自転車工具スレッド 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自転車創業
自転車工具に関して好きなだけ語るスレ

前スレ 自転車工具スレッド 28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1302016025/
前々スレ 自転車工具スレッド 27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295089626/
2ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 19:19:20.19 ID:???
工具について(その1) LIFUのツールセットについて
http://www.cycle-yoshida.com/marui/lifu/toolkit_page.htm
LIFUのツールは一式揃っていてお買い得に思えるけど、実はそんな事は無い。
アーレンキー、ドライバーはやや精度が低く、ネジ頭を舐めやすい。クランク抜き
はクランクのネジを舐めたと言う報告あり。チェーンカッターはかなり壊れやすい。
ペダルレンチ、ドライバー、ハブスパナの精度はあまりよくない。

一方で、安価に買えるものとしてはそれなりに十分との声もあり。
ただし、機械いじりがわかってる人限定かもしれない。
あ、これ以上やると舐めるな、とか折れるな、という感覚が分かる人向け。

結論としては、やはりセット物なりのツールであると言えるかもしれない。
ホームセンターなどで販売されている、一般工具のセット物と同じ程度の水準
と考えてよい。
ちなみにICE TOOLZ、BikeHand、CBA等の中身はLIFUとほぼ同じ物。

メンテナンスを頻繁にする予定であったり、機械いじりに興味があるのであれば、
パークツール等の高品質なセットを買うか、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/87/00/item34604000087.html
もしくはLIFUクラスの安いセットではなく、以下の工具を少しずつ揃えてみては?
3ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 19:20:04.03 ID:???
工具について(その2)基本編(挙げてる工具メーカーや販売店はあくまでも一例です)
☆一般工具
・まずは六角レンチから。アーレンキー、ヘキサゴンレンチとも呼ぶ。
 http://www.eight-tool.co.jp/
 ボールポイントは斜めにも使えて便利だが、大トルクには耐えられない。
 国産のEIGHT、MITOLOY、海外ではPB、WERA、BONDHUSが定番。
・No.2プラスドライバー
 http://www.vessel.co.jp/handtools/info/megadora/
 ディレイラーの調整、ベルやライトの取り付けに。
☆専用工具
・タイヤレバー、パンク修理キット
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32014700004.html
 タイヤ交換・パンク修理に必要。ホームセンターで販売しているものや、百均の
 ものでもとりあえず問題はない。タイヤレバーはミシュラン製が使いやすいらしい。
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item32016600002.html
 イージーパッチは高圧を入れるチューブには不向き。
 上記はチューブ用で、チューブラーやチューブレスには別のセットがある。
・パナレーサー 空気圧計
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item38501700001.html
 空気圧計では定番。エア調整ができるので便利。
 空気入れ、空気圧計に関しては専用スレあり。
・シマノ TL-CN27 チェーン切り
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/00/item32000100032.html
 チェーンを切ったりつなぐのに必要。外したピンは再使用不可なので(事故の元になります)、
 チェーン用コネクトピンを別途必ず購入しておくこと。
 チェーンの規格により一般車用や10速対応などがあるので注意。
・ワークスタンド兼用ディスプレイスタンド
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32306800001.html
 ミノウラDS-520
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/00/item32302000057.html
 一般的なスタンドは後輪のハブ軸で支えるが、ホイールを取り外したときに面倒なこと、
 リヤディレイラーの調整がやりにくいことからこちらがお勧め。値段は多少張るが、かなり頑丈で、使いやすい。
4ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 19:20:47.84 ID:???
工具について(その3) 中級者以上向け(徐々に揃えておきたいもの)
☆一般工具
・プライヤー
 http://ktc.jp/catalog/html/pj-150a~250a.php
 ブレーキパッドのシューの取り外しなどに必要になる(カートリッジ・シュー・ホルダー式の場合)。
 ワイヤーの張り直しにも便利。
・モンキーレンチ 300mm
 http://www.lobtex.co.jp/products/sagyo/m/index.html
 8mm-15mmのボルトナットにはなるべくメガネかコンビネーションレンチを使う。
 口が34mm程度開くものを。クランク抜きやフリー抜きなどの専用工具と併用することもある。
・ソケットレンチ
 http://ktc.jp/catalog/html/tb308.php
 他に3mm-8mmあたりのヘキサゴンソケットやスピナーハンドルも。
 RockShox、MANITOU、FOX、MARZOCCHIのフロントサスペンションの分解に必要。
 特にRSなどの場合プラスチック製のネジが使用されており、ソケットレンチを使用しないと破損してしまう。
・トルクレンチ
 http://www.tohnichi.co.jp/
 http://tohnichi.jp/product/detail/025.html
 測定範囲は使用するパーツで決める。
 トルクレンチの使い方と、主要パーツの締め付けトルク(英語)
 http://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=88
 やや高価だが、正確な部品の取り付けに有効。特にカーボンパーツ・軽量パーツを
 使用している場合は、必ず指定のトルクで取り付けを行うこと。
・プラスチックハンマー
 http://www.kiichi.co.jp/fab/pb/index04.html
 通称プラハン。対象を傷めずにパーツを取り外したいときに使う。
5ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 19:21:41.40 ID:???
工具について(その4)専用工具
・チェーンクリーナー(チェーン洗浄器)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item31904000003.html
 ディグリーザー(洗浄液)と合わせて手軽にチェーンのメンテが出来る。
 チェーンを切って(ミッシングリンク等を使って)ペットボトル+灯油等で洗浄する方法もある。
・ホーザン C-200 ペダルレンチ 15/15
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/00/item32007400050.html
 ペダルの交換に必要。ホーザンのものが安くて使いやすい。
・シマノ TL-FC21 ペグスパナ(旧TL-FC20)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/00/item32000100043.html
 シマノ製クランク・チェンリングの取り付けに必要。
・シマノ TL-LR15 HG・IGスプロケットロックリング抜き
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32000100004.html
 シマノ TL-SR21 スプロケット抜き(旧TL-SR20)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/00/item32000100031.html
 リアホイールからスプロケットを外すときに使う。バイクのスプロケットが
 ロックリング式の場合はこちらを使うこと。スプロケの種類要確認。
・シマノ TL-FW30 ボス抜き工具(ボスフリー抜き)
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item32000100008.html
 スプロケットがボスフリー式のものの場合、上記の工具では外せないので、こちらの
 ボス抜き工具のほうを買う必要がある。スプロケの種類要確認。
6ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 19:22:25.62 ID:???
工具について(その5)専用工具
☆専用工具
・シマノ TL-FC11 コッタレスクランク専用工具
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/00/item32000100046.html
 シマノ製クランクの一部に必要。8mmのヘックスレンチだけで外せないクランクの
 場合(ワンキーレリーズ未対応のクランク)、これを使う必要がある。
・シマノ TL-UN74s ボトムブラケット取り付け工具
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item32000100003.html
 BBの取り外し・取り付けに必要。
・シマノ TL-CT11 ケーブルカッター
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/17/item100000001783.html
 ケーブル交換に必要。
・シマノ TL-HS33,34,35,37 ハブスパナ
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/00/item32000100038.html
 ホイールのハブの調整・分解に使用。
 品番がわかりにくいので注意。
・パークツール SW-1/2/3 ニップル回し
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item32004000009.html
 自分のホイールにあったものを購入すること。全てそろえる必要はない。
・ミノウラ FT-1
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/13/item100000001391.html
 ホイールの振れ取り・ホイール組みに必要。サンデーメカニックにはこれで十分。
 ただし付属のニップル回しは糞なので、パークツール等のものを別途購入すること。
7ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 19:23:24.23 ID:???
工具について(その6) その他リンク等いろいろ
・自転車探検!さんのページ、自転車工具関係
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tool.html
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tool_etc.html
・Takaよろず研究所さんのページ、自転車整備工具
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20080330-Bicycle-Tool/Bicycle-Tool.html
・正しい作業工具の使い方(工具一般の使い方)
 http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/ko_frm.htm
・正しい工具の使い方(KTC)
 http://ktc.co.jp/support/fundamental.html
・関連スレ
 メンテナンス Q and A 65
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303609802/
 空気入れスレッド ポンプヘッド22個目
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292324769/
 他にもホイール組み、チェーンスレやケミカルスレも参考になります。
8ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 19:24:09.27 ID:???
工具について(その7)自転車工具の購入
ホーザン(ホーザン自転車工具。ParkTool日本代理店)
http://www.hozan.co.jp/cycle/
ParkTool(本国サイト。自転車工具の使い方と詳細なメンテナンス記事あり。英文)
http://www.parktool.com/
KTCサイクルツール(一般工具、自転車専用工具)
http://ktc.jp/catalog/index/ktc_cycle.html

自転車工具通販
サイクルベースあさひ(メンテナンスや工具解説の記事あり)
http://www.cb-asahi.co.jp/category/85/
吉田商会
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/tool_set_menu.htm
QBEI
http://www.qbei.jp/category/2_53/
ウエムラパーツ
http://uemura-cycle.com/user_data/tools.html
Bikers Online
http://www.bikers-online.com/

一般工具はホームセンターの他にも、
ストレート(一般工具とともにSTRAIGHT自転車工具もある)
http://www.straight.co.jp/
アストロ(一般工具とともにAP自転車工具もある。ParkTool取り扱い)
http://www.astro-p.co.jp/
ワールドインポートツールズ(一般工具。ParkTool取り扱い)
http://www.worldimporttools.com/
9自転車創業:2011/05/27(金) 19:25:43.77 ID:???
以上テンプレ
いつも楽しみにしています
うpなどよろしく
10ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:32:33.23 ID:???
いちもつ
11ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:16:44.08 ID:???
一様乙でございます!
12ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:14:38.75 ID:???
1お疲れ様でございます
13ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:35:32.40 ID:???
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 

                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 

14ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 02:06:48.57 ID:yFC3178R
スレ違いかも知れないけど、質問させてほしい。
自転車を近くのドンキで購入してたんだけど、調子がおかしい。
Switchっていうメーカーの6段階変速付の普通のよくある自転車なんだけど

1.変速ギアがガタガタいう。
2.前ブレーキがホイル?にあたってガサガサいう。
3.後ろブレーキがキーキーいう。

1.は当日調整してもらって直ったんだけど、
2,3はまだ修理に行ってない。
これって不良品なのかな…?
15ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 02:09:43.47 ID:???
普通
多分修理ってレベルではないと思われる
16ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 02:12:02.67 ID:???
>>14
2は引きずり起こしているなら調整で直るよ。
3はブレーキのタイプによるね。リムブレーキならシュー角度の調整で直る可能性が高いけど、
バンドブレーキならほぼ無理かも。サーボブレーキへの交換が手っ取り早いかな。
17ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 02:14:07.24 ID:???
>>14
スレ違いかも知れないじゃなくてスレ違いです
該当スレでやってね
18ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 02:18:11.05 ID:???
>>14
ドンキな時点で自転車もお前もゴミだから諦めろ。
19ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 03:06:49.01 ID:???
皆レスありがとう〜
ドンキ付近で旧自転車がお亡くなりになったからドンキで買ったんだけど、
やっぱちゃんとした専門店で買えばよかったわ。本当に。
買った店行って調整してもらおうと思ってたけど、自転車屋さんに行くべきだよね。。
そんなにお金掛からないだろうし、安心をお金で買えるなら。
ありがとう〜ではでは。
20ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 09:19:20.61 ID:???
ゴミ屋でゴミを買って自板に来るとかDQNの極みだな
死ねよクズが
21ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 09:21:16.00 ID:???
あ?うるせえよハゲ
22ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 09:21:58.81 ID:???
死ねキチガイ
23ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 13:17:56.59 ID:???
工具なんて高級版もけんか版も変わらない
24ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 15:40:27.07 ID:???
はいはいほどまり君ね
25ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 16:11:47.62 ID:???
なんで荒れてんだ?
26ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 21:16:01.06 ID:???
最近はこんなのばっかりだな
もう終わってるなw
27ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 22:05:03.19 ID:???
ラジペンや、ニッパーって使うよな?
俺だけか?
28ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 22:09:03.77 ID:???
パッドのピン抜いたり、ナイロンバンド切ったりで使うね。
29ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:19:12.75 ID:???
ハンマーってどう?
使う機会がまず無いんだけど

あ、銅何とかなんて下らんレスはいらないからねw
30ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:56:02.55 ID:???
自分はヘッドパーツの交換の時くらいしか使わないかも・・・
31ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:07:14.17 ID:???
わざわざ銅とか言わなくても良いのに
32ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:13:21.48 ID:???
定番すぎて何の面白みもないけど
PBのショックレスハンマー使ってるな
33ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:25:53.34 ID:???
俺も用途によってプラハン3本とPBのナイロンハンマー、あと鉄のハンマーが何本か。
昔の臼タイプのステム抜きとかベアリング打ち込みに使ってる。
34ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:31:32.23 ID:???
クランクが嵌まらなくてハンマー使ったわ
35ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:36:22.24 ID:???
クルマやバイクと違って自転車はヤワというか繊細に出来てるから、ハンマー使うのにも気を使うよね。
インパクトレンチもそう。
36ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:48:56.52 ID:???
ハンマーかぁ、最近何処に使っただろう。
ブレーキホースのアレを打ち込むのに使ったかな。
37ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:54:54.29 ID:???
プラハンやプライヤーなんて、いつ何に使ったとか意識しないで使ってるなぁ。
38ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 01:46:57.30 ID:???
パッチ張りにゴムハンマー。昨日も使ったぜ。orz
39ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 08:26:12.41 ID:jnWS07p/
ワイヤー錠を切る道具って何があります?
40ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 08:44:41.83 ID:???
スルー能力検定中!
41ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 10:34:14.71 ID:???
いや通報するよ俺は!
42ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:15:28.14 ID:???
交番に持っていけば5秒で切ってくれるぞ
43ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 13:00:51.86 ID:???
ビンディングペダルグリスアップするのにうっかり6mm用意するの忘れ
100均なんかで見かける板に穴があいたり欠けたりしてるやつ使って
玉当り調整したら凄く快調ポイントがあっさり出た。
複雑なきもち。10mmスパナが厚くても板工具が薄くて何ともないぜ。
あとベアリング玉詰めるのに爪楊枝が使いやすこさんでした。
44ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:24:25.19 ID:???
いやどうしても切りたいんですよ
自分の自転車ですが開かなくなったんです
45ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:29:25.78 ID:???
写真うpしてみろ
さもなくば
46ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:24:58.84 ID:???
鍵屋呼びゃいいじゃん
47ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:33:32.27 ID:???
どうもこうもフレーム代とパーツ代から自分で組むべきかどうか考えて
納得したら買えばいいじゃん
48ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:35:33.10 ID:???
誤爆だスマンコ
49ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:09:22.84 ID:???
>>44
だから身分証明書持って交番行けよ
50ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 20:18:02.39 ID:???
ってかワイヤー切る工具買えばいいだけだろうに。
51 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 17:14:41.34 ID:???
KTCの薄口コンビネーションレンチ15mmってペダルとホイルの着脱兼用できるかな
52ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:17:30.46 ID:???
着は厚みに問題なければ行けるけど、
脱はどうだろ、ガッチリ締まっているとキツイかも。
53ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:30:09.98 ID:???
サンクス
取りあえず新しいフレームにつけるだけだから安いし買ってみます
54ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:30:18.33 ID:???
ペダルレンチはスパナと違って周りを広くして強度を稼いでるよね。
柄の長さも重要で、スタンダードコンビだとちょっと短いかも。
>>52さんの言うように、自分でちゃんと整備して馬鹿トルクで締まってなければ、普通の薄口コンビで行けると思う。
俺はコンビ削って携帯用のペダルレンチ兼、前後ホイルナット用にしてるよ。
55ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:20:58.01 ID:???
輪行用に短いペダルレンチってのもあってだな
56ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:32:38.61 ID:???
僕の淫行用レンチは錆付いたままです
57ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:44:09.79 ID:???
それサイズが小さくて合わないから
58ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 11:07:36.67 ID:???
ミノウラの振れ取り台って固定式と折りたたみ式があるけど
どっちも機能的には違わない?
折りたたみ式は壊れやすいかな
59ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 11:10:26.72 ID:???
すまん
どっちも折りたたみ式だった><
http://www.amazon.co.jp/dp/B004RE8Q9C
http://www.amazon.co.jp/dp/B002VPJHOW
60ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 11:39:53.44 ID:???
いまさらだけど>>5のチェーン洗浄のところ、灯油やめてパーツクリーナにしとかないか?
引火する危険性と速乾性による後始末のやりやすさから見て。
61ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 11:54:44.60 ID:???
どっちも十分危ないよw
62ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 12:03:21.79 ID:???
灯油は簡単には燃えない。
BBQの火起こしのとき下手に灯油掛けると火が消える。
63ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 12:03:25.02 ID:???
引火の危険性はパーツクリーナーの方が高い。
引火する危険度で言えば、パーツクリーナー(スプレー)>>パーツクリーナー(液体)>ガソリン(液体)>>灯油(液体)だよ。
64ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 12:28:10.00 ID:???
殺虫剤がもっとも危険
65ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 12:38:28.92 ID:???
アストロの自転車グッズ新製品
バイシクルフロントフォークホルダー クイックでフロントフォーク固定
500mm ¥4300
900mm ¥5980
同アダプター ¥750
バイシクルチェーンステーパッド チェーンからフレームを保護
スタンダード ¥390
ワイド ¥390
サドルバッグ ¥1250
フレームバッグA ¥1200
フレームバッグB ¥1450

ストレート、KTCは新製品情報なし。
トランポ用にフロントフォークホルダー買ってみようと思ってる。
66ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 12:41:00.35 ID:???
>>62
灯油の引火点は高いしね。
67ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 12:51:31.95 ID:???
ってか灯油臭いBBQって食う気しないだろ (・ω・)
68ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 13:13:49.46 ID:???
引火しにくさから言ったら炭が一番
69ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 14:16:37.98 ID:???
チェーン洗浄からBBQとかおまえら腹減り過ぎ
70ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 14:35:46.28 ID:hDJOBpqu
71ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 14:38:31.75 ID:???
BBQ網の掃除にパークリ吹いた俺が通りますよ
72ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 14:46:01.98 ID:???
>>71
味かわんね?
73ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 15:18:57.14 ID:???
>>71
一瞬パークツールのバーベキュートングの話かとオモタ
74ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 17:59:49.30 ID:???
パーツツクール
75ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 18:12:50.95 ID:???
パークマンサー
76ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 18:31:51.72 ID:???
>>72
味わかんね
>>73
あれ工具としても使えればいいのに
77ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:39:35.04 ID:???
ピザを切る奴が良いよね。
78ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 21:40:16.65 ID:???
お前らどれだけBBQ とピザが好きなんだ、
と最初見た時思ったのは俺だけじゃないはず
79ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 21:49:35.25 ID:???
長距離走ると異様に肉が食いたくならないか?
80ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:33:27.32 ID:???
いずれにしても、自転車ってのは絵になるんだよな。
飾りや置物にするには丁度良い。
81ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 07:36:36.90 ID:???
豪邸住まい乙
82ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 13:18:33.48 ID:???
メンテスタンドに洗濯物を干すロープがかかっているのはウチだけじゃないはず。
83ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 20:18:14.80 ID:???
>>5
>ホーザン C-200 ペダルレンチ 15/15
ポチったわ。
プレス打ち抜きは安いけどすぐにナメそう。
工具は良いものを買いたい。
84ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 20:23:26.89 ID:???
鍛造ってプレス打ち抜きなんじゃないの?
85ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 21:01:04.49 ID:???
抜いた後に叩いてるだろ
安いヤツは抜いただけ
すぐにナメるわ
86ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:49:16.54 ID:???
よからぬことを連想してしまった
87ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 00:24:51.58 ID:???
俺も俺も
88ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:38:12.68 ID:???
ペダルレンチの話になるとほんとえろいなおまえら
89ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:45:13.59 ID:???
だってあの逞しさは・・・そそるだろ?
90ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:57:03.13 ID:???
あの曲線的なカーブは惚れるだろ
91ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 02:18:20.31 ID:7+5RFxXo
C-200の旧型を愛用しているけど使用に問題は無い。
ナメる気配も無し。
ただ、ちょっと錆びすいかも。
92ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 11:24:27.83 ID:???
TMCってメーカーのペダルレンチを買ってみた。
国産のゴツイ系ではホーザンのがいいって評判だけど
こっちが類似品で安かったので。
ペダル外す機会がなかなかないけど楽しみ。

93ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 17:08:04.82 ID:???
MKSのペダル着脱に使える3mm幅程度のペダルレンチでお勧めありますか?
純正のは持ち手が薄い、短い、で私にはまるで使えない・・・
94ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 18:21:51.90 ID:???
純正で締めて純正で緩めるぶんには、あの長さならそんなにトルクかけられないから問題無いと思うけど、
純正じゃ追い付かないほどガッチリ締まってるの?
その場合わざわざ買うのもなんだし、純正を延長して緩めてみるのはどうかな?
あれ柔らかめだから軽く変形する(俺のはしちゃった)けど。
9583:2011/06/03(金) 18:56:56.69 ID:???
うおぉぉぉぉ♪ 一発でおk。
なんちゅうか、ズル・・・っと回るわな。

でも2千円だもんな。 5回くらい使わないと元が取れん。
96ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 19:24:21.80 ID:???
6mm六角レンチで外れるからペダルレンチ買ってないわ。
97ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 19:33:39.31 ID:???
硬くしまったペダルは外れませんぜ、まじで。
98ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 19:47:51.93 ID:???
ホーザンのでも少しへこむな
CURE556がしみるまで外れないし
99ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 19:51:57.58 ID:???
パークの買おうかな。
100ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 19:57:06.62 ID:???
だからペダルを付ける時はグリスを(r
101ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 20:00:23.40 ID:???
何処の誰だか知らない奴が締めた物を緩める事もあるわけで。
102ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:36:01.39 ID:???
完成車に付いてたフラットペダルをSPDに替えたんだが、フラペの方はえらく強く締めつけてあった。
103ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:44:53.16 ID:???
自転車屋はオーバートルクが基本な訳で
緩んだら事故やクレームの元だけど、外れないってクレーム付けに来る素人は少ないしね
104ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 00:14:28.84 ID:???
アーレンキって4mmと6mm以外に携帯する意味あるの?
105ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 00:17:29.41 ID:???
おまwww5mm要らないのかよwwww
106ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 00:17:51.77 ID:???
レバー弄ったりするために5mmと2mmも一応積んでるよ。
こないだ友達に貸した時に2mm使ったかな。
107ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 00:20:53.97 ID:???
むしろ5mmの方が必須だろうと
108ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 00:36:55.59 ID:???
キャリパブレーキの固定、
ブレーキワイヤの固定、
ブレーキレバーの固定、
大事そうなところは5mmだな。
俺のは皿ネジだから違うけど、アヘッドの上も5mmが多いんじゃないか。
109ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 00:58:34.82 ID:???
4,5,6は必須だな
110ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 01:27:32.21 ID:???
>>100-103
ホムセンの自転車コーナーでバイトした時、備品のペダルレンチ(ホーザンC-200)2本が豪快にナメてて吹いた事ある。
マニュアルには体重をかけて思い切り締めるように書いてあったな。
更に上司(自転車コーナー担当の正社員)でさえ専門用語やパーツや規格の知識が皆無だったし、パーツクリーナーが何に使うものなのかも知らなかった。
自転車海苔はホムセンでバイトしちゃダメダナ。
111ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 02:03:05.21 ID:???
>>110
体重掛けて思い切り閉めるもんじゃろ
112ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 04:00:37.43 ID:???
ってかどこのホムセンでもホザンのペダルレンチだな。
しかもなぜか2本置いてあったりする。
だいたい>>110のいうようにすこしカムアウトの形跡まで…
113ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 10:33:52.67 ID:???
安いペダル使わないからペダルレンチは不要です。
114ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 10:39:35.38 ID:???
意味不明
115ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 10:47:33.10 ID:???
ペダルのベアリンググリスアップしたいけど
どう分解すんの?
116ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 10:53:10.72 ID:???
>>115
オマエには無理だから諦めろ。
117ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 11:40:04.76 ID:???
あけて灯油につけて古いグリス落としてデュラグリス塗るだけ
118ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 12:17:32.54 ID:???
>>115
分解方法はペダルの銘柄によって変わってくるよ。
ペダルのメーカー型番は?
119ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:56:46.83 ID:???
>>118
分かんないや
安いやつです
120ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 14:36:35.95 ID:???
ゆとりか
121ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 14:39:52.49 ID:???
ゆとり言いたいだけじゃないのかと
122ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 14:53:52.67 ID:???
>>119
私はエスパーではありませんので、
何も教える事はありません。
123ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 16:14:26.97 ID:???
>>119
外側側面に蓋があったら開けてみ。
124ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 16:19:06.51 ID:???
>>119
まずは“ペダル グリスアップ”でぐぐれ。
そうすればペダルの種類問わず画像付きで沢山出てくるから自分のペダルと似てるやつ探せ。
単に「安いやつ」だけじゃ誰もわからん。
125ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 17:02:36.95 ID:???
>>124
>ペダル グリスアップ
http://goma514.blog.so-net.ne.jp/2010-04-12
これなんか近いです
ふたってあんな具合なんですね
ねじとか見えないしどうしたもんかと思ってたら
こじって開けて中にある訳ですか
126ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 19:12:05.22 ID:???
>>125
一般車用のフラットペダルなら外側から蓋、ナット(大抵12mm)、舌付きワッシャ、玉押し、玉、玉受け(ペダル本体)、玉、軸の順で構成されてる。
ペダルをクランクにつけたままか、もしくは外したペダルの軸をバイスで挟むか15mmのレンチで固定しないと分解は無理。
分解する時は下に何か敷いて落とした玉をなくさないように注意。
ナットはメガネレンチよりソケット+ハンドルがやりやすいけど、玉押し(大抵15mm)はよほど薄いソケットじゃないと入らないのでここはマイナスドライバーでちまちま緩める。
一般車用のペダルは玉押しを緩めるとベアリングの玉が落ちてくる場合が多いので注意。あと玉の数も確認。
玉押しを外せばペダル本体が軸から外れる。ここでたぶんクランク側のベアリングが落ちるから注意しつつ玉数も確認。
あとは洗浄・グリスアップして分解と逆の手順で組む。玉当たり調整が面倒だがまぁがんばれ。
127ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 04:40:01.35 ID:???
そのレベルじゃ無理だしペダル的にも意味ないからやめとけ
128ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 14:36:17.65 ID:???
確かに、一般車用のフラペなら隙間から潤滑剤吹いた方が早いしそれで十分だな。
129ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 15:41:23.72 ID:???
でも外側届きませんよ
130ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 16:02:54.06 ID:???
>>126さんをフォロー
ペダルキャップはセンターに六角レンチの穴や、周りにセレーション(ギザギザ)があったり、その両方が付いている。
セレーションのあるものはペダルキャップレンチで締め緩めするが、ウォーターポンププライヤ等でも緩む。
その他の工具は1mmのペダルレンチ、ナットに合わせて13,14,15mmソケット、ボールセット用にラジペンかピンセット、トレーとカゴ等。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1307256297735.jpg
ペダルキャップ。バイスで固定すると作業しやすい。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1307256377726.jpg
131ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 16:03:57.81 ID:???
つづき
ペダルの分解。百均のトレーやかごに入れると部品を無くさず、洗浄しやすい。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1307256475683.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1307256626498.jpg
ベアリングのボールはペダルの両側に入っているので、それぞれの数を確認し、混ざらないようにする。
また、予めワンにグリスを盛っておき、その上にボールを一つずつ乗せて行くとボールが散らばらずに巧く行くよ。
玉押し、爪付きワッシャー、ナットの順に入れて、玉押しの溝へドライバーを入れてナットを一杯締め込み、そこから半回転戻すと丁度良い具合になる。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1307256703241.jpg
132ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 16:06:54.37 ID:???
いい環境だな、場所といい工具といい
133ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 15:56:21.87 ID:???
>>131
赤いのは何処のグリスですか?
134ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:01:55.07 ID:???
レスポじゃね?
135ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 18:55:01.55 ID:???
いちごジャムだよ
136ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:27:53.84 ID:???
血に決まってんだろ
137ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:46:08.27 ID:???
ペダルのグリスアップも命懸けだな
138ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 23:55:50.13 ID:???
三ケ島のペダルキャップスパナ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1307371880514.jpg
専用品だけど、短過ぎて使いにくいよね。
これ使わずに、いつもウォータポンププライヤ。
139ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 02:35:33.90 ID:???
以前ミカシマのペダルキャップスパナの旧型をオクで100円でゲト

シルバンロードが生えてきた

旧型のペダルキャップスパナは8mmと12mmの6Pメガネ付きだけど使いにくい

スタビレー13番の12mmが生えてきた

現行品はメガネ無くして正解だとおもた
全長が短いのはたぶんオーバートルクでキャップの溝orネジ山なめるのを防ぐためだろう
140ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 06:31:41.86 ID:???
ペダルキャップやクランクセンターのキャップって割れたり、無くしたりしやすいよね。
三ケ島ならキャップだけ売ってるけど、他はどうなのかな。
クランクキャップは社外品があるけど、馬鹿高い。
汎用の嵌め殺しのプラキャップは安っぽいしなぁ。
>>139さんが言ってるように、
どちらも緩いと落ちやすいし、締めすぎると外れなかったり、六角穴舐めたりで悩ましい所。
141ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 13:07:09.17 ID:???
ちょっと教えてください。
ヘッドが軋むのでグリス入れようと思います。ヘッドスパナって二本必要ですか?
上はモンキーなんかでもいいような気がするのですが、二本買わないと後悔しますか?
142ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 13:24:34.17 ID:???
自分で見て判断してみなよ
ヘッドスパナ2本必要かどうか
もしかして工具使ったことないのか?
143ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 13:48:30.62 ID:???
ヘッドも何種かあるからなぁ。
質問するなら自分の自転車の詳細を書くか、うpしなくちゃ。
ま、従来の臼タイプだろうけど、上はモンキーでおk。
144ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 15:08:51.53 ID:???
スレッドヘッドのロックナット用にバーコの9031買ってからヘッドの玉当たり調整が楽しくてハァハァ
145ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:50:41.88 ID:???
アーレンキーに錆が浮いてきたんだけど、
車用のコンパウンドかピカールで落とせる?
146ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:51:35.58 ID:???
軽いサビならそれで落ちるよ。
147ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:54:05.65 ID:???
3-36吹いときゃ以後の錆び止めにもなるよ。
黒染めなら磨きすぎると錆を呼ぶ。
148ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 20:05:19.20 ID:???
自分は錆防止と指の当たりを良くするのに熱収縮チューブでカバーしてある
149ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 20:56:27.03 ID:b203+yKe
んなもん巻いて防錆になるかw
150ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 23:37:16.23 ID:???
>>141
上はモンキーでも良いが、あのサイズのは他に余り使い道が無いし、
重量があるから微妙な調整は慣れないとやり難い。
ヘッドスパナ二枚で締める方が手応えが判り易いから安全だぞ。
151ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 00:59:36.57 ID:???
>>150
むしろモンキーは300mmくらいのがメインだろ
一番良く使うサイズだよ。
152ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 01:00:53.40 ID:???
ああそうだな、オーバーサイズのヘッドで考えてたわ
153ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 01:07:50.99 ID:???
何だか色んなスレでヘッド締めの質問が頻発してるよね。
マルチなんかな。
154ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 01:10:28.72 ID:???
ヘッド整備の季節なのか?
俺もやっとこ。
155ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 09:22:55.06 ID:???
>>148
錆び防止ではないけれど、電気工事やる人を真似て
プラスドライバーの軸にシリコーンチューブ被せたよ。

短絡事故防止の為に、先端だけ残してビニールテープを
巻いたりするんだけど、良い感じに滑り止めになって
軸をつまんで早回ししやすくもなるんだよね。
156ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 09:29:26.77 ID:???
ウォーターポンププライヤーだとかなりの幅ジョーが
開くから、無闇にでかいモンキーを買うより少し良いかな。
でもウォーターポンププライヤーってモンキー以上に
ジョーが遊ぶからなぁ。
157ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 09:59:00.01 ID:???
プライヤーレンチがあるこのご時世に
今更モンキーやウォーターポンプはないだろ
158ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:27:01.75 ID:???
出たプライヤーレンチ好きw
プライヤーレンチ持ってんのがそんなに嬉しいのかな。
159ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:42:10.06 ID:???
ウォーターポンププライヤーって言うけど、
この「ウォーターポンプ」って何だろう?
160ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:42:48.65 ID:???
モンキーやウォータポンププライヤとプライヤーレンチは別物だろ。
特にウォータポンププライヤは使い途が違う。
この場合は素直にヘッドスパナ使うのが正解。
161ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:49:51.62 ID:???
いつまでも代用品使って喜んでるのはアホ
162ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:50:32.05 ID:???
>>158
元々は水道の汲み上げポンプやその開閉バルブ辺りの事を指すんだろうけど、
今では一般的な配管関係をそう呼んでるね。
ウォータポンププライヤはパイプや大きなナット類をがっちり掴めるから、
水道配管以外にも何かと重宝する。
163ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 13:50:08.42 ID:???
そもそもポンププライヤでパイプなんて掴まないけどな現場で
164ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 13:52:24.15 ID:???
バーコの広口モンキー持ってるけど、これでヘッド調整なんて使いづらくてしかたない
ハブもそうだけどやっぱり薄型で、必要以上に力が入らない専用のスパナがいいよ
165ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 17:02:50.88 ID:???
これはパークのHW-2をIYHしろという流れか
でもあれ8角のロックナットにしか使えないからなぁ
166ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 22:09:12.74 ID:???
>160
パークツールのヘッドスパナは精度が悪くて使い物にならんかった。
167ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 23:10:49.24 ID:???
昔の輪行仕様のヘッド小物だと34mmなんてのがあるね。
168ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 23:23:21.21 ID:???
工具を買い過ぎてしまったので、オクに流すことにしたよ
とりあえずペグスパナからw
169ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 01:15:57.80 ID:???
このペダルレンチ大丈夫かな
500円くらいで買ったうっすいペダルレンチが役に立たなくて困ってるんだけど
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n100876090
170ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 01:21:22.98 ID:???
>>169
それで締めて、それで緩めるぶんには問題無いと思うよ。
ガッチリ締まってるのを緩めたいならもっとゴツいの買うか自転車屋で緩めて貰ったほうがいいね。
171ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 06:29:34.42 ID:???
>>169
ペダルが固着してて、買ったレンチもヤワで短かったんでしょ?
一度うまく行かなかったのなら、中途半端な物買わずに、今度はしっかりしたのを買う方が良いと思うけどな。
定番のホーザンかパークか、高けりゃアストロ、ストレートあたりの頑丈で長いペダルレンチ。
172ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 07:00:31.21 ID:???
俺はHOZANが一番楽だった
奇声を上げなくてもおkなレベル
173ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 13:45:54.26 ID:???
ペダルレンチをいくら力いっぱい回しても雄叫びを上げても外れねー!!
とおもったら逆ねじを締めこんでた、ってのは基本だよなw
174ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 14:39:44.79 ID:sodp62Gd
普通に回る方向と逆に回すとこ
175ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 16:29:07.13 ID:???
逆ネジだということに意識が集中しすぎて
ゆるめるためにその逆に回すことを忘れる
176ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:08:50.49 ID:???
>>168
11本買ったのか?
177ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:09:55.62 ID:???
しばらく工具箱はこれで行く。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23812.jpg
178ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:16:24.51 ID:???
>>177
この種の工具箱はあまりぎちぎちに工具を挿し込まないほうが使いやすい

詰めると底に配置した工具が凄く取り出しづらくなるから、スカスカぐらいが丁度いい
179ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:41:03.47 ID:???
ホムセンの480円ツールボックスだw
180ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:50:04.86 ID:???
>178
おおお、ご指摘ありがとう。んだねー。
今は取捨選択中で、ベータの六角は8mm以外排除予定。L字で充分です。
181ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:59:31.59 ID:???
>>177
ミミックだ
手入れたら噛まれる
182ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 00:39:34.89 ID:???
自転車工具はレンチ類もドライバー類もカッターやプライヤー等、細長い物が多いからなぁ。
>>177さんのような工具袋タイプの真ん中は電動工具とかかさ張る物を入れる用途だと思う。
結局、周りに付いてるようなポケットが使い易いから、多人数用の傘立てや球場のベンチにあるバットケースのように、
沢山ポケットで仕切られてると良いのにね。
183ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 01:01:20.90 ID:???
適当な太さの塩ビの筒を、適当な長さに切って、束ねて突っ込んでおくとか。
間に落ち込むと、かえって面倒そう。
184ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 01:20:53.18 ID:???
100均にある角型のプラ製ペン立てみたいなのを連結するとか
短いもの入れる場合は適当に底上げしたりして
185ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 01:29:52.27 ID:???
宝山さんのペダルレンチの使いやすさは全宇宙一

でもあんまり力がいれ易いんでクロスバイクのクランクをなめてしまった
186 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 01:47:04.70 ID:???
ペダルレンチってあんま使わんから安いの買った
187ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 03:23:48.84 ID:???
滅多に使わないのにまともな工具じゃないと使い物にならない
それがペダルレンチ
188ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 05:18:21.13 ID:???
別にキツく締め込まれてるペダルを外す用途以外だとそんなに高いペダルレンチなんていらないけどね
キツく締め込まれてるのを外すためだけに買うくらいなら自転車屋持ってけばいいし
189ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 05:49:39.10 ID:???
工具は男のロマン
買わずにいられるわけもない
190ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 07:46:07.76 ID:???
191ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 07:53:37.46 ID:???
これはねーだろw
192ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 07:56:07.70 ID:???
>>190
首から下げるには重そう。
193ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 08:21:47.95 ID:???
>>177
全く違う工具入れだけど俺も縦に突っ込む派。
いらない空き瓶とか空き缶とかなんでもいいから筒状の物を多数用意して、カテゴリー別に分けると便利だよ。
194ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 08:44:41.58 ID:???
まあファッションでありながらそこそこの実用性がある感じだけど、
自転車だとあまりボルト回しは使わないしなあ。
つーか高いよ。半額くらいなら買う。
195ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 08:47:38.45 ID:???
布製のソフトな工具入れなら仕切りも布が良いと思うけど。
196ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:32:01.17 ID:???
ファッションなんて生温い
おまえらならペダルレンチを脇差にするくらいのサムライだろ
197ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:40:15.30 ID:???
パトカーに乗る事になりそうだw
198ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 10:13:14.59 ID:???
名状し難いバールのようなもの
199ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 10:22:09.99 ID:???
これはやはりハブスパナを11本入れる工具入れが必要な流れか
200ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 11:03:15.48 ID:???
>>195
プラ工具箱だけど、ダイソーのペットボトルカバーでジャンルごとに小分けしてる
挟み物とか底に沈むと絡み合って取り出すのにうぜーし
なんかの拍子に指先切ったりとかしたくねーし
ある程度小分けしとけばホルダーに入りきらないデカいの一番底でも紛れねーしで
201ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 11:19:02.01 ID:???
髪留めにもなるハンディアーレンキーセットとか
指輪にもなるスポーク回しとか
ネックレスにもなるチェーンとか
誰か出さないかなww
202ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 11:29:20.98 ID:???
たぶんよく使うひとは布製工具袋に縦に突っ込むといいんだろうなぁ・・・。
長期にわたって使わない工具はホコリだらけにならんの?
203ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:31:07.98 ID:???
な!
とか言いながらコートを広げると
工具がぶら下がってるのがいいと思う。
204ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:40:43.24 ID:???
あら可愛い皮のシースですね
205ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:33:34.59 ID:???
>>203
転んだら大惨事だな…w
206ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:00:29.39 ID:???
コートを広げるとペグスパナ11本ぶら下がってるとかかっこよすぎだろ
207ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:18:28.79 ID:???
露出魔ってのは意外に冬が多いらしい。まっ、夏にコート着てたら異様ではある。
208ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:19:31.62 ID:???
工具を愛してやまない人へ
http://www.nikkan.co.jp/saisai/index.html
209ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:25:49.80 ID:???
工具の収納は好みが出るよね。
使う環境にもよるだろうけど。
うちはメインはワゴンであまり使わないのはキャビネット、長物は壁掛け。
レースや遊びで持ち出す時は手提げのバケツタイプ使ってる。
210ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:17:40.27 ID:???
>>201
「ブレーキワイヤー切れたまま乗ると危ないよ?映画で見たから間違いない」
と言いながらブレスレットをクルルッとほどくと、それは銀の多重リングでは
なくてステンレスのインナーケーブルで、首から麻紐で下げていたのは10mm
のレンチ!
「長さ余った分はギタリストみたいにすれば良いよ!」
って言う 脳内彼女!!
211ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:25:44.22 ID:???
>>198
清水義範?

そういや、スタンドを単品で買って、うまい袋がないから手でもって歩いてたら、すれ違う人が一瞬ギョッとしたことがある。
そりゃ、まあ、そうだな。
212ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:26:57.44 ID:???
>>206
         (⌒─-⌒)
         ((´・ω・`))
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈    バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  工  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ具ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
213ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 01:59:28.46 ID:???
>>212
ちゃんと11本にしろよ
214牽強付会:2011/06/11(土) 02:01:13.45 ID:???
>>213
「工具」で11画になってるぞ。
215ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 02:01:58.07 ID:???
「工具」で11画だな。
216ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 02:03:29.87 ID:???
45秒遅かったか。orz
217ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 02:07:14.70 ID:???
>>216
勝った!
218ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 02:48:55.45 ID:???
工具で11画じゃん
219ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 03:21:33.80 ID:9S2G7vLN
BBのTruvativ HowitzerってISISとは違うん?
なんか専用工具いる?
220ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 05:50:11.36 ID:???
11画でおk
221ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 05:54:20.00 ID:???
>>219
画像ちょうだい
222ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 08:18:00.02 ID:???
11画
223ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:19:32.28 ID:???
>>219
シマノのホローテック2専用工具
224ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 17:40:38.78 ID:???
225ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 20:03:58.94 ID:???
>>218,220,222
(´・ω・`) くどさに負けた。。。
226ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 00:51:47.31 ID:???
嫁に内緒で家庭用溶接機をぽちってしまった。
届いたら激しいバトルになるだろう。
227ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 00:54:17.32 ID:???
>>226
         | |‖│||   ガラッ
    ┌― | |‖│|| ―┬────
    |   | |‖│||   |
    |             | | ̄ ̄ ̄
    |   / ̄ ̄∨ヽ.  |  |   <ただい・・・・・・
    |   /     ∨. | |___
    |  /___________ヽ  |ガッ
    |  / | \/_|ヽ  |
    |  | |  ゚| ゑ| \.|
    |  | |  ゚|  |\__|つ
228ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 00:59:38.16 ID:???
バケツならまだいい
ホーザンのペダルレンチ投げてくるやもしれぬ
229ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 01:13:16.78 ID:???
いろいろ溶接してあげて機嫌を取れ
230ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 01:14:48.96 ID:???
>>226
溶接機はどうやって誤魔化すんですか?
溶接機で家具を作ってやるよ、とか?
231ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 01:21:58.31 ID:???
自作スチールラック
自作スチールベッド
自作スチール物置き
自作スチール女房
232ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 01:22:56.97 ID:???
パチパチッと火花が散るのさ・・・どこにかは言うまい(´Д`)
233ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 01:34:01.62 ID:???
【秘かに審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
234ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 01:50:44.18 ID:???
嫁との仲を繋ぎとめればいいのさ!
235ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 02:00:02.27 ID:???
>>226
にパチパチ火花が・・・
溶接機で溶接される>>226
236ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 02:06:21.37 ID:???
自転車用に溶接機買ったんじゃないだろ
237ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 08:05:37.77 ID:???
いや、分らんぞ。キャリアとか、旧パーツの再生とか。
238ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:17:43.03 ID:???
ちょっと前に何処かで見かけたロックリング回しの事なんだけど、
ホイール外してロックリングにその工具をセット、(工具のカタチは突起の付いたドーナツ状)
工具の突起をエンドのスロットに納める形でホイールをフレームに戻し、
ホイール回すとロックリングが緩む、ってのがあったんだけど、何処が出してる物が知ってる人いないかな?
239ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:24:18.18 ID:???
これかな。
http://www.m-gineering.nl/nbtg.htm
緩めはクランク正回転、締めはホイール回しみたいだね。
240ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:27:09.65 ID:???
スッゲー検索力w
241ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:31:24.63 ID:???
これならフリー抜き携行できるな。
トルクを掛けるためか、低いギアで回してるのが笑える。
242ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:35:37.31 ID:???
天才的なアイデアだ
243ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 15:06:36.74 ID:???
駐輪している間に仕込まれたらヤバイ
244ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 16:10:23.60 ID:???
ポポポポーン!!
245ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:17:48.88 ID:???
どなたか実行した人いませんか
カンチブレーキシューにダイスでねじを切って
Vブレーキシューにして使いたい
246ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:31:45.16 ID:???
まず命を預けるクリティカルなパーツにそんな妙なことをしたい理由を聞きたいんだが・・・
247ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:38:06.25 ID:???
>>245
カンチのシューは軸がただの丸棒になってるから突き出しや角度、トーインの調整が出来る。
ネジを切ってしまうと調整出来なくなるよ。
248ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:46:36.22 ID:???
それだったら素直にVブレーキのシューが使えるタイプに買い換えた方が良い
249ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:06:13.20 ID:???
カンチブレーキシューをVブレーキで使いたいがためですよ
値段が倍ぐらい違いますしね
250ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:07:13.86 ID:???
本当は10分の1の値段のママチャリ用ブレーキシューが使いたいがですが
これは軸が短すぎてダメですし
251ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:12:25.06 ID:???
余ってるホルダーをあげたくなるような悲惨さだ・・・
252ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:56:43.18 ID:???
>>250
そんな物にも困るなら9800円のママチャリ乗ってろ。
オマエの妙な加工が原因で相手がいる事故起こしたらどうしてくれるわけ?早く単独事故で寝たきりになってくれ。
253ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:58:20.72 ID:???
ゴムの木を植えるところから始めてみようか
254ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:09:53.75 ID:???
おやおや
ねじ切ったと言って強度に問題出る訳じゃないし
まあ
やった人居ないってこと分かりましたわ
255ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:10:26.09 ID:???
まずは地面の放射性物質をなんとかしなきゃ
256ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:19:15.91 ID:???
キチガイが居直ったか
257ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:20:53.37 ID:???
>>254
ならこんなとこで聞いてないで黙って実行しろよクズ。
258ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:22:47.63 ID:???
まあ普通はそんなアホみたいなことわざわざやらんからなw
ほんとこういうアホは死ねばいいのに
259ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:29:10.05 ID:???
反感の根源が訳分からんね
予定調和に反するからか
260ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:39:32.83 ID:???
>>257
先人がいれば話が聞けるじゃないですか
ここに
そういうことをした人が居ないというのは
聞くまで
まったく分かりませんでしたわ
261ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:40:06.74 ID:???
頭の悪い奴だなw
262ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:48:00.89 ID:???
1行の煽りに対して複数行で回答するのは効率が悪いね。
263ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:53:35.50 ID:???
行数にこだわるのも
変ね
264ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:53:54.23 ID:???
出来ないなら来るなよウザいから
265ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:55:20.87 ID:???
相変わらずカスが湧いてんのか?
266ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:00:04.36 ID:???
また
来ます
267ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:04:41.56 ID:???
自板って普通にマジモンのキチガイが多いからなあ
もうこういうのはリアルで見つけたら殺してもいい事にしてくれよ
268ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:56:22.95 ID:???
>>267
お前を筆頭になw
269ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:05:39.07 ID:???
居るよねw付けたら良いと思ってる論理性のない人
270ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:15:55.36 ID:???
この流れのどちらにも論理性がないのに
論理という言葉を使いたがるアホはいるよね
271ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:23:00.46 ID:???
>>269
ちょりーっすwwwwwwwwwwwwww
272ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:27:03.41 ID:???
前から気になってたんですけど、
その
ちょりーっすwwwwwwwwwwwwww
ってなんですか?
273 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/13(月) 00:29:47.40 ID:???
>>272
ちょりーっすwwwwwwwwwwwwww
274ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:32:38.08 ID:???
真の池沼露る
275ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:34:09.07 ID:???
自己紹介はいいってば
276ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 04:27:29.88 ID:???
つーかそもそもスレ違いだカス。
277ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 04:37:07.97 ID:???
おまんこが欲しいと思ったんだ
278ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 06:24:05.45 ID:???
まあ工具ではないな
レストアか馬鹿親切に逝けばいいと思うよ
279ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 13:55:01.29 ID:???
気を取り直して最強のタイヤレバー決定戦
280ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 14:03:09.16 ID:???
しょぼいネタだなw
ミシュランで良いよ。
281ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 14:16:57.13 ID:???
ホムセンのパンク修理セットに入ってたやつで十分
タイヤレバーごときで騒ぐ奴はバカ
282ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 14:44:53.13 ID:???
>>254
去年来いよ
283ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 15:26:19.64 ID:???
で、1万以内で買えるオススメの工具はどれなんだってばよ!
284ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 15:51:48.78 ID:???
なんの工具だよw
285ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 16:42:08.54 ID:???
1万円で六角レンチ・ドライバー・プライヤー・部品取り付け工具数種類は買えるかしら。
286ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 16:48:49.52 ID:???
部品取り付け工具数種類ってなんだよw
287ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:01:05.64 ID:???
六角とプラスとワイヤープライヤーにワイヤーカッター
それとクランク抜きとBBはずすやつとスプロケはずすやつと押さえるやつで1万くらいじゃね
俺の使ってる安物工具で計算すると
288ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:33:49.01 ID:???
チェーンレンチ無くても
スプロケ手で押さえて
ロックリング外しでロックリング外せば外れる
289ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:37:33.91 ID:???
ロックリングが適正トルクで締まってたら無理でしょ。
緩めに締まってたら行けるけど。
290ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:38:39.04 ID:???
>288
そりゃ素手で何でも出来るなら、どんな作業も工具は要らん。
スプロケのロックリングの締め付けトルク知ってる?
291ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:51:53.63 ID:???
ただのアホだろ
相手にするな
292ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:09:14.05 ID:???
ヌンチャクは1000円しない安物でも十分使えるんだから買えばいいじゃん。
暇なら古チェーンで自作もいいね。
293ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:22:19.61 ID:???
トルクレンチはどれ買えばいいですか?
私にも扱えるやつお願い!
入門的なので!
294ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:29:31.50 ID:???
はい次
295ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:29:53.91 ID:???
>>290
適正トルクで締まっているロックリングってあんまり無いんじゃないの?外そうとする力が働かないロックリングが自分から外れなければ良いんだから普通適当に締めるだけでしょ
296ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:33:59.57 ID:???
>>292
まあ確かに
297ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:35:13.14 ID:???
>>293
何を買っても扱えるよ
説明書読めって
298ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:37:46.13 ID:???
>>293
プレート(ビーム)式が安くて扱い楽でいいよ。
レンジは使いたい場所の値をリストアップして決めてね。
299ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:51:54.41 ID:???
チェーンチェッカーって4000円台のものから1000円切るものまでいろいろあるっぽいんだけど
どれをえらべばいいんだろう?
300ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 18:52:05.23 ID:???
>>297
ありがとう!
初めて買うから緊張してた!

>>298
そうなのか!
プレートのにしてみる!
ありがとう!
301ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 19:08:30.86 ID:???
相手にしなくていいのにな
302ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 19:59:53.21 ID:???
お前を相手にする気はねえよ
303ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 20:25:22.70 ID:???
おまえら人間とタイヤレバーに対してはほんと厳しいな
304ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 20:32:45.83 ID:???
タイヤレバーと言えば、パークツールの旧型黒くて平べったい奴。
探してるけど何処にもない。
305ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:09:18.79 ID:XJHwtvdx
>>238-239
これ良いな。
欲しいけど日本で買うと高いか?
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i191.html

マニュアル
http://www.m-gineering.nl/nbt2manuale.PDF
306ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:49:37.00 ID:???
走行中にロックリングが緩んだりするもん?聞いたことないけど。
307ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:51:44.66 ID:???
頻繁に使ってるとエンドの口が開いてきそうな気がする
308ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:52:53.74 ID:???
>>306
仮締めのまま忘れでもしない限り、滅多に緩むもんじゃないね。
309ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:55:51.26 ID:???
緩みというより、スポーク折れの時に便利かもね。
そのためには予備スポークとニップル回しも持ってなきゃならないけど。
そういや最近、チェーンステイに予備スポーク付けてるような自転車見かけなくなったね。
310ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 23:34:49.76 ID:???
手組みならともかく完組みばっかだし
311ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 01:28:03.54 ID:???
>>309
ボスフリーだとフリー抜きと小モンキーだけ持ってれば良いから予備スポーク持ってる意味があったんだな。
流石に持って走るのにフリー外しはでかい。
312ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 18:42:33.34 ID:???
緊急用にはケブラーのスポークがあるみたいだね。
これだとフリー付けたまま交換出来るし興味あるわ。
http://sheldonbrown.com/harris/tools/images/TL1467.jpg
313ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:04:23.73 ID:???
スポークは不注意で一度だけ折ったことある。
オープンプロ28Hだったが走行不能になったんで車で迎えに来させた。
折れた原因はワイヤー錠掛けたまま忘れてエイッと発進しちまった。
こんなヘマやるのは俺だけでいい。orz
314ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:06:27.12 ID:???
こないだママチャリでそれやったわ。
折れはしなかったけど曲がってしまったので換えといた。
315ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:27:08.18 ID:???
アーレンキーはどこの使ってる?
KTCの丸いの使ってるとポロポロ落とすわ
316ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:36:53.85 ID:???
PBのレインボー
317ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:57:55.70 ID:???
ボンダスゴリラグリップ

比較的安いし、最近扱う店が増えたような気がする
318ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:09:48.57 ID:???
俺はベラのボールポイントじゃないやつをメインで使ってる。理由はヘックスプラスで安いのと適度にしなるから。
高めのトルク掛けたい時はたまにボンダス使う。
あとはデュアコンや古いブレーキレバー用にパークAWS-1。
TハンドルやPハンドルよりも一般的なL字ロングの長い方で位置決め→Y字で本締めって方が個人的に作業が早く終わるから。

AWS-1みたいなY字は買うまで食わず嫌いだったが意外と使いやすくて気に入ってる。工具箱内ですげー場所取るけどw
レンチ部分の表面の感じや2面幅を全て実測した結果製造元はボンダスっぽい。
319ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:26:53.27 ID:???
おお、なんとちょうどよいタイミングでヘックスの話題。
>318
わあ、オレとはまるで好みが違うなあ。
オレはボンダスがダメでPBのショートとミトロイのロング。
Tハンドル+ビットソケットを使うことも多い。
んで、パークのY字(4/5/6mm)はハズレなのかも知れないが、精度は悪いし先は
切りっぱなしで歪んでるしで使い物にならなかった。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23852.jpg
320ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:46:35.03 ID:???
ベータの96T 旧型の方がシンプルで良かったのに(´・ω・`)
321ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 22:56:57.54 ID:???
あー、ハンドルによく分からない穴が開いてるのが新型?
322ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:33:52.17 ID:???
WERAのボールポイントなし六角レンチなんて何処で扱ってるんだろう。

もう緑チューブの持ってるけどさ。
323ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:45:22.68 ID:???
俺はWeraのHexPlusビット(810/1Z)+T型ラピダプター(489R)だな
たまにL字ロングボールポイント(950SPKL)も使う

>>322
日本でも売ってるでしょ、950L/9SMとか
324ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:19:10.59 ID:???
PBのレインボーショートとノーマルロング
ついでにbetaのT型も

…そんなに工具買ってどうするんだろう俺orz
325ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:34:03.57 ID:???
>324
普通だ。何も心配は要らん。
326318:2011/06/15(水) 00:43:51.38 ID:???
>>319
うちにあるパークの工具は全部精度も仕上げも良いよ。まぁ、運がよかっただけかもしれない。
親指で早回しできるビットラチェットとスタッビタイプのラチェットドライバ買ってからショートは全然使ってないなぁ。
前三角が狭いスローピングフレームの特にシートチューブのボトルケージ取り付けに親指で早回しできるビットラチェットはもはや必需品。

>>322
俺はプロツール楽天市場店で買った。>>323氏のとおり950L/9SM。
うちの近所はホムセンはあるけど工具屋が無いんで、工具は専ら楽天市場かヤフオクでまとめて買ってる。
327ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:46:50.35 ID:???
328ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:48:29.33 ID:???
>>326
パークの先端うpしてみなよ。
切りっぱで面取りなんてしてないし。
329ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:54:46.22 ID:???
パークは名前の割に質が低いよな。
自動車整備工具で言うと二流メーカーレベル。
汎用工具で比べると良くわかるな。
330ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:03:57.84 ID:???
以前から自板だと過大評価されてる気はしてた
331319:2011/06/15(水) 01:06:02.01 ID:???
>328

オレのはこんな感じ。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23854.jpg
六角形自体も明らかに正六角形ではないくらい精度悪い。
ただ、OEM先が一つではないらしいという話も聞いたことがあるので、もすこし
いいのもあるのかもしれない。>318のはボンダスっぽいと書いてあるし、それなら
こんなひどい物ではないだろう。
332ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:09:02.57 ID:???
KTCあたりがもっと本腰入れて自転車工具全般やりゃ良いのにね。
パークツールなんてあっちゅう間に抜きさって、たちまちトップブランド。
333ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:18:21.56 ID:???
>>331
背景が良いなw
パークは酷いけど。
ただ、パークにボンダスは供給なんてしてないよ。
当たり外れはない、つか当たりはないw
PH、PH-T、HXS、HT、AWS
物が全然違う。
334326:2011/06/15(水) 01:22:05.45 ID:???
画像貼るの初めてなんでうまくいくかな…

>>328>>331
http://j.pic.to/15fn43
こんな感じで4、5、6とも面取りしてある。
まぁ俺もパークマンセーじゃないし工具メーカーとしては2流だと思ってるよ。
335ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:32:02.45 ID:???
>>331>>334ではえらい違うなw
同じ物とは思えない。
米製でなくなって質が落ちたのかな。
336ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:33:16.73 ID:???
上が旧型で上が新型だよ
337ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:33:34.75 ID:???
すまん下が新型ね
338328:2011/06/15(水) 01:38:10.05 ID:???
>>334
すまん、確かにあなたのはきれいに仕上げてあるよね。
俺のはT型のプラハンドルの以外、全部>>331さんのみたく切りっぱなしorz
339ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:49:25.08 ID:???
>>331
一番良く使うヘキサゴンなのに、こんなだとがっかりするなぁ。
340ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:51:15.58 ID:???
俺のKTCの安いやつの方が何倍もましだw
341ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 01:55:40.93 ID:???
良い方のパークツール下さい!
342334:2011/06/15(水) 02:02:52.23 ID:???
>>338
ちなみに質感はボンダスゴリラグリップと見比べると非常に似てる。
先端の面取りとかザラザラ感とか結晶(?)みたいのがキラキラ光る感じとか。
あとアナログノギス(精度±0.05mm)で2面幅全部実測したら4、5、6それぞれ4.05〜4.10mm、5.05〜5.10mm、6.05〜6.10mmの範囲だった。
343ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 10:08:02.45 ID:???
>341
パークは通販はやめとけってことだな。
344ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 12:33:31.14 ID:???
アメリカだと安い>パークツール

何年か前に住んでた時、工具屋のクリスマスセールで
メンテナンスセットを5万ちょいで買った。

日本では20万ぐらいするのを知ってびっくりした。
345ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:51:13.01 ID:???
>>342
だからパークにボンダスのOEMなんてないっつの。
表面処理も二面幅も良くある仕様だろ。
346ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 14:50:46.40 ID:???
>345
ボンダスOEMと断言してるわけでなし、そこまで勢い込んで必死に否定する
必要もないだろう。若穂囲だったら驚くが。
347ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:22:44.92 ID:???
くるくる回すパイプカッター初めて使ったんだけど、あれかなりガッチリ締めこんで使うものなんだね。
ガタでない程度に軽く締めて必死こいて千回ぐらい回した後にやっと気づいた。頭来て捨てる寸前だった。
348ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:33:27.51 ID:???
>>347
なでるだけじゃ無理に決まってんだろw
刃を食い込ませて切れ目を入れるもんだかんな。
ガラス切りのようには行かねーよ。
349ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:34:37.28 ID:???
最初に軽くあたりをつけたら
後は一周させる毎に締め込んでいく
350ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:39:54.07 ID:???
>>345
ああ・・・これは有るんだな
351ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:07:23.98 ID:???
>>347
そんながっちり締め込む必要ないよ
つか仕組みを考えればわかると思うが
歯を一周させるたびにほんのちょびっとずつでも締めていけばいつかは切れる
352ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:29:09.54 ID:???
ハンドルバー切ろうとしたら、予想外に肉厚で刃が根本まで食い込んでもまだ切れなくて、結局金鋸で切った切ない思い出。ボントレガーの安い奴だけど。
353ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:08:30.75 ID:???
>>347
最初から強く締めたら工具が傷むから駄目。
354ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 01:06:46.85 ID:???
イレクター用のパイプカッターって他の用途に使っても大丈夫かな?
355ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 01:13:17.27 ID:???
>>354
知らんけど、それって規格品のパイプ用では?
直径の融通が効かないんじゃない?
356ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 02:16:03.94 ID:???
イレクターってあんなごついパイプが切れるかなぁ。
それともプラかドウシシャのパチもんか?
357356:2011/06/16(木) 02:18:26.47 ID:???
検索するとでかいパイプカッターがあるんだね。
http://www.diy-life.net/parts/cutter/index.html
まさか、これ持ってんの?
358ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 17:36:30.33 ID:???
自転車で使ってるパイプカッターでイレクターも切ってるけどお呼びじゃないよね
359ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:11:45.45 ID:???
>>357
でもこれ値段安いぞ
360ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 22:59:51.02 ID:???
でかさはともかくとして切れるのか?
361ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:33:31.15 ID:???
特殊鋼のパイプなら無理かもしれんけど、普通はそんなものは切らないんじゃない。
というか自転車関係で切るといったら、アルミのバーとか、せいぜい軟鉄かステンレスでは?
寸法さえ大丈夫なら切れるんじゃないかな。
362ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:35:03.36 ID:???
インチバーは小さくて無理みたいだな。
363354:2011/06/16(木) 23:43:17.31 ID:???
レスサンクスです。

>>357
これの小さい方を持ってます。
人は皆、イレクターにはまる時期というものがあって、その時期を迎えるとこれ
を買う事になっています。
ただ、イレクターパイプは軟らかい鉄なので意外と低剛性、ラグを接着して組み
立てるため分解調整不可で微妙に不便。なのでいずれ卒業する時期が来ます。

卒業記念品は、一般のパイプカッターに比べるとボディが鋳造ではなくてプレス品。
ただ、大まかな構造やカッター刃は他と変わらない?のでボディが歪む程の強い圧
で刃を当てなければいけるのかな?と。

すいません。酔っ払ってます。
364ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:48:51.99 ID:???
あれって通過儀礼だったのか
言われてみれば確かにw
365ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:51:36.32 ID:???
パイプカット
366ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:46:01.31 ID:???
グリスアップの時に使うハブスパナだけど
あれは工具売り場で売ってる極薄スパナで代用できないんでしょうか
後者の方が多少厚みが合って滑らず締めれそうなんですが
367ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:52:59.45 ID:???
>>366
十分に使えるよ。
ただ、一般的なサイズは12、14、17mmが普通なんで、13、15、16mmなんての置いてない。
368ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:59:05.37 ID:???
>>366
ホムセンで売ってる薄型スパナは厚さ3mmありちょっと厚い。口が入らないことが多々ある。
ちょっとグラインダーで削って2.5mm以下にしてやると使えるよ。
注意点は何mmって表示を削り落とさないこと。後で使い辛くなる。
369367:2011/06/17(金) 01:05:24.98 ID:???
実際は自転車のプロショップかアストロ等の工具屋で専用のハブコーンレンチ買った方が手っ取り早いし、値段もそう変わらない。
370ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:13:25.98 ID:???
ハブコンレンチ一本買う金で薄型スパナが3本買えた
371ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:17:03.76 ID:???
薄口スパナ一本買う金でハブコーンレンチ4サイズが買える。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1307888091507.jpg
372ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:31:25.52 ID:???
>>370
そう、あれ安いんだよね。

>>371
そんなセットがあればよかったんだけど、
同じサイズが複数必要なことがあって急場しのぎにホムセンで薄型買って作ったんだ。
そのときうっかり表示も削り落としてしまい使うとき困った。
それと何回かに分けて買ったんでメーカーとか形がバラバラで格好悪い。
ハブレンチはセットで買うのがいいと思った。orz
373ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:34:40.00 ID:???
表示はリューターでも使ってまた刻めば良いけどね。
自分で作った工具は見かけは悪くても売ってる工具より愛着が湧くじゃん。
374ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:07:23.13 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/pedalwrench/?scid=af_ich_link_img
ペダルレンチってこういう型でないと駄目なんですか?
15mmで長めのスパナならめがねやコンビネーションレンチとか結構あるんですけど
375ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:14:49.70 ID:???
メガネは無理だろw
構造わかってる?
ペダルによっては薄いスパナでないと入らないものもあるけど、一般車なら使える。
376ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 14:09:53.06 ID:???
BBやクランクに使うトルクレンチでオススメはありませんか?
377ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 14:54:29.55 ID:???
まあ普通は日東
378ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:05:27.30 ID:???
お高いですねorz
店にお願いする方が安いし作業も正確なので自分でやるのはやめます。
ありがとうございましたm(__)m
379ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:18:37.71 ID:???
日東かよw
380ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 19:12:47.67 ID:???
プレート式は比較的安いかな
10000円以下で買えると思う
381ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:50:09.72 ID:???
3ヵ月ほど前、グランジのトルクレンチを買ったけどたまに首が折れない時がある…
「あれ?回り過ぎかな?」と思うが時すでに遅しorz

やっぱもうちょっと出して良い物を買うべきだった(´;ω;`)
382ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:01:32.14 ID:???
>>381
プレート式ならそんなに高くないから買い変えたら
もしくは校正に出してみるとか、ただ他社製のトルクレンチの校正うけてくれるところがあるか知らないけど
383ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:59:08.32 ID:???
まず使い方を間違えたのでは無いことを証明してほしいな
384ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:01:51.88 ID:???
385ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:21:26.62 ID:???
386ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:06:39.86 ID:???
四角テーパーのカートリッジBBを外そうと思って工具を探しています
シマノTL-UN74-Sがすぐ見つかりましたがどうも評判が良くないようで
何か変わりのおすすめの工具はないでしょうか?
387ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:10:55.23 ID:???
BBT-22C
388ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:12:15.45 ID:???
UN74Sの悪評って?
精度等も問題なく使えてるけど。
389ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:25:00.85 ID:???
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-4-13009073-TL-UN74-S/dp/B000BS7XJ2
じゃね?amazon自体あんま信用しないけど
シマノ工具は物の割に高い とは思う
390ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:29:59.07 ID:???
なんだか言いがかりみたいなレビューばかりだな
391ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:34:28.60 ID:???
Amazonと価格.comのレビューなんてキチガイの戯言だから無視するにかぎる
392ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:48:28.43 ID:???
レビューで貶すのはいかにも自分のスキルが高いように錯覚するかんなw
393ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:57:49.30 ID:???
BBにトルクレンチ使うときって
BBT-22C使うのかTL-UN74-Sにソケットで対応するのか
どっちが普通なんだろう
トルク管理されるのはほとんどホローテック2なのか
394ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:13:52.28 ID:???
>>386
現物を知らないけど、単品を差し込んだだけで回すのが間違いで、ブレないように、
ソケットとスライディングTハンドルで押さえつけるように回すか、ヘッドやボトムの
リーマーのようにシャフトになるものを通して作業すれば大丈夫なんじゃない?

>>393
トルクより、リーマーで当たり面の正確な平坦と平行を出すほうが先決ではないかと?
395ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:18:21.32 ID:???
>>394
おっと、入れる時じゃなくて外すときか。
396ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:29:18.72 ID:???
カートリッジBB抜きなんてシマノが気に入らなきゃ何使ったってなあw
アダプタ自体より自分がつい雑な作業をしないかどうか気にしとけ
397ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:36:56.46 ID:???
>>386
TL-UN74-Sは使う時にクランクのフィキシングボルト+ワッシャーorプレートで工具をBBに押しつけて浮かないようにすれば楽に作業できるよ。
ただしBBの左側には初期緩めと最後の本締めの時以外固定は無理なので注意。
個人的には外径が32mmより小さいワッシャーでTL-UN74Sを固定して32mmのソケット+長いスピンナで奇声を発するのが最強。
398ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 06:04:42.85 ID:???
奇声を発しないと回せない時点で異常事態だな
固着したのは556でも浸透させてから奇声を上げろw
399ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:41:54.14 ID:???
400ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:53:14.14 ID:???
トルクレンチを買おうと思ってるけど
おすすめのものある?
401ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:55:21.94 ID:???
>>386
BTL-20
402ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:10:52.73 ID:???
>>400
用途やトルク数値、予算を書かない屑っぷり…
さぞかし名の有る釣り師とお見受けしましたが。
403ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:29:27.52 ID:???
>>386
>>397とまったく同意見。レビュー書いてるやつの使い方のスキルが低いだけ。
シマノのカートリッジは左がプラなので右から外すこと。
入れるときは左のプラが位置決めの役割をするのでチェーンラインに注意。
404ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:18:39.30 ID:???
>402
失礼しました。

航空機用ジェットエンジンのオーバーホールに使用する予定です。
405ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:53:20.89 ID:???
スレチ
406ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:17:02.96 ID:???
航空機ってw

よほど悔しかったのか、随分と大きく出たなww
407ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:19:06.97 ID:???
橋梁建築に使用する予定でs
408ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:23:13.49 ID:???
tl-FC31互換の工具ありませんか
純正は高すぎて
どうせ1回使ったらもう使わないし
409ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:46:07.15 ID:???
質問ですがトルクレンチ差込角6.3sqに9.5sqの変換アダプターを挿して
その後ビットを挿して締めた場合
またクローフットレンチを挿して締めた場合
これらの場合 普段と同じように正確なトルクが表示されるんでしょうか?
410ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:09:45.93 ID:???
>>409
センター軸が変わらない限りエクステンションやアダプターの類つけても
変わらないって東日の中の人が言ってた。
411ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:14:23.44 ID:???
回転軸の位置が変わるからクローフットは確実に変わる。
412ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:44:54.13 ID:???
>>409
トルクレンチの角ドライブはレンジに対応した物だから、変換してもレンジを外れて意味ないよ。
413ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:56:25.47 ID:???
>>408
四箇所あるけど、どの部分を使いたいの?
414ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:59:31.24 ID:???
>>409
ここにクローフットのトルク換算の話が出てるね。
http://ktc.jp/catalog/html/cp1-15.php
415ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 01:40:39.60 ID:???
工具が高いと思うならショップでやってもらえばいいじゃない
416ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 01:59:30.76 ID:???
417ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:08:50.88 ID:???
一回しか使わねーのに工具買うとか馬鹿じゃねーの?

でもその気持ち分かりますw
418ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:12:19.95 ID:???
一回きりと断言するにはまだ早いぞ。
寿命間近ならそうかもしれないけど。
419ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 02:59:43.83 ID:???
>>416

これ互換性ないだろ
420ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 03:05:16.63 ID:???
どの部分が互換性無し?
よくわからんけど似てるように見えるけど。
421ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 03:25:09.24 ID:???
BB用の部分かな?
不安定にはなるけど爪一つのフックレンチでも代わりになるっしょ。
422ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 03:29:13.86 ID:???
コッタレス抜きとかカートリッジBB抜きとか
どうせ二度と使わんだろうなと思いつつ買って工具箱の肥しだなw
まあコッタレス抜きはママチャリのメンテに使えるからいいけど
423ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 14:24:43.60 ID:???
うちじゃスプロケ外しの次に稼働率高い専用工具がコッタレス抜きだったりする
424ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 14:33:01.85 ID:???
なぜホロテクにしないと小一時間ry
425ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 14:45:21.01 ID:???
家族+近所の娘のママチャリメンテするからさ
426ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 14:47:13.76 ID:???
ロードのホローテックはカッコ悪いから嫌い。
427ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 15:16:19.30 ID:???
俺も買う時は1度きりと思っていたが、結局カートリッジBB抜き(TL-UN74)は今までにかなりの回数使ったな。
あと回転部が全部カップアンドコーンな古典ロードもいるからヘッド・BB・ハブ・ペダルあたりに使う工具は年に何回かは活躍してる。
428ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:17:53.44 ID:???
BBの調子が1,2年で悪くなって交換したとかいうレビューをいくつかみたけど
レアなケースなのか、安いBBではよくあることなのか、走り過ぎなのかどうしてなんだろう
429ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:38:52.05 ID:???
ハズレ引いたか油注しちゃってるかかなぁ。
430ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:03:23.88 ID:???
カセットのBBとかで2年で1万ちょいくらいはしってればれっかもするだろう。
ソースはおれ。
431ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:00:25.05 ID:???
カートリッジかな?
432ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:01:25.01 ID:???
ごめん、カートリッジです。
433ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:12:26.13 ID:???
そうです、私がカート・リッジです。
434ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:20:41.97 ID:???
カートリッジ
グリスアップ不用って言うけど
不用って言うけどより不能って言うべき
現に自分のは分解できてグリスアップ
何度もやりましたんですよ
435ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 22:03:10.74 ID:???
分解できたんなら不能ではないのでは?
436ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 22:34:32.51 ID:???
自分のはね
力入れるとすっと外れて
全部分解できたけど
フツウできないでしょ
437ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:55:42.41 ID:???
不能ってのは機能しないって事だよ。
この場合は不可、もしくは不可能。
438ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:12:35.10 ID:???
カートリッジBBだと圧入してあるからなあ。
プーラーも使えないしどうやって引きずり出してやればいいのかねえ・・・。

取り外せたらシェルと軸は再利用できるのにね。
439ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:52:12.68 ID:???
>>436
圧入されてるベアリングがそんなんで外れるのはまずくないか?
440ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:43:02.56 ID:???
>438
カンパのスクエア最終期のBBはバラせたよ。
441ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:51:06.30 ID:???
442ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:59:59.99 ID:???
>>439
ベアリングは外れないよ
枠が外れるだけ
軸からベアリング外すには
枠外してからプーラ使う
443ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 02:59:14.93 ID:???
>>441
77デュラのはカートリッジBBじゃない気がするんだが
昔ながらのBBがニードルベアリング+オクタになっただけで
444ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 08:23:00.91 ID:???
ハブもBBも昔の方がいじり甲斐があって楽しかったよね。
アッセンブルで丸ごと交換だと面白みがなくなったような。
445ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 08:24:34.17 ID:???
手間が省けていいんじゃない
446ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 08:27:04.93 ID:???
使い捨て的な要素には馴染めないけどな
447ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 08:34:08.04 ID:???
**++ハブも丸ごと交換?
448ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 09:28:32.41 ID:???
ハブスパナって2本しか必要ないぜ派と全種類持ってる派に別れるよなw
449ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 11:30:21.05 ID:???
パークツール インナーワイヤープライヤー 定価8085円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/86/10/item32004001086.html

ペドロス ケーブルプラー 定価2940円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/51/00/item32023000051.html

形がそっくりだけどペドロスで十分ですか?
450ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:09:11.18 ID:???
尼で宝山のがもっと安くであるあるよ
451ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:09:18.13 ID:???
そんなニッチな工具いらんべ
ペドロスでいいんでない
452ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:33:50.58 ID:???
高いプライヤーなんていらねー
100均ので十分
453ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:50:10.48 ID:???
>>450
ありました
ありがとう
これにします
454ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:50:13.20 ID:???
100均のプライヤーなんかイラネ
455ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:50:52.80 ID:???
>>451
ありがとう
もっと安いホーザンのが見つかりました
456ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:52:33.62 ID:???
>>452
これは普通のプライヤーじゃないんですよ
ブレーキ調整するとき超便利
手が3本あれば必要ないですけどwww
457ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:55:45.05 ID:???
ブレーキ調整はプライヤーなんてなくてもできるけどね
458ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:57:15.00 ID:???
>>456
こちとらそんなこと100も承知で言ってんだわ
459ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 13:00:02.25 ID:???
ロード、MTB、シクロ、ピスト全部自分で組んだり調整してるけど
俺はプライヤなんて持ってないしまったく必要を感じたことないな
もっと言えばペダルレンチも自分でやってる分には高いものいらん
工具なんてそんなもん
460ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 13:02:26.85 ID:???
>>455
ホーザンのはロックが付いてないから、握ったまま保持しなければなんない。
ここがパークやペドロスとの違い。
ま、握ってりゃ良いんだけどね。
あと、口金の構造とか。
俺はロックなしのをタイラップ締め他、重宝してるよ。
461ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 13:05:25.69 ID:???
チェーンプライヤーの不必要さが最強
462ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 13:09:33.25 ID:???
工具ってのは必須の汎用基本工具、特殊作業用のSST、そしてあれば便利な工具の3種に分かれるんだよ。
ただそれだけの話。
463ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 13:12:54.95 ID:???
>>460
ありがとうございます
ホーザンかペドロスで検討します
464ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 13:15:59.88 ID:???
>>463
ワイヤー末端の余りが短すぎると、ワイヤープラーは使えないんだよね。
ワイヤープラー使うなら再調整時に備えて、若干余裕を持ってワイヤーをカットする事。
ワイヤー末端の半田処理とセットで使うとより良い。
465ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 13:38:24.74 ID:???
>>464
アドバイスありがとうございます
466ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 15:03:09.23 ID:???
ワイヤープラーはブレーキよりディレーラーでありがたみを感じる
467ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:31:35.37 ID:???
たしかに
でもなんかこれに金を払うのは負けたような気がして未だに買ってないw
468ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:56:14.67 ID:???
これに金払えるようになったら勝ちだろ
469ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:06:17.68 ID:???
工具をちょとずつ揃えていこうと思うのですがなるべくメーカーも揃えたいです
どこがコストの割にしっかりしたものを作っていますか?
今考えているのはエイカー、アストロプロダクツ、birzman辺りです
470ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:11:26.19 ID:???
メーカーそろえるようなメーカーじゃないなw
471ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:12:58.35 ID:???
BIKE HANDでおk
472ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:38:25.23 ID:???
>>470
自分が挙げたメーカーでは全部は揃わないということでしょうか・・・?

>>471
テンプレにあまり質が良くないとも読めることが書いてありますが初心者がやる分には分からないでしょうか?
後々自分で1台組んだりもしてみたいと考えています。
473ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:00:45.54 ID:???
安物の三流メーカーでそろえたって、意味は無いってことだよ
精度、耐久性が要求されないような場面で使うならいいよ、そのメーカーで。
一年に一回も使わない工具とか。

一週間に一回使う工具でそのメーカーなら一年で駄目になるかもしれない。
ナメた工具でネジを締めたらネジもナメるかもしれない。
それなら10倍の値段しても10年間使える工具の方がいいよね、極端な話だけど。
そういう視点で見ると高いメーカーで全部そろえるのはそれなりに意味があるけど
安いメーカーでそろえることには全く意味がない。

俺もアストロのクランク抜きとかチェーンウィップとか持ってるけど、チェーン切りなんかは買う気がしない
ドライバーなんかも買わないだろうな
474ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:07:05.46 ID:???
>>473
自転車で精度が必要なところがあまり無いのが説得力ねえよw
当面はLIFEで十分だっての。

安物工具はスレッドが細かい物がたまにハズレがある程度で性能的には十分だ。
475ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:22:30.22 ID:???
LIFEてw
それも全角。
おっさん乙
476ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:32:39.21 ID:???
そういやグランジのホローテック2工具がホローテック2にはまらんかったなあ
477ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:33:54.59 ID:???
lifuで使えると思ったのは、カセットスプロケを抑えるチェーンだけだ
478ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:43:50.88 ID:???
実際に痛い目に会うまで安物で良いかなとは思う
会わなかったらそれはそれでハッピーだし
479ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:41:41.35 ID:???
安物セットは遠征時に活躍
ただし出番はない

いつもの工具が無くなったらちょっとした一大事だから
480ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:47:18.99 ID:???
遠征用工具の中ではクリート調整用の六角だけは大活躍
481ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:25:51.22 ID:???
>>475
せっくボクが高いお金を出して買ったのに!!
1/10の工具で同じことができちゃうのが許せないぃぃぃ!!!!!
482ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:38:24.90 ID:???
安い自転車には安い工具で十分
483ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:42:03.20 ID:???
トルク管理が必要な部分以外は高級車でもかんけえねえなw
ほんと悔しくてしょうがないんだから。
484ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:44:17.46 ID:???
それはお前だw
485ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:47:13.07 ID:???
あらやだ、あなた顔真っ赤www
486ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:48:06.09 ID:???
悔しい奴らのたまり場になってるなw
487ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:49:35.81 ID:???
それなりの工具を使って、愛車のメンテナンスをしているのが至福の時
工具なんて使えればなんでもいい、なんてことは俺には理解出来ない
488ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:51:45.95 ID:???
まあ、その内にまともな工具が欲しくなっても、手に入らなくなるからね
買うなら今がラストチャンスだよ
489ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:52:23.24 ID:???
どんな工具でもいい奴はどんなシフターでもいいだろw
結果安い自転車でいいだろw
490ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:55:15.93 ID:???
いきなりシフターとか頭がおかしくなった人がいますよ!
491ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:57:48.98 ID:???
工具にこだわらない奴が自転車にはこだわるのかw
492ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:59:33.17 ID:???
自転車盆栽やりたいなら他に行ってw
493ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:54:05.22 ID:???
HOZANで全部そろえようとしてもないからな
色でそろえるなら値段の割にいい組み合わせができるとおもう
494ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:58:03.33 ID:???
趣味の対象かどうかの違いだと思うぞ
自転車趣味でも工具趣味じゃない人も居るってこった

そういう人にいい工具を使わせてハマらせるのはとても楽しい
495ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:59:15.19 ID:???
>>487
剥同。使用頻度の少ない工具も躊躇無く買っちゃう俺と
同じタイプかもしれないw
496ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:02:38.56 ID:???
基本、一般工具は国産、専用工具はシマノで揃えてるわ。

ペダルレンチはパークの安いほうだけど。
497ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:10:08.09 ID:???
二万のデジタルトルクレンチ買ったけど、二日しか使わなかったなあ
工具の質は問題ないし、首オレよりもはるかに使いやすかったけど
498ワタシもですが:2011/06/23(木) 23:10:36.74 ID:???
>>487
m9(`・ω・´) チミは召されている!
499ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:17:30.93 ID:???
とりあえず使えれば良いで買って
実際使って不満が出てきて買いなおし

汎用工具ならまだしも、特殊工具で2週目とかどうなんだろうね…
500ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:20:15.69 ID:???
シマノ買ってその後パーク買うって感じかな
501ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:36:31.31 ID:???
アストロのBB抜きは1/2のスピンナハンドルが使えるようになってるのは
気が利いてると思う。

ただ、斜めになりやすいから、クランクフィキシングボルトと同じピッチ
のボルトでBB抜きをBBに固定しておいて21oのレンチで廻すようにした方
が良いかもしれない。
確かShimanoのBB抜きはモンキーとかでもないと回せない径になってるんじゃ
なかったっけ?
502ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:39:32.00 ID:???
>>501
シマノのは32のメガネやソケットでも回せるよ
503ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:39:45.04 ID:sJC6CgsL
30ミリ以上

かなり大きいモンキー/スパナが要る
504ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:42:27.41 ID:???
ホムセンで980円の開口35mmモンキー使ってる
ちょっと重い以外は問題ない
505ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:54:01.69 ID:???
>>495
そして良い自転車、良い工具と深みに嵌っていく…orz

お前さんも工具箱の中に6角が何セットもあったりする?
506ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:57:28.75 ID:???
工具フェチだけは理解不能だわw
507ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:57:38.74 ID:???
自転車は買い足さないけど工具は増えるな。

今日はシマノのBB取り付け工具を買った。
今のBBが駄目に成ったら、ティアグラのクランクに替えるんだ。
508495:2011/06/24(金) 00:05:16.96 ID:???
>>505
うん、有るwL型はベラとPBのボール無し。
1/4ソケットはPBのショートとロング、コーケンのショートが有るよ。
509505:2011/06/24(金) 00:22:21.27 ID:???
>>324に加えて
hazetの1/4、3/8ショートとロング、ついでにPBのビットもある

>>506
自分でも何考えてるのか理解不能だ…
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
510ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:27:42.57 ID:???
>>502
そうそう。32っしょ?32のメガネとかソケットは流石に使いどころないし…。建機とか弄る人でもない限り持ってなさそうな…。

アストロの21も結構微妙だけど車弄る人なら大体持ってるかと…。
511ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:27:56.74 ID:???
末期になると現金無いのにカードで分割払いとかやり始めるからな!
軽く地獄を見たぜ。
512ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:29:49.78 ID:???
>>510
そのために買うのはなかなかね。
俺はたまたま持ってた(たしかクルマのハブベアリングをメンテした時に買った)から使えたけど。
513ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:41:16.59 ID:???
どうせスプロケ抜きでも使うからデカいモンキーでいいじゃん
514ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:51:37.41 ID:bjVbFpPk
スプロケ抜き用ににメガネを買いました
515ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:56:32.85 ID:???
自分で自転車組んだりメンテもするけど
シマノの専用工具とセットで3000円レベルの六角
後は安い工具ばかり
まったく問題ないよ
ヘッドやBBはほとんどいじらないから店に任せるけど
516ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 00:59:16.39 ID:???
いい工具で楽にやるのもいいけど
試行錯誤してDIYするのが楽しいってのもあるよね
ヘッド周りの専用工具なんか個人レベルで持つのアホらしいし
ホムセンで自作したけど楽しかったよ
ていうか自転車のメンテとかって思ってるより簡単
517ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 01:13:23.55 ID:???
>>512
俺はシマノTL-UN74用のためだけに32mmソケット買って
更にパークBBT-5のためだけに1inchのソケットも買った
518ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 01:43:37.56 ID:???
>>517
大人買いだな…。

俺はアストロの奴ばっかだけど、自動車工具メインの関係か
BB抜きは21oのソケットか1/2のスピンナハンドル、
スプロケ抜きは19oのソケットか1/2のスピンナハンドル
使えるようになっててとても使い勝手が良いと思ってる。
1/2ならトルクレンチも持ってるし。

ただ、解せなかったのがコッタレス抜きで、なぜか16oだった…。
まぁ、TONEの16oのラチェットコンビが\500で投げ売りされてたから
それ使ってるけど。

んで、他に使い道ないと思われた16oのレンチが、MKSのペダルばらす
のに大活躍したのはラッキーだった。
ペダル軸のクランク側を16oのレンチでおさえて、キャップ外して
10oと13oのディープソケットで玉当たりの調整できた。
前書いた気がするけどなんかゴリゴリしてるなぁ、と思ってばらしたら
グリスに鉄粉が結構大量に混じっててびっくりした
519ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 02:27:48.79 ID:???
>>477
固着してるスプロケだとハンドルがフニャフニャで使い物にならないけどね。
これで全滅かな。
>>510
1/2ハンドル持ってる人なら32mmは普通にセットに入ってるよ。
520ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 02:54:48.07 ID:???
妙なサイズのソケットやメガネはインチっつー事もあるな。
後、メトリックと近似値ならインチでも使える。
521ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 03:29:41.39 ID:???
工具ヲタって話し方まで気持ち悪い…
522ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 04:36:21.94 ID:???
俺なんてコンプレッサーとエアレンチまで買っちまったよ
まだ使ってないけど
523ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 08:43:37.20 ID:???
>>521
裏山しさを超えて妬ましいんだなw
524ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 08:57:05.47 ID:???
コンプレッサーがあると何かと便利だよね。
一台で色んな用途に使えるから、もっと早くに買っときゃ良かったと思った。
空気入れ、エアブロー、インパクトレンチ、リューター、サンブラ、ペイント等々。
525ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 09:08:08.10 ID:jkmPxcc8
>>523

興味ない香具師には解らない世界。
526ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 09:15:59.54 ID:???
>>524
ほとんど電動でやった方が静かだし性能いいだろw
527ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:03:03.30 ID:???
過疎スレかと思ったけどこのスレは盛況ですね
528ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:16:55.83 ID:???
>>469
エイカー使ってるが緑色のラバーは汚れが目立ちやすい。黒っぽいアストロとかのほうが目立ちにくいかも。
工具的にはどれも三流だけど十分使えるよん。まぁこのスレの人たちには叩かれるけどね。
529ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:57:34.91 ID:jkmPxcc8
>>528

怪しい値付けのブランド工具も結構あるからね。しょうもない付加価値的なモノでガッチリ価格上乗せしやがる。
530ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:16:57.35 ID:???
>>477
フニャフニャなのはおまえのチンコだけにしとけよw

プレスで方抜きした工具だけと厚みの在る工具だし、
構造的に回転方向にはしならねえだろ。

しかもそこが固着したって、たいしたトルクいらない。
531ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:56:57.26 ID:???
>>530
アンカー間違えてるでw
532ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:57:05.79 ID:???
また、くだらん価値観の押し付けかw
100均脳
533ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:03:17.09 ID:???
100均厨は100均スレに閉じこもって出てくるなよ気持ち悪い
534ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:08:20.45 ID:???
>>526
お前脳内丸出しだなw
>空気入れ、エアブロー、インパクトレンチ、リューター、サンブラ、ペイント等々
この中で電動が勝る物は一つもないよ。
つかサンブラ、ペイントを電動でやるのか?w
535ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:11:21.63 ID:???
ペイントって電動でやらんの?エアブラシとか電動じゃないのか?知らんけど
536ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:13:46.57 ID:???
自転車用途で使うことはないから気にすんな
537ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:14:52.99 ID:???
コンプレッサーかぁ。あると便利そうではあるが二の足。
もし買うとしたら2万ぐらいのでOK?
538ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:15:10.46 ID:???
Notubesとかだと空気入れも電動の方がいいな
オレは自分で事足りるから買ってないけど、ほとんどの人間には電動の方がいい
539ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:24:12.54 ID:???
>>531-532
安い工具で同じ作業でできちゃうなんてくやしいですねwww
540ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:28:38.13 ID:???
>>537
俺はビーバープロって職人向けのホムセンみたいな店で1万7千円くらいの買った
541ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:41:56.27 ID:???
>>535
電気モーターでで圧縮空気をつくるんだろ〜
542ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 13:40:09.12 ID:???
>>535
電動と空動の違いだよ。
コンプレッサは空動、エアツール。
電動というのは電源コード引くか、充電式のコードレス。
543ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 13:40:52.81 ID:???
>>539
お前またアンカー間違えてるでw
544ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:07:57.73 ID:???
>>539
頭悪いと気楽で良いですねw
545ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:13:58.66 ID:???
あなたほどではwww
546ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:23:42.45 ID:???
また安物工具君が暴れてるのかw
547ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:24:14.11 ID:???
>>544
通報しました
548ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:24:56.64 ID:???
安物工具の存在感に嫉妬しすぎだよぉ(><)
549ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:27:29.28 ID:???
安物工具クンってルイガノ乗りみたい
自分の持ち物を持ち上げようと必死w
550ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:28:21.60 ID:???
お前ら人生を変えろ
東大へ行け
551ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:30:29.82 ID:???
ルイガノって評判悪いの?
出来が悪いから?
552ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:31:11.20 ID:???
安物を安物なりに使うのは間違いなのかな
553ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:32:38.44 ID:???
それはそれでいいんだけど
安物とまともな物の違いも知らない乞食が身の程わきまえずに暴れるとウザい
554ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:33:02.02 ID:???
>>551
企画系は高いの無理だろ

秋が数売るためのブランドだから高いの作らないし
555ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:33:30.00 ID:???
>>547
何処に何を通報したんですかwww
556ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:33:55.44 ID:???
それはありじゃね

>>551
スナップオンにおけるブルーポイントみたいな物
557ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:34:31.95 ID:???
必要以上にお金かけちゃって後戻りできないwww

ボクちゃんの高価な工具じゃないとせいびできないんだい!!!
やすもの工具じゃまともな整備なんてできないんだいwwwwwwwwwwwwwww
558ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:37:48.19 ID:???
>>557
うん、の通りだけど何か?
559ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:38:20.55 ID:???
俺は金が無いから安物ばかり使ってるけど、高価な工具使える人が普通に羨ましいけどなぁ。
560ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:41:05.98 ID:???
俺は美人秘書がキッチリ整備してくれるからどうでもいいな
561ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:45:02.06 ID:???
>>560
俺んとこも執事が夜のお世話もしてくれるからどうでも良いわ。
562ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:50:22.85 ID:???
ホモ以外帰ってくれないか!
563ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:53:39.67 ID:???
;   ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 境 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園 川 ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の    な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
564ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:57:46.24 ID:???
安物つーか精度の悪い工具しか使ってないとそれで十分と思い込んじゃうんだよな
いい物を一度使うともう戻れない
565ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:00:43.34 ID:???
良い物を使わなければいい
566ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:03:03.58 ID:???
中国の家電と日本の家電みたいなもんだな
567ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:06:45.03 ID:???
舐めるアーレンキーとか二度と使いたくない
568ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:09:41.47 ID:???
>>564
そもそも高精度な工具が必要ないのが自転車の整備です。
>>567
自転車でなめるほどトルクが必要な箇所ねえんだけどね。
569ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:11:02.26 ID:COynt2gn
アーレンキが舐めたんじゃない、おまえが舐めさせたんだ
570ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:15:25.46 ID:???
だから100均厨は1000均スレに帰れって
高精度が必要無くても作業に必要な精度以下の低精度な工具は使えねえだろボケが
571ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:16:43.00 ID:???
www
572ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:17:57.80 ID:???
必要十分な精度はでてますよw
573ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:19:01.60 ID:???
ナメるのはトルクのせいじゃないんだけどな
574ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:23:13.80 ID:???
FSAが出してる工具とかも一部lifeのOEMだっりするしな。
575ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:23:34.37 ID:???
求めているレベルが違い過ぎるなw
576ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:29:28.24 ID:???
人工衛星でも組み立てるんじゃねえのw
577ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:37:43.69 ID:???
感性が違うんだろうな、安物で十分って主張されている方々は、乗っている自転車も安物なんでしょう
違いなんて分かりっこ無いんだからw
578ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:39:13.82 ID:???
何を言いたいのか分からんが
俺は高級工具に乗ってるんだぜセニョール
579ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:41:21.27 ID:???
>>577
自転車盆栽やるなら他にいけよw
580ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:57:40.65 ID:???
脳味噌も筋肉質なんですね、わかります
581ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:03:14.80 ID:???
バカの極論は聞き飽きた
安物好きのキチガイはスレ違いだから他所へ行きな
582ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:06:35.47 ID:???
>>581ファビョ〜ンwww
583ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:10:17.58 ID:???
アホの子はアホな反応しか出来ないから安物好きなんだなw
584ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:10:30.71 ID:???
ん、メンテスレでも一時期100均厨が暴れてたが、今度はこっちに来たのかw
585ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:10:44.95 ID:???
>>568
DAHONのシートポストが6mmのヘキサボルトがとんでもないトルクで締め上げ
られてたよ。
安物のアーレンキーどころかボルト自体が舐めてドリルで揉んで頭削り落とした。

ボンダスなりPBなりの高級なロングのアーレンキーなら緩むのかも知らんけど、
2本目は安物の1/2の400oのブレーカーバーと、6oヘキサソケットを持ち出して
緩めた。

ペダルなんかもヘキサボルトの奴はこの方法で一発で緩んだし。
586ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:13:04.40 ID:???
>>523
ほらね、きもい
587ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:14:27.07 ID:???
そういう煽りは即レスでやらないと
588ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:16:16.24 ID:???
>>540
じゃあ9800円のちっこいコンプレッサーではどうだろ。実用にならない?
せいぜいエアダスターとしてホコリや雨を飛ばすぐらいにしか使わなさそうなんだけど。
589ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:21:14.20 ID:???
>>588
有る程度タンク容量無いとすぐエアー無くなっちゃうよ。
590ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:26:42.14 ID:???
>>588
1.5馬力でタンク容量30L位有るとソコソコ使える。この位が最低リミットで
これ以下は安物買いの銭失いになる予感。
591ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:36:12.09 ID:???
>>588
その使い方だと俺の買った30Lのコンプレッサーでギリギリだな
意外とすぐに無くなるんだよエアーって
592ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:45:05.05 ID:???
安いのは喧しいよね。
まぁこれは使用環境によっては関係無いか。
593ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:52:34.84 ID:???
工具スレとか鍵スレとかでまともな自転車ほとんど見ないのはなんでなんだぜ
594ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:53:09.40 ID:???
>>587
お前はもっときもいかも
595ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:54:16.23 ID:???
>>593
自転車なんて興味ないから
工具ラヴ
596ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 19:02:31.79 ID:???
>>585
それ組んだ奴がバカなだけじゃん
工具もDAHONも関係ないし
597ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 19:15:16.65 ID:???
てかそんだけ締めても壊れないDAHONすげぇ。
598ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:08:55.32 ID:???
>596
誰が組んだか分からないバイクをバラさなきゃならないこともあるってことだ。
DAHONは関係ないが、無茶なトルクで締め上げられたボルト相手なら、工具は
大いに関係あるだろ。
599ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:35:20.52 ID:???
>>585
参考までに1/2の400oのブレーカーバーのメーカー名を
600ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:08:22.39 ID:???
>>599
もちろんアストロプロダクツの特価\980に決まってますが。
スナポンのとか買えるわけないじゃん。

あと、シートポストのボルトってのは俺のはKOREになる前のi-Beamシートで
シートをポストにクランプするところが6oのヘックスキャップボルトに
なってるんだけど、ここがかなり強力に締め上げられてんの。
601ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:52:49.09 ID:???
>>597
まともに緩まないのが既に壊れてるうちだけど。
602ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:50:47.39 ID:???
つまらない展開でスレを消費していくのが最近の流れだな
新しい規格でも出ないと話題が無いしねw
603ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:56:54.43 ID:???
摩擦で固定する
ネジを使うのはもう止めて
すべての組み上げを
箱根細工にしたらどうかな
そのままじゃビクとも揺るがないのに
外し方知っていれば
苦もなく指一本で分解できる
604ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:06:15.77 ID:???
>>603
単なるボルトが、全部「箱」になると。
605ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:14:04.87 ID:bjVbFpPk
魍魎の匣
606ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:20:24.98 ID:???
順番忘れたら開かなかったりして。
仕方ないから、ねじって抜いたりして。
607ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:24:45.09 ID:???
このスレの猛者はどの携帯工具使ってるの?
100均俺は帰ったほうがいいですかね?
オヌヌメ教えて
608ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:35:06.60 ID:???
>>605の漢字が一つも読めない。プチ文盲気分。
609ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:39:12.70 ID:???
>>607
猛者じゃないから良く知らないけど、「ヤミクモに熱く語る」んじゃなきゃだめじゃない?

携帯ってば、出先での調整の類いなら、もちろん車両によってちょっと違うにしても、
六角棒の4,5とプラスくらいで大体足りるみたいだけど。
610ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:43:12.22 ID:???
>>607
携帯工具じゃないけど、短いL型アレンキー3、4、5、6mmとタイヤレバー2本とパークツールの
携帯チェーン切りにコネクトピンしか持って行かないや。SS乗るときはこのセットに15mmの
ソケットとショートラチェットが加わる。ウエスに包んで輪ゴムで縛ってチューブと一緒に入れてある。

この程度の工具で十分使い物になるよ。
611ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:43:58.16 ID:???
普段の整備が完璧だから
携帯工具は一切持たない (ピシッ by エンゾ
612ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:45:36.14 ID:???
グランジのポンプアダプター持ってけど
ホースが長くて嵩張る
613ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:49:28.51 ID:???
チューブと手
614ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:02:03.32 ID:???
安い自転車工具セットを買おうと思っているのですが、これ買っとけっていうメーカーはありますか?
615ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:05:17.39 ID:???
目安はセットで自転車の値段の1/10
616ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:41:56.56 ID:???
>>614
よく知らんけど、ちょっと検索したかぎりでは、何万とかのばっかりみたいで、
「安い!」といえるようなのは見あたらないみたいだし、いじらない部分の
工具がセットになっていても意味がないと思うけど?
617ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:36:24.33 ID:???
>>599,600
ブレーカーバーは砂の呼び方。
一般名称はスピナーハンドルだよ。
>>614
工具は自転車によるから、何とも言えない。
618ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:52:27.96 ID:???
619ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:52:30.83 ID:???
アストロでロード用安物基本セットを選んでみた。すると一般工具は別として計7,130円。
あとはカップ&コーンなどのBBに応じて少し加えれば大丈夫なはず。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/search.cgi?mode=part&part=82&k=23

1,680 AP 4PC ハブコーンレンチ4本セット(13、14、15、17mm)
1,250 AP ホローテックU用 BBレンチ
 980 AP バイシクルチェーンツール(チェーン切り)
 900 AP ペダルボックスレンチ(14mm、15mmのボックス付き)
 850 AP フリーホイール ホールドレンチ
 580 AP フリーホイール リムーバー
 380 AP バイシクルニップルレンチ
 350 AP Yタイプ HEXキーレンチ(4mm、5mm、6mm)
 160 AP 3PC 自転車用 タイヤレバー
620ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 05:09:05.46 ID:???
安物最大の売り物、収納ケースを忘れてるよ
621 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/25(土) 06:56:35.83 ID:???
>>605
ほう
622ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 08:51:51.09 ID:U2sw1Rky
>>608
もうりょうのはこ by 京極夏彦
623614:2011/06/25(土) 10:04:44.62 ID:???
ホームセンターでは専門的な工具が見当たらず、どうしようかと思っていました
とりあえず近所のアストロに行ってみることにします
ありがとございました
624ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 12:36:08.00 ID:???
>>603
おれすっげー便利な締結方法知ってるぜ〜
クイックシャフトっての
知ってる? すっげー簡単なんだぜ
偏芯したカムで締めつけるから緩んで脱落とかしないの
マジおすすめ
625ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 18:13:13.05 ID:???
>>615
何の目安だよw
626ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 18:34:14.81 ID:???
脳内目安かw
627ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 21:54:14.32 ID:???
カンチなら前後500円で買える
628ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:27:55.02 ID:???
工具なんて結局使い捨てですからね。
手にあった物をその時々で使ってったら良いよね。
629ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:41:58.26 ID:???
>>620
あの収納ケースがなあ・・・ 展示したときに見栄えがするためのケースだからね。
一々スリットにハメ込むかっての。
630ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:42:34.45 ID:???
>>628
ん〜〜〜? 何か言った〜〜〜?
631ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:56:16.14 ID:???
100均厨乙!
632ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:01:58.74 ID:???
よく使う工具だけそれなりの物にしとけばいいのにね、長く使えるから損は無いと思うよ
自転車屋でも開くつもりで工具揃えても勿体無いだけだし、メンテナンスで使う工具なんてたかが知れてるじゃん
633ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:09:38.11 ID:???
ホムセンで980円の六角最高!!面取りしてあるし精度いいし、安いし
634ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:23:12.59 ID:???
工具の値段の話ばかりだな、乗っている自転車もみんな違うんだから、価格の話なんてしても合わないのにねw
635ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:45:12.45 ID:???
自転車の値段と工具の値段は比例しないよ。
カーボンの場合のみトルクレンチを使いたいけどな。
636ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:51:33.05 ID:???
何が言いたいのかよく分からん
637ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 04:59:15.05 ID:???
>>630
いや、お前工具ちゃんと使ったことないの?
自転車一日数台組んでみな?
がんがんへたるよ
638ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 05:22:05.24 ID:???
ほとんどの人は個人で楽しむためにやってるのですよ
特殊な方の言うことはよく分かりませんね
639ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 06:33:01.15 ID:GWUxbfiJ
玉当たり調整するのに、15mmスパナが無いので
100円ショップに行ったが14mmしかなかった

取り合えず14mm買って来てヤスリで削ったら、削り過ぎた

しかたない、もう1本買ってくるか

640ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 06:46:55.39 ID:???
>>637
工具の正しい使い方とお前がチャリを何台組んだかなんて全く関係ねえよハゲ
641ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 06:54:46.23 ID:???
>>637
かっこいいw
642ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 07:24:23.20 ID:???
組立工が?
643ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 07:36:25.90 ID:???
安物工具クンも日曜朝からごくろうだなw
644ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 08:22:52.16 ID:???
いや、君には及ばないよw
645ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 10:25:30.32 ID:???
>>639
気持ちはよくわかるがその労力を計算すると
まるで割に合わないぞw宝山あたりの買っとけよ。
646ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 12:13:45.87 ID:???
察してやれよ
労働単価が安いんだよ
647ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 16:03:41.85 ID:qfkgVgcE
>>637
自転車組んだくらいでヘタル工具ってなに?
自動車の整備工場行ってみなよ毎日使って20年とかざらだよ
648ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:48:09.71 ID:???
C-200買おうかなと思ってアマゾンのそいてたら普通の C-200の他にc-200 Y-8052ってやつまであるじゃないですか?
これってどう違うの?新型と旧型でちょっとマイナーレンチしただけ?
安い普通のC-200買っちゃえばいいよな?ってかこれかいてる間にポチっちゃったからいまさら何言われても手遅れだけどな。
649ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:49:22.77 ID:???
日本語で頼むわ
650ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:50:20.68 ID:???
自動車の工具ってガラがでかいから
へたりにくいのはある思う
自転車のはナリが細いね
651ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:56:06.60 ID:???
自転車でそんなにトルクかける部品はいくらも無いし。
逆にエンジンでもバラそうものならエアツールが欲しくなる。
652ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:56:22.47 ID:???
>>649
C-200とC-200 Y-8052 ってどう違うの?
653ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:57:42.51 ID:???
C-200はペダル工具 C-200Y-8052はヘタル工具
654ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:07:03.38 ID:???
>>651
お前自転車いじった事ないだろw
脳内はROMってろ
655ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:37:32.08 ID:???
顔真っ赤だぞw
656ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:38:33.79 ID:???
全部手でやれる時点で必要なトルクの大きさなんてお察しだと思う
657ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:50:40.21 ID:???
>>656
俺も工具使わないで手でやる派
658ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:54:56.37 ID:???
俺も自作パソコンだとビットしか使わないな
659ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:10:18.46 ID:???
ちょっと前にちょっと高いステムをお釈迦にしてしまい、
良い工具の必要性をすごく感じた・・・
で、本日「良い工具」をゲットしてきた
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1309100747599.jpg
ちなみにこれだけで18000円くらい。ステムより安い。
660ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:27:50.54 ID:???
工具を使い捨てと断言しちゃうのは自分が正しく工具を理解してないか、正しく使えてないと言ってるようなもん。
工具≒消耗品と言うのならわかる。
もう少し細かく言うと「工具は消耗品と比較的そうじゃないものと非常時の(壊れるのを覚悟で使う)使い捨てがある」だな。
自転車に限らず機械整備に携わった事がある人間ならこれくらいの工具への理解はあるはずだが。
もちろんこれは店・工場レベルの話だから、一般レベルではちゃんとした工具メーカーのならプラスドライバー1本でさえ一生もんだよ。
661ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:41:43.48 ID:???
>>659
オメ
個人的にはステムに18000円以上出せる方が羨ましいw
662ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 00:47:35.44 ID:???
俺はヤフオク3000円で買ったトルクレンチ+KTCビット。
これでも安物カーボンのは壊れないぞ。
663ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 01:28:48.86 ID:???
>>660
消耗品と使い捨ての区別がわからん
664ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 01:37:38.26 ID:???
消耗品 歯ブラシ
使い捨て ホテルの歯ブラシ
一生もの 最盛期のマインちゃんが使った歯ブラシ
665ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 02:30:34.46 ID:???
くそじじい
666ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 02:48:22.17 ID:???
>>665
何か用かい?ばあさんや
667ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 02:54:40.14 ID:???
>>659
ハゼットのヘキサゴンソケット、PBのビット、ネプロスのトルクス。
一流所だなw
あと定番と言えば、ベラのドライバー、クニペのカッターと掴みモノあたりか。
ただ、PBのビットは使い勝手が微妙じゃね?
668ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 06:47:58.54 ID:???
>>659
おぃ、ハゼットのセット安いな・・・
669ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 07:27:08.77 ID:???
つか良い工具だと壊れないって発想ってどうなの
670ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 07:35:54.12 ID:???
壊れない事は良い工具の基準の一つだし、間違ってはいないと思うよ。
671ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:08:33.67 ID:???
>>660
weraの+は消耗品だよ。
672ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:36:30.46 ID:???
自転車屋をやるなら工具にこだわるのもわかるが
普通の素人ならどんなんでもいいっしょ
67391:2011/06/27(月) 12:56:09.47 ID:???
好みの工具でボルトを回したい人と、ボルトさえ回れば
なんでも良い人との間に決して越えられない壁が有るな。
674ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:58:39.09 ID:???
そもそもボルトが回らないときもあるからな
675ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 13:21:54.99 ID:???
ま、1.工具の形をしただけの百均等の中華台湾製の粗末な激安工具、
2.SK11、シグネットあたりの安い工具、
3.KTC/21C、TONEくらいの普及品、
そして4.スナップオンとかハゼット、ネプロス等の高級品と4クラスくらいに分かれるからね。
一概に善し悪しは語れない。
俺的には1.を除外して2.か3.あたりで十分だと思うけど。
自転車工具で言えばパークやシマノ、ホーザンは3.の普及品で、AP、ストレートは2.の安い実用工具。
676ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 13:37:26.86 ID:???
パーク、ホーザン俺的には2に近いな。SK11とKTCなら圧倒的にSK11側
677ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 13:41:37.86 ID:???
ヘックスソケット(4,5,6mm)で、油っぽいビニール手袋してても脱着しやすい(滑りにくい)のはあるかな?
ボタン押すアレを使えよって話かもしれないけど。
678ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 13:42:51.64 ID:???
>>675
まーたはじまったw
ボクちゃんは高級工具じゃないと整備できないんだい!wwwwwwwwwwww
679ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 14:24:32.12 ID:???
>>677
ハゼットのコマなら深い刻みが付いてて滑りにくいよ。
>>659さんのがそれ。
ただ、回転方向には滑りにくくて回しやすいんだけど、脱着方向はどうかな。
クイックリリース使うのも手だけど、ラチェットの固定用のボールが緩くて脱着しやすいのもあるよ。
680ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 14:28:19.04 ID:???
>>676
値段で分けると2.や3.になるんだよ。
品質的にはSK11はKTCより上かも知んないけど、KTCはSK11より高いし、入手しやすいと言う意味で普及品の3。
681ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 14:51:54.73 ID:???
>678
辛い事があるなら話してみろ。
愚痴聞いてやるくらいしかできないけどな。

682ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 14:53:15.53 ID:???
>>679
レスありがとう、ちょっくら工具屋物色してくる!
683ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 14:59:21.07 ID:???
>>681
ダイソーの店員相手に人生相談でもやっとれw
684ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 15:08:19.97 ID:???
おまえダイソーの店員だったのか、どうりで人間が安いはずだ、、、
685ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 15:41:01.92 ID:???
>>684
え!?日本語読めないの??
まあチョソならしかたない。
686ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 18:33:11.40 ID:???
>>682
そういやいつもの輸入工具屋でハゼットのソケットセット、
今週数量限定でセール中になってるな。
687ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:02:53.20 ID:???
好きなの使っとけばいいじゃん
688ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 00:15:53.28 ID:???
>>677
4,5,6mmだったら3本ラチェット用意しちゃうってのはどう?
689ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 01:03:15.41 ID:???
先端差し替え可能ソケットのイモネジを頭付いたネジに換えて引っ掛かりにするのはどうか。
690ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:03:30.46 ID:???
抜き差しするたびに触るとすぐ緩みそう
691ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:37:31.59 ID:???
おいなんかエロいぞ
692ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:11:50.74 ID:???
(*´Д`)ハァハァ
693ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 01:16:09.48 ID:???
ペダルレンチだけかと思ってたのにおまえらときたら…
694ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 01:33:39.34 ID:???
>>682
使ってるラチェットのヘッドばらしてボールを押してるスプリングを切り詰めるという手もあるよ。
695ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 04:41:30.99 ID:???
これからはハブスパナ11本とラチェハン3本を持つ事が義務付けられるのか…
696ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 12:32:06.63 ID:???
最近自転車買ってチェーンが外れただけで四苦八苦してる、
工具集めが趣味の人間なんだけど、
パークツールの振れ取り台が海外から買えばそんなに高くないようなので
個人輸入しようとしてるんだが、

・振れ取り台 (TS-2.2)
・センターリングゲージ(#1554-1)
・リムセンターゲージ(WAG-4)
・スポークテンションメーター(TM-1)

こんだけ買っとけばいいのかな?
センターリングゲージとリムセンターゲージって用途被ってたりしないよね?
車の工具も形から入ってクラッチ交換とかも最近やったから
自転車も出来るようになるんだ・・・多分。
697ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 12:37:07.61 ID:???
チェーンが外れるとかどんだけ整備不良なんだ
698ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 12:40:28.62 ID:???
>>696
形からはいるならMK-187買っておけ
699ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 12:58:33.35 ID:???
>>696
センタリングゲージとリムセンターゲージはある意味被るね。
もちろん両方あっても困らないけど。
700ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 13:03:56.01 ID:???
MK-187が37000円で安すぎないかと思ったら37万円だった
701ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 13:10:13.16 ID:???
>>697
恥ずかしながら自分でチェーン変えたら走行テスト中に外れた。
>>698
車の整備工具は一通り持ってるから、
ほぼ同じトルク値のレンチも何本かあるし工具は使ってなんぼだと思うので、
基本メーカーはバラで買うのが好きです。スタビレーのメガネとかたまらん
>>699
thx 送料高いので一緒に買うことにする。
702ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 13:16:09.63 ID:???
自転車はヨツアシと違って繊細なうえに安全装置とか無いから慎重に整備しろよ
703ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 17:43:13.71 ID:???
>>696
振れ取り台のベースもあった方がいいぞ
TSB-2だっけ?
704ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 17:53:42.51 ID:???
TS-2Diも買おうぜ!
705ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 21:17:28.48 ID:???
工具オタの鏡のようなやつだなw
706ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 00:06:58.44 ID:???
>>705
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ツヤツヤ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

   ↑
光り輝いている「工具オタの鏡のようなやつ」

※AAはイメージです。
707ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 01:21:34.67 ID:???
スナポンとネプロスの両刀遣い現る
708ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 06:55:32.74 ID:???
>>706
工具がないやん
709ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 13:24:28.81 ID:???
立てばネプロス 座ればマック 歩く姿はスナップオン
710ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 20:09:32.23 ID:???
>>708
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   <エェェエエェ〜  ←工具
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) + 
711ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 21:33:51.02 ID:???
エルシャダイかよ
712ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 22:24:15.82 ID:???
このスレに感化されて、工具だけは一通り揃ったよ
工具収集にこんなにはまるとは思っても無かったのにね(笑)
やっぱり自分であれこれ弄るのは楽しいわ
713ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 22:56:17.03 ID:???
少しの作業で終わらせようと思っても欲張って部品取り替えとかやりたくなって結局予定時間を大幅に過ぎるな。

工具も増えると。
714ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 00:05:44.48 ID:???
自分の自転車達にも家の中にも7mmと9mmのナットなんて無いのに
ファコムのコンビをIYHしちまった
後悔はしてない
715ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 02:32:49.32 ID:???
7mm、どっかで使った記憶があるなぁ、思い出せないけど。
ペダルだったかな?
9mmはワイヤーとかブレーキに使うのあるよね。
716ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 18:44:41.35 ID:???
ダイアコンペのコンビのセットは8,9,10,12,13だね。
ただ8x10,10x8,9x10,12x13と変則的な組み合わせだけど、これが結構使いやすい。
717ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 18:54:46.11 ID:???
>>715
シマノのペダル軸先端のナットが7mm頭だったよ。
718ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 21:04:34.56 ID:???
WERAのヘックスレンチ(3950PKL/9)買ったんだが、
ちょっと感動したわ。ハゼットのヘックスソケットが良かったから、
ハンドル付きのヘックスレンチもハゼットで買ったが、
OEMか何かなのか、WERAと比べると微妙だった。
719ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 22:22:48.44 ID:???
いきなりステンレスのやつを買うとは
おまえもなかなかえろいな
720ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 23:56:18.37 ID:???
>>714
クルマいじると7時々つかうな。いつか報われる
721ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 08:25:38.29 ID:???
対辺7mmはJISのM4ですしおすし
722ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 14:11:57.41 ID:???
どうやら俺はコンビネーションレンチフェチになってしまったようだ
723ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 18:09:34.61 ID:???
なぜかコンビネーションレンチカフェに見えた

一番好きなコンビネーションレンチはBELZERの1952Mの最初の面接触仕様
724ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:35:43.12 ID:???
コンビネーションレンチカフェか
そこに集うやつらとはうまいコーヒーが飲めそうだw
725ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:57:40.16 ID:???
常連はみんな爪が油で真っ黒とか嫌な店だな
726ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:26:20.85 ID:???
スレ住人に似合うのはやっぱバーベキューと缶ビールだろう。
ドラムも溶接で自作。炭が湿気てたらバーナーやらコンプレッサーやら持ち出してきそう。
727ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:40:26.64 ID:JgLxcHtS
フォークのコラムをカットするパイプカッターでシートチューブ(アルミ)切れる?
身長が173cmしかない父親に俺の昔乗ってたクロスバイクあげたのだが
一番下までシートポスト下げても足りず前乗りになってしまう
728ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:42:12.88 ID:???
余裕で切れるぞ
刃には556吹くの忘れずにな
729ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:51:16.21 ID:???
パイプカッターつながりで質問したいんだけど、ダイソーのパイプカッターでアルミコラムって切れるのかな
730ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:53:11.94 ID:???
>>727
シートチューブ切ってどうするのかが気になる。
731ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:53:43.01 ID:???
>>729
切れたよ
732ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:58:52.77 ID:???
>>730
シートチューブが、ポストの補強というか、トップチューブより上に飛び出してるタイプの飛び出し部分のこと、かな?
733ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:08:04.47 ID:???
>>731
thx
明日買ってくるわ
734ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:09:02.59 ID:???
>>730
デロのteamみたいなフレームだからじゃないの?
735ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:35:05.51 ID:???
あ〜なるほど。
736 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/09(土) 01:56:36.16 ID:???
シートチューブを切るのか?
737ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 09:26:04.96 ID:???
シートポストも切った方がいい
軽くなる
738ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 09:53:09.48 ID:???
シートポスト切っただけじゃサドル位置が下がらなくね?
739ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 09:59:06.51 ID:???
普通にサドル下げればいいじゃねえか
740ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 11:28:28.35 ID:???
>739
>727
741ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:01:46.44 ID:???
うだうだ言ってないで切れるか切れないか試してみろよ
742ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:25:32.82 ID:???
>741
自分で試せばいいじゃん
743727:2011/07/09(土) 15:55:51.38 ID:mVTjd1uF
シートチューブ切ったわ
パイプカッターじゃ径が大きすぎて切れなかったから金鋸で切ってヤスリがけした
切った理由はシートポストを下げるためな
ヤグラがシートチューブに当たってこれ以上下げれない状態
744ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 16:50:06.94 ID:???
ママチャリだったら必殺ヤグラ返し技が使えるがクロスじゃな
745ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 17:27:42.41 ID:???
つーかでかすぎだろチャリが
746ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 17:29:07.04 ID:???
173cmでも足が届かないっていうのがすごいな
747ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 17:36:39.22 ID:???
つかシートチューブがそのざまだと
トップチューブもヘッドも何もかも合ってないんじゃないか?
748ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 18:15:46.23 ID:???
そこら辺はハンドル廻りの変更でなんとかなるさ!って次元なんだよきっと。
749ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:31:41.25 ID:???
親父の足が異常に短いとか。
750ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:56:14.24 ID:???
片っぽが14mmのソケットになってるクランク抜き
あるでしょ。
シマノの奴はクランク抜くとき、モンキーで
回せってなってるけど、モンキーは作業性が悪いし、
第一信用できない。

で、14mm頭のボルトにダブルナットかけて、14mmの
ボルト頭をクランク抜きに突っ込んで、反対側の
ナットをソケットで回したら、作業がはかどるぞ。

俺って天才。
751ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:58:12.39 ID:???
14mmのヘックスソケット使ってる。
752ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:13:46.89 ID:???
>>750
アストロの奴に16oのラチェットレンチ噛まして廻してる。
なんでかソケットなんだよな。3/8とか1/2のスクエアならスピンナハンドル
で廻せるのに。
753ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:28:08.14 ID:???
やっぱり、みんなそう思うんだ。

そうだよな。
BB外す奴ならソケットレンチぐらい持ってるから、
わざわざクランク抜きに本来の作業性を落としてまで
14mmソケットを付属させる必要ないよな。
754ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:45:34.92 ID:???
そんな年に1回程度の作業で捗るとか言われても。
業務での人はそうかもだがごく少数の例外みたいなもんだし。
755ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:47:59.48 ID:???
んなこたねーよ。
一つの工具で両方に使えるのは大きなメリット。
実際にソケット部も使ってる奴は多いと思うよ。
756ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:16:30.06 ID:???
>>755
今ではフィキシングボルトにしてもHEXを使ってたりするし、
14mmボルトだったとしてもモンキーをかけてだろ。

総合的に見たら、反対側は1/2か3/8のスクエアにした方が
良いと思う。


まあ、自分はオートバイいじりから始まっているんだが、
オートバイの場合、モンキーレンチは非常時以外に
使ってはいけない工具なんだ。
だから、工具を回す為とはいえ、モンキーを使うのに
抵抗がある。
757ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:24:47.16 ID:???
店でバイトした時は14mmソケットの恩恵は確かにあったね。
修理車が殆ど一般車(14mmナット)だからコッタレス抜きとモンキーだけで作業できるのは便利だった。
でもシマノのやつをナット式のシャフトに使うと減りが凄い凄いw
確か年2〜3個交換されてたw
758ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:26:15.07 ID:???
いや、あの14mmの六角穴は、なんかのボルトを回すためと聞いたことがある。
なんだったかなあ。mixiで誰かの書き込みを読んで、すごく納得した記憶があるのだが。
759ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:26:25.07 ID:???
俺もモンキーはどうしようもない時だけに使う緊急工具って感覚
あまり使いたくない
760758:2011/07/10(日) 00:26:57.55 ID:???
>757
ああ、そんな感じの話だった。
761ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:34:57.93 ID:???
>>757

!!!
なるほど。あれ自体をソケットとして使えって意味だったのか。
なんでソケットになってるのかやっとわかった…。

ダブルナットにしなくても50o位のロングナットが1個あれば14oの
レンチで廻せるね。
762ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:43:35.67 ID:???
モンキー使うのダメってどっかのサイトや本なんかに載ってそうなことを
そのまま書いてる人が多いけど…
安物使わんでTOPのハイパー使ってみ?
763ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:49:58.26 ID:???
モンキーといっても30センチくらいのならけっこう頑丈だけど、
自転車だと他で使う機会はまずないから無駄ではあるね。

二輪のヘッドで30ミリ以上のナットがあって、ものによって違うし、
メガネだとパイプハンドルのばあいに一々外さないと通らないので、
締め合わせが面倒だから買った。

どう見ても凶器だから、うかつに外に持ち出せなかったりして。
764ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:51:08.54 ID:???
>>762
>TOPのハイパー使ってみ
やなこった。

ソケットが1/4、3/8、1/2、メガネも各種揃っているのに、
何で舐める可能性と不意に工具が外れる可能性があって、
回すたびに持ち直す必要があるモンキーを使わないと
いけないんだ?

逆に言う。
必要なサイズだけで良いから、ソケットレンチ使ってみ。
765ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:57:30.90 ID:???
>>192
買ってすぐに薄いサドルに変えたよw
つーか乗る前にすでにサビが浮いてたぞ
BBの後ろのネジ穴切ってあるところ
すぐにサビ落としてタッチペンしといたけど
766ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:57:54.01 ID:???
すまん誤爆った><
767ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:01:22.65 ID:???
>>762
言っておくが、オートバイ経験者を舐めるな。

ボルトやナットの数は自転車の比ではない。
しかも締め付けトルクの幅も大きい。
ほとんどの奴はいくつものボルトをねじ切って成長してきたから、
トルク管理の重要さもよくわかってる。
自転車いじりしかしたことのない奴とスキルは比べものに
ならんよ。

多分、下手な自転車屋の親父よりもボルトやナットの扱いは
上手い。
768ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:03:26.33 ID:???
きもちわる…
769ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:05:23.20 ID:???
>>764
1/2といえば、スネールカムを微妙に回すのに、短いのだとやりにくいので1/2のスライディングTを持ってたりして。
1/2のトルクレンチも持ってたけど、車のレストアをやるやつに貸したままになってる。
って、どっちも自転車に関係ない。
770ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:06:53.53 ID:???
>>767
ねじ切らんでも加減が分かるのが普通だと思うが?
771ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:09:41.56 ID:???
>>767
オートバイでも整備下手なやつと見た
本当の玄人は、お前みたいなこと言わねーよ
772ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:10:14.95 ID:???
>>769
自分はクランクのフィキシングボルトが固くて
アダプタ介して1/2用の長いスピンナハンドル
使って緩めた。

まあ、近いうちにホロテク2にする予定だし、
今後は使う機会ないかな。
773ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:12:32.58 ID:???
>>770-771
釣りであることに築け
774ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:16:05.30 ID:???
>>770
>ねじ切らんでも加減が分かるのが普通
長さが20cmぐらい有って、先にだけネジが切ってある
M6ボルトとか締めたことあるか?

>>771
うん、玄人じゃないよ、素人だよ。
腰下とリアサスユニット以外は自分で整備するけど
不具合が出たことは無いけどね。
775ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:18:06.41 ID:???
>>773
まあ、>>762の書き込みが癪に障ったので
少し大げさに書いてみた。

オートバイネタは板違いなので、一旦消えるわ。
776ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:20:40.64 ID:???
要約すると
自転車よりネジが多いオートバイ乗りのほうが整備がうまい
って言いたいんでしょ?

それは
ロードレーサーより速いスピードで走るF1レーサーのほうが能力が高い
っていっているのと同じような気が
777ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:24:34.99 ID:???
ほんと、エンジン付きの乗り物乗りはキモイわ
エンジンから有害ガス出まくり
運転者もヤニ中が多いので有害な煙出しまくり
おまけに爆音ときた
害以外の何者でもないわ
778ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:28:03.07 ID:???
>>775
一旦じゃなくて永遠に消えてね☆
779ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:35:24.71 ID:???
チャリ乗りだけどヤニ中だぜw
780ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 02:48:11.44 ID:???
>>773
「釣り」というのは馬鹿なことを書いて恥を永久にログに残すという意味か?
781ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 02:50:30.74 ID:???
とりあえずオートバイ乗り=クズみたいな等式を作りたいバイクアンチの仕業ということだけはわかった
782ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 04:17:48.38 ID:???
相変わらずチャリンカスは沸点低いな
チョン並みにすぐファビョりやがるwww
783ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 04:27:43.29 ID:???
>>782
つ鏡
784ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 08:49:16.08 ID:???
>>764
>>767
まさしく教科書通りの答えだな。メガネ使おうソケットツール使おう。
モンキーは緊急用でえす。
トップのハイパー指名買いして使ってる奴がソケットやメガネごとき
ないとでも…?
バックラッシュがないからスパナよりなめないんだけどねえ。

自分の場合車バイクの経験があって最近
自転車始めたんで舐めるなと言われても・・・・
785ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:18:51.21 ID:???
>>784
とっぷのハイパーってそんなに凄いの?
モンキーは、バーコしか使った事無いから知らない(嘘
786ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:38:23.40 ID:???
オートバイってゴミだよね
何であんなに格好の悪いものに乗りたがるのかわからない
787ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:02:32.55 ID:???
と無免で貧乏なガキがほざいております
788ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:11:38.30 ID:???
貧乏呼ばわりされたwwwwwwwww
一応F75持ちなのにwwwww
789ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:19:37.82 ID:???
高い自転車なんて働いてれば誰でも買えるじゃん。ヴィッツより安いんだから
790ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:34:19.48 ID:???
>>788
F75とか廉価ロードじゃん
何その程度でいきがってるの
791ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:40:26.58 ID:???
ARとかF1なら自慢できるだろうけど、F75じゃねー
792ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:43:15.16 ID:???
もう全部モンキートルクレンチでいいよ
793ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:44:08.77 ID:???
>>790-791
は?俺がそんなゴミロードに乗るわけ無いじゃんww
F75って言ったらあっちのほうだろwww
794ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:57:32.22 ID:???
>>753
>BB外す奴ならソケットレンチぐらい持ってるから、

用いません
795ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:58:21.15 ID:???
ACORのコッタレスクランク抜きY字ツールがベスト
796ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 11:17:43.27 ID:???
もともとコッタレスで抜く時代のクランクのフィキシングボルトが14mmって言うだけの話だろ
797ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:29:40.90 ID:???
少し前までソケットセットは高価だったからな

今じゃ980円でひと揃い買えるけど
798ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 19:01:26.22 ID:???
20年前からそんなの売ってるだろw
799ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 19:09:52.23 ID:???
20年前に買った1万円のKTCソケットセット。
未だに現役だわ。
800ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 19:46:30.28 ID:???
>>797
その少し前は「ソケット」って言葉は敵性語だったんだよな
801ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:26:45.80 ID:???
モンキーで規格ナット(ボルト)を回そうとするから舐めたりするんだ
あれは精度の悪い部品や規格外の形状の部品を押さえる事に意義が有るのだ
802ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:27:45.05 ID:???
>>800
戦前派?
803ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 23:57:49.46 ID:???
>>802
誰だか名乗らないが
チリ津波と言えば50年前のやつだよなw
804ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:04:46.89 ID:???
明治三陸地震みたいに60年チリ地震と呼ぶけどね。
805ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 08:20:18.04 ID:???
モンキーよりメガネやソケットつってる奴って馬鹿じゃね?
モンキーはオープンエンドのスパナの代用でしょ。
806ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 08:30:37.95 ID:???
いや・・・
807ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:07:07.15 ID:???
出来るだけ使わないけど、最近のモンキーの精度はいいね。アゴの遊び一切なし
808ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:12:46.70 ID:???
いちいちスパナを合せないと対辺がわからない、猿用の工具がモンキーの語源だってじっちゃんが言ってた
809ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:24:34.47 ID:???
横着で雑なアメ公向けのレンチだったらヤンキーレンチって名前になってた可能性もあったのか。
810ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:31:18.66 ID:???
モンキーって人が作ったからモンキーレンチって言うだけという悲しい現実
811ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 09:49:45.64 ID:???
俺はガタさえなけりゃなんでもいい、自転車は力いらんからどれ使ってもなめる心配がなく気にならん。
812ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 10:44:14.63 ID:???
内装三段を敵視する人が多い理由がわかったような気がする
813ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 10:54:57.60 ID:???
>>812
なにそれ、そんな奴いるの?
814ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:35:51.14 ID:???
結構いる
あんな簡単整備をなんで嫌うのかと思った

でも15mmスパナがないと手が出せないわけだ
815ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:57:17.32 ID:???
>>810
人間という猿が作った工具だからモンキーレンチ?他の工具は?
と思ったのは秘密だ
816ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 12:57:15.99 ID:???
工具好きだし旋盤フライスでフォーク作るほど工作好きだしイジルの大好きなんだが、
いつも最後はイジリ壊す。なので改心して乗る方にシフトした。

でな、

やっぱ乗ってナンボダヨw捗るぞww


もう毎日毎日イジってたのが馬鹿みたいだわ。億劫になって
ノーメンテ気味になってるけど、いまどきのコンポ、
とくにチェーンなんて案外丈夫だな。
817ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 13:56:33.91 ID:???
え?
818ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 14:04:43.00 ID:???
自分が死ぬ・他人を殺す前に、自分の不器用さに気付けた事は良い事だ!
819ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 16:17:37.74 ID:???
モンキーレンチってジョーを閉じたときの形が猿の横顔に似てるからだって教え込まれてた…
「似てねーよ、見えねーよ、バカジャネーノ」って思っていたがダウトだったとは…
820ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 18:31:17.38 ID:???
>>815
おいおい、読解力無さすぎだろw
821ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:35:53.16 ID:???
>>810
それダウト
モンキーさんがモンキーレンチに関わりがあるのは確かだが
それより前の時代の文献にもモンキーレンチは出てくるんだ
結局いまだにモンキーレンチの起源も語源も謎なのだよ
822ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:56:29.28 ID:???
英語のWikipediaでモンキーレンチの語源を探したら
英語だとモンキーレンチって言う物はオレたちが
普段使ってる物と違うタイプだぞ

写真はも記事もここ
http://en.wikipedia.org/wiki/Monkey_wrench

オレたちが普通「モンキーレンチ」って呼んでる物は
英語だとアジャスタブル・レンチとかアジャスタブル・スパナ
って言う物に分類される物で、モンキーレンチはその一種みたい

で、なんてモンキーって言うのかはよく分からないらしい

まあ、言いたかったのは俺たちが普通モンキーレンチって呼んでる
物は語源を探ってみたら全然モンキーじゃなかったってことw
823ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:57:50.91 ID:???
使ってる俺らはイエローモンキーだけどな
824ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:01:35.54 ID:???
>>822
俺がアメリカに住んでた時はこれをみんな単にレンチって呼んでた
モンキーレンチって言葉は向こうじゃ一度も聞かなかったな
825ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:37:48.45 ID:???
>>824
ソースは全部wikipediaだけど、本来の「モンキーレンチ」は
ヘッドが大きくて使いにくいから今はほとんど使われてないんだって。

英語圏じゃモンキーレンチはオワコンw 
826ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:35:09.80 ID:???
TL-UN74sをメガネレンチでまわそうとしたら
かかりが浅くてすごく外れやすかった
モンキーのほうがましなくらいだった
深いメガネレンチかソケットのほうがよりいいし
とりつけにはモンキーよりつかいやすいけどね
827ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:43:09.63 ID:???
>>824
>>825
会社の日本語があまり話せないフィリピン人に
「モンキーレンチはどこに置いてあるか知ってるかい」
って尋ねたら「え?モンキーレンチ??」だったぜ。
「アジャスタブルレンチ」って言い直したら分かってくれた。
828ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:44:59.73 ID:???
クランク固定ボルト使って工具を固定しちゃうといいよ。
829ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 02:31:30.30 ID:???
>>827
それと全く同じやりとりが、昔の映画であったな。なんかキャノンボールみたいな
レースをする映画。
ヨーロッパの何処だかの国から来た参加者に借りようとするがモンキレンチを知ら
ない。「あるじゃん」って指差すと「あぁ、アジャスタブルレンチの事?」って。
テレビで見た吹き替え版だから原語で「モンキレンチ」「アジャスタブルレンチ」
って言ってたかどうかはわからないけど(訳者が意訳する事もあるからね)
830ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 00:36:40.88 ID:???
工具持ってない素人だけど、お金ないからトピークサバイバルパック買えば何とかなる?
831ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 00:41:56.45 ID:???
タイヤレバーとアーレンキーと±ドライバーとチェーンカッター持っておけばなんとかなる
832ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 00:58:41.79 ID:???
>>831
素朴な疑問なんだけど、チェーン切りってそんなに必要性高い?
833ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 01:01:38.66 ID:???
頻度は高くないけど無いと話にならない
834ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 01:08:49.65 ID:???
チェーンカッターって老朽化によるチェーン交換以外に
どういうときにつかうの
携帯する人もいるけど
835ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 01:09:13.80 ID:???
チェーン切れたら終わるぞ
836ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 01:10:23.04 ID:???
突然切れることもあるし、他人を助けることも出来る
一応ピンは8,9,10を揃えて携行してる
837ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 01:11:31.06 ID:???
>>833
常備工具ではない最低限ということなら、ちゃんと給油するほうが先で、それで充分じゃないかな?
二輪のオフ車なら、岩に擦って飛ぶことがあるからジョイントは必要だけど。
スポークも、元々アンバランスだったりしなければまず切れないし、ニップル回しだけ持っていても、
スポークがなければ意味ないし。

リム噛みパンクや、釘が暴れてリム側の内側からたくさん穴が開いた場合に備えて予備チューブを持つ、
とかのほうが先決ではないかな?

まあ、団体ツーリングなら、整備が悪い人が切るのに備えるとかいう意味はありそうだけど。
838ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 01:16:38.81 ID:???
>>836
なるほど、チェーンのほうも実際問題として「あり」なわけね。
パンクは数え切れないほど直してるけど、チェーンは切れたことがなかったりする。

ピンといえば、チェーン切りのほうの押し込み棒部分が差し替えのは何か弱い印象。
ちょっとしたガタで斜めになってしまいやすい関係かな?
削り出し一体のほうが持つような? 高いけど。
839ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 01:46:22.63 ID:???
チェーン切れて困ってるところに
通りがかりの人がチェーンカッター貸してくれたらかっこいいね
携帯サイズもってるのにフルサイズも家にあるのはどういう理由なの
840ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 01:50:02.65 ID:???
ピンがないと殆ど意味ないけどな
だから、全種持ってる
ピンを再利用する応急処置も出来るけど
2つあるのは耐久性の違いからかな、あと携帯用は使いづらいし
841ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 01:59:26.71 ID:???
チェーンカッターと予備ピンは普通持ち歩くだろ
842ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 02:01:42.56 ID:???
TOloveってるやつが8,9速だったらチェーンカッターあっても対応できんじゃん?
843ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 02:46:08.98 ID:???
日本語で
844ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 05:58:17.29 ID:???
>>839
携帯は、非常用、家に有るのは整備の時に使う。
845ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 06:00:54.08 ID:???
>>841
チェーン切りの付いた携帯工具と予備の、ミッシングリンクは持ってる。
846ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:43:52.46 ID:???
チェーン切りは落車したりしてディレーラーが壊れた時にも役立つよ。
短く切ってシングルスピードにすれば、何とか帰って来られる。
847ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:47:04.87 ID:???
ママチャリ乗りの質問なんだが、ロードスポーツやMTBのチェーンってそんな頻繁に切れるものなのか?
あんな鉄板が切れるとは人間の脚力もあなどれんな。
848ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:55:09.17 ID:???
そんなに頻繁には切れないけどね。
交換するのは主に伸びた時。
ただママチャリ用のチェーンは重い代わりに耐久性があるけど、
多段化軽量化したロードのチェーンはピンが中空になってたり、チェーン幅も狭いから、耐久性はある程度犠牲になってるんだよ。
849ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:01:28.44 ID:???
>>848
脚力で鉄板が伸びるのもすげえと思ったが、ママチャリもよくサビてだらんとしたチェーンのがあるな。
金属も比較的簡単に伸びるんだ、勉強になった。
850ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:09:00.53 ID:???
>>849
ついでだけど、チェーンが伸びたり切れたりするのは鉄板(プレート)が伸びたり破断するのじゃなくて、
伸びるのはプレートとピンの可動部、接合部の摩耗のため。
摩耗でガタが大きくなって、チェーン全体としてはガタの分、長くも短くもなるから 結果的にはテンションを掛けた時に伸びる。
切れるのは緩んだピンの脱落だよ。
851ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:13:26.01 ID:???
>>850
完全に勘違いしてました。鉄板しか目に入ってませんでした。
鉄板と鉄板を結合してるピンがトラブルの元ですか、まじで勉強になりました。
852ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:06:30.43 ID:???
BB交換したら2度と使わない可能性が高いHCW-4と5をIYH。
自転車屋に頼めば数百円。自分でやれば5千円。
853ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:14:46.43 ID:???
先が長い人が買うのなら得かもしれない
854ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:20:25.57 ID:???
あとは孫に託せ
855ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 22:30:56.02 ID:???
これってどうなんでしょ。
ttp://ysroad-online.shop-pro.jp/?pid=21213190
一瞬「半額」って言葉にに曳かれました(元値が凄いだけだけど)。
856ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 00:02:49.73 ID:???
>>846
あ、なるほど。
857ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 01:59:09.02 ID:???
>>855
六角は定価12000円で売価3000円とかよくある
858ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:47:25.54 ID:???
>>836
>突然切れることもある

ホントかよ!
859ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:52:23.12 ID:???
チェーンは切れるよ。俺がそうだったし。
ツーリング途中でいきなり切れて扱けそうになった。
携帯工具にチェーンきりのついたセット持ってたので一コマ詰めた。
ピンを抜ききらないでつなぐなら小型のプライヤーがあると便利。
860ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:28:09.40 ID:???
いつも思うが、切れるまで乗ったチェーンは帰宅後交換だよね。
861ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:32:06.02 ID:???
いや? 全体を見たら減りもまだだし他は傷もなかったから使い続けてる。
862ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:22:45.06 ID:???
備えがあっても切れない人と、いつも切れる人に別れるのはそのため?
863ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 19:47:42.48 ID:???
>>859
ちゃんと油食わせてなかっただけじゃない。
864ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 02:34:28.98 ID:???
部屋が暑いせいでPBのぐりっぷがすっげー臭い
865ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 03:34:57.10 ID:???
>>863
整備不良でツーリング中に切れたり、帰ってからも交換しないような馬鹿だかんな。
866ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 06:24:01.10 ID:???
>>864
おお、お前のところもか!
あの臭い、クセになりそうな臭いだよな
867ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 07:31:00.75 ID:???
チェーンはそんなに値段が張るものじゃないし
劣化すればそれだけスプロケに対するダメージがデカくなるんだから
耐用距離ギリギリまで使わないで早め早めに交換したらいいのに
868ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 07:50:10.19 ID:???
>>867
時間も資源も資金も有限ですので無理です。
目視、音でチェックしておかしいなと思ったら自転車屋さんに見てもらいます。
パンク修理以外の工具なんて個人じゃいらね。
869ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 07:51:06.84 ID:???
???
870ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 08:15:10.80 ID:???
有限だからこそ、おかしいと思った時点で自ら即チェックするという選択もある。
871ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 08:17:30.78 ID:???
>>868
>パンク修理以外の工具なんて個人じゃいらね
お前のぼろチャリはいらんかもしれんがね
872ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 08:18:16.29 ID:loxEghgy
>864
マルチクラフトグリップな。オレ自身は我慢できるが、第三者への遠慮もあって
スイスグリップに全とっかえした。
873ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 08:50:37.42 ID:???
>>868
なにしに来てんだこのスレにw (・∀・)カエレ!!
874ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 09:06:38.21 ID:???
>>868
このスレ意味無くなるじゃん
875ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 09:25:06.86 ID:???
>>871
ボロチャリだから必要ってならともかく、新品のクセにそんな頻繁に切れるのか?君のチェーンは
876ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 09:36:03.79 ID:???
>>872
彼女とかお客さん?
あれ高級車のガレージで使うにはヤバイよね

もしメルセデスとかの車屋さんで車内に置き忘れたら殺されちゃうねw
877ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 09:42:10.57 ID:???
>>875
君はまず文章理解力を鍛えような
878ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 15:31:48.53 ID:???
そういうのは読解力っていうんだよバカ
879ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:08:59.00 ID:???
>>875
>パンク修理以外の工具
お前は文盲なのか?
チェーン限定じゃないだろ
880ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:10:24.00 ID:???
ほんの10レス上の流れが読めない奴ってなんなのかね
881ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:17:38.32 ID:???
たったの4レス前じゃんw
882ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:25:20.62 ID:???
>>881
いや、おそらく>>880=>>875
チェーンの話だろっていいたいんだろ
でも>パンク修理以外の工具
って自分で書いてるからね〜

苦しい言い訳だよね
883ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:33:05.08 ID:???
自分で、とか。
>>892が書いた文書以外は全て同一人物w
884ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 16:53:31.35 ID:???
さあ>>892がどう出るかw
885ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:00:45.67 ID:???
>>883
肩の力抜けよw
886ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 17:21:55.73 ID:???
>>868
そもそもチェーンの伸びは目視じゃわかんないよ。
特に外装変速機付きだとテンションが掛かっててピンと張ってる。
887ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:04:39.23 ID:???
チェーンの長さを測るときはテンションかけて計るもんだぞ
888ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:18:04.95 ID:???
チェーン切れるってまずねえだろ。
素人が嬉しがって数回しか使わない工具かったあげくにカシメ失敗してるの気づかず乗り回すから
プチプチ切れるんだよ。
めったにやらない作業はプロにまかせとけ、使いもしない工具や自転車に無駄遣いしてると、爺に
なってから嫁子供に捨てられるぞ。
889ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:21:18.73 ID:???
カ、カシメ・・・・
890ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:28:02.90 ID:???
カ、カツオ・・・・
891ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:28:36.39 ID:???
>>888
それはお前が相当距離乗ってないだけだと思う
892ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:29:03.89 ID:???
カ、カツ丼・・・・
893ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 18:31:48.77 ID:???
>>892 get!
894 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/17(日) 20:19:22.72 ID:???
カ、カツラ・・・・
895 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/17(日) 20:20:28.61 ID:???
>>888
貧脚乙!
896ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:37:39.40 ID:???
自転車用の工具なんて安いのに無駄遣いて
897 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/17(日) 23:33:23.48 ID:???
何のために来たんだろう?
898ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:26:20.45 ID:???
酷暑で頭がおかしい奴が湧いたんじゃね?
899ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:32:22.52 ID:???
アタマがワカメ
900ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 01:43:10.91 ID:???
オマタにワカメ
901ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:11:20.35 ID:???
>>888
貧脚の上に知ったかの2重苦なんですね。可哀想、お気の毒に。
辛いでしょうがネットで発散すると悪化するから、リアルで頑張って。
902ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 10:34:24.34 ID:QbV5K2/N
まあでもそんな簡単に切れるようじゃプロのレースなんて大騒ぎだわな。
903ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:07:35.17 ID:???
プロはペダリングが綺麗だから切れにくい
904ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:18:09.00 ID:???
カーブ曲がりきれなくて落っこちた先で
藪こぎしてるときにうっかり木の枝挟んだりすることあるもんな。
そういう時チェーン切りとピン持ってると心強いかもなぁ。
905ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 13:23:51.71 ID:???
そういえば、チェーンが切れる話しもあまり聞かなくなったな。

ちなみに俺はシマノのPTFE使ってるが、ロードセラミックルブや
フッ素105に比べてびっくりするくらい油膜切れしないし、
実際中々磨耗しないので驚いてる。
PTFE出てから基地外宗教じみてたチェンオイル市場も消沈したし、
その後の各社新製品の性能が底上げされた気がする。
切れた報告が減ったのもこういったオイル性能のおかげもあるんだろうか?
906ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 13:31:52.78 ID:???
俺は35年自転車競技やってて一度もチェーンが切れた事が無い。
身の回りでも聞いたこと無かったが2年ほど前、30年来の自転車仲間が
木の枝を巻き込んで初めて切れたらしい。
枝の巻き込みでRD壊れるのは何度か目撃してるがチェーンがねじれる
事はあっても切れた事は無かった。
907ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 13:35:21.25 ID:???
そのディレラーなどの不調のときにチェーンのプレートがねじれたり擦れたりして
そのときは気付かないが、後に突然きれたりすることはあるよ。


40年やってる自転車屋
908 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/18(月) 14:32:05.76 ID:???
メンテスレにでも逝けよカスがw
909ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 14:39:06.81 ID:???
>>907
それがチェーンはちょくちょく切れるもんなのか滅多なことが無いと
切れないのか、という話題に沿った意見なのか自転車屋さんw
910ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 14:40:34.13 ID:???
そんなにキレんでも良いやん>全
911 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/18(月) 14:50:13.57 ID:???
チェーンなんて切れるかよカス野郎
912 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/18(月) 15:02:30.74 ID:???
整備不良と事故以外でチェーンが切れるようなことは無い
913ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 15:35:36.75 ID:???
チャーン
914ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:19:06.70 ID:WtRIeYJ2
チェーン切れ心配ならフロントのホイールを一輪車(もちろんクランク付)から流用すれば?そうすればチェーンいらないよ?
915 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/18(月) 16:20:01.45 ID:???
同じ内容を連投して書き込むなよ
そんな熱くなるようなことか
916ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:25:22.19 ID:???
チェーン切れないなら携帯工具にチェーン切りなんていらんよな
もしくはめったに切ることないから携帯工具のでいいという判断か?
917ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:35:36.20 ID:???
軽量化するためにフレームなどに高い金だしてるのに、チェーンきりみたいに使用頻度が恐ろしく低い工具
持って行くのはどうかと思う。
ど田舎でチェーン切れて困るとか想定しだしたら、他にも想定しなきゃならんこと幾らでもあるしねえ。
918ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:38:47.64 ID:???
みんながみんな速く走るためだけに特化したロードレーサーに乗ってるわけじゃないのだがな。
919ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:41:33.42 ID:???
>>918
速く走ることが目的じゃないのにロードレーサー乗るってマゾ?
920ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:42:17.92 ID:???
ど田舎どころか人家もない山岳地帯走るんだがw
921ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:43:20.39 ID:???
ド田舎じゃなくてもチェーン切れたら困るだろ
922ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:43:31.57 ID:???
ばか?
ツーリングバイクやMTBとかいくらでもあるだろ?
お前の頭にあるのはお前のことだけなんだろうなw
923ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:44:18.61 ID:???
>>921
いやだからチェーン切れないだろ。
924ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:44:43.81 ID:???
長距離野宿テント泊自炊ツーリングとかね
925ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:45:11.84 ID:???
いや、だから実際に切れた経験があるんだよ。
926ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:45:41.39 ID:???
嘘だろ
ロードレーサーは舗装路をより疲れずに走るためのものだぞ?
927ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:46:28.87 ID:???
だからほとんどの場合切れたチェーンを繋ぐためじゃなくて
壊れたRDを外してチェーンを短くするための道具だろ。
(出先でのチェーン切り)
928ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:46:30.70 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/lezyne/tool/0sv_tool10_page.htm
俺はこの手で助かったことがある。
929ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:47:28.87 ID:???
ニワカで回りにもトラブル経験がない奴なんだろう
930ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:49:04.62 ID:???
ま、需要がなけりゃ携帯工具のチェーンきりなんて存在しないわな
931ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:49:59.42 ID:???
自分の範疇だけでしか物考えられない人間となに言い合ってもしゃーないよ。
932ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:50:42.86 ID:???
むしろクランク抜きをバインドして欲しい
933ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 16:51:18.77 ID:???
>>930
携帯工具のチェーン切りの存在がチェーンが頻繁に切れると言う
主張の裏付けにはならんぞw
934 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/18(月) 16:58:03.41 ID:???
頻繁に切れるなんて言ってる人はあまりいないようだけど

そもそも必要だから製造販売されてるものを不必要だと個人的主張で熱弁奮って何得なの
935ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:07:11.18 ID:???
チェーンは走行中に絶対に切れない。
従って携帯用チェーン切りなんて存在しない。
936ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:00:49.39 ID:???
チェーンは走行中絶対切れない。
けれど携帯工具にチェーン切りはついている。
なぜなら、使わないような工具をつけることによって単価を上げたいから。
937ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:10:35.75 ID:???
走行中でも切れるっつーの
938ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:15:30.30 ID:???
心配性の自転車仲間をつくると携帯工具は最少限で済むよ。
939ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:35:23.02 ID:???
そりゃ日帰りサイクリングしかしない奴には工具なんざいらんわな
940ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:35:25.74 ID:???
毎回その仲間と走る訳にもいくまい
941ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:35:44.17 ID:???
確率が低くても致命的なトラブルなら対策は取っておきたいものですね。
942ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:40:03.72 ID:???
チェーンが切れる確立なんて、クソ暑い日中に走ってバーストするくらいの確立なんだが、
心配性の子はチューブと一緒にタイヤも担いで走ってんの?
943ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:44:25.49 ID:???
自転車旅行にチェーン切の工具が要るのかどうか はっきりしてくれ!
944ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:48:07.49 ID:???
>>942
なわけねえだろ
もう一台かついで走ってるわ
945ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:49:32.21 ID:???
>>943
必要と思えばもってけばいいし
いらんと思えばもってかなくていい
お前が決めることだ
946ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:49:43.77 ID:lPXskujc
マルチツールにチェーンカッターがあるとなんと無く安心できる。

そんな程度
947ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:53:41.49 ID:???
>>945 
こういうこと言って説教してる気になってる奴よくいるよなww
まぁそうだね^^って言っていつも流してるわww
948ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:54:10.95 ID:???
チェーン切りとKMCのコネクティングリンク持ってけば問題ないじゃん。
949ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:36:00.03 ID:???
自転車用工具の記号として付いてるんじゃないの?
950ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:42:23.84 ID:???
チェーンは走行中に絶対に切れない。
それはこの宇宙の物理法則だ。
951ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:43:07.78 ID:???
物理法則を勉強してから出なおしてこい
952ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:45:33.28 ID:???
自転車のチェーン切れでググってでてくる体験談は全て異次元での話しだ。
953ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:46:27.48 ID:???
原発は絶対に安全です。
それはこの宇宙の物理法則です。
954ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:00:10.21 ID:???
チェーン切り程度を買うのをケチる奴はゴネてこういう事になるのか
955ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:02:34.45 ID:???
チェーンなんて切れないから、チェーンきりなんて存在しない。
956ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:03:13.59 ID:???
どこの世界の盾と矛なんだよw
957ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:13:35.78 ID:???
あ、チェーン切れた…
958ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:23:41.33 ID:???
>>955
出先でRD破損させてチェーン切らなきゃいけないシーンに出くわした場合
自転車屋が側に無い場合どうやって切り抜けたら良いんだ?
959ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:47:57.62 ID:???
ダラダラのままだましだまし走る
960ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:50:45.99 ID:???
>>959
携帯電話が便利だよ。

きちんと整備してたら、チェーン切れるとかRD壊れるとか未舗装路を攻めたりせんとありえんのじゃないか?
961ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:53:21.32 ID:???
他力本願ね
962ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:55:50.09 ID:???
未舗装路走らない事前提かよ
963ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:55:53.15 ID:???
自転車はなにがあっても故障しない。
964ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:00:03.11 ID:???
アホ臭。付き合ってられんな。
965ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:00:44.56 ID:???
ロードで未舗装路走る奴はただのアホとしか言いようがない
966ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:01:30.44 ID:???
フォーク抜き輪行で旅に出る人間なんで
ほとんど普段でも大抵のメカトラブルに対応出切る工具派持ってるよ。
チェーン切り付きのセット工具なんて当たり前。
967ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:02:21.10 ID:???
この宇宙には極限まで軽量化されたロードレーサーしか存在しない。
968ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:02:58.51 ID:???
その理屈だとツールやジロ、パリ‐ルーベやら殆どのロードレースはアホだな。
ロードでも未舗装路は走れるし、技術があればトライアルだって出来る。
カーボンロードでトライアルって動画があるが、その典型だよな。

>>965が一番アホに見えるな。
969ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:05:33.63 ID:???
各々の自転車の使い方によるんじゃないの?
ロードやMTBでガンガン走る人とゆっくり旅行を楽しむ人ではチェーンにかかる負荷がまったく違うし。
家の隣のオバちゃんの自転車はチェーン錆び錆びだけど何年間も切れないしw
970ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:05:48.75 ID:???
じゃあレースでサポートカーなんていらないなw
971ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:08:10.54 ID:???
サポートカーでメカニックが付いてくれてるならいいけど
俺らなんて山岳トレーニングに独りで走って何かあったら自分でなんとかするしかないもんね。
ボトルケージのツールボックスに大抵の工具入れて出てるよ。
972ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:10:10.92 ID:???
羮に懲りて膾を吹く
973ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:10:55.78 ID:???
糞スレ梅
974ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:16:26.19 ID:???
こういうやりとりを見ると、あぁMTBは下火なんだなぁと感じて寂しくなる。
975ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:24:34.86 ID:???
心配するな
ロードしか知らないニワカ1人が暴れてるだけさ
976ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:28:24.59 ID:???
糞スレうめ
977ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:29:06.18 ID:???
恥ずかしいからって埋めんなよw
978ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:29:35.36 ID:???
糞スレうめ
979ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:34:30.24 ID:???
糞スレは埋めてやる
980ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:35:01.10 ID:???
切れることはないが、切れたら困るのがチェーンってことでおk?
心配ならトピークのチェーンツールヘッド単品を持っとけばいいと思うよ
981ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:37:08.16 ID:???
チェーンは絶対に切れない。
982ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:37:42.60 ID:???
>>926
つルーベ
983ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:40:26.89 ID:???
>>942
走ってではないが、積車に乗せっぱでバーストは良く聞くな。
984ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:41:15.02 ID:???
糞スレ晒し上げ
985ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:46:56.97 ID:???
                  ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
                      ゚・ 。 。・゚・⌒)
            −=≡    _ _ o━ヽニニフ )) ・。 チェーン!!チェーン!!チェーン!!
           −=≡   (#゚∀゚)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
          −=≡   ⊂   o━ヽニニフ )) ゚・
           −=≡   ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ ))
 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 −=≡  c し' o━ヽニニフ ))
986ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:52:03.89 ID:???
                  ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
                      ゚・ 。 。・゚・⌒)
            −=≡    _ _ o━ヽニニフ )) ・。 チェーン!!チェーン!!チェーン!!
           −=≡   (#゚∀゚)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
          −=≡   ⊂   o━ヽニニフ )) ゚・
           −=≡   ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ ))
 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 −=≡  c し' o━ヽニニフ ))
                  ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
                      ゚・ 。 。・゚・⌒)
            −=≡    _ _ o━ヽニニフ )) ・。 チェーン!!チェーン!!チェーン!!
           −=≡   (#゚∀゚)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
          −=≡   ⊂   o━ヽニニフ )) ゚・
           −=≡   ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ ))
 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 −=≡  c し' o━ヽニニフ ))
987ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:57:56.16 ID:???
次スレ立ててから埋めれ
988ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:09:16.82 ID:???
次スレいらんだろ
989ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:11:17.29 ID:???
DIYとかメンテスレとかとの住み分けが解らん。
情報の一元化した方がよっぽど良いと思うが。
990ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:23:11.68 ID:???
チャーン
991 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 81.6 %】 :2011/07/18(月) 22:26:12.18 ID:???
今日ディレーラーハンガー交換したのに、ロー側調整さぼって、スプロケの内側に噛みこませて、チェーン切って治した私が埋めますよっと。
992ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:37:14.93 ID:???
>>975
心配するな
お前が暴れてるだけさ
巣に帰れ自己中
993ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:41:34.20 ID:???
埋めた
994ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:45:02.81 ID:???
糞スレ二度と立ちませんように
995ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 23:51:06.88 ID:???
 うめ
996ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:28:34.67 ID:???
>>989
本来ここは工具と工具の使用方法を話す場所
DIYスレは自作や小技のスレだし、メンテスレはメンテについて語り合うスレだから
工具専用のスレは必要だと思う
997ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:31:36.89 ID:???
次スレが立ちますように
998ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:38:09.33 ID:???
立たなくていい
999ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:43:09.06 ID:???
夏は変なヤツがわくなー
1000ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 00:43:23.75 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。