はじめての100km 10チャレンジ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆qxcjSMv99.
自転車の車種を問わず、長距離100kmを初めて走りきった時の思い出を語るスレ。
もちろん2度目3度目以降や少々距離が足りなくてもお構いなし。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

投稿テンプレ
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】
【車種、車名】
【日時】
【天候】
【感想】


注意事項
自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。
不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。

【前スレ】
はじめての100km 9チャレンジ目
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bicycle/1296817891/l50
2 ◆qxcjSMv99. :2011/05/23(月) 22:48:19.74 ID:???
落ちてしまったようなので建ててみました。
よろしければどうぞ。
3ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:56:42.24 ID:???
>>1乙ポニーテールなんたらかんたら
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/05/23(月) 23:57:25.68 ID:???
      ∩__∩
    /  ・ ・  \
    (    v    )  <ぼく、4ゲット君
    \/ ̄ ̄\/
5ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 22:08:46.76 ID:szj9t5n8
【走行距離】 101.5km
【走行経路】 自宅〜ひたちなか市〜大洗町〜茨城町〜笠間市〜城里町〜那珂市〜自宅
      阿字ヶ浦〜那珂湊〜大洗区間はすんげー海気持ちよかった。
 
【総所要時間】4:45分
【車種、車名】 ジャイSCR
【日時】 5/27
【天候】 曇り
【感想】 70km前後なら何度か走ってたけど100kmは初
    平坦地コースを選んだので割りと楽にクリアできた。
    今度は茨城県北の山岳で100km挑戦したい。
     
    

6ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 04:54:32.71 ID:???
>>5
結構 チャレンジャーやね。
少し放射能とか浴びてないですか?
7ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 07:03:39.39 ID:???
>>5
お疲れさま〜
日焼けとか辛くないですか?
先日ちょっと走っただけなのに腕が真っ赤
8ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 13:43:59.07 ID:???
>>1 おつ

>>5 おつ
その海沿いの区間は津波を被ったと思ったけど、自転車で走るには支障ないのかな。
笠間〜城里ってそれなりに山なのでは。
9ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 21:37:53.96 ID:8WPEr7d4
5です みんなありがと
>>7 日焼けまったく気にしないんです。半ズボンのレーパンに半そでウェアですよ^^
裸になると娘にポッキーって言われます。

>>8 海沿い区間は津波被害区域です。でも懸命の復興で那珂湊のお魚市場なんかも活気があって
  お客さん大勢居ましたよ。 道路は地割れ、アスひび割れ区間多しです。
  でも注意すれば支障なしですよ。
  
  たしかに笠間〜城里は山です。だから後半はややバテました。
  
10ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 00:45:38.46 ID:???
【走行距離】90.0km(100km未満で申し訳ない)
【走行経路】岩手県盛岡市の自宅〜乙部バイパス(旧釜石峠?)〜折壁峠〜早池峰山ふもと
というコースを往復
【総所要時間】7時間
【車種、車名】TREK 7.5FX
【日時】2011/4/29
【天候】晴れ時々雨
【感想】コースの途中にある標高630mくらいの峠で、
自転車をこぐ→モモ筋くたばる→自転車を押す→ふくらはぎくたばる→自転車に乗る
というのを繰り返した。結構荷物を積んでたし、何よりもデブで体力ないから足をつかずに
踏破することはとてもじゃないけど無理だった。

途中、カーブの向こうから車のエンジン音が空気を震わす気配を感じると、
ミエを張り、急いでチャリにまたがりおもっくそダンシングして、クライムの得意な
体力マンのふりをしながら、脇を通り抜けていく車のドライバーに渾身のドヤ顔を
投げかけてみせた(しかし、メチャメチャ息があがってて、ドヤ顔の張り付いた
顔面の皮膚は真っ赤だったハズだから、ドライバーは俺のことを峠の妖怪・
レッド・ホット・チリポークだと勘違いしたかもしれない)。

写真を撮ったりしながらのサイクリングだったんでだいぶ時間がかかったし、
帰り道で雹に降られたりしたけど、割と楽しかった。最近は近所の山道
(高さ200m、平均斜度9%弱、道のり1.5kmくらい)でクライムの練習中だブヒ
11ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 00:47:26.42 ID:???
>>10の名前のところが変な感じになっちゃってごめんなさい
12ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 00:50:10.55 ID:???
ちょっと引いた
13ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 00:50:17.61 ID:???
ごめん、やっぱりただの専ブラの機能でした。
シロートですみませぬ。
14ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 01:42:56.54 ID:???
先々週のことですが。

【走行距離】103km
【走行経路】 長良川河口〜岐阜市まで川沿いを往復
【総所要時間】 6時間(うち走行時間は5時間)
【車種、車名】 22年前のランドナー、とあるショップのオリジナル
【日時】 5/14
【天候】 曇り
【感想】 平均速度20km/hを目安にしたペースで1時間走行し、
    10分休憩したらまた1時間走る、といった乗り方で達成。
    ランドナーは知り合いから譲ってもらったものをレストアした。
    リアは6段。
    楽しかった。また100km乗りに行きたい。
15ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:15:58.09 ID:???
>>10
娘…ボッキー…
16ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:36:51.62 ID:???

【走行距離】 102k
【走行経路】 自宅〜入間市〜飯能市〜正丸峠〜山伏峠〜名栗湖〜飯能市〜日高市〜自宅
【総所要時間】 約7時間(走行時間5時間30分)
【車種、車名】 GIANT RX3
【日時】 5月21日
【天候】 晴れ
【補給】昼食オニギリ3つ、走行中カロリーメート1箱、500ペットボトル4本
【感想】 初めての峠越え。でも脚力不足でノンストップで登ることはできず・・・orz
もっと登坂力つけないとな(ノ_-;)ハア
17ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:08:29.25 ID:???
【走行距離】101km
【走行経路】博多駅〜202号〜姪の浜から海沿いに唐津駅まで
【総所要時間】6.5時間(走行時間5.5時間)
【車種、車名】KHS F20-R
【日時】5月22日
【天候】曇り
【補給】VAAMx2、500mlペットボトルx4
【感想】信号がほとんど無い平坦な道のおかげで完走できました。
    次は峠越えにチャレンジ。
18ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 05:18:38.26 ID:???
【走行距離】103km
【走行経路】 自宅〜塩原温泉〜尾頭トンネル〜川治ダム〜鬼怒川温泉〜自宅
【総所要時間】7時間30分(走行時間6時間40分)
【車種、車名】 スペシャのMTB
【日時】 5月16日
【天候】 晴れ
【補給】バームウオーターX4 おにぎり2個
【感想】 ゆっくり写真をとりながら走ったけど・・峠はきつかった・・
でも新緑が綺麗だった!
19ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:05:53.30 ID:???
1ヶ月前の記録だけど
【走行距離】 112km
【走行経路】 下関(唐戸)→日本海沿いに191号線を上る→角島→もと来た道を戻る
【総所要時間】 4時間47分(実走)、実際は5時間半〜6時間くらい
【車種、車名】 Giant TCR Composite SE
【日時】 4月29日 2時くらいから
【天候】 晴れ・風強し
【補給】 500mペットボトルの水・ファンタのはちみつレモン・コンビニのパン
【感想】 海沿いは風が強いのでドロップ部分を握ってしのいだ。
角島自体を下調べしなかったので観光スポットが分からない&遅く出発したのでのんびりする暇無しorz
帰りはレーパン履いてるのに股が擦れて痛みが…。なんか書いた内容は散々だが、達成感は最高だった。

今度はシャモアクリーム塗って、時間に余裕を持って再トライしたい。
20ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 21:03:48.66 ID:???
ファンタのはちみつレモン飲んでる奴が俺以外にも居たw
21ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 13:54:26.58 ID:???
>>20
角島でパンでも買うつもりだったんだけど商店が見つからなくて、さらに自販機にはスポーツドリンクがなかったので糖分補給できて後口が悪くなさそうなものということではちみつレモン買ったw
初めて飲んだんだけど案外おいしいね。

やっぱ田舎に行くときは補給食持っていかないとだめだな。
22ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:09:33.50 ID:???
>>19
角島って綺麗な所だなぁ。走れる距離にあるなんて本当に羨ましい。
23ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 00:25:20.37 ID:???
ちょっと前に200km走って来た
18時間も掛かったしヒザ故障したw
もうやることは無いだろう

個人的には10km/hペース(休憩・食事・温泉・昼寝等含む)が一番楽しいな
24ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 02:45:34.40 ID:???
ひ、昼寝?
25ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 03:33:50.83 ID:???
あれだ、そのひとフィンランド人だよ。
26ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 07:14:42.02 ID:???
朝暗いうちに出発して昼寝しない?
27ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 07:15:31.18 ID:???
するする
28ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 22:04:04.09 ID:???
昼寝は結構するよ。
29ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 02:14:17.17 ID:???
昼寝場所を探して朝から漕ぎ出すんだもんな。
30ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 13:10:22.02 ID:???
思いのほか昼寝仲間がいてワロタ
真夏でも木陰の下なんかだと涼しくていい
31ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 17:33:28.71 ID:???
【走行距離】 106km
【走行経路】 宇部→190号線→9号線→山口市→262号線→防府→秋穂→阿知須→190号線→宇部帰宅
【総所要時間】 5時間00分(実走)、総所要時間6時間
【車種、車名】 アルベルト
【日時】 6月3日 AM10時スタート
【天候】 晴れ・強風
【補給】 500mペットボトルのお茶×4 うどんとカツ丼 
【感想】 妹のアルベルトで挑戦してみた。正直、30km地点で心が折れかけた。
二度とやるまい。
32ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 11:12:08.63 ID:???
>>31
馬鹿乙・・・って言おうと思ったら
5時間と思いのほか早かった
33ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 11:32:41.58 ID:???
>>31
次は200kmブルベ行くドラアアァアァア!
34ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 17:37:45.96 ID:???
【走行距離】129km
【走行経路】高知県 宿毛市(自宅)-国道52号-県道50号-道の駅四万十とうわ-
道の駅四万十大正-国道439号線(杓子峠)-四万十市-宿毛市
【総所要時間】7時間ちょい
【車種、車名】GIANT GLIDE R3(2010年モデル)
【日時】2011/06/04 9時出発
【天候】晴れのち曇り
【感想】
道の駅で食ったポーク丼おいしかったです。
道の駅で食ったとさじろうアイスおいしかったです。
道の駅で飲んだ柚子ジュースおいしかったです。

食い物の話だけだとあれなので走行の感想。
75キロ地点まで長めの上り坂1箇所があった程度で順調でしたが、地元でも悪名高い
酷道439号線に入ってから10キロの上り坂でかなり体力を奪われました。唯一の救い
は山奥なので直接太陽が当たらないこと。それでも3キロくらいは脚が切れて歩きました。
国道なのに車がほとんど通らないので、落ち葉が結構つまってくだりはあまりスピードが
出せませんでした。
下りきったところでもう完全に脚がきれて、漕ぐ→惰性で進むの繰り返しで何とか家まで
帰り着きました。つかれたorz
3534:2011/06/04(土) 19:57:11.49 ID:???
追記
【補給】麦茶(500ml)-昼食(ポーク丼、柚ジュース、アイス)-アクエリアス(500ml)
-ファンタグレープ(500ml)-コーヒー(500ml)-ミックスジュース(500ml)

上り坂手前でアクエリアス飲み干して、下りが終わるまで補給なしだったんで
マジきつかったです。
36ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 19:59:53.24 ID:???
>>34
国道52号って何だ?
3734:2011/06/04(土) 20:49:11.60 ID:???
説明が悪かったですね。
こんな感じ
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=9957
38ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 21:18:42.24 ID:???
見てわかる山道
これはキツそう

今日それなりの距離走ってきたけど詳細な情報は覚えてないから書くのはやめとこう
39ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 23:53:06.12 ID:???
【走行距離】103.3km
【走行経路】愛知県岡崎市の自宅〜安城〜高浜〜衣浦大橋〜R247〜知多半島師崎〜帰りは衣浦海底トンネル経由で自宅まで
【総所要時間】約7時間 うち乗車時間6時間弱
【車種、車名】Cannondale badboy
【日時】6/4
【天候】晴れ
【補給】昼食に煮魚と刺身と大アサリの定食 500mペットのスポドリ&お茶×4
40ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 23:55:17.26 ID:???
本文長すぎるって言われちゃったんで分けました

【感想】おいしい魚が食べたくて行ってきました
    いままで70〜80kmぐらいは何度も走っていたけどやっと100km越え
    でもほぼ平坦なのに他の皆さんに比べて時間かかりすぎ・・・
41ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 10:35:18.51 ID:???
スレ立て乙です。もう立たないのかと思ってたYO!
【走行距離】100km
【走行経路】岐阜市〜犬山城〜木曽川沿い〜クレール平田〜岐阜市
【総所要時間】約5時間半(サイコン読み4時間31分)
【車種、車名】メリダ クロスウェイ200
【日時】6/4 4:40〜10:10
【天候】曇り
【感想】ぼーっとしてたら100km走る前に梅雨入り...早すぎるよ 貴重な晴れの日生かさないとね
421/2:2011/06/05(日) 19:24:33.83 ID:???
【走行距離】102km
【走行経路】岐阜市内自宅→各務ヶ原→小牧→犬山→可児→美濃加茂→関→自宅
【総所要時間】6時間15分
【車種、車名】名前も出すのも恥ずかしいママチャリ
【日時】6/4 8:45〜16:00
【天候】晴れ
432/2:2011/06/05(日) 19:26:40.79 ID:???
【補給】ジャスミンティー×4 サンドウィッチ×2
【感想】名古屋まで行くつもりだったけど謎のルート変更
知らん間に駅をチェックポイントとする謎のルールを設けたら気づいたら100キロ越え
暇だったので次の日も別ルートで100キロ弱行ってきました

だれだよ水遁したのorz
441/2:2011/06/05(日) 20:30:02.67 ID:LK0WBmFb
【走行距離】104km
【走行経路】岐阜市内自宅→大野町→池田町→関が原→柏原→養老町→大垣→自宅
【総所要時間】7時間20分
【車種、車名】名前も出すのも恥ずかしいママチャリ
【日時】6/5 8:00〜15:20
【天候】曇
452/2:2011/06/05(日) 20:33:39.05 ID:???
【補給】ジャスミンティー×4 コーラ ココイチでカレー
【感想】2日目
あてもなく彷徨ったらわけのわからんルートになってた
関が原越えたあたりで2日連続100キロ越えに挑戦することに決めかなり適当にルートを決めて達成
膝が痛いが気温は高くなかったからヘロヘロにはならなかったかな
そしてジャスミンティー飲みすぎ

ageちゃってごめん
46ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:05:52.77 ID:sYdKU62C
【走行距離】 102km
【走行経路】 藤沢自宅→城ヶ島往復
【総所要時間】 7、8時間くらい
【車種、車名】 BS ロードマン
【日時】 6/4
【天候】 晴れ 8時〜16時くらい
【補給】ペットボトルのお茶、城ヶ島でソフトクリーム
【感想】 60km走ったくらいから足はきついんだけど、グイグイ漕げる状態に。
汗だくになった後、シャワー浴びてすっきりするのが気持ちいい!!
徐々に距離を伸ばして100マイル行けるようになりたい。

47ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:09:29.73 ID:???
【走行距離】104.3km
 (外部バッテリをつけiphoneGPSアプリRunkeepersを使って測定)
【走行経路】広島市東部〜ハローワーク広島東〜2号線を西へ〜商工センター〜はつかいち大橋〜宮島口
       〜岩国駅前〜岩国米軍基地前〜同じルートを戻る
【総所要時間】 8時間52分
【車種、車名】Bianchi PASSO
【日時】5月24日
【天候】 晴れ
【感想】
平坦な道で海沿いを通ったので比較的楽だったのだと思う
ハローワークで仕事探しをした分余計に時間がかかった

yahoo!ルートラボで経路設定をしたよん
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=37ae929e9ec5c9403ed7b894cf7542ca
48ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:37:58.35 ID:???
【走行距離】102.12km
【走行経路】自宅〜岐阜駅〜揖斐川〜木曽三川公園〜名古屋駅〜自宅
【総所要時間】7時間(走行時間5時間5分)
【車種、車名】無変速26インチママチャリ
【日時】6/5
【天候】曇り
49ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:40:36.90 ID:8UmBlPCb
レベルの関係で長文書けず。分割スマソ。

【感想】
来週か再来週にロードを納車予定なので、記念にママチャリで挑戦。
ほぼ信号のない30kmを休憩無しで走りきったが、そうとうへばった。
そのうちロードで同じルート走ってみて違いを実感してみるつもり。
ママチャリ今までありがとう、これからもたまによろしく。
50ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:44:52.53 ID:???
>>48
大学1年の時に電車の旅して、関ヶ原でママチャリレンタサイクルして
町内の古戦場跡を1日くまなく回ったことがあった。

その日は岐阜に泊って
51ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:46:53.97 ID:???
ミスッたスマソ

>>48
要するに、岐阜〜名古屋そのルートいつか走ってみたいと思ってます。
当方、新潟人。
お疲れさまでした
52ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 21:55:04.67 ID:8UmBlPCb
>>50
>>51
揖斐川に関しては道がわりと狭く、トラックが多く走るため、多少危険を感じました。
関ヶ原の古戦場跡巡り、魅力的です。私も検討してみます。
ありがとうございました。
5344-45:2011/06/05(日) 22:00:27.20 ID:???
100キロにこだわらず、もうちょっと下調べしとけばよかったな

岐阜の人多すぎw
54ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 23:30:16.61 ID:???
1日目
【走行距離】111km
【走行経路】博多駅〜県道607号〜鳴淵ダム〜県道92号〜県道405号〜国道201号〜国道211号〜国道210号〜うきは駅
【総所要時間】9.5時間(走行時間8.5時間)
【車種、車名】KHS F20-R
【日時】6月4日
【天候】曇り
【補給】VAAMx6、500mlペットボトルx2、山菜定食、お茶漬けソフトクリーム
【感想】400m級の峠を2つ越えましたが、10km程延々と上りが続く道で体力尽きて歩きました。
    いつか1000mの山に登りたい。
55ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 23:33:28.77 ID:???
2日目
【走行距離】104km
【走行経路】阿川駅〜角島〜県道275号〜国道191号〜国道9号〜関門トンネル〜国道199号〜門司駅
【総所要時間】10時間(走行時間8.5時間)
【車種、車名】KHS F20-R
【日時】6月5日
【天候】曇り
【補給】菓子パン、VAAMx6、カルピス、ヘルシア緑茶、水、イカサザエ、ソフトクリーム、シュークリーム
【感想】疲労が残ったままどこまで行けるかチャレンジしてみました。20kmも走らないうちから足が
    上がらず、脚がつらないようゆっくりとなだらかな道を選んで進みました。最後はママチャリ
    中学生にも追い越されてしまうしw
56ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 23:50:50.54 ID:???
>>46
ロードマンだと!?
裏山
57ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:10:34.11 ID:???
>>46
いいねえ。ユーラシアかニシキだったらいくらなら売るか聞きたいところだ。
58ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:16:41.49 ID:???
【走行距離】100.18km
【走行経路】自宅(広島)⇔錦帯橋 往復
【総所要時間】5時間(実走行時間3時間45分)
【車種、車名】中華カーボンw
【日時】6月6日
【天候】晴れ
【感想】往路は平素の巡航速度30km/hを守って比較的マッタリと走っていたのだが
復路は大型トラックが多数走っていて、路肩が全く無い危険区間でトラックに付いて
55km/h前後で突っ走ったりと全体的に平均速度高く、90km付近で足が売り切れ半泣きで帰宅。
心拍も復路は160〜190と高かった。

自分のペース守れるルートを走らないといかんね。広島から西は怖いわ。
59ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:52:36.48 ID:TwdZFIIz
>>58
年はいくつか知らんが
その心拍じゃ100K以上は厳しくね?
60427:2011/06/07(火) 09:34:31.77 ID:???
>>47
仕事がんばれ。
応援してるぞ。
6158:2011/06/07(火) 12:53:09.67 ID:???
>>47のルートは俺の取ったルートとほとんど重複してるんだよね。
ちなみに錦帯橋は岩国にある。
47は多分歩道を通ったんだろうけど、車道は結構危険な箇所が多い。

危険な所を走ると心理的なものだろうか、心拍が高止まりで無意識に
力も余分に入って巡航速度が高くなってしまう。

最初からまったり走ってれば足が終わることなんてそうないんだけど
自宅は広島北部の山側でそこで足が終わってしまった。
62ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 18:51:10.43 ID:???
>>61
最初から自分でマッタリと走ってたと書いてあるじゃないか。
63ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 19:16:46.54 ID:???
【走行距離】 108km
【走行経路】 下関(唐戸)→美祢市中心部→もと来た道を戻る
【総所要時間】 3時間48分(実走)、実際は約5時間
【車種、車名】 Giant TCR Composite SE
【日時】 6月5日 2時くらいから
【天候】 曇り
【補給】 500mペットボトルの水・フレンチトースト・ポカリ
【感想】 山口市まで行くための練習としてまずは美祢市までのトライ。内陸部は海沿いと違って風が優しいが、坂が多い…ペダリングの仕方を変えたりダンシングしたりしてなるべく足が疲れないように工夫した。長めの下り坂は登りきった達成感と相まって気持ち良かった。
あと今回はシャモアクリームを導入。スースーして涼しく、擦れの痛みが無くなった。これは良いものだ。
美祢市の近くには秋芳洞があるので次回はそこまで行ってみようと思う。
64ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 19:37:43.15 ID:???
58の信憑性が・・・w
6558:2011/06/07(火) 20:39:06.25 ID:???
>>62
最後までが抜けてた。

これはちょっと前の。
【走行距離】116.72km
【走行経路】自宅(広島)→広島港→船→切串(江田島)→江田島一周→切串→
       →船→広島港→自宅
【総所要時間】8時間(走行5時間20分)
【車種、車名】中華カーボン
【日時】5月14日
【天候】晴れ
【感想】風速7m位あって前半向かい風で結構イライラ。後半は速度出すぎ楽すぎで
目的地10km以上通り過ぎてから気付いたり…
66ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 21:52:07.71 ID:???
>>65
何お前wまるで役人みたいだな。疑問を指摘したら全く聞いていない
別の話に切り替えたw
67ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 00:12:12.11 ID:???
>>66
だからさ、最初から最後までまったりと書くつもりが
最後までが抜けてたって言ってるんだよ。
68ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 08:47:28.88 ID:???
>>66
お前に国語力がないだけじゃん。

走ってれば、とは書いてあるが、走ってたとは書いてない。

つまりお前の頭が悪いだけ。
69こすりつけ最高 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/06/08(水) 19:27:02.72 ID:pMkxmRDK
        彡⌒ミ
       / ''''''   ''''''  \    イヤラシイ番号GET!!!
      .|::::(●),   、(●)|                    ,. ‐- .. _
      .|::::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, |                  ./  __  `` ー- 、
      .|::::   `-=ニ=- '  |                , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
       \    `ニニ´  /              _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
        /!    _ /_/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  / n_n   t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  'l゚ω゚|  ヽ、  /
  |   `!//     ̄ ̄     /
70ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:05:20.49 ID:???
>>68
え!?ビックリするわお前。どこ読んでるの?
走ってた、と書いてるから問題アリなの。
いちいち説明するのもバカバカしいから、
その個所は自分で探せよ。疲れる奴だわwww
71ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:20:09.16 ID:???
58
>往路は平素の巡航速度30km/hを守って比較的マッタリと走っていたのだが

61
>最初からまったり走ってれば足が終わることなんてそうないんだけど

67
>だからさ、最初から最後までまったりと書くつもりが

58はこう言いたかったんだろう
最初から最後までまったり走ってれば足が終わることなんてそうないんだけど

まぁどーでもいいことだなw
72ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:26:54.21 ID:???
>>70
往路って言葉の意味がわからなかったんだね^ ^

頭悪いなw
73ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 20:37:22.11 ID:???
>>72
自演すんなよ気持ち悪い
7458:2011/06/08(水) 20:44:00.77 ID:???
どうでもいいが、俺が名無しでレスしてるのは67だけなんだけどな…

大体、最後までなんて書かなくても
最初のレスで復路は飛ばしたって書いてるんだからわかりそうなもんだろうに。
7571:2011/06/08(水) 20:47:17.64 ID:fs8mWM35
58
>往路は平素の巡航速度30km/hを守って比較的マッタリと走っていたのだが
61
>最初からまったり走ってれば足が終わることなんてそうないんだけど

こう書かれたら、>>62の意見になるのは当たり前だとw
76ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:01:48.34 ID:???
ただ100km走る話題でイライラするとかお前ら損な性格だなw
7758:2011/06/08(水) 21:25:09.05 ID:???
>>75
その2レスからそう流れるのは別にわからんでもないから
>>65で修正入れてるんだが、それ見た上で>>66のレスするのはどうなんかね?

大体さ、たとえ俺が最初から最後までまったり走ったうえで足が終わる
ような貧脚だったとしても、別にここは貧脚だからどうってスレじゃないだろ?
なんで一々つっかかられにゃならんのだか。

足が終わったって話してるのに剛脚自慢だのと勘違いする奴も居ないだろうし。
一体何が気に食わんかったんかね?
78ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:38:34.22 ID:???
>>65の修正もわかりづれぇ
しかもその後半に全然別の報告あげてるから益々分かりづらくなってる

人を責める前にもっと分かりやすくかくべし
7958:2011/06/08(水) 21:43:52.67 ID:???
責めるというかなんというか、俺自身はどうでもいいのだが
そこへ第三者が入ってきて余計なレス>>68するから荒れるだけだな。
80ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 22:05:58.87 ID:???
イラッときたら走るんだ!!
>>46
お疲れさま。
辻堂に住んでるけど、同じ事をやったら100km足らずだたよ。
81ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 15:29:41.96 ID:???
自転車乗るとイライラしやすい粘着質な性格になるのかなぁ。
足が回るときとかってかなりちょっとした些細なことでイライラしそうだし
100マイルとかの目標ってコツコツを越えて執着心無くして走れない気が。
俺もだんだんそうなっちゃうの?
82ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 17:26:49.65 ID:???
>>81
いや、執着するから走り抜けるんだと思うな、俺は。
83ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 20:33:56.30 ID:???
>>81
こないだ途中でダラダラ寝たり食ったりしながら、「あと2時間走れば160q超えるんじゃね ちょっと走ってみっか」ぐらいのスタンスで100マイル超えてた
人と競ってるわけじゃないんだから、のんびり走って楽しんだモン勝ちだと思うよ
84sage:2011/06/11(土) 21:10:31.41 ID:vEvWY6hb
空気を読まずに初投稿。

【走行距離】110.3km
【走行経路】岐阜県本巣市〜長良川堤防(中堤)〜岐阜羽島駅〜テックスポーツ カミハギ(稲沢)
      〜カミハギサイクル小牧本店〜各務ヶ原〜岐阜駅〜自宅
【総所要時間】約6時間(サイコン読みの実走時間は約4時間半)
【車種、車名】カーボンロード
【日時】6月11日
【天候】雨上がりの薄曇り〜晴れ、風は後半20kmで弱い向かい風
【補給】500mlスポーツドリンク×3、おにぎり1個、ウイダーインゼリーもどき×1
【感想】・ひたすら25~30km/hのイーブンペースで単独巡航。
    ・岐阜市〜名古屋の間はほぼ平坦なので、コースの難易度はかなり低め。
    ・日差しが意外に強く、最後の8kmで熱中症のような症状(頭痛、足が攣りそう、軽い吐き気)
     が出てきたので、大幅ペースダウン。帰宅後体重を量ったら1kg減っていたので、
     最低限あと1本飲み物を補充しないと駄目みたい。
85ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 10:07:58.77 ID:JLItx9ry
5/25に初挑戦

【走行距離】105.5km
【走行経路】 豊橋市下地出発〜国道259号〜老津交差点南下〜国道42号〜赤羽根ロコステーション(休憩)
      〜伊良湖クリスタルポルト(休憩)〜国道259号〜田原市内(実家で休憩)〜三河港大橋〜バイパス
      〜豊橋ヨーカドー前〜潮田橋〜自宅
【総所要時間】6時間半(サイコン上実走4時間4分 Ave 25.9km/h) 
【車種、車名】ESCAPE R3 ノーマル
【天候】 まあ晴れ 終始風は微弱
【補給】奥さん手製のおにぎり3個 バナナ1本 ブラックサンダー2個
    からあげ棒1本 ウィダーっぽいゼリー2個 クリームパン1個 ウインナーパン1個
    粉ヴァームin水1500mL 缶アイスココア350mL アクエリビタミンガード500mL

【感想】 前回実家から渥美半島1周(60km)走った時は45kmでハンガーノックに陥ったため、
     ドキドキだったけど、こまめな栄養補給と休養を取ったため、意外に楽に走れた。
     なんとかなるもんだなぁというのが実感。
     伊良湖ビューホテル前の上り坂を登り切れず歩いてしまったことだけ残念だった。
     今度は友人数人と走りたい。
    
86ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 10:43:06.78 ID:???
>>84, >>85
おつかれ〜。やっぱ今からの季節は補給には気を付けないといけないね。

俺は昨日遠出したんだが、チェーンが何回も外れて散々だった。
87ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 18:58:53.47 ID:???
てか成り行きで走ってしまった。

【走行距離】 120km
【走行経路】 自宅周辺ぷらぷら〜本郷〜グリーンロード八草〜豊田安城自転車道路〜自転車道路終点〜
      三河安城経由でr54〜途中r57乗り換え〜自宅
【総所要時間】サイコン実走行5h(総時間は7h位か)
【車種、車名】GIANT TCR2
【日時】 6/11
【天候】 曇り
【感想、経緯】    
    多分行けるとは思っていたけど、想像していたより
    疲れたし日焼けした。
    でも、アップダウンが結構ある道でも思っていたより走れたから
    少し自信がついた。
88ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 19:58:54.06 ID:???

そのルートいいな。膝が治ったら走ってみたい。激坂はないよな?
距離に関係なく激坂は膝に悪いので少し気になる。
89ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:21:07.42 ID:???
【走行距離】 104.?km(控える前にリセットしちゃったw)
【走行経路】 自宅→宇津ノ谷峠→太平洋自転車道→焼津港→太平橋→150号→御前崎なぶら市場(折り返し)→150号→浜当目→大崩→用宗→自宅
【総所要時間】 13時から20時で7時間
【車種、車名】 BSロードマン26インチに700C×23をむりやりつけて
【日時】 6/11
【天候】 曇り
【感想】
本当は御前崎経由で浜松まで行きたかったけどとりあえず御前崎でごはんが食べたかった。
やっぱ目的が食うためだとなんか遠くにいけるw
でも500円のかつおヅケ丼だとちょっと物足りなかったかw

帰りに前日にパンクした部分あたりがしっかり修理されていなくて空気が漏れてたんで
もう一度貼りなおそうとしたところ のりを前日パンクした場所に置いてきたらしいw
予備のチューブがあったんでとりあえず交換で無事帰宅。
やっぱ装備は走る前に点検すべき
90ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:50:37.00 ID:???
>>89
無事に帰りつけて良かった
おつかれさま!
9189 ◆jFeDPk.1.2 :2011/06/13(月) 22:46:39.82 ID:???
余談:今日、100km超えする前にパンクした地点を通ったらパンク修理用のりを発見して改修してきました。
なのでみんなあきらめないでw
92sage:2011/06/14(火) 03:56:33.66 ID:???
>>86
レスどうもです。
補給で一点訂正で、出発時に入れておいた600mlを忘れていました。
トイレ休憩は挟まなかったので、2.5L以上は汗として流れていたようです。
仰るように、これから挑戦する皆さんも補給にはお気をつけください。

あと、今回110km走ったことで、おそらく100マイル走程度までは
レーパンなしでも大丈夫、というのが分かったのが収穫でした。
93ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 05:59:34.49 ID:???
ロードで100kmはやっぱり上ハンメインでブラケットポジションは血流を散らすだけ?
94ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 09:16:39.07 ID:???
>>87
何となくご近所さんな気がする乙
安城豊田自転車道以外は結構車の多い道だよね
安城から伊勢湾岸道と平行して県道56号が通ってるのでそこが道広くてお勧め
刈谷ハイウェイオアシスもあって休憩もできます

あとは矢作ダムとか三河湖、くらがり渓谷あたり絡めて走れば100マイルスレ行きですね
95ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 19:16:15.54 ID:???
>>93
俺は風の強い所をよく走るから下ハンメインだな。腰のストレッチを30分おきにして、手が疲れたらブラケットを握ってる。
96ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 06:21:10.88 ID:???
予備のチューブやポンプを持って行かなかったときに限ってパンクする不思議
97ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 15:14:12.25 ID:???
パンクなんてしねーよwwとか言ってる友人が、一回でもロングライド中にパンクを経験したあとの変わり身は異常

修理キットはもちろんのこと、チューブ二本にタイヤ一本、ボンベに携帯ポンプ、ガムテにビニテとハサミまで持ってきやがったw
98ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 15:51:33.26 ID:???
異常でもないな普通
99ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 17:08:38.85 ID:???
>>93
ドロップハンドルなんて持つところいくらでもあるんだから、
好きなところ持てばいい。どこっていう決まりはない。
状況に応じて、楽に感じたり、あるいはスピードが一番出るところとかを、
自分の好みに合わせて選べばいい。ハンドルのどこを持つかってのを、
「せっかくドロップハンドルを使っているというのに」あまり堅苦しく考える
のは、ちょっともったいない話。
100ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:55:50.42 ID:???
てす
101ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 00:05:50.02 ID:???
>>99
感動した。
ちょっと左手でオナニーしてみる。
102ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 02:59:51.16 ID:???
>>101
ちょっと待て。お前が左手に握ってるのはブレーキレバーだぞ。
103ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 15:32:00.74 ID:???
【走行距離】 115.6km
【走行経路】 自宅→忠節橋→長良川右岸→海→桑名→愛西→一宮→岐阜→自宅
【総所要時間】8:15〜15:00(実走不明)
【車種、車名】ママチャリ(イオンのシティタイプ)
【日時】 6/19
【天候】 曇り
【感想、経緯】    
ロードを新調したので恐らく長距離はこれがラストラン,今までお疲れさま.
すさまじく不安な天気だったけど予報を信じて強行.
途中竜の巣にでも迷い込んだかのように暗くなったが幸い雨は降らなかった.
日差しが全くないおかげで思ってた以上に疲れなかった.
変化を与えるために帰り道はルートを変えたが,これが大誤算でわけのわからんところに行っちまった.
104ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:52:23.58 ID:???
>>103
おつかれ。ママチャリでそんな走れるとはスゲエな。
ロードでトライしたらまた感想を報告してくれ。
105ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:14:47.60 ID:???
ママチャリだと平均20キロ/hが限界でしたわ
直線で35キロ出したが前輪が外れそうで怖かった
106ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:53:47.39 ID:???
ママチャリで115Kmって普通だろ
107ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:34:01.46 ID:???
>>103
オツカレサマ。凄いね。
108ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:39:48.23 ID:???
【走行距離】138km
【走行経路】自宅→淀川CR→43号線→明石海峡大橋(目的地)→2号線→171号線→自宅
【総所要時間】約9時間 走行時間は約7時間
【車種、車名】ビアンキ ニローネ
【日時】6/21 10時〜19時
【天候】晴れ
【補給】カロリーメイト模倣クッキー型栄養食2個 おにぎり2個(うめ&ツナマヨ) カニパン1個 どらやき1個 水やらジュースやら水分3g
【感想】
神戸過ぎたあたりから、帰りどきがつかめなくて明石まで
帰りに迷って若干うろうろしてしまったので、ちゃんと道調べればよかった
171号線通って行けば帰れる!→道路が高架してるから通れなさそうだし脇の道を通っていこう
まっすぐ行ったら合流するだろ→ここどこ…(´;ω;`)
迷子と疲労とケツの痛さでヘロヘロになりながら帰ってきた
今度はもうちょい進んで明石焼きでも食いに行こうかな
109ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:50:35.56 ID:???
明石をお寄りの際には魚棚市場もヨロシク
気温的に干物ぐらいしか買えないかもしれないがw

なつかしいなぁ明石海峡大橋
今度帰郷するときは寄っていこう
110ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:01:34.13 ID:???
>>108
迷ってる様子がリアルだw
111ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:17:10.81 ID:???
乙カレー。無事帰宅おめでと。
112ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:20:27.42 ID:???
(個人的に明石焼きが一番おいしいと思う店は姫路にあるんだよなぁ、姫路にいらっしゃい)
113ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:25:42.26 ID:tD12n/Cy
遠出して迷子になると半泣きになるよなwwww

ここどこやねん;; ・・・・・・って

114ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:34:00.32 ID:???
遠出の時はナビ付けて走る
115ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:39:11.51 ID:???
こぎながら携帯見るのは完全にアウトだから
迷子になったら一度降りて携帯でルート確認してる
それで何度救われたことか
116ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:49:31.63 ID:???
【走行距離】100.9km
【走行経路】自宅→大野新道→国道5号線→森町から国道278号線→鹿部町から
      道道43号線で大沼公園→道道338号線→国道5号線→大野新道→
      自宅
【総所要時間】5時間20分 走行時間4時間33分
【車種、車名】アンカーRFA5エキップ
【日時】2011.6.19
【天候】晴れ
【感想】初めての100kmオーバー 鹿部町のあたりから疲労感倍増、もっと
    休みながら走ると良かったと思う。次回は逆コースを行ってみます。
117ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 21:29:18.62 ID:???
【走行距離】 135.9km
【走行経路】 自宅→多摩川睦橋→青梅駅→奥多摩駅→奥多摩湖周遊道路→武蔵五日市駅→多摩川睦橋→自宅
【総所要時間】 8時間45分(実走行時間 6時間25分)
【車種、車名】 GIANT FCR2 2011
【日時】 2011.06.22
【天候】 晴れ
【感想】
自転車歴1ヶ月半で無謀にも挑戦。
練習で月に2、3回はこのルートを走るという方と一緒に回りました。
周遊道路は料金所から月夜見第二駐車場までノンストップで、死ぬかと思いましたが無事完走できました。
補給は飲料水(スポドリ含)3.5L、ゼリー飲料6個、ソイジョイ1個でした。
118ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 21:45:23.89 ID:???
>>116-117
お疲れ様
東京方面は住んでる場所的に縁がなかったけど行ってみたいな
ママチャリだから輪行できないから早く発注したロード来ないかなー
119ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 21:53:25.19 ID:???
【走行距離】   97キロ
【走行経路】   自宅→川越バイパス→羽根倉→荒サイ→堀切→墨田川→上野の往復
【総所要時間】  8時間
【車種、車名】  16インチミニベロ、451シングルフリー2台
【日時】     2011 GW
【天候】     曇り時々晴れ
【感想】     お尻が痛い
【補給】 ポカリ850cc、カロリーメイト2本、昼飯・・・


120ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:41:56.19 ID:???
今年の夏頃に親友と
初めて100k走ると言ってる者ですが、
なんかこれ持ってっとけっていう
アイテムとかある??

あと、補給って走る前に買ってる?
途中に買ってる?
121ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:00:33.14 ID:???
>>120パンク修理できるならパンク修理キットとか携帯ポンプとか
できないならチューブ。あと簡単な修理とかできる携帯工具とか。

関係ないけど目的地をおいしい食べ物屋にするとがんばりかたが違ってくると思う。
122ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:00:57.21 ID:???
>>120
パンク修理工具一式、アーレンキー等の工具類。軍手も忘れずに。
替えのチューブとタイヤ。
前後のライト。
できればGPSの類。
水は最低1リットル(絶対足りないので途中に補給場所が無いなら2リットル持ってけ。水を切らすと死ぬ)
水気の多い補給食。カロリーメイトの類はやめておけ。水で喉を潤してもパサパサで飲み込めない。
小銭。タオル。トイレットペーパー
それと怪我することも考えて救急キット。

もし山へ走りにいくなら、虫よけスプレーを事前に体中に吹きかけておくことも忘れずに。
123ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:37:20.25 ID:???
ママチャリ乗りだけど、財布一つという舐めた装備で走ってる
124ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:42:03.28 ID:???
>>123
その財布にいくら入っているかの問題だな
125ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:55:57.88 ID:???
>>124
5000円とキャッシュカードくらいかな
126ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:59:08.47 ID:???
>>125
携帯でタクシー呼んでチャリ屋まで走って余裕ならいいんじゃね
127ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 01:38:59.90 ID:???
>>120
前日は夜更かししない、朝ごはんはきちんと食べる。

小銭の他にクレカがあると便利だね。今はコンビニで少額決済できるから。
128ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 07:54:23.43 ID:???
普段は週末の休みに、天気がよければ土日のどちらかに20-30km走る程度なのだけれど、
ちょっと長距離走ってみよう!と思い立って昨日走ってきた。
100kmには全然届いていないけれども、記念に投稿。

【走行距離】61.2km
【走行経路】松戸市街→千葉港→海浜幕張→松戸市街
【総所要時間】5時間20分(走行2時間45分)
【車種、車名】RSR2
【日時】6/22
【天候】晴れ
【感想】日照りと風が強くてしんどかった。500mlのお茶を持って行ったのだけれど、最終的にはコーラ、ポカリ×2の計三本の500mlボトル飲料を追加で消化しました。
レーパン履いてましたがおケツが痛くてたまりませんでした。
自宅から横浜までがちょうど50kmらしいので、いつかは横浜まで往復とかできたらいいな。
129ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:22:30.74 ID:???
食料補給は空腹を感じる前に行うのがお勧め。
そうしないと後でどっと疲れに襲われやすいし、気力も落ちてくる。
130ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:39:53.67 ID:???
空腹をあまり感じない体質?なのか、気付いたらヘロヘロで補給を忘れてた…ということがあります。
131ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 13:10:33.39 ID:???
>>130
お腹空いたと感じてからでは遅いよ。
ヘロヘロになる1時間前に食べてみな。

最初の頃はエネルギーのロスも多いから1.5〜2時間おきくらいに補給したほうがいいかも。
それでもハンガーノックになるなら間隔をつめる。
132ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 13:29:43.27 ID:???
まだ100kmも走ったこと無かった頃、60km位走ると急速にばててきて
自分の体力なんてそんなもんかと思ってた。
補給なんか特に考えてなくて、今から考えるとハンガーノックの初期症状だったのかな。
133ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 15:46:19.00 ID:???
みんなけっこういいかげんだな。
クロスで寄り道しながらポタポタしてる僕でさえ、スタート前にエナジーバー半分、
その後も1時間毎に半分づつ食べてるよ。
だから、出かける時は余裕を持ってエナジーバー4本と、万が一の時の為に一口
サイズのチョコを数枚持って行く。

134ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:48:55.87 ID:???
116です。補給は重要ですね、今回痛感しました。
いつもソロなので、ショップの走行会にでも参加して、諸先輩から
いろいろ教わったほうが と思う今日この頃です。
135ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:59:13.66 ID:???
ひょっとして昼食食べる人は少数派?

補給する。ドリンクも飲む。昼食もとる。
なぜか太って返ってくるのはそのため?
136ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:23:33.94 ID:???
>>131
ありがとうございます。
かなり短い間隔で食べるんですね。
137ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:08:49.82 ID:???
慣れると燃費も良くなるよ。
最初の頃に比べて自転車中の食費が半分以下になってる。
138ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:38:36.62 ID:???
燃費が良くなるのか、ペースをつかめてくるのか、楽をするようになるのか
どちらにしろ旅先の昼食がある身で半減は不可能だったりする

補給といってもポカリやソイジョイで、単価が倍になるコンパクトなレース用は非常用
139ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:48:41.03 ID:???
ところで補給しなかったらどうなるん?
お腹ペコペコ?
140ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:05:32.96 ID:???
出発の2〜3時間前にがっつり食事取って直前にパンみたいなのを軽く取ってる
走ってる最中は塩多めの小さいおにぎりのみで 腹痛めやすい体質なんで補給が取りずらい
141ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:20:40.04 ID:???
>>139
なぜか不調になったり、なぜかボーっとしたり、なぜかフォームが変わって痛みが出たり

一休みして冷静に対処。という思考はなぜかでない
142ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:37:58.85 ID:???
>>139
最終的には、ハンガーノックという低血糖状態になって、命が危ない。
143ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:44:11.38 ID:???
これからの季節、ハンガーノックより、熱中症の心配した方がよくね?
100キロ、3時間以内で走るんなら、また条件も違うと思うが・・・
144ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:04:32.05 ID:???
俺は飯喰って走りに行くから
飲み物だけあれば100`程度なら大丈夫かな
145ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 01:04:11.95 ID:???
最近はセブンイレブンの凍らせた100%オレンジジュースがマイブーム。濃いくて良い。
146ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 01:48:41.32 ID:???
色々と学びたい事がある人は、もうすぐ始まるツールドフランスを見ることをお勧め。
実況・解説者による知識、こぼれ話の数々は多岐に渡るので、価値あり。
もちろん、体感で得るものが何よりの収穫だろうけども、大変参考になる。
147ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 06:26:42.09 ID:???
ゆっくり長い距離を走りたい
レースをしたいのではない
148ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 07:52:10.05 ID:???
>>120
保険証,バンドエイド、この時期なら塩飴
事故には会いたくないけど、準備は必要。
補給は、走る場所にもよるかも。
コンビニがそこそこあるなら、現地調達。
田舎で、コンビニも販売機もないなら準備して行こう。
149ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 13:25:24.99 ID:???
>>133
オレは腹回りにエナジーを備蓄してるからな。

・・・しちゃってるんだよなあ・・・
150ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 13:28:18.96 ID:???
>>147
アホかお前
151ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 13:51:57.81 ID:???
知識の押売イラネ
チラシの裏に書いとけw
152ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 13:52:58.64 ID:???
一人でDVD見てろw
153ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:00:54.95 ID:???
山奥を走ってたら「カランコロンカランコロン」と鈴の音が…

犬が熊避けの鈴を着けて散歩をしてたw
154ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:04:48.41 ID:???
>>149
脂肪を最大限に燃焼させている状態でも、
消費エネルギーのうち脂肪が使われる割合は50%にしかならない。もう50%は糖質が使われる。

100km走るなら2000kcal程度。半分に当たる1000kcalは糖質であるグリコーゲンと補給食でまかなわないといけない。
これが足りなくなるといわゆるハンガーノックに陥って一歩も動けなくなる。
いくらお腹に肉が付いてても糖分補給は必要だよ。

とはいえ、貯蔵されるグリコーゲンは1500kcal程度あるらしいから、上級者なら補給なしで100kmぐらい走れてしまうんだけど。
155ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:06:14.01 ID:???
脂肪を燃料にしたいならVAAM飲め。無補給で走った時わりと違う。
156ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:49:40.22 ID:???
>とはいえ、貯蔵されるグリコーゲンは1500kcal程度あるらしいから、上級者なら補給なしで100kmぐらい走れてしまうんだけど。

まるで0まで使えるような誤解を招く書き方。
常識的に考えるとそれは氏なんだけどね。
157ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:01:59.56 ID:???
>>120
親友とかいいなぁ。いい夏の思い出になりそうだな。
俺はついにぼっちで終わりそうだわ。
158ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:22:22.63 ID:???
【走行距離】 130kmくらい
【走行経路】 三重北部→鞍掛峠→彦根→長浜→関ケ原
        →R365
【総所要時間】 6時間くらい
【車種、車名】 クロモリロード
【日時】 6/24
【天候】 晴れ
【感想】 猿 ウサギ 野犬 鹿に出会う 
     100km過ぎたあたりから脚がとまっちゃった
     補給はガリガリくんじゃなくて
     スポドリにすればよかった
     にっこうact2ラーメンうまし
         
159ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:46:18.00 ID:???
>>156
まぁ、そもそも上級者は補給なしで100km走るなんてバカなことしないから…
160ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:18:45.05 ID:???
100キロ位なら、ドリンクのみで走りきっちゃうでしょ、上級者なら?
多分、朝飯前のひとっ走りって感じで・・・
161ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:02:24.78 ID:???
>>157
サラッと親友とか言えるのうらやましいよな。
162ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:42:05.64 ID:???
>>159
そう?ドリンクのみならよくやるけど。
自分は4時間〜の場合、適時補給するかな
163ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:09:45.97 ID:???
だいたい上級者は補給なしでどうのこうの言わないからね。
164ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:12:10.21 ID:???
むしろ補給の取り方が上手いのが上級者だわな
165ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:13:36.06 ID:???
>>161
親友って日常生活では使わない単語だと思う
日本人の感覚から言うと大袈裟過ぎる
海外生活が長い人がたまに使うのを見かける
166ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:31:33.06 ID:???
マラソンの最中に飯喰うとか、遠泳の最中に飯喰うとか
167ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:40:53.34 ID:???
スパルタスロンとかでの補給は想像できるけどドーバー海峡横断とかの場合は立ち泳ぎで補給してるのかな
168ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:11:39.95 ID:???
>>154
マジレスありがとうブヒ
でもがんがん走りながら糖分補給って結構きついな。
ピザとは言えども。
169ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:54:38.65 ID:???
>>162
そのドリンクにエネルギー源が入っているだろ。
170120:2011/06/25(土) 00:09:56.42 ID:???
おおー!!
みんな色んな知識、たんきう?•??•?
全部、エバノに保存した。

なんか、
流れを補給に変えてしまってすまん。。。

また元に戻ってくり
171ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 05:55:00.80 ID:???
>>143
朝4時に出て、8時までに帰ってくるなら、そんなに心配しなくてもいいんだけどね
これからの季節、日中の利根川CRはマジ地獄
172 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/25(土) 09:36:06.05 ID:???
いつも夜に走ってる。昨日たまには健康的に行こうと遠方の店でランチを目的に10:00〜16:00炎天下を走ったが
距離よりも日焼けと暑気のダメージがマジきつい。やっぱ夜型に戻るわ。
173ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 11:35:54.07 ID:???
【走行距離】 95kmくらい
【走行経路】 横浜南部→二ツ池→鶴見川沿い→中原街道→川崎市生田界隈、以上往復
【総所要時間】 往路2h40、復路3h30w
【日時】 6/20
【天候】 晴れ
【感想】 のんびり走っただけだが、あまりの暑さに復路は熱射病気味。
意識が朦朧として判断力がにぶり、回転数を上げることもままならなくなった。
車道はあまりにも危険だと感じて情けないとは思いつつ歩道走行したり、
神社や公園で頭から水をかぶったりしつつ走ったが気分が悪くなってしまい、
日が落ちるのを待って再走。
ほぼ同様のコースを数回走っているが、夏はもう止めようと思った。
174ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 12:58:53.60 ID:???
【走行距離】104km以上?
【走行経路】京都市中京区→嵐山・京都自転車道→泉大橋。往復
【総所要時間】9時間
【車種、車名】無変速ママチャリ
【日時】6月23日
【天候】快晴
【感想】100kmくらい走りたいと思って出発。
体力云々じゃなくて、日焼けと暑さと風が辛い。
道は、ずっと平坦だし走りやすくてよかった。
楽しかったから、涼しい日にまた別のところに行ってみたい。

みんな早いんだなぁ。
175ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 15:06:13.06 ID:???
【走行距離】117.8km
【走行経路】自宅→忠節橋→長良川左岸→木曽川左岸→桑名→愛西→一宮→岐阜→自宅
【総所要時間】6時間半
【車種、車名】無変速ママチャリ(イオンのシティタイプ)
【日時】6月25日
【天候】快晴
【感想】新調したロードが店の人の手違いで準備が遅れた腹いせに先週別れ告げたママチャリに再度搭乗。
曇りとか言ってたのに何この灼熱…てなわけで日焼けでひりひり
これは日射病になる人いるわ
結局自分は日射病にはならなかったけどかなりキツかった
明日も100キロ走るつもりだったけど再考
日焼け止め買っとこう……
176ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 15:07:37.00 ID:???
>175
動機にわろた
177ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 15:46:14.52 ID:???
ベロで買ったっぽいな175は...
178ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 16:27:29.50 ID:???
【走行距離】 108.5km
【走行経路】 千葉県市川市→国道14号→千葉→国道16号→木更津 往復
【総所要時間】6時間くらい
【車種、車名】 DEFY3 2010
【日時】 6/25
【天候】 曇り
【感想】 初100kmだったので準備万端で出発
市原の工業地帯でガラス?を踏みタイヤがおじゃん、タイヤ持ってきてて良かった。てかマジあせった
でも楽しかった。あまり疲れなかったし、来週も走ろうと思う。
ただ工業地帯は色々落ちてるっぽいので気をつけた方が良いね
179逆ステム野郎:2011/06/25(土) 17:34:34.52 ID:???
>>179
初100kmをこんな灼熱の日に実戦したのか!。もう、その時点で準備万端
じゃないw
180ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 18:16:07.67 ID:???
ん?俺も千葉だけど、今日は灼熱とは無縁の涼しい曇り空じゃないか?
181175:2011/06/25(土) 19:41:57.01 ID:???
うらやましいな、曇り
気分的には空が綺麗なほうがいいんだけど今日はマジでやばかった
182ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 20:48:55.86 ID:???
>>175
速いな。
俺はママチャリ100Kmで7時間弱かかるわ
183ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 20:59:38.23 ID:???
>>182
河川敷だからね
信号はほとんどないし平坦だし
184ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 21:28:00.61 ID:???
10月にソロで3時間エンデューロに参加予定。
早速、練習で多摩川を往復100km走行して見ました。目標は100kmを4時間
切るタイムで走行できること。
行きは、ほぼ風を感じず平均27km/hで走行、50kmを1時間50分で走行。
帰りは、向かい風基調できつかったが、ほぼ26km/hで走行できた。
結果として、4時間を切るタイムで100kmを往復できた。
サイクリングロードなので、信号が無くほぼ走り続けることができが、
終盤はバテた。レースとは状況は違うだろうが、この調子で週末練習を
続けたいな。ただ、この夏の猛暑を乗り切れるか、心配だ。
185ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 21:33:06.61 ID:???
これ以上暑くなるとか想像を絶するわ
今日の時点で36℃だったのに
186ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 21:34:04.45 ID:???
普段多摩川走ってるけど、土日は人が多すぎてスピード出す気がせんw
たまに減速したくないんだろう、そのタイミングで突っ込んでくるか!
と言うのも見かけるが安全第一で走って欲しい物です。
187逆ステム野郎:2011/06/25(土) 22:09:14.05 ID:???
スゴイぞ!>>184
膝こわさんようにがんばれ!
激突せんようにがんばれ!
188ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:00:16.05 ID:???
サイクリングロード何往復かで100とかありなの?ですか。
189ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:21:32.76 ID:???
100キロ走れたんならありっしょ
190ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:24:13.16 ID:???
2年位前にそんな人おったよ
CRじゃなくてどっかの田舎道をたしか30往復ぐらいだったか・・・
精神力を賞賛(?)されてたなw
ありだろうけど楽しまなきゃつまらんよ、苦行じゃないんだからw
191ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:32:34.73 ID:???
自宅の近所で走り続ければ確かに補給も楽だし故障やパンクに対しても安心
でも精神的にキツイよなwww

俺だったら途中で帰っちゃうな
遠くまで行くからこそ100kmを達成できたわけで
192ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:58:13.12 ID:???
どこかに100キロにおよぶ下り坂ないですか?
193ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 00:02:38.39 ID:???
高山→岐阜とか
行ったことないけど
194ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 11:20:54.25 ID:???
もしホントに逝くなら替えのブレーキシューは忘れずになw
195ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:49:41.76 ID:???
>>184
危ないよ。
196ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 20:26:27.10 ID:???
【走行距離】 126km
【走行経路】 自宅〜札幌ドーム横〜R453〜支笏湖〜r872〜北広島〜自宅
【総所要時間】 7時間 サイコン5時間40分
【車種、車名】 SHASSE
【日時】 6/28
【天候】 R453の途中から支笏湖まで雨
【感想】 登りが下手で速度表示が10km/hくらい、雨の中でのR453下りは怖かった
ロードの人すごいと実感。あと恵庭道の駅のカボチャソフト美味しかった

197ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 02:07:31.89 ID:???
>>196
北海道から広島まで走ったのかと思った
マジでビビった
198ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 06:50:24.81 ID:???
初チャレンジ
【走行距離】 101km
【走行経路】 自宅〜R242〜R39〜R333〜道々経由で帰宅
【総所要時間】 6:10(サイコン実走4:12)
【車種、車名】 シラススポーツ2011
【日時】 H23/6/27
【天候】 晴れ
【補給】 VAAM粉2+水1500ml、ソイジョイ1、チビ羊羮1、黒飴2、昼飯に味噌ラーメン
【感想】 天気予報で風が5m位だったけど我慢できずにチャレンジ。
往路は平坦かつ終始追い風で気分爽快でしたが、
折り返してからは延々と向風基調で峠もないのにバテバテでした。
昼飯にラーメン食ったけど足に力が入らなくなって
近くの公園で20分くらい昼寝してから再スタート、
残り40km何とか帰ることができました。
疲れたけど達成感に満足。別ルートでまた走りたいです。
199ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 07:26:09.96 ID:???
【走行距離】 111.85km
【走行経路】 泉佐野〜住吉〜中央環状線〜門真〜宇治〜山科〜大津〜おごと温泉
【総所要時間】 10時間
【乗車要時間】 5時間17分 【AV】21.12km/h
【車種、車名】 OPERA CANOVA
【日時】 6/28 7:30〜17:30
【天候】 晴れ
【感想】休みで天気がよかったので、 滋賀県 大谷駅にある、うなぎきんし丼で有名な「かねよ」へ。
最終がおごと温泉ってのは、大津だと100km行かなかったのと、スーパー銭湯があったため。
(帰りは輪行)
昨年の1月に琵琶湖に行った時は、大阪市街地経由で行って走り辛かったので、市街地を避けてルーティング。
しかし、結局、信号,路駐が多く、大阪市内に入ってから、R1に出るまではスピードに乗れない。
60kmほど走ったところで、熱中症回避のため、ネットカフェで休憩。
目的のきんし丼は、値段の割にはいまいちだった。
(ある意味口コミどおり?)
大津〜おごと温泉は、信号も少なく走りやすかった。
200 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 79.6 %】 :2011/07/02(土) 17:15:23.96 ID:???
200
201ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 21:27:06.86 ID:???
【走行距離】 98.7km
【走行経路】 自宅-尾根幹-宮ヶ瀬ダム-公園-尾根幹-自宅
【総所要時間】 5時間程(4:28 Av22.1)
【車種、車名】 ラピ
【日時】 7/2
【天候】 曇 雨 晴
【感想】 水・土に行っているダムの放流を見に行ったが、鍵を持って
     行くのを忘れたため見ることが出来ず。
     坂アリの100kmは久々だったので疲れた
     補給:水1L、コーラ&ファンタ 0.85L




202ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 23:50:41.56 ID:???
みんなお疲れさん!

本日5時間で補給で500ml×6本…飲み過ぎだろうか。
203ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 12:38:41.77 ID:8Fa+Zo5o
【走行距離】 110km
【走行経路】 茂原駅→御宿→上総興津駅(雨宿)→鴨川有料道路(20円)→亀山湖→久留里城→木更津駅
【総所要時間】 8時間 (雨宿り、休憩含) 10:00〜18:00
【車種、車名】 GIANT TCR
【日時】 7/2
【天候】 曇り→雨→晴れ
【感想】 ホリデー・パスを利用し、房総へ輪行。往復4000円かかるところが2300円で済むのがうれしい
帰りの横須賀線でグリーン車に乗ったがガラガラで貸切

道中は、途中雨が強くなったので駅で雨宿りをする。このまま輪行して帰ろうかと思ったら天気が回復。
房総は、程よい田舎で、キツイ上り坂もなく、気持ちの良いコースでした
海、田んぼ、森、湖、お城、良い風景でした、雨上がりというコンディションも良かった


204ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 07:09:22.00 ID:???
【走行距離】 125.08km
【走行経路】 泉佐野〜今宮〜堺筋〜淀川自転車道〜r13〜R1〜鴨川沿い〜河原町〜貴船神社〜河原町
【総所要時間】 11時間
【乗車要時間】 6時間20分 【AV】19.71km/h
【車種、車名】 OPERA CANOVA
【日時】 6/28 5:40〜16:40
【天候】 曇り所に寄り弱雨
【感想】神社好きの知り合いと京都の貴船神社へ。
大阪市内を車の少ない早朝に抜けるため、朝早く出発。
日曜日の早朝ってこともあり、堺筋はスイスイ進めた。
淀川自転車道は、所々にバイクが入ってこないように車止めがあり、毎回降りないといけない。
http://typega.exblog.jp/10360211/
話には聞いていたけど、道路の両側にあるので面倒だ。
205ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 07:10:17.81 ID:???
【続き】
京都はR1まではよかったけど、鴨川沿いに行ったのが失敗。
河原町付近(京都の繁華街?)では人,車が多すぎてなかなか進まない。
(AVEが低いのはこのため)
貴船神社の数キロ手前から、雨が降ってくるが、着いた頃に止んだ。
七夕が近いからなのかはわからないけど、貴船神社はかなり混んでおり、
途中の細い道も、車の交差で待たされることもしばしば。
私は神社には興味がないため、相方が色々周ってる間休憩。
雨上がりの路面だったので、ゆっくり下る。
河原町近くのスーパー銭湯で汗を流し、河原町より輪行。
途中、水分を4Lほど取ってたのに、体重が2kgも減っていた。
デブなので、下がるのはうれしいが、途中固形物をあまり取っていなかったためだろう。
206ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 13:59:31.95 ID:mIvz+Bzf
【走行距離】95km
【走行経路】自宅豊田〜R248〜東岡崎〜国道1号〜豊橋駅

【総所要時間】12時間 (休憩寄り道含む)
【車種、車名】パナのシティサイクル
【日時】7月3日AM10:00〜PM22:00
【天候】曇り所により雨
【感想】なんとなく遠くへ行ってみたかったのでチャレンジ
キツイ場所もあったけど楽しかった 
あと鉄道と並走できる区間が一瞬でも並走できてよかった
今度は県外まで伸ばすつもり

207ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 14:38:29.29 ID:???
>>201
>>206
100km走ってないじゃん。
だめだよ。100km未満で書き込んじゃ。
208ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 15:11:57.00 ID:XbPIaAdx
209ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 16:22:25.68 ID:???
いつも思うけど、あとちょっとで100kmなのにもったいないと思わないのかな。
210ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 16:25:38.75 ID:???
100kmも200kmも普通に走れるので、別に勿体無いとは思わない。
100kmにしようとしょうもなく走ってる方がアホらしいと思う。
211ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 16:28:06.50 ID:???
全角より良く見えるけどなw
212ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 16:30:26.58 ID:???
>>210
ここに書くならやっぱりもったいないと思う。
213ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 16:31:22.55 ID:???
じゃあ、勿体無いという事でいいよ
214ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 16:37:05.95 ID:???
100`走るのが目的なのか、走ってきたら100`だったのか
このスレの目的は100`ライドを達成することが目的なんだから「勿体無い、惜しかったね!次は頑張ろうな」でいいんじゃないか?
215ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 16:45:55.72 ID:???
>>192
軽井沢発で東京を目指せば峠は一つも無くて軽く100キロ越す。
東京経由千葉・木更津方面に行けば余裕で200キロ以上。
登りのメインは橋や陸橋ばかり、ただ交通量が多いのと景色が良くない。
216ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:10:53.20 ID:???
>>204
>>199と走行日が同じなのは単なる記入間違い??
      
217ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:11:26.69 ID:???
【走行距離】 159.79km
【走行経路】 自宅〜成東〜飯岡漁港〜九十九里〜太東漁港〜折り返し〜成東〜自宅
【総所要時間】 07:13:05
【乗車要時間】 06:33:41 【AV】24.4km/h
【車種、車名】 FELT Z5
【日時】 2011/07/03 8:30〜
【天候】 薄曇り
【感想】
5月に初100kmを達成し、ロードバイクにも慣れてきたので100マイルにチャレンジ。
飯岡あたりまでは雲も多かったが、陽が射しだすと気温急上昇。
波乗り道路脇の自転車道の頃には風も吹いてきた。
当初太東灯台を目指す予定だったが疲労と暑さから気力が萎えて漁港で折り返し。
140km過ぎくらいから膝付近に痛みが走り出す。
100マイルに僅かに足りないのは判っていたけど、痛みの為距離を稼ぐ気にならず帰宅。
ど平地なのに達成できなかったのは残念。
「秋には房総半島1周やれちゃうんじゃね?」なんて思い上がった考えを反省・・・
218ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:13:21.36 ID:???
【走行距離】 100.1km
【走行経路】 自宅→多摩サイ(ときどき一般道)→滝山街道→青梅駅→旧青梅街道
→国道16号→新青梅街道→府中街道→多摩サイ→自宅
【総所要時間】 5.0h(サイコンによると、実走時間4.5h、Ave22.1km/h)
【車種、車名】 RALEIGH RFL
【日時】 2011/07/04 04:30出発
【天候】 薄曇り→晴れ
【補給】 水500mlx2本、スポーツドリンク500mlx3本、1本満足バーのチョコx2本、コンビニおむすびx1個
219ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 20:16:35.62 ID:???
【感想】 初めての「一人で」100km(一度、友人に連れて行ってもらった事はある)。
借り物のビンディングペダルの試用と、スマホのGPSロガーの電池の持ちの調査も兼ねて。
幸いにして薄曇だったので、熱射病に怯える事なく走りきれました(最後はちょっと晴れたけど)。
時々(というか頻繁に)向かい風が吹いてきて、そのたびに心が折れそうに。

GPSロガーの電池消費は1時間で15%くらいで、予想したよりは食わなかった。
大容量電池に換装してモバブーで補ってやれば、半日くらいならいけるかな。
220ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:17:09.73 ID:???
>>218
乙、
出発時間が良かったね。でも風結構強くなかった?

多摩住人だけど、今日のPMはホントにやばかった。
なんだろう、このピーカンぷりはwと言う感じw
221ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 22:47:16.00 ID:???
>220
多摩川沿いはえらく風強かったです、初めの60分で挫折しようと思ったくらい。
太陽が激しく照りつける前に帰宅できたのは、僥倖でした。
222ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 23:49:00.58 ID:Gbyl+5QP
難しい漢字使うんですな
223ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 01:44:15.62 ID:???
そんな、俺の妹は漢字が読めるみたいなことを
224 【東電 61.6 %】 :2011/07/05(火) 09:33:31.47 ID:???
来週静岡−御前崎−静岡頑張ります
225ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 18:33:55.56 ID:???
これからの季節、熱射病予防には水を直接頭や背中、首にかけるって事を
やるようにするといい。この季節でしか出来ない「水浴び」ってわけで、
これはこれでなかなか楽しいw レースではよく見る光景だけど、
レースも観たことなくて、自転車慣れもしてない人だと、水は「飲むもの」
っていう固定概念があるかもしれない。でも、「かけるもの」でもある
事を頭に入れておいてほしい。

コンビニで氷を買うのもおすすめ。ある程度ボトルに入れたら、あとは
袋のまま背中に入れちゃう。これで熱射病予防にもなる。ボトルの水は
常に冷たくて気持ちがいい。夏のサイクリングが好きになるw
226ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 19:52:19.04 ID:???
夏の日中の日差しを浴びてまで頑張れないw
最近は夜にちょこっと走る程度が好き。
227逆ステム野郎:2011/07/05(火) 21:37:43.26 ID:???
>>226
夜走るのって、車にひかれそうになったり、路面の凸凹見えなくって
怖い思いしたことってないんでしょうか?
228ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:01:08.64 ID:???
凹凸まで覚えてる道しか走らんよ。
229ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:11:44.65 ID:???
田舎は夜走ると虫が…
230ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:41:05.27 ID:dWk/iuT8
練習用ロードでナイトポタで縁石に激突してもビクともしなかったR500
231ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 23:51:49.03 ID:???
>>227
初めての夜道はさすがに凸凹状況は把握できないかもね。
でも昼間は空気が熱を帯びすぎると、肺に熱波を送ることになって、
胸が焼けそうな感覚になる。
232ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 00:12:27.91 ID:???
>>227
街灯もない初めてのド田舎道でいきなり道が途切れていてそこそこのサイズの川にダイブしかけたことがある。
しかも浅くなってる季節で流木や廃自転車がゴツゴツと出ていた、、、直前で止まれたが心底ぞっとした。
大怪我しても周囲に家はないし、痛みでうずくまっていたら溺れるし凍えるし(12月)
それ以来知らない夜道では200ルーメンの前照灯と予備バッテリーと予備灯、
道先に不審を感じたら即時減速を徹底している。
233ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 00:30:29.16 ID:???
>>232
そんな経験しておいて200lm程度で大丈夫と思えるお前が心配だ。

500lmくらいいっとけ。
234ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 01:20:28.31 ID:???
自転車板名物上からオジサンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
235ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 01:23:39.83 ID:???
上からおじさんなんてどこにでもいる
道具を使うスポーツなんか特にね
ライフル射撃とかでもよくクソジジイが湧くよ
236ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 01:42:05.47 ID:???
こんなのもあるようだから夜は要注意な
http://bicycle.sinica.jp/archives/12892
237ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 02:14:38.49 ID:???
やばいなこれ
大阪人のカスさがわかるガードレールだ
238ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 02:19:24.56 ID:???
>>236
これって、このひん曲がり具合が全てを物語っていると見ていいんだよね?
239ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 06:34:07.71 ID:???
ツール・ド・フランスで、4時間11分で172km。
やっぱりプロって凄いね。
240ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 07:04:15.66 ID:???
大阪城公園内片道1.5キロ往復3キロの直線(ちょっとカーブ)プラスターンするのに噴水周り数10メートル。
7月11日深夜0:00スタート
34周102Kmに挑戦します
速度は22から25ぐらいで軽く流す程度
目標は朝6時には帰宅する事
公園内にトイレ、自動販売機もすぐ近くにコンビニもあるので
誰か一緒に走りませんか?
241ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 07:46:47.22 ID:???
>>240
なんの罰ゲームだよ
242ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 07:55:10.34 ID:???
精神が鍛えられそうだな
243ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 09:38:43.43 ID:???
ちなみに、皆さんはこの時期に100km以上を走るときには
ディバック背負ってます?
それとも、背中に汗かくの嫌だから、大き目のサドルバックとか?
244ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 09:49:21.05 ID:???
パンク一式セットはサドルにセットついでに札、カード、一応保険証。
小銭と携帯は身につける。

リュックいるかな?
245ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 10:03:38.43 ID:???
サドルパックに携帯ツールと予備チューブ・ポンプ等パンクセット
チューブバックにコンデジ・携帯とフェイスタオルと財布、携帯食。
100km程度なら特にバックは背負わないな。
246ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 10:05:35.63 ID:???
>>240
往復は最低限の回数で勘弁して下さい・・・。
247ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 10:26:00.36 ID:???
自宅からの往復入れたら30往復で100kmになるんだけどね。
ついでだから公園内だけで100kmオーバーしてきます。
248ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 10:27:40.12 ID:???
>>244
大き目のサドルバッグ買ってからあんまりバックパックはしょわなくなっちゃった。
乗ってる間は邪魔にならないし、結構おすすめ。
249ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 10:40:09.52 ID:???
>>243
予備チューブ等パンク修理関係はサドルバッグ。
保険証、お金、補給食、予備のエネループ、タオル等はウエストバッグ。
これでまだ多少の余裕があるよ。
250ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 10:57:52.92 ID:???
コンビニなんて山奥でも行かない限り有るから最小限の荷物で大丈夫。
251ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 11:19:04.14 ID:???
>>244 >>248 >>249
レスありがとうございます。大変参考になりました。
252ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 11:24:21.27 ID:???
背中のポケットに貴重品入れるのは何となく不安だから
ジョギングのとき使ってるスパイベルトっていうウェストポーチ?使ってる
あとダイソーで売ってるファスナー付きのカード入れ便利だよ
253ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 12:09:41.42 ID:???
ちょっとしたデイパック並の容量がある、carradiceのbarleyってサドルバッグ使ってる
254ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 13:07:26.22 ID:wY3X4qdu
背中のポケットにポンプとか携帯とか固い物入れとくと
万が一落車したとき脊椎損傷のリスクがあるから絶対駄目ってショップ店長に言われた
255ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 14:13:40.08 ID:???
トップチューブバッグに携帯と財布入れてる、財布といっても100均のビニールケースだけど
飴とかチョコとか小さいものなら補給食も入るし便利だよ
256ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 14:15:04.46 ID:???
じゃあ 何入れてます?
257ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 14:15:31.27 ID:???
つか、200km走ってもバッグなんて持たない。邪魔。
258ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 14:37:43.00 ID:???
>>252
背中収納にはシリコンのカードケースやシリコンのがま口使うと滑りにくくてちょっと安心だよ。
汗が染みる心配もないし。
259ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 22:24:02.39 ID:???
スニーカーを持っていく時や、お土産を買う予定のある時以外はカバンは背負わないな
260ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 22:31:06.40 ID:???
お土産用にメッセンジャーを背負っている。
多分そろそろ暑くて辛くなる。重さは亀の甲羅と一緒で慣れた。
261ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 07:18:27.91 ID:???
お土産とか買うんだ
262ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 08:56:34.20 ID:???
買い物した時用にポケッタブルのデイパックをサドルバッグに入れてある。
一度も使ったことないけどw
263ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 12:53:58.49 ID:???
>>261
嫁対策だよ
休日に一人で出掛けるから機嫌取っておかないとな
264ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 12:58:08.61 ID:???
変なとこ寄ってお土産貰ってくんなよ!
265ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 13:04:11.39 ID:???
産直野菜を買って帰るのが楽しみの一つだから
トップバッグに色々入れてるw
地物の枝豆やトウモロコシが美味すぎる
266ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 17:10:09.68 ID:???
確かに帰りだけならスピンセイル生地とかでできたパッカブルのがよさげ。
実際に背負った時の使い勝手も兼ね備えたものがほしいね。
267ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 17:29:03.82 ID:???
なんかしらんがパッカブルがバカップルに見えた


新たに新ルート開発してるが、クソ田舎走るのって楽しいね
近くに自転車屋どころか自動販売機すらないのが不安だが
268ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 21:36:52.91 ID:???
ドロハンの前傾姿勢とバックパックは相性悪いと思う
首への負担が半端ない
269ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 21:55:18.58 ID:???
俺も背負うならハイドレーションだけだな
それ以上はキャリア追加してでも自分で背負いたくはないw
270ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 23:00:30.83 ID:???
100km以上走る時は、帰り輪行が多いので、輪行バッグ,着替えなんかをフロントバッグに入れ、
その他をバッグ(deuterのRACE EXP AIR)に入れて背負ってる。
工具なんかはサドルバッグ。
271ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 00:01:30.16 ID:???
>>270
RACE EXP AIR欲しいけど、
快適かな?
272ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 00:26:16.42 ID:???
アドバンストなんとかが堅すぎてふくらまなくてあまり入らないな。
Race X Airの方がいい。
273ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 00:51:39.19 ID:???
貧乏性だからスーパーで安く買った2Lのスポーツ飲料をバックパックに入れて
走ってる
274ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 02:05:42.58 ID:???
2、3kgなら問題ないと思うけど、以前キャンプ用具と釣具合わせて10キロ強のバックパック背負ってピストで走ったら泣けてきた
MTBの時と重みのかかりかたが全然違う
速く走れるかと思って自転車変えたら逆効果だった
ちゃんとキャリア買って荷物満載で旅したいね
275ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 18:20:17.03 ID:???
100kmの旅
276ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:02:54.30 ID:???
RACE EXP AIRは、確かに入る量は少ないですね。
(購入前はadidasのバッグを背負ってた)
メッシュがあり、バッグの部分に空間ができるので、
中の物に汗が付かないのがいいですね。
空間部分に12cmファン(5V)を付けて背中を冷やそうと思ったけど、
メッシュが細かすぎて、風があまりこなかった・・・
277逆ステム野郎:2011/07/08(金) 20:22:24.74 ID:???
>>268
そそ。しかも、背中からの放熱性が最悪だから疲労もたまりやすいですよ。
かっこ悪くてもシートポストキャリア付けるのが一番。
278ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:29:26.14 ID:???
ついでにサイドカーなんかも付けようぜ
279ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 21:14:29.93 ID:???
リアカー引っ張ろうぜ
280ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 22:16:42.41 ID:???
いつかの日かの100マイルの為に明日も100km
281ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 02:36:11.70 ID:KtU3WPjv
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
282ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 05:24:27.60 ID:???
>>281 なんの事?
283ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 05:58:17.79 ID:???
>>282
池沼の相手をしちゃダメッ!
284ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 10:20:54.03 ID:???
スマン
正直100Kmぐらい自転車あれば誰でもできるよな
285 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/09(土) 12:31:35.97 ID:???
>>240
100km挑戦どうせ罰ゲームなら公園内だしインナーロー縛りで
286ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 14:47:36.75 ID:???
ホームセンターでおなじみ(?)のhanesブランドで、ウエストバッグが
あるんだが、これがなかなかいい。2000円で十分の働きをしてくれる。
後ろポケットのジャージがあればこのほうがいいんだろうけど、
ジャージ着ない場合はこれが結構使える。
287ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 16:28:38.77 ID:???
【走行距離】 102k
【走行経路】 別海〜厚床〜根室しげちゃんらーめん〜同ルート帰宅
【総所要時間】 約5時間30分(走行時間4時間31分)
【車種、車名】 Opus Fidelio
【日時】 7月9日
【天候】 晴れ
【補給】アクエリアス1リットル、かき氷、塩野菜らーめん
【感想】初めての挑戦。途中鹿とのニアミスにひやっとするが、これも道東の魅力なのかも知れないね。
車じゃ見えない自然も堪能。でも貧脚ゆえかなり疲れました。
興味あるかたは道東まで輪行などいかがですか?
288ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 16:45:25.07 ID:???
道東と言うとイオンの例の看板よろしく距離が開きすぎるってイメージがある...
景色はいいし気候もこれから最高ではあるけど
289ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 17:52:44.01 ID:???
【走行距離】 121.4km
【走行経路】 岐阜→うすずみ温泉→徳山ダム→徳山湖の端→徳山ダム→揖斐川→自宅
【総所要時間】 走行時間6時間10分
【車種、車名】 giant TCR
【日時】 7月2日
【天候】 晴れ
【補給】水&お茶5,6本 うどん
【感想】うすずみ温泉に行ったらまだ開店時間じゃなかったから徳山ダムにいって帰ってからにしようとダムに出発
…・・・したのはよかったが最初は緩かった山道がだんだん険しく,結局3,4キロほど歩いた.
そして徳山湖を横にツーリングしてたら両足を攣るハプニング.トンネルが多くて寒暖の差が激しいのはあかんわ.
結局うすずみ温泉に行くことを完全に忘れて別ルートで帰宅.
何しに行ったんや
290ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 21:43:12.85 ID:???
どんまい
291ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:14:28.76 ID:???
>>289
トンネルの中は水浸しだった?
292ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 22:41:59.40 ID:???
>>291
うん。背中がドロドロになった
293ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 04:19:38.91 ID:???
だからあれほど泥よけを付けろって言ったのに。
294ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:18:10.86 ID:???
>>289
すげえよ
そのコース車で走ったけどアップダウンやカーブが多くて俺にはとても無理だ
ちなみに知多一120kmはいつも走ってるけど平地ばかりだから楽だよ
295ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:50:37.94 ID:rDWCqO0t
ツールド宮古島
きつかった・・
296ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:16:37.72 ID:???
【走行距離】 182km以上
【走行経路】 三鷹の自宅→小田原駅→横須賀→横浜→自宅
【総所要時間】 29h
【車種、車名】 corratec SHAPE WAVE3
【日時】 8日のpm10→10日のam3
【天候】 晴れまたは曇り
【補給】マカダミアナッツ1箱 ソイジョイ1本 豆大福6個 ヨーグルト500g
おにぎり2個 ミニ洋館3本 菓子パン3個 松屋の牛丼特盛 バナナ1房
アクエリアス2L×2
【感想】
ムーンライトながらでは小田原で日付が変わるため、ここまで自転車で行って節約できるのではないかと思い、試してみることにしました。
更に、行きたいショップが横須賀にあるので足を運び、帰りは横浜によってみました
1週間前に買ったばかりで、道に迷ったりして、+20kmくらいは走った気がします
いろいろありましたが、特に小田原→横須賀(正確には芽ヶ崎辺り)が特に楽しかったです
それまで頑張っても20km/hくらいしか進まなかったのが、ロードについて行こうとしたら、22kmを45分で行けてうれしかったです。走り方がわかった気がします
逆に途中で海水浴して体中まっかっか、今もヒリヒリとか、最後、居眠り運転してしてしまい怖かったこととかです。(結局こんだけ時間かかっちゃったんで)
とりあえず、徹夜で走るのはもうやめます
297ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:38:13.40 ID:???
>>296
お疲れ様!暑いので無理せずに。俺なんてもう昼間は走る気も起きない・・・。
ところで、実走時間はどのくらいだった??
298ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 14:57:47.95 ID:???
>>297ありがとうございます。僕も夜走るのがメインですが、昨日は仕方なく。。。てか、全然予定通りにいかなくてびっくりしました。
実走というのは自転車に乗ってた時間ですよね?たぶんですが19hくらいです。
携帯代がもったいないので、Googlemapで道順検索→jpg化→携帯で見る、ってしてるんですが、迷子になったり、反対方向に行っちゃったりしてしまって。携帯代が安くなればいいんですが。
299ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 15:48:43.09 ID:???
つedge800
300ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 21:09:02.45 ID:???
>>296
お疲れ様。凄いな。
301ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 00:31:46.12 ID:???

【走行距離】154km
【走行経路】自宅(さいたま市南区)-[ヘルシーロード]-利根大堰-[利根川CR]-刀水橋-[R409]-
       門田稲荷神社-足利織姫神社-[R293]-[R122]-道の駅羽生-[R122]-[ヘルシーロード]-自宅
【総所要時間】14時間
【車種、車名】'08 MERIDA GRANDROAD T1
【日時】7/5
【天候】はれ
【補給】バナナ*5 かき揚げ丼セット@山田うどん
    グリコCCD*3 MUSASHIリプレニッシュ*4 缶コーラ*2 ペット麦茶*2
【感想】足利にある二つの神社へ願掛けライド、T1での県境越えは多分初めて。
    利根川CRで熱風に煽られて、ぶっかけ水を使い切った。おそろしや。
    往路はかなりのローペースで時間がかかったもんだから
    神社以外しか周れなかったのが心残り。
    次行く機会があったら輪行袋持参で足利近辺を周って見たい。
    しかし麦茶をがぶ飲みしたあと脚がよく廻るw
302ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 11:31:29.65 ID:???
>>301
願いがかなうといいな。
303ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 15:47:36.88 ID:???
この時期のバナナってすごいやばいことになりそう
304ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 16:06:40.98 ID:???
>>303
腐るのが早いって事??
305ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 16:08:01.80 ID:???
>>304
うん、ものすごい速さで傷みそう
306ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 16:26:34.07 ID:???
他の季節の3.5倍滑るのかと思った
307ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 16:34:52.93 ID:???
すっごい
308ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 17:09:18.63 ID:???
ふさごと被るとメットみたいだな
309ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 17:33:10.92 ID:???
そんなバナナ
310ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:04:36.91 ID:???
>>303
もともと暑いところの食べ物だから平気だよ。
311ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 19:12:38.68 ID:???
暑くても湿度が全然違うから黒くなりやすいぞ
312ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:10:16.56 ID:???
みんなけっこう食べるんだな
ノドが乾くし胃に負担がかかるからあまり詰め込まないほうがいいと思ってた
313ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:35:21.61 ID:???
俺はロングライドで食えなくなるな。
エネルギーは足りなくなるんだけど、いざ飯を前にすると食うのが辛いって感じ。
100km位までなら無補給で問題ないけど、それから60km毎にはある程度補給しないとハンガーノックが酷い。

最近は200km以上走るときはスポドリの粉末を持って、薄めに作ってドリンクで補給してる。
まんまスポーツドリンクじゃ味が濃いし、甘いし、糖分が多過ぎる。
314ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:48:33.05 ID:???
固形物は全然摂らないの
315ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 20:56:30.14 ID:???
食べる力も実力。
316ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:02:22.14 ID:???
100km走ってもちっとも食欲が落ちな体質

イベントだと相方の分まで食ってるから太る
317ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:03:17.97 ID:???
胃腸力...夏場は重要だよな
318ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:13:40.44 ID:???
合う食糧と合わない食糧があるから
319ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:15:15.16 ID:???
カレーお腹いっぱい食ったら死んだw
320ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:23:21.32 ID:???
胃腸が弱い人は普段から強力わかもと飲むのおすすめ
エビオスが有名だけどわかもとはビール酵母に消化酵素と乳酸菌が
入ってるから食欲減退とかお腹の調子が悪いときにいいよ
321ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 21:57:44.15 ID:???
【走行距離】 105kmぐらい
【走行経路】 三島→R1→箱根→小田原→R255→松田→246→御殿場→三島
【総所要時間】 9:30から16:30まで7時間弱
【車種、車名】 Carrera nitro 初ロード
【日時】  7/10
【天候】 晴れ
【補給】 キリンラブズスポーツ2本,エルビーの紙パックスポドリ一本,アクエリ1L,ぽかり500cc
【感想】 初ロードで初ロングライド.やっとこさ時間を取って乗ることができた.箱根の下りでロード乗りの人と知り合えたり,楽しかった.
    終盤は,246の自転車走れない区間に悩まされて道に迷ったり,足つりまくって,ヒーヒー言ったりした.
    ビブショーツで行ったので,膝とふくらはぎの日焼けに悶絶中
322ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:07:15.18 ID:???
>>313
俺は粉末のドリンクを濃い目であっても、お腹にスイスイ入って行くんだけど、
これっておかしい??
みんなの意見読んでると、薄めで飲む人の方が多いような気がしてて。
323ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 22:14:02.78 ID:???
>>322
いや、おかしくないよ。むしろ濃いめの方が喉が渇いてどんどん飲んでしまう。
でも、それは良くないから薄めで十分だと薄くしてる部分はある。

濃いドリンクは摂取し過ぎという事。
324ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:11:41.78 ID:???
>>315
>>317
そうなんだよね。食べないと走り続けられない
ツールなんかだと補給と食事合わせて1日7000キロカロリーくらい摂るとか・・・胃腸も強くなきゃ選手になれないんだな
325ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:13:45.48 ID:???
ナイススティックを3本背中に差して走りに行くか…
326ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:34:26.82 ID:???
>>322
浸透圧の関係で濃すぎると水分が吸収しにくくなるとか聞くね
327ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:43:51.68 ID:???
白キロ走
【走行距離】99.6km
【走行経路】川越〜豊水橋〜阿須〜小作〜八王子、往復
【総所要時間】6:30
【車種、車名】フルリジッドMTBドロハン化
【日時】7/9 13:00-19:30
【天候】晴れ
【感想】
埼玉ブルべ200のアタック小田原城コースを行けるとこまで辿ってみようと思いたつ。
スタート地点の豊水橋に着いた時点で暑さに萎え気味。しかしコンビニでアイスを食べドリンクを補給して出発。
序盤、阿須から狭山丘陵地帯へ上がり、川越線沿いの茶畑を通過するあたりが暑さのピークでペースを落とし進む。
日が翳り出すと徐々にペースも上がるが、ルート上のコンビニを確認する意味もあって普段よりも多めに寄り道。
ほぼ幹線沿いのコース設定で、コンビニはあちこちにあり補給に困ることはまずなさそう。
その代わり交通量が多く危険も多めに感じた。
17時になったら折り返すと決めていたのだが、ほぼ50km丁度くらいでその時刻となった。
場所は東京医科大八王子医療センター前。
折り返してからは下り基調で早く帰れた。ドラッグストアに寄り道して帰宅。
百kmに1キロ足りない白キロ走となった。
猛暑の中を走った割には疲労もなくケツも膝も痛くならなかった。
いつかは小田原まで行ってみたい。
328ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 23:53:43.04 ID:???
>>327
なぜあと400m走らなかったのかと小一時間(ry
329ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 00:08:04.86 ID:???
>>328
サーセンw
わずかに足りないけどまあそれも良しと思ってしまって
330ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 00:10:08.62 ID:???
以前97キロ走って帰ってきた後買い物行ったら100キロ達成したことがあった
331ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 00:13:07.52 ID:???
MTBのタイヤそのまま?
332ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 00:14:29.93 ID:???
>>331
いえ、1.15インチのスリックです。
333ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 00:20:17.77 ID:???
でしょうな
2.1のブロックとかだったらただの苦行になっちまう
334ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 01:16:43.33 ID:???
【走行距離】146km
【走行経路】札幌駅周辺〜真駒内通〜R453〜支笏湖〜千歳〜北広島〜大曲〜R36〜札幌駅周辺
【総所要時間】13時間 (実走行9時間)
【車種、車名】センチュリオン HyperDrive2000
【日時】7/9 4:30-5:30
【天候】曇り〜晴れ〜曇り
【感想】
本格的な峠は初めてだったのでここを超えるのに時間かかった。
途中4台のローディに抜かれた。70歳ぐらいのランドナーにもw
全行程ほぼ無風だったのでそれは楽だったかな。なかなか楽しかった。
335ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 01:31:03.58 ID:???
334?
なんでや!阪神関係ないやろ!
336ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 08:31:02.97 ID:???
>>334
36号線経由でそんなに距離かかる?
札駅からだと120km位のイメージだったんだが。
337ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 10:13:43.09 ID:???
>>322
糖分摂りすぎになっちゃうなっちゃうとかなんとか・・・

オレは濃い目に作ってボトルに半分入れて凍らせとく。
そんで公園化なんかの水道で水足して飲むことが多いかなあ。
338ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 11:42:26.19 ID:???
>>334
> 【日時】7/9 4:30-5:30

時速146kmか…
339ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 13:42:19.54 ID:???
つまんねーよ
340ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:29:23.54 ID:???
同人誌のロングライダースに、
「俺は200km以上走れない、何故ならそれ以上の距離になると、胃が補給を受け付けなくなって戻してしまうから」
って書いてる人が、休憩のたびにガリガリ君食べてて吹いた
341ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:35:46.12 ID:???
>>340
夏休み母ちゃんにしかられるパターンだなw
342ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 17:54:14.50 ID:???
真夏でも普段から温かいコーヒーやお茶を飲む習慣がある俺は
アイスなんかを一気に食うと腹具合に響きそうで怖い。
343ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:17:03.47 ID:???
100kmておそらくケツ痛くなるでしょう?と、思うビギナーです。
自分もいつかは挑戦してみたいのですが、サドル周りとか対策したりするものなのですか?
それとも、ケツ痛ぇーくらいで100Km走れんかよっ!!!!!1のノリなのですか?
344ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:22:47.40 ID:???
レーパンはかずに普通にジャージだけど対策しなくても痛くないよ
345ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 20:22:54.37 ID:???
鉄のケツを作れ
ある程度乗り込めば鉄ケツはできる
あとは自分にあったサドルや適正なポジション、ロードに乗るための筋肉がつけばいいだけだ
346ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:13:49.71 ID:???
股ずれの予防にレーパンのパッドとケツと股にワセリンを塗ってる
適度に休憩しながら乗ればケツの痛みなんて感じることはないよ、俺の場合は
347ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:27:06.93 ID:???
俺はクロスだからジーンズで乗る事が多いが今は160km乗っても痛くない
348ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 21:44:48.83 ID:???
ケツは痛くないが腰が痛い
349ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:00:52.78 ID:???
>>343
1時間半から2時間ぶっ続けで乗って特にケツが痛くならないのならば、
(体力がついているなら)まず100km走れる。というのは、ロングライド
といっても休憩が間に必ず入るわけで、普通は長くても2時間くらいで休憩に
入るもの。コンビニなどを利用して休憩なり食事を摂る間は、自転車から
降りてケツを休ませる事が出来る。ここでリセットできる。

サドル合わない(特に硬さ)とやっぱりケツというか、坐骨は、
2時間くらいのライドであっても痛くなる事ある。
乗り方をやパッド入りのレーパン使うとか、いろいろと工夫する事も必要だけど、、
安物、高級品含めて、「その時の自分に合うサドル」を使う事のほうが大事だと思う。

サドルの硬いやわらかいっていうのはあるんだけど、厳密にはサドルの素材の
「弾力性」っていうのもあるらしい。ふかふかサドルでもケツが痛くなる
っていうのは弾力性が弱い(ケツが沈み込んじゃってクッションの役目を
果たさなくなってしまう)というのも関係しているとも言う。ただ、
理屈でいくら言っても自分に合わないとどうしようもないので、
こればっかりはいろいろ自分で考えて、予算内でいくつかのサドルを試す以外
ないと思う。
350ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:07:15.43 ID:???
太めだからSMP一択

でもアリオネ系人気があるのはよくわかったな
351ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:58:30.32 ID:PYI/AXAD
まぁケツをバットでなぐってもらって鍛えるのも手だな
352ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:10:14.31 ID:???
>>351
ツナギ忘れてジャージ姿で罰としてケツバットとかどんな工業高校だよw
353ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:12:59.57 ID:???
絶対笑ってはいけないサイクリングロードやればいいんじゃね?

「ででーん!>>351ー、あうとー!」
354ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 23:57:52.99 ID:???
つーかサドルにケツの骨当たる?
太ももとケツの境目あたりで座る感じじゃないか?
355ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:00:31.57 ID:1Y3p2HnE
ちんちん、あかんよ〜なるよ
356ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 00:10:29.39 ID:???
革サドル最強伝説
合わない人にはとことん合わないがな
357ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 03:47:26.23 ID:???
>>354
前傾の角度によっても変わってくるんじゃないかな
358ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 14:37:28.03 ID:???
当たるのは大腿骨の先端あたりかな。先端の横というか。
359ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 14:44:38.09 ID:???
座骨な。
360ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 17:00:55.48 ID:???
>>357
身体が前傾しても腰は前傾させないようにってばっちゃが言ってた
361ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 17:19:14.69 ID:???
骨盤でサドルを挟み込め!
362ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 17:24:05.97 ID:???
SMPですね?
363ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:30:59.99 ID:???
CPUを複数個乗せるあれか。
364ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 19:35:20.30 ID:???
沖縄で好んで食べられる豚肉の缶詰か。
365ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 20:01:40.25 ID:???
5人組のおっさんアイドルグループか?
366ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 20:57:54.69 ID:???
思いついたんですけどサドル無しトレってアリなんですかね?
367ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 22:16:07.52 ID:???
思いついたら即実行、結果を報告
368ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 08:44:29.01 ID:???
この時期の100kmは、アームカバー付けた方が良い?
369ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 12:56:27.07 ID:???
>>368
コンディションにもよるが、おいらは特に必要と思ったことはない
370ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 13:12:14.46 ID:???
>>368
コンディションにもよるが、おいらは特に必要と思ってる
371ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:36:13.34 ID:???
>>368
コンディションによらず、おいらは常に付けて走ってる。
372ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:36:24.76 ID:???
>>368
俺は腕より、普段あまり焼けない脚の方が深刻だった
373ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 14:52:45.59 ID:???
>>372
つレッグカバー
374ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 17:06:36.25 ID:???
368です。
アームカバー、買いに行ってきます。
ありがとうございました。
375ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 19:07:12.07 ID:???
秋芳洞で涼みてえ!!
【走行距離】134km
【走行経路】下関の唐戸→小月→菊川→美祢市→秋芳洞→もと来た道を戻る
【総所要時間】6時間30分(実走4:52')
【車種、車名】TCRコンポジ瀬
【日時】7/9, 14:30〜
【天候】快晴
【感想】鍾乳洞で涼みに出発。熱中症が怖いので無理せずに所々で休憩しつつ幾つもある坂をえっちらおっちら登って下って行った。
しかし秋芳洞に着いたらもうすでに閉まってたorz よく考えるとクリートで鍾乳洞入るとそこを必要以上に傷つけたりするかもしれないから、間に合ってたとしても入れなかったかも。
やっぱり早めに家を出ないといけないなとつくづく反省。今度は秋芳洞近くの弁天池とかいう所に行ってみようと思う。
あと秋芳洞の辺りはコンビニがないので注意。小銭を用意しておいた方が良い。

※次の次の日、水だけ持って50kmおもいっきり走ったら軽い熱中症になった。短い距離でも気を付けねば。
376ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 19:24:55.50 ID:???
>>375
いいとこ住んでるね!
377ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 20:31:28.28 ID:???
鍾乳洞かあ
ひんやりして気持ちいいんだろうなあ
378ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 20:55:31.92 ID:???
>>377
真夏でも震えるほど寒い鍾乳洞もあるよ
379ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 21:19:42.79 ID:???
秋芳洞懐かしい。親の実家が山口だったから、小学生の頃何度か行ったっけ。
真夏でも、洞窟の前のもみじが紅かったのはよく覚えてるよ
380ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 03:12:24.14 ID:???
多摩川走っている人いるかな?羽田方面走ってると二子玉川の手前から
舗装されてない道でいつもパンクしないかびくびくしてるんだけど
あれって川向こういくしかないのかな?
381ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 03:33:35.21 ID:???
>>380
丸子橋と二子橋の間は神奈川県側にしか道がない。
でもあまりにも狭すぎるから車道を走った方がいい。
382ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 03:44:41.46 ID:???
>>380
あんなものでパンクしないから
383ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 05:04:40.86 ID:???
わたしはのんびりな時は丸子川沿いをすすんでる。
そうじゃない時は多摩堤通り
384ツール・ド・名無しさん:2011/07/15(金) 20:06:58.16 ID:???
【走行距離】 107.31km
【走行経路】 荻窪スタート>環八>世田谷通り>鶴川街道>境川自転車道>桜ヶ丘>同じルートで荻窪自宅
【総所要時間】  5時間33分
【車種、車名】 F-20R
【日時】 7/15
【天候】 晴れ
【補給】 麦茶3リットル、なか卯牛丼(並
【感想】 ほんとは江ノ島まで行きたかったけど、帰りの時間が8時ぐらいになりそうだったので、途中で断念。
まっすぐ行ったらもっと近いんだろうけど、246は車が多いって聞いたので、遠回りして境川にある自転車道を利用。
小径はケツ痛い・・・


385ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 07:58:50.92 ID:???
【走行距離】107.69km
【走行経路】 世田谷〜甲州街道〜新奥多摩街道〜吉野街道〜奥多摩街道〜多摩川CR〜世田谷
【総所要時間】5h20m
【走行時間】4h26m25s
【Av】24.2km/h サイコン
【車種、車名】 ブリヂストン ordina S7
【日時】 7/16 02:15〜07:35
【天候】 晴れ
【感想】 自己最長のロングライドに行くつもりで出発するも、一昨日の夜走ったのが原因っぽい太ももの筋肉痛が。
しばらく軽いギアでゆっくり走ったが平坦はともかく登りがさっぱり踏めないので、
奥多摩街道と吉野街道の合流地点にあるセブンイレブンで引き返す。
家に帰るまでに、出発前に食べたパスタ200gとずんだおはぎと道中の水分のカロリーくらいは消費しようと、下りを利用してスピードアップ。
夜中は月も明るく涼しく非常に走りやすかったが、早朝の多摩川CRはミミズ避けゲームだった……。
386ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 08:01:56.28 ID:???
【補給】 パスタ200g・ずんだおはぎ(出発前)、ポカリスエット900ml 水1L ガリガリ君(梨)
387ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:16:45.59 ID:???
初めての100kmチャレンジ後、着替えてレーパンの臭い嗅いだら卒倒しそうになったw
388ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:35:57.22 ID:???
>>387
なんで嗅ぐw
389ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:38:20.85 ID:???
この暑さの中走っていると、昼寝がてら途中のラブホに入って、着ているものを洗濯しようかと思うことがある。
390ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 11:43:12.22 ID:???
肛門付近が擦り傷みたいになってて痛い(´・ω・`)
391ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 12:09:39.05 ID:???
あした、170km挑戦してくる

なんか気をつけることってある?
392ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 12:30:43.10 ID:???
この時期はやっぱり熱中症だろ
393ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:19:16.27 ID:???
レーパン無しで120kmは無謀?
394ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 13:36:00.11 ID:???
無謀ってほどでもない
395ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:06:08.80 ID:???
俺は、ドライTシャツとカーゴパンツ
396ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:07:01.78 ID:???
インナーも履かずに普通に半ジャージだわ
397ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:09:47.82 ID:???
スパッツの上に短パンでも100km以上は問題ないけどな
あとはそれぞれのケツ次第
398ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:13:44.68 ID:???
>>391
水分、塩分、栄養を細かく補給 あと暑いと注意力が散漫になりやすいから事故に注意
399ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:24:53.51 ID:???
5時に出発しようと思ったら12時に起きたでござる
400ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:32:33.27 ID:???
>>393
ケツとサドルと車種による。
ケツに違和感あったら無理しないで中止してね。
401ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 14:50:41.59 ID:???
>>391
日焼け対策
402ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 17:20:02.25 ID:???
>>391
たまに左右確認不十分で飛び出してくる車があるから気を付けてな.
昨日それで死に掛けたので.向こうはコッチが見えてないことがあるらしい.
403ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 17:29:12.80 ID:???
それは長距離走ることとは何の関係も無いようなw
404ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 22:04:28.21 ID:???
1年ぶりのロードでいきなり100km走ったらひどいことになったw
乗車時間5:18
所要時間7時間以上ってどういう事よ…
405ツール・ド・名無しさん:2011/07/16(土) 22:30:39.25 ID:???
それはお前が雑魚なだけ
406ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 07:23:07.01 ID:???
一週間分の衰えを取り戻すには一ヶ月かかる
一年も乗ってなかったらそんなもんでしょー
407ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 08:00:14.25 ID:FhpJpgkU
生死の境を覚悟して
熊谷まで行ってくるかな

生きて帰ってこれるだろうか、、

最高気温38度。。
408ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 08:11:59.17 ID:???
>>407
無謀だよ
今日はやめといたほうがいい
409ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 11:14:01.85 ID:???
>>407
15日に熊谷行ってきたけど、かなりバテたよ(往復150km)
首筋に濡れタオルが結構効果あった。
因みに俺は5リットル水分摂ったけど脱水でヤバかったので十分注意した方がいいよ

410ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 11:32:22.56 ID:???
411ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 11:35:13.61 ID:???
1回に吸収できる水分は限界があるけど
あきらかに今の気候の中を走ると水分吸収が間に合わないスピードで汗かく
大きな休憩を取った方が無難かも
412ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:15:59.91 ID:???
非難するつもりはないけど、この時期の日中に遠出はしないほうが良い。
命と引き換えに達成するほどの事ではないです。
413ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:26:14.08 ID:???
【走行距離】102.28km
【走行経路】自宅〜226号〜12号〜2号〜ゴルフ場、帰りは来た道を引き返した
【総所要時間】5時間半
【車種、車名】トレック2.5
【日時】7/17
【天候】朝は曇りだったのに8時くらいから快晴
【感想】
残り30キロのgdgdっぷりが半端ない
50キロ地点で休憩したが自販機が災害時に動くよう対策されてるくせに故障して出なかった
後半に足が回らなくなったが500m?コーラで復活、ガリガリ君うめぇ
やっぱ夏は昼間はやめとこうと思った
414ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 13:59:05.68 ID:???
100キロ走ってきたけど、帰りに買ってきたカレーを思いっきりぶちまけてしまった
泣きたい
415ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 14:19:55.59 ID:???
>>414
乙カレー
416ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:12:25.75 ID:???
417ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:15:10.52 ID:???
>>414
食ってきたカレーじゃなくて良かったと考えれば良いよ!
418ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:17:13.09 ID:???
カレーの人だけど、わりと険しい山道を登りきった後に危うく嘔吐しそうになったけど、これは熱中症の症状?
ちなみに知ってのとおりクソ暑かった
419ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:37:59.06 ID:???
418は部活動とかやったことないんだろうな
420ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 21:57:26.94 ID:???
そりゃ自転車とか球技のできないぼっちのやる落ちこぼれスポーツだもん
421ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:09:30.70 ID:???
>>419が運動系だけを部活動だと思ってるのも不思議。
422ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:12:52.85 ID:???
>>421は理解してるようだから教えて欲しい
>>418に対して>>419のレスが俺には繋がりが理解不能なんだが解説してくれ
423ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:17:53.48 ID:???
>>420は自転車も買えない貧ゴキ
424ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:25:25.08 ID:???
>>423
あーあ
ファビョっちゃったよ
425ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:38:00.80 ID:???
>>418
強度の強い運動、有酸素運動から無酸素運動の範囲に入るような運動を
やって、その時にすでに体が疲れているとか、エネルギーが体の中に
なかったりすると(お腹すいてる)、気持ち悪くなる事はあります。
熱中症とはあまり関係ないかもしれない。冬でも起こりえます。
ひどい時は、さっさと横になっちゃったほうが回復が早いです。
426ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:52:12.08 ID:???
埼玉から葛西臨海公園まで往復で183km走ってきた。荒川サイクリングロードは自販とか近くに
なくてコンビニや自販探しに疲れた。8リットルの水分と心地よい疲れ
427ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 22:52:25.31 ID:???
>>421
スポーツバイクのスレで運動の話で、部活動って言ったらイコール運動部だろ
世の中には行間ってものがあってね
428407:2011/07/17(日) 23:00:41.81 ID:rmDbu40y
407です

熊谷、桐生、館林あたりまで行こうとしてたけど、この暑さ
奥多摩に変更しました

距離ソクで測ってみるかな、100あると思うわ
429ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:10:09.09 ID:???
今日行ってきました!
【走行距離】155km
【目的地】横浜
【走行経路】大宮〜南下→環七通り〜1号線〜横浜 帰りは来た道をそのまま。
【総所要時間】8時間半   昼12時出発 8時半帰宅
【車種、車名】 RIDLEY ダモクレス
【日時】7/17
【補給】 アクエリアス 1.5L  ミネラルウォーター1L  紙パックのスポドリ1L 中華街のかき氷(QQ屋台) おにぎり1つ
【天候】 至って快晴。 ただ、横浜からの帰り風が強かった。
【感想】
このスレ見てから、行きたいと思うようになりました。 行きはビビッてゆっくりだったので
帰りの脚は大分残りましたが、手の握力がやられました。  
フル105でブレーキのみテクトロなので、長距離では交換したいと思います。
あと、独り身の休日横浜は 中華街も港もリア充だらけで正直つらかったです。
でもまた行きますw
430ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:12:51.40 ID:???
>>425
親切にありがとう
モロにその状態ですね
431ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 23:18:37.29 ID:???
いいロード車乗ってるなあ
432ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 00:15:14.57 ID:???
>>418
ポタる程度の軽い運動なら食後すぐでも大丈夫だとは思うが
ヒルクライムレベルの激しい運動の場合、ある程度消化して
からじゃないと駄目だろ。

>>419
空きっ腹で運動してバテたり(今思うとハンガーノック)、炎天下
で水飲んじゃ駄目とか、今考えると気狂いじみたことばかり…
433407:2011/07/18(月) 00:34:05.09 ID:???
横浜→奥多摩まで今日走った
距離ソクで計測したら91キロだった
サイコン無いのでね

多摩川沿いに羽村までいって、青梅街道で奥多摩っていうコース

帰りは輪行
434ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 02:08:24.66 ID:???
>>429
> 環七通り〜1号線

近所の松原橋を通ったかな?
435ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 04:50:49.04 ID:???
>>418身体的耐久性が普通か低いだけ。
体力とは違うし先天的な事だし気にする事ない。耐久性高い奴でも限界超えると体壊れたり死ぬ事あるw
昔仕事で悟ったよ。
436ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:02:49.38 ID:???
熱中症だろ。誰だってなるよ。この時期に昼走るのはとても危険。
437ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:36:02.22 ID:???
いやいや、熱中症っていうか
そこそこ真面目な運動部を中高6年もやってれば、嘔吐感は感じたことあるだろうし
自分とはいかずとも戻す1年ぐらい見たことあるだろ、季節関係なく
弱小○○部とかじゃないとこなら
体力の限界点を知れてよかったねっていうことでしょ
438ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 08:55:43.52 ID:???
前に小田原〜MM21地区の事を書き込んだ50代です。
昨日は山中湖まで行って来ました。
往復110キロ。
駿河小山から籠坂峠山頂まで、ずっとダラダラした登りが続き
暑さとでバテバテでしたが、木陰でまめに休んだので
何とか行って来れました。
今日は左足ふくらはぎが痛くて痛くて・・・
秋に又行こうかと思っています。
439ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:10:35.39 ID:???
秋は気候が良いから好きだけど
日が短いんだよね

すぐ日が暮れる
440ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:19:03.91 ID:???
この時期の日中に走る事は、最悪死ぬことも承知での事だろうから、
「しんどい」とか「補給の心配」など、愚痴に聞こえるものは謹んでほしい。
その厳しい状況の中、あえて自ら走る事を選んだのだから
むしろ帰って来られた事に感謝することが何より大事。
441ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:45:30.51 ID:???
死ぬことも承知だから、愚痴は言うな。

の部分に論理的つながりが皆無です。
この季節のライドスレなんて
どうしたって気温の話が出るんだから
それが嫌なら秋になるまでみないことをおすすめします。
442ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 11:52:31.06 ID:???
この炎天下まっしぐらの季節にランニングしてみれば如何に自転車が快適だってことが嫌というほどわかる
443ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:13:52.53 ID:???
柿生→東神奈川→品川→秋葉往復で100キロ走ってきました
柿生→秋葉ルートは甲州街道、世田谷街道、R246そして今回の第一京浜と
ありますが、甲州街道は路側帯がない区間が長く(側溝の蓋の上を走る)
さらに交通量も多く休日日中は渋滞します。全くお薦めできません。
世田谷街道は距離は最短の片道32kmですがアップダウンが多い。
246も同様アップダウンが多いため結構あしにくる。

一番距離は長いけどやはり第一京浜は走りやすい。問題はそこまでの県道12号
中途半端に側溝を走らず車道左を走った方がすれすれで抜いていく車もないので
安全。後ろについたなと思ったら脇に寄せて譲りましょう。
夜の県道12号はかなり暗いので、尾灯はもちろんですが、右腕などにも尾灯を
付けた方がいいでしょう。
444ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:21:35.60 ID:???
>>442
全くだ
どんなにクソ重い安物折り畳みMTB風シングルであってもランニングより遥かに快適に進む

フルマラソンをあのペースで完走してしまうランナーは化け物だと思う
445ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:31:39.61 ID:???
自転車乗ってると尚更フルマラソンの凄さがわかるねw
よくこんなペースで走れるなと。
同時に軽くこいでこのスピードの自転車ってすげーとも。
446ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 12:32:05.78 ID:???
千葉から越してきた貧脚の私には東京神奈川の坂の多さと急さにうんざり
そしてなにより道が狭いってのが一番嫌

あー千葉に帰りたいR14は走りやすい道だった
447ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 13:47:18.51 ID:???
俺も千葉から東京に来て、坂の多さにうんざりしたからクロスバイク買ってしまった
448ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:11:57.37 ID:???
クロスはだいたいワイドレシオだけど
実際はロードの方が坂に強くね?
俺の持ってるクロスはギア比1余裕で切るけど
ロードでギア比1.4くらいで登った方がラクだ
449ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:15:52.54 ID:???
サイクリストなら坂に遭遇したら喜べ!
450ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:25:00.84 ID:???
坂は楽しいのに逆風はつまらない不思議
451ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:27:43.25 ID:???
>>448
20%前後の坂でもロードの方が楽ならロードの購入を検討するけど、どうなの?
452ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:30:25.18 ID:???
俺もなぜか体感的にはロードのほうが楽だな
453ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:36:16.89 ID:???
キロ単位の重量差があるとかでは無く、単純にロードの方が楽ってこと?
454ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 17:59:51.81 ID:???
重量さ
ドロハン
フィッティング

こんなところか
455ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:02:46.57 ID:???
一応確認だけど、ロードはビンディング、クロスはフラペなんてオチは無しだよね?
456ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:26:02.85 ID:???
ない
457ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:39:05.17 ID:???
ギア軽くすればクロスでもMTBでもくるくる回るけど、やっぱり坂を登ってる感じなんだよなあ
ロードはなんと言うか平地とさほど変わらない走行感
まあ万人が同じ感触とは思えないのであくまで参考程度に
458ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:46:43.44 ID:???
単にケイデンスが上がって息が上がるからじゃないの
459ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:47:44.50 ID:???
今日90`走った
460ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 18:51:47.99 ID:???
フラバロードみたいなクロスでも一緒なのか?

単に重量差の問題だと思うが。ロードが楽だって言ってる奴、3〜4kgは違うだろ。
461ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:01:09.53 ID:???
安いロードと安いクロスなら1kg程度の差だけど、そこそこのロードとそこそこのクロスになると2~3kgは違うからなぁ。
462ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 19:30:06.81 ID:???
8.5kgのロードと13kgのクロスで近場の15%の坂をよく昇り降りするけど
クロスだとインナーロー28x28(1.000)でもまだ下が欲しい。
ロードはトリプルでインナーローが30x25(1.200)でらくちん
3段目の30x21位でもヌルヌルっと登って行ってくれる感覚。

4.5kgの差とビンディングの有無がでかいね。
463ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:40:28.25 ID:???
>>462
そんなに違うのかw 自分はまさに13kgのクロスバイクしか
持ってないから、急坂でのインナーローの感覚すごくよく分かる。感想一緒w
8.5kgだとアルミ?それともフルカーボン?で、ナンボのバイク?w

ロード欲しいなあ。
464ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 20:52:52.89 ID:???
重量9.5kのクロスだが、そこそこ登る
コンポはデオーレLX、激坂をインナーローで踏むと時速8k〜11k
正直これ以下は必要無いと思うよ
465ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:11:58.45 ID:???
ロードバイクは細いタイヤ・軽いホイール・ベアリングやチェーンの抵抗の少なさそして軽い車重と色々と組み合わさって軽い走行感を出してるよね
あと登りはともかく、平地巡航で幅が狭く手を縦に握ることのできるドロップハンドルがとても重要
手を縦に握るとマラソンの腕振りのような筋肉の使い方になり、腕・肩・背筋・臀筋を使って漕げるようになる

だから軽いクロスバイクにロード系のパーツ組んでハンドルはブルホーンにでもすればイイ線いくと思う
ストレートハンドル+エンドバーでいくなら幅を狭くカットして。
ポジション出すのがちと難しいかも知れんが
466ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:16:05.84 ID:???
流れをぶった切ってご報告
【走行距離】 122.68 km
【走行経路】 松江市〜国9号〜出雲市〜なならの滝〜出雲大社〜国431号〜松江市
【総所要時間】 7:52:35(走行時間 5:31:25)
【車種、車名】 TREK 7.3FX
【日時】 7/17/2011 5:36 ~ 13:28
【天候】 晴れ(最高気温 34°)
【補給】 エナジーバー(パワーバー)x 3、スポーツドリンク 2L、水2L
【感想】
 出雲大社往復の予定でしたが、地元の新聞・テレビで紹介された、なならの滝を目的地に追加。
 暑さを避けるため早朝に出発。さほど風もなく、滝までの56kmはとても快適でした。
 滝に着き山道(良く整備された普通の山道)を往復10数分歩いた後、下り坂を下り漕ぎ出したら
いきなり両膝に痛みが…
 最短距離で帰ることも考えましたが、最悪の場合ばたでんのレール&サイクルを利用出来るので、
予定通り出雲大社経由で選択。
 何とか自力で帰宅したものの、最後の30kmは15km/h程度でよれよれ、走行中数人の方に声を
かけていただいたけど挨拶返すのがやっとの状態でした。
 今回はさんざんな状態でしたが、すでに次回のルートを物色中。
467ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:35:53.07 ID:???
出雲大社一度は行ってみたいな
468ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 21:52:30.04 ID:???
>>463
俺の知ってる奴ににてるなー藤沢在住か、もしかして・・・

長距離志向ならroadを勧めるよマジで
469ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:31:53.45 ID:???
つか軽いクロスなんて存在するの?
470ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:34:27.67 ID:???
>>469
金さえ出せればね
471ツール・ド・名無しさん:2011/07/18(月) 22:47:46.24 ID:???
ジャイアントで言うなら、こっちがクロスバイクで、
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000031&action=outline

こっちがフラットバーロードか。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000018&action=fullspecs

このあたりの価格帯のバイクを乗り比べして、
走りの感覚がどう違うのか試してみたいものだw
472ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:07:41.60 ID:???
>>466お疲れさま
その日俺は松江市役所から時計回りに宍道湖一周
暑かった。
まだ100キロとかは未体験なんで
出雲大社往復したい
黄色いディファイ見かけたらよろしく
473ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:16:11.99 ID:???
1周でちょうど100キロくらいの湖ってどっかにない?
474ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 01:45:36.68 ID:???
>>472の言う宍道湖は一周がちょうど50kmぐらいだよ
それにしてもこのスレ松江市民が割と居て噴いたwww 俺もなんですけどね
475ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 07:22:20.21 ID:???
>>467
おいでませ島根へ(かな?)

>>472
市役所出発、出雲大社往復だと、かなり遠回りをするか日御碕まで足を伸ばさないと
100kmに届かないよ。がんばって。

次の100kmは、標高差250mを延々30km上り続けるルートを検討中。
平均斜度は1%ないけど、貧脚だから何処まで行けるやら?帰りは楽だけど。
476ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 07:29:45.04 ID:???
>>474
報告がないだけで、結構いると思う。
477ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 10:16:53.25 ID:???
>>463
フォーク・フレーム・シートポストがカーボン。フレームのみ中華。
バラで組んだ代物だけど総額だと
多分10万いかないか位。

中華カーボンフレーム3万だからね。今なら円高で25k位になるんじゃね?
安いし軽いし、長距離で疲れないし、見た目とDIYな事を除けばコストパフォーマンス良いよ。
478ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 10:35:47.51 ID:???
ちなみに重量差4.5kgやビンディング以外にも影響しそうな要素は結構あるけどね。

クロスが3ピースのクランクなのに対してロードは2ピースだし、
フレームもアルミは硬いとはいえ、特にBB付近のねじれ剛性は低く
前後ブレーキロックさせた状態で立ち上がってペダルを踏み込んだ時、アルミは
グニッとしなるのに対しカーボンはびくともしない。

この剛性が軽さとも相まって高いギアを低い回転の馬鹿力で踏んでも
力が逃げずにヌルっと登る感覚を出してくれる。
479ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 13:43:21.97 ID:???
>>475なるほど
宍道湖一周が余裕出たら、出雲大社往復やってみます。
100キロにはならないみたいですが

私も「島根の○○」とか付かないスレで島根人に会うのは初めてですw
480ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 15:47:47.60 ID:???
>>479
宍道湖一周50kmが出来るなら、湖北線で大社往復75kmは大丈夫じゃない?
いざとなったら一畑電車という逃げ道もあるから、経験値を上げるにはいいコースだよ。
481ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 18:04:29.11 ID:???
>>480はい、やってみます。
将来的には中海一周が目標です
482ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:14:44.27 ID:???
長い距離を走ると次の日に疲れが残るな
経験つんだらそんなこともなくなるのかな
483ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:21:17.49 ID:???
>>482
走行前後のプロテインとか、走行中の補給の仕方でダメージに差が出るよ。
484ツール・ド・名無しさん:2011/07/19(火) 23:25:42.22 ID:???
ある程度は減らせるけど、皆無ってこともないよ。
あたりまえだけど。
485ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:04:56.85 ID:???
前後のプロテイン試してみるか
今日の仕事がしんどかったもんで
486ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 00:25:48.34 ID:???
筋肉痛はどうしようもないが、それ以外のダルさや疲れは補給で何とかなるかも
走行中の補給が足りないと肝臓に蓄えられたグリコーゲンを使いきってしまうんだよね
脂肪はそう簡単に使わせてもらえないw
487ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 05:29:48.50 ID:???
なんだかんだ言ってもアベレージを1km/h下げるのが効く

もちろん体力を上げるのが一番効くわけだが。。。
488ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 06:56:35.91 ID:???
ゆっくり走ろう!あいうえお!
489ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 07:27:18.29 ID:???
>>486
筋肉痛に効くのが、運動前と運動後30分以内のプロテイン摂取だよ。
粉末タイプのガッツリ系でなくても、ゼリーやバータイプでも意外に効果がある。
490ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 08:18:59.36 ID:???
俺はタンパク質、水分、フェイタスで、
翌日のダメージ残りはほとんどなくなったな。
この時期は日焼けダメージが怖い
491ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 08:41:33.40 ID:???
>>478
体重差はどのくらいになるんだろう?
60kgの人と90kgの人。筋肉量の違いにもよるから一概に言えないだろうけど。

>>486
筋肉痛の種類にもよるだろうけど、私の場合AIR SALONPAS DX
(フェルビナク3.0%)を携帯している。
冷たいのでクールダウンもできるし、即効性もある。
492ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 11:14:33.87 ID:???
脂肪燃焼にはVAAMが意外と効果ある。
無補給で走った時にハンガーノックの初期まで来る時間・距離が延びるのがわかる。
493ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 11:42:54.66 ID:???
プロテインもソイやらホエイやらあるし、アミノ酸だのなんだのでいつ取ったらいいかがさまざまで
よくわかんないよ・・・
494ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 12:18:56.67 ID:???
分からないって言ってるだけで分かるようになるかボケ
勉強して実践しろよ
495ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 12:26:14.93 ID:???
>>493
プロの指導を受けられる環境にあるわけじゃないから、
自分で色々試すしかないんだよね。
496ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:30:51.40 ID:???
長距離走ると次の日ニキビが出るんだよなぁ
何でだろ
497ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 16:46:27.95 ID:???
>>496
紫外線がどうのこうの
498ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:08:31.93 ID:???
走った後砂で顔がザラザラになる
499ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:13:03.73 ID:???
>>498
塩じゃね?
500ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:18:58.67 ID:???
走った日の夜に牛乳飲むと良いらしいけどホント?
501ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 17:52:59.58 ID:???
どこで誰に聞いた?
“よい”とは何に対して?
502ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:10:02.41 ID:???
>501 横から失礼
「牛乳がよい」のフレーズは、先週かその前の週の「ためしてガッテン」で
激しい運動(に伴う発汗)の直後に牛乳がよい と聞いた覚えがある。
503ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 20:55:19.37 ID:???
これかな?
http://kenkomemo.blog49.fc2.com/blog-entry-93.html

血液量を増やすのが目的でタンパク質の摂取を推奨してるから
帰宅後のプロテインで充分ではないかと
504ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:13:06.09 ID:???
【走行距離】 237.68km(二日間)
【走行経路】 一日目 神奈川県中郡二宮町―湯河原街道―熱海駅裏桃山方面―姫の沢公園―県道11号熱函じゃない方―清水町―沼津―静岡駅側
二日目 静岡駅側―三島―芦ノ湖―宮ノ下―神奈川県中郡二宮町
【総所要時間】 約22時間50分
【車種、車名】 ドッペルギャンガー210
【日時】 7月17日〜7月18日(一泊)
【天候】 晴天 曇り
【感想】 v

一日目は熱函道行きたかったのですが地図持ってなくて勘違い。伊豆山を登る事に。
静岡、車ではよく行く事あるんですけど、一国バイパス自転車通れないなんて全然考えずに行っちゃった!
帰りは太平洋自転車道が波ザッパンで恐怖でした。
以前ケツ痛の質問した初心者ですけど、ケツ痛というよりケツズレ発生しましたw
505ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:14:35.72 ID:???
ガッテンのは熱中症対策だね
506ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 21:26:53.16 ID:???
504です。
訂正、【走行距離】277.68kmでした。すいません。
507ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:13:47.43 ID:???
>>464
sirruscompですか?
いいバイクですね
508ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:21:09.63 ID:???
よお、勇者。ドッペルの上に210かよ20インチで良くやるよ。いや、良くやった かな。
ノーマルで達成か、カスタムで達成かどっち?
509ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 01:00:54.56 ID:???
>>504
つシャモアクリーム
510ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 03:10:20.65 ID:???
>>502
上でもいわれてるけど熱中症対策な。
あと「○○が良い」ってのをうろ覚えで実践するな、というのも言ってたぞw
511ツール・ド・名無しさん:2011/07/21(木) 05:53:35.99 ID:???
>>508
どノーマルです。
カスタムしても脚力ついていかないと思うので、暫くはノーマルで精進します。
512464:2011/07/21(木) 21:06:04.00 ID:???
>>507
まさしくコンプですよ
実際はこのバイクでインナーローに入れることはあまり無いね
インナーローだと時速8k以下に訂正します
インナーローより数段重いギヤでも8〜11k出せて、それより下はあまり必要ないと言いたかったんだ
全く、ヨパラって書くと駄目だねw
513ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 14:14:37.03 ID:???
100Kmとどかずorz
【走行距離】95km
【目的地】滝畑ダム
【走行経路】大阪市内〜R26南下→大和川沿い〜南河内サイクルライン〜河内長野〜滝畑ダム
【総所要時間】4時間30分
【車種、車名】センチュリオン ハイドラ2000
【日時】7/23
【補給】紅茶0.5L スポーツ飲料1.5L  
【天候】曇りのち晴 
【感想】山間部は25℃くらいで涼しかった・・・
    行きも帰りも向かい風?できびしぃ><
    登りで心が折れなかったのが○評価かな
514ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 15:32:55.49 ID:???
>>513
漏れと家近すぎワロタwww


そのルートいいね!!!
今度、行ってみるわwww
515ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 17:10:28.21 ID:???
104キロ走ってきた。
キツイ登りが多くてツーリング3回目のオジサンにはこたえたw
516ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 18:00:34.47 ID:???
【走行距離】 115.93
【走行経路】岐阜駅→長良川遡上→郡上八幡→うろうろ→256号線→岐阜駅
【総所要時間】 6時間弱(実走:4時間52分)
【車種、車名】 ハイドラ500
【日時】 7/23
【天候】 晴れ
【補給】アミノバイタル1L ペットボトルお茶3,4本 おにぎり菓子パン1個ずつ
【感想】
6時に出発
今まで昼の一番クソ暑い時期に行ってたからこの時間に行ってなかったことを後悔
涼しすぎ
高低差はそれなり(上り859m下り893m)だったけど今までの100キロライドで一番疲れたかも
上り坂はだめだなぁ……練習しないといけないんだろうけどしたくない
517ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 22:36:44.81 ID:???
みんな楽しんでますなあ
518ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 00:29:32.03 ID:???
行きは汗をかいてでも踏ん張り
帰りに適当に流すのがヨロシ。
汗も心地良いけど、
着替えるのもおk
519ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 09:57:09.30 ID:???
早起きしてチャレンジ
【走行距離】 155km
【走行経路】 下関・唐戸→長府→小月→美祢→弁天池→秋芳洞→元来た道戻る
【総所要時間】 10時間50分
【車種、車名】 TCR COMPOSITE SE
【日時】 昨日7時〜18時
【天候】 快晴
【補給食】パン・ポカリ・マスの塩焼き・マスの味噌汁・白飯
【感想】 秋芳洞の近くにある弁天池という湧水池に寄って、そこの湧き水で養殖したマスを食べた。自転車でお腹が空いてたというのもあると思うけど臭味もなくおいしかった。
秋芳洞目指して適当に進んでたら道に迷ったw 怪しいときは面倒でもマップを確認しないといけないな!
秋芳洞はなんと言っても涼しい。暗いのでローディ特有のあの格好もあまり目立たないw 鍾乳洞は水浸しなので換えの靴を持参して良かった。

でもどんなに気をつけても暑さで体力削られる…帰りはトロトロ運転。本屋でのりりんの最新巻を買って帰還。
520ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 12:16:04.59 ID:???
【走行距離】 147km
【走行経路】 札幌市の北の方〜豊平川河川敷〜支笏湖〜千歳〜エルフィン〜帰宅
【総所要時間】 7時間45分(サイコン読み)
【車種、車名】 Sirrus Comp
【日時】 2011年7月23日 8時〜17時
【天候】 晴時々曇り
【補給食】カツ定食 ポカリ900ml2本 モスフィッシュバーガー+コーラL ガリガリ君ソーダ味2本
【感想】とにかく楽しかった。思ったよりキツくなかったのは意外。
特に支笏湖〜千歳のCRは最高!
ロードに登りでどんどん抜かれる。こっちはとにかくエンジンが重いからなぁw
すれ違いざまに挨拶してくれたローディの皆さん、ありがとう。
そう言えば支笏湖でパンクしてたシラス乗りのおじさんはちゃんと帰れたんだろうか…。
521ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 12:26:07.36 ID:???
郡上八幡とか下関とか札幌、千歳とか・・・
なんか良い所ばっかりダナ〜
ウラヤマシス
522ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 13:13:32.63 ID:???
【走行距離】 99.1km
【走行経路】 横浜市内北上〜多摩川遡上、往復
【総所要時間】 不明
【車種、車名】 20吋折畳み
【日時】 7月23日 6時〜18時
【天候】 晴時々曇り
【補給食】水→牛乳/野菜サンド/オニギリ→スポドリ→ソーダ→茶→Cupヌードル→缶コーヒー
【感想】100km超えたと思ったのに届いてなかった。
涼しかったし、のんびり散歩だったので楽ちんでした。
523ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 13:25:53.03 ID:???

俺だったら900mほど周辺をウロウロするなww
524ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 18:06:52.40 ID:???
あー皆うらやまし過ぎる
来週は絶対行くぞ
525ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:32:10.57 ID:???
うおおおおおーーーーー!!!!
俺も早く行きてぇ〜!!!
526ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 21:52:45.94 ID:???
【走行距離】103km
【走行経路】足立区綾瀬〜浅草〜日本橋〜第一京浜〜横浜臨港パーク(往復)
【総所要時間】6時間
【車種、車名】Bianchi Infinito(2011)
【日時】2011/07/23
【天候】晴れ
【補給食】凍ったアクエリアスx2、塩むすびx2、すき家ヤキトリ丼
【感想】横浜往復3回目です
単純に横浜往復すると90kmなので復路は葛西臨海公園行って荒川RCで帰宅
往路45kmの所要時間は2時間10分
527ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:05:37.82 ID:???
【走行距離】100km
【走行経路】多摩川サイクリングロードを途中まで走り往復
【総所要時間】走ってる時間だけで約7時間
【車種、車名】MTB(リジッド・スリックに換装)
【日時】今日(11時〜8時)
【天候】曇り・晴れ
【感想】 自転車買って一ヶ月。乗るの5回目くらい。未だにギアチェンジもよく分からないしパンク修理もできないが、むしゃくしゃしてやった
40kmくらいでもう辞めたくなった。50kmくらいで頭痛・軽い吐き気。コンビニで間食したり、水分を増やしたりしてたらだいぶ治った
疲れて何度も土手でフテ寝して時間を無駄にした。途中で自転車道が切れてて砂利道走ったり、土手の上り下りするのが辛かった
時速15km〜16kmほど出なかったが、疲れないよう軽いギアだけで走った。終わったら尻と手がとにかく痛かった。最後の40kmは常に死にそうだったけど終わった瞬間に良い思い出
パンクの修理マスター(自分はできないので常に不安だった)と食料補給は超大事だと思った
528ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:22:37.82 ID:???
MTBで100km、特に安いのだったらw、たとえスリックタイヤであっても
ロードバイクで130〜140km、あるいは150kmくらい走ったと
思っていいと思う。いいMTBっていうなら、
ロードバイク換算で120〜130kくらいかな。

タイヤ、チューブ交換ができるなら、チューブと空気入れさえ持ち歩けばいい。
パッチ使っての「修理」はツーリング中はやらずに、家に帰ってからやればいい。

40kmくらいでやめたくなったということは、2時間から2時間半くらい
走った頃だと思う。ロングライドする人でも1時間半から2時間ちょっとで
休憩をはさむもの。だから疲れたり飽きたら休めばいい。公道だと
コンビニなどに寄って気分転換が出来るけどサイクリングロードは
それがしづらい「欠点(と私は思ってる)」がある。頭痛薬は、個人差が
あるかもしれないけど、必携アイテムかも。
529ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:32:51.43 ID:???
ママチャリだと何kmぐらい?
530ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:40:15.06 ID:???
この時期の頭痛って熱中症じゃねーの?
まめに休憩、水分補給で解決できそうだが

つーか、この時期に100キロに11時出立って遅すぎだろう?
今日はいくらか過ごしやすかったが、それでもMTBで乗るのが5回目、操作もパンク修理も
未熟ではあまりに無謀だ。
命にかかわることでもあるんだから、「むしゃくしゃして」いても自重してくれ。

しかしそれにしても体力あるなw
おつかれっさん
531ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:44:58.14 ID:???
このスレのヌクモリよすな〜。。。
532ツール・ド・名無しさん:2011/07/24(日) 22:53:19.47 ID:???
昼の2時から5時までは本当に危険だよな、この時期
そして今日も6時に出発して走ろうと思ったら寝坊して10時半に起きた
まあ昨日郡上まで行ったからいいけど
533ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 00:51:09.44 ID:???
>>528
ちょっといいクロスバイクだとどれくらい?
534ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 01:57:46.57 ID:???
割と傾斜の少ない道のりでの、皆の100キロライドの平均速度ってどのぐらいなのかしら
ぼっちライダーだから参考になる人がおらん
535ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 03:39:36.94 ID:???
>>534
初ロード購入から1ヶ月半経った頃の記録だと
ほぼ平坦の初100kmでサイコン読みオートストップ有りavg23.4km/h
今現在は100m程度の山(丘?)を2つ超えるコースでavg26.1km/h

俺もぼっちだからあなたの平均速度知りたいな
536ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 06:47:22.92 ID:???
>>534
正直、条件によって全然違う。平地メインの100km越えが下の二つしかないのだけど、

始めて一ヶ月程度のとき、100kmでAve20km/h。ただし、サイクリングロードメインで帰りが猛烈な向かい風。
1年後、130kmをAve29km/h。ただし、国道メインで行き帰りほぼ無風。

普段は獲得標高1000m〜1500mぐらいのコースでAve25km/h前後。始めて1年半、ロングライド派の中ではどちらかというと健脚、
競技レベルには及ばない、ぐらいのレベルです。
537ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 09:04:42.39 ID:???
>>535
二回目の乗車で24.0キロ
獲得標高850m前後だから平坦なコースじゃないけどね
来週あたり河川敷でも走ってみてどんなもんか測ってみるつもり

以前ママチャリで河川敷を100キロ走った時はピッタリ20キロだった
538ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 11:34:25.42 ID:???
>>534
クロスで幹線道路以外は景色を眺めながら走って23km/h前後
539ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:22:45.18 ID:???
みんな速いな。
ティアグラロードを心拍avg.71%、平均ケイデンス87R/minで帰ってきて22.19kmhだった。
540ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 12:29:01.59 ID:???
速いなみんな。
俺なんて必死に走ったつもりでもグロス20km/hくらいだ。
541ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:46:34.13 ID:???
走ったルートにもよるしね。
停止がほとんど無いCRや田舎の幹線道路はサイコンのAvもグロスもかなり伸びる。
都市部を通ると巡航30km/h以上でもAv25km/h以下、グロス20km/h以下なんてのも珍しくも無い。
542ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 18:15:08.65 ID:???
皆そんなにペース速いの!?

CRの100kmでサイコンAve22km/h位だったかな
確か6時間位かかったから、グロスだと18km/h位か
543ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:19:04.42 ID:???
グロスで20km/hも出てりゃ十分だよ。日本の道じゃ相当速い奴でもグロス25km/.h程度だと思えば気が楽だ。
544ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 21:26:37.27 ID:???
速いな…。
クロスで三浦半島一周とCRでAv24km/hだった。
登りもあるけど下りもあるし全方位に向かって走るから
向かい風も言い訳出来ん。
545ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 14:43:40.95 ID:???
元選手の三船雅彦さんのブログに、ブルベの記事がよく載るんだけど、
これ見ると、大体27kmあたりが速度の平均かな。巡航で33km
あたり。つい最近の600kmブルベで新記録の26時間半っての出したらしいけど、
これだと22km台だね。公道走って、信号待ちして、休憩もして
って事もあわせて平均化すると(三船さんはあまり休憩時間は
取らないらしいが)そのくらいの速度になるらしい。
546ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 15:23:30.23 ID:???
>>544
いやいや。
平坦な道とアップダウンがあったら平坦のほうが平均でるし、
無風と、行き帰り向かい風追い風くらべたら、無風のほうが平均出るわw
言い訳してもしょうがないっつーのはあるがw
547ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 15:30:10.16 ID:???
向かい風はもろに平均ダウンに来るけど、追い風は平均アップするかっていうと
そこまで影響しないんだよね。楽にはなるけど。
548ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 15:37:19.20 ID:???
>>547
向かい風って抵抗以上に心にキません?
「あ”−向かい風だー、やだなやだなー、うぼー^q^」って
549ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 16:08:39.43 ID:???
>>548
そうそう。なんか自転車を漕ぐことが盛大な徒労であるかのように思えてくる。
体力よりも気力を削られるわ……
550ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 16:12:34.61 ID:???
向かい風ぶん速度を落として走ればいいのに、不必要に力入れて
ある程度の速度維持しようとするから疲れる。

そもそも風って一方向一定の速度で吹き続けることなんて無いから
平地であっても風に吹かれて余計な加減速を強いられるってところが痛いよ。
551ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 16:26:21.84 ID:???
風下に向かって100km走りたい
552ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 17:13:30.04 ID:???
追い風って気づかない事あるけど
向かい風はどんなに風速弱くてもバリバリに抵抗感じるよね
なんか調子いいな今日と思って調子乗って長い距離走ると実はゆるい追い風で
帰り地獄って事が慣れてないCRだとよくあった
553ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 17:17:11.64 ID:???
走ってる時に周りの草木を見て風向きを確認しないの?
554ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 17:18:33.67 ID:???
してるよ
555ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 18:21:14.47 ID:???
調子いいなーと思ってる時は大抵追い風参考。

よくあることさ。
556ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 19:45:28.18 ID:???
逆に後半
「うわっ、キツー。これ絶対向い風だわ。なんでこの疲れてきた後半で向い風なんだよ〜」
とか思って周り見たら無風だった、って事なら何度かあった。
557ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 20:29:32.87 ID:???
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 麻呂が
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | このスレを
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ| 見つけました
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|


558ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:28:17.25 ID:???
店前に出ているノボリとか見ちゃうよね。
初めの頃は風なんか気にしてなかったのに
気付いたら天気予報で風向きと風速まで確認する様になってた。
559ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 21:48:10.05 ID:???
風速6mとか7mとか出てると

今日走るのやめようかな…とか。
560ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:20:18.27 ID:???
行きも帰りもどういうわけかずっと向かい風なんてことはたまにあるのに
行きも帰りも追い風なんてことは滅多にない不思議
561ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:26:59.47 ID:???
やや追い風の部分は無風に感じてしまうから、必然的に向かい風を多く感じるようになる
562ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:33:39.53 ID:???
他人にされて嬉しかったことや楽しかったことはすぐ忘れちゃうけど
他人にされて嫌だったことや悔しかったことはいつまでも覚えてるでしょ
そういうこった
563ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 00:06:30.58 ID:???
俺は楽しかったことの方がよく覚えてる
嫌なことはすぐ忘れちまうよ
564ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 06:50:16.60 ID:???
三歩歩くとなんでも忘れる
565ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 07:31:50.47 ID:???
基本なんにも覚えてない
566ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 11:26:51.27 ID:???
向かい風を感じる>のぼりなんかを見て確認>へたれる>スカートまくれる>復活
567ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:06:47.65 ID:???
>>566
スカートで100kmはきついだろ
568ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:16:20.02 ID:???
読解力なさすぎw
569ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:17:05.00 ID:???
俺は>>567を、
JKのパンツ見たくらいで100kmも走るパワーはでないだろ。せめて中身みせろよ
って意味にとってた。

なるほど、スカート履いて100km走るのはきついって意味だったのか。
570ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:43:40.07 ID:???
俺は特に目的地が無く長距離走ろうと思った時は追い風になるように走り出すよ
だって帰る頃には風向きが変わっているかもしれないだろ?
571ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:47:09.97 ID:???
>>569
太ももで30キロ、生パンで70キロはいける
572ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 15:47:57.08 ID:???
夏休みだなあ
573ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 16:33:19.22 ID:???
向かい風の時は「自然との戦いを繰り広げる俺カッケー」するしかないだろ
574ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 18:43:43.54 ID:???
>>570
残念ながら季節と場所で風が吹く向きは決まってるんだ
575ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:17:53.76 ID:???
最近は風も例年と違って読み辛い気がする
576ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 20:29:48.42 ID:???
上手く走れば午前と午後で追い風に乗れる
577ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 22:40:01.47 ID:???
常に追い風を背に受けるように走ればいいだけ
578ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 01:36:17.12 ID:???
海風浴びると漠然と部品の傷みが気になるが
壊れても無いのに色々グレードアップしたこと思い出す。
潮の匂いの向かい風時。
579ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 08:41:42.13 ID:???
行きも帰りも向かい風と思ったら、
実は軽い横風でござったよ
580ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 11:38:10.64 ID:???
あぁ、あるあ…アルヨ!
581ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 15:10:00.85 ID:???
>>576
それはあるよね
行き帰り追い風になるコースの選定で季節を感じたりする
582ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 20:43:21.81 ID:???
俺はただ行きたい所に行って帰ってくるだけだから、一年中向かい風だよ
583ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 20:55:30.44 ID:???
俺の人生は向かい風ばっかりだ
584ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:19:40.78 ID:???
そういう時はその向かい風に身を任せてみる
585ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:28:17.00 ID:???
>>583
お前はタコか?
586ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 00:16:01.95 ID:???
向かい風に走ることで体を屈めることを体得できるんだ。
追い風だと体を起こしていることしか覚えられないんだ。
前向きにつんのめればきっといいことあるさ。きっと。たぶん・・・あるよな?
587ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 08:46:24.70 ID:???
向かい風だと下ハンと前傾姿勢の威力がよくわかるな
588ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 12:36:18.23 ID:???
【走行距離】 110.38km
【走行経路】 自宅〜衣浦トンネル〜247号線〜師崎〜うめの湯〜往復
【総所要時間】 6時間26分(実走4時間47分)
【車種、車名】 シティサイクル外装6段
【日時】 2011年7月28日17時40分〜24時6分
【天候】 曇り
【補給食】おにぎり3個 サンドイッチ1個 シュークリーム2個  スポドリ5リットル
【感想】 この半年、仕事がきつくて通勤以外に乗車機会無し。鍛え直そうと思い、仕事から帰宅後スタート。
     1〜2時間で帰宅の予定がそのまま温泉まで到着。
      半年前と比べ、@通勤A体重減B肉体労働で体力は向上。ケツだけ弱くなっていた。
 
589ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 12:46:45.79 ID:???
ママチャリで走行時のアベ23km/hってめっちゃ速くない?
590ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 13:30:21.66 ID:???
もうロードのスピードだろ
591ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 13:33:29.13 ID:???
エンデューロ車種混合に着ぐるみで出てくる人だろ
592ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 14:01:48.21 ID:???
>>588
5リットルって家から持って行ったの?
593ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 14:30:40.13 ID:???
そこは常識で考えようぜw
594ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 16:01:32.09 ID:???
>>592
その理屈だと、おにぎり、サンドウィッチ、シュークリームも持って行ったと?
595ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 16:08:28.92 ID:???
登りは楽しいのに向かい風はツライだけなのは自転車の七不思議のひとつ
596ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 16:11:16.65 ID:???
マゾめw
俺も早く登り好きになりたいwww
597ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 16:21:05.81 ID:???
信号のほとんどない平坦コースで26インチベルトドライブの内装3段のシティサイクル無改造でAv27km/h以上出せる。
とはいっても往復30km程度だけど。
そこを3往復半がんばれば23km/hいけるかなあ・・・・。
598ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 16:26:56.43 ID:???
aveの出ないサイコンだったときに平均23キロくらいだと思ったら、
実際にave出るやつ計ってみると19キロだった
599ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 16:32:48.88 ID:???
>>595
俺は、向い風はユックリ行けばイイや、と気楽に流せるが、坂道は大嫌いだ。
600ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 16:59:07.91 ID:???
坂道登るのはもちろん辛いけど、降りたら降りたで後悔する
峠越える勢いで歩いてしまう
601ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 17:06:10.94 ID:???
坂道で降りたら歩く人って多いの?
俺はその場で休憩して自転車で最後まで上る。
602ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 17:06:18.45 ID:???
坂登るのはつらくても達成感あるけど、下りは怖いだけだよ・・・
603588:2011/07/29(金) 17:21:20.12 ID:???
>>589
終始平坦で、海岸線沿いの信号少ない道も多いので、このコースでしか出ませんw

>>592
去年の今時分は凍らせた2Lペットボトル×4を前かごに積んで、
とけたら頭から氷水をかぶっていましたが、今回は道々で普通に購入しました。
604ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 17:29:16.01 ID:???
>>601
一度降りてしまったら再度乗るのが辛いのよ……
漕ぎ出しもそうだし
605ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 19:15:10.31 ID:???
シクロクロスとロードでも結構疲労に違いがでて100km素人の僕ちゃんビックリ
606ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 19:19:25.13 ID:???
>>604
でも押して登るのって漕いで登るより辛くない?

俺は押して登る位だったらジグザク走行で登るけど。
歩くより遅いジグザグ走行でw
607ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 19:31:16.71 ID:???
斜度16%以上が延々と続くなら押して歩いたほうが楽。
10%以下でギヤに余裕があるならジグザクでも凌げるな。
608ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 19:37:37.06 ID:???
>>595
あとの六不思議は何だよ?
609ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 19:54:27.03 ID:???
エンドキャップがいつの間にやら無くなっている
610ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 20:40:08.47 ID:???
>>609
あるあるw
清掃注油をしっかりやると出先で雨に合う
611ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 21:04:09.36 ID:???
最初に合わせたチンポジが一番しっくりくる
612ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 21:15:04.08 ID:???
女ローディーがすべて美人に見える
613ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 21:15:47.20 ID:???
折り返し地点直前で風向きが変わる。
614ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 21:41:21.76 ID:???
午前中に出て向かい風、帰りは午後で風向きが変わってまた向かい風。
615ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 21:56:12.55 ID:???
ちょっと足りなくてサーセンw

【走行距離】91.48km(サイコン)
【走行経路】http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=5d190f17ebf251210d8237bb6b8ddbf4
【総所要時間】約九時間
【車種、車名】クロッシム無印
【日時】7/29 10:30-19:30(実走5h43m)
【Av】15.9km/h
【天候】雨→曇→大雨
【補給】冷凍水1g、炭酸1g、あめ4つ、アイス一本、カップ麺
【感想】
出発するも、忘れ物取りに三回家に戻るw
浮間舟渡からはルートラボでは再現できなかったが、荒川CRを少しだけ走る。そのまま川口に入り、飯塚のブックオフで埼玉地図を買う。
これが県道番号を全て省略したゴミで、春日部の本屋で街っぷるを買うハメになる。高い勉強料だったorz
その後川口駅に出るが、自転車が通れる歩道橋や地下道が見当たらない。仕方なく歩道橋を担いで渡る。
そのままk111(?)のあるようでないような自転車車線を走り、R4に入りあとはずっと直進。ここは誰もいないので25km/h余裕。
途中一ノ割駅に寄ったが、なぜか駅前が有料私設駐輪場でいっぱいだった。最安値は100円。過当競争じゃね?と思ったが、どこもなぜか満杯ww
そして春日部へ。何も無いのですぐに帰ることにする。
R16も快走かとおもいきや、たまに対向車が来るのでノロノロ。そしてR122は地獄だった。国交省はさっさと草刈りをやれ!
R122に嫌気がさしたのでk105へ退避。結構いい道。
浮間舟渡を過ぎたあたりで突然土砂降りになり、ギリギリアウトになった。

クロッシムは安物のルッククロスだからパンクとか心配したけど、今回は問題なかった。
雨の日は車体を拭くのを忘れずに!
616ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 22:11:48.48 ID:???
>>615
レインウェア有り?それともずぶ濡れ?
617ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 22:49:29.55 ID:???
http://sep.2chan.net/nov/37/src/1311924809266.jpg

速度も良いけど、ロングは無駄なく効率よく(気持よく)走るってのが一番理想かも
618ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 01:02:18.62 ID:???
>>617
信号待ちの時に前にいた人にお先にどうぞって言われたけど、
ペースを上げたらもたなくなるのが分かっていたから遠慮した。
619ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 10:27:57.29 ID:???
>>616
暑いし濡れるの好きだから持ってたけど使わなかったw
620ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 11:46:14.62 ID:???
初めてのビンディングで70km地点から太腿裏が攣り始め150kmゴールまで何度も攣った。
621ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 14:06:56.32 ID:???
>>620
フラペの時は攣らなかった?
ビンディングに変えたばっかりだから怖い

ちなみに俺はフラペでトンネルの中で攣りまくった
622ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 14:15:38.24 ID:???
>621
引き足使えるようになって、フラペだと使わない筋肉を使うようになるからそこが攣る。
ふくらはぎの辺り。だからフラペで攣るかどうかはあまり関係無いと思うよ
623ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 19:02:24.49 ID:???
>>621
初ロードの時はフラペで太もも表が攣りましたねー

ビンディングで攣りそうになったらすぐ外さないとコケるから気をつけて〜
624ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 22:06:53.11 ID:???
今日行って来たんだけど、
しんどいし、正確に距離解らない。
だからと言って明日報告しちゃ
マナー違反??
625ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 22:07:57.02 ID:???
そんなことないよ
626ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 10:28:50.71 ID:???
何年も前のことを報告する人もいるよ。
627ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 14:12:52.91 ID:???
大体100km足らなくてもOKってスレなんだし、適当でいいんだよ適当で。
628ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:30:45.44 ID:???
面白ストーリーが付加できるなら脳内でもいいぞ
629ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:49:17.07 ID:???
何なら初めてじゃなくてもいいぞ
630ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:59:18.07 ID:???
初めてだったら力抜けよ
631ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 18:01:52.24 ID:???
実は俺二回書いた
632ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 18:09:42.63 ID:???
俺は二回抜いた
633ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:01:10.17 ID:???
>>629
言われて初めて「はじめての」100kmであることに気づいた
634ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:03:14.55 ID:???
普段は何キロ走るの?
635ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 19:10:06.14 ID:???
30km以上をを「走った」ってことにしてる。 とは言っても精々50kmぐらいまでしか走らないんだけどさ
通学だと大体毎日5kmぐらい
636ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:52:09.26 ID:h/eGob1j
【走行経路】浜松市〜湖西市〜豊橋市〜往復(国道1号)
【総所要時間】3時間17分
【車種、車名】FELT F75
【日時】7/29
【補給】紅茶0.5L ×3
【天候】晴れ
【感想】初ロード二日目。
近所を軽く流す予定だったが、予想以上のペダルの軽さに浮かれて、なし崩し的に遠乗りへ移行。
車道を走る訳だが、もともと市街地から離れている道ということもあり、歩道も傷んでない/段差も少ない/歩行者いない⇒車道が危ないと思った際の退避が容易で、初の遠乗りだったがあんまり身構えずに走れた。
道沿いにコンビニや自販機は少ないので、飲み物は用意しておくのが吉……復路で小銭を切らしてしまい自販機使用不可で結構つらかった……。
637ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:53:49.33 ID:???
>>636
速い!!
638ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:54:23.92 ID:???
だんな だんな! 距離がありませんぜ?
639636:2011/08/02(火) 23:05:06.56 ID:h/eGob1j
ごめん。
【走行距離】97.7km(サイコン)
640 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/02(火) 23:07:16.73 ID:???
>>636
紅茶はダージリンかい?それともアールグレイ?
641ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:11:02.82 ID:???
信号やらなんやらで1時間ほどロスしたとして、大体42kmくらいで走り続けたのか。
はえぇえええ・・・
642641:2011/08/02(火) 23:11:29.58 ID:???
42km→42km/h
643ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:12:37.62 ID:???
>>640
ダージリン(セカンドフラッシュ)
フレーバーティーはあんまり好みじゃないので稀に飲む程度
644ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:17:32.94 ID:???
>>636
カーボンロードに乗り換えて
ちょっと鍛えればすぐレース出れるんじゃないの。
645ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:23:42.44 ID:+M+/kUn8
3時間以上も40km/h巡航か!
凄いな!!

初ロード2日目でそれじゃ凄いぞ!
大物発掘??
646ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:25:45.84 ID:???
時々すんごいのがいるよね。
この前、パレスサイクリングで最後に全力疾走したら横を巡航姿勢で平然とついて来た人がいた・・・
647ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:26:45.87 ID:???
>>641
信号待ちのタイムロスは20分未満だったと思う。
信号と信号との距離が結構長いので、一旦加速がつけば、そのまま巡航可。
大型トラック等の業務車は大抵、バイパスに行ってしまうので平日昼間にも関わらず交通量少な目で、信号以外ではほとんどブレーキを使わなかった。
走るときは意識してなかったけど、初ロングライド向けとしてはいいルートかも。
648ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:28:43.67 ID:???
>>647
それにしても速いわ。
初ロード2日目じゃまだ体に馴染んでいないと思うし。
是非ともレースへGO!
649ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:32:40.15 ID:???
>>636
おさいふケータイないのかい?
チャリの時、おさいふケータイは非常に重宝する。
650ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 23:59:31.38 ID:???
>>647
信号待ちが少ないからって事じゃなくて、
いきなりその速度で長時間回し続けられる事が凄いんだよ。
651 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/03(水) 00:07:18.44 ID:???
アールグレイ=ドーピングって事が科学的に立証されたな
652ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 02:28:44.41 ID:???
浜松から豊橋って40q弱ぐらいしか距離ないようなんだけど…
653ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 02:53:08.81 ID:???
往復
654ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 03:05:36.46 ID:???
湖西から豊橋市街地まで国道一号走るの怖いよな。
路肩がほとんど無い上にガードレールがきっちりあって逃げ場がない。
60km制限で車はバンバン飛ばすしトラックも多い。
西向きにオービスのあるうねうね区間は走る気にならん。
655ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 10:46:40.11 ID:???
サイコンの設定あってるのだろうか。
一般道走行100kmでアベ30km/hって結構大変だけどな。



656ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 11:27:01.69 ID:???
はぇぇ
657ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 11:29:03.27 ID:???
豆腐屋の息子か
どっか計算間違ってるアホ

どっちだろw
658ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 11:31:51.07 ID:???
>>655
大変だけど不可能な数値じゃないよ
貧脚の俺でも車の多い国道を走っていれば80km ave29km/h位にはなる
加速時間考慮しても何もないCR走るよりはらくだと思う
659ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 11:39:56.97 ID:???
いや、いくらローディーでもこんな超高速巡航は難しいっしょ……俺は釣られんぞ
660ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 11:51:06.76 ID:???
>>658
彼のすごいとこは 
 ロード2日目
 ふらっと走り始めて、テンション上がったから走った時の記録
 地元なんだろうけど、ロードで走った事がない未経験のコース

これで3時間走ってave30km/h出せるならプロを目指すべきw
661 【東電 76.8 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/03(水) 12:08:40.90 ID:???
湖西辺りのFELTは要チェキ!

って久能でいつもチギられてるオイラは貧脚orz
662ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 12:50:25.07 ID:???
すげえなw
ペダリング鍛えればもっといくんじゃないか?w
663ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 18:18:16.49 ID:???
そうか。設定いじれば気持ちよく走れるのか!
664ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 18:31:24.89 ID:???
>>663
旦那旦那、ここだけの話なんですがね、「ホイールのマグネットを一つ増やす」っていうお手軽ドーピングはどうですか?
なーに、サイコン本体の設定は弄ってないんですから大丈夫ですってw
665ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 18:39:51.39 ID:???
ちょっと時速50km/hで走ってくる
666ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 18:42:39.99 ID:???
やべえ、なんか加速度になった
667ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 21:46:30.36 ID:???
よくわからんが、ロードは初めてでも、他の自転車で結構乗り回してりゃ、体力面とかペース配分とか、そこそこ下地は出来上がるんじゃねーの?
668ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:11:12.92 ID:???
>>667 本人乙w
669ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:15:18.70 ID:???
初めて乗ったときはaveは5キロ上がった
20→25だけど
670ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:20:50.38 ID:???
のってからどれくらい?
671ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:27:56.21 ID:B79EuHX6
>>667
それは大いにあるよね。俺も未だにロードに手出してないけど、
クロスで鍛え中3200km www
672ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 00:23:40.62 ID:???
きっと標高2000mの所に家があるんだよ
そして目的地が100km先の海岸だったんじゃね?
673ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 01:02:58.63 ID:???
帰りどうすんのさ
674ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 01:06:23.96 ID:???
輪行でいいですやん
675ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 11:43:59.64 ID:???
現在地が隆起するか目的地が陥没するかまで待てばいい
676ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 13:58:23.56 ID:???
ポピュラス思い出した
677ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 18:59:15.66 ID:???
【走行距離】105km(サイコン)
【走行経路】県道22号→国道246号→ヤビツ峠→県道64号→半原峠→宮ケ瀬湖回りで県道64号に戻る→県道22号
【総所要時間】5時間00分(サイコンの走行時間4時間20分)
【車種、車名】ノーブランドのカーボンバックロード
【日時】8/4
【補給】アミノバイタルゼリー×1 スポドリ×1リットル
【天候】曇り時々雨
【感想】それほど追い込んで走ったわけでもないが、ヤビツと半原峠の二連荘はキツかった。一日にヤビツを何本もこなす
本格派にはとてもなれそうにない。後、雨上がりの裏ヤビツはやっぱり怖いね。ところどころに水溜り。濡れた落ち葉が溜まっている
場所もあって恐る恐る下りました。
しかし…今日の神奈川は不意の雨が多く、見事に帰り道で雨に遭遇。
この前洗車したばかりなのに、帰ってからまたお掃除+注油する羽目になった(涙)
678ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 19:03:51.55 ID:???
空気読まずに報告

【走行距離】106.22km
【走行経路】自宅〜R365〜関ヶ原〜県道56〜R258〜R1〜自宅
【総所要時間】7時間45分(走行時間5時間02分)
【車種、車名】GIANT ESCAPE RX3
【日時】8/4
【補給】スポーツドリンク500ml×5本、塩飴×3つ、天ざるそば大盛り、ソフトクリーム
【Av】21.1km/h
【天候】晴れ
【感想】
6月アタマにクロスバイクデビューしたものの、梅雨や脱腸の手術などであんまり乗ってなかったのでちょっと気合い入れて乗ってみようと。
高校卒業して10年、ほとんど運動してなかったのでとにかく完走を目標に漕ぎました。
それにしても一応高校時代は陸上中距離で県TOP3には入ってたんだけども、この劣化具合は…。
特にもう70km過ぎてからはバテバテでみるみるうちにペースが落ちていきました。
とりあえず地道に体力つけていこう。
679ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 19:12:29.27 ID:???
【実施日】8/4 7:00スタート

【コース】愛知県西尾市→衣浦トンネル→師崎→野間灯台→奥条7の交差点→半田→衣浦トンネル→西尾市
【走行距離】103.21km
【総時間】8時間2分
【実走行時間】4時間53分
【平均速度】20.9km/h
【車種】Bianchi CIERO

ロードバイク買って2ヶ月弱でそれまでは65kmが最高距離でしたが、ロードバイクを買った先輩と無謀にも100kmチャレンジ。

かなり平坦な道ですし、ゆっくりの工程だったけど、ギリギリながら完走!

残り3kmで足はつるし、最後はふらふらだったけど楽しかったです。
680ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 19:23:19.85 ID:???
>>679に追記
【補給】カルピスウォーター500ml ポカリスエット500mlX2本 エネルゲン500ml アクエリアス500ml アセロラドリンク500ml ウイダーインゼリー1個 喜多方ラーメン1杯 ガリガリ君1個
一緒に走ってくれてオイラの遅いスピードに併せてくれた先輩のロードバイク乗りと、すれ違いざま手を振って励ましてくれたロードバイク乗りの幾人もの人達に大感謝でした。

40歳過ぎの運動不足のおいちゃんのデビューは本当に辛かったけど、最高の達成感でした。
681ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 19:39:19.90 ID:???
>>677
何県道かわからん
682ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 22:12:30.31 ID:???
>>681
調べりゃわかるだろ。

ヤビツなんて名前しか知らん俺でも速攻判明したわ。
683ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 23:46:52.43 ID:???
>>681
>今日の神奈川は不意の雨が多く
そりゃカキコミ内容読んでなきゃわからんだろうなー
684ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 00:00:38.26 ID:???
そこはあんまり当てにならんと思うがな。
100km以上走れば県外に出るって場所は結構多いだろうし。
685ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 07:58:15.51 ID:???
>>684
君の理解力、想像力のなさにはがっかりさせられたよ。
686ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 08:26:38.26 ID:???
サイコン無しなのでアバウトです
【走行距離】100km弱
【走行経路】自宅→京都八幡木津自転車道(片道45km往復、嵐山でちょっと観光)→自宅
【総所要時間】実走約6時間
【車種、車名】あさひプレスポ
【日時】8/3
【補給】
行き:ザバスウォーター500ml
嵐山で観光中:薄皮あんぱん5個、アクエリ1.5リットル、350mlコーラ、ミネラルウォーター500ml
帰り:アクエリ500ml、王将天津飯
【天候】晴れ
【感想】
これといって坂道も、信号待ちもほとんど無い走りやすいCRと知っているにも関わらず荷物選びに失敗。
アクエリ2リットル&一眼レフをバックパックに背負ったせいで、行きの30キロほどで失速。
観光中に下痢するほど飲み過ぎて、元々無い体力が更に無駄に体力低下。
帰りは一眼レフの入ったバッグを投げ捨ててしまいたい衝動戦いつつ
『ドロハンのツアラー的なの欲しいなぁ』という物欲と
『背中にはもう何も背負いたくない』という後悔だけで走ってた。
煙草をやめようとまでは思わなかった。

近々、大きめのサドルバッグを購入する予定
(一眼が厳しいサイズだったら、一眼を下取りに出してミラーレスや高級コンデジ買うのも辞さず)
687ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 10:13:15.99 ID:???
>>686
乙でした。
高級コンデジなら、オリのxz-1がイイよ!
688ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 10:23:22.20 ID:???
>>686
ボトルケージは取り付けてますか?プレスポはケージを二つは取り付けられないから、
最大でも750ccのボトルをつけるのが限界かな。
でも、これだけでも違う。飲み物だけでもバイクに取り付けるようにすると
だいぶ感想も違うかと。あとは荷物の背負い方やバッグの問題もあるかも。
同じ背負うのでも、やり方次第で体に対する負担は変わってくるので。
689ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 10:51:54.87 ID:???
>>687
XZ-1は高級コンデジなら筆頭候補です。
倍率がある分、ニコンP7000も気になりますし
キヤノンを使った事が無いのでG12も気になりますが
オリンパス、F1.8-2.5の明るいレンズ、ドラマチックトーンには勝てません

>>688
ボトルゲージも付けています。
片道45キロなんてザバス500mlだけじゃ足りるわけねえ!と
アクエリ2リットルを背負ってたのに足りてしまうとは誤算でした。
バッグは普通の安いメッシュ付きデイパックなので、最初から自転車向きに作られてる
ドイターとかのバックパックの方が自転車には良いんでしょうね・・・
690ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 11:14:48.93 ID:???
>>686
Topeakの「ダイナパックDX」がオススメ
リクセンカウルからも同じようなタイプがあるのでお好みで
691ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:25:22.53 ID:???
>>689
1.5Lペットボトル用ゲージというものがあるよ。
692ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:29:03.07 ID:???
×ゲージ
○ケージ

http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/00/item32402000031.html
こういう奴。
693ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:34:15.83 ID:???
>>689
ちなみにドイターとかの背面空きでもネットが背中を押す部分があり
やっぱり暑いし、重量物を背負うというのはそれだけで体力を削るので
サドルバッグ・キャリアがお勧め。
694ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 12:43:52.51 ID:???
>>689
XZ-1、リュックに入れて40〜50km走ったけど、全然きにならなかったよ。
そん時はミニベロだったけど、クロスバイク買ったんで、
近々100km行ってくるつもり。

自転車と写真両方趣味の人には、XZ-1は良い妥協点だと思うよ。
695ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 16:51:19.47 ID:???
一眼だろうがコンデジだろうがしょせんデジカメ、と割り切っちゃえばおk
とクラカメ銀塩派の俺が言ってみる。
696ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:16:02.00 ID:???
うん。きみはそれで良いと思うよ
697ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 17:46:36.42 ID:???
カメラの話はもういい
698ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:02:54.80 ID:???
【走行距離】110.7km(サイコン)
【走行経路】安城−(県道47)→高浜−(国道247号)→半田−(県道34)→常滑−(国道247)→師崎−(山道)
     →河和−(国道247)→高浜−(県道47)→安城
【総所要時間】4時間50分(サイコンの走行時間4時間21分)
【平均速度】25.3km/h(サイコン読み)
【車種、車名】GIANT コンポジSE
【日時】8/5
【補給】ヨーカドーブランドフルーツミックス アクエリアス*2 ライフガード DAKARA 計2.5リットル 
【天候】曇り時々雨
【感想】7時に出発して10時まで雨混じりの曇り空。すっかり自転車が汚くなった。
 師崎まで、ローディ5名とすれ違ったがこっからだれとも合わず気が付けば道に迷ってた。
 おかげで、知多半島横断の他にもう1回山登りをする羽目に・・・。
 最後は、96km越えたところで筋肉痛のため20km/hで走るのが精一杯。
 なんとか平均速度が25を上回ったのが嬉しかった。
 次は、160kmチャレンジだ。
699ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:03:10.83 ID:???
>>678
中長距離というと800mとかかな。
俺は高校時代短距離で長距離の人たちとも練習してたけど、足の長距離と自転車のそれは違うよねー。
700ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 05:56:35.85 ID:???
>>698
訂正 
【総所要時間】4時間50分→5時間50分だった。
 疲れて時計の計算も出来なくなってた
701ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 00:18:54.50 ID:???
【走行距離】 135.4km (累積標高+1926m/-1926m)
【走行経路】 京都市内→鞍馬温泉→花背峠→佐々里峠→美山→京北→京都市内
【総所要時間】 6:55(うち走行時間4:55)
【車種、車名】 ONIX
【日時】2011/8/6
【天候】曇り→晴れ
【補給】水500ml×4,スポーツ飲料500ml×2.5,炭酸350ml×2,
    Giant corn×1(アイス),おにぎり×2,Soy-joy×2,美山牛乳100ml×1
【感想】最初に激しい峠に行った後の100kmはキツイことが分かった.
    しかし改めて見ると水分の摂取量がすごい.燃費悪いぞ.
702ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 19:13:52.76 ID:???
【走行距離】127.13km
【走行経路】広島→玖珂(岩国市)駅→広島
【総所要時間】7時間15分(実走行時間5時間18分)
【車種、車名】中華カーボンw
【日時】2011/08/07
【天候】快晴
【感想】
道路上の気温41℃…orz
初めはこんなんで走ってたら死ぬわwと思い50km程度で切り上げるつもりだった。

アームカバーやジャージに水を掛けて走ると体感温度がかなり下がって25℃位に
感じたので興が乗って走り続けた結果、予定の倍くらい走ってしまった。

補給は多分スポドリ500mlx6本くらい+同じくらいの数のミネラルウォーター500ml
水はほとんど飲まずに体に掛けたもの。あとはおにぎり2つにウィダーインゼリーと
大福餅(巨大)1個。

80km位でだるくなってきて最後の5,6kmの5%位の登りが連続するようになってきて足が死んだ。

体感温度は比較的低かったものの、日差しは強烈で、日焼け対策してなかった
足の膝周辺が焼けてヒリヒリする。
703ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 19:23:40.78 ID:???
その状態では、路面そのものは60℃以上、焙られながらの無事帰還乙。
704ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 19:53:05.37 ID:8GfUwVMT
【走行距離】101.67km
【走行経路】墨田区-荒川CR-森林公園-熊谷大橋-北鴻巣駅-(輪行帰宅)
【総所要時間】5時間10分 Av24.5km/h
【車種、車名】Scott Speedster S66FB
【日時】8/2 AM5:00スタート
【天候】くもり
【補給】ペットボトル2本(アクエリアス、お茶)、おにぎり1個、からあげクン
【感想】日本一暑い町付近へのチャレンジ!ということで天気予報で
    涼しそうな日を選び、しかも早朝に出発しました。
    
    今回100kmは出だしを抑え気味に走ったのがよかったか、
    あまりばてないでいけました。
    途中、少し追い風もあったのでラッキーでした。
    もし山道だったら厳しかったかな。

    楽しかったので、また別のルートでチャレンジしてみたいです。
    
705ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 21:25:36.77 ID:???
暑い中、みんなエンジョイしてるな!!
俺なんか喉カラカラで走ってたら
熱中症にはならなかったものの
喉が痛くて。。。(泣)
706ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 21:53:02.51 ID:???
ロングライドに行くと毎回熱中症になる俺はどうしたらいいんだ?
今日も荒川沿い120kmポタに行ってきたけど、残り30kmくらいで吐き気と目眩で立ってるのも苦しかった。
幸い30分くらい寝たら曇ってきたので帰ってこれたけど。

やっぱ乗らないのが正解?
707ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 21:55:58.06 ID:???
夜明け前に出て午前中に帰るようにしたら?
708ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 21:59:10.36 ID:???
夜明け前から午前の早い時間までじゃない
倒れてまでするもんじゃない
709ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 22:05:12.52 ID:???
日焼け対策をしたうえで、20分走行したら日陰で休憩しつつ水分補給
710ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 22:12:20.12 ID:???
欲しい時には中々無いんだよな>日陰

電信柱の影みたいなのしか
711ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 22:14:45.55 ID:???
>>612
違うの!?
712ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 02:44:47.33 ID:???
【走行距離】自宅→金沢→横須賀→三浦→城ヶ島南端→往復
【走行経路】約140k
【総所要時間】8時間
【車種、車名】scott
【日時】8/4
【天候】曇りのち雨
【感想】ロード買って初のロングライド。
なんやかんや足も持ったし次は県超えしたいなー それよか城ヶ島海岸の岩場でこけただかなんだかして救急車に運ばれた若者は無事だったのであろうか。
713ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 15:54:44.59 ID:GzlcNkF4
一年で一番厳しい真夏の昼間に走る人は、死ぬ覚悟がある者に限定してくれ。
714ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 15:56:50.72 ID:???
おれは一生死なないから大丈夫
715ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 15:58:45.09 ID:???
ロングライドへ出かける人のための効率のいい走り方

☆効率のいい走り方
停止時はインナーローまで落とす
発進時は律儀にリア変速、30km/h位になったらフロントをアウターに変速

バカバカしく思えますが、300km走れば効果が実感できます
手の疲れやシフティング時のロスについては考えないでください
716ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:03:06.95 ID:???
>>715
ほんとだ
いま試しに300km走ってきたけど、足に余裕がある
717ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:06:34.30 ID:???
>>716
だろ?
俺も今日知って驚いたわ
718ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:13:43.09 ID:???
マルチだったか
フレームへしおれろ
719ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 16:21:03.49 ID:???
>>718
初心者スレのキチガイの持論から生まれたクソコピペだよ
720ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 20:22:14.26 ID:???
【走行距離】 117.2km
【走行経路】 自宅〜岡崎〜蒲郡(竹島)〜西浦〜一色〜西尾〜自宅
【総所要時間】 7時間半(実走6時間程度?)
【車種、車名】 ORBEA aqua 105
【日時】 2011年7月29日AM7時40分〜15時30分
【天候】 曇り〜快晴
【補給食】スポーツドリンク3L、炭酸1L、醤油ラーメンとチンジャオロース飯(+水たくさん)、ウィダーインゼリー的なの2つ
721ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:09:02.15 ID:???
>>720
リッター20km程度の燃費になってない?
水分補給量がすごいわ!w
722ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:20:12.88 ID:???
この時期このくらい普通っしょ
7時間半かけてるんだからこのくらい飲み食いせんと
723ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 21:45:39.69 ID:???
だな
724720:2011/08/08(月) 21:50:20.04 ID:???

【感想】 ロード買って3ヶ月、初の100キロチャレンジでした。
前日のジョギングで左膝がちょっと痛かったんですが、そのまま走ったら30キロあたりから気になって来てしまいました。
結局そんなに痛くはならなかったのですが、これ以上痛くなったらどうしよう・・・と精神的に弱気になってペースアップできずでした。
あと日焼け対策を何もしなかったら案の定顔と腕が痛い・・・
そして後半向かい風が多くて地味に辛かったのと、交通量の多い幹線道路を走っていたのでつまらなかった。
もう少しルート取りをちゃんと考えないといけないですね
結構疲れましたが、次は知多イチにチャレンジしたいと思います。
725ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:06:10.98 ID:???
初めて走る道をナビ任せにしていたら峠越えルートを選択されて死ねる…

50km圏内ならわりと地理的知識があるんだが
目的地直前で急坂とか精神的にきつすぎる
726ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:07:07.26 ID:???
膝が痛んだ経験があると慎重になって当たり前。
ガンガン踏み込むと後悔する羽目になるよ。
727 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 76.1 %】 :2011/08/08(月) 22:13:29.46 ID:???
道に迷って、峠を越える直前で激坂




そして無人の神社(廃屋みたい)で行き止まり・・よりかマシw
728ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 22:21:03.57 ID:???
そしてパンク(チューブ&修理キットなし)

さすがに用意が悪いか
729 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 55.6 %】 :2011/08/09(火) 02:47:30.34 ID:???
何故ソレを知ってるんだyooo!

杉の小枝が悪魔に見えた去年の夏 orz
730ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 07:17:19.14 ID:???
【距離】101.8km
【経路】自宅→茅ヶ崎市柳島→R134→三崎港(往復)
【時間】6時間(実走4h16m)
【車種】Jamis Ventura Race
【日時】2011/8/8
【天候】快晴
【補給】ウィダーインゼリーx1、マグロ丼

マグロが食べたくて食べたくて、あまり何も考えずに出発。
とにかく熱中症だけには気をつけた。飲んだ水分は4g程。頭や体にかけた水も含めるとその倍は消費したと思う。
家に帰ってからも頻繁に頭に水をかけて冷やし、やっとクールダウンすることができた。
炎天下の真昼どきに、思いつきで出発するものではない。
731ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 08:04:36.75 ID:???
本当に熱中症予防のクールダウンなら腋の下を保冷材や
凍らせたペットで冷やすとかした方が良いよ
732ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 09:29:13.25 ID:???
水ぶっかけると気化熱で
涼しくなるタオル、良いぜ!!
あれだと、長く走れる希ガス。
ただ、汗も吸っちゃうから、
めっちゃ臭くなる。。。
733ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 09:41:44.86 ID:???
あんなの歩行程度の微量の風でも活発に蒸発するようになってるだけ。
ガンガン風が来る自転車走行中に使ったらあっという間に乾燥してただのタオルだよ。
湿っている間はもちろん冷たいが、持続時間が短い。

自転車走行なら普通にウェアに水掛けるだけで十分。
734ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 09:49:18.89 ID:???
ランニングで炎天下の中30km走ったが自転車は風を受けてどれほど楽か痛感する
735ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 10:46:47.36 ID:???
>>733
そーそー
アームカバー濡らすけど秒殺で乾くわ
736ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 12:53:50.10 ID:???
コンビニでロックアイスを買う。ある程度ボトルにつめこんで、
余ったら袋ごと背中に入れちゃう。
737ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 14:11:25.58 ID:???
>>734
ランニングは空冷エンジンを全開で低速走行するようなもんだからな
オーバーヒートしない方がおかしい
738ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 14:57:30.59 ID:???
イヌじゃないんだから人間は水冷だから
739ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 15:21:40.11 ID:???
犬は血流で熱を逃がせないの?
740ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 15:43:13.34 ID:???
にくきゅうからの熱放射が、とてもだいじ
741ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 18:14:45.97 ID:???
人間もちゃんと球からは熱を逃がさないといかんけどな
742ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 19:37:59.84 ID:???
「ウェアーに水ぶっかけると・・・」ってあるけど、真夏だと汗だくで
それだけで、ウエアーベタベタになるのだが、その上に水ぶっかけるの?
さらにベタベタ感がアップして気持ち悪いだけのような気がするの俺だけ?
743ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 19:39:10.69 ID:???
>>742
かっこつけるなよ豚が!
とか思ってたけど、頭から水をかぶると気持ちがいい
2011夏
744ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 19:40:46.43 ID:???
俺だけ?と聞く奴は絶対に自分だけだとは思っていない
745ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 20:05:40.68 ID:???
大量の汗をかくとベタベタ通り越してサラサラになるよね
746ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 20:16:32.16 ID:???
流れ読まずに投下

【距離】101km
【経路】高鎌橋→境川CR→県道51号→小田原厚木道路側道→県道62号→湘南平→R134→県道30号→境川CR
※ほとんど神奈川。ちょこっとだけ東京。
【時間】6時間30分(実走サイコンで4時間15分)
【車種】ノーブランドカーボンバック
【日時】8/9
【天候】ピーカン
【補給】水+ジュースで2?+抹茶ドラ焼き+ハンバーグカレー
【感想】本当は休日出勤の代休のはずだったが現場のトラブルで緊急出勤。大したトラブルじゃなくすぐに用事は済んだが、
当初予定の箱根に行く気力はさすがに失せたため、湘南平を目的地のまったり100kmポタリングに変更。
日差しも猛烈でかなり体力は消耗したが、疲れたら素直に休んでジュースで一杯、なんてペースだったので特に問題はなかった。
しかし日差しの下で飲む炭酸飲料は最高だった。本当はビールにしたいところだけど…それは帰宅後のお楽しみと言うことで。
747ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 20:25:56.35 ID:???
ウェアに水をぶっかけるようにしたら祖母の持病が治りました
748ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 21:21:03.06 ID:???
ババアの持病は熱中症
749ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 21:27:00.22 ID:???
500mmのペットボトルに水を入れてカチカチに凍らせておいたものを俺は持っていく。
炎天下でも1時間以上は完全に溶けずかなり冷たい。それを坂を上りきったときなどキツイ
時に首の裏側からピチャピチャと垂らすと生き返る。ウェアも滴り落ちて濡れいい感じ。

それにしてもみんなこのクソ暑いのによく自転車こぐよね〜
好きなんだね〜^^
750ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 21:37:20.97 ID:???
炎天下だと30分でぬるま湯になるぞ
751ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 21:39:56.35 ID:???
>>742
それは水分蒸発性の悪いウェアじゃね?

最近の吸湿速乾性のウェアは汗が水気となって留まることはあまりない。
水を掛ければ端から蒸発していってすぐ乾く。
蒸発速度が速いから吸熱効果も高く体感は涼しくなる。
752ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 21:44:45.67 ID:???
週末に山に登ったら朝は寒くて風邪ひきそうだったぞ。
お前らこの糞暑い中よくやるなw
753ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:15:39.77 ID:???
なんていうかね、逆に走らないと気持ちが悪いってかしっくりこないんだよね。
754ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:14:52.92 ID:???
>>753
禿同。
755ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:18:54.62 ID:???
この時期の走行距離は3割増しで書き込んでOK!!
756ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:28:56.15 ID:???
この前、
アイススケート場の前通ったら
アイスの削りかすが放置されてた。
普通に綺麗だったので、
サンダル(クロックス)に突っ込んだら
死ぬほど気持ちよかった!!

なんで、クロックスだったかは
突っ込むなよwww
757ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:30:42.81 ID:???
【走行距離】118km
【走行経路】自宅→R296→R14→R1→某大学→グダグダ→御徒町→R14→R296→帰宅
【総所要時間】10時間(実走7時間半)
【車種、車名】Surly Crosscheck
【日時】8/9 (9時半〜19時半)
【天候】晴れ
【補給】スポーツドリンク3.5L+白髪ねぎ牛丼(並)+SOYJOY2本+おにぎり1個
【感想】●昼休みすぎ、遅すぎワロタ、炭酸うめえ、首・手のひら痛えええ、肩こるううう
●今思えばSOYJOYというチョイスはかなりのアホスだな。要反省。
●脚はピンピンしてるのに、首・肩・手のひらが死亡。
●長期ツーリング練習も兼ねて、バニアバッグの左右にそれぞれ3kgのおもり入れていったせいか、ダンシングがうまくできない。
●こんなんで箱根越え大丈夫か・・・。
●ロードに抜かれまくって萎えた。
●時間帯ミスったな・・・
758ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 23:44:07.41 ID:???
>>757
夏の炭酸の美味さは異常だよなww
激坂の上の自販機がファンタで
一色だったけど、まったく不満がなかったわww
759ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 00:09:59.79 ID:???
>>756
なんでクロックスだったの?
760ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 00:35:20.10 ID:???
スケート靴に履き替えるのに便利だからだよ!
実は男子フィギュアの選手だから〜
761ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 00:57:30.58 ID:???
>>760
ちげーよwww
普通に川遊びしに行ったんだけど、
一緒に行った友人(ロード乗り)が
「クロックスはねぇーだろww」だとさ。
ちなみにその時漏れはMTBだった。
762ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 01:21:11.09 ID:???
はいたことはないけど、折りたためそうだからサイクルシューズで歩きにくい人が輪行時に履くにはいいと思う。
763ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 01:46:00.68 ID:???
クロックスを折りたたむ人はいない
764ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 02:17:56.05 ID:???
クロックスは折り畳めないけど軽い。
最近はシューズタイプとかがあるから、
自転車でもいいんじゃない?
765ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 04:59:24.58 ID:???
別にビーサンでいいと思うんだが
766ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 05:09:31.57 ID:???
>>765
フィットしないから漕ぎにくい。。。
767ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 05:27:45.42 ID:???
履き替え用だろw
768ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 07:16:23.82 ID:???
クロックス+ハーフクリップ使用してるけど何とか使える程度だなぁ
つま先部分の高さがあるから少しハーフクリップが変形してしまう
769ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 08:00:57.18 ID:???
じゃあクロックスはないな。裸足でハーフグリップで。
770ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 10:30:53.53 ID:???
俺は夏場にフラペで乗るときはこれ履いてる
http://www.columbiastore.jp/shop/g/g4540777742650/
踵をホールドするスポーツサンダルなのは当然として、爪先がガードされてて自転車でも不安がない
771ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 11:35:53.74 ID:???
>>756
突っ込んでやるから力抜けよ
772ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 12:40:19.43 ID:???
>>768
MKSの厚底用ハーフに交換しては?
773ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 13:59:50.76 ID:???
クロックスの靴タイプはソール以外は基本キャンパスシューズだしなぁ サンダルとしてのメリットは??
俺はKEENを愛用してるけどクロックスよりかつま先が薄いからハーフクリップでも収まりが良いかも
774ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 17:10:31.35 ID:???
【走行距離】112km
【走行経路】北海道豊浦〜羊蹄山一周(真狩〜ニセコ〜倶知安〜京極〜真狩)〜豊浦
【総所要時間】9時間弱
【車種、車名】シラスコンプ
【日時】2011/7/23
【天候】快晴
【補給】スポーツドリンク500ml×2+天ざるそば+ソフトクリーム+羊蹄山の名水
【感想】職場の仲間とのサイクリング。ただ自分にはクロス買って初の100km越え。
    走る前は100kmのイメージがつかめずアップダウン多めとのことでやや不安
    だったが、素晴らしい眺望と冷たく美味しい水が効いていたのかペダルは軽く、
    最後はもうゴールしてしまうのかと残念ですらあった。。癖になりそう
775ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 17:37:23.94 ID:3dfriow9
明日初めて100キロ以上走るんだがなんか留意することある?コースは川崎から茨城県の真ん中辺りまで
776ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 17:49:46.64 ID:???
問答無用で暑さ対策
場合によってはガチで死ぬ
777ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 18:06:25.29 ID:???
>>775
とにかく水分を多く摂ること。
よく言われることですけど、のどかわいたって感じるときには手遅れだったりもするんで、
年食ってなくても一定の時間決めて飲むようにしたほうがいいと思います。
また、熱中症の危険もあるんで水かぶるとかってのもまめにしたほうがいいかも。
ルート上のコンビニや給水できそうな公園もチェックしとくと安心かもね。

後はほんのちょっとでも体調に不安を感じたら中止するってことも考えといてくださいね。
778ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 18:09:55.48 ID:???
>>775
日焼け対策。
舐めてると確実に火傷になる。
779ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 18:18:49.61 ID:???
ちなみにこの季節、水はどれだけ飲んでも吸収できる量
より多い量の汗をかくことになるから走り続ける限り脱水は免れない。
ちゃんと休憩を多く取ること。

日焼けは熱を持ってくると体力を奪われる。
後で痛むことより早期に症状の出るこっちの方が痛い。
780ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 18:59:06.22 ID:???
100km行こうかと思って出発したけどFDの変速が芳しくないのと
光化学スモッグ発生との放送で35kmで引き返してきた。
帰ると思ったよりも消耗してたので良かったかもしれん
by関東一暑い所らへんの住民
781ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 21:48:06.63 ID:???
>>774
車名は羅臼昆布?
782ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 21:51:09.83 ID:???
>>774 乙さま
羊蹄山近くてウラヤマシす
次は倶知安から日本海目指す?
783ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 22:05:30.91 ID:???
>>775
778&779も言ってるが日焼け対策はくれぐれも万全にな
1回熱中症&火傷で痛い目見て以来、最早帽子&長袖&ロングソックスで
完全防備しないと真昼のサイクリングなんぞやる気にならん
by780の所らへんに抜かれるまで最高気温日本一だった土地の山猿
784ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 23:19:23.68 ID:???
775だが腕の日焼けは野球用のアンダーアーマー(高校球児が着てるピチピチのあれ)着てくから大丈夫だと思うんだけど顔と足は日焼け止めだけでOK?汗で流れる気がするんだが
785ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 23:44:21.96 ID:???
顔の下半分塗って、あとはメットとサングラスだな
ある程度流れるだろうけど、塗りなおしはしていない
塗りなおしたほうがいいんだろうけどね
786ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 01:44:15.48 ID:???
>>775
喉乾いても
『まだ大丈夫』とか思って
あまり飲まないとかは辞めとけ。
喉が乾燥してカラカラになる。
夏の空気は熱いから!!
ソースはおれ。
787ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 03:17:23.87 ID:???
みんな必死で暑さ対策について述べてくれてるんだけど、
一番良いのは、太陽が顔を出してる頃に走らない事なんだけどなぁ・・・。
788ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 03:38:52.46 ID:???
一番良いのは、太陽が顔を出してる頃に走らない事なんだけどなぁ(キリッ
789ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 04:52:24.81 ID:???
>>787の頭がかわいそうだからっていじめるなよ
790ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 05:00:26.38 ID:???
一番良いのは、自転車で走らない事なんだけどなぁ(キリッ
791ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 05:09:14.74 ID:???
>>788
しょうもない。意図が分らん。
792ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 05:12:18.71 ID:???
>>787が馬鹿すぎるから仕方ない
793ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 05:54:55.64 ID:???
おかしいならどの点が指摘して。
馬鹿呼ばわりしてるけど指摘できる?
794ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 06:05:18.70 ID:???
真夏に100kmやるなら4時スタートで昼に上がれ
795ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 06:06:31.27 ID:???
太陽に顔があるとか言ってるところが馬鹿
796ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 06:22:50.50 ID:???
例えを知らないんだ。お天道様が顔を覗かせて、とかは聞いた事あるんじゃない?
言葉の遊びを受け入れられないなんて、可哀そう過ぎる。
797ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 06:26:25.91 ID:???
まぁその例えの通り話すなら顔出す前って夜だよな
夜中は涼しいけど虫と道見えないから走るの怖いわ
798ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 06:38:25.57 ID:xo15ZudB
七時ぐらいスタートで行ってくる!色々アドバイスありがとうな、死なないよう気を付けるわ。
799ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 06:55:27.29 ID:???
顔を出す、とは言ってない。歪曲してまで自己主張しないでね。
800ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 06:56:54.44 ID:???
>>798
気を付けてね!絶対死んだらアカンよ!
801ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 06:57:13.79 ID:???
>>799
> 顔を出す、とは言ってない。
>>一番良いのは、太陽が顔を出してる頃に走らない事
802ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 07:13:57.63 ID:???
日の出てる時に走る事を前提に質問されてて、それに対して回答してるのね
そこに前提外の回答をしてるから突っ込まれてるの
空気とか流れが読めない子なのね
803ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 07:14:32.89 ID:???
いちいち言わすなw
804ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 07:28:07.37 ID:???
日差しバンバンある中で運動しても全く大丈夫な人間もいるし倒れる人間もいる
人間いろいろ
805ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 07:52:54.29 ID:???
と引きこもりが申しております
806ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 08:16:10.33 ID:???
と、精神病患者が病院抜けだして喚いています
807ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 08:27:52.16 ID:???
早朝深夜出発が頭にないなら、
787はいいアドバイスだと思うんだが、
なんでこんなに叩かれてるんだ?
808ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 08:32:02.88 ID:???
ついでに書かれていなそうなので、
熱中症対策には、塩分補給も忘れずに。
ポカリなんかでもある程度補給できるけど、
塩飴をポケットに入れといて、走りながらなめるといいよ
809ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 09:04:45.33 ID:???
>>807
”はじめての”100kmで間違いなく走り慣れていないであろう道に対して
更に路面や周りの状況の判り難い時間帯を薦めてる事かと
810ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 09:20:10.52 ID:???
走り慣れている道を何度も往復して100km以上走ればいいんじゃないかな。
811ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 09:21:17.19 ID:???
あ、コースは決まっているのか。
812ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 09:41:25.26 ID:???
一般論としての早朝出発のアドバイスはいいんだろうけど、そうじゃない時に持ち出しても流れが読めてないってことじゃない
813ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 09:52:10.14 ID:???
>>808
そういうことなら、スポーツドリンクは2 ~ 3倍に薄めて飲む。ってのもあるな。
814ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 09:54:00.28 ID:???
塩飴は美味しくないので、専ら塩タブレット派

美味しい塩飴ってオススメあります?
815ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 09:55:59.02 ID:???
ただの塩でいいだろ
816ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 10:10:38.46 ID:???
塩分だけでなく、クエン酸もタップリの梅干がおすすめ。
817ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 10:28:16.95 ID:???
W塩飴 うめ&レモン
http://www.asahi-fh.com/common/press/2011/110627.html
入手しやすくて、うめ味がマイルドなのがアサヒの塩飴
じぶんはこれで、福岡→熊本300kmの時に大分助かった

http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5421&forum=79
あと、かし原の塩ようかん。

カバヤ食品 塩分チャージタブレッツ
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7018&forum=79
自転車板で推しをみるのが、カバヤの塩分タブレット
レビューではスポーツドリンクにナトリウムが含まれているの良いのでは?
とあるけど、強度があがってくる、汗をかき慣れてないと、スポドリでは
ナトリウム不足になるので、塩分別途補給は必須

http://blog.yamaya14.jp/201108/article_6.html

http://ec.midori-anzen.com/shop/contents2/ennetsu.aspx
肉体労働もするなら、ミドリの塩熱タブレットか飴。
会社に常備してあるところもあるんじゃない。
818ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 10:35:09.96 ID:???
>>814
男梅タブレット
梅が好きならおすすめ。美味いよ。
塩タブレットも美味いが、袋がおおきく、個包装のゴミが出る。
こちらは個包装ではなく小振りなので持ち運びが便利。
最近これです。
819ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 10:40:40.40 ID:???
コミュ障+読解能力()が以外に多いのだけわかったw
820ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 10:56:36.35 ID:???
カバヤの塩分チャージタブレッツ使ってる 塩分補給って点では薄めの塩味なんで
一回の補給で2〜3粒ほど取る必要があるけどさっぱりした味なんで食べやすい
簡単に噛み割れるし 何よりアメと違って溶けないのがいい 安いしおすすめよ
近所で最近見なくなってしまったのが痛いが
821ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 11:21:43.26 ID:???
>>819
×以外
○意外



ハハッワロス
822ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 11:28:29.33 ID:???
いつもスポドリ + エナジーバーなんだけど、更にナトリウム補給をしたほうがいいんかな?
取り過ぎもよくないよね?
823ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 11:52:34.97 ID:???
初めてなんだから夜明け前に出発予定でも
走るころには明るくなるさ
824ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 12:15:12.52 ID:???
スポーツドリンク飲んで補給食までとってりゃ十分すぎる。
825ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 12:19:02.10 ID:???
普通に塩でも舐めりゃOK
826ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 13:29:34.62 ID:???
もともとみんなが厳しい暑さに対して意見していたところに、
それを回避する術を述べたら、
>>802>>809のような発言が出てくるからねぇ。
お得意の論点ずらしはここにもいましたか。
827ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 13:31:23.77 ID:???
当たり前すぎるからだろ。

夏場走らず春秋冬に走れとかでもいいぜ?
828ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 13:33:27.74 ID:???
ナトリウムの補給って塩化ナトリウムじゃなくてもいいの?
829ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 13:36:42.74 ID:???
>>826=787=791=793=796
必死だな、涙拭けよ
830ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 13:44:40.49 ID:???
まだ言ってるんかいな
もーみんな謝ってあげろよ
831ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 13:45:45.92 ID:???
( ^.^)ご( −.−)め( _ _)ん( −。−)ね( ^.^)
832ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 14:02:32.44 ID:???
スルー検定受けなさい
>>826=787=791=793=796
833ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 14:11:42.36 ID:???
>>807
太陽が顔を出すという表現を、日の出〜日の入りの時間帯の事だとでも思ってるからじゃね?
雲や山や建物など、太陽の顔を隠す存在に思いあたらないらしい。
834ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 14:16:08.59 ID:???
めんどくせえw
アスペは定義にこだわるなぁ
835ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 14:51:05.17 ID:???
うるせーハゲ
836ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 15:38:01.92 ID:???
お、新しい塩飴探してた俺には丁度良い流れ。
837ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:50:15.25 ID:xo15ZudB
775だが15時ぐらいについた。
やたら遅いのはあと五キロぐらいでパンクしてしかもポンプ忘れたから。以下テンプレで

【走行距離】97.7km
【走行経路】 川崎→246で皇居→銀座→昭和通り→水戸街道→茨城
【総所要時間】6時間半ぐらい(うち走行時間4時間、パンクで歩いた分は含まず)
【車種、車名】OCR
【日時】8/11
【天候】晴れ。猛暑。暑いというより熱い
【感想】水分の奪われ方が異常。合計で7リットル以上飲んだ。補給でやたら時間かかった。それと上にも書いたけどポンプは絶対持ってくべきだった。
838ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 17:54:56.36 ID:???
ポンプ持って行かないとか論外だが、チェーンカッターも必要だぞ。
839ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:05:53.37 ID:???
チェーン切りなんにつかうん?
840ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:19:11.07 ID:???
こけてリアディレイラーとかがひん曲がった時に、チェーンを切って
どっかのギアでシングルで繋いでやれば、取り敢えず走れる。とか
841ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:24:24.69 ID:???
>>840
みんなそこまで用心深いのか?
842ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:28:24.65 ID:???
いざって時に、他人も助けられるように、コネクトピンを
何種類も持って走ってる人も居るよ。
843ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:32:00.61 ID:???
100gバイク重量削るのに何万も出して
チェーンカッター200gを常備とか俺にはできない…
844ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:36:56.86 ID:???
人気のないとこでチェーンが切れ数キロ自転車押して歩いたことある身としては常備せざるを得ない
845ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:40:45.26 ID:???
>>843
チェーンカッター付きのマルチツールも有るよ
846ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:54:37.01 ID:???
一番酷いのはタイヤが軽くバーストしたくらいかな。とりあえずガムテープ貼ってその日は誤魔化した。

後は新しいチューブが3日連続でパンクしたくらいw
847ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 18:58:15.00 ID:???
おれなんか予備チューブもポンプも工具すら持たない
848ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 19:11:34.20 ID:???
>>847
貧乏人にはそんなことできひん
849ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 19:15:35.07 ID:???
昼に街中を走るだけならノーガード最強
夜や山に行くなら即死だが
850ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 19:20:37.38 ID:???
>>847
レースか。
851ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 19:38:17.59 ID:???
俺はチェーンカッター付きのマルチツールとミッシングリンク予備で持ってる
852ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 20:12:43.59 ID:???
【走行距離】103km
【走行経路】千葉ー14号ー神田ー六本木ー恵比寿ー銀座ー千葉
【総所要時間】8時間強
【車種、車名】ホリゾンタルのロード
【日時】20110811
【天候】凄く晴れ
【感想】
朝の天気予報を見ると本日の東京は「37
度」と素敵な温度を見て出発。
アスファルトの照り返しがキツく汗が凄い。
信号で止まると汗が滝のように…
日頃汗をあまりかかない体質なのでかなり焦りこまめな水分補給をしました。
計3Lのアクエリアスを消費。
メインルートの14号は比較的走行しやすく外気温以外は問題無く走行。
都内に入ると空模様が怪しくなるが雨はそこまで降らず。
しかし雲で日差しが遮られてかなり快適に。
都内でプラプラして千葉へ帰宅。

この時期は信号待ちのタイミングで水分補給をまめにしないと危険と体で実感。


853ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 20:16:27.41 ID:???
SPDSLで自転車押して歩くのがどれだけツライか思い知ってから
パンク対策はぜったいにかかさない
854ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 20:50:52.97 ID:???
>>852
アクエリのみを3Lとは極端だねえ.
一般的なスポーツドリンクは濃い目に作ってあるそうだから水と半々で飲んだほうがええらしいよ.
まあ,感覚的なところのほうが重要そうだけど.
855ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 21:48:50.29 ID:???
そんなときは、アサヒのH2Oだ。
ハイポトニックだから、薄める必要はない。
ただ、アサヒの自販機はかなり少ない・・・
856ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 21:52:41.96 ID:???
H2Oは俺も道々探すんだけど、めったに売ってないよね…

コンビニも置いてないし
857ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 21:54:07.46 ID:???
ちなみにヘルシアウォーターがハイポトニックって書いてあるけど
あれは量飲めん。ある程度以上一気に飲むと急に渋く感じる。
858ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 21:59:17.47 ID:???
ヘルシアウォーターってスポドリだったんだ。
今度、一度飲んでみよ。
コンビニか、なければドラックストアには必ずありそうだな。
859ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 22:07:01.68 ID:???
H2Oは近所のスーパーで2リットル130円なのでシグボトルに詰めてる。
流石に2リットルボトル二本持って行くのはヤバイから500mlがコンビニで売ってて欲しいね。
860ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 22:23:26.74 ID:???
なんで糞マズイうえにカロリーオフなスポーツドリンクもどきを選ぶのか疑問に思う。
自分はポカリと水買って薄めて飲んでる。
861ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 00:29:32.25 ID:???
>>852
それ以上西に来ていたら、どこかで雷雨に遭遇していたであろう
とにかく、こんな暑い日に乙であった
ゆっくり休んでくらさい
862ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 01:05:50.98 ID:???
>>860
ポカリも水で薄めれば同体積中のカロリーは低くなるんだが・・・
結局、脂質が入っていないスポドリは、100mlあたりのカロリーで
ハイポトニックは、アイソトニックより糖度濃度低いので、
アイソトニックにくれべればカロリーは低くなるのは当然の結果なんだけど・・・
863862:2011/08/12(金) 01:08:44.04 ID:???
なんか変な文章になってしまった・・・
2つの文章を適当に合体させて全然再読して確認していなかったorz
864ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 01:26:58.50 ID:???
皆の食欲が羨ましい。前傾姿勢で胃が圧迫されるのか食べる気にならない。
水分は補給するけどね。
865ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 01:40:35.11 ID:???
夏休みに中央道国立IC附近〜清里まで帰省しようと計画してるんだけど無謀かな?
ルートは甲州街道、須玉から県道41号
高速使って150km、オートバイで一般道走ったときは180kmくらいだと思った
今までの最長は日の出山山頂往復100kmくらい
休日は40〜70kmくらい走る
愛車は20年前のGT・RTS(フルサスMTB)
タイヤはMAXXIS 26x2.35(BMX用)
車重は単体で13kg
ライト、工具バッグ、ポンプ、フェンダー付けて15kg
866ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 01:41:50.40 ID:???
そのままじゃ楽しくないだろうし、ヘッドスペーサーを調整して姿勢を起こして様子見しなされ。
867ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 01:54:10.59 ID:???
元々は標準体型だったのにロードに乗ってから7kg痩せてしまったよ。
ロード乗りは皆日焼けしてマッチョで格好いいのにな。
まあ前傾緩くしてなるべく食べるよう心掛けてみる。
868ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 03:28:12.43 ID:???
クライマーになればいいんじゃないか
869ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 07:27:08.98 ID:???
>>867
補給食も食べられないような状態なのか?
食べずに運動を続けると、筋肉が落ちてやせ衰えていくという
記事を読んだことがあるんだが、大丈夫か?
補給食なら、バーだけじゃなく、ジェル状の物もあるんだから
試してみたら?
870ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 09:01:18.66 ID:???
知多半島一周
【走行距離】 104.64Km
【走行経路】 大府市〜東浦〜半田〜武豊〜美浜〜師崎
        〜内海〜常滑〜新舞子〜東海市〜大府市
【総所要時間】 5時間24分(移動時間 4時間21分)ガーミンのデータ
【車種、車名】 コラテック コロネス105(コンパクトクランク)
【日時】 2011/08/11
【天候】 はれ 気温33.9度(ガーミンのデータ)
【補給】 自宅より持っていった水1.5リットル。アクエリアス0.5リットル。
      デポで買ったゼリー状栄養補給剤2個。
【感想】 現在54歳。約2年前に知多一をしようとロードバイクを買った。買って半年後に転倒し大腿骨頸部を骨折。
     半年乗れなかったが、少しずつ距離を伸ばし今回やっと念願が叶った。
     朝5時に出発するつもりが少し遅くなり5時30分に出発する。前半師崎までは涼しく、
     無風〜やや追い風で調子よく進む(ガーミンのデータで平均25Km/h以上)。
     後半師崎〜内海は向かい風で平均速度が大きく低下。常滑からは疲れてさらに遅くなる。
     新舞子で動けなくなり、東屋で10分横になる。ジャンキーストレートを走る気力も無く
     名鉄沿いの旧道を走る。帰宅時体重が-2Kg。
      疲れただけで、特に何処かが痛くなるようなことは無かった。水分の補給が少なかったが、
     最後のほうでは口に含んでも吐き出してしまい、これ以上飲めなかった。
      今回は逆周りのほうが風に対しては有利だったかもしれない。次回はいつ走れるか分らないが
     5時間を切ることを目標にもっとトレーニングを積んでおきます。
871ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 09:59:19.63 ID:???
H20 思い出がいっぱい
872ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 10:28:48.92 ID:???
>>870
お疲れ様です。
ただ、次回に向けてのトレーニングよりも先にすべき事がありそうな気がするのですが…
5時間を切るよりも、無事に生きて帰ることのほうが大切ですよ。
グッタリになって帰ってくるよりも、ガッツリ走ってくるほうが楽しいでしょ?
873ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 10:31:15.27 ID:???
動けなくなるのはヤバイよ。生死に関わる。
874ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:04:00.65 ID:???
>>828
クエン酸ナトリウムとか一石二鳥っぽいよね
875ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:24:39.99 ID:???
>>870
補給が本当に書かれてあるものだけなら、軽い脱水症状と、ハンガーノック
になった可能性が高いですね。おそらくアクエリアスとゼリー食で、
600キロカロリー弱でしょう。出発前の食事でどれだけ摂ったかにも
よりますが、徐々に距離を延ばすトレーニングをしていながらも、
はじめて100kmにチャレンジするという50代の方だったら、
100kmで600キロカロリーは少なすぎるかなって思います。

876ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:27:20.76 ID:???
>>870
概算で25km走るにつき、300〜400キロカロリー消費と考えて
丁度いいと思います。今度走る時は、そのあたりも意識してみてください。

水は基本的には「飲めるだけ飲む」といいです。ただ、胃に入れるだけなら
いくらでも飲めても、胃の吸収がおいつかないという事が、
暑い時にはよくあります。こうなるとばてるし、胃で吸収しきれなかった
水分が腸に急に入り下痢を起こすという事もあります。その意味では
真水もいいですが、上手にスポーツドリンクを利用するといいです。
普段から水分を摂る時、自分の胃の水分吸収能力はどれほどだろうか?
って意識しておくと自転車乗る時も役立ちます。
877ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 12:47:28.29 ID:???
年寄りの冷や水だよ。
みっともないことになる前にやめとけ
878ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 14:55:17.18 ID:???
>>876
水分って胃で吸収されるの?
学校の理科レベルの知識しかないけど、
水分の大部分は小腸大腸で吸収されるもんだと思ってた。
水分で吸収しきれなかった水が、とか妙に具体的だし
879870:2011/08/12(金) 14:57:12.47 ID:???
皆さん、アドバイスありがとうございます。
普段は月に一回3時間ほど実走できるだけで
次回知多一できるのは何時か分からないのですが、
皆さんの書き込みを保存しておいて、その時参考にさせていただきます。
880ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 16:39:52.12 ID:???
>>878
もち胃で吸収されることもなければ、急に腸に~なんてこともない

一時的に貯留する場所としての胃が水を受け付けないのは
それはそれでマズい(必要ならルートとって入れなきゃだし)ので
>>870はまた病院にお世話になる前に自分の体と相談した方が良い

団塊のナメた山登りじゃあるまいし、いい年こいて周りに大迷惑なんて止めときな
881ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 17:01:10.69 ID:???
まぁ暑いうちは無理しない方がいいよね
882ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 19:31:43.00 ID:???
>>870
ぶしつけな質問ですが、転倒した時の状況を聞いてもいいですか?
883ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 20:36:12.83 ID:???
>>820
カバヤの塩分チャージタブレッツ良いよね
去年買ってみて良かったので買い足そうと思ったら売ってなかった
シーズン初めに量産したらもう売切じまいらしいよ なので今年は早いうちに
ガッツリ買っておいた 頑張って走ると頭痛してたんだけどこれを舐めると早く癒る
884ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 20:41:50.09 ID:???
>>870
その年で、その速度で走るのは、ある意味すごいですね。
でも、最後の症状を見ると完全なオーバーペースですな。
仕事じゃないので気楽に楽しくやりましょ〜。
885ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 20:52:39.95 ID:???
はぁ、オーバーペースゥ?
完全な補給の失敗だろうが!!
886ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 22:42:03.16 ID:???
>>885
いや、オーバーペースっていうのも間違ってないかもよ。
ペースが遅いと体内脂肪の利用も多いから、補給も少なくてすむ。
もちろん、補給は失敗しててハンガーノックになったとは思うけどね。
887ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 22:54:23.79 ID:???
知多半島一周
【走行距離】 102Km
【走行経路】 東海市〜知多市〜新舞子〜常滑〜内海
        〜師崎〜美浜〜武豊〜半田〜阿久比〜東海市

【総所要時間】 6時間15分(移動時間 5時間34分)
【車種、車名】 GT GTRシリーズ4
【日時】 2011/08/12
【天候】 はれ 
【補給】 水500ml、お茶500ml、アクエリアス500ml×2、オレンジジュース500ml、
菓子パン×2、ガリガリくん
【感想】 SPDペダルを買ったのでテストついでに走ってきました。
30kmくらいで引き返す予定だったが調子が良かったので勢いで知多半島1週。
SPDのおかげで引き足が使え、加速が早くなり坂もかなり楽なった。
帰りは、引き足で普段使ってない筋肉使ったせいで筋肉痛になったけど。
初の100kmチャレンジだったけど、筋肉痛以外何事もなくいけた。
また、機会をみつけてチャレンジしたいと思う。
888ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 23:03:58.99 ID:???
知多一したいけどギリギリ輪行しないといけない距離だから辛い
袋買わねばならん
889ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 23:40:43.79 ID:???
袋買うとコース設定がかなり良くなるから買っちゃえよ。
890ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 23:45:56.11 ID:???
>>888
遠すぎるなら、大府の愛知健康の森まで車でいって車はそこに駐車。
そこから知多一とかやってる人もいるぞ。
891888:2011/08/12(金) 23:48:04.63 ID:???
車もねぇ、袋もねぇ、電車もそれほど走ってねぇ
892ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 00:17:11.79 ID:???
知多ってことは愛知だよな?
愛知県で自転車に乗って大丈夫なの?
中日ドラゴンズファンの東京都民だけど名古屋ナンバーを見るたびにびびる。
893ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 00:32:23.76 ID:???
>>892
車でナゴドに観戦に行くと、名古屋民がどんだけ車優先思想かを目の当たりにしてビビる。
自転車に幅寄せとか当たり前。
894ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 03:55:25.85 ID:???
昨日、往復100kmのつもりで荒サイ下流から上流を目指すも
突然の夕立にやられてあえなく撤退。
895ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 11:09:50.08 ID:???
>>867
亀で申し訳ないが、ショッツみたいな水に溶かして飲めるタイプの物も受け付けないのか?
896ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 13:20:22.26 ID:???
結構愛知の人多くて楽しい。
897ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 13:28:00.74 ID:???
男は痩せればいいってものじゃないからな
俺も適正体重割ってしまうと残業中なんかにバテてしまうし
898ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:41:45.04 ID:???
自分の体重が適正っていいたいだけですね
899ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:42:37.09 ID:???
誰がデブじゃこら!
900ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 14:59:35.67 ID:???
激坂もぐんぐん登れるそんなデブになりたい
901ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 17:20:42.00 ID:???
猿飛肉丸みたいな感じで
902ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 17:39:07.48 ID:???
>>891
愛知くらいで何言ってんのさ、田舎なめんな。
でも飯田線沿線在住とかなら許されるよ。
903ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 17:50:57.90 ID:???
真夏に はじめての100km やるお前らは勇者だ
マジその頑張りは尊敬に値する

無理すんなよ
904ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 18:23:34.35 ID:???
>>902
山県ですわ
905ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 19:21:54.88 ID:???
【走行距離】150km
【走行経路】自宅→若松駅→河東→猪苗代→磐梯熱海→郡山駅→磐梯熱海→猪苗代→河東→若松駅→自宅
【総所要時間】15時間
【車種、車名】8000円のママチャリ
【日時】一昨日
【天候】曇り
【補給】家から持ってきた4リットルほどの水とウイダーとか昼食とか
【感想】
友達とノリでやった
郡山についてから3時間くらいは休んで飯食ったしここの住人とはスタンスが全く違うが今回のチャレンジで長距離を走る楽しさが分かった
上りはキツくなってくるとだんだん楽しくなってくる
今度安いスポーツバイク買ってもう一回挑戦する予定
906ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 19:58:03.12 ID:???

いやぁ〜若いっていいですね!乙
907ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 20:35:26.66 ID:???
どうせなら長距離に適した設計の車両をかっちゃおうぜ。
とは言え、自分の気に入った物が一番頑張れるんだよな。
908ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 20:40:00.59 ID:???
>>905
普段から走りこんでるならいいけど、そうじゃないなら
この時期にママチャリで150kmは無謀だろう。
しかもただでさえ、重いママチャリに水4L追加とか…。

909ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 20:49:57.38 ID:???
>>905
通学で毎日往復30km走ってるけどこれは走りこんでるに入るか・・・・?
兎に角めっちゃ疲れたけど意外と行けるもんだなと思ったよw
つかちょくちょくコンビニで休憩したりもしたから・・・
ずっと漕いでたわけじゃないしね
910ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 21:00:15.88 ID:???
ave15km/h位で走るんならママチャリでも快適だろ。
あくまで平地だけを走るという前提において。

月間600km以上走ってるわけだからそこそこ走りこんでるうちだよ。
911ツール・ド・名無しさん:2011/08/13(土) 23:41:53.99 ID:???
>>905
そこいら辺だと、紫外線の他に放射能もあびるんじゃね?
甲状腺ガンに気をつけてね!
912ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 09:58:45.56 ID:???
汚染されたおバイク セシウムさん
913ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:28:28.28 ID:???
【走行距離】 121.37km(サイコン調べ)
【走行経路】 自宅(最寄駅:安倍川)→宇津ノ谷→焼津→大井川富士見橋→静浜海水浴場→相良サンビーチ→御前崎海水浴場(ここで折り返し)→大井川富士見橋→焼津→宇津ノ谷→自宅
【総所要時間】 約10.5時間(サイコン調べだと走行時間5.06時間)
【車種、車名】 ロードマンに700cむりやり
【日時】2011/08/13
【天候】 晴れ時々曇
【補給】自宅から茶500ml×2→コンビニで2lウーロン×1+メローイエロー500ml×1+セブンの薄皮あんぱん1袋
→コンビニでパック1lのウーロン×1+レモン水1l×1+がりがり君→コンビニで2l茶×1+サラダスパ×1+のり弁×1
→ガツンとぶどう→がりがり君(おいおい7.5l飲んでるよw)
【感想】 夏だ海だ海水浴だ!で自転車で海水浴場のはしご!
泳ぐのちょー気持ちいい!自転車だから駐車場代とるところも金かからなかったぜ。
暑い時間帯も1時間位走ったら海で泳いでクールダウン。でまた走って次へって感じで。
帰りは16時くらいでそのころは涼しくなって気持ちよく帰宅。
次は別のところに海水浴にいこう。
914ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:29:49.84 ID:???
後の日本のランスである
915ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:44:23.11 ID:???
>>913
すげぇ水分補給量だなぁ。飯もガッツリ食べてるし。
俺なら絶対腹壊すヨ・・・
916ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 10:47:18.76 ID:???
しかもこいつ所々で泳いで遊んでるんだぜ?
917ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:03:26.55 ID:???
とんでもねぇ体力だ
918ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:05:50.51 ID:???
ロードマン?
919ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 11:53:32.97 ID:???
>>918
知らない?>ロードマン
おじさんも若い頃乗ってたんだが
920ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 12:08:24.64 ID:???
タフ杉ワロタ
921ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 12:11:13.04 ID:???
ポジションが絶対に出ないロードマンですね
922ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 14:11:05.72 ID:???
>>913
単純にすげぇなww
おっさんには無理だわwww
923ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 18:44:57.89 ID:???
もちサーフパンツにフラペにサンダル装備なんだろ?
むしろそれくらいの方が似合ってそうだwww いやホントw
924ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 18:57:08.60 ID:???
もうトライアスロンやれよ
925ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:15:24.86 ID:???
スゴス!
あとはランだけだ!!
926ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:20:50.83 ID:???
>>913
やってる事は、無茶苦茶若いが、乗ってる自転車は年寄りくさい。
いったいいくつの人なんだろか?
927ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 19:50:22.89 ID:???
随分釣れてますねw
928913=89 ◆jFeDPk.1.2 :2011/08/14(日) 19:59:46.91 ID:???
コース自体は2回目なので勝手が一応分かった。つーか夏には1度泳いでみたいなあと1回目で思っていた。
格好は西友の1000円水着にパッドつきインナーパンツはいてさらに7分丈のズボンで上はguの600円のシャツ。フラペで運動靴だけどダイソーベルトでつくったパワーグリップ?もどき。
自転車はヤフオクで4000円で買ったロードマンに中古パーツくっつけて。もし飽きたら被害少なくていいかなと。なんか最近裏目に出てこれでもなんか楽しい。

とりあえず平泳ぎだったらクロールよりエネルギー使わないんで、冷却目的でほどほど海につかると、ただただ走るより体温あがらないかなあって。

結論:やっぱ夏は海だわ
929ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 20:04:28.63 ID:???
水着の盗撮の梯子でもしてるのかと思ってた
ゴメン
930ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 22:05:59.57 ID:???
>>928
だよなww
でも、一人で泳いでたの??
寂しく無い?
931ツール・ド・名無しさん:2011/08/14(日) 23:42:28.94 ID:???
【走行距離】125.0km
【走行経路】川越―荒川右岸―R463―ヘルシーロード―利根大堰―行田駅―荒川CR

【総所要時間】8時間2分 【平均速度】グロス15.6km/h ネット17.5
【車種、車名】ドロハンMTB
【日時】2011-8/14 09:24-17:27
【天候】晴れ

【感想】上江橋あたりから荒川CRを下るのに、左岸しか通ったことがなかったので右岸を通ってみた。
が、舗装されていない区間があったりバリケードで区切られているなど、左岸に比べて
走り甲斐のない道だった。
秋ヶ瀬橋から県道40〜R463で浦和駅を過ぎ、見沼代用水東縁をヘルシーロードへ左折。

ヘルシーは今回初めて走ったので案内板の指し示す方向へ素直に従ったが、水路の右岸と左岸を
頻繁に行き来し、民家の庭先みたいなところを走ったり、極端に狭い道になったりとなかなか楽しめた。
でもその分スピードは出せなかった。

ロヂャースを過ぎR16をくぐると、それまで街路樹の日陰が多かったのが急に減り、ほぼ日なたを
走行することとなった。
日焼け・熱中症対策をしっかりしてきたので危険は感じなかったが、それでも顔が少々焼けていた。
また、ヘルシーロードからは直接見えないが近所にコンビニが点在しており、事前に場所が分かっていれば
補給・休憩ポイントには困らない筈だったのだが、よく調べていなかったので、終点に近いヤマザキデイリーまで
だらだら走ってしまって、余計な消耗をしたのは失敗だった。

利根大堰からは行田駅へ向かい荒川CRで帰路についた。下流方面へ帰るので、緩やかとは言え、
下り基調で楽ができる…というつもりだったのだが憎らしいほどの向かい風が吹いている。
疲れが出たせいかペースが落ち、日が翳ってきたのに炎天下よりも体感が暑く、オーバーヒート気味のヤバい雰囲気。
吉見運動公園とホンダエアポートで水をかぶって長めに休憩し、ちんたら帰った。

補給:アクエリアス1300ml+500ml+500ml+500ml、水500+500、おにぎり2個、カロリーメイト2本、
シアトルラテ、ミニ羊羹1、ランチパック深煎りピーナッツ、男梅タブレット 合計約1800キロカロリー
932513:2011/08/15(月) 14:54:47.61 ID:???
初めての100Kmオーバー
【走行距離】124km
【目的地】京都阪急嵐山駅前
【走行経路】大阪市内〜あみだ池筋北上→淀川左岸〜京都八幡木津自転車道〜嵐山
【総所要時間】 約6.5時間(走行時間5.5時間)
【車種、車名】センチュリオン ハイドラ2000
【日時】8/15
【補給】紅茶0.5L スポーツ飲料1.5L アンパン3つ  
【天候】曇り時々豪雨のち快晴 
【感想】行きは所々でゲリラ豪雨的な雨に見舞われ
    すごく涼しく体力温存できたっぽい^^
    人も自転車も少なく走りやすかった
    帰りは向かい風と日差しでクタクタに・・・  
    今回、100`超えはお尻痛との戦いだと痛感しました・・・   


933ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:20:33.36 ID:???
ミニベロでやってみた100Kmオーバー
【走行距離】134.7km(ルート検索の指示通りに走ってみた)
【走行経路】自宅→国道134→県道207→国道134→国道1→小田原城(帰りは同じルートを逆にトレース)
【総所要時間】8時間18分(移動時間 6時間丁度)
【車種、車名】折りたたみミニベロ:タイヤ451(パナ:レ・マイヨW)
【日時】 2011/08/15
【天候】 もやっとした晴れ 
【補給】 ポカリ:900ml×2、コーラ:200ml×1、カルピスウォータ:500ml×1
     おにぎり:2個、バニラアイス:2個
【感想】 愛車の錆取りしたので調子を見ようと小田原城見学して来た。
     ミニベロは長距離に不利らしいけど、他に持っていないので我慢。
     何とか風が出る前に帰宅したかったが、江の島から逗子を抜けるまでに向かい風に遭遇。
     よほどヘロヘロに見えたのか、逗子海岸の海の家の2階にいた女子グループからガンバレコールを頂戴。
     立石公園通過中には小学生3人グループからもガンバレコール。変な一日だったなぁ。
     そんなオラは御年52歳。
934ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 22:57:58.85 ID:???
>>933
オイラ同じようなルートを走ってる48歳の若年です

今度「折りたたみミニベロ:タイヤ451(パナ:レ・マイヨW)」見かけたら

「ガンバレコール」しますyo^^
935ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 23:36:18.25 ID:???
【走行距離】106.4km
【走行経路】兵庫県川西市-赤川仮橋の横から淀川右岸-171-JR桂川駅-旧西国街道を中心に今城塚古墳-川西市
【総所要時間】8時間半
【車種、車名】 オルディナS5
【日時】 2011/8/15 7:30〜16:00くらい
【天候】 曇のち晴
【補給】ポカリ500×1、ナチュライ500×1、凍ったパックのアクエリ×2、同カルピス×1
    水500×5、カレーバー×1、ウィダーインゼリー×2
【感想】 100Km走るためにできるだけ平坦なルートにしてみた。
    午前中は川沿いだったのと雨の後だったので涼しかったけど昼からはめちゃめちゃ暑かった…。
    それと走ってる間全く食欲がわかなかった。水分の取りすぎだと思う。今度は亀岡経由でやってみたい。
936ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 03:36:08.74 ID:???
今年3度目高野山
【走行距離】  130km
【走行経路】  大阪市内R309−R371−橋本ーR370−高野山大門前 
【総所要時間】 約10時間
【車種、車名】 TREK4300
【日時】    8/15
【天候】       晴れ
【感想】    昼過ぎ13時位に出発、往路は微風だけどずっと向かい風。
       ただでさえ重いMTBがさらにスピードが出なくてつらかった。
       ヒルクラタイムは1時間45分位(途中アイス休憩ありのAT
       計測) 補給はアイス*2ポカリ500*1水500*3
       高野山下山後に王将でこってりラーメン、ミニチャーハン
       今日は橋本の花火大会があるというので紀ノ川堤防で見物!
       なんと橋本の紀ノ川堤防から奈良五條の花火も同時に見れて
       ラッキーでした! 復路はそのまま追い風でR309は30〜35
       kmで流せました。 23時ころ自宅着   

937ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 21:10:08.30 ID:???
【走行距離】 100km超
【走行経路】 自宅(新宿)→青梅街道→奥多摩→川遊び→ちょいぶらぶらしたりご飯食べたりしながら、来た道戻り帰宅。
【総所要時間】7時間半(13:00〜20:30)
【車種、車名】leader bike725(固定ギア) もちろん両方ともブレーキ付けてます。
【日時】8/16
【天候】晴れ
【感想】次購入する自転車はロードにしよう。ひたすら回しました。補給はポカリ500ml×5、ミネラルウォーター×1、生姜焼き定食、デザートにアップルパイ(バニラアイスのせ)、夏は家でゆっくりすることにします。
938ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:40:28.01 ID:???
>>936
おお!!お疲れ様(^ー^)ノ
俺も大阪市内だし、MTBだから
親近感わくわーww

MTBのロングライドってキツイ??
ってか、
MTBって一日でどれくらい走れるの??
スレチでごめんm(_ _)m
939ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:52:52.10 ID:???
MTBで100km走るのとロードで150km走るのが同じくらいの疲労感かな
940ツール・ド・名無しさん:2011/08/16(火) 23:56:59.70 ID:???
ママチャリでもロードでも100キロ乗ってるけど疲れ方はあんまり変わらない
MTBは乗ったことないね
941ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:03:10.50 ID:???
>>939
疲労感は変わらない
MTBだと自分に言い訳できるけど、ロードだとスピード出すから
でも、MTB乗った後にロード乗るとめちゃ軽く感じる(一日だけだけど)
942ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:07:29.06 ID:???
ここで聞くことじゃないかもだが、MTBってどれくらいスピード出せるん
巡航速度ね
943936:2011/08/17(水) 00:26:26.99 ID:???
>>938
今までMTBで最高は300km位ですね。時間は23時間位掛かったかな。
大阪市内からR26で和歌山行ってR42で日御碕まで往復しました。
ロードでは330km位琵琶湖1周してほぼ24時間でした。
944ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:27:52.73 ID:???
>>942
最高で25km/h
巡航で20km/h出せたらいいほう
MTBなんてゴミだからw
945ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:34:25.14 ID:???
【走行距離】109km
【走行経路】自宅〜江戸川サイクリングロード(行徳橋〜関宿城)往復
↓GPS精度あまりよくないかも
往路:http://yj.pn/Kyx2r1
復路:http://yj.pn/ISIBnK
【総所要時間】約6時間(サイコン乗車時間:4h42m59s)
【車種、車名】USPS SPARK
【日時】2011年8月16日 13:22:58 〜 19:19:27
【天候】晴れ(南からの風あり)
【補給】
出発前(朝食兼昼食 バナナ1本、牛乳コップ1杯)
往路道中(水300ml)
折返地点(チョコモナカアイス1個,スポーツドリンク555ml,水ふた口くらい)
復路道中(水600mlくらい?)
【感想】
行きは基本追い風になるため、途中の信号待ちついでに休憩する程度で
かなり快適に走れた。ちなみにボトルゲージに取り付けたボトルの飲料を
乗りながら飲むことができないので喉が乾いたときは一時停車
(そのうち乗りながら飲む練習もしてみよう)

帰りは向かい風のため、体力がどんどん削られ疲労が半端なかった。
たまにある粗い舗装のアスファルト走行中、手へ伝わってくる振動も
結構辛かった(国道とかのほうが走り易いかも)。
途中ベンチを見掛けては、そこで寝転がったりして回復に務めた。

日没後は、街頭もない堤防でスピード出したら危ないしね!と
疲れてヘトヘトな自分が速度を落とす理由を作ってしまい
更にペースが落ちた。

初クロスバイクで買ってから2ヶ月程度のせいか、何はともあれ
自転車乗るのは、疲れてもなんだか楽しい。良い趣味になりそう。
946ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:36:04.82 ID:???
>>942
タイヤを1.25のスリックにすれば30km/hくらい出る。
巡航で25km/hくらいは維持できるんじゃね。
ただ、MTBらしくない見た目になるのが欠点。
947ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:41:51.96 ID:???
【走行距離】133km(155km)
【走行経路】自宅[7:45]-R4-荒川-平井大橋[8:30]→
http://yj.pn/HUsR2Y
→解散[22:02]-R6-環七通り-R4-自宅[22:59]
【総所要時間】13時間32分(14時間14分)休憩2時間30分くらい
【車種、車名】ママチャリ二台
【日時】8/16
【天候】晴れ
【感想】
自転車が好きになったばかりの友人と行った
平井大橋で待ち合わせて千葉ポートパークへ
到着したのが11:15と時間が大幅に余っていたので印旛沼へ行くことに
入り組んだ道を行くのが面倒だったのでR51を進む
成田あたりで変な欲が湧き空港へ直行
そこで復路が65km位あることを知り絶望するがなんとか根性で帰宅

友人最長走行距離記録を80km程更新
しかもシングルギアで
948ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:48:59.21 ID:???
静岡→横浜 往復150×2
東京までの予定だったがパンクして萎えた。往きはずっと国1で横浜新道とかいう有料道路になぜか迷い込んで疾走してた。
帰りに通った134号線が快適すぎ、また走りたい。
949ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 00:52:33.73 ID:???
>>948
R1は結構自動車道に迷い込んで命落とす人多いからな
次行くときは気を付けろよ
950ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 01:15:43.22 ID:???
>>949
ういっす。神奈川は割りと道が素直でわかりやすいんで次は大丈夫かと。
950だけど次スレはまだいいよね
951ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 01:28:19.06 ID:???
しぞーかの熱海まで行ってみたい。
丁度100kmくらいだ。
でも帰らないといけない。
困った。
952ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 01:29:19.01 ID:???
輪行すればええじゃん
953938:2011/08/17(水) 09:20:47.06 ID:???
皆さん、ありがとうございました。

あと、レポって一泊二日する場合
分割した方が良いですよね??
954ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 09:49:57.57 ID:???
>>953
そうだな
初日○○km、二日目○○kmと書いたほうがいいと思う
955ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 09:51:46.61 ID:???
長くなるんなら分割で
短くまとめられるんなら単独で
956ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 10:13:02.79 ID:???
>>947
ママチャリかよ
ビビったわ
957ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 11:34:10.51 ID:???
スレ建て以降毎回100km超を走ってるけど160km超えは達成出来ず。
暑さのせいもあるけどなかなかに難しい。
958ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 11:38:01.17 ID:???
>>957
160kmは補給しだいじゃない?
夏は別の意味で厳しいが
3回しっかり飯の休憩を取ればいけると思うが
959ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 11:44:52.55 ID:???
帰りの距離が長くなるにつれて無事に帰れるのだろうかと不安がよぎり
いつも途中で帰る俺。最長距離130弱。

帰りがいつもヘロヘロなのが原因なんだけどね。
朝10時くらいに出発するのも…

早朝出発はいつも寝過ごす
960ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 11:50:53.15 ID:???
>>938
俺も市内MTBだ。頑張ってこいよ
961ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 12:31:26.87 ID:???
>>958
3回も飯はいらないような…。
昼飯(時間によっては朝、夜)だけで充分。
962ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 13:55:21.51 ID:???
>>959
騙されたと思って一回補給食使ってこまめに補給してみ。
終盤ヘロヘロになる奴って、余程馬鹿なペースで走ったりしない限り、
体力不足より補給不足のほうが多いんだから。
963ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 14:08:49.36 ID:???
いやー1時間毎にアンパン食いながら走ってたりするんだけどね…

平地が少なくて100km走るうちに必ずどこかに峠が入って
くるってのもある。帰りにあの登りをいくのか…と思うと行きの足が鈍ってくるのよ。
964ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:24:17.88 ID:???
気の持ちようかも。上ったら下るんだし。
パンよりオニギリのほうが効果ある気がする。
965ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:25:22.35 ID:???
スレチかもしれないけど
後半ばてないための、おすすめ補給食って何かありますか?

サドルバッグに入るくらいの大きさ
カロリーメイトくらいのサイズで!
966ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:26:15.00 ID:???
おにぎりや菓子パンは持って行くと腐りそう&潰れそうだしな
967ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:26:48.44 ID:???
有名どころだと、パワーバーとか、ショッツかな。
968ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:32:51.81 ID:???
>>965
サイクリング専用品じゃないけど、一本満足とか。
コンビニで手に入るジェルタイプと同じくらいのカロリーで価格は安い。
969ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:47:26.17 ID:???
>>964
たぶん食べる間隔が相当あいているんだろう
ご飯のほうが消化に時間がかかる(腹持ちがいい)ため
パンより相対的に長い時間、体に栄養を吸収してくれる
パンでは次の補給までもたず、ご飯ならもつ間隔なんだろう
970ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:51:15.06 ID:???
>>965
定番のレスで悪いけど、食い慣れたモノ

レース用の補給食は意外に吸収早い
971ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 15:58:28.70 ID:???
補給食の件ありがとう。
次回走るとき用にいろいろ物色してみる。
972936:2011/08/17(水) 16:17:49.61 ID:???
補給は普通の食事って食べてからエネルギーとして反映されるまで1時間位
掛かるから走るルートに合わせるの良いよ。
この前の高野山は手前の橋本で食事するのがベストなんだけどお腹すいてる感覚
なかったからそのまま登ったらかなりきつかった。
ゼリーかカロリーメイト詰めてから登ればよかったって反省しました。
973ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:29:51.34 ID:???
米好きの米食いなんだが、長距離を走る朝はなぜかパスタ食ったほうが走れる気がするw
補給はおにぎりやあんぱんだが、おにぎりは重いんだよなあ
974ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:36:06.19 ID:???
エナジーバーを1/3とか1/2とかにカットして30分おきに食べてる。
たまに食べるタイミングが遅れると、消費と吸収の関係で、数分間の谷間が出来て
ヨレヨレになることがある。
975ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:40:53.86 ID:???
>>973
うどんがユックリ吸収されていいって話を聞いたことがあるけど、バスタもそうなの?
976ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 16:41:54.26 ID:???
補給はかなり上手になってきたと思ってたら、
こないだは暑くてバテた。
水を肩から腕、あと胸にかけたりして最初はすんげー涼しい!と快調だったのだが、
最後のほうで頭がのぼせる感じになった。
頭にも水をかけた方がいいんだと気づいた。
977ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:17:20.95 ID:???
パスタのエネルギー変換はゆっくりしているから、持続的に運動するときに向いている食べ物だよ。
978ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:19:16.89 ID:???
>>959
行きが登りになるようなコース設定してみては?
前に宮崎から霧島神宮往復したけど帰りが多少楽だと気楽よ。
979ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:20:43.89 ID:???
よし!
今度から朝食はパスタ150gに、レトルトカレーかけて食べることにする。
980ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:21:36.01 ID:AtTeTaSM
今日走りに行く前、たらこパスタ食ってから家出た。
確かに腹減らなかったな。
981ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:25:38.49 ID:???
正月にモチ食ってから走りに行ったら
腹持ちは良いんだけど重すぎて吐きそうになった
モチはダメだ
982ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:40:13.08 ID:???
米と小麦はそれぞれ100gあたり約300kcalの熱量があるけど、
人によって米向き、小麦向きの体質があるそうな。
983ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:42:23.90 ID:???
補給もそうだけど、前半飛ばし過ぎってのもあると思うぞ。最初は元気なんで
ついついオーバーペースになりがち。心拍計持ってるなら、それを見ながら
意図的にペースを抑えると後半かなり楽になるよ。
984ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 17:46:01.08 ID:???
レースだとそれでゴールした時に脚が余ってて悔しい思いするんだよな・・・
985ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:05:34.10 ID:???
>>978
標高300m位の丘の中腹に住んでるんだよ…
いつも疲労のピークで登りなんでゲンナリする。

どこへ行くにも峠を越えるかそのまま下るかで0m付近まで降りてからさあ出発みたいな感じorz
それプラスどこかの峠と来るものだから貧脚には辛い。

大平野に住んでる人が羨ましい。
986ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 18:49:48.55 ID:???
俺も似たような環境だよ。
俺の場合は必ず下って家に帰り着くコース設定にしてる。
これだと、帰宅直前に一山(と言う程でも
ないが)越さないといけないのだが、
慣れると登り切った時に
「あぁ、帰って来た」って気分になれる。
987ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 19:05:57.41 ID:???
自分の場合なんかだとコメ向き小麦向きっていうよりコメメインの食事(カレーやチャーハン)
だと胃酸で胸やけするけどパスタやうどんは大丈夫だね。
バナナはエネルギー変換早かったと思うからバナナ食ってからパスタってのも
いいかもですね。
それから、疲労回復にはココアが良いなんていう話もありますよ。
988ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 19:46:10.16 ID:???
逆に俺はパスタだと、自転車乗っててすぐ腹が減るんだよなぁ。
20分くらいでもう空腹感を感じる。
何がベストか、色々試してみようかな。

すんごい昔の話になるけど、ボクサーとか、テニスのナブラチロワがやってた
パスタメインの炭水化物食が流行ってた時、
伊達公子だけがパスタじゃなくておにぎりで炭水化物を摂ってたんだけど、
彼女のあのタフさは米にある!って話題になってた。

日本人だから米が体に合ってただけかも知れないけど。
989ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 19:51:58.75 ID:???
俺の場合、パスタだと持たない時もあれば持つ時もあって、自分でもよくわからんw
なんか、バターを使って調理するとゆっくり吸収されると聞いたこともあるが
990ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 20:00:57.03 ID:???
プロテニス選手の補給も参考になりそうだ

炎天下で数時間プレイ、インターバル少なめ、
補給に失敗するとハンガーノックや足痙攣

テニスも、基本バナナとドリンクだな
991ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 20:03:20.29 ID:???
バナナは万能食
992ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 20:07:35.41 ID:???
>>990
足痙攣で、松岡修造思い出したじゃねぇかw
993ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 20:09:41.51 ID:???
俺は早見優と舘ひろし思い出したじゃねえかw
994ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 20:20:38.41 ID:???
>>988
ツール前にアンディの特集(情熱大陸みたいな密着取材)をやってたNHKの番組で、
アンディが合宿でパスタを食べながら「今はパスタもシリアルも食べられるよ、レース中は米しか食べられないけどね」って言ってた
俺はむしろレース中はパスタとかシリアルだけかと思っていたので驚いた記憶がある
白人も最近は米使ってるみたいだぞ
995ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:00:51.21 ID:???
油っぽいものを食べるともたれるので
最近はコンビニ蕎麦をたべてるんだが
食べるまでが面倒臭いのと周りの視線が痛い。
996ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:01:55.01 ID:???
次スレ↓

初めての100km 11チャレンジ目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313582484/
997ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:08:12.97 ID:???
臭いがこもりがちな密室や邪魔な場所でちんたら食う等、
明らかな迷惑行為に値するものでない限り周りの視線は気にするな
クラブ帰りにカップもずくを食った友人を見てからそう思うようになった
998ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:10:37.19 ID:???
>>995
まさか駐車場で食べるん?
999ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:12:00.76 ID:???
ほう、この不景気にクラブで飲んでんのか。いいなあ。シメのラーメン替わりだな
1000ツール・ド・名無しさん:2011/08/17(水) 21:13:44.96 ID:???
>>991
わろたw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。