ロード初心者質問スレ201

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

前スレ
ロード初心者質問スレ 200
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303717845/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/05/02(月) 21:56:55.18 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  2  /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
3ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:07:11.20 ID:Z2GJcJQf
チャレンジ!ホビー 自転車で旅をしよう 
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1304340490/
4ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:14:53.91 ID:???
アルミロードを買って2年目なんだけど、そろそろフレームを買い換えようかと考えてる
だけど高いのを買っても、怖くて乗らずにインテリアになりそうだし…
正直、ホビーレーサー程度の俺じゃ安カーボンと高級カーボンの違いも分からない気がする…

みなさんはそんなことありませんでした?
5ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:30:56.65 ID:???
前スレ1000ワロタ
しかも質問無視かよw
6ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:45:20.74 ID:wXGFLlNe
前スレの1000ってこれなんだけどwww

> 1000 :ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 18:51:43.80 ID:???
> ろ
7ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:09:06.06 ID:???
>>4
確実なのは軽くなることだよ。
ホビーでもレーサーなら(レース出るなら)軽い機材で揃えればいいのでは?
買っても使わないって有りうるのか?
8ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:34:59.54 ID:???
2台目ならもし壊れてもとりあえず前使ってたアルミのを使い直せばいいかってガンガン使えるよ
俺がそうだからわかる
ちなみに安カーボンと高級カーボンの違いを目隠しで当てる自信は100%ない
9ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:35:12.97 ID:???
>>7
候補のCAAD10は1520g、RHM9は1480gと重量に大差がないんです
でも、CAADなら普段使いもできそうだけど、アルミってのが気になるし、
RHMは評価が高いけど、ウェアを着ているとき以外だと乗る気になれない…

乗らない人って意外といるみたいです
「普段から乗ってた安アルミが体に染みついて、カーボンが結局なじまなかった」
「通勤に安アルミ、週末にフルカーボン乗ってるけど、違和感しか感じないから正直失敗した」
ってのが、俺の知り合いにいるんです
10ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:38:42.75 ID:???
>>8
なるほど、でも値段の差がネックになって俺には無理だ…
カーボン同士の違いなんて何年も乗ってる人にしかわからないんですね、やっぱり
11こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/05/02(月) 23:45:09.17 ID:UBoy/rpN
        彡⌒ミ
       / ''''''   ''''''  \    ガンガン乗らんかい
      .|::::(●),   、(●)|                    ,. ‐- .. _
      .|::::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, |                  ./  __  `` ー- 、
      .|::::   `-=ニ=- '  |                , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
       \    `ニニ´  /              _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
        /!    _ /_/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
  |   `!//           /
12ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:48:05.11 ID:???
上に安アルミとあったけど、
アルミフレームで20万超えるものも、
いまだにけっこうあるよね。
あれは何か違うのかな。
13ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 00:00:29.14 ID:???
何が違うかって
アルミは「アルミ合金」だから組成から何から全く違う
加工法も鋳造・鍛造、ハイドロフォーミングの有無等カーボン並にバリエーションがある素材だよ

例えば安価なエントリーモデルのアルミ(大抵6000系)フレームと
レーシングスペック(フォーミュラカー・航空機クラス)の高価な7000系アルミフレームでは比強度が倍くらい違う
形状の問題で半分とまではいかずとも、素材だけで7〜8割くらいまで軽量化できる
ただ寿命は短いけどね

カーボンのように一定以上のダメージで折れるのではなく疲労で破壊されるので買い替えスパンが安定したり
ロングでは疲れるけどここ一番の速さではアルミの方が上だったり俺もカーボンより高級アルミの方が好みだ
14ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 00:22:48.11 ID:???
アルミは一頃に比べれば、ほんと乗りやすくなった。
体の疲労度は、カーボンと比べてもそんな差がない。
素材論争は馬鹿らしくなるね
15ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 00:24:34.93 ID:???
>>13
材質によってロングで疲れるっていう表現は一般的だけど、そこがよくわからない
1日200キロも走ればアルミでもフルカーボンでも同じくらい疲れるんだよな俺…
そんな俺は、材質にこだわる必要がないのかな?
16ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 00:25:59.69 ID:???
>>14
俺も同じ意見だ
正直今のアルミがどれくらいまでカーボンに追いついたかなんて知らないけど
一番乗り慣れてるバイクが一番疲れないと思ってる
17こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/05/03(火) 00:31:45.29 ID:Nk4IOaj+
        彡⌒ミ
       / ''''''   ''''''  \    別に疲れても良いじゃん
      .|::::(●),   、(●)|                    ,. ‐- .. _
      .|::::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, |                  ./  __  `` ー- 、
      .|::::   `-=ニ=- '  |                , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
       \    `ニニ´  /              _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
        /!    _ /_/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
  |   `!//           /
18ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 01:11:28.35 ID:???
それじゃあロードの意味が無い
19こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/05/03(火) 01:25:18.26 ID:Nk4IOaj+
         /\__/\
       / ,,,,,    ,,,,, ::\
       | (●) ,、 (●) ::|
       |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
       |    -==-   .::| +    無くない
       \_ `--' __/    +
 r、     r、/ヾ  ̄ 下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }      n_n| |
   ヘ lノ `'ソ       l゚ω゚| |
    /´  /        ̄|. |
    \. ィ   ____ |  |
        | ノ       l |  |
20ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 01:44:31.82 ID:???
ホイールのクイックリリースレバーについてなんですけど、前輪のレバーは後輪と同じ側にした方が良いのでしょうか?
それともコンポ側の方が良いのでしょうか?
21ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 01:48:09.41 ID:???
>>20
回転方向とネジの締める方向を考えて見ましょう
22ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 02:08:37.95 ID:???
>>20
どちら側でも構わないよ。
MTBだと熱々のローター避けるために右側、とか言うけど、ロードは関係無いしね。
俺はワイヤーが邪魔なので左側にレバー持ってきてる。
23ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 02:09:26.04 ID:???
>>21
それって関係ある?
24ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 02:10:41.74 ID:???
俺も前後左側だわ。
なんとなく。
25ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 02:14:47.68 ID:???
>>21
クイックとホイールは完全非接触なのに何を言ってんだか
26ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 02:16:56.21 ID:???
前輪はともかく、後輪はレバーを左側にしないと
ディスプレイスタンドの類は付けにくい。
27ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 02:19:28.26 ID:???
ホイールはめた後に左手で車体に体重かけながら右手でクイック締めるから
前輪は右側、後輪は左側
28O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2011/05/03(火) 02:48:25.86 ID:???
時々タイヤはめる方向間違えて、前輪は時々右になってたり左になったりします。
29ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 03:44:56.85 ID:t/0itMOu
空気圧を計れる空気入れがないのですが、ロード車の空気は大体どのくらいが目安ですか?
分かりやすい確認方法等を教えていただきたいです。
30ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 03:46:30.47 ID:???
>>29
仏>米アダプタを買う
スタンドで空気入れを借りる
タイヤに書いてある規定圧にあわせる
31O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2011/05/03(火) 04:22:11.33 ID:???
32ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 04:28:16.31 ID:???
>>21左側が基本だよね。回転方向というより進行方向を考えれば。

俺は毎回の運行前点検なんてしないから、ネジロック、バネワッシャーで緩み防止してるし、クイックのレバーは知らない内に何かにヒットして緩む→ジャックナイフにならないように左側だ。
33ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 05:56:14.65 ID:???
進行方向との関連性が分からん ジャックナイフにつながることも分からん
34ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 07:02:58.00 ID:???
もともと左だったからそのまま左にしてる
でも緩みに関しては左でも右でも関係ないぞ
35ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 09:04:04.73 ID:???
前々スレでCADEXを入手したと書いたものです。
乗れるようにするのに、何処から金を掛けるべきですか?
候補としては@コンポーネントの載せ換え、Aホイール交換
変速機の調子が悪いので、@は必須かと思ってますが、どのくらいの比率が適当ですか?
また、他に交換がお勧めのポイントあります?
36ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 09:18:56.27 ID:???
>>28
あるある
37ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 09:22:30.96 ID:???
>>29
ロードはしょっちゅう空気入れないといけないから空気入れはちゃんとしたのを買わないとほんと苦痛だよ。
悪いことは言わないから新しいの買おう。
空気圧計が付いてて、1ポンプごとに確実に空気が入れられて、丈夫で、ヘッドの造りが良い奴。
空気入れは専門スレがあるからそこ参照。
38ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 09:53:51.27 ID:nwReLS2n
はじめてのロード購入を考えておりますが、流行りのカーボンかマグネシウム-リチウム合金かでどちらのフレームにすべきか迷っています。両者の違いについて教えて頂けませんか?
39ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:29:05.73 ID:Cf/1YUr0
自転車より、オートバイの方が楽で、スピードも出るのに、
何で値段の高い自転車に乗るのですか?
40ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:33:29.37 ID:???
俺たちは損得勘定の出来ない脳タリンだから
41ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:36:42.92 ID:???
なんぼか質問させてくれ

・買ったばっかりでフレームの表面保護したいんだけど、車用のWAXでおk?
 ホワイトです。お勧め品があったら教えてください

・走った後、濡れ布巾でフキフキしてたらオイルっぽい汚れがあって、
 落ちにくかったのでパーツクリーナー含ませて拭いたら簡単に落ちたんだけど
 これって塗装面に悪いかな?頻繁にやらないほうがいい?
42ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:47:01.45 ID:???
>>41
おれはフィニッシュラインのワックス使ってるけど特に不満もないしソコソコ艶もでる

オイルくらいなら水拭きで落ちないかな?
パーツクリーナー系は塗装に悪いのとかあるから極力使わない&塗装などに優しい銘柄の使う
43ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:48:43.00 ID:???
15-20万程度の安カーボンを買うくらいなら
高アルミ買って足を鍛えてから高カーボン買った方がいいかな?
44ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:51:04.57 ID:???
>>42
やさしい銘柄教えてクレクレ
45ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:57:07.40 ID:???
ロード買って1ヶ月です。
少し長く乗っていると、親指の付け根〜手首にかけての膨らんだ所(母指球?)が
痛むようになりました。
フォームが悪いのでしょうか?改善すれば痛みは消えますか?グローブははめています。
46ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 11:04:00.49 ID:???
>>45
体重掛け過ぎ

めざせ手放し運転
47ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 11:04:12.54 ID:???
手のことか?いや足のことか、え、いや手の事かwってなった
48ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 11:04:59.78 ID:???
>>45
原因は手に対する加重が大きいから
手はハンドルに添える程度かつ、地面が荒れたところでもハンドルを放さないですむ適度な力加減で。

基本的な対処方法としては
ポジションの見直しで若干お尻の方への加重割合を増やす。
ブラケットの握り方と位置、ステム長、ハンドル高の見直し
最初なんでハンドルは近く高くから始めても良いと思います。
手の位置をたまに変えましょう
ブラケット位置、 ブラケットの若干手前、上ハン、下ハン(はまだまだ先です)
49ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 11:13:58.22 ID:???
そそ、手は添えるだけ、握り込まない
50ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 11:17:07.04 ID:???
>>35
現状の情報が皆無の中、なんと答えていいのかわかんないね。
完全にバラして点検、不具合のある箇所を換えろとしか・・・
51ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 11:20:08.63 ID:???
45です、皆さん即レスありがとうございます。
手の話でしたw

加重しすぎですか。
前傾姿勢に慣れたと思ったのは気のせいだったようですw

ハンドル位置等は購入したショップで調整していただいた初期値のままです。
初心者だと言うからハンドルを高く近くしておいたよ。と言われたのはこのことだったのですね。

添えるだけ、支えるだけ、と意識して乗るようにしてみます。
ロード超楽しいので痛まずに長く乗っていられるようになりたいです。
52ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 11:50:54.17 ID:???
>>31
アマゾンのurlもまともに貼れないならコテつけるなよ
53ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 11:52:20.41 ID:???
>>39
オートバイと違って、雨にも濡れず、荷物もたくさん積めて、3人以上で乗ることもできる
乗用車ってものも持ってるけど、それに乗っても体脂肪は減らないんだよ
54O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2011/05/03(火) 12:13:28.44 ID:???
>>41
http://snipurl.com/27rpj4 [www_amazon_co_jp]
つドゾー♪
55O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2011/05/03(火) 12:16:34.98 ID:???
>>52
>>54みたいなやり方しかしらへんけどなんかやり方ありますの?
56ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 12:20:15.66 ID:???
7000系アルミに乗ってるんだけどカーボンを買うほどのお金がない…
ハンドルバーとシートピラーをカーボン、タイヤを変えれば振動を抑えられるかな?
57ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 12:25:13.50 ID:???
オイラは>>52ではないが
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BDOII6
amazon.co.jp/ と /dp/B000BDOII6の間を削除すればいいのさ
58ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 12:25:26.19 ID:???
チューブをラテックスに換えるだけでもちょっと変わる
空気圧は7気圧で十分だよ、あまり高すぎると突き上げがきつい
挙げたもの以外だとステムをカーボンに換えたり、バーテープの下にジェルのクッションを敷く、
バーテープを換える、レーパンを穿く、グローブを厚手の物
とか
59ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 12:32:57.41 ID:???
>>39
オートバイも乗ってるよ〜
オートバイと自転車は別腹だね。
それぞれの楽しさがあるから両方たべなきゃ。
クルマもね。
60ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:01:29.04 ID:???
>>58
そのチューブ使ってるけど高すぎるよなw
ハンドルとステムはカーボンを買わなくても、アルミにfizikのクッション敷いて使えば何とかなりそうだね
61ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:08:58.65 ID:???
ドロップハンドルの幅って40cmが基本なんですか?
肩幅基準で選べばいいのかな
62ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:39:20.76 ID:???
サドルの傾きを変えようと思ったんだけどサドルの下のボルトが堅くて全く動かないんですがこんなに堅いもんなんですかね?
錆ついてとかではないんでおもいっきししめてあるだけだと思うんですけど
63ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:40:11.23 ID:???
ガラスコーティングは、
ショップでやってもらわないと綺麗にならないって聞いたが
64ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:45:51.37 ID:???
>>61
しっくり来る幅は人それぞれなので、色んなサイズのハンドルを試して探るしかないね。
ハンドルに限らずだけど、○○基準ってのは絶対ではないしね。
65ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:47:56.07 ID:???
>>62
ラスペネ等を吹いて暫く放置後、今より柄の長いレンチでトライしてみ。
ぱっと見サビてなくても、ネジ山が電蝕起こしてる事もあるから。
66ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:52:49.92 ID:???
67ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:54:18.02 ID:???
>>64
40と42買って試してみます
68ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 14:03:41.64 ID:???
2つ買うのかよ。
ハンドル変えた時のフィーリングってすぐ分かるから、
試乗車でも試せるけどな
69ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 14:05:22.55 ID:???
>>51
その様な比較的楽なポジション(それでも初心者にはキツイけど)である程度
乗りこなすと、体幹の筋力もある程度付くしスキルもアップしてきます。

そうすると今までのポジションが窮屈になってくるので、少しずつ前傾姿勢を深く取る事が可能になります。
この段階に来ると最初の時より前傾姿勢を深く取った方が楽に快適に乗る事が出来ます。
無理せずに段階を踏んでいくのが一番近道です。
70ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 14:10:21.06 ID:???
>>55
マジレスしてやるよ。

amazonのURLはwww.amazon.co.jpと/dp/とその後に来る英数字以外不要なんだよ。
だから>>31
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BDOII6

残りの文字はブラウザのアドレス欄に製品名を出すため+リンクがどこから来たかを
知らせるデータ収集パラメータで必要ないどころか害悪にしかならん。
71ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 14:30:26.49 ID:???
ロードレーサーに乗ったことがない初心者なんですが
安全な場所で試乗できるところはありませんか?
湘南バイシクル・フェスで試乗してみようと思っていたのですが
地震の影響で中止になってしまいました
72ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 14:44:36.33 ID:???
都内しかわからんけど、
試乗車用意してるショップが幾つかあるから、
問い合わせしてみたら
73ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 14:51:27.77 ID:???
ケツパッド入りパンツこうたお^^
これってやっぱパンツは履かずにはくんだおね?
74ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 14:53:17.23 ID:???
オウイェァベイベ
75ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:05:04.21 ID:???
>>72
初めてロードに乗るわけですから、出来れば公道ではなく安心して試乗出来るところがあると良いんですが

76ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:07:58.51 ID:???
所詮チャリンコだろうが
ビビリすぎwそんなことでロード買ったとして乗れるのかよ
77ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:09:57.86 ID:???
ママチャリは乗ったことありますか?
普通に自転車に乗れるなら余程のことがない限り大丈夫です

乗れないならロードなんて無理です。諦めましょう
78ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:12:05.07 ID:???
>>75
Y'sの府中はどうか。
まぁクルマは来ないが歩行者や自転車に注意が必要だけど。
http://www.ysroad.net/support/rent/index.html
79ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:12:51.78 ID:???
確かにそうですね
ビビらずに試乗してきます
80ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:13:06.92 ID:???
誰かに借りて昭和記念公園へ行くとか。
81ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:17:28.88 ID:???
>>78
ありがとうございます
レンタル出来るところもあるんですね
今度行ってみます
82ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:18:56.23 ID:???
チネリのビオモルフェというハンドルを購入したので、ステムもカーボン化を検討しています。
ただ、ステムもノーマルとかオーバーサイズと色々あるようなんですが、
ビオモルフェに使用できるステムのサイズ、というか径はどのくらいなんでしょうか?
83O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2011/05/03(火) 15:23:15.02 ID:???
>>57
知らんかった。
めるしーぼくぅ。
84ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:24:43.86 ID:???
31.8のみ
ググったら公式のカタログが出てくるからみてみ
85ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:26:02.51 ID:???
ってネオモルファでしょ
86ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:26:06.60 ID:???
インナー×トップやアウター×ローは除外するとして、
きちんと調整できていればチェーンはほぼ無音で回ってくれるもの?
アウター×トップ・2番目がゴリゴリ鳴り出すんだけど、どこを調整したらいい?
インナーはぜんぶ快適、というか無音になってくれました
87ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:29:52.21 ID:???
>>84-85
ありがとうございます。
88ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:32:03.33 ID:???
公園に行くとか海が近いなら防波堤沿いとかいくらでもあるだろ
89ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:34:07.20 ID:???
ねぇねぇ結局どのチェーンクリーナーが良いの?
90ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:35:01.07 ID:???
パーツクリーナー
91ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:36:40.76 ID:???
>>86
FDとチェーンが干渉してるならトリム操作かFD調整かな。
説明書をよく読んで作業してみ。
92ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:38:36.11 ID:???
>>89
ガラガラならパークツール。
けどチェーン外してペットボトルに入れてクリーナー吹き込んでシェイクしたほうが簡単に綺麗になるし後片付けも楽チンだよ。
93ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:39:30.75 ID:???
>>65
やってみたけどだめでした。どんだけ馬鹿力で締めたのか・・・
傾き変えるのあきらめます
94ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:40:13.68 ID:???
>>92
ほんとう?
95ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:42:47.51 ID:???
>>94
うそだよばーか
96ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:48:18.12 ID:???
>>93
柄に厚手の布など巻き付けた長レンチを差し込んで、
ハンマーで一回衝撃与えると、いけると思う
97ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:50:58.24 ID:???
柄を長くすればなんでも廻るよ
98ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:53:17.89 ID:???
俺のも硬くって、ヘックスソケット+超ロングスピナーで回せたよ。
ソケットの先端が軽くイカレた。
99ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:54:11.13 ID:???
>>94
俺が今まで嘘ついた事があったか?
100ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:54:16.49 ID:???
>>95
おもてにでろ
101ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:55:44.26 ID:???
これを機に安物工具はやめて、Snap-Onでそろえることにします
ありがとうございました
102ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 15:59:21.38 ID:???
固いときはやっぱりゴムハンマーで一撃だよな
ジワジワ力を入れるより一瞬のインパクトで勝負
103ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 16:13:40.33 ID:???
>>71
伊豆のサイクルスポーツセンターまで行って来い
104ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 16:47:15.65 ID:???
>>34だから〜進行方向考えれば右と左は関係あるんだって。
MTBは特にさ。

試しに右側の3時方向にレバーを向けて、プロショップもってってみて。

105ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 16:52:20.32 ID:???
え、レバーの向きの事を言ってるの?
レバーの向きではなくレバーを車体の左右どちら側に持ってくるかって質問だと思うのだけど。
106ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 16:52:20.48 ID:???
>>20
コンポーネントのせいで右側に重心が寄っているからクイックリリースレバーは左にした方がいい。
107ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 16:55:12.59 ID:???
誰も正しい向きを知らない説浮上
108ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:01:10.93 ID:???
俺はレバーは車体左側、レバーの向きは前はフォークに沿わせ、後ろは後ろ三角に入れてる。
109ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:11:11.18 ID:???
リムテープを初めてはめてみました。
はめたにははまったんですが、途中で折り目が付いてしまいました。
高圧タイヤを使うとここからニップル穴に向かって裂けてしまうでしょうか?
折り目が付かなくなるまで練習して、新しいリムテープを使うべきでしょうか?
110ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:16:04.27 ID:???
最近ロードバイクを買ったのだけど、乗っていると腕というか肩が凝る。
どうも脇が開いて腕に力が張っているように感じたので、脇を締めたらなんか腕に力が入りにくい。
けど腕には力を入れないとかどこかで読んだ気がするし、脇を締めるのが正しい姿勢って事なんすかね?
111ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:21:45.14 ID:???
典型的筋力不足
112ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:22:50.62 ID:???
プロのロードレースのビデオをずーっと見ていればわかるんじゃないかな
113ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:23:37.85 ID:???
>>109
モノを見ずに何を判断しろと?
画像ちょうだい。
114ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 18:10:32.40 ID:???
115ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 18:31:46.45 ID:???
自転車とは別に、腹筋と背筋を鍛えると早く解決するかもね
116ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 18:43:45.72 ID:???
>>110
フィットネスローラーを買って、(アマゾンで980円)
一回も出来ないようなら、筋力不足。
俺は寝る前に毎日20回やってたが、まったく手がしびれなくなり肩も凝らない。
腹筋と背筋を両方鍛えることが出来るからだろうな。
117ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 18:53:19.73 ID:???
>>110
フォームの話は無間地獄だからあえて割けてどんな格好して乗ってる?
ワイシャツとか肩の自由度が低い格好だと肩凝るよ
118ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 18:55:02.03 ID:???
フィットネスローラーって
薬を調合するときに使うようなものですね
119110:2011/05/03(火) 19:32:35.67 ID:???
皆さんレスどうも。
フィットネスローラーは以前に毎日50回ぐらいやって腹が割れたな〜。
でも今はたぽたぽw しかしまだ10〜20回はできる筋力だと思いたい。
服装はTシャツ+ウィンドウブレーカーとか。
腕に力を入れすぎちゃまずいようだからそこを意識して乗っていくよ。
120ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 19:41:53.05 ID:???
慣れないことをしたら疲れるのは当然だからあまり気にしなくていいんじゃないの。
俺も運動で自転車に乗り始めた当初は朝起きると足に激痛が走ったけど、そのうちそうならなくなった。
121ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 19:46:19.40 ID:???
>>119 ガラス割ったらダメ!
122ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 19:57:26.56 ID:???
>>121
ワロタww
123ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 20:03:46.64 ID:???
STIってなんですか?
124ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 20:05:58.96 ID:???
シマノトータルインテグレーションの略
あとはググる
125ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 20:20:39.28 ID:???
シフトチェンジについてなんですが、
コンポはティアグラで、フロント2、リア9の18段です
フロント1でリアが6以上、
フロント2でリアが8以上

この2つの状態の時に、リアのチェーン附近からカラカラカラカラカラというか、シャリシャリシャリというか、接触音がします
シマノの説明書を見ると、トリム操作という奴をやればいいようなんですが

左のシフトレバーでフロントディレイラーが動く段階が3段階あって、
@でフロントの小さいほうのギア、AとBで大きいほうのギアにチェーンは乗っているのですが
AとBどちらにしても接触音は消えません

レバー上部のギア目盛り(?)を見ると@の時は一番右に寄っているものの、
Bにしても目盛りは一番左まで寄っていません
これはもう一目盛り左に寄せることができるんでしょうか?
つまりもう一段階トリム操作ができる?
レバーを動かしてみる物の、これ以上操作できる様子は無いです(動くけど、カチッと言わない)

一応解る情報全て出してみたのですが;よろしくお願いします
126ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 20:32:21.63 ID:???
>>125
・トリム
ティアグラだと完全チェンジ前で放す
FDが少し動くのが目で確認できます

・セッティング
一番外になるトップ(フロント大ギア−リア小ギア)で接触の無いようにFD制限を調整
一番内になるロー(フロント小ギア−リア大ギア)で接触の無いようにFD制限を調整
たすきになるアウターロー(フロント、リアとも大ギア)で接触の無いようにワイヤーを調整
127ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 20:59:24.31 ID:???
>>110
真っ直ぐ立った状態で手を自然に下に下げる
そこから状態を倒しつつ、腕を前方に軽く差し出す
これが基本
ハンドルバーの幅は肩幅にほぼ等しいので、腕を開いたり、突っ張ったりしない
128ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 21:27:24.00 ID:???
前前前スレでケイデンスあげるとお尻がバコンバコン浮くのですが・・・と質問したものです
レスありがとうございました
今日なんとなしに動画見ていたらまさにこれでした。と、同時にペダリングが悪かったのだと気づきました。

新城幸也のペダリング講座
ttp://www.youtube.com/watch?v=2xJWse0koGY&NR=1

しかし、自分で調べてもいまいちよくわからんのですが、
クランクに頼らずに、足の力だけで円を描くっていうことでいいんですか?
そればっかり意識してると足がむちゃくちゃ疲れるのですが、慣れてないだけなんですかね?
ほんとロードは奥が深い・・・
129ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 21:51:30.64 ID:???
3Tのシートポスト PALLADIOについて教えてください
0.5きざみで調整がわかりません
説明書が英語なんで・・・
130ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 21:58:44.20 ID:???
131ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 22:25:26.25 ID:???
>>128
あまり冗談抜きで脚だけで回しますよ。当然筋肉は引き脚側も使います。
少し慣れてくると腰だけ位置が決まっていて、
両足のバランスを保った柔軟体操状態

いわゆる3本ローラーなんかも軸がぶれなければ楽な物ですが、
少しでも蛇行を始めるとはみ出して落ちます。=パワーよりペダリングの練習機器

初心者ならケイデンス100ぐらいを短時間でいいから定期的に。
132ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 23:32:47.34 ID:???
バイオレーサーで測った推奨TTが535なんだけど
今まで525に乗ってたせいででかい気がする

こういう時はどっちを選ぶべきだろ?
133ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 23:38:37.74 ID:???
TT525を選ぶ際、基準になったものはなんだ?
134ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 23:39:40.35 ID:???
俺は自分の感覚を信じるね。その方が失敗しても納得しやすい。
ただ自分の感覚に納得してないから測ったんじゃないの?
135ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 23:58:36.84 ID:???
そりゃサイズアップすりゃあデカイ気がするに決まってるだろ
今まで小さくて違和感があったのなら別だけど
136ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:02:33.63 ID:???
>>133
身長170センチを店員に教えたらこれが出てきた
このころは素人だから何も気にしなかった

>>134
ある程度走りこむようになってから、
ベストポジションにすればもっと速く走れるって考えたから
137ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:05:14.70 ID:???
自転車の快適性の割合は
フレーム2割、足回り5割、サドル1割、ハンドル周辺2割
ってショップで言われたんだけど本当?
138ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:09:22.71 ID:???
質問して返ってきたアドバイスに対して
自分の期待に反するものだとふてくされる奴って
どういう人間なのだろう。
139ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:15:52.76 ID:???
>>137
ハンドルとフレームが同じ割合かよ…
足回りが一番でかいのは俺も同意するが
140ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:18:04.05 ID:???
>>137
概ね合ってると思うよ。
個人的には「ブレーキ1割」を何処かに入れたいね。
ショボいブレーキは肉体的にも精神的にも疲れて快適性を欠くね。
141ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:23:17.18 ID:???
>>137
言葉の定義がイマイチわからんがそんな感じだと思う。
ちなみにコンポ一式は足回りにサイコン・ライト類をハンドルに含めた。
ただサドルは合わないと他の9割を台無しにする可能性があるw
142ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:32:30.20 ID:???
いつも概ね平地で30〜45km補給食なしで走ってますが
一般論だと補給食を取ったほうがいいですか?
帰り道がしんどいことが多々あってプチハンガーノックか疲労かよくわかりません
143ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:37:59.90 ID:???
>>142
出発前の腹加減によると思うけど、実際しんどく感じるなら足りてないって事かと。
144ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:54:05.21 ID:???
>>143
しばらく補給食ありで走ってみて違いを比べてみます
145ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:56:39.02 ID:???
>>136
俺も同じ身長で、過去TT525→今TT532。
フレーム変えた理由は、ゆったりツーリングしたかったから、
リヤセンターとホイールベース優先したらこうなった。
速さ求めるなら、ステム調整が効く今のフレームでもいいんじゃね?
146ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 01:03:28.40 ID:???
これからロード(週末ツーリング・通勤)を始めようとしている初心者なんだけども
何を買おうか迷ってます。
ある程度は候補(下記)を絞っているんだけども、
メリット・デメリットあれば教えて頂きたい。

メーカー:FELT・ラレー・TREK
価格帯:12万〜16万ぐらい

FELTはリコール?と納期に不安がありそうだけども、
コスパは高い感じがするんだ・・・。
ラレー以外はショップで確認してきたんだけども、
初心者過ぎて何を選んで良いのやら。
147ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 01:04:48.24 ID:???
まじで気に入ったのを選べ
特にまたがってみて、かっこいいと思った奴にしろ
148ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 01:06:26.37 ID:???
>>146
スレチ
【股下】ロードバイク購入相談スレ 38台目【何p】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303569507/
149ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 01:10:48.88 ID:???
目的があるなら、メーカーで選ぶより車種選ぶもんじゃね?
例えていうなら、TOYOTAがいいかNISSANがいいか迷ってる、
と言ってるようなもの
150ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 01:13:31.21 ID:???
FELTはヒルクライムしないならあんまメリットなさそう
なんであんなにグイグイ上ってくのか分からんけど他を犠牲にしてるはず
まあちょろっとしか乗ってねーけど

TREKはまあ無難っちゃあ無難だけどジオメトリが合うかは気にした方がいい
あれは外人基準だし、プロが使っているマシンのジオメトリそのままなので難易度が高いかも
私的にはヘッド角が立っていてハンドリングがクイックな点は注意

ラレーは知見なし
151146:2011/05/04(水) 01:19:46.39 ID:???
>>147,149,150
そう、絶対その回答が帰ってくると分かっていた。
FELTは実車が無かったから跨げなかった・・・ショップが忙しいようで。
連休明けにもう一度行ってみます。
TREKは乗れる雰囲気の店内じゃ無かったなぁ。蚤の心臓で申し訳ない限り。

>>148
専用スレがあったのか。知らなんだ。スマン。

スレチなので、移動します。ありがとうございました。
152ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 01:25:28.79 ID:???
こいつ質問する気ないだろ
153ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 01:27:39.76 ID:???
3人言ってること全然違うだろw
確実に文読んでねー
自分に酔いたいだけ一人で酒でも飲んでろ
154ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 01:32:03.05 ID:???
今はみんな、乗車用途が広すぎんだよな。
こっちがエスパーになって聞き出さないと、
そいつに合ったバイクが勧めにくい。
結局、気に入ったもの買えとしか…
155ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 01:34:13.85 ID:???
質問して返ってきたアドバイスに対して
自分の期待に反するものだとふてくされる奴って
どういう人間なのだろう。
156ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:04:05.46 ID:???
>>152-155
すまん。全レスしない方が良いかなと思ったんだ。
決してふてくされてる訳でもないです。文才無くて申し訳ない。
特に147,149の言う事は非常に分かります。

狙っている車種は
アルミ又はカーボン(FELTだとZ6かZ7.5 またはF75ぐらい)
コンポは105以上(Tiagraは夏に変更があるので微妙?)

>>150
ヒルクライムはしてみたいけど、通勤は平坦(片道10km)なので、メリットなしかも。
あとハンドル幅がドイツ人向けで広いって店員が言ってたので、ちょっと迷ってます。
難易度ってあるのかー。詳しいところはググって調べてみます。

スレチ・結果として荒れた事に反省している。マジ申し訳ない。
そして文字数制限痛い。
157ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:08:59.18 ID:???
完成車付属のハンドルを気に入り使い続ける事は稀。
158ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:46:22.66 ID:???
>>156
気持ちは、こちらも理解した。
ここは購入後のスレだから、
購入相談スレか、○万円以下のロードバイクスレで聞いたら?
159ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:49:02.40 ID:???
>>156
取り敢えず、その文章力と態度では何処に行っても同じ反応をされると思う。
160ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:52:23.19 ID:???
まだパンクは無いものの、出先でパンクしてパニくらないように、タイヤ外して付けてって練習してみた。
俺は素手でハメられなかったので、タイヤレバー使ったんだけど、そんなもん?
youtubeとかで動画見てみたけど、素手でやっているのを見て、俺の握力の無さに涙しかけた。

そして、後輪ハメるのが難しい。バイク逆さにしないとうまく出来ない。
161ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:53:52.05 ID:???
後輪はディレーラーを前の方にやりつつチェーンをかけると楽だよ
162ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 02:56:44.44 ID:???
>>160
ビードをリム中央(外径の小さい部分)に合わせつつ嵌めて行くとやりやすいよ。
163ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 03:33:47.53 ID:???
>>131
ありがとうございます
踏み足メインでいくとやはり楽なのですが、もっと上達を目指そうとするのであれば
辛くても足そのものを回すことを意識したほうがよさそうですね
軸、意識してみたいと思います
164ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 04:45:43.66 ID:???
105装備のロードを2週間ほど前に買ったのですが、
リアディレイラーを1段上げ(下げ)してもギアが変わらない時があります。
変わらずに現状のギアのまま音がカチャンコ、カチャンコと非常に煩くなります
そうなると何度か変速を繰り返さないと音が収まりません。
ただ、そうならずに問題なくうまく変わる場合もあります。
どういうことが原因として考えられるものなんでしょうか?
165ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 04:47:20.43 ID:???
>>164
新車でしょ
ワイヤーが伸びたんだよ
調整しなされ
166ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 05:01:45.18 ID:???
>>164
>>165のとおり、リアはワイヤー巻きあげて一段軽くするので、変速しないって言うことはそういうこと
RDについてる調整のやつを何回か回しながら変速してみるとしっかり変速できるよ
店として初期伸び取りはしたんだろうか・・・
167164:2011/05/04(水) 06:18:29.01 ID:???
早速の回答どうもありがとうございます。
>>165
最初は伸びやすいんですね。
ググりながら調整してみます!ありがとうございます。
>>166
なるほどー。とりあえず自分でやってみようと思います。
もし無理そうならお店に持って行こうと思います。
どうもありがとうございました。
168ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 06:25:43.21 ID:???
>>167
新車で買ってるならそのくらい店が無料でやってくれるかと
169ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 06:47:05.43 ID:???
>>167
原理さえわかればごくごく簡単なので、是非自分でやってみて。
とくにシマノの説明書は分かりやすいので。
自分でチェーンステーのとこからでてるシフトワイヤーを引っ張ってみても分かりやすいよ
引っ張ると、ディレイラーが内側に入ってくるので、どういう事になってるのかわかるとおもう。
170ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 07:20:26.48 ID:???
残念ながらあまり良い店で買わなかったね
普通は初期伸びについてはきちんと説明してくれて初期伸びの調整と増し締めのために
一ヶ月以内にもう1回来いって言ってくるのが普通のショップの対応
171ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 07:41:46.13 ID:???
>>169訂正
すまんダウンチューブのところのほうが引っ張りやすいな
>>170
だね
だからこそ、自分で覚えたほうがいい。
172164:2011/05/04(水) 08:29:15.35 ID:???
たびたびすみません。
SIS?(インデックス調整?)を反時計回りに少しづつ回していったら
スムーズに変速ができるようになりました。よかったー。

>>168
さすがに買ったばかりなのでお金取られるってことはないのかな?とは
思うんですけど、できれば自分でできた方がいいのかなと思いまして…
ただ店の人がやってるのを観察するのも勉強になりそうですね。

>>169
いろいろ引っ張ってみました。ディレイラーの仕組みが何となく
わかった気がします。それでもまだわからないことだらけですが…。
わざわざありがとうございました。助かりました。

>>170
一応買った時には確か1〜2ヶ月くらいしたら持ってきて欲しいみたいな
ことは言われました。初期伸びに関してもチラッと言ってた気がするんですが、
まだ数回しか走ってないのでこんなに早く伸びるとは思っていませんでした。
173ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 09:33:30.89 ID:???
どうせ買うなら25万以上のを買った方が後悔しない
174ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 10:24:11.20 ID:???
ちょっと前と違って低価格化が進んでるから16万でも十分だよ
175ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 10:26:18.38 ID:???
どうせ30万くらい出しても今はフニャチンみたいなカーボンばっかだしな
しかも乗り比べたところでフレームの違いなんてわからないだろうし
CAADみたいな変な独自規格つかってないノーマルな仕様で軽快に走るアルミロードで十分だ
176598:2011/05/04(水) 10:38:57.31 ID:???
レス、アドバイスありがとう。

>>161
それをやってみたが、ハンドルが傾いて上手く出来なかったんだ。
慣れかな。

>>162
おk.
今度やってみる。ちなみにタイヤレバーでハメこんでも大丈夫だよね?
177ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 10:55:37.90 ID:???
昨日納車されました。
本体に購入した店舗のステッカーが貼ってあったのですが、
これは剥がしてしまったら、点検などで持ち込んだ時に失礼でしょうか?
ロゴがカワイイ感じなのでバイクに似合わなくて気になります。
又、アルミ系のステッカーなのですが塗装に影響なくキレイに剥がれますか?
178ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 11:09:59.64 ID:???
>>177
店側はあなたのこと覚えてない可能性もあるから、その店で修理を頼むときに
いちいちその店で買ったことを証明しないと、他店購入の値段を払わないといけない可能性があるくらいじゃない?
個人の店だとなんだこいつ・・・って思われる可能性はあるかもしれんが
まぁ気に入らないなら剥がしていいと思う。自分の自転車なんだし。
179ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 11:32:41.93 ID:???
そうですね・・・
シートの裏側とか目立たない所に貼ってくれたら気にならなかったんですが。
それでも役割は果たせそうですし。
ちょっと迷います。
180ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 11:46:34.67 ID:???
>>179
チェーンステイとかかな。
ひとます忘れて乗るがよろしいかと。他人はあまりみないし。
それでも気になるなら剥がす!
メリデメは前の人が書いた通り。
181ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 11:59:39.35 ID:???
>>15 亀になってしなったが、走ってる時に疲れるのは一緒だけど、自転車降りた時に残ってるダメージの蓄積が違う。
長距離走ったあと疲労感が何日残ってるかが違うように思う。俺の場合はアルミからクロモリに変えたら疲労感が解消するのが早くなった。
182ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 13:18:59.91 ID:???
プラ
183ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 13:45:02.83 ID:???
ツールとかでてる選手をみると、
身長の割に小さめのフレームに、
長めのステム(140mm)が多い気がするんだけど、
なんかそういう傾向でもあるのかな?
だいたい100mm前後って思ってた。
184ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 14:35:05.54 ID:???
モデルチェンジするティアグラっていつ発売ですか?
185ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 15:40:11.23 ID:???
SRAM-PG1050のスプロケはシマノ10sに対応できますか?
186ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 17:01:03.95 ID:???
今日店に自転車の取り寄せをお願いしてきました。
今日は下調べを何もしていなかったので自転車本体だけ買ってきたのですが、
他にあるといい用品ってどんなものがありますかね?

すでに持っているものはヘルメット、ライト、空気入れで、買おうと思っているものはサイコンです。
これ以外にも、こんなものがあると楽しい、みたいなモノがあれば教えて欲しいです。
187ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 17:05:37.38 ID:???
>>186
ペダルレスの物を買った場合はペダルが必要だね。
怪我防止用にグローブ、保管や調整等用にスタンドがあるといいね。
188ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 17:11:52.86 ID:???
>>186
ボトルケージとかは?
189ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 17:55:55.98 ID:???
>>187
ペダルは付いてきますねー トウクリップもおまけで付けてくれました
グローブにスタンド、了解です

>>188
たしかにかばんに入れるより便利そうですねー それにかっこいいですね
190ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 18:27:49.75 ID:???
クリンチャーならpro3が安くて評判良いけど
チューブラーなら何が良いかな?
191ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:37:00.35 ID:???
コルサエボ
192ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:44:52.12 ID:???
>>177
うちの近所の店もオリジナルのステッカーを用意してるけど、
貼る前に、お客さんに確認してから貼ってるな。

後々もお世話になる気だったら、
剥がす前に、お店に一言断っといた方がいいかもしれない。
193ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 20:48:07.65 ID:???
カーボンはアルミより軽くて振動吸収が優れてるから、高い金出してみんな買うんだよね?
そこで複数のフレームをを比較したんだけど、よくわからない結果が出たんだ・・・

高い スペシャ ターマックSL3 1460g 38万
普通 スコット アディクトR2 1250g 28万
安い インターマックス セストリエール 1400g 17万
アルミ キャノンデール CAAD10 1520g 15万

高いのに重いカーボンが存在する・・・
こういうのは、重くした代わりに剛性を高めたり振動吸収を良くしたから?
アルミとカーボンの重量の差がなくなってる・・・
振動吸収を考えれば、まだ納得できる価格なのか?
194ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 20:58:48.12 ID:???
強度でいったらアルミの方が上なくらいだし別におかしくもなんともない
カーボンが優れるのは剛性であってフレーム自体に強度を持たせるにはアルミみたいにペラペラにはできない
195ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:04:07.20 ID:???
>>194
ってことはキャドやジャイが軽量フレーム出してきたから
重量の面におけるカーボン>アルミの公式はカーボン≧アルミになりつつあるのか…
196ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:07:31.02 ID:???
軽くするだけなら簡単に軽くできる
そして重量しか見ない馬鹿がいるからそういうのが売れる
というだけ
197ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:12:02.07 ID:???
>>195
ジャイのはtcr advance SLがあるから見てみ
198ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:24:02.97 ID:???
>>196
そういうあなたは何を見るんですか?
199ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:25:51.06 ID:???
> 重量の面におけるカーボン>アルミの公式はカーボン≧アルミになりつつあるのか…
なんつーか
まだ分かってねーなというのは分かった
200ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:27:55.50 ID:???
たとえば上で軽いアルミの代表として出てるCAAD10だったら
ブレーキ安物にして値段下げるなんて最低だな
とか
BB30なんてクソ規格をいつまで意地張って続けるんだこのクソ会社は
とか
メイドインUSAが売りじゃなかったのかwwwwwwww
とか
あれれ?どこの雑誌も大絶賛だけどひとつだけ酷評してるね
とか
かな
201ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:44:26.52 ID:???
>>199
スイマセン
初心者なもので…
202ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:48:19.07 ID:???
>>194
アルミだってペラペラにしたら当然強度なんてなくなるよ
ペッコペコへこむ
203ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 23:05:44.58 ID:???
>>183
あれはプロだからできることなんで、一般人は真似してはいけません
体を壊します
204ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:27:22.75 ID:???
質問です
前変速機のプレートがチェーンに擦っているのですが制限ネジを緩めてもこれ以上外側に動きそうにないです
他にどこを調整すればプレートが外側に動いてくれるのでしょうか
205ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:32:18.47 ID:???
>>204
FDの取り付け位置はバッチリ?
変な部品の組み合わせしてない?
ワイヤーのアジャスター緩めれば外側へ移動するよ。
206ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:33:20.53 ID:???
207ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:40:03.86 ID:???
ワイヤーのアジャスターを反時計周りに回す
208ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:58:38.10 ID:???
剛性のあるカーボン車は貧脚には負担になるのか?
209ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 01:06:21.70 ID:???
剛性の高いフレームもクランクもシューズのソールも貧脚には負担
210ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 01:07:33.55 ID:???
ケイデンス上げればいいよ
211ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 01:49:30.02 ID:???
>>205-207
やっと理解できました
ちゃんとプレートも移動してチェーンも擦らなくなったです
ありがとうございました
212ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 02:38:22.79 ID:???
前スレで、ロードにSPD-SLじゃなくてSPDペダルって
有り?って聞いてたもんですが、SL外して片面フラペのA530にしました。
超快適です。

シューズも歩きやすいんで、CR沿道のメシ屋とかに行くのが
さらに行きやすくなりました。
アドバイスくれた方々dクス!
213ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 02:51:35.10 ID:???
歩き考えるとやっぱSPDだよね。
SL履いてる時にコンビニの床で盛大に滑って新聞の棚に激突した事ある。
友達がオーナーやってる店だったので笑ってごまかせてよかったわ。
知らない場所だったら恥ずかしくて漏らす。
214ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 03:05:23.78 ID:???
ロードでSPDのほうが恥ずかしいだろjk
215ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 03:19:27.39 ID:???
恥ずかしいとか考えちゃうほうが恥ずかしいだろw
見た目とかで選んじゃってる人?
216ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 06:03:28.86 ID:???
ロード乗ってコンビニ行くこと自体が恥ずかしい
217ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 06:34:29.61 ID:???
>>213
パッドが吸収してくれるから思う存分漏らせ
218ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 06:56:52.25 ID:???
SL履いてタップダンスって出来ますか?
219ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 07:43:20.99 ID:???
「ロードでSPDは恥ずかしい」とかって先入観にも困ったも
んだよな。
ドイツとかオランダとかの自転車先進国の人が日本に来て
レースに出るわけでもないのにサイクルジャージにレーパ
ン姿の日本人サイクリストを見て「変なの」って思うんだよ。
思い思いのスタイルで楽しく走るのがいちばんいいよ。
220ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 08:21:49.05 ID:???
日本人のカッコを見ておかしいと思うのも、先入観が基準だけどな
221ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 08:25:27.11 ID:???
知り合いの外人的には警官がママチャリに乗ってるのが自転車についての衝撃のすべてだったようだよwwww
あんな威厳のない乗り物に乗せられて警官をやるなんて頭おかしいってずっと言ってた
222ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 10:02:58.61 ID:???
比較対象は外国人(失笑)
223ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 10:05:21.13 ID:???
MTB用ビンディングをロードにつけるのは理屈的にもおかしいのに
指摘されると必ず顔真っ赤になって発狂する奴が出てくるけど
やっぱりどこかに後ろめたさというかコンプレックスがあるのだろうね。
224ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 10:08:46.20 ID:???
SPDがMTB用みたいな立ち位置になったのはランスのせいだからランスを恨め
225ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 10:26:06.66 ID:???
実際、今のSPDはMTB用に開発設計されてるんだがな
226ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:08:12.09 ID:???
SPDで最高に快適なんだけどこれ以上のビンディングシューズってあるの?
贅沢を言えば歩行中に金具がアスファルトに当たらないとなおいいんだけどな
227 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/05(木) 11:17:56.53 ID:???
>>223
外す事を前提にMTB用が作られているんだから
ロードで街乗りやポタ、食事取るのならこれの方が正解。
ストイックに走り続けたり、効率最優先ならロード用でドゾ
228ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:37:58.39 ID:???
じゃあMTBかクロスに乗ればいいのにね(藁
229ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:39:30.62 ID:???
では、信号無視する原因に関連があるとか?
230ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:43:25.15 ID:???
>>228 ファミレスでハンバーグを食うときに箸を選んだ奴に対して、
カツ丼食えばいいのにねって思うのですね。
231ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:46:12.04 ID:???
ロードには日常的に乗ってたんですけど、
事故って以来一か月ぶりに乗ってスプリント練習したら気持ち悪くなり嘔吐してしまった…
単純に体力が落ちたのかな?
232ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:48:06.46 ID:???
ユッケは食ってないかい?
233ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:51:13.83 ID:???
>>230
ファミレスに行くようなDQNなら好きにすればいいんじゃね?
高級フランス料理じゃナイフとフォークで食べるのがマナーなんだよ。
君は知らないかもしれないけどね。
234ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 11:56:19.19 ID:???
SPDに否定的になってる奴いるけど、スルーな。
この後もなんか言ってくるだろうけど。
235ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 12:16:18.24 ID:???
スルーしてないのお前だけだろ
236ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 12:25:18.56 ID:???
>>226
それはシューズ次第。
微妙に金具の引っ込み(出っ張り)加減が違って当たるのも当たらないのもある。
237ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 12:55:45.37 ID:???
>>233
ファミレスがDQNとかってもう・・・
久しぶりにキモい奴発見
238ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 12:57:37.36 ID:???
しばらく座って巡行した後、信号やダンシングでサドルから腰を浮かすと
ジワジワ勃起してくるんですがこれって普通ですか?
気になるので会陰の圧迫下げるために骨盤を意識して起こしてもなるんです…
239ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 12:58:37.42 ID:???
おれはDQNなのでファミレスとマックとコンビニが大好き
あと、大型スーパーもDQNなので大好き

連休中で駐車場が満杯でもチャリなら楽勝だぜ
240ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:04:43.42 ID:???
>>233
>>230
>ファミレスに行くようなDQNなら好きにすればいいんじゃね?(キリッ
>高級フランス料理じゃナイフとフォークで食べるのがマナーなんだよ。(キリッ
>君は知らないかもしれないけどね(キリッ

キリキリッうるさいw
241ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:15:51.58 ID:???
悔しがりすぎだぞ
242ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:18:56.04 ID:???
今時、高級フランス料理っていうのもね。
オッサンだろうーな
243ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:22:23.55 ID:???
高級フランチに今どきもクソもないけどなあ
オレ20代だけどたまに行くし
244ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:23:22.00 ID:???
>>230←こいつ涙目必死すぎだろw
245ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:37:24.18 ID:???
荒れてまんがな
246ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:47:36.04 ID:???
ぼちぼちでんな
247ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 14:40:40.60 ID:???
近畿地方が黄砂が今すごいんですが、みなさんはこういう時でも気にせず乗りますか?
248ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 14:55:55.39 ID:???
距離短くなるね。
あと気休めにマスクしてる。
249ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:13:59.37 ID:???
この三日ほど休憩してるよ
250ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:30:26.87 ID:???
>>243
すみません。超初心者なバカ質問なんですけど、
フランチて何ですか?
251ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:33:31.75 ID:???
しつけえよ必死カス
252ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:34:08.49 ID:???
>>247です。

>>248-249
やっぱり控えた方がいいんですかね。
チェーンとか砂まみれになりそうだし…
253ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:34:22.35 ID:???
答えられないんなら死ね
254ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:39:07.00 ID:???
フランチ(腐乱血)


腐乱した血で使い物にならん輸血のことだ

255ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:41:01.78 ID:???
>>252
黄砂だらけのここ数日走りまくったけど、
自転車自体はトラックだらけで埃まみれの国道走るよりは全然マシだった。
でも体にはよくないだろうね。
256ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:43:05.24 ID:???
論破されたのがよっぽど悔しかったんだなあ
GWなのに一日中粘着とか憐れすぎる
257ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:45:16.71 ID:???
>>252
日曜日には走れるさ
それまでに腹筋背筋腕立て伏せでトレーニング
脚は超回復に期待する

食い過ぎ注意ね( ´ ▽ ` )ノ
258ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:45:53.28 ID:???
>>253
お前が市ね
259ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:46:31.24 ID:???
今日は黄砂かなりマシじゃない?
2日前あたりが凄かったけど。
260ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:46:47.47 ID:???
>>256
論破とかって・・・w
論破w
261ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:51:45.93 ID:???
黄砂やばくね?って考えてるときに海入っているサーファーのこと考えると胸熱
262ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:56:54.23 ID:???
>>259
だな。今日は大丈夫だぜ?
昨日までがひどい。オレは気にせず走ってたけどw

http://soramame.taiki.go.jp/dss/kosa/
263ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:30:00.34 ID:???
黄砂は昨日までが酷かった
雨降りそうな天気だなと思ってたら砂かよ、って感じ
今日は普通に青空が見えて一安心
264ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:27:16.75 ID:???
自分のロードも>204の人とまったく同じ症状で、アウタートップ時フロントディレーラーの外側プレート
にチェーンが触れてたんだけど、なぜかトップ側の調整ボルトを緩める方向に回しても反応なし。そこで
ケーブルにテンションをかけ直したうえで「アウターアジャストボルト」を緩める方向ではなく、締める方向
(時計回り)に回すと改善しました。試しに緩める方向に回すと逆にチェーンとのあたりがひどくなる。
そこで質問ですが、
1.トップ側の調整ボルトを緩めても反応しないのは、ケーブルの張りが足りないためでしょうか
2.アウターアジャストボルト(自分のロードの場合はハンドルの下あたり、バーテープから出てきて10cm
くらいのところについています)の回す方向は、ディレーラー側からみて判断するものなのでしょうか
(ディレーラー側からみると、私は緩める方向に回していたことになります。)
265ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:31:31.90 ID:???
>>255
ただちに健康に害を及ぼすものではない
266ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:32:23.42 ID:???
今の時期でももうかなり紫外線強い
一昨日かなり日焼けしてしまった
汗で流れない自転車で使うのに定番の日焼け止めなんてありますか?
267ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:46:31.51 ID:???
>>264
ディレイラの調整は
1,ケーブルの適正な張り(テンション)
2 調整ネジで左右の振れ幅の調整
3 そして微調整

の単純構造
理屈抜きでシマノのサイトの通り、調整すれば出来る。
が、感覚的にやる調整方法もある。
http://funride.jp/movie/detail.php?_num=102
無料で登録だけすれば動画がみられるよ。
268ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:48:35.57 ID:???
>>267
シマノの説明書よりこっちのが明確な基準があってやりやすい
269 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/05(木) 19:28:58.31 ID:???
なんと
270ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 19:37:16.14 ID:???
>>264
トップ側のボルトはガイドを外側へ引っ張りながら回すと反応するはずだよ。
外側へ引っ張る際にはワイヤーが邪魔する場合があるので外してね。
271ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 19:53:52.89 ID:???
どんなサドルにしてもお尻が痛くなる
これは慣れなのでしょうか?
腕や肩にもきますが
フォームが悪いのかな
272ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:07:00.04 ID:???
>>266
ドラッグストアとかで汗に強いってのをうたったやつで良いんじゃないか?
腕ならUVカットのアームカバーとかは?メンズのも少ないけどあるよ。
273ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:10:23.22 ID:???
補足
それでも流れるから午前中のうちに走るとか、午後も走る日とかは半分諦めてる。
274ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:16:00.72 ID:???
>>266
休憩時に塗り直すしかない。
チームにいる女性ライダーの格言、
「自転車に乗る限り完璧な日焼け防止は不可能」
275ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:23:02.26 ID:???
セラミックのハブやBBって違う物なんですか?
動画とか見ると回転は軽くなってるように見えるんですけど
1万の普通のハブと2万のセラミックハブだと1万の効果はあるんでしょうか?
276ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:26:44.09 ID:???
>>271
フォームが悪かったり、単に慣れていないだけの可能性もあるね。
慣れの問題は距離走れば解決できるからいいけど、フォームは意識しないとね。
また正しいフォームで乗るための車体調整も必要かな。
これらは実際な乗ってる所を見ないとなんとも言えないので、ショップで見て貰うといいね。
サドルは何種類をそれぞれどのくらいの距離で試したの?
1銘柄最低1000kmを目安で試すといいよ。(1000kmってのは、それくらい乗れば最初は多少痛くとも慣れちまうだろ、の意味も含む)
277ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:30:34.05 ID:???
>>275
「1万の効果」の定義次第だね。
その効果は、人により感じ方に差があるので。
個人的には0.1秒を競うような乗り方ではないので、
空転させてどーのこーとかはあまり興味無いね。
そこそこの回転性能でいいから、それが長持ちするのが良いハブだと思う。
278ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:37:21.45 ID:???
ロード未経験者です。

低いギアで高ケイデンスがトレンドらしいので、
自分の折り畳み自転車で試してみた。

普段は、50rpm程度なのを、ギア落として70rpmで走ってみたら、
股関節が痛くなった。
負荷に関係なく、関節の動く量が増えた分、負担が掛かってるのかな?

巷には、足に優しいと言われてるけど、どうなんでしょうか?
279ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:43:15.94 ID:???
30km/h以下の低速域なら別に60rpm-80rpmくらいで良いと思うけどね
90は必要ない
280ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:50:25.59 ID:???
>>278
どういう折りたたみかしらないけれど、ママチャリみたいな折り畳みだと
クランクの長さとか、サドルの高さとか全然違うでしょう。

両足がかかとまでべったり地面に付くような低いサドルでの高回転は
どこか痛めるかも?
281ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:52:14.22 ID:???
幅広いサドルだったりすると高回転きついね
282ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:56:41.09 ID:???
ケイデンスについてなんですが
今の回転数が110であるとか140であるとかは
別に乳バンド付けなくても分かると思うんですが
計測器ってそんなに必要なものなんでしょうか?
確かにプロはそういった管理をしていてそのブログとか読んだみんなが
異常に必要性大にしているのでは?と思います
別にプロ目指してるわけじゃないし、心拍数が非常に危険域に達しているとか
今は安全域であるとかは機械に教えてもらわなくても自分で分かるのではないでしょうか?
283ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:00:06.77 ID:???
いったいおまえは何を言ってるんだ?
284ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:00:19.85 ID:???
LSDが運動強度80%とかで心拍数とケイデンスを目安にするからだろ?
心拍数を機械に頼らず把握出来るんなら君にそういった類の計器は必要ないと思うよ
285ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:01:49.00 ID:???
>>283>>284
おまえらにはこの暗号文が解けるのか?
解けたならちょっと内容を日本語に翻訳してくれ
286ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:03:51.83 ID:???
>>285
ホビーレーサーの俺にHRMは必要なのか?じゃね
287ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:04:14.35 ID:???
>>282
ケイデンス計測に乳バンドは必要ないでしょ。
288ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:05:41.85 ID:???
>>282
ケイデンスは現速度とギアから大体のところはわかるよ。

心拍の方はまずわからんだろ。
心拍系はむしろ低い方を見るために使う。

高強度の運動を維持するように高心拍から下がらないように監視する、
あるいは低強度を維持するよう低い心拍数以下で抑えるために見る。

心拍数が高すぎて危険とか、そういう見方をするのがメインの目的じゃない。
289ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:07:21.79 ID:???
>>282
ケイデンスは1分間あたりのクランク回転数だよ?
乳バンド(心拍数のセンサー)とはまた別の話じゃん?
ケイデンスはギア比と速度から算出出来るけど、ケイデンス計測機能付きのサイコンで見たほうが便利だね。
290ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:09:35.82 ID:???
新製品が安い、ケイズデンス
291ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:09:48.21 ID:???
>>282はもしかして今ビンディングスレで知ったかして袋だたきに遭ってるかわいそうな子かな
292ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:11:28.29 ID:???
プロは心拍数なんて使わないでトルクで負荷管理してんじゃないの?
293ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:12:35.98 ID:???
一度でも心拍計付けて運動してみればわかるけど
心拍数130辺りってちょっと早く歩いたり力入れて体動かしただけで簡単に到達する。
この程度の心拍数は日常的なものなので逆にそれを感じることは不可能といっていい。
294ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:14:53.12 ID:???
準備運動で到達するレベルだからなあ
心臓を慣れさせるんだから当たり前だがw

しかし乳バンドでケイデンス計るとかまた思い切ったバカが出てきたもんだ
295ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:20:57.94 ID:???
心拍計についてなんですが
ケイデンスは今の回転数が110であるとか140であるとかは
乳バンドを付けなくてはならない心拍計とは違い
サイコンで分かると思いますが
乳バンドを付けなくてはならない
心拍計ってそんなに必要なものなんでしょうか?

って言いたかったんじゃね?
296ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:21:22.27 ID:???
今夜の>>282輝いてるぜ
297ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:29:34.22 ID:???
ケイデンスの例として出る数字が110とか140っておかしくね?
高すぎるだろう
むしろ心拍数だと解釈すると自然な数字だ
この子はたぶんケイデンスと心拍数がごっちゃになってわけわからなくなってパニックになってるんだよ
298ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:29:59.16 ID:???
7年前のホイールのスポークに青いサビが出てる
これサビ取りでとってよいのかな?
299ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:35:54.04 ID:???
心拍数を英語でケイデンスというと思ってんだろ
300ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:41:46.25 ID:???
cadenceって辞書で引くと拍とか拍子って訳が載ってるからね…
心拍を連想してもまあ無理はないか。
301ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:45:42.37 ID:???
でも回転数とか言ってるし
…いや俺の心臓すごく回転してるとか言う人なのか?
302ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:46:23.18 ID:???
でも回転数って書いてるからな。
ロータリー人工心臓か何かか。
303ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:51:32.88 ID:???
これはまとめサイト用の釣りだよな?


俺は青字にフォント36あたりを希望するぜ
304ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:51:53.40 ID:???
きっと心臓と脳みそが合体してるんだ
頭の回転が速いみたいな感じで
俺は心で考えてるんだみたいな
ああ書いててもうわけわからん
305ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:53:17.54 ID:???
マツダファンなんじゃね
306ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:53:24.03 ID:???
最近、固定のローラー台を購入したんだが、
これってトレーニングが終わったら毎回外した方がいいのかな。
2、3日くらい乗せたままにしといたら何か弊害ってある?

あと台の回転する部分とタイヤの噛ませ方なんだけど、
強く押し付けすぎたりするとタイヤって痛む?それとも、がっつり噛ませた方がいいんかな。
307ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:53:30.27 ID:???
heart rate…
いやなんでもない
308ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:55:06.08 ID:???
>>298
あまり強力なのは使わず、ピカール金属磨きとかでやってみたらいいかも。
309ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:05:00.12 ID:???
>>308
研磨剤とか一番強力だろ・・・
どんなにがんばっても金属面を削ってしまう(そのために存在するし)
ダメージ与えたくなければまずはケミカル類からだろ
310ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:25:09.10 ID:???
前にクラインの自転車に憧れ、最近ふと思いだし調べたところ倒産状態だそうで
残念に思いました。
そこで質問なのですが、クラインの様な(レーサー系の派手さは無く美しい)自転車を
作るブランドがありましたら教えてくれませんか?
311ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:32:47.99 ID:???
>>306
>2、3日くらい乗せたままにしといたら何か弊害ってある?
ホイールによっては釣って保管なんて物もある
頑丈な練習ホイールなら特に平気

>強く押し付けすぎたりするとタイヤって痛む?それとも、がっつり噛ませた方がいいんかな。
取説嫁
ガッツリでたいした弊害はないが、中途半端に弱くするとよく滑って消しゴム状態
312ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:36:46.31 ID:???
その美しさっていうのは塗装の事なんだろうけど、
それだったら、アンカーのイリュージョンカラーかな。
後は、CYFACとINDEPENDENT FABRICATIONが結構綺麗かな
313ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:41:15.50 ID:???
>>312
ありがとうございます。
色使いやその塗装自体の美しさに、そしてその佇まいというか、そういう美しさを
感じた次第であります。
当方、自転車乗りではなく、工業デザインの観点から偶然町で見たクラインに
興味を覚えました。
なくなってしまって残念です。
314ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:42:04.03 ID:???
今日は久しぶりに釣りを見た
315ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:44:23.78 ID:???
>>310
購入相談はスレチ
【股下】ロードバイク購入相談スレ 38台目【何p】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303569507/
316ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:47:35.53 ID:???
>>315
ありがとうございます。
購入を考えているのではないのですが、そちらでお聞きしてます。
317ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:54:24.72 ID:???
7年前に買ったロードたまに乗る程度でまだ初心者なんだけど
町で見るロードはみんな最近のがおおいんだよね
何年で買いかえるものなのかしら?
318ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:55:01.44 ID:???
俺もデザインやってるから、
そういう観点で興味を持つのは悪い事じゃない
319ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:58:06.88 ID:???
>>317
毎年買い増ししてる奴も居るからなぁ
320ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:00:12.15 ID:???
ねえデザイン屋さん!
カッコいいクランク描いてくれ、俺が削るから!
321ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:02:11.70 ID:???
そういや、自作で可変クランク作る人っているんだよな。
真似できんわ
322ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:06:33.33 ID:???
最近ロードバイクに興味深いを持ち始めた初心者です。
質問ですが、こちらのドッペルゲンガーっていうのはロードバイクというより自転車と口コミでは言っているのですが、実際のところどうなんですか?また、初心者にアドバイスなど頂けると幸いです
http://kakaku.com/item/K0000218993/
323ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:13:53.43 ID:???
ロードレーサーというより一風変わった自転車って感じだね
324ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:17:15.26 ID:???
>>322
ロードバイクより自転車wすごい適切な解答w
いわゆるルック車で形がロードバイク風なだけ。もちろんあなたがそれで満足するならそれも良し。
ただ本格的なロードバイクの走行性能はないと思われる。
325ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:20:39.35 ID:???
>>322
ロードに興味を持ち、買いたいとおもったら最低15万円用意しないと。
車体10万・用品5万ね。
326O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2011/05/05(木) 23:52:21.26 ID:???
>>322
ほしいなら止めないけど、、、
サイズ表記がないから、どのくらいの体格の人が乗れるのかさっぱりわからへんなー。
あなたに乗れることをお祈りします。
他のロードならこんな感じですねー。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000028&action=outline
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000095&action=outline
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/9210635.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/9411975.html
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e-ra.html
327ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:17:06.07 ID:???
多分アルミにも言えることなんでしょうけど、カーボンバイクは特にぺダリングスキルがないと
性能を引き出せないというのは本当ですか?

ロード2年目の俺はセカンドバイクにフルカーボンは早すぎるでしょうか…
どうせカーボンの良さを引き出せないなら、安いアルミで鍛えた方がいいのでしょうか?
型落ちフルカーボンか、軽量アルミか、どっちを買おうか悩んでいます
328ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:29:11.18 ID:???
OCRとかPACEって安くて一応ルックではないロードの組み方はしてるけど
まともなロードと言えるのはTCR2かDEFY3からだよね

それならリタノフでいいんじゃないかな?
ビックリするぐらい重くて鍛えられるし(笑)、浮いた分を2台目に注ぐつもりで
一応ポジショニングや操作の練習にはなるしバイクを選ばないビンディング練習とかもいい
329ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:31:24.77 ID:???
>>327
素材は関係ないね。
330O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2011/05/06(金) 01:59:11.93 ID:???
>>328
リタノフはサイズが一種類しかなかった。。。
一応二種類あることになってるけど、トップチューブの長さは両方とも510mmと一緒なんですよ。
ですから、大きいサイズも小さいサイズもスタンドオーバーハイトが違うだけで、155〜170CMぐらいの身長の人しか乗れないのだな。
ツーリング途中でリタノフ売ってる店見かけたので、店員さんにメジャー借りて実測したので間違いないです。
331ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 02:02:28.70 ID:???
はじめてしった
弄り用のサブマシンにリタノフ買おうかと思ってたけど身長178なので厳しいな
172、3くらいなら無理すりゃ乗れるだろうけど
332ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 02:11:05.63 ID:UqgaZSIE
大変です!
リアホイールを回転させると
スプロケがうねうねしてます
フリーが曲がってます
333ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 02:11:27.34 ID:???
>>327
俺は最初の最初からカーボン。
334ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 02:15:09.40 ID:???
>>332
そういうものだ
335ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 02:21:08.24 ID:???
>>327
いったいどこでそういった間違った情報を見つけてくるんだか
それとも自分でそういう考えを思いついたのか・・・
初心者ほどカーボンバイクが扱いやすい
軽く、剛性もあり、衝撃も吸収し、耐久性もあるとカーボンはまさに初心者が初めて乗るバイクに適してる
こういうバイクに乗るとロードの楽しさが広がって自転車の趣味にどっぷりつかることになる
いまどきアルミは硬さ以外の利点は無い

あと、もし軽量アルミ買うなら安いフレームはやめたほうがいいよ軽くするために剛性が弱く
アルミの利点がまったく無いというハズレフレームになる、劣化も早い
アルミフレームを買うならフレームセットで25万は最低限出さないとだめ
336ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 02:21:51.96 ID:???
モノによるよね。
俺のはウネウネなるのとならないのがある。
337ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 03:04:51.54 ID:???
>>335
カーボンが耐久性あるとかアルミが最低25万とかもう完全に詐欺レベルだからやめとけよ・・・
普及しているアルミフレームの利点は体積比の強度と剛性、また安価なこと
まず価格をスポイルするところからお門違い

ついでに安いフレームは軽くするため弱くなるんではなく強度のために重くなり、同時に肉厚のため乗り心地が悪くなること
安全基準とかの制限をクリアさせるために絶対にこうなる
強度が足らないのは粗悪品(メーカー選択が悪い)
338ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 03:06:06.76 ID:???
相対的なものを絶対などと言い切るバカの話は興味ない。
339ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 03:06:28.55 ID:???
カーボンは耐久性よりも軽量化が恩恵だろ
340ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 04:14:22.55 ID:???
>>337
お前の知識は10年以上前で止まっているのかw
今時カーボンよりアルミの方が剛性があると思ってるやちゃいないよ
341ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 05:31:35.41 ID:???
>>339
6.8キロ規制下ならアルミも重さは変わらん

乗り手を選ぶバイクになるからメーカーに捨てられたけど
342ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 07:37:54.37 ID:???
俺はアルミに関しては>>337の考えを支持する
カーボンは作り方で性能が変わりすぎるのでよくわからん
343327:2011/05/06(金) 08:54:19.36 ID:???
えーと…?
意見が食い違っているようですが、結局スキルがないとカーボンを乗りこなせないのでしょうか?

具体的に言うと、軽量アルミフレーム15万と型落ちフラッグシップカーボンフレーム20万なら
どっちの選択が賢明だろうか…
344ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 08:59:09.31 ID:???
>>343
カーボンは作り方で色々変わるのは全員一致

素性を調べて自分に有っている物を選ぶのがお得です
345ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 09:51:34.76 ID:???
型落ちってもどの位前のかわからなかったり質問者の用途がわからなかったりするけど
一般的にフラッグシップなら剛性は高めでレーシーなジオメトリに設計されており長距離には向いてないとされる
けど乗りこなせないなんてこたー無いし乗ってるうちに慣れると思う
というか中級以上は一般人には違いがわからないレベルだと思う
あとはカーボンは激しくコケるとおじゃんになる可能性もあるってのを頭の片隅にでもおいとけ

素材の違いより自分の使い方とバイクの特性を考慮して選ぶほうが賢明
それでも悩むなら予算や所有欲や見た目で判断しろ
もちろんサイズ選びはきっちりとな
346ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 09:59:30.19 ID:???
>>327
自分は初ロードでフルカーボン買いました。
スキルとかよく理解してないシロウトですが、毎週末は
超楽しく乗ってます。

しかも、フルカーボンロードに革サドル付けて、あまつさえ
最初に付けたSPD-SLを外してSPDに交換しました。
フルカーボンロードでポタリング、楽しいです。

おかげで自転車にハマってしまい、2台目にアルミクロス買い増ししました。
バーエンドバーは買い物袋ぶらさげ専用になってます。

347ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 10:13:10.39 ID:???
カーボンバック→フルカーボン→黒森
348ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 10:57:14.44 ID:???
山用にスプロケを変えようと思うのですが
現在25なのをホイール替えて27とかにしたらチェーンは合わないのでしょうか?
349ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 11:06:34.54 ID:???
リアディレイラーの性能による。
27なら大体のもので大丈夫のはずだが、念のためにもリアディレイラーに書いてある型番をUPしろ
350ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 11:56:58.47 ID:???
>>343
そもそも「乗りこなす」ってのはどんな状態を指してるの?
まさかレースで上位入賞とかじゃないよね?
351ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 16:29:29.49 ID:???
>>343
根本的にわかってないなw
アルミの方がスキルと体力がある人じゃないと乗りこなせないんだよ
352ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 16:30:04.00 ID:???
>>349
6700?番号どこだー

アルテグラです。
353ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 16:47:58.67 ID:???
今度カーボンフレームのロードバイクを買うつもりなんですが、
破損と盗難が怖いので自分の自転車自身に対する保険を付けたいのですが、
今時そういう保険ってありますかね? なお自動車は持ってません。
354ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 16:51:56.06 ID:???
そもそも破損なんか自己責任に金出してくれる保険があるわけがねーだろ
あったとしてもバイクもう1台買えるくらいの掛け金になるだろう
あと、盗難されるような乗り方さえしなければ盗難などされないよ
355ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 17:05:45.21 ID:???
自転車や自動車と衝突したら過失が0でない限り自分の被害(破損)は
自分の支払う事になるから保険で対応という発想は普通じゃね?
それを自己責任だからあるわけねーって言ったら世の中の自動車保険は存在しないw


ただ自転車に限れば相手への賠償って形は知ってるけど
自分の自転車ってのは知らないな〜 昔はあったらしいけど割が悪いから撤退したのかね?
356ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 17:13:20.39 ID:???
知らないのにグダグダ能書き垂れるなバカ
357ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 17:25:50.91 ID:???
>>353
スポーツ自転車で一番怖いのは、対人接触事故だよ。
ヘタすりゃ莫大な治療費や慰謝料請求される。
そのリスクに比べたら、破損や盗難なんて大した問題じゃない。
俺はその観点でモンベルの保険入った。
358ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 17:39:19.21 ID:???
車の保険に個賠特約付けとけ
359ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 17:52:28.91 ID:???
首都圏在住だから車は持ってないし、今のところ必要性もまったく感じない。
だからとりあえず、モンベルの野外活動保険(傷害総合保険)にした。

クルマは要らんが、自転車は3台に増えたけどw
360ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 19:08:09.10 ID:???
>>348
25でのチェーン長が極端に短くない限り、無問題
361ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 20:05:01.54 ID:???
質問した内容と違うことばかりウダウダ書くなってw
車につけれる自転車の特約は自転車で他人や物壊した時に支払われるものであって
自分の自転車とかの修理にゃびた一文でねーよ
362ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 20:16:58.54 ID:???
自転車の修理まで補償してたら保険屋潰れるわw
363ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 20:42:09.82 ID:???
>>353
破損の保険は無いけど、
大概の有名メーカーだったら保証(有償・無償)はあるかな。
保険が適用されるなら、放置チャリ使って悪さする奴が出てきそうだが
364ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:03:20.49 ID:???
ようは電化製品と同じく保証書が該当するんじゃないの?=破損の保険
衝突・転倒・落下したわけでもなく、危険な運転も改造したわけでもないのに
買って1週間で自然にフレームが折れたりしたらメーカー保証が効くだろう
365ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:04:01.45 ID:???
すまん、かぶった
366ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 23:01:32.31 ID:???
皮?
367ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 23:10:37.18 ID:???
カーボンが初心者向きではないのは次の2点
@こけた時(含む立ちゴケ)当たり所が悪いとフレームが割れてそれでおしまいになる
Aパーツ類の締め付け強度の許容範囲がシビアで締めすぎるとフレーム破損で終了になる
それ以外の点では今時のカーボンは一般的には乗り心地が良くて軽い
アルミは乗り味が硬いから長距離乗る場合はけっこうきついかも
368ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 23:57:17.75 ID:???
>>367
それ1も2もアルミも同様じゃんw
しかもカーボンに比べてアルミは横からの衝撃に極端に弱くてばっくり割れるからなぁ
369ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 00:00:35.42 ID:???
やっぱクロモリだな。
370ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:12:52.87 ID:???
やっぱカーボンだな。
371ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:14:42.28 ID:???
やっぱアルミだな。
372ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:15:45.69 ID:???
やっぱ木製だな
373ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:16:08.02 ID:???
やっぱチタンだな。
374ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:16:17.82 ID:???
どっこい、最近のはバテッド加工してるのが多いから、
ペコしやすいし、クラックもある。
375ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:16:58.04 ID:???
あ、クロモリね
376ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:38:44.76 ID:???
いややっぱりゴム製が一番さ
377ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 02:08:26.84 ID:???
クロモリなら凹んでもパイプの差し替えができる
378ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 02:26:22.15 ID:???
ゴムも差し替えできるぞ
379ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 02:40:45.06 ID:???
ゴムは燃やすと臭いから駄目だ
380 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/07(土) 05:20:26.90 ID:???
まん毛げろげろ
381 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/07(土) 05:20:54.02 ID:???
まん毛げろげろ
382ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 05:22:48.16 ID:???
>>367
カーボンが壊れやすいって大げさに風潮されすぎな気がする。
俺のは何度も倒したりしてるが擦り傷はつけどヒビは入ってない。
比較して壊れやすいかもしれんけど絶対値的にそう壊れるものでもなくね?
383ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 05:32:06.57 ID:???
倒してパッと見大丈夫だからそのままってのはまずいかもねー
384ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 05:39:23.66 ID:???
案外あっさりとクラック入るよ
そして気がづく・・こんなもんなんだなって
385ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 07:42:41.58 ID:???
>>382
実際、ココでも壊れやすいとかクラック入るとか言う人は多いけど、
メーカー名挙げて具体的に報告する人間は皆無に近いからね
表示義務がうるさい昨今、そんなやわなフレーム量販してたら
すぐに訴えられるよ

386ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 08:55:22.23 ID:???
>>385
定期的にわくよねカーボン壊れる厨
387ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 09:46:41.64 ID:???
ちょっときつく締めただけで割れるようなのに体重掛けて大丈夫なん?
388ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 09:47:03.99 ID:???
割れるのは事実だけどそんなに簡単に割れるかね
389ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 09:52:43.82 ID:???
割れたら新しいのを買えばいい
それを少しでも回避したいならチタンかクロモリにすればいい
390ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 09:54:26.06 ID:???
おっ金持ちー
391ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 09:57:00.28 ID:???
自転車のカーボンフレームってスタンドつけるとフレームが割れる(ヒビが入る?)ほど繊細なものなんでしょ?
それでもあえてスタンドをつけた自称経済評論家が居るとか居ないとか・・・
392ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 10:28:46.43 ID:???
>>391
通常締め付けで大丈夫だったとしても、
転倒等で不自然な応力がかかって壊れる事も考えられるのでは?
393ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 11:59:02.99 ID:???
カツマドンは、確かエンドに付けてるはず。

>>385
某社の生涯保証ってやつが、いわゆる取扱注意の表示だね。
過去に破損事故やクレームが多かったので、始めたもの
394ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:18:42.62 ID:???
supersix hi-mod を購入しようと思ってるんですけど
サイズの事で相談させてください

現在乗っているバイクの水平TTが525なのですが、バイオレーサーではかったところ推奨が535でした
そこで535のバイクを借りて走ってみたのですが、思いのほかハンドルが遠くなって操作が不安定になってしまいました…
推奨サイズより小さいバイクに乗ってるのはおかしいでしょうか?

SSHMには525と535の両方があります
395ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:25:45.83 ID:???
トレックスレで聞けよ
396ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:34:51.33 ID:???
>>395
まじめにやれよ
397ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:39:42.14 ID:???
supersix hi-mod
でググったら定価999,000円・・・
398ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:40:54.43 ID:???
SSHMはフレーム売りは他者のフラッグシップより安め
399ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:42:25.20 ID:???
水平TTだけじゃなくて、ステム長やハンドルリーチも含めて考えなきゃいかん
400ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:49:34.72 ID:???
>>399
ステムは80推奨でしたけど、サイズがなくて苦労してきました…
90をつければ525でも一応は推奨サイズにできるかなーって思ってます
401ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 13:49:04.27 ID:???
トレイン時の空気抵抗軽減て無風状態でも体感できますか?
402ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 13:50:32.81 ID:???
>>401
もちろん
403ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 13:51:25.20 ID:???
強い追い風以外なら
404ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 13:55:40.19 ID:???
初ロードで以下の2つを考えています。
(いずれもキャノンデール)
CAAD10 105
Supersix 5 105

始めから良いのを買った方が良いと
言う人、初心者がいきなり上級モデルは
釣り合わないから下級のにしとけ…
等、ありますが、ここにいらっしゃる
皆様はいかがお考えでしょうか?
ご自身が悩まれた経緯やロード歴を重ねた中で得た経験からアドバイスを頂ければ
幸いです。
405ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 13:58:43.90 ID:???
金あるならカーボン。貧乏ならアルミ。
406ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:00:29.95 ID:???
CAAD10 105
Supersix 5 105


どっちも上級モデルじゃないのだが・・・・
407ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:00:44.90 ID:???
貧乏はクロモリ
408ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:03:40.53 ID:???
初心者なら最初はカーボン買っとけ。
なぜなら、アルミにしちゃうとケツが痛くなったとき等に、
やっぱりカーボンにしとけば良かったなとか思ってしまうから。
乗り込んで違いが分かるようになってから迷え。
409ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:04:16.93 ID:???
妥協して安いのを買う→1年で買い替え
無理して高いのを買う→2〜3年で買い替え

どっち買っても半年で乗らなくなるって言うこともあるし
最初はエントリーモデルでいいと思うけどね
410ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:04:36.83 ID:???
>>404
釣り合わない云々ってのは僻みだから無視するとして、
走り込むと要求するポジションが変わってくるため、
初めてのは短期間でサイズが気に入らなくなる可能性が少しあるからね。
そういう博打的要素が少なからずあるので、そこらへんどう捉えるか、かな。
金の問題だけだから簡単な話ではあるんだけどね。
411ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:09:11.80 ID:???

ステムやハンドルで調整出来ないのは、そもそも最初の段階でサイズが合っていない
412401:2011/05/07(土) 14:10:41.88 ID:???
今度友人がロード買うのでCRで試してみたいと思います
ありがとうございました
413ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:11:35.84 ID:???
よほど最上位機種でもない限り初心者が釣り合わないバイクなんてないよな。
むしろ初心者がディープリム履いてるほうが笑える。
414ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:15:35.63 ID:???
釣り合うかどうかは置いといて
初心者がフルカーボンバイクを扱えるもんなの?
乗り方や整備に関してはある程度の知識が必要なんじゃないの?
まぁ俺はフルカーボンなんて買えないから心配する必要はないんだけど・・・
415ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:16:35.24 ID:???
>>414
カーボンにどんな幻想抱いてるんだよw
416ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:20:31.63 ID:???
>>414
全く問題無いよ。
乗り方も整備も一緒だし、整備に自信が無ければショップ任せにすればいいだけだよ。
417ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:24:15.05 ID:???
オレも最初は入門レベルでいいと思うけどね。
はまればどうせ新しいのが欲しくなるし、途中で飽きるかもしれない。
初めてのバイク選びは知識も乏しいから選択ミスの可能性も否めない
不慣れな自転車は転倒や操作ミスで傷付く頻度も高いだろうし
オレ自身もアルミの入門モデルで色々学んだ人間だからさ
418ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:29:41.41 ID:???
クイックリリースペダルを使えば
少しは盗難されにくくなりますかね?
419ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:31:04.24 ID:???
具体的データが無いのでわかる人はいないでしょう
420ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:33:09.53 ID:???
>>418
乗って逃げられないからやめとこ、って考える盗人もいるかもね。
クルマ使って盗みに来るような相手には意味無いだろうけど。
421ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:37:54.19 ID:???
俺はバイクから離れるときはFホイールは外して持っていく。
これだけでガキの盗みからの防御率はかなりUPする。
422ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:45:21.38 ID:???
バイクって自転車みたいに簡単にホイール外れるの?
423ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:47:42.97 ID:???
>>422
バイク=自転車
424ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:47:52.76 ID:???
  これがゆとり教育の成果です
425ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:52:38.81 ID:???
ただの嫌味だろ
426ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:53:16.29 ID:???
涙ふきなよ
427ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:53:58.61 ID:???
言い訳きたーーーーーーーーーー!(爆笑
428ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:55:32.20 ID:???
>>422
オートバイも自転車もタイヤの種類は一つじゃないがクリンチャーとチューブレスはオートバイ用も自転車用も基本構造は一緒。
429ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:56:42.30 ID:???
知り合いに自動二輪が英語でバイク自転車は英語でチャリンコだと思ってる奴がいた
430ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:56:44.80 ID:???
>>428
あ、タイヤじゃなくとホイールの話か。
失礼しました。
ホイールの取り付け方法も色々あるからどれの話?
431ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 14:59:46.26 ID:???
オートバイの耐久レースとかのタイヤ交換見てると自転車並みに早いよね。
432ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 15:30:56.51 ID:???
>>407
クロモリは見た目にこだわりがある奴だろ
アルミみたいな太っといのやカーボンみたいにオモチャっぽい形が嫌いな奴
433ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 15:34:25.38 ID:???
>>432
貧乏人乙
434ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:25:08.86 ID:???
見た目もあってクロモリ乗ってるが、
一番は加速の面白さかな。結構クセになる
435ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:31:03.38 ID:???
>>433
金額でしか自転車を見られん奴は去れ
436ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:33:25.31 ID:???
クロモリって言ってもピンキリだよな?
高いのは貧乏人じゃ買えんわ。
437ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:44:31.23 ID:???
フルカーボンのロードで雨の日に何度か派手に落車してるけど
特にこれと言ってフレームには問題出たことないな
STIがぶっこわれた事ならあるけど
438ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:51:08.41 ID:???
あー俺も派手に落車したけど
ヘッドチューブが千切れるだけだったよ
ボロ雑巾のように転げてあまりの衝撃にずっと動けなかった

アルミフレームは折れるんじゃないで千切れる
439ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:59:17.36 ID:???
こけて折れたのか折れてこけたのかハッキリしろ!
440ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 17:00:38.93 ID:???
カーボンとアルミが壊れた時のショックさといったら、それはもう…。
頭真っ白になるな
441ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 17:03:48.45 ID:???
コケてガードレールに車体だけぶつかって千切れた
442ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 17:11:27.42 ID:???
み、みんな生きてるよね?
あの世から書き込んでたりしないよね?
443ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 17:14:32.44 ID:???
なんかいつの間にか購入相談スレになってるなここ
444ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 17:15:51.30 ID:???
たまにはいいよね
445ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 17:16:51.35 ID:???
アルミは何の予兆もなく突然ばっくり割れる
しかも特に倒したとかそういった原因無くね
446ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 17:34:01.03 ID:???
アルミの息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
447ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 17:48:20.54 ID:???
700×28cのタイヤの安物ロードなんですが(Re:turn off)、空気入れはこれで全く問題ないですよね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQATY6/
3000円以内なら何でも良いですけど
448ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 18:00:10.98 ID:???
>>447
高圧入れるの辛いかもよ。
ポンプは永く使う物だから、もっと良いの買ったほうがいいと思うけど。
449ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 18:01:42.57 ID:???
>>446
気持ち悪い奴
450ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 18:15:27.37 ID:???
>>448
安物買いの銭失いって言葉が頭をよぎって仕方ないですけどねw
700気圧しか入れられないので、ちょっと細いタイヤのもの使いたくなったらアウトですよね〜
やっぱり4000円くらい出すべきか...こっちを使いたくなったら、2000円の損ですもんね
サンクスです
451ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 18:17:40.81 ID:???
70気圧じゃね?
452ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 18:18:39.53 ID:???
>>450
もうちょい出してジョーブロースポーツ2にしとけば?
453ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 18:18:43.30 ID:???
>>450
空気ボムでテロでもするのか?
454ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 18:23:13.90 ID:???
お前らタイヤのキャパシティを過信しすぎだろ・・・
455ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 18:24:26.14 ID:???
楽々ポンプでもまぁ全然問題ないけど
安さと評判の良さでジョーブロスポ2無難に買っとけばいいんじゃない
456ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 18:27:40.96 ID:???
>>450
俺が買ったときは、ボントレガーの5000円の空気入れを勧められてそれを買ったぞ
参考までに
457 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/07(土) 18:46:01.21 ID:???
>>447
6年以上仏式23C×2台に入れ続けているけど問題ないよ。
ただどのポンプ使っても一緒だけど
エアゲージーは専用の物を別途使った方が良い
458ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 18:57:45.40 ID:???
まー、しっかりしたもの買ってきちんと整備すれば、
10年以上は使えるよ
459ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 20:08:36.62 ID:???
俺の使ってるらくらくポンプ、何も整備してないがもう13年になるがw
460ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 20:14:25.41 ID:???
>>459
床の間ポンプw
461ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 20:58:20.70 ID:???
100km以上乗る時、補給食はアンパンとクリームパン、
それと商品名は忘れたけど味の素のアミノなんとかという
チューブ入りゼリー。これらをジャージのバックポケットに
入れて走ってます。でも、もう飽きました。他になんかいい
補給食ないかな。
462ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:02:10.23 ID:???
>>460
まぁ年間1万いくかいかないかぐらいしか走らないから
床の間と言われてもしかたがないかw
463ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:07:16.16 ID:???
車でおよそ1年で1万キロというのに自転車で年1万は凄い。俺はそんなに無理だなぁ。。
464ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:14:09.57 ID:???
http://www.straight.co.jp/item/22-110/
俺はここで買った
送料込みで2300円だから悪くないと思うが
高圧対応だし
実店舗が近いなら更に安く買えるよ
465ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:22:40.10 ID:???
年に1万走る人って学生にしても現役の社会人にしても
何か人後に落ちるマイナス面を引きずってる人なんでは?
466ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:27:24.23 ID:???
>>464
実店舗だと会員登録代でプラス200円いるよ
それでも2000円だけどさ
467ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:28:07.63 ID:???
ミシュランのように、チューブのバルブの根本にワッシャー(ネジ?)が
ないタイプのチューブに空気を入れる場合、皆さんどのようにしてますか?
空気入れの先端をなるべくソフトに押し込んでいるんですが、
多少はバルブが内側に押されるのでちょっと心配。
パンクしたことないんたけど。
468ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:28:16.65 ID:???
>>465
何でもかんでも自分基準で考えて物事から逃げているからダメ人間なんだよ君は。
俺は上場企業の会社員だが月間1000kmは余裕だよ。要は気持ちだよ、気持ち。
469ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:42:15.92 ID:???
ロードで面白い書籍ない?
メンテやテクでなくて
エッセイのような本
470ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:45:03.49 ID:???
つエンゾ本
471ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:46:15.84 ID:???
>>468
放っておけばいいのに。だれでも分かることだし…。
あんたも相当恥ずかしいよん♪
472ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:46:30.87 ID:???
ドロンジョーヌの本とか
473ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:48:07.11 ID:???
>>466
会員登録の事はすっかり忘れてた
フォローありがとう
474ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:49:46.18 ID:???
ドロンはおすすめ。
他の本ってメーカーに媚びていて、なんかね
475ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:50:19.06 ID:???
>>471
ブーメランって知ってるかい?
476ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:52:05.19 ID:???
ポンプは賛否両論が多いから、ポンプスレで聞けばがいいかも
477ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:54:21.97 ID:???
>>476
いゃ、このスレ的には安物でいいよってことでもう終了してるじゃねーかw
実際ポンプスレ行っても楽々かジョースポ2で問題ないって話で終わるし
478ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 21:54:34.94 ID:???
>>475
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
479ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:07:26.42 ID:???
工場勤めの現業や契約社員や派遣のくせに俺は上場企業の会社員だっていう奴多いけど
オマイの上場企業って何処よ? 所属部署は? 正社員じゃないだろ?
480ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:10:29.63 ID:???
>>479
またお前か
481ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:10:37.05 ID:???
>>479
底辺は黙ってろよ
482ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:13:59.48 ID:???
>>479
工場勤めの現業や契約社員や派遣のくせに俺は上場企業の会社員だっていう奴多い

どこにいるの?ねえ、どこに多くいるの?
当然証拠出せるよね?

まさか上場企業社員へのコンプレックスで
脊髄反射レスしちゃったわけじゃないよね?ね?
483ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:17:25.13 ID:???
爆釣りワロタw
484ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:18:46.10 ID:???
空気入れがだるいとロード自体乗るのがイヤになってくる
俺の経験談
ポンプには金を惜しんじゃ駄目
485ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:20:46.23 ID:???
何処のポンプ使ったの?
486ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:29:14.30 ID:???
涙目顔真っ赤で後釣り宣言か、かわいそうに
487ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:33:54.33 ID:???
ポンプはメーターが高い位置に付いていて
軽い力でたくさん入るのがいいよね
俺はパナの黄色の使ってる
488ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:34:27.71 ID:???
俺の回り見てると
お高いポンプ使ってる人ほど頻繁にポンプ壊して買い換えてる
エアの入りがよくなくて何千円もするヘッドに付け替えたりとか

結論、安ポンプが余計な出費も不要で意外と長持ち
489ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:34:30.01 ID:???
いくら2chだってさ、本物が
俺は上場企業の会社員だが なんて書くか?
490ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:36:33.17 ID:???
え?俺は上場企業の会社員で世界を股に架け活躍してますがなにか?
491ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:41:31.33 ID:???
嘘だろうが本当だろうが別にどうでもいいじゃん
492ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:42:35.49 ID:???
>>482
同窓会や同期会に行くと
そんな悲しい虚勢を嫌でも見聞きすることになる
493ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:43:05.92 ID:???
上場企業にこだわりすぎw
よっぽど零細企業で悲惨な生活してるんだろうなw
494ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:45:37.97 ID:???
490なんかバレバレだな
495490:2011/05/07(土) 22:49:17.25 ID:???
>>494
釣られんなよw
496ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:51:31.49 ID:???
何千円もするヘッドというとヒラメしか思い浮かばないがアレは本当に良いものだよ
TOPEAKのjoeblowをヒラメにしてるけどポンプ回数が明らかに減った
まあ値段分の価値があるかって言ったら確実にないって答えるけどwwww
あとポンプに付いてる空気圧計はたいてい実際よりちょっと高めに出るみたいね
497ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:54:51.39 ID:???
ヒラメは楽。出勤時に、
空気入ってねー!→スチャ、カポッ→スコスコ…→スチャ
って感じで終わる
498ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:54:57.03 ID:???
>>492
なんだ、そんな少ないサンプルで得意気に語っちゃったのか
499ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:56:22.71 ID:???
フレームを買ったので新しく一式コンポを揃えるのですが、
シフター 105
クランク 105
FD アルテ
RD アルテorデュラ
ブレーキ 105(シューはアルテ)
BB デュラ
チェーン デュラ
ってな感じで、費用を抑えつつ変速性能を落とさないようにするつもりなんだけど
どこか修正した方が良いところある?
500ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 22:57:12.13 ID:???
500円のホムセン空気入れにフレンチアダプターで十分です
501ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:00:32.60 ID:???
>>492
君は工場勤めの現業や契約社員や派遣がたくさんいるような学校を卒業したんだねw
君の仕事もたいがい想像つくねw
502ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:11:05.48 ID:???
>>499
互換性については詳しくないからそれでちゃんと動くかどうかってのはわからんが
変速性能・快適性で言えば
シフター>>>>>>>>>>ディレイラーだよ
503ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:17:33.16 ID:???
ディレイラー変えるなら、ブレーキ変えた方が精神的にはいい
504ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:17:58.13 ID:???
コンポの揃え方を2chで聞くような奴は完成車買えよ
どうせ「フレーム買いした」って言いたいだけだろ
505ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:19:08.66 ID:???
ディレイラーを優先的に上級にしてる時点で何も分かってないな。
506ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:21:43.05 ID:???
せっかく新しいフレーム何だからコンポくらいちゃんと揃えてあげればいいのに。
507ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:21:54.79 ID:???
ディレイラーって実は変速性能にぜんぜん関係ない気がしないでもない
シフター、チェーン、チェーンリング、スプロケの方が大事
508ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:26:05.45 ID:???
エリートの樹脂製ボトルゲージどう?
割れちゃうかな
509ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:31:57.70 ID:???
>>508
割れたことない。おけ。
510ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:32:50.78 ID:???
ヅラのダブルレバー対ソラのSTIを比べてもヅラ?
511ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:40:12.77 ID:???
>>509

ホールド感よいか?
512ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:43:54.77 ID:???
>>511
良すぎてやや出しづらい
513ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 23:49:25.39 ID:???
チウッシのままのほうがよいか
514ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 00:04:34.50 ID:???
>>467
ある程度内圧ある時は無視、ベコベコの時はヘッド刺した後でヘッドごと引っ張る、全く入ってない時はタイヤ側から押す、かな。
515ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 00:08:25.56 ID:???
>>499
室内保管ならチェーンはデュラにする意味無いよ1000円高い価値は無い
FDとブレーキは105で十分

俺なら
シフター、RD : アルテ
クランク、FD、ブレーキ : 105
BB : ヅラ
516ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 00:23:03.03 ID:???
>>469
ただマイヨジョーヌのためでなく
(ランスアームストロング)

日本人のなら絹代さんの本とか
517ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 00:40:03.09 ID:???
ナイトランおもしろいか
518ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 00:49:41.80 ID:???
>>499
クランクとFDはグレードあげる意味あり。あとBB,sti かな。
他は軽量化との兼ね合いで好きに。
519ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 00:50:35.33 ID:???
>>511
よろしい。柔軟性もあるから使い勝手悪くない。
520ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 01:01:25.15 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/03/item100000000389.html

これにしようとしてる
見ためもよろしいし
521ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 01:04:06.47 ID:???
>>520
PUFFYみたいでかわいい。
522ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 01:58:54.79 ID:???
>>500
普通の空気入れだと4気圧以上入れられないって聞いたんやけどあれってうそ?
523ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 01:59:04.14 ID:???
>>520
それ使ってるけど、けっこう気に入ってる。
ただ、まだ使い慣れてないせいか、ボトルを見ずに
はめにくい感じ。
524ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 02:01:16.38 ID:???
空気入れといえば、ポンプヘッドをヒラメ ポンプヘッド2に交換したんだけど
もうこれ以外のポンプヘッド使えないわ。
使いやすすぎて悶絶しそう。
525ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 02:19:37.91 ID:???
>>518
さすがに嘘はいかん
クランクはレースレベルの剛性が欲しいなら高いグレードがいいが
ツーリングなど普通に乗るなら高グレードはまったく必要無し(DURAでもつけて自己満足にひたるならあり)
FDはシフトの頻度も少なく走行時は直接駆動とまったく関係の無い部分で
さらにグレード差による性能差もほとんど無い部分、だからグレードによる価格の差もほとんど無いでしょ
526ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 02:24:09.02 ID:???
本人は変速性能を落としたくないって希望なんだからフロント廻りのグレードは上げといたほうが満足出来るんじゃない?
ケチった事で不満抱くのも気の毒でしょ。
(実際違いがあるかはさておき、ねw)
527ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 02:26:36.60 ID:???
やり手のセールスマンか
528ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 02:32:34.14 ID:???
高額パーツしか置いてないショップも、そういう言い方するよな
529ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 03:03:19.51 ID:???
ロードレーサーを名乗る人達へ
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/812692/blog/22290471/
530ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 03:16:16.15 ID:???
40過ぎで中指立てて立ち去るロード海苔って…
531ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 03:20:19.91 ID:???
カッコイイ…
532ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 03:33:09.15 ID:???
なんだこいつ、俺も長野県のロード海苔だがマナー悪いやつもしばしば見る。
けれど何で「悪質なやつしかいない」と言っているんだ?少なくとも俺はちゃんと信号守るし左側通行限定と二段階右折までしてるのに、気遣いを帳消しにされるような記事書かれるとイラっとする。まさかこいつ池沼なの?
533ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 03:33:20.20 ID:???
>>529
悪いけどこんなことでいちいち腹立ててる方が人間として情け無いと思ったよwwwww
534ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 03:36:11.75 ID:???
文章からしてキチガイキモヲタ丸出しじゃん。
どうせ「おい!」って声かけたのも脳内だろ。
535ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 03:37:15.48 ID:???
中指立てたってのも妄想だろうな
536ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 03:39:10.37 ID:???
渋滞時に2輪車に左側抜かせないようにぴっちり詰める奴いるじゃん
動画みるにこの車もかなり左に寄ってるしそうだったんじゃないかなと擁護するが
中指立てるのはちょっとアメリカかぶれでかっこ悪いよな
日本人なら矢文とかで講義しないと
537ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 03:44:14.35 ID:???
性格がねじ曲がってそうだから
二輪車のすり抜け妨害するために
左ぎりぎりに幅寄せしてたんだろうな
そんで右から抜かれたからキレてブログに書いたと
538ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 03:51:01.32 ID:???
ほっとけばそのうち轢き殺すか返り討ちにあって後悔するさ。
539ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 03:53:23.45 ID:???
声が裏返ってたから笑われたんだろ
540ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 04:32:12.39 ID:???
>>526
だからFDやクランクのグレード高くしてもそれほど変速性能は上がらないよ
クランクに高い金払うくらいならSTIをデュラにしたほうが遥かに変速性能は上がる
あと手のフィット感や見た目での満足度も高いね
541ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 05:47:28.03 ID:???
>>540
価格差考えろボケ
542ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 06:05:37.21 ID:???
>>529
んでも左側詰めて通れないようにしとくから右から抜いていくしかないんだよね
自動車の運転手の方がよっぽど性質が悪いのが多い
小学生程度の自転車知識しかなくて歩道走るもんだと思ってる奴ばっかりだし
543ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 06:09:26.95 ID:???
>>529の下のコメント自演ばっかりだなw
544ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 08:42:30.48 ID:???
動画見たけど、車道中央走ってきてる時点で
相手にする価値も無い相手ってのは明白だろ。

あんなのは人語を解さないんだから、相手にして
無駄なエネルギー使って勝手に腹立ててるブログ主のほうが阿呆だわ。

あの手のDQNは、いつか事故ったり落車するんだから
関わらず放置がベスト。

545O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2011/05/08(日) 10:11:29.35 ID:???
でも、道交法上は左側の車道を走るようには書いてあるだけだし、追い越すときは右側から追い越さなければならないことになっている。
あと、過去の判例から見ると、渋滞してたりする車列の左側をすり抜けるのはありだし、路側帯の走行は問題ない。

結論として、動画のロードは道交法上は特に違法行為をしているわけではないと思うが、、、
むしろ、左側を走れなくした車のドライバー側にも問題があるのでは?
546ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 10:17:24.27 ID:???
中指のくだりはネタっぽい。

車載カメラで記録してるんだから、
あの後の動画も流せばいいのに。
547ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 10:17:24.92 ID:???
そもそもこのブログ主はどうして動画を撮影してたの?
まずそこが謎だし動画にあるようなジグザグ走行はロードよりも
ビックスクーターがよくやる行為なんだが
それに対する意見も聞きたい

と釣られてみる
548ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 10:20:49.48 ID:???
車載CAMの動画をyoutubeとかで公開してる人は多いからその1人なんだろ。
普段から自転車乗りには良くない感情を持ってるから、
ここぞとばかりにあのシーンだけ切り取って、ネタこさえてブログで公開、
共感コメントもらってご満悦、って感じだと見た。
549ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 10:22:36.07 ID:???
明らかに>>529がDQNだな
ドライバーの中にはもっと酷い奴はたくさんいるから
この程度じゃなんとも思わんが
550ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 10:30:21.60 ID:???
みんな結構辛口だな。
車乗らないから分からんけど、
ロードの方が極悪に見える撮り方だな
551ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 10:38:06.17 ID:???
そう都合よく見えるように切り取ってるだけ
後ろの交通状況が分からんから全て憶測になってしまう
よって討論は無意味
552ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 10:47:38.63 ID:???
スレチだしね
553ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 11:11:03.32 ID:???
>>551
討論が無意味なのは同意。
でもロード擁護コメントは如何なものか?
これじゃあローディーの大半が同類と思われかねない。
554ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 11:21:43.37 ID:???
同類も何も>>529のローディーは何も悪いことはしてない
逆に車を左に寄せて走行妨害したドライバーに問題あり
車間を詰めるのも自ら違法行為を撮影してしまってるし
自分が邪魔したからロードがすり抜けただけなのに「ジグザグ走行」とか言ってるし
中指の件は証拠がないからなんとも言えない
555ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 11:24:57.27 ID:???
>>550
動画見るとわかるけど、前走車に比べると明らかに左側に寄り、路側帯を閉めている
そりゃ右から抜かすよ
556ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 11:41:05.09 ID:???
この道路だと自分の場合は
歩道に移ってから車道に出る感じかな
追い抜いたローディーが白線上を余裕で走ってるところを見ると
この車相当左に寄って走ってたんだな
557ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 11:43:19.31 ID:???
>>529のコメント欄を見れば一目瞭然なんだけどブログ主は典型的な「車道自転車は死ね」タイプなのよ



ぺるたん
2011/05/08 03:45:43
ドアを…ガチャっパカッと……手(チョキ)笑

コメントへの返答
2011/05/08 10:03:58
それw
100%自動車が悪い事になってしまいますwww

やりたい気持ちは分かりますけどね。。。
558ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 11:54:23.92 ID:???
そもそも何が頭に来たのかわからんな
車間詰めたのに前を横切られただけで、そんなに怒ることか?

おそらく最初から自転車に敵意持っていて通り抜けさせないように左に寄せてたのに抜けられたことが頭に来たんだろうけどw
いくら個人ブログとはいえこうやって一方的に書かれると気分が悪いな
559ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:25:10.99 ID:???
マナーを守るいい自転車乗りもいるんですね^^
っていう「私は公平な視点も持ってますよアピール」を一応してるだけで
本音は自転車うぜぇ車道走んな っていう記事。
560ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:32:23.65 ID:???
道路交通法守ってる車の方が少ないよ。
交差点の停止線に《駐車》してる馬鹿がいたりするしね。@R1
561ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:35:35.49 ID:???
マナーどころか無謀危険運転の常習は
どう考えてもクロス&ピストだろうに。
明らかに私怨だろうな。
562ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:37:26.38 ID:???
そういや昨日路駐してあったピストにブレーキつけろって張り紙がしてあった
563ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:52:02.98 ID:???
そのピストにコースターブレーキがついてたら、張り紙した人は顔真っ赤になるんだろうか
564ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:53:15.49 ID:???
所詮自転車に乗れないメタボ爺のたわごと
鍛えないと速く走れない自転車よりも運転方法さえ教えれば子供でも同じスピードで走れる自動車が好き
565ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:56:51.27 ID:???
>>558
>コメントへの返答
>2011/05/07 23:35:59

>動画で左に寄っているのは間違いありません。
>ブログに書くと色々面倒だったので書いてませんが、
>実は動画の数分前に、この悪質ロードレーサーにミラーを故意に畳まれました。
>しかも自分だけでなく他の車もです。
>その時点で自分自身の冷静さは失ってます。

まず車側が何かやらかした

ローディーがミラー畳みで報復

ブログ主が車を左り寄せして報復

こういう流れなのだろう
566ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 12:58:03.39 ID:???
後付だろ
567ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:00:01.84 ID:???
こんなショボい野郎は相手にしなくていいよ。
568ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:08:15.50 ID:???
いくらなんでもミラー畳むってないだろ
569ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:08:50.28 ID:???
「故意に」ミラー畳まれたってことは
先に自分が嫌がらせをしたことになるわな。
頭悪すぎだろこいつw
570ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:10:24.15 ID:???
>>565
ミラーを故意にたたむ人っているのか?wwwwしかも複数台のwwwww
車側に相当な幅寄せ&クラクション鳴らされても直接の武力行使なんかできないわ。

車側がなにか先に仕掛けたんだろうけど、だとしたら逆恨みもいいとこだなwww
571ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:14:29.26 ID:???
他のクルマのミラー畳む所を見てただなんて、どんだけよそ見してるんだよw
572ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:26:15.82 ID:???

 こんな恐ろしい車の運転手がいるのか・・・

 車道は悪意に満ちた悪魔の巣窟だな

573ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:37:42.43 ID:???
>>529のリンク先のコメントの中に溝無しタイヤは違法とのコメントがあるけどマジ?
574ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:46:07.52 ID:???
いいえ
575ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 14:03:04.52 ID:???
コント:ウソ発見器

測定者「質問には全ていいえで答えて下さい」
被験者「いいえ」
576ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 14:18:38.53 ID:???
質問じゃねーし
577ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 14:31:17.52 ID:???
いいえ
578ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 14:52:22.66 ID:???
みんな生卵は常備しとけ!
579ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:18:06.27 ID:???
いいえ
580ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:31:02.57 ID:???
プロフィールの画像からしてキモヲタなのは確定的に明らか。
『おいっ!』も妄想のネット弁慶野郎だろw
それはさておき、自転車乗りとして恥ずべき行為はしないようにというのは当たり前の話だな。
581ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:33:06.75 ID:???
>>536-537
すり抜けが合法って思ってる?
582ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:42:16.63 ID:???
>>581
何法の何条に違反するの?
583ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:50:46.29 ID:???
第32条
「車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、
若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
又はその前方を横切つてはならない。」
584ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:56:59.03 ID:???
>>583
前方割込み・横切りじゃなくて
すり抜けが何法の何条に違反するのか早く教えてよ
585ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 15:59:53.58 ID:???
自分でよく勉強しろよw
586ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:02:54.53 ID:???
>>585
早くすり抜けが違法だという根拠条文出してよ
587ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:06:22.67 ID:???
(追越しの方法) 第18条
第28条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
2 車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第25条第2項又は第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。
588ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:07:47.50 ID:???
>>583
日本語に訳してくれ
法律は回りくどい書き方で煙に巻くようになってるからわからん 読む気すらしない
589ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:16:30.92 ID:???
全部105にして差額でちょっとだけ良いホイール買った方がしあわせになれるのに
590ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:21:41.65 ID:???
>>589
俺もそう思う
591ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:21:53.16 ID:???
>>587
>>583

よくわかんないけど、32条には「停止」っていう文言があるけど28条には「停止」って言う文字はないね
「停止している車」の前を横切るのはアウトだけど、「停止している車」の左側を抜けるのはセーフっていうことも出来るんじゃない?
592ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:26:50.55 ID:???
もともとの議論の始まりのすり抜けは、
左を走っていた自転車が、車を右から抜かすようにコの字に動いたってことだから
「停止している車」の左側云々は違うと思う
593ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:32:03.36 ID:???
>>592
>>581のすり抜けは合法って思ってる?っていうレスにたいするもの

あと、完全な個人的異見だけど、もし>>591でいうように、停止している車の左側をすり抜けることが合法なのであれば、
その行為を敵意むき出しで妨害するように左側に車を寄せた本人が、右側から抜かざるを得なかった自転車を糾弾することはできないのでは?
594ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:32:04.13 ID:???
>>581>>536-537 に対してすり抜けは違法だと言っている。

>>536-537 は左側に幅寄せしてすり抜け妨害したのでは
という話だから左側をすり抜ける話だ。

そして左側をすり抜けることが違法だという条文は
いまだに提示されていない。
595ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:32:32.39 ID:???
抜いちゃダメよ
596ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:47:39.66 ID:???
毎日抜いてる
597O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2011/05/08(日) 16:49:34.18 ID:???
(軽車両の路側帯通行)
第17条の2 
軽車両は、前条第1項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、
路側帯を通行することができる。

つまり、車道の中ですり抜けることは違法の可能性があるかもだけど、路側帯などがあればここを通って車両の前に行くことは合法ですな。
そうでなかったら歩道を歩いている歩行者も、車両を追い越せないことになるかも、、、
598ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:51:30.81 ID:???
>>597
解決したなwww
自転車板のコテはまともなんだな
599ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:03:11.44 ID:???
まぁ、だいたい違法な走り方をしている順序は

ママチャリ > ジョガー > クロス > ロードorMTB

だから俺たちは気にする必要無し
ところで、ジョガーって何であんなに信号無視するんだ?
止まりたくないんだろうけど仮に信号守っててもそこでぐるぐるまわってたりとか馬鹿だろw
600ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:05:18.87 ID:???
>>599
お前も走ってみると自分の馬鹿さ加減に気が付くと思うよ。
601ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:06:18.86 ID:???
>>599
ピスト忘れてるぞ

ピスト >>> ママチャリ > ジョガー > クロス > ロードorMTB
602ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:08:57.86 ID:???
>>601
一個忘れているぞ。

>>599 >>> ピスト >>> ママチャリ > ジョガー > クロス > ロードorMTB
603ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:14:14.88 ID:???
道路走ってるジョガーとかもいるな
邪魔にもほどがある、車にひかれろよって感じ
604ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:19:25.35 ID:???
605ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:23:59.31 ID:???
>>601
ピストは元々ほとんどいないからねぇ

ママチャリ > ジョガー > クロス > ロードorMTB > ピスト

かな
606ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:24:32.28 ID:???
>>604
これは病気の人では?
一緒に括られたら他の人が可哀想
607ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:24:40.29 ID:???
わろた
608ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:27:44.90 ID:???
>>605
都内はピストだらけだぞ。
信号無視、逆走、車線無視は当たり前
片側三車線の一番右車線を走ったり
トラックに捕まって引っ張られたり
めちゃくちゃだぞ。
609ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 17:36:37.24 ID:???
東京はDQN多すぎ
610ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:05:10.00 ID:???
郊外こぶ山有りだから意外に多い>ピスト

必ず後輪片ブレーキなところを見ると...
611ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:17:51.12 ID:???
タクシーが客拾う急停車で、ピストの兄ちゃんとケンカになったの見たわ
612ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:21:00.36 ID:???
東京はお登りさんばっかりだから信号とか知らないんだよ畦道には無いもん
613ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:21:44.50 ID:???
>>608
そりゃ吉村教授も怒るわな。
自転車免許制度もありかも。
速度は原動機積んでないから、規定無しで。
614ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:28:55.58 ID:???
ピスト糊はこういうのが普通だと思ってるからな

http://www.youtube.com/watch?v=au0Zjn3eB9k
615ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:33:08.92 ID:???
ピストなんかいずれ飽きる
乗ってるの馬鹿ばっかりだし
616ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:34:52.50 ID:???
>>614
ピストじゃねーじゃん
617ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:41:50.06 ID:???
昨年から乗ってる者です。
完成車についてきたコンポの多くはシマノの105なんですが、
クランクだけがOMEGAというメーカーのもので、前々から気になっています。
今現在は変速の感触などの不満は特に無いんですけど、
クランクの良し悪しっていうのは具体的にはどういうところに出てくるものなんでしょう?
618ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:50:10.02 ID:???
619ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:51:48.31 ID:???
>>617
強度と軽さと見た目かな?
見た目以外は余り不満のでない箇所なので優先度低めで良いかと。
競技者レベルの剛脚さんだったら剛性に不満が出るかも。
620ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:15:14.12 ID:???
>>617
クランクというかチェーンリングもでしょ?
そうならば
一番影響が有るとするのは剛性
安くてたわむ様な物も存在するが、初心者だと分からないのでしばらくは現状でも良いのでは。
そして変速性能
これは結構大きい
あとBB
オメガがどんなのか知らないので語れないけど
621ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:34:45.72 ID:???
ステムの長さはどこからどこまでの長さ?
622ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:40:28.91 ID:???
コラム芯〜ハンドルバー芯
623ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:53:29.57 ID:???
メーカーによって違うこともあるらしいがな
624ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:02:33.77 ID:???
>>614
上手えw
あのスピードであんなグリングリン曲がれるなんてすげえな
625ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:02:38.67 ID:???
thx
626ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:34:18.63 ID:???
ロードの集団で10人以上・3列走行してるのたまに見るなあ
まじで迷惑
後ろに車が列を作ってるのに気づいてないのか?
ああいう連中がロードの評判を落としてると思うよ
627ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:40:33.76 ID:???
かと言って1列でも10人並んでたりすると車としては抜き辛いわなw
628ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:48:42.98 ID:???
よほど狭い道じゃなければ普通に抜けるだろ
629ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:49:40.95 ID:???
>>614
首都圏だとこれに近い事してる奴はときどき見る
ものすごいアクロバティックな信号無視とか
630ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:09:20.38 ID:???
減速なしで信号無視してるような奴はいずれ事故死すっからほっとけ
631ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:10:30.16 ID:???
道にもよるが、普通の頭持ってる奴は対向車が来ている時は抜かないな
632ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:15:12.52 ID:???
普通の頭持ってたらな
馬鹿にそれを期待すんな
633ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:18:17.85 ID:???
単独で走行してるときに抜きやすいように白線上くらいまで左に寄って
十分なスペースがあっても対向車が来てたらとりあえず待つドライバー多いから
ロード集団だったらなおさら抜かないだろう
634ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:05:48.09 ID:???
まあ余程急いで無い限り「危うきに近寄らず」だよね
ずーっと一本道だったら、さすがにどこかで抜くかなw
635ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:30:43.71 ID:???
一本堂ってエロサイト思いだした
636ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:35:57.90 ID:???
一刻堂っていまなにしてるんだろ
637ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:39:20.51 ID:???
世界を回ってるって
638ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:39:21.94 ID:???
地方営業で儲けまくりだよ
639ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:11:17.65 ID:???
レスが      遅れて      書き込まれるよ
640ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:14:35.55 ID:???
俺も腹話術できるけど
さすがにあいつはすげえと思う
641ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:37:46.41 ID:???
腹話術出来るロード海苔ってのも、
なんかいいな
642ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:43:20.70 ID:???
よく二枚舌と言われます
643ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:57:43.30 ID:???
俺は人によく腹が黒いって言われる
644ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 01:50:42.83 ID:???
体重計で体脂肪を計っているのですが体脂肪変わらず体重が1k増えました
これは筋肉ということですか?
645ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 01:53:38.19 ID:???
骨密度でも上がったんじゃね?
646ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 02:06:40.07 ID:???
スレチなんだけど、ピストとかシングルスピードってギア無いよね?
早く走れるの?
647ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 02:18:31.34 ID:???
ギアなくてどうやって走るんだよ
648ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 02:22:05.25 ID:???
特定の速度域では速く走れるしギア比とコースと脚力によっては変速付の人にも負けないよ
649ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 03:46:10.87 ID:???
>>646
ワロス
650ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 03:57:14.76 ID:???
>>646
ケイデンスをあげれば速く走れます
平地の街乗りならギア比2.8くらいがちょうどいいかな
651ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 04:31:58.37 ID:???
>>627
まさに遭遇したぞ俺w
10人以上だと思うけどほぼ1列でトレイン組んでたw
巨大トレーラーを追い越す時と同じくらい気合入れてアクセル
踏まないと追い越せないw
そんな俺もCRの帰りでリアに自転車積んでたから、トレインの
後ろずっと走って連中の走りっぷり眺めてたけどw
652ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 06:59:54.34 ID:???
>>651
昨日は荒サイそばの県道で20台以上のトレインに
遭遇した。こっちはロードで対向車線。
さすがにその台数だと壮観だが、片側1車線の県道だと
後続車は抜くに抜けないはず。
10台以下のグループに分割して走るのがマナーじゃないか?って
思ったな。
653ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 07:10:37.31 ID:???
法律だけじゃなくて「マナー」も大事にしないとなぁ
車優先にする義務はないのかもしれないけど、お互いに気持ちよく道路を使いたいもんだね
654ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 08:37:59.42 ID:???
>>650
ウチのママチャリは3なんだがヤリ過ぎだろうか?
655ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 08:42:33.27 ID:???
ママチャリでギア比把握してるのかすげー
656ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 08:57:23.69 ID:???
後ろに車につかれると、すぐに脇に寄れる場所探しちゃう俺だけど
それが俺のジャスティス
657ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 09:28:10.41 ID:???
>>656
車からしたら止まる奴は止まる奴で怖かったりする
658ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 09:36:51.88 ID:???
>>647
昔のだるま型なら
659ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 09:37:49.47 ID:???
道路わきギリギリまで寄っても抜かない車が怖い
歩道に逃げ込んでも抜かないし、観察でもしてんのだろうか?
660ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 09:40:41.68 ID:???
その手の車の運転手は、たいがい自転車海苔
661ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 09:41:21.76 ID:???
>>657
ちゃんと避けれる場所があるところでね
662ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 10:12:07.74 ID:???
フリーが10s用か8/9s用か見分ける方法って有りますか?
また8/9s用フリーにスペーサーをかませば10sのカセットを入れられますが、
逆は出来ないのでしょうか?
663ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:34:20.66 ID:???
>>659
そういうの大抵女性ドライバーだな。
自転車がスピード出てるとクルマも
加速して抜かなきゃならんから
怖いんだろうね。

俺はスピード落として運転席に
視線飛ばしてハンドシグナルで
「どぞどぞ」ってやる。

それでも抜かないときは歩道上がっちゃう。
プチ渋滞作りたくないし。
664ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:39:32.41 ID:???
昨日車の流れが遅い道路で、子供が車の窓から顔出してずーっと俺を観察してたw
665ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:53:14.17 ID:???
街乗りMTBですがこんどロードバイクの購入を検討しています。
ロードはパンクしまくるイメージがありますが、実際はどうなんでしょうか?
スリックMTBと比較して教えてもらうと助かります。
666ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:54:21.57 ID:???
>>665
空気圧管理、路面選択さえしっかりしてりゃパンクなんてほとんどしない
667ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:55:31.63 ID:???
>>665
細いぶん、空気圧が低いまま走るとリム打ちパンクしやすい傾向はあるね。
それはちゃんと空気入れておく事で防げるけど。
668ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:56:50.86 ID:???
>>665
パンクしまくる、ってほどじゃないけど、
予備チューブとパンク修理キットは一応持って乗りますね。
669ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 11:59:06.22 ID:???
街乗りMTBが喋った!
670ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:01:35.64 ID:???
ありがとうございます。
あんな細いタイヤでも調整しておけばあまりパンクしないんですね。
2,3センチの歩道の段差とかアスファルトの酷道ではあんまりないってことでおkですか?
671ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:03:30.98 ID:???
ロード4年乗ってるが、パンク経験無し。(珍しい?)
いちおう>>668と同様の装備はしているが。
672ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:05:51.36 ID:???
>>670
段差は減速&抜重すれば特に問題無いね。
歩道はなるべく避けたほうがいいとは思うけど。
グレーチングは極力踏まないようにね。
673ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 12:10:58.09 ID:???
なるほど、ありがとうございました。
グレーチングという言葉も覚えました。
674ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:32:06.35 ID:???
フロントとエイアのブレーキシュー交換したんですが、リアだけ隙間が無くブレーキがかかった状態になってます
ワイヤー緩めて隙間開いたんですけど、一回ブレーキかけたらまたかかった状態になっちゃいます

なにをやったらリアブレーキ部分に隙間が開くんでしょうか?
675ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:37:06.92 ID:???
>>674
触ったのはシューとワイヤーだけ?
シューの取り付け位置はバッチリ?シューがリムの縁に引っ掛かってたりしてない?
あるいはレバーやワイヤーやピボットの汚れや損傷なんかで動きが渋くなってたり、
リターンスプリングがイカレてたりしてないかな?
ブレーキ本体からワイヤーを外して、
レバー・ワイヤー・本体をそれぞれ単独で手で動かしてみて、動きに渋さや抵抗が無いか点検してみるとか。
676ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:38:25.61 ID:???
>>674
片方に寄ってるんじゃなかろうか?
ブレーキアームとりつけてるボルトは緩んでない?
677ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 15:36:57.88 ID:???
リアホイールのハブをばらして自分で組み直したら、ホイールが斜めに取り付いた気がします。
最初からかどうかは分かりません。
簡単な振れ取りはしましたし、テスト走行ではまっすぐ走るのですが、

1.ショップに持ち込まずに簡単に傾きをチェックする方法はないですか。
2.斜めに取り付いたまま走行すると、耐久性に影響があるでしょうか。
678ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 15:59:46.81 ID:???
>>677
何に対して斜めなの?
679ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:13:42.69 ID:???
中学生か高校生かな

ハブの分解整備ができて振れ取りができるような奴なら
何が原因かくらい自分で判断できるだろうに・・・
そんな判断もできない知識も技術もないやつがハブメンテとかやっちまったのか
680ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:29:21.80 ID:???
※ここは初心者スレです
>>679ディスるだけならお帰りください

俺はいじったことないからわかんないけど、単純に振れとりするときに斜めってるかはわかるんじゃないの?
あと、斜めってると変に力がかかるからスポークは折れやすそう。
681ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:38:38.53 ID:???
>>680
君は何もわかってないな
自転車のことが初心者なら別にかまわないが、質問の文章がもう要点書かれていなくて終わってるだろw
682ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:42:23.98 ID:???
>>681←だれか翻訳してくれ。
683ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:43:41.65 ID:???
>>682
日本語不自由な君には翻訳しても無理
684ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:46:14.56 ID:???
変な文章書いておいて逆ギレ?w
685ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:46:22.14 ID:???
>>682
自転車初心者=>OK
質問初心者=>NG
686ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:46:24.66 ID:???
>>680
ハブをいじったことすらないお前が適当な想像で回答するなよ

だから頓珍漢なレスになる

そういうのはこのスレではただただ迷惑だから
687ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:48:11.67 ID:???
「自転車のことが初心者」
「文章がもう要点書かれて」

中学生っぽい文体だな

ライトブルーのエスケープに乗ってそう
688ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:48:27.37 ID:???
ワロタw
初心者の質問にさらに初心者が回答とか怖すぎるw
689ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:56:21.53 ID:???
>俺はいじったことないからわかんないけど、

ww

>斜めってると変に力がかかるからスポークは折れやすそう。

www

中学生の質問に中学生が回答?
690ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 17:03:19.55 ID:???
>>677
1.まずはホイール単体にしてリムセンターが出てるか確認、次にフレームへ取り付けフレームとリムの隙間を測る
2.極端に斜めな場合、ホイール・フレームへの入力が変化し耐久性を落とす可能性がある
あと体力の無駄遣いになる
691ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:06:25.00 ID:???
おしりいたいお〜(´・ω・`)
誰かなめてくれお(´∀`(⊃*⊂)
692ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:17:08.02 ID:???
>>677
ホイールが斜めならブレーキに当たって走れない
振れ取りもしてテスト走行できたんなら
ホイールは斜めではないないしセンターもずれていないな
693ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:30:11.96 ID:???
タコ糸張ってアライメントチェックだ!
694ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:49:21.42 ID:???
質問させてください。チェーンを洗浄して注油をしてから3週間ほどでこういう状態です。汚なすぎる気がするのですが、本来週一くらいのペースで洗浄と注油をするものなのでしょうか。それともホームセンターで買ったコンプレッサーオイルが悪かったのでしょうか?
695ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:49:47.43 ID:???
(続)かなり念入りに注油したので、油のさしすぎなのかもしれませんが。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt7v7Aww.jpg
また、このように汚い状態で注油して、普段通り使って行っても問題はありませんか?
696ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 18:52:42.93 ID:???
ひどいなw
油さしすぎだよw
余分な油はしっかり拭き取るように!
697ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:04:41.41 ID:???
>>692
ブレーキとハブを繋いだ線を軸として傾いてたら走れんこともないけどな。
後輪ステア切ったような状態になるけど、微妙な傾きだったら
無意識にカウンターステア切って走ってしまうと思われw
698ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:04:48.44 ID:???
>>696
やっぱりそこに原因があるんですね。
ありがとうございます。
699ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:04:59.47 ID:???
>>694
本来月1回くらいでも多いほうだ
まぁやたらいつも奇麗にしている人でも乗る回数にもよるが毎日乗ったとしても2週に1回も掃除しないだろう
注油したあとチェーンの表面の余分な油は全部ふき取らないとだめだよ
700ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:28:00.77 ID:???
>>699
勉強になります!
701ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:34:03.76 ID:???
>>675
イジったのはシューとワイヤーだけです
シューは縁には引っかかってないです

>>676
今見たら、ブレーキアームとりつけてるボルトは緩んで無いですね

これから仕事なんで、明日それぞれ書いて頂いた事をしっかり点検してみます
ありがとうございました
702ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:44:03.62 ID:???
>>699
> 本来月1回くらいでも多いほうだ

そうかぁ?
Finishlineの赤とか数百kmも持たんし、毎週かそれ以上の頻度で注油してるよ…
703ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:46:01.98 ID:???
>>699
毎日掃除してますが
704ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:47:19.44 ID:???
FLのウェットルーベ使ってる。ちょっと汚れやすいけど使いやすい
705ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:47:39.55 ID:???
チェーンの清掃・注油の仕方で、詳しいサイト教えてください!
フィニの赤買って来ました!
706ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:48:25.11 ID:???
>>702
そんなもちの悪い油使ってるからだろw

>>703
特殊例をここで語っても意味なくね?
707ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:51:06.12 ID:???
さっきGIOSの新品ピカピカのロード初心者と思しき30歳ぐらいの色白デブがいたので
休憩してた公園から10キロばかり後ろにピッタリ張り付いてやった。
はじめのうちは逃げ切ろうとしたのか夢中で漕いでいたが、5キロ程で汗びっしょりでゼハーゼハーしはじめ
交差点で止まった時に、デブのくせに手信号まがいの「抜いていけ」みたいな合図を出したが
俺は後ろについたままニヤニヤして余裕かました。
信号が変わるとデブはなかなか発車せず、俺が去るのをまっていた
708ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:54:11.85 ID:???
>>706
むしろそんな持ちの良い、恐らく粘性高い油をロードで使ってるお前の方が特殊例じゃね?

それとも床の間ロード?
709ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:55:53.11 ID:???
俺も割と頻繁に掃除・注油はするなあ
本当に気持ちよく回るのは注油して最初の一回目の走行だけだから
本音を言ったら乗るたびに毎回やりたいくらいだがさすがにそれは面倒くさい
710ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:57:11.76 ID:???
>>709
それだとスノーボードのワックスみたいだね・・
711ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:58:44.93 ID:???
10万以下のロード買ってみたら、
チェーンに最初から付いてた油の粘度が高すぎる。
30万弱くらいのやつを買った時は、こんなことなかったんだけどな
712ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:58:57.53 ID:???
注油直後の、あの足裏に伝わる感触は気持ちいいね。
713ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:59:34.30 ID:???
それってチェーンの保護油そのまんま(油さしてない)だったんじゃ…
714ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:00:35.76 ID:???
>>711
チェーンのメーカーやグレードによって出荷時に付いてる油が違うよね。
715ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:02:07.15 ID:???
>>708
>むしろそんな持ちの良い、恐らく粘性高い油をロードで使ってるお前の方が特殊例じゃね?

>それとも床の間ロード?




頭の悪そうな文章だなぁw
716ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:02:18.95 ID:???
105チェーンオイル買ってみた
塗ってから24時間程乾かすのにかかるらしいが
その後しばらくは持つそうだ
またインプする
717ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:03:20.05 ID:???
>>707
お前は初心者を見つけてはそうやって嫌がらせしてるの?一度勇気出してレース出てみたら?
718ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:03:52.69 ID:???
>>709
最初はめんどいけど
毎回やるようになるとやらないで乗ることが気持ち悪くなる
719ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:05:13.49 ID:???
>>709
精神異常だろそれ
720ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:05:56.33 ID:???
引き離そうと頑張るのはそいつの勝手だからどうでもいいけど、
先に行けと合図出してるのにわざと張り付くのはキチガイ。
721ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:08:16.89 ID:???
空気入れるより注油の方が簡単に終わらない?
ペーパータオルで表面の汚れ取ってクランク回して注油して余分なオイル取って終了
722ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:08:47.89 ID:???
>>719
いゃ、それだけ乗ってないってことでしょ
俗に言う床の間バイクの人ね
通勤とか夜練もやりだして毎日乗るようになると
そこまでメンテする時間がもったいない
723ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:09:04.18 ID:???
>>695
こりゃ酷い・・・
とりあえずパーツクリーナーで油分を全て落とせ。
話はそれからだ。
724ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:10:10.11 ID:???
>>721
ギア板の汚れが気になったりすると、それだけじゃ済まないw
725ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:13:01.52 ID:???
はいはい
726ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:17:50.69 ID:???
ギア板ってスプロケ?
スプロケもラチェット機構を利用してペーパータオルを隙間に入れてギコギコするだけ
慣れればあっという間に終わるよ
727ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:19:24.67 ID:???
別に慣れなくても時間は同じだろw
728ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:19:40.17 ID:???
どう考えても空気入れるほうが楽
729ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:25:20.05 ID:???
ま、月に2回以上オイル入れる奴は異常者か床の間ロードって事でこの話は終了
730ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:31:05.03 ID:???
期間より距離でしょ。
どんな油でも500kmくらい走れば注したくなるじゃん?
あと天候によっては毎回必要になったりするし。
731ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:38:17.49 ID:???
毎回フレームとコンポ綺麗に水拭き→乾拭きしてる俺なら
週1チェーン清掃いけそうな気が市内?
732ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:50:11.82 ID:???
毎回が週一?
733ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:52:17.05 ID:???
自分の価値観で語られてもなぁ…
734ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:52:28.16 ID:???
>>730
普通、雨じゃ走らないけどね
735ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:42:29.94 ID:???
>>706
良いとか悪いとかの問題ではない
用途の違いだ
ニワカさんが回答するスレじゃ無いぞ
ここは
736ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:07:20.86 ID:???
>>735
お前アホだろw
わざわざもちの悪いオイルを使っておいてもたないとかお馬鹿な自慢してるしw
737ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:38:18.46 ID:???
>>736
チェーンがドロドロにならないとか、もちが悪いなりに利点もあるんだよ。
738ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:38:33.88 ID:???
チェーン清掃って、パーツクリーナー吹いてウェスで拭き取り
その後フィニッシュラインの赤塗布、

じゃあダメなの?
739ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:39:27.54 ID:???
自業自得のバカ相手にすんなよクズ
740ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:42:15.72 ID:???
チェーンがドロドロって素人丸出しじゃねえか
粘度高くてもちゃんと注油すればドロドロになんてならねえから
741ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:43:39.77 ID:???
>>737
そうなると最初に書かれている毎週注油しているって話しともう矛盾してくるんだよ

ってまぁ確かに馬鹿相手にしてても意味ねーなw
742ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:43:57.53 ID:???
色んなオイルが出回ってるし、距離や気候に左右されるから、
注油回数は様々だけど、
油膜が出来ない内に拭き取っちゃう人が多いみたいね。
743ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:28:31.10 ID:???
>>740
粘度が高ければ埃を吸いやすいのは歴とした事実なんだから
ちゃんと注油するとかどうとかの問題じゃねえだろ
粘度の低い油と比べてどうかっていう相対的な問題だよ
744ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:30:54.94 ID:???
用途の問題と自分で言い出したくせに真性の低能かこいつ
745ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:32:31.14 ID:???
>>743
いやお前根本的に間違ってるわ。
中学生の背伸びは可愛いけどな。
746ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:35:15.55 ID:???
高粘度でもきちんと注せばホコリなんて吸わないし
ましてやドロドロになんてならんけどな
どうせドボドボさしまくってそのままにしてるのだろう
747ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:38:43.31 ID:???
どうでも良いけど初心者の質問に答えるスレで下らない言い争いは邪魔なだけなんだけど。

他でやって貰えないかな。
748ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:45:48.69 ID:???
お前がどっかいけよ
749ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:46:25.59 ID:???
>>747
粘度が高いと汚れると思い込んでる奴の言い分も
初心者の質問とかわらんレベルだろw
750ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:47:36.73 ID:???
下らない言い争いも初心者にとっては勉強になるんだけどね。
それに間違った情報は訂正しておかないと初心者が混乱するでしょ。
頭ごなしに言い争いイコール不毛と決めつけるような頭弱い人こそ不要ですよ。
751ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:47:48.80 ID:???
オイルで揉めるなんて…。
中東問題のようだ
752ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:51:38.40 ID:???
>>748
>>749
>>750
初心者の為に知識を披露しているのか、自分の顕示欲を満たしたいのかハッキリさせてからレスしてね。

元々言い争う様な内容では無いでしょ。違うと思うなら普通に反論すれば良い話。
753ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:52:28.79 ID:???
身障がウンコ投げ合ってるだけじゃん
言い争いですらない
どうせ自作自演で実際には2人くらいで連投してるだけだろうし
754ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:53:23.56 ID:???
フレームを少しでも軽くするためにわざとフレームサイズを小さいのを選ぶと言いますが、
結局ステムとシートポストが長くなって差し引きゼロになる気がするのですが
755ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:56:08.79 ID:???
>>752
悔しいのは分かりますが普通に反論して下さい
756ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:56:49.69 ID:???
>>753
自演乙
757ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:57:29.75 ID:???
そこまでする奴なら、パーツもカーボンだろうから、
影響は無い
758ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:59:39.26 ID:???
>>755
>>756
もう分かったら巣にお帰り。スレ違い。
759ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:01:18.57 ID:???
>>752
その前に、質問すらかかずに
他人の書き込みに噛み付いているお前が



「自分の顕示欲を満たしたいのかハッキリさせてからレスしてね。」
760ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:04:14.30 ID:???
質問です

ヘッドセットのクラウンレースに割りが入ってます。
手で簡単にハマるのはありがたいのですが、圧入ではなく露骨に広がってハマるため
レースの割りに2mm位の隙間ができて直径が大きくなってますが問題ないのでしょうか?
761ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:05:43.19 ID:???
>>759
何がその前か分からないし、あのレスをする事で何の顕示欲が満たされるのか全く分からないけど、日本語を勉強してから出直そうね。特に句読点。
762ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:07:07.81 ID:???
悔しがりすぎです!!!!
763ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:07:59.32 ID:???
興奮しすぎて改行も忘れちゃったか(´゚ c_,゚`)プッ
764ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:10:26.84 ID:???
オイルの話題だけに、油が注がれてるな
765ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:10:57.03 ID:???
>>761
だから、せめて改行忘れずにするか
それとも





「自分の顕示欲を満たしたいのかハッキリさせてからレスしてね。」
766ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 00:12:39.00 ID:???
>>760
規格は合ってるよね?
なら問題無いよ。
767760:2011/05/10(火) 00:33:20.45 ID:???
>>766
レスありがとうございます。
はい、規格は合ってます。
割入りが初めてなので不安になってしまいましたがこういうものとして考えます。
768ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:25:53.21 ID:???
アルミだな
769ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:29:46.36 ID:???
チェーンオイルでフィニッシュラインが話題になったけど、教えて。
フィニッシュラインの青(?)使ってて、説明通りチェーン清掃やディレーラ、スプロケの掃除にも吹いてるけどあまり良くないの?
特に問題らしきことは起きてないと思う。
770ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:44:04.24 ID:???
形から入る人はフィニッシュライン
レース会場とか実戦の場で見かける速い人とかはワコーズ
こんな感じかな
レース当日の天気などで粘度使いわけてるね
771ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:45:55.67 ID:???
>>769
問題起きていないなら大丈夫っしょ。
グリス封入箇所にはかけてないよね?
あれ潤滑の持ちはどう?
772ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:46:33.37 ID:???
通は昭和シェル
773769:2011/05/10(火) 02:19:01.81 ID:???
スマソ。メンテスレと誤爆した。
初めての誤爆・・・。

グリスに関しては、スプロケは掃除するときは外しているから、気にせずぶっかけてブラッシング。
ディレーラーはチェーンに吹くときに飛び散った油でゴシゴシ。奥までぷしゅーっとしたりはしてない。
持ちはわからん。雨天時は乗らないし、2〜3週間(約200〜400kmくらいか?)に一度なんとなく掃除を兼ねて吹いているから、耐久性は不明。
さらさらな感じがするから、耐久性はあまり無いんじゃないかな?まぁ粘度があっても困るが。
774ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 06:18:36.68 ID:???
初心者だけど自転車の手入れに使う道具って何をどれくらい揃えれば安心して生活できるの?
775ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 07:59:41.76 ID:???
>>707
性格悪っw
お前友達いねーだろw
776ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 08:01:56.11 ID:???
メータ付き空気入れ、+−ドライバー、六角レンチあたりから始めてはどうか?
次にディグリーザー、チェーンオイルとパンク修理セット

あとは必要に応じて買い揃えればいいかと
777ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 08:34:12.64 ID:???
>>775
色白デブに10kmもツキイチの時点で
相当のヘタレ。
778ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 09:41:34.69 ID:???
>>716
105、すごく興味在るんだよね
でもかなりきちんと脱脂してからじゃないと
ダメらしいんで、そのあたりもぜひインプレ
よろしくお願いします。
779ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:06:42.62 ID:???
ここの人って手放しのスタンディングスティルできる?
780ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:23:12.67 ID:???
手放しだと前ブレーキ掛けれないんだが
781ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:33:19.73 ID:???
上級者は手放しでできるらしいよ
ブレーキ無しの体重移動だけで
782ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:41:02.60 ID:???
一輪車乗れる消防ができそうだな
783ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:45:29.68 ID:???
動画探したら小学生が普通にやってたわ
784ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:59:03.95 ID:???
手放しでローラー台に乗ってPSPでモンハンできるレベルなら楽勝だろうな
785ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 12:12:03.52 ID:???
一輪車でその場にとどまるのは意外と簡単
基本は前後移動だけでバランスが取れる
前後の移動量を極限まで減らして完全に静止しろって言われたら難しいけど

自転車では静止は2秒位しかできないな
乗ったことないけどピストならスタンディング簡単にできそうな気がする
786ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 12:32:56.43 ID:???
ロード歴1カ月、早いかもしれませんが
ビンディングシューズ買いました。
乗ってみたところ、立ちゴケこそしなかったものの
クリートの付け根らへんの足の裏が少々痛いです。
普通に履いてる時やペダルから離すと痛みは無いのですが…
これも慣れですか?
787ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 12:33:21.10 ID:???
プロレーサーのトークショーで、3本ローラー乗って漫画読むって言ってたぞ
788ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 12:41:44.06 ID:???
痛いというのは当たっているか無駄な力が入っているかのどちらか
789ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 13:03:03.24 ID:???
>>786
ビンディングは早いほどいい。
クリート位置が痛くなるのは俺もなったけど、下の方まで踏みつけすぎなのかも。

あまり重いギアは使わないで足の重みだけで軽く回すところから始めてみたら。
790ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:48:57.94 ID:???
俺なんかミニベロでビンディングだぜw
791ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:55:05.42 ID:???
べつに珍しくないっしょ。
792ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:15:25.67 ID:???
ロードをダイエットの為に始めた初心者です。
教えてクンで、すみませんが質問があります。

自転車に乗って、30km辺りを過ぎた頃から、お尻が痛くなります。
会陰では無く、坐骨の先端(あぐらをかくと、床に当たる骨の部分)です。

あぐらは何時間してても痛くならないのですが、自転車に乗ると痛くなって休憩になります。

サドルは、フィジークのアリオネで、レーサーパンツを穿いて乗ってます。

どうしたら良いか、教えて戴けるとありがたいです。
793ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:18:44.42 ID:???
>>792
サドル位置のセッティングやフォームやサドル幅を見直し、1000km走って変化無いなら再度見直し、
それを繰り返してるうちに痛くなくなるかも。
794ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:27:39.64 ID:???
繰り返しになるが初心者が痛くなる原因は
@セッティングAフォームB筋力不足 で説明がつく
正しいバイクに乗ってるか、正しい姿勢で乗ってるか
それが大丈夫ならあとは距離を乗れば解決
795ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:29:29.33 ID:???
サドルが前下がりなんだと思うよ
796ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:32:47.37 ID:???
>>786
普通そんな部分が痛くなることは無いが
靴のサイズあってる?
それかサドル上げすぎてたりとかでつま先立ちみたいな状態でつねにこいじゃってるとか
797ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:37:51.38 ID:???
>>792
ハンドルが高すぎて前傾が足りなくサドルに座ってしまってるのが原因
あとスポーツバイク初めての人は多かれ少なかれ最初はお尻が痛くなる
足の力がついてくればサドルにあまり体重がどっかりかからなくなるから尻の痛みも減ってくる
あと前傾ポジションに慣れてくれば体重が手、尻、足と分散されてさらに長距離で痛みが出にくくなる
家から走り始めで痛くなくても信号など止まる時はつねに前に下りてサドルに座ってる時間を減らすと
それだけでも痛くなるのを遅くできるよ
798792:2011/05/10(火) 17:47:30.18 ID:???
>>793>>797
色々とアドバイスありがとうございます。
筋力不足、つま先立ち、サドルに座っている、フォームが悪いなど、当てはまる点があり過ぎます。
まったくダメな乗り方をしてたんですね。アドバイスを参考に練習します。
セッティングは、自分では出来ない(初心者なので)ので、お世話になっているショップに相談します。

本当に、ありがとうございました。
799ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:07:49.88 ID:???
ショップに相談したらサドルの旅に連れ出されたりしてw
800ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:21:34.72 ID:???
>>798
上手い人ほど走りながらでも無意識にと言えるくらい体ほぐしたりしながら走るようになる
惰性でゆるく下ってる時などサドルからお尻あげたり
普通に走りながらでもハンドルを持つポジションまめにかえて
体重のかかり方や特定の筋肉に負担がかからないようにしたりとかね
極端に立ちこぎしろって意味じゃなく、走りながらでもストレッチしたりリラックスする方法を
考えていけばいいと思うよ
とりあえず慣れてくれば色々余裕(精神的にも肉体的な痛みにも)がでてくる
色々やってみて、今日は35km痛くなかったな、今度は40kmまで大丈夫だったぞって
どんどん乗ってればらくに走れる距離伸びてくるよ
サドルの高さは角度なんかでも変わるから、セッティング買える場合はメジャーとかでミリ単位で
高さや前後位置や角度を記録しておくこと、でないと動かしすぎた時元の良かったポジションに戻せなくなる

>>799
それが怖いねw
尻の痛みは9割以上はポジションの改善で直るんだが
店によっちゃ安易にサドル買い替えすすめてくるからねぇ
サドル替えは半年くらい乗ってもだめって時の最終手段くらいなもんなんだよなぁ
801ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:49:40.90 ID:???
骨盤、体重、パットの質でも異なるからな

アリオネはファン多いけど、俺が使うと長細いところは骨盤の間にはまり時限爆弾
後乗りしかできなくなるから長いだけ無駄
802ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:01:37.74 ID:???
クリンチャー、チューブラー、チューブレスのメリットとデメリットを教えてください
803ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:03:55.76 ID:???
>>802
なんで?
自分の使ってるホイールとタイヤくら書いてから聞けks
804ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:06:58.81 ID:???
クリンチャー以外も使ってみたくなったから

キシリウムエリート+PRO3
805ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:08:25.43 ID:???
質問が抽象的すぎだろ
友達いないのか?
806ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:12:50.12 ID:???
・チューブラー
利点
 通ぶれる
 最高級品なら性能は他の2種よりちょっと良い
 パンク修理のためだけにタイヤを持ち歩く罰ゲームが楽しめる
 高いからブルジョワの証として自慢できる
 選択肢が少ないから迷わなくて良い
 近い将来絶滅するから楽しむなら今だけ

欠点
 なし!
807ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:13:22.00 ID:???
そうですね、では
チューブラーとチューブレスはどっちがいいでしょうか?

友人にはクリンチャーしかいません
808ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:14:46.11 ID:???
>>802
クリンチャー:種類が豊富、パンク修理もらく、乗り心地良い デメリットはパンクしたまま走れない
チューブラー:乗り心地良い、パンクしても少し走れる デメリットは種類が少ない、パンク修理不可能(やればできるが)
チューブレス:乗り心地すごく良い デメリットは種類が少ない、パンクすると結局チューブ入れてクリンチャータイヤ化する

昔はチューブラータイヤが乗り心地が良いというアドバンテージがあったがクリンチャーも年々進歩してもう差はない
正直レースで人生かけている人だけパンクしても走れるチューブラータイヤ
一般人はクリンチャーだね、チューブレスは手間がかかるからメジャーにはなれないと思う
なぜならMTBのチューブレスも10年前から普通にあるが、一部のレースする人とかマニアしか使ってない
809ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:17:10.52 ID:???
チューブレスは発展途上
そのうちメインストリームはクリンチャーからチューブレスになる
なんて何年も昔から聞いてるような気が・・・
810ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:19:04.31 ID:???
とりあえずひとつ言えること
クリンチャータイヤを素手で軽々はめられる人じゃないとチューブレスは扱えないよ
比較にならんくらいハメづらい
811ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:24:34.91 ID:???
>>809
自転車にとってパンクという避けようのない問題がある限り
チューブだけ交換すればいいクリンチャーが一番理想系なんだよ
812ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:36:11.96 ID:???
チューブラーはクリンチャーで白線の上を走るような乗り味だっていうけど本当なの?
813ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:47:32.53 ID:???
>>812
チューブラーはチューブ一体タイヤ
だから最上のタイヤを求めれば技術の限界までいいタイヤを作れる

備考:お値段も管理も最上級になる

そこそこのお値段なら性能もそこそこ
814ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:52:54.84 ID:???
ただチューブラーは進歩がもう10年以上止まってるんだよなぁ
実際プロのレーサーが年々進歩しているクリンチャーと乗り味に差は無いと言ってる
815ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:33:03.01 ID:???
チューブレスは乗ってみたい
手頃なホイールだとZonda2Wayあたり?
816ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:47:04.10 ID:???
6700もいいよ
817ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:48:04.54 ID:???
ロードに乗り始めて1週間になります。ビンディングペダルを買おうと思ってるんですが、普通の運動靴などでも乗れるんですかね?
近場に行く時とか運動靴の方が楽なので。
818ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:48:23.85 ID:???
チューブレスはパンクしたら中にチューブ入れて
ただの重いクリンチャーになるというのが・・・
買い換えるほどの甲斐性はないし
819ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:52:05.55 ID:???
wh6700
820ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:08:36.26 ID:???
>>817
SPD-SLなら普通の靴でも踏める
MTB向けのSPDは小さすぎてちょっと危険
821ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:14:29.02 ID:???
>>816
>>819
6700もあったか…悩むな
茄子入ったらどちらかIYHするわ
822ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:14:56.31 ID:???
それで片面SPDのPD-T780が出た訳だが、ちょっと高いね。
だけど歩きを考慮するならありかも。
823ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:22:41.61 ID:???
>>817
SPDのA530つけて普段乗りではスニーカーで乗ってるけど
特に問題はないよ

だが、T780なんて出てたのか
踏みやすそうだな
824ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:22:42.00 ID:???
>>820
有難うございます!
検討してみます。

もう一つ質問なんですがレーパンとビンディングだったら、どっちを優先して先に買った方が良いでしょうか?

慣れてきたら、往復で100キロくらいとか走りたいと思ってます。
825ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:23:54.53 ID:???
>>824
レーパンよりビンディングだろう
疲労が全然違う
尻の痛みなら休憩や中敷きパッドでも改善できるし
826ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:24:24.80 ID:???
>>817
心配しなくてもビンディング使いだしたら近場でもビンディング使うようになるよ
俺の感覚で近場=2kmくらい
まぁロード用は踏み面が広いし普通に運動靴でも乗れる
気になるなら今使ってるペダルに付け替えて乗りゃいい
ペダルなんてかかっても2分程度で交換できるし
MTB用に片面SPD片面平ペダルってのあるがあんま意味無いからやめたほうがいい
827ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:26:29.57 ID:???
>>825
>>823
有難うございます!
途中に休憩を挟めば良いんですもんね。

先にビンディングを購入したいと思います。週末に、店を覗きに行ってみます
828ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:31:57.92 ID:???
クロスにならwellgoのWPD-M17C付けてるけど、ストップ&ゴーの多い街中だとイマイチ
829ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:34:38.29 ID:???
というかインナーパンツなら尼で2000円で買えるからそっちも買っとけ
お尻の痛みが全然違う
830ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:35:04.82 ID:???
シマノの片面SPD片面フラット買ってたけど
結局殆どSPDシューズ履いてたので、こないだXTRに変えた
831ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:41:15.80 ID:???
そうなるね
結局家出る時に履く靴に合わせたペダルにその場で付け替えりゃいいんだし
兼用は無駄になる
832ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:43:30.68 ID:???
そのうち履く靴に合わせた「自転車」になるよ?
833ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:44:11.00 ID:???
>>786
SPDだと踏み面狭いからソールの硬さによってはパネル部分だけに力かかって
痛くなることあるけど…
834ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:02:13.37 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/33/item100000003346.html
これ↑買って
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/33/item100000003346.html
これ↑を抜こうとしてるんですけどBBレンチがなかなかはまりません
工具の精度が悪いからですか?
835ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:06:35.64 ID:???
>>834
同じURLだぞ
836ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:06:37.85 ID:???
>>834
URLおかしくね?
BBの規格に対して正しい工具を選んでいるにもかかわらず嵌まらないなら、部品・工具どちらかの精度に問題ありって事だろうね。
837834:2011/05/10(火) 22:07:53.87 ID:???
ミスりました…
抜きたいのはこれ
http://www.worldcycle.co.jp/item/50333.html
838ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:09:02.71 ID:???
ふむ

記述通りなら抜けるはずなんだがなぁ
839ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:13:07.86 ID:???
>>837
件の工具セットには、そのBBに対応した工具は入ってないよ。
BBレンチのカンパ対応ってのはアウトボードカップBB用だね。
840ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:17:27.02 ID:???
841ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:17:42.90 ID:???
同じようなセットのツールボックス持ってるがなぜかカンパ用の工具1個もってるな・・
カンパのカセット交換する時にでも買ったっけかなぁ〜BBにも使えるかは知らないがw
842834:2011/05/10(火) 22:22:06.42 ID:???
>>840
おおおお
ありがとうございます!!
スクエアテーパーっていうんですね、不勉強でした…
>>835->>841
みなさんどうもありがとうございました!!
843786:2011/05/10(火) 22:42:58.38 ID:???
>>788
>>789
>>796
>>833
レスありがとうございます。

無駄な力が入ってるのでしょうかね。
靴のサイズは適正かちょっと大きいかも?といったところです。
ペダルはSPD-SLですし、サドルは一番下まで下げてるので高さも特に問題無いかと思います。
ただ、つま先をちょっと力入れる感じで踏んでた気がするので、つま先立ちみたいになってたかもしれません。

素人の入れ知恵で引き足を勘違いして試してみて、それも1つの原因だったりするでしょうか。
ペダルを外すと割とすぐに痛みが引いていたので、ただ足が吊りそうなだけだったなのかもしれません…
今度乗る時いろいろ意識して試してみます、ありがとうございました。
844ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:16:21.48 ID:???
>>843
フィッティングは大丈夫?
普通の靴の感覚で合わせる人が多いと聞くけど、自転車用として合わせるとビックリするくらいキツキツだよ。
845ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:48:00.24 ID:???
>>843
俺も足の裏が痛くなるけどシューズのソールが悪いと思って諦めてる。
たぶん俺が間違ってるんだろうけど馴れだぜ
846786:2011/05/11(水) 00:48:04.61 ID:???
>>844
普通の靴と違う感覚というのは、どういう事でしょうか?
履いてる時や歩行時は丁度良くても、ペダルに固定すると感覚が変わるという事ですか?
>>845
とりあえず、皆さんから指摘された事を試しながら慣れようと思います。
847ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 04:37:07.40 ID:???
引き足を意識しても、
疲れるのは膝の上あたり、且つ前側の筋肉のみなんだけど
これは普通?
848ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 04:49:30.01 ID:???
引き足使えてない証拠
849ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 05:22:22.65 ID:???
ただの踏みすぎ
850ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 10:29:38.21 ID:???
CAAD8 6 TIAGRAってのを近所のYsロードで購入したいんですが今年のモデルって既に売り切れてるんですか?
851ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 10:54:33.40 ID:???
>>850
えっと、バカの人ですよね?
ちがってたらすいません
852ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 11:24:17.81 ID:???
CAADはまだ在庫あるはず
853ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 12:49:27.61 ID:???
ダイエット目的でロード買って1年目。
体重も10キロ程へって80キロになりました。

体も結構慣れてきたので、本格的にスポーツとして乗ろうと思っているんですが、心拍数計のオススメはありますでしょうか?

また現在、速度とケイデンスを図るサイクルコンピューターは持っているのですが、走行中にいきなり速度0になったり、休憩中にデーターリセットしたりします。
なので、そこら辺もあわせて買い換えようかと思っています。

よろしくお願いします。
854ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 12:53:03.96 ID:???
garmin edge500
855ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 12:53:23.13 ID:???
>>853
予算は青天井なのか?
856ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 13:05:18.15 ID:???
パイオニアに期待してる
857ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 13:32:31.03 ID:???
>>854
ありがとう御座います。
値段はしますが、すごそうですね。

>>855
出来れば1万ぐらいと考えていました・・・

ただ、安物買いの銭失いはしたくないなぁと。
858ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 13:38:30.43 ID:???
予算一万ならポラールの腕巻き型心拍数計がいいよ
859ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 13:53:12.39 ID:???
>>857
サイコンは安いのと高いのとで
二極化してる。

garminは地図と連動して心拍、
速度、ケイデンスが見られるし、
バーチャルパートナーで過去の
自分と勝負できるのが楽しい。
座標登録すれば勝手にタイム計測してくれるしね。

スポーツとして取り組むならモチベ維持的にも
良いの持っといた方がいいよ。
860ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 15:00:12.59 ID:???
>>858
>>859

ありがとう御座います。
じゃあ、ちょっとお金ためてgermin行っちゃいます。
861ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 16:08:30.81 ID:???
えっと、ここはIYHスレですよね?
ちがってたらすいません
862ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 16:52:02.77 ID:???
つか、何も知らない人にガーミン勧めるのも香ばしい・・・
863ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:20:30.15 ID:???
>>855
昨日のカイジ見たろ。
864ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:25:51.22 ID:???
画像のタイヤに付いて何故こうなったと思われますか?
予想で結構なのでコメントを頂きたいです。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1305105509710.jpg

2010年11月に購入した新車装着のタイヤでまだ300kmぐらいしか走ってないのですが、
指定空気圧も8〜8.5barを守って大体週一で空気をいれてたのですが…。
何回か6.5barぐらいで走ってしまった時もありますが、こうまでなってしまうものでしょうか。
865ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:35:06.68 ID:???
半年間で300kmしか走らないのに空気圧を高く保ちすぎた為
866ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:38:57.95 ID:???
>>862
Edge705や800勧めるんならまだしも、500は別にいいんじゃね?

心拍計とも言ってるわけだし。全く何も知らないわけじゃないだろ。
867ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:43:31.89 ID:???
異物噛んだんじゃないか?
空気圧守ってるから大丈夫というもんじゃないからね。
あと、指定空気圧守っているのに、どうして6.5で走ってしまったの?
守ってないということだよね。
エアー圧は、走る前に必ず点検し乗るようにしましょ。
逆に言えば、乗らないのに入れることはないよね。
868864:2011/05/11(水) 19:29:33.59 ID:???
>>865
なるほど。
じゃあ、もっと頻繁に乗っていればこうはならなかったということですね。
>>867
そこが、「大体」って感じです。
ちなみにこの亀裂は前後とも全周に入ってます。
869ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:31:32.16 ID:???
>>864
見た感じ気にすることでも無いと思うが
基本的にスポーツバイクはその日乗ったら空気を3割から半分くらい抜いて保管
次に乗る時にまた8気圧まで上げるのが一番タイヤやチューブにやさしい
入れっぱなしは色んな不具合の元になるよ
タイヤに負担がかかったりチューブのバルブの剥離とかになりやすかったり
870ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:32:36.06 ID:???
つか8barって高すぎる
レース出るんじゃないんだから
871ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:35:09.05 ID:???
屋外に保管してた?
872ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:35:15.36 ID:???
873ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:36:01.45 ID:???
ロードで8気圧以下とかありえねーよw
874ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:36:51.24 ID:???
タイヤの構造的にそうなりやすいんだろう
俺なんて両サイドビードの上あたり全周で糸がもろもろほつれて一皮べろんとたれてたり
ブレーキに触れるくらいメロメロになってからも
1万kmくらいは使ったよ(結果的に3万km以上は使ったが)
結局サイドのめくれじゃなくセンターのゴムが減りすぎて物踏みパンクが増えたから替えた
875ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:38:42.64 ID:???
>>873
タイヤメーカーの推奨空気圧とか見たことあるのかい?

6bar台が推奨だったりしてビックリするぞ
876ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:39:42.00 ID:???
23Cだったらどの程度入れる?
俺大体7.5位、こないだ8.5入れたらチョットしたところでチューブがバーストした
877ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:40:45.32 ID:???
体重にもよるけどな
8barと言うとデブか180オーバーかどっちかだな
878ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:41:07.72 ID:???
>>876
タイヤとチューブの説明書き読めよ
きちんと推奨とMAXが書いてあるから
879ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:41:12.77 ID:???
>>875
6bar推奨してるメーカー挙げてみ
880ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:42:39.51 ID:???
8barなんて普通だと思ってた
881ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:44:18.71 ID:???
レースなら普段より1barくらい上げるから普通
普段から8barは素人くせえ
882ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:45:30.63 ID:???
>>878
当然読んでる。
タイヤの推奨は8〜8.75
んだから、たまには推奨の範囲でいれてみっか、ということで
8.5入れたらバーストしたから聞いてるだけ
883ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:46:45.63 ID:???
>>882
それチューブが噛んでたとか入れ方ミスってただけじゃね
884ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:47:07.92 ID:???
むしろレースと普段で空気圧替えるほうが素人くせえw
違う条件で練習するのがニワカがつうぶった典型例
例えば決戦用ホイールとわけたりとかね
よほど悪条件禁止なホイールならともかく
普段から決戦用で練習してこそその良し悪しとか乗り方が身に付くのに
885ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:47:55.65 ID:???
>レースなら普段より1barくらい上げるから普通


こういう間違った知識どこで身に付けるんだろう・・・
886ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:49:46.28 ID:???
>>882
何処で穴あいた?
887ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:53:01.46 ID:???
ミシュラン23c:6-8bar
コンチネンタル23c:8-10bar

アマはどうせ上限ギリギリまで入れるから設計の意味無いなと嘆いたのはミシュランだったか
888ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:53:02.22 ID:???
>>882
チューブがバーストする原因は
噛み込み、ネジレ、走行中ならタイヤがおもいっきり裂けてチューブはみ出し
空気入れてパンクならリムテープがずれていてスポーク穴のバリに触れてパンク
ま、99%チューブとタイヤの取り付けミス

ちなみに23Cなら8気圧以上が標準
体重にもよるけど7.5気圧だとエアボリュームが低すぎる
25Cとかもっと太いタイヤならもう少し低圧でもエアが十分あるから問題にはならんが
889ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:53:26.42 ID:???
>>882
そりゃそもそもタイヤ交換からしてろくにまともに出来てない
890ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:55:05.75 ID:???
>>887
空気圧高い方が転がり抵抗低いんでしょ?
リム打ち怖いです><

とうぜんみんな限界いっぱいまで空気入れるようになるわな
891ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:55:35.51 ID:???
取付ミスつーか
普段7.5位で走ってて、そのまま8.5入れたらそっこーバーストした
バーストだから何か踏んだとかは無いと思うんだが

それからチョット8以上入れるのは抵抗ある
892ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:56:05.83 ID:???
やっぱデブ多いんだなwwww

俺は前7.2bar後7.5bar
893ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:57:17.80 ID:???
>>891
おまいのミスの話しとか抵抗あるとかどーでもいい
894891:2011/05/11(水) 19:57:33.55 ID:???
ちなみに、それまでに1000`以上走ってる
895ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:58:12.72 ID:???
コンチネンタルの23cって上限9barもなかったような
896ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:59:09.19 ID:???
>>884
プロ全否定わらた
897ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 19:59:46.77 ID:???
>>894
デブは痩せろ
898ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:00:36.77 ID:???
>>891
リムテープが必要なリム?
なら圧を上げたせいでリムテープが負けたか、
元々タイヤに損傷があり、そこから裂けたのかもね。
バーストの状況や穴位置を観察しとくと原因探りや再発防止の役に立つよ。
899891:2011/05/11(水) 20:01:11.95 ID:???
60`台の標準体重範囲内なのだが……
900ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:04:18.82 ID:???
>>899
良いからおまえは今すぐチューブ交換の練習してこい
901ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:06:33.78 ID:???
でもたまーにバルブの根本がやぶけるチューブねえ?
付け方が悪かったのかなとも思うけど初期不良なんじゃないかと思わないでもない・・・
902891:2011/05/11(水) 20:08:23.24 ID:???
>>898
んにゃ、必要ないタイプ。アドバイスthx


>>900
ハィハィ
903ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:11:26.19 ID:???
904ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:11:38.58 ID:???
>>902
10年ROMってろ
905ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:13:36.01 ID:???
>>889
>>893
>>897
>>900
まともなレス一つもなくてワラタwwww
906864:2011/05/11(水) 20:14:02.56 ID:???
私のタイヤは8-8.5bar もしくは115-125psiと表記されていたので
それに習って調整していたのですが、体重によって変えるものなのですか?
8-8.5barを下回ってもよいのでしょうか?
907ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:15:35.35 ID:???
>>902
噛んだ状態でずっと乗ってたんだろ
低圧だったから平気だったが高圧にしてアウトだろ
908ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:27:52.34 ID:???
>>906
最大圧じゃないの?ソレ
909ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:33:26.72 ID:???
>>906
随分狭いね。
推奨範囲を下まわるとリム打ちパンクを起こす恐れがあるからあまりオススメしないね。
内圧は体重や路面状況や天候等々で調整する物だよ。
前後で差を付けてみるのも効果出る場合があるね。
910ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:34:40.51 ID:???
>>906
推奨空気圧より上(+1気圧程度)はありでも下回るのはよろしくない
タイヤが早く傷む
911864:2011/05/11(水) 20:46:28.40 ID:???
このタイヤなんですが、
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCEqProduct.jsp?spid=57075
最大圧だったんですかね?
912ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:51:01.04 ID:???
タイヤにも同様に書いてある?
ならそれが推奨範囲なのかもね。
913ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:07:11.54 ID:???
シッタカが多いな
914ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:13:57.99 ID:???
>>913
ならお前が答えてやれよ
915ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:16:14.33 ID:???
俺も含めてこの板にいるのは9割くらいがニワカじゃないの?
916ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:17:05.36 ID:???
2000-2006までのロード販売台数よりここ2年半の販売台数の方が多いんだぜwww
917ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:18:59.98 ID:???
shimanoのコンポに使われてるベアリングって、自社生産してるのか?
それとも部品会社から買ってんのかね
918ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:23:40.63 ID:???
2002年からロード乗り始めた俺はニワカじゃないな
919ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:27:06.05 ID:???
俺、荒城だけど聞きたいことある?
920ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:29:25.13 ID:???
90年代から家に転がってたWレバーのロードに乗ってた俺は長老だな
921ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:31:59.60 ID:???
>>917
ベアリングとか作ってる会社から買ってる
922ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:34:27.25 ID:???
>>917
シマノの自社製だったら怖くて使えない。
923ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:06:08.17 ID:???
別に自社製でもなんにも怖くないけどw
924ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:12:47.85 ID:Nh3I9tA6
>>919

ペイライダー?
925ニワカ:2011/05/12(木) 03:42:38.24 ID:???
このスレ進行速すぎ。
もちっとまったりいこうよ・・・
926ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 06:44:48.54 ID:???
ロード乗り始めて、まだ2週間の俺はココのスレは勉強、参考になるニカワです。
927ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 08:24:27.30 ID:???
自転車板で勉強なんかしたら偏屈人間になってしまうぞ
928ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 08:39:27.08 ID:???
>>927
同意だが良い事言う奴も居るからなぁ・・・
929ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 08:41:22.51 ID:???
回答側に初心者が増えてるから、速いんだろう。
言いっぱなしなんだもん
930ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 09:09:45.02 ID:???
自転車に乗る奴が増えれば自動車が減るんだから初心者には優しくな
931ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:07:00.11 ID:???
>>911
タイヤサイドのひび割れはその製品の仕様というか特徴の場合が多い。
以前のパナの安タイヤなんて数百キロ走った程度でひび割れたりするのもある。
最初は躊躇するけど、タイヤは良い物買った方が良いですよ。

あと空気圧は推奨範囲内で、体重の重い人はMAXまで入れた方が良い。
前輪よりも後輪は0.5気圧ぐらい高めに設定。
空気圧の微調整は専用の空気圧計を使った方が正確。
932ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:09:26.89 ID:???
>>911
あとリムサイドが汚れているので掃除しましょうー
デフォのブレーキシューが廉価品ならズラのシューとかに交換した方が
ブレーキも効くよ。
933ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:16:10.17 ID:???
>>843
引き脚を勘違いすると足の裏痛くなる事もありますよ。
足の裏が痛くなる場合は
シューズが適正サイズでない
締めすぎ(3本締めの場合は一番上はそこそこホールドさせて真ん中&下はそれよりは緩めに)
ペダリングにムラ(押し込んだり・・)
クリートの位置(ちゃんと母子球付近で調整)
引き脚は最初のうちは感覚を掴むのが難しいです。
ですから特に意識しないで、回す事を意識しましょう。
934ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:25:00.29 ID:???
>>931
大事なのは自分に合う気圧値を
見つけることだよね。

推奨値を0.1でも超えたり下回ったり
したらダメってわけじゃないし。
935ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:40:03.85 ID:???
>>931
つっこみどころがありすぎる
なんで後は空気圧が多めなん?
バイクもいろいろ乗り方も場所もいろいろ

なんか受け売りや脳内変換が多いわ
にわか乙って言われてもしかたないのが多いな
936ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:43:37.55 ID:???
>>935
後ろ高めとか基本だろw

情弱か?
937ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 11:50:35.91 ID:???
>>936
振動吸収や乗り心地を決める要素は空気圧だけではない。

基本という言葉に縛られてるお前が
真の情弱。
938ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 12:04:37.86 ID:???
情弱の意味すら分かっていない低知能バカ
939ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 12:11:29.63 ID:???
年食うにつれて情弱になるよね、僕とかカーチャンコピペに弱い
940ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 12:21:23.57 ID:???
雑誌やネットのウケウリおつかれさんです
941ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 12:27:04.21 ID:???
前後一緒の圧だが?
前が高い奴もいるぜ?

セオリーはあるが正解は人それぞれじゃ
情弱って言ってる奴はずかしいぞ
逆に情報に踊らされてるとこあるんじゃね?
942ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 12:40:29.50 ID:???
情報弱者(情弱)とは

様々な理由から、パソコンやインターネットをはじめとする情報・通信技術の
利用に困難を抱える人。情報技術を活用できる層と情報弱者の間に社会的・経
済的格差が生じ、あるいは格差が拡大していく現象を「デジタルデバイド」と
いう。

情報弱者は、典型的には、低所得者や高齢者、視聴覚障害者などがこれにあた
る。文脈によっては、通信インフラの整備が遅れがちな離島や山間部の住民、
発展途上国の国民などを指すこともある。
943ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 12:57:01.60 ID:???
>>937
基本の意味わかってる??情弱()

基本は前より後ろが高圧だよ?w
944ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 13:18:16.66 ID:???
>>943
>基本は前より後ろが高圧だよ?w

何がおかしいのか知らんが
「人それぞれ」が基本。

空気圧なんて、目的としてより楽に、
速く走るための手段のひとつに過ぎない。

最初からリア高圧ありきで話してるお前は
手段を目的化している愚か者の典型。
945ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 13:22:51.86 ID:???
情弱乙
946ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 13:25:43.05 ID:???
あらあら、論理的に反論できなくて
「人それぞれ」なんて極論持ち出しちゃったよ(失笑)
バカはバカだねえ(爆笑)
947ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 13:32:37.89 ID:???
ロードの話しろ
948ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 13:35:54.53 ID:???
個人の価値観をドヤ顔で押し付けんな

今すぐ死ねゴミクズ
949ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 13:41:31.47 ID:???
で、フロントがリアより低圧じゃなきゃいけない理由は?
950ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:03:25.12 ID:???
本能的にフロントの方を低圧にしているが
なぜか?と問われると、うっ、、と考えてしまう。
あえて考えてみると、ハンドル側の前輪の振動吸収をよくし
ハンドルが取られるのに防げと頼りない直観が訴えてるのではないかと。
951ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:09:11.22 ID:???
それとか、前輪のグリップを失うと最後だから圧を下げておく。
でも、後輪を低圧にしてトラクションロスを減らすという考えもあるな。
952ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:12:23.21 ID:???
>>950
>あえて考えてみると、ハンドル側の前輪の振動吸収をよくし
>ハンドルが取られるのに防げと頼りない直観が訴えてるのではないかと。

それはフォークオフセットやヘッド角や
フレーム材質、ホイールetcによって変わる。
つまりフロントはフロント、リアはリアで
適切な圧にする必要があるということ。

フロント<リアになるのはひとつの結果に過ぎない、よって基本ではありえない。
953ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:14:50.49 ID:???
人それぞれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

情弱でしかもゆとりかよwwwwwwwwwwwwwwwwww





954ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:17:13.23 ID:???
振動吸収wwwwwwwwww

トラクションロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:25:17.08 ID:???
>>951
フロント下げると旋回時にヨレるから
上げたいという人もいるし、とにかく
リム打ちが怖いからカンカンに上げたい人もいる。

結局はリスクとリターンに対する価値観の違い。
956ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:29:37.73 ID:???
フロント<リアにしてる人は実際多いと思う。実際自分もそう。
だけど、上で議論されているようにそれに対する明確な理由はない。
多分、前輪は目の前にあるからなんとなく固いとガツーンと来そうでやだなー
っていうメンタルな理由だと思うことにした。
957ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:31:58.94 ID:???
これだけ論争になっている時点で基本と言い切れないあたり基本ですと主張している人間はどう思ってるんだ
せいぜいフロント<リアの人間の方が多いかな。って程度じゃん
958ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:31:58.76 ID:???
基本的に後ろの方が重量が多くかかるわけだからその辺が関係してるんじゃないの?
959ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:32:43.91 ID:???
俺みたくとにかくパンクが嫌な人は、フロント・リアを気にせず高めにしてる
960ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:37:36.56 ID:???
なんだ空気圧いろんな人が居るって事だね。ここで聞かないで知り合いのショップに出入りしてるプロレーサーの人に聞いてくるからネット弁慶のおまいらには聞かん
961ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:42:08.23 ID:???
>>960
俺らと異種の人種だし、それこそ参考にならんじゃんw
962ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:44:34.60 ID:???
おれはレーサー寄りだからいいんだよ
963ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:51:03.70 ID:???
レーサーの人こそ「俺はこうだけど、人それぞれ」って言うと思うよ。
964ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:55:44.57 ID:???
思ってるだけか
965ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:55:44.52 ID:???
>>961
多分プロでも色んなパターンがあるって気がする。で結論はTPOに合わせて調整っていう予感
以前機会があって聞いたら、同じチーム内でもサドルの選び方まちまちなんだって。プロでも皆固い奴とか同一
モデルに収斂される訳じゃなくて、ふかふか過ぎる奴使う奴も固い奴も居るって。
なんだ一般人と同じく千差万別ですねってw
966ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:56:21.59 ID:???
おまえには聞いてないよ
967ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:07:25.22 ID:???
転がり抵抗の面から見たときに適正な空気圧より低ければ
抵抗が大きくなり高ければ振動吸収や路面追従性が悪化する、
適正空気圧は主に荷重(体重)によってそれぞれ決まる。

という認識をベースとして、自転車の荷重配分は後ろの方が大きいので
前後同じタイヤなら「後ろの空気圧を高くするのが基本」と言うアドバイスを
初心者にするのが何故不適切なのか判らんね。

例外や好みを持ち出して「人それぞれ」なんて言っていたら
アドバイスとして成立しないだろう。
968ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:12:10.13 ID:???
>>967
その理屈を説明した上でフロント>リアである人が多いってだけでそれが最適なわけじゃないんだろ?
なら空気圧を変えて自分が乗ってみて判断するべきじゃないのか?
969ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:13:54.19 ID:???
なんか自己顕示欲満開のイタイ人ばかりでつまらないインターネッツですね。
970ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:17:16.53 ID:???
だな
もはや>>968なんか言いがかりつけたいだけにしか見えん
971ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:31:35.58 ID:???
>>967も痛いな
972968:2011/05/12(木) 15:32:20.48 ID:???
正しいかどうかもわからない理屈に拘らずに、実際乗って自分が正しいと思う判断が一番乗り手にいいんじゃないかと思ったんだよ
荒らしたかったわけじゃないんだ申し訳ない・・
973ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:40:10.84 ID:???
日本のラストサムライを見た
974ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:49:54.14 ID:???
>>969 >>971
みたいな中身のないノイズレス、いちゃもんレスもなんとかならんか
真摯に回答している人に対して言う言葉じゃないし、反論するならきちんと論を組み立てないとノイズコメントにしかならない

空気圧の話だが、自転車タイヤの空気圧ってのは、接地面が10cm程度になるのが良好な状態として、ひとつの基準になってる
メーカーも、なるべく多くの人が、その基準に合致するような適正空気圧を示してる タイヤサイドに記されているのがそれだ
当然、乗り手の体重によって同じ空気圧でも接地面積は変化するので、こういった表を公開している丁寧、誠実なメーカーもある。
http://www.kentan.jp/crossbike/wp-content/uploads/2011/03/2011030200.jpg
『接地面 10cm 自転車』 ググればいくらでも出てくる常識的であり基本中の基本知識だよ

接地面10cm、これはもちろん前後輪ともにそうなのが理想。
知っての通り、自転車ってのはほぼ例外なく車体の後ろのほうが重くできてる
だから、前輪より後輪のほうをやや高圧にするのは、ごくごく当たり前のお話なんだよね
前後輪の空気圧の差はもちろん小さければ小さいほど良い
同じ圧にする=後輪のほうが辺に接地面積がデカくなっちゃう
だから後輪のほうを少し圧力高めにする

チェーンには油を塗ったほうがいい、的な当たり前の話なんだが
それにケチをつける人のレスを読んでみても
あまりに根拠が希薄すぎてお話にならないんだよね
>>972みたいな柔軟な考えも必要だが、ひとつの基準として上記のようなものがあるということは知っておいても損はない
975ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:56:50.86 ID:???
こういう中身のない長文ノイズレスが一番迷惑です。
976ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 15:59:46.29 ID:???
>>974
これは分かりやすい。納得した
977ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:00:17.97 ID:???
2行で書ける内容を20行使わないと伝えられないのは
頭が極度に悪いからだよ
978ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:01:19.01 ID:???
>>976
自演気持ち悪っ!
979ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:08:08.57 ID:???
>>975,977,978
役に立たなくてワロタw
IDがあれば速攻NGにするのになあ
980ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:12:15.85 ID:???
>>967
フロントとリアを一緒にしちゃうから話がおかしくなる。

リアの方が荷重がかかるからと言って、
リア圧がそれで適正なら「フロントより
高くすべき」という理由でリア圧を足したり、
フロント圧を抜く必要なんてない。

じゃあ初心者はどうしたらいいの、
というならまず前後同じにして、
その後積極的に圧を変えて好みを探せ、だな。



981ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:15:07.08 ID:???
>>979
他人のレスはノイズ扱いしておいて
自分がされたらキレるのかよ
おまえガチのキチガイじゃん
982ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:33:54.48 ID:???
人間がショボイ奴って引き際を知らないから何時までも粘着するよな、
最後に書き込んだ奴が勝ちかwww
983ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:35:41.77 ID:???
自己紹介乙
984ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:42:29.01 ID:???
これから発言する奴は自分の歳書いてみろ
どんだけ大人気ないか見てやる
985ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:44:28.85 ID:???
>>984
まず自分から書くのが社会の常識だろ
ったく大人げない奴だな
986ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:47:03.94 ID:???
50kgだと6気圧でいいんだな。今度やってみるか。
987ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:54:17.77 ID:???
ところおまえら
空気圧を語るのにまさかポンプ付属のメーター読みなんて事はないよな?
988ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:56:31.18 ID:???
>>985
歳を恥じるだけの羞恥心はあるみたいだな
989ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:57:00.82 ID:???
だいたい勘で
990ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 16:58:21.09 ID:???
>>988
ぷっ
書けないのね( ´,_ゝ`)
991ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:03:12.59 ID:???
>>974
稀に見る素晴らしいレスだ
感動した
992ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:05:35.45 ID:???
ロード初心者の32才です。
今度フレームにポケモンをペイントします。
993ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:07:31.85 ID:???
>>991
人として恥ずかしくないの?
994ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:13:37.09 ID:???
ぼくも初心者です。
ぼくはみさくらなんこつをペイントしようと思います。
995ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:14:32.89 ID:???
俺は1973年生まれの19歳だ
996ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:33:25.43 ID:???
>>994
玄人だな
997ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:46:31.54 ID:???
そういえば、雨の日はあえて空気圧を低めにするって人も居るね
接地面積が増える分、グリップ力が増すってんで
理にかなっているわ
998ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:47:45.27 ID:???
同じ理屈でダウンヒルの時は空気圧落とす人もいる
999ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:48:30.09 ID:???
みんな>>974を見習ってまともなレスをしろよ
1000ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 17:49:15.45 ID:???
どこがまともだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。