1 :
ツール・ド・名無しさん:
バッテリーのことならなんでも
糞スレ終了
3 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:09:00.70 ID:39xO8oS5
こういうスレを待ってた。
____∩_∩
〜/ ・ ・\
( ∀ ) <ぼく、4ゲット君
\/\/\/\/
バッテリーって安売りしてないですか?
4万くらいするのを2万とか。
安売りされてるバッテリってまともに使えるのかと。
それより劣化したバッテリを解体して、自分で新しいバッテリ買って来て詰め替えて使ってるとかの体験談をヨロ。
2000mah程度みたいだから、1ahの単一充電地20本(2.5万円程度?)とかで出来そうだけど。容量的には単3(100均にもあるので二千円程度?)でも充分みたいね。
9 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 17:23:28.48 ID:b4Q6bxFK
バッテリーを持たせる方法ってなんかない?
あんまり漕がないほうがいいんだろうか。
削除依頼をお願いします
11 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 16:10:33.53 ID:24veNn4r
容量少ないバッテリーで充電回数2倍の出てるけど、
10Ahや12Ahとかでは出ないの?
容量半分にして交互に使ってるのに、増やせる訳無いだろw
大きさを二倍にしたいの?
13 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 19:04:04.29 ID:Ry2jOBWp
自宅でフル充電→走行により放電の繰り返しなら良いが、航続距離を伸ばすための回生ブレーキで走行中にちょこちょこ充電→放電繰り返すとメモリー効果でバッテリーの劣化が早まる。
時々、ほぼフル放電→フル充電すれば少しは違うんだろうけど…
ダブルバッテリにして充電専用で回収すればいいのにね。
大きいコンデンサ付けて瞬間的に貯めて動力に当てるのでもいいけど。
5分以上減速で回収した分は捨てて、3分だけアシストに使うとか。
プリウスとかどういうノウハウになってるのだろう?
15 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 20:52:49.80 ID:Ry2jOBWp
車のバッテリーは自転車用と種類が違う。ノートPCや携帯と同じリチウムポリマーとかリチウムイオンだったと思う。
プリウスって車重1400kg以上あるが、通常このクラスの車体なら1100kgそこらのはず。重いのはその殆どがバッテリーの重さ。ガス欠でもフル充電なら50kmくらい走るって聞いたことある。
コンデンサーは充放電回数ではなく使用環境の温度で寿命がきまり、常温使用なら10年以上は余裕で使える…がバッテリーに比べ蓄電容量がかなり少ない。仮に電動アシスト自転車のバッテリー搭載スペースいっぱいに敷き詰めても1分走れないかも…
そこで私は考えた。アニメ・戦隊モノ・映画、昨今の海賊ブームにのって自転車に帆を付けてはどうか? 風の力を推進力に使えないだろうか…と。
逆風の時どうするの?
道路蛇行すろの?
しぬの?
台風の時はイヤッホー出来そうだか、、、、、
逆風の時に帆船が航行不能とでも?
ビル風は考慮する必要はあると思うけどな。
アレ明らかに周辺住民に悪影響与えてるから謝罪と補償を要求したい。
今のリチウムイオン系は自爆装置が付いてるらしい。
4年〜8年(初期容量依存)ぐらいで使えなくなるとか。
だからバッテリーの中身だけ変えてもダメな事があるらしい。
19 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 00:08:39.31 ID:Y6kMj/Zq
>>12 オイオイ長生きバッテリーは3元系リチウムイオンバッテリーっての使ってるんだよ
20 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 00:17:40.71 ID:Y6kMj/Zq
>>15 プリウスは1300kg、バッテリーはニッケル水素 電池の容量は 1.3kWh
バッテリーのみのモーター走行は一キロがいいとこ
今秋出る予定のプラグインハイブリッド版プリウスはリチウムイオンバッテリーが搭載され25km走れる
>>18 それってほとんど使ってなくても使えなくなる?
22 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 19:27:32.57 ID:3JucIILM
画期的な電源装置を考案した。
クランクの回転でダイナモを回して発電
↓↓↓↓↓
その電力でモーターを駆動して走る。これならバッテリー切れの心配ない。
おれが考えたんだからな。お前らパクるなよ?
画期的な電源装置を考案した。
太陽光を取り入れて発電
↓↓↓↓↓
その電力でモーターを駆動して走る。これならバッテリー切れの心配ない。
おれが考えたんだからな。お前らパクるなよ?
画期的な電源装置を考案した。
原子炉を取り入れて発電
↓↓↓↓↓
その電力でモーターを駆動して走る。これならバッテリー切れの心配ない。
おれが考えたんだからな。お前らパクるなよ?
画期的な電源装置を考案した。
家庭用の電源で充電
↓↓↓↓↓
その電力でモーターを駆動して走る。これならバッテリー切れの心配ない。
おれが考えたんだからな。お前らパクるなよ?
画期的な電源装置を考案した。
手首の上下運動で発電
↓↓↓↓↓
その電力でモーターを駆動して走る。これならバッテリー切れの心配ない。
おれが考えたんだからな。お前らパクるなよ
>>22 もう出てるから、一応説明では効率がよく軽くクランクを回転させるだけでアシストされる。
とっても信じられないがショーモデルで出てた。
昔、それをスプリングでやる
のが実売されていたが。
計画停電が実施されそうな勢いだから、もっともっと画期的な方法を考えないといかんなあ
悪いときには悪いことが重なるもんだからな
心拍で発電すれば持ち主が生きてる間は発電できると思うけどな。
夜でも24時間発電できるので効率はいい。
バッテリー詰め替えは最悪だ
自家発電
真夏だと屋根月にしてソーラーでもいいね。
>>19 亀だが三元系は長寿命じゃない奴も使ってる
見かけ上の容量を減らしてその分中間の領域を使って寿命を伸ばしてるんわけだ
35 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:47:02.72 ID:85jhUAvk
ホンダのステップコンポを10年以上使ってる.
純正で交換用の中身だけを売ってるので,何回も交換して使ってきたが,
最近注文しようとしたら,型番が変わり,容量が減って(3.6Ah→3.0Ah)
値段が上がって(1.4万→2.3万)た.
容量が減ってるのは,単2からSub Cにサイズが小さくなったんだろうな.
販売終了して6年以上たつから仕方がないか
しょうがないから,交換サービス(リパックだっけ?)に注文してみたよ.
一般業者のリパックはやめとき
中国の安いセル使ってるから実質半分くらいしか容量無いよ
しかも寿命も短い
純正以外でセル交換なんてしたら次回は純正断られるよ。
しかも散々使って弱ったバッテリーより弱いセルを入れられる。
クレームが多くてセル詰め替え業者は激減した。
ヤフオクの中古バッテリーはどうだろうか?
使用具合はバッテリーの減り方でわかるだろ
いくら中華セルがあれとはいえ、
そこまで酷くはない
こんなところで、電池商法マンセーしている時間があるなら、
もっと安く出来るように精進しろよ
この腐れ業者
いや、安物中国セルのヒドさは凄いよ
使えばわかるから一度買ってみな
携帯ゲームのバッテリーと似たような物
満充電で一週間放置してたら半分くらい自己放電したり寿命も短く表記されてる容量の半分しか実際に使えない
特に電チャリの場合は電圧でアシスト停止の判断するから影響がでかいんだよな
セル交換だと新品の6〜7位しかないんだけど変じゃね?ってのが
これまでの多数のレポから多く出るのもそれが原因
セル交換が1万円ポッキリならアリだが、送料込みで2万弱でそれだとウーンってなる
だったらニッケル水素車ならリフェ買って自分で繋いだ方がマシ
ウチの中華セルは大丈夫なんだが、、、、
使い方間違えているだけじゃないの?
>>43 機種によるので機種を書かんとあまり意味ナス
ヘッドウエイのりふぇセル30120,40160
ニッ水機種ならいけるんじゃね?
リチウムモデルは内部で監視されてるから上手く機能しない