【悪魔の】ママチャリ改造スレPart20【チューンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart19【チューンド】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302262960/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ22【シティサイクル】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301978872/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
2ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 11:02:11.97 ID:???
■ タイヤ
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FTire
軽快車の26インチホイールにMTB用の26インチHEタイヤは装着不可
同じく軽快車の27インチホイールにロード用の700Cタイヤは装着不可
■ ホイール
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FWheel
□ エンド幅
120mm シングル, 内装3段, ロード用外装5段
126mm ロード用外装6,7段
130mm ロード用外装8〜11段
135mm 内装7,8,11段, MTB用外装8,9段
軽快車の外装変速は規格上は126mmだが実際は126〜135mm付近で一定しない
■ ブレーキ
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FBrake
カンチ・キャリパー・各種ドラムブレーキ用のレバーは基本互換性がある
Vブレーキはワイヤーの引き量が異なる
■ 駆動系
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FDriveTrain
軽快車のボトムブラケット周辺は規格が入り乱れているので要注意
□ チェーン規格
内幅 /外幅.  呼び      対応変速段数
3.3mm/10.2mm 1/8"(厚歯) シングル
2.4mm/7.10mm 3/32(薄歯) shimano HG/UG 6-8速
2.2mm/6.60mm 3/32(薄歯) shimano 9速
2.2mm/5.88mm 3/32(薄歯) shimano 10速
□ ボスフリーについて
外装6段の軽快車に使われているスプロケット(後ろのギヤ板)は
ボスフリーと呼ばれるギヤ板とフリー機構が一体になった物で
スポーツバイクで主流のカセット式の物とは互換性がない
3ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 11:02:40.30 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 11:23:07.75 ID:???
>>1
5ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 12:32:05.51 ID:???
 ∧_∧  
 (´・ω・`) >>1
(⌒丶ー⌒丶 
丶 ⌒ン⌒)  
 丶ー-^ーイ 
   Y(キ)|
  /  ̄ ̄丶
  / 丶ノ、|
6ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 12:36:57.16 ID:???
またスレ勃てたのかよ
7ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 16:02:40.09 ID:0jPi0LGz
               ,, -―-、
         ___ /     ヽ 
       /ノ   /   /i⌒ヽ、| 
      /ノ(● /   / /          
     / ⌒   ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘ ̄^     
    /          \\ \  
   /         /⌒ ヽ ヽ_> 
   /        ソノ   `ー.'
  │       ,rっっ                  ,
/"⌒ヽ   ソ,ノ .i゙)' 'ィ´                `     ,._
      ゙ヾ ,,/ { ) 丿             ,  ゜;,/⌒    ⌒u:::\ 。
 ィ≒    `\ /'ニ7´     スパァァ────/(◯.;); >>1;(;.◯));:'::::ヽ‐─────‐‐ ン
/^ヾ      \ ./              ゚ ;i`、 ⌒:(__人__) ⌒:::::;;,´:::|
   }      __\___ ___   ____´_;;{   ;` j|r┬-|:;〉::,,゚, 。;;:;;|
   )ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡┴‐ー-,==ー--ァ人て゜ ゚;:,::|: ゜ .
   ノ/             ≡''        ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))て,,;;/  。  ;
   ヾ         _____=≒=ー────;‐‐ ̄/      |Y‐-<` `
8ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 18:34:32.73 ID:CDPtap1C
>>1
乙です。
9ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 22:01:29.92 ID:???
震える>>1乙が 見える──
10ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 01:29:19.27 ID:dtwIUCWb
フロントフォーク交換したいんですが情報探したけどありませんでした。ロードの奴合うんでしょうか?
11ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 01:48:31.62 ID:???
1-3/8タイヤだと股の間が狭くて入らない場合があるよ。
後から細いタイヤに変えればすむ話か。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item12701500002.html
1インチjisネジ切りを買ってポン付け。
鉄フォークよりは軽い。元が26"ならブレーキアーチはそのまま使えるかも。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item12761000002.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item12735500001.html
この辺りはアヘッド化して、ヘッドパーツとステム交換。
↓参考。
ttp://woresite.jp/2007/12/05/214204.html
12ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 02:37:37.31 ID:Z4rW7O54
27インチで軽いタイヤって無いのかなぁ
13ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 02:39:32.52 ID:???
パセラ
14ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 04:56:57.49 ID:dtwIUCWb
おーすげー!ありがとうございます!!
ちゃんと起きて読みます!
15ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 07:18:03.97 ID:???
>>11
> 鉄フォークよりは軽い。
言いたいことは分かるがクロモリは一般的には鉄だ
16ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 10:42:47.85 ID:g27iFDDY
何だか大変そうだな。
17ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:05:25.02 ID:???
ママチャリで40km/hとか出す人ってどんだけ足クルクルさせてるの?
漫画みたいな状態ののけ?
18ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:08:22.33 ID:???
仮に27インチママチャリのフォークを700C対応フォークにすると
若干前のめりになるよね?その辺問題ないん?
19ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:11:48.65 ID:???
>>17
よくある27インチの内装3段ママチャリなら100回転くらいだよ。
ただ平地無風・実質逆風で40km/hを維持するのは豪脚さん認定する。
いやバケモノだよ
20ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:17:04.04 ID:???
内装三段って、なんであんなに重いギヤ比設定なんだろ?
21ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:22:02.30 ID:???
>>19
だよねー、考えられないよ。雲上の人だわ。
その姿想像するとコワイ!
22ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:36:17.38 ID:???
>>17
バロムワンレベル
23 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/29(日) 12:03:23.89 ID:???
都市伝説になるな
24ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 12:21:42.06 ID:???
そこで前カゴ、フルフェンダー、チェーンカバー、ハブブレーキ装備で
パッと見、改造しているように見えないのは重要だよな。
ママチャリ乗りがスポーツ車乗りに与えるダメージはでかい。
逆にママチャリでも改造してるのがすぐ分かるのは、スポーツ車乗りから
生暖かい蔑みの視線を浴びてしまい、ママチャリ乗りのダメージの方がでかい。
25ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 13:44:27.84 ID:???
>>24
いい分析だ。
26ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 13:46:59.87 ID:???
蔑みの視線(笑)
27ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 14:23:54.18 ID:g27iFDDY
ママチャリは前かごが何か恰好悪い。
ツーリングバイクやランドナーっぽく設置出来れば良いような気がする。
28ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 14:50:09.61 ID:???
前カゴはかっこ悪い以前に実際的な問題が割と多い
ただ物を大量に積みたいとなるとああするしかないだけ
29ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:14:15.18 ID:g27iFDDY
恰好良く大量に積みたい!!
前かご自体は否定はしないし、むしろ有るべきだろう。
それが、ママチャリだ!

しかし、格好がなんかイマイチ。
ランドナーだとフロントにキャリアの台座が付くじゃない。
あれは恰好イイと思ってるんだけど、ママチャリじゃ格好つかない?
やっぱフレームの形状なのかなぁ。
30ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:17:48.43 ID:???
前カゴは不安定のよういn
31ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:18:21.66 ID:???
一般人にとっては
前カゴの有無でしか
ママチャリかスポーツ車か見分ける部分が無い
32ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:18:51.18 ID:g27iFDDY
大量に積めるとあんしんするけどなぁ。
33ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:39:58.27 ID:???
後ろカゴだとカッコ悪すぎるし仕方ないよな
34ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:43:35.69 ID:???
太めのパイプで組んだ大まかな網目で底に板が敷いてあるような
オサレ前かごにすればよい
35ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:44:43.31 ID:???
てす
36ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:47:03.05 ID:???
40km/hだとシングルはギア比重くするか、変速タイプはトップにしないと厳しいというか苦しいね
確かに計算すると内装3段(外装6段も)はトップ105rpm/分の常識的な範囲で40km/hになる(26in)

以前32×14のシングルのギア比で長くない急な下りで無理やり58km/h位出した事あるけど
回転数が208rpmだったから漫画みたいに変な姿だったと思う、カゴに食料入ってるし・・

その後足の付け根が燃えるかと思った
37ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:58:38.94 ID:???
208rpmとか一度見てみたいな
38ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 17:59:19.17 ID:???
ケイデンス100くらいから上は恥ずかしいから出したくない。
ママチャリのくせに必死という感じになる。
39ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:06:42.04 ID:???
蔑みの視線(笑)
んなこと気にしてたら魔改造なんか出来ねーよw
むしろ楽しむくらいに思わないと。

でも、そういう改造しておきながらヘロヘロ走ってたらしょうがないけどな。
40ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:07:58.89 ID:???
>>36
わかる。あれだろ?赤塚不二夫の漫画みたいになるよな。
41ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:19:49.90 ID:V0bWle4Y
ハンドルは手首が回らない自然に置けるタイプがいいね。
42ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 20:17:14.16 ID:/lAfrceh
安物のママチャリを買ったら、バンドブレーキでキーキーなります。
そこでサーボブレーキに交換しようと思うのですが、難しいですか?
専用工具がなくても大丈夫でしょうか?
43ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 20:23:39.20 ID:???
>>42
後輪脱着の経験があれば楽勝、無ければ良く観察して構造を理解すれば大丈夫だと思うよ。
専用工具はドラム抜きってのが必要だけど、鏨または貫通マイナスドライバーとハンマーでも行けるね。
ドラムの穴に緩む方向に鏨当ててハンマーで叩く感じ。
44ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 20:57:51.40 ID:???
放置自転車集積所の廃棄予定のママチャリからローラーブレーキを貰えばいいのに。
45ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:36:17.84 ID:???
バンドの間違いだろ?
互換性ねえぞ?
46ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 00:02:05.79 ID:u3/OPqC5
>>43
アドバイスありがとうございます。
これからサーボブレーキを購入して早速挑戦してみようと思います。
47ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 00:20:41.14 ID:???
俺でも出来るんだから誰だって出来るだろあんなもんw
古いチャリだったから外すのに悪戦苦闘したがな・・・
最終的には家にあったパイプレンチ使ったわ
48ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 01:00:25.16 ID:???
あー、サーボブレーキがドラムブレーキなのか。
なるほど。
49ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 01:06:18.95 ID:???
バンドもサーボもローラーも分類としてはドラムブレーキじゃね?
50ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 01:19:52.61 ID:???
>>42の方針は正しい。
>44は頭がおかしい。
>>45の指摘は正しい。
>48は理解してない。
>49の指摘は正しい。しかし的外れ。
51ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 01:48:50.92 ID:???
ハブ系ブレーキなら分かるけど
ローラーブレーキの分類がドラムブレーキ?
52ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 01:57:02.20 ID:???
はい、紛れもないドラムブレーキです。
53ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 01:58:09.19 ID:???
>>51
中にドラムが入ってるしね。
54ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 02:00:30.19 ID:???
むー、バンド、ローラー、サーボの三種類があるのか。
しらなかった。
55ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 02:19:20.17 ID:???
コースターブレーキも忘れないでやってください
56ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 05:47:02.39 ID:???
おれはウケ狙いでメタルリンクブレーキにしたぞ
57ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 09:58:07.87 ID:???
メタルリンクって効きはどうですか?
ローラーにフィン付いてるのとは違う?
58ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 10:57:07.99 ID:Z2bQHrUz
雨の日でも制動の取れるブレーキならいいさ。
59ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 13:02:22.87 ID:???
>>57
効きはバンドの方がいい感じ
グニャ〜ってタッチだけど実用は問題なく効くよ
なんといっても見た目のインパクトで着けましたw
60ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 13:14:44.80 ID:???
こないだメタルリンクの円盤を赤く塗ってあるのに乗ってる人を見た。
61ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 13:21:05.98 ID:???
身長181なんですがママチャリのハンドルステムをNTC-225とNTC-280のどっちを買えばいいのか見当も付きません
どっちを買えばいいんでしょうか
現在は買った当時のハンドルステムが付いてます
高さは今までどおりくらいがいいです
62ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 13:25:51.85 ID:???
>>61
現在のステムを抜いて、ポスト部分の長さを計ればいいんじゃない?
そんで突き出しや角度も加味して選べばいいと思うよ。
63ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 13:28:35.71 ID:???
最強はノーブレ固定ギア
64ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 13:29:14.40 ID:???
坂が辛いっす
65ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 16:50:01.05 ID:1EU2hFDd
もう最強じゃないやんw
66ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:28:00.23 ID:???
ド素人ですが、外装6速ママチャリを持ってます。
急坂が多くて6速(14-28T)では不満が出てきました。登れない所もあります。
リアだけメガレンジの7速にしたいと思いましたが、ローが24→32または34となりますね。
8速だと24→28→32または34となり、急坂でスムーズだと思います。

ですが、ネット上では「牛乳一家」とかが引っ掛かるばかりで情報が少ないです。
7速化は6速とスプロケ幅が同様?でやりやすく、8速化は幅が広いために難しいってことでしょうか?
7速化にした方が無難でしょうか?
67ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:51:52.99 ID:???
>>66
ボスフリー前提で説明するけど
6速->7速化はスプロケとメガレンジ対応のディレイラーと
7速シフターに交換すればおk
チェーンがフレームと干渉するならハブ軸にワッシャー追加

同じ手順で8速化もできるけどOLD が更に増えるのでフレームに優しくない

68ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:59:17.01 ID:???
>66
フロントトリプルが激坂にはもってこい。
安くすますなら6速のメガレンジと対応RDとチェーンでおk。
69ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:00:00.22 ID:???
>>66
スプロケがボスフリーなのかカセットなのかによって変わるけど
一番いいのはスプロケの型番わかればいいんだけど。多分、MF-TZ06 とかだと思う。
普通のシティー車なら、間違いなくボスフリータイプ使ってる筈だから、そっちで説明する。

まず、6s→7sは、スプロケの幅5mm近く変わる。7sで+5mmな感じ。
8sは無理。ハブ軸だの何だの変えないと100%干渉すると思っていい。
交換しただけでいける場合もあるけど、大抵、トップ(7段)がエンドと干渉すると思うし、
シマノのインデックスシステムだとシフターも7速用に変えないといけないからなぁ。

そんな訳で、段数を増やしたいとかじゃなければ、6sのままでスプロケと
メガレンジ対応のディレイラー(SSじゃなくGSというのがメガレンジ対応)+HGチェーン交換がオススメ。
ディレイラーはフロントのチェーンリングの歯数によっては、ショートゲージ(SS)でいけるかもしれない。
まずは、スプロケとフロントの現状の歯数、ディレイラーの型番(わからなければ画像うpしれ)があるといい。
70ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:01:29.72 ID:???
改行多いとか言われたksg

34Tだとこんなのとか。
MF-TZ37(34T)
http://item.rakuten.co.jp/bebike/mf-tz37/

チェーンは6〜8速用ので問題ない。シングルまたは9s以上は使えない。
CN-HG50
http://item.rakuten.co.jp/bebike/cn-hg50/

ディレイラー
RD-TX31 or RD-TX51
http://item.rakuten.co.jp/bebike/rd-tx31/

こんなとこかな。

あと、ボスフリー抜き工具もいるね。
互換品も出てるから、殆ど使わないしそっちでもかまわない。
TL-FW30
http://item.rakuten.co.jp/bebike/tl-fw30-y12009050/
71ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:05:34.15 ID:???
>>66
6s→7sは、歯が1枚増える分そのままスプロケットの厚みが増す。
おまいの自転車、それ入る?
よーく観察してみ。
ワッシャー食わせて入る場合も少なからずあるけれど、それも含めて。
8sになるとエンド幅がさらに5mm増して、135mm。ママチャリでは困難。
135mmが入ればあとは無敵、という話もあるけれど。

一番簡単なのは、ディレイラーをTourney TXシリーズに換装して
6速メガレンジ(MF-TZ30)化かも。
72ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:09:17.21 ID:???
なんか話の前提から覆すというか空気読めよかもしんないけど

急な坂で上りきれないと感じてて低ギア欲しい場合
ローが28→34tになった位だと満足できなか可能性が高い気がする・・
特にママチャリは重いから。軽い車体とかそれほど勾配なければ
それだけで随分変わって来るんだけどね

フロントを3段化の方が足らないし面倒が少ない気ガス

73ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:09:32.24 ID:???
6速用のメガレンジ14-16-18-21-24-34T
MF-TZ30
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/mf/mf_tz30_page.htm
74ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:11:40.22 ID:???
>>72
初心者にフロント多段化はハードル高すぎるし費用もかさむだろ。
チェーンラインだの何だのいろいろ勉強しないと_
オススメできない。
75ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:23:40.02 ID:???
>>74
えっ俺チャリ素人だけどフロント多段化の方からして簡単だった
というかリアの方が面倒な気がして逃げてしまった、俺のが特殊だったのね

チェーンラインはFシングルの時から意識してたからそれもあるのかな
76ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:25:53.73 ID:???
今更どうでもいいけど「足らないし」じゃなくて「足らない事ないし」だ>>72

そうかクランクがリアスプロケより高いのかな、持ってたから気づかなかった
77ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:33:12.44 ID:???
ヤフオクでトリプルクランク落として軍手ディレイラーでどうかな
間違えてホロテク落札するのも一興w
78ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:36:48.21 ID:???
>>75
それはおまいが変態なだけじゃねw
フロント多段化のクリアすべき問題点。(予定してる人も参考になるように)

・FD固定方法
 RD取り付けダボがないから、シートチューブの径に合うブラケットが別途必要。
・左シフター追加
 2sか3sかによるし、フリクションにするかインデックスでいくかの選定
・FD用アウター受けの製作
 ほぼ金属工作が必要。BBシェルのケーブルガイド追加。または自作。
・フロントチェーンリング交換
 そのまんま。2sか3sかによってFDの選定に影響。新TIAGRAとかブチ込むならRDもチェーンも交換。RDハンガーどうするか。
・BB交換
 そのままでいける場合もあるかもしれないが、大抵規格が微妙に違うからそのままではチェーンラインが狂う。リア変速に支障。

こんくらいの検討が要ると思うよ。
7966:2011/05/30(月) 19:38:35.33 ID:???
こんなにレスあって感激であります!
ママチャリはこれです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/26/00/item41306800026.html
シフトはSHIMANO MFTZ20でした。
ディレイラーはシマノとしか記載なく廉価品に違いありません。

フロント多段化は難しそうなのでリアスプロケの改造と思いました。
80ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:40:18.54 ID:???
↑ああ、FDの取り付けはチューブ径で合うクランプ式のFDが使えればそっちのほうがいいかもな。
81ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:42:15.85 ID:???
>>79
MF-TZ20はMF-TZ06と一緒。構造が微妙に違うだけで、歯数も一緒。

実写真じゃないから判断は出来ないが、その画像のままならディレイラーはRD-TY18(SS)だな。
82ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:47:10.40 ID:???
TZ06と20どっちか忘れたけど
2個使ってて、どっちか肉抜きの穴が多かったな。
83ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:48:50.93 ID:???
なんだアサヒかよ。他人事ながらミヤタのクォーツエクセルならワクテカしたのにw
84ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:54:26.41 ID:???
>>82

ロー側2枚に?ってこと?

ロー側の2枚に肉抜きしてるのは多分TZ20 のほう。

俺のもともとついてたスプロケがそうだった。
ロー側の2枚が、3段目のコグにリベット止めみたいな構造で、この2枚が宙に浮いてるイメージっていうのかな。
とりあえずそんなん。
85ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:55:05.65 ID:???
アサヒでもいーじゃない、改造だもの つみを
86ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 20:09:12.32 ID:???
>>79
シフトじゃなくスプロケな。 シフトはハンドルに付いてる回すヤツ。多分。

で、フロントチェーンリングの歯数いくつあんだ?
画像と今付いてるRDは同じものなのか?
8766:2011/05/30(月) 20:36:02.16 ID:???
>>86さん、すみません。
上の方の考察を参考に実車確認しました。
まとめます。

乗ってるのは27インチ6速
http://www.cb-asahi.co.jp/item/26/00/item41306800026.html
シフト:シマノSL-RS35-6R
ディレイラー:シマノRD-TY18(SS)
フロントスプロケ:36T
リアスプロケ:シマノMFTZ-20 14-28T 6-SPEED
88282:2011/05/30(月) 20:39:41.44 ID:???
ご無沙汰してました。
結局新しいベース車を買ったんだけど、完全に>>66と被ったww
http://uproda.2ch-library.com/382931MVP/lib382931.jpg

216氏にいただいたホイールはスプロケがカセットなんだけど、ディレイラーとかチェーンとかも変えないといけないのけ?
一応シフターはいただいてます。
http://uproda.2ch-library.com/3829481Jh/lib382948.jpg
89ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 20:45:28.51 ID:???
>>88
フリーボディは何段用で、何段のスプロケを使いたいの?
90ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 20:48:49.50 ID:???
simanoのメガレンジだと2速→1速が24T→32Tで飛び過ぎだよな。
\5000くらいするけどIRDのメガレンジのボスフリーなら28T→32Tor34Tだからいいんでないかい?
91ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 20:50:17.47 ID:???
>>88
お前ら出来すぎだろw 結婚しろ
92ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 20:50:59.24 ID:???
まつがえた、simanoのは24T→34Tだった。
93ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 20:55:01.39 ID:???
1速に落とすタイミング間違えてコマネズミのように回しまくる!
94282:2011/05/30(月) 20:55:43.89 ID:???
>>89
おそらくどっちも7段だと思う。
95ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 20:57:01.36 ID:???
>>87

RD-TY18の対応最大ギアが28Tだから間違いなくディレイラー交換になる。
参考:http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Tourney/RearDriveSystem/SI_6KP0A_001/SI_6KP0A_001_Jp_v1_m56577569830638304.pdf

スプロケ MF-TZ30 (6s)
ディレイラー RD-TX31 or TX51
チェーン CN-HG50

こんなもんでいいんじゃない?

で、気をつけなきゃいけないのが、リアディレイラーの取り付け方式は3つある。
正爪・・・ディレイラーの正面からみて左側に切り欠きがある。
逆爪・・・       〃          右側     〃
直付け・・・エンド部分にRD固定のブラケット装備のフレームならコレ。  まぁ、これじゃないとは思うが。
実物観察するよろし。
96ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:03:04.94 ID:???
>>94
それなら7段カセットしか選びようがないから簡単だね。
ディレイラーやチェーンの交換が必要になるかどうかはスプロケの歯数構成次第だね。
ディレイラーのキャパシティを超えず、今のチェーンで長さが足りるなら交換の必要は無いけど、
キャパ超え・必要長増加の場合は交換だね。
97ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:07:11.26 ID:sULGD7Lf
シマノの6,7段変速用チェーン(型番わかりません)は
厚歯のシングルフリーギヤには使えないのでしょうか。
シングルのホイールと外装6段(mf−tz20)のホイールと2個持っていて
交換して使いたいなと思っているのですが。
厚歯をヤスリで薄くしたりする必要がありますか。
98ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:11:32.68 ID:???
>>97
使えないよ。
使い分ける時にディレイラーやチェーンはそのままでやりたい場合はシングルのほうを削るしかないね。
99ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:12:50.92 ID:sULGD7Lf
早速ありがとうございます。
了解しました。
削るの大変ですか
10097:2011/05/30(月) 21:17:08.19 ID:sULGD7Lf
補足
なぜわざわざシングルを使いたいかと言うと
24年も使ってるママチャリなので思い入れがあるのです
101ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:19:18.42 ID:kvP/hh87
ハンドルが手首に優しくないような。
102ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:20:56.45 ID:???
>>78
そういえばチューブ径に合わないからスペーサーぶちこんだり
アウターは溶接したなぁ。チェーンリングも自分で溶接してあわせた

そこまで変態ではないと思うウンウン
103ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:24:41.53 ID:???
>>102
このド変態が!
と言われたくて仕方ないんだろ?w
10466:2011/05/30(月) 21:25:50.36 ID:???
>>95さん、参考にして調べてみます。
色々ありがとうございました!
皆さんありがとうございました。またわからないことあったら宜しくお願いします。
105ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:30:13.07 ID:???
>>99
手作業だと良い道具と根気が要るね。
それぞれのオーバーロックナット寸法が違う場合はスペーサーの追加も必要だね。
106ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:31:37.40 ID:???
おいらもリア6速の自転車乗ってるけど
リア変速変えるよりフロント多段ブチ込む方が早かったw
フロント TIAGRA4500 ホロテク2 52-39 軍手シフトw
リア デフォのやつ 14-16-18-21-24-28

通常はフロントアウター固定。きつい坂だけインナー使う。
後ろトップ11のやつ入れて7速にしようとしてる
107ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:35:08.11 ID:???
>>97
俺6、7、8用のチェーンをシングルギアのママチャリに使ってたことあるよ。
あくまで自己責任だけどチェーンしっかり張ってれば大丈夫だよ。
108ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:44:46.63 ID:???
>>104
スプロケ外すのが多分一番大変だと思うから、気合入れて回すんだ!
全体重掛ける位の勢いだから怪我するなよ。ってくらい力が要るから覚悟ね。

外し方は検索すれば出るから割愛ね。

そのときのコツは、工具(TL-FW30とか互換品)をセットしたら
工具が逃げないように、ホイールを固定してたナットをはめてからレンチで回すといいよ。

あと、訂正なんだけど>>69
>(SSじゃなくGSというのがメガレンジ対応
これは間違い。
SSは一般的にフロントダブルorシングルの場合で、
GSはフロントトリプルの場合と考えていい。今回は関係ないと思うけど。一応訂正。
RD-TY18はSSでもGSでも、どのみちメガレンジには対応してない。

急ぎじゃなければ、もう少し勉強すれば、7sシフター追加+>>71のワッシャー入れるなどの対応で
7s化は可能。RDは6sも7sも8sもあんまり関係ない。決めてるのはシフターだから。
もう少し検討と検索してみるといいよ。
109ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:46:31.22 ID:sULGD7Lf
>>107
RD使う予定なので、無理かも知れません。
チェーンを取り替えるのが面倒くさいんですよね。
>>105
頑張ってチマチマ削って見ようかな。
1週間に1歯削れば14週で済むかな。
110ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:47:54.28 ID:???
↑の人の情報や話を否定するわけじゃないんだけど

俺の場合はシングル用のチェーンリングに6〜7速用チェーンを
手ではめてみたんだけど、クリアランスの余裕がなくてきっちりハマッて
抜けるのに抵抗になってた。逆に言うと走るのはできるから↑の人の言うのも正しいw

多分製品差とかもあるだろうし、どうなるかはハッキリいえないけど
俺の場合だと走れるけど抵抗になったと思う。
111ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:48:17.28 ID:???
ぽまえら、ママチャリ改造屋で商売できるんじゃね?
112ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:49:08.18 ID:???
安物リングは薄いんだよな。
材料削減か?
113ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:51:13.74 ID:???
>>109
別のフリーを入手して、それを削ると後戻り出来ていいかも。(その前に現在付いてるフリーを外せるかどうかの確認が先か)
切り粉をフリー内部に入れないように気をつけてね。
114ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:51:43.42 ID:???
そんなニッチな市場ではご飯も食えぬ。
115ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:51:47.14 ID:???
>>111
狸みたいになりたくねーからいいやw

アレくらいの知識は欲しいとは思うが
ああいう風にはなりたくない。

>>104
何故チェーンまで交換?って思ってるかもしれないから補足すると

単純に長さが足りなくなるから。
116ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:52:08.88 ID:???
>>109
推測だけど、多分0.1ミリ削れば実用に適う
ようになりそうな気がする(手作業でもそれほどでもないような)

俺は回転機械で0.2ミリはけずってしまった、厚い方が寿命に有利な気がするんだが
117ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:52:28.09 ID:???
>>111
せめて土地・建物持ちじゃないと生活出来なさそうw
118ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:55:25.93 ID:???
内幅で1mm近く違うわけか。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain0.html
119ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:57:38.58 ID:???
>>110
まてまて、それじゃ俺が抵抗のあるまま、辛うじて走ってたみたいじゃねーかw
製品にもよるかもしれんが、自分のは問題無かったよ。ちなみにブリのママチャリね。

じゃなきゃ48km/hなんて出せないよ…

でもチェーンカバーはハンマーで接触しないように叩き出しか、外すかしてたかもしれない。
120ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 21:58:22.24 ID:???
フロント多段化ってそんな難しい?
切った削ったりの加工も必要無いし元々のBB外すのに苦労するくらいで
取り付けは工具さえ揃えばそこまで難しく無いと思うが
121ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 22:01:35.21 ID:???
>>120
ベースとなるフレームにもよるね。
シートチューブが太い場合はFDが簡単に付かず難儀したり。
122ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 22:03:55.65 ID:???
>>119
いやいやだから製品差があるというのは
問題でない可能性もあるという意味で書いたのさ
少なくとも走るのに問題ないのは事実だったろう、とね。

だから0.1ミリとかごく僅かなに削るだけでも十分イケると推測してるわけね

123ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 22:08:24.69 ID:???
>>120
今回のフロント多段化が難しいって話は、
ド素人にはって言う視点でだからだと思うよ。
激坂とかは確かにフロント多段化したほうが効果は上だけど
費用面で見てもFDのが金掛かると思うし。

何より
>フロント多段化は難しそうなのでリアスプロケの改造と思いました。
こう書かれてるからねぇ。
12497:2011/05/30(月) 22:08:49.76 ID:sULGD7Lf
昔のシングルのフリーホイールってどこをどう見ても
外せそうな気がしない。外せて薄歯に交換出来れば
いいんだけどね。
125ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 22:13:16.36 ID:???
人それぞれ難しい条件や方向が違うんだろうな
手持ちパーツや工具.経験にもよるだろうし
126ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 23:22:17.64 ID:T2lZyXaq
電動ママチャリがあるから特に困らないかもな。
127ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 23:27:13.83 ID:???
>>120
つ素人
12866:2011/05/30(月) 23:50:42.84 ID:???
>>108>>115
了解しました!
129ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 23:58:26.78 ID:GI6w4tV2
ママチャリのメンテナンスや改造について詳しく説明した本は
出版されていますでしょうか?マウンテン・バイクに関する本
はよく見かけるのですが、ママチャリ関係の本はほとんどみか
けません。もしオススメの本があったら教えていただけないで
しょうか?よろしくお願い致します。
130ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 00:02:15.30 ID:???
本があってもモノの方がそのとおりじゃなかったりするのがママチャリ

Takaよろず研究所でええやん
131ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 00:38:06.56 ID:???
俺もリア7段化にしてみようかな?坂はそんなにないけど、トップギアが物足りない。
14Tで30km/h以上じゃシャカリキに漕いでる様で恥ずかしい。
132ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 01:05:10.37 ID:dxuani3G
ちゃり王でもBR-S030売ってない(´;ω;`)
133ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 01:19:40.43 ID:???
とっくにシマノが生産やめてんだからさ。
地方チャリ屋のデッドストックで入手するならともかく、流通量の多い通販屋に残ってるわけ無いだろ。
diacompeでもtektroでもalhongaでも好きなの買えばいいじゃん。
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FBrake
134ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 01:25:04.65 ID:???
え。ちゃり王も在庫無くなったのか?

生産中止にはなっちょらんぞ。
シマノに聞いてみたらよく解らんがオーダー?になってるらしい。
やめたの?って聞いたら、やめてません!と力一杯否定されたw

最寄りの自転車屋経由で発注してくれたら納品しますよだと。
135133:2011/05/31(火) 01:38:06.67 ID:???
>>134
まじで?
テキトーぶっこいてごめんなさい。

でも
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bebike/br-s030-al.html
で大きく【生産終了】って書いてるよ?
136ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 01:40:46.80 ID:dxuani3G
>>134
まじかよあさひで注文してくるわ
137ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 01:49:01.33 ID:???
>>131
俺の経験談だと、スプロケのトップ14Tを、現実的なボスフリーで
13T(MF-HG37 )にした位じゃ、体感は殆どなかったよ。
DNPで出してるMF-HG50-7(TOP11T)互換のスプロケもあるけど
これは評判みると、すぐメッキが剥がれるとか
変速がうまく決まらないとかあって、あんま評判よくないぽい。
12Tくらいでやっと体感レベルなんじゃないかと思う。
138ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 01:55:15.03 ID:???
>>131
・・・続き
トップ物足りないんなら、フロントの大径化したほうが効果が高い。
48Tくらいなら普通に30km/h出ると思うよ。

何にしても、高速化の前にブレーキ強化を忘れずに。俺はこれが先だった。
139134:2011/05/31(火) 01:58:56.49 ID:???
BR-S030の説明書に載ってるシマノの番号に電話して確認したから間違いないとは思う。
担当の名前は忘れたけど。
話聞いてると店舗在庫になっちゃう単なる卸しはしてないんじゃないかな?
わざわざママチャリブレーキ強化する酔狂な人間なんて俺ら位しか居ないでしょw
客から受注されれば送るってだけで。


ちなみにbebikeは一昨年から在庫ないよ。
俺はそこで買ったんだけど、その後ずっと生産終了の意味が解らんかった。
つーか商品無いならページ消せよw
140ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 02:12:08.03 ID:???
すでに生産中止なインター7とDH-3N80の36Hを3ヶ月待ちで入手したことがある。
シマノさん年に数回保守部品として生産中止になった物をを再生産してるらしい
141ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 02:16:42.02 ID:???
>>137
>>138
そうそう、自分もDNPのを調べてみたけど評判イマイチね。。固体差もあるようだし。
フロントの大径化で検討してみるよ、ありがとう。
142ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 02:57:27.33 ID:???
内装ってさ、何気に外装のロス部分(プーリーの抵抗とか、チェーンライン)皆無ですごいの?
143ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 04:59:25.18 ID:???
その分重量でカバーしてくれるさw
144ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 06:24:08.15 ID:???
DNP11-28T
2年くらい使ってるけど、調子いいけどな〜
思うに、トップ小さくなってチェーンがゆるくなったのに
そのまま乗って歯飛びとか
そういう基本的なことがダメなんじゃないの?
145ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 06:26:52.78 ID:???
>>142
意味不
内部の抵抗で言ったら内装のほうが負荷高そうだけどな。
外装ならチェーンのロスだけだが、内装だとチェーンロス+遊星ギアで微妙にロス増えるだろ。普通に考えて。
146ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 06:34:11.09 ID:???
>>144
使用者ktkr
ぶっちゃけ>>137書いたの俺だけど、実際どうなの?
交換してるって事は、14T→11Tの換装だと思うんだけど、>>131にレビューしてみてよ。(俺も気になる
RDの調整で追い込んでも変速イマイチだって書いてるの一つじゃないんだよね。
個体差じゃないのかなぁ。
147ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 06:53:46.46 ID:???
>142
複雑な機構な分メカニカルロスは多いだろう、
重くなるから転がり抵抗もでかくなるって欠点もいただけない。

メンテしたくないってならアリ。
148ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 07:13:49.67 ID:???
チェーンはかなり効率よかったと思うんだけどな
遊星歯車機構の方がロスはでかいはず
149ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 07:30:24.42 ID:???
俺はSUNRACEのボスフリー7速13-34T使ってたわ
フロントトリプルにするまで問題なく使ってた
150ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 10:18:17.63 ID:???
12Tトップのボスフリーなら
ザックスマイヨールの新品7速or8速が
ebayあたりに転がっている
送料込でも5000円以下で行けるとおもうよ
151ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 15:44:31.01 ID:???
あら?なんかボスフリの多段化で盛り上がってるな。
普通にスプロケ抜いて、7sの希望のものを装着。
逆爪、正爪、直付けとか最大歯数とかあるからスプロケやフレームにあったRDを購入。
後はワッシャでうまいこと調整して変速不良が出ないようにすればおk。
152ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 15:56:13.28 ID:???
>>148
でも、トップギアだと直結になって遊星ギヤは回らないから
ロスは極小だよ。
チェーンが小さな径でS字にウネる外装式の方がロスが大きくなる
チューニングとしては、ギヤユニット内にグリスは入れずに
バイクのエンジンオイルとかの粘度の低いものを入れるとカラカラに回る
まめに分解注油するのなら、ハブ軸とかBB軸なども
エンジンオイルにすると、ものすご〜っく回るよ
タイヤの空気圧もバースト寸前まで入れるとか
とにかく走行抵抗を小さくすることに懲りだすと速くなる
153ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 16:51:54.44 ID:???
>>152
じゃぁロードも内装にしようぜ
154ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 17:10:44.07 ID:???
内装ってトップが直結なのか
ギア比の表で1.0になってる段が直結だと思ってたわ
155282:2011/05/31(火) 18:49:04.23 ID:???
今日後輪を交換しようとしたんですが、全然スムーズに回りません。
3段階にかちっ、かちっ、かちっと回るような感じです。
ナットをかなり緩めるとスムーズに回転するのですが、それが原因でしょうか?
http://uproda.2ch-library.com/3833180Bm/lib383318.jpg
156ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 18:49:38.59 ID:???
俺もそう思う。1.0直結だろ。
157あげた人:2011/05/31(火) 19:21:45.53 ID:???
>>155
ホイール単体では回るんだよね?
ハブ調整はしたけど、輸送中にずれたかな

クイックはきつくしめちゃいかん
あとOLDは130mmだからね
158ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:45:09.06 ID:swhsNTTy
電動化改造ってやはり難しいんですか?
159ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:47:19.25 ID:???
>>155
コーンの調整はバッチリ?
160ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 20:35:28.97 ID:???
>158
モーターとバッテリーと回路くっつければおk、プログラム組めないなら諦めろ。
161ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 20:43:53.30 ID:???
インター8なら5速、インター3なら2速が直結だな。
インター11っていうかalfineの11sは直結が無いらしい。
162ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 20:48:53.61 ID:???
>>158
これ発売されるの待っとけ
http://red.ap.teacup.com/bikebind/922.html
163ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 21:43:53.24 ID:???
>>155
関係ないけど、そのチェーン脱落プラ円盤をはずしなさい。
164ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:03:25.74 ID:???
>>162
パナの良くない噂ってなんだろう。
165ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:09:56.59 ID:???
>>163
チェーン脱落プラ円盤?
スポークプロテクタのことかw
166ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:28:40.26 ID:???
スポークプロテクターていうんだ
勉強になりました
167ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:44:10.98 ID:???
7sのSTIって3300のソラにあったらしいが日本じゃないよな。
なんか上手く出来ないものかのう
168ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 23:29:57.16 ID:???
>スポークプロテクタ
アメリカじゃ装着義務付けられてるけどな

俺も落としてスポーク切ったことあるから付けてる
チェーンリング曲げたことがあるから前も付けてる
小洒落たのがほしいとは思うがな
169ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 23:37:01.09 ID:???
作ればいい
新しい改造路線を切り拓いてくれw
170ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 23:49:51.12 ID:???
シマノフリーには昔のボス用の金属プロテクタがそのままハマるんで自分は軽合のを使ってる
デコチャリ時代のはコジャレたのが多い、ギヤ刃が印刷されたプラのもあった
171ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:08:20.18 ID:???
ママ改スレロゴ入りのオリジナルスポークプロテクターとか作ろうぜ
172ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:18:52.52 ID:???
ニップルまで半径伸ばしてディスクにしようぜですねはいはいわかります
173ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:31:50.87 ID:???
ロゴなんてあったか?このスレw
174ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:40:06.24 ID:???
シャフトドライブだからプロテクターは必要ないぜHAHAHA
175ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:41:04.80 ID:???
>>173
MAMA-CHARI for MEN
176ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 01:38:35.26 ID:???
スポークプロテクターって透明のやつだと汚れが目立つし
半年くらいで割れたりして脱落しちゃうよね
黒とか汚れが目立たない色で割れにくいヤツだったら欲しいかも
177282:2011/06/01(水) 02:26:52.23 ID:???
>>157 158
とりあえずきつくしめないで様子を見ることにします。


>>163
実は外そうと思ってたw
ちょっとカッターの替え刃買ってきま
178ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 02:28:54.72 ID:GfExG7Qw
’70年代に流行った、フラッシャー付けようかな?
かっこいいよね?
179ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 02:31:33.65 ID:???
>>173
作ってみたよー
まぁ作ったところで貼る人なんていないだろうけど
http://uproda.2ch-library.com/383636gBF/lib383636.png
180ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 02:35:44.84 ID:???
変態だー(棒

ところでOLD90mmの前ハブでなんかいいの無いだろうか
ミニサイクルでエンド広げるのがかなり辛いのだわ
鉄ハブは調整も限界が低すぎる
181ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 06:00:37.24 ID:???
42Tから52Tにチェーンホイールを交換した。
チェーンカバーが付けられなくなったのは痛いがそれは追々模索しよう。
182ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 06:14:47.34 ID:???
183ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 06:34:32.93 ID:???
>>155
ハブの玉押し調整が失敗してる

精度の低いハブではよくあるので
ほんの少し玉押しを緩めると直る

クイックはそこそこのテンションをかけないと
負荷がかかる登りとかで危険
184ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 06:36:33.85 ID:???
調整云々の前に損傷があるんじゃね?
185ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 09:23:22.67 ID:???
10sとかのって大抵シフターはSTIだよね。
フラバ用とかありゃーいいのに。
186ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 09:40:30.01 ID:???
あるがな
187ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 11:42:47.39 ID:???
>>177
クイックだかハブボルトだかで回り具合が極端に変化するっておかしいよ。
玉押しとロックナットの間の締結が弱いんじゃない?
基本>>183が言うように玉押しは緩める方針でいいけど、ロックナットはガッチリ締める方針で。
188ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 12:59:21.00 ID:???
ロックナットがユルユルだったりしたら恐ろしいな・・・

走行途中にいきなりロックしたらどうすんだ。
俺はハブ開けてもロックナットだけはかなりキツく締めるわ
189ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 15:01:12.72 ID:???
190ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 15:09:47.80 ID:???
今度出る4600系Tiagraにもフラバ用10sシフターがラインナップされるね
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/2011-12newproduct/road11-12/tiagra4600series.html
191ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 15:39:37.16 ID:???
先日おかんのママチャリに乗ったら足元がぐにゃぐにゃした感覚があって、「これ歪んでるやん」と言ってたのですが、
さっき友人のロードバイクに乗ったらやっぱりぐにゃぐにゃして、歪んでるのは俺のママチャリの方だ!と分かりましたorz

これはどこをどう直したらいいのでしょうか?ニワカな馬鹿質問だったらすいません。
192ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 15:46:52.87 ID:???
糞踏んでるんだろ
193ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 15:52:43.62 ID:???
>>191のママチャリはぐにゃぐにゃしないって事?
194ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 18:09:52.02 ID:???
足元がぐにゃぐにゃって表現がどういう意味なのか
もうちょっと詳しく
195ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 18:15:25.71 ID:???
おそらくクランクが曲がっていて
回転するたびにペダルが・・・ってことだと思う
で、解決法は
放置自転車から使えそうなクランクをいただいてきて交換
196ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 18:29:19.17 ID:???
クランクじゃなくておそらくBBじゃないか
おれも自転車に興味なかったころの昔にママチャリでなって
自転車屋に持って行ったことがある
今思い返せばあれはベアリングが砕けたかワンが緩んだかで
軸がぎっこんばったんなってる状態だったのかな
偏芯するからかすごくグニャグニャと感じる
197ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 18:50:11.86 ID:???
ペダルの軸が曲がってる事もある
198ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 18:53:42.55 ID:???
うちの安物折り畳みもグニャグニャで、
BB軸変えてもダメ クランク変えてもダメ ペダル変えてもダメ
よく見たらフレームが微妙に歪んでたww
199ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 19:04:25.64 ID:???
ぐにゃぐにゃに慣れてしまって
正常なものが逆にぐにゃぐにゃに感じたという事???
200ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 19:10:52.34 ID:???
というかこれメンテスレ向けの質問じゃないかと
201ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 19:26:48.21 ID:???
191です。頭悪い文章ですみませ ん ぐにゃぐにゃと感じるのは多分ペダ ルの中心部(BB?)が傾いているん じゃないかと思いますた。いや自分 では感じないんですが、まともな自 転車乗ってる人が漏れの自転車に 乗ったらぐにゃぐにゃするんじゃな いかと 。


他の自転車に乗って、初めて自分の 自転車がおかしいっぽいと気がつきますた。
感覚を無意識に補正する人間の身 体ってすごい…と誤魔化してみるw
202ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 19:29:19.89 ID:???
おお、携帯から書いたら更に馬鹿っぽい文に…
203ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 19:38:47.88 ID:???


191の自転車がどんなヤツか知らんが俺が昔野ざらしで乗ってた安い自転車はBBが逝って終わったな
安い自転車だとBB逝くのはかなりありがちみたいだね

あと自分の経験上グニャグニャした乗り心地はスポークの張りが弱くなってる時にも感じたな
204ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 20:05:50.46 ID:???
ポテチになってることすら気づいてないとか
205ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 20:47:09.59 ID:???
なんでみんなsageるん?
ageたからって荒らされることはないと思うんだけど
昔は「ageんなヴォケ」とかいう人多かったけどね
10年間ずっと不思議に思ってた
俺は基本ageるんだけど
206ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 20:48:24.43 ID:???
このスレに限って言えば板の本流じゃないからね
207ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 21:14:13.79 ID:???
うちのブラウザはデフォでメル欄にsageと入力されている
208ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 22:21:16.51 ID:???
BBって逝くとどんなかんじになるの?
209ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:04:13.10 ID:???
そんなもん逝きかたによるだろ。
完全に逝けば抵抗感じるとかガタガタするとか。
210ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:16:31.23 ID:???
ほう
211ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:27:18.72 ID:???
まずは音とガタが出るね。
212ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 07:38:20.91 ID:???
BB辺りのごうせい(変換しても出てこねぇ)が低いフレームって、漕いでてなんかぐにゃぐにゃする。
213ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 18:05:16.38 ID:???
>>212
6時の位置でペダルを踏み締めた時に、踏んだ足と逆の方へ逃げるのはBB周りという
よりはフレーム全体の剛性だよ。
ヘッドチューブ(ハンドルステム)とシートチューブの角度が傾ぐんだよね。
ダブルループのそれぞれが捩れるのと、チューブの溶接部分の変形とが原因。
まあ、この辺はチューニングなので。
アルミではなくて鉄なので変形を許す方向の(ソフトな)設定をとりやすいよね。
214ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 19:14:27.93 ID:???
そもそも、ママチャリで言うアルミフレームって
ママチャリフレームの材質としては少数派だよな。
ましてやカーボンなんて(ry

鉄のいい所は、振動を吸収する所だと思うから
ママチャリとしての乗り味にはいいんじゃないかなとか思う。
>>191は、そのフレームのしなやかさ+BB不具合でグニャグニャに感じて
ロードも乗らせて貰ってるから、なおさらそう感じたんだろうね。
あとは>>203が言うようにスポークテンションかねぇ。

ところで
同じスチール系の黒森とテンション鋼ってそんなに剛性違うもんなのかな?
黒森も振動などに対してはしなやかさがあるんだよね?
215ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 19:29:46.30 ID:???
>214
クロモリとテンションの違いは添加物。
216ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 20:17:59.05 ID:???
ボスフリー6段変速から7段変速にしたいんですが、シフターでいいのないかな。
シマノのなんとか50ってステム脇につけるのがあったけど、
それよりはロードみたいなSTIレバーがいいな。

SORAか2200の8速用を7速に使うっていうのをどっかで見たような気持するけど。

FDはTIAGRAや105、DURAで大きな違いはありますか?
217ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 20:38:43.91 ID:???
>>216
STIにしたいなら8速用を7速として使うか、旧いモデルを探すか、がいいと思うよ。
FDは対応リア段数によりガイドの寸法が違うので、使用チェーンに合わせたグレードの物を選んだほうがいいよ。
218ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 21:03:22.93 ID:???
サイメンが魔改造に手を出すらしいwww
ここのスレにも住民が増えるのか
219ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 21:45:19.27 ID:???
サイメンって↓のサイメン?
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/21653.jpg
220ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 21:49:47.25 ID:???
>>216
>SORAか2200の8速用を7速に使うっていうのをどっかで見たような気持するけど。

ここだな、更新しなくなったけど改造飽きたのかなあ
http://la-ap1.ddo.jp/bicycle/custom3/st3300/
221ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 22:31:42.72 ID:???
>>214
形状が同じなら剛性は同じ。クロモリもハイテンもステンレスもヤング率は同じだから。
アルミとジュラルミン同士もヤング率は同じなので剛性は同じ。

でも強度が高い素材では、違う形状で設計する。
なので剛性は一概に語れない。
222ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:20:07.71 ID:wCPWPFZF
厳密にいうと、クロムモリブデン鋼は高張力鋼に含まれる。
223ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:59:30.16 ID:???
>>218
塗装のかけや間違えた穴も魔改造と言うならそうなるわな。
224ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 00:56:37.84 ID:???
今月号のラジオライフでままちゃり改造してるな
225ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:02:17.34 ID:???
ラジオライフを読んでいる人がいるとは。
ママチャリ改造界、あなどれん。
226ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:04:58.67 ID:???
>>225
ドリルで電チャリ化とか胸アツ
227ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:20:03.85 ID:???
どういうこと?
kwsk
228ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:39:32.89 ID:???
RL誌、15年くらいご無沙汰だわ。
会社の先輩が、ラジオライフを買うのはエロ本買うより恥ずかしいw
と言っていたのを思い出した。
229ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:48:48.13 ID:???
>>227
今月号のラジオライフが電動ドリルで電動ママチャリ作成をやってる
230ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:55:39.87 ID:???
なんだ、ある意味違法改造かw
231ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 02:04:18.61 ID:???
>>230
いやフルオートじゃなく電動アシストになってる
232ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 02:11:51.62 ID:???
>>231
まじかよ、そりゃすげえな
フルオートなら簡単に出来るけど、アシストって、どうやってトルク制御してんだろう。
233ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 02:31:04.53 ID:???
久しぶりに買うか
234ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 02:52:20.41 ID:???
>>232
立ち読みしただけだから詳しくわからんが電子制御とかはしてなかったな
235ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 03:46:29.07 ID:???
>>176
シマノのロゴが入った黒のゴム板?っぽいスポークプロテクターが付いてる折り畳みチャリをホームセンターで見たな
透明プラスチックの奴って劣化してすぐ黄ばんだり割れたりするけど、あれは長持ちしそうだったな
236ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 04:29:57.58 ID:???
スポークプロテクターの見た目から、これはポリカボに違いないそんな風に思っていた時期が・・・
237ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 04:38:21.58 ID:???
BeBikeでついでに注文した
238ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 06:07:13.37 ID:qn7pCTTx
リアが外装7段、フロント1段のシティサイクルですが、
フロントのスプロケットを、42T→50Tに換装した場合、
チェーンはそのまま使えるのでしょうか?

リアには、見た目普通のディレイラーが付いていて、
チェーンを引っ張る余裕は十分にあるような感じが
するのですが、教えてください。この道の先輩方っ!
239ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 06:17:54.64 ID:???
>>238
そのままじゃ無理だと思うよ。
240ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 06:23:41.53 ID:???
>238
チェーンリンク数を計算すりゃおk。
241ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 06:29:07.08 ID:???
まずはリングだけ換えてみたら?
そんでローまで入れられないようなら長くする流れで。
242238:2011/06/03(金) 06:48:33.80 ID:???
>>239-241
レス、ありがとうございました。
おかげさまで、可能性の手応えがわかったので、
まずは、リンク数を計算してから、頑張ってみます。
243ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 07:17:44.27 ID:???
ローに入れた状態でチェーンを増える歯数分Ω状に摘まんで詰められるか

でもこういう計算機もあるんよ
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html
244238:2011/06/03(金) 08:03:58.74 ID:???
>>243
なるほど、それは簡単な目安ですね。

その計算機は、試してみたのですが、

(現状のリンク数)
450mm、42T、28T→114リンク
(現状での計算値)
450mm、42T、28T→109リンク
(50Tに変更後の計算値)
450mm、50T、28T→113リンク

で、現状が計算値と違っているし、
50Tに変更しても、足りることになるというわけで、
やっぱり、やってみないとわからないですね。

ところで、リンク数を増やす場合、
不足数分だけ、リンクを増やすことは可能でしょうか?
それとも、チェーンごと買い替えでしょうか?
245ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 08:33:28.62 ID:???
>244
増やすことは出来るが入手方法や値段がネックになるから
チェーン買わないと駄目だろうね
246238:2011/06/03(金) 08:46:07.16 ID:???
>>245
レス、ありがとうございます。
いろいろと、(私にとっては)ハードルが高そうですね。
けど、今の自転車で40km/hオーバーを
目指したいので、頑張りますっ!
247ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 09:05:02.50 ID:???
>>244
113・114リンク数は一般的なチェーンの売ってるまま、
つまり詰める手間を省いて余らせてる状態っぽいのでそのまま入りそうだなw
248ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 09:24:20.06 ID:???
42Tなら106回転/秒で40キロ突破すんじゃね?
249ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 09:36:28.19 ID:???
後先考えずにハイギアード化に突っ走る時期ってあるじゃない
250ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 09:40:36.15 ID:???
ハイギアは手応えがあって楽しいけど長距離だと膝に負担かかるから微妙。
251ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 09:53:53.96 ID:???
>>248
どこかのラグビーボールのように単位間違えてないか?
252ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 10:41:54.28 ID:???
248じゃないが、27インチか700cでトップ14なら計算あってる・・って秒かよ

俺もそんな大きなチェーンリング膝に悪くてローでも坂道つらいだけ
だと思ってたんだけど、最近速度でるようになって必要でフロントチェーンリング増やした。
253ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 10:48:19.27 ID:???
40km/hをどの程度使うのか、常用ケイデンス高めなのかにもよるけど
42Tだと40km/h付近から不足だったな(軽くなりすぎなのと心肺苦しい)。
今48tでやっと満足。32→40→38→42→48と上がってきた

(分割しないと書き込みできん・・)
254ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 10:52:28.14 ID:???
瞬間40km/hなら42tで十分だろうけど、もっと多くとかある程度の維持考えた場合
一般的に効率いいケイデンスとか含めてもやっぱり不足傾向だね、平地だけでも。
坂道とかもカバーするならF多段化も必要だね

>>238
42Tでギリギリだったのを48Tにした4コマ(2リンク)増やさないとだめだったし多分そのままはアウト
255ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 12:11:38.30 ID:???
剛脚さん多いな。
平地無風で30km/h出すのがやっとだよ。それでも上のギアは2枚余る。
さすがに下りだとその2枚でも足りないけど。
256ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 13:22:24.81 ID:???
リアのギアって、脚に一番合ってるギア比が
平地でTOPから2段目くらいが丁度いい気がするんだけど(8段なら6段目とか)
一般的にロードの場合って、使用頻度高いギアはどのへん?
俺もってねーからわかんねーんだ。
257ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 15:58:28.86 ID:???
あれ?DOPPELGANGERの601って脱ママチャリ(笑)を52Tに換装したんだが
チェーンの追加とか全くせずに換装出来たけど…ダメなのか?

至って快調なんだが…
258ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 16:05:03.92 ID:???
>>257
52Tは、やりすぎなんじゃないの?
259ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 18:09:38.01 ID:???
>>257
交換前のチェーン長次第だよ。
交換前に長めのセッティングであれば、リング大きくしてもRDが頑張る事で行ける可能性があるね。
現在ロー選択した時にプーリーケージの根元のバネに余裕があるなら大丈夫だよ。
260ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 18:47:06.56 ID:jUTvdZU7
>>257
FX乗りがあえて登場・・・
次はMTBの完組ホイールに交換だな
知ってると思うが601はMTB規格の26インチだ
261ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 20:22:27.76 ID:???
ドロップにしてみました。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23754.jpg
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23755.jpg

この辺りで着地して、しばらく走ってからコンポーネントにとりかかろうかと思います。
262ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 20:24:40.44 ID:???
あと、おもったんだけど撤去自転車って売り出されてるみたいだから、そこジャンクヤード代わりに使って部品手に入れるのもありかもね?
263ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:28:39.24 ID:???
>258
平地なら問題ない、8%の坂道でもダンシングすりゃなんとかなる。
264257:2011/06/03(金) 22:10:21.99 ID:???
>>259
なるほど。安心しやした。まだ余裕です。thx!
>>260
来月、車検控えてるから勘弁して下さい!


>>258
やらないか
265ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 22:13:46.02 ID:???
>>261
凄い落差だね
266ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 00:38:54.20 ID:???
>>265
ミニスカの女子だったら周囲で交通事故多発
267ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 01:29:06.35 ID:???
うっふーん。ミニスカです。おっさんだけど。
268ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 01:35:20.98 ID:???
そりゃ惨劇だw
269ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 07:57:42.46 ID:???
>>217>>220
ありがとうございます。7速STIはタマ数が少ない上に高いですね。
8速用を使う方向で検討しようと思います。
スプロケは11-28に替える予定ですが、678用のチェーンですから、RDも7速用のやつがいいのでしょうか?

FDは、クランクと歯は型番4500のTIAGRAなので、同じのか9速用の105アルテデュラも使えるかなと思った次第です。
重さ以外はグレード高くてもそれほど違いはないのかな?
270ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 08:17:44.22 ID:???
>>269
クランクに4500使ってんなら、ドライブトレインは
4500でそろえて9速でいったほうが後々いいんじゃねえの?
何故7速に拘る?
271ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 08:30:45.07 ID:???
ラジオライフのママチャリ改造うpまだー?
272ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 08:41:58.33 ID:???
>>271
乞食かよ
買う金がないなら、立ち読みで済ませばいいだろ
273ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 18:56:17.90 ID:???
>>271
乞食かよ
買う金がないなら、万引きで済ませばいいだろ
274ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 18:59:13.96 ID:???
>>271
泥棒かよ
買う金がないなら、強盗ですませればいいだろ
275ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 19:26:15.04 ID:???
>>271
泥棒かよ
買う金がないなら、図書館ですませればいいだろ
276ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 20:20:56.76 ID:???
>>271泥棒かよ
買う金がないなら、ひとんちから盗ってくればいいだろ
277ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 20:32:03.68 ID:Xzlr86zU
なんかキチガイがいっぱい湧いてるね・・・
278ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 20:41:58.08 ID:???
どうせネタだろあんなの
どんだけピュアなんだよ
279ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 20:48:04.63 ID:x4+mk/1w
ママチャリのカゴをはずしてリアキャリアにパニアバッグ着けてダッチバイク風にしたいんだけど、
おすすめの自転車ってある?レトロな感じがいいんだけど、今のところ目をつけてるのは
ブリのマークローザかウエッジロックもしくはカジュナなんだけど
280ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 20:59:42.60 ID:???
>>270
金ないから暫くソレで行きたいんだよ。
700c買って入れようとしたけどフレームと泥除けに余裕が無くて入らなかったw
281ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 21:01:07.27 ID:???
ダッチワイフってどんなの?
282ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 21:07:44.46 ID:???
>>279
レギュラーやジュピターでやるのはどう?
283ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 21:24:01.49 ID:???
前カゴも後ろキャリアもないんだけど週に一度の買い出しに使ってる。
肩掛けの巨大なエコバッグが割と危険なトラップ。
リュックタイプのエコバッグとか無いかな。
284ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 21:25:50.88 ID:???
>>279
普通にダッチバイク買えば?
ttp://dutch-bike.com/
285ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 21:31:36.34 ID:???
(・∀・)イイ!
286ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:00:15.02 ID:???
>>283
100均で布買って自分で作れば?このスレはDIY的スレなんだし。
しかし、ここまで行くと自転車改造というよりも手芸だな。
まあこのスレの住人には、自転車改造から手芸までこなす柔軟性が必要って事だな。
287ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:07:47.76 ID:???
んだね
288ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:08:21.22 ID:???
>>282
それも考えたけど、実用車って重い上に変速機が無いんだよね。
安いママチャリが2台買える価格だし。デザイン的には申し分ないんだけど
289ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:11:16.77 ID:???
今現在使用しているシートポスト(35cm前後)では長さが足りないので、交換する必要があるのですが
40cmを超えるママチャリ用シートポストってありますか?
290ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:29:56.30 ID:???
291ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:30:24.82 ID:???
ドッペルのロングシートポストがあるぞ、径は27.2mmな。
292ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:35:46.82 ID:???
>>290-291
わざわざ有難うございます。
ママチャリに使用するパーツとしては若干値が張りますが、仕方ないですね・・・
293ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 23:03:35.19 ID:???
いや、その前に径あってんのか?
シートポストはちょっとでも径違うとつかねーぞ?
294ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 23:32:13.14 ID:???
シートポストシムも高いと1000円超えるしなぁ
うちのママチャリ28.6だったからシム必須だった
295ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 23:41:24.75 ID:???
ママチャリはクランプじゃないからいけるんでね
俺の前乗ってたママチャリは横からボルトの先端当てて止める奴だったよ
回すハンドル付いてる奴
296ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 00:08:56.05 ID:???
駄目
297ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 00:15:06.59 ID:???
改造してたら、とんでもない金額費やしたでござる!
ロードやクロス買っておけば良かったでござる!


って人いる?
298ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 00:20:30.01 ID:???

工具とか合わせると7万は行ってる。
でもいいチャリになったと思ってる。12kgあるけど。
299ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 00:24:40.26 ID:???
>>297
前にも出てたけど、大半はロードとか乗ってて、工具もある人ばっかだけどな
300ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 00:40:26.49 ID:???
わし工具もない初心者。
2万前後のママチャリだから、改造は1万以内に抑えたい。でも、なかなか難しい。
301ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 00:42:08.88 ID:???
俺はオートバイ用の工具と部品ならあまってたので使ったが

オートバイ用ミラーごっつい・・
302ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 01:18:02.48 ID:0qbun/W9
>>300
軽量化なら工具代だけ。
それだけだと芸がないから、1000円以下に絞った安めの改造プランのご提案。

1.スポンジグリップ ホムセンで片側 110円、近所価格。
2.リムテープ600〜800円程度 26インチはMTB用、27は700Cが転用できる。
3.仏式チューブ、750〜900円程度。上記との組み合わせて空気圧を高められる。リムテ交換は必須。
4.ダイソースパーバルブ、105円
5.サイクルコンピューター たまにアマゾンで1000円前後で出されることが。サイコンは安くても付けると本当楽しい。
303ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 01:18:39.59 ID:0qbun/W9
6.シートポストクランプボルトの交換 悪戯防止ホムセンでステンレスで200円程度。
7.サドルバッグ 仏式に変えて残った英式のチューブを予備として積み込む。自作や転用しても良いです。
8、ダイソーパンク修理キット
9.テールランプ。
10.オートライト以外の既存ライト外して追加ライト。

こんな所でどうでしょう。
1000円以上なら。
シートポスト、サドルがいいかなと。
304ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 01:21:51.01 ID:???
>>298
並のクロスくらいの重量に収まってるじゃん
普通の、というかキャリアとか付いて18kgくらいあるママチャリ乗ってみ?
びっくりするくらい重くて不便だから
305ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 01:24:20.38 ID:???
取り合えず、何が出来れば良いのかと言うと。
空気圧の管理とパンク修理、更にレベルアップで出先でのパンク修理。

必要なのは空気圧が計れる空気入れ。
アマゾンで2500円程度、パンク修理キットダイソーで105円
携帯空気入れ、ガス式ダイソーで105円。

本当に最低限ならこの程度の金額ですみます。
306ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 01:28:11.66 ID:???
ちなみに米式だとガソリンスタンドの空気入れが借りられる。
本チューブ、予備チューブを米式に統一するのも状況によっては便利。
307ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 02:22:07.85 ID:Oh3kb2Xt
エアロリムって、かっこいいじゃないですか!
で、27インチのシティサイクルに、後付けできる
エアロリムみたいな装飾パーツって、無いのでしょうか?
308ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 02:30:26.92 ID:???
なんか何違いされてらっしゃるようで
309ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 02:31:25.47 ID:???
>>286
切削、研磨、塗装、電子工作、溶接、裁縫(New!)
どこまで行くんだこのスレの住人

>>307
曲げとスポークの処理があるからディスク化するより難しい気がする
27インチなら700C入るからリアブレーキさえ何とかなるなら
本物のエアロリムにしちゃった方がいいような
310ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 02:32:32.47 ID:???
>>307
リムごと換える物だよ。(合わせてスポークも)
穴数が合わない場合はハブも交換が必要だね。
311ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 02:42:15.88 ID:???
>>308-310
レス、ありがとう。
いちおう、エアロリムの構造は調べたので、
エアロリム化は無理だって分かっていて、
「なんちゃってエアロリム」みたいなのが
あるかな、と思って聞いたので、
エアロリム化に、正面から向き合おうとする
レスに、驚くとともに、あらためて住民のスキルの
高さを感じました。

700C化・・・なんか、ワクワクしてきた。
312ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 02:47:25.45 ID:???
>>311
痛車のりが良くやってる方法だけど
プラダンボールとかを円形に切ってエアロホイール化してるよ

自転車乗りで痛チャリ作らないか? part.23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304897089/l50
313307:2011/06/05(日) 03:00:11.01 ID:???
>>312
すげー突然、我に返った。w
そっちへは行かないことにしました。
(そっちに行こうとしてたんだけど。)
314ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 07:00:06.96 ID:???
>>307
同じこと考えてるやつがいたwww
スポークがリムの途中からニョキっと出る形になるけど、
エアロリム風リフレクターとかイメージ図だけ描いたことはある。
315ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 09:46:49.54 ID:???
プラ板当てて何かで固定、パテ埋めとかでやってみるとか。
316ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 11:46:02.15 ID:???
最悪リーマーで内径変えてしまえばいい。
317ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 12:37:11.63 ID:WavgwEgO
スタンドをバイク風アルミに変えるのってありですか?
318ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 12:54:46.98 ID:???
なし
319ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 14:50:27.54 ID:XAJkJ071
マウンテンバイクにパニアバッグってありですか?
320ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 15:01:06.24 ID:???
ありだけどさ
なんでここで訊いてんだ?
321ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 15:31:24.76 ID:???
改造のベース車としては27インチ26インチのいずれかが向いていますか?
荒川CRを片道50q走るつもりです
322ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 15:31:44.20 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |______|
/  ????? ::::::: \
|????? ?????  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |<    ????????????????????
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|. \___________
\  `ニニ´  .:::/      
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn     〜〜
      nf|||    | | |^!n   〜 〜
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|  〜  〜
      |: ::  ! }  {! ::: :|   〜 〜
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ   〜  〜
323ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 15:36:31.00 ID:???
>>321
27インチだとおもわれ。
ホイールサイズがほぼ近いで性能の良い700c化しやすい
(ブレーキ位置とかが合いやすい)

ホイール変えないでで少しでも軽くしたい場合は26の方が少し有利(小さいから)
タイヤだけ細いのにしたい場合は26なら車椅子用のすごく細いの流用もできる

324ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 16:33:33.31 ID:???
ラジオライフ見てきた
なかなか面白い発想だったけど、電池すぐなくなるだろうね
325321:2011/06/05(日) 18:36:16.22 ID:???
>323
ありがとうございます。
27インチ車を購入して改造します。
326ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 18:37:06.82 ID:???
まずは直キャブとチャンバーだな
327ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:18:16.63 ID:???
24インチのママチャリで細いタイヤに交換するのは
不可能ですか。フォークまで変えるのは無しで。
328ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:23:45.48 ID:???
リムによるが一応可能
24インチの製品はMTBベースだから0.9インチくらいしかないか?
転がり抵抗削減だけならそのくらいのスリック選べば大丈夫
329ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:25:28.08 ID:???
>326
口とケツを改造してどうする?www
330ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:31:44.15 ID:???
>>327
リム径いくつ?
520なら色々あるみたいだけど
ttp://dt6110.web.fc2.com/bicycle/GRAND_P3.html
331ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:46:59.93 ID:???
>>330
え?
リム径って24インチじゃないの
バカ質問ですみません。
332ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:57:45.39 ID:???
>>331
>>330のリンク先にもあるけど、24インチと言っても径が何種類か存在し、それぞれ互換性は無いよ。
マウンテンバイクの26インチとママチャリの26インチに互換性が無いのと一緒だね。
タイヤの側面やリムにETRTOが書いてあるかもしれないから探してみて。
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060430_wheel.htm
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm
333ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:58:02.56 ID:???
24インチって言っても3種類あるんだよ
ママチャリだったらETRTO表示で540だと思うけどね
まぁここ見とくといいよ
http://3196kintarou.com/mametisiki/rim_taiya_gokan.html
334ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:08:52.38 ID:???
いろいろありがとうです。
ETRTOとやらは540でした。
タイヤって書いたのが説明不足でしたが、
ホイール丸ごと全体のつもりをつい初心者なもんでタイヤって
いってしまいました。
335ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:09:48.05 ID:???
さぁ、520リムで組み直しだ!
336ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 01:40:06.58 ID:???
ネットを探し回って25-520というタイヤとチューブは何とか
入手できそうですが、リムは何処を探しても見つかりません。
仮にリムを入手出来たとしてもリムの交換はハードル高杉。
諦めます。
337ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 02:39:08.13 ID:???
しつこいけど
ttp://goods.itempost.jp/detail/1/machinori/41
自転車毎買ってホイールだけママチャリに移せば
理論的には可能??? orz
338ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 02:44:55.99 ID:???
>>337
リム径が小さくなるから(リムブレーキの場合)ブレーキ位置の変更が必要、
ハブの構造が違うので大改造が必要、
かなり面倒だね。
339ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 03:01:14.44 ID:???
>>337
559リム(所謂MTB用26インチ)に換えて(ハブそのままでリム&スポーク変更)、26×1.0タイヤを履かせるのはどうかな?
リムは腐るほど選べるし、タイヤ外径は殆ど変わらないし、タイヤの入手性は24インチよりマシだし、ブレーキ位置の変更も比較的楽に出来るし。
340ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 03:50:07.29 ID:???
>>339
貴重な情報有難うございます。
リム&スポーク変更はかなり難しいと思いますが、
少しだけ希望が見えてきました。
今日は会社だというのにまだ起きている orz
このしつこさがあれば、何とか出来るだろうか。
341ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 04:00:54.40 ID:???
自分でやるのが不安なら、自転車屋で組み換えて貰えば?
個人的には面倒くさくて楽しいから自分でやるのをオススメするけど。
最初は苦労するかもしれないけど、3回練習すれば一応の形にはなるよ。
342ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 04:04:56.30 ID:???
>>284
うひょー たけえw そして重いw
雰囲気あってかっこいいけど
343ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 11:25:27.48 ID:???
>>321
遅レスだけど、俺もいろいろと27のほうがいいと思うな。
>>321が小柄なら26でもいいかもしれないけど
フレーム自体が小さいと思う。

因みに俺もよく荒川走ってるから、怪しいチャリ見かけたらそうかもしれないw
344ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 11:46:01.71 ID:???
いま、ママチャリのフレームの塗装のため
分解してフレーム脱脂してるんだけど
もともと貼ってあったステッカーがカリカリにひび割れてて剥がすことができない!
これって、どうやって剥がせばいいのだろうか?

塗装は、全剥離ではなく
元の塗装の上に、かるく足付けして塗るつもりなんで
ステッカーの所をスクレーバーとかであまり傷つけると
凹凸になってしまうのでパテ埋めとかになってしまうので
そこまで手間をかけたくないので
上手く剥がす方法あったら教えてください
345ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 11:49:45.16 ID:???
>>344
スッテカー剥がしのケミカルは役に立つぜ。
ただし結構お高い。
346ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 11:55:58.52 ID:???
ドライヤーやヒートガンで変化ないならシール剥がしも効かないから600番くらいで削れ
347ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 11:57:29.60 ID:???
うーんマルビな手法でそのステッカーへの効果の保障はないけど
布の切れ端に灯油かガソリンを浸して半日とかステッカーに貼り付けておくと
やわらかくなるかもしんない。オートバイのステッカーはこれでいけた

灯油は効果が長持ちする
ガソリンはすぐ乾きやすいが威力は強い、更に火気厳禁
348ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 14:27:05.78 ID:???
塗装の上からの重ね塗りは400番で研磨しないと簡単に剥がれるぞ。
349ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 14:52:48.64 ID:???
>>344
>ステッカーがカリカリにひび割れてて剥がすことができない

そこまで酷いとステッカー剥がしは効かない。
熱湯をかけて柔らかくしたら剥がれる。
350ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:21:14.09 ID:???
最近24インチの中古車を買ったのだけど。
ここに書いてある26インチのホイールと言うを試してみようかな。
351ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:59:58.38 ID:???
ハマればいいな
352ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:06:05.87 ID:???
27インチ内装3速のトップが踏み切れねぇ…
平地、無風なのに重いよ…
353ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:08:25.64 ID:???
下りか追い風使うんだ
354ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:08:57.43 ID:???
>>352
チェーンドライブならスプロケ換えるといいかもよ。
355ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:34:38.02 ID:???
内装3段を採用してる自転車なんて普段使い用意外にありえないのに
普段使ってる分には3速のトップ踏むことなんてまず無いよね
なんでこんなに使いにくいギア比にしたんだろう
356ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:03:16.25 ID:???
内装11速に付け替えろと言う御告げ
357ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:03:52.71 ID:???
下り
平地
上りorスタート

だからじゃね?
35824i:2011/06/06(月) 21:15:26.42 ID:???
>>339
欲しくなったらもう誰にも止められない。後先考えずに
リムとタイヤ(26X1)とチューブをポチってしまった。
スポーク長計算器または実測でスポークを買って禁断の領域に突入だあ。
359ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:18:23.93 ID:???
リムはリムブレーキ用選んだよね?
最近はディスク専用(リムサイドにブレーキ当たり面を持たないリム)も増えてきたので。
36024i:2011/06/06(月) 21:30:57.68 ID:???
>>359
アレックスリムズリム P18 559×18c/36h
これ
たったの480円だった(送料含まず)
361ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:48:51.72 ID:???
中古かよw
362ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:58:41.49 ID:???
曲がってなければいいけど・・・
363ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:27:37.38 ID:7zQBjnQ7
>>344

車用のブレーキフルードでふく。強力なシール剥がしになるだけでなく、じわじわ塗装を浸食するので足付け〜脱脂にも使え、水溶性なので水で洗い流せる。
364ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:09:38.01 ID:???
>>286
自作か。
ミシンが無いとキツい気がするけど考えてる。
テント地とかパラシュート地みたいな軽くて丈夫なのを探して、ね。
365ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 06:06:24.85 ID:???
>>363
それ、きっちり洗い流さないと仕上げもチヂミ塗装になっちゃうぞ
366ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 07:13:04.12 ID:???
あー、はやく700C化の作業したい…
金無くて材料揃えられないんだけどさ。自動車税め…
367ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 07:36:55.17 ID:???
ドアホの政治家クン達は自転車増えたら自転車税とか取り出すんだろうな
368ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 07:37:20.01 ID:???
ステッカー剥がしは、車用の安いエンジンの水抜き剤でいいだろ。
成分が99%IPAとかのやつ。
369ママチャリ塗装中:2011/06/07(火) 08:19:43.54 ID:???

みなさんありがとう
とりあえずウエスに溶剤(メチルエチルケトン)を沁みさせて貼っておいてみたけど
ほとんど変化なし・・・・・
ヒートガンで炙っても、柔らかくならないし
けっきょくスクレーバーで地道に削るしかないみたいで
今朝からやってますう〜(泣



>>352
使い難い内装三段は
スプロケ交換するといいよ
俺のは、14→18にしたら、とても実用的で良い感じになった
ブツは、ここで仕入れた↓
http://tk-online.jp/?ca=83
それほど高価なものでもないので
複数枚購入して試してみるのがオススメ
370ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:13:29.78 ID:???
やっちまったい。
24インチだと思っていた自転車が実は22インチだった。
そして26インチ内装三段エンド12センチホイールとタイヤはもう購入済みと言う現実。
や、やってしまった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
371ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:21:28.90 ID:???
よくわからないけど26インチフレームゲットで解決だ!
372ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:23:06.71 ID:???
リア三角を切った貼ったして延長だ!
フロントはそのまま、ファニーバイク風味で!
373ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 18:19:04.83 ID:???
リアエンドにステー装着で延長や
374ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 19:33:14.03 ID:???
375ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 20:20:32.91 ID:???
塗装する人はとりあえず元の塗装面を荒らさにゃイカんでしょ。
そのときステッカーも削り落とせ。
376ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 21:47:59.01 ID:???
スコッチブライトでガーやれば楽チンだね
377ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 21:51:20.01 ID:???
>>370
それはロングテールバイク化しなさいという
神様からのありがたいお告げですよ
378ママチャリ塗装中:2011/06/08(水) 09:55:53.18 ID:???
塗った。
詳細は、また後日
現在、乾燥待ち。
379ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:08:50.85 ID:???
指紋付けときますねー
380ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:25:23.67 ID:???
ぷぃ〜ん 卵も産み付けておきますね
381ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 16:48:14.57 ID:???
なんで塗装中は嫌というほど虫が寄ってきてくっつくんだろうね。
382ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 18:50:32.19 ID:???
冬にやらないからだ
383ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:09:49.12 ID:???
珍しく上手くいったいったと思ったら猫の肉球の跡が付いてた
384ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:15:33.36 ID:???
むしろ一杯つけとけ
385ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:32:35.63 ID:???
>>381
溶剤が生体マーカーに似てるからな、エサだーと思ってくるんだよ
386ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:39:34.96 ID:???
梅雨時に塗装とか勇気あるな〜
387ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 22:46:27.54 ID:???
サメ肌になるよ
388ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 22:59:46.30 ID:???
梨地になるのか
389ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 08:27:10.90 ID:???
フロントのチェーンリングをダブルにして、
その日の使用目的に合わせて、
手動でシフトしてから出発、
なんて、アリかな?
390ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 08:28:46.08 ID:???
>389
まさに俺がそれだけど
チェーンカバーどうするかが課題。
俺はとっぱらった。
391389:2011/06/09(木) 08:38:07.63 ID:???
>>390
いるのかっ!先輩と呼ばせてくれ。w
なるほど、チェーンカバーか、考えないと。

出来れば、チェーンリングの歯数とインプレ、pls。
392ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 08:49:17.21 ID:???
>>389-391
バッシュガード装着
393ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 08:59:57.17 ID:???
>>391
おれは>>390と違うけど52-39使ってる。
普段はアウターだけど、山とか長い坂の前では
小枝とか使ってインナーに落としたりしてる。
394ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 09:11:42.25 ID:???
>391
俺も構成はおそらく>393と一緒
FC-A050(52T-39T)とBB-UN54(68mm・110mm)
BBのサイズ調べるのがちょっと大変ぐらいで取り付けと調整は難しくない。
395ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 12:02:48.05 ID:???
>>393
Fデレーラーなしでシングルみたいに使用する場合
チェーンが外れやすいのが悩みのタネなんだよな〜
396ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 12:13:41.90 ID:???
テンショナーとしてターニーの安物でもつけておけばOK

まぁたぶんそれが嫌なんだろうけどさ
397ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 12:32:45.85 ID:???
いやRDは付いてるでしょ?
398ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 14:50:23.35 ID:???
>>389
軍手シフトっていうんだよ
399ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 16:57:57.70 ID:???
>>395
俺もフロントは構成一緒で52-39だわ。
FDつける前は、段差とかでほんとよくチェーン落ちしてて
ストレスに我慢できなくてFD付けたクチ。

FD付けると、フロントが落ちてもクランクをカラカラ回せば
勝手に掛かってくれるのがいい。おかげで手が汚れなくなった。

FDなんか安いんだし、工夫して付けてたほうがいいよ。
400ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 17:02:58.25 ID:???
フロントトリプルにしたらロードでも苦戦するような激坂でもラクラクになるぞ
401ママチャリ塗装中:2011/06/09(木) 17:44:15.11 ID:???
ママチャリのレストア&塗装
慣性画像をうpしました。
http://img.wazamono.jp/bicycle/

402ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 18:19:20.16 ID:???
>>389
走行中にシフトするために開発された技がパターシフト
準備は泥よけステーの間にでもパター積んどくだけ
走っている時に漕ぐのを止め、パターの背の凹んでいるところに
チェーンを引っかけて好きなところに移動させてちょっとクランクを回すだけ

慣れれば落ちたチェーンやトリプルでインナーからアウターに一気変速とかできるよ
403ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 18:21:30.27 ID:???
>>401
これで籐かごにしたら、オサレ自転車だなw
チェーンカバーだけ別色とかも似合いそう
404ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 19:32:19.92 ID:???
405ママチャリ塗装中:2011/06/09(木) 19:36:59.26 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/category/79/
それにしても、前カゴって意外と高価なんだよな〜
1万円しないような安物車だと、カゴの値段の占める割合からして
いったいどれだけ安く作ってるんだよ!ッテ感じだ。


今回塗った自転車は
日本に中国製のが出まわる以前(20年前くらい)のもので
宮浦製作所というところの日本製でした。
細かいところあちこち、いまどきの自転車とはちょっと違う感じで
けっこう手間が掛かってる感じです。
406ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:30:33.56 ID:???
アフターマーケットの価格で考えても意味無いよ。
工場に入る時はもっと安いから。
407ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:36:49.89 ID:???
>>395
フロントダブル導入当初は、そのままポン着けしたので
チェーンの長さが若干足りなくて、肝心な時(ロード追いかけまくってる時とか)にチェーン外れまくったけど、
最近は少し伸びて適正になったのか、余り荒く変速しなければ、
チェーンは落ちたりしなくなったw
クランクセットもBBもTIAGRAの4500を使用しています。

FDも同じにするか上のグレードをおごるか。
でもリアはボスフリーの6速w(シフターRD調達次第7速予定)
408ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:04:08.39 ID:???
sageでもagaる様に2chの仕様変わった?
409ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:30:39.08 ID:???
仕様は変わってないが変なのはいる。>>405>>401>>378>>369
ネタを提供したりコグの入手先を調べたりは良いけど、ageまくるのは理解しがたい蛮行。
410ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:32:50.19 ID:RlBUIzNV
sageる意味が分からんのだが・・・
411ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:36:31.16 ID:???
俺はageないけど、別にageてもいいんじゃない?
何が蛮行なのかさっぱり分からん
412ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 00:00:06.10 ID:???
age厨は単なるかまってちゃんだろ。

いちいち上げなくてもちゃんと見てるから無駄なことするなよ。
413ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 00:04:19.18 ID:???
まぁage/sageはどうでもいいけど内容次第だなぁ
内容にそんな注文つける気もないけど。
414ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 00:05:51.34 ID:???
そもそもごく普通のママチャリを塗装するだけなのに。
415ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 00:12:47.05 ID:???
UGとかHG、kmcの8速用は6速に使えるの分かるんだけど
6速とかに最初からついてるチェーンて部品としてみると6-7速用とか書いてあるよね

8速に使っても変速性能同じ位なのかな?
幅とか規格は同じなはずだけど、8速対応とかいてないのは何で・・
416ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 00:13:03.72 ID:???
平たく言えば嫉妬ですね
417ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 00:26:55.50 ID:???
>>415
書いてないだけで、8速用として使えると思うよ
因みにどのチェーン?
418ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 01:20:34.48 ID:???
>>417
使えそうだよねぇ

今KMCでZの刻印があるボスフリー6速に最初からついてる奴で
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gp-kmc-chn002/
これと見た目そっくりで同じものっぽいんだけど(Z50)

6-7速用の表記なんだよね、まだほとんど乗ってなくて消耗してないから
8速化する時そのまま使えたらちょっとお得でいいんだけどね。
419ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 01:27:52.89 ID:???
ここによると7までと8までで型番が違うみたいね。
何が違うのか知らないけど。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1296469730/8
420ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 03:16:53.47 ID:???
>>410-413
このスレは板の趣旨に沿った他スレの邪魔にならないように伝統的にsage進行
スポーツカテゴリの自板でママチャリ弄ってるスレをageてどうする
421ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 03:22:12.84 ID:???
しかしそれだと普通のママチャリスレ全否定になるな
422ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 06:35:16.85 ID:???
ママチャリとしての進行から明らかに逸脱してるじゃないかココはw
423ママチャリ塗装中:2011/06/10(金) 09:02:46.08 ID:???
ageてはいけないんだ?
そんなルール知らなかったもんでゴメンネ

今回は、ただのママチャリの塗り替えだけど
これを機会に大改造に発展して
続けて書き込もうかと思ったけど、もう書き込みません。
424ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:14:33.03 ID:???
ブレのないウザさw

名前・メ欄手入力の芸コマウザキャラとか誰得w
425ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:29:15.73 ID:???
いちいちうぜーよ。
塗装なら塗装で出来たのを出せよ。
塗装中とか改造中とかズルズル引きずるな。
(と心の中で思っておく。)
426ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 11:04:01.11 ID:???
>>425
それなんてサトラレ?
427ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 11:57:05.88 ID:B7nPe4MW
>>425
いったいなにがウザいのか?はなはだ疑問だ

ママチャリスレで、ママチャリ塗りましたって報告なのに
なにか気に触ることでもあったのか?
へんてこな思考の自治厨みたいなのが湧くと
雰囲気悪くなるから嫌だな
428ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:02:22.59 ID:???
ママチャリだとか軽快車だとかシティサイクルだとか
やたらと線引きに五月蝿い奴等が湧いてるのと同じ流れだな
どっちもどっちのようだがな
429ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:20:38.93 ID:???
頭硬いんだろ。誰かグリスでも挿してやれよ
430ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:26:43.59 ID:???
もうみんなで仲良くウザくしようぜ
431ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:30:16.86 ID:???
ちゃんと塗装してから貼ればいいのに、
塗装中とか変なコテつけてageまくった挙げ句に
指摘されたらもう書き込みませんとか言ってるからじゃないの?

まあage云々はどうでもいいけどね。

全く関係ないのに線引き君と同じくしたい一括厨君は何がしたいのやら(笑)
432ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:35:44.54 ID:???
じゃあボク、タッチアップします!タッチアップ終わったらうpします!
433ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:42:59.82 ID:???
俺も今からメシ食おうと思う
434ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:50:02.04 ID:???
twitterでやれ
435ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:54:22.65 ID:???
ワカメちゃんに餌やってくる
436ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:56:34.01 ID:???
パンツ脱いでくる
437408:2011/06/10(金) 12:57:10.17 ID:???
なんかえらいことになってるな
最近誰もぜんぜんageてないのにスレが上の方にあったから
不思議に思っただけなんだけど
IDが???はsageだよね?
438ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:59:59.39 ID:???
うんsageるとID出ないな
439ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:06:38.91 ID:???
塗装さんはID:???なのにageなの
さっぱりわからん
440ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:09:07.75 ID:???
メール欄ageでもID出ないよ
空欄にしないと
441ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:10:30.03 ID:???
知らなかった orz
442ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:13:24.67 ID:???
画像も削除されてるしもういいだろ
変に煽ったレスとか(笑)付けたりとかもう勘弁な
443ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:19:29.60 ID:???
オレも、いつの日か全塗装に手を出しそうな気がするんで
塗装報告は楽しみなんだけど、ちょっと恐いわw
444ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:20:47.93 ID:???
ホント自板はアホばっかり
文字だけだと画像見せろといい
画像上げたら主張ウゼーといい
しまいにはageが蛮行ときたもんだ
アタマおかしいんじゃねーの
これじゃレポするやつなんていなくなる
445ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:36:11.14 ID:???
いつまでクヨクヨしてるの?
446ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:56:10.67 ID:???
ID制を導入すればいいのにな
一気に書き込み数が減少するかもしれんけどさ
自演、自己擁護レス付けはなくなるだろうし
447 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 14:17:42.86 ID:???
ID出ると何で書き込み数が減少するんだ?
448ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:19:41.50 ID:???
このスレはほとんどオレの自演だからさ
449ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:28:03.83 ID:???
>>444
だがそこがいい
450ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:13:28.77 ID:???
このスレには頭のおかしい人がいるから来ないほうがいい
改造レポートならブログでやれば検索でたどり着ける
みんなそうしてる
451ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:19:01.66 ID:???
自転車板全般が虹板並にキチの吹き溜まりで集合知力低いしな
452ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:38:23.45 ID:???
>>444
コテつけたりageたりせず淡々と投下される普通のレポに対して
このスレで変な拒否反応が出た記憶はないけどなぁ

他スレは知らんがw
453ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:45:48.05 ID:???
画像晒す気にはなれんな
ママチャリじゃないとかどうとか絡まれるのを結構見たからな
他のスレにも出張して来てたし
454ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:46:05.13 ID:???
みんなそうしてる(キリッ
455ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:54:55.22 ID:???
ブログと言ったらママチャリで激坂に挑む系のブログで
シングルもしくは内装3段、重量20kg以下はママチャリとして認めない
とか豪語してたりしてドン引きしたことがある
456ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:05:47.37 ID:???
そのブログは知らんけど、そいつが登れてるならいいんじゃないの?
457ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:09:40.78 ID:???
珍しく荒れ気味やね。
塗装中氏は基本sageで、このまま残ってくれないですかね。
レストア初心者にとっては経過報告もありがたいのだが。


ところで高速巡行用に片側SPDペダル導入しようと思うのだが、おすすめってありますか。
シマノA530で安定?
458ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:16:19.14 ID:???
>>456
このスレを荒らすママチャリ厨と言うことが同じだぞ
459ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:31:41.15 ID:???
>>453
でも今回の件のは、誰が見てもママチャリなんじゃ?
あ、Cityサイクルとか言うんだな
少なくとも俺個人としては、どちらもママチャリの類だと思う


>>457
なぜ片側?
460ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:32:44.90 ID:???
てか、怖すぎて経過報告とか完成画像とか出せなくなっちまったな
誰のせいだ?
461ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:39:31.63 ID:???
久しぶりの大改造ネタだったからなあ
細かい部分にも手を入れてたし、ママチャリ愛が感じられたね
462ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:44:32.61 ID:???
>>459
片面とおもわれ
463ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:45:59.63 ID:???
>>459
画像は消えてるがママチャリとシティサイクルを区分けする感じの文章が添えられて画像がアップされていた
これは嫌な予感がする…と思ってたら案の定な流れになっていた
464ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 17:14:45.73 ID:???
一番可哀想なのは再塗装した奴なんだぜ?
終わりにしようよ。
465ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 17:26:19.42 ID:???
>>457
左だけフラペいいよね
466ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 17:34:00.82 ID:???
もうツッコミも小学生レベルだなw
467ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 17:38:22.46 ID:???
>>464
一番充足感を得たのも彼だろうな
あとは籐籠に換装すれば完璧だ
468ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 17:39:25.04 ID:???
>>457
ここは一つ新型XTの人柱に

PD-T780(最下段)
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/2011-12newproduct/11-12mtb-compo/xt-780series/xt-trekking.html

A530は実際使ってるけどフラット側が割と滑るのと
専用リフレクターが狂った値段なのが玉に瑕
自分は床用滑り止めシートと反射シート貼ってどうにかしたけど
フラット側をよく使うならM324の方がいいかも知れない
リフレクターも猫目の汎用品がつくし
469ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:00:12.12 ID:???
>>408-410あたりの奴がウザい
それが原因。
470ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:07:20.64 ID:???
おれもママチャリじゃないけどA530使ってる
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-A530.-type-..html
1500キロほど走ってるけど、
ちょっとガタがある感じな割りに
カラカラ回る感じも薄い
回転部分としての精度はイマイチと思う。
471ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:14:10.47 ID:???
このパーツに替えた、あのパーツを載せたって報告も役立つけど
今あるパーツの保守という点では、塗装は大がかりだし
ママチャリでそれをやっているのは、見てても愉しかったけどな
472ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:16:44.59 ID:???
>>463
つまるところ過去にスレをママチャリの細かい類別で荒らしてた奴が
今回は荒らされる側に回ったということか?
473ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:54:06.35 ID:???

いや違うだろう
細かい分類なんてあまり気にもしないで書き込んだら
えらい騒ぎになってしまったってとこだろう
474ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:54:41.88 ID:???
>>458
いやいや、その○○を認めない!ってブログの言う事を否定も肯定もしないけど、その人がこのスレに来てる訳じゃないんだからいいじゃないですか。
475ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:57:52.25 ID:???
フレーム塗装というのは
基本的に全分解しなければならない
全分解ってことは、それのついでにグリスアップとか玉押しの調整とか
いろいろなメンテナンス調整を兼ねるわけで
このスレのタイトルにあるように「チューンド」の基本的なことだと思う
単純なパーツ交換なんかより専用工具も必要だし技術も要る。
イチャモン付けられてしまって、まことに残念。
アップされたのを一瞬とはいえ見ることができたおれはラッキー♪
476ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:59:26.35 ID:???
某峠のスレで改造ママチャリの画像が貼られたら
ママチャリは内装3段までとか荒らしてた奴がいたな
スレ住人に総スルーされてたが
477ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:00:07.73 ID:???
>>470
分解整備してみたらどうかな?
478ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:12:02.65 ID:???
なんかヘンに浮かれた書き込みにすげー違和感を感じるw
479ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:27:12.86 ID:???
みなまでいうな
480ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:28:27.86 ID:???
>>457
似たようなのならA520やA600ですね。
またはちょっと風変わりなM985とかwこれは両面だけど枠が付いてるしフラペっぽくも使えるんじゃないかしら?

クロスにA520や、ママチャリにLOOK(SLタイプ)の旧式使ってるけど
街乗り程度ならスニーカーでも使える。
クリート嵌める部分に靴底をうまく引っかければ高回転もイケます。
A530もフラット側は余り凹凸のない金属なので、濡れてる時は滑りやすいですのでお気をつけを。
481ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:28:46.05 ID:???
どのへんが浮かれてる?
482ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:29:28.47 ID:???
このスレがageられまくって浮かれてる
483ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:34:42.14 ID:???
おいらが荒れた流れを食い止める!

生け贄
http://b2.upup.be/K6LxGS9rtW
484ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:39:28.11 ID:???

それは、単なる部品交換のかたまり
485ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:49:24.04 ID:???
>483
磨きが足りない、
400番で軽く研磨して重ね塗りをあと2回繰り返して最後に水研ぎしてクリアスプレーで吹けばもっと輝くぞ。

サドルは黄色じゃなくてオレンジ色にしな、青にはオレンジがあう。
486ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:51:40.11 ID:???
そりゃあ、あんた。
ワンオフでパーツ自作したり、フレームぶった斬って溶接するようなツワモノに誰が敵いますか…
ここんとこ暫くで本当にレベル上がったよね。ここw
487ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:57:35.45 ID:???
>>483
人妻を覗けとか
488ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:33:53.49 ID:???
サドルって、色で選ぶモンだっけ。
ケツに合うのでオレンジがあればいいんだろうけど。

なんかちょっと気になった。
489ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:36:56.06 ID:???
AKBって糞じゃね?
490ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:37:10.76 ID:???
誤爆
491ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 22:15:10.21 ID:???
>488
デザインがいいってのはそれだけで乗り手の気分を高揚させてくれる、
見た目だけで乗り手のメンタルが良くなる。
492ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:43:17.19 ID:???
サドルはクッション無しが一番高揚する。
バネとかフォームとかスポンジとかはママさんのサドル。

>>483
気合入ってるなあ。籠の前だしとかもしてるんだろ。
Wフレームにドロハンなんてこのスレのド真ん中ストライクだぞ。
493ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 07:53:49.58 ID:???
>>483
いいねぇ

スタッガード系のドロハンって最高にカッコイイ
494ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 08:00:57.26 ID:???
でも
ハンドルとサドルをロード用に交換したに過ぎない
少なくとも、小さな画像では詳細が不明
495ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 08:14:09.45 ID:???
>>494
お前は何が言いたいんだ?
塗装画像にケチ付けたのもお前だろ。
ハンドルとサドルを自作しろとでも言う気か
496ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:37:38.62 ID:???
ハンドルの交換は正直めんどいぞ
497ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:53:19.34 ID:???
でも塗装よりはラク
498ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:59:13.86 ID:???
>483
いいねぇ(二人目)
サドルはここは茶色の皮サドルなんかどうですか?ブルックリンみたいな。

イタリア語でマローネ(栗色)・アズーロといって、茶色とブルーは相性が良いと言われてます。
499ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:10:09.36 ID:???
>>483見るとnittoのハンドルポスト付けたら水平になるわけでもないんだな
買おうか迷うぜ・・・
500ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:14:54.87 ID:???
写真が悪すぎてなんともいえんしそもそもnittoのハンドルポストって認識に問題がある
昔のや首長じゃなきゃ角度も様々あるでよ
501ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:16:07.58 ID:???
まじで?
>>483氏に詳しく聞くしかないな
502ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:22:06.94 ID:???
角度からしてトラック用のステムじゃないか
あの角度が急な奴
503ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:24:50.68 ID:???
1.スタンドで後輪が浮いてる・ハンドル切れてる・辺縁収差
2.ニットーなら皆同じと思うな

の2つは別の話なんでごっちゃにはせんように
首長はライズはあってもおじぎしてる方はなかったと思う
504ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:24:53.42 ID:???
505ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:36:34.41 ID:???
>>503
流石目の付け所が違う
506ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:45:27.06 ID:???
いや水平じゃないとかのたまってるのは>>499だけだろ
507ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:05:54.22 ID:???
65度っぽいか
508ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:34:07.12 ID:???
はいはい すいへーりーべ僕の船
509ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:46:53.11 ID:???
>>504
こんなの恥ずかしくて乗れない
510ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:46:53.53 ID:???
>>504
青が綺麗な色だな

これサブブレーキでもつければ商店街の買い物から
高速走行までこなせそうな汎用性ありそ
511ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:48:00.31 ID:???
リアライト大きいな
てか大きいです
512ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:51:30.58 ID:???
ドロハンはどうでもいいけどペダルがなぁ・・・
これビンディング専用でしょ?
そこまで固定したいんかと問いたい
513ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:51:33.99 ID:???
>>509
おーい、おまえら。>>509がカッコイイのうpしてくれるってよ
514ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:54:41.25 ID:???
いやこれよく見りゃポジション凄まじい事になってないか?
シート角のせいでただでさえも後乗りになるのにさらにサドルのレールまでガッツリうしろにしてるじゃないかw
どんな格好で乗ってんだよ?前傾じゃなくてほとんど前屈運動状態だろこれ?
515ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:56:22.27 ID:???
>>513
>>509じゃないけど俺もこれは無理だ。理由は>>514のとおり
これで下ハン握ったらどうなるんだ?w
あのサドルはケツを前後出来ないから駄目だろ
516ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:58:03.98 ID:???
すごく足が長いのかもしれないぞ

しかしこれシングルっぽいな
シングルだと効率は別にして、改造楽だよなシフター考えなくていいし
517ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:59:00.57 ID:???
身長2Mあるから平気です
518ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 14:01:02.14 ID:???
だったらサドル高がおかしいのか?
519ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 14:01:55.24 ID:???
サドル後退幅はどうみても10cmは逝ってるな
520ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 14:05:14.87 ID:???
おにゃのこですよ。ミニスカ履いて茶色のパンツ見せるのですよ。
521ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 14:06:01.77 ID:???
失せろネカマ池沼
522ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 15:50:59.38 ID:???
>>514
大した前傾じゃねーだろ。フレームサイズ考えたら後退量もどうってことない
523ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 15:59:55.27 ID:???
>>483の見事な生贄っぷりにワロス

お前らピラニアか
524ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 16:03:21.31 ID:5aGwyRsh
ループ型にドロハンは変ですか
525ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 18:01:02.53 ID:???
むしれU型にドロハン組むべき
526ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 18:54:31.88 ID:???
電動アシスト自転車にドロハン
527ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 19:17:16.97 ID:???
>526
登りオンリーならランスなみだなw
528ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 19:38:00.81 ID:5aGwyRsh
電動でもシートポスト、サドル、ステム、ハンドルの交換はおkだよね?
27インチならリムのみ700cも問題無し?
529ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 20:02:47.27 ID:???
>>528
可能だよ。
タイヤ外径小さくするとアシスト上限の速度が下がるかもね。
530483:2011/06/11(土) 20:28:46.20 ID:???
皆さん結構な食い付きっぷりでアップした甲斐がありましたw

>>504
拡大して頂きありがとうございます。

>>502氏の言う通り、ステムはNITTOのNJSトラック用で、突き出しは100mmです。
ハンドルは同じくNITTOのB105、レバーはダイアコンペのQ204
サドルはSMP、シートポストはステンレスの長いのに交換、
ペダルはLOOKの旧式です。
タイヤはマラソンの650A(26×1-3/8)

ライトはSANDENのZU-200
前カゴは前に100mmくらいオフセットしてます。
531ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 20:35:39.73 ID:???
前カゴはベストなサイズを探すのに苦労しました。
これを見つけるまでは、フラット部分を使えるようにするとブラケットが握れなかったり…
サドルは脚長に比べ気持ち高めです(股下780mm)
ポジはSMPでも3箇所で座ってたのでw
普段は真ん中の凹み、後ろの凸で後ろ乗り、前のクチバシで前乗りと言った具合です。

ペダルは固定タイプですがスニーカーでも問題なく乗ってました。
532ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 20:42:59.49 ID:???
追記
テールランプはLD600Rを縦着け、サイコンは猫目RD200です。
533ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 20:47:15.44 ID:???
いきなり質問で悪いが
こんな状態のディレーラーハンガーでもおk?
なんか心配なんだが…
http://blog-imgs-35.fc2.com/s/a/k/sakurai10/P1040447_convert_20110610222111.jpg
ハンガーでオススメある?
534ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:08:29.38 ID:???
ちょw
正爪エンドに無理やり逆爪www
535ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:08:54.79 ID:???
くぼみの場所をクイック通して固定するのは?
536ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:14:02.93 ID:???
>>534いや初めは鬼畜杉かと思ったけどなんとかいけたんだが
>>535そいつ俺も考えたんだが、
ハンガー裏に凹凸があって不可能なんだ
537ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:14:14.57 ID:???
>>533
クイックでハンガーを挟み、ボルト穴で回り止めにしたら駄目かな?
538ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:15:49.83 ID:???
まあ変速するんならどんなのでもいいけどね。
539ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:16:35.99 ID:???
>>537それ結構厳しいんだな〜出来たらいいんだがな
540ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:17:15.32 ID:???
正爪用のハンガーめちゃ高いね。4.200円だって。
http://www.emgem.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=5836
541ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:18:59.88 ID:???
>>538その通りだけど取れたりしたらあれだし
542ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:21:43.66 ID:???
>>540高えww俺には無理だ
543ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:23:32.03 ID:???
これどうだろ?
常用すんなって書いてあるしイマイチ?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item19703800001.html
544ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:25:33.57 ID:???
>>543ぐるぐる回りそうなんだが
545ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:34:35.00 ID:???
546ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:34:49.68 ID:???
>>540
高いし、これ厚みありすぎね?
下手するとロー側1速使えないんじゃね
547ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:36:02.05 ID:???
>>545
それでも変速はぜんぜん可能だけど
どうせやるなら、裏返して使うのもアリ。
548質問した奴:2011/06/11(土) 21:38:21.71 ID:???
色々とありがとう
>>547 kwskおせえて
549ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:39:57.04 ID:???
>>547
裏返したらBテンションボルトが正しく当たらなくならない?
削るのかな?
550ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:41:59.65 ID:???
551質問した奴:2011/06/11(土) 21:42:16.37 ID:???
>>549俺も気になってるんだが
ググッてもなかなか出てこん
552ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:48:40.10 ID:???
>>536
面倒だけどハンガー裏の凸凹を削るってのは?
553質問した奴:2011/06/11(土) 21:51:14.05 ID:???
>>552削るのはいいが俺そんな技術ないwwww
554ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:54:10.74 ID:???
>>553
金属用のヤスリか道路で削れよw
555質問した奴:2011/06/11(土) 21:58:31.96 ID:???
>>554いいかもしんないなそれ
556ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:16:24.13 ID:???
直付ハンガーほど精度要求されないからBテンボルトは忘れていいよ

昔はなかったんだし
557質問した奴:2011/06/11(土) 22:17:36.85 ID:???
>>534〜554
なんか色々とありがとう
裏返す方面でいこうと思う
558ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:28:01.13 ID:???
55911:2011/06/11(土) 22:55:52.56 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1693185.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1693187.jpg

元はあさひの例のアレです。裏返してます。

ちょっと取り付けが曲がってるし、塗装しちゃってるから
解りづらいかもしれないけど、こんな感じ。

見やすいようにクイックのナット?は外してあります。

Bテンションボルトの部分は削る必要はありますね。
削ったのが2枚目の画像です。
下に■く付いてるのがそれで、こうなるまで削りましたよ。
これがすごい根気いります。

クイックのナットで円周状の跡が付いてますが、シャフトとM4ボルトの
間のちょうど円周上に2つの出っ張りがあたるんで、これも削る。

フレーム思いっきり弄っちゃってるんですけど
フレームに4mmの穴を開けてM4のボルト(クイックシャフトの右側のやつね)で固定。
この裏は、ロックリングと干渉するんで、M4のナットも半分削って薄くしてます。

流れ的に画像上げるの嫌だったんですが、参考になればw
560547:2011/06/11(土) 22:56:59.71 ID:???
名前、11って何だろう。
↑は>>547です。
561ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:03:35.54 ID:???
>>530
ZII-200って明るさどんなもん?
562ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:16:37.45 ID:???
>>529
27インチより700cの方が外径デカいんじゃないの?
563ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:20:29.36 ID:???
>>562
話の元のアシスト上限については分からんけど
700cの23とか細い奴と比べると27インチのママチャリのタイヤは外径大きい気がする

計測したら27は691あった。700cの680ミリなかったと思うが持ってないから自分で調べておくれw
564ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:23:43.68 ID:???
アシスト上限ってのは、法律で時速24キロまではアシストするけど
それ以上はアシストしちゃダメよってやつの事だと思うよ。

27インチと700Cだと、700Cのほうが直径で言えば8mm小さいよ。
565ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:28:39.96 ID:???
8mmってのはリム径ね。この場合リム径は関係なく、問題はタイヤ外径だね。
これはタイヤ幅により変わってくるね。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
566ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 00:10:52.19 ID:???
アシスト車のシートポストは、
パナソニックのやつはサドル盗難防止機能が付いてたから、
もしかしたら付かないかもしれない。
BSヤマハは大丈夫。
567ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 01:05:26.49 ID:???
BBを自力修理してからクランクが緩みまくって困っているのだけど、
これって取り付けに何かコツがあったりする?それとも力任せ?
568ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 01:07:49.74 ID:???
>>567
左ワンが緩むなら締め方が悪い(ワンを工具で押さえながらロックリングを締める)か締め付け不足、
クランクが緩むなら締め付け不足、かな。
569ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 01:20:19.08 ID:???
クランクだから締めつけ不足なのね。明日締め直してる。
570ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 08:47:58.48 ID:???
ペダル、外れねぇ
571ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 08:51:17.54 ID:???
>570
左は逆ネジ
572ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:11:10.33 ID:???
>>567
ガクンガクンさせながら何日か乗ってたら嵌合が死んでクランク要交換
573ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:43:34.09 ID:???
そういやあさひで物色してたときに
ペダル外れたって持ち込んできたオッサンが示した自転車、クランク外れてたなぁ
574ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 13:55:22.99 ID:???
>>567は、クランクが緩むって書いてるのに
なんで>>568は左ワンの締め方が悪いなんてこと書くの?
575ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 13:57:19.86 ID:???
脳内で変換されたんじゃないかな?w
576ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 13:59:07.13 ID:???
クランクとBBを触ったとの事だし、BB不調の可能性もあるでしょ。
577ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:00:19.83 ID:???
BB交換したとか書かれてるからじゃね?


俺も左のペダル逆なの知識として知ってたのに
忘れてグイグイ締めこんだ事あったな・・

>>567
普通のラチェットレンチとかの長さなら足で体重掛けたりしなきゃ
けっこうな力で締めこんでもいいと思う、俺はそうしてる。
本当はトルクレンチで適正数値がいいんだろうけど
578ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:00:58.91 ID:???
クランク(酷い場合はペダルと宣う)がガタガタするんです〜って来て、
見てみるとBBの玉が粉砕されているお客さんも多いのです。
579ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:25:44.47 ID:???
ウチの弟の安物チャリもBBがすげえガタガタしてる。
玉が砕けてカップも傷つきまくってるんだろうなーとは思ってるが
面倒だから頼まれるまで直さないw
580ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:28:32.66 ID:???
>>579
あにきぃ〜、なおしておくれよぉ
581ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 14:51:34.65 ID:???
ワンで軸をささえてて軸が半分まで削れてた画像、保存しておくべきだった
582ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 16:31:34.28 ID:???
みんなグリップ何使ってんのよ
クロスか何かについてたロックオングリップ付けてたら1年足らずでべたべたに溶けちゃったぜ
交換楽でいいけど耐久性ないなー
583ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 16:48:48.53 ID:???
ホムセンの198円のをしょっちゅう取り替えてる
584ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 16:50:25.31 ID:???
木製グリップ
585ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:51:22.51 ID:???
ダイソーで前用のブレーキゴム買ってきたんだけど微妙にゴムが台形になってるよね(´・ω・`)
ゴムがハの字で付けるのか、逆ハの字か解らない(´・ω・`) 逆ハで付けといた
586ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:53:01.83 ID:???
>>585
ステンレスリム用?
リム側面の傾斜に合わせればOKだよ。
587ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:59:44.40 ID:???
WO型リム専用 自転車用ブレーキゴムって書いてある(´・ω・`)
リムの角度と合わせたら逆ハの字ぽかったよ(´・ω・`)
588ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:07:34.38 ID:???
でも全然ブレーキ利かない気がする(´・ω・`) じょじょに効くようになるもんなの
589ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:24:25.04 ID:???
リムの形状みれば分かると思うが、多分逆ハの字だ
590ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:30:11.28 ID:???
SGB-110
591ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:32:29.40 ID:???
そのうちアタリがついて利くようになるよ
592ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:39:42.38 ID:???
アタリが出たらもう一本!
593ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:41:14.73 ID:???
その前に車に当たるんじゃないの(´・ω・`)
594ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:48:19.55 ID:???
595ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 20:30:16.38 ID:???
クランク締め直して30kmほど走ってきた。とりあえず大丈夫っぽい。
これでまた緩むようなら>>572の言う用に交換かorz
596340:2011/06/12(日) 21:00:22.84 ID:???
どなたかお助けを
念願かなって24インチのママチャリに26X1と言う細い
タイヤを履かせることが出来ました。
ところが、試乗するとタイヤの1箇所でガクンと低くなり
周期的にガクンガクンします。ホイール組みは自分では
うまくいっている様な気がします。指定タイヤ圧は8気圧
ですが、出費をけちって気圧計付きポンプを買っていません。
結構パンパンに空気を入れているとは思うのですが、8気圧
というのがどのぐらいかわかりません。空気圧不足で
ガクンガクンなることはあるのでしょうか。
ホイール組みの振れがあるのか、リムがおかしいのか
よろしくお願いします。
597ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:04:28.57 ID:???
>>596
チューブのバルブ付近が厚手になってるでしょ、
そこが邪魔してビードが正しい位置に来てなくてタイヤが変形してたりしない?
いったん空気抜いてバルブ根元のナットを取り外し、バルブをリム内にズボズボやって、
ビードをめくってチューブがタイヤ内に上手く収まってるか確認かな。
598ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:06:39.31 ID:???
>596
24インチに26インチを履かせているのがまず頭がおかしい、
そしてチューブについてなにも語っていないのが更にどうかしている。
細いタイヤにしたら高圧入れられる仏式のチューブに取り替えるのが常識だろ。
そしてポンプがメーター無しってのが不幸。

一番おかしいのはあなたの頭です、残念でした。
599340:2011/06/12(日) 21:10:45.64 ID:???
>>597
ありがとうございます。
適当にタイヤとチューブを入れたのでちゃんと入っているか
分かりません。もう一度しっかり入れ直してみます。
今日はもう暗いので、また来週になりますが。
希望が持てました。
600ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:11:21.47 ID:???
まず597の確認。

タイヤには「ここがリムの縁に来ますよ」って目安がが丸一周分に必ずついてるから、
それがリムの縁に一様に見えているか確認。

見えていなければビードを死ぬ気で上げる。
何度も空気を抜いて入れて抜いて入れてしてる内に上がることもある。
タイヤの限界空気圧までアタックして上げることもできるけど、やや危険。
ママレモン作戦、スキー用固形ワックス作戦、お仏壇ロウソク作戦ってのがセオリー。
ママレモンはリム側、ワックス系はタイヤ側に。

左右とも一周分目安が見えているのに駄目なら、チューブのトラブル。
タイヤにチューブを押し込む前に、チューブに軽く空気を入れておけば、そういうトラブルになり辛い。
それでも駄目ならタイヤの内側とチューブにベビーパウダー作戦。
601ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:14:45.17 ID:???
>>599
今すぐ空気だけ抜いときな!(完全に抜かなくてもいいから自重で潰れるくらいまで)
チューブの入れ方が悪い場合、圧かかったままにしとくとバーストする可能性あるから。
話変わるけどフロントのブレーキ位置はどうなった?
602ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:16:28.85 ID:???
>>598
俺が559リム化を提案したんだけど、そんな言わなくても・・・
603340:2011/06/12(日) 21:19:18.96 ID:???
>>598
ありがとうございます。
泥除け外さなくてもちゃんと収まっているのに。
バルブは米式です。いろいろ出費が重なって
いずれは買うつもりなのですが。
チューブは26x1インチ専用のチューブです。
タイオガ シティースリッカー&専用チューブです。
604ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:25:08.98 ID:???
>>597
釣れますか?
605340:2011/06/12(日) 21:25:58.66 ID:???
>>600
細いタイヤ初心者なので、そういうことがあると分かった
だけで安心しました。必ず成功させてみたいと思います。


606ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:33:21.13 ID:???
>>604
べつに釣りじゃねーだろw
607340:2011/06/12(日) 21:42:03.26 ID:???
>>601
リム外径の差で約7mmぐらいですので、キャリパー式ブレーキは
ギリギリokです。(取り付け方やブレーキの型にもよりますが)
ただしまだ後輪だけしか変えてないのですが。
608ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:59:18.97 ID:???
>>596
気配があったら諦めが肝心な
俺のように上り坂で踏んでる時にすっこ抜けると痛いよ

(縁石ヒットでガタ出して毎日締めなおしてたが抜けたときはナットはすでに落ちていた)
609608:2011/06/12(日) 22:00:24.90 ID:???
×>>596
>>595
610340:2011/06/12(日) 23:11:07.42 ID:???
>>600
暗い中懐中電灯片手にラインを見てみたら確かにおかしく
なる所でリムの中に入りこんでいました。なんとか上に
出して見たら見事に直りました。感謝です。
611ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:54:49.89 ID:???
ねーねー、リア3段インナーギヤで、フロントダブルとかトリプルって、
チーェンの長さはどうなるの?塩梅みながらいい具合の長さに合わせてすむのかな?
612ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:55:56.05 ID:???
リア3段インナーじゃ無くて、リア3段内装ギヤでした。
613ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:44.63 ID:???
リアディレーラーつけるしかないんでないの・・?
段数は変えないけど、テンショナー専用としてさ
614ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:00:48.81 ID:???
アルフィーネのチェーンテンショナー使うとか?
615ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:46:36.03 ID:???
>>614のお仲間達
Shimano CT-S500
Shimano CT-S510
AkiWorld CW-MC-002
DMR STS
Surly Singleator Chain Tensioner
http://www.chainreactioncycles.com/Categories.aspx?CategoryID=62


このCRCのカテゴリリストにあるチェーンガイドは興味深いな
616ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:47:08.62 ID:???
>613,614
ありがとう。なるほど、やはりテンショナーいるのね。
うむむー、やはりBBやらクランクまわりいじると、2、3万かかりそうだねー。
617ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:47:30.87 ID:???
>>615
やや、詳しくありがとう。
618ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:51:18.95 ID:???
そもそもママチャリ系の内装リアギヤって厚歯だったりするのかな?
そのあたりも考慮せんといかんね。
619ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:53:20.50 ID:???
>>618
厚歯だね。
失敗してもいいように予備買ってきてグラインダーで削って薄くしたよ。
620ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:58:37.95 ID:???
>>619
うがが、今チェーン内幅計ってみた。おっしゃるとおり厚歯でした。
inter3用薄歯でぐぐると、なんか付きそうなのありそうだ・・・
621ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 01:19:03.12 ID:???
素直に内装8段を入れてしまう方が楽な気がする・・・
622ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 02:11:48.46 ID:???
うーん、そんなきもするんですけど最近、50〜80kmのポダしててわかったんだけど
長距離はしるのに上が圧倒的にたりない。下りなんてまず漕ぐことができない。
で、20インチの内装8段で上がかせげるかというと、そうでもないっぽいのでFDでドッカン
とギヤ比替えてしまうのがよいという結論なんですよ。
でも色々きびしーなー。
623ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 03:24:58.93 ID:???
>>561
どう表現したらいいのか分からないけど、ダイナモライトの部類ではかなり明るい。
普通のダイナモライトと違い、走行抵抗も凄く少ない。

ライトスレに挙げられてるような、基地外みたいな明るさではないけど、
ライトの角度次第ではかなり遠くまで照らせる。

ただ、リムドライブ方式(自分はタイヤ側面に当ててるけど)なのと
ダイナモ部分がゴムのローラーなので、タイヤ側面の表面が磨耗してきてツルツルになると、
雨の時にはゴムローラーがスリップして点灯出来ないね。
リムに当ててる場合も同様。
まあ普通の速度で走ってる分にはタイヤ側面がツルツルになることは余り無いだろうけど。
624ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 06:25:10.32 ID:???
>>621
ロー側が、無駄にローギアードすぎると思えるのなら
チェンホイル変えてしまったほうがいいよ
625ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 07:08:44.95 ID:???
チェーンリングも内装タイプでおk
626ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 08:41:28.86 ID:???
内装リアx外装フロントで9sにしてた人いただろ。
あのへんを参考にしたらどうだ。
627ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 16:10:57.56 ID:???
シングルママチャリのチェーンラインって44mmでOKですか?
628ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:44:25.03 ID:???
実測
629ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:57:00.22 ID:???
実測
630ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:02:07.62 ID:???
さっさと実測
631ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:08:18.60 ID:???
飯くってる暇があるんだったら実測
632ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:14:21.19 ID:???
寝ても覚めても現物合わせ
633ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:18:00.17 ID:???
理論値と現物は違うのが常識
634ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:19:29.84 ID:???
股裂き用の拷問器具が許されるのがママチャリだから
635ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 22:00:51.45 ID:???
>>594
なんかグリップ被せなきゃいけない画像が混じってるな。
636ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 22:57:05.03 ID:???
次の改造ネタは何かと聞かれて、返答に窮した。
そういえばシートポスト軽量化の為に使用中のをもう一個用意したのを思い出した。
削ろう。
637ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 01:47:47.27 ID:???
>>626
なるほど、ありがとう。
調べてみます。
638ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 20:57:48.71 ID:???
今時アゲサゲで騒いでる奴いるとは驚き。
そして26インチ云々で過去ログの経緯を知らずに基地外認定とか。
639ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:09:29.44 ID:???
しかし24WO車に26HEぶっこむってのは良いアイデアだな
640ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:38:59.31 ID:???
ドラムブレーキ 外し専用工具無しで外せないかな?
641ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:42:58.72 ID:???
タガネとハンマーで打てばええですやん
642ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:46:13.28 ID:???
俺も叩いて外した。
鏨が無かったのでゴツい貫通マイナスだけど。
643ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:18:24.73 ID:???
そっか、ありがとう。
この時間ではちょっとむりだな。
キャバクラいってくる。
644ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:23:30.42 ID:???
>>643
まてw
その金を健全にチャリに使えw
645ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:33:46.56 ID:???
>>644
エロは健全な証拠だろう。
エロが健全じゃないと言うのは思い込みだ。
お前もエロのおかげで今書き込み出来ているんだ。
646ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:40:03.85 ID:???
ドラムブレーキ外し専門キャバクラとはなかなか
647ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:05:16.85 ID:???
キャバドレス着てる女の子が全力でドラムブレーキ外しか。
新しいな。
648ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:45:02.49 ID:???
その嬢は俺らの先輩か。
649ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:45:07.65 ID:???
246のシンデレラ?
650ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 03:49:40.18 ID:???
ちぃ、いくんじゃなかった。ブスばっかりだ。
651ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 04:22:15.58 ID:???
その怒りをぶつければ楽に外せるよ!
652ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 05:52:27.30 ID:???
>>645
キャバクラはエロにはならんだろう?

金払って定価より高い酒を飲む場所だ
653ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 06:52:25.17 ID:???
流れをぶった切って悪いが、今月発売する(した?)アンジェリーノアシスタの
フロントブレーキに新開発のスマートコントロールブレーキが装着されるんだけ
どちょっと興味がある。
今度、補修部品として注文できないか聞いてみようと思う。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110603_450467.html
654ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:08:50.67 ID:???
ほー 
面白いなVブレーキみたいなアーム比とアームみたいのが見えるけど
見るとキャリパー構造で、ワイヤー引きがカンチみたいに見える

でもカンチと違って支点は上下には動かないように固定されてるのかな
確かにアーム比高くて効き良さそうだ。見たら34kgとか車重あるから必要かもなぁ
655ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:18:59.82 ID:???
ttp://mar.2chan.net/nov/37/src/1308075169599.jpg

デザインやコスプレには目をつむるとして・・・

ママチャリレースでかなりの成績らしいね
本人も普段このレースのために練習してるらしいし
カウリング効果あるのかな

656ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:20:02.06 ID:???
>>654
ttp://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/19.html
↑ここの拡大写真が今のところ一番大きいけど、特殊な台座は無さそうに見える。

発売が25日だから、部品を注文するとしてもそれ以降かな。あとは値段。
657ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:29:38.09 ID:???
>>656
うんむ、やっぱりキャリパー構造(取り付けフォークの関係かな?)
ベースで極力アーム比あげて制動力ふやしてるんだね。

同じ系統の車種でデュアルピボットの上級?として
わざわざつけてるんだからそれより効きもいいんだろうね、構造見ても分かるし。

ママチャリ用デュアルピボットはタイヤ厚みの分先端アームが間延びして
効きが悪くなってるのもあるしこれは良いかも
658ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:30:23.65 ID:???
泥除けつけるスペースのためもあるか
659ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:39:28.30 ID:???
レースは興味ない
660ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 07:49:49.23 ID:???
公道での高速巡航のための話にきまってるじゃないか

伏せポジションにブレーキつけて常用してるけど
35〜40km/h以上だと長く維持できないから、
リアのディッシュホイール化とかカウルの効果が気になる所
661ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 08:54:12.22 ID:???
そして横風には強烈に弱い
662ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 11:19:18.90 ID:???
>>653,657
倍力滑車Assyだったりして
663ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 12:38:05.16 ID:???
どっかのビルダーが自作のクロモリバイクに仕込んでたな>倍力滑車
664ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:25:04.78 ID:???
ママチャリ用のメーカーのサドルとホムセンで売ってる安いサドルでは座り心地て違いがありますか?
665ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:36:20.26 ID:???
良い悪いは別として違いはあるよ。
666ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:16:53.86 ID:???
某ママチャリ改造ブログで
自転車趣味ではない一般用途な人に売るママチャリに
高機能化とかオシャレと称して
ドロヨケとかチェーンカバーとか取ってしまって
雨の日は、乗らないか合羽
ズボンの裾は、縛ればいいとか
実用ママチャリなのに、それでいいのか?
667ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:20:15.79 ID:???
ぽんぽこ
668ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:38:04.13 ID:???
>>666
ケチ付けるんじゃないよ。
669ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:43:03.52 ID:???
リアルスコープで、競輪選手がママチャリで全開アタックやるらしい。
670ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:54:29.52 ID:???
いつやるの?
671650:2011/06/15(水) 19:00:33.74 ID:???
近所の小さい自転車屋に後輪ごと持ち込んだら、「う〜ん」とか言いながら、
トンカチとでっかいポンチみたいなので外してくれたよ。
お金はいらぬと言われたが、それも悪いので今度東急かどっかでお菓子でも買ってもっていこう。
672ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:01:57.82 ID:???
おいしいゼリー詰め合わせがいいな。
673ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:04:58.71 ID:???
>>669
テレ朝のシルシルミシル
674ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:37:44.97 ID:???
>>671
ぉ、えろいね。
日にち空けてもドラム外しだけ依頼とかねーだろうから、覚えてるだろうなw

675ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:44:54.14 ID:???
>>673
そっち番組だったかな?
似たようなジャンルの番組なんで、記憶が定かではない
676ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:05:23.21 ID:???
この間中野浩一で自転車法規の小芝居やってたしなぁ
677ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:56:15.79 ID:???
678ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:11:20.06 ID:???
マークローザのキャリアを外し、カタログオプションじゃないカゴをつけてみた。

中々似合うね。

もうちょいマウントを低くして、カゴ上端とハンドルを同じ高さにくしたい。
短いステーがいるな。
679ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:03:12.03 ID:???
クロモリ製のママチャリってないの?
ママチャリでツーリング(仕様に)したいけど重くなりすぎる
そこそこ値が張るママチャリは軽いけどアルミだし長く使いたいから困る
680ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:06:31.79 ID:???
なんで無いと思うの?
681ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:08:32.26 ID:???
オーダーフレームは?
ダボ穴やディスク、カーボンシートポストなんかもできるから改造の選択肢は広がると思う
682ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 00:14:44.70 ID:???
>>679
CrMoに何を求めてるの?
そこらのママチャリフレームを材料だけCrMo以外のハイテンからCrMoにしても
乗り味も重量も変わらないけど
683ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 00:42:42.63 ID:???
>>679
つTOKYOBIKE BISOU26
684ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 01:04:52.50 ID:???
紹介文の中で
>クロモリのもつやわらかいという特性は
とか言ってる時点でTokyobikeが見た目だけの自転車なのは確定的に明らか
ハイテンと大して変わりないこと請け合い
685ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 01:16:47.96 ID:???
>>682
いやw
普通の炭素鋼よりはずっと強度あるから軽くなるよ
肉厚もフレーム設計も同じなら変わらんがそんなことはまずありえんだろ
686ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 01:24:31.99 ID:???
ケースバイケースで何とも言えんよ。

>そこらのママチャリフレームを材料だけCrMo以外のハイテンからCrMoにしても
>乗り味も重量も変わらないけど

>普通の炭素鋼よりはずっと強度ある
>肉厚もフレーム設計も同じなら変わらん

抜粋した箇所は正しいが、抜粋しなかった箇所はただの空想。
687ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 05:14:26.51 ID:???
>>679
30万円用意してビルダーさん所へママチャリ走らせれ!
688ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 07:27:24.21 ID:???
>>657
Aero時代のセンタープルキャリパーににてるね
当時は三角形のプレートを引き上げる事でアーム上端を広げてたけど
カバーの中身が気になる
689ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 07:37:43.85 ID:???
ヘッドチューブがぶっといな。
690ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 08:14:39.26 ID:???
>>679
ブロンプトン買っちゃいなよ
691ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:45:37.10 ID:skEwPGsO
>>686
>そこらのママチャリフレームを材料だけCrMo以外のハイテンからCrMoにしても
>乗り味も重量も変わらないけど

これも空想だろ。

>そこら
根拠も何もない。
>材料だけ
材料だけ変えたママチャリがあると言う事実はないよって空想。
>乗り味も重量も変わらないけど
事実の提示ではない、よって空想。
総合的に完全に考慮の余地が発生しないほど空想。
692ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:48:26.50 ID:???
自転車はデザインが性能に直結するぞ。
693ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:51:24.34 ID:skEwPGsO
>肉厚もフレーム設計も同じなら変わらん

抜粋のしかたが意味不明で不親切。
抜粋して違う意味を持たせようとしていたいのか。
書き手の意図が不明瞭。

そして根拠がある事実の提示ではないので、これも空想。

基本2ちゃんはソースの提供が無い空想の意見交換所。
イチイチ事実の提示を求め、空想と突っ込みいれるのは野暮のする事。

「クロモリなら軽くて強いママチャリである」と一般的にイメージを根拠に
話し合いを進めるのが正しい態度。
反論があるのなら、一般的イメージを覆すソース付きの事実の提示をするべき。
694ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:54:03.47 ID:skEwPGsO
>>692
で何を主張したいんだい? 主語がない。
「デザインが同じだから材質が変わっても、何も変わらない」

と主張したいのか?
ハイテンもクロモリもアルミもカーンボンもチタンもマグネシウムも
皆デザインが一緒なら同じと主張したい?
695ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:54:20.50 ID:???
仮定から得られる論理的帰結が理解できない、と。
朝から構ってチャンだねえ。
696ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:56:34.38 ID:skEwPGsO
>>695
アンカーも使えず、日本語もへたくそ。
アンカーが無いのはわざとなんだかからどっちが構ってちゃんだよw
697ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:57:34.38 ID:???
金と行動力がある奴はクロモリママチャリに乗ってるよ。
698ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:59:32.87 ID:skEwPGsO
アンカーを付けることの効能は今更説明する必要は無いだろう。
一般的にはアンカーを付けて話を進めていく。

そのアンカーをわざと無視して付けないのだから
それは一般的行動から外れている。
したがって何らかの「意図」を持った行動と言える。

それは相手に対して「アピール」しているのと同義。
よって相手の興味を引く必要がある、それは一般的に「構ってちゃん」と言われる行動と
ほぼ同じ意味を持っている。
699ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 10:13:45.82 ID:???
>>671
でっかいチンポに見えたぞ
700ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 10:16:12.68 ID:???
アンカーって何?
701ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 10:27:40.98 ID:???
>>700
ママに聞け、2ちゃんの住人はお前のママみたいに優しくは無い。
702ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 10:42:25.51 ID:???
アンカー (ANCHOR) はブリヂストンサイクルのスポーツサイクルである。
本項では派生モデルの「アンカースポーツ」についても記述する。
ブリヂストンサイクルが、本格的なスポーツサイクルとして展開しているブランド。NEW HUMAN GEOMETRY、TPC [Three PIECES Carbon]、HIGH MODULUS CARBON、HYBRID、NEO-COTなどの技術を随所に用いて勝利を目指すアスリートのためのスペックをめざしていると謳っている。
タイプは、以下の5種類に分類される。
* トラック
* ロード
* クロスカントリー
* スポーツユーティリティ
* アンカースポーツ
703ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 13:30:10.46 ID:???
馬鹿親切スレが終わったのでこっちで質問させてくれ。
ママチャリのオートライトなんだが、フロントキャリアについてたライト本体を左フォークに移動したんだ。
配線もやり直して、ちゃんと取り付けたと思って
いざ乗ったら点灯しない。
これはどうしてですか?
704ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 13:34:04.37 ID:???
>>703
それは、あなたの心に邪念があるからです。
なんにも考えず、無心で乗りなさい。
705ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 13:54:32.35 ID:???
>>703
一本線の奴?
ボディアース(って言うのかな?)が取れてないんじゃない?
ライトの取り付け金具とハブ軸を線で結んでみ。
706ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 14:53:21.18 ID:???
デコチャリて今でも乗ってる人はいる?

707ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 15:02:47.33 ID:???
>>705
はい、1本線です。
ボディアースってのはどこかについてるのですか?

配線外して繋げて治るものだとばかり思ってました。
708ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 15:18:48.03 ID:???
配線のやり方?よく分からないけど、ちょっとだけ点灯してまた点かなくなった。

イライラするわ〜
叩き壊したくなってきた。
709ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 15:22:01.41 ID:???
早まるな!w
まてwwwおちけつwwwww
710ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 15:31:39.94 ID:???
その態度じゃマトモに教えてはもらえないだろうなwww
711ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 15:48:15.99 ID:???
スッキリ
712ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 16:27:34.64 ID:???
>>707
ボディアースは、もの凄い乱暴な言い方をすると、ボディを
マイナスの配線代わりにするって事。
ほとんどの部品やフレームが金属製であるのを良いことに
マイナス側をボディにくくり付けて通電させる手口。
だから配線はプラス用の一本で済む。

ライトの取り付け部位がフレームの塗装の上だったりすると
塗膜に邪魔されて通電が上手く行かない事が有るかも。

マイナス用に適当な線をみつくろって来て、適当な地金の所
に繋げるとアースの助けになるかも。
713ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 16:34:15.02 ID:???
しかし何故左側に付け直したんだ?

基本左側通行だからライトは右に付いている
714ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 16:36:01.77 ID:???
電飾チャリだろw
715ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 16:38:30.32 ID:???
いちねんせいでもかんがえればわかりとおもいます
716ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 17:01:22.40 ID:???
>>691>>693>>694
スチールとアルミとチタンとマグネシムとカーボンならそりゃ違うだろうが
CrMoなんて単にハイテンの中でも硬い部類の材料ってだけだぞ

硬くて高強度で粘りがある材料だとチューブ形状の自由度が高く
チューブの構造で物理的性質を云々できるから高性能な(=より多くの要求を満たす)フレームが作れる
昔はスチールフレームも競技に使われたから限界を突き詰める必要があり
現実的な選択肢の中でそうした特性が自転車と相性のいいCrMoを選んだ、というだけの話

元の>>679に立ち返るならば
CrMoってだけで衝撃吸収性に優れたフレームが作れるなら
わざわざ高い金払ってタンゲやらレイノルズやらカイセイやら買わなくても
そこらの構造用パイプで作ればいいって事になる訳で
そんな事はありえない

あと
>「クロモリなら軽くて強いママチャリである」と一般的にイメージを根拠に
これが一般的なイメージである根拠plz
717ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 17:44:50.87 ID:???
>>707
アースの件は適当なリード線をライトのボルトとハブシャフトを繋いでみて確認してもらうとして、
カナメのコネクターのほうはちゃんと刺さってる?
ビニールっぽいカバーが邪魔して金属の端子が正しく刺さってない可能性あるから、よく見てみ。
718ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:00:50.83 ID:???
>>716
全面的に正しい、とは思う。

素材のみ単なるハイテンからクロモリ(クロモリもハイテン
の一種てのはまあ置いておくとして)に置換しただけじゃ、
ほとんど変化ありませんよ。と

でも、多分>>679は、素材にクロモリをチョイスする事に
なるくらいの肉薄(軽量)で高剛性な、スタッガートor
ダブルループなフレームの自転車つまりママチャリは無いものか?
って事なんじゃないかと。

ま、無いだろうけど。
アルミよりクロモリのが長持ちしそう、ていうセンスは
激しく同意
719ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:05:21.96 ID:???
>>679
かつて、ロードとピストを作ってもらったビルダーさんに、クロモリ仕様の
ママチャリが出来ないか相談してみたけど、パイプが固いからスタッガード型
だと折れやすく、それなりに補強を入れないと強度が保てないらしく、結果、
重く不格好なフレーム形状になってしまうと言ってた。
720ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:11:07.94 ID:skEwPGsO
>>716
読解力が無く強引に持論に持ち込んでる時点で0点。

>>691、693は抜粋したのが根拠のない空想だと主張している。
>>716の序文はその答えになっているかな?
空想だと認めてもいないし、否定もしていない。

日本語をきちんと読めて受け答えできていない。
721ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:18:03.98 ID:skEwPGsO
2ちゃんの正しい使用方法を教授しているのであって
内容の正しさについては肯定も否定もしていない。

「俺が抜粋した箇所は正しい」と言う空想を否定している。
抜粋した箇所は正しいと言う根拠が付随していない。
したがって抜粋した時点では正しいかどうか分らない空想。

認識の間違いを正してからなら。事の正否が議論できる。
722ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:35:58.73 ID:???
相手の言うことに対して根拠を求めるなら、君の言ってる
「クロモリなら軽くて強いママチャリである」と一般的にイメージを根拠に、って所にも君の言う根拠が必要だよね

君は日本語が達者らしいからきちんと受け答えできるよね?
723ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:38:04.69 ID:???
>>716
読んだが何故俺にレスアンカーをつけるのか謎。
俺の主張内容にほとんど関係ない説明しているが。

何故俺のレスにアンカーを?
これは俺に関係がある内容だから答える。

>「クロモリなら軽くて強いママチャリである」と一般的にイメージを根拠に
これが一般的なイメージである根拠plz

「クロモリである」と言う商品アピールが一般的に行なわれているから。
一般的な売り手も買い手も、クロモリに一定の価値を認めている。
一般的認識で価値のあるもので作られている物なのだから
当然「クロモリなら軽くて強いママチャリである」と言うイメージに帰結する。
よっぽどのひねくれ者以外の大多数が認めうる物が一般的と呼ばれる。
724ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:40:00.60 ID:???
もういいです。
725ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:40:06.10 ID:skEwPGsO
>>722
俺の主張は「2ちゃんなのだから別にイチイチ根拠は要らない」だ。
そんな事は野暮のすることだ。
その俺の主張を言質に何故に根拠を求めるのかね?

色々と間違ってるよ?
まあ求められてるのだから当然>>723と答えといたがな。
726ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:41:35.69 ID:???
>>724
違うだろ。
「どうして僕のママみたいに優しくしてくれないのですか?」
だろ?
727ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:43:42.79 ID:???
もういいです!
728340:2011/06/16(木) 20:33:54.65 ID:???
いろいろ問題が起こって来ました
米式バルブは現在入手困難な様なのでフレンチにしました(前輪)。
バルブにビニールテープでも巻いて太くすれば桶ですか。
NTスペーサーとやらは送料が高くて注文できません。
729ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 20:40:38.05 ID:???
シュワルベのフランス式チューブはエゲレス式の穴でもそのまんまいけたぞ。
730340:2011/06/16(木) 20:46:54.61 ID:???
>>729
シュワルベに限らず仏式のバルブは皆同じサイズだから
構わずそのまま使っとけと言う事ですね。
731ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 21:40:31.72 ID:???
>>730
シュワルベはNTスペーサーみたいな形のナットが付いてるんよ。
普通の六角やローレットのでも、軽く留めておけばいいんだしそのままで大丈夫だよ。
下手に強く締めるとバルブ根元を痛めるので、工具使わずに手で軽く止まる所まで締めればOKだね。
732ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 22:21:26.90 ID:???
バルブのナットってなくても問題無い様に思うんだけど
あれは何のためにあるの?
733ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 22:58:43.36 ID:???
>>731
ひっくり返せばNTスペーサーと同じ段差付のナットね
734ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:39:55.22 ID:???
>>712
ありがとうございます。
金属ならいいということで、フォークやカゴ用ステーに巻いてみましたが、これで良かったのでしょうか?
ホイールを回すと一瞬光りますが、継続しません。
接触が悪いのか、アースとして使えてないのか…
配線は弛んでるとダメでしょうか?

>>713
右側にはダイナモ式ライトが鎮座してるんです。
左側に反射板取り付けステーがあったので、
それを利用してライトをつけたのですが、今の状態です…

>>717
ありがとうございます。
ハブダイナモの脇にあるコンセントみたいなやつですよね?
ちゃんと奥まで挿せてると思います。
これって向きとかありますか? コネクタをみると凹みたいな形になってますけど。
735ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:01:49.05 ID:???
一瞬だけ光るってことは、容量が大きくなりうるアース側のトラブルだろうか。

アース側がちゃんと接触してるか、ライト自体の取付金具−ハブ軸間の抵抗をテスターで計れば早い。
テスターが無いなら、ステーに巻くとか信頼性の無い方法を止めて、一旦ハブボルトを緩めてボルトとワッシャの間にアース線を締め付けちゃうとか。
それで光るようになるなら、ホット側の配線全部とアース側の配線のライト端はOKってことだ。
736ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:19:49.30 ID:???
>>734
ライトを取り付けるネジの頭近くに被覆剥いた導線を一巻きして共締め。
前カゴを取り付けるネジ(カゴの底部のネジ)に導線の反対端を一巻きして共締め。
で、どうか?距離も近くて目立ちにくいし。
737ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 04:22:32.78 ID:???
実はたびたびこのスレでお世話になってる、
3マソシティ(購入して3ヶ月)乗りです。

先ほど、朝サイクリングしてきましたが、
かなりの急坂で、立ちこぎするたびに、
スプロケかRDのあたりから、「ミキッ、ミキッ」という、
ちょっとイヤな感じの音がしました。

これは、体重が90kgあるせいかもしれませんが、
いったいどこがどうなって、このような音がするのでしょうか?
ふつうに漕いでいるときにはしないので、
確認できないんです。

よろしく。
738ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 04:35:24.89 ID:???
>>737
ハブ軸の緩み
スポークの緩みまたは折れ
ブレーキ固定金具の緩み
カギとリムの干渉
あたりはどう?
739737:2011/06/17(金) 04:50:21.77 ID:???
>>738

レス、ありがとうございます。
降りると、異常はないように思うのですが、
ご指摘の点をもう一度点検してみます。

自転車を漕いでいる人を見かけないような急坂で、
かなり力を入れて左右のペダルを踏み込む度毎に
必ず、「ミキッ、ミキッ」って異音がするんですよね。

なんか、自転車全体が歪むために、チェーンとギアが
キレイに咬み合わないみたいな。

やっぱ、体重かな・・・
740ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 04:56:56.89 ID:???
それくらいの体重ならあまり関係ないと思うなぁ。
まぁ何処かがパワーに負けて歪んでるんだろうから、地道に1箇所ずつ当たって行くしかないね。
741ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 05:01:58.78 ID:???
いや関係あると思うよ。
742ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 05:10:00.12 ID:???
そっか〜、俺と荷物でトータル90くらいの時も俺のは異常出ないから、
単に体重の問題ではなく、何処かに原因があるのかと思ったわ。
743ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 05:11:19.77 ID:???
>>734
ブロックダイナモだけど、参考になると思う。
ttp://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/BRIDESTONE-BRID/20110608.htm
744ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 05:48:17.31 ID:???
ところで>>737ってスレ違いじゃないの?
745ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 05:56:33.00 ID:???
べつに
746ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 08:22:01.11 ID:???
ダイナモ取り付け台座を削って塗装を少し落とし
そこに菊座金を入れたら大体大丈夫と思うけど
747ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 09:31:22.59 ID:???
>>745
同意
748ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 09:47:14.33 ID:???
749ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 14:40:50.74 ID:???
>>739
ペダルとBBの玉あたりかリテーナー破損かねー
ママチャリはここが真っ先に痛み始めるから
750ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:19:06.48 ID:???
>>739
異音って、けっこう意外なところに原因があったりする
シートポストにグリス塗るだけで直ったりもするから
力がかかりそうなところにオイルをスプレーしてみるのがいいよ
751ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:39:20.71 ID:???
まあオレはペダルかクランクあたりの耐久性を疑う。
ペダル・クランクの取り付け、BBの緩みの順で点検。
ベアリングを疑うのは取り付けの緩みが無いのを確認
してから。
ママチャリのパーツは元々力のある人が本気で踏ん
だら壊れる代物だから優しく乗らないと。

>740,742
いや体重90kgで急坂を本気でこげる人だったらかな
りの力がかかってる。
体重60kgぐらいの人と比べたら単純計算でも1.5倍。
752ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:18:18.91 ID:???
このキモイ改行は携帯か
さすがにバカだなw

>体重60kgぐらいの人と比べたら単純計算でも1.5倍。
実際には計算で出せるもんじゃないけど最低でも
筋力は筋の断面積に比例するから、体積に比例する体重とは比例関係にないことくらい分かるだろ
753ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:21:07.74 ID:???
比例関係に無いことはわかるから
単純計算でも1.5倍と書いているんだがな。

面倒くさいから極めて正確に計算してくれ。
頭の良い人よ。
754ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:03:25.23 ID:???
計算とかしたところで意味無い。
とりあえずBBバラせ。
755ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:05:56.74 ID:???
外的要因が重なって結果が出るのだから単純計算じゃ皮算用すぎる。
体重が1・5倍なら筋肉も1.5倍だろjk
756753:2011/06/17(金) 22:07:38.94 ID:???
で?
757ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:07:40.94 ID:???
鳴りってのは修理の中でもっとも原因探求が難しい。
気にしないで壊れたら修理するの方が精神衛生上良い。
758ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:13:51.62 ID:???
パークツールのサイトにも
「キリキリ音異音トラブルシューティング」
っていう1項目がわざわざある。
http://www.parktool.com/blog/repair-help/trouble-shooting-a-creaky-or-noisy-drive-train
軋み音は回転部じゃないことが多い。

>757
壊れてることが原因の場合もあるんで困る
759ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:34:41.38 ID:???
>>755
お前の言ってることは>>751と同じじゃないのかよ
760ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:42:09.46 ID:???
>>758
壊れてる場合は原因究明が容易な場合が多い。
761ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:12:02.22 ID:???
シングルママチャリでそれなりの峠登った時の経験から考えると
・ハンドルとステムのクランプ部
・ヘッドパーツ関係
・シートポスト回り
・クランク又はBB
・ペダル

他にもネジの緩みで鳴る場合や、最悪クラックということもあるよ。
自分のはシートステーとシートチューブが合わさる部分の溶接が折れてダメになった。
上の例やネジの緩みはギシギシやギチッギチッという音だけど、
クラックは金属同士が擦れる嫌な音(ギョリッギョリッ)だから違いは分かると思う。
762ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:12:34.02 ID:???
ママチャリで峠を攻める人。
っていったらスーパーライトS型に辿りついたあの人を思い出す。
763ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:20:32.05 ID:???
俺もママチャリで クラック気づかずに破断までいった事ある。
シートチューブの途中、ダブルループの上のチューブとの接合部付近だった。

何故か 立ち漕ぎの左足を踏んだ時限定でノイズ出てた。「キャーーギ・ギャーーギ」
みたいな音。
破断しても劇的な事故にはならず、むしろ突然静かに&乗り味がベリーソフトにw
明らかに踏んだ感触に剛性感がなくなったんで「後輪のスポーク切れたか?」と思って
後輪をチェックしていたらフレームから細い光が?!
764ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:35:43.20 ID:???
フルサスママチャリの完成である
765ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:46:06.21 ID:???
ママチャリにこそボヨンボヨンなサスが必要なんじゃないかと、カゴに入れた紙パックや卵が崩壊するたびに思う。
766ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:25:58.01 ID:???
これ↓の一番下の奴の方がいいんじゃないか?いいかげんな安物サスは漕ぎパワー喰われるだけだし。
ttp://www.ezoya.co.jp/goods/demaeki.html
ちなみに昭和39年の東京オリンピックの聖火を運んだ逸品だったりするwww
767ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:32:26.13 ID:???
ダメ!入れないで!
紙パックや卵はカゴに入れちゃだめ〜
768ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:36:00.70 ID:???
カゴの中にさ、ハンモック的な物を付けたらよくね?
卵しか運べなくなるけど。
769737:2011/06/18(土) 03:54:34.27 ID:???
>>749-751>>757-758>>761-763

レスくださったみなさん、ありがとうございました。
様々な可能性を教えていただき、すごく参考に
なりました。

最近になって、この板に来るようになったんだけど、
ほんと、親切さんが多いですね。助かってます。m(_ _)m
770ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:43:22.98 ID:???
頑張れよ
771ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 09:36:50.21 ID:???
卵だけは風呂敷たすき掛けにしてる。
以前はフラバーに引っ掛けてたけど危ないからやめた。
カゴ内で宙吊りも考えたけど容積がもったいな過ぎて却下した。
772ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 12:55:22.90 ID:???
大きめのビニール袋貰って首から下げてる>卵
前傾だとこれしかないんだよ(´・ω・`)
773ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 13:00:09.83 ID:???
卵は袋の一番上に入れ、ゆっくり走れば大丈夫だけどなぁ。
774ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 13:44:29.62 ID:???
>>772想像して死ぬほどワロタwwwww
775ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:12:07.23 ID:???
出前バイクの後ろに付いてるやつ取り付ければ解決
776ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:18:25.36 ID:???
卵は丸呑みしてあとで吐き出せばおk
777ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:20:27.92 ID:???
卵はリュックに入れて背負えばいいぜ
778ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:21:55.85 ID:???
まぁ実際は硬い物に当たるような状態でなければ
滅多なことじゃ割れませんけどね
心配なら発泡スチロールシートなりメッシュなりで巻いておけば安心
779ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:22:17.87 ID:???
>>777
それで車にはねられてリュックの中身から服から地面まで卵まみれにした事が在る
780ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 16:07:39.17 ID:???
てか、卵パックの衝撃吸収性能はそれだけでも大したもの。
かごに入れてるだけでも、無理をしなければ、まず割れない。
781ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:26:47.74 ID:???
これが末路だ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308389156627.jpg
庚申商店街にて
782ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:31:50.17 ID:???
22インチのママチャリ鉄メッキホイールなのだけど、これを交換したい。
近所に子供用自転車で22インチホイールの物が1500円で売っているけど
これを買って部品取り車にしていいかな?
783ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:36:51.23 ID:???
いいともー!
784ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:40:52.74 ID:???
27inchなのですが、700cをつけたいと思います
リアブレーキはピスト用の台座をつけるとして、フロントはロングアーチを付けるべきでしょうか?
あと126mmから130mmへ変えた場合、トップギアとの干渉はするのでしょうか?
785ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:43:19.88 ID:???
>>781
一瞬、グロ画像かと思ったw
786ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:48:14.97 ID:???
>784
たぶんそのままでいける。
トップの干渉→やってみなきゃわからん。

ともかく「何が何でも現物合わせ」
これがママチャリの鉄則。
787ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:48:39.29 ID:???
そうなんだよな。
だから面白いし、時には泣きそうになることだってある。
それがママチャリの改造ってもんよ。
788ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:52:57.44 ID:???
あ、書き忘れだった、ブレーキング向上のためにデュアルピボットに変えるんだった
その場合はロングアーチを付けるべき?
789786:2011/06/18(土) 20:00:34.57 ID:???
だから計ってみろって。
取り付け穴からリム中心までの寸法。
お前の自転車の寸法なんて誰にもわからない。
790ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:15:22.69 ID:???
念のために言っておくけどロングアーチは結構短いよ。
ノーマルアーチが49mm
ロングアーチが57mm
700cは27"より小さい。アーチ長換算で4mmくらい長くする必要あり。
ロングアーチを買ったら多分届かない。
シティ車向けのデュアルピボットお勧め。
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FBrake

ブレーキを固定する軸に直角向き(フォークコラムやヘッドチューブと平行向き)に
軸からシュー中心までの距離を測って、それに4mm足してやる。
それを含むブレーキをwikiから探せばいいと思う。
791ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:20:01.51 ID:???
なんかオクにでてるな、レトロなピストバイクって

どーみてもママチャリ改なのにw
792ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:21:16.96 ID:???
>>791
url
793ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:25:45.70 ID:???
794ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:27:33.94 ID:???
クロモリじゃなくハイテン鋼だろ
795ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:33:56.89 ID:???
>>791-793
出品者乙。
狸印のママチャリじゃねーか。ちゃんとブレーキ付けろ。
796ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:53:36.91 ID:???
この値段は無いなw
797ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:09:29.32 ID:???
タイヤ交換するのに後輪を外したら、ボスフリーのハブ軸がぐんにょり曲がってたw
こんな場合どうしてる?
798ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:21:05.75 ID:???
狸のママチャリ改造面白いね。
一台似た感じで作ってみたくなった。
799ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:25:31.72 ID:???
>>797
ボスフリーではよくあること
yutaのアクスル落札しとけ
800ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:25:53.77 ID:???
>>797
交換あるのみでは?
801ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:29:15.52 ID:???
>>799
何それ?
802ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:33:48.38 ID:???
しかし安ママチャリのハブ軸はインチ径という罠
803ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:35:45.39 ID:???
ナイナイしとく
804ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:52:28.52 ID:???
805ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:00:19.41 ID:???
>>735-736
ありがとうございます。
ライト本体のボルトを外してみたらワッシャのような物がありました。
確認したらアースの輪っか?っぽくて、それが埋め込まれて共締めされてましたので、
向きは上下逆(センサーが上)にしてみたら、何とか点灯するようになりました。

ありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。

ちなみにセンサーが上向きだと雨とかマズいでしょうか?
806ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:06:05.15 ID:???
天地逆で解決したんやのぉて付け替えのうちに塗装が剥がれて導通がとれただけとちゃうか?w
807ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:12:49.34 ID:???
>>804
http://aucfan.com/aucview/yahoo/l88147253/
なるほど、こんなのが出るんだね。ありがとう。
808ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:18:47.94 ID:???
ママチャリのハブ軸はB.C.3/8インチのものが多いよ
http://www.chari-o.com/goods/y22003500.html
809ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:27:10.36 ID:???
ここでそんな削れば済む程度の事が問題になるのか?
810ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:28:34.95 ID:???
>>808
ノギスで計ると10mm無い、9.5mm程度だからそれが正解なんだ。明日、あさひでも行ってこよう……
811ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:30:52.99 ID:???
>>806
ステーの塗装もヤスリで削りましたが、正位置では点灯しませんでした。
アースの輪っか側がステーに触れないとダメだったようです。
逆ではダメでした。

正位置でもやれば出来るんだろうけど、とりあえず点灯しましたので、これでヨシとしますw
ありがとうございました。
812ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:44:56.87 ID:???
>>808
改造スレ住人にしては後ろ向きな思考だな
玉押しとロックナット類も一緒に変えれば済むとなぜ言えないw

>>810
また曲がるんやで・・・
というかひょっとしてハブステップ付けてないだろうな
813ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 01:23:43.42 ID:???
蝶ハンドルに一目惚れし、
付けてみたいと思ったんだけど、
あまり発売されていないし、オクにも
ほとんど出ないようなんですが、
あまり、使い勝手がよくないのでしょうか?
814ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:04:12.91 ID:???
>>812
ハブステップってハブ軸曲がるのか!!!いや、付けてないけどねっ。
815ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:10:54.99 ID:???
>>813
色んな場所を握れて便利なんだけどね
816ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:23:32.78 ID:???
質問です。
ハブ軸の両端に、槍の先みたいな飾りをつけて、
車輪の回転と共に、クルクル回転させることは
可能でしょうか?
また、そのような製品は販売されているのでしょうか?
817ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:27:53.86 ID:???
>>816
車輪の回転に同期させるのは構造的に無理じゃないかな?
それ単体にモーター等を仕込んで回す事は出来るけど。
自作するしか無いね。
また、公道は走れないと思うよ。
818ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:29:15.64 ID:???
ハブ軸は車輪と一緒に回転しません。
回転させたいならスポークやバルブなどに付けましょう。
819ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:29:45.76 ID:???
柔らか素材なら公道での使用も大丈夫じゃね?
820ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:36:01.07 ID:???
太古の昔の戦車みたいな事をしたいのかwでも法の壁があって歩道を走れないみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/普通自転車
821ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:46:34.59 ID:???
レスありがとう。
チャリオット号に装着したかったのですが、
歩道を走れないのではしょうがないですね。
諦めます。
822ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 03:53:24.83 ID:???
一輪車の車輪を付けられるようなエンドにすればあるいは・・・
823ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 07:11:49.41 ID:???
>>798
ただ不便にするだけなら見て見ぬ振りもできるが
BBハイト低いママチャリフレームを固定化した自殺用自転車の
一体どこが面白いんだ?
824ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 07:42:06.70 ID:???
不便にしたいだけなんだから見て見ぬふりしてやればいいじゃない
825ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 07:46:45.14 ID:???
内装変速から外装変速への改造って、
ホイール交換してエンド幅どうにかして、
シフターとRD付けりゃおk?
826ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 07:49:43.02 ID:???
ブレーキ
827ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:01:30.12 ID:???
チェーン
828ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:03:53.40 ID:???
RD ハンガー
829ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:07:01.67 ID:???
チャンバー
830ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:10:12.96 ID:???
カムバルブ
831ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:11:36.92 ID:???
ピロ足
832ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:24:14.08 ID:???
>>793
取り消し
833ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:33:51.29 ID:???
>>823
何故そんなに目の敵にするのかね?
固定自体が結構危険視されているのにあえて固定にするのだから
客層も元々ピスト云々と言ったオサレ自転車乗りなんだろ。
ヤンキーカップルみたいな物で本人達幸せならいいじゃない。
一応人を選んで固定化してるようだが。

何処が面白いかと言えば、ドラムブレーキ外しての軽量化かな。
工具の関係上か、このスレではあまり見ない手法だと思って。
834ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:37:23.19 ID:???
ニヤニヤ
835ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:38:32.96 ID:???
>>833
あれって軽量化が目的だったんだ?
836ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 10:05:00.35 ID:???
>>833
嘘と間違いと危険因子をばら撒くのは迷惑だと思うの。
本人達だけの問題じゃないの。
837ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 13:01:33.28 ID:???
自板の耐性のなさは異常
838ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 13:02:20.64 ID:???
>>825
フロントチェーンリング
839ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 15:58:07.31 ID:???
>>835
「ドラムブレーキは重たい」と書いてるから計量化も兼ねてるんじゃないかい。
840ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 15:58:35.20 ID:???
>833
自分が乗るために納得してやるなら自由だと思うけど
ヤフオクで小遣い稼ごうとかはやっぱおかしいと思う。
841ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:01:35.97 ID:???
>>836
固定は危険視されてもいるけど、法律で禁止されてるわけではないからなぁ。
嘘と間違いの部分は具体的な指摘が無いのでなんとも言いようが無いかな。
まあ基本的には本人達の問題だな。

何がそんなに気に入らんのか知らんがもう少し落ち着け。
842ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:04:19.04 ID:???
>>840
商売なんだからどんな方法で稼ごうが自由だろうに。
嫌なら買わなければいいだけの話。
騙される奴は見る目がないだけさ。

俺もさっき象牙の箸とか言われて買ったが。
よく見ればどう見てもただのプラスチック。
400円も出して買ったのにのう。
843ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:09:26.11 ID:???
>842
そんな大阪の田舎もん(ネイティブという意味では無いぞ)
みてえな商売やっちゃおしまいだよ。いくらネットでも。
844ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:10:28.21 ID:???
>>842
明らかにプラスチックの価格
845ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:17:53.52 ID:???
象牙色って奴か
846ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:40:31.38 ID:???
>>843
タイヤ前後4K、チューブ前後1、4k、リム前後4k、スポーク2.8k
ハブ前後ギア込み5K計1万7千円。

ホイールだけでも新品自分で組んだらこれだけ掛からないか?
アホみたいに自分で組んだ自転車なら45K位になってもおかしくないかもな。
847ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:44:49.97 ID:???
>>844
フリマだとそんなもんなのよ。
848ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:51:56.90 ID:???
>>847
なる
849ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:30:20.87 ID:???
>>833
「急ハンドル」と「急制動」は緊急時の二大回避手段な訳だが
単に固定というだけで最小回転半径は大幅に大きくなり
急制動の能力も荷重移動の自由度低下に伴って落ちる
これでBBハイトが下がると最早ハンドリングでの回避は選択肢から外れる

そんな危険な乗り物を率先してばらまいてる店が目の敵にされない訳がない
「本人達幸せならいいじゃない」で済むのは周囲に害を成さないケースだけ


因みにドラム外しは超頻出事項だからな、このスレでも既に>>641-642で出てる
過去ログ完備のスレでその場凌ぎの嘘吐いても簡単にバレるぞ
ほんと狸擁護する奴にはろくなのが居ないな
850ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:42:43.69 ID:???
擁護する奴っつーか本人だったりしてな。
流石にそれは無いと思いたいけど。
851ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:44:40.85 ID:???
ありそうで怖い
852ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:46:58.55 ID:???
二`.ヽ ヾ ̄ `ヽ
‐- `  l } } ノ- 、
-‐  、リノノ∠ニ   ヽ
-‐',ィ1ハヾく<-、_ヽ   |
‐'" | |. | }ハj  ヽ.j i l
 ̄工_`!   ',二Yノノ  まあ!
r'',ニヾ`   ,r',ニヾソ
、_L⊥ , /ハ.L⊥{    自演なのかしら!
, ///// ' r‐ぅ//ハ   
"      , -、   l  
      /  {  |
      `ニ´   ,'
、           /
 ` ‐ 、._     _/
       ̄「
853ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:04:56.67 ID:NTKDCEDb
>>849
>「急ハンドル」と「急制動」は緊急時の二大回避手段な訳だが

急の付く行動は駄目って教習所で習わなかったのか?
特に急ハンドルは駄目、基本ブレーキでスピードを落とさないと
事故の拡大に繋がる。
急ハンドルを切ることの無いように予測する事が大切。
自転車であえて急ハンドルを切る時は車にぶつかる瞬間だけ。
巻き込まれ防止やダメージ軽減の為に自転車の車体をぶつける。
急ハンドルは基本でもなんでもなく事故の拡大に繋がる危険行為。

急制動は固定の方か制動距離が伸びるとも限らないと思うが。
車輪の逆転によりブレーキの補助も出来うるし。
ただし乗っている本人が転ぶ可能性が高い。
854ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:10:54.62 ID:NTKDCEDb
>そんな危険な乗り物を率先してばらまいてる店が目の敵にされない訳がない
法律で禁止されているわけではなく、メーカーも普通に販売してるが?
危険と言うのも言い過ぎと思い込みの部分が大きいと思うが。
不買運動はしてるのかい? 自分の乗っているメーカーは固定出してないと言い切れるか?
試しにメーカー言ってみてくれ。

>「本人達幸せならいいじゃない」で済むのは周囲に害を成さないケースだけ
急の付く行動を行動で起してしまう人間はそもそも運転技術が未熟であり
危険予測が未熟なのは自転車の性ではない。
周囲に害を及ぼしてしまうのは、その人の運転の性であり機構の性ではない。

>因みにドラム外しは超頻出事項だからな。
見落としてたわ。
それ一言言わせて貰えば「超」は大げさすぎだな。
855ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:16:53.26 ID:NTKDCEDb
なんで急ハンドルが駄目かと言うと。
事故の拡大に繋がるから。

一つに対向車線に飛び出してしまう危険性があるから。
止まっている対象や、横に移動している対象にぶつかるより
対向車にぶつかる方が運動エネルギーが大きい。
当然第二、第三の関係ない車も巻き込む事になる。
もう一つにハンドル切っている暇があったら、全力をブレーキに傾ける。
急の付く行動は不回避の場合が多い、少しでもスピードを落とした方が良い。

と教習所で習ったけどな。
856ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:20:40.66 ID:???
固定はカーブでペダル擦りそうで怖いな。
ママチャリフレームだとハンガー位置低いし。
857ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:01:56.34 ID:???
そうだね
858ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:34:26.46 ID:???
たぬきって元々付いてたリフレクターとかダイナモランプとかの保安部品を改造と称して外してしまうんだろ?
その時点で法律違反になると思うけど
859ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:42:25.05 ID:???
脳内乙がいぱーいw
860ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:51:00.38 ID:???
BR-IM31からBR-IM35に変えたら少しはブレーキの効きは良くなるかな?
今でも問題ないんだけどもうすこしガツンと利いて欲しくて・・・
861ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:00:09.09 ID:???
>>860
効き自体は大差無かったよ。
長い下り坂をよく通るんだけど、熱でタレるまでの時間が少し長くなったかな?程度だね。
862ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:02:47.69 ID:???
>>861
見た目以外に変化が無いのならやめておこうかな・・・
フロントブレーキとシューを交換した方が安上がりで効果ありそうですね。
863843:2011/06/19(日) 20:19:29.60 ID:???
うわあこんなイカレポンチと一緒にされたらたまんないので
前言撤回。
アリですよアリ。
864ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:26:50.31 ID:???
狸謹製のチャリで警笛、前照灯、反射板が揃ってるのなんて見たこと無い。
法律云々でいうならこの時点で違法。
夜は走らんとか世迷言やめれ。
保安部品を外すのはパッシブ・セーフティの放棄。
>>823>>856
BB低いのに固定じゃ危ないよね。でも狸はロードもママチャリもなんでも固定。
固定にするのはアクティブ・デンジャラスの獲得。

とっても危険。
865863:2011/06/19(日) 20:35:28.41 ID:???
「ハンドル切って」曲がってる奴に
BBハイトがとか言われたくない…
866ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:49:09.63 ID:???
低速域ならハンドル切って曲がるだろ?
バイクでも交差点をノソノソ曲がる時はハンドル切るぞ?
867ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:53:39.53 ID:???
>>865
「急ハンドル」と「急制動」は緊急時の二大回避手段な訳だが
単に固定というだけで最小回転半径は大幅に大きくなり
急制動の能力も荷重移動の自由度低下に伴って落ちる
これでBBハイトが下がると最早ハンドリングでの回避は選択肢から外れる
868ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:57:54.11 ID:???
>>853-855
すまん言葉の選択が悪かった

急ハンドル → 可能な限りのハンドル操作
急制動 → 可能な限りの制動

に訂正するので読み替えお願い
とにかく固定は緊急時の対処能力に劣り、BBハイトが低いと尚更だということ

固定の方が制動距離が伸びるのは下方・後方荷重が困難だから
制動力が最大になるのは「後輪荷重ゼロで前輪が15%前後ロックした状態」だけど
重心の位置によってその状態の時に獲得できる減速度が変わる
固定では回転し続ける足が邪魔してフリー付きほど身体を下方・後方に移せない

ドラム外しが超がつくほど頻出なのは過去ログ探せばわかる
「鏨」「タガネ」「ドラム」あたりで検索推奨
869ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:57:53.88 ID:???
ハンドルを切らないで曲がるとかマジパネェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
870ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:10:15.99 ID:???
曲がれるんならハンドルも固定しちゃえよwより軽くなるだろうw
871ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:17:08.10 ID:???
単車乗りでもオカルト多いよ。
「ハンドルで曲がらないで、バンクさせて曲がる」
「後輪で曲がる」
「重心移動で曲がる」
とにかくハンドルを切ってる事を認めたがらないのね。
タイヤがずるずる滑ってない限り、前軸と後軸の交点を中心として旋回する以外に無いのに。

ってすごいな>>865。爆釣れじゃないか。
872ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:24:23.14 ID:???
>871
それはオカルトじゃなくて事実
バイクは重量も速度もあるから全身を使って曲がるのが基本
むしろそういう風に設計されている。
スクーターなんかだとハンドルで曲がるのが基本みたいだがw

高速走行でハンドルクネクネしたら超危ないよマジで。
873863:2011/06/19(日) 21:46:24.19 ID:???
じゃあ例えばこの写真の中で四輪みたいに
前輪と後輪の切れ角の差を利用して曲がってる奴
指摘してみ。
http://www.mapple.net/photos/I04700121102.htm
http://www.cyclowired.jp/?q=node/33757
http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=84986
http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=84994
874ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:47:37.91 ID:NTKDCEDb
>>868
「可能な限りのハンドル操作」「可能な限りの制動」

緊急時にハンドル操作で危機回避できると思っている時点で危険。
運転技術の過信は運転において危険な状態。
教習所の適正検査において引っ掛かる。

緊急時はハンドル操作で危機は回避できない。
と思って運転しないと駄目。
それに何度も言うけど緊急時のハンドル操作は返って危険。

可能な限りの制動は正しいけど。
固定だから制動距離が伸びるとは思えない。
体重移動で制動距離が縮まるなどの考え方は。
「ピストのクランク逆回転でブレーキの役割を果たせる」
となんら変わりが無く、運転技術の過信と言って両者とも危険な考え。
875ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:48:40.26 ID:???
自転車とスクーターと単車で物理法則がバラバラなのか?
俺は同じだと思うけどね。
ハンドル固定で曲がれる単車乗りまじ尊敬。
876ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:51:35.71 ID:NTKDCEDb
>ドラム外しが超がつくほど頻出なのは過去ログ探せばわかる
>「鏨」「タガネ」「ドラム」あたりで検索推奨

800超えたこのスレでも一度だけだが。
それと外せないという質問が頻出だが。
外したと言う報告はあまり無い「工具の関係から」と言うレスでその事を表現したつもりだが。

後「超」は大げさな表現ジャロ呼ばれるな。

>>869
>>856にもカーブでペダル擦りそうとか言ってるだろう。
ハンドルだけでは駄目なのが自転車。
877ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:53:57.33 ID:???
だいぶスレ違いっぽいが、コーナリングてのはやっぱり前輪に舵角を与えないと
曲がれないとおもうよ。
ただその角度はグイッ曲げるのとは違ってずっと小さい。重心で曲がるとか、
後輪で曲がる とかは ”そう言うつもりで曲がる”って事だと思う。
実際にコーナーを曲がってる本人にしてみれば、まさにそういう風にして
曲がっている。ってとこかな。
878ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:57:19.81 ID:???
>>872-873
どうも共通のオカルトに嵌ってるようだ。

真上から見る。
前輪のハブ軸を左右に無限に延長する。
後輪のハブ軸を左右に無限に延長する。
その交点を中心に、二輪車は旋回する。
これが基本原則。

おまえらの自転車は、バンクさせただけで前輪の軸が旋回方向に曲がるのか?
おれの持ってるスケボーはそうだけど、おれの自転車は違うな。

自転車からその交点までの距離をrとし、速度をvとする。
人車にはv^2/rの遠心加速度がかかる。
定常的に走るためには、内側にバンクさせる必要がある。
バンク角をθとすれば tanθ=g/(v^2/r)となる。

これが全て。
ハンドルを切らずに曲がる人はオカルトか、パワースライドか、どっちか。
879ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:58:10.16 ID:???
スクーターとか単車は昔からアホが乗る乗り物だから、
傾けなきゃ曲がれない→ハンドル切らなくても曲がると脳内で変化していったんでしょ。

理解できな人はこちらへ。
http://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?e=26
880ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:00:12.88 ID:NTKDCEDb
運転において一番大切なのは危機予測であって。

「ハンドル操作による危機回避」や「体重移動による制動距離の短縮」
等と言っている時点で既に勘違い。
緊急時そのような操作は役に立たず。
「役に立つ」と思っている時点で勘違いであり「運転技術の過信でもある」
881ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:00:20.31 ID:???
リアハブが固定になっているのは一般道を走るにおいてはとても不利、ってのは
確かだと思う。
急減速したい、と思った時それでも足の動きが止められないってのは結構な不利
だよ。

急ハンドルでの回避についても、急旋回ができる自転車と それを試みればペダル
を地面にこすって落車の危険性があるのとではやっぱり違うと思う。
882ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:00:22.59 ID:???
ロード用の恩田フォークが余ってるんだけど、これママチャリに付けられない?
883ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:05:22.92 ID:NTKDCEDb
>>881
スピードの出しすぎと危険予測が未熟。
急減速や急旋回が必要になる時点で運転技術がまだ未熟なんだよ。

運転において目指すべき境地は
バキで言えば渋川剛気。
884ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:08:04.31 ID:???
全身を使って曲がるって書いといたんだがなw
ハンドルは切らなくてもいいとも書いてない。

つーか慣性が働くんだからバンクがあれば曲がるだろw
それと同じで車体を左右に振ればそっちのほうに引っ張られて曲がる。
885ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:11:25.87 ID:???
慣性と言うものを理解してないとオモ
886ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:12:19.59 ID:???
>>883
あ、それには賛成。
「そういうシチュエーションに追い込まれない事」てのが何よりも大事。だね。
ただ、何かをしなくちゃいけないような事になってしまった時
「嗚呼、何も出来ることが無い。その時俺はタイヤが2つの砲弾になった」
てのはあまりにツラいかなぁ と。

あと渋川老は俺も大好きw
887863:2011/06/19(日) 22:12:24.06 ID:???
>878
四輪ではないから二軸の交点とかは全く関係ないよ
傾いたホイールは曲がる。
それを利用しているだけだ。
オカルトでも何でもない。
写真を見ればわかるだろ?カーブの最中では
切れ角が無いのが。

車体を起こす時と倒す時にきっかけとして
動かしているだけ。
回転に入ったら動かさない。
自分で乗っている時にわかるだろ。

そして自転車を倒さずにハンドルで曲がろうと実験してみろ。
超低速でちょっと切っては戻しの連続=婆ア曲がりしかできない。
888ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:18:44.58 ID:???
>>887
俺はコーナリング中は舵角は無い、って説は信じてないんだ。
昔、ママチャリでだけれど実験というか観察したことがある。大変怖かったんだが。

大したスピードではないけれど、ハンドルの軸から目を離さないようにして
曲がり角を曲がる、を何度かやってみて、ハンドルの切れ角がどうであるのか
見てみたことがあったんだ。

曲がり始めに多めに切って、その後戻す。でも"よく見ると"(←これが怖かった)
微妙〜に舵角は残ってるんだよ。車輪を傾けると横方向の力が発生する事は事実
で、2輪は結構その力を頼ってはいると思うんだけれど、やっぱりコーナリングを
維持するのに舵角は必要だ。0って訳にはいかないよ。
889ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:20:56.67 ID:???
>888
逆説で車体を寝かせてまっすぐ走るか試してみてくれw
890ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:21:51.61 ID:???
またかよ
この話題が好きねあんたたち
891ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:22:58.42 ID:???
ハンドル曲げなきゃ曲がらない。理解できない人はこちらへ。
http://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?e=26

ソースがあっても駄目かw
892ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:23:32.30 ID:NTKDCEDb
>>886
それなら、特に何も言う事なし。
ちなみに自分の考えではなくて教習所で習う事と
教習所の適性検査でそう言う傾向が有る人は注意される。

自分は「自分が正しい場合は先に進んで良い」と言う質問で注意された。

「自分が正しいと思っていても事故を起しては本末転倒です。
自分が正しい場合でも、事故を起さないように運転してください」
だった。若かったのでかなり目から鱗だった。
893ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:28:26.64 ID:NTKDCEDb
基本的にこのスレの人間は公道を走る適正に恵まれてないなw
894ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:29:06.88 ID:???
>>889
こんな事で良いかどうか判らないんだけれど、自転車のみ傾けて 自分は半立ちこぎ
状態で真っ直ぐ進む。てのは出来るよね。
多分、舵角は真っ直ぐか若干傾けた方にあたってるか 位だと思う。

コーナリングのように旋回はして行かないけれど、理屈からいえば向きはそのままに
少しずつ傾けた方へズレて行くようになるかも。
(実際にはヨロヨロするんでよく判らない。ほぼ直進する感じ)

多分 前・後輪ともに同じだけ傾けた方へ行こうとして向き変わらず。て理屈だと思う。
895ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:40:11.90 ID:???
改造の話ではないのにスレ違話を延々と・・・
896ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:42:28.73 ID:???
>>867
> 傾いたホイールは曲がる。

出た。キャンバースラスト。オカルト以下確定。
曲がらないんだよなこれが。
単車関連のサイトや雑誌でよく流布してる真っ赤な嘘。
前後輪が連結している状態ではそんな効果はかけらも出ない。
一輪車なら曲がるよ。
897ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:48:23.17 ID:???
>>873
一所懸命画像検索までしてくれて悪いんだけどさ、
充分な解像度があってヘッドチューブとシートチューブが重なってるのが一つも無いんだけど。
待ってますね。
898ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:50:09.99 ID:???
転回させる時と同じように考えるな、位なところで落ち着いてくれ
899ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:51:45.96 ID:???
>>895
もう勝手にさせとこう、どうせ改造話も今ないんだろうし出たらそっち話せばいいさ
900ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:54:17.97 ID:???
>>895
一応BBハイトが低いママチャリフレームを
固定化する是非についての話だったりする
901ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:55:16.80 ID:???
>896
高速走行時に車体を寝かせたほうがよく曲がる理由はないという話なのかね?
902ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:04:22.88 ID:???
>>863は「自然に舵が切れる」のと「ハンドルを固定する」の違いを説明しないから訳がわからなくなる
ハンドルが固定されたら直進すらおぼつかない
>前後輪が連結している状態ではそんな効果はかけらも出ない
キャスターの効果を理解し直せ
二次元の情報より実車や模型を使う事をすすめる
903ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:08:20.07 ID:???
ちょっと聞きたいんだけどさ
ウチのママチャリ(U字アルミフレームの26インチ)は700cのクロスよりBB位置が高いんだが
普通じゃないのか?
904ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:08:44.97 ID:???
落ち着こう。

自転車のホイールベースを1.5m、
バンク角度30°、
上から見た舵角を3°とする。

計算中・・・・・・・・・・・

このときの旋回半径は28.7m、時速60.3km。
実際のハンドルの舵角は2°くらい。30°バンクさせることでハンドルの角度よりも軸の角度はつくから。
こんなもんだからハンドルを切ってる感覚は無いかもしれない。

逆に言うと、30mのRを60km/hで走るときは、自転車でも単車でもスクーターでも「30°のバンク」と「3°の前軸の角度」はついてる。
グリップしてる限りね。

実際はトラクションのある後輪の横滑り量は前輪のそれよりも多いから、舵角は更に少なくなる。
自転車は30°もバンクさせるとペダルが地面にヒットするからトラクションはかけられないけど。
狸に戻ってきた。
BBが低い固定は危ないよ。
905863:2011/06/19(日) 23:14:37.74 ID:???
>888
まあ舵角が残ってることは事実あるね、特に低速では。
登りで止まりそうな速度だったら穴をハンドルだけで除けたり
できる。
しかし前に引用したレースの写真では残っていないのがわかるでしょ?

>896
バカだな一輪車は車輪そのものの向きを変えてそっちへ進めるよ
乗ったことないの?
レースの写真はどう説明するんだ
集団オカルト現象か?

かけらもないならなんで傾けて曲がるのか。
四輪のようなステアリング角はないの
だから四輪の理屈を引用して語るのはナンセンス。
>「前輪のハブ軸を左右に無限に延長する。
後輪のハブ軸を左右に無限に延長する。
その交点を中心に、二輪車は旋回する。」
こうではないのは写真を見ればすぐわかるじゃん。
906ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:18:42.41 ID:???
>>904
ありがとう。俺が言いたいのはそれだったんだ。
舵角よりバンク角のがずっと大きくて、それをコントロールすることの方が
ずっと気を入れて操作(動作?)しなくちゃいけない。

これとは別に 固定ってバンク角増やせなくて場合によっちゃ危ない。
907ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:19:03.57 ID:???
片輪走行してる四輪車はどう解釈すりゃいいんだ
908ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:19:45.27 ID:???
>>905
長文打つ前にリロードしようよ。
計算がわからないならハンドル固定して走ってきてよ。
あんなラフな写真で2°とか3°とかを無いと判定できる画像処理能力は別の場所で生かせないかな。
909ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:35:22.49 ID:???
明日22インチ子供車買って来る。
子供車のアルミリムホイール、一本足スタンド部品取ったら
その後子供車鉄リム、両足スタンド付けて再生して誰かにやろう。
910ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:49:01.41 ID:???
>>909
単なるドナー車のつもりが、前後ハブとBB、チェーンのクリーニング。さらには
スペアだったブレーキケーブルもプレゼントしちゃって、もうどうあっても
新しいオーナーを探さなくちゃ収まらなくなる。に一票。
911863:2011/06/19(日) 23:49:45.54 ID:???
>908
おいおいでたらめな計算すんなよ
作図してみればおかしいのわかるだろ。
写真がラフでも何でも曲がりはすぐわかるだろが?
912ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:54:54.94 ID:???
うーむ。スレが終わってしまう。
>>911 (863)
ちと確認なんだけど、コーナリングが維持されている最中、その時は舵角は0だ。
という風に考えてる?
4輪と比べれば圧倒的に少ないながら 舵はあたってると考えてる?
913ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 00:13:08.97 ID:???
まあいまさらかもしれんがドラムブレーキはでっかいパイプレンチ?で外れる。

なけりゃあさひで工賃払って取ってもらいな。

つうか角度とか、の話もいいけど改造話しようよ…

914ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 00:29:43.37 ID:???
100均のベルトレンチもいいけど最近見ないんだよな
915ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 00:48:14.65 ID:???
>>911
計算式晒す。
間違い指摘して。

(/ 1.5 (sin (* 2 pi 3/360)))
28.6609839139461d0

(* 3600/1000 (sqrt(* 9.8 (/ 1.5 (sin (* 2 pi 3/360))))))
60.33385712674298d0

ちなみに700cで3°って言ったらリムで16mmだぞ。タイヤの太さに満たない。
ラフな写真で判断できるあんたの目は何かに使える。

>>912
上から見た軸の角度は、四輪と二輪で同じだよ。
バンクが深くなると、操舵角は小さくても上から見た軸の角度は強くなるから、ハンドルの操作は二輪が何割か少ないけど。
916ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:09:46.12 ID:???
今日も狸ブログは固定ママチャリww
917ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 04:23:17.07 ID:???
ところで、ハブブレーキ取り外し+固定コグ装着のメニューを見かけるけど、
これは固定コグの固定はどうやってるの?
ハブごと固定用の物に換えて、その結果ブレーキ取り外しになるのなら理解出来るけど、
ハブそのままの場合はロックリングが付かないよね?
バック踏んだ時に緩む可能性を承知で乗ってるわけ?
918ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 04:28:58.22 ID:???
>>916
あれ、ブレーキシューの位置おかしくね?
カメラアングルのせいでそう見えるだけ?
919ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 07:29:44.00 ID:ZCv8/qvC
内装3段変速の27インチのシティーサイクルかママチャリ欲しいんだけど、
オーダーメイドで改造してくれる業者とか、販売しているサイト知ってるかい。
26インチまでなら妥協できるけど。海の近くに住んでるから、自転車すぐ錆びるん
だよね。折りたたんで部屋の中にいれたいし、
920ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 07:38:21.96 ID:???
肝心の予算を書かない時点でスルーだ
オーダーできたとしても高くて買えないとゴネるんだろw
921ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 07:50:10.18 ID:ZCv8/qvC
 お金がどのくらいかかるか検討もつかん。
 
 できるだけ安いやつを。内装3段変速。さらにハブダイナモ追加。
タイヤ径は26インチか27インチでの折りたたみシティーサイクルかママチャリ。
922ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 08:08:58.52 ID:???
これ買って内装とハブダイナモに組み換えるのはどうだろ?
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/transit/index.html
923ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 08:20:49.74 ID:???
>>201
ペダル軸がまがってるんだろう、ペダル交換してみ。
924ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 08:33:42.39 ID:ZCv8/qvC
>>922
ありがとん。
内装変速やハブダイナモの組み換えは自転車屋さんでやってくれるのかな。

でもこれロードっぽいな、ママチャリみたいにタイヤの泥よけないし。濡れた路面は
服にどろつくな。探すの難しいな。
925ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 08:38:38.63 ID:???
ハブ組換前提ならこれだろ?
ttp://www.doppelganger.jp/product/602/
926ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 08:42:52.62 ID:???
またわけのわからんメーカーを・・・
927ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 08:44:45.51 ID:???
ドッペルって良いメーカーとは思わんけどワケわからんのか?
928ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 08:45:24.61 ID:???
なんで?
929ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 08:50:36.45 ID:???
ドッペルも悪くはないが、値段なりのパーツ、デザイン優先、改造ベースにしたいからフレームがまともなのが良い、ただフレームまともなの探すとそれなりの価格以上になっちゃうのが問題。
930ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 11:43:49.44 ID:???
>>917
BB左ワンのロックリングを付けてるんだろう
ttp://blog-imgs-17.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/20110620004122daa.jpg
正ネジだから強くバック踏んだらコグと一緒に回るかも・・・

狸がどう改造しようと客が納得してるなら構わないが
子供自転車や子供乗せ自転車からハブブレーキ外すのはいただけないね
931ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 12:21:39.25 ID:???
ハブブレーキにこだわるのはメンテナンスしなくてもそれなりに使えるって意味か?
決して優れたものとは言えないと思うぞ、昔の鉄の棒でリンクしてたような作りならそれなりに安心だが今のワイヤーじゃさほど強固とは言えない。
932ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 12:27:16.36 ID:???
雨の時にはいい気がするな

前後キャリパーブレーキに改造してみると
単なる下り信号での減速だけでリムとシューの磨耗がすげい
933ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 13:24:46.49 ID:???
BBハイトがどーのこーのもいいけどママチャリはクランク短いから案外平気じゃね?

>>930
ブレーキ付いてなきゃアホだけど普通のダブルナット並みの緩み止めは期待できるだろーさ

>>931
ワイヤー悪者にしたらバンドブレーキでも一緒だと思うぞw
934ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:04:48.73 ID:???
>ハブブレーキにこだわるのはメンテナンスしなくてもそれなりに使えるって意味か?
>決して優れたものとは言えないと思うぞ、昔の鉄の棒でリンクしてたような作りならそれなりに安心だが今のワイヤーじゃさほど強固とは言えない。
      ↓
     だから
      ↓
 リアをキャリパーブレーキに交換した方がいい

ってこと?ワケわからん!
935ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:07:01.55 ID:???
>>933
うちの3台のママチャリは
26インチが165mmと170mm、27インチが170mmだな

それを言うならBB軸長が長くてQファクター広いのも考慮しないと
ペダルの最低地上高が同じでも位置が車体から離れれば離れるほど
浅い角度でも擦るようになる訳で
936ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:11:39.25 ID:???
ワイヤーは一緒
持ちはライニング>シュー
リムブレーキはリムの磨耗もある
ホイール脱着にかかる手間は長くて数分
それらを上回るほど軽量化が出来るとは思えない
ハブブレーキに女でも取られたんか?ってほどの執念だな。
937ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:12:47.86 ID:???
ペダルの外側にスケートのローラー付けたら良いんでね?
938ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 18:19:13.41 ID:???
こんな便利なものがあるなんて知らなかった!
http://www.cb-asahi.co.jp/item/92/07/item100000000792.html

これもレトロな演出として良いな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item30875900002.html
939ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 18:28:31.60 ID:???
>>938
>ご注意ください

>こちらの商品は、ホイール&ライトのみではご注文いただけません。
>新車をお買い上げいただいた時の付け替えが前提になります。
940ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:26:56.87 ID:???
>ホイール脱着にかかる手間は長くて数分

ほらまた始まった。おまい、後ブレーキ キャリパー化+クイック化してるやろ
みんながみんな、そうしてるワケじゃ無いんだからさ
そういうの前提での話はやめてくれない?
941ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:41:33.25 ID:???
え、内3ハーフカバーだけど5分もあれば外せるよ?
早い人はもっと短時間で済むんじゃない?
942863:2011/06/20(月) 20:41:42.37 ID:???
このスレってさ、他のママチャリスレじゃあ切り捨てられるような
基地外改造を生暖かく見守るスレだったじゃん。
いつからこんな堅物どもに占領されてるの?
943ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:10:15.89 ID:???
944ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:17:27.86 ID:???
>>940
クイック+キャリパー化なら数秒なんですけど。
945ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:37:38.10 ID:???
ストドロじゃないと数秒は無理じゃね?
946ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:13:42.31 ID:???
ママチャリってBBの位置が低いの?
俺の26インチママチャリのBB高は280mm。
ロードやピストのBB高は平均して275mmくらい。
ロードやピストと違って、ママチャリは歩道の段差や荒地を走ることを
考慮されているから、BB高が高いんだろうと納得してた。
みんなのママチャリはどう?
947ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 01:18:16.23 ID:???
細いタイヤ履かせた26"で275mmくらい。太いタイヤなら280mm相当?
クランクは165mm。

野良ブログで悪いけどこんなのがあった。
ttp://blog.livedoor.jp/saltykonbu/archives/51261409.html
ピストが22mm高い例。

仮にペダルの端々で300mmとして、ロードのBBハイトが275mm、クランク170mm、ペダル厚5mmとして、
ロードのクリアランスが100mm、ピストのそれが122mm。
ロードのバンク角は33.7°で、ピストのそれが39.1°。
10Rを回る場合、
ロードフレーム固定で29km/h以上でペダルヒット。
ピストフレーム固定で32km/h以上でペダルヒット。
所謂Qファクタは同じとして計算した。

速度の10%差を多いと見るか少ないと見るかは人それぞれ。
ピストと比べて、ロードやママチャリフレームの固定が危ない事は確か。
948ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 03:14:45.55 ID:???
そもそも固定が地面削れるほど倒して曲がれるのか? 公 道 で

縁石ヒットだけ考えて固定なだけで皆危険と考えるほうが筋が通る気がするぞ
949ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:04:47.12 ID:???
まあー危険で言えば固定よりも、このスレ住人を世間に野放しの方が
特に何でもかんでも危険、規制みたいな了見の狭い人間の方が危険。
左翼的嗜好は怖いやね
950ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:42:50.79 ID:???
まあ固定は倒してコーナー曲がれないからな
ペダルがヒット一発で後輪飛んでくw
951ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 11:46:00.51 ID:???
固定の場合はペダルを止められないから 擦らない様にBB高めクランク短めにするぞ
952ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:03:40.16 ID:???
>>946
ロードバイクだと同じ車種でもフレームが小さいとBB高めになるね
中間サイズ(Mサイズとか)で比べるとロードが一番低く、
ピストやシクロクロス、オフ車は高めでしょ
ママチャリは26インチあたりだとロードよりは高めだと思う
953ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:35:20.43 ID:???
荒れた流れをおいらが食い止める!
ここはおいらに任せてみんな逃げろ!(AA略)

生け贄
http://e2.upup.be/I9Xt2bqfGv
954ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:38:28.06 ID:???
>>953
見れんかった
955ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:59:26.06 ID:???
広告の隙間にあるのがそうなのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全く見つけにくいところだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
956ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:32:02.68 ID:???
ママチャリはBB高いのは常識
http://blogs.yahoo.co.jp/donchakkey/16630768.html
957ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:48:52.44 ID:???
>>953
( ^ w ^ )
958ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:54:15.31 ID:???


それは鳥山デザインだけどいいな
959ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:52:27.72 ID:???
>953
なにげにピスト用ステムがいい。
960ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:56:44.64 ID:???
>>953
ホリゾンタルフレームって舐めてんのか?
こんなもんこのスレで生贄にしたらネ申罰下るわ
961ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:07:55.67 ID:???
>>953
ママチャリじゃねえだろ
スレ違い
962ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:19:21.58 ID:???
まあいいじゃん
小うるせえこと言うな。
963ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:24:28.92 ID:???
俺のママチャリも間違えてスローピングアルミフレーム入れちゃったから仲間はずれだ
964ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:32:59.61 ID:???
>>953
ダイヤモンドなのに正爪だしドラムブレーキだしなんというリアセンターの長さ
何なのこのフレーム・・・

>>960-963
>>1
>・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
因みにスポーツバイクママチャリ化の専用スレはちょっと前に立って即行で落ちた
965ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:35:42.93 ID:???
細かい事と言うかトップを難なく跨げるかどうかなんて大前提だろが
前カゴと泥除けの次くらいに必須要素だろが
こっちも杓子定規に言いたかねぇが最低限の事は守れよ
966ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:38:55.12 ID:???
やっちゃいけないことをやったんだ
謝ってもらおうか
967ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:39:47.78 ID:???
ごめんなさい
968ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:40:50.23 ID:???
>>964
ブリのマークローザってこんなんじゃなかったっけ?
969ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:18:28.49 ID:???
>>965
前から疑問だったんだけど
男性向けママチャリで一般的な「前カゴのみ・リアキャリアなし」仕様って
スカートで乗ろうとしない限り低床フレームである必要なくね?
970ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:21:33.92 ID:???
体の柔軟さじゃなくて
頭の柔軟さの問題で許せないんだろうな
971ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:31:24.05 ID:???
>>969
男性向けもなにもママチャリ=スカートを穿いて跨ぎやすいようにトップチューブを下げたフレームの自転車は全部女性用だ。
だからそれ以外の自転車はスレ違い。
972ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:36:59.18 ID:???
パパチャリスレ立てるか既存の軽快車スレでやれば?
それか一般車改造スレってどうよ?
独立したスポーツ〜ママチャ以外の車種での改造をネタにしてさ
973ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:37:56.02 ID:???
なんだ原理主義か

ママチャリの定義なんてねぇよw
974ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:40:07.22 ID:???
>>971
ちょっと誇張し過ぎじゃないっすかね?
975ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:41:08.35 ID:???
>>973
そういうレスはもうデジャヴ過ぎんだよ
だからさっさと単発でやれっての
何度もループしやがっていい加減にしろ
976ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:41:57.30 ID:???
>>971
一応の節度は必要だがお前みたいな奴はスレをつまらなくするな
977ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:47:14.93 ID:???
雰囲気悪くなってきたので、そろそろ生け贄を
978ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:48:39.75 ID:???
よしここは俺のカーボンフレームの・・(ry
979ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:51:37.45 ID:???
なんか一気に埋まりそうなんでスレ立てしてきた

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart21【チューンド】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308667578/

>>975
このスレが扱う範囲は>>1の冒頭に書いてある通り

以前にも論争になった事があるが
ママチャリ以外を締め出そうとした勢力は
「ママチャリ以外を締め出したいならママチャリの定義をハッキリしてからにしろ」
という要求に最後まで答えられなかった
980ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:52:15.95 ID:???
このスレの住人ならスカート履くだろ普通
981ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:52:50.70 ID:???
ママチャリ乗るときはスカートが正装だろ
982ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:54:07.48 ID:???
ども953です。
ちなみに>>483も同じですw

まあマークローザホリゾンタルっても、フレーム以外はママチャリパーツなんですけどね。
スレの主流からは外れますけど、まあネタとして楽しんで貰えれば。
983ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:57:39.71 ID:???
あとママチャリは車道走るなんて事したら失格だ
984ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:24:09.16 ID:???
えっ?
985ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:48:57.24 ID:???
一日遅れで今日子供22インチ買ってきた
手術は明日するよ。
22インチは仏式チューブもリムテープも無いんだな。
コイツは厳しい戦いになりそうだ。
986ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:08:10.45 ID:???
子供用はすげぇ難しそう…期待してまつ。
987ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:17:38.28 ID:???
子供用はすげぇ難しそう…期待してまつ。
988ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:23:10.93 ID:???
>>985
リムテープは巻きバンド型でなくテープ型のにしたら?
989ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 02:22:43.29 ID:???
>>970
うまい!

そもそも悪魔スレなんだから


このスタッガード型意外認めないって言う人
ずいぶん昔から粘着してる。
もしかしたら後ろの荷台に大きいカゴ付けると
またげないと言ってる体の固い人と同じ人かもしれない。
990ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 03:55:19.30 ID:???
他のスレでもママチャリの画像晒すと湧いてくるからなシングル、内装3段以外認めないとかいう奴が
991ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 04:42:47.63 ID:???
三角乗りなんか見つけたら三角帽しかぶせて三角木馬に乗せるんだろう。
992ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 06:37:07.08 ID:???
>>985子供用は、ママチャリじゃないだろって言われそう
てか、スタッガードを塗装したら
それはママチャリじゃなくてシティサイクルだって言われて
泣く泣く引っ込めた事例もあるしな
うっかり画像も出せやしない
とくにageて書くと、なに言われるかわかったもんじゃねーし
といいつつageてるけどな
993ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 07:15:21.94 ID:???
スタガは女性用フレームだからママチャだよ
シティサイクルってのはママチャの一種に過ぎない
994ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 07:15:56.58 ID:???
メアドにageって入れるなよ気持ち悪い
995ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 08:09:47.87 ID:???
>>993
うむ。
996ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 08:58:01.16 ID:???
もう面倒だから重量が15kg以上をママチャリにしようぜ

997ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:06:02.85 ID:???
>>993
逆、というかそもそもどちらも関係無いだろ。
ママチャリ=トップチューブの無い自転車。元々女性用に作られたから「ママチャリ」。
シティサイクル=街乗り用の自転車。

日本ではそれが「シティサイクル」であることと「ママチャリ」であることが重なる場合が多いというだけ。
998ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:10:20.17 ID:???
> ママチャリ=トップチューブの無い自転車。
だからここがもうあなたの脳内定義なんだよ
スレも終わるし好きにしたらいいけど
999ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:28:28.61 ID:???
ママチャリ=女性ってのはおかしいだろ。
男女共用でしょ。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:29:57.36 ID:???
普通、ママは女性じゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。