[DOPPEL] ドッペルギャンガー215 [GANGER]
てぃんぽこ
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! このスレは兄貴達によって監視されています。
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
/\/\/\/\
( A ) <ぼく、4ゲット君
〜\ ・ ・/
 ̄ ̄ ̄ ̄U ̄U
5 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:55:48.40 ID:USG80MiQ
ぼく215N
ぼくのスペシャル215は30km/hで巡航可能。
ぼくホモの215N
ほくのスペシャルアナルはフロのカレを30秒でイカせることが可能。
せっかくまた作ってくれたんだから、
こっちで話せばいいのにね。
ここならみんな、215nさんの相手してくれるのに。
本スレに215N降臨中。
ボランティアの皆さん、よろしくお願いします。
歩道を爆走する低モラルな人が多くて困っています。
どうすればよいですか?
掘ればいいと思うよ?
今日の本スレはホイホイ釣られる安っぽいヤツも数人混じってるからスゲエな
まとめてコッチに来りゃいいのに
キチガイ同士仲良くやろうぜ〜
危ないとわかっている道を選ぶ215Nは確信的なアホだなw
危ない連中が多いなら違う道を走れよw
おふおふ
215Nと走れるOFF会はいつですか?
215Nとは今やキティの総称なんだな。
215ノンケ
さっさと放射能とタイヤの話題しろよ215N
誰に向かって吠えてるの?
こんな夜は月に向かって吠えるんだよ。
20 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:01:25.66 ID:jFqhp/cY
タイヤは重すぎても軽すぎてもダメ。
タイヤは細すぎても太すぎてもダメ。
特に20インチ程度の小さなタイヤでは
細くすると非常にデメリットが多くなります。
21 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:02:47.11 ID:jFqhp/cY
放射能の害というと
真っ先に上がるのがガンです。
しかし現在は食の欧米化により
日本人の2人に1人ガンになる時代です。
そして3人に1人がガンで死んでいます。
放射能云々よりも
もっと気にすべきことがあるのです。
215Nの将来性ですね、わかります。
215nさんじゃないね。
もう少し上手く真似して欲しいものだ。
25 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:13:46.56 ID:5XOxtmc6
タイヤを交換した215はほんと
神レベルなほどに乗り易いよ。
速いし…楽だし…便利だし…。
215に匹敵する製品って他に無いから
この点だけはドッペルを賞賛するよ。
26 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:16:24.55 ID:5XOxtmc6
不満と言うとハンドルポスト周りかな。
シートポストは簡単に変えられるし、
ハンドルも売ってる。
でも折りたたみのハンドルポストは
変えられないから、
元が悪いとどうにもならない。
215のハンドルポストはわざわざ
ショートに作られてるから
フラットハンドルに変えると
低すぎちゃうんだよ。
27 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:19:07.28 ID:5XOxtmc6
ライザーバーって名前こそカッコイイけど、
要するに安物自転車の定番ハンドルだから
カッコ悪いんだよ。
そのカッコ悪いハンドルを基準にして
ハンドルポストの長さを決めてるから
変えると合わなくなっちゃう。
新シリーズの2××なら
長さが調節できるから問題ないんだろうけど、
215は固定だし。
28 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:23:46.41 ID:5XOxtmc6
ホイールも昔ながらのボスフリで
ギアのチョイスが限られるわけで、
そこにメスを入れようとすると
もう1台買えちゃうぐらいの出費になるわけで、
最初からカセットタイプを採用して欲しい。
鍛え抜かれた俺の足だと、
リア9Tぐらい欲しい所なんだけど、
現状だと11Tが限界なわけでしょ。
フロント上げると今度は坂道で支障が出ちゃうわけで、
結局はカセット化しか方法が無いわけ。
29 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:28:04.94 ID:5XOxtmc6
メガレンジだと28Tが潰れちゃうわけで、
28Tて実用度高いから潰したくないわけ。
あくまで28Tを残したまま30Tが欲しいので
ボスフリじゃダメなんだよ。
だからと言って3万も費やして
カセット化する気もしないと言うジレンマ。
30 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:33:06.82 ID:5XOxtmc6
でも9Tや30Tが必要になるシーンは稀にしかないから、
まぁ、ギア関係は概ね満足と言うか、
1割の不満を解消するために3万も出す気にならないのが本音。
とにかく前後サス付きは本当ラク。
もう二度とサス無し車なんて乗りたくないもん。
サスがあるから高圧タイヤでも全く辛くないし、
むしろタイヤの固さが心地良く感じるほど。
31 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:38:09.31 ID:5XOxtmc6
ノーマルタイヤやカラーリングは問題有りだけど、
このボディーデザインとサスペンション仕様の快適さは
値段以上の価値があるのは間違いない。
サス=オフロード系と言うよりも、
他の2××シリーズよりも
むしろロード系の味付けがなされている所も◎である。
だから見た目以上にスピードが出るわけで、
30km/h以上の巡航が可能で
頑張れば40km/h超も夢ではない。
32 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:41:11.91 ID:5XOxtmc6
つまり215は速さと快適さの両方を備えた
貴重な存在であるわけで、
その上、折り畳めてしまうという利便性まで付く。
この間も215を車載して
となりの県のサイクリングロードを走って来たけど、
ハンドル畳んで、フレーム曲げて
ほんの1分もかからず車載できてしまう手軽さ。
しかも安いという四拍子揃った自転車である。
33 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:46:17.24 ID:5XOxtmc6
正直言うとこのデザインのまま、全体を高品質にして
5万円で販売して欲しいほどである。
雑な作りで15mmもズレがあるような低品質な物ではなく、
DAHONやジャイアント位な品質でこの形の自転車が欲しい。
この215だけが他の2××シリーズとは
別形状のフレームを採用しているわけだけど、
むしろこの215をシリーズ化して
多様な製品を作るべきだと思う。
それほど215のスタイルは優れている。
34 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:50:09.61 ID:5XOxtmc6
よく2××シリーズを改造している人がいるけど、
フレームの設計レベルで高速向きじゃないから、
いくらコストかけても大した速度でないだよね。
でも215は違う。
フレームレベルでロードとタメ張れる製品なので、
むしろロード仕様としての出した方が活きると思う。
今のようにおもちゃ的なカラーリングで、
オフロードフィールではなく、
快適に走る為としてのサスを全面に出して
速い&快適な自転車として売り出すべき。
35 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:52:31.51 ID:5XOxtmc6
事実俺の215は速い。
大した改造なんてしていないのに速い。
つまり215が本来もつポテンシャルが高いからこその結果であり、
その良さをもっと引き出した仕様にすべきだよ。
今のままだと勿体無い。
みんな215をオフロード向けと思ってるし。
確かにメーカーもオフロード的に売っているわけだけど、
実力はFXシリーズと同等なんだから、
わざわざ良さを殺すような仕様で売るべきではないと思う。
36 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:56:24.92 ID:5XOxtmc6
速く走る為には安全性を高める必要もあるわけで、
その安全にフルサスの衝撃緩和機能は
物凄く活きてくるんだよ。
サスがあることでフロントの比重が増し、
それが車体を引っ張る形になるので、
215には小径自転車にありがちな低速でのフラつきが
全く感じられない。
すこぶる安定性が高いのである。
204が新フレームになると、215と同等のリアサスがつくみたいだから、新204買ってみるよ。
新旧204比較とかしてみるかな。
38 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:02:21.47 ID:5XOxtmc6
小径自転車は直進安定性と段差が弱いので、
正直言うともう5cmでも10cmでも
ホイールベースを伸ばして欲しい所であるが、
215は現状のままでも、
その欠点をかなり克服しているのだから凄い!
フロントも現在のようにダブルサスペンションではなく、
シングルサスペンションを採用してくれたら…とは思う。
自転車の理想とは、フレームとホイールはできるだけ軽く、
そしてタイヤは重くが1番速いからである。
39 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:04:57.45 ID:5XOxtmc6
>>37 フロントとリアのどちらのサスが重要か?と言ったら
勝敗つけがたい所はあるものの、
やっぱりフロントの方だと思う。
と言うより最初から両方ついている車種を選ぶのが
1番快適だと思う。
とにかくフルサスだとウソのように歩道の段差越えがラクになるよ。
40 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:09:30.29 ID:5XOxtmc6
この間、始めて走った歩道があるんだけど、
突然10cm近い段差があってビックリした!
フルサスだったからこそ何事もなく住んだけど、
ノーサスなら転ぶか、ハンドルに胸を打ち付けるかしたと思う。
流石に10cmの段差を登るのは無理だけど、
その手前で止まれたから良かった。
何であそこだけあんなに段差付けたんだろ…。
他にも一箇所キツイ段差があったけど、
何とか通過できた。ノーサスなら絶対無理。
41 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:13:17.72 ID:5XOxtmc6
とにかくノーサスの小径自転車はメンドクサイ。
下手に段差を通過しようものならコケるので、
常に段差の状態をチェックしながら走らなきゃならないし、
その都度、腕の力を抜いたり、お尻を上げてみたりと、
そんな神経ばかり使ってたら、
走ってることが楽しくなくなってしまうよ。
フルサスだと本当ラクだから
走ることを純粋に楽しめるようになった。
43 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:15:47.14 ID:5XOxtmc6
この快適さを1度でも味わってしまうと
もう二度とノーサスなんて買おうと思わない。
ノーマルの215はオフロードタイヤだから
それはそれで残念な乗り心地になってしまうけど、
ロード向きのタイヤに変えればウソのように豹変する。
速いし、段差に強いし、無敵だよ。
44 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:20:09.25 ID:5XOxtmc6
とにかく絶対に履いてはいけないタイヤは
オフロードタイヤとパターンタイヤ。
あれらは路面の抵抗感を爆発的に増やすだけで、
それでいて砂利道や砂道を走る時ぐらいしかメリットもなく、
普段走りでは圧倒的に損!
KENDA KEWSTは一見パターン的な刻みがあるけど、
実際に路面と接触するセンター部分は完全スリックだから、
あれは下手なロード系タイヤよりなめからで速い!
45 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:23:56.60 ID:5XOxtmc6
215のようにフルサスだと
路面のゴツゴツをかなり吸収してくれるので
高圧タイヤの欠点を緩和してくれる所も◎。
つまり速さと快適さのどちらも犠牲にせず、
両方の良さを引き出させてくれる。
これは凄いことだよ!
ペダリングに影響を与えるリアサスは
非常に固くなっていてストロークも浅いから
ルックス車と違って快適そのもの。
長いよ…
飽きもせずに同じ話をダラダラと…。
痴呆老人と同じだな。
もう見飽きたからか、誰も釣れないな
文章が稚拙すぎる
報告書とかレポートどころか小学生の夏休みの自由研究レベル
隔離スレがちゃんと機能されて嬉しいかぎりだ。
元祖215Nとは文体というかキャラ設定がちょっと違う感じがする
日本語学校に通い始めたんじゃね?
車種を215に限定したoffやらないか?
オフ会の話はオフ会スレで
ここでオフ会の話題をしてはいけない理由がない
ネタを215Nに限定したOFFやらないか?
コピペスレ?
ここは自転車板のマジホモが教祖の教団スレww
なんか、患者が本スレに来てるぞ!
看守はしっかりお守りをするように!!www
誰か水遁を!
石棺で固めてしまえwww
俺も米式好きだから機会があったら替えようと思ってたのに・・・
余計な投稿するから肩身が狭くなっちゃったじゃないかよ・・・
米式でも仏式でも使いたいのを使う。
どこか日式のバルブを開発しないかな?
シマノ辺りがブチかませばいいのに
KENDA K-EWST履いてるけどアノ馬鹿のせいで気分が悪い。
なにかと迷惑なヤツだよまったく。
215Nが発生するまではそれなりに平和なスレだった。
奴は独り言を延々と続けるからウザい。
しかもレスが800台辺りから暴れ始める。
そして一瞬でスレが埋まって落ちてしまう。
特にオフ開催時でのタイミングったら酷いもの。
バルブの方式にはそれぞれメリットがあるのにね。
思い込みで「○○式が〜」とかいうのは感心しないな。
車種や好みで使い分ける事が出来るのが賢い人だろ。
>>69 全くその通り。
ヤツが忌み嫌われるのは、一方的な価値観を延々と垂れ流し、
その決して正しくもない価値観以外を馬鹿呼ばわりしていること。
ま、せいぜいネットだけで暴れててくれと願わずにはいられない。
まぁ、重度の厨ニ病とマジのキモホモだからしょうがないw
だいたい、米式最高なんて言ってるが、ディープリムに対応する
米式なんてあったっけか?
なんで売られないかの理由すらわからんのか、あのモーホーww
72 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:01:40.92 ID:BfrnQ1EJ
当たり前のことだけど、
仏式バルブしかつかないリムに
米式チューブを選べとは言っていません。
こんな当たり前のことをイチイチ言わせないでくださいね。
シュレッダーは対応するリムが極小なのに215Nはメリットしか挙げないんだよな。
頭に蛆湧いてんじゃねーのかと。
つうか、215Nにはここのスレの住人を論破してほしいんだけどな。
口だけ番長で短小包茎の中学生には無理かwww
仏式バルブの先を壊したとか、つまらん理由で否定してるんじゃね?
電波の人の思考「僕の思い通りにならないもには悪」
てか本スで釣られる馬鹿なんなの?
自演?
76 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:19:50.17 ID:BfrnQ1EJ
ならば質問しますが、
英式・米式対応のリムに仏式チューブを履くメリットが
何か1つでもありますか?
おお、きたきた来ましたよ。
口から糞を撒き散らす人畜有害の糞製造マシーンが。
>>76 別にないけど。
はっきり言ってどっちでもいい。
まずは米式が最高に素晴らしいって理由を教えてよ。
そうすりゃあ、気が変わるかもだよ?
本スレで相手にされないとこっちに来るという仕組みなのか。
やっぱり構ってちゃんか?
仏式に変えるならホイールごと変更(20インチのドッペルギャンガーならついでに406から451化)するけどな、自分は。
一生懸命に文章考えてる215Nかわいいよwww
215Nはぶっといのがお好きなんだな。
タイヤもバルブも細いと満足できないらしい。
あぁ、ガバガバがイヤなんだなw
83 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:55:58.48 ID:BfrnQ1EJ
>>77 >別にないけど。
貴方はとても正直な方ですね。
そうです仏式チューブのメリットは皆無です。
しかし米式チューブにはメリットがあります。
それは自家用車やオフロード自転車にも採用されている通り、
耐久面でのメリット。
しかも緊急時にガソリンスタンドで
空気を入れられるメリットもあります。
米式最大のデメリット
今回の件で嫌な気分になる
85 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 22:00:26.12 ID:BfrnQ1EJ
出先でパンクし、携帯ポンプで空気を入れたことがある方なら
判ると思いますが、意外とバルブに負担がかかるものです。
もちろんバルブが太いと言うことは、
空気の通り道が太いと言うことでもあり、
強度も高いことを意味します。
既に英式・米式用に広い穴があいている所へ
細い仏式バルブを通すとどうなるか?
それはバルブが余計に安定しないことを意味し、
穴の角でチューブを痛めることを意味します。
86 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 22:03:02.07 ID:BfrnQ1EJ
とにかく既に英式・米式向けに太い穴が開いているならば、
あえて仏式チューブを履くのは意味がありません。
欠点あるのみです。
そういう善し悪しも考えず、安易に仏式を選ぶ人は只のアホです。
むやみに細いタイヤに履き替えるバカと同じ人種です。
87 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 22:04:34.54 ID:BfrnQ1EJ
何度も言いますが、チューブとは
リムに合わせて選ぶものです。
チューブの太さだけでなく、
バルブもリムに合わせた物を選択するものなのです。
既に英式・米式の穴があいているのに
仏式を選ぶ奴はアホです。
ちゃんと適合したバルブを選びましょう。
電気設材にグロメットというのがあってだな、プラやらゴムやらシリコンで出来てるんだが、これに内径6、外径8mmで片側が滑らかなフランジ形状になってるのがあるんよ。
シュレッダーリムにプレスタバルブ使うにはリム穴でチューブが切れるのを防ぐのに最適なんよ。ドンピシャよりも実は具合がイイんだぜ。
89 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 22:06:08.82 ID:BfrnQ1EJ
携帯用のポンプ1つとっても言えることですが、
基本は米式です。
稀に仏式用のポンプもありますが、
結合部分が柔だったりして
ポンプ側の耐久面でも劣っています。
はっきりと
「ぼくはフロのカレの米式をブチ込んで欲しいんです!!」
って書けよwww
シュレッダーのデメリットなら空気入れる時に完全にワンウェイにならないというのがあるな。
コンプレッサーなどがあればいいが、普通の手押しポンプだと口金を外す時にエアーが漏れる。
だから一発でエア圧が決まらない。
フレンチな彼よりアメリカンな彼のほうが太いって事ですね。
携帯ポンプなんていう道具知ってるんだな。
空っぽだと思ってた215Nの頭には、猿の脳みそと同じだけ糞が詰まってるのはわかったよ。
ガソリンスタンドがなんたらってのを自分で覆してるのに気づいてないみたいだけど。
仏式の欠点は自分で調べたの?
ゴミカスみたいな薄っぺらな経験から気づいたこと?
つーか、普通携帯ポンプってプレスタ専用のほうが軽量コンパクトだよね。
おっ、ホンモノ登場だな。
圧も負荷も違う自転車と自動車を一緒に語るのはどうなん?
車に仏式がなく自転車には仏式も米式も英式もあるのはなぜなん?
そして何度突っ込まれてもバルブの長さには触れないあたりがなんとも。
96 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 22:44:16.86 ID:BfrnQ1EJ
出先でパンクして自分で修理した経験があるなら判ると思いますが、
携帯ポンプはあくまで緊急的なもので、
それだけでMAXまで入れるのは大変です。
つまり最低限支障のない所まで携帯で入れ、
後はガソリンスタンドで空気圧を補充する方法も有りなのです。
ボンペで入れちゃう使う手もあるけど、
年に1度程度のパンクでボンベまで携帯するのは
ちょっと大げさな所もありますよね。
本スレで言われてちゃんと戻ってきてくれる215Nかわいいよwww
そんなこと言うなら、おしりにボンベ入れて逝きます!!
>>96 なにが「ありますよね。」だ
馴れ馴れしく話しかけんなクズ
ガソリンスタンドの空気入れ使いたいならアダプタ使えばいいじゃん
はい論破
101 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:09:17.46 ID:BfrnQ1EJ
アダプターが必要になる時点で欠点じゃん。
はい論破。
携帯性上、百均のボンベで充分なので英式にしてます。
103 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:16:24.21 ID:BfrnQ1EJ
7気圧まで補充するのは大変だけど、
4.5気圧(65psi)位ならそれほど苦労じゃない。
俺は携帯ポンプも吟味して買ったから
小さいのに高性能ってのもあるが・・・。
なんだ、今日はもうおしまいかな?。
本スレに来てるヒガミ厨はヤツじゃないのか?
質問に答えられてないな。
吟味して買ったから〜とか誰も聞いてねえし。
さっさと質問に答えろよ。論破してみろよ。
現在、フロのカレに掘られ中の為、少々お待ち下さい・・・
108 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:32:39.62 ID:BfrnQ1EJ
俺の携帯ポンプは9気圧対応である。
だからMAX7気圧まで入れることは可能だし、
一般的なタイヤの空気圧(4.5気圧)なんてお茶の子さいさい。
でも汗だくになるんだろ?
リム幅がどうとか言ってたが、ドッペルはエアロリムに英式採用してるし、
米式でもロードのリムできんじゃないの?
あくまで寸法上はね
>>108 9気圧はポンプが対応してるだけで人間は対応してない。
お前のようなホモなら3気圧も入らないんじゃないか?
ケツのポンプの方が得意だろ?www
>>108 俺の携帯ポンプ11気圧までいけるぜ?w
>>108 うわーすごーい。
ところで、携帯ポンプよりもボンベのほうが小型軽量なうえに適正気圧まで一気に入れれるんだけど、
あれ?英式である利点が無くなっちゃったねー。
115 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:50:20.47 ID:BfrnQ1EJ
>>112 >俺の携帯ポンプ11気圧までいけるぜ?w
でも太くて大きいんでしょ?
>>108 だから、なに?
バルブ種類の違いに影響あんの?
真面目に聞いてるんだから分かりやすく説明してね。
119 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:53:38.77 ID:BfrnQ1EJ
>>116 嫌いです。
携帯ポンプと言う限りは
携帯性も高くなければ無意味です。
俺のは9気圧対応でありながらも
携帯性がずば抜けているという
非常にベストな物です。
でも、お高いんでしょう?
質問に答えられない=論破されてる
ってのに気づかないのかな?
もしかして、アオミドロ程度の思考能力しか持ってない?
>>119 おっとぉ?レスがつかないなぁ?w
必死こいてググってんのかなぁ??www
124 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:58:05.54 ID:BfrnQ1EJ
携帯ポンプで意外と大切なのが
バルブとの結合部分です。
バルブ側の強度もさることながら(仏式は低い)
受け止める携帯ポンプ側の密着性も大切で、
強度の低いものだと次第にゆるゆるになって
簡単に外れてしまうようになります。
特に仏式対応の物は弱いです。
125 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:59:13.85 ID:BfrnQ1EJ
>>120 貴方達っておバカさん揃いだから
吟味と言うのは食べることだけに使う言葉だと
おもちゃったのかな?
吟味=念入りに調べて選ぶこと。
>>119 何ていう製品ですか?
是非、ご紹介ください。
>>124 どうやって強度調べたの?
破壊試験に出したの?
成績証明書見せてよ。
128 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:01:55.81 ID:VJN9IuO8
>>126 常日頃から俺をバカにしまくってる連中に
紹介するような製品はありません。
>>125 goo辞書丸写し乙wwwww
知らなくて辞書見たくせに知ったかぶりしてんじゃねーよカスwwwww
>>125 「おもちゃ」いましたw。
言葉の意味を知っているのに、なぜに間違えた使い方をするのでしょう。
日本人ではないようですね。
>>128 買ったこと無いもんなー。
買ったこと無いならしょうがないよなー。
もし万が一買ってたとしても、どうしようもないゴミみたいな製品なんだろうなー。
132 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:03:44.75 ID:VJN9IuO8
携帯ポンプは基本的に米式なので、
仏式バルブに使う為にはアダプターが必要になります。
その点だけ見ても仏式チューブはいちいち面倒なものです。
稀に仏式専用品もありますが、
結合部分に難有りな製品が多く、
耐久面で信頼性が低いのです。
つまり仏式チューブを履いてしまうと
色々な面で損こそあれ、得はありません。
100円ショップで売ってるボンベと英>仏式アダプター使えば何ら問題ないっつうのに。
>>126 やだねwお得意の吟味で調べれば?www
135 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:04:43.18 ID:VJN9IuO8
>>129 知っているからこそ
吟味と使ったですよ?
で貴方達のような無知が噛み付いて来たので
辞書に載っている正式な意味を掲載したわけです。
>>128 私はぜんぜん馬鹿になんてしていませんよ。
実際、携帯空気入れをこれから購入しようとしているので
参考にさせてもらおうと思っていたのです。
>>132 耐久面の信頼性ってどうやって調べたの?
破壊試験にでも出したの?
成績証明書見せてよ。
139 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:08:26.72 ID:VJN9IuO8
>>136 俺を含めてみんな名無しなので
私・・・と言われても困ります。
俺以外の人間はみんな敵です。
>俺以外の人間はみんな敵です。
これは典型的な精神病の症状だな。
携帯ポンプで米式はバイク用でしょ?
高圧入らないよ
143 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:10:50.54 ID:VJN9IuO8
>>138 例えば金属製でねじ込み式の物と、
単なるゴム式の物とでは
いちいち証明実験などしなくても
耐久性に差があることぐらい判るでしょ?
ゴムで空気漏れを防いでいるだけのポンプは
バルブのと結合部分がはずれやすく、
ポンピングが非常にやりにくくなります。
>>139 自分称が俺になった!
みんな気をつけろ!もう一人のキチガイ人格が出てくるぞ!
145 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:11:58.15 ID:VJN9IuO8
>>142 だから9気圧対応だと何度いえば・・・・。
普通の自転車=4.5気圧
100PSIの高圧タイヤ=7気圧
147 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:12:55.30 ID:VJN9IuO8
俺を含めてみんな名無しなので・・・と書いて気づいたけど、
俺IDでっぱなしじゃん!(笑)
次のレスからID消えますので w
>俺以外の人間はみんな敵です。
こいつの性根を見たような気がする。
ま、実社会でもハブられるようなヤツだってことはわかった。
>>143 数値も出せないくせに鬼の首を捕ったような物言いですねー。
自分の感覚が実測値ですか?絵に書いたような社会不適合者ですねー。
>>145 だから、なんていう携帯ポンプなのか紹介してよー。
>>145 自転車の世界なら、今も昔も携帯ポンプは仏式が基本です
153 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:17:14.79 ID:VJN9IuO8
>>149 さっきから変な難癖ばかりつけてるけど、
もしかして貴方は耐久性の低い仏式チューブと
ゴム式の携帯ポンプ所有者ですか?
>>153 違うよー。
だから教えてよ。どれだけ耐久性が低いのか。数値で。
155 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:20:56.20 ID:VJN9IuO8
>>151 調べに調べまくって
やっと見付け出した超イイ携帯ポンプです。
小さくて携帯性も高く、
それでいて空気もしっかり入れられるという
最高のポンプですよ。
多分これ以上の製品は無いと思います。
>155
ダサイ
>>155 妄想に妄想を重ねて
やっと妄想し終えた超イイ携帯ポンプです。
多分これ以上の製品は無いと思います。
※ただし妄想でのみ使用可能
やった…
ついにやったぞ!このスレからキチガイを駆逐したのだ!
> 携帯ポンプは基本的に米式なので
> 稀に仏式専用品もありますが
えっ
逆だろ
兼用のポンプも知らんと見た
駆逐してどうすんだよ
閉じ込めとけよ
>>164 それはつまり普段行っている店がママチャリ取り扱い店だということだ。
お前ら本スレのダサイヒガミ厨を閉じ込めてどうすんだwww
この程度で音を上げるとか、大したことねえなぁ。
そろそろ強制消灯時間ですか?
Wikipediaより
・米式バルブ=頑丈で空気も漏れにくい
・仏式バルブ=構造的に華奢
仏式チューブ(笑)
じゃまた来週もよろしく
>>170 そうです。
そろそろお開きですよ〜。
ではまた明日。
あれ、ホントにいなくなっちゃった?
弱ぇーーーーッwwwwwwwwwwwww
さ、フロでも入ってくるかなw
wikiで調べないとわからない程度の経験値。
頭の中だけで実際の経験は内に等しいな。
ダサイ。
>>175 まさか、パパンが待っているなんてことはないよなw。
まぁ大方QUICKER PRO辺りを指して自慢してるんだろうけど
だから何?って感じだな
吟味どころかちょっとググればすぐ出てくるわこんなもんw
長さ16cm重さ58gって、今日ドンキで見てきたヤツかな?
グランジのポンプアダプターが便利
携帯性うんぬん言うならボンベだよなw
実際にパンクして修理したことあるならわかるだろうけど、
パンク治した段階で体力使ってるのに、そこからシコシコ空気入れるなんて
ありえんwww
てかなんで空気入れ携帯すんの?
口で入れりゃいいじゃん?
お前ら肺活量低すぎの虚弱ちゃんなの?
米式とかは舌先が痛くなるから英式がいいね
ボンベ一本で700cをゼロからフルまで何本分チャージできるの?
700-23cで一本使っちまうよ。
そんなに使う機会も無いからな。
ていうか完全な使いきりだからな
使い回しとかはありえん
20インチだとちょっともったいないな
215のケツの穴は米式w
ゆるゆるなんですね。わかります。
長距離ポタで必要なのは道具への信頼感、
久しぶりにパンクして修理道具が使えませんでしたってのは頂けない。
なのでボンベも携帯ポンプも両方使うのが俺。
まぁスタンドを頼りにするようじゃダメだよな。
フレーム大破ならともかく、パンクの類で他人様をアテにするなんて。
て言うか自転車のパンクなら自転車店だろうに…
なんでガススタンドへなんか…
初めて聞いたわ
自転車屋よりスタンドのほうが多いし探しやすいのは事実ではあるんだけど、でもなぁ。そういう問題じゃねーよな。
>>178 >QUICKER PRO
そんな低レベルなポンプじゃありませんよ(笑)
あんなに太くて大きくては携帯用とは呼べません。
>>193 てめえのケツに丁度いいサイズだろうって話だよ。言わせんなホモ野郎。
キタコレ
>>193 なぁ、もったいぶらずにマジで教えてくんね?
丁度ポンプ買おうと思ってるんだけど。
ヒント:実は持ってない
ヒント2:脳内では持っている
モーホーの惨物か・・・
×俺以外の人間はみんな敵です
◯お前という人間だけがみんなの敵です
ネットウォッチ板で観察されてるような電波気味な人たちって、総じて「敵」は特定の一人、またはごく少数が自演で多数に見せようとしてる、と思い込む。
自分の方がおかしい、味方はいないって現実が認められずそうなるんだろう。
お前215Nだろ!と言われること数回。
確かにドッペルスレの名無しさんにおかしな人がいるようだ。
言われる方に問題がある
とも言えるがどうか?
長文で蘊蓄垂れてる分けでも、215について何を語った分けでもないのにな。
ドッペルスレは狂人の集会場だと言うのであれば俺に問題があると言われても納得できるが。
オナニー文章垂れ流して受け入れられないと狂人スレ扱いですか
いやはやレベルの高いことで
受け入れられないのはそーいう空気だから仕方ないとしても、
お前は215Nだと誤爆されて、更にお前が悪いんだと開き直られるのは納得できんなぁ。
お前が狂人なら仕方ないが。
これでレベル高いとか、お前のレベル低すぎじゃね?
俺ら人間なら、お前ゾウリムシじゃね?
>>204 まずはレスを晒しなよ。
そうすれば擁護する人が出てくるかもよ?
>>206 そうだね狂人だね
まともなのはお前*だけ*だろうから狂人だらけのこのスレにはこない方がいいね
あ、だからといって本スレ行ってスレを汚すなよ
じゃーねーバイバイ
ノシ
そだなー。
とりあえず経緯がわからんとかばいようもないな。
>>209 おいおい、隔離スレから患者を追い出してどうすんのさ w
まぁ、本スレ隔離スレと分けた所で、どちらでも一部の狂人が全力で応戦するから意味は無いのだけどね。
まぁ、患者が異常すぎてどうしようもないからなwww
構ってほしいからいなくならないよ
215ゲット
>>215 アッーーーー!!漏れなくフロのカレを待つことになりますwww
>>215 まだわからないのですか?
あなたがgetした215は15です。ずれているのです。
>>206 スレ住人に嫌われたからには
書いた内容に問題があったことはまちがいない
まずはそこを認知することから始めないと
どこに行ってもオナニー猿呼ばわりされると思うがどうか?
>>219 気軽に改造するスレだから、気軽に参加する訳じゃん?
ところが、「元から付いてるのが酷いから」「壊れたから」改造するって書き込むと発狂するんだよ、
この215Nが云々と言ってる一部の気違いさんはね。
こんなスレでm、次に進むヒントをくれる人は必ずいるから、この一部の奴らがいなくなればいいスレになるのにな。
ほんと残念だね。
202を最近買ったものですが、
ボスフリーの交換を考えています
11−30
11−32
11−34 DNP7速
のどれか
単純に交換すればどれも作動するものでしょうか
チェーンプラスとかディレイラー交換とか
何かやらなければならないことあるでしょうか?
よろしくお願いします。
>>220 で、ご自分も発狂するんですね。わかります。
>>202 オレも何回か言われたことがあったけど、そんなもんいちいち気にしてないな。
そりゃ自分の書き方が悪かったかも?って見直してみるけど。
大体ID出てないレスを誰かに誤解されたからってそんなもん弁解しようとするだけムダだろ。
>>220 ヒントじゃなくて正解をよこせってのが少なからずいるがな
それも「俺の」要求に完全合致するものをって
メンヘルな知り合いが鉄格子付きの病院に強制収監されたってんで様子を見に行ったんだ
収監の経緯はわからないんだが程度が軽いらしくて周りの患者も見た目には普通だった
もっとレベルの高い患者のいるエリア(二重のセキュリティドアのようなものがあって行き来はできない)からは常に奇声が漏れてきてたな
メンヘルとメンヘラの区別がつかない、誰か教えて〜
メンヘル=兄貴(MAN)のヘルス
メンヘラ=メンヘルの常連客
群れてる連中もきちがいだと思うけどな。
全員とはいわないけど。
自分だけはマトモだといいたいわけだ
共感能力に乏しい結果友達が皆無、コンプレックスの裏返しで「群れてる奴らダセえ、孤高な俺かっこいい」とか思うパターン。
実は単なる孤立でしかないわけだが。
孤独な俺かっけーってやつ?
厨二病を酷く拗らせちゃったのかな
その手の子たちのための歌・筋肉少女帯の「蜘蛛の糸」
>>236 あー…粘着してる自分を客観的に判断できてないってやつか
同意
ヤマジュンの人スレに参加するようになったけど、明らかに周囲から浮いてるね。
>238
上手いこと言うなぁwと感心するけどw
>某掲示板のほうで「細いタイヤより太いタイヤのほうが速い」とか、
>「軽いタイヤより重いタイヤのほうが速い」とかいった
>新説(!)を提唱された方がいたようです。
>で、その方が推奨なさっていたのが、KENDA KWEST。
>なんだ、最初からドッペル2XXシリーズの多くに付いているものと同じじゃないか…と
>思ったのですが、これの100PSIモデルが最強だということらしいのです。
>じゃあ、とりあえずネタで試してみようか…ということで、買ってみました
>タイヤ空気圧の高圧化による、乗り心地の悪化や振動の増加は、
>それほど気になるレベルではありませんでした。
http://katagiri.at.webry.info/201106/article_4.html
>高圧化による御利益であろう、巡航速度の高速化に貢献したかどうかは、
>データで比較した限りでもあまり分かりません。
>目に見えて分かるほどの効果は、とりあえず感じられませんでした。
>それはそうと、外したチューブを見比べてみたところ、
>一方(上)は「20×1.5/1.75」となっており、
>タイヤへの適合サイズであったのに対し、
>もう一方(下)は「20×1.75/2.125」と、
>タイヤのサイズより明らかに大きめです。
215Nは、履いてるタイヤも、使ってるパンタグラフ(らしい)キーボードも、
携帯ポンプも型番をさらさずにいて、適当な予想を提示されるのを、
そんな低レベルなとか言って遊んでるだけなんだろうから、付き合うと疲れる
だけだと思うのですが、まあ、どうでもいいや。
ネタを実践して、さらにイジるという強者と見た(^^)
俺のアドバイスを聞き入れて実践する姿勢は偉いと思うけど、
高圧にして差を感じないという感性の鈍さはちょっとね・・・・。
ノーマルKENDAの段階で既に十分速いから
速度的なメリットは大して無いにしても、
高圧になれば間違いなくペダリング軽くなるんだから
ラクに走れるようになったことに気づいて欲しいのだが・・・。
ノーマルKENDAも高圧KENDAも重量的には同じ。
同じ太さのままで高圧にすれば
確実に接地面積は減るのでペダリングは絶対に軽くなる。
つまり同じ速度を出す場合に、
より楽になると言うわけである。
その楽になった分のパワーをペダリングに加えると、
若干ながらにも速度が伸びる。
瞬間的なMAXスピードは軽量な高圧タイヤに負けたとしても、
巡航速度を高めるなら重い方が有利である。
>その楽になった分のパワーをペダリングに加えると、
>若干ながらにも速度が伸びる。
うわぁ、前言ってたこと自分で否定してる。
以前は「高圧の細いタイヤ VS. 高圧太いタイヤ」のお話である。
高圧KENDAを試した人のレビューは、
「低圧KENDA VS. 高圧KENDA」なので、似て非なる比較。
>245
太いタイヤは変形量が少ないっていう215N説と話が違うじゃないか!
ニセモノはカエレカエルカエレ!
今回はチューブの話でもしてあげましょうかね〜。
聞く気ありますか?なければ止めます。
ニセモノじゃ面白くないな
ではチューブはまたの機会にします。
ホンモノじゃないと張り合いもないからな
だからさっさと実効ストローク長をだな…
それよりも早く大会で優勝して
実績で証明してよ。
アホな連投始めるようなら
また水遁するからな
215Nのドッペルギャンガーは何人いるんだ?
>>255 あなたは何もわかってないですね。
私は最初からひとりですよ?
ひとり=孤立
>>255 あなたは何もわかってないですね。
私達は最初からひとりですよ?
>>259 あなたは何もわかってないですね。
私達は最初からひとつですよ?
アッーーー
保守
自転車板は保守必要無くね?
過疎スレ見てきたけど余裕で一月くらい開いてたぞ
別に、ここなくなってもまたたてればいいじゃん。
保守の意味わからんし。
俺、結局●買ったからいつでもたてるよ
とりあえず水遁は頼んだ
カレ(パパ)と一緒にフロ遁にしてやれよ。
フロ遁回収w
フロ遁隊出番ですよ!w
さぁ、フロでも入るかぁ〜www
分別のつかないヤツが分別を語るとはこれ如何に。
215Nの特徴だね。
理屈を捏ね回しているだけで
説得力が一向に伴わない。
アスペ乙としか言いようがない…
太いタイヤで高速巡航とかただのバカだろ。
とりあえず太いタイヤ履いて大会出て実績出せや。
あ。対人恐怖症で外に出れないんだっけ?
太いタイヤは巡航速度を維持するにも体力いるんじゃないの?
理屈ではなんとでも言えるからな
実証してほしいな
43km/hの表示を見せられても???だし
>>273 大宇宙から「アシスト力」なる神秘の力が供給されるらしい。
>>272 単に貴方が無知なだけです。
俺は1.5インチオーバーのタイヤを履いていますが、
路面との接触幅は僅か1cmです。
>>276 根拠となるデータを出さなきゃお前の言うことは信用しない
細いタイヤを履いていたこともありますが、
細いのは見た目だけで路面との接地幅は以外と太く、
逆に太いタイヤは見た目とは違って接地幅は狭い。
この辺は先入観でしか物事を捉えていない人には出来ない
上級者レベルのカスタマイズ法なんですよ。
とにかく自転車でもっとも力を入れるべきは
タイヤだったりするんですよ。
タイヤのチョイスを誤ると、
折角ポテンシャルを秘めた自転車であっても
実力を発揮できなくなります。
俺は十グラム単位でタイヤとチューブをチョイスしていますよ。
それほどシビアな世界です。
ハンドルやサドルも1cm高さが変わるだけで
全然乗り心地が変わってくるものですが、
車輪も10g重さが変わるだけでも
走りに影響が出るものです。
そういうしっかりした感性を持っていれば、
安易に細いタイヤをマンセーすることもなくなりますよ。
車体が1kg上下することより、
車輪が50g上下する方が大きな違いを生みます。
それほど車輪の重量はシビアな世界なのです。
本質的なことを理解できていない無知な人ほど、
何でもかんでも軽量化しときゃ速くなる…と思い込んでいますが、
自転車はそんな単純ではありません。
随分のんびりしたペースだな。キーボードの調子が悪いのか?
それとも、腕がつかれちゃったのか。
車体は軽いに越したことはないのですが、
それはあくまで基本。
フォークを含めて前輪の重量が軽くなると
直進安定性がすこぶる悪くなったりもするので、
その辺も理解しながら軽量化することが大切です。
特に車輪は安易に軽量化すると
加速が向上する代わりに失速しやすくもなり、
巡航性能が悪化します。
巡航性能を上げたいなら少し重ためのタイヤを・・・。
加速を高めたりなら軽いタイヤを・・・が基本です。
しかし考えてみて下さい。
加速がそれほど重要であるかを?
加速が必要となるケースはそれほど多くはありません。
そんな部分よりもある程度の速度を維持して走ることの方が多いので、
巡航性能を高めた方が結果的にはペダリングは楽になります。
両方のイイトコ取りを考えるなら、
軽くもなく…重くもないタイヤをチョイスすれば良いわけです。
軽くもなく…重くもないタイヤ重量とは
一体どの位になるのか?
その辺の情報となると俺のような上級者じゃないと
知らないので、凄く貴重な情報なのですが、
まあドッペル繋がりと言うことで教えて上げましょう。
大きな範囲で言ってしまうと350〜380gです。
ここまで狭い範囲で情報提供できるのは
俺がそれだけ上級者だからです。
自転車なんて、加速重視でいいと思うが。
大きな範囲で言ってしまうと350〜380gです=×
狭い範囲で言ってしまうと350〜380gです=◎
>>280 >ハンドルやサドルも1cm高さが変わるだけで
>全然乗り心地が変わってくるものですが、
>車輪も10g重さが変わるだけでも
>走りに影響が出るものです。
でも空気抵抗の差は無視するんですよね?
>>286 0から15km/hまで加速するのに
一体何秒かかると思いますか?
まぁ5〜10秒あれば十分でしょう。
では15km/h前後で断続して走っている時間は
どれほどあるでしょうか?
秒単位で語るレベルではなく、
分単位になるはずです。
つまり加速の重要度なんてものは
そんなレベルってことです。
>>288 貴方はタイヤを細くした時と
太くした時とで空気抵抗が増すことを
体感できるですか?
そんなミリ単位の空気抵抗が気になるなら
頭をスキンヘッドにして
ピタピタの服でも着て走ることですよ。
>>276 あなたはなにもわかっていませんね。
自動車があれほど太いタイヤを履いていながら、100km/h以上の高速巡航ができる理由とはなんでしょうか?
答えはタイヤの設置面積が大きいからです。
闇雲にタイヤの設置面積を小さくしようとするのは無知な人間がやることです。
お前の世界は世界の全てではない
加速の重要性をその程度でしか語れない奴が
何で生きてるんだか(笑)
自転車捨てて歩けよ
設置面積w
>>289 15km/hに5秒も必要ってwwwww
お前はおばあちゃんかwwwwwww
15km/h前後で走っているときに、果たして力はかかっているでしょうか?
慣性が働くので、ほとんど力はいらないはずです。
信号停止から発進するときというのが一番力が必要です。
>>291 答え:タイヤが4つあるから。
はい以上。
リムの重さやチューブの重さが変わってもそのタイヤ重量の定義が変わらないって変じゃね?
まさか「無視できるレベル」とか言わないよねぇ…。そんだけ語るならリム、チューブ、スポーク、ハブなんかも重量の定義がないとおかしいんだけど、どうなの?
こいつの日本語は壊滅的だな
今日のはコピペっぽいけどな、本物か?
何でもいいよ
馬鹿は滅ぼす
それだけ
リムテープのかわりに鉛テープでも巻けばいいじゃん
>>289 >では15km/h前後で断続して走っている時間は
>どれほどあるでしょうか?
40km/hオーバーで走れるんじゃなかったの?
そんな低速時のこと考えてどうするの?ww
自動車はあれだけ重い車体を支えていると言うのに、
空気圧は驚くほど低くなっています。
その理由の第一はタイヤが四本であると言うことと、
タイヤが太いことです。
その基本原理は自転車も同じで、
太いタイヤならば低圧でも自転車を支えられますが、
細いタイヤだと高圧にしなければ支えられません。
ではもし太いタイヤを高圧にしたら?どうなるか?
十分以上に支えられるようになり、
ごく僅かなタイヤの凹みしか起こらなくなります。
つまりもっとも路面抵抗が減ると言うことです。
>>295 >慣性が働くので、ほとんど力はいらないはずです。
その慣性を最大限生かす為の「タイヤ重量」と言うものがあるのです。
重いほど強く働くのですが、
重いタイヤほどその速度に達するまでに時間を要します。
つまり加速が悪くなるのです。
もう、飽きた。同じこと書いてるとコピペにしか見えねえ。
今日こういうつらいことがあったんだよーって正直に書けよ。
>>301 以前「タイヤに空気じゃなくて鉛入れるってのがお前の言う条件にぴったりだろ?」
と言ってみたことはあるな
重いし、変型しないから設置面積(笑)も少ない。
ツールドフランスで今度大流行りするだろう
やつの脳内では
>>297 もちろん車輪全体として考えるのがベストです。
しかしホイールはタイヤやチューブ交換ほどメージャーではありません。
ここはタイヤに的を絞って語っているわけです。
もちろんチューブのチョイスも大切なことです。
>>301 軽いタイヤとは耐久性の低いタイヤでもあるのです。
わざわざホリールを重くしてまで
軽量タイヤを履いてもメリットが無いのです。
なんだ。ペースが遅いぞ。やっぱり偽物か。
立派な機材で入力してるんだろ。のろいわ。
今まではタイヤの的を絞って話して来ましたが、
以外と無視され勝ちなのがチューブです。
チューブは製品によって重量にかなりの開きがあり、
安易にセレクトしてしまうと、
思った以上に重量増しになってしまいます。
昨日本スレの方で少し話しましたが、
注意しなければならないのが
シュワルベのチューブです。
遅い。何が機材を選ぶ目を持ってるだ。鈍い。とっとと書け。
>>301 こいつは鉛テープというより、粘着テープの方が似合ってるw
おせーなwww
単純に、ウンチクたれてるが、他のパーツが買えないヒガミだろ?
わかりますw
なぜシュワルベのチューブに注意が必要なのか?と言うと
あのメーカーはワイドレンジと称して適合幅を異常に広げているので、
むしろ適合しないタイヤが多くなってしまうのです。
ちょっと意味が分かりにくいと思いますが、
例えば20インチ向けの(6)というチューブサイズがあります。
適用幅は20×1.10〜1.50となっており、
細いタイヤにも太いタイヤにも使えることになっていますが、
これは裏を返すとどちらにもマッチしないことを意味するのです。
その理由が判る人は上級者ということになりますが、
このスレに判る人はいますか?
何沈黙してんだよ。やっぱりこっちだろ:
>もう、飽きた。同じこと書いてるとコピペにしか見えねえ。
>今日こういうつらいことがあったんだよーって正直に書けよ。
その上の(7)になると
適用幅は20×1.50〜2.50となります。
じゃあ1.50はどちらを選ぶ方がいいの?と
少し考えてしまいますが、
ハッキリ言ってどちらも向きません。
> このスレに判る人はいますか?
チャットでやれ。何様だ。
315&317の話題を振られてピンと来た人は
まだちょっと救い様のある人です。
どこに問題があるのか判らない人は
ちょっとおバカさんです。
まあドッペルに上級者なんて居る訳ないので
どこの問題があるのが気づける人は居ないでしょうけどね。
その甘っちょろい挑発じゃあもう釣れないと思うわ。がっかりだ。
俺が先に答えを書いてしまうと
そんなこと知ってたよ〜と知ったか振りするのがオチなので、
貴方達に答える能力があるかのテストをかねて
また明日来ます。
ホイールすら買えないヤツが上級者とか笑わせんな。
じゃあ、明日はぜーんぶスルーってことにすれば良いってことだね。
今日のは本物っぽかった。微妙だけど。
モニター前でフンスフンス満足げな顔の215Nさんが浮かびましたw
つまりフォークリフト用のタイヤを履くのがベストって事やね
>>326 タンデムロードローラーの前輪二つだろ。
重いほど高速巡航できるみたいだしwwwwww
215Nの物の書き方って宗教の勧誘で持ってくる冊子とかと同じに見える
トンチンカンなところも同じ
頑張ってる分宗教パンフの方が上じゃね?w
215Nは頭悪いくせに手抜きすぎる
チューブなんて膨らむんだから
タイヤの中に入って空気抜けなきゃ上等
こまけぇ事はいいんだよ
そもそもガチロードでレースに勝つためとかなら聞く耳も持つが
こういつの言葉を借りると「中華ルック車(笑)」のドッペルで
そんなもんが必要かと小一時間(ry
しかも利に叶ってないトンデモ理論で聞くだけ無駄だし
書くだけ無駄だと思うですよね〜。←模倣って、こうですか?www
朝一で日本の自転車タイヤ作ってるトコの社員に聞いてみた。
基本的にチューブはタイヤのエア保持が役目なのでどっちでも良い。
少しでも軽くしたいやつは細いの、厚いとパンクしにくいと信じてる厨は太いのにすればよい。
スーパーチューブみたいなMTBの重量級チューブでもリムウチはある程度防止できるが
通常のタイヤを貫通するパンクにはまったくの無防備
で、伝言「誰だよそんな知ったかぶりの厨ニみたいな質問するのは?www」
因みにタイヤが重い方が良い理由は肉厚に作ってワイヤー埋めまくって
パンクしにくい工事用タイヤを作ること意外に意味は無いそうなw
>>331 ヤツの模倣→×
ヤツはモーホー→〇
www
>>332 もう専門家に聞くとかインチキするなら、フロカレと水棺します!!
>>332 うん、もう「太いタイヤは云々」は、
215Nにとっての宗教であって常識でないのは
彼以外皆解っていることなんだよね。
例え話にしたって我田引水。
論理性ゼロ。
やはり何かの病気なのは間違いないと思う
551がパンクしてしまいました。適合チューブはどれなのか、ググってもわからず、
どれかおすすめがあれば、それも教えてください。タイヤは純正のままです。
551・・・だと・・・?
あっ550でした。
あなたはなにもわかっていませんね。
タイヤが純正だからダメなのです。
高級なKENDA KWEST 100PSIならパンクもしないで最高に早くなります。
KENDA100psiが高級品なのかw
おまえかわいいな
>>332 トドメ刺したらいかんでしょw
ココで遊んでやって隔離しとかないと犯罪起こすから気をつけないとwww
嘘をさも事実のように吹聴してる時点で犯罪じやねーの?
344 :
321:2011/07/05(火) 21:50:42.75 ID:???
誰一人として答えることが出来ない。
はやりルックス改造に終始している貴方達のレベルでは
無理な話しだったようですね。
あなたはなにもわかっていませんね。
あなたはなにわもかっていませんね。
あなたになわもかわっていませんね。
タイヤ作ってる所の社員 w
じゃあ自動車部品工場に勤めてる社員が
自動車の改造に詳しいとでも思っているですか?(笑)
本屋に務めているからと言って
本に詳しい訳でもないです。
パソコンショップの店員が
パソコンに詳しい訳でもありません。
TVで言ってたから間違いないだとか、
医者が言うから間違いないだとか、
そういう単純な肩書きに騙されやすい人っていますよね。
あなたはなにもわかっていませんね。
シュワルベがワイドレンジと称した
チューブを作って居るところを見ると、
有名なタイヤメーカーですら
チューブのことなんて大して理解できていないのです。
シュワルベで有名なマラソン(タイヤ)も
それほど良い出来のタイヤではないし、
本当にタイヤの善し悪しを熟知していたら
あんなタイヤ作らないと思います。
で?
言いたいことはそれだけ?
じゃあ具体的にどこに問題があるか
少し詳しく説明して上げましょう。
まずチューブというものは
大まかに別けて厚みが0.6mmクラスの物と
0.9mmクラスの物との二種類あります。
シュワルベのチューブは後者の0.9mmクラスです。
適応幅はタイプ(6)で1.10〜1.50、
タイプ(7)で1.50〜2.50です。
遅いよ。誰か間の手入れてほしいのか。日本語のキャラクタを
使うけれど日本語もどきな文章。
>少し詳しく説明して上げましょう。
詳しく説明させてください.お願いします。 だろ。
1.10で使われることを想定しているチューブなので
当然元の太さは非常に細くできており、
しかも0.9mmという肉厚はあくまでも
1.10で使った時の話しです。
そのチューブを1.50のタイヤで履けば
かなりゴムが伸びることになり、
厚みも薄くなり強度も失われます。
タイプ(6)のチューブは1.10で使うことを想定しているので細いのです。
その細いチューブを1.50のような太いタイヤに履けば、
上記で説明したような問題が起きるわけです。
つまり1.50には向かないということです。
じゃあ1.10のような細いタイヤには向くのか?と言うとそうでもない。
なぜか?と言うとゴムが厚くて重いからです。
つまり欲張って両方に適合させたがために、
むしろ両方にとってベストな状態では無くなっしまったのです。
二兎追うものは一兎をも得ず・・・と言う典型的な製品です。
ここまでまとめてシュワルベにプレゼンすればいいだろ。
なんでしないのかさっぱりわからん。
タイプ(6)が細タイヤ向けに作られているので、
じゃあ1.50にはタイプ(7)を使った方が良いのか?
と言うと、これまたそうでもないのです。
なぜなら1.50〜2.50とワイドレンジな為に、
1.50で使うには重すぎてしまうのです。
結局は適合幅を広げると言うことは
それぞれがアバウトなマッチングになってしまうので、
どちらに転んでもベストな選択にはならないのです。
おいおい。なに悠長にチューブが云々語っちゃっての?
早くタイヤにセメント詰めた話聞かせろよ。
タイプ(6)の重さは95gです。
タイプ(7)の重さは150gほどです。
1.10に(6)95gのチューブは重いです。
1.50に(7)150gのチューブも重いです。
1.50に(6)95gのチューブを履くとゴムが伸び過ぎて強度が下がります。
つまり1.10のタイヤにも向かないし、
1.50のタイヤにも向かないのです。
じゃあシュワルベ以外のチューブはどうなっているか?と言うと、
例えばKENDAでは1.50向けチューブは1.50〜1.75となっており、
無理がありません。その下のクラスは1.25〜1.50になっています。
つまり適応範囲が狭い代わりに、重さ強度共に無理がないのです。
1本で細いタイヤ〜太いタイヤまでオールマイティー対応♪
と言えばさも聞こえは良いのですが、
逆に見ると、全てのサイズでダメチューブということなのです。
泣きながら書いてる割には頑張ってるな
風船がそうであるように、
空気を入れれば入れるほど割れやすくなります。
自転車のチューブも同じことで
細いチューブを太いタイヤに履けば、
それだけパンクしやすくなるのです。
その辺をちゃんと理解できていれば
自分のタイヤサイズにマッチしたチューブを選ぶことが
大切なことであるかが判ります。
1.50に履くのなら1.50〜1.75と表記された物がベストです。
もしパンクリスクが増してもいいので少しでも軽量化したいのなら、
1.25〜1.50をチョイスするなど、
自分の求める要求に応じてチューブも変えるのが上級者ですよ。
367 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:49:59.19 ID:p4HVPZjc
でもはしょりすぎてるから全然説得力が無くて、何が問題なのか伝わらないな。
そうそう、[上級者]って何の[上級者]なの?省略しすぎてて分からん。
空気圧管理とリムテープさえしっかりしてればリム打ちパンクはない。
あとはチューブの不良でもない限り、パンクなんて踏み抜きしかないだろ?
不良でさえなければなんでもいいよ。
チューブはメーカーやクラスによって
50gぐらい平気で変わってきます。
人にもよりますが、俺クラスだと
ペダリングで10gの差を感じ取ってしまいます。
それが製品の違いによって50gも変わるのだから
バカにできない差なんですよ。
貴方達は初心者なのでかなりアバウトにチューブや
タイヤを選んでいると思いますが、
そういう所にも気を使えるようにならないと
上級者にはなれませよ。
>>366 風船をペットボトルの中で膨らましたことあるか?
ペットボトルの限界がくるなら風船が割れるが、それ以外は大丈夫だぞ。
まずはやってみてから言え。
>>369 細いチューブを太いタイヤに履くと
リム打ちパンクではなく、
圧に耐えられなくなりゴムのつなぎ目から避けてしまうですよ。
低圧で問題ないチューブでも
高圧になると強度不足になるのです。
例えばシュワルベの(6)11.0〜1.50を
1.50のタイヤに履くとします。
もちろん元のチューブは細いので
1.50に履けばチューブは太く膨れ上がるわけですが、
そうするとゴムが薄くなると同時に、
結合部分も強く引っ張られる形となり、
強度的にはもっとも弱い状態になるのです。
*製品の問題はシュワルベに直接言え。言えないの?
*[上級者]って何の[上級者]?
*上級者になると何が嬉しいの?
374 :
369:2011/07/05(火) 23:02:17.37 ID:???
例えばシュワルベの(6)11.0〜1.50を
1.10のタイヤに履けば強度はバッチリですが、
今度は重さがネックになります。
つまりベストなチューブ選びとは、
強度と重さとがバランスよく収まっている物を
選ぶことなのです。
細い(6)のチューブ(厚み0.9mm)を引き伸ばして1.50で使う位なら
最初から他社の薄いチューブ(厚み0.6mm)を引き伸ばさずに使った方が
強度が高かったりするものです。
どんどん宿題が貯まっていくなw
タイヤ幅1.35に位にシュワルベの(6)を使うのは
悪くない選択だと言えますが、
1.10や1.50に使うのは良くない選択と言うわけです。
メーカーの言うこと(適合表)を鵜呑みにしていては
ダメだと言うわけです。
メーカーに問題を提示しないでこんなとこでぐだぐだ書いてるほうが
全然駄目だと思うな。
シュワルベの(6)1.10〜1.50チューブと
他社の1.50〜1.75チューブとでは幅が10mmも違います。
ゴム自体の収縮性はある程度ありますが、
ゴムの結合部分の強度は意外と低いものなので、
あまりに幅が違い過ぎるチューブを使うのは
強度の面で支障が出てきます。
つまりタイヤとチューブは
もっと細かく適合させなければならないのに、
シューワルベのチューブはあまりに大雑把すぎるのです。
思ったんだけどさ、ただ単にタイヤはめ損ねて噛み込みパンクしたんじゃねーのか?
俺も経験あるぞ。正直に言ってみろよ。
深夜のマンションの自室で空気入れてて、突然バーンと言う発砲音。
110番通報されなくて良かった。
・他社のチューブ=適合幅1.50〜1.75
・シュワルベのチューブ=適合幅1.50〜2.50
シュワルベスレ行けよチンカス。
いや、シュワルベに直接言えだよ。
このチューブを1.50〜1.75のタイヤに履くのは
何の問題もありません。
↓
他社のチューブ=適合幅1.50〜1.75
このチューブを2.00前後のタイヤに履くのは
何の問題もありませんが、1.50〜1.75には向かないし、
2.50にも向きません。
↓
シュワルベのチューブ=適合幅1.50〜2.50
>>375 なんかいろいろ勉強したほうがいいよ、キミ。
まだまだ理解してない部分が多すぎるね。
まずはちゃんとした日本語から勉強しよう。
>>385 何一つ具体的な話もできない素人君は
無理をせずにロムっていなさい。
理屈はいいから競争しようぜ!
とにかくチューブはもっと
タイヤに適合した製品を選んだ方がいい…ということです。
自分が何を求めているのか?
もし細くて軽量化を目指しているのなら、
チューブの重さ、厚み、適合幅も考慮して選ぶべきです。
その辺のチョイスを間違うと、重くなりすぎてしまったり、
妙にパンクばかりしたり、妙に跳ねやすくなったりと、
色々と問題が出てきます。
問題があると思っているのに、適切な相手に指摘できずに、
こんなとこにぐだぐだ書くしかできない奴こそ、恥ずべき
だな。ぐだぐだ言わないで走れよ。50gの差が分かるのに
歩道を20km/h以下で走って速いとか高速性能がとか疲れるだろ。
結局、
>>332 が書いている内容でまとめてるじゃんwww
ワロスワロスwww
薄いチューブが必ずしも
パンクしやすいわけではありません。
いくら元のチューブが厚くても、
太いタイヤに履いて伸ばして使えば
薄くなってしまうからです。
むしろ薄いチューブを無理せず
膨らませて使った方が強度は上です。
>>384 空気抵抗の10mmの差は無視するくせに
チューブの10mmの差はやけに気にするんだなw
知ったかぶりチュウニビョウだから仕方無いんだろ。
>>386 自分は最近自転車を始めた初心者なんですが、右も左もわからない状態です。
ぜひ上級者が使う自転車の部品を教えてください!
参考にします!
薄いチューブはもちろん軽量です。
そして薄いチューブほど乗り心地はマイルドになり、
跳ねやすくなります。
乗り心地がマイルドになると言うことは
タイヤも凹み安くなると言うわけです。
これは路面との接地面積を上げ、
路面抵抗を増やすことを意味します。
>>393 いや、フレームに15mmのズレがあるんで10mmの差は無問題だろ?www
>>391 だからさ、チューブの不良さえなければ何でもいいんだよ。
パンク防止なら、タイヤの方が重要だし。
チューブの重さの話だけは納得なんだが
一方、厚いチューブは重くなります。
代わりにパンクには強くなります。(伸ばして使う場合は別)
乗り心地も固くなりますが、
その分、変形が起こりにくくなり、
路面抵抗が下がります。
このようにチューブの厚みによっても
特性が変わってくるので、
自分が何を優先するのか?ということを
踏まえて製品を選ぶ必要があるのです。
>>392 接地面積は10mm以下らしいよ?平方mmじゃなくてただのmmね。
もしかして他の数値をしらない知恵遅れの子じゃない?
タイヤの肉は薄めにして、
代わりにチューブを厚めにして
バランスとるか…とか、
組み合わせによるチューニングをしてこそ上級者なのです。
軽けりゃ何でもいい…とばかりに
重さだけを気にしてチョイスしている人は
単なるルックス改造のド素人ですよ。
ここまでで、何一つ具体的な話が無いよ。どこかにあるの?具体的な
話?重いってどういう基準で思いの?パンクに強くなるとか、変形が
起こりにくいとか路面抵抗が下がるとか性能が変るとか、全然具体的
じゃないよ。どういうテストをしてどういう結果でこういう数字だからって
書かないと説得力無いよ。抽象的なファンタジーを書いてるのは自分だって
分からないのね。
>>291 >>自動車があれほど太いタイヤを履いていながら、100km/h以上の高速巡航ができる理由とはなんでしょうか?
>>答えはタイヤの設置面積が大きいからです。
違います
設地面積が大きいのはコーナリングの際のグリップを稼ぐのには有効ですが、直線走行では細くて構いません
かつてF1が速くなりすぎた際、主催者はタイヤを細くさせ、さらにそれでも不満だったようでドライ路面では本来不要な溝をスリックタイヤに刻ませて接地面積を減らさせ、コーナリング速度を低下させるのにやっきになりました
もっとも、タイヤが細く軽くなったお陰で空気抵抗低減も含めて、ストレートの速度はむしろ上昇したんですけどね
また、昨今のエコ仕様の市販車が軒並み細い省燃費タイヤを履いているのも、太いタイヤは一般走行においては無駄だからです
自動車でさえそういう傾向なのですから、はるかに非力な人間ではどうかなんて語るのもバカバカしい話です
タイヤの太さは路面の状況に応じたショック吸収を満たしていれば、基本的には細ければ細いほどいいのですよ
>>303 >>ではもし太いタイヤを高圧にしたら?どうなるか?
>>十分以上に支えられるようになり、
>>ごく僅かなタイヤの凹みしか起こらなくなります。
>>つまりもっとも路面抵抗が減ると言うことです。
違います
接地面積はタイヤの断面形状が影響します
いくら高圧を入れようが、太いタイヤの接地面積は細いタイヤのそれより
広いのです
太いタイヤは重くて接地面積も広く、長所だったショック吸収性さえ高圧を入れて台無しにするとはまさに愚の骨頂ですね
自転車と一口に言っても、
高速性能を重視している人もいれば、
歩道をいかに快適に走るか?を重視する人もいるし、
ペダリングの軽さよりも、
パンクリスクの低減を重視する人もいるわけです。
自分が何を求めているのか?
その求めることに適した製品を選んでこそ
上級者というものです。
単に上っ面だけの見せかけ重視の改造に終始している人は
見掛け倒しのド素人です。
>>395 電力会社の音の違いコピペと一緒じゃん
世界大会目指してるセンパイマジカッケーっすよwwwwww
[上級者]の定義をしてくれ。もうぜんぜんわからん。それ何?
>>400 上級者は自分を上級者と言わない。
上級者は素人を貶めたりしない。
自分は上級者だって言いたいの?
さすが上級者!って言われたいの?
わかった。認めるよ。
お前は素人以下のバカだよ。
>>403 結果が出せるプロの言う言葉は重みが違うな
>>403 そこまでわかっていて、自分の考えを住民に押し付けるだけのあなたは矛盾してませんか?
俺は平均速度は13〜14km/h程度で、
25km/h超の速度などめったいに出さないし、
バカロードのように車道を走って
迷惑かけまくるほど低モラル人間でもありません。
となると高速巡航性能を上げるよりも
中速巡航性能を高めることが重要だし、
段差を快適に通過できる性能も必要です。
そういう部分を踏まえた上で
自転車、タイヤやチューブを選んでいるわけで、
現在の選択に十分満足もしています。
えっツール目指してんの?
>>398 >自分が何を優先するのか?ということを
>踏まえて製品を選ぶ必要があるのです。
正しいこと言ってるじゃないか
速さを優先させるなら軽いものを使えばいいし
耐久性を重視するなら重いものを使えばいいんだ
>>404 これか
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
−− −− −− −−
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
そして、いったい何が気に入らないからこんなとこでぐだぐだ書いてるのか
だけが疑問として残るのだった。
>>409 道交法って知ってる?
迷惑だから自転車乗らないでください。
>>409 >となると高速巡航性能を上げるよりも
>中速巡航性能を高めることが重要だし、
>段差を快適に通過できる性能も必要です。
さっき何を優先させるかによって選択が変わるといっただろ。
中速巡航性能を高めることが重要かどうかは人それぞれだろうが
流石の隔離病棟
25km/h超の速度などめったいに出さないしと書きましたが、
正直言って20km/h超の速度すらめったいに出しません。
ほとんどの道をママチャリに負けるほどの速度で走っています。
その速度領域をいかに快適に走るか?が
俺の目指す所のチューニングなわけです。
するとタイヤの重さは幾ら位が適切で
チューブの重さは・・・と
ベストな答えが出てくるわけで、
俺はその知識とノウハウによって製品をチョイスしています。
軽量一辺倒で高い製品付けときゃ問題ないだろ…的な
安易な改造は全く興味がありません。
>>417 どの速度域で走るかは人それぞれだろ
走る速度域でタイヤやチューブを選択すればいいという話だろうが
独り言はチラシの裏に書けば平和だろ。
その領域なら自転車乗らずにジョグしたほうが快適じゃね?
>>418 >どの速度域で走るかは人それぞれだろ
本スレの方で、
平均時速は何キロで、最高時速を何キロ出したとか
自慢気に報告している人がいるけど、
速く走ったことを報告してカッコイイとでも
思っているんでしょうかね〜。
モラルのなバカだと言うことを
アピールしているのと同じなのに・・・。
>>417 今さらなにいってんの?
てめえのクソみてえなライディングなんて興味ねえし。
ほら。高速巡航と路面抵抗の関係についての話続けろよ。
>>421 以前サイコンの写真うpして40km/h出たと言ってただろ
26インチのママチャリが最強だよ。あ、doppelには700Cで Vブレーキの折畳み
があるよね。アレが最強なんじゃないかな。これは馬鹿にしているわけじゃ
なくて本当にそうなんじゃないかと思うのだよ。見た目が好きだから215に
乗ってるんだろ。でも無理してるんだろ。20インチで。
425 :
332:2011/07/05(火) 23:50:12.59 ID:???
聞いたやつにココのスレを教えといたので伝言。
「おい、誰かこいつを病院に連れて行ってやれw
だいたい、薄いとか厚いとか、メーカーじゃなくて
チューブの材質によって違うやろw
チューブの厚みで特性が変わるのが体感出来るんなら
異常なほど感覚が鋭いなwww
WOで同じ空気圧なら対応レンジの差はイメージ的にはタイヤの厚みが
コンマミリ増す感じなので、路面の砂なんか相当苦痛だろうなwww
こういうのを厨ニ病って言うのか??」
因みに、こいつ競技サポートの技術屋なんでwww
ロードをぶち抜く215スペシャルなんだろ。速いんだろ。それが嬉しいんだろ。
素直になれよ。誰も同意しないよ。今の文体じゃあ。学校いって文章勉強しろよ。
>>423 一瞬出しただけの話ですよ。
普段は自転車らしからぬ速度で走ったりはしません。
俺は貴方達が思っている以上にモラルのある人間で
安全第一で走っています。
あほくさw
所詮は後出しジャンケン野郎か…つまらん。
>>423 見て見てカッコイイでしょ!ってことだろ?
厚顔無恥にモラルを語る辺りもカッコイイよな。
430 :
332:2011/07/05(火) 23:52:56.46 ID:???
あぁ、明日会社で紹介してやるってよwww
このスレのお客さんが増えるかもなwww
>>424 >見た目が好きだから215に乗ってるんだろ。
あのオレンジとの組み合わせは下品そのものですが、
それ以外の部分は好きですよ。
でも見た目で選んだわけではなく、
前後サス、20インチ、アルミ、折りたたみという
求める物を備えた自転車だったので買ったわけです。
自転車は好きだけど、
邪魔であってはならないという
俺流のこだわりがあるのです。
わはは。215N頑張ってプレゼンしたら雇ってくれるかもしれないぞ。
すごい技術力なんだろ。
>>425 ちょ!確かに「厚みが増す」って表現はわかりやすいな。
どっかの駄文を並べるやつとは違うな。
モラルがあるならこんな所で粘着しねえよwwwwwwwww
> 俺は貴方達が思っている以上にモラルのある人間で キリッ
>>429 中速重視だけど、
高速もそこそこ出ちゃいますよ〜という
アピールですよ。
逆に言うと、貴女達の自転車は
本当に速いですか?という
疑問をぶつける為のネタです。
文体が敬語なのに自分称が俺ってのも知恵遅れ…じゃなくてカッコイイよな。
これでやっと長かったニート生活から脱出できるなw
パパもきっと喜ぶぞ
だから[速い]ってどういうことか定義しなよ。
速度出す場所って大体が山道とか工場地帯とか海岸線沿いだろ?
お前みたいに街中オンリーの奴ばっかじゃないんだよ?
そういえば、
>>332 の書き込みに対する反論って
最初の「社員といってもうんぬん」以外無いよな?
反論できるなら、ちゃんと反論しとけば?
中速重視で改造している俺の215ですら43キロも出るのに、
軽量化して高速向けに改造している
貴方達の自転車がそれ以下ではカッコつかないでしょ?
むしろその思い込み改造は
思っているほど高速化に貢献していないかもよ?という
問題を投げかけているわけです。
タイヤを細くして軽量化すれば速くなる・・・・。
貴女達はそう思い込んで居るわけですが、
それってホント??と疑問を感じて欲しいのです。
もう、カレとフロにはいって水棺します!!
>>435 最高速度が何km/hとか自慢気に言ってるけど、
お前は自分がモラルの無いバカだとアピールしてるの?
>タイヤを細くして軽量化すれば速くなる・・・・。
>貴女達はそう思い込んで居るわけですが、
と215Nが思い込んでるだけなんだけどななかなか分からないらしいな。
書いてねえじゃん。どれだよ。他人が理解出来ないと駄目だって分からない
やつだな。
>>447 アンカー付けないあたりが知恵遅れの子だよな。
>442
軽量化は最高速じゃなく巡航速度UPが目的だろw
その口ぶりからすると本スレで速度自慢してるあんちゃんよりは速いんだろ?
>>450 タイヤ軽量化して
巡航性能が上がるわけないじゃないですかー!
>>450 速いに決まってるだろ。
なにせタイヤ浮かせてクランク回してるだけだもん。
>451
軽量化したら加速がよくなるだろ?
もしかして一時停止や信号無視する人?
【軽いタイヤのメリット】
25km/h(例えば)まで到達するのは速いが、
加速しやすい反面、失速するのも速いので、
結果的に25km/hを維持するのに
より多くの力が必要になる。
つまり疲れるということ。
【重いタイヤのメリット】
25km/h(例えば)まで到達するのは遅いが、
失速するのも遅くなるので、
結果的に25km/hを維持するのが楽。
つまり高速巡航性能を重視するなら
そこそも重いタイヤをチョイスするのが博識者。
そろそろやめてパワポ書けよ。明日から本職の人が見てくれるかも
しれないんだから。お前の希望通り、わざわざ見に来てくれるんだろ。
>>332 への反論マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
457 :
もうねるよ:2011/07/06(水) 00:14:04.57 ID:???
乗り比べれば一発で判るが、
同じ速度で走っていても、
軽量なタイヤはブレーキがよく効き
直ぐに減速する。
逆に重いタイヤは回転を維持しようとする力が強いので、
ブレーキの効きが悪くなる。
つまり急加速・急減速を重視するなら(そんなバカは居ないと思うが)
軽量なタイヤが有利。
同じ速度を楽な力で維持して走りたいのなら
重いタイヤが有利である。(つまり一般走行)
>454
サーキットでもないかぎり一時停止や徐行は頻発する
あら?逃げたのね?w
>>332 _n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
信号待ちがあったり交差点でブレーキかけたりするから軽いタイヤの方が疲れないのにな
相当ド田舎なのかそもそも外に出ないのか…
自分の事を上級者とか博識者とかモラルがあるとか
>>451 同じ太さ同じ空気圧で乗るなら、タイヤが軽い方が巡航には有利
チューブも軽い方が有利
これがホイールとなると、軽量ホイールより多少重くてもディープリムの方が
巡航には有利になったりする
プレゼンしろよ。偉いだの上級者だのさんざん並べたんだから。
でも、今のままだと駄目だな.単語は世間と違う意味ならちゃんと
定義してから使わないと誰にも伝わらないぞ。
これでまた自転車板にいる知恵遅れの子が有名になったな。
よかったね!215N!
ま、20キロ以上は滅多に出さないと逃げ道作ったヤツが、もっと高速域で普段走り回ってる人に瞬間的な最高速を自慢しながら高速巡航を説こうとか頭おかしいですな
軽量機材を使った事すらあるのかどうか?w
ドッペルゲンガーシリーズのバイクサイズが書かれてる一覧表とかありませんか?
ギャンガーならメーカー公式サイトを見なよ
>>457 慣性で回り続ける力は重いほうが強いけど、同じ回転速度を維持しようとすると重いほうが加え続ける力も必要な件については?
>>470 そこは昔から無視してるよ。
もっと言えば同じ回転速度に持って行くまでの運動エネルギー差も無視、
減速と再加速はないものとしてるしね
>>471 チューブの重さの10gの違いが分る上級者のハズなのにそこは気付かないんだw
その癖アシスト力だけは主張するから支離滅裂になってるのにな。
電動アシストついてるんじゃね?
向かい風やアップダウンも考慮して欲しいところだね
で、ジャイロ効果はどうなった?
あれだけプッシュしてて今更知りませんてのはないよなぁ
477 :
215N:2011/07/06(水) 16:38:40.92 ID:???
俺はなにもわかっていませんね
>>478 食いつく対象が違うww
ホンモノに食いつけww
私も何もわかっていませんね。
>>470 貴方の言ってることデタラメですよ?
回り続ける力が強いと言うことは
その回転を維持する力も少なくて済むのは当然でしょ?
こんな低次元のことが判らないのなら
小学校からやり直してください。
軽いタイヤは少ない力で一定の回転まで達しますが、
その代わりにその回転を維持するのが大変なのです。
>>482 回転を維持する力って、タイヤの重さによって変わる?
もう我慢できねぇw
あのさ、ジャイロ効果もいいんだけど、フライホイール効果って知ってる?
486 :
215N:2011/07/06(水) 21:47:30.54 ID:???
俺は本当に無知でした。
>>483 もちろんですよ。
回転を維持する力が変わるからこそ
安易に軽量なタイヤを選ぶのは
避けるべきなのです。
>>482 ほっとくと右肩下がりになってく回転数を上げる(速度キープする)のも下げるのも重いと余計な力が要るんだよ。
・重いタイヤ:巡航が得意→若干加速は苦手。
と言っても所詮は小径自転車なので大した欠点にはならない。
・軽いタイヤ:加速は得意だが巡航性能は悪い→疲れやすい。
・中間のタイヤ:加速もよく巡航も得意→バランスが良い。
小径自転車において重いタイヤは
良いことずくめであると言いたい所だが、
ちょっと欠点もある。
それは上り坂である。
下りは当然有利。逆に登りは不利。
所詮はタイヤが小さいので出足は特別不利にもならないが、
上り坂は確実に重さが仇になる。
しかし平坦な直線では確実にペダリングは楽になる。
もちろん「重い」と言っても
クソ重いタイヤのことではありません。
ここで言うところの重いとは、
KENDA KWEST 420gまでの重さを指します。
シュワルベのマラソン等のように500g級は論外です。
結局、チャリは回転させてナンボ、
100W程度の負荷でクルクル回せばおk。
495 :
332:2011/07/06(水) 22:05:53.22 ID:???
このスレ、相当ウケたみたいよw
伝言「なんかそれらしいコトを言ってるけど、たぶんコイツ
比較対象にしている細タイヤwやサス無しには乗ったことないな。
脳内で書き込んでるから、こういう内容なんだろう。
他のメンツも見ててウケてたぜwww
ただ、自分の子供がこんなになったら悲惨だなと戦々恐々www」
KENDA KWEST 100PSI(420g)は
重いタイヤだと言えますが、
気をつけなければいけないのがチューブです。
この重いタイヤに重いチューブを組み合わせてしまうと
許容外になってしまうので、
その辺も考えた上でチューブ選びをする必要があるのです。
昨日も話したようにチューブは物によって
50gも重さが変動するし、
50gも違えば特性は全然変わってくるので、
アバウトな選択はいけません。
>>495 多分貴方のお知り合いが
タイヤのことを何もを判っていない
しったか野郎ですよ。
例えば350gのタイヤと150gチューブを組み合わせるのなら、
400gのタイヤと100gのチューブを組み合わせた方が良いです。
これは非常に大切なことなので2回書きます。
例えば350gのタイヤと150gチューブを組み合わせるのなら、
400gのタイヤと100gのチューブを組み合わせた方が良いです。
400gのタイヤと150gのチューブだと
ちょっと重すぎてしまうので、
タイヤの重量だけ気にするのではなく、
チューブの重量にも気をつけましょう。
あと大切なのがリムです。
特にディープリムには気をつけた方がいいです。
あれはハッキリ言ってメリットないです。
ディープリムは二重構造になっているので
平たくいえばリム2本分なのです。
つまり重いという訳です。
もちろんちゃんとしたメーカーの物は
軽量に作られていますが、
ドッペルの純正品では単に重くなるだけで
メリットないです。
リムが重いとどうなるか?
もちろんタイヤやチューブが重くなるのに
匹敵するわけですが、
そこにメリットは1つもありません。
なぜならリムが重い分、
軽量なタイヤやチューブを選択すれば、
それだけ強度や耐久性が低下するからです。
502 :
332:2011/07/06(水) 22:16:41.98 ID:???
>>497 いや、伝言的にはタイヤのこと書いてないけどw
早く病院行けと言いたいだけw
それ以前に、いくら世間知らずのニートといえども勤続20年超えの
タイヤメーカーの現場技術屋に「しったか野郎」は失礼だぞw
馬鹿だこいつ…
重いタイヤは強度や耐久面も高いメリットがあるわけですが、
リムが二重構造で重くなっても、
何のメリットも生み出さないのです。
だからどうせ重くなるのなら、
リムではなくタイヤやチューブが重い方が良いのです。
逆に言うと重いタイヤをチョイスするには
リム自体が軽量でなければなりません。
両方重いと重量オーバーになってしまい
流石にマイナスに傾いてしまいます。
>>502 とにかく、タイヤ屋勤務のド素人の話を
鵜呑みにしていても仕方ないですよ。
バカじゃありませんキチガイです!そんな事言うならカレフロします!!
そこそこ重いタイヤの方が良い…という話をして来たわけですが、
あまりにタイヤが重すぎたり、
リムやチューブまでもが重くては流石に話は変わって来ます。
あくまで最外周が重いのが良いわけで、
その他の部分は軽い方が良いのです。
508 :
502:2011/07/06(水) 22:22:27.51 ID:???
>>505 とにかく、仕事をしていない素人の話を
見て楽しむことにしますwww
215Nさんのタイヤに関する経歴おしえて!!
ディープリムは見た目こそレーシーで
いかにも速そうに見えるかも知れませんが、
それこそルックス改造と言うものです。
もちろん本格的なロードレースとなれば話は別ですが、
20インチの小径自転車には意味のない物です。
何度も言いますがディープリムは二重構造なので
その分、重くなってしまう欠点があるのですが、
それを補えるメリットは全くありません。
215N主催でOFF会しようぜw
>>511 女だけ集めてOFFってのもいいね☆
もちろんディープパンツ履いてる女はアウト!
今まで散々タイヤのことに関して話してきましたが、全部俺のデタラメです。
重くて太いタイヤが細くて軽いタイヤより楽だなんて、我ながら本当にバカなことを書き込んだなと思います。
215しか乗ったことがないので、太くて重いタイヤしか知りません。その他の話は全て俺の妄想です。
皆さん本当にすみませんでした。許してください。
>>514 これを本人が書いても本人見つけたら掘るだろうなwww
>514
そんなことはどうでもいいからサスの話しようぜwww
高圧タイヤの方が転がり抵抗が下がることは誰もが知る所ですが、
同じ高圧タイヤでも太いタイヤの方が更に下がることは
一部の上級者のみ知るところです。
しかしそんな高圧タイヤにも
当然デメリットがあります。
それは乗り心地の悪化です。
他人の迷惑を考えず平然と車道を走っている人なら
大した問題にはなりませんが、
歩道の段差ではかなりの差になります。
高圧タイヤ
↓
ペダリングが軽くなる
↓
しかし乗り心地は悪化する。
↓
だったら別の方法で乗り心地を向上させればよくね?
↓
フルサス
↓
高圧タイヤでも乗り心地もいいし、
さいこうーーー!
>逆に言うと、貴女達の自転車は
>本当に速いですか?という
>疑問をぶつける為のネタです。
これが全てだろ。それは、寂しいからお話してくださいってだけだろ。
素直になれよ。
>>517 おいおい。謝った矢先にまたデタラメ書き込んでんなよ。
ほら、ごめんなさいは?
細い高圧タイヤと太い高圧タイヤとでは
どちらが乗り心地が悪いか?
素人だと「細い方」と答えると思いますが、
実は「太い方」です。
なぜなら、いくら高圧でも細いタイヤは
人間の体重を支えきれずに潰れてしまうので
見た目以上に路面抵抗は増える代わりに、
クッション性もあるのです。
しかし太い高圧タイヤは人間を支えきってしまうので、
ほとんど潰れません。
潰れないので実際には細いタイヤ以上に
路面抵抗は減るのです。
その代わりに乗り心地はかなりハードになります。
しかしエアボリュームは十分あるので
段差でのパンクリスクは極端に下がると言う
メリットもあります。
走りを考えるならば
太い高圧タイヤが1番です。
しかし乗り心地はハードになるので
それを補う為にもフルサスであるのが理想なのです。
フルサスと太い高圧タイヤの組み合わせは
段差性能、ペダリングの軽さ、
パンクリスクなど様々な面で最強です!
路面抵抗なんてママチャリみたいな巡航速度の貧脚野郎には無縁の話だろ。
骨ばっかりで筋肉の無い骸骨野郎が出す話題じゃない。
などといろいろ書いてきましたが、
全部俺の妄想です。
タイヤなんてほとんど替えたことがありません。
本当はみんなに構って欲しかったんです。
構ってください。
おねがいします。
本当に。
お願いします。
>>524 むしろ貧脚野郎こそ
路面抵抗を考えるべきなのかも知れませんよ?
因みに俺はジョギングもしているし
ウェイトトレーニングもしているので
結構マッチョ体型です。
ガリマッチョでもなく、ゴリラマッチョでもなく
一番女ウケのいいマッチョレベル。
などと書いてみましたが、
身体を鍛えてみたものの
女の子と話したことがありません。
女は運転がどうのこうの、
女は携帯使いながら自転車にどうのこうの、
普段からそんなことばかり言っているものだから誰も話しかけてくれません。
どうしたらいいんでしょう。
みなさん構ってください。
お願いします。
どうしたらいいですか?
ドッペルスレではホモネタが横行しているわけですが、
説明した通り俺は中マッチョ体型で、
しかもちょっとイケメン?なので、
男の方からもチラチラと見られたり、
ワザと?なのか、近くに寄ってきたりされるなど、
ホモに狙われやすいタイプです w
そしてフロのカレと知り合いになりました。
つまりタイヤの事を何もわかってないしったか野郎(笑)な人たちが
作ってるタイヤを最高だ何だと褒めちぎってる215Nこそが
タイヤの事を何もわかってないしったか野郎(爆笑)ってことでおk?
215Nってもしかしたらスーパーピザなんじゃないか?
細くて軽いタイヤだとパンクするとか、接地面積云々もそうだけど話を聞けば聞くほどにピザっぽいんだよな。
サスがズレたのも許容範囲肥えてるからなんじゃね?
>>526 ああごめん。骸骨野郎じゃなくて贅肉野郎だったんだな。謝るよブタクソ野郎。
俺は全然デブじゃないですよ。
さっきから言ってるように中マッチョ体型です。
で、ちょっとイケメン w
そしてフロのカレと知り合いました。
結局、ヴァクセンBA-100とどっちが走るの快適なんだ?
池沼面なんですね。わかりますwwww
今日も遅いし、ほぼコピペみたいだし、芸は日々精進しないとすたれ
ちまう見本みたいな状況だな。客が離れちゃうぞ。
>>535 215>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヴァクセンBA-100
「俺の215スペシャルは最速だぜぇ〜」…とフンスフンス鼻息荒げながら時速15Kmで巨体を揺らしながら走る渡辺トオルのような215Nを想像した。
ああ、渡辺トオルか。
確かにちょっとイケメンだな。
>>539 「拙者の215は最高でござるwwwコポォwwwwwww」
これが正解。
シュワルベのDURANOにするわ
ヴァクセンBA-100>>>>>>>>
>>2XX>>>>>>>>>>>
>>215
フレーム剛性に関しては、
ヴァクセンBA-100>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 215
だろうな。
乗り心地だったら、ヴァクセンでもBC-100ってのがある。
朝から盛大にワロタwwww
ついに厨マッチョとか言い出したなwww
次は厨格闘家になるなwww
さぁ、リア厨の215Nくんの次の妄想に期待www
フレームのズレに関しては、
215N >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヴァクセンBA-100,一般の215
だろうなw
厨マッチョってアレでしょ、
腹でてる体育会系な人たちのことだよね?www
タイヤ業者は積極的に215Nを雇うべき
奴に全てのタイヤを試乗させて一番評価の低いやつを大々的に売り出せばきっとバカ売れだろう
厨マッチョっつったらビスケット・オリバかジャック・ハンマーだろ
>>550 奴の文章には人に読んでもらいたいって気持ちがないから、レビューや評価を書いたところで誰にも読んでもらえないよ
グダグダと宗教じみた文章をみてほとんどの人は敬遠して、コイツが評価した商品はキモチワルイってことになるだろう
>>552 だから奴の評価が低いタイヤが売れるんじゃないかw
>>490 >>・重いタイヤ:巡航が得意→若干加速は苦手。
>>と言っても所詮は小径自転車なので大した欠点にはならない。
いえ、重いタイヤは加速も巡航も苦手です
>>・軽いタイヤ:加速は得意だが巡航性能は悪い→疲れやすい。
いえ、巡航も得意です
>>・中間のタイヤ:加速もよく巡航も得意→バランスが良い。
ありえませんw 走りと耐久性という要素ならバランスが取れているとは言えるでしょう
>>498 >>例えば350gのタイヤと150gチューブを組み合わせるのなら、
>>400gのタイヤと100gのチューブを組み合わせた方が良いです。
一般的には重いチューブの方がゴムが厚いので空気圧管理において有利だと言えますので、一般的な小径車の用途ではこちらの方が向いています
薄いチューブはそのしなやかさから乗り心地がよくなると言われてますが、
それもあくまでしなやかなタイヤと組み合わせてこその話であって、重くて
しなやかでないタイヤと組み合わせるなど、無駄でしかありません
軽いチューブは軽くしなやかなタイヤと組み合わせて初めて意味がある機材です
>>501 >>もちろんタイヤやチューブが重くなるのに
>>匹敵するわけですが、
>>そこにメリットは1つもありません。
>>なぜならリムが重い分、
>>軽量なタイヤやチューブを選択すれば、
>>それだけ強度や耐久性が低下するからです。
メリットはあります
空気抵抗軽減と、リム自体の剛性向上です
リムの剛性が増すという事は、ホイールの振れが発生しづらくなるという事でもあります
昨今、ロードにおいてもヒルクライムなど特に軽さが要求されるシーン以外では
リムのディープ化はとても進行しています
ところで、強度が落ちるとは何の強度の事を言ってるのでしょうか?
それに元々誰も、軽量タイヤに一般向けタイヤの耐久性など求めてませんよ
>>517 >>高圧タイヤの方が転がり抵抗が下がることは誰もが知る所ですが、
>>同じ高圧タイヤでも太いタイヤの方が更に下がることは
>>一部の上級者のみ知るところです。
いえ、下がりません
空気圧をいくら高めようが、ゴムそのものの柔軟性(変形)は変わらないからです
つまり、太いタイヤはトレッド部分のゴムが厚いので変形が大きく、細いタイヤは
同部分は薄いので変形が小さい
転がり抵抗というのはこの変形の大小が関係しています
(わかりやすく例えればブロックタイヤにいくら高圧を詰めようが、凸ったブロック自体の
変形はなくせないので転がり抵抗は大きくなるし、電車の車輪は路面であるレールも併せて
両方が鉄なので転がり抵抗が極めて小さいのと同じ)
もともとの断面形状からくる接地面積以外にこういう要素もありますので、太いタイヤに
いくら高圧を詰めても、細いタイヤより小さくなる事はありません
お、段々本格的なのが攻めてきたぞw
ただ、215Nは答えられなくなると、
書き込んだ人を「素人」呼ばわりして逃げるから注意なwww
>>518 タイヤが本来吸収する微小な凹凸では、サスペンションは動きません
ロードなどではフレームがそれを吸収したりするのですが、フルサス車は
大抵フレームがゴツく作られているので、そのような効果は期待できません
仮にもしサスにそれほどの微小なショックでも動くようなセッティングを施した場合、
今度は漕ぐ際に大きなパワーロスを生む事になります
>>522 >>しかし太い高圧タイヤは人間を支えきってしまうので、
>>ほとんど潰れません。
>>潰れないので実際には細いタイヤ以上に
>>路面抵抗は減るのです。
抵抗は減りませんが、路面追従性は悪くなり乗り心地は悪化します
また、路面追従性が悪くなるという事は、旋回や制動時におけるグリップが
低下している事にもなります
つまり百害あって一利なしです
>>しかしエアボリュームは十分あるので
>>段差でのパンクリスクは極端に下がると言う
>>メリットもあります。
空気圧を適正に管理して適正に乗っていれば、細いタイヤでもなんら問題はありません
>>523 >>フルサスと太い高圧タイヤの組み合わせは
>>段差性能、ペダリングの軽さ、
>>パンクリスクなど様々な面で最強です!
なんら最強ではありません
フルサスは重いですし、タイヤが本来吸収すべき微小な凹凸には反応しません
またオフロードならともかく、それなりに平坦な舗装路で高速巡航するなら、
足回りは固めの方がいいのは自動車やバイクでも常識で、それは自転車でも
同じ事でサスは要りません
太い高圧タイヤはこれまで述べたように走行性能という面ではなんらメリットがありません
ペダリングの軽さも細い高圧の方が上ですし、パンクリスクうんぬんも空気圧管理を
まめに行い、段差に注意すれば問題ありません
あなたが盲信しているのは、ホントにバカみたいな事なんですよ
以前、彼はサスによるパワーロスについて全く理解出来なかったんだよね。
「スイングアームピボットがBBと同軸上にあれば云々」さえ理解出来なかったのには大いに笑わせてもらった。
たしか「ディレーラーがテンション掛けてくれる」とか頓珍漢な事ぬかしてたよ。
すごく解かり易く説明した人が居たんだけど聞く耳も理解できる脳味噌も無いみたいだったね。
問題。この後215Nは何と反論する?
A:「それはあなたの主観です。」
B:「あなたは何もわかっていませんね。」
C:「まだわからないのですか?」
D:「そんな事言うならもう帰ります!!」
ちなみに私もドッペルではありませんがリアサス付き小径車を改造していた時は、
リアサスにはイニシャルを限界まで掛けて動かないようにしていました
お陰でパワーロスが激減して、他の改造(細いタイヤへの交換含む)と併せて
ノーマルからは考えられない高速小径車になりましたw
ただあまりに速くなりすぎて明らかに激安中華車の限界を超えてるのと、激安車ゆえの
重い折り畳みフレームに限界を感じて、それ以上の進化は断念しましたが
改造の方向性は間違ってないという確信は得ました
最近は同コンセプトの延長である二号車をそろそろ作ろうかなと、ベース車を
ぼちぼち探している所です
>>561 つ「もう、フロでカレと水棺します!!」
>>561 つ「もう、本スレ荒らしてやります!!」
>>555 >空気抵抗軽減と、リム自体の剛性向上です
よく空気抵抗を持ち出す愚か者がいますが、
小径自転車の速度領域では
細いタイヤに変えようが、ディープリムに変えようが
空気抵抗の優位性は全くありません。
事故でもしない限り、
リムはおいそれと曲がるものではないので
強度面の優位性も意味がなく、
重量増しによるデメリットが顕著です。
>>558 >タイヤが本来吸収する微小な凹凸では、サスペンションは動きません
>ロードなどではフレームがそれを吸収したりするのですが、
貴方は全くトンチンカンなことばかり書いていますね。
カーボンやクロモリフレームのように、
フレームが吸収する凹凸なんて僅かなものであり、
フルサスの比ではありませんよ。
あまりにも無知すぎてお話になりません。
ディープリムの空力特性は、諸刃の剣であり、
むしろ空気抵抗を増してしまうことの方が
多いのが現実なんですよ。
車で言う所のスポイラーが同じですが、
あれは最低でも80km/h超で走らなければ効果はなく、
それ以下ではむしろ空気抵抗を増すだけで
意味がないのと同じです。
もう誰が誰だかわかんね
コテつけるなりageるなりしてくんろ
全く風が吹いていない場合には、
自分が走った分だけの空力が発生する訳ですが、
もし外に風が吹いていれば、
ディープリムはそのまま抵抗となります。
風は必ずしも前から吹いているとは限らないのです。
この意味が判らなければ、
完全にホイールを覆ったディスクホイールを
思い浮かべてみれば直ぐに判ることです。
自然の風は四方八方様々な所から吹いています。
横の面積が広くなれば、
それは即ち抵抗となってマイナスにしかなりません。
ディープリムは前からの風にしか有効ではなく、
横風にはマイナスです。
しかも小径自転車の出せる速度領域では
全くプラスの効果もないので、
単にマイナスにしかなりません。
俺は酒も飲まないし、
毎日腹筋もしているので腹も出ていません。
ガリでもなくデブでもなく、
もっとも女受けのいい太さです。
見ての通り肩幅もあり、
そのラインも非常にセクシーです。
>>572 豚が人語で書き込みしてる!
すげえ〜!
ガリは嫌い…デブは嫌い…マッチョは嫌い…という女性達がいますが、
俺はそのどれにも当てはまりません。
つまり最強ということです。
これも215のおかげです。
俺は一見、野性的というか
肉食系に見られがちなのですが、
内面は非常に紳士的で、
どちらかと言えば草食系です。
それは215にも言えることで、
外見こそオフロードのワイルド性を持ちあわせていながらも、
走りは非常にマイルドで柔らかい。
215は俺のような人間が乗ってこそ
活きてくるのかも知れません。
エミネム=外人
俺=生粋の日本人
エミネム=超・有名人
俺=215に乗る只の凡人。
そんな人と比べられて
どうこう言われても困ります。
ネットのWEB素材を勝手に切り貼りしちゃ駄目だろwww
理論的に反証されて本スレでファビョってるバカがいるな
つーかそろそろ215Nからかって遊ぶのも飽きてきたな
何人か偽者が模倣してるみたいだからコテ付けたら相手してy
そのくせ俺は215Nじゃないって大胸筋矯正サポーターみたいに喚く奴もいる
途中で書き込んじまった欝だorz
コテ付けたら相手してやるわ
んじゃ俺は消えるんでお前らもほどほどにしておけよw
構ってちゃんは構ってやるほど喜ぶからな
ID出せばいいじゃない
IDといっしょにうpは常識
デブキャラだったらイジリ甲斐もあるんだろうけど、
予想に反して野性的なイケメンキャラだったので、
ちょっと笑えなくなってしまったと言うか、
ある種の失望感を生じさせてしまったことは
素直に反省せねばなりません。
貴方達があまりに俺をデブキャラにしようとするので、
つい本気を出してしまいました。
OFFの画像を見る限り、
ドッペルユーザーにはモテない君が多そうなので、
俺の画像は刺激が強かったのか
絡みにくくさせてしまいましたね。
そろそろ画像は消しておきます。
>>591 IDつけてうp出来ないなら間違いなくピザ
尋常じゃないピザ
ビーズにクレームつけても
「その体重は無理ですwwwww」
て笑われるレベル
サス付きで抜重してもスポーク折れまくるレベル
どっかで拾ってきた画像晒してドヤ顔されてもねぇ・・・
どうしてこんなバレバレな嘘つくのかね
なんか病んでるな
リムがどうしたとか書いてる奴とナルシスト担当は違う人であって
欲しいわけだが、同じ人だったら寒い。いや、怖い。
どちらにしてもリアルホモなんでしょ?
んで、お気に入りコレクション画像を貼ったって訳ね。
リアルホモのピザとか勘弁してほしいわwww
>>566 ディープリムを使う事でスポークを短くする事ができます
細いスポークもあれだけの数が高速回転すれば空気抵抗はバカになりませんよ
もしかして前からホイールが受ける空気抵抗だけ考えてたんですか?w
また、リムが高剛性で変形しづらいという事は、ホイールそのものの剛性が
高いという事です
ホイールの剛性は操縦性に大きな影響を与えるのですが、知らなかったのですか?
>>567 タイヤやホイール、フレームが受け持つ凸凹と、サスが受け持つ凸凹は全く
異なるものです
サスが付いているからタイヤで凸凹を吸収する必要がないなど、自分がバカだと
宣伝してるようなものですよ
我々は凸凹だらけの道を高速巡航する事などないのだから、サスなんて不要なのです
更にドッペルのはダンパーがほとんど効いてないバネだけの構造なので、
たんに衝撃を遅延させているだけに過ぎません
ダンパーが効いてないサスなどゴミです
>>568 スポイラーは関係ありませんし、通常の台形断面のリムより空気抵抗が少ないのは明らかです
更に高剛性だったりスポーク長の短縮による空気抵抗の低減など、メリットは
多数ありますが?
>>570 横風にどれ位影響されるかは、どれ位のディープさにするか次第です
また、ある商品はヨットの帆の原理で横風を推進力に換える形状だそうですよ
というか、横風うんぬんをいうなら、太いタイヤにパンパンに空気を入れて
極限まで路面抵抗を減らしたらしいあなたの自転車は、濡れた路面に極めて弱いのではないですか?
雨の日なんか乗れないでしょ?
乾いた路面での通常の旋回や制動ですら、グリップ的には危うい筈ですよ
世間の上級者が空気圧0.1キロの増減にも気を配ってセッティングするのは伊達ではありません
パンパンに入れて変形しなくなったからサイコーなんていう単純なものではないのですよ、タイヤはね
>>570 例えば時速30キロで走っている場合、これは秒速約8mとなります
もし無風状態なら秒速8mの風を正面から受け続けているという事ですね
秒速8mって嵐級を別にすれば日常では結構な風なのですが、その空気抵抗が大した事ないですって?
なにかディスクホイールも引き合いに出してますが、通常のディープリムなら
横風の影響はリムより乗り手の体に掛かる力の方がずっと大きいです
小径車のディープリムはさらに投影面積が少ないので、影響は更に小さくなります
一方、走り続ける限り、例え無風状態であっても空気抵抗は発生し、ディープリムは
その低減に役立ちます
現実のメリットデメリットの大小は、あなたの想像とは真逆なんですよ
レースで多用される現実を知りましょうね
>>576 画像は拝見してませんが、ただの中肉中背というヤツではないですか?
デブでもガリでもマッチョでもないから最強というのは、虚勢にしても悲しいですね
なんか嫌な予感がするんだよね・・・
○○ジャックとか・・・
無差別○人とか・・・
通り○とか・・・
読む限りヘタレっぽいから大丈夫だとは思ってたんだけど・・・
あんまし追い詰めないでやんなよ・・・
>車で言う所のスポイラーが同じですが、
>あれは最低でも80km/h超で走らなければ効果はなく、
>それ以下ではむしろ空気抵抗を増すだけで
>意味がないのと同じです。
80km/h以下じゃあスポイラーの空気抵抗なんざ大したこと無いけどな。
て言うかスポイラーが空気抵抗にならなきゃお話にならないんだけど。
一体何のために付いてると思ってるの?
>>600 妄想で自己完結してる池沼に行動力なんてあるわけない。
そもそも外に出れるような容姿じゃないことはエミネムさんが認めてる。
>>603 行動力が無いから引き篭もって妄想で自己完結するしか無いんだもんな。
妄想する池沼面か・・・
ドッペルの新型のキャッチコピーに使えるな
15mmのズレが最初から完備されており、正常な人間をキチガイガチホモに導きますw
キャッチコピーは妄想する躁鬱でおながいします
本スレのポエマーさん、出番ですよw
>>597 >ディープリムを使う事でスポークを短くする事ができます
と言うことは、
本格的なロードよりもスポークが短い分、
小径自転車の方が空気特性に優れる・・・
と言いたいわけですか?
本気でそんな風に思っているとするなら
もう末期ですね。
>>600 その手の犯罪する人は
ブサイクと相場決まっていますよ。
>>601 引きこもり=自転車乗らない=色白
>608
こんばんわ215N
>>608 末期とは言いつつも特に理由が思い付かない215Nさんカッケーっす!
リムの強度の問題ですが、
ディープリムは少しでも重量を減らすために
肉薄に作られていることが多く、
決して強度の面でも有利ではありません。
そもそも小径車輪はそれだけで強度が強いので、
わざわざ重量増しのリスクを負ってまで
ディープリムにするメリットは無いのです。
もちろん空力特性も増すことはありません。
ただの飾りです。
ヤンキーは極端に巨大なスポイラーをつけたり
ルックス重視の改造をしますが、
小径自転車の細いタイヤやディープリムも
それと同じようなものです。
効果は全くなく、むしろ改悪です。
その辺をちゃんと理解している人なら
むしろ標準のディープリムを
あえてノーマルリムに変えてしまうでしょうね。
なぜならデメリットしかないのだから・・・。
素直に言えよ。
215に付いてないから叩いてるだけだって。
>>611 >肉薄に作られていることが多く、
現実にドッペルがどうなのかって事を述べて下さい
車輪が重くなるだけなので、
215がディープリムじゃなくて良かったです。
もしディープリムだったら
余分な出費になる所でした。
>>615 ドッペルのディープリムは軽量化すらされていないので、
強度上の問題はありませんが、
その分、ストレートに重くなります。
どんなタイヤにするか?どんなチューブにするか?
それ以前にディープリムを止めることが基本中の基本です。
重いタイヤはそれなりの利点がありますが、
リムを二重構造にした重いリムには何の利点も無いからです。
まずはリムの軽量化から考えるべきです。
あと英式の空気入れのクリップ部が薄い金属製ならいいが、厚いプラ製だと使えなくて困るんだよな、ドッペルのディープリム。
【重いタイヤの利点】
・強度がある。
・高速巡航性能が高まる。
・長持ちする。
・変形しにくい。
・直進安静性が高まる。
そりゃ「重い」じゃなくて「幅広」「肉厚」で、しかも一部はあてはまってない。
本格的なロードのように本当に細いリムなら
ディープリムは強度の面で優位性が生まれますが、
幅が広く小径のリムにはその利点はありません。
小径自転車は本格的なロードを安易に真似ても
意味がないのです。
そういうことを全く考えもせず、
上面だけ真似ている人達は単なるルックス改造で、
自転車の特性を全く理解できていないド・素人です。
例えば大径自転車はそのままで
段差性能が高いので、
少々細いタイヤを履いても無理がありません。
しかし只でさえ段差性能が悪い小径自転車に
細いタイヤを履けば最悪になってしまうのです。
このように自転車の種類が違えば
当然、メリット・デメリットも変わってくるのだから、
その辺を全く考えない人はバカです。
まぁ、キチガイのガチホモから素人とかバカとか言われたら勃起もんだなwww
当たり前ですが、
大径車輪はホイールからチューブ、タイヤまで全てが重いのです。
だからこそ単純にタイヤを細くして路面抵抗を減らすしか無いのです。
小径車輪はそもそも軽量なので
細いタイヤに固執しなくても良く、
むしろ段差性能をこれ以上悪くしない方向で
路面抵抗の低減を図るのが知恵ある人間です。
車輪が軽量すぎると巡航性能が悪化するので、
小径車はタイヤをむやみに軽量化しない方が良いのです。
本格的なロードを真似しときゃOK♪とばかりに
何も考えずに同じ改造を施す人はド・素人ですよ。
俺はそんなルックス改造には興味は無いので、
ちゃんと意味を考えた上でパーツをチョイスしています。
ID付きうpマダー
ハンドル周りにコテコテを色々つけて
ハンドリングが重そうな自転車にしている
ドッペラーが多いようですが、
そんな所を見ても
何も理解していない人達なんだな〜と感じてしまいます。
ハンドルを重くすると
そのままハンドル特性が悪化するだけなので
むやみにコテコテ付けない方が良いのです。
酷い人になるとハンドルに
ボトルケージ付けちゃってる人もいますよね〜。
ドロップハンドルやブルホーンハンドルは只でさえ重いのに、
何本もツノを加えている人が少なくない。
パーツの軽量化には金をかけ、
ハンドルはせっせせっせと重くしているんだから
もう恥ずかしい位にアホな連中です。
ドッペルユーザーの写真を見ても、
この人自転車のこと判ってるな〜と言うような
上級レベルの改造を施している人は居ませんね。
ほとんどが単なるルックス重視の改造で、
この人、ペダリングが悪化していることに
気付けないのかな??と不思議に思ってしまいます。
多分、多くのドップラーは鈍感なのでしょうね。
このスレ思いのほか機能してるな
ちなみに根拠は一切ありません。
全て俺の主観です。
[重いほうが平地では有利というのは、自身のペダリングスキルの未熟さを暗に示してしまっているのである。]
って書いてあるじゃん。そっちに反論しないの?
ワロタwww
2XX系でフロント周りを重くする改造してる人はわかってるって感じするけどな。
勾配のキツイ登りでフロントが浮くから重心を前にするポジションとかそういう点に着目する。
>つまり・・・
>自転車のホイールについてもそのまんまである。
って書いてあるじゃん。
これは物理的な問題なので
スキル云々は関係ありません。
むしろスキルなんて持ち出したら、
人それぞれ・・・ってことになってしまい
公平は比較が出来なくなります。
つまりブロクの管理者はアホってことですよ。
>>636 フロントが浮く・・・って
どんだけの傾斜登ってんだよ!アホか!w
>>636 あとクイックなハンドリング特性を補正してくれるよね。
細いタイヤにすれば
クイック(不安定)なハンドル特性が増すよね。
つまり君らはやってることがデタラメ。
別に個人の好き好きでイジってるんだからいいんだよ。
フロあがったから、とっととケツだせよw
軽量化しちゃイケナイ所(タイヤ)を軽量化し、
軽量化すべき所(ハンドル)を重くしてみたり、
やってることがデタラメ。
小径自転車は只でさえ直進安静性が悪く、
段差性能も悪いので、
タイヤを細くすると言うことは、
欠点を助長するに過ぎません。
欠点を補う改造を施すのが上級者。
助長してどうすんだ!?
>>637 > つまりブロクの管理者はアホってことですよ。
ここで陰口たたくより、本家に文句書いたらいいでしょ。
自分で(勝手に)引用しておいて、陰口叩くなんざ下品な人だなあ。
215Nはわざとマヌケなこと言って反論させるように
釣ってるつもりなんだろうが目的は何なんだ?
単に賑やかしがしたいだけか?
掘って欲しいだけだろ?www
だから穴だらけの理論なのか
小径自転車の車輪(タイヤを含めて)は軽いので、
小ささと相まって高速巡航性が悪いのです。
細いタイヤを履けば更に悪化するのだから
改悪しているのと同じなのです。
なぜ小径自転車は大径自転車よりも
標準で太いタイヤが履かれているのか?
そこにはちゃんと意味があるのだから
少しは考えて欲しいものです。
Fresher horse ですよ。下品な215N。
>>647 これまで215Nが無視してきた数々の都合の悪い反論に対して
215Nは反論できるのかできないのか、はっきりさせないことには
いくら持論を繰り返したところで誰も聞いてくれないと思うぞ。
56Tですらやり過ぎだと言うのに、
60Tにするバカとかも多いし、
見かけ倒しのハッタリ改造車が多いのが
ドッペルユーザーの特徴。
そのネタにかける情熱がドッペラーの証www
知ったかぶりの人がよく、
ケイデンスがどうだとか、ギアがどうだとか言うけど、
自転車って漕ぎ続けなければ止まてしまうような乗り物じゃないだよね。
1回ペダルを回せば、
ある程度は慣性で走り続けるのだから、
ペダルの回転=距離では無いんだよ。
慣性の強く働く自転車の一漕ぎと、
慣性の弱い自転車の一漕ぎとでは
疲労も速度も全然違ってくる。
都内や平野部なら60Tでも別によくね?
39Tやメガレンジ必要なのって山岳地帯に住んでる人ぐらいだし。
ギアとケイデンスだけで
速度を推し量るのは無意味ってこと。
そこには第三の力と言うべき
慣性の力が深く影響していて、
そこを無視していては真実は見えてこない。
軽量なタイヤで20km/hを維持しようとすれば
ペダルを回し続けなければならないが、
重いタイヤで20km/hを維持するのは
2/3のペダル回数で済んでしまうのだ!
>>653 機能的に選べば60Tなんて
選択に入る訳がないだよ。
単なるルックス改造。
そういう奴の自転車は遅い。
>654
風圧も重要だろ
風速10mっていったらアレですよ、押し戻されるレベルですってw
俺ぐらいの人間になると10gの違いでも
ペダリングの変化を感じ取ってしまうが、
それほど重さは慣性と深い関係があり、
自転車にとって大切な要素である。
10gですらペダリングが変わるのだから
100gの減量なんてトンデモない話である!
そんな軽量化したら慣性が大幅に失われ、
漕ぎ続けなければ走らない自転車になってしまう!
それは疲労に直結し、高速を維持するのが大変になる!
タイヤの重量で言うと350gは下回らない方がいい。
もちろん重いリムや重いチューブを履くなら
それなりの増減はあるが・・・・。
ルックス重視のバカな人になると
250gより軽いタイヤを履く人もいるけど、
そこまで軽量化して本人は速くなってるつもりで居るんだろうな〜。
鈍感すぎて疲れやすい自転車になってることも
気付けないんだと思う。。。
ある意味バカは得かもね。w
>機能的に選べば60Tなんて
>選択に入る訳がないだよ。
どこの方言だ?www
こいつ、散々、釣って遊ばれてることに気づいてないのか?
350gのタイヤと250gのタイヤとでは
1回転した時に発生するパワー(慣性)が全然違うから
相当なアホでもなけれれば、疲労しやすいことに気づけるはず。
ましてやノーマルタイヤからだと
150gは軽量化しているのだから、
ペダリングなんてスッカスカになってしまう。
それを補う為にギアを1段も2段も上げなければならないが、
ギアを上げた分、疲労も増す。
でもバカはそれに気づかない。
むしろギアが軽くなって速く走れている気になってる。
平たくいえばギアが無駄に消費されるだけのこと。
(軽いタイヤ+5速)と(重いタイヤ+4速)は同じ速度である。
慣性の力を上手に利用してこそ
快適で速い自転車になるのである。
慣性も働かないスッカスカなペダリングを
高性能だと錯覚しているとするなら
相当な愚か者だ。
>664
外径とギヤ比が違うならそうだろうなw
じゃぁ700c乗ってろよタコ
そうだぞ、リタノフのロードなら3万で買えるぞ、3万。
パパに一回掘られたら3万くらい貰えるだろ?www
マゾだから20インチでタイヤがーとか我慢するのが嬉しいのでしょ。
すげえ技術力なんだから、買わなくたって作れるんでしょう?
700Cの乗り物くらい。収納がーとか書いてたけど、それって、収納
のために色々我慢して喜んでるマゾだという告白でしょ。
トップとローの歯数とその間にある枚数次第じゃんか。
歩道ガンガン走れるど田舎で小径に乗る必然は全く無いよな
>672
デザインが気に入ったから買った
勘違いのおバカさんは
軽いタイヤを履いて1段重いギアを多様できることで
速くなったと勘違いします。
違うですよ。
1段上のギアを使わ無いと
今までと同じ速度が出なくなったのです。
今までなら3速で出ていた速度が
軽量タイヤに変えたことで慣性の力が激減し、
ギアを1段上げて補充しなけれ出せなくなったのです。
当然ギアを1段上げるということは
労力を消費することになるので、
結果的に疲労が増すことになります。
細いタイヤ(軽いタイヤ)に変えることは
全く意味が無いのです。
>違うですよ。
だから、どこの方言だよ?w
軽いタイヤを装着するとギヤ比を自動で変更するとはハイテクな自転車ですな
ああ、周長が短いからでしょう。
あ、違うか。[慣性の力が激減]って書いてますね。
エンジンと相性が悪かっただけでしょう。
そろそろ、本職の痔論について述べてくれよ。
専門なんだろ?w
黙ってると客があくびしますよ。しかし今日は下品ですね。
アホとか馬鹿とか愚かとか何回書きましたか?日常的に
そういう言葉を使っているか、浴びせられていないとこんなに書けない
でしょうに。下品な人ですね。215N。
実際215Nを走らせても本スレのアニキたちの足元にも及ばないんだろうな
幕引きの挨拶無しに消えるなんざ、芸人の風上にもおけませんね。
下品な人、いや、人じゃなくて、糞尿と吐瀉物の中でうごめいてる
生き物だと考えると、それはそういうものかなと思えますね。
もうそんな事言うなら、フロカレとベットインします!!(幕引きの挨拶w)
今まで実際に使用したことのあるタイヤとチューブを書いてください。
無風もしくは追い風の、平地かもしくは下り坂だったら、同じ重さの
タイヤでも高圧の方が、ペダリングが少しくらい軽くなっているんじゃ
ないかと思った。
とはいえ、最高速度は変わる訳じゃないし、向かい風や登り坂なら
御利益無しだな。
>>663 >1回転した時に発生するパワー(慣性)が全然違う
そのパワーがもともと何処から供給されてるか分かってないからお前はアホなんだよw
そんなに重いのが有利だってなら
バラスト仕込んだ30kgくらいのタイヤ作って履けばいいじゃん
>>608 >と言うことは、
>本格的なロードよりもスポークが短い分、
>小径自転車の方が空気特性に優れる・・・
>と言いたいわけですか?
そんな事、一言も書いてませんが?
同径ホイールにおけるノーマルリムとディープリムの比較の話だと考えてましたが、あなたは違うんですか?
>>611 ドッペルのリムは薄く作られていませんよ
また、小径車輪はそれだけで強度が強いと書かれてますが、ご自分の愛車の
ホイールのスポークをよく見たらどうでしょうか?
小径ホイールは大径ホイールに比べて、スポークを強引にしならせて組まれています
つまりスポークにストレスがより掛かっている訳です
これを少しでも減らすにはスポークのテンションに頼らず、リム単体でも充分な
強度を確保するのが重要です
強度はあって困るものではありません、あればあるほどいいのですよ
215Nは酉つけろ
>>620 >・強度がある。
ケプラー等を仕込めば、軽量で強度のあるタイヤは作れますし、実際に市販されています
>・高速巡航性能が高まる。
高まりません、もし高まるならロードレーサーはわざわざレースで軽量タイヤを履いたりしません
>・長持ちする。
タイヤの寿命はトレッド面の磨耗で決まります
つまりトレッド面のゴムの厚みが変わらないなら、軽量タイヤも重いタイヤも寿命は同じです
>・変形しにくい。
変形のしやすさは空気圧の問題であって、タイヤ自体の重さは関係ありません
>・直進安静性が高まる。
そんな言葉はありませんw
>>622 ロードだろうが小径車であろうが、空気抵抗の前では同じ事です
故にロードで効果がある形状は小径車でも効果があります
ま、あなたのように20キロ以下でほとんど走るというなら、空気抵抗は
さしたる問題ではないのでしょうけどね
>>623 大径であろうがロードは段差を越えるのにとても気を使いますよ
また、段差がある所は降りて押せばいいだけではないですか?
小径車に少々太いタイヤを履かせようが、段差が脅威であるという現実からは
逃げられませんよ
つまり、太いタイヤ履かせようがどうせ段差で難儀するなら、走行性能重視の細く軽いタイヤを履かせて楽しもうという考えもある訳です
>>625 小径車の車輪は軽量だから、それ以上軽量化する必要がないというのはあなたの思い込みでしかありません
現実問題として、小径車の多くに標準装備されているようなタイヤでは、ロードに全く歯が立ちません
しかし細く軽量化する事で、ようやく同等の走行が可能になります
ここの住民はそういう経験談の上から語っているのですが、あなたのそれは
ただの妄想と思わざるを得ません
なんせ、普段は20キロ以下で走るとか予防線張りまくりですしね
>>628,629
おやおや、ロードの真似は恥ずかしいと書いた直後に、小径らしい実用性重視の改造に難癖ですか?
>>633 自動車のフライホイールはエンジンで回しますね?
エンジンはガソリンがなくなるまで一定の出力を維持し、加減速を繰り返しても力が落ちたりしません
しかし自転車を動かす人間はそうはいきませんね
何度も加減速を繰り返せばバテてきますし、フライホイールと違って走行中は
空気抵抗に抗う為に、巡航中も常に一定の出力を維持せねばなりません
そして加減速も抵抗に抗う出力もタイヤが軽く細い方が有利なのです
>>636 フロントを少々重くしようが、乗り手の重心移動の前には屁のツッパリにもなりませんよ
>>640 クイックなハンドル特性を不安定に感じるのは、あなたが下手糞だからですよ
>>642 足回りの軽量化は自転車以外のバイクや自動車でも常識ですし、ハンドルを
軽量化すべきなどという常識はありません
自動車だって最近はハンドルに色々スイッチ付けているでしょ?
ハンドル周りは目先の軽量化より、自転車に乗る際に快適な環境を作る事の方が重視されているのですよ
また直進安定性はフレームのジオメトリーにより決定されるので、タイヤが細いから悪いとか
太いから良いという問題ではありませんし、先に書いたように多少太いタイヤを
履かせようが小径車が段差に弱いという問題の根本的解決にはなりません
>>647 一般論でいえば太いタイヤを履いた小径車は普通の一般向け商品です
細いタイヤを履かせて販売される小径車は、高速志向の上級者向け商品です
つまりあなたは、我々がひとつ上のレベルを知った上で書いているのを
理解できてないのです
>>652 キミが慣性が弱いという細いタイヤだって、高速で走ればそれなりに慣性が
働くんですよw
>>654 20キロとかそんなレベルの話してないんでw
せめて30キロ辺りを基準に語ってくれないかな?
知らないなら今後は黙っててくださいね
>>657 ホイールの慣性など大した事ではありません
大事なのは一番の重量物である乗り手に掛かる慣性を、いかに無駄なく生かすかという事です
ここで重要なのがころがり抵抗と共に、ハブの回転抵抗です
ママチャリとロードで同じ速度から惰性に任せて滑走しても、ロードがずっと長く走れるのはこの部分の性能に優れるからです
あなたの理屈じゃタイヤが重いママチャリの方が有利な筈なのにねw
だからママチャリを魔改造する人は、ロードやピストのホイール及びタイヤに交換します
>>660 回転系の軽量化は改造の常識なのに、ある意味バカは得かもね。w
>>663 回転系が軽量化されていれば、確かに一回転に必要な出力が違います
軽い方が少ない力で回せますね
つまり同じエネルギー量なら軽い方がより多く回せるという事です
無駄に重くするのは馬鹿です
軽くする事で踏みが軽くなるから、ギアを上げて更なる速度アップも図れるし、アップしないなら軽さを満喫したまま同じ速度で走れる
ペダリングがスッカスカになってしまうからそれを補う為にギアを1段も2段も上げ、ギアを上げた分だけ疲労も増すとか、変速の意味がわかってないんだなって思うw
>>674 ケイデンスが同じならギアが重い方が速度は上です、当然ですね
タイヤが細く軽くなれば同じギアなら漕ぎが軽くなる、これも当然ですね
タイヤが同じでギアを重くすれば疲労が増す、これも当然
>軽量タイヤに変えたことで慣性の力が激減し、
>ギアを1段上げて補充しなけれ出せなくなったのです。
>当然ギアを1段上げるということは
>労力を消費することになるので、
>結果的に疲労が増すことになります。
そんな事はありませんw
「ギアを1段上げて補充」って何を?
今回あなたが本格的なスポーツ走行にはまるで無知なんだと改めて確認しました
そろそろ黙った方がいいんじゃないですか?
すげえw俺らが言いたい事を余すことなく完璧にレスしてるw
いいぞもっとやれ!
215Nはロード持ってないんじゃね?
ディープリムだ接地面積だ言ってるけど経験値皆無の妄想くんがよくもまあこれだけ語れたな。
あと挙げられた矛盾点にはさっさと答えろよカマ野郎。
それとも、矛盾を指摘するレスは荒らしですか?wwwww
みんな敵ですってかwwwwwww
>>688 自分に都合が悪いこうゆうレスには絶対返答しないよ。
>>642 >>欠点を補う改造を施すのが上級者。
違うよ。促すなんて偉そうな。こうするのは駄目だからやるなとか
言うのは最低の指導者。
失敗して学習する機会を奪う犯罪者。経験が無い物をアホだの馬鹿
だの言うのも最低の指導者。他のヨタバナシはどうでもいいけど、
これだけは許せないな。215Nはよっぽどひどい教育者に当たって
洗脳されちゃったのか?
そうじゃなきゃこんな気持ち悪いことが続けられるとは思えない。
あっ、[施す]か。[促す]じゃないのか。俺が読み違えただけだ。
でも、[講義がー]とか前に書いてたからな。あがめて欲しいんだろう
と仮定することにすると
>>701はそんなにおかしな問いじゃないはずだ。
聞く耳持たない奴と論議するのは徒労の極みだが
おまいらよくやってるよw
215Nのいう理屈で作られた競技車両がこの世に一つもないという
この事実の1点のみで十分彼は論破されてるんだよね。
だから俺はあいつにどうこういうつもりもないし、面倒くさい。
本スレ荒らし始めたらageてID表示させればいいだけだしね。
でもマジで死んでほしいとは思う。
オレが気になっているのはこれはいったいいつまで続くかということだ。
5年経ってもこの状況が続いてたらぞっとする。
とはいうものの、もう半年以上続いてるんだよなぁ。
まあ相手しなければもう少し早く滅菌できたとは思うよ
>>705 そんな気もするけれど、相手にしようがしまいが大量になんか書いて
本スレも隔離スレもどんどん消費してたんじゃあないかと思うのだけど、
違うかなあ。元々放置してたのに本スレが消費されちゃったから隔離
されたような気がするのだよなあ。
215Nが速いのは口だけ
実走じゃ俺の敵じゃない。
大量に書くなら、それなりのネタを用意しろってんだ。
俺なんて、ネタのためだけに今月はあと2台買わなきゃいけないんだぞw
慣性力ってのは即ち運動エネルギーですね。
k=1/2×質量×速度の2乗
同じ速度なら質量に比例します(昔はfだったけど最近はkなんですね)
つまり重い方がエネルギー的には上位です。
逆に同じ速度に到達するためにはより多くのエネルギーを必要とします。
f=質量×加速度
です。まぁ同じ加速度でなければ良いだけかも知れませんが。
ただし、運動量は加速時間が長いとより多くのエネルギーが消費されます。
i=力×時間(力:上で言うk)
なんにしても質量が大きいとエネルギーが増える、ということです。
自転車の場合、エネルギーを生産してるのは人間であるのは言わなくても分かりますよね。
タイヤはエネルギーを溜め込むだけで生産は出来ません。
本スレでつぶやくために炎天下の中6時間以上202で山岳地帯を走る俺みたいなのもいるw
>708
二段ベッドにすれば後5台は行けますぜw
kはケルビンだよね?
fはファラドだったけ?
熱力学温度=ケルビンって認識なんだが説明文を3行でまとめてはくれんかね。
>>709 タイヤはエネルギーを溜め込んだりしません
駆動力を路面に伝えているだけです
漕ぐのを止めても惰性でしばらく走行できるのは、乗り手の体の質量が持つ慣性に
よるものであって、タイヤのエネルギーが放出されている訳ではありません
もしタイヤがエネルギーを溜め込むなら重ければ重いほど惰性で走る距離が
伸びる筈ですが、実際は軽い方が伸びます
なぜなら慣性エネルギーによって前進する為に車輪が回る際、重い方が
エネルギーを消費してしまうからです
これは下り坂を同様に惰性で駆け下りる際も、細く軽いホイールの方が
加速も最高速も上な事からもわかります
>>713 >漕ぐのを止めても惰性でしばらく走行できるのは、
>乗り手の体の質量が持つ慣性によるものであって、
運転者の重さは下に働きますが、
タイヤは回転しているので前に働きます。
つまり運転者の重さは停止する力。
タイヤの重さは進む力になるのです。
>>691 アレックスリムがダブルウォールなんて常識だけど
知ったら自慢したくなっちゃった?
>>714 どうして走行中の自転車に乗ってる人が静止してることになってるんですか?
>>717 自分が貧脚だからって他の人も「回せる訳が無い」とは思わない方が良い
ドッペルのリムがへし曲がったなんて話は聞いたことがありません。
つまり強度的に問題ないレベルであり、
あえてグレードアップする意味もないのです。
むしろ下手に交換すれば重量増しになるなど
デメリットになるだけです。
>>717 僻みここに極まるwwww
回せもしないって
お前みたいな肉団子には一生回せないだろうなwwwwwww
>>720 誰もそんな話はしてませんが?w
それより早くシングルウォールのスポーツ用リムを挙げてくださいよ
世間の認識じゃシングルウォールは一般向けの安物という認識ですけどね
それは215のようなフロントサスにも言えることで
下手に交換すれば重くなってハンドリング性能が悪化するだけです。
そういうことを全く考えず、安易に215をディープリムにしたり、
本格的なサスに変えるなどして、
改悪した糞重い215の写真を以前見かけたことがあります。
実用性一辺倒なら小径車は選択肢に登らないだろjk
早く
>>688を実際にやって欲しいんですけど。
前例のないホイールだし60km/h巡航くらい余裕でしょ?
それならホイールごと交換するのがいい。
XERO X-200とか、ドッペルのホイールのゴリゴリいうハブに比べると次元が違う。
まあ定価だと本体が二台も買える値段だけどな。
世の中には高価な割に効果の無いパーツというものが多くあり、
そういう見極めもなく何でもノーマルパーツを外すことだけに
執念を燃やしている安易な改造者が少なくありません。
まあ自己満足の世界なのでそれもアリかも知れませんが、
そんな安易な改造では決して快適な自転車にはなりません。
善し悪しを吟味すれば
あえて変えない方が良いパーツと言うものもあるのです。
>>723 とうとう追い込まれて自分の自転車限定の話ですか?w
愛車をどういう方向性で改造していくかはオーナー次第
悪路走破性を高める方向なら本格サスへの交換は全然アリだし、高速性能を
求めるならディープリムも全然アリ
吊るしの状態のを屁理屈付けて最高だと思い込もうとしてるのが痛々しいですね
で、先の質問に早く答えてよ
>世の中には高価な割に効果の無いパーツというものが多くあり、
具体的には?
>あえて変えない方が良いパーツと言うものもあるのです。
具体的には?
>>714 見事に慣性を理解していないことを露呈したな。
731 :
709:2011/07/10(日) 00:07:25.16 ID:???
すいません、タイヤにばっかり注目して、単純化しすぎました。
空気抵抗とか摩擦とか。
ちなみに運動エネルギー云々と書いた私は215Nとは無関係でございます。
>>711 すいません、頭悪いんで3行じゃ無理です。
>>713 確かにその通りなんですが、惰性で走る距離が変わるはタイヤの摩擦とかじゃないのですか?
軽い=細い=接地面積が小さい、って事ですから。
同じ太さ、同じ外形、同じ空気圧で質量の違うタイヤならどうなんでしょうね?
(現実にはありえませんが)
>タイヤはエネルギーを溜め込むだけで生産は出来ません。
この一文は「タイヤはエネルギーを生産しない」ということを言いたいのです。
>>714 おいおい、自転車が走ってるなら乗り手も動いてるでしょ。
って事は進行方向へ慣性力を持ってるって事じゃないの?
しかもタイヤの重さが進む力って・・・
ほっといたら漕がなくても進むのかい?
>>717 見苦しいってあんた、必要なものを付けてるだけでしょ。
うまい棒はハンガーノック対策と見た( ̄ー ̄)
おバカさんにも判る形で説明してあげましょう。
デブが自転車に乗れば遅くなる…。
誰もが知っている現実です。
しかし坂道ではそうとも言えません。
なぜなら重さが進行方向にも働くからです。
その事に異議がないのなら、
下の原理も判るはずです。
↓
タイヤは回転しているので
タイヤが重い方が遠心力が強い。
その遠心力は回転する方向に働くので
結果、重いタイヤほど推進力が上がる。
>>732 速さの話じゃないでしょ、慣性の話でしょ?
摩り替えようと必死ですね
>>732 良くわかってんじゃんwwwwwwwww
まるで自分の事のようだwwwwww
エコという言葉がありますが、
エコとは無駄の減少という意味もあります。
自転車でギアを多段にするのは
出来る限り状況に応じたギアをチョイスすることで
力の無駄を省く事にあります。
つまり効率を高めることです。
重いタイヤがなぜ楽に走れるか?
それは力の損失が少ないからです。
>>733 遠心力は回転体において中心から外側に向かおうとする力なので、回転する方向には働きません
中学生でも知ってますよw
ちなみにデブが一般に遅いのはパワーウエイトレシオが劣るからですが、逆にマッチョなデブは非常に速く、その代表が競輪選手です
>>488 自動車のエンジンのフライホイールは軽量化方向にあるんだよな。
理由は燃費。やはりロスになっているから。
この人の「自動車で〜」という例えはあまり的を得てませんね。
>>733 ピザだからがんばっても15km
下りピザ最強ww40kmwww俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!
さすがです
自動車でも自転車でも
発信時は軽いギアにします。
そしてスピードが上がるにつれ
重いギアに変えていきますよね。
つまり高いスピードには
重い方が能率が良いと言う訳ですが、
これはタイヤの遠心力にも言えることなのです。
タイヤは回り始めこそ重さは不利ですが、
ある程度回転すると、その重さは有利になります。
>>733 >なぜなら重さが進行方向にも働くからです。
>>714では↓
運転者の重さは下に働きますが、
タイヤは回転しているので前に働きます。
いろんな方向に働くらしい。
これがアシスト力か。
止まっている時のタイヤの重量は下方向にのみかかるので、
デブと同じで欠点しかありません。
しかしタイヤは回転することにより、遠心力を発生させます。
しかも重いタイヤほど大きな遠心力を生み出します。
遠心力とは進行方向に強く働くので
重いタイヤほど強い推進力を生み出します。
逆に言うと、軽いタイヤは遠心力が弱いので
推進力も弱く、ペダリングを止めると
速度も直ぐに落ちてしまいます。
>740
F1カーよりもダンプのほうが排気量も上で速いんですねわかります。
>>736 多段ギアと重いタイヤには関連性がありませんし、重いタイヤが楽というのは
あなたの思い込みでしかありません
>>740 >つまり高いスピードには
>重い方が能率が良いと言う訳ですが、
違います
乗り手の出力特性に合わせたギア選択を行うのが効率がいいのであって、
単純に重いからいいというものではありません
一般的には重いギアを踏むより軽いギアをクルクル回した方が効率がいいと
されています
また、タイヤの重さが有利に働く事などありません
平たく言うと太いタイヤは
速度が落ちにくいのです。
速度が落ちにくいと言うことは
常にペダリングせずとも
一定の速度を維持しやすいことを意味し、
楽に走れることを意味します。
軽いタイヤは加速時には有利ですが、
速度を維持するのは苦手です。
では自転車の運転で加速と速度維持とで
どちらが重要か?と言うことに成るわけですが、
考えるまでもなく速度維持です。
何を必死こいて説明しようとしているのか、ずーっと謎だったけど、
結局、コイツはただのバカだってことがわかった。
>>742 すでに指摘しましたが、遠心力とはどういう力なのか確認されてはどうですか?
物理に無知なのがバレバレですよw
F1カーとダンプじゃダンプが最高速に達するときにはF1カーがゴールしちまうからなw
>>742 215Nの住んでる地域では遠心力が進行方向にのみ働くってのはわかったけどさ、
地球限定でお話してくんない?
>>744 自動車に乗っている人なら判るはずですが、
発進時の遅いスピードの時ほど
回転計が上がります。
40〜60km/h程度に速度があがれば
むしろ回転計は下がり燃費も良くなります。
これは速度が落ちにくいからです。
自転車も同じことで
速度が落ちにくい自転車の方が
結果的には低燃費(低消費カロリー)で
走ることが出来るのです。
>>745 高速走行においては軽いタイヤでも、ペダルを止めても充分に惰性で進みますよ
というか、ペダリングやめたらすぐに失速するのはどこかが壊れていると思いますw
垂直にペットボトルロケット打ち上げればわかりますが軽いほうが飛びます。
よくもまぁコレだけ都合よく言葉を並べるもんだ。
詐欺師にでもなれば、まぁ3流以下だな。
>>740 ペダルを漕ぐ重さとタイヤの重量を同列に語るな。
それとも貴君の215のスプロケは走行中に重量が変わるのか?
>>742 遠心力は法線外側方向に作用するので、前方へ作用するのと同じだけ後方へも作用します。
上にも下にも。
そうやって回転する物体は安定を保つのです。それだけです。
じゃ無かったらコマなんてどっかにすっ飛んでしまいます。
>>752 自転車と言うものは
わずか12〜13kg程度しかありません。
そこに60〜80kgもの人が乗るわけです。
自動車は1〜2トンの車重に対し
人はわずか60〜80kgなので、
大した負担にはなりません。
これが何を意味するか判るのならば
タイヤを細くすることが
いかに速度維持の損失になるかも
見えてくるはずです。
>>754 >遠心力は法線外側方向に作用するので、前方へ作用するのと同じだけ後方へも作用します。
流石おバカさんだけあって
言うことが違いますね。w
つまり回転すればするほど
制動力も増すと?(笑)
荷物の軽いほうが同じ力でも遠くまで荷物を運べるってのは物理の常識だろ。
>>751 自動車が発進時に回転数が上がるのは、低速トルクが不足して回転も安定しないからです
これが電動自動車だとモーターは低速からトルクが豊富なので、モ−ターの回転と速度は見事にシンクロしています
また、40〜60km/hでの定速走行で燃費がいいのはそういうセッティングだからであって、速度の落ちにくさは関係ありません(その理屈なら飛ばせば飛ばすほど燃費がよくなるね)
そしていわゆる低燃費車といわれる車はエコタイヤといわれる細いタイヤを
標準装着しており、逆に燃費が悪いスポーツカーなどは太くて重いタイヤを装着しているのは無視ですか?
>>751 貴方は馬鹿ですか?
自動車の場合はその速度に早く達したいから、スロットルを開け
結果、回転数が高くなるのですよ、ATの場合は。
前の人も書いてたけど、本当に的を得てませんね。
>>733 その原理でなんでそうなるw
トンデモ理論ということしか判らんなw
どうもドッペルスレの住民は
幼稚園児にも満たないほど
オツムの弱い人が多そうなので、
ちょっとタイヤから外れて
ボーリングの玉を想像してみてください。
ボーリングの玉は重いわけですが、
その代わりに少し押すだけで
グイグイと回転して進んで行きます。
逆に軽いゴムボールは直ぐに止まってしまいます。
>>759 速度が上がるにつれ、
速度が落ちにくくなる。
だから少ないアクセルで
速度を維持できるわけですよ。
なぜ速い方が少ないアクセルで走るのか?
少しは考えてみましょうね。
>>755 重量は関係ないと思いますが?
現実にあなたが持ち出した低燃費車にはエコタイヤが装着されており、太いタイヤに替えれば燃費は落ちます
速度に比例してパワー消費も高まるのなら、
自動車は速度を上げるほど燃費が悪くなります。
しかし実際には逆で、
発信時に多くの燃料が消費され、
40〜60km/hでは少ない消費で走ることが出来ます。
なぜそんな逆転現象のような
摩訶不思議な現実が起こるのか?
その力を無視して自転車を語ることは
出来ないのです。
>>761 ※静止状態から加えるベクトルは無視します。
>>764 遠心力が前方にも後方にも同じようにかかるなら
それは相殺され「力」にはならないでしょ?
>>761 はい、ボーリングの玉、出ました〜。
なんとかの一つ覚えだなw。
>>756 そりゃ増えますね。
同時に前方への遠心力もあるから相殺される。
遠心力は加速力でも制動力でもないから。
タイヤ自身の回転は加速にも減速にも関係ない。
まぁ路面との摩擦は抵抗だけどさ。
>>766 機会があれば、軽い玉も重い玉も
同じ力で押してみてください。
貴方達の推論がいかに
馬鹿げているか自分の実験から
見えてくることでしょう。
>761
ボーリングの球とレーンを脱脂して見ろ。
ボーリングの球が滑りやすいように工夫されているから滑るだけ。
>>767 だったらなおのこと制動「力」というのはおかしいと思ってな。
>>768 コマもヨーヨーの話もしましたよ(笑)
いずれも貴方達の推論では
説明できない現象が起きます。
自動車の燃費がある程度まで速度があったほうがいいのはボアやシリンダーの関係
スーパーカブなら30キロ以下の運転のほうが燃費がいい。
>>762 空気抵抗は速度の2乗に比例します
つまり高速になればなるほど、より大きな出力を必要とします
故に「速い方が少ないアクセルで走る」は間違いです
>>761 ボーリング場の話なら、あのコースはピンに向かって下りの傾斜が付いていますし、コースの半分近くまで摩擦を減らすワックスが塗り込められています
(だから玉にスピンを掛けて投げても、コースの途中まではまっすぐ転がる)
重いギアって歯数の少ないギアのことだろ?w
「重い」って単語を無理やり関連させても滑稽すぎるww
ボウリングの玉がレーンをほぼ等速直線運動で進むのはレーンにオイルが
散布されていてレーンのμが低く抑えられているからなんだよ?
この摩擦係数μってのは物理で数式を学ぶときはほぼ無視される
摩擦まで考えると高校物理程度の勉強じゃとても学びきれないから
だから回転する遠心力で前に進むとか意味不明なことになるんだよw
もっかいネットで物体の運動法則について勉強してきなw
例えば滝。
1メートルの高さから落ちてくる水よりも
100メートルの高さから落ちてくる水の方が力があります。
ここまで異議はありませんね?
1メートルの滝では発電は無理ですが、
100メートルの滝なら水力発電が可能です。
このように「高さ」によって
力の発生には大きな差が生まれるわけです。
ここまで異議はありませんね?
>>773 とりあえず物理学を完全無視してるわけだが
お前は地球外からレスしてんのか?
で、100メートルの上空から215を落とすとどうなるかって?
壊れるでしょ。
>>777 水量さえあれば1mの落差でも発電は可能。
滝について言えば正確には高さでなく重力加速度だけど
その重力加速度が自転車にどう影響してくるの?
まぁ続けて?
ではもし低い滝でも
強い発電能力を欲しいと思ったら
どうすれば良いのでしょうか?
それは水量を増やすことだと
誰もが気づけることと思います。
つまり水を重くするわけです。
発電量が少なくてもいいならコップ一杯の水でも発電は可能。
逆に水量がなければ100mでも1000mでも発電は不可。
水を重くすれば強い力が発生する。
発電という名目ならば、
それをいとも簡単に理解できるのに、
なぜ車輪となると軽い方が有利だと勘違いするのか?
それが貴方達の頭の限界なのです。
水量と水の重さは違うんでないかい?
>782
水力発電所の隣に火力発電所建てたり超電磁誘導で発電すればおk。
>>765 自動車のカタログを取り寄せて見てみたらどうでしょうか?
どこかに「燃料消費率」というグラフが載っています
これはエンジンが各回転数に応じてどれ位の燃料を使うか示したものです
その回転数において燃料消費が少ないというのは、燃焼効率がよいという事です(最高出力は燃焼効率が落ちても高回転まで回した方が得られる)
一般的に市販車の場合はよく使う中回転での燃焼効率を重視して開発されています
そして速度はその回転数と変速機の段数の組み合わせの結果に過ぎません
40〜60キロでも低いギアで引っ張れば燃費は悪くなります
わりとマジな話、215Nって相当頭悪いだろ。
本気でかわいそうに思えてきた。
定義があやふやすぎるからさ
毎時1000リットルが許容量の水力発電を利用して発電するとして
もう一回はなしてみてよw
初期条件:毎時1000リットルで落下してくる滝で発電する
追加条件:発電量を増やしたいのでそこから追加で水を注入する
結果:?
>>785 そこら辺が貴方の歪んだ知識の原点だったんですね。
ご愁傷様です。
滝の水は上から下へと直線で落ちてきます。
自転車のタイヤは弧(こ)を描いて
上から下へと落ちてくる違いこそあれ、
基本原理は同じです。
軽い水(少ない水)が小さな力しか発生できないように、
軽いタイヤは小さな力しか生み出せないのです。
あの〜、そろそろお薬を入れる時間なのですが。
>789
今頃気づくなよw
>>782 水量を増やすのと水を重くするのは全然ちがいますw
水でクランクを回すんだから
水=人間だろ
もしかして、タイヤのある1点を見て落下しているなんてことじゃないよね?
たぶん215Nは中学生くらいじゃないかと予想
平日の書き込み時間帯的にもそうだし
厨二的かつ反抗期の塊のような自分が正義で自分以外信じることができない感じ
タイヤの回転とは落下の連続なのです。
何が落下しているのか?と言うと
最外周にあるタイヤです。
タイヤが落下し、再び上昇し、またら落下し・・・と
繰り返されているのです。
重い物が落下するほど、
強い力が発生すると言うことは、
タイヤを引き上げる時にも有利と言うわけです。
当然、軽いタイヤは落下のパワーが下がるので
タイヤを引き上げる力も弱くなるので、
人力パワーを余計に消費するのです。
>>792 タイヤは力を生み出しませんw
また、水を重くとか言ってましたが、それならペダルを踏み込む力に体重を利用するならデブは自転車で速いという事になりませんか?
さっきと矛盾してませんか?
落下と上昇の連続の間違いだねw
その理論で言えば落下してる最中に反対の弧の部分が上昇してるんだけどそれは無視なんだねw
落下のパワーw
シーソを思い浮かべて下さい。
片方に重い人が乗ると強い力が発生して、
片側にいる人は浮き上がるほどです。
軽い人が乗った場合には
飛ばされる力も弱まります。
コマ、ヨーヨー、ボーリング、滝などなど
軽さが有利に働く事例ま全くありません。
>800
片足で自転車に乗る器用な人なのですか?
今日のとんでも理論は一段とスゴイな
イグノーベル賞あげたい
それらには有利に働きませんが自転車には有利です
自分でもともとの話を逸らしておいて最後にまとめられないなんてw
落下のパワーwwww
これは流行るwwwwwww
自転車板流行語大賞ノミネートwwwwwww
>>801 >それならペダルを踏み込む力に体重を利用するならデブは自転車で速いという事になりませんか?
ペダルだけなら有利です。
軽い足より重い足の方が有利ですよ。
でも先程も話したように
人の重さは下方向に強く発生するので、
ペダリングが重くなり相殺されます。
メタボこそトップアスリートの最先端とか新しいな
>811
自転車のクランクは二つあるのだよ、
下がったら反対側は上がるつまりはいつまでも落下し続ける。
こいつだったら水の上も歩けそうだな。
>>811 相殺という言葉を知っているなら、落下のパワーwは車輪の反対側の
上昇のパワーと相殺されるのではないですか?
重い自動車ほどコーナーリングが苦手です。
なぜなら重さは強い遠心力《横G》を発生させるからです。
その力に打ち勝つ為には太いタイヤで路面との抵抗を
増やすしかありません。
その遠心力はスピードが上がれば上がるほど
より強い力をなるので、
スーパーカーのように高速性能を持った車ほど
より太いタイヤを履いているのです。
つづく…。
おやすみ215N
一方、ライトウェイトスポーツカーという
カテゴリーがあります。
これは車重を少しでも軽くすれば
遠心力が弱まるので、
コーナーリング性能が上がる…という考え方です。
自動車の世界で証明されているように、
重さと遠心力は比例しています。
コーナーを走る車は横方向の回転ですが、
自転車は縦方向の回転という違いはあれ、
遠心力の原理は同じです。
つづく…。
ふと思ったんだけど、215Nって任意保険のノンフリート等級がMAXだって
言ってたよなぁ。
だとすっと推定年齢31歳〜ってことになるね。
「季違いじゃから仕方が無い」と言ったところか
>>819 これほど頭の悪い三十路とか
どう考えてももう手遅れだろ
要するに
軽いタイヤが回転すると強い遠心力が発生する。
軽いタイヤが回転しても弱い遠心力しか生み出せない。
遠心力が弱ければ車輪の回転は直ぐに止まってしまいます。
それを補う為にペダリング回数を増やす必要があり、
軽いタイヤほど疲れやすくなるのです。
この説明で判らない人は落第です。
それでは今日の講義は終りにします。
馬鹿が講義した気になってるよ。
救えねえ〜…
>>824 隔離スレとしては機能しているので、まーいいんじゃない?w。
基礎物理も学んでない中学生じゃこんなもんか。
って、重い足ってなんだよ。
鉄下駄でも履くんか?
回転と遠心力は相互関係じゃないのだが・・・
因果関係ではある。
次スレの題名は、「215N先生の超常自転車物理学講座」とでもした方が、対外的にわかりやすいんじゃないか。
>>826 立ちこぎは
サドルからケツをあげて
意図的に片足に重さをかけて
ペダルを漕ぐことです。
重さはパワーに繋がることを
無意志的にも理解しているわけです。
それなのにタイヤとなると
軽い方が有利になるとトンチンカンな
発想を抱くのだから困りものです。
車体の旋回とタイヤの回転を同一視してるのか。
そりゃ解らんわ。
マジ、クルマのこと、よく知らないんだと思うよ。
あまりにも突拍子すぎるもん、当てはめ方が。
>>822 自分で「強い遠心力《横G》」と書きながら、「遠心力が弱ければ車輪の回転は直ぐに止まってしまいます」と書いちゃうんだから支離滅裂だなw
タイヤが軽かろうが重かろうが、同じ回転数なら発生する遠心力は同じ
これは重い車だろうが軽い車だろうが、同じカーブを同じ速度で旋回すれば
乗り手に掛かる横Gが同じなのを理解できればわかる
軽い自動車なら横Gが少ないなんて事はないw
だから遠心力が異なる前提で書き始めてる時点で破綻していますw
>>829 あら、今度はデブは立ち漕ぎなら速いという主張ですか?
>>829 お前の場合、立っているのはティンコじゃないのかい?
>>833 強いヒルクライマーはみんなガリガリなのになw
「サドルからケツをあげて」
なんか想像できるな。
なんか重いタイヤが欲しくなってきた。
ところで重いタイヤって何?
重い方がいいと言いながら、重すぎるのはダメとか適当な理屈だよな
じゃあ、そのいい悪いの境目は何で決まるんだよ?って感じ
>>832 遠心力は回転速度と質量に比例するからタイヤの重さは関係ありますよ。
ただタイヤ自身の中で相殺するから外部に影響しないだけで。
それと車の横Gも、乗り手にかかる力は同じでも、
車全体で考えれば重いほうが大きい。
だからそれに抵抗するために太いタイヤが必要(接地面積の問題)
彼の人の場合、車の旋回とタイヤの回転を同列に語ろうとするから支離滅裂になる。
>「遠心力が弱ければ車輪の回転は直ぐに止まってしまいます」
実際は車輪の回転が弱まれば遠心力が弱くなる
原因と結果の因果関係が理解できてないな、こいつ
>>829 もはやタイヤの重量関係ないじゃん。
漕ぐ力は外力ですよ?
アーユーOK?
>>839 私は遠心加速度で考えていたのですが、言葉が足らなかったようですね
遠心加速度(えんしんかそくど、Centrifugal acceleration)とは、回転運動をする系において物体に加わる遠心力の大きさを加速度の形で表したもの。回転の中心からの距離の絶対値および回転運動の角速度の二乗に比例して大きくなる。よって、遠心加速度aは
\mathbf{a}=\mathbf{r}\omega^2
r : 位置ベクトル
ω : 角速度
であらわされる。
物体に加わる遠心力がその物体の質量にも比例する量であるのに対して、遠心加速度はどのような物体についても一定の値をとる量であるため、遠心力の大きさを対象となる物体を特定せずに議論したいときに遠心加速度という概念が有効となる。
遠心加速度は遠心分離機の能力を示す値のひとつとして使われる。航空機、列車、自動車などが曲がる時に搭乗員や積載物に対して加わる遠心力の指標にもなっている。
遠心加速度の大きさを表す際に、重力加速度を単位としてあらわす場合があり、Gと言う単位を用いる。
上のはまんまウィキコピペなんだが
>航空機、列車、自動車などが曲がる時に搭乗員や積載物に対して加わる遠心力の指標にもなっている。
曲がるときには考慮されても地面に対して垂直に回転してたら無視、もしくは外部への影響は無しってことなんじゃないの?w
で,
ドッペルギャンガーって乗ってみてどう?
上みたいな屁理屈抜きでどう?
>>818 >自動車の世界で証明されているように、
>重さと遠心力は比例しています。
何当たり前のことをドヤ顔で語るのやら。
旋回時の横Gと並べて語れるタイヤって、どんだけバランス狂ってんだよ。
>>831 て言うかコイツの例え話全部ムチャクチャだからなw
クルマに限らず全部デタラメ。
だから極端過ぎる例えを持ってこないと説明できない。
とりあえず KENDA KWEST 100PSI を実際に使ってみたわけだが、
KENDA KWEST 65PSI よりは、「若干」加速が楽になる。
但し、追い風、もしくは平地・下り坂の舗装路限定な。
登り坂や向かい風、悪路だと、御利益は無いぞ。
歩道走行時のメリットは無いはずだが。
だいたい50km/日くらい乗るが、結果としては
「大して変わらない」
ってところ。
若干の御利益はあるといっても、乗り心地は硬くなるし、
路面コンディションが悪いと脚にも負荷が掛かる。
まあ、フニャフニャサスの自転車にはお似合いだろうけどな。
輪行にしんどい重さという時点で、俺的には却下だ。
最終的には個々人の好みの問題。
スレを無駄に消費するほど意義のある議論ではない。
215Nが自分の功績をアピールしたいのであれば、blogでやればよい。
まさか、今までの講義(笑)ってトンデモ遠心力が基本になってたワケ?
SF板行ってこいよ。
違った。オカルト板か。
慣性で考えれば、操縦者の体重等が比率として遙かに重いわけだし、
加速に必要な体力を考えれば、強度など以外でわざわざホイール回りを
重くする意味はない。
電動アシスト車だったら、重いタイヤの方がいいのかもな。w
とりあえずアンカー付けるときは1行空白入れる=215Nで判断してるんで
レス返す人は空白入れないように頼むw
>>855 ゴメン、それオレもやってる。
猛省し改善します。
うーん、軽いゴムボールを指で弾けばすっ飛んでくけど、
ボーリングの玉は指で弾いたぐらいじゃびくともしないと思うんだが。
検証してないんであくまで主観ですけどね。w
入力する力さえ無視する物理っていったいなんなんだ?
>>857 前からそうだよ。
入力と出力、その動向のうち動向の部分しか取り上げず、
事前条件には全く触れないのが彼の限界。
車の話だってそうだし。
「高性能車だから重く太いタイヤを履く」とか
説明自体が我田引水。
どうあっても「重い=高性能」から離れられない。
そこさえも辞めると今まで言ってきた事が全部破綻するからね。
そりゃあ必死にもなるさ。
というかそろそろ
215はレスが800超えたらデタラメ書いて住人煽って
スレ埋めを促す→スレオチ
を狙ってるんだから、ペースを落としましょうやw
今晩中に隔離次スレ立てておかないとな
もうだいぶ破綻してるよな
加速したら減速がない前提だからね
歩道には歩行者がいないと断言して無法運転&無謀運転してる
慣性が全てなら、
相撲取りの乗った自転車が最強じゃね?
俺の論理が空想ではなく、
現実に基づいたモノであることを証明する為に
この暑い中、再び速度テストを行って参りました。
・3kgの荷物を車載した状態であること。
・路面が綺麗ではなくゴツゴツしている道路だと言うこと。
・テストは1回のみ。
【結果は38.4km/h】
http://i.imgur.com/n0DfF.jpg え!?以前より遅いじゃないか!って??
この速度は3速で叩き出したものなんですよ。
215Nがバカすぎてつまらなくなったな
次スレは要らないんじゃね?
そうしたいのは山々なんだが本スレに迷惑が掛かるからね
やはり隔離スレは必要だと思う。
理知的な書き込みで215Nを追い込んでる兄貴はすげーな
知識や経験もそうだが精神的にタフすぎる
俺なんか215Nの書き込みを読むだけでSAN値チェックが必要になる
>>863 また取って付けたような後だしジャンケンか
シフト数じゃなくて歯数で出さなきゃ意味ねぇし
このスレで一貫性が無い馬鹿の戯れ言に退化したな。
サイコン表示の天丼とか面白いと思ってんの?つまんねえからそれ。
もっと新しくて面白いネタ提供してよ。
ゴメン…そんなメーターの最高速度の画像だけじゃ何の説得力ないよ。
前から言われててアンタはガン無視決め込んでるけど、タイヤ周長の設定弄ればいくらでも速度の捏造なんて出来るでしょ。
それに第三者が見ていないのに得意気に「この速度は3速で叩き出した」なんてこれもまた説得力の欠片もない。
結局なんだかんだ言ってご自慢のスペシャル215なんてアンタの脳内限定の存在であってただの「どノーマル」215なんだろ?
あ、タイヤ「だけ」はKENDA KWEST100psiに変えたんだっけ?
そうだ、もし本当にスペシャル215が存在するなら俺も今後の参考にしたいから是非とも詳細な画像とスペック教えて頂けませんかぁ??
>863
なんで全体写真じゃないんだ?
釣りだろう。本気で検証してるつもりなら
相当イカレてる。
3キロの荷物なんて衣服・ドリンク・自転車に後付けしたパーツでそんなもんだろ。
2lのペットボトル4本くくりつけて走れよ。
>>867 ヒミツにしておいた方が
想像力を書き立てられて面白いかな〜とも
思ったのですが教えてあげましょう。
F52T+R21Tの組み合わせで38.4km/hです。
ノーマルだと3速は22Tなので不利な条件です。
荷物もなく、路面も綺麗で
ギアも22Tなら40km/h近く出ちゃうかもです。
思いつきでチャレンジしているだけなので
まあその時その時の状況で変わるんでしょうけどね。
まぁ興味も無いわけだが
>>863 >現実に基づいたモノであることを証明する為に
>>873 >思いつきでチャレンジしているだけなので
どっちだよ。
俺は日頃からあまりスピードを出さないので
3速を多用しているですよ。
で、今日はちょっと遠出したこともあり、
ふと「3速で何キロ出るんだろ?」と浮かんだ訳ですが、
丁度その時走っていたのが汚い路面だったので
その時のままの速度です。
56Tだの60Tだのとギアを高めれば
高速で有利になるのは当然なので、
そういうズルイ優位性ではなく、
ありきたりのギアで出した速度なので
そのまま自転車の実力を反映しているのではないかと思います。
>>863 なんでご丁寧にトリミング&Exif情報消してるの?
また捏造して恥ずかしくないの?
俺の自転車がもしデタラメな論理の元に
タイヤ等をチョイスしてあるなら、
大した速度が出るはずもないわけです。
論理が正しいからこそ、
215+荷物という重量的にも不利な状態でも
そこそこなスピードが出てしまうわけです。
俺は常に20km/h以下の速度しか出さず、
高速走行はしないので
タイヤもその辺の速度域で快適になるチョイスですが、
それでもそこそこ高速も速いです。
まあ疑えがキリが無いし、
こっちも思いつきでトライしているだけなので、
条件整えばもっと上を狙えるでしょうけど、
そこまで本気だして証明したところで
どうせ疑われるのがオチなので、
思いつき程度のデーターでヨシとしています。
ザックリ計算したらケイデンス170↑で回してるね
190〜200位で500m位もがければまずまずの足なんだけどねw
3速でも出そうと思えば38.4kmも出てしまうと言うことは
ギアなんてものはそれほど重要でも無いと言うことです。
本当に大切なのはタイヤです。
ここが1番重要な所であるにも関わらず、
ほとんどの人は適当にチョイスして終わりです。
皆が履いている有名タイヤだから・・・。
細けりゃ速くなるだろ・・・・と安易に選んでいては
折角の高価なパーツが台なしですよ。
反論できなくなってしまったのでとりあえず写真載せて話題そらしだな。
チューブとの兼ね合いもありますが、
タイヤがあと20g位重くなってくれるとベストなのですが、
20インチは選択肢があまりないので、
煮詰められない所が残念です。
上の方のレスにKENDA KWST 100PSIの人がいましたが、
あのタイヤは重いのでチューブまでKENDAで揃えてしまうと
ちょっと重量オーバーになってしまいますよ。
でもオレ、Duranoで47km/h出るよ?
>>880 それだけのケイデンスを500m維持できたら競輪選手じゃね?
150↑って超ハイケイデンスよ?
同じメーカーでもチョイスしたサイズによって
チューブの重さにも開きがありますが、
ノーマルKENDAに採用されているチューブは
多分150gぐらいあると思います。
シュワルベの6が95gであることを考えると
かなりの重さなので、
そこに重めのタイヤを組み合わせてしまうと
ちょっと重さが仇になってしまうので、
軽量なチューブにするなど組み合わせが大切です。
すげぇな、このスルー力。
言われたことに対して何も反論できないのに同じことを繰り返し言い続けてる。
このスルー力ばかりは見習わなければいけないのか。
>>886 タイヤは重いほど良いって言ってただろ。
白痴かお前は。
チューブも重い、タイヤも重い、
それに加えてディープリムだったりすると
もう激重!になってしまうので、
総合的に判断しなければなりません。
何度も言うようにディープリム(特に純正の)は
重いというデメリットしかないので、
出来れば一般のリムに交換してしまった方がいいです。
ノーマルで十分軽いし強度もあるので、
高価な製品を使う必要もないです。
結局重いのと軽いのどっちが良いんだ?
誰か次スレ立てられる?
早いかもしれないけどそろそろ必要な気がスル。
以前も言ったようにタイヤだけが重い状態がベストなので、
他の部分は極力軽量な方がいいのです。
もちろん「重い」と言っても限度があるので
その限度がKENDA KWEST 100PSIだったりします。
同じKENDA KWEST 100PSIを履くにしても
重いチューブ、重いリムに履くのと
軽いチューブ、軽いリムに履くのとでは意味が違うので、
その辺を弁えなければイケません。
そ、そうかイケないのか。
普段そういう文章打ってるんだろうな。。。
>>889 お前の星だと重いほうが遠心力が進行方向に働くんだろ?
分厚いチューブとぶっといタイヤにディープリムでお前の理想だろ。
遠心力は一生ネタにするからwwwwwww
細い軽量タイヤを低圧で履くのは宜しくありませんが。
KENDA KWEST 100PSIの空気圧を下げて履くのは全然OKなので、
高圧が辛いと思えば適切に下げれば良いのです。
85PSI程度まで下げると、
高圧によるペダルの軽さを殺さずに、
不快なゴツゴツも下げられると思います。
ノーマルでは65PSIがMAXなので
そういう微調整が出来る所も100PSIのメリットです。
もう、反論できなくなってしまったのだな・・・。
底をついてしまったか。
タイヤの重要性は幾度を話してきましたが、
タイヤの選択肢は少ないので、
それだけでベストな重さにすることは出来ません。
チューブもそれほど種類があるわけではないですが、
それでもタイヤ+チューブのセットで重さを考えると
もう少し理想に近づけることが可能です。
俺クラスの人間になるとチューブの肉厚が変わるだけでも
クッション性能が変化してしまうのを感じ取ってしまうので、
乗り心地を重視するか、タイヤ+チューブの重さを理想に近づけるか
悩ましい所です。
>>885 20インチでF-52TxR-21Tだから大した事は無い
本当ならもっと軽くて細いタイヤにすればF-52TxR-17T辺りが回せて
47Km/h前後出せそうだしケイデンス下げて90前後で回すにしても
F-52TxR-21Tの90RPMで19Km/h辺りと同じ負荷で
F-52TxR-17Tの90RPMで24Km/h位で走れると思うけど勿体無いよねぇw
肉が薄い軽量なタイヤ、肉が薄い軽量なチューブは
中の空気との壁が薄くなる分、
空気感が色濃く出て跳ねやすくなります。
当然、人間が乗れば潰れやすくもなります。
潰れやすいと言うことは路面抵抗が増えることを意味します。
安易に軽量化することが
必ずしも高性能化に繋がらないのは
そういう欠点もあるからです。
最大瞬間速度が何の性能の証明になるのか説明してよ
車とかもそうですが、
一般車とサーキットを走るレーシングカーとは
目指す分野が違うわけですよ。
それは自転車の世界でも同じことで
競技用の車体と一般走行向けの車体とは
目指す所が違うのです。
にも関わらず、まるで競技車両に近づけることが
良い改造の見本であるかのように
錯覚しているアホな連中がいます。
安易にそんな改造を施して一般道を走れば
単なる改悪にしかなりません。
>>900 ドッペル215でググルとかなりの高確率で
そのトランポリンもどきがヒットしてうざいんだよね〜(笑)
215N様
いつも為になる講義ありがとうございます。
ここでタイヤの事でちょっと相談が有るんです。
実はドッペルではないんですが、持っているミニベロの406だったホイールを451にしてしまった上に406のホイールを手放してしまって…。
451のホイールは基本的に太いタイヤが無いので215N様の書き込みを見てから大変困っています。
そこで、215N様におすすめの451サイズのタイヤを教えて頂けませんか?
>>896 無視したレス=論破された回数
このスレだけで215Nは何百回論破されてるんだろうね。
おつむ弱いって悲しいね。
本当に目指すべきは
一般道をいかに快適に走られるか?
そんな改造こそがスペシャルなんですよ。
我々は競技車両が走行するような道を走る訳ではありません。
現実に走行する道路に適した改造をしなければ
本当の意味で快適で速い自転車にはならないですよ。
そんな当たり前のことを、当たり前に理解できていない
アホな連中が多いので困ります。
結局、そういう人達は、
改造のことも自転車のこともなーんも理解していないですよ。
最大瞬間速度が何の性能の証明になるのか説明してよ
>>902 自分の理想を他人の理想みたいに語れる215Nさんカッケーす!
215Nさんなら社会復帰もすぐできます!がんばりましょう!
で、オレDuranoで47km/h出るけどどうして?
>>909 そうです。
瞬間最大速度に何の価値もありません。
自転車で重要なのは巡航速度です。
だからこそ重いタイヤが適切なのです。
軽いタイヤ(軽量)は瞬間的に速度を出すのは得意ですが、
それを維持するのは苦手です。
だから軽量なタイヤには意味がないのです。
>>913 え? タイヤが大事なんじゃなかったの?
>>908 断るだってwwwww
知らないって言えよ。知ったかぶりすんなデブホモ。
よく俺は〇〇出したと言う人がいますが、
まず本当に平坦な道であるか疑うべきです。
一見平坦に見える道でも
案外下り坂であることは少なくありまえん。
俺は埋立地の工業団地のような所で計っていますが、
自然の地形では本当に平らな所は中々ないので、
人工的な道で図らなければ真実は見えませんよ。
>>912 突っ込みを入れるのも馬鹿らしいのですが、
価値のない書き込みをしてるあなたはアホですか?
よくサイコンの写真を載せる人間がいますが、
まず本当に適切な設定であるか疑うべきです。
一見適切な設定であると思っても、
実はタイヤサイズが全く違っていたりします。
案外700cだったりするかもしれません。
215Nは406のつもりで計っていますが、
実際のところそんなことはなく、
かなり大きなタイヤ周長を入力しているのですよ。
>>912 だったらサイコンの画像をドヤ顔で貼り付けてる意味は?
>>917 いやいや。まずは捏造を疑うべきですよ。
あなたのように卑怯な方法を使う輩がいないとも限りません。
>>919 タイヤの外周を適当に計って
入力している人がほとんどだと思いますが、
多分その点でも俺ほど超シビアに計っている人は
珍しいかと思います。
いくつで入力してるの?
誤解しているようですが、レーシングカーの技術は結構一般車にフィードバックされてます。
競技は各メーカーの技術力の集大成な訳で、レベルに違いこそあれまったく別の世界じゃないんですが。
競技専用に技術開発するほどメーカーも太っ腹ではありません。
すぐに答えられなかったら多分自分で計ってないよ?
>>920 貴方達が指標にしているからです。
俺は最高速度どころか高速走行にすら興味はありませんが、
貴方達尺度で俺の自転車の性能を見せたまでです。
>>人工的な道で図らなければ真実は見えませんよ。
あぁ、やっぱり図ってるんだ。w
>>923 俺は一般的なドッペラーが選ぶような
タイヤは履いてはいないので、
聞いてどうなるものでもありません。
>>924 あくまで応用であって
そのまま流用するわけでもありません。
走る場所が違うのだから
そのまま流用するほどメーカーは馬鹿ではありません。
貴方達ぐらいなものですよ?
そういうことを全く考えない人達は。
サーキットなどの競技車両が走る道路は
ものすごく綺麗で凹凸もありません。
しかし現実の道路はツギハギだらけで
歩道なんて段差の雨嵐です。
いくら競技場で速い自転車でも
段差のある歩道を走らせたら、
ママチャリにすら負けるかも知れませんよ?
本当に速い自転車とは、
段差性能も高い自転車なのです!
ボロンボロンと嘘が路程してくるな。
>873
ケイデンス190とか笑わせんなwwww
>>927 だったら太いタイヤ"でも"同じことができる、というレベルでしかないわけでしょ?
性能が太いタイヤ>細いタイヤの証明ではないでしょ?
前に43km/hを出したのが性能の証明とか自慢げに書き込んでたよね?
ねんなの?バカなの?死ぬの?
>>927 サイコン表示の写真が実績なの?
俺は199.9km/hの表示出せるけど、それうpしたら実績になるの?
俺のスペシャル215は本当の意味で速いです。
一般道は様々な障害があり、
平坦で綺麗な道ばかりではありませんが、
そういう好条件のみ考慮したような自転車では
走られる所が限られてしまったり、
減速を強いられたりして、
オールマイティー速く走ることは出来ません。
しかし俺の215は違います。
>>935 太いタイヤでも同じことが出来るとするなら、
細いタイヤの優位点が無いことになります。
太いタイヤには色々な優位点があるわけだから、
結局は太いタイヤ>>>細いタイヤなんですよ。
おっとついに乗り手の負担も無視したぞ
>>938 太いタイヤの利点って
もしかして例の遠心力ですか?
タイヤが太いということは
サスが無くても段差に強いことを意味します。
もちろんパンクにも強いし、
側溝のフタとかにある溝にも強い。
実際の道には砂利道とかもあるわけですが、
綺麗な道に特化した自転車では
結局様々な制約が生じてしまい、
総合的に速い自転車にはなれないのです。
突っ込まれたことに対する反論がまったくないんだけど、
都合の悪いことは全て無視ですか?
俺の215の様に「サス+太いタイヤ」だと
歩道の段差なんて減速せずに通過できます。
貴方達は段差の度に「減速+加速」していたら
結果的に速く走れない上に疲れてしまいます。
要するに遅い自転車なんですよ。
じゃあ平坦な道だと有利か?と言うと
下手すれば俺の215に負けてしまう程度でしょ?
結局優位点なんて1つもないんですよ。
>[925]ツール・ド・名無しさん<sage>
>2011/07/10(日) 21:25:11.36 ID:???
>
>>922 >※証明することはできません。
つまり、オフ会に出れないのは証明されてしまうから、ってことですね
証明されてしまうことで自我が崩壊してしまうと
どんなトレすればケイデンス190なんて化物になれるの?
いまフラペでケイデンス150がやっとなんだけどアドバイスくれ。
すべては乗り手の好みのパーツチョイスな訳で。
自分の好みを万人に押し付ける感覚は異常だ。
>>942 遠心力の話し↓
>>857 ボーリングの玉って車輪より重いのに、
何でそれを指で弾くんですか?
貴方は自転車を指で漕ぐんですか?
そういうデタラメな尺度で物を考えるから
おかしな結論になるんですよ。
>>944 減速せずにって、15-20km/hでしか走らないんだろ?
最初から既に減速状態のレベルじゃないか。
>>946 俺はこの前話した通り中マッチョ体型です。
自転車だけでなくジョギングやウォーキングもやるので
貴方達よりは足が鍛えられています。
>>938 は?
最大瞬間速度が 色々な 性能の証明?
じゃあアレだ、太いタイヤなら43km/hで段差に突っ込んでもパンクしないし衝撃も感じないわけだ?
>>948 ちゃんと理論で答えなさい。
比喩表現はカッコイイと思うのはテレビかマンガの見過ぎですよ?
現実社会ではそれは通用しません。
>>949 じゃあ貴方達のノーサス+細いタイヤが
一体どれほどのスピードで歩道の段差を通過できると言うのでしょうか?
多分俺の半分の速度だと思いますが?
ボーリングの玉とゴムボールを比較するのが出鱈目な尺度ではないと?
だったらせめて6ポンドと13ポンドとかで比べてよ。
>>950 お前の頭の中にあるイメージ体型が、だろ
>>948 言葉足らずで失礼しました。
遠心力が進行方向にのみ発生する仕組みをご教授ください。
>>951 今日走りに行ったコースの帰りは
段差の激しい歩道なんですが、
まあ20〜25km/hぐらいでは通過できますよ。
多分貴方達なら7km/hまで減速しなきゃ無理でしょうね。
一度減速してしまうと、加速しなきゃならないので
そんな繰り返しをしていたら2倍疲れてしまいますよ。
>>953 つまりあんたの215Nは歩道の段差を越えることに特化してるって事で終了。
>>958 どこを走ってきたんだい?
すぐに答えられなければ妄想だよ?
あれだろ、215Nはホイールにマグネットが2つ付いてたとかそういう事だろ?
>>953 普通は歩道は走らない
歩道は歩行者の為のもの
いくら整備されていようとも軽車両が走るための物ではない
転倒や他者との接触リスクを常に考えながら運転してるから減速もせずに走ろうなんて考えは全くない
ケイデンス190はジョグやウォーキングってレベルじゃねーぞwwww
県大会レベルのランナー連れてきても190回す奴なんざいねぇwww
>>960 歩道の段差も楽々通過できてしまうし、
3速で38.4km/h出すことも出来てしまうという
オールマイティー速い自転車です。
>>944 草レースやろうよ!
ぼくは負けないぞ!
>>958 そんなスピードで歩道走んなよ。
危ないじゃん。
歩行者が居ても減速しない人ですか?
歩道の段差って主に交差点じゃね?
で、どこを走ってきたんだい?
走ってないのかい?
>>963 あの…
進行方向以外にもベクトルが働いているように見えるんですが…
>>964 大都会や街中ならばそうかも知れませんが、
地方の歩道なんてほとんど歩行者なんていませんよ。
だからこそ車道を走っているロードに
腹を立てる人が多いのです。
この前も見かけたんですが、
誰も歩いていない綺麗な歩道があるのに、
わざわざ迷惑になる車道を走ってるバカロード。
>>965 この前から話しているように
実際の速度と言うものはギアとケイデンスだけで
決まるわけではないのです。
慣性を無視した考え方では
真実は見えてきませんよ。
>>967 スリックタイヤなので
流石に草の上は苦手です。
>>972 なんだ、つまり高価なロードバイクへの妬みかよ。
215Nが接触事故を起こした時のいいわけ
→歩道は自転車が走るためのものだから歩行者が悪い
>974
んじゃ自転車の写真とお前のフトモモ写真うpな
>>968 >歩行者が居ても減速しない人ですか?
歩行者居ません。
内の地方の人は歩かないですよ。
>>972 自転車は軽車両扱いですので原則車道を走ることを道路交通法で定められています。
え?お住まいは日本ではありませんでしたか?失礼しました。
慣性と遠心力は無関係なんだけど。
もしかして、混同してる?
>>974 そのギアとケイデンスの組み合わせでその速度が出るわけだ。
もしお前がそこまでケイデンスを上げていないとすれば、
お前のペダルは途中から空回りしているはずだ。
下り坂でも走ってたのか?
>>975 その草じゃねえしwwww
馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwww
っていうか水元公園から10km程度のとこに住んでるって言ってたやん。
その時々によって嘘方便並べるなよ。
>>978 お前の自転車が速いのではなく
お前の足が速いんだ・・・と言われるのもイヤなので。
それで、「どこを」走ってきたんだい?
夢の中かい?
あんたの分かりやすい図解で言うところの「間違いが」遠心力で
「正しい」がタイヤの慣性力。
中途半端な知識はコレだから困る。
>>981 無関係だと思える人には
速い自転車は作れないでしょうね。
遠心力、慣性、ジャイロ
これがキーワードです。
>>985 ここまで付き合ってやったけど
心底気持ち悪いと思ったレスはこれが初めて
結局、太いタイヤは歩道の段差を何の注意もせずに突撃できる性能が高いってだけのことか
何かにつけて「歩道の段差」を持ち出してくるし、それ以外の優位性なんかねーじゃん
ごめん、追いつかない
ジャイロ効果の話はどうなんだっけ?
ジャイロ効果も速度にはなんら影響しない。
物理用語を多用する割にはぜんぜん理解していない。
言葉面だカッコいい気分?
>>992 貴方のドッペルは
どれだけ細い所を安定して
走ることが出来ますか?
俺の215は幅20cmの細い所を
脱落することなく走ることが出来ます。
直進安定性が高いのも215のメリットです。
てかオマエラ馬鹿に期待し過ぎだってw
>>993 意味不明
その表示から何が読み取れるんだ?
エスパーじゃねーし
>>994 ジャイロ効果は直視安定性に作用します。
とかく小径車輪は安定性が悪いので
タイヤが重いとジャイロ効果が増して
直進安定性が良くなるんですよ。
>>996 どんどん墓穴掘ってくれるから面白いんだよ!
いや、夜は掘られてるのか?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。