの内容の方が役に立つ。
453も乳酸が疲労物質だなんて言ってないのに、>>454が揚げ足取ってるだけだね。

>>466
必死過ぎておまえが意味不明だよ。
468ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 19:09:07.79 ID:???
つまり20台はトレーニングが難しく体力的に弱々しいと。。。
469ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 20:49:12.64 ID:???
>>442
SAVAS1kg2袋やるからお前のヨメとやらせろ。
470ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 20:50:47.01 ID:???
>>468
そこは突っ込みどころだから擁護する気はないけど。
20台でも遺伝で筋肉量が多い選手は大量の乳酸を発生させられる、つまり乳酸を利用できるから<強い>ね。

ただしこの<強い>はミドルパワーの強さだから、ヒルクライムにはそれほど役立たないだろう。
ロードみたい潰し合いやっても、結局マイペースを守った選手が勝つのがヒルクライムだから。
昔アタックに反応しなかった村山さんが、ジリジリ差をつめ抜き返して勝ったことがあった。

アップダウンコースのアタックが得意なロード選手は、すごい太ももだけど筋肉で体重も重い。
クライマーはわき目も振らず、有酸素能力を伸ばすことだけに徹した方がよさそう。
471ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:06:34.46 ID:???
確かに俺は179cm、65kg、体脂肪率9%でパンチャーだなって感じる
ものスゴい低レベルなお話で申し訳ないけど、一応乗鞍で70分は切れる
472ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:15:08.46 ID:???
全然低レベルじゃねえw
473ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:17:30.09 ID:???
低レベルではないけど微妙
474ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:38:52.84 ID:???
20代は代謝がいいから、短期に減量できることくらいか。
475ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:13:42.55 ID:???
10代は?
476ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:16:41.23 ID:???
>>474
嫉妬乙w
477ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:27:44.84 ID:???
>>471
それだけ細ければパンチャーとクライマーの中間くらいだろ
478ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:03:24.32 ID:???
>>475
スパコンスパコンやってろ
479ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 06:44:23.07 ID:???
>>473
そこまで体脂肪率落として65分切れると言えないのが
悲しいよね。
480ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:45:46.92 ID:???
出力が大したことないわけね。割と身長はあるみたいなのに。
一般人としてはそこそこ速いけど、パンチャーとかそういうくくりは止めておいた方が
無難な感じ?
481ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:27:09.72 ID:???
後ろ乗りの方がハムが鍛えられるって感覚的にはわかるような気がするんだけど、理屈的にはなんでなの?
482ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 09:59:59.70 ID:???
ハムというよりむしろケツだな
483ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:00:04.36 ID:???
出力を伴わない自称パンチャーは、『脚質』じゃなくて『性格』だよな。
484ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:36:11.72 ID:???
パンチャーになるかルーラーになるかってどういうところで変わるのだろうか

心肺と比べて筋肉が強いとパンチャーになりやすくて
筋肉と比べて心肺が強いとルーラーになるのかな?

485ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:22:47.90 ID:???
パンチャーとルーラーの比較なのに、心肺と筋肉の比較になってるよ

パンチャーはルーラーに比べて筋肉が強く心肺が弱い
これで正しい
486ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:23:27.11 ID:myJOjaZ/
1時間45分一定ペースでローラーやろうと思うんだけど、なんかオススメ映画ない?
途中、サイコン見てて映画に対して集中切れても大丈夫なような。
487ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:28:35.68 ID:???
コマンドー
マジオススメ
488ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:53:57.89 ID:???
コマンドーは途中で眠くなっちゃわないか?
プレデターはマジオススメ
489ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:06:56.16 ID:???
眠くなるようなペースでローラーやっても無意味
490ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:59:54.12 ID:???
映画はお負け程度に考えたほうがいい
ペースのことを常に気にしつつ映画をふっと聞いて、見る程度
慣れたらいけるけどね
491ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:26:17.01 ID:???
俺は好きなミュージシャンのライブDVDかサッカーの録画だな
映画は台詞を聞き取りづらい
492ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:26:39.14 ID:???
おいおい、ローラー中はアニメだろ?
493ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:37:19.51 ID:???
俺はAVだな。
ローラー後のオナニーを楽しみに頑張れる。
494ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:47:15.25 ID:myJOjaZ/
SSTで105分予定だから後半結構ハードになりそうなんだ。
そのお供が欲しかったのさ。
辛くなったときに、シュワみて頑張るよ。
495ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:47:50.20 ID:???
>>489
ですな。

496ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:49:55.77 ID:???
固定は映画も観れるだろうが3本は無理だしょ?

497ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:05:04.82 ID:vFYpwoZH
イケますね
498ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:01:52.14 ID:???
マジレスすると映画よりもツールとかジロとかのレースビデオがいいんでないかい
499ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:08:47.43 ID:???
三本ローラー回しながらモンハン
500ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:14:22.44 ID:???
ツール見ながらモンハン
501471ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:15:39.28 ID:???
トライやってたせいもあり、バイクは元々TTが得意だったんだけど
金、労力、環境、将来など諸々考えた末にロードへ転向、ヒルクラに傾注

これ以上絞るとタイムは縮められるが、中長期のコンディショニングが難しい
お金払ってDNSはイヤだし、コンディショニング重視すると参加レースが減る
502ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:50:13.39 ID:???
やっぱ乗ってる時ってお腹凹ませてるの?
どうしても腕の方に体重がいってしまいます。
503ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:18:21.33 ID:???
>>502
腕のほうに体重がいったらマズいのかい?
504ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:28:48.20 ID:???
>>503
骨盤が寝てるってことじゃない?
505ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:36:24.74 ID:???
>>504
寝てたら良くないのかい?

もう寝たいが。
506ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:37:33.76 ID:???
>>505
おやすみ
永久にな!
507ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:44:01.61 ID:???
>>506
おやすみ。永久に。逝ってくる。
508ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:57:40.08 ID:???
>>507
寝ても良いけど永遠に逝くなw
509ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:59:33.05 ID:???
ローラーで低ケイデンス高トルク練習してたら膝いわした
510ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:05:01.55 ID:???
だからあれ程言っ(ry
511ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:05:15.38 ID:???
固定ローラーで思い切りトルク掛かるようにしてもがくと
膝もさることながらフレームが不安なんだけど、案外大丈夫なもん?
512ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:16:50.34 ID:???
>>511
俺は負荷掛けれない三本しか持ってないけど
噂では良くないらしいね
513ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:33:55.37 ID:???
本来左右に傾いて吸収出来る力がリアのシャフトで固定されてフレームに掛かってくるから
良く無いらしいって聞いたよ
514ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:37:05.00 ID:???
固定はフレームがねじれる方向に力が加わるからどう考えてもよくないだろう
ちょっとやそっとじゃ壊れるとは思わないけどね
515ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 02:11:04.79 ID:???
固定に乗っけるとBBがリズムに乗って上下するな
516ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 03:58:39.44 ID:???
ダンシングで左右にスイングする固定ローラーならましなのか
517ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 06:24:31.07 ID:???
>>516
ましましwww
518ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 10:53:54.14 ID:???
固定ローラーに自転車を固定する専用のクイックが曲ってしまったorz

負荷かけ過ぎなんかな?
519ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 14:00:05.10 ID:???
ローラー専用バイク、実走練習バイク、決戦バイク
3台同一車種&セッティングで無問題
520ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:54:47.62 ID:???
タイヤ減るのがイヤでローラー買えないヘタレな自分
521ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:20:03.39 ID:???
リムローラーってどうなんだろ?
522ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:22:21.15 ID:???
普通に走るよりは
トレーニングの質/タイヤ代
はいいんじゃないだろうか。
523ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:37:08.40 ID:???
タイヤは2000円で買えるんだからあんま気にしなくてよくね?
524ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:38:17.58 ID:???
固定で耐久性気にしたりローラー専用機用意するくらいならパワーマジック買ったほうが良いと思うが
525ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 16:56:07.52 ID:???
ローラー専用車なんて三万以下で買えるし、そんなんいらね
526ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 17:27:41.02 ID:???
でもこれから揃えようと思ったら、同じ位金かかるんじゃないか?
527ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:47:10.77 ID:???
>>521
俺、リムドライブ使ってる
強い負荷は掛らないけど、音は静かでタイヤカスが飛ばないから室内でも使いやすい
528ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:13:39.66 ID:???
俺はローラー用タイヤを使っている
カーボンリムでリムドライブは平気なのかな?
529ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:19:32.93 ID:???
俺、リムドライブ使ってた。
強い負荷、てかローギアだとホイールが空転しちゃって、あの感覚がどうしても馴染めなかった。
ハイギアだと音うるさくなるし。

ホイールとの相性とか、空転しないようなペダリングしなきゃ、とかあるんだろうけど、
そもそもローラ台で練習できるほどの精神力は持ち合わせていなかった。
530ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 20:52:25.53 ID:???
>>528
>カーボンリムでリムドライブ
全力でお断りします
531ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:47:29.05 ID:???
三本なら、、、三本ならタイヤも減らないしフレームに余計な負荷もかからないっ
532ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 21:54:11.74 ID:???
めんどくさいから坂登ってくるわw
533ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:02:44.32 ID:???
せやな。実走に慣れるとローラーは案外面倒が多いわ。
レーパンジャージ履いて外に出りゃどうにかなるもん。
534471ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 22:10:47.70 ID:???
>>502
自重をも効率的に踏力に換えたくて、腕に体重がかかるのはもったいないってこと?
時間を掛けて乗り込んでいけば、自然とインナーマッスルは鍛えられると思うけど
535ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 08:45:30.61 ID:???
インナーマッスルてなんですか
536ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 08:53:28.68 ID:???
ハッスルハッスル
537ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 09:04:02.06 ID:???
>>535
霊友会にお入りいただければ「いんなあまっする」のことはもれなくお教えします
538ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:37:49.78 ID:???
今中なんたらいう人がそんな自転車乗ってたよ
539ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 10:43:15.39 ID:???
キンタマセクースだっけ?
540ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 13:23:14.00 ID:???
沖縄の民話のこと?
541396:2011/07/20(水) 20:24:18.37 ID:???
横浜のみなとみらいのホテルだろ
542ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:32:32.23 ID:???
>>541
インターコンチネンタルはむずいよw
543ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 00:59:41.05 ID:???
台風の間はひたすら筋トレやな
544ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 01:10:01.85 ID:???
暇ローラー
545ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 03:37:02.41 ID:???
今日の朝練は実走不可でした
546ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 10:36:47.28 ID:???
コンタドールみたいなクネクネしたダンシングをするコツを教えてください
547ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 10:58:40.38 ID:???
一日中ダンシング中心でトレーニングする時があるんじゃないかな
坂を全部ダンシングとか、半端ないダンシング量だ
あとくねるとマッサージ効果があるな
548ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 12:10:53.83 ID:???
確かに、ダンシングだけで一日やり過ごす日を制定しないと
永遠に上手くなれない気がする
549ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 15:00:40.37 ID:???
やりすぎると腰にくるからなあ・・・
550ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 16:38:06.46 ID:???
必ずしも「上手いダンシング=クネクネ」というわけではないよね?
コンタドールのスタイルは賛否両論だから
どういう体の動きをしたらあんなふうになるんだろう
551ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 17:09:47.52 ID:???
ダンシングでのペダリング(重心移動)に上体のひねりも使う、そんな感じがする。
以前陸上でナンバ走りってのが話題になったがあれに類似ではないかと。
552ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 17:23:29.23 ID:???
いや、なんば走りは上半身の振りをしない省エネ走法だぞ。
553ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 18:17:31.54 ID:???
シッティングでも出来るよね>クネクネ
554ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:10:38.48 ID:???
>>553
やり方のコツを教えてくださいm(__)m
555ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 19:24:16.32 ID:???
俺は村山さんがすきだ
556ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:02:35.96 ID:???
>>554
エスカルティンのビデオを見るんだ!

ちなみにきれいなダンシングとしてはヴィランクに1票
557ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:21:10.35 ID:???
くねくねするのが目的ではない
558ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:24:36.39 ID:???
コンタのダンシングって要するに振るんじゃなくて
引くダンシングだろ?
559ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:43:16.99 ID:???
リシャール クネクネ
560ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 20:56:37.06 ID:???
>>558
引くって腿をですか?
踵ですか?
初心者なんで無知ですみません
561ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 21:08:50.89 ID:???
>>560
お尻だよ
562ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:11:03.96 ID:???
>>561
難しそうですがやってみます
563558:2011/07/21(木) 22:16:05.78 ID:???
>>560
ハンドルだろjk
左右に振るのか、縦に引くのかの違いだ。
564ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:36:42.57 ID:???
>>563
ありがとうございます!
信じるところでした>お尻
565ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:44:52.53 ID:???
ハンドル引いてくねくねさせる時って逆の手は意識的に押し出す動きが必要だよね
566ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 22:48:31.76 ID:???
くねくねか・・・
567ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:31:52.21 ID:???
コンタドールでも調子が悪いと山でボクレールに負けるんだな
568ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:36:31.54 ID:???
元々、遅い人って出場できないし。。。
569ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 01:58:29.21 ID:???
>>564
やっぱり重要なのはお尻だよ
570ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 07:23:48.51 ID:???
少し前めのポジション、上体起こし気味でで腰を入れる感じかなあ。

でもこういうのは確かイマニャカの本だと悪い例として挙っていたと思うw
571ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 10:22:29.04 ID:???
>>570
どうもありがとうございます
試してみます
572ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 11:24:45.07 ID:???
ダンシングは足は体重を使って踏み、逆足は股関節使いつつ腕で引き戻す
そしてあくまで回転を意識するため膝に余裕をまつ
ってな感じ?
573ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 11:53:41.18 ID:???
>>568
そりゃそうだwww
574ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 13:44:30.50 ID:???
ダンシングやってる時のギアについて聞きたいんだけど
ここにいる人たちは、シティッング→ダンシングや左記戻りの時も
前後どっちを変えてる?
俺はリアをほぼ固定で、フロントばかり変えてるんだけど
普通はどーするものなん?
575ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 13:50:51.41 ID:???
リアを2段くらい重くするのが普通だと思ってた・・・
576ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 13:54:29.28 ID:???
登坂中にアウターにするとかどんな猛者だよ・・・
577ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 13:56:28.19 ID:???
カンパだと低ケイデンス高トルク時にインナーに落とすと高確率でチェーンサックするわ…
578ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:03:30.96 ID:???
>>574
なにも他人に合わせる事はない。
その方がやりやすいんなら、フロントで変速しなされ。

ギア比的にはリア2~3段分ぐらいになるんだろうな。
そして普通の人はリアを変速すると思うよ。
579ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:11:24.81 ID:???
電デュラ/アルならフロントでも問題ないんだろうな・・
580ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:14:43.63 ID:???
>>575-579
みなさん、意見をありがとう
普通はリアを変えるのか
自分のやり方だと、>>577みたいになることがあったり
リアを変えると、気持ちよく踏めるギアが無かったりしてた

いろいろ試してみようと思います
581ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 17:47:13.20 ID:???
登りの傾斜がある限りシッティングでもダンシングでもギアはいじれない俺
一般的には変えるもんだったのか…
582ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 17:52:29.78 ID:???
リアはダンシングでもかえまくるよ
フロントはシッティングでトルク掛けてない時にかえる感じ
583ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 17:56:34.07 ID:???
常時ローから二枚目くらいでやっとなギアは無理があるってこと?
もっと歯数増やした方がいいのかな
584ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 18:13:31.70 ID:???
シッティング→ダンシングの場合、リア4〜5段変えたほうが
やりやすいと思うのは俺だけか
585ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 18:20:17.52 ID:???
俺はダンシングで1〜2段上げてる。

ヒルクライム中、一部下り区間がある時はアウターに入れるけど、基本インナー。
586ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 18:25:05.16 ID:???
ダンシングにしろシッティングにしろ、階段登りの感覚でやると
面白いのは分かってきたので、登坂の基礎体力作りのために
トレイルランでもしてみるかな。
587ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 18:47:47.98 ID:???
パワー掛けるために意図的にダンシングするときはちゃんとリアのギアを上げるんだけど、
コーナーの内側でヘタレてダンシングを余儀なくされるときはギアを上げる余力が無い
結果、空回りした感じでスピード落ちるし、かえって疲れてしまう
588ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 19:35:44.45 ID:???
>>587
思ってる以上にギアを思い切り上げるといいかも
いずれにせよ移行するときに上手くできるように練習やね
589ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 19:45:43.53 ID:???
>>587
なんかわかるそれw
590ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 19:51:30.20 ID:???
591ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 20:09:12.29 ID:???
ギアをあげる余力どころかサドルから腰を浮かそうとするパワーが
勿体無い気がしてダンシングとかできない
592ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 20:12:40.90 ID:???
基本的にそこまでタレたらダンシングは出来ない。
タレるまえに、疲労を分散するために
あるいはペースを保つためにダンシングするんだよ。
593ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 20:14:25.02 ID:???
足が負けちまうんだよなぁ〜
594ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 20:44:50.88 ID:???
>>587
そこで電デュラ/アルなら楽勝なんだろな
595ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 21:52:43.10 ID:???
ろくに練習もせずに機材だけ一級品を買いまくって速くなりたがるやついるよね
金があるんだろうけど内心カッコ悪いと思ってる
まぁ貧乏人のひがみだけどさw
596ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:06:45.08 ID:???
いいのさそれで
いい機材のやつらに勝ったらすんげーかっけぇ

105にアルミフレームは永遠の存在
597ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:27:12.90 ID:???
正直、高級機材の人が羨ましいです
お金の余裕があるのなら自分もそんな贅沢な機材で走って見たいです
でも貧乏なので20年前のバイク(フラットペダル、Wレバー)で未だに頑張っているけど毎回入賞止まりで表彰台は遠いです
598ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:32:10.71 ID:???
>>597
中古で良いから2-3年落ちのアルミフレーム+105+ビンディングくらい揃えろよ
599ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:43:15.64 ID:???
20年も自転車を買う程度の金も貯められないってどういうことなの?
600ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 22:46:38.95 ID:???
貧乏だと言ってる奴も、結局は機材のせいにしているのは変わりない。カッコわるい。
その点では高級機材を揃えまくってる奴とある意味同類だ。
601ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:00:46.19 ID:???
今日帰りに立ち読みしたバイクラとファンライドで
「登りではサドルのやや前に座る云々」
なんて載ってた。自分が昔読んだ本などでは登りはやや後ろ乗りでトルクをかけるとかあったからこれも流行廃りなんだろうか?

今ツールでプロが必死に登ってるけど、たしかにシッティングでやや前乗りの選手が多い。明日試してみるか。
602ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:05:19.73 ID:???
シティサイクルで地元の坂を登りまくった
何気に短時間でいいトレーニングになるのかな
603ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:22:19.80 ID:???
1流の機材を使ってる奴は、少なくとも機材で言い訳しないもんなあ
604ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:51:48.75 ID:???
>>595だが俺が強調したいのは「ろくに練習もせずに」ってとこね
走りを頑張ってるヤツは金持ちだろうが貧乏だろうがかっこいい
605ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:56:34.24 ID:???
格好悪杉
高いバイクに乗ってるから格好悪いとか思う貧しさが格好悪い
606ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:57:52.38 ID:???
>>603
× しない
○ できない
607ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 23:58:28.02 ID:???
ろくに練習もせずに、
安いチャリで速い奴が一番かっこいいだろうがw
608ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:03:31.17 ID:???
骨だけで50万はするロードがヒルクラの大会でミニベロに負けてたww
609ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:08:06.69 ID:???
>>595
まぁ言いたいことはわからんでもないがな
そういう輩は自信がないから大会には出てこないね
610ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:09:48.76 ID:???
安チャリは速くてもかっこ悪い
611ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:12:33.17 ID:???
速いやつの天下
612ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:14:43.55 ID:???
高齢者はやたらと金かけるよな
年金は大切に
613ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:16:29.81 ID:???
>>597
ジュースとカップラーメン、コンビニ通いを一切やめると
間違いなく金持ちになれるよ^^
614ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:17:40.83 ID:???
高齢者は金かけないと、命かけることになっちゃうw
よし、エンジンを鍛える→蜘蛛真っ赤ウンタラ、心臓ウンタラ、脳卒中。
615ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:30:19.35 ID:???
俺もそういう考えがあって、知り合いのコルナゴ、ボラ海苔おっちゃんに言ってみたんだよ
彼が言うには健康維持の為に初めて、どうせならいいものを‥と思って高価なバイクに手を出してしまうらしい

もちろん、エンジンが遅いから少しでも機材でアドバンテージ稼ぎたいって人間もいるだろうけど
616ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 00:33:01.17 ID:???
健康維持って、ちょっとヤバいギリギリのトレをできるだけ毎日続けて
初めて維持可能になるんだよな…
そこから逃げると結局劣化するだけだ
617ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 01:23:45.70 ID:???
機材をグレードアップすると、
機材に相応しいエンジンを身につけないといけない気がして低レベルなりに練習に身が入るけどな
618ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 01:28:55.86 ID:???
そうそうw
こんな貧脚で機材が泣いてる気がするよww
619ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 01:40:51.33 ID:???
たまーに1つずつグレードアップしてるけど違いがよくわかって楽しいよ
一度にあれもこれも替えてしまうと性能の違いなのかエンジンの上達なのかわからなくなってつまんないかも
620ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 04:00:05.62 ID:???
自分をグレードアップさせる楽しみ>>>>機材のグレードアップ(させてモチベ維持)する楽しみ
621ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 04:37:20.07 ID:4i14XN0+
超亀レスだが>>580
オレはフロントティアグラ3段使ってるけどトラブった事無いよ
チェーンの伸びやディレイラーの調整とか初歩的な事含めて色々調べて調整してみたら?
622ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 05:24:51.86 ID:???
トップアスリートかよw
まあ、そこまで行くと命削ってなんぼやーみたいな気分なんだろうけど
623ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 08:16:54.19 ID:???
アマだけど、食事には気を使うってやつ多数じゃね?
624ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 08:36:05.34 ID:???
>>623
かなり使ってますよ〜
625ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 08:44:06.46 ID:???
健康維持でDefy3しか買えないオレは…。
orz
626ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 09:06:25.13 ID:???
>623
コンビニ弁当やファーストフードは滅多に食べなくなったな、
元々自炊派ってのもあるけど食事内容で体力の回復に差がでるから
どうしても美味くて効率的な食事になる。
627ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 10:04:51.96 ID:???
走った後はやたら生野菜が食いたくなる
セロリとかスライスオニオンとか千切りキャベツ
628ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:04:48.85 ID:???
>>626
貧乏な人はロードに乗っちゃだめ。
食事は量なのか質なのかハッキリ決めて栄養とカロリーの管理を。
貧民に質と量の二兎は簡単には追えない。

あと、金を貯めたいなら(移動が目的のときに)スーパーカブに乗るといい。
目的をハッキリさせて色々割り切って、タイムイズマネー実践するといいことがあるよ
629ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:22:19.10 ID:???
>>628が何を言いたいのか理解出来ないのは俺だけでしょうか?
630ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:26:51.15 ID:???
株をやれってこった。
だよな?
631ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:39:27.47 ID:???
FXって知ってるか?簡単だ。俺はこの方法で250万円を340円にした。
632ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:39:57.27 ID:???
>629
安心しろ俺も理解出来ない。
633ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:41:41.72 ID:???
1行目だけは果てしなく同意
634ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 11:52:32.61 ID:???
>>628
暑さでやられたのか?
もともとなのか?
趣味でロード楽しんでるやつだっていっぱいいるだろ
お前友達少なそう
635ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 12:10:23.09 ID:???
>>628
お前暑さで頭沸いてるだろ
早いうち病院行っとけ
636471ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 12:36:33.43 ID:???
朝6時に出て11時頃戻ったけど今朝は寒かった
超超亀亀だが、そもそも俺のヒルクラ用バイクにはアウターが無い
637471ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 12:38:22.45 ID:???
野菜食いたくはならないけど、あまりに疲弊すると食欲は減退するね
でも今日は昼飯に予定している鰻のことばかり考えて走ってた
638ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 12:49:38.22 ID:???
>631
340万円かと思ってマジやってみようかと思ったのに
俺の期待感を返せw
639ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 13:13:07.53 ID:???
ww
640ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 13:26:26.91 ID:???
俺もつらいときは食い物のこと考えてモチベーション上げようとしてしまう
641ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 15:01:17.94 ID:???
>>631
やめろ俺も思い出したorz
642ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:04:06.81 ID:???
20万を30万にした俺はこれを元に0円にした
643ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:10:32.26 ID:???
質問なんですが
激坂はナナメに走っていくもんなの?
644ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:14:34.93 ID:???
>>643
それはあくまでヘトヘトでどうしようもなくなった最終手段
激坂なら途中まで死ぬ気で行けるとこまでダンシング
645ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:28:08.00 ID:???
>>643
自転車は無音なので公道で右側走ると超危険
最悪下りでかっ飛んで降りて来る自転車と正面衝突するよ
公道では真っ直ぐ左側が原則
646ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:34:56.55 ID:???
ダンシングしたあと更に激坂だったときの絶望感といったら
たまんねぇよな
647ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:37:29.49 ID:???
俺が奴に負けたのは、公道を走る癖で対向車線に入れなかったからだ
648ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:56:31.74 ID:???
>>646
わかるw
まだ一枚残っているつもりのギア使い切ってたことが分かった時の絶望感もかなり
649ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:57:55.48 ID:???
夏なのか加齢なのか判断してくれオマイら。
いつも行く山、今日は半分くらいでリタイアしちゃった。
その山、途中でリタイヤするの初めてなんで凹む。
650ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 19:58:31.29 ID:???
だがそれらの絶望感が自分をさらに追い込めさせるッ!
651ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:18:36.48 ID:???
>649
キチンと自転車は整備されているか?
体調の変化や脈拍の測定はどうだ?
タンパク質はキチンと摂っているか?

加齢での衰えは緩やかだからガクッと駄目になるのは違う理由。
652ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:28:14.64 ID:???
>>649
タンパク質の出し過ぎじゃないか?
653ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:36:33.96 ID:???
通常はキツくても黙って上まで行くんだが、
今日は思い起こせば最初からおかしかったな。
途中で足ついて木陰でちょっと休んだり。
で、その休憩も思った以上に時間取ってたし。
体がギブアップ宣言を予告してたのかな。
最後に足をついたところで、本能が下山を選択した。

>>651
汗が尋常じゃなく出てたね…。日射病みたいなもんだろうか…。
前日に酒飲んでてもこんなことにはならなかったのに…。

>>652
そんな元気は最初からないw
654ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:40:22.86 ID:???
最近チャリ乗ったか?
655ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:42:03.76 ID:???
>>653
熱中症だったんじゃない?たまたま調子悪かったのかも知れないし。
俺も夏にそんな経験あるよ。(゚ε゚)キニシナイ キニシナイ!!
656ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:42:19.09 ID:???
近所チラホラは毎日だけど、
トレーニング的な乗り方は二週間前が最後。

確かにしばらく乗ってないときのガックリ感が、
一番説明がつくんだけど、それにしても酷かった…。
657ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:46:15.20 ID:???
>>655
その後コンビニに駆け込んで2Lの水購入ですよ。
水って吸収がよくないだの、吸収されず尿になるだの言いますが、
けっきょくがぶ飲みですよ。半分くらい飲んだら、
視界がクリアになって、頭の芯も冷えてきた感じですた。

「寝てる間に思ったより水分失ってた&昼間出発で炎天下で汗かいた」
ってことでしょうか。みなさんお気をつけください…。
658ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:48:12.99 ID:???
自己脱水こわいよー
659ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 20:55:41.02 ID:???
>>649
つか山のスペック癒え
660ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:04:40.14 ID:???
>>659
平均9%、距離6kmです。
661ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:07:34.46 ID:???
>>653
隠れハンガーノックで低血糖
662ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:10:03.01 ID:???
>>653
それって熱中症じゃん
リタイヤだけですんで良かったね
死んでは元も子もない
663ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:21:23.02 ID:???
>>653
軽い熱中症だと思う
実は俺もいつも16分30秒で登ってる峠、今日は19分以上掛かった上に頂上でフラフラになった
アクエリアスがぶ飲みして下りで冷えたら少し回復したけど
ちゃんと給水していても夏は怖いね
664ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:26:06.10 ID:???
意地で毎日乗るといいよ
665ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:26:47.64 ID:???
>>661
朝食はいつもどおり食べてるんでその心配は無いかと。
でも、下山後ラーメン屋に直行して脂っこいの大盛り食いました。

>>662
みなさんもご注意下さい。山でノックダウンすると、
人が通るかどうかで命を運任せにしてしまいそうです。

>>663
やっぱみんなフラフラになってんだなw
安心しましたw お互い気をつけていきましょう!
666ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:44:10.45 ID:???
>>660
大丈夫だ。
今、山のスペック見ておいらも軽く倒れたから。

山行くときはおにぎり食えw
667ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:44:42.18 ID:???
関東は北風で苦労した人もおるかもしれん
でも涼しくてありがたい
668ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:55:42.14 ID:???
海沿いの道を好んで走るから多少の風には慣れた、
ヒルクラだと頂上付近での向かい風で苦労させられるけども気にしないw
669ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:56:59.27 ID:???
>>660
俺も一瞬気が遠くなったww

早朝乗りが一番気持ちえーな
休日オンリーだけど
670ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:43:56.92 ID:???
>>667
南風の方が苦労する。郊外に出るには南下コースが多い。
671ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 23:11:17.74 ID:???
>>660
kwsk
672ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 06:51:01.61 ID:???
じゃんけんで10回連続勝てるようなやつじゃないとFXでは勝てない
673ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 06:52:00.21 ID:???
???
674ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 07:50:09.74 ID:???
9%6kmて・・・榛名山が近いか?
675ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 11:55:34.09 ID:???
埼玉で言えば二本木峠かな
距離は5kmだが傾斜が厳しくて足休めない
676ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 12:17:50.86 ID:???
血圧上がりすぎて、これ脳の血管危ないでしかし。
夏はあんまりハードに追い込んだらいけないのかも。
677ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 15:34:49.75 ID:???
おれんちの近くでは花背峠がそんな感じだったとおもう。
678ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 15:56:06.72 ID:???
花背峠確認してみたら、山頂までのラスト四キロが、
10% 4kmじゃねーかw これはきついw これはフラフラなるw
679ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 16:59:18.85 ID:???
夏は血管拡張&血液減少で血圧下がるんだけどな
680471ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:28:04.91 ID:???
昨日ほどじゃないけど今日も暑くなくて快適にトレーニングできた
午後から家族サービスで行ったプールの方が寒くて眠くてよっぽどキツかった
681ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:20:29.82 ID:???
俺も家族サービスに間に合うように急いで早朝ランから帰ってきたよ
独り身がうらや(ry
682ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:29:28.07 ID:???
大枚はたいてなりふり構わずに結婚したんだからそんなこと言うなよ
ずっと幸せにするんだろ嫁さんを?
最愛の家族がいるだけでいいんだろ?
683ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 19:43:14.91 ID:???
なにここ熱い
明日からの仕事に精が出るな
胸厚
684ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:01:47.34 ID:???
>>680
その日焼け跡で水着着ちゃったんですか?
685471ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:17:17.65 ID:???
>>684
お爺ちゃんは知らないんだろうが現代にはラッシュガードってもんがあって
屋外屋内プールはもとより海ですらほぼ標準装備と化しているんですよ
手首以下の白さはゴルフ焼けが多数いるからとっくの昔から無問題
686ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:18:54.64 ID:???
いいなぁもまえら
プールサイドとか俺もいきてぇよこんちくしょう
687ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:23:07.23 ID:???
>>682
こういうの見ると思いとどまれるwww
688ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:37:52.09 ID:???
はいはい、一生童貞の俺は生きがいは自転車しかないですよ
689ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:57:09.32 ID:???
>>688
一生童貞で生き甲斐がAKB48
一生童貞で生き甲斐がゲーム
一生童貞で生き甲斐がラジコン
の奴等よりはいい人生だよ!
きっと!
690ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:58:29.81 ID:???
マンコ追いかけるよりチンコと自転車乗ってる方が幸せ
691ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:58:56.02 ID:???
ストレス発散や己を鍛錬するために自転車に乗れるならそれは幸せなことだ。
というわけでここにいるみんな幸せということでいいじゃないか。
692ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:02:50.28 ID:???
ゲーム大好き童貞小僧だったビルゲイツもいまじゃ億万長者
ビルゲイツがゲームやりたいがために作ったDirectXがまさか最大のセールスポイントになるとはな。

693ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:25:39.26 ID:???
基本、呼吸って吸うのも出すのも鼻オンリーなんだけど、
これって基本からズレてる?
口から吸うのは無しとはしても、出すのはOK?
694ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:27:55.83 ID:???
腹式呼吸というものもあるぞ
スポーツなら口で吸って吐くのが普通じゃね?
695471ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:28:52.26 ID:???
>>693
負荷が小さい場合においてはそうだろうけど、ヒルクラで鼻呼吸だけで登れたら
末恐ろしい・・・きっと近い将来ツールに行けるだろうから頑張ってくれ
696ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 23:12:46.86 ID:???
今日は涼しかったけど妙に首が疲れた。
体に気を使って登坂しなかったのに靭帯炎がまた出ちゃった><
697ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 23:40:56.40 ID:???
急いで口で吸え!
698ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 02:58:21.23 ID:???
ヒルクライムレース前のアップってどのくらいの目安でやってるの?
汗かいて体が暖まるまで?心拍はどの辺まで追い込みますか?
699ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 03:46:05.71 ID:???
鼻で吸って口で吐けとか腹式呼吸しろとか二吸って一回吐けとかいろいろ言われてるけど

>「呼吸は口からしなさい、鼻からもしなさい、できるんだったら耳からも空気を吸いなさい。」

ttp://blog.goo.ne.jp/webrunner/e/e7c56df569af5006e7a8433bd506b8df

この感覚が一番しっくりくる。
700ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 04:55:07.94 ID:???
呼吸を意識できるうちは追い込みが足りない
701ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 06:07:21.63 ID:???
俺は目からも空気を吸う
702ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 07:15:58.55 ID:???
俺はケツからも吸う。
703ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 07:17:13.50 ID:???
ワタシは股間でちんすこう
704 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 07:52:26.17 ID:???
イロハ坂走ってきたけど、思ったほど勾配きつくなかったな
中禅寺湖超えて沼田方面まで行く途中の峠の方が遥かにきつかったぜ

705ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:15:00.56 ID:???
つづら折れの続く峠は意外と勾配キツくない事も多い。
706ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:34:16.08 ID:???
そりゃ、そういう理屈で作ってるからなw。
むしろ続くことが珍しい。
箱根の七曲りはつづら折りだけど、きついな。
707ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:47:19.13 ID:???
イロハ坂っていうのは所詮「街の激坂」だよ。
5〜10%登坂ダラ続きの尾根幹線の方がよっぽどきっつい
708ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:49:15.26 ID:???
>>703
ちんこすうに空目したw
709ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:50:10.18 ID:???
>>707
あんなもん激坂じゃねえし、お前の言ってる事はつまらん。
710ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:37:05.26 ID:???
>>709
日本語理解できる?
「街の」って枕詞見えないの?
711ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:38:51.28 ID:???
そんな日本語ないけど
712ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:42:09.79 ID:???
>>709>>712
つまらんっていってる奴の発言が一番つまらん
713ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:46:40.98 ID:???
こらやめなさい
714ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 10:49:07.64 ID:???
なんか教室のワンシーン見たいな流れだなw
715ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:27:35.22 ID:???
登坂にはヒルとマウントの二種類あるんだが、ヒルクラといえばマウントをクライムすることだと思ってた
716ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:45:43.33 ID:???
>>711
>>704からの話の流れを読みなされ
717ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:46:01.33 ID:???
日本での「山」は英語での「hill」に該当することが多いって英和辞典に載ってた
718ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:22:47.52 ID:???
>>717
それは、日本の山なんて俺のハイスコーゥの裏山レベルだぜってこと?
719ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:45:50.63 ID:???
プログレッシブ英和によるとだいたい2000フィート(610m)がhillとmountainの境らしい。
720ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:48:23.98 ID:???
麓が標高700mの俺のところでは登り全部がmountainってことかw
721ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:50:50.92 ID:???
>>720
幸せ者め・・・
722ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:53:39.06 ID:???
>>719
そんな映画があったな。
hillを登ってmountainを下りたイギリス人
723ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 14:03:24.54 ID:???
トレーニングに関係無いがこの流れなら聞ける

昨日、六甲を再度ルートと夙川ルートで二回TTやって
その後、麻耶山走って帰宅後まだ走り足りないのでローラーで追い込んでみた
で15時から飲みながら冷凍させてた馬刺し食ったら当たったw
便所行きながらも24時まで飲んで寝て
今朝また六甲行ったんだが全然走れない
心拍は上がらないし脚が張ってる訳では無いのに力が出ない
ゆっくり頂上まで行って帰りは下りなのに回せない
身体が痺れる感じ
フラフラになってリポビタンD飲んで何とか帰ってきた

体脂肪15%のピザでも無茶するとハンガーノックってなるのかな?
運動してなきゃ全然元気なんで夏バテではなさそ

さて仕事行ってきます
724ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 14:17:24.40 ID:???
>>647
高橋兄弟乙
725ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 14:33:35.30 ID:???
>>723
そりゃハンガーノックと違うだろ
どう見ても食当たりによる体調不良と脱水だ
726ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 14:37:04.95 ID:???
>>723
こないだ初めて逆瀬川-六甲逝ってみたが普通にタレたw
1時間を大幅に超えた・・orz
727ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 14:39:39.21 ID:???
俺の持論なんだが、ヒルクラってハンガーノックになりにくいと思う。
ハンガーノックになる前に、体力?心拍?筋肉?水分?的な部分で先にギブアップしそう。

ハンガーノックって、腹減ったなぁと思いながら、
それからしばらく走らないとならない希ガス。

ヒルクラなら、腹減る前にそれ以外の疲労が突き抜ける。
728ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 14:42:40.28 ID:???
登る前はおにぎり食う
729ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:08:28.19 ID:???
かなりの時間無補給で走らないとハンガーノックにはならない
通常、ヒルクライムだと長くて1時間半(練習だともっと短い)だから普通に疲れるだけ
730ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:24:36.05 ID:???
>>727
手頃な峠まで40kmの俺は峠手前でハンガーノックして引き返す。
食ってろってのは分かるけど、なんというか、体の調整が難しい
731ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:31:34.27 ID:???
ハンガーノックって、そうなる前に必ず腹減るよね?
俺だけ? 腹減ったなぁと思ったまましばらく走ってて、
昼食べて夕方くらいになるとガクッと来てる。
あーもう走りたくない、もうしんどい、となって座りたくなる。
732ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:37:17.33 ID:???
俺の場合は腹減る前に脚が回らなくなる。腹減ってからじゃ手遅れかな。
停車して大休憩しないとだめだ
733ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:47:12.95 ID:???
ハンガーノックといえば、夜にバーベキューやるもんで、うんと腹減らしておこう
と出かけた先でやっちまったことがあった。

全身脱力感、どうにもこうにも力が入らなくなってしまって、子供載せたママチャリおばちゃん
にも追い抜かれる有様、二度としたくない経験だったわ
734ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:53:26.76 ID:???
グリコが切れたら補給しないとな
735ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 15:59:49.14 ID:???
体脂肪1桁付近になってくるとハンガー怖いれす^p^
単にガリではなくて筋量ありの場合ね
736ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 16:14:12.95 ID:???
晩年のマッスル北村が、体脂肪率下げすぎて、
常に栄養失調状態であったとかなんとかいう話を思い出した。
737ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 16:25:22.56 ID:???
ヒルクラの減量も難しいよな。
パワーが落ちちゃ意味ないし。でもやっぱり減量効果は大きいし。

乗鞍に向けて絞ってるんだけど、どこまで落としていいのか加減が
つかめん。
738723:2011/07/25(月) 17:01:09.94 ID:???
>>725
あっ

>>726
そんな貴方に表六甲をお勧めw

こんなにレスついて申し訳ない
再度山TT終わったあたりから腹が減った感が物凄くあったんだけど
途中で無くなったので気にせず登ってたら突然力が入らなくなった感じです

ロード初めて一年ちょいヒルクラ初めて8ヶ月
低レベルながらも走るたびに速くなれるしレースも出るたびに順位が上がる
一番楽しい時期に頭打ちチックでちょっと凹みましたよ
739ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 18:44:15.45 ID:???
>>738
2か月で登坂できるなんて裏山
俺なんて4年目2万kmでようやくロードの基礎筋力が付いて
これから本格的にヒルクライムしてみようって感じ。
そもそも坂が嫌い
740ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 18:59:54.33 ID:???
>739
すまんのう、MTBでせっせと時速7キロでヒルクライマー気取りで。
近場に26%100mとか標高190m平均6%とかしかなくてごめんよ。
741ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:06:16.67 ID:???
>>739
どんだけ自分に厳しいんだよw
オレなんかロード買った2週間後にはもうアタックしてたよ
走行距離で言えば200km未満の時点だった
742ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 19:16:40.88 ID:???
>>739
シャカリキ読めば>>741みたいになるw
743741:2011/07/25(月) 19:24:38.43 ID:???
その頃、確かに読んだわw
ハズカシー
744739:2011/07/25(月) 19:59:15.25 ID:???
おっさんになったら本当に無茶できないからw
ブラックエンジェルス世代には_
745ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:06:48.12 ID:???
えおいらアラフォーだけど
シャカリキ読んで山登ってる

ハズカシーw
746ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:08:00.19 ID:???
75歳の爺様がダンシングで坂道登ってるんだから年齢は言い訳だろw
747723:2011/07/25(月) 20:11:47.69 ID:???
>>739
恥ずかしいすw登ってるだけで貧脚なもんでw
一応ロード初めて4ヶ月で山登りだしました

>>740
26%100mとは羨ましいwww

748ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:12:28.54 ID:???
>>746 だな
749ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:26:03.15 ID:???
貧脚でも吸い寄せられるように山へ行き坂を登るようになる奴と
山なんか嫌いってやつの違いは何だろうね?
まぁ坂が嫌いでも距離走るようになると山は避けられないけど
750ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:31:00.92 ID:???
坂を登るのはいけないと思います!→登攀は正義!
になるとパラダイムシフトが起こって
チャリはどこまででも逝ける永久機関になる。

TT指向の人もそうじゃない人も、ヒルクライムはチャリのキモだよな
751ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:33:57.06 ID:???
森林限界を超えるとテンションが上がる。
ツール・ド・フランスでも森林限界を超えると始まったって感がある。

スプリンターも凄いけど、やっぱ俺にとっては森林限界を超えた先で
速い選手に憧れる。
752ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:12:07.97 ID:???
>>749
小学校のころチャリで坂登ったって自慢する子供いるじゃん?
アレとか全然理解出来なくて、押した方がよくね?とか思ってた。
今は、坂や!(シャカリキ実写版風)とか言って登ってる。
だからあの頃の子供がそのまま大きくなってヒルクライムしてる訳ではないんだよな?
753ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:29:50.58 ID:???
>>752
氏ね
754ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:34:42.28 ID:???
>>751
海外で走ったあるけどテンション上がるよ>森林限界
心拍も上がり、体力は下がるんだけどねw
755ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 22:52:05.85 ID:???
>>753
師ぬといえば、本当に残念だった・・

Amy R.I.P.
756ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 03:20:42.22 ID:???
>>735
ハンガーはグリコの枯渇なんだから脂肪量は基本的に関係ないでしょ。
ただ低脂肪量を維持するために節制モードで生活していたりすると体に蓄積されている
グリコが少なめになってるとかはあるかもしれんが。
757ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 07:36:50.77 ID:???
>>754
羨ましいな。
モン・ヴァントゥとか一度走ってみてぇ〜。
758ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 10:02:20.37 ID:???
ゾンコラン走ってみたいぜ
759ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 14:04:42.51 ID:???
>>756
いや
脂肪率が下がると人間は防衛本能で糖を優先して使うようになる
結果早い段階でハンガーノックになりやすくなってしまう

とはいえ趣味レースレベルのヒルクライムではそうそうハンガーノックに陥りはしないが
760ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:36:32.54 ID:???
運動強度にもよるが、グリコは2時間くらいで枯渇するとかいう。
枯渇させるとグリコのチャージ量が増えるらしいけど、
それを狙うのでなければ、2時間を超える場合は補給するのが良いのかと。
実際ロングライドに出掛けると2,3時間で腹ぺこダウンする。
完璧に腹ぺこダウンするとしばらく動けない感じになるので、
おなかすいたなーと思ったらサクッとおにぎりを食うw
おにぎりには合わないが、飲み物はジュース系を飲む。
汗で失ったものを補給出来るような気がするから。

前は薄皮あんぱんを食していたんだけど、どうも持たない感じする。
761471ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:40:14.92 ID:???
体脂肪率9%の俺は朝から走ってろくに補給しないと10時前にはヘロヘロになる
762ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:43:21.91 ID:???
>>760
> 前は薄皮あんぱんを食していたんだけど、どうも持たない感じする。

わかるそれ
アンが苦手だから薄皮クリームorチョコパンをたまに補給に使うけど
あんまり効果は感じないな
今はPGAの補給食を使ってるけど硬いから走りながら食べれないのが難点
763ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:04:49.11 ID:???
ハンガーノックかぁ〜
みんな特別な体で凄まじい運動するんですね
764471ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:08:44.73 ID:???
そんな俺は困った時のダブルコーラ
これ最高!
でもカラータイマーみたいに1時間強しか持たないんだよね
765ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:09:37.88 ID:???
ね、キャラメルのグリコ食べるといいの?あれってグリコーゲンが入ってるんだよね?
766ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:12:05.39 ID:???
>763
普通に軽く流してても4時間ぐらいたつとハンガーノックにならね?
767ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:15:17.08 ID:???
キャラメルは砂糖と生クリームを煮詰めて冷やしたものだから食べ過ぎには気を付けろよw
768ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:17:20.18 ID:???
>>763
釣りなんだろうがマジレスすると
プロ選手のハンガーノックとは根本的に違う気がする
仕事を持ってる俺らは当然走りに行く前や前日に働いてたり接待だったりで
きっちり食事を摂ったり自己管理できる状況に無い事が多い
それでも市民レースで自分なりの成績を上げたいからちょっとでも空いた時間に
低レベルながらも自身の限界でトレーニングを積む
単に自己管理がなってないのだろうが限られた時間で精一杯本気で遊ぼうとしたら
ごく稀にそんな状況に陥るのですよ

おまいもちゃんと仕事して、尚且つ自分のレベルの中でも精一杯挑戦してみれば
わかるんじゃね?
いやw釣りなんだけどねwww
769ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:01:38.04 ID:???
シーズンはじめの頃は100km超のロングライドに出かけるとハンガーノック気味になる事はあるが、この時期になると150km獲得標高2000mぐらいでもドリンクが無くなったら自販機で買い足してるだけで大丈夫。
770ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:08:58.51 ID:???
まあハンガーノックしてるうちは初心者丸出し
771ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:11:40.23 ID:???
>>762
あれは餡だからいいのであって、脂質の高いクリームとかチョコだと意味ないよ
嫌いならしょうがないけどね
772ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:20:50.51 ID:???
痩せてる人なら問題ないんじゃね?
773ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:24:42.45 ID:???
>>770
必死だなwwwww
774471ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:28:17.77 ID:???
>>768
釣りじゃなくて嘘だな

>>766の言う通りで、誰でもいつでもなる時は簡単になる
775ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:34:42.26 ID:???
気温の低い時期の方が体温維持にエネルギーを使うのでなり易いよね。
平地をインナーローしか踏めなくなったことがあるわ。
おまけに視界が霞んで死ぬ時ってこんなんかな?って感じでした。
776ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:41:15.20 ID:???
>>760
あれ?
俺がどこかのWebで見たのでは1時間も保たないと書いてあったけど...
777471ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:49:16.00 ID:???
体感なので根拠は薄いんだけど、俺は夏の方がハンガーノックになりやすい
脱水量(塩分やミネラルも含めて)が段違いなんじゃないかと勝手に思ってる
778ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:53:55.63 ID:???
それは熱中症じゃね?
779471ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:58:42.97 ID:???
約100kmで大ボトル4本飲むから熱中症じゃないと思うんだけど、そうなのかな?
780ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:00:32.01 ID:???
>>772
太る太らないじゃなくて、消化吸収しにくいってことね
781ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:05:02.90 ID:???
なる
782ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:09:34.89 ID:???
夏はとにかくすぐ熱中症なる。
日陰で休んで水分たっぷり取ってみ?
おっ? というほど回復するはずだ。
783ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:21:44.36 ID:???
お?(^ω^)
784ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:30:51.87 ID:???
>>776
厳密な計算が出来ないのですまんが調べてくれ

マラソンとかプロのランナーとサブスリーのランナーだと
補給に違いが出ないかな?
785ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:47:40.46 ID:???
>>784
マラソンは2時間台のランナーと3時間半-4時間くらいの市民ランナーでは補給全然違うぞ
2時間台の速い人はスペシャルドリンクだけで走れるが、3時間半以上掛かるとかなり腹減る
補給所でバナナ食べたり、飴舐めたりしてる人もかなり多い
786ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 23:55:18.37 ID:???
>>785
おーThx
チャリのハンガーの話をマラソンに当てはめてみると
そんな感じになりそうだよな・・
787763:2011/07/27(水) 00:00:10.16 ID:???
>>768
釣りにマジレス有り難う

学生時代水泳やっていて6k〜10K/日泳がされていた時期が有るけど
ハンガーノックなんてなった事ない
チャリは今年からの俄だが週2〜3回50K程度ドリンクのみ
先日自走で初ヤビツ160K弱ドリンク&ゼリー4本で特に問題なし
当方アラ40の180/73

クライムでもそんなにMETs高くないと思うんだけど
本当にハンガーノック?
機材スポーツのエネ消費はそんなに特殊?
788ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:20:23.22 ID:???
>>787
補給無し水だけでヤビツ逝ってみたら体感出来るんじゃないか?
789471ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:28:28.80 ID:???
トライから転向した俺から見ても>>787は意味不明
長時間続けるスポーツは須く極度の低血糖状態との戦い
何の為に補給ポイントが用意されているんだか
790ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 01:07:31.75 ID:???
補給の話してるので便乗するが、
俺もちょっと前まで補給なんて考えずに走ってた。

真夏に1円の金もボトルも持たずに逗子から城ヶ島いってみたり、
金は持ってたが止まるの面倒で水飲まずに調布から江ノ島いってみたり。

走ってると途中で汗が出なくなって寒くなってくるのなwww
公園の水道水をがぶ飲みして超回復する感覚も楽しいw

そんな俺ですが、ちゃんと補給するようにしたら走れる距離も伸びて、彼女も出来ました
791ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 01:09:16.77 ID:???
水だけ飲んでると熱中症になるぞ
彼女にも教えてやれ
792ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 07:49:33.53 ID:???
>787
10kなら4〜6時間で終わるだろ。
793ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 09:36:20.49 ID:???
俺が今まで読んだいろいろな本やら文献と、自分の体感から目安にしているのは

一般人のグリコーゲンの体内貯蔵量は500kcalから600kcal。
ミドル強度の時の糖質消費割合は50%程度。残りは脂肪から。

だいたいミドルで一時間走ると500kcal〜の消費だろうけど、
半分がグリコーゲンで消費されるから250kcal分程度。つまり2時間で体内グリコーゲンは枯渇する。
794ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 09:36:36.78 ID:???
続き

となると、2時間以上走るには、その分のグリコーゲン、一時間当たり250kcal程度を取らないといけない。
高強度で走る時は、上乗せされた消費エネルギーは基本的に糖質でまかなうから、より摂取量は増やさないといけない。

こんな感じ。
ちなみに鍛えられてくるとグリコーゲン貯蔵量は増えるし、運動時の糖質の消費割合も減ってくる。
それにそれ以外の要素もあるだろうから、、人によって補給の量は違うと思うけど、
基本となる所はこんなところだと思ってるし、自分の普段と一致するかな。
795ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 09:39:35.61 ID:???
ところでホイールって何使ってる?
796ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 11:50:02.65 ID:???
ま、ヒルクラについては筋グリコーゲンの枯渇は心配しなくていいな。
レースに向けてもカーボローディングは必要ないと思う。
797ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 11:51:22.14 ID:???
R500からステップアップしたいけど10万でおすすめある?
やっぱ7900-24-CLかな
798ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 11:54:55.75 ID:???
>>797
http://www.planet-x-bikes.co.uk/i/q/WBPX20BLK/planet-x-handbuilt-20mm-carbon-wheelset

10万よりかなり安いが、これ。
今はどうか知らんがかついてFFWDと同じリムと噂された奴。
799ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 11:59:13.33 ID:???
ありがとう・・・ってかこれチューブラーだよね
800ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:03:35.85 ID:???
>>799
ヒルクラでホイールに軽さを求めるとどうしてもカーボンチューブラー
になっちゃうからねぇ。


10万から浮いた金でチューブラータイヤ買いまくれば?w
801ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:11:48.52 ID:???
チューブラーか、確かにホイールの軽さは魅力的だね
一人ロングもよくやるし出先でのパンクリスクがな・・・・
チューブラーで自宅から100kmでパンクしたらシャコシャコ空気入れながら帰るの?
それとも出先でタイヤ張り替えるのかな?
802ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:18:45.02 ID:???
下山で一度バーストを経験したらクリンチャーなんて使えなくなるで
ヒルクラこそチューブラー
803ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:27:00.45 ID:???
別に下りで飛ばさないから無問題
804ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:41:27.06 ID:???
そういう問題じゃないだろ
805ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:49:10.94 ID:???
>>802
ヒルクラって上ることだけど?
806ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:52:20.17 ID:???
ああ、ずっと登ってたら宇宙まで行けるな
807ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 12:58:44.70 ID:???
消防は学校のプールでも行ってろ
808ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:04:39.91 ID:???
今年は放射能の関係で開放してないんだよな
809ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:05:17.71 ID:???
だから>>807のお風呂に入りたいな・・・一緒にはいろ?
810ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:06:32.19 ID:???
チューブラーは2回目以降のパンクリスクに対応可能なら普段使いもできると思うよ
普通は練習=クリンチャー・レース=チューブラーだと思うけど・・
ちなみにプロでも普段の練習はクリンチャーが多い
811ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:11:05.34 ID:???
やっぱチューブラーって乗り心地いいの?
812ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:14:27.49 ID:???
>>808
東北か?
関西は平年通りだわ
813ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:30:34.58 ID:???
>>762
俺は最近ZACKLYにはまってる。ロー100とかどこにでもある
クラッカーとクリームのサンド。食べにくいけど体脂肪10切りの体には
絶妙に充足感がある。安いし。
あとはあくまでも炭素補給目的で、食パン単体を1〜2枚畳んで持ち出してる。
814ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:39:50.02 ID:???
>>789
自転車始めたばかりってそんなもんじゃね?
学生で泳いでたということで、心肺はそこそこ、でも筋肉にとっては
ブランクが大きすぎで、肉の間に脂肪が溜まってるから案外持久力がある。
俺がそうだった。今はけっこーシビアだけど。
815ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 16:03:12.88 ID:???
>>813
残業のお供によく食べてるけど、言われてみればあのパッケージは携帯に最適だね
こんどおれも補給食に採用します。チョコバナナ味しか見たことないけど他にあるのかな?
816ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 16:41:59.52 ID:???
歯に挟まりそうだけどどう?
ひどい歯周病の自分には辛そう
817ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 16:43:19.28 ID:???
>>815
ピーナッツクリームもあるけど、チョコバナナの方が脂肪が少ないかも。
俺は30〜40kmごとに食料補充するんだけど、3回に一回は気分転換の意味もあって
これにしてる(脂肪多いので、全部これにするとあまり芳しくないと思う)。参考になれば。
818ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 16:45:35.95 ID:???
>>816
急いで食べると挟まるけど、ぬとぬとしたパワージェル系のように
たちは悪くないと思うw
819ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 17:25:35.28 ID:???
>>814
単純にヒルクラをなめてるだけのような。
ゆっくり上がれば運動強度は平地巡航と大差ないし。

水泳はパワーのためならいくら食っても良いけど、
ヒルクラは体重がモロ響くから節制生活だ。
820ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 17:42:05.06 ID:???
それでも上がれるってすごいなーって思う俺は遺伝子レベルの賓客
821ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 17:58:17.83 ID:???
>>816
まずは歯周病を治せ
822ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 18:01:03.29 ID:???
筋力とその重さ。
栄養源のひとつである脂肪とその重さ。
食べなきゃ困る食料とその重さ。
飲まなきゃ困る水分とその重さ。

積むべきか積まざるべきか。
823ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 18:27:01.50 ID:???
悩む>822
電アシのおばはんが抜いていく。
824ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 15:01:01.71 ID:???
>>822
補給できないところで食べ物や飲み物が無くなった経験すると
とにかく積んどけ>ドカドカ って感じになるよ
825ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 17:51:12.27 ID:???
えーそのくらい自己の能力把握して事前にちゃんと計画立てりゃいいだろ
それこそ初心者丸出し。ハムスターかよ
まあ練習くらい重くたって丁度いいか
826ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 18:11:43.37 ID:???
>>825
おっとコンタドールをdisるとはお前はそれ以上なんだなw
827ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 20:55:27.85 ID:???
ま、たまに頼りにしてたコンビニが消滅してたりという事もあるわな。
828ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:06:46.79 ID:???
レースなら最低限の装備にするが普段なら+2キロぐらいの装備だな。
829471ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:18:55.71 ID:???
そういえばバイクとドリンクボトルやツール等は重量を計測するけど
補給食やクオカードを含めて計測したことはないな
まとめると2kgくらい越えそうだね
830ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:33:59.52 ID:???
万札しかなくてド田舎の自販機の前で立ち尽くしたことはある
831ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:44:44.91 ID:???
ド田舎の自販機だと500ml飲料が110円でうれしかったりする
832ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:44:48.66 ID:???
まだ50kmも走るとクタクタになってた頃、
ボトルの水が無くなって山の中で自販機探せないときの絶望感は異常。

そのあとやっと見つけた自販機でコーラ一気のみした。
833ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:07:28.10 ID:???
装備抜いて軽くしたところでぶっちゃけ何も変わらない

機材や総重量よりその日の体の調子が一番タイムに影響するわ
834ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:21:02.30 ID:???
あーぁ ぶっちゃけちゃった
835ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:35:07.27 ID:???
なんか雑誌の特集みたいなのでヒルクラ上位者に機材と実力の比率とか
痛い質問してるのをちょい見したのを思い出したw
機材は関係ない的な事言って高級なバイク乗ってんだからなんか微妙w
836ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:41:00.58 ID:???
ヒルクラ上位者って本当に山登るためのバイクにしてるよな
アウターとっぱらったり、ハンドルの上部分だけバーテープまいたり
837ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 22:51:04.96 ID:???
情報交換スレでやれ
838ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 01:06:54.45 ID:???
>>833
俺の自前の経験則と一致w
839471ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 05:40:26.96 ID:???
俺の自前 ≒ ヒルクラに登る、って感じがする
840ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 06:02:56.17 ID:???
その日の体調が一番影響するってのは全くその通りだと思うが
機材の重量も影響するよ。
練習用とレース用で4kg違うが、これで標高差1000mのコースで
2分30秒短縮できる。
同一平均パワー時で測ったらそこそこ正確なはず。素人の超低速
ヒルクラでも風向きが影響するので完璧じゃないが。
841ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 06:49:03.18 ID:???
>>840
体重や脚力にもよるが、1kgあたり3Wぐらい節約になるからな。それぐらいは妥当な差。
装備はともかく、バイクだけの重量で4kgも差があることは少ないけどね。

842ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 07:01:43.15 ID:???
ロードの選手なんか極限まで脂肪削ってくるからな。

アンディ・シュレックを追ったドキュメンタリー見たけど
ガリガリのアンディに向かってあと2kg落とせとか鬼と思ったよw
843ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 08:13:34.34 ID:???
質問なんですが
トレーニングジムのバイクでは練習になりますか?
雨降ってるしローラーもないしで・・・
844ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 09:07:14.11 ID:???
ジムに行く費用でローラー買えばいい。置けないならしらん。
845ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 09:39:21.87 ID:???
ポジションも違うし使う筋肉が違う。個人的には無駄だと思う
心肺機能とかの話ならまた別かもだが
846ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 09:49:27.22 ID:???
>>843
ロードの練習にはならないが体重は確実に落とせる。おれ経験者。
ポジションは前乗り、状態が起きててヒルクラには近いかも。サドルはママチャリみたいでケツ痛い。
847ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 09:50:58.51 ID:???
心肺をマックスまで鍛えたら、
ヒルクラはもうほとんどゴールだ。
848ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 10:12:26.35 ID:???
ジムのエアロバイクならフォームの練習も兼ねると捗る。
15度を長時間維持するってのもなかなかこたえる。
849ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 11:31:30.33 ID:???
>>846
一番の問題はサドル形状だよね
一生懸命こぐなと言っているようなものだ、あの形は
850ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 12:41:27.26 ID:???
ずっとダンシングしてたらいいんじゃね?
851ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 12:44:33.21 ID:???
そんな無茶なw
852ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 13:05:31.89 ID:???
>>846,848
ARBはポジションがなぁ。
853ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 18:29:41.74 ID:???
>>850
トレッドミルでもやってろw
854ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 21:00:00.01 ID:???
出張で自転車乗れなかったので山道をランニングした
ヒルクライムレースですら脚が負けて平均心拍162だったのに
ランでちょっと頑張れば簡単に心拍165-175くらいの負荷を掛けられる
俺のような貧脚はたまにはランも取り入れたほうが良いのか?と思った
自転車とランが全く違う運動で使う筋肉も違うことは承知だが、心肺機能強化の観点からはどんなもの?
855ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 21:07:41.88 ID:???
>854
心肺機能の強化ならトライアスロンでおk
まずルームランナーで走り、エアロバイクを漕ぎ、プールで溺れるの流れならおk.
856ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 21:08:55.85 ID:???
>>855
いやw溺れるなwww
857ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 21:57:19.18 ID:???
>>854
筋肉の心配をするな、心肺の心肺をしろ。
858ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 22:29:20.84 ID:???
【審議中】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
859ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 23:37:12.52 ID:???
負荷かけようとスクワットやったら思いのほかガクガクしちゃって
1週間バンビみたいに歩いてたのはナイショなのだ
860ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 05:57:40.24 ID:???
おまいいくつ?
861ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 10:54:01.09 ID:???
感覚的には、体重が重い人より軽い人の方が、バイクを軽くすることによる効果が大きいと思うんだけど、どう?
862ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 10:55:11.72 ID:???
胴ではないだろうwww
863ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 12:16:46.29 ID:???
体重100kg自転車10kg→8kg 110→108 98.2%
体重50kg自転車10kg→8kg 60→58 96.2%
感覚でなくても当然なわけだが
864ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 12:38:37.74 ID:???
だがしかし
体重100kgの人は簡単に10kg減量出来るが、体重50kgの人はここから3kg絞るのも大変

つまりデブは自転車の軽量化より先に身体を絞れと
絞り切ってしまった先はお金で解決するしかない
865ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 13:25:11.91 ID:???
自転車のタイヤに空気入れてたら雨降ってきた。
やれやれだぜ。
866ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 15:37:38.36 ID:???
自転車のポンプで空気嫁に入れてたら、客がやって来た。
やれやれだぜorz
867ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:12:38.73 ID:???
>>863 いや、合計の重さはもちろんそうなるけど、そういう意味じゃなく、体重によって、合計の内の自転車の重さの割合の意味合いが変わってくるのかな?とか思って
868ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:20:39.31 ID:???
ダンシングがうまくいかないなー
どうしても腕に体重が乗ってしまう
腰を後ろに引けといわれてもなんか
安定しないな
869ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:24:04.27 ID:???
>>867
そこら辺はパワーとバイクと体重を合計した重量ののパワーウエイトレシオを
考慮して計算すれば答えが出てくるかと。

FTP300W/(体重60kg+バイク10kg) = 4.285W/kg
FTP300W/(体重60kg+バイク7kg) = 4.477W/kg     0.192W/kgのうp

FTP300W/(体重80kg+バイク10kg) = 3.333W/kg
FTP300W/(体重80kg+バイク7kg) = 3.448W/kg     0.115W/gのうp
870ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:43:27.21 ID:???
難しい話はよくわからんがヒルクラ初めて週三回自分なりに頑張って山登ってるけど
この二ヶ月でいきなりタイムが上がったのはエンジンのスペックが良くなった訳ではなく
体重で4kg、自転車で2kg軽量化したからなんだって事だな

正直凹んだぜwww
871ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:46:22.10 ID:???
バカモン、体重四キロも落とした事を誇りたまえ。
872ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 20:49:36.81 ID:???
>870
トレの効果もあるだろうさ、なにはともあれオメ!
873870:2011/07/30(土) 20:52:43.37 ID:???
>>871-872
おまいら良い人すぎwww
ありがとーです
874ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 21:00:41.43 ID:???
2カ月で4kgなんて理想的な減量ペースじゃないか
コンスタントに走ってそれだけ体重減ってるならエンジンも強化されてるだろう
875ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 21:09:56.70 ID:???
それだけ走って減量したからだろ?
つまり練習したから速くなったんじゃん
876ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 21:10:03.90 ID:???
>>869 詳しく知らないからわかんないんだけど、FTP値は80kgと60kgでは大きく違ったりしないの?体重が軽いのが、太ってたりじゃなくて体格的なものだとしたら
877ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 21:50:57.30 ID:???
じゃあ乗鞍一ヶ月切った今となっては
強度上げようとするより体重減らす方が良いのか?
878ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 21:56:33.51 ID:???
>877
一ヶ月なら不慣れなことをせずに調整だけにしときな
レース3日前には全部の準備が終わってて残りは休息日ぐらいが丁度いい。

1〜2週間なら筋肉が減ることはないって話だからノンビリしたまえ。
879ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 22:25:06.42 ID:???
本番1ヶ月前なら健康状態を含めて調整に努めるのは全くもって正しいと思う
880ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 22:37:13.25 ID:???
俺は2週間前までトレして最後一週間前に300kmロング走って体重減らす
881ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 22:40:55.67 ID:???
混乱させるつもりはないけど、俺は1週間もあれば余裕で筋力は落ちた気がする

実際は全くそんなことはなくて、自信をなくしたり不安になってるだけで
メンタル面の弱さが数字に出てしまってるだけなのかもしれないけれど
882ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 22:52:43.49 ID:???
一時間、20キロ登るだけなら普通に三日前まで練習してる
883ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 22:54:51.60 ID:???
調子を上げながらレース当日にピークに持って行くのってかなり難しいから
現在ではなるべく普段通り特別なことをしないようにすることにしてる
ちょうどマックス値を上げるのではなく、平均点・ベースを上げるような感じ
884ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 23:13:26.82 ID:???
今日もいっぱい塩作ってきたぜ。
885ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 00:43:57.77 ID:???
てんぷらを腕の塩につけて食べるのですね
886ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 04:09:31.37 ID:???
>>876
それは人によるとしか。

とりあえず計算の都合上パワー値を同一にしてみただけでそれ以上の意味はない。
887ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 06:41:11.73 ID:???
>>877
今から体重減らすって賭けだぞ。ただ、今年はあまり練習出来ず
通常モードで臨んでも結果が見えてるなら減量やってみるのも
有りだと思う。
888ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 07:59:07.76 ID:???
2週間で筋肉は落ちないかもしれないけど、
2週間も休養したら力の出し方を忘れる気がする。
889ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 09:20:33.30 ID:???
>>888
今まさにそんな状況な俺がいる
雨を嫌ってたら丸々2週間自転車乗ってない

もう、体調だけ整えて乗鞍サイクリング気分で行くわ
890ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 09:34:32.14 ID:???
>>876
超ざっくりと言えば、体重が重い人の方がFTP値が高い傾向はあるね。
まあ筋肉量とか、ペダリングには体重が影響するからだと思う。

体重60kgでFTP300Wあればヒルクラでで結構上位の方に行けると思うが、
80kgで300Wは大した事ないw
891ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 13:51:42.43 ID:???
60kgで300Wは体調管理が大変かも知れんが、
80kgで300Wはひたすら暑いぞ
892ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 14:06:29.33 ID:???
気休めでも、サプリメントは飲んどいたほうがいいか
100円ショップのでいいかな?
893ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 14:12:07.99 ID:???
100円ショップのサプリとか、腹壊しそうだ・・・
894ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 14:44:21.48 ID:???
>>891
80kgがデブと決めつけるなよ
895ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 15:19:34.95 ID:???
いや、デブだろ・・・
896ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 15:19:55.66 ID:???
デブだろ、自転車乗りとしては
897ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 15:20:23.80 ID:???
自転車乗りじゃなくてもデブ
898ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 16:15:45.15 ID:???
80キロ越えのフースソフトさんディスられすぎててかわいそうす
899ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 16:20:05.46 ID:???
もしかして? フースホスト
900ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 17:11:04.44 ID:???
ヒルクラ的にデブなwww
スプリンターで身長あったらそれくらいあって当然

このスレではデブで良いが他では言わない方がいいよw
901ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 17:24:07.39 ID:???
フースホフトとボーネンは早いから許される、ただの豚が仲間見つけた気になって喜ぶのは違うだろw
902ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 17:27:18.23 ID:???
80kgあったらデブ、じゃなくて
80kgもあるのにFTP300Wしかないのはデブ、だろ
903ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 17:27:50.27 ID:???
乗鞍トップでも蓮より遅い現実
904ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 17:37:00.40 ID:???
いやデブはデブだろ
905ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 17:57:41.60 ID:???
山岳であっても壁に勝つのは無理な気がするが
アマのスプリンターなら平坦ステージではアンディに勝てそうな気がする不思議

やっぱ山岳コースって特殊だよね
906ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 18:10:21.01 ID:???
だからデブはデブだろ
907ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 18:16:26.38 ID:???
>>905
山が特殊なんじゃなくてスプリントが特殊なんだろ。
908ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 18:26:35.02 ID:???
集団同タイムゴールとかルールも特殊だし
909ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 18:38:44.92 ID:???
>>905
そりゃクライマーはスプリントできなくても支障ないが
スプリンターはある程度の速さで山登れなくちゃ完走
できないからなw
910ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 19:38:26.82 ID:???
>>909
平地のレースだけ出てれば完走なんて全然OK
911ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 21:36:22.63 ID:???
>>910
・・・あぁ、やっちまったな・・・
912ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 00:05:13.05 ID:???
>>905
いやw
アンディってかプロを舐めすぎだろwwwww
913ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 00:22:46.55 ID:???
ルクセンブルクのTTチャンプになった事あるよな?
ルクセンブルク人全員に勝てれば当然日本チャンプ程度にはなれるよな
914ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 00:25:43.70 ID:???
>>913
TTチャンプはフランクだったような?
まっ何れにせよ平地だろうが日本のアマチュアがどうこう出来るレベルじゃない
915ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 04:09:33.85 ID:???
TTチャンプとスプリンターはまったく別物
916ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 06:09:48.57 ID:???
917ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 10:47:46.17 ID:???
考えてみれば、シュレック兄弟でもフミよりTT速いんだよな。
918ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 17:59:31.95 ID:???
プロを語ってもしょうがないでしょ。
素人がどうしたら手っ取り早く速くなれるか教えてよ。
919ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 19:38:32.27 ID:???
>>918
アマに近いフミ、アラシロに聞けばいいな
920ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 21:22:00.76 ID:???
>>919
でも彼らですら我々とはレベルが違いすぎるわけで。
921ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 21:41:26.57 ID:???
手っ取り早く練習しれ。
922ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:30:09.80 ID:???
どこでも腹筋
923ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:33:55.53 ID:fQZn0EgQ
トレーニング中断して落ちるのは、心肺能力だね。

というか、ミトコンドリアが減るんじゃないすか。

インターバルとかの心肺に負荷かける練習って、
週イチだと現状維持にしかならないって、陸上とか水泳では言われてますけど、
これって、増えたミトコンドリアは1週間程度しか維持できないっつうことでしょ。

だから、マラソンランナーも必ず、レース3日か4日前に、ペース走をやるんだよね。

924ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 09:34:14.19 ID:???
乗鞍と小田原から箱根芦ノ湖ってどっちがきつい?
925ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 10:32:52.15 ID:???
後者は知らんが乗鞍はきつくはないぞ
標高や距離があるだけ
926ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:34:44.83 ID:???
おまえ、スカイライン登った事あるんだろうな?
927ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:35:57.11 ID:???
いいえ、R1だけです。
928ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:52:25.13 ID:???
おまえ、おちょこちょいって言われるだろw
929ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 12:20:02.10 ID:???
そんな>>925がきついと思う所を聞きたいな
やっぱアルプス?www

どっちも走っているが乗鞍の方が断然きつい
930ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 17:10:28.17 ID:???
群馬の唐沢峠はキツい
931ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 18:14:40.00 ID:???
乗鞍くんだりまで行かずとも近所のバカ坂が一番キツい
18%が5km続く
932ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 18:15:45.53 ID:???
>>931
それどこ?
933ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 18:26:44.20 ID:???
山の近くに住んでりゃ坂なんか選り取り見取り
934ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 18:29:10.95 ID:???
都内で遊んでると少しの坂でも壁に見える。
935ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 18:29:53.97 ID:???
六甲もタヒねる
936ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 18:39:20.53 ID:???
俺なんか一番近くの峠でも片道60kmだぞ
田舎裏山
937ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 18:46:13.46 ID:???
質問です
部活が忙しくて1日1時間くらいしか乗る時間がとれないんですがどんなペースで走ると効果的ですか
全長10キロの小さい峠がすぐ近くにあります
やっぱり毎回TTするのがいいんでしょうか
938ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 18:56:43.16 ID:???
>>937
1時間だと強度が高くなるね。
数分×数本のインターバルとか10分〜20分を数本とかいろいろやってみれば?

ペースについては時間と距離で測るといいよ。
例えば坂を5分で"全力で"走ってみる。その間に走った距離を一つの単位
として5分のインターバル走の強度を決める。例えば0.9*5min*5本とかね。
939ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 19:53:02.22 ID:???
部活やった後走りに行くのか
根性あるな
940ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 19:58:14.01 ID:???
自転車部ではないのけ?
941ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 20:01:15.53 ID:???
いいよなー
トレーニングは一にやる気、二に環境だね
942ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 20:07:28.70 ID:???
なんの部活かわからんけど
文化部ならそれでいいけど
運動部なら回復力以上のトレーニングになるから
きちんと休んだほうがいいぞ
943ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 20:15:43.27 ID:???
>>938
早速ありがとうございます!
明日から頑張ります!

>>940>>942
陸上部でハードルやってます
自転車部はありません
944ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 20:36:24.50 ID:???
インターバルは回復に48時間ほどかかるから
陸上部でのトレーニングにあわせて
人間は回復力以上のトレーニングをしたところで
フォームの改善を除き筋肉等には無意味

あとよくいう話だが
ロードで速くなりたいなら若いうちは素直にLSDが一番いいぞ
結局伸ばすのに一番時間がかかるのは毛細血管等の心肺機能なわけで
それにLSDは回復まで8時間ほどと回復が早いのも向いてる
945ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 20:37:09.34 ID:???
>>931
平均18%で5kmとか聞いたこともないぞw
舗装されてない道ならありうるかもしれんが…。
946ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 21:05:24.71 ID:???
SSTだと回復どれくらい?
947ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 21:45:09.11 ID:???
>>944
そうなんですか!
休日にLSD、平日はインターバル練習でいってみます
948ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 22:22:01.96 ID:???
そもそもLSDとSSDの境が何キロなのかわからん
949ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 22:44:24.08 ID:???
18%が5q続くってのはおそらく勘違いだろ、
18%が一部分で大体が4〜8%ってところじゃないのか?
950ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 22:56:56.66 ID:???
北海道ならある…かな?
951ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 23:00:34.48 ID:???
知らないだけだろ
山に囲まれて暮らしてる人間にとっては意外な数値じゃないぞ
全国には無名のバカ坂なんか無数にあるはず

18*5には及ばないが15*3なら近所にあるぞ>山形鶴岡
952ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 23:02:33.83 ID:???
>>948
基準なんてあるの?
俺は100キロ以上はLSDと思うことにしてる
953ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 23:07:07.43 ID:???
5km走っただけなのに900mも登ってるって
ちょっと想像できない。
954ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 23:18:12.81 ID:???
箱根はホント辛かった
東京から自走して登ったのもあるんだろうけど1/3はハイキングだったよ

955ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 23:21:23.18 ID:???
>>951
15とかどこよ?前に鶴岡(合併前)住んでたので参考までに教えてちょ
956ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 00:11:15.53 ID:???
18%が5km続くの峠はさすがに無いだろ
あればもっと有名になってるはず
957ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 00:12:30.45 ID:???
山奥の林道とかならあるかもな。
MTBで必死で登る獣道。
958ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 00:22:28.41 ID:???
>>944
若いうちはLSDがいいのはわかったが、49歳のおれはどうすれば?
959ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 00:31:27.51 ID:???
脳内自慢はモー十分
960ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 00:50:14.09 ID:???
>>958
そんなことぃったら、69歳のワシゎどぉしたらぃぃんだょ。
961ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 01:05:21.20 ID:???
オイオイ、オレは76だぞ
962ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 01:08:13.18 ID:???
明神峠とあざみラインはきつい
963ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 04:29:20.24 ID:???
18%5kmをルートラボで示してほしいな
964ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 04:45:00.16 ID:???
人用の登山道なら勾配無茶苦茶

富士山に逝ってきたら下山道(ブル道)をMTBで走りたがるヤツの気持ちは何となくわかった
965ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 07:06:19.84 ID:???
もしかしてこのスレは老人が多いの?
966ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 07:10:44.48 ID:???
>>963
地元の地名は晒さない
自分の足で探してみたら
967ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 07:23:12.36 ID:???
あるけどその証拠は出しません!( ー`дー´)キリッ
決して適当を言ってるわけではないんです
激坂はみんなの心のなかにあるのだから…
968ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 07:32:00.59 ID:???
ないんだろw
969ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 08:25:50.17 ID:???
土木屋さんが言うには舗装路は基本15%が限界と言っていた。
瞬間最大風速的にそれ以上になる箇所はあるけど18%が5km続くとか考えにくいと。
970ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 08:32:28.21 ID:???
俺の地元にマックス25%平均15%で
距離700mの道がある
普通に乗ってると後ろにひっくり返りそうになる
971ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 10:12:16.86 ID:???
お前ら暗峠行ってこい
果てしない絶望感を味わえるぞ
972ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 10:44:03.63 ID:???
うちの方も平均16%ほどの坂があるが、距離は1kmぐらいだなぁ
973ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 11:48:36.51 ID:NA6/OV7s
その
暗峠でさえ平均18%は2.2kmなわけだが
974ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:02:30.57 ID:???
初めての箱根は吐きそうになったなぁ。
もう二度と来ないと思いながら登ったけど、1週間もしたらまた行きたくなる不思議。

975ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:19:58.56 ID:???
いまごろ>>966はルートラボで平均5%で3kmも無いような坂だと気付いて
絶望してるに一票
976ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:52:27.51 ID:???
>>951みたいにヘタレはすぐに誇張するからな
977ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:52:38.42 ID:???
18%5kmってたら立派な峠だよな。

示せない?単なる釣りでしょ。
978ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:57:14.84 ID:???
走ってる途中は20%近くあるんじゃないかと思う斜度でも
実際測ってみると10%そこそこってことは結構あるからなw
979ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 13:29:44.08 ID:???
それはないw
980ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 13:31:44.43 ID:???
18%5kmって34-27でもおれは登れない。
おまいら登る自信ある?
981ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 13:45:20.74 ID:???
パンチャーいる?
982ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 13:57:18.07 ID:???
オレは暗峠22×32でやっとだったw
983ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 14:28:54.65 ID:???
そもそも18%5kmなんてアプト式みたいな道を誰が使うんだよw
984ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:08:49.89 ID:???
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\       /乗鞍くんだりまで行かずとも近所のバカ坂が一番キツい18%が5km続く
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <
    |      |r┬-|    |      \地元の地名は晒さない、自分の足で探してみたら

     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン バ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))    ン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
985ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:31:20.61 ID:???
>>966どうしたー
こんなにみんなに好きなこと言われてるぞ
本当にそんな激坂が家の近くにあるんだろ?
986ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:09:21.37 ID:???
18% x 5m じゃね?
987ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:14:23.68 ID:???
18%@5kmだとオレのMTBインナーローでも撃沈するだろな・・
988ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:49:42.16 ID:???
標高900m
989ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 18:51:07.47 ID:???
>>980
18%500mならがんばっていけても5kmは簡単に折れるレベルw
990ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:06:04.48 ID:???
>>988
なるほど
991ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:23:31.69 ID:???
>>966
自分の家を晒す訳でもないんだから、気軽に出せばいいじゃん。
余程近場で無い限り、わざわざ走りに行ったりなんかしないよ。
992ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:30:07.19 ID:???
田舎もんのプライドがあるんだろw
993ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 20:13:59.98 ID:???
斜度と距離から、登坂自体が困難っていう意味では暗峠がやっぱり一番なんだろうか?
一応ロードで登れる道前提で。
994ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 20:32:17.19 ID:???
>>991
すみません。嘘をつくつもりはありませんでしたが大袈裟に書き込んでしまいました。
お騒がせしたことをお詫びします。
申し訳ございませんでした。
995ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 21:32:34.37 ID:???
本人か代弁か知らんがまぁいいや
996ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 23:30:40.77 ID:j4eNM0bt
>>931←嘘つき村の村長乙
997ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 05:21:55.69 ID:???
>>993
暗峠は道の狭さと時々通る車が難易度をかなり上げてるよ
998ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 06:28:36.83 ID:???
自分にとっては激坂だと思ってたけど
きちんと調べてみると全然大したことなかった
ってことはよくある話。ソースは俺
999ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 08:36:33.03 ID:???
999なら
18%5kmは実在する(キリッ
1000ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 08:49:13.13 ID:???
1000なら、おれヒルクライムがめちゃくちゃ速くなる!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。