【手組み】ホイール組は心の振れ取り39H【車輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 17:12:53.65 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 17:13:58.67 ID:???
シマノ・カンパ以外のハブメーカー

JOYTECH
http://www.joy-tech.com.tw/

NOVATEC
http://www.novatec.com.tw/novatec/english/

TOKEN
http://www.tokenproducts.com/htm/products.php (Wheelset & Accessoriesツリーの中にハブセットという項目あり)

Ambrosio
http://www.ambrosio.co.uk/ambrosio_zenith_hubs.htm (NOVATECのF172SB - F272SB と同じと思われる)

FORMULA(JOYTECのレーシングブランド)
http://www.formulahubs.com/

MICHE
http://www.miche.it/en/catalogo/catalogo-miche/mozzi

TNi(≒NOVATEC。ホール数のバリエーションが豊富)
http://www.trisports.jp/parts.htm#hub

American Classic
http://www.amclassic.com/en/products/hubs/overview.php

グランボア(ノバテックのシルバー版だと思ってよろし)
http://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/gb_sldbr.html

他、WH-R500のハブは2200(補修部品はTIAGRA相当)の少ホール版。
安くてリペアしやすい少スポークハブが欲しい人におすすめ。
4ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 17:14:56.84 ID:???
支那カーボンリム
ttp://shop.ebay.com/bikebicycle99/m.html?_nkw=&_armrs=1&_from=&_ipg=25
ttp://www.e-hongfu-bikes.com/index.php?main_page=index
ttp://carbon-products.en.alibaba.com/
ttp://yishuntrade.en.alibaba.com/
ttp://archteks.en.alibaba.com/

スポーク・ニップル
ttp://www.cnspoke.com/index.html
ttp://www.pillarspoke.com/default.asp

エアロスポークを安く買うならここらへんで。
※ちょっと癖のあるお店ばかりだが、しょうがない。
ttp://www.xxcycle.com/rayon-dt-swiss-aerolite,,en.php (DT エアロライト)
ttp://www.bdopcycling.com/Pillar-Spokes.asp (ピラーのエアロ)
ttp://www.starbike.com/php/product_list.php?prodcatid=31&lang=en (サピムCX-RAY)
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/32390.html (星スポーク #15×305mm、実質ロープロにしか使えない)
5ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 18:27:28.03 ID:???
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:58:00.93 ID:???
前スレ>>989
ttp://www.aliexpress.com/snapshot/101302375.html これ
いきなりセラーから電話来て、よく分からなかったのでメールにしてもらったw

I want to ask if UD matt ok for you, because we have the rims with UD matt in stock.
If UD clear coating, we have no in stock, have to make, need at least 7 days.
If UD matt ok for you, we will ship the rims today or tomorrow.

UDのクリアコートで注文したけど、在庫ないから7日ほどかかるぞ
マットなら在庫あるから今日か明日に送れるぞだった
待つからUDのクリアコートにしてくれって返事しておいた
7ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:55:34.60 ID:???
在庫再チェックしたらクリアコート出てきたってw
明日発送するそうだ
連投スマソ
8ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:50:17.12 ID:???
フロントホイールの組み方について。(ラジアルorクロス)

ロードバイクの科学やNRSは前輪ラジアル推し
しかしお前らの大好きなパリルーべ@ネメシスで前輪ラジアル見た事無い

パリルーベで前輪クロス組なのは何故?
トルクを伝える必要の無い前輪を舗装路前提で組む場合はラジアル組がベストなのだろうか?
クロス組にメリットは無いの?

教えて詳しい人
9ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:01:22.70 ID:???
>>8
横剛性と同一とするなら、
縦剛性を落とせるので乗り心地や路面追随性能が上がる。
つまり滑らかな路面以外では大きなメリット。
10ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:07:15.52 ID:???
ロードの一般教養をパヴェに当て嵌めようとすんなし!
11ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 04:17:58.72 ID:???
ちょっと前にサス付きも登場したパリルーベ
頑丈なのがクロス
だからママチャリはみんなクロス

ところで35Cでお金かけず組みたい。スピードは重視しない。
アラヤとマヴィック、どっちを取る?
12ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:14:26.02 ID:???
ambrossio
13ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:47:56.48 ID:???
wolber
14ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:36:03.88 ID:???
HB-7900-SLには18Hと24Hがあるじゃん?
18Hて具体的にどのリムを使うことを想定してるのかね?
15ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:43:27.43 ID:???
GEL280でヒルクラ用組もうと思うのですが
軽量なのほしいなら32h、4本組って
あんま効果ない?
16ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:07:59.20 ID:???
まあまあ効果あります。
17ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:44:41.38 ID:???
>>15
いまならZIPP使ったほうが剛性もあるし値段的にもプレミア価格を考えればドッコイだとおもうよ。
18ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 16:51:05.26 ID:???
>>14
zipp
19ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:42:26.97 ID:???
>>18
そこは36Hを18Hでってとこでしょう。
20ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 18:24:15.87 ID:???
>>16
>>17
ありがとう
ZIPP202てリムだけで250g、手持ちのGEL280は実測298gでしたので
財布的に280の4本組&いっぺんやってみたかったハンダ結線で
仕上げようと思います。
21ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 18:35:42.42 ID:???
結線するなら1回ねじり組みでもいいんじゃないかとおもう。
少しだけ見た目が変だけど針金&ハンダより剛性でると個人的にはおもうとる。
22ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 18:43:28.14 ID:???
ねじり組勧めるリムじゃないと思う
23ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:23:35.55 ID:???
そりゃ残念。
24ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:23:59.24 ID:???
ねじり組は普段乗り用のホイールでやってみたいけど、スポーク長計算がようわからん
画像がけっこうあるからそこから考えても、その画像が平面だからどのスポークがどう干渉してるかよくわかんね
俺には敷居が高いってことだな
できる人がうらやましい
25ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:27:31.19 ID:???
まともなホイールからクロスの位置のスポーク一組抜いて
針金で仮想組みして現物合わせで出すのが一番だな

組んでいくのも裸からじゃなくノーマルの仮組みから交換していく感じで
26ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:54:09.63 ID:???
完組のWH-6700アルテグラとオープンプロ DTスポーク アルテハブの手組とでは
どちらが優れてますか?
価格は両方3万から4万以下で同等です
6700のインプレを拝見するとかなり好評のようです
27ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:01:40.61 ID:???
用途による
28ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:16:00.10 ID:???
>26
味噌ラーメンとカルボナーラとで
はどちらが優れていますか?
29ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:21:44.93 ID:???
そりゃ味噌ラーメンだろ
30ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:06.66 ID:???
じゃ、ナポリタンで。
31ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:57:41.21 ID:???
うまかっちゃん以外は全部ゴミ
32ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 02:01:21.51 ID:???
>>26
俺は手組みを選んだ
組む人によると思う
33ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 05:28:24.96 ID:???
>>26
総重量:6700のほうが軽い
外周部の重量:ニップル&リムテープを含めると6700のほうが軽い
剛性:手組のスポークと組み方次第
乗り心地:手組のスポークと組み方次第(あと6700でチューブレスタイヤを使うかどうか)
空力:6700のほうが良い

まさに味噌ラーメンとカルボナーラで、好みや他のパーツとの相性次第
34ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 05:59:33.77 ID:???
>>25
ハブをデュラで組めよ
それなら6700ぐらい越える
35ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 06:09:11.07 ID:???
36ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 08:39:21.54 ID:???
>>34
ハブ代だけで6700丸ごとに近い値段だね
総重量は6700と同じくらいになるか
37ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 08:49:01.11 ID:???
素人がてきとーなことをデタラメに書いてるブログを貼るのはやめてください。こちらが困ります。
38ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 09:40:29.39 ID:???
体重70kgなんだけど
アンブロシオのクロノは65キロ以下の制限があるらしいので×として、
モントリオールなら大丈夫?
39ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 09:42:56.39 ID:???
WH-6700 リム重量 F438g R460g(目標重量)とカスタマーで確認した。
40ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:44:16.10 ID:???
Duraハブが走って速いのに一番寄与してるのは太いアクスルだと思うな。
だが、その高い剛性を活かすには固定力の強いQRが必要で、
他社製の多くのQRに見られるカムを受ける部品が樹脂では不足。

アクスルを受けるベアリングはFH-7801まではフリーの内側にあったけど、
FH-7850以降はフリーの外側で、よりワイドになってアクスルがより偏心しにくくなったのかな。
41ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 11:05:59.35 ID:???
クイックの話が出たところで質問。
Dura, Ulte, 105のQRって、何が違ってあんなに値段に差があるのかね?
外見はあんまり気にしないんで、固定に差がなければ105のQRを買おうと思うんだけど。
重さはほとんど同じだし。
42ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 11:16:12.41 ID:???
>>41
あれは色とグレードだけ違ってて値段を変えてるんじゃね
構造は同じだし
(ホロテクII用のBBでも中のベアリングは共通らしい)
材料や鍛造の圧力の違いで剛性が違うかもしれないけど、
実用上は105でも問題ない
43ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 12:08:34.97 ID:???
> 剛性が違うかもしれないけど
そこが重要だろ。
44ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 12:50:13.98 ID:???
クイックの剛性なんか重要じゃねーよw
シマノのクイックは全部頑丈だよ。
45ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 13:27:24.43 ID:???
クリキンって45ノッチになったのか。もうあのラチェット音は聞けないのかあ
46621:2011/05/28(土) 14:48:45.20 ID:???
タキザワでホイール組んでもらおうとフリー側ラジアルでって言ったら断られた
フリー側ラジアルのホイールは決してお勧めしませんって言われた
理由聞いても回答なし
47ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:55:08.19 ID:???
理由聞いても回答無し
死して屍拾うもの無し
48ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:58:04.87 ID:???
強度も上がるし、クイックのレバーではそっちのほうが重要だな
49ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 15:28:27.30 ID:???
素人丸出しの質問で申し訳ないんだけど
両側ラジアルで組んだリアホイールは本当に前に進まないの?
50ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 15:37:49.42 ID:???
進みはするだろ。ただ著しく非効率的になる
51ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 15:49:56.07 ID:???
過去スレで実験した人がいたな
リムに対するハブの位置のねじれで実際には駆動力を伝える
でもスポークの負荷が非常に大きいのでそのうち切れる
52ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:22:32.61 ID:???
>>46
問題実績が複数あって原因不明ならそういう回答しか出んな
金を取る責任をちゃんと果たしてる証拠にしか見えん
53ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:32:00.66 ID:???
135oのクロスに履かせられる手組でリム、スポーク、ハブ、ニップルで
可能な限り軽量で最高の組み合わせを教えてください
素人なのでオープンプロにXTRハブぐらいしか思い付きません
6万以上の手組は無駄ではそれ以上は完組が良いと言われてますが
ロードホイールが履けないので、10万ぐらいまでの上限での
ベストな組み合わせでお願いします
54ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:32:49.38 ID:???
駆動側ラジアルとか馬鹿としか思えない
55ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:35:41.83 ID:???
15番での32H6本取りなんだけどさ、フランジ左右で長さが変わるのは当然として
フリー側のフランジ内出し外出しで8mmくらい実測で違うのはなんか間違ってるんだろうか
56ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 21:54:17.32 ID:???
>>26
通っぽく見られたければオープンプロ。
平地も山も6700の方が僅かに速い。
57ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 22:06:20.16 ID:???
連投
手組みの醍醐味はチューブラー用ホイールが安価に作れる事にあると思うんだ
チューブラータイヤに抵抗なければリフレックスで組むと良いかもね

耐久性と軽量性のトレードオフを考慮した上でアルミニップルやDTコンペなんか使えばかなり軽量に仕上がるのでは?
58ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 22:11:28.63 ID:???
>>56
それは本当か?
理由とか詳しく
59ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 22:31:22.96 ID:???
>>56
リム軽い分登りはopenproの方が速いんじゃないか?
平地は6700の方が速いだろうけど

スポーク長1mmずつ長いので組んじゃった・・・
フロントは問題なかったけどリアのフリー側がテンションあんまりかけられないorz=8
60ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 22:46:35.43 ID:???
8じゃなくて3じゃね?
61ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:07:15.75 ID:???
>>59
オープンプロ 930g(465x2)
DTチャンプ2.0 444g(64p)
真鍮ニップル 64g(64p)
アルテハブ 510g(156+354)
リムテープ 40gで組んだら
1988g
総重量軽い方が登り強いと思うが、どう?
62ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:09:13.02 ID:???
>>59
ちなみに6700のリム重量ってなんぼなの?
63ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:17:07.03 ID:???
ちなみに6700の実測は1688g程度
64ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:27:50.21 ID:???
リム重量とかどこまで馬鹿なんだか。
総重量見ろよ。

>>61
どう考えても持って軽い方が良い。
65ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:35:53.62 ID:???
オープンプロ実測430g
スポークが長いのでDT2.0だと480g、1.8で400gくらいかな

リム重量が重要なのは乗ってればわかるはず
スポーク数減らして重量減らすほうが頭悪い
66ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:45:57.46 ID:???
XR200:390g、シナカボ38mmTU:330g、CL:430gなご時勢にオープンプロマンセーされてもな
飛び道具に20mm:215gなんてのまであるんだぜw
67ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:53:19.15 ID:???
今更だけど中華カーボンってほんとに大丈夫なのか?
68ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 01:27:32.54 ID:???
>>65
オープンプロ
実測410〜480ぐらいまで報告あるんだっか?
俺が購入した2本は465〜470だった

スポーク減らすだけで300g軽くなると思ってる方が頭悪い
総重量300gの差を埋める為にはリム重量が何g軽くすれば良いの?
リム重量にリムテープとニップル分足して考えてんの?
69621:2011/05/29(日) 01:50:34.73 ID:???
DT RR415の方がオープンプロより軽いし精度も高いよ
70ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 04:04:24.03 ID:???
>>65
6700のリム重量は>>39らしい
あと15〜20g×2のリムフラップがいらないし、
ニップルまで含めると外周部は同程度か6700のほうが軽いだろ
71ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 04:08:55.53 ID:???
>>53
アルミのクリンチャーリムならこれが軽いかな
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=57511
シマノ以外のハブなら軽いのがありそうだけど、XTRのほうがおすすめ
スポークはCX-RAYかAEROLITEで
ただ、このスレで言うのも何だがMT75を買ったほうが良さそう
72ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 04:41:51.00 ID:???
シマノハブは安くて高性能 4まんもするハブがそこまですごいもんだろうか
73ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 08:27:45.03 ID:???
RR415はOpenProより実測でも少し軽い場合が多いが、
シングルアイレットなので(かな?)OpenProより走って速くない場合が多い。
ZTR Alfa340はたしかに軽いが、軟らかすぎて走って速くはない。
32HでChanpionとかw ダージャンホイールかよ。
F28で十分。Revoで十分。せいぜいリアDSをCompにする程度。
6700はリアDSがAero相当でそれ以外はAeroLite相当。
74ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 08:43:45.96 ID:???
デュラでベアリングがステンってのは
ダストシールとグリス抜いて雨の中走らない限り
メリット無いのでは?
75ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 09:51:18.20 ID:???
チタンのニップルって無いの?
76ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 10:11:32.20 ID:???
シマノのハブはフリー側が弱い
新品で買ってもうXTRで二回、DURAで三回も玉押しに虫食いがおきた
77ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 10:17:26.39 ID:???
自転車のハブも慣らしでカスが出て、
そのまま乗ってるとカスが原因で中が損傷するとか
ある程度乗ったら一度グリス入れ替えだそうだ
78ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 10:29:23.68 ID:???
http://lenni.info/edd/
計算機
データが多そうだ
79ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 10:59:52.10 ID:???
>>73
アイレットって速度に影響するの?
耐久性だけかと思ってた
80ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:13:09.02 ID:???
なんか新理論キターッ!
アイレットの違いで走行速度が変わるとは気がつかなかった
アイレット無しのリムで組むと激遅って事か・・・
81ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:50:17.04 ID:???
ダブルアイレットのほうがより強く張れる。
同じ張力でもダブルの方がいわゆるかかりがいい。

>80 おまえは何を使っても激悪阻だから気にスンナ。
82ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 12:07:18.24 ID:???
>>81
なぜ分かったw
83ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 13:06:30.86 ID:???
>>71
リンク先が?
84ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 14:44:22.02 ID:???
>>54
フリー側ラジアルってダメなの?
完組みだとよくあるけど
85ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:27:19.80 ID:???
結局、6700を越える5万以下の手組はないと
言うことかw
6700を越えるにはヅラハブかXTRハブにスポークをエアロライトか
CX-RAYで組むしかないようだ
7万は越えそうだな
86ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:27:39.20 ID:???
ハブにねじり応力かかるのがマズイのかな?
結構ねじりに弱いらしいし
87ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:29:40.38 ID:???
オープンプロで雨の中走ったらリムの中に水が溜まったんですけど
何か対策あるんですか?
88ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:34:34.57 ID:???
自然乾燥
89ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:35:55.20 ID:???
>>88
ちがうちがう
水が溜まらない工夫の事を聞いていますよ
90ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:37:52.24 ID:???
>>84
イソパルス(笑)とか言ってマヴィックがやってるだけじゃね?
91ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:42:31.35 ID:???
>>89
ローラー台
92ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:05:56.16 ID:???
>46
そんなけったいな事は、自分でやれよ
>理由聞いても回答なし
スポーク組の理屈を長文で説明してやる義理はないだろ
93ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:16:40.42 ID:???
バルブホールの隙間を埋めればいいとおもいます
ビニールテープでバルブごとずぶっと上から根元まで

関係ないけど洗濯機のドラムの外周部には回転バランスとるために
液体封入してある

クルマ系でもタイヤの中にビーズ仕込んで金属製バランスウエイトいらずにできるDynaBeadsなんてのがある

94ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:30:39.41 ID:???
>>93
それってチューブの中にシーラントいれたらバランスが改善されるってこと?
95ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:31:04.10 ID:???
バランスが崩れたら、重いところの半径が大きくなる方向に偏心して、
そこに液体やらビーズやらが集まって、ますますバランスが崩れると思うんだけど、
どういう仕組みで自動でバランスが取れちゃうわけ?
96ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:47:40.00 ID:???
マスダンパーでggr
97ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 17:25:03.81 ID:???
このスレの手組みするような奴にハブ性能至上主義者はいないと安心してたんだが
6700を引き合いに出してくるような奴はやっぱりそんなタイプだったか。
あ〜あ。
98ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 17:38:43.64 ID:???
93の逝ってる物とマスダンパーは仕組みが違うぞ。
99ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 17:55:32.63 ID:???
おいおい6700の完全勝利かよ
100ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:07:36.27 ID:???
洗濯機のやつはTMDでしょ。車のは知らん。
101ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:29:47.05 ID:???
6700はTU使えんわな。
手組みなら2万でもTU組めるじゃん。
それにリアが24mmくらいのハイトで460gあるんならXR-300の30mmハイトも負けてはいない。
102ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:30:50.27 ID:???
>>97
お前は何を言ってるんだ?
まぁ事故解決してもうでて来ないようだからどうでもいいが。
103ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 19:18:11.42 ID:???
キャンプツーリング用に6700はちょっと頼りないな
32Hでがっしり組みたい
104ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 20:44:55.83 ID:???
TS2.2でセンタリングゲージ使ってるヤシいます?
105ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:39:45.76 ID:???
>>101
「オープンプロと6700 どちらが優れてるか?」の問いにたいして
チューブラーやXR300を持ってくるって本格的な馬鹿なの?
106ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:50:20.86 ID:???
>>65
スポーク数増やして重量増した方が頭良いので36hで行け
107ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 23:24:09.55 ID:???
ホイールは重い程最高速度はあがる
INDYカーのホイールはF1の4倍ある うそ
108ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 01:05:05.47 ID:???
今のオープンプロじゃむりかな。RR415だったら、自分にとっては6700より好みのホイルができると思う
109ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 05:12:38.95 ID:???
KINLIN XR-200で組めばWH-6700はおろか
RS-80並の性能が出るよ
110 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 07:10:04.27 ID:???
>>105
アンカー付いてないし、もう流れた話しを無理やり戻して馬鹿なのって馬鹿なの?w
111ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 07:18:08.23 ID:???
このスレで6700がなんなのかわってるやつ、
わかろうとググったやつはあんまいねーだろうしなw
112ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 07:41:41.04 ID:???
しかし、3万で買える6700に完全敗北だと手組の
存在価値もなくなってきたね
113 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 09:11:41.85 ID:???
TL使える以外にそんなに負けてるってことないと思うが?
むしろR500のコスパの方が脅威だろw
114ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 10:10:30.39 ID:???
対6700でオープンプロだと乗り心地以外は分が悪いけど、
XR300の小スポークなら価格も考えるといい勝負じゃないかと
手組含めて3万以下だと確かにR500はある意味最強だなw
115 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:13:54.66 ID:???
NGワード=小スポーク
116ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 11:42:41.42 ID:???
>>115
そりゃ単なるお前の好みだな
ロープロ多スポークのメリットはテンション次第で振動吸収性を上げられることと、
重量増と引き換えに太いスポークを使ったときの剛性
外周部の重量でも総重量でも空力でもオープンプロでは6700に勝てない
もちろん振動吸収性または剛性を重視するなら有力な選択肢だが
117ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 12:04:10.79 ID:???
その小チンコ、少スポークって言いたいんだよ
118ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 12:39:07.30 ID:???
通勤のホイールに6700とか高額すぎるんだよ。
海外通販のオープンスポーツ、奮発して105ハブ、星の14くらいで十分。
無論ライバルはR500。

段差でもガツガツいける点で手組みに利はあると思う。
119ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 15:19:16.25 ID:???
>>110
前日の過ぎ去った話を無理やり戻して馬鹿なのって馬鹿だな
120ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 15:39:16.60 ID:???
そもそも何でプンプロありきなんだって思う
DA22とかXR-300とかで3000円なんだし
XR-200ならWH-6700よりも明らかに上だし
121ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 15:55:00.97 ID:???
>>120
そもそも何で味噌ラーメンありきなんだって思う
ハンバーガーとか牛丼とかで300円程度なんだし
カレーライスならカルボナーラよりも明らかに上だし

質問者は味噌ラーメンとカルボナーラのどちらかを所望してるんだ
>>120はゴキブリ食ってろ

122ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 16:33:22.02 ID:???
DA22のジョイントとアイレットの仕様を知ってたら教えて。
123ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:19:01.97 ID:???
コスパ スピード 回転 乗り心地 デザイン
耐久性 エアロ

すべて 


6700に完封されてるのか
124ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:32:16.93 ID:???
>>121
質問者の意図もわからずにそのコメントか?
ゆとり教育の後通常教育やり直せよ
ゆとり教育は日本の教育レベルを満たしてねーんだよ
125ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:34:51.62 ID:???
フロント32hハブをG3組で24hにするとなにか不具合とかあるのかな?
こんどラジアル32Hを組み替えてみようと考えております。
126ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:36:24.44 ID:???
>>120
6700に勝つにはXR-200とその他の構成はどうすれば良いでしょうか?
127ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:40:05.00 ID:???
XR200は入手性が悪いな
128ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:46:40.84 ID:???
じゃあNb-R 390g
AT400 419g、R400 400g
DT RR1.1 415gではどう?
129ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:53:14.32 ID:???
もう6700でいいや
130ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:57:28.84 ID:???
完組みが嫌なのは壊れたりトラブルが起きたりリムが擦り切れたとき
とんでもなく面倒なことになる
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims&sortby=claimed
131ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 17:57:54.94 ID:???
Nb-Rは強度がな
132ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:07:34.66 ID:???
>>124
質問者の意図がわかるゴキブリ△
133ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:16:39.59 ID:???
>>132
質問者の意図もわかっているし
話はその次の展開にいっているわけだが?
134ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 18:23:29.93 ID:???
>>123
耐久性と耐荷重は32Hの手組みが上だろ
135ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:28:49.09 ID:???
シナカボ24mmTU届いた

重量:公称280g+/-15g 実測262g,269g
ERD:公称599mm 実測595mm

リム単体で捻ってみたら(床に立てて上から押さえ、横から膝で押す)Alfa340より硬かった
オレの腕でも組めそうだw
来月は20mm215gのヤツに特攻してみる
136ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 01:28:13.19 ID:???
137ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 03:57:26.96 ID:???
R500なんかやっすいだけで修理もきかない
安い以外になんのメリットがあるの
なら1万以上使って手組かショップ組だ
138ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 07:23:00.42 ID:???
つ使い捨て
139ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 07:30:17.49 ID:???
>>137
( ゚Д゚)ハァ?
普通に修理できますけど?

>>135のリムに交換すれば、格安カーボンホイール
のベースにもなるし。
140ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 10:54:03.57 ID:???
>>135
うわー 軽いなー
アルミニップル+CX-RAY+軽量ハブ(F70g R200g)で組んでみたくなるな。

20mm届いたらうp頼んます
141ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 11:15:45.12 ID:???
>>135
オレもそれ気になってるんだ。
ちなみにスポークどういう風に組む予定?
142ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 16:01:17.12 ID:???
童貞スイス
143ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 21:52:50.72 ID:???
>>139
wwwwwwwどこで?じぶんで?
じぶんでするなら商品として修理できるとはいわない
商品としてメーカーが修理を実質受けてない。頼めば1万円
144ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 21:56:56.97 ID:???
まあまあ
R500はやすいのが欲しい人向けだ。ちなみにハブは2200相当だから
カーボンリムに入れ替えたり無駄な遊びだ
145ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:09:55.23 ID:???
>>139-142
エスパーの言ってる通りコンペ#14-15で、前後24Hの両側クロスの予定(だった)
更にフロントは、24Hリム36Hハブ変態ディスク仕様なので参考にならないと思うよ
それより24Hx2で注文して穴数チェックは片方だけで安心してたら、20-24Hのペアだったでゴザルorz
めんどくさいからリア20Hに挑戦してみるかもw
146ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:28:47.59 ID:???
>>144
2200相当なの?
アルテハブの手組みホイール乗ったら全然違う?
147ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 23:03:58.18 ID:???
>>145
せっかく答えてもらったのに参考にならねえw
でもありがとう。
148ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 23:45:44.37 ID:???
初組みなんだけれども、アルミのロープロTUリム28Hでリアを組む場合、フリー側タンジェント(3クロス)、反フリー側ラジアルで剛性は十分確保出来るかな?
両側タンジェントとの差は結構あるものなの?
149ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:50:29.10 ID:???
剛性といっても、縦、横、捻れとあって…

まあ、大丈夫。
150ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 01:04:52.96 ID:???
完組はつまらん
それにシマノの完組はデザインもダサいわ
151ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 01:07:10.86 ID:???
何でそんな詰まらない事をするのか謎。
タンジェントで間違いはない。
ソースは俺。
152ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 02:42:35.35 ID:???
クロスバイク用のエンド幅135用のホイール探してて、既製品だと種類も少ないし、ワールドサイクルのオリジナルホイールに辿り着きました。
定番はMAVIC のOPEN PROみたいですが、A319,A719,OPEN PRO,OPEN SPORTS,CXP33だったら、どれがオススメですか?ググってもOPEN PRO の情報ばかりで。
因みにとりあえずは32Cはかせて将来的に28Cいければ問題なしです。あと、既製品のWH-T565はエアロスボークみたいですが、ワールドサイクルのオリジナルホイールはプレーンなので、そこにも悩んでます。35000までは出せるので、アドバイス宜しくお願いします!
153ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 03:11:07.54 ID:???
タキザワで組んでもらったら
154ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 08:10:48.30 ID:???
>>149
そう言われると思ったんだけど、その方向別の剛性ってのがよく分からんのよ
今までシャマル、ボーラと使ってるんだけど、それらに明らかに劣るかな?
155ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 09:32:55.98 ID:???
156ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 20:19:16.75 ID:???
初めてのホイール組みをしたいと思います。
少スポークと多スポークってどっちが楽ですか?
157ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 20:25:55.51 ID:???
多スポークが楽。スポーク少ないと振れとり大変だよー
158ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 22:35:49.76 ID:???
XR-300 470g×2 CXRay+サピムAlニップル 5g×44 デュラハブ前後 128+258

近隣デュラサピム 1546g
WH-7900-C35-CL  1687g

リアがC24と90gしか変わらないすげぇと思ってたけど・・・
どこぞでみた「C35リムは400ぐらい」が本当ならますますスポーク差し替えしたいw

キンリンリムそんな重量で大丈夫か・・・
159ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:21:11.87 ID:???
>>158
HB-7900に20Hあったのか
160ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:46:11.33 ID:???
ないやんシマノまじイケズ
161ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:53:59.54 ID:???
妄想乙と言わざるを得ない
162ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 01:03:36.76 ID:???
ラージフランジのハブは、今なら何がオススメ?
因みにロード用
163ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 01:05:26.71 ID:???
珍固のおかげで今のはしょーもないのばっかりだが・・・
164ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 01:18:07.89 ID:???
ラージフランジといえば、アメクラの経営がやっと落ち着いたらしく、夏くらいから流通が良くなるってさ。日本での代理店もやっと決まったとか。
高いくせにボロだけど、一応使えるハブだよな
165ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 01:55:36.09 ID:???
高いくせにボロだけど、一応使えるハブ
166ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 08:52:14.80 ID:ewkeiS0N
>164 日本の代理店はどこですか?
167ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 22:50:09.05 ID:???
>>164
ありがと。
http://bike.gn.to/carbon-hub.htm
を見つけた。之行ってみる。novatec製らしいから ebay 辺りを探してみる。

CX-Rayのストレートプルと組み合わせるつもり。
168ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 22:59:43.15 ID:olVTXz6K
>>166
>>164 日本の代理店はどこですか?

ごめんね。決まったという事しか知らないんだ。
ソースはオレの妄想
169ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 00:09:48.10 ID:???
ところで素人考えな疑問なんだけど
WH-6700みたいにチューブラーもクリンチャーもいけるリムってないのかね?
手組みは目的に合わせるから不要って事かなーとも思うけど
170ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 00:19:36.21 ID:???
>>169
ほぼ全てのクリンチャーのリムでチューブラーもいける
逆にチューブラーのリムでクリンチャーは難しい。
171春風:2011/06/03(金) 00:24:59.83 ID:???
チューブレス?
172ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 00:29:49.61 ID:???
6700の隠された機能かw

チューブレスとクリンチャーならシーラント液で対応出来たり出来なかったり。
173ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 00:32:52.86 ID:???
チューブレスリムって売ってるじゃん

それとクリンチャーホイールに一回り小さいチューブをリムテープがわりに入れて切開してチューブレス化する方法があるらしい
174ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 00:38:34.05 ID:???
よくよく調べたらチューブレスw
クリンチャーとチューブレス両方いけるホイールかと期待してたのにorz
というか>>170の理屈がいまいちわからないんだけど
極端な話WH-R500にチューブラーを履けるってこと?
175ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:14:29.92 ID:???
バカが混じってるようですが・・・
スレ間違えてませんか?
176ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:40:06.48 ID:???
むしろクリンチャーにチューブラータイヤのほうがありえそう・・・
177ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 01:42:47.66 ID:???
チューブラーリムにクリンチャータイヤは逆立ちしてもつかんが
クリンチャーリムにチューブラータイヤは付かないことはないけど誰得
178ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 02:07:53.61 ID:???
>>75
TITANWHEELとかいう海外のサイトでチタンニップル販売してる。国内では知らんが、個人輸入するほかないんじゃないかな。
次組むとき使ってみたいわ。
179ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 02:30:23.08 ID:???
チタンマニア恐るべし
180ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 02:48:16.44 ID:???
チタンスポーク チタンニップル チタンリム
デュラエースのチタンフリーで組んで、スプロケもデュラエースのチタンなら完璧だな
181ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 02:56:18.69 ID:???
チェーンもチタンにしないと切れそう
ついでにチェーンリングもチタン・・・
182ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 03:26:47.47 ID:???
>>152
スペックmavic公式ページで確認を。目的は何かと言うことです。
高くても軽くてよいのが欲しいならCXP33。でもこれだけ32Cは入らない。
なぜかね?幅15あれば32C使えるけども。319,719は重いけど頑丈型、
でもっと太いタイヤも。あと二つはリーズナブルなロード用。軽い
プレーンかエアロ?空気抵抗いや?
183ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 10:48:07.30 ID:???
ニポンゴムツカシイネ
184ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 11:05:05.44 ID:???
CXP33よりはXR300のほうが良さそうに思えるが
185 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 12:01:44.69 ID:???
ジョイントの差が結構大きいと思うが、コスパではXR-300圧勝だな。
186ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 12:24:31.38 ID:???
キンリンも溶接ジョイントのリムを市販すればいいのに
187ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 12:40:03.05 ID:???
溶接とリムサイド切削の特許はMAVICが抑えてるからね。
溶接すると値段が跳ね上がる。
それでもMAVICはリムサイドの切削に関してはブレーキングに関わる事だから特許利用料を無料にした。
188ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 12:46:39.22 ID:bRMQ69L8
皆ディスクにしてしまえばいいのよ…
189 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 14:00:08.28 ID:???
nin
190ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 14:51:04.80 ID:???
現代の工業用接着剤なら実用的な強度にできそうだけど、
接着面の追加工のコストを考えたらマヴィックに溶接の特許料を払えばいいか
DTでもALEXでも溶接リムはマヴィックと値段変わらん
そもそも実用上はXR300みたいなスリーブジョイントでも十分だけどさ
191ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 14:53:20.45 ID:???
カーボンをスリーブにして接着剤使えばいいのにってたまにおもってしまうな。
192ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:10:45.04 ID:???
>>177
チューブラーを試したいが安価なチューブラーホイールがない
って事からじゃないかねえ
手組みでチューブラー組んだら、同じ額で完組のいいクリンチャー買えるし
193ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:22:50.30 ID:???
>>192
( ゚Д゚)ハァ?

TB25チューブラーリムは一本3000円ですが・・・
194ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 22:00:45.63 ID:???
ずっと居座ってるキンリン(笑)馬鹿は放置で
195ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 22:01:50.08 ID:???
キシリウムみたいなハブは売ってないの?
196ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 22:23:00.15 ID:???
つ 【TUFOのチューブラークリンチャー】
197ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 22:52:02.42 ID:???
>>195
そんなゴミ何に使うの?
198ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 22:54:44.71 ID:???
構造から考えたってクリンチャよりチュブラの方が価格が安くなるのは自明だしな。
チュブラが高いとかどこの妄想ですか?
199ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 23:00:11.83 ID:???
192にとってはR500が至高なんだろ
200ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 23:12:19.63 ID:???
24Hハブを余らしていたのでゴミ扱いだった36Hリム磨いて組んでいるんですが
ベストな組み方ってどのような組み方なんでしょうか?
大した使い方しないんで強度とかさほどこだわりはないんですか
あとリム穴のオフセットでスポークの左右などは気にしなくていいんでしょうか?
201ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 23:14:46.24 ID:???
>>195
なんていうのか知らんけど、スポークがまっすぐな奴
202 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/03(金) 23:25:51.29 ID:???
>>198
だがちょっと待って欲しい
>>192はWH-R500と同価格帯のチューブラーホイールがあれば満足なのかもしれない

参考:タキザワ
TB25x2=6200円 ハブFH-2200前後=3210円 32Hx2x星スポーク\35=2240
合計=\11650 ほぼWH-R500と同価格帯だな
203ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 00:09:24.37 ID:???
>>162
TOKEN TK191
204ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 00:15:08.03 ID:???
205ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 02:11:13.47 ID:???
ヤフオクのXR-200復活してた。
206ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 02:40:03.11 ID:???
●前後リム  :HALO AERO TRACK RIM RED 32H
●前ハブ   :KUWAHARA DIAVOLO HUB QR RED 32H
●後ハブ   :KUWAHARA DIAVOLO HUB 135 RED 32H
●前後スポーク:DT REVOLUTION BLACK 2.0/1.5
●前後ニップル:HOSHI ALMINIUM NIPPLE GOLD
●リムテープ :VITTORIA

207ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 04:59:02.26 ID:???
>>200
24Hリム以外なら32Hリムでの2:1くらいだろ(リア)
24Hハブ+36Hリムなんてのは自分で検討できる奴以外はやるなよ
208ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 06:02:17.32 ID:???
溶接のほうがいいものなの?多少荒っぽくてもあとで削って合わせて
だからマビックは重量があてにならない。スリーブは最初から精度よくないといけない。よって・・・というのは勘違いですか?
209ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 07:50:25.46 ID:???
どんな接合法でも、くっつける前に位置が合わなかったら
段差部分は削ったとしても継ぎ目の前後でリムがずれたままになる

__/ ̄ ̄ ̄

___/ ̄ ̄

極端に書くと↑こういうリムになる
溶接のメリットはスリーブとかより継ぎ目の重量増が小さいことと、
段差がならされること

マヴィックの重量が当てにならないのは溶接だからじゃなくて単純にサバを読んでる
例えばアクシウムは溶接リムじゃないけどカタログ重量と実測で違う
210ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 08:44:38.97 ID:???
>>196
TUFOのチューブラークリンチャーではチューブラーを体験するのは無理だろ
異次元の乗り心地を体験したいなら止めんが
211ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:00:26.57 ID:???
完組みと手組みの比較質問が来たら
「完組みの勝ちですので該当スレへ」に統一したらどう?
このスレの住人は完組み派の宗旨替え望んでるわけじゃないんでしょ?
罵りあいは読んでて不愉快。
212 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 13:23:39.64 ID:???
完組みって言ってもさ、ラディウスもアルパイもスプリントも既製のリムとスポークとハブで組んだ手組みじゃん。
完全に専用設計で専用部品だけで作った物だけを完組みとするなら論議してみるべきだね。
213ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:30:42.25 ID:???
>>212
いやいや、
経緯はどうあれ完組の完勝。

どうぞ完組スレで思いの丈をさらして下さい。
214ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:34:55.14 ID:???
215ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:43:44.47 ID:???
>>214
あなたの信じるものは正しいです。該当スレへ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292521008/l50
216ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:49:28.44 ID:???
>>215
なんか一人でスレを変えようとしてるみたいだけどさ、少スポークやらディープカーボンの話で盛り上がってるんだから
完組みを目指してるスレにしか思えないんだけど?
217ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:50:59.01 ID:???
>>215
例の小スポークさんですか?(笑)
218ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 13:53:03.94 ID:???
>>216
別に手組と完組のどっちかに肩入れしてるわけじゃないが、
少スポークやディープカーボン以外は新しい話題が少ないから、
話題になるそれらがスレによく出てくるってだけじゃね
それらは完組に近い性能になりやすいけど、
完組にない何らかの特徴を求めてるから手組するわけで
219114:2011/06/04(土) 13:55:24.26 ID:???
>>217
俺のことを言いたいなら>>215>>114
証明はできないから、それでも疑うなら止められないけど
220ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 14:21:21.69 ID:???
>>219
お前が一番場を荒らしてるんだよ(笑)スポーク君。
221ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 14:31:38.75 ID:???
>>220
コテハンつけろよ。
あぼーんできればオマエを放置してやれるからさ。
222 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 14:40:03.09 ID:???
多数からフルボッコ食らってるのにも気付かないのか?w
223ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 14:54:18.28 ID:???
>>214
この動画を見てムカついたのは
定価10万以下の完組買った愚か者だけだろな
定価10万以上の完組に関しては評価してるのがポイントだな
224ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 16:05:12.92 ID:???
太いスポークを数を減らして組んだホイールに疑問があるから手組に戻ってきた。
専用パーツで組まれたメリットは全面的に肯定するが
225ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 16:22:19.80 ID:???
リムハイト低め&スポーク多めにもメリットがあるのに、
そういう完組はかなり少ないよね
アルミだとALX430、ニュートロン、EA90SL/SLXくらい
売れないんだろうな
226ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 17:02:03.05 ID:???
スレチ感はあるがすごいものを見てしまったのでw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/148667365
227ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 17:14:08.58 ID:???
>>226
めちゃめちゃ重そうだなw
228ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 17:18:43.94 ID:???
え、今頃キヨシの動画をネタ以外の目的で貼り付ける人いるの?
229ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 17:33:21.13 ID:???
駆動側もラジアルじゃん
230ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 18:20:49.43 ID:???
>>226
ビーチクルーザーとかそっち系のホイールっぽいな。
231 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 18:53:17.35 ID:???
ミヤタ ストロンガーを思い出した
232ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 18:54:36.72 ID:???
作ろう!そして漕ごう!
233ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 19:16:20.16 ID:???
>>211
完組みの話題なんてスルーで良いだろ。
スルー出来ない馬鹿【きんりん君(笑)】が「XR300orXR200 前20H 後24H ハブNovatecで組んだ方が」と釣られちゃうから汚れる

>>223
彼の物言いでは、街乗り&30km/h以下で走る初心者の事しか考えてないのでホイールに求める物も違ってくる
そもそもホイールは用途に合わせてチョイスすべきで、区切りが金額ってのもおかしい。
もっともらしい事言い放って、初心者取り込んで銭稼ぎたいだけだろ
それが悪い事とは思わない ムカついたり騙されたりする人が愚か者
234ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:33:18.64 ID:???
>224
自分もそんな感じ。ネメシス借りて目からウロコ落ちて自分でも組んでみた
235ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:35:41.13 ID:???
オープンプロのリムは22cのWOタイヤ履けますか?
236ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:48:26.90 ID:???
履ける
237ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 22:52:03.24 ID:???
サンクス
238ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 23:52:55.05 ID:???
planet-x 20mm カーボンリム
Token TK191
Sapim superspoke
で組もうと思ってる。
駄目出しして!
239ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 23:57:25.23 ID:???
積極的に選ぶハブではないな
240ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 00:01:57.69 ID:???
ラージハブだと後は雨蔵か。。。
本当は novatec の
http://www.novatecwheels.com/novatec/english/p_show.php?sid=17
欲しいんだけど、売っている所を見つけられなくて。

superspokeはストレートプル売っていたっけ??
241ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 00:08:11.07 ID:???
planetじゃなくても20mmなら中華カーボンで軽いのあるよ
ついでにTK191TBTにしてセラミックベアリング()にしようぜ
スポークはロードならCx-rayでもいいかも、エアロだし
問題は20mmだからスポーク数をどうするかだ
体重軽いならいいけど20/24Hだと強度に不安がある
頑張って組んでね。俺も同じ様なの組む予定だから参考になれば
242ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 00:21:39.13 ID:???
サンキュ

aliexpressも覘いたのだが、まだ使ったことなくちょいと不安が残る。
リムは250gを切るとさすがに強度が気になるし。
あと、今回のはラージフランジにこだわりたいんだよなぁ。
243ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 02:58:04.11 ID:???
>>233
サイメンはホイール組はしておりません。組み替えてほしいというなら受けますが
3万程度の重いエアロホイール買ったんですか?あなたばかですね
244ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 05:54:24.12 ID:???
サイメンは馬鹿高いスポーク製造機ウッカリ買ったから
手組ホイールが普及してくれないと困るだろ?金銭的に
245ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 06:51:08.19 ID:???
>>242
体重が分からないけど、スポークはもうちょっと剛性あるの使ったら?
246ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 07:17:56.09 ID:???
ロード用に300g程度の軽量ハブを選定中です。
3 pawl 51 tooth
6 pawl 24 tooth
3 pawl 24 tooth
と、歯止めと歯数に、いくつか種類があるのですが、
歯数が多いほうがスムーズな回転になるんでしょうか?

247ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 07:26:35.15 ID:???
即座に加速体勢に移ることが可能
248ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 11:03:41.28 ID:???
>>246 何を使う予定? 私もハブで悩んでます。
gravity zero の X-One ハブはラチェットレス。瞬時に力がかかるらしい。ピストみたいだそうだ。
使ったこと無いけど。
249ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 12:06:44.23 ID:???
いつも6pawl使ってる
250ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 12:09:20.36 ID:???
F20Hをダブルで組むのってどう思います?
長さ2mmくらい間違えたからラジアルじゃなくてダブルで組もうかと
251ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 12:29:03.20 ID:???
ダブルってなんぞw
252ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 12:30:41.06 ID:???
ごめん2本組み
253ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 12:32:55.44 ID:???
完組みだとたまにやってるメーカーあるよね
254ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 12:41:06.00 ID:???
>>253
あるんですね
手組みだけどやってみます
255ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 14:43:09.82 ID:???
>>250
中華リムでやってるけど、これってなんかまずいの?
オレ死んでしまうの?
256ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 14:47:47.18 ID:???
ダブルってダブルクロスだろ
257 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:37:14.60 ID:??? BE:1146744836-2BP(111)
2mm違いでは無理でしょ?
258ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 16:27:11.24 ID:???
2mmはラジアル出来るだろ。飛び出したら喰切で切れ。
259246:2011/06/05(日) 18:32:57.37 ID:???
候補に挙げているのはeBayで買える物で

DATI 258g 3p51t
TOKEN 270g 3p51t
uniQ 270g 3p51t
no brand 274g 6p24t
Rotaz 288g 6p24t
Dixi 302g 3p24t

といったところです。

260ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 22:08:17.77 ID:???
同じところを見ていたのですね。
Rotazは28Hがあるので、これにしようかと考えています。

しかし、250g位の20mm 28Hの中華カーボンリムが見つからなく、20/24H
を売っている aliexpress 上のセラーにたずねています。
261ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 23:33:48.75 ID:???
>>244
いけないのですか
262ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 23:45:52.54 ID:???
反フリー側をラジアルで組む時の
メリットとデメリットを詳しく教えてください
263ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 00:20:08.40 ID:???
メリットなし
デメリットあり
264ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 00:22:25.31 ID:???
どんな?
265ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 00:41:16.67 ID:???
少しは軽くなるだろうけど
実際どんだけ軽くなるのか計算した人いる?
266ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 00:45:32.49 ID:???
60g〜70g程度
267ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 02:54:59.50 ID:???
26インチMTB、3クロス→ラジアル、スポーク32本でざっと8gってとこだぬ
268ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 11:23:46.06 ID:???
片側ラジアルはラジアルの縦剛性横剛性が目的だろうね
左側ラジアルにすると左右のテンション差は開く
デメリットはねじれ剛性の低下
スポークもどっかが切れやすくなりそう
269ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 12:13:11.44 ID:???
ほなフリー側をラジアルにしたらどうよ?
270ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 13:49:35.92 ID:???
イソパルスとかシマノの7800〜7801の世代だな
シマノは7850以降はそれやめて両側クロスにした
271ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 14:00:32.43 ID:???
小賢しい事せずに、32H 3Cross or 24H 2Crossで組めば良いと思う
272ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:08:03.33 ID:???
リム自体の横剛性に不安がある時にフリー側ラジアルは有効だと思うぜ。
近々XR200でやってみることに決めている。
273ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:08:53.39 ID:???
ラジアルにしたほうが横剛性って出るの?
274ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:14:08.50 ID:???
でるよ。
275ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:26:41.01 ID:???
フリー側をラジアルに組むのはありですか?
「トルクの伝達がなんたら」という説明で
駄目だと理解していました。
276ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:28:30.79 ID:???
その意味を知っているならそうしてください。
277ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:29:11.26 ID:???
フリー側ラジアル、反フリー側ラジアルの件
過去ログ読まない馬鹿が多いのでテンプレ化して>>1に その後スルーで
278ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:06:29.39 ID:???
>>274
え、ラジアルって縦強横弱じゃないの
279ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:09:36.09 ID:???
ですよ。
280ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:22:19.32 ID:???
手組で完組なみに軽く仕上げるにはどんな事すれば良いですか?
281ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:30:00.99 ID:???
>>280馬鹿なの?
軽量ハブ
カーボンリム
CX-RAY
282ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:34:42.64 ID:???
>>281
スポークだけ実名上げてスポーク屋か?
283ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 23:12:38.66 ID:???
R500からアルテハブの初手組ホイールに付け替えようとしたんだけど・・・
タイヤが左側のチェーンステーに当たる
9速なんだけどそれは関係なくて、おちょこがちゃんとできてないのかな?
284ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 23:36:09.57 ID:???
>>282
スポーク屋ってなんだよw
SAPIMがこんな所で宣伝するのか?w
ただのSAPIM厨だろ
285ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:07:18.37 ID:???
>>282馬鹿なの?
軽量ハブ
カーボンリムはいくつか選択肢がある
スポークは1択
286ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:12:56.36 ID:???
>>285
童貞
287ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:54:31.01 ID:???
SAPIM高杉で買う気がしねえ
SAPIMなら完組でいいかって気になる
288ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:58:57.76 ID:???
高いのはCX-RAYとSuperSpokeだけだろ
289ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 03:00:47.29 ID:???
>>269
体重かけたとたんぱーんて折れるよ>>283センターとは
290ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 03:55:39.93 ID:???
>>283
つーか、フレーム側がセンター出てないのも氾濫しとるんやで
291ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 03:56:55.23 ID:???
あ、ホイールとフレームどっちが問題なのかどうかは左右逆に付ければわかる
292ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 04:17:59.98 ID:???
>>280
完組並の部品構成にすれば完組並に軽く仕上がると思う
293ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 05:12:49.69 ID:???
>>283センターゲージでホイールきっちり出来てるかチェック
クイックの当たり面にゴミでもついてないか
タイヤ外してリムとフレームの隙間調べて左右ひっくりかえして常に左に寄ってるとしたらフレームがあやすい。タイヤがずれてるだけだったりして
わしが分かることはここまでだ
294ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 10:23:41.32 ID:???
>>278
縦強横強だよ
フロントで左右クロスと左右ラジアルで比べてみれば分かる
295ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 10:26:25.87 ID:???
>>272
リム自体の横剛性に不安があるならまずスポーク本数で対策すべきでは?
296ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 12:42:52.89 ID:???
ラージフランジ縛りで、お金をなるべくかけず
ロード用軽量カーボンホイールを組もうと画策してたが
36Hのハブやリムなかなか見つからないなぁ。
アイデアや提案ある人いませんか?
297ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 12:44:58.06 ID:???
>>296
なんで36hなの?
298ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 12:47:18.71 ID:???
NJS
299 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 12:48:02.78 ID:???
なんでラージフランジ縛りなの?
300ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 13:21:28.36 ID:???
>>289>>293
テンション上がったせいでセンターゲージを使ってませんでした
おそらくそれが原因かと思われます
ゴミやタイヤは多分問題ないし・・・
もしかするとハブの嵌め方も悪かったのかもしれません
試してみます
ありがとうございました
301ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 14:50:49.69 ID:???
中華カーボン 18Hってあるみたいだけど ebayで買った奴いる?
302ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 15:10:59.53 ID:???
そもそも中華カーボンリムって製造元は1箇所だけなの?
工場から違ってたら別のリムのインプレがあまり参考にならないんでは
303ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:03:32.38 ID:???
FFWDのF4Rクリンチャーリムでホイールを組みたいのですが、ネットで調べても国内価格(ペア)がわかりません。

どなたかわかるかたいますか?お願いします。
304ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:55:37.88 ID:???
>>299
カーボンを使った軽量ランドナーというか、輪行も楽な旅自転車を作りたいなと、思っているんだ。
305ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:56:37.09 ID:???
>>304
なぜラージフランジなのかの説明になっていないが
306ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 18:00:17.41 ID:???
見た目だよ
307ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 18:04:49.59 ID:???
木リムの方が良かろうに。
お望みの36Hあるよ。

物はアマンダで買える。
308ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 18:48:37.38 ID:???
高いね。
309ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 21:30:39.22 ID:???
フリー側のスポークで
漕いだ時テンションかかる方向のスポークだけ太くすると
問題アル?
310ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 21:34:55.49 ID:???
問題ないけど、横応力のことを考えると若干の問題はある
311ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 22:24:36.36 ID:???
フロントに
OpenPRO+DTレボ1.8-1.5+アルミニップル+ラジアル
だと体重はどのくらいまでOK?
312311:2011/06/07(火) 22:27:48.72 ID:???
追伸
28Hで
313ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 22:27:54.00 ID:???
オープンプロ CX-Ray XTRかXTハブで6700に勝てますか?
314ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 22:52:54.78 ID:???
自分が6700使って比較しなきゃ条件が全然違ってくるだろJK
315ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 22:53:49.28 ID:???
>>314
6700に勝ちたいんです
316ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 00:13:30.58 ID:???
鏡面みたいにギラギラ光るリム教えてくらはい
700cクリンチャーでお願いします
317ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 00:23:32.16 ID:???
ステンレスリムか
318ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 06:39:58.63 ID:???
>>316
グランボア
319ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 06:47:56.98 ID:???
バフがけすればみんなギラギラ♪
320ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 09:32:42.45 ID:???
>>313
OLD135mmのフレームとの互換性で勝てるだろ

ロード用ハブでの比較は>>33で既出
321ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 10:04:45.49 ID:???
>>309
ロードバイクの科学によると、
漕いだときにテンションが減る側のスポークも
テンション0になるまでは駆動力を負担してるそうで
なので全スポークを太くした場合と全スポーク細い場合の中間の剛性感では

そういう対称なパーツを非対称なサイズにすると負荷が偏るだろうね
強度は剛性と違ってほぼ首の問題だから、
太くした引張り側のスポークの負担が増えて相対的に切れやすくなりそう
でも緩み側のスポークのほうが切れやすいから、それが緩和される?
322ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 10:06:32.99 ID:???
>296
>316

H plus sun
323ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:04:07.09 ID:???
ブルーノのポリッシュリムとかスーパーエアロドーナツとか
324ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:06:33.69 ID:???
×ブルーノ
○ワイマン
325ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:38:58.29 ID:???
後輪の少スポークだめだめ言われてるけど、剛性不足感じる?

326ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:56:29.57 ID:???
駆動輪のスポークは回転方向に動く。本数が少ないとそのねじれが大きくなる。
327ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:57:17.81 ID:???
あまり感じない。でも心理的不安はある。
328ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 13:52:25.40 ID:???
>>325
そんなのはリムの剛性次第だ
例えばオープンプロだとG3風24Hでも歪みそうだし、
XR300で16Hで組んでる人もいる
329ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 14:08:29.99 ID:???
荒れた舗装上では、RS80(ストレートスポーク、両面クロス、20本)だと
感じなかった加速時の駆動のムラをカーボン38ミリ(ベンドスポーク、
クロス+ラジアル、24本)で感じた。自分の体格(60kg)での
ベンドスポークの限界はそのあたりにあるのだろうと思う。
プレーンな路面だと問題無し。
次は28本か両面クロスで行こうと思う
330ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 14:31:19.77 ID:???
>>329
それはベンドスポークだからじゃなくて、
ホイールやタイヤの振動吸収性が悪いせいで
荒れた路面で跳ねてトラクションがかかってないからでは?
跳ねてタイヤが浮いてる間は加速も制動もできない
331ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 15:18:22.57 ID:???
うん、それらも含めてだね。全部繋がってる。
だから、スポーク増やすもしくは組み方を変える→ホイール全体としてのスポークテンションを下げる で改善できるんじゃないかと思う。
リムとしては38ミリのカーボンは気に入っている
332ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 15:45:07.04 ID:???
> ホイール全体としてのスポークテンションを下げる
こういういい加減なオレ様定義用語を使うやつの言うことに頓着するのは時間の無駄。
333ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 16:11:59.47 ID:???
イメージとして解るから言葉の定義についてはオレはどうでもいい。
オレもTNIの38ミリリムを組んで同じような事を考えていたし。
334ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 16:22:00.12 ID:???
そういやZIPP285がまたモデルチェンジするそうな。
28Hと32Hは在庫限りで終了。
335ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 16:33:52.40 ID:???
32Hはずいぶん前からカタログ上にあるだけの存在だったし
28Hももう買えないよ
336ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 17:12:40.88 ID:???
333が考えることと、事実との間には乖離がある。
337311:2011/06/08(水) 18:52:42.14 ID:???
フロントに
OpenPRO 28H+DTレボ1.8-1.5+アルミニップル+ラジアル
だと体重はどのくらいまでOK?
338ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 19:00:47.46 ID:???
120kgくらいまではOK
339ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 19:22:48.18 ID:???
少スポーク、ロープロカーボンリムで、長期的に使える丈夫なホイール作るには
どんな構成が良いのだろ?
教えて下さい。

完組ってのは無しね。組むのも趣味の一つだから。
340ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 19:34:10.17 ID:???
そもそもカーボンリムはレース用機材だろwコースによって差がつくけど5000キロ持てば
いいんでねーの?
341ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 19:54:36.77 ID:???
>>338
うそっぽい
342ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:03:52.72 ID:???
そもそもおまえの知識が間違い。
343ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:16:01.66 ID:???
>>342
そんな最弱っぽい組み合わせでなくたって
120kgの奴がお前の自転車貸してくれって言っても断るだろ?
344ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:43:30.99 ID:???
>>340
いやいや、何キロ持たせるかじゃなくて、どんな構成で組んだらよいか。
345ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:57:37.20 ID:???
カーボンのリムが5000kmくらいしかもたないとかぬかしてるやつに訊いたってムダだよ。
346ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:23:39.13 ID:???
オープンプロは知らんがクロノやADX-1の28Hは65〜70kg以下が目安だった。
60kgだとまず大丈夫、75kgだとスポークテンションをギリギリまで上げないとすぐ振れたりしてダメってな感じ
347ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:34:36.96 ID:???
しかしロープロカーボンと言うからには20mmのヤツの事だろうけど、耐久性求める方がおかしいんじゃね?
リム自体十分軽いんだからスポーク太いの使うか本数増やすの2択しか答えようがない気がする
348ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:39:23.10 ID:???
24ミリのは重いけど丈夫っぽい。
2000kmほど使ってまだブレーキ面もキレイ
349ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:39:27.74 ID:???
気がするのは自由だけどね
350ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:46:09.66 ID:???
OpenProの話なのにクロノとかADX-1とかw
351ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 22:02:10.32 ID:???
手組みに限らず完組みでもスポークのテンションの限界ってどうやって見極めてる?
たとえばタイヤだと最大空気圧が書いてあったりするけど、
ホイールの場合、リムやスポークにそんなことを書いてあったりするの?
352ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 22:02:58.81 ID:???
>>348
24mm大丈夫そうですか。情報有難う!
因みにスポーク何本ですか?
多スポークの部材が中々見つけられなくて。。。
353ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 22:14:14.24 ID:???
カーボンで24mmなら何でも同じだと思ってんのか?
354ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 22:30:37.08 ID:???
思ってないよ。
355ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 01:14:18.67 ID:???
たぶん、オヤジクライマー氏と同じ物だと思う。あの方のブログを読んで前後24Hにすれば良かったと思った。
スポークはサピムのレース。アメクラハブ、フロントラジアル、リアクロス。前後とも100kgf。
Zipp202を持っていて、練習用のつもりで作ったんだが、202と違いラフに踏んでも進むので、練習用になってないw
356ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 01:33:25.32 ID:???
中華38mm
フロント24Hラジアルで行く

リヤを24H、28Hで迷うよ
どちらにせよ2クロスで行くつもり
28H2クロスだと32H3クロスも見えてくるから迷い所。
357ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 02:22:49.42 ID:???
反フリーだけレボ使って24HのG3風にしたんだけど、テンション上げてもなんかモッサリなので
ALL1.8で普通の間引き組みに戻すことにした俺
358ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 12:21:46.00 ID:???
>>357
現在の構成を教えてくれぃ
359ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 12:31:32.58 ID:???
レボだと36Hの8本ダブルクロスでもプンプロだともっさり。
プンプロ28H4本組みの方がカッチリする。

360ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 12:32:53.95 ID:???
あぁ。
1.8mmプレーンスポークね。
361ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 12:39:27.46 ID:???
レボに存在価値なし。
SAPIMにもっと使えるスポークたくさんあるじゃん。
362ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 12:52:11.51 ID:???
線径若しくは横若しくは前後幅の差異によるスポークの強度の差と、
同一形状のものを比べて素材の差による強度の差を述べよ。
ステン材料はスポークで使うと想定する302 304 430 440で良い。
特に302と304は比率による差異が大きいのでとりあえずは18-8で良い。

形状を追求するのではなく「SAPIM」にもっと使えるのがあるっていうには説明出来るだろ?

363ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 13:18:56.90 ID:???
そこまで追い込むな。追い込まれていることすら361には理解できないとは思うが。
存在価値がないのはrevoではなく自分であることを認めたくないんだよ、きっと。
364ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 13:19:12.86 ID:???
18Hの1クロスを36Hで作ればいいのに・・・。
365357:2011/06/09(木) 13:59:09.09 ID:???
>>358
TB-25
105とティアグラハブ
フロント36Hから間引きで18Hラジアル、DT1.8
リアG3風で、32Hから間引いて24H、DT1.8+反フリーだけレボ

フロントテンション 115kgf
リアテンション フリー側 115kgf程度 反フリー95〜100kgf程度

これですでに1500kmほど走ってみたところ。
締めるたびにレボが伸びてるんだと思うが、これ以上は思うように
全体のテンションが上がらないし、妙に失速して進みが悪い。
見た目と重量に目を瞑ってリア32Hがいいのかもしれない。
366ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 16:13:36.24 ID:???
ニップルの首にワッシャは使った?
キンリンのリムは素材がやわいのかどうもニップルが安定しないような雰囲気がある。
ワッシャを使って組むとちょっとだけだけど、しっかりしたホイールになるよ。
367ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 16:25:12.22 ID:???
>>366
DTとサピムのニップル使うと駄目。
アイレットレスのリムだとまわすたびに食い込む。
それだけの話。
ベストはホシのニップル。
次点でアサヒのニップル。
次はCNのニップル。
だが、CNスポーク使うならホシが使えるからホシのニップル使う方がベスト。

ようはニップルの頭の根本の形状なのよ。
368ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 17:07:36.71 ID:???
>>357
左を1.8以上のクロス組にすれば駆動剛性も上がるんでは?
フルクラムのMTBホイール風
369ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 17:09:04.03 ID:???
>>352
そもそもリムハイト24mmはロープロじゃなくてミディアムプロファイルだと思うけど
完組だとリムハイト24mm前後でフロント16Hとか18Hがあるから、
普通の体重なら20Hもあれば足りるんじゃね
フロント21mmのハイペロンは22Hだから、
20mmなら目安としては24H以上か
370ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 17:16:52.66 ID:???
>>340
誰かがカンパにBORAの耐久性について問い合わせたら
「プロは練習含めて5万kmくらい使うから、それに耐えるように作ってる」
といった答えだったそうで

今どき5000kmで終わるカーボンパーツなんて出したら
苦情山盛りでビジネス的にはマイナスだっての
371ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 19:00:05.27 ID:???
たいていの完組リムは、均一なわっかにニップル穴をあけただけではなくて、
少ないスポークでも大丈夫なように補強などがしてある。

「完組で16Hの製品が存在するから、20Hでも大丈夫」などとは言えない。
372ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 19:13:26.45 ID:???
確かにアイレットは補強の一種だけどな
あとシマノ・カンパ・フルクラム・マヴィックのアルミの上位モデルは
ニップルの根元部分だけ厚くなってる
それ以外はアルミでもカーボンでも均一に見えるが?
代わりにリムの底が全周に渡って厚くなってる
中華カーボンなら完組もリム単体も設計は同じだろ
373ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 19:35:07.61 ID:???
そう思うのは自由だよ
374ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 19:53:39.55 ID:???
>>370
一方、カルトのボールレースはそのままだと3000kmって話もあるけどね。
しゃあないのでBBとホイールのカルトベアリングにグリス入れて使ってるそうだ。
日本の実業団ですらこれだからプロだと実際にカルト使ってるのかどうか・・・。
375ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:14:27.07 ID:???
376ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:32:09.51 ID:???
>>367
そういうことか。勉強になったよ。ありがとう。
サピムのニップルは他より角度がついても使えるから
便利なんだけど気をつけるよ
377ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:44:26.82 ID:???
>>375
ディスクじゃん。
378357:2011/06/09(木) 23:50:12.05 ID:???
>>366-367
現状DTのアルミなんだけど、ワッシャ入れるならピラーのニップル&ワッシャ使いたい
ttp://www.bdopcycling.com/Pillar-Nipples and Washers.asp#PT7320H

>>368
最初はその計画だったんだけど、パターンがダサかったのでG3になった。
計画通りに戻してみる。
379ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 01:41:16.59 ID:???
ワッシャは星やアラヤも作ってたけど今は入手できないみたいね
380ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 09:29:33.88 ID:???
ちゅうか不要って事でなくなったものだからな。
昔はアルミワッシャってのもあったわけだ。
最近復活してきたのは軽量なアイレットのないリム(カーボン含む)を使うときとかに必要という声が多くなったから。
ライトニングのアルパインみたいな感じかね。
381ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 11:37:34.61 ID:???
> アイレットのないリム(カーボン含む)を使うときとかに
スポーク穴の補強という意味で?
それとも、ニップルを回すときの摩擦を低減するという意味で?
中華38mmリムとSAPIMのアルミニップルの組み合わせで95kgfくらいでニップルが千切れるのに困ってて、
摩擦低減に役立つのなら利用したい。
382 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 12:07:48.36 ID:???
千切れるのと摩擦低減では違う気がする。
一度の引っ張り過ぎてるだけだろ。
383ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:37:06.26 ID:???
おまえが「気がする」のと事実とは違うってことだよ。
384 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 12:53:25.81 ID:???
摩擦減らしたら千切れにくくなる金属とかあるのか??
単に下手なだけだろ。時間掛けて組めば組めるはず。
385ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:00:13.35 ID:???
おまえの「はず」なんか、なんの役にも立たないってことだよ。
386ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:02:43.84 ID:???
95kgfでニップルちぎる馬鹿
387ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 13:28:13.75 ID:???
95kgfでニップルちぎるってスポーク穴角度が合ってない件か
388 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 13:54:08.79 ID:???
下手くそw
389ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:04:26.69 ID:???
スポークのスレッドに塗るケミカル何かいいのないかな
スポークプレップもヅラグリスも今ひとつな感じがして
390ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:07:48.09 ID:???
勝手に蒸発して消える556がベスト。
391ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:14:26.15 ID:???
ニップルの事前洗浄では使ってるけど556は効果なさすぎです><
392ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:19:35.17 ID:???
ニップル千切るってネジ山がズルムケるってことか?
だとしたらモリブデングリスがいいぞ。
393 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 16:22:06.95 ID:???
下手くそは真鍮使っとけ!
394ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:24:13.37 ID:???
>>392
テンション上がってきたときのコントロール性向上を求む
モリブデンでいいなら助かるな、ガンに詰めたはいいが殆ど使ってないから
395ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:39:38.55 ID:???
>>390
消えちゃ困るからプレップ塗るんでしょ?
556よりはシリコンオイルやモリブデングリスの方がマシかと。
396381:2011/06/10(金) 16:43:04.20 ID:???
だれかが煽ってるね。

ニップルが千切れるってのは、スポークレンチを掛ける部分が捩じ切れちゃうってこと。
ネジ山部分はスポークとはまったまま残るから、そのまま使えるといえば使えるんだけど、
それ以上調整できなくなっちゃう。
たまたまニップルが不良品だったかと思ったけど、ほとんど同じテンションで他にも複数捩じ切れかけたんで、
そういう物なんだと思う。
このニップルを金属のアイレットと組み合わせて使っても140kgfでも問題ない。
カーボンと組み合わせたときはニップルの外側にシマノのSIS-SP41用グリス(樹脂を侵さないという触れ込みなので)を塗ってみたんだけど、
ニップルとリムの摩擦が大きい手ごたえがあった。

去年の春ごろこのスレで中華リムの話題が続いてたときに同様のことを言ってた人が2人(だったかな?)いたよ。
397ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:55:09.29 ID:???
中華カーボン38
HB7900 FH7900
フロント 24Hラジアル アルミニップルDTコンペ
リヤ 28H アルミニップル NDS DTコンペ DS DTチャンプ2.0
ここまでは決まり

後輪の組み方迷うがここはNRSに習って
NDSラジアル DS2クロスで行ってみるか
398ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 17:04:30.30 ID:???
持っても乗っても無駄に重い構成を選んだな。
399ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 17:10:00.02 ID:???
>>396
おまえはそれを千切れると呼ぶのか。
普段のおまえの会話はトンキチデンパなんだろうなw
400ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 17:53:19.18 ID:???
ネジ部分を潤滑しないまま組んだだけって落ちじゃないよな?
401ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:06:19.22 ID:???
なめるとかそんな日本語もあるアル
402ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:42:08.24 ID:???
確かにアルミニップルがとぶとスレが賑わってた記憶はあるが捩じ切っていたとわw
ERD表記を鵜呑みにしてスポーク長すぎでどん付いてるのにニップル廻してたに一票
403ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:49:04.11 ID:???
いや、だからテクニックの前にリムホールの方向が無茶だったからでしょ?
404ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 18:54:51.70 ID:???
CURE556ってすぐ蒸発するから
リムにかかってもほっといて大丈夫?
405ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:13:52.18 ID:???
>>400,402,403全てあたりとか
406ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:00:06.75 ID:???
>>396
いつから舐めるを千切れると呼ぶようになったんだド阿呆

>>400
ホイール組の解説サイトでそこに触れてる所って結構少ないんだぜ・・・
407ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:05:29.15 ID:???
ZIPPは70kgfくらいから怪しげな手応えになったからワッシャを使ったよ
408ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:17:29.19 ID:???
あぁ、座面抵抗も確かに要考慮
409ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 22:12:24.02 ID:???
http://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=457792
それっぽい画像が見つからずにサイクリーでごめん。

物は違うんですが、同じくボントレガーでこの手のホール配置の
リムのみあります。これをデュラハブで組もうかと思ったんですが、
この場合のスポーク長計算方法がよくわかりません。
ずっと前のスレで同じような話題を見かけた気がしますが、ちょっと
見つけきれませんでした。

どうやって計算すればいいのか教えて下さい。
左右のホールが等間隔でないことを考慮して、地道に計算するしか
ないでしょうか?
410ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 22:17:20.79 ID:???
スポーク長の計算式で、4本組か6本組か計算するよね?
そこを5本組で計算すればいいだけ。

名前は通称ロルフ組
411ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 22:19:10.68 ID:???
最近の変わった組み方が一覧できるhpってないんですかね?
412ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 22:44:49.63 ID:???
>>398
持っても乗っても軽い構成を教えて。
413ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 22:50:54.58 ID:???
シマノのハブだと、どれくらいからが実用的なのかね?
ここの住民的には最低ラインは105くらいじゃないと意味がない?
414ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 22:52:55.15 ID:???
前24H2クロス、後28H3クロス。
これが俺の次の一手。
今は前24H0クロス、後28H3クロス。
415ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:08:25.48 ID:???
報告
mavic A319 実測615~617g
416ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:48:01.38 ID:???
>>413
2200でも実用に耐えるレベルだとは思うが俺なら5700選ぶ

4600ハブ シールの有無が気になる
417ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 01:22:10.76 ID:???
オレもENVEのカーボンリムでアルミニップルを捻じ切ったことがあるよ。
なめるんじゃなくて、ニップルが捻じ切れて分離した。イヤな手ごたえには気付いてたんだけどね。
「千切れる」でもまちがいじゃないと思うけどね。
ワッシャーをかまそうかなと思ったけど、それではアルミニップルのご利益がほとんどないんで、
リヤDSはブラスに換えた。
418ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 01:43:38.14 ID:???
舐める人はタイヤ側からマイナスドライバー使えば?
419ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 02:20:37.24 ID:???
>>410
ということは、そこらへんの便利な計算ツールではなく、
多少の計算は必要ってことですね。了解です。
ありがとうございました。
420ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 02:43:40.09 ID:???
かっちりしたニップル回し使うだけでだいぶ舐めにくくなるけど、それでも嫌な感じの時はホイルを横から押してテンション抜けた状態で回すといい。
馴染み出しの要領で体重かければおk
421ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 02:54:31.12 ID:???
コリマはサクサク組めたけどZIPPはたしかに怪しかった
422ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 06:43:18.69 ID:???
>>417
大間違いだよアホw
それとも朝鮮語だと同じなのか?
423ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 06:49:41.91 ID:???
↑こういう馬鹿はどこでも湧く
424ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:19:23.19 ID:???
図星乙
425ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 09:57:33.39 ID:???
スレ的に需要ないけど780XTのフロントハブHB-M785が届いた
どこをどうコストダウンしたのか解らんがずいぶんと安くなった
実測重量:本体162g+クイック62g、実売価格\2917
426ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 10:54:29.41 ID:???
アルミニップル君とキンリン君と小スポーク君は同一人物のチャンコロ
427ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 11:42:11.51 ID:???
厨二さんが沸いてるけどスルーでお願いします
428ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:15:30.27 ID:???
あなたの上下に朝鮮人
429ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:32:21.00 ID:???
遺伝学的には、このスレ全員だよ。
安心しなさい。君だけが特別ではないから。
430ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 12:55:58.42 ID:???
ゆとり世代はそんなトンデモ教えられてるんだ
431ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:28:19.74 ID:???
親が神道で、盲目的に信じているだけでしょう。
432ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 13:54:44.59 ID:???
仲良くしようぜ、キムチおいしいじゃん
433ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:37:55.43 ID:???
残飯キムチウマー
434411:2011/06/11(土) 21:43:04.12 ID:???
最近の変わった組み方が一覧できるhpってないんですかね?
435 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 21:45:34.27 ID:???
そんなヒューレットパッカードない。
436ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:04:33.76 ID:???
ではコンパックならありますか?
合併とかの弊害ですか?
437ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 00:26:58.52 ID:???
http://www.novatecwheels.com/novatec/english/p_show.php?sid=377
スポークもカーボンなんだって。
こういう手組みで使えそうなカーボンスポーク売ってくれないだろうか。
438 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/12(日) 00:37:47.87 ID:???
ハブとリムも専用でないと無理っぽいから完組み買ってばらして組むしかないなw
439 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/12(日) 01:26:53.82 ID:???
それならそのまま使うだろw
440ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 01:35:20.32 ID:???
カーボンスポーク売ってないよね。
それにしてもそんなに軽くないしメリットあるのかわからないな
441ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 02:55:47.52 ID:???
金属製と違って粘りがないとか?
442ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 09:48:25.28 ID:???
カーボンスポークより、ザイロンみたいな繊維スポークのほうが良いだろw
443ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 09:49:25.96 ID:???
>>442
いみわからん
444ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 10:19:22.94 ID:???
わからない人は発言しなくて良いから
445ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 10:59:53.53 ID:???
使ったことない人にはわかんないだろうね。
446ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:45:12.45 ID:???
はいはいわかんないわかんない
447ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 13:38:23.57 ID:???
カーボン、ケブラー、ザイロンそれぞれ良さはあるよ。
共通しているのは、引っ張り強度が高いこと。
www.cnspoke.comでアイデア募集しているみたいです。
448ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 13:47:11.83 ID:???
もうゴム紐でええやん。チョロQみたいにブーンって
449ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 13:56:09.72 ID:???
>>444
いみわからん の意味は
カーボンも繊維だろ?って意味だよ
450ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 16:31:03.87 ID:???
>>449
本当に意味がわかってないんだなお前はw
451ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 17:55:20.53 ID:???
もうこのスレやめたら。
このスレでも組む人少ないし、良い方法考えたり、試す人少なそうだし
精々、重箱の隅か罵りあいだし。
452ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:03:36.53 ID:???
スレじゃなくて板自体がそうなんですがw
453ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:17:55.69 ID:???
bakaをスルー出来ないおマイも悪い
454ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:57:14.08 ID:???
とりあえずお前らみんな心の振れをとってこい (キリッ
455ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 20:04:52.23 ID:???
もうおいらの心はポテチなので振れ取り不可
456ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 20:08:27.27 ID:???
だったら1からやり直せ
457ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 20:14:25.80 ID:VXq4OwtI
やり直せるもんならやり直したいよ
458ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 20:19:02.84 ID:???
やり直せでも間違いじゃないが、スレ的には組み直せだろ
ボケ損だよ君達にはがっかりだ
459ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 20:24:10.87 ID:???
わけがわからないよ
460ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:09:18.75 ID:???
なんだおまえら仲いいじゃねーかwww
461ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 21:26:29.45 ID:???
いみわからん
462ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:09:25.66 ID:???
さてリア20Hのハブも届いたことだし、スポーク長決めるとしますかね
ノバテックばかり探してて、OEMのTNIのやつがあさひで普通に買えるとは盲点だった
なんか20Hだとお高いのばかりヒットする中お手頃価格で助かった
463ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:30:42.00 ID:???
>>462
左のスペーサー抜いて123mm位まで詰められるかな
464ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:09:16.37 ID:???
>>463
初ノバテック系なのでパーツの互換性等解らないがとりあえず左ロックナットはずしてみた
両側から5mmアレンキーで外すタイプで、ロックナットとスペーサーが一体型だった
右ロックナットからアクスルシャフト左端までが120mmなので、一体型ロックナットをなんとかできるならば可能ではある
アクスルシャフトはM15ピッチ不明で左ベアリングより8,2mmほど突き出てる
465ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:46:21.38 ID:???
書き忘れたけどハブはTNIのエボリューション
左ロックナットをはずすと10mmアレンキーを差し込め右ロックナットとフリーがはずせる
つまりF482SB/582SB同等品という事
以上連投スマソ
466ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:08:43.45 ID:???
縦ブレが取れない
あきらめが肝心だよね?
467 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/13(月) 21:27:25.02 ID:???
>>466
リムにもよるけど、テンション優先で1mm以内ならいいんじゃない?
使うタイヤによってはあまりシビアにやっても意味ないしね。
468ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 18:30:17.85 ID:???
テンションのばらつきと振れをそれぞれ一定以下に抑えた上で
どっちを優先するかは趣味の問題だからね
469409:2011/06/14(火) 21:09:18.95 ID:???
スポーク長計算してたらふと疑問が。
上で教えてもらった通称ロルフ組を普通のハブでやる場合だけど、
リム側は左右の穴が不等ピッチなのにハブ側の穴は互い違いの等ピッチ。
片面だけだと想像できるんだけど、角度がずれる残り片面の想像がつかない。
なんかハブとリムのホール角度ズレを考慮しないといけないような気が
するんだけど、どうなんだろうか?
470ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:32:42.86 ID:???
リム穴オフセットがバラバラな場合、
それも考慮して計算します。

が、だいたい計算結果から−2mmするとか
そうやって調整します。
でも計算式によってかなり開きがありますよ。
471ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 21:37:40.21 ID:???
スポークねじ切り器で調整すればすむこと。
ロープロ用298mmスポーク500本とホーザンC-700くらい
一般家庭なら普通にあるだろ?
472409:2011/06/14(火) 22:26:33.98 ID:???
あー、やっぱりそうですか。把握しました。

ところで、こういう組み合わせで反フリー側ラジアルを想像すると
リムに対して垂直にならないけど、そういうのは無理だよね?
473ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 00:32:19.15 ID:???
以前、20mmのカーボンリムで相談したものです。
セラーに問い合わせたところ、28/32Hのリムも扱っているとの事で
これを注文しました。340ドルくらいでした。
台湾のAsia carbon bicyclesから買いました。

前2クロス、後ろ3クロスで組もうかなと思っています。
474ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 12:37:12.66 ID:???
>>473
俺も20mm買おうと思っていたんだけどホール数選択とインターナルニップルかエクスターナル
ニップルが選択できると思うんだけど指定出来た?
475ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:15:14.01 ID:???
>>474
出来る。私はexternalを選んだ。
その他、仕上げを3kかUDを選べる。
ホール数はこちらから指定した。

ライブチャットでやり取りしながら決めたが、15分位でinvoiceもメールで送ってくれた。
476ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:59:42.84 ID:???
NOVATECのF482SBのフリーボディ内の(ハブシェルじゃなくて)ベアリングと
A291SBのベアリングは、どうやって抜くの?
ベアリングプラーの爪が掛かる隙間とか段差とかがないみたいだけど。
ムリヤリ爪を掛けようとしたら、F482ならスペーサー(ディスタンスカラー)、291ならアクスルがいかれそう。
477ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 00:48:11.82 ID:???
プーラーは使わなくて、横のイモネジを外したうえで
ロックリング側から序所に打ち抜くんじゃないかな
478ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 01:41:44.29 ID:???
F482SBはラチェット側から叩き出したよ。抜くのは簡単だけど入れる時注意しろよ。圧入の加減でディスタンススペーサがベアリングを圧迫して渋くなるから。
479ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 01:45:15.76 ID:???
オートバイのアクスルのベアリング交換と同じか。
480ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 05:52:00.67 ID:???
>>476
パイロットベアリングプーラーってやつでもだめ?ベアリングの内側に引っ掛けるタイプです。マイナスドライバーで叩くってハブ側に傷つけたりしないか
怖くてシールド型のハブ買うの躊躇してます。プーラー7千円位するし
481ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 07:06:08.35 ID:???
>>480
構造上ベアリングの内側には掛けられない。
>>476
たしか13ミリのソケットレンチが叩き出しにピッタリだったと思うよ。
482476:2011/06/16(木) 09:18:31.37 ID:???
ありがとう。ソケットで打ち出して抜いてみる。
今気づいたんだけど、圧入時にラチェット側のベアリングの位置決めは何を目安にするの?
あのイモネジに掛からない位置まで入れるのかな? それとも段差がある?
483ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:53:50.95 ID:???
オレも横から便乗質問。
圧入するときは抜いたベアリングとかちょうどいいサイズのソケットとかを重ねて打ち込むじゃん?
そういうフリーボディの中みたいな奥まったところに圧入するときは何を重ねる?
抜いたベアリングを重ねたら、その抜いたベアリングもまた圧入されちゃうし、
外筒には掛かるけど圧入はされちゃわないちょうどいいサイズのソケットがあるとも限らないだろう?
484ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 11:16:41.19 ID:???
サイズの合うソケットやワッシャーを重ねてねじ込んだり打ち込む。
無かったら手を出しちゃだめ
バイクメンテ本には外した古いベアリングを重ねて打ち込むっていう
dデモ書いてるものもあるが、やってはいけない
485ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 14:28:19.97 ID:???
>>483
ちょうどいいのが無かったら、古いベアリング削れば解決
486ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:55:01.08 ID:5nSQEeTv
たしかNOVATECはようつべにベアリングの打ち換えの動画が山ほどあったきがす
487ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 20:45:22.08 ID:???
>>482
F482SBだよな?
手元のには芋ネジなんてどこにも無いんだが。。。
ラチェット側のベアリングはドン突きまで入れればおk.
入れる時はバイスみたいなもので静かに押し込んだほうがいい。その場合は内輪を押しても大丈夫。叩き込む場合は外径より0.5ミリ位小さな棒をなんとか探し出して外輪をおさなきゃだめ。内輪を叩くと瞬間的な荷重が許容荷重を超えて割れたりゴリったりする。
488ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 22:09:51.46 ID:???
レコードハブって、カンパ完組みよろしく爆音フリーですか?
489ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 22:35:34.76 ID:???
>>488
カンパ完組で爆音なのは下位グレードだけ。
490ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:21:00.67 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=lJcFUR18tWE
叩き出して叩き込んでるだけでした
491ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 05:09:45.60 ID:???
g
492ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:34:01.45 ID:???
フリーの中の話してんのに理解できないんですね、分かります。
493ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:52:37.85 ID:???
ノバテックのハブは性能高いけど日本の代理店がクソ過ぎる。
ダイナソアやアメアが神様に思えるレベルのクソさ加減。
494ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:16:00.14 ID:???
>>493
今時、日本の代理店なんか通す必要あるの?
495ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 14:04:29.39 ID:???
わめく前に自分で修理して、内容が致命的ならメーカーに報告すりゃいい。
496ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:54:18.36 ID:???
わめいてるのはおまえだけだよ。
497ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:18:29.15 ID:???
498ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:56:21.40 ID:???
ハブがこねー
カンパのリムがただのオブジェに・・・
499ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:38:27.35 ID:???
ハブが来ても…

     わかるな?
500ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:40:40.06 ID:???
噛まれるな
501ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:14:12.21 ID:???
>>499-500
つまらないから
502ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:29:51.86 ID:???
急いで口で吸え
503ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:36:47.90 ID:???
以前、feedbacksportsの片持ちの振れ取り台話題に出たけど
使った方、どうでした? 作業しやすかったですか?
感想などきかせてもらえるとありがたいです。
504ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:10:04.34 ID:???
36Hで1穴飛ばしの18Hで組む場合の質問です。

36Hを18Hでタンジェントと組む場合、
スポーク長算出はどのように行えばよいのでしょうか?

よろしくお願いいします。
505ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:12:52.51 ID:???
>>504
計算出来ないなら組むなよw
日本語おかしいし。
506ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:16:47.73 ID:???
穴飛ばした時ってその穴はなんかで塞ぐの?
雨とかゴミとか入らない?
507ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:18:59.69 ID:???
そうそう入らないけど空気抵抗が不利なので
レースメカニックだとシール貼るね
508ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:19:32.69 ID:???
>>506
バカは穴飛ばすな。
509ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:23:54.30 ID:???
>508
あ〜ぁ
頭飛んじゃってるよ
510ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:26:17.58 ID:???
>>509
ログも読まずに稚拙な質問する方が悪いと思う。
511ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:27:31.03 ID:???
>>509
あ〜ぁ
脳みそのシワなくなっちゃってるよwww
512ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 12:51:23.94 ID:???
>>506
俺は自己融着テープで塞いでる。しっかりついて薄くて目立たない
513ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 13:27:07.61 ID:???
普通に36Hを18Hで組む場合は、18Hの2クロスで計算してしまってよいのでしょうかね。
計算結果に数ミリ足すとかあるのでしょうか?
514ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 13:42:33.25 ID:???
スポークが一本曲がったんだが、やっぱこれじゃ反対側のスポークに負担がかかって折れるかな?
515ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 14:05:39.30 ID:???
>>513
ねぇーおせーてー
18Hをどうやったら 2クロスで組めるの?
ねぇーおせーてよー。
516ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 14:25:09.03 ID:???
>>513
単に間引くだけなので数値を足さなくても良いけど、2穴飛ばしのうえ
2クロスを間引くと結果として1クロス状態になるよ(隣のスポークが消えるので)。
忙しいけど俺も興味あったんでイラスト書いてやったぞ感謝しろ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0341543-1308374479.jpg
517ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 14:35:06.90 ID:???
なんで32Hと18H?
518ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 14:38:02.27 ID:???
絵は16Hか
519ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 14:52:08.46 ID:???
http://www.bikeforest.com/CAD/wheelCAD.html
オーソドックスに組むなら
520516:2011/06/18(土) 15:07:52.50 ID:???
>>517-518
あっ間違えた><
36H間引きでもイメージは大体同じなので堪忍して
521ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:22:49.28 ID:???
18/2がまだ解らんやつが張り切ってるw
522ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 16:12:04.89 ID:???
小学校の算数からやり直しだな
523520:2011/06/18(土) 16:51:03.99 ID:???
あ、奇数だと現実的にクロスできないわw
横位置での図面上はクロスしてるように見えるけど、現実は意味無いというか変なことになる
524ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:39:29.76 ID:???
ホーザンの振取台についている鏡みたいなものは
一体どんな役割があるのですか?
525ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:42:05.20 ID:???
>>524
時々自分をみて俺カッケーってする用です
526ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:45:56.11 ID:???
>>524
後ろに立ってる髪の長い女の人が近寄ってきてないか確認するためのものです。
527ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:57:08.28 ID:???
>>526
嫁に殺されないためかw
528ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:22:25.05 ID:???
鏡じゃないただの白い板
横振れの針先を見やすくするためのホリゾント替わりだろ
529ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:18:04.94 ID:???
>>527
もしもし?わたし奥さん。
今、あなたの後ろにいるの・・・
530ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:31:06.34 ID:???
なら奥にすっこんでろや
出てくんな
531ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:06:18.98 ID:???
「奥につっこんでよ」なんて、
それはわたしの言うせりふ!
もうぷんぷん!
532ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:14:56.80 ID:???
後ろから前から、どうぞ
533ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:57:26.17 ID:???
>>528
ありがとうございます。勉強になりました。
534ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:58:09.29 ID:???
誰かに突っ込んで欲しい
535ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:50:33.37 ID:???
>>534
力抜けよ
536ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 03:52:26.29 ID:???
>>503
台の上に置かないとゲージ見え辛いです。ゲージのノブがちょっと雑だけど作業中にずれるほどでもないので1mm以下なら充分。ワンクリック0.1mmと書いてあったけど本当に0.1mmの精度にするには無理そう。
アームが取り付け部が重みでぐらついたりはない。センターゲージは必須でしょう。どうしてかホイールを脱着して裏返すとセンターが合わない。
それがハブのせいなのかこの台が悪いのか1本しかいじってないのでわかりません。要は使いこなしでしょうかね。初挑戦の自分でも難なく使えましたけど海外通販だし壊れたりしたら困ると。それだけが怖いです
537ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:49:23.70 ID:???
>>536
情報有難う!

しかし、今日寄った自転車屋で安売りしているミノウラの振れ取り台を見つけて
そちらを買ってしまいました。

今までは、自転車を逆さにして振れ取りしていたので、それよりは少し良くなるかな。

でも、ありがとう。
538ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:38:28.79 ID:???
道具は使いこなし
こいつはこう使えばいいのか とか必要
だがhttp://www.youtube.com/watch?v=fdgUvv76H28&feature=related
引っこ抜きなさいなメーカーもある。
この人らカップ&コーンを精密に作るのは得意じゃないんだろう
いいよ別に
539ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 00:15:51.07 ID:???
540ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 00:49:28.19 ID:???
>>537 だけど、これセンター出しが物凄く面倒くさい。
本当にセンター出ているのかイマイチ自信が持てない。
>>536 のような片持ちの方が一辺が決まっているから
良いのかもね。そっちを選べば良かったかも。後悔してます。
541ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 02:26:59.76 ID:???
振れ取り台は二股式が一般的なんだが、箕浦のようにセンサーが遠くに生えるものは
ネジレの影響が大きく、本体に相当な剛性がないとズレる
T3175みたいに二股に近い部分でやると誤差が少ない。
片持ちは片側基準なのでもっと誤差が少ない。
542ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 02:27:20.35 ID:???
↑センタリングの話ね。
543ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 14:59:59.83 ID:???
だれか24HのリアウィールをG3で組んで18Hでつくったひとおる?
14番ならだいじょうぶかねえ・・・。
544ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:42:53.01 ID:???
>>543
誰も作ってない。スーサイド車輪だわそれ
545ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:52:35.05 ID:???
スポークの問題より、リム強度の方が問題になるのかな・・・。
546ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:10:04.26 ID:???
リム以前にフリー12本、反フリー6本。たぶん一本折れたら即転倒する
547ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:38:57.05 ID:???
コンプリートホイールでも18Hってありませんでしたっけ?
でもおっしゃられているように速転倒はこわいなあ・・・。
548ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 18:13:35.98 ID:???
>>545
スポーク間隔が部分的に12H並になるからな
24Hのリムなら16+8の2:1にするか普通に12+12にしろよと思う
549ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 19:04:48.13 ID:???
>>543
ドライブサイド12本、ノンドライブサイド6本、どちらもクロスならやった。
6000km乗ったけど、いまのところ異常無し。
振れ取りは一度もしてない。スポークはDTニューエアロ。

他の方も指摘されているが、24Hリム+32HハブでDS16+NDS8をおすすめする。
550ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:15:03.89 ID:???
NewAeroはどの店で手に入る?
551ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:16:50.39 ID:???
>>550
初心者ですか?w
552ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:17:30.25 ID:???
>>549
ちなみにリムは何で体重は何kg?
553ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:52:46.40 ID:???
>>552
63kg+MTBルック20kg, XM317 36H 1Hとばし。

>>550
タキザワさん
554ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 22:42:56.71 ID:???
>>553
×タキザワさん
○タッキー
555ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:24:22.73 ID:???
>>554
面倒くさい人ですね。いつも、いつも。
556ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:17:30.22 ID:???
>>553
ロード大前提の話じゃないのか?
リジッドMTBかサスかとか、タイヤだけで負担も変わるし、ブレーキシステム
だって多分違うじゃん。しかも700Cより格段に小径。
いずれにせよ、あまりおすすめはできんね
557ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 01:17:24.87 ID:???
とりあえずシナカボリア24mmTU20H組みあがった
ハブ:TNIエボ スポーク:DTコンペ#14-#15+アルミニップル 実測:625g(クイック無)
スポークとハブに無理しなくてもこの重量なら十分だ
走ってみないとわからないけど、組みあがり状態で結構ガッチリしてる
558ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 01:51:44.09 ID:???
>>540
結局センターゲージがあれば万事解決
片持ちだって最後はゲージがいるのだしミノウラのついでに買っちゃえばいい
ちなみにparkのは頑丈だけど重いのよね
559ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 02:35:36.17 ID:???
自作片持ち使いだが、センターゲージ使ったことないし
そもそも買ってないやw
土台アームの端からノギスで測れば同じなんで
560ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 08:42:33.46 ID:???
ノギスで? 糸を張るってことか?
561ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 10:33:17.76 ID:???
糸は張らない。台の端からノギスのデプスゲージ伸ばして測るだけ。

そんなのダメだろって思う込んでレスる人がいるが、片持ち台っていうのは
縦にしたセンターゲージをイメージしてもらえるといいかと。。
センターゲージに車輪をガッチリ固定して、縦横振れを見るセンサーを
付けてるだけ。みたいな。
(作業性を無視すれば、逆転の発想で車輪が回転せずに台のほうが回転したっていいわけ)

ちなみに振れ取り台で両持ち式が主力になってる理由は、ピストやママチャリ
みたいな両切りハブでも使えるようにってことだと思う。
クイック式ハブだと端面が円状で面積が大きくしっかりしてるから
実際問題両持ち式である必要は薄い。
562ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 11:45:40.19 ID:???
両切りかどうかは関係ないんじゃないかな
563ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 11:48:07.65 ID:???
そこか
564ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:20:06.58 ID:???
>>556
ホイール径が小さいほうが剛性面では有利だしな
26HEで大丈夫だからといって700cで大丈夫とは限らない

36Hリムで2:1の18Hはこんな感じか
(○は右、△は左、黒はスポークなし)
○▲○△●▲○▲○△●▲……
565ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:25:00.92 ID:???
>>564
耐久性面では有利だが剛性は径ではなくフランジとニップル位置の関係性。
つまりはフランジから伸びるスポークの角度が問題。
566ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:28:00.47 ID:???
>>565
564はお前の言ってる事を理解した上で言ってるんだと思うんだが。
567ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 17:29:50.84 ID:???
>>565
それだけじゃなくてスポーク長やリムのサイズ自体の問題もある
一般にでかいもののほうが剛性では不利
568ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 17:46:35.88 ID:???
リムハイトの相対的な高さとか、フランジの相対的な…まあ色々あるよね。
小径になればなるほど冒険しやすい
569ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:05:15.65 ID:???
>>564
○●△●○●○●△●○●○●△●○●○●△●○●○●△●○●○●△●○●

当時はいきなり700cでやってみるのはさすがに怖かった。
今 XR300 24H で 12+6 の実験やってる。

競輪選手がスプリントしても36Hのホイールが壊れないので、
僕程度の貧脚なら半分の18Hでもなんとかなると解釈してる。
570ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:47:01.61 ID:???
つ応力計算
571ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:17:15.53 ID:???
他のスレでスルーされたので教えてください

通販でopen PRO CD 28H 見あたらないんですけどもう存在しないの?
黒は見付かるんですけど
572ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:37:00.71 ID:???
mavicで検索すればわかると思うよ
573ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:14:58.08 ID:???
CDってシルバーあるの?
574ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:31:20.31 ID:???
銀ではなくてアルミです。
575ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:53:58.01 ID:???
面白いと思ってるのかなぁ
576ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 08:43:29.38 ID:tF/JgmN0
>mavicで検索すればわかると思うよ

そんなんでわかればここで聞かないだろうに
577ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:09:19.35 ID:???
売ってないなら売ってないし売ってるなら売ってる
かもしれないな
578ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:42:36.44 ID:???
HB-6700
HB-5700
FH-6700
FH-5700
細かな違いを正確に把握してる人いたら教えてください
579ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:23:58.99 ID:???
HB-6700 普通の構造で、精度が高い。28Hがある(これ重要)
HB-5700 目茶凝ってた5600より6700に近くシンプルになった。精度は充分高く安心して使える。
FH-6700と5700は構造は同じ、フリーも同じ。実質的な差はボディ部の重量しか無いと思われる。

ちなみに5600はHBもFHもダブルOリングでグリス封入
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoHB5600RP.html
なぜ105だけ凝ってるのか意味不明だったが、とても良いハブだったのは確か。
580579:2011/06/25(土) 00:25:48.38 ID:???
あっごめん、アルテグレードに28H無くなったんだな。
581ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 02:12:39.89 ID:???
目茶凝ってた5600 > 普通の構造の6700 ≧ シンプルになった5700
で、FA?
球、レースの違いも教えて
582ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 09:48:43.09 ID:???
>>579
>なぜ105だけ凝ってるのか意味不明だったが、とても良いハブだったのは確か。

金が無くて自分でメンテナンスしなきゃいけないけど、技術も工具も足らないアマチュアレーサーのためのハブだと思う
583ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 10:18:44.24 ID:???
HB-6600だってOリング2つじゃん。
同じ世代ならultegraも105もおおまかな構造も必要な工具も同じだよ。
シーリングが良くなったとか、あるはそもそもそこまで必要なかったと判断したかとかで
変更になったんだろ。

アクスルがM10CrMoで共通つーことで、ほとんど一緒だよ。
D/A, DT, Novaの上位モデルとは大差がある。
584ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 10:44:42.80 ID:???
>>581
使うぶんには同等だよ。
球は共通部品で、レースの品番が違う。105で充分だけど
前代アルテは28Hがあるってことで重宝されてた。

ちなみにティアグラも回転品質は高いが、樹脂シールカバーの見た目が
安っぽいのと、フランジ端の面取りがないので外ラジアルで組みづらいかも。
(ただし外ラジアルは普通滅多にやらんから実質問題は無い)

>>583
66とシール構造一緒だったなすまんこ
585ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 13:36:12.35 ID:???
3ヶ月前に、5700と6700のハブを同時に購入した時に手で弄んだ感覚では


回転→6700の方がヌルヌル。5700も悪くは無かったので自分で調整すれば同等か?
フリー→明らかに6700の方がスムーズ。音も静か。

あと、5700はボディにmalaysiaて書いてあるので、気にする人は気になるかも。
586ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 14:16:58.97 ID:???
カップとコーンの研磨の仕上げが違うんだよ。
だが583の言うとおり、そんなことはたいしたことじゃない。
587ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 14:19:02.36 ID:???
おまえみたいのが作ってるより、マレーシア人が作った方が良いに決まってんだろ。
588ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 15:12:08.06 ID:???
>>585
デュラホイールだって
マレーシアのヨーさんやオンさんが作ってますよ。
とても良い製品です。
日本人ならそんなつまらないこと気にしません。
589ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 15:18:56.78 ID:???
ものは試しで旅行用にチューブラー1本組もうかと思うんだ
105の32Hハブはあるからリムでおすすめないかね?
できればテンションを高めにかけても安心なものがありがたい
590ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 16:03:46.34 ID:???
あるよ
591ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 18:48:25.59 ID:???
>>589
TB25ならテンションをあまり高くしなくても剛性が高くなるんでは?
592ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 18:48:40.01 ID:???
旅行ならTB-25くらいしか
リフレックスでもいいけど、盛夏までに仕上げが間に合うかな
593ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 18:59:15.13 ID:???
ネメシスでええやん
594ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 19:04:22.73 ID:???
ネメシス最近息してない
595ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 20:04:19.21 ID:???
>>589
旅行用ならネメシスで良いんじゃね
596ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 20:29:13.55 ID:???
リムの剛性がないとスポークへの負担が大きくなるからね
ツーリングならトラブルを減らしたいから高剛性のリムがいい
597589:2011/06/25(土) 21:46:39.30 ID:???
みんなありがとう、出先でスレ見てたよ
手組みならここ、と知り合いに紹介されたショップへ行ってきた
TUリムの在庫はクロノF20とアラヤと650Cのが数本
クリンチャーのリムは色々あったんだけどね
とりあえずリフレックスかネメシスのいずれか納期で判断かなあ・・・
週明けにリムの納期が分かり次第という事になりそう

で、組むとこ見せてもらったが自分で組みたくなってきた(ぁ
598ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:19:21.72 ID:???
>>596
CXP-33やXR-300のようなリムハイト高めでアイレット無しのリムと
ダブルアイレットのついた同じぐらいの重量のリムならどっちの方がトラブル少ないんだろうか
599ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:24:14.69 ID:???
たったそれだけの条件で決まるわけねーだろ。
ちっとは頭を使え。
600ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:31:19.35 ID:???
頭をつかえって返す人は、反論したいけど上手い回答が思いつかないからそうやって誤魔化してるってばっちゃが言ってた
601ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:34:26.94 ID:???
少なくとも2世代続く筋金入りのバカな家系か。
602ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:40:11.51 ID:???
>>601
バカな家系がバキな家系に見えて、バキならしょうがないと思ってしまった
603ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:43:02.17 ID:???
範馬勇次郎って兄いるの?
604ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:38:31.94 ID:???
片持ち振れ取り台が話題になっていたので、
http://www.icetoolz.com/icetoolz/index_pro3.php?parent=44&id=252
ってのを買ってみた。
センターゲージ使わず、一発で追い込めれば楽なのだが。
来てからの楽しみだな。
605ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 00:05:31.25 ID:???
>>604
おお、これ数スレ前に話題だったやつかな。オープンエンドになってるから
剛性は不安だけど、ダイヤルゲージっぽいものが付いてるところからして
センターゲージ不要っぽいね
606ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 00:20:27.80 ID:???
>>598
ダブルアイレットはテンションは上げられるけど、
リムの剛性が上がるわけじゃない
リムハイト高めで剛性の高いリムのほうがトラブルは減るんでは?
607ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 13:06:46.89 ID:???
組みあがってテンション構造をとったときには、ダブルアイレットのほうが剛性を高くできる。
608ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 17:03:25.65 ID:???
>>607
リムの剛性が同じならそうだけど、
スポークテンションによる剛性への影響は相対的に少ない
リフレックス対TB-25くらいリムの剛性が違うと
リフレックス高テンションよりTB-25普通テンションのほうが剛性高いでしょ
(スポークの本数と太さは同じとして)
609ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:19:33.90 ID:???
スポークのテンションについて質問です。
リムとハブのホール数が同じとして、ホール数の多い少ないによる、スポークに与えるべきテンションの大小はあるのでしょうか?

32Hのカーボンリムで3クロスのホイールを組もうと思っていますが、スポークのテンションに関する定量的なデータを見つけられません。

好みも有るでしょうが、ある程度目安になる数値を教えて頂ければ有り難いです。

諸先輩方の経験も交えて教えて頂けないでしょうか?
610ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 04:32:54.08 ID:???
カーボンリムの場合、テンション低めのほうがよさそう。
OpenProではリアフリー側100kgf、非フリー側60kgfを目標に組んでいた。
今回、リム高20mmのカーボンリムでフリー側75kgf、非フリー側50kgfまで上げたところ
バルブ穴のところに亀裂が入ってしまった。orz。

皆さんはカーボンリムでどの程度にしているのか、教えて下さい。

611ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 06:38:53.66 ID:???
>>610
なにそれ、10年前の日石とかZIPPレベルかよwwww
612ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 07:26:18.04 ID:???
>>611
今のレベルだとどうなのだろう。
ホール数とスポークテンションの関係を
より定量的に
613611:2011/06/27(月) 08:49:52.08 ID:???
>>612
耐えうるテンションの上限とホール数はあんまり関係ない。

寒波の鯔だとDSで130-150kgf
DS14本、NDS7本(g3なので実質28h相当か)
ttp://www.campagnolo.com/repository/documenti/jp/BORA_ONE_UK.pdf
(ニップルがちょっと特殊なんでテンション稼げるという面もある。)

シマノの7900-C24-TLcarbonはDSで102-163kgf
DS10本、NDS10本、20h
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_4GT0A/SI-4GT0A-002-ENG_v1_m56577569830745383.pdf


>610
正直ゴミじゃねーかと
614611:2011/06/27(月) 09:01:19.35 ID:???
>613
訂正
シマノのTLとTU間違えてた

7900-C24-TU
シマノの7900-C24-TU
DSで102-142kgf
DS10本、NDS10本、20h
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Wheel/ROAD/SI_4DN0A_003/SI_4DN0A_003_EN_v1_m56577569830646909.PDF


追加しておくとBORAはニップルとリムの間にスペーサーを入れて接触面積を増やしてテンションを稼いでいる。
shimanoも接触面積が大きくなるようなニップルを使用してる

sapimかどっかが、#14用に座面が広く、かつホールに角度が与えられていないリムにも優しいニップルを出すみたいなことをどっかで見たが、詳細は忘れた
615ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:06:54.78 ID:???
> 耐えうるテンションの上限とホール数はあんまり関係ない。

そうなんだよね。耐えうる上限はたいていニップルホールがもつかどうかで決まるからね。
そういうみで610が掴んだやつは不良品。

ただし、組み上がったホイールとしてどれくらいが適正かというのはまた別の話で、
たとえばFFWDは「リアDSは120kgfくらいに張ってます」と言ってるけど、
F2Rに限っては85kgfくらいで出荷していて、ユーザーがいじるにしても「110kgfを超えないでね。フロントは出荷時ままの80でタノム」
と言ってる。
616ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:14:28.03 ID:???
> sapimかどっかが
SAPIM S.I.L.Sのことか?

カーボンリムの場合はワッシャーはデフォで入れた方がいいよね。強く張ってもリムの負担が少ないし。
座面抵抗も小さくできるから、ちょっと前に書いてた人がいたアルミニップルを捩じ切る心配が少なくなる。
617ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:39:36.14 ID:???
よし、中華38mmとチタンワッシャー買ってくるか
618ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 14:54:30.81 ID:???
同等の剛性をホイールに与えるためには、ホール数が多いほうが
スポーク一本あたりに与えるテンションは小さくても良いとは
ならない。
という説明か?

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/wheel.html
によると、同一ホール数の場合、ある程度以上のスポークテンションを
与えても、ホイール剛性自体にあまり変化は無いとなっている。

そして、ここで話しているのは、ホイールの多少と与えるべき
スポークテンションの話で、「耐えうるテンションの上限ではない」と
思うよ。
619610:2011/06/27(月) 17:04:00.28 ID:???
>>615
不良品ですよね。
まだテンション上げるつもりでいたのに、突然バキッときたんで凹んでます。
aliexpressで連絡しているけどナシのつぶて。

もう一度20mmでチャレンジするか、36mmとかにするか、、、
620ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 17:05:06.61 ID:???
ハイトは関係ねーだろjk
621ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 19:52:41.98 ID:???
アルミニップルって軽い以外にメリット無し?
622ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 20:10:26.54 ID:???
アルマイトによるカラーが選べる
案外丈夫

メリットは以上
623ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:42:50.63 ID:???
>メリットは以上
いやらしい・・・
624ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:13:49.24 ID:???
TNIのハイト38mmのカーボンリム単体を探してるんだけど
取り扱ってるところ知らない?
625ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:25:33.97 ID:???
http://www.trisports.jp/?q=shoplist
で探して注文。
626ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:26:25.42 ID:???
めるしー
627ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:28:18.38 ID:???
>>618
24Hで120kgf(リア、DS)が多いから、32Hなら90kgfが一般的ではないだろうか?
628ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:43:32.05 ID:???
>>626
Je vous en prie.
629ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 23:11:39.98 ID:???
リアDSのみを考えたら90kgfでもいいんだろうけど、そうするとNDSが45-50kgfになっちゃう。
NDSは50が最低限、できれば60kgfとすると、DSは本数に関わらず110以上ということになっちゃう。
JISではたしかNDSは平均40以上とかになってなかったっけ?
630ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 23:26:39.13 ID:???
>>629
NDSは300N(30.6kgf)。DSが400N。
ニップルが緩まず、スポークが座屈せずという意味の安全基準だそうな。

これを満たす範囲であれば、スポークが多いほうが負荷を他のスポークにも
分散できるから、一本あたりの張力は下げても良いのでは?
631ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 23:36:49.69 ID:???
20mmの人は残念だったみたいだけど24mmは意外と丈夫みたい
変態仕様ですが前も後もDS120kgf NDS80kgf位でアルミニップル(ワッシャー無)です
UDのクリアーでニップルホールは左右の区別が無くセンターに空いてました

前右:ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1309184531972.jpg
前左:ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1309184589488.jpg
後右:ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1309184677925.jpg
後左:ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1309184715127.jpg
632ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 23:46:34.06 ID:???
>>624

前に調べた際ではパックスが一番安かった。
問い合わせフォームから聞いてみると良いかと。
633ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 05:58:08.86 ID:???
>>632
ぐらしあす!
634ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 09:25:30.80 ID:???
>630 36Hのママチャリを想定してるJISみたいな甘い基準でいいと思うなら、いいんじゃないかな。
635ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 09:38:00.91 ID:???
>>631
これはどんな自転車で履くの? フロントのみディスクのクロスかな?
リムブレーキでも24mmならリアも24Hの方が良かったのではないかという気がしないでもない。
636ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 10:42:54.98 ID:???
ZIPPに関してはこれ
ttp://www.zipp.com/support/maintenance/building_rims.php

CORRECT SPOKE TENSION FOR 2001 and newer rims is 100Kgf.
2001 and newer rims may be identified by not having woven fabric appearance on the side walls.

Older models of ZIPP rims will have the appearance of a woven fabric construction.
Correct spoke tension for these older rims is 80kgf.

ZIPP specifies the wheel be built to within .020" of true and within .030" of roundness measured from the center of the tire seat area.


最近のZIPPは120kgfで張っても全然問題ないが。
637ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 10:43:45.62 ID:???
JIS基準なんぞこのスレ的にはまったく意味ない罠
638ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 10:58:27.03 ID:???
kinlin(笑)のXR200って縦剛性どうよ?

F20ラジアル R24両サイド2クロス
DT2.0 + アルミニップルで組んでみるつもり

一度組んじゃえばニップルに粘りが必要だとは思えないんだけど
リヤDSぐらいはブラスニップルの方が安心かね?
639ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 11:38:30.06 ID:???
なんで笑われるのかわからない(キンリン談)
640ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 12:12:09.89 ID:???
> XR200 F20H R24H
軽くない、堅くない、耐久性が高いわけでもない、とくに安くない、カコイクナイ
なにひとつ良いところがない。
641ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 12:18:17.12 ID:???
何も考えずにタッキーで安い手組の定食コース選ぶとキソリソだなw
642ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 15:30:44.14 ID:???
アルミニップル舐めるようなやつはホイル組やめたほうがいい。ちゃんとやれば150kgfまであげて10000キロ走っても問題ない。
643ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 17:09:59.75 ID:???
>>642
ちゃんとした奴なら、
アルミニップルで舐めないための注意点
150まで上げるときのコツ
そして失敗談なども披露してくれるものだよ。

君はどうだい?
644ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 17:13:07.76 ID:???
舐める舐めないは
ほぼそのニップルにあったレンチを持ってるかどうかじゃね?
645ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 17:53:15.69 ID:???
パークの黒使えば問題なくできない?
俺はさすがに150まで上げないけど。125が心の限界だわ
646ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 18:04:18.43 ID:???
テンション緩いとNDSのスポーク飛びやすくね?
647ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 18:06:55.91 ID:???
>>639
などと訳のわからない事をキンリン厨が申しております
648ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 18:35:13.49 ID:???
>>647
639ではないけれど、そういう、か弱い自分の自尊心を守る為の言葉って
心の毒だと思うよ。
649ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 18:53:59.21 ID:???
Q:クロノとリフレックスで迷ってるのですが
A:「TB25」

Q:オープンプロ、RR415 はたまたCXP33で迷ってるのですが
A:「XR300」

Q:キンリンはちょっと・・・
A:ムッキィーーー!

端から選択肢にすら入ってないのに必死だったのはキンリン厨かと
釣りは自分のHP内だけでお願いします
650ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 19:45:18.37 ID:???
>>635
安アルミロードをディスクフォークに差し換えただけのフロントのみディスク
24Hx2の注文が20-24Hのペアで送られて来てしまい、20H組んだ事ないからこの際やってみるか的なノリで組んだだけです
ディスクなので32H未満は怖いとは言わないけど、20Hを前に使うのちょっと無理かと
パッドを狭目にセットしたけど、俺のヘナチョコダンシングにもシャリシャリ言わずいい感じに組みあがりますた
651ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 20:09:57.26 ID:???
>>649
脳内で飛躍させすぎ
652ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 21:33:27.20 ID:???
>>643
コツなど無い。
マジメに向き合えばよろし。
披露したいが失敗談もない。
653ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:39:10.71 ID:???
>>646
うん。張力低いとNDSの緩み側がはじけやすいような気がする。
654ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 19:04:51.46 ID:???
>>652
説明出来ない人はコツなど無いって逃げるってじっちゃが言ってた
655ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 20:38:19.28 ID:???
ありもしない埋蔵金をアテにしてたどこかの誰かさんたちのような一家ですね
656ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 21:14:40.72 ID:???
>>631
遅レスで申し訳ないが、詳細を教えてください。

リムとかハブとかスポーク長とか。
この構成作りたい。
657ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 21:22:40.47 ID:???
スポーク長は採寸して計算するものだろ
658ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 22:01:18.10 ID:???
計算がめんどくさいからリムから何からコピーで組みたいってことだろ
659ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 22:44:30.26 ID:???
>>656
スポーク長は>>657も言ってる通りでシナカボなら尚更
一応リムはシナカボの24mmTU(UDクリアー)F24H R20H
スポーク/ニップル:DTコンペ#14-#15/DTアルミ#14
ハブ:F シマノHB-M785L 36H、R TNIエボリューション20H(NOVATEC F482SB OEM)

前は以前スレ住民に協力してもらった、36Hの左4クロス右3クロス相当の24H間引き変則組
編み方がマンドクサくて組んだ本人も実は若干間違えてるので、32H未満で組みたければNOVATEC D351SBの方を勧める
後は普通に両側2クロスの20Hで、重量はクイック、ローター抜きで前600g後627g
660ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 00:12:17.39 ID:???
中華24mmや38mmって最近重くなったままなん?
軽いままなら買おうと思うんだけど。
661ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 00:28:04.27 ID:???
38mmは重くなった報告があったけど、24mmは出てからあまり日が経ってないでしょ
24mmは公称より軽かったよ
662ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 00:32:20.99 ID:???
mjd?
TB-25飽きたんで、組み換え用に押さえとくかな。
663ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 01:11:51.29 ID:???
ちょっと質問させてください
キャンピングツアラーを作ろうと思っています
とにかく頑丈さを優先して、ホイールは26HEでメカニカルディスクにする予定
でも一応リムブレーキも使えるようにはしたい
ちなみに今乗ってるのはロードにリムオープンプロ・ハブ105・14番プレーン36Hです
MTBのパーツはさっぱりわからないのでいろいろググってみました
スポークはサピム・ストロングが最強らしいとのこと
リムはマビックのD521ってのが評判よかったみたいで、その後継がEX721?
あとヨーロッパではディスクじゃないXM819があるみたいなんだけど、これも頑丈そう?
そもそもマビックの型番の見方がわからないんだけど、頑丈なのが欲しければEXってことでいいのかな?
でもべつにマビックじゃなきゃダメってわけじゃない
あとディスク専用リムでリムブレーキが使えないのはわかるけど、その逆パターンはなしと考えていいのかな?
つまりリムブレーキ対応リムはディスクにも必ず対応できると
それとハブもなるべく頑丈な方がいいと思うんだけど、シマノのデオーレとかでいいかな?
ちなみに今見てるサイトは
http://www.mavic.com/ja/product/rims/MTB/rims
http://www.chainreactioncycles.com/Brands.aspx?BrandID=1280&Page=3&SortBy=Category
664ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 01:16:58.36 ID:???
最強とかほざいてる時点でもう最悪w
665ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 01:29:15.51 ID:???
作ることに精を出して結局一度も行かないタイプだな。
ツアラーなのにメカニカルディスクの選択肢は無い。
リムブレーキで充分なのに力学的には耐久性を落とす可能性があるし、輪講も困難になる。
出先で何かあったときのリカバーが困難。工具も必要で互換性も低い。
そして肝心なことだが、今からそんなことじゃ夏中に完成させるのは無理。

サイクルキャンパーに夢見るのはいいが、地獄だぞ?
666ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 01:42:20.36 ID:???
>>665
いやもちろん今年はもう間に合わないのはわかってるんです
あと想定してるのは海外なので、基本輪行はなしです
ただ今すぐ仕事やめても予算が足りないので、
とりあえず今年中に完成させて試走しつつ、来年になったら出発しようと思っています

667ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 02:05:57.84 ID:???
じゃあリムブレーキ前提で、CXP33(700C)の32Hで組めよ
668663:2011/06/30(木) 02:08:14.73 ID:???
>>667
700Cじゃなくて26HEが欲しい
669ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 04:59:23.72 ID:???
グレジャニでも買ってホイールだけ手組注文しろよ
670ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 08:57:48.29 ID:???
26HEのMTBベースにするとBBハイトが高すぎて不安定になりがち。
MTBがロングツーリングに向かない理由はそこにある。
が、ホイールには何の問題もない。
よって、29erMTBをベースにするのが良いかと思う。
もちろん、フレームからフルオーダーするならお好きにどうぞだが、
既成フレームをベースにするなら29erフレームをDISCで組んで26HEを使う。
26x1.25とかを使う環境なら700cを履かせればOKだから26HEは当然1.5以上のサイズのタイヤね。
仮に26HEホイールに2.35を使っても不自然な高さは感じないのだわ。
お勧めとしてはMAVICのチューブレスリムにIRCのチューブレスのスリックはどうだろう?
1.95幅あるけどチューブレスなので乗り心地は良いし走りもそれほど悪くない。
671ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 09:12:54.64 ID:???
タイヤの入手性でいってんじゃないの
672ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 09:15:44.13 ID:???
とりあえずの一本目はチューブレスでよいかと。
その後の行程は例えばリアが逝けばフロントタイヤをリアに回してフロントにチューブドタイヤを入手してとっつける。
673ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 09:35:38.18 ID:???
チューブレスはないわ
674ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 10:29:32.13 ID:???
リムとしても頑丈だしIRCのセミスリックのは磨耗にも強い。
荷物乗せた上で少し低圧で走るってなっても路面抵抗にも強い。
サイドのビードもカットに強いのだがね。
タイヤとしての質を見ても上位にあるタイヤだけどな。
とりあえずは使い潰すかパンクしたらチューブドにしちゃえば良いだけの話。
675663:2011/06/30(木) 10:42:13.89 ID:???
>>670
>29erMTBをベース
そんな手があるんですね
なんとなく29erは眼中になかったんだけど、それでBBハイトが下がると?
もしかして29erはもともとリムが大きいから、その分ハンガー下がりが大きいのかな?
あとMTB用チューブレスはほんのちょこっと乗っただけなので、
チューブドと比べていいのか悪いのかさっぱり理解していません
ロード用チューブレスはたしかに乗り心地よかったし、漕ぎが軽かった
でもフレームからして違ったので、タイヤの影響なのかどうかはわからない
まあけっきょくよくわかってないってことなんですけど...
ツーリングでもチューブレスってメリットありそうですか?
リムはチューブドもチューブレスも同じだから、そんなにこだわることもないのかも
それよりリムブレーキ対応リムって少ないですね

676ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 10:53:00.52 ID:???
>>675
幅2.1同士を比べた時26HEのMTBフレームに26HEをつけたときのBBの高さ。
29HEのMTBフレームに29HEをつけたときの高さは概ね同じなのよね。
何故MTBが腰高かっていうと岩へのBBヒットを避けるため。
ペダリングの時に岩を足で蹴らないようにとかね。
でも、29HEのフレームに26HEのホイールを付ければどうだろう?
幅は同じでもホイール径分だけ重心が下がる。
それだけの単純な話。
26HE2.1幅って直径でいうと700cの25c〜28c位が概ね同じ。
んで、29HEの2.1ってのは700cの53.34cとイコールなわけ。
つまりは25〜28c分程度外径が小さくなるのでその分BBが下がるってわけ。
しかも、タイヤの太さは維持してね。

但し、この場合はリムブレーキだけは諦めれ。


677663:2011/06/30(木) 11:25:21.31 ID:???
>>676
なるほどやはりそうでしたか
これはかなりの耳より情報感謝です!
こうして考えるとリムブレーキは完全にあきらめてしまった方がいいかもしれないですね
どうせもともとドロハンにするつもりなので、普通にVブレーキ引けないし
まあそのへんはいろいろ小技があったりもするけど
ちなみにそれでいくとリムとハブはなにがベストだと思われますか?
頑丈さ第一で、なるべく入手性が良いものが欲しいです
スポークはサピムストロング36Hの予定
678ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 11:48:16.34 ID:???
何もかも教えてちゃん
こんなのが本当に海外ツーリングとか行けるのか?
679ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 11:49:06.80 ID:???
>>677
シマノのBR-M505だったかのメカディスクがカンチレバー対応のDISCキャリパーだよ。
ドロップでV引く場合、シフトがバーコンでも良ければケーンクリークとテクトロからV用のレバーも出てる。
ハブはシマノの物から予算に合わせて好きなの選べと。
785XTハブはなんか地雷が合ったみたいだけど今回のはどうだろう?
解消してるならXTでも良いのでは?と思う。
リムはリムブレーキ諦めるならX819DISCがベストかと。
スポークはサピムが良いならそれで良いかと。
それ以外だとMAC CNスポークに根本だけ2.0mmでそれ以外1.8mmのシングルバテットってのがある。
それも面白いかと思うよ。
680663:2011/06/30(木) 12:13:03.84 ID:???
>>679
ブレーキに関してはそれでいくつもりです
アビッドのBB7の方が性能的にはいいらしいけど、入手性が悪いらしいので
シフトはやっぱりSTIがいいです
正直フロントはフリクションでもいいんですけどね
XM819はEX721よりおすすめですか?

681ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 12:20:57.33 ID:???
深く考えるな。コンフォート寄りの700CかリジッドのMTB買ってちゃんとした
キャリア作ってやるだけでいい。機能部品を後付け改造していくほど怖いもんは無い。
外地でトラぶったら本当にしぬよ?わかってる?
タイヤにしろフレームにしろ各部の構成にしろ、信頼性と互換性を最重視していくべき。

あと、たぶん方向性としてはキャンピングではなくてツアラー
682ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 12:23:19.82 ID:???
XM819 DISCはクロカンリムで721はDHリムだ。
だが、XM819はクロカンリムの中ではかなり強靭な部類のリムだし、
先代モデル(名称時)の話だけどこのリムでDHレースに出てた香具師も多かった。
このリムで問題あるなら721でも駄目だと思う。
819のがリムテープ不良によるパンクも無い品。
あと、36Hで行くとの事だかお前さんプラス荷物で200kg超えないんなら32Hでも十分。
36Hは2011年は正規流通してないからデッドストックか海外通販。
683663:2011/06/30(木) 12:36:48.26 ID:???
>>682
なるほどXMのXってのはクロスカントリーのことだったのか
でも36Hがないってのはつらいかも
ちなみにスポークに関しては遅かれ速かれいずれは折れるものと覚悟しています
ツーリングブログ見ててもやっぱ折れてますし
自分も14番36Hで一回首飛ばしてます
15番32Hだと折れた回数数知れずです
とりあえずトラブルは少ないにこしたことはないので、ホイールは最強にしたいかなと
684ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 12:38:53.60 ID:???
ディスクブレーキにするなら、EX823がさらに頑丈。
素の輪っか状態でもグニャグニャしないほど。
XM819より太いタイヤも履ける。
チューブレスタイヤはパンク修理が楽なのでお奨め。
入手困難な時はチューブドOKだし。
685ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 12:40:26.29 ID:???
XM819もたしかに強靱だし
振れも出にくいし
軽いしで良いことばっかりなんだけど、
細いのがなぁ・・・
686663:2011/06/30(木) 12:50:38.29 ID:???
>>681
今まさにコンフォートロードに手組みホイール履かせて、キャリア付けてる状態です
とりあえずそれで問題はないのですが、今以上の装備となると無理なので、
買い替えを検討しているところです
いまさら中途半端なモノを買ってもしょうがないので、最強のキャンピングツアラーに
仕上げようと思っています
グレジャニとかサーリーとか見たんですけど、まだまだ最強じゃない気がしています


687ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 12:59:18.39 ID:???
最強最強ってこいつほんと厨二だなw
688ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 13:01:55.96 ID:???
ビルダーで26HEベースにしたランドナー作ってもらえ。
前後キャリアは日東のキャンパーMTB用のパニアガワ板付きのな。
ドロヨケは本所とかいう奴も居ると思うがこれは何でも良い。
俺的にはサーファスのプラの奴で十分かと。
それにあわせてフレームを組んでもらう。
それで全てが事足りる。
使用するパイプはタンゲ2番か2番相当品。
または、2番と同じ厚みのシングルバテット。
ランドナー乗りはラグで組めばロウで差し替え簡単って言うけど嘘。
パイプ飛ばして現地で溶接修理する際、
抜き差しする時にフレームの歪みは出るし熱影響大きい。
挙句にラグにパイプ径が合わなければ固定できない。
TIGならパイプ切って余ったバリを削り落として新しいパイプをTIGで溶接するだけ。
パイプ径も物理的強度があればそれほど関係ない。
なのでフレームはTIG溶接で組むベシ。
近くのビルダーでクロモリのTIG溶接できる所が無ければラクレスロウ付けでも良い。
ラグよりマシ。
689ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 13:05:53.72 ID:???
そろそろスレ違の予感
690663:2011/06/30(木) 13:18:07.31 ID:???
>>688
thx!大いに参考にさせていただく
自分としてはフレーム強度に関しては正直心配していない
自分の2倍あってもメーカーの制限体重の保障範囲であることを思えば、
フレームが折れるとは考えにくい
ただ心配なのはホイールなんだよね
691ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 00:13:48.95 ID:rZNcMVpP
初組みでOpenPro28H組ん4だが、なんか間違えてフリー側が150kgf超えてしまった。
そのまま800km乗ってみたが特に問題は無い。乗り心地も悪くない・・・案外平気だな。

ところで XR-300の28H がほしいんだが、32か24ばかりで、28hが見つからないよー
692ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 01:31:30.25 ID:???
俺もプンプロで150まで張ってるよ。もう6000キロくらいはしったかな。
693ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 19:44:13.00 ID:???
>>691
ウィルワークスに聞いてみたら
694ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 03:14:21.75 ID:???
中華カーボンをCX-Rayを付属のニップル(polyax 14mm)で組もうとしたんだけど、
ニップル割れが多発する…
DTのとかだと割れるって経験はなかったんだけど、サピムのは割れやすいのかな?
それとも妥協してワッシャー使ってないのがまずい?
695ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 03:26:42.92 ID:???
手組で前後合計1600gって狙える?
696ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 03:33:06.79 ID:???
>>695
ハブを軽量にすれば狙えるには狙える
ただリムを軽量のにしたほうがいいと思う
697ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 04:01:03.96 ID:???
>>696
軽量なリムで頑丈でお勧めなのってあるかな?
698ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 04:28:18.98 ID:???
>>695
ENVEのリムなら余裕

アルミリムでのことを訊きたいなら答えは>>696
例えばリムが450g×2、ハブが前後で500g(アルテとか)、スポーク&ニップルが200g
スポークはCX-RAYの16H/24Hとかにする必要あるけど
32H/32Hだと400g以下のリムでないと無理
デュラハブ(400g前後)とかの軽いハブにするなら他の重量の要求が緩和される
699ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 04:31:54.65 ID:???
>>597
アルミリムなら煽りじゃなくて>>649が答えだと思うよ
700ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 08:01:42.09 ID:???
超軽量ハブにロープロファイルのカーボンリムを組み合わせれば
1000g切りも狙えるよね。スペック上は。

ヒルクラ専用に作ろうとしたけど下りが怖いのでやめたw
701ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 10:37:08.61 ID:???
>>695
昨日初めて手組したが、アルミリムでフロントが545gだった
リアはハブがまだ無いから組めないが、仮にPT使っても1600g台は余裕w
702ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 10:47:25.88 ID:???
フロント軽すぎね?
リム何?
703ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 14:25:59.28 ID:???
>>702
カンパのSIGMA CRONO OXIDE 28H
実測323gと328gだった
704ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 14:39:46.29 ID:???
>>698
サンクス。
リムをオープンプロ、ハブをアルテグラで組めば近い使い心地になるってとこでしょうか?
スポークはちょっと値段が値段なので少し妥協して普通の使ったほうがよさそうですね。
705ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 14:57:02.44 ID:???
>>704
使い心地はいいけど(つか要望がブレててよくわからんけど?)
オープンプロで1600g台は無理だよ念のため。
最低でも32Hかつ1.8プレーンで組む必要があるので、スポークニップル重量が
420〜450gにもなり、普通に1800g台に乗ってしまう。
一部レボにしてハブをすっげー軽いものにしてもせいぜい1650gかな。
ロープロでレボ使うのはおすすめできんけど。

もって軽くて安くて転がるものが良いなら、今の時代は完組み買えということで
706ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 15:04:15.90 ID:???
>>705
ありがとうございます。完組ですか・・・分かりました。
707ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 16:22:29.42 ID:???
>>695
チューブラーじゃダメなの?リフレックス32h,アメクラ前後セット、
DTコンペ+ブレスニップルで1500g丁度位だよ。アルミニップル使えば1500g切るし。
708ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 17:15:25.52 ID:???
>>705
おまえすげーな
たしかにプンプロセラミック前後32HリアDS以外全部レボで組んで1625gだった。
709ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 17:39:27.19 ID:???
プンプロ銀 ALL1.8-1.6 リア32H3クロス フロント28H2クロスで1410gだったけど?
710ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 18:57:24.65 ID:???
>>709
ハブは?
711ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 19:07:59.11 ID:???
内緒。
セラミック化すれば1300台まで持っていける可能性はあるけどセラミックベアリングがあるのかどうかは分からん。
712ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 19:16:06.52 ID:???
セラミックは軽量化じゃないと思う
転がり抵抗低減じゃない?
713ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 19:18:11.10 ID:???
>>709
チタンスポークでも使ってるの?
サピムの1.8-1.6のスポークならスポーク&ニップルで400g弱、
ハブは軽いものでも前後で約300gだから、
1本350gのオープンプロでないと合計1410gにならない
714ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 19:33:10.75 ID:???
>>712
セラミックベアリングにする人は大抵はフリクション低減が目当てだけど
(その効果は微々たるものだけど)、
前後で20gだかそれくらいは軽量化するらしい
715ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 19:47:20.02 ID:???
DTのハブて評判が良くて、ベアリングに異物やら水やらが入りにくいらしいじゃん?
回してみた手応えではベアリングのシールは非接触ゴムシールだと思うんだけど、
ベアリングはどこのメーカーのどれかね?
716ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 20:14:48.16 ID:???
709はどう考えても釣りだな。
717ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 20:26:56.49 ID:???
>>714
そうなんか。ええ事知ったわ
718ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 20:27:13.20 ID:???
>>715
つNTNのポリルーブ










じゃね?
719ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 20:33:25.94 ID:???
ポリルーブと水や異物が入りにくいのとは関係ないだろ。
720ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 22:04:51.25 ID:???
無駄な方向にせっかくの腕を使っているとしか思えない
たいした腕も無い俺が中華カーボンと普通のハブ、太目のスポークで1200g台のホイール組めてるのに
オープンプロに拘らなければ自分好みの味付けなホイールをもっと楽に軽く組めるとおもうのだが
721ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 22:17:05.05 ID:???
アルミクリンチャでPT組みでも1.5kg台
722ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 22:33:02.69 ID:???
>>707
だよな
手組で安価で軽量と言えばアルミのチューブラーホイール一択
723705:2011/07/02(土) 23:09:42.89 ID:???
>>708
まじで?結構適当だったのにww
724ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 23:19:42.22 ID:???
チューブラーはチューブラーテープとシーラントを使えば使い勝手は許容範囲だけど、
比較的安いタイヤで良さそうなのが少ないのが問題
リムで数十g削るよりタイヤの性能を上げたほうがパフォーマンスは良くなる
725ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 23:30:06.71 ID:???
初心者にTU薦めるのはあんま芳しくなくね?
トータルでコスパ最強なのは確かだし薦めたいところだが、まあ何某が色々ある罠
726ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 23:32:04.11 ID:???
wiggleでContiのcompeかGP4000を買えばいいじゃん。
耐久性も考え合わせると安いよ。

TUの問題はそれよりも、テンションの調整とか触れ取りを
タイヤを剥がさないとやりぬくいので、こまめにはやりにくいということだ。
727726:2011/07/02(土) 23:37:23.33 ID:???
そういえば726で書いたContiのTUタイヤの新品をリムにはめるのがきついと世間では評判だけど、
引っ張りながら嵌めていって最後は親指で押し上げるんじゃなくて4本指で引き揚げれば苦労せずに嵌るよ。
728ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 23:52:42.75 ID:???
チンコペ余裕だよね
729ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 00:13:57.35 ID:???
>>724
最近はホイール高いのにタイヤが安物の奴が多すぎるだけだよ
アルミチューブラーの手組はプレーンスポークとアルテハブなら3万以下で組めて1700g以下
ホイールが安いからEVO-CXUと合わせても4万5千で軽量ホイールと高性能タイヤが手に入る

>>725
まっさらの初心者ならアレだけど、少し自転車いじれるならチューブラー貼るくらいわけないと思う

730ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 00:28:45.26 ID:???
>>729
タイヤ自体の性能差はTUとCLにあまりないと聞くけど、どうなん?
乗り心地で有利なのは前にEVO CX(チューブラー)を使ってて分かったけど
それとパンク時の安全性以外でチューブラータイヤが勝ってるところを感じなかった
731730:2011/07/03(日) 00:34:48.12 ID:???
使ったことあるのになんでその質問と言われそうなので補足
チューブラータイヤは前に持ってたチューブラーホイール向けに
EVO CXしか使ったことないんで、チューブラータイヤ全般の傾向はどうなんだろと
732ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 00:45:26.30 ID:???
>>730
一般的なロードタイヤならチューブラーとクリンチャーの性能差はあまりないと思う
というか、クリンチャーは23Cがデフォだからコーナリング性能はクリンチャーの方が上

ただしタイムトライアル用となると細い高圧のチューブラー一択でしょ

ヒルクライムだとリムを軽くできることもメリット
ヒルクラは空力関係ないし、数少ない手組アルミチューブラーが活きる場面と思う
733ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 01:38:56.14 ID:???
そういえば俺、ロープロTUでロングライドしたことないや。
もうバラしてtb-25に組み替えたけど、一度ロング走やってみればよかった。
734ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 07:18:55.22 ID:???
>>732
>コーナリング性能はクリンチャーの方が上
コーナリングこそチューブラーだよ
735ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 07:35:03.28 ID:???
エンゾに貼ってもらったチューブラーなら・・・
736ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 08:09:46.09 ID:???
そんなに素晴らしいチューブラーが流行らないのは何故なんだよw
737ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 08:32:42.45 ID:???
I = あるものがどれくらいイイ!か指数
x = あるものの各特性
f : 何らかの関数
a = 各特性に対する重み付け変数

I = Σaf(x)

ただし、aは判断する各個人によって異なる。
∴ 判断する各個人によって
Itu > Icl
であったり、
Itu < Icl
であったりしうる。

ただし、tu, clはTUおよびCLタイヤを表す添え字である。
738ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 08:51:15.96 ID:???
久々の手組ホイール組に緊張してる。上手くできると良いな。
590DEORE+DTコンペ+XM317の組み合わせでオールブラック。ダブルクロスで組む予定。
739ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 09:07:14.14 ID:???
>>736
ツール・ド・フランス見てないの?
プロが使ってるのは全部チューブラーだよ
草レースでもチューブラー使ってる奴多い
ここ数年でチューブラーユーザーかなり増えた
10年前と比べたら10倍以上にはなってると思う
740ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 09:35:12.72 ID:???
それは軽くて堅いカーボンリムを活かそうとすればTUになるからだよ。
741ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 09:41:34.37 ID:???
どっちでもいいけど、
1本1000円前後のタイヤをまとめ買いして使ってる俺にはチューブラーは手が出ないな。

過去に1本4000円位のタイヤ買って使っていたが、100キロ走ると100円超のコストがかかるのに気付いて以来です。
  
742ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 09:54:22.78 ID:???
そんなにカツカツの生活なら、身の程をわきまえて生活必需品以外に支出するなよ。
743ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 09:56:06.94 ID:???
レースはTUでもトレーニングはCLというのが大半じゃね?

チューブラーでもランニングコスト自体はそれほどでないと思うが。
パンクしなければ。
744ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 09:56:37.64 ID:???
おまえの貧しさ具合こそ、どうでもいい。
745ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 10:00:05.51 ID:???
大半とか流行ってるとか、おともだちと一緒じゃなきゃオシッコにもいけないタイプだな。
746ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 10:05:00.01 ID:???
そりゃ人それぞれ好きにやればいいが
レースにTU、ワークアウトにCLというのは
他に誰もやらなくても俺はこれでやるけどな。
747ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 11:09:04.42 ID:???
>>712
単なる軽量化パーツだよ。
鉄球に比べて60%程度の重量。
転がり抵抗は素材より製造メーカーの質による。
所謂精度。

>>713
ハブが前後で260g
スポークはホシのスターブライト。



748ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 11:29:19.49 ID:???
>>734
そう?
俺は1本1万円のユッチンソンカーボンコンプから海外通販で3千円のGP4000sにしたら、
下りのコーナー余裕ありまくりで笑っちまったけど

2mm太くなっただけで安心感が別世界と思ったよ
749ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 11:37:08.88 ID:???
へぇ。
わざわざ25cにしたのか。
750ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 11:40:06.53 ID:???
ちゃうちゃう
ユッチンソンカーボンコンプは実測22mm
GP4000sは実測24mm

ちなみにチューブラー定番のEVO-CXは実測21.5mm
751ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 11:57:25.22 ID:???
アルトレモにするともっと幸せになれるよ>下り
752ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 12:30:59.48 ID:???
手組みの話ししよっ!!
753ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 12:56:18.78 ID:???
>>750
今、カーボンコンプを計ってみたら23.5mmあるんだけど?
2003年に生産終了になった21mm巾のカーボンコンプでも使ってるんじゃね?
お宅が買ったのが今年とか去年かも知れないけど。
754ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 13:03:33.96 ID:???
お宅って言うな!
755ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 13:54:10.86 ID:???
どどど童貞ちゃうわ!

てな感じで疚しく思ってる奴が勝手に反応するだけだな、まぬけー
756ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 14:38:13.39 ID:???
峠の下りコーナーこそチューブラーだろ
757ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 15:50:21.87 ID:???
思う所あって軽量アルミCLホイールなんてのを作ってみたが、結局ローラー台用になったw
758ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 16:00:36.18 ID:???
さすが童貞の人は同類のキモチが分かるんだね
759ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 16:20:13.30 ID:???
先輩から振れ取りしてくんない?
って頼まれたBD-1のリアがG3組みだった…
こんなのあるんか!そしてやれるのかオレ?
760ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 18:13:53.37 ID:???
デブ1なんか捨て置け
和田サイに持っていかせろw
761ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 21:09:12.09 ID:???
和田サイが組んだんだろどうせ
762ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 22:13:43.94 ID:???
パークのTS−2getしたけど使いにくいな
センター出しもしにくいし
縦ぶれもとりにくい

ミノウラのほうがいいわw
ガタガタするけど
763ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 23:23:19.05 ID:???
>>758
反応する奴が該当者なのですよ童貞くん
日本語力もちっと磨きましょう
764ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 23:27:01.35 ID:???
>>763
ホイールの話ができないほど日本語が不自由なのか?
765ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 23:44:12.83 ID:???
っ鏡
766ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 23:50:19.31 ID:???
心の振れ鶏
767ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:09:29.69 ID:???
なるほど
>>763みたいな腐った奴が常駐してるっとことか
納得
768ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:14:44.40 ID:???
767顔真っ赤だなw
早くホイールの話したらどうだ?
769ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:18:27.16 ID:???
つ鏡
770ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:22:27.21 ID:???
>>768
うん
お前みたいな腐った奴をみるとウンコを頭からぶっかけたくなるんだ
そうすればお前から発する腐った臭いがかき消されるかと思って

それにしてもその全身からにじみ出る腐臭はどうにかなんないの?
771ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:28:36.97 ID:???
平凡パンチかよw
772ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:31:18.22 ID:???
おえっ
お前がレスすると吐きそうになるからマジやめてくれる?

お前に頭にゲロぶっかけてもいい?
773ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:05:50.54 ID:???
今タイカレー食ってるんだ
ウンコとかゲロとかやめてくれ
774ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:11:30.59 ID:???
ま、頑張りなよw
775ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:48:54.48 ID:???
>>774
頑張ってお前のケツからタイカレーぶっこんだら少しは腐臭が消えるかな?
ぷんぷん臭くってかなわないんだ
お前以外の全員が迷惑してるんだよ
776ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 02:25:20.30 ID:???
こんな時間に伸びてると思ったら、何だこの幼稚な流れ
777ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 03:03:23.45 ID:???
隔離板だしいつものことじゃんよ
778ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 03:09:57.03 ID:???
揚げ足とってるつもりで自己紹介しまくって、馬鹿だから自分が何やってるのかもわからない、と
779ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 05:12:08.62 ID:???
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1309723732536.jpg

タイヤ貼ってから気付いたけど、ラジアルのつもりだったのに
なぜか対面でオフセットが…
しかも、左右でオフセットの向きが違うし…

これって、穴間違えて組んじゃった状態?
780ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 06:13:00.96 ID:???
>>779
角度からいって穴を間違えてそうな気がする
組み直す? それとも今のタイヤを交換するときにする?
781ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 07:18:35.95 ID:???

前輪なんてどうでもいいですよ
782ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 07:53:17.60 ID:???
荷重ゼロの状態ではハブを中心とした点対称な位置同士で打ち消し合っている捩れモーメントが、
荷重がかかる事によって不均衡となってハブとリムの位置関係に捩れを生む予感。
実際に走ったらどうなるか興味津々だ。体感できるほどの影響が出るんだろか?
783ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 08:07:48.69 ID:???
リムブレーキなら前輪のスポークの負荷は小さいから
(なのでラジアル組でも問題ない)
スポークが切れるとかの実質的な問題はなさそう
ラジアルの場合と体感できる剛性の差があるかは謎

俺だったらリムセメントでタイヤを貼ってたら剥がして組み直しかな
チューブラーテープだったら
もったいないから組み替えはタイヤ交換のときにするw
784ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 08:09:29.27 ID:???
>>762
パークのTS−2getしたけど使いやすいな
センターは台上で出せるしゲージも台上でセットできるし
縦ぶれもとりやすい

ミノウラはガタガタしてダメだわw
ガタがないだけ車体で振れ取りするほうがマシ
785ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 08:24:09.58 ID:???
ニップル落とさないように気をつけてタイヤ付けたまま組み換えに挑戦してみるってのはどだ?w
786ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 12:59:16.50 ID:???
>>779
前輪でラジアルですよね。

どうやったらこんなふうに組めるんだろう?
リム側の穴は左右で一つおきになっている?
787ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 17:12:47.99 ID:???
>>779
組む手順に問題があったと思われ
・片側を穴一つ飛ばしに全部組む
・もう片方を組む

両サイドいっぺんにやったんじゃね?
(それにしては微妙な角度だが)
788ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 17:36:34.22 ID:???
この左回りのタンジェント方向の力ってハブの胴がねじれることで釣り合いが取れてるんかな?
789779:2011/07/04(月) 20:02:23.71 ID:???
いろいろとコメントありがとうございました。
既にテープでタイヤを貼ってしまっているので、手間を考えると
やり直したくないなーという気持ちと、原因を確認する意味で
組み直したい気持ちの間で揺れ動いてます。

>>786
一応確認しましたが、穴を取り間違えてるとかはありません。

>>787
実はスポークを変更するために組み直したものです。
一旦全部のニップルを緩めて(抜かず)、一本ずつスポークを
差し替えてこうなりました。
ある意味両サイドまとめて組んだような感じだけど。

ハブとリムで見ると、やっぱ片面の穴が一個ずつずれて
トータルでよじれたような感じになってるから組み直すかな。
タイヤも杉目を逆に貼ってしまったし…
790ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:21:26.98 ID:???
ちょっと待て、ラジアル(のつもり)で組んで
杉目が逆とはどういうことだ?
791ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:32:30.66 ID:???
>>790
ハブのロゴとタイヤの向きが逆という意味で。
最初は逆向きで使おうかと思ってたら、ラジアルが変なことに気付いた。
792ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:48:46.34 ID:???
あーなるほど。
俺は前輪はJIS組にしてる。ハブもリムも向きなんて気にしない。
793ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:07:10.22 ID:???
ばらす前もラジアル?
それに下側のスポークも捻じれてるように見える
794779:2011/07/04(月) 23:40:13.92 ID:???
組み直した。やっぱ穴一つずれた状態でバランスをとってしまってたらしい。

>>793
普通にラジアル。スポーク変えたときに穴を間違えたらしい。
表裏全部でバランスとってるから、下のスポークは逆側にオフセットかかってたよ。
795ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 19:03:47.17 ID:???
リムテープのお奨め教えてください
796ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 19:06:05.34 ID:???
ミシュラン
797ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 19:18:42.03 ID:???
やはりシマノでしょう
798ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 20:12:50.49 ID:???
ミシュランの硬質が入手できなければシマノかハッチソン。
799ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 20:41:09.53 ID:???
>>26の流れで
WH-6700とXR300 F20 R24 Novatec DT2.0なら、どちらが優れてますか?
800ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 20:45:26.76 ID:???
何を以て優れているとするかという点が明示されてないので回答不能
801ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 20:53:45.64 ID:???
知能という点では、799よりダンゴムシの方が優れている。
802ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 20:55:30.66 ID:???
>>799
エンジンがヘタレなら何使っても同じ
803ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 22:44:20.87 ID:???
つか6700の弱点には興味がないのね>779
804ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 23:18:16.60 ID:???
>>800
一長一短という事ならそれぞれの長所短所を明確に語ってくれ
805ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 23:54:16.91 ID:???
素人なんだけど
リムテープって普通のビニールテープじゃいかんのん?
806ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 23:58:29.25 ID:???
3重巻くらいにした上で4気圧以上入れないならok
807ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 23:59:46.45 ID:???
あ、熱でグダグダになっても知りません。やるなら布ガムテがおすすめ。まあそれでも4気圧程度が限度だけど。
808ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 00:13:24.62 ID:???
結構シビアな部分なんですね・・・
甘く見てました
809ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 00:24:15.32 ID:???
>>799
もういいからカンパのブレット買え
810ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 01:18:59.31 ID:???
やれやれリムテープはシマノ一択(キリッ
811ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 01:19:50.32 ID:???
>>808
やあ、お仲間さん
俺もリムテープを甘く見て古いのを使い回し、新品チューブ2本とパッチ8枚をゴミに変えたぜ
812ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 03:20:25.38 ID:???
ミシュランもいい。ってか定番だったが、シマノに奪われたよな。
813ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 05:44:16.01 ID:???
>>805
>>808
こういうPPテープが安く上がる
2重巻きでね
http://www.kawaguchi-shikou.com/image/PP.jpg
814ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 08:21:55.51 ID:???
>>813
初期のクリンチャーはむしろそれが裏業みたいな扱いだったからな。
だが、ささくれが出るとパンクするから阿呆の所業とまで言われた。
815ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 11:22:30.02 ID:???
リムテープくらい普通に買えよ頭悪いな
816ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 11:56:24.84 ID:???
>>815
禿同。500円ケチって倍以上の損失を出した挙げ句時間も無駄にするな。
817ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 12:00:46.51 ID:???
小径豚がシングルウォールのリムに100均スポンジテープ詰めてるのは笑えた
818ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 12:01:58.86 ID:???
小径豚はコスト掛ける場所が違うからなw
819ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 12:27:18.80 ID:???
社交豚は和田サイに無茶振りして組んでもらった内装変速ハブのホイールを自慢するのが大好き
デブだからスポーク折ってブログに写真上げるのが恒例行事w
820ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 12:40:25.56 ID:???
>>819
ごぶさたですか?たまってるのかな?
821ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 12:54:53.05 ID:???
日本語でおk
822ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 12:55:38.77 ID:???
小径ピザがこらえ切れずにブヒブヒ言い出したw
823ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 13:11:52.83 ID:???
手持ち中心でコスト掛けずに組んだミニベロ
無地白フレームに、白いサドルとバーテープ
タイヤが小さい分正直貧相にしか見えないw
824ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 13:59:54.11 ID:???
>>795
耐久性・信頼性ならVELOPLUG(厳密にはリムテープじゃないけど)
シマノやミシュランも丈夫だけど、
それらを定期交換するよりVELOPLUGのほうが安い
825ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 14:20:18.82 ID:???
レーパンジャージが自転車の普段着になったので
小径は出番がない。そろそろ捨てようかと思ってるわ
451組んで1度しか乗ってないけど
826ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 14:32:57.71 ID:???
>>825
くれ。
827ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 16:13:40.62 ID:???
豚製造機なのであげられません
828ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 18:18:41.37 ID:???
早とちりで的外れのレスポンスご苦労さま。
829ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:19:57.19 ID:???
78XTフロントハブのダストキャップがカパカパ外れるんだけど仕様なのか?
公式の製品写真観ると見事にキャップの役割を果たしてない

http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/disc/xt/hb_m785_blk_l.jpg
830ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:22:44.73 ID:???
え?
831ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:29:54.05 ID:???
右のキャップは普通くっついてるもんじゃないのか?
XTRは同じようなキャップだけど爪じゃ外れないくらい、かっちりはまってるよ
832ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 23:51:46.02 ID:???
>>829
写真だけで文句垂れてるのか
買えるようになってからまたおいで
833ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 00:49:42.37 ID:???
>>824
私もクリンチャーはveloplug派。
タイヤ外した後、くぼみが出来ていないのは精神衛生上のメリットもある。
834ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 07:56:46.27 ID:???
はじめてホイール組もうと思ったもののふれ取り台ってどれくらいのもの買えばいいんですか?
835ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 12:28:45.74 ID:???
>>834
自作しようぜ。
俺は2500円くらいで自作したやつで組めた。
836ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 12:30:34.46 ID:???
自作が良いと思う。
837ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 12:35:57.68 ID:???
最初は既製品買ってもいいけど、正直自作で充分以上
838ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 12:38:30.12 ID:???
キシエリのリムを通常スポーク対応で32Hで出してくれりゃ嬉しいが。
839ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 12:51:33.32 ID:???
完組商売がおいしいのが一番分かってるのがマヴィックだろ
今さらわざわざ手組用リムを出すとは思えんぞ
840ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 19:00:42.97 ID:???
プンプロでええやん
本当にホイールの軽量化が効いてくれないと困るレベルの人なら
もっと軽い完組に金出せるだろ
841ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:03:44.57 ID:???
>>834
パーク買おうとか思ってるなら自作でじゅうぶん
何軒かの老舗が使ってるの見るとだいたい20万くらいで
売ってるVARのやつ。あれみるとパークなんてオモチャ
842ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:07:49.72 ID:???
じゃあミノウラ買ってくる!
843ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:21:33.91 ID:???
>>832
不良かと思ったが、写真でもそうなってるから聞いたのだが
844ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 22:15:34.24 ID:???
>>841
http://www.worldcycle.co.jp/item/23096.html
人から薦められたのがこれ
http://www.worldcycle.co.jp/item/55445.html
最初は是にしようかとも思ったけど安物買いの銭失いと言われた
845ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:26:30.55 ID:???
>>844
何セット組む気?
高精度のを量産するならある程度いいのを使えばいいと思うけど、
とりあえず1セット組むなら安いのでも全然平気。
そりゃ、いいのを持ってるに越したことはないけどさ。
846ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:40:49.38 ID:???
ミノウラのでも自作でも
多少時間がかかる程度で精度はそんなに変わらんしな
847ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:43:28.46 ID:???
つかミノウラ、自作と変わらん程度の強度しかないし
848ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:47:58.36 ID:???
初めは安ハブ安リムで幾つか組んで、上達したら
それなりのハブに、それなりのリムを使ってホイールを組んでみようと思ってる
迷いますな・・・・・・
849ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:53:49.64 ID:???
>>847
まじで?
そうか・・・ここは素直にCRCでパークツールさんを注文するか
850ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 23:57:09.47 ID:???
パークのはセンターゲージがないと
実に使いづらい
ミノウラのがマシ
851ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:28:56.36 ID:???
C-330俺も買った

確かに家族の目は痛い
852ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:34:51.27 ID:???
ミノウラつかった後に
パークも買ってしまったというレビューがちらほらある
853ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:44:52.36 ID:???
鉄板3枚と万力一個、10mmドリル刃だけで自作できるってのに…
854ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:02:16.37 ID:???
くだらん質問かもしれないけどきいてくさい。
シマノのWH-M505ってゆう、安もんの完組使ってて、リムが減ったんで使用をやめて
勉強がてらバラして各部寸法測ってスポーク長計算してみたんですが
何度やっても反フリーだけが約3mm短いのがついていました
完組独自の設計ってことっ?
855ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:04:33.45 ID:???
ヒント:おちょこ
856ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:09:11.02 ID:???
>>854
車体付属だとフレームが狂ってるのをホイールで調整して出してる

ってのも案外多い
完組みポン付したらチェーンステー擦って気付いた
857ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:12:25.98 ID:???
ホイール単体(前後セット)で買ったんですけどねえ・・
858ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:15:13.86 ID:???
んじゃ許容範囲か計算違いしかねぇべ

使えてりゃ問題ない所を騒いでるだけ
曲がったきゅうりに文句言ってるようなものだ
859ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:18:13.35 ID:???
振れ取り台とか使わないでフレームだけで組むやつとかいないの?
860854:2011/07/09(土) 01:20:57.13 ID:???
どうか許してください
861ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:25:47.68 ID:???
>>854
実物で右と左を比べて3mmの差があったのか?
パーツリストでは左右とも同じ長さ
計算上の長さより左の実物が3mm短いなら、
ニップルで長さの差を吸収してるんだろ(予備パーツを共通にするため)
862ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 01:30:43.14 ID:???
>>861
左右はほぼ同じでしたよ。
おっしゃるようなシマノはんの事情があると理解しました。
863854:2011/07/09(土) 01:37:55.49 ID:???
いろいろ調べてもらって恐縮っす
864ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 05:20:17.96 ID:???
お前らなんで触れ鳥代とか買うの?
フレームで十分なんだけど。
865ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 06:32:28.07 ID:???
おみゃーと十分の基準が二桁ほど違うからだァよ
866ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 08:11:27.54 ID:???
フレームにダイヤルゲージが固定出来るならそれがベスト
867ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 08:29:45.30 ID:???
>>850
パークのTS-2に箕浦の一世代前のネジ式のゲージを移植した
凄く使いやすくなった
868ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 13:06:23.77 ID:???
>>867
いや、アームのセンター出し
キャリパーのセンター出し
そのものが面倒なんだよ
専用のツールも高いし

キャリパーもスキマを狭くして行くと
左右対称にならんしw
縦ぶれを見ようとしても

右と左の測定子?で、
明らかに0.5mm位、高さが違うしw

精度の低さにビックリしたわ
869ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:10:32.29 ID:???
>>868
それはパークの精度が低いってこと?
870ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 15:47:25.44 ID:???
過去スレにもあったと思うけど
作りが安っぽい

ゲージ使いながら振れを取らなくちゃいけないから
器用な人なら、自作の台で充分と思った次第

ミノウラの奴が振動しないようにしっかり補強したら
最強かもしれん
センター出しやすいし
871ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 17:42:57.61 ID:???
ミノウラを参考にして自作しろということか
872ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:38:29.74 ID:???
年に数本組む程度ならたぶんT3175で充分
手組みだけでなく完組みの調整とか、とにかく色々やってみたいなら
片持ちのを買うか、自作するほうがいいかもよって感じ
パークやミノウラのでもべべべべつにいいんだけど、如何せん高いし場所も取るしで
873ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 23:15:17.21 ID:???
どれもあまり変わらないと思うよ。自作なら決めうちサイズの物も作れるし、自分の工作スキルも多少高められると思う。
もし完成品に絶対の信頼を求め、しかも安い物が欲しいのならIce Toolz Truing Standを勧めるよ。
センターゲージはあった方が良いと思うけどね。
874ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 00:31:45.42 ID:???
ミノウラが5000円だった頃は夢いっぱいだった頃
875ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:21:40.91 ID:???
T3175と他の振れ取り台を持ってる人に訊きたいけど、
T3175のメリットデメリットってどんな感じ?
876ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:33:03.72 ID:???
>>874
今一万円以上するよね
その分性能アップしたのかしら?
877ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:34:06.94 ID:???
いや、値段は上がったが性能は下がった
878ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:35:12.21 ID:???
ウソ〜ん
879ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 01:41:00.37 ID:???
ヽ(´・∀・`)ノ
    くく
880ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 02:29:32.53 ID:???
>>865
そうか、俺は年に2,3セットしか組まないし縦横0.5位までしか追い込まないからな。
触れ鳥代使う連中が0.005まで追い込んでるとは知らんかった。失礼しました。
881ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 03:01:37.47 ID:???
うんうん追い込んでるつもりご苦労さん
882ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 03:04:44.66 ID:???
www
883ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 05:43:38.31 ID:???
ミノウラの折りたたみ式をガッツリ固定してしまえば値段以上の物になるかしらん
884ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 08:39:28.88 ID:???
ミノウラのはフレーム(台?脚?)の剛性が手で弾性変形させられる程度なので、
ガッツリもいなにもない。 だが、作業中に変形するわけでもないので、それで何の問題もない。

TACXのは固定する台が別途必要で床に自立しておいて置けないことと、センターゲージも買うと割安でもない。

…というようなことを使わなくても教えられなくても自分で考えつけないやつは、自作とか試みない方がいい。
885ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 09:33:48.67 ID:???
TACXのやつ、俺がオーダーいれた直後にwiggleの商品リストから消えた。
在庫なしの状態だったら当然バックオーダー回しでその後音沙汰なし。

振れ取り台なしで組んじゃったしもういいかな。
886ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:52:40.79 ID:ohu5BdmU
後輪を組んだところ左右の向き間違えて反井上組で組んじゃったんだけど
メリット、デメリットとかありますか?
887ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 11:17:42.80 ID:???
>>886
CRで馬鹿にされる。
888ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 11:18:56.65 ID:???
チェーンがローギア越えてスポークに
当たった時、ダメージ少ない
あえてそんな風に組んでるチームもある
889ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:34:36.34 ID:???
ロシア人ならスポークプロテクタを使うところ

ところで振れ取り台に高い剛性を要求する状況がわかんねーから誰か教えれ
890ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 01:09:08.18 ID:???
ミノウラはアームを動かす度にセンターずれてうざい。
891ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 01:39:47.38 ID:???
>>889
>>890みたいに振れ取り台でセンターまで出そうと思ってる奴が
多いってことだろ。
892ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 05:47:39.28 ID:???
なんでもいいからワッカの真ん中にくるようにして
センターゲージでセンター出すだけなのにな
馬鹿だよなw
893ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 08:28:24.85 ID:???
それだと振れ取りと同時にできないだろw
894ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 08:41:20.25 ID:???
パークは台上でセンター出しが出来て、
そのうえ台上にホイールをセットしたままセンターゲージを当てられるから便利だよ。
1554-1で定期チェックしてれば、
両者の結果に差はないけどなぁ。
895ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 08:48:26.69 ID:???
> 振れ取りと同時に
自転車ホイールに必要な正確度と精度でそんなことをできる振れ取り台は
ものすごい大きさ、重さ、値段になってしまうわけだが、
知能が不自由な人はそれを理解できない。
896ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 10:41:07.84 ID:???
世の大半の人間はニートほど暇じゃないってのも追加
897ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:00:02.66 ID:???
>>895
だから自分で作るってこと
898ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:11:47.81 ID:???
>>891
は?俺は完組の振れとりをするから一々振れとり台のセンター出すのはうざすぎるんだよ。
899ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:17:53.48 ID:???
>>895
に反論をどうぞ

>>894さん
900ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:20:41.13 ID:???
>>898
完組も手組もセンターを出すのは同じ作業だと思うけど?
901ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 14:08:34.67 ID:???
「振れ取り台のセンター」なんか出してるのか。
そりゃたしかに面倒だろうな。
902ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 15:20:00.70 ID:???
振れ取り台から外してセンターゲージ当てるのってそんなに面倒臭いか?
一番簡単で何よりも確実な方法だと思うけど。振れ取り台でのセンター出しって
0.5mm以下も分かるのか?俺のTS-2はセンターが出てたとしても、
とてもじゃないけどそこまで見られそうにないよ。
903ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:13:02.89 ID:???
ニップルなめました〜
904ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:14:21.07 ID:???
ぺろぺろ
905ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:35:39.65 ID:???
スポーク長計算したんだけど269mmってなった場合268mmのスポークで良いんだよね
270と268だと短い方を選べば良いって読んだ気がするんだが
906 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/11(月) 23:11:28.46 ID:???
スポーク長の計算値を偶数にするには、小数点以下を切り捨て奇数になれば1を引く
by 自転車探検 市販品のスポーク長 ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
907ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:30:20.43 ID:???
>>906
thank you
1mm引いた長さでWheelbuilder.comにCX-Rayを発注したぜ
Wheelbuilder.comはストレートプルとか短い長さとかも注文出来るから便利だね。送料高いけど
88mmの中華カーボン買ったらstarbike.comじゃ売ってないスポーク長になって困ったよ
908ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 00:11:16.03 ID:???
>>907
おめ
ちなみにハブは何ですの?組みあがったら画像&報告よろ
909ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 00:35:41.27 ID:???
>>908
ハブはDATI HUBです。前後で258g
今度デジタルはかりを買って計量と画像upします
910ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 06:13:15.75 ID:???
TNIのウイングハブ使ってる人いたら聞きたいんだけど、ベアリングの精度とメンテナンス性はどう?
911ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 08:53:46.30 ID:???
>>902
TS-2ならセットした状態でセンターゲージあてられるから、
作業性がいいよ。
TS-2本体が機能として持っているセンター出しを目安に組んで、
組みながらホイールを外さずにセンターゲージもあてられて、
外してあてたければ外せばいいし、
便利だと思うけど。
912ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:40:20.17 ID:???
現在も入手可能な24Hのアルミリムって何がありますか?
TU・CL問いません
913ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:17:16.37 ID:???
現在も入手可能なカップラーメンを漏れなく列挙できたら教えてやらないでもない。
914ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:22:29.79 ID:???
>>912
R500の補修部品
915ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:16:16.54 ID:???
TS2のセンター出てないとか言ってる奴いるけど
どっちかに寄っていたほうが、かえって使いやすいだろ
そこを基準にすればいいんだから
916ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 01:26:07.73 ID:???
TS-2.2がパーフェクトだとは思わない。
上には上の機材があるよ。

ただ趣味としてちょっといい道具欲しいじゃない。

趣味でTS-3は贅沢すぎる。
ダイヤルゲージつけたりね。
917ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 07:33:54.57 ID:???
>>912
XR300
TB25
918ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 07:41:36.64 ID:???
>>912
XR300、TB25
XR240とかの24Hもあったかな
919ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 09:08:19.40 ID:???
いまカラースポークってないの?
920ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 09:52:21.08 ID:???
ない、つか少なくとも見当たらない
921ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 10:13:01.59 ID:???
黒とかはカラースポークって言わないの?
922ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 10:20:34.39 ID:???
>>919
アキコーポとダイアテックである。
923ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 11:02:21.25 ID:???
>>921
黒スポークが色々売ってることは>>919も知ってるだろうから、
銀と黒以外のことを言いたいんだろ
924ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 12:25:19.05 ID:???
ttp://bike.gn.to/bicycle.htm
ここで売ってる
925ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 13:07:03.58 ID:???
じゃあ逆に透明スポークって無いですか?
926ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 13:13:59.10 ID:???
自分では面白いつもりなのか知らんが
全然面白くないから二度と出てくるな
927ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 13:58:45.37 ID:???
いや>>925は超面白いよ!天才だよ!
その調子で一日100レスくらい書き込んで欲しいな!
928ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 14:47:45.81 ID:???
929ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 15:20:57.71 ID:???
褒め殺しじゃねの?
930ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 16:43:36.75 ID:???
>>917>>918

ありがとうございます!
931ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:15:43.83 ID:???
XR300+Novatec
pro-lite Bracciano で迷うんだが
手組先輩方にBraccianoの評価を伺いたい
932ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:23:42.73 ID:???
933ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 20:38:16.01 ID:???
カラースポーク売ってる所のリンク貼ったのにみんな無視するー
934919:2011/07/13(水) 22:11:32.66 ID:???
>>933
すでに黒を注文してしまったわけで
寧ろ知らないままなら後悔もしなかったわけで・・・・
935ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 22:43:28.98 ID:???
っていうか小徑車用って書いてるし
936ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 23:01:55.32 ID:???
ひでえw
俺はこれから買うかもしれないから参考にするよ!
937ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 00:34:50.85 ID:???
938ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 00:45:57.25 ID:???
CNスポークのカラー切り売り
ttp://www.ajito.biz/trial/wheel.htm
(左のスポーク&ニップルから)
939ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 00:49:15.20 ID:???
>>935
エアロスポークだけ小径専用
カラーとチタンは全長310mmって書いてある
940ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 00:57:23.90 ID:???
CNスポーク
http://www.diatechproducts.com/cnspoke/index.html
knog扱ってれば取ってくれるはず。40本単位とかふざけんなと思うが。
941ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 01:04:19.96 ID:???
次スレ立てれなかったorz
誰か頼む
942ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 01:05:46.84 ID:???
>>919
後悔は精神的によくないぞ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308136640/

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
943ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 01:07:13.06 ID:???
なんでわざわざhを抜く?
944ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 01:27:52.56 ID:???
リンクにアクセスが殺到するとサーバーに過負荷がかかるからうんたらかんたら。
まあ今となっちゃただの名残でマナー化してるだけだよ。
945ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 01:41:23.05 ID:???
違うよ運営のアフィを回避するためだよ
946ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 09:37:41.30 ID:???
EVANSもマビックの製品UKオンリーになりよったなぁ…むー
947ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 09:46:12.60 ID:???
>>915
縦ブレは取りにくいだろ
左右のチップの高さが違うしw
948ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 10:00:55.14 ID:???
>>946
今更、マビ糞なんか要らなくね?
949ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 10:08:57.43 ID:???
カーボンとかのエアロ系なら兎も角ロープロアルミリム系だとマビック以外は使いたくないが。
950ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 10:18:33.45 ID:???
KINLINがあるじゃないか
951ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 10:39:35.38 ID:???
AmbrosioもDTもあるでよ。
952ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 11:04:21.40 ID:???
キンリンはアイレットなしでスリーブジョイントだし、DTはシングルアイレットだし。
エクセライトは国内価格どうしならオープンプロといい勝負か。
TUでいいならカーボンリムがあるからクロノやネムシスを選ぶ理由はあまりない。
953ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 11:07:45.02 ID:???
クロノが最近380g超えてると店の親父が嘆いてたわ。
実測重量はリフレックスと一緒。
954ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 11:08:59.92 ID:???
OpenProもイギリスから買えなくなって国内価格だとWH-6700でもいいじゃんて気もするし、
手組みのメリットがあるのはカーボンリムを使うときにほぼ限られるようになってきたな。
955ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 11:16:57.17 ID:???
>>953
世界的にピザが増加してるからかな
956ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 12:15:37.86 ID:???
>>954
後はPowertapのホイールを自分で組むぐらいか。
957ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 16:14:13.39 ID:???
>>949
安く済ますならキンリン(や完組で6700やM785)
性能重視なら中華カーボンリム
DTもあるし、マヴィックいらなくね?
958ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:01:15.34 ID:???
32Hで緩めに組むならダブルアイレットは要らないよね?
959ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:23:46.96 ID:???
マビック>アンブロシオ>DT
960ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:31:39.80 ID:???
リム高が低くなればなるほどローテンションでも必要。
961ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:33:29.98 ID:???
>>957
マビは見た目がいいからってのもあるんじゃない?
俺は、個人的にはリフレックスはともかく、オープンプロのブレーキ面の
ハイトの感じがMTBっぽくて好きじゃないが。
962ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:34:03.20 ID:???
xr300で前後合計1700gくらいで組みたいのだけど、普段乗り体重75に耐えられるホイールになりますか?
963ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:37:36.70 ID:???
余裕
964ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:38:58.42 ID:???
>>963
ありがとうございます。
ちょっと勉強してきます。
965ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 20:05:06.21 ID:???
TUとCLの比較をしてみたいと思っています。
ハブとスポークは同じ物を使うとしてRimの性格が近いものを探していますが

KINLINのTB-25とXR-300 って断面と重量は近いと思うのですが
乗り味みたいな物って近いですかね?

価格が安くて何かお勧めの物があれば情報よろしくです。
966ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 20:25:02.92 ID:???
XM819好きな俺としてはマビック買えないのは困る。
アメアから買え?お断りだ。
967ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 20:25:57.48 ID:???
>>965
TB-25ならXR240だろ。
968ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 21:28:45.11 ID:???
シマノが赤とかゴールドのハブ出してくれれば俺の悩みの7割ぐらいは解決するのに
969ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 22:00:03.59 ID:???
各パーツゴールドにするために40万ぐらいつかったひともいたな
970ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 22:06:09.18 ID:???
オブジェかよw
971ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 22:56:00.52 ID:???
>>969
すっごいわかるその気持ち
いまAクラの赤ハブ買うか素直にデュラ買うか死ぬほど悩んでるもん
972ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 23:11:21.48 ID:???
デュラ買って赤マジックで塗ればいいと思うよ
973ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 23:31:39.39 ID:???
>>965
全く異なる。
システムが違うのでハッキリ伝えづらいが、XR-300は”もっさりしなやか、ちょいふわふわ”で、
TB-25は”かっちりぬるぬる、ごんごん”って感じ。両者とも突き上げ的な乗り心地はタイヤに依存する。
構造的なもの、アルミの厚みが異なることもあるけど、そもそもアルミ自体が違うと思われ

手始めに組むならクロノかリフレックスがおすすめ。TB-25は手組みとしては
楽しみが少なくてつまらないから。
974ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 05:01:18.31 ID:???
しばらくまびっくは買わないですむな
近隣売りあげ上昇
975ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 05:23:20.31 ID:???
>>962
リム450g×2
ハブ前後500g(105やアルテあたり)
スポーク&ニップル300g
20/24Hの2.0-1.8mmバテッドあたりか(FノバテックR6600とか)
体重75kgでも余裕だろ
デュラとかノバテックのハブにすればスポーク&ニップルが400gになるから
2.0-1.8mmの32Hでなお頑丈
976ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 07:33:59.96 ID:???
誰か次ぎスレ頼む

【手組み】ホイール組は心の振れ取り40H【車輪】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306397506/
977ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 08:46:23.73 ID:???
978ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 09:23:08.25 ID:???
>>969
確か昔のフォンドリエストのゴールデンルネの塗装はがした奴もいる。
アルミに18金メッキしてから塗装という仕様だったからな。
それにカンパ50周年記念の金モデル付けてたわ。
979ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 11:12:42.10 ID:???
タキザワに組んでもらおうと思ってるんですが、あそこは32Hのリムしか置いていないのですか?
980ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 12:19:15.36 ID:???
なんでタキザワに訊かないんですか?
981ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 12:23:48.28 ID:???
イケメンは苦手だからです
982ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 13:06:59.39 ID:???
じゃあ氏ね
983ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 18:54:31.87 ID:???
>>977
d
984ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 20:18:00.64 ID:???
>>967
サンクス。確かにXR240の方が近い形状だね。

>>973
アルミ自体が違うのは比較としては
困りモノですな〜
クロノっすか〜
バランスと テシスなら断面形状は
近い形してますね。
985ツール・ド・名無しさん
>>984
TB25とXR240は形状近いけど、明らかにXR240の方が柔いよ。
XR270で比較して欲しいな。