古いMTB乗ってる人 18人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
947ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 12:55:43.84 ID:???
948ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 13:44:02.79 ID:???
ヤケ食いじゃね<今泉
949ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 13:46:34.61 ID:uZZYc4Dz
>>947
同じ県内ですが別人ですね〜

譲り受けた当時は地図の左の刈谷の刈谷在住でした。
950ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 14:45:10.68 ID:???
フロントフォークがえらい角度に見えるのは気のせいか
ストレートフォークって最近見ないな
951ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 16:09:48.82 ID:???
>>950
どうだろ?
どっちかというと昔の方がみんなベントフォークだったイメージだけど
http://www.geocities.jp/bikemaking/build-example/donpapa/index.html
952ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 16:23:37.79 ID:uZZYc4Dz
ベースは私のと一緒ですね

譲り受けて直ぐになぜかストレートフォークにあこがれて変えてしまった
今思えばとって置けば良かった気もします
953ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 21:00:40.25 ID:???
>>923
>>1、リアUブレーキ
>>2、前後カンチブレーキ
>>3、チェーンステー-シートステー間に補強

TwinPeaksを含めてもUブレーキもシートステーへの
補強も無かったと思うが・・・

Teaminatorはカンチのみでしょ。
954ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 09:19:28.73 ID:???
>>946
いや普通にサイドスタンドだけど。
春頃の写真があった

ttp://hidebbs.net/29/titangt/bbs/2011/10/09/09143012c5.jpg
955ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 10:52:21.09 ID:???
いい桜だ
しかしスレ的に景色より車体に重点を
956ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 12:28:43.46 ID:???
>しかしスレ的に景色より車体に重点を
何で?
957ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:27:41.43 ID:???
文脈から読み取る練習をしましょう
958ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 15:47:23.74 ID:???
>>955
すまんかった。
もうちょっと分かる写真撮ってからうpしなおすわ。
959946:2011/10/09(日) 16:07:30.07 ID:???
>>958
画像ありがとう。
横から見ると確かに普通のサイドスタンドだ。
最初の画像だとスタンドの接地位置がもっとBB寄りに見えたんだよね。
ごめんね。お手数掛けました。
960ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 20:19:45.05 ID:???
もっと車体見たいズラ
他のみんなもアップするズラ
961泥狐:2011/10/09(日) 20:28:46.54 ID:WAWaNjRl
なんか画像だけが一人歩きしていたよですねw
ホント、ひょんなことから手に入れた訳なのですがMTB本来の走り方は絶対にありえないのでこんな風になりました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2119960.jpg
フロントバッグにカメラ本体と替えのレンズ1本と携帯、財布etc入れてます。
サドルバッグには予備のタイヤとチューブ、工具等を。
ビフォーが良いのは当然のことだと思います。
細いタイヤは漕ぎ出しがとっても楽です。タイヤでこんなに違うんですね。
今までママチャリしか乗った事が無かったので楽しくて、楽しくて今日も60km走ってきましたw
ステムの高さは貰って来た時の状態で後から高さ調整が出来ることに気づき、低くしました。
サドルの角度は長距離走ってみた結果、画像の状態が一番お尻にやさしいです。
962ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 20:41:28.96 ID:???
皆めいめいわいわいと肴にするから好き勝手な事言うけどさ
結局は乗り手が好きなように乗るので良いと思うよ

但し突っ込むのは楽しいから止められないがな!w
963ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 20:46:23.98 ID:???
ダークオリーブ?の昔のホリゾンタルの頃のMuddy Fox探してるんだけど
オクにもなかなか出てこない
持ってる人いたら放出よろしく
964>>954のアルミ泥狐:2011/10/09(日) 20:53:46.19 ID:???
>>961
MTBベースで漕ぎを快適にしようとすると、どうしてもサドルが極端に高く見えたりするよね。
乗り心地はどう?黒森はフルリジッドでも案外尻や手のひらにガツンとはこないでしょ?

フロントバッグが結構大容量だね。替えのレンズってことはデジイチか〜。
オレは荷物は全部リュックに入れてしょって走るけど、結構背中が汗ばむと気持ち悪いから考え中。
965泥狐:2011/10/09(日) 21:11:21.22 ID:???
>>964
フレームはアルミです。 7000アルミ合金と言ってもなんだか解らないのですが、、、硬いと言う感じはしません。
フロントバッグはTOPEAKのBAG20200(7.7L)これより少し小さいバッグと悩んだ結果、大は小を兼ねると言う事で。
取り外しも楽ですし、カメラも取り出しやすい。
私も最初はランニング用のリュックに入れておりましたがカメラを入れてて汗をかくとヤバイと思いネットで探しました。
966ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 22:00:10.46 ID:AUQ2IzfI
持ち主来とるw
みんな自転車好きだからやいのやいの言いたいんだよね
知識も深くて本当頭が下がる
若干懐古厨だけどw
少なくとも俺はチープな見た目が好きで乗り出したから、
ビジュアルに関しては懐古的

>>960
俺ももっとバイク見たい
みんなどんなパーツ使ってんだろ?
967ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 22:23:01.28 ID:???
>>963
消坊の時、2人の同級生が同じ泥狐を買ったんだわ
車体の色は、たしかダークオリーブだった。ただそれだけw

でも小学生が乗れるサイズのが出ても手出さないっしょ?
968ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 22:27:30.25 ID:???
小柄だから好都合
ぜひ!
969ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 22:37:34.95 ID:???
>>966
まず、言い出しっぺがうp!
970ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 23:26:04.09 ID:BIbCL1Ao
>>967
>>968
泥狐ってサイズでフレームの形変わるんじゃなかった?
小学生が乗るようなサイズだとホリゾンタルじゃないんじゃね?
971ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 23:27:24.47 ID:???
>>961
前に挙がってた写真の時よりずっと良くなってるじゃん
以前の写真では首長竜か!って感じだったもんな
972ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 23:39:46.05 ID:???
>>970
当時のmuddy fox欲しかったけど
買えなかったんだよ
カタログのはホリゾンタルでかっこよかったけど
実際に乗るのはスローピングでも可
973ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 23:52:52.60 ID:???
>>961
実走行を経てサドルもいい角度になってるしステムも
落ち着いて、いい感じじゃないか。
カメラ詰め込んで散歩用自転車になるってのは幸せな
余生だなw
974ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 23:57:08.34 ID:AUQ2IzfI
>>969
すまんがこないだYOSEMITE晒したのが俺ですw
さぁ貴様の番だぜ

>>972
なるほ
975ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 00:06:01.69 ID:???
おれも以前晒したのでパス
何度も上げるとウザいと思われそう
976ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 00:28:56.05 ID:???
>>974
YOSEMITEの人か。そう言ってくれりゃいいのになんて奥床しいw
あんな目の保養をさせてもらっちゃ応えんわけにはいかねえな。
物置掘ってくるわ。スレ埋まっちまったら次スレで!
977ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 00:51:52.74 ID:???
7sハブ7sカセットでやってきたけどXTグレードのめっきの7sカセットが手に入らない
7sハブはまだまだ現役で使えるのに

8sハブ8sカセットで1s殺して使うということで割り切った
8sカセットはめっきでかつかなり軽量なのでこれに関してはアップグレードと言える

でもハブは今回現行デオーレ
ガワのでかいゴムシールが安っぽい・・・
978ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 01:17:00.77 ID:QBSkTW4T
>>977
ボスフリーの7sって古くなるとシャフト折れない?
自分は過去に3本折った経験が… そのわりにはチタンの予備シャフトとか在庫してるけどw

979ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 02:22:54.13 ID:???
>>978
いや昔のXTはボスフリーじゃなかったんだよ
分解してラチェットの所だけアフターパーツの8sXTRのラチェットと交換出来る
ギア1枚分幅が増えるんでシャフトも8sに交換しないといけなかったかも知れん
980ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 04:57:19.08 ID:???
>>979
ハブのフリーボディを換装できたって事?
STXが130mmで7s、同RCが135mmで8s…そんな感じでフリーボディの幅が違ったのかな…

最近、キャノンデールのデルタVを近代化改修しようとクロマのディスクホイール当ててみたんだけど、
古いフォークってローターと干渉するんだねw
まぁどうせ交換するから問題にはならないけど…

問題はリアなんだよね。
6061材である事を伝えて溶接の打診したら
ドバッツ:できる。
アカマツ:できる。溶接後の熱処理は行って無いが、実際折れた事が無い。
フジアロイ:6000系は熱処理の問題があるから遠慮させて欲しい。

アカマツとドバッツはインターナショナルスタンダードのみの受付とか。

29吋が主流になってきてる上、26吋のV対応リムが絶滅危惧種…
思い切ってクロマ購入したけど、早まったかw
981ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 07:19:13.48 ID:???
連休中に押し入れ片付けてたら正体不明のカンチが出土。
詳細分かる人いるかな?

http://h.pic.to/2j9jm

鑑定よろしくお願いします。
982ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 07:23:31.38 ID:???
盗品乙
983ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 07:47:32.19 ID:???
すまん、分からんが…ヨセミテの話の後でコレかよw
984ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 09:11:25.91 ID:???
>>980
溶接が不安なら、エンドに加工入れて、ボルト止めワンオフのブラケットでも作ってもらうのはどう?
市販されてる奴はかなりフレームを選ぶようなのでおすすめしない
985ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 09:21:12.67 ID:???
>>981
パーツとか詳しくないので良く分からんが、これとかちょっと似てる?
http://www.samurayushka.ru/YahooLot.aspx?lotNumber=k126174798
986ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 09:54:12.17 ID:???
>>980
そうラチェットじゃなくてフリーボディの事でした
フリーボディの幅が増えた分左にオフセットしてしまうので右側のワッシャーを1枚左に持って来たか
フリーのシールの形状の所為で8sのシャフトとコーンを使ったか良く思い出せん
STXの頃は皆135mmだったよ

ディスクはエンドを挟み込んで使う台座が売ってたけど
エンドの形状が合わないとズレそうだし何か不安だ
溶接して天寿を全うさせてやるのも悪くは無い
987ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 09:58:18.46 ID:???
988ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 11:40:03.86 ID:???
>>YOSEMITEの人
物置掘ったらマジで次スレになりそうなんで、HDから小さい画像でお茶濁しスマソ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1318214223290.jpg
989ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 16:10:06.65 ID:???
今所有してるのがクロモリフルリジッドのフレームなんだけども、
エンド幅が126mmで選べるハブが無くてどうしようもない状態
出来るならエンド幅135mmまで拡張したいんだけど、業者に頼めば出来るかな?
990ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 17:30:28.67 ID:???
126→135は無理
フレームいじるよりカンパかサンツアーあたりのボスハブを手に入れて
ノーマル6〜ナロー7Sのボスフリーを使えばいいのができるよ
991ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 18:10:22.49 ID:???
>>988
シンクロスのクランクとかよだれ出るわ。
992ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:58:59.46 ID:???
>>989
135に広げるのは少々ヤバイのや無理なのもあるけど、モノによると思う。
俺は古いランドナーをビルダーに持込んで126から135に拡張してもらった。
修正できる店に心当たりがあるなら、一度持って行って相談してみれば?

安全なところで130に広げてロード用ハブで9sもあり、とかじゃダメか。
993ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:16:25.63 ID:???
>>987
これだありがとう!!
MRCって聞いた事無いけど…当時、ガレージメーカーなんて雨後の筍状態だったから、気にせず使うよ。

>>985
太鼓受け部分以外酷似しまくりだねw

>>982
盗人?
そりゃ猥に言ってくれw
削出ブーム末期、店のレジ横に\500で“質問禁止”って但し書きが付いて置いてあったんだ。
けど組んでみて納得。
コレ、厚みの設定が大きい方にいい加減で、CNCなのに自分で削って調整しないと動かんかったw
994YOSEMITEの人:2011/10/10(月) 20:22:14.45 ID:xlYFwteX
>>988
うおかっけえw趣味丸出しでニヤニヤしちゃうな
配色のバランスとかはシックなのに、
フォークとタイヤの攻め具合とシートのビヨーンが外人みたいだw
俺もシンクロスのパーツ欲しいなー

こないだ熱弁してた(?)グリップシフトLOVEの人かな
995ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 01:13:01.07 ID:???
>>991、994
アザース。
も少し面白がってもらえそうなネタが物置に埋もれてるはずなんで、
994氏のYOSEMITEが仕上がる頃までには発掘したいものです。

グリップシフトは嫌いじゃないけど、ここで熱弁ふるったことは無いなあ。

996ツール・ド・名無しさん
>>989
ダイアコンペから126でボスフリーのツーリングハブが出てるよ
用途と好みにあうかわからんけど