__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l 2 /= ゚ w゚)=
\ヽ ノ /
スレに直接関係ないかもだが、盗まれて乗り捨てられた風の自転車って警察に届けた方がいいのかな
最近自分の自転車が盗まれたんで(諦めはついたが)他人事に思えないんだよね
届けたほうがいいかもね。
その場に警官呼んでね。
自分で交番とかに持って行こうとしないほうがいいよ。
もし盗難車で、交番行くまでの間に職質受けたら面倒な事になるから。
犯罪誘発になるからスレ違いの話はヤメレ
長い間泥除けを外してロードレーサみたいになってたスポルティフにやっと半日かけて泥除けを付けた
本所の700C用のアルミのピカピカのを付けたら見た目が随分変わったよ
>>9 こりゃまたステキだわ、いいねぇ、お洒落
俺もなんかレストアしたくなってきた
といっても中途半端に古い国産マスプロMTBだが
今日は風が強かったからディレイラーを
カンパの鉄レコードからサンプレのSLJに交換した
今日は強い風が吹いていたし、夕方は雨だったから車で用を済ませた。
13 :
ミキスト野郎:2011/05/01(日) 19:52:21.36 ID:???
前スレで、スタッガードのママチャリを改造して
嫁用にレトロなミキストフレーム化しようと計画中だった者です。
やっと材料の購入をしてきたんで(φ10の鉄パイプ)
連休中にバラしてフレームだけにしたいと思って
作業中なんだが
ステムが抜けない〜!
今日のところは浸透オイルを吹いて寝かせてある
古いチャリをいじってると色々問題が出てくるけど
それをクリアして目的を達成したときの満足感がいいよね
時間の無駄
時間の無駄なんて思う奴はレストア出来ない
スレ違いだから消えろ糞が
確かに時間の無駄だな
オナニーのほうがよっぽど良いよな
早漏は良いよな、数秒で済むのかw
自己満足だからどちも同じだな
時間の無駄
時間を無駄にできる余裕があるっていうのが、何よりも贅沢だと思わないかい?
>>13 俺もミキストっぽい小洒落たママチャリを作りたくてフレームを
物色しているんだが、ないんだよね。
そうか、作っちまうのか。トップチューブから延長する感じで
6本ステーにするの?まさか、トップチューブを取っ払うような
荒技はしないよな?
22 :
ミキスト野郎:2011/05/02(月) 06:20:36.75 ID:???
トップチューブは、もちろんサンダーで斬りとばす!
そしてリヤエンドからヘッドまでのφ10の鉄バイプを溶接して
自作ミキストに挑戦予定です。
溶接は、100vの電気溶接か
バーナー使ったロウ付けか
どちらがいいのだろうか?
ちなみにラグは無しです。
ロウ付の方がオススメ。
アークやると多分穴だらけになると思う。
いくらなんでも電気は乱暴でしょ!
100V溶接機で自転車が溶接できたら
物作りニッポンから表彰される。
アークで点付け、ローで本付け
スタッガードベースではめこみを分解してホリゾンタルを作ろうと妄想したことならある。
マウンテンキャットは古いから
カップアンドコーンでボスフリーだと思い込んでたら違って驚いた
当時はすでにこれが普通だったんでしょうか
普通かどうかはともかく、カセットハブは30年前にもうあったよ。
シールドハブも遅くとも20年前にはあったよなあ。
拾ってきた二十年くらい前の子供用がカセットだった。
未だにカセット式のメリットが判らん。
重量増の使い捨てだろ?
>>31 シャフトが曲がらなくていいよ
ボスフリーのマウンテンバイクなんて、
絶対にありえないし、あったとしてもルック車
ボスフリーのBBなんてあるのかよw
うちの古いキャノンデールはボスフリーですよ
ハブ、フリーともに当時のXTですね
ありえないってほどではないな…
>>31 ラチェットが傷んだ時にラチェットだけ簡単に交換できる・・・とか?
マジレスするの?
めんどくせえな。
>31の言ってる
シャフトのベアリングの位置が変わるのは本当だけどね。
・シャフトが曲がりにくい
・スプロケの変速ポイント合わせが簡単
・交換が楽
×メーカー間の互換性が無い
×古い型がすぐ斬り捨てられて補修がしにくい
×歯の組み合わせに制限がある
TAのダブルピンを新調して約200km走ったら2ケ所無くなってた
とりあえず古いのを付けたけどダブルピンが無くなるなんて今まで体験したことがないよ
締め方が不均等だったんかな?
きっちり締めたはずなんだけど・・
緩んで無くなったってことは締め方が良くなかったのか
TAのダブルピンは入手するのが大変なんだよな
>>41 ハセガワ、横浜山王、浜松町のシミズあたりにあるだろ。
あとは神田のアルプスはなくなっちゃったけど、ランドナー系強い店ならあるはず。
>>42 ありがとう、カキコしてくれたショップに連絡してみるよ
>41
ネジの精度が悪い奴がある。
頭の平行が出てなかったり、ちょっとしたことなんだけど。
純正品?
>>31は、クランクBBのカセット化のことで
後輪車軸の話では無いように思える
>>31 使い捨てではあるけど、調整の手間が省けるってのは人によっては大きなメリットだと思うよ。
>>47 ん?ハブの話?BBの話?カップアンドコーンってBBのことで、ボスフリー、カセットのことってリアのスプロケのことじゃないの?
カップ&コーンのハブもあるしカセットBBと呼ぶ場合もあるわけだから、
ちゃんと伝わるように書いてくれないとややこしいわw
カップアンドコーンじゃないハブなんて一般的には珍しいんじゃないか?
シールドベアリングを使ってるハブも有るけどね
もしかして俺がバカなのか?バカなら書き込んじゃダメだったな、ゴメン
>>50 数で言ったら一般的には珍しいって事で間違いないと思うよ。
カセットってば、Deore DXの7s用フリーボディって、UG,HGコンパチなのな。
Rエンド126mmのロードをレストアする際の強い味方になってくれる予感がしてる。
オヤジのママチャリ
フロント点灯虫なんだけど
そのハブが、工業用のシールドベアリングみたいなの使ってて
玉押しの調整はもちろん
シールカバー取らなければグリスアップもできない
よく分からんが、工業用の?シールドベアリングはグリスアップいらないし
玉押し調整なんて出来ないだろ?
>>56 出来なく無いって、基本的にそんな使い方しちゃ駄目だろ。
与圧掛けたければアンギュラにしないと。
ラジアル単列深溝でもスラスト方向の力に耐えると書いてあるし
そのカタログの項目にも
「アンギュラーで使用することが多い」と書いてあるから
使ってる例は珍しくないんだと思うぞ。
自転車程度の荷重で問題があるとは思えないね。
ていうか今まで発売されてるほとんどのはめ込みベアリングのハブは
そういう構造になってるじゃん。
それとこれでもたないとするならカップアンドコーンなど
論外ってことになるんでは…。
>>58 スラスト加重にある程度耐えられる、と言うのは確かなんだけど、
与圧を与えて使用する。と言う意味ではないよ。
カップ&コーンはアンギュラの一種。むしろ与圧がないと成り立たない。
全く構造の違うベアリングの話を持ち出されてもねぇ
自転車の話に戻ろうか
61 :
58:2011/05/04(水) 22:13:02.42 ID:???
>59
まあリンクのカタログ見てみなよ。あくまでも
「アンギュラーで使用することが多い」なんだから。
それとサンツアーのシールドハブはそういう構造になってる。
普通の単列深溝ベアリングだろあれ。
>60
ええと… 自転車の話なんだけど。
フリーをサンツアーのウィナー5段にしたらラチエットの音がうるさい
今まで付いてた6段のフリーは静かだったのに
グリスアップしてみようかな
ミキスト野郎さんは、その後進捗したのかな?
フレーム改造の状況を見てみたいものだ。
ブリヂストン X-Fire R5000 がさびさびのを発見した
6000円って買い?
どう見てもフレームしか使えないんだが
直せるのか?
チェンリングが49×41フリーが13-19で登り坂がきついから
49×36フリーを13-21に交換したらすごく楽になった
今はとりあえずTAが付いてるけどストロングライトに交換したい
ストロングライトのインナー37Tが手に入ったら交換するつもり
>>64 なにか思い入れとか思い出のある自転車かい?
マスプロ品だと、そういうのがないとレストアしてもその後
その自転車に面白味を感じられなくて、結局誰かに譲るとか
なってしまいそうな気がする。
直して高く売ることを考えているならやめた方がよいと思う。
元値がそんなに高くない車体だし。
67 :
ミキスト野郎:2011/05/09(月) 19:17:53.63 ID:???
>>63 とりあえず、元の車体を全分解して
(3段変速のママチャリ)
各部のグリスアップをして組み上げました
肝心のフレームはまだノーマルのままだけど
荷台や後のカゴを外したりして、かなり走りが軽くなった
スポークのテンションも、けっこう締めこんで
ガチガチのホイールになった
68 :
ミキスト野郎:2011/05/09(月) 19:19:41.18 ID:???
アップハンドルをフラットバーに
フレーム同色の泥除けを、アルミ風のに
バネ付きサドルを、スポーツ車用に
ステムを一杯まで低く、シートポストは限界まで高く
それでもまだアップライトナポジションでハンドルも近い感じ
各部品が黒色塗装のが多いのでアルミ風の銀色に塗りなおしたい
サドルやグリップは、茶系の色にして
前カゴは籐風のにしたい。
安い新車が買えるほどの費用が掛かりそうだけど
あくまでも趣味の世界だから金に糸目は付けたくないし
女性用として作るんで
彼女が乗っている姿、髪をなびかせながら颯爽と走り去る
そんなイメージを描きつつやってます
69 :
こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/05/09(月) 21:44:11.97 ID:8TODZBss
フッ… l!
|l| i|li
ハ,,ハ , __ _ ニ_ハ,,ハ
l( ゚ω゚ ) :l. __ ̄ ̄ ̄ / ゚ω゚ )
!i ;li  ̄ ̄ ̄ キ 三
i!| |i  ̄ ̄  ̄ =`'ー-三‐ ―
/ ; / ; ; ハ,,ハ
; ,ハ,,ハ/ / ヒュンッ ( ゚ω゚ ) イヤラシイ番号GET!!!
/ ゚ω゚ )/ / \
| / i/ ((⊂ ) ノ\つ))
//ー--/´ (_⌒ヽ
: / ヽ ヘ }
/ /; ε≡Ξ ノノ `J
ニ ハ,,ハ,_
/ ゚ω゚ `ヽ ニ≡ ; .: ダッ
キ 三 三 人/! , ;
=`'ー-三‐ ―_____从ノ レ,
子供用のマウンテンバイク風自転車を
大人用のBMXに改造しています。
なかなかパーツが見つからない。
シートポストさえ、サイズが合わない。
へこたれそう。
無駄な努力
ブリジストンのクロスファイヤー思い出したよ
>>70 そういう異径シートプストには
シートポストシムという名称で売られている
スペーサーというかカラーを使うと
手持ちのシートポストが使用できて便利だよ
値段も安価
>>71 おまえ、なんてこと言うんだよ!
多分手持ちのシートポストよりフレームのほうが細いのでは?
美しい
>>77 いい感じじゃない
ミソノイとは、またマニアックなベース車だなw
再クリ―だと15万くらいの値段がつくんじゃね?
見たところ高い部品を使っていない(失礼w)のに雰囲気があるってのがウマイな!
84 :
77:2011/05/19(木) 20:40:40.48 ID:???
ありがとうございます、そういってもらえるとレストアしたかいがありました ヽ(^o^)ノ
安い部品とか、中古部品とかで組んでいますが、自分なりに部品はチョイスしました
キンリンXR240のリムは、実物はシブイ感じで意外によかったです
>>84 惚れ惚れしました。
もっとガンガンうpしてください。
>>77 ほんと、こんな自転車が良い自転車なんだよね。
プレスポとかイキガって乗っている奴に見せてみたいよ。
わからねーだろうが。
>>77 おー、いいですねー。きれいにまとまってて。
これで重さはどのくらい?
>>77 オーソドックスだけど、きれいにまとまってて(・∀・)イイ!
>>86 普通に褒めるだけでいいのに
なんでこう一言多いのだろう
最近綺麗なレストア成功例が多くて見てるこっちもうれしい
91 :
77:2011/05/20(金) 19:47:39.70 ID:???
みなさん、ありがとうございます!
>>87 体重計計測ですが、画像の状態で9.8kgでした
タイヤが高そうに見えるよ。
どこの?
93 :
77:2011/05/20(金) 20:04:56.05 ID:???
>>92 タイヤだけは奮発してミシュラン・プロ3です
といっても平行輸入ですが、、
94 :
92:2011/05/20(金) 20:34:52.02 ID:???
うむ、このタイヤで一気にフランスっぽいというか
ヨーロッパっぽい感じ。
若干スレチの感もあるが、この前うpしたドリルドチェンリングを
付けたブルホーン青色フレーム、レストア費用を計算してみた。
ヤフオクでポチったベース車両に後付けパーツ、消耗品、塗料などを
足し算した。(手持ちのパーツも当時の購入価格で計算に組み入れた)
総額、90,959円(オク、通販使用時の送料や支払手数料除く)
半年以上かけて、コツコツやってたので、あまり負担感はなかったんだが、
意外とかかっていてビックリ。もっとも、自分のお気に入りのパーツで
固めた自転車がこの金額で手に入ったから、満足満足。
そして、手元には以前からのストックパーツも含めて、フレーム以外
ほぼ一台分の自転車パーツが...。
なんか昨日ムック本買ったぜ。
まあそれなりにな、、。
>>95 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ IYHスレの出番だな、兄弟。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
ベース車が、規格が統一されているスポーツ車だと
レストアという作業も比較的に簡単だけど
独自規格が多いママチャリとか小径や子供用などは
その点で大変だよね
小径・子供車は特に徒労感がある。
まあ走りゃいいかみたいな。
>>77 これ、何度見てもシックでいいなぁ。うまいなぁと思う。
重量も10kg切ってるんだったら十分なんじゃないか?
>>77を見たら、自分も今年こそは、と思うんだけど
その前に自分のレストアしないと…
塗装のために、娘の自転車をバラした
BBとかフォークのカップまで外して、完全にフレームだけの状態
ステッカーも剥がしたし防犯登録も剥がしてしまって
ただいま脱脂作業中。
晴れて気温が上がったら、カンスプレーで一気塗りの予定
さて、どこに吊るすかな?
ううぐぅ…お父さんが、お父さんが、私の自転車を…
うわああああぁぁぁぁん
とならんように頑張れ。
それ面白いと思ってレスしてるの?
もちのろん
まあ現実にこういう子は多いよね。
だから子供。
文明の世界に足を踏み入れる事の出来ない、土人みたいな奴らだな。
日本人もちょっと前までは土人の面を残してたのにな。
残念だ。
クラシックカメラで良く見るタイプと同じようなもんかね?
金属なら丸い凹みに嵌るカニ目の工具が必要だと思う
ホームセンターのグラインダーの砥石をつけ外しする、アジャストピンレンチってのがカニ目レンチみたいなのでいけるんじゃね?
本当に適当だけど、ここってキャップしてあるだけだから穴になんかネジ入れて頭だした状態で2つをペンチかなんかではさんで逆時計まわりに回したらとれたりして。
74クランク?
専用工具があったはずだけど、無ければサークリッププライヤーでも外れるよ。
径が合わないと固着してた時に穴が大きくなっちゃうけど・・・。
俺は細めのラジペンであけた。ちょっと傷つけた。
グラインダーのじゃ太すぎて入んないね、ピッチもあわないし。
>113か
スポークの折れた奴を曲げて工具を自作。
固い時は油注して温める。
代用工具なら
>>113のいうサ―クリッププライヤーが一番適当なところかな
4輪の整備やる人なら必ず持ってるんだけど。
皆さんありがとう
此れでクランクが外せる
スナップリングプライヤーでOK
専用工具としてはSHIMANO TL-FC21 ペグスパナだね。
チェーンリングの交換なんかもするんだったら買っといても良いと思うよ。
あれってこのためだったのか!
このタイプのキャップがついたクランク使ったこと無かったから
反対側のチェーンリングピン回り止めしか使ったこと無かった。
自転車整備すら出来ないのに
レストア挑戦するのはキツイかな。
>121
いや、ばらしたり組み立てたりから始まるとも言えるけどね。
腑分けみたいなのをしないと構造や知識も身に付かないから
外科的な事はできないだろ。
ばらす、組み立てるは専用工具があればそれほど難しくない
それよりディレイラーの調整の方が経験が必要
と思うのは俺だけ?
同じだろ
つうかディレーラーこそ機構を知ればなあんだってことになるんでは。
ディレイラーの調整は、特に困ったことないなぁ。
ばらす、組み立てる、閉じこめる
揺れる被る止まる割れる溶ける漏れる
128 :
102:2011/05/25(水) 08:08:52.56 ID:???
晴れたぜ!
作業開始!
>>103 娘からの直々の依頼だから、おとうさんがんばる。
129 :
103:2011/05/25(水) 17:04:06.09 ID:???
>>128 俺も中学は学校まで、高校では駅まで、娘が使ってた自転車を
2か月に一度ぐらいガレージでピカピカに磨いて整備してやって
たんだが、全然大事にしてくれなくてw
今年の4月から大学、横浜で寮生活してる。
さびしいぞ…
>>129 大人になったらわかるさ
結婚して旦那に「自転車そろそろ整備しといて」って言ったら「ハァ?」ってなるから
俺は大学で友達や先輩や先生のチャリンコ整備やってる
注油はタダ、パンクは学食一回奢り、ケーブルやタイヤ交換なら奢り+必要経費
高校通学のとき自転車のパーツ交換の知識あったらよかったのにと思うよ
重い自転車で長距離走ったから無駄に疲れてた
>無駄に疲れてた
それが青春さ!
常時完全整備で乗ってるので
ときどき友達のに乗らせてもらったりすると
その違いに唖然とするそうだ
俺は現状見て無いけど
おそらくチェーンは錆びててサドルが低くて
距離乗ったのだと、各ベアリングもゴリゴリで・・・
対する娘のは
BB軸やステアリングヘッドパーツまでバラして
フェイスカットまでやってグリスアップ
チェーンは灯油漬けで洗浄とか
過剰なまでに整備されてるから、走行感の軽さがダンチなんだと思う
>>134 安い自転車ってすげえ適当に組まれてて、BBシャフトが手じゃ回らないとか良くあるしな。
最近自分でフル整備した普通の自転車に乗り出したけど軽すぎて楽しくなる。
そして世の9割の自転車のサドルと空気圧が低すぎることが気になってくる。
高校生あたりサドル低すぎる感じで乗ってるの多いけど
膝痛くならないのかな?
ちなみに俺は高校の時はルマンのクールスというモデルで
泥除けもはずして通学していた。
若いから大丈夫なんだよきっと。
俺はGTのカラコラムで通学してたわ。
長距離の場合、空気圧が低いと全然進まないことを思い知らされるから、それなりに入れるようになる
サドルの低さや重いギア設定は楽だという思い込みでやってしまいがち
ハブやBBの整備は重要だが興味ある人しか知らないレベルだし、自転車屋も提案してくれない
139 :
ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:06:09.41 ID:ADO0YR4L
俺はミヤタのアイガープロで通学してた
しかもまだ現役
サドル高くするの勧めると足着かないだろって言う人が多い。
間違った乗り方覚えちゃうと前に降りるという発想がないのかもしれん
まぁ個人差もあるからね
経験豊富なロード乗りでも
サドルに跨ったまま地面に足が着くひとがいるし
いや、そんなんおらんやろw
つま先はつくぞ、赤信号ぐらいならサドルから降りないときもあるだろ。
ツールとかジロでスタートラインに集まる選手たちもよくサドルに
跨ったままつま先立ちしてるよ。
座ったまま脚着く側にバイク傾ければ着くわな
おれも着くわ
他の人に比べたらサドルは低めだけど
俺的にはベスト
>>136 ちょっとワルぶってるような高校生だと
サドルは低くて、ハンドルは高いほどカッコいいみたいな風潮あるみたいだ
ワイシャツの裾出しもカッコいいことのようだ
シャツの裾をズボンに入れて、ベルトをギュッと締めるのはかっこいいけどな。
そういえば高校の頃はズボンの裾をバンドで締めて乗ってたな。
明日、明後日は雨の予報だから自転車を整備するよ
7400ハブって現行のスプロケ使える?
フレームのリアエンド10mmも広げたらセンター狂うかな?
なんで狂うの?左右別々に作業するんだよ。
まず右を広げて120→125o、次に左を広げて
125o→130o。
え、広げる作業ってそんな正確に片方ずつできるもんなの?
俺は126エンドに130のホイールを無理矢理突っ込んだことしかないから分からんのだが
あなる拡張の話しかと思った
古いプジョーのロードをレストア中。
フレームはラグレスでカーボライトだからたぶん当時のやすもんだと思うんだがシートチューブ覗きこんだら縦に上から下まで線が入ってるんだが・・・
これってパイプ巻いてあるのかい?w
あとフォークとかもつなぎ目なんか真鍮でロウ付けされてたり面白い
>>157 プジョーの何かわかんないですw
ヘッドマークもゴールドのシールだし安もんぽいってことくらいしか・・・
あとチェーンステイにメイドインフランスってあるくらい
ママチャリじゃないんだから
引き抜き管以外はダメだろ!
え?バテットチューブは引き抜き管じゃないだろ?
>>156 >>159が言う通りそれは電縫管ですね。何時頃までかは分かりませんが
各社のクロモリパイプは以前はみんなそうでした。
ヨーロッパでは真鍮(の含有量が多い)ロウが一般的です。
>>161 バテットチューブだって今は引き抜き管だよ。
>>162 へー。知らなかった。<バテットチューブの引き抜き管。
有難う。調べてみるわ。
引き抜き管 クロモリ バテット
>>159>>162 ありがとうございます。
電縫管ってのがあるですね!初めて知った・・・
いやぁ面白いです!レストアはまりそう
クロモリフレームのリアエンドってビルダーとかに頼めば交換できるかな?
エンド交換とは大手術ですね
トラックエンドをロード、SFに(あるいはその逆)とかでしょうけど
個人的にはあまりお勧めできない手術です(熱の廻りなど含めて)
今クランクからフレームが生えてきそうなんだ。
女房に見つかると育つ前に刈り取られちゃうから、
すっげー気を付けてる。
クランク4セット有るけどフレームが生える気配はない
そのスレには近寄っちゃなんねぇってジッチャンが言ってた
30年位前に組んだチューブラーのチャリの予備ホイールをと思って
120ミリ幅のハブを持ち込んでチューブラー用のホイールを注文して1ヶ月
まだ組みあがったという連絡がない
>>172 大人になるためには一度通る必要がある道なのさ。
74のfdとrdはstiで操作出来る?
Hサイクルだったら3回催促してから店に行って、
明日使うからやってくれと言って
できるまで監視するのがデフォ。
178 :
176:2011/05/30(月) 20:48:01.59 ID:???
>173
>>176 梅雨に入ったから組みあがるのをのんびり待つ事にするよ
>>179 スプロケは何段使うの?
74ってレバー比がどうのこうのって無かったっけ?
当時使ってたけど外した組み合わせで試さなかったので覚えてないや。
シフター側が特殊で、RDのレバー比は一緒だったら色々流用効きそうだけどね。
>>181 8速
いまレストアしてて、wレバーをstiにしたいとちょっと思ったから
8sならST6400もイケる、はず。確かあれは8sだったような
8sはアルテグラ以下とデュラのレートが違うだろ。
やろうと思えばやれるよ
でもそんなレバー使うなんて74が可哀想ゴニョゴニョ…
74デュラはレバー比が違うから74しか合わないんじゃ無かった?
ワイヤー固定位置をずらしてレバー比変えれば行けるって話が無かったっけ?
74ディレイラー+現代シフターの場合はどうすればいいんだろ?
>>190 10速シフター×74RD×9速スプロケ → ○ (シフター側のロー封印)
9速シフター×74RD×8速スプロケ → ○ (シフター側のロー封印)
8速シフター×74RD×8速スプロケ
は出来るだろうか
だからなんぞの細工をせん限り74の8sシフターでしかシンクロせんよ。
つうか皆そう言ってるのにしつこくない?
ごめん
いろいろな人の意見を聞きたかったから
書いてあっても実際使えなくないとかいうのもあるからな。
やってみたら?
おれはレバーの巻き取り部を削って
シマノ8sレバー→サイクロンとか
やった事がある。
ミヤタのカリフォルニアロードを格安ジャンク品を購入しレストア中
毎日仕事終わったら夕方の日が落ちる前だけコツコツ作業してる
サビがひどいけど意外ともらい錆がほとんどで、CRCと歯ブラシでどんどんキレイになるわ
おーカリフォルニアレストア仲間w
(自分のはカリフォルニアスカイって書いてあるけど・・
木工用ボンドをもっさりつけてかさぶたみたいに剥がすと
さびがきれいに取れるって裏技みたいな聞いたことがある
失敗するとえらいことになるとも聞いたけどw
>>195 それは巻き取りレートを変更する改造じゃないのか?
だから使えますって言いたいの???
200 :
195:2011/06/04(土) 00:58:23.30 ID:???
>198
別に? なにか気に障ったの?
別にって……馬鹿?
神奈川はこんなに天気がいいのに、用事があって家を出られない。
>>198 どうしても使いたければ、皆それなりに工夫するんじゃないの?
パーツの構造や動作仕様を考えて削ってみたり二個一にしてみたり。
自分の思惑が当たればドヤって感じになるし。あたらなければ、
ショボーンで、ジャンク箱に入って、構成部品単位で再利用を狙う。
そんなのもレストア(カスタムか?)の楽しみだよね。
まぁ、誰かに言われたとおりにやってたんじゃ、レストアの面白さも
半減だな。
>>195 が言っているのはそんな感じのことだと、俺はとらえた。
203 :
195:2011/06/04(土) 09:15:50.07 ID:???
シンクロしないと書いてあっても実際使えなくありません。
全てのシフターで全てのRDを操作して全ての段数に適合します。
削れば
あおんなよ。せっかく意を汲んだつもりだったのに。
205 :
195:2011/06/04(土) 14:12:12.81 ID:???
>203はオレではないよ。
せっかく和やかにやってんのに。
こういうスレでヤボなことすんなよ
>203 = >198,201
左ワンが見た事のない形でワロタwwwワロタ・・・
スギノマキシーのシャフトでマイティツアーは組めますか。
スクエアテーパーの話だよな?
大丈夫だと思うぞ。
いや全然だめでしょ。
まさか削れば…って落ち?
>>197 お!ナカマだw
タイヤとホイールはどうしてる?
27の普通のステンレスホイールで重いんで軽いのにしようと思ったけど
メンテ性を考えてそのまま洗浄だけで使うことにした
明日やっとタイヤが届く
ちょっとでも細くしたかったから、27×1 1/4を購入した
>>209 え?なんで削るとか出てくるの?
同じ角度のスクエアテーパーだろ?同じsuginoだし。
maxy側のシャフトがダブル用ならOKじゃね?
あ、もしかして、maxyのシャフトは雄ネジだから、キャップ件ボルトの
mighty tourのネジを使えないってことか?
確かに見てくれは悪くなるな。
スクエアテーパーって一言で言っても色々規格があってね。
同じメーカーでも使えないものは使えない。
同じ時代のマキシーとマイティでも全然違う。
目の前で仮組みしながら言ってるんだから間違いない。
>207,208
マイティとマキシーはテーパーの角度が違うんだわ
だけどマキシークランクはマイティーのシャフトにもついちゃうんだな
変形して。
マキシイっていうのは変形させて無理矢理合わせる
っていう、最初っからそういう設定なんだ。
当然何度も組み付けしてるとチェーンラインが中に入って行く。
マイティのクランクは全くマキシシャフトにはつかない。
まるでつかない。
>>213 恐れ入りました。前言撤回いたします。
以前maxyのBBシャフトにMightyの5ピンクランクに入れ替えた記憶が
あったんで、そういったんだが、錯覚だったのか。
申し訳ない。
216 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 19:01:36.96 ID:dAWijnUv
実家に30年くらい前のロードがあったのを思い出した。
どういう方向性にレストアするか悩むなぁ・・・
>>216 ヘタに現代風にせずにフレームは濃紺に塗り、星条旗模様を張り付けて
ラッパズボンをはいてジージャンのベストを羽織る。
原発反対のゼッケンを付けて走れ。
それが男ぞ。
>>217 物によるかも知れないが。昔の自転車って全然前に進まないぞ。
現代風はしょうがないと思うが
なんとか風って、全てフィーリングだから。
現代版と同等じゃなくて、あくまでも現代のテイストに仕上げるのは感心しないって事。
>>217 ヒッピーなんだか
ばいカーなんだかわからない格好だな
>>216 俺もそれ位のロードを貰ったけどブレーキレバーのゴムが
ベトベトだったw
あれだけ売ってないよなぁ・・
レバー銘柄によっては入手可能だよ
どうしても手に入らないようならゴムを芯材にして、上からバックスキンを
張ると高級カバーに早変わり。でも、内側も加水分解しちゃってる様なら
ちょっと厳しいかな?
それは絶望的
おゆまるで製作、滑り止めにコットンテープでも巻くのはどうか。
ググってもサイクリーのブレーキレバー単品のみだな。
しかも状態がよろしくない
そうそうオレも昔の自転車に乗ってるんだが
漕げば漕ぐほど前に進まないので最初から逆方向に走っている。
ebay見たらNOSがいくつか出ていたぞ
送料合わせても3000円以下で来る
というよりネ申
というよりね サル
最悪、レバーだけ新品にするかなぁ・・
似合わないけどw
シートポストが抜けないんだが
トーチで炙るとしたら、ペイントをやり直す覚悟でフレームを炙らないと
抜けやすくはならんよね?
俺も抜けないの持ってるけどあぶっても駄目だった。
その頃はBBまでばらすつもりなかったのであぶってから
フレームを抱きかかえてモンキーでねじっただけだったんだけどね。
その後ポストを万力でくわえてフレームひねったりしたけど
その時はあぶらないという無駄な作業っぷりw
もうあきらめてポストを切断してから鉄鋸で割り入れる感じでとろうかと思ってる。
錆び付いたり、ガチガチに固着してシートポストが抜けないようなのは諦めた方が良いんじゃない?
固着と格闘するのもまた一興さ!
時間や金の事を考えたら、これほど無駄な事は無いけど。
ゆっくり内側から切り込み入れて最後にひねり潰す方法とフレームごと切込み入れて
後から切ったところをロウ付けする方法を見た事があるがどっちがいいんだろ
フレームへのダメージが少ない前者のほうがいいと思うよ。
代替品が入手出来るなら切った方がはやいよね。
俺もステム固着と格闘したけど、最終的に切断しちゃったよ。
万力で固定してみたけど、フォークひん曲げたりとかで散々だった。
244 :
423:2011/06/10(金) 09:33:09.26 ID:???
レスTHANX
フレームを作業台に縛り付けてポスト周りにロウトみたいにオイル受け作って
そこにマシン油を貯めて1週間放置してから
トーチでフレームを炙りながらパイプレンチでポスト回してみる
オイルが焼けて臭そうだ
油責めは下からもやったほうがいいよ。
BB外して車体逆さまにして吹き込み。
246 :
234:2011/06/10(金) 09:47:01.62 ID:???
423じゃなく234だった
>>239 切断して内側から少しずつヤスリで削ればどんなポストでも抜けそうだな手間は物凄いが
>>245 なるほど
クレ556を半年間毎日適量流し込みつづけたら
なんとか抜けた経験あり。
あとやったことないけど、バイクのガソリンタンク内のサビ取り溶液
(モンキーダンクとか)も効果あるんじゃないかね。
いずれにしても時間さえかければなんとかいけると思う。
クレ556よりワコーズのラスペネを使ったほうが放置時間を大幅短縮できるよ
効果10倍、価格も10倍や
安くてもさすがに半年やる根気はない
なんか拷問みたいだなw
とうとう観念したんだな
他所のゴタゴタをここに持って来んなw
>239
もちろんピラーを切るほうだよ。ピラーはつぶせるから。
フレームなんか切ってもそれだけでははがれない。
めくるような作業になるね。無理だろ?
おれは何台かやったことあるけど、上下から油漬け、
リン酸注入、あぶる、中から縦切り、どれもやった。
ちょっとでも回れば融着が剥がれたという事なんで
あとはそれを逆方向逆方向に交互に回してだんだん
増幅させれば必ず抜ける。
どうしても回らないのなら、中からピラーを縦切り
が素人の最終手段。
フレーム屋の友人に聞いたらバーナーであぶって
アルミのピラーを溶かすのが最も早いそうだ。
でも素人では無理。
1mくらいある巨大なパイプレンチであっさり取れるよ
ただ、そのくらい大きなパイプレンチは高価だけどね
ピラーをあぶってもフレームから出てる所だけ溶けてダマになりそう
>>255 いやいや取れないものは何やっても取れない
溶接されたように強固にくっついてる
258 :
254:2011/06/10(金) 19:59:31.00 ID:???
>255
ん?
当然鍬の柄を針金で縛りつけて延長するのよ。
まあベストは大型バイスでピラーの方を固定
してフレームを回すんだけど。
それでもダメなヤツがあるんだな。
これ以上やったら歪むっていうヤツ。
>256
ひっくり返してフレームに刺さってるところを
あぶるんだと。
そうすると溶けたヤツがたらたら落ちてくるんだと。
で鉄はその温度では溶けない。
>>257 どっか近くの町工場に行ってみそ
じいさんがくわえタバコで外してくれっから
260 :
254:2011/06/10(金) 20:42:37.88 ID:???
>259
手強いブツでそれやったことある?
たいていしばらくいじって、捨てろとか専門的な××が必要だけど
今は無理だとか言って断られるよ(実は面倒そうなので断っているだけ)。
自転車屋でも普通は断られる。大変なのを知っているから。
パイプレンチで解決するようなタマは固着とは呼ばないよ!
固着の向こう側を見てきたのか
バイク屋で古いハーレーをいじってる人は
オイル漬けにしたパーツをインパクトレンチ+エクステンションバーでガタガタやって外してた
バイブを与えるとオイルの浸透が全然違うらしい
木魚がわりに叩くか
これぞ固着ってフレームを10本くらい用意して、
オフ会の肴にするてのはどうだ?
266 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 21:33:59.25 ID:cvc6PN96
ひでーオフ会もあったもんだな
俺それ行くw
丸一日飲みながら、グダグだと弄るわけですねw
ところで、シマノ600の6段WレバーSISタイプなのですが、
ノッチ感はしっかりあるのに、4段5段でのみ、踏んでると引きずられて勝手にギヤが上がってしまうという症状の場合、
Wレバー内部がイカレている以外に可能性はありますでしょうか?
単純にRDの調整不足とか
あ、それ俺経験ある。俺の場合は、単にワイヤーが伸びただけだった。
アジャスターで伸びを取ったら直った。
もらいもんのシティサイクルのシートポストが固着してた。
あれこれやったけど最終的には奥半分をフレーム内部に残して断念。
固着というより鉄製のシートポストに薄いステンのカバーがついてて
ポストが錆びで太くなり圧着されてる感じ。
>269
上がるって、小さい歯に勝手に移動だったらフレームの剛性不足の場合もある。
昔の買ったままで寂れたMTBレストア中ですがBBが外せず助言お願いします。
このMTBなぜかチェーンリング側にワンが取り付けられてました。
しかも替えに用意したBB-UN53のプラ椀と比べるとねじ切りが逆でした。
外したプラ椀にはBC1.37x24 68 A 2・Eと記載
そして逆側のシャフトが固着しているんですがどっちに回せばいいのか判らずです・・・
自分のMTBも今のと比べてBBが逆になってた
自転車の右側左側共に回す方向は今のと同じだった
本体側が35cmのメガネレンチで外せず
CURE556をかけて倒しておいて3日目にパイプレンチで外せた
ステムの固着はずし隊
自慢のレストア工具を持ち寄って、持ち込まれたクランケ(自転車)を
寄ってたかって弄り倒すオフとかなw
壊しちゃったら、潮が引くように自転車の持ち主以外みんないなくなる。
オーナーが要レストアだったりして
>>276 いい情報ありがとう、自分も今のと同じかなと思って力込めたんだけど外せず
逆ねじだったら最悪だけど・・・CURE吹いて横に倒してある。ちなみに2日目。
>>265 なんだこの間とっちゃったよ
縦にのこぎり入れても、ピラー一部取り除いてもまだまだがっちりくっついてやがんの
>>270,271
なるほど、とりあえずもうちょっと調整してみて、ダメだったら現代のパーツをフリクションモードで使用してみようと思います。
>>273 その通りで、小さい方に移動です。
フレームの剛性不足ですか……でも完成車としてセットされていたものですから大丈夫だと思いたいです……。
>>259 本当の固着がどんなものか知らない過ぎる
>>234 電食はだめだけど錆の腐食ならフレームだけの状態にしてシートポストの反対側のBB側から希硫酸か酸ポールをぶち込んで
固着をはがす手がある。シートポストを縦割りにする前のためしてごらん。外れたら水洗いをよくしてシートリーマーかけてマリン556と
グリスで防錆。10台中8台はこれで外れたが縦割りで2台オシャカにしたww
酸ポールは浸透性低いからうまくいくことはまれかと、、
@鉄ハンマーで打撃
A浸透油
B大型パイプレンチで捩る
俺は今まで数々のレストアをしてきたけど
だいたいこれで外れる。
ママチャリとかの場合
シートポストより、ハンドルステムが外れなくて困ることの方が多い
昨日くらいから虚言癖のあるやつが混ざってないか?
おおう、チェーンステーにブレーキ台座か。
リアブレーキがダブルで着くのか。
上ブリッジの穴はガード用じゃないかな?
良くこんなガラクタ売ろうとするなぁw
3000円なら、故障中で乗れない人の時間潰しにいいんじゃないか?w
>>265 誰かの一本だけでもいいから、
そのOFF会に行きたい!
俺、役に立たないから、
みんながあれこれがんばってるのを
ビールの見ながらニコニコ見ていたい。
じゃあ俺は隣で焼き鳥焼くわ。
俺はラジオで阪神戦流そ。
解説は福本さんで。
297 :
448:2011/06/11(土) 18:56:55.29 ID:???
じゃあ俺は焼き鳥たべさせて
もらうよ。
で、場所は?
場所は鳥取市でやりますよ!
鳥取! はい解散〜
スポーク握ってみたらテンションが低いような気がする。
ママチャリとかのより低いんだが、これは段々緩んできたものなのか、当時のセッティングなのか。
302 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:34:00.61 ID:l8z4SXpH
>>269 黒森フレームでダンシング〜の時には、フレームのしなりで変速する事あるよ。
ようはフレームの剛性が落ちてきてるんだろ。溶接部分とかにクラックが無いか要チェック!
クロモリの古いホリゾンタルタイプのフレームのシートチューブがφ27.2より細くて腐りかけてるので
ぶった切って、φ27.2のパイプを溶接してみようかと検討中なんですが、シートステー、トップチューブ、う〜んBBもかー
パイプって溶接すると、内径などの円が歪むでしょう、これって後から修正ボーリングなどをして、シートチューブが入るようにしたり
ネジ山を切ったりしてるんでしょうか 藪から某にすみません( ´・ω・`)
>黒森フレームでダンシング〜の時には、フレームのしなりで変速する事あるよ。
ねえよw
306 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:05:21.57 ID:1RbFIWym
昔、ホンダのシティで急カーブを曲がるときに室内灯が付いたことがあった。
ボディがよじれることによって半ドア状態になって室内灯が付くらしい。
クロモリで勝手に変速するって聞いて思い出した。
>>288 結局誰も入札しなかったな。みんな冷静だな。
この流れから、「俺が外してやるぜ」ってな感じで、
誰か勢い入札するかと思ったんだが。
>>306 変速するほどステーがしなったらブレーキにリムが触れるよ。
そんな柔いフレームで走れないって。
送料込みで1500円ぐらいなら入札する奴もいたかも
>>306 それはボディのよじれが大きいんじゃなくて
スイッチの取り付け位置が浅いだけ。
>>307このスレ見る前からウォッチリストに入っているんだが、ここ見てうっかり落としそうになったぜw。仮に終わったところで置き場がないことをふと考えて思いとどまったがw
>305,308
俺は302ではないけど、そういうのは“あった”よ。
もちろんブレーキにも触れやすかったんでスポークは
バチバチに張って組んでクリアランスも広め。
で乗れないかって言うとそうでも無いんだなこれが。
まあ最後はチェーンステーが折れたけど。10年かかった。
体重は60.5kgでした。
>>301 必ず緩む。
たぶんスポーク首の角度が変形するためだろう。
あとハブ穴も摩耗するしスポーク交叉点も削れる。
314 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 11:54:44.36 ID:2m5Btfe9
315 :
312:2011/06/12(日) 11:59:02.39 ID:???
>313
ありましたけどなにか?
前にフレームにサンポール(塩酸)を入れて溶かすって言うのがあったけど
脆化するみたいだし、肉厚も減るし、あとでひどい錆が発生するから
絶対やめた方が良いだろうな。
あとシートチューブの径を内径(27.2)で呼んでる奴。
>>303 使えないほど腐ってるなら当然廃棄。他もダメだろうから。
溶接って電気溶接考えてるならアホ。肉が薄すぎて無理。
突き合わせのろう付け→プロ以外無理だしプロならやらない
内径修正はシートリーマーでできる。
そこまでして直すほどの歴史的な物か考えるべき。
>>316 27.2を内径て勝手に決めつけてっけど、そりゃわかんねーじゃね?外径27.2の内径26.8は?
規格で絶対無いのかもしれんけど。
あと電気溶接?TIGなら肉厚2mmあれば出来るじゃね。プロ以外無理って言えば無理だけどさ。
320 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 20:52:59.56 ID:BxtuFGvG
いい仕事してますねぇ〜
いいよーいいよー
俺も夢が広がるな〜
>>320 大将、よぅ出来てますやん!!
ピッカピカのテッカテカですがな。
無知な
>>317が知っている範囲では「無い」のだろうな。
正しい発音を覚えましょう
デ ルォーッザ (*´д`*)
きちんと巻き舌してもういちど
はい
デ ルォーッザ (*´д`*)
>>320 指紋なんか付こうもんなら、はぁ〜ってしてからネルで磨きたい感じの
良い出来ですね。
やっぱ、俺もアルマイト全部剥がしてから磨き直そうかな。
今、点錆の後が残ってるのを妥協してるんだけど、
この写真見たら、やっぱ最後までやるべきだって思った。
>>316 詳しくかきこしてなくて申し訳ないです、シートチューブの内径(27.2mm)です
内径修正はシートリーマーですね、勉強になりましたn(_ _)n
溶接にお詳しいようで、頭がさがります・・・orz
>>318 詳しくかきこしてなくて申し訳ないです、内径(27.2mm)です
電気溶接? はい手棒のいくらちゃん120…単相200wです^^
>327
電気溶接で内径27.2のシートチューブ(肉厚当然1mm以下)
を突き合わせで溶接できたら強者だからやってみて報告しろ。
>318
なんでもわかんないうちは見学してろよ。
330 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 17:53:57.40 ID:i6bW8CSr
高校生のとき通学に使っていた27インチのミヤタのママチャリがあるんだけど
進学して就職してからずーっと乗ってなかった。
通学用の自転車の末路なんてこんなもんだろう。
でも今回、レストアすることにしました。
ハブをシマノ105に、リムをマビックオープンスポーツ、タイヤは700×32c、
ホイールはショップに手組みをお願いします。
フレームは自家塗装します。
ハンドルをドロップにして、内装3段変速を外装変速機、シマノ105を使います。
後輪ブレーキをドラムからシマノ105に交換、
ママチャリ改105仕様を作りますよ。
今、フレームはフェイスカット&タッピングのためにショップに行ってます。
>>330 リアブレーキ台座は自作するんだろうからギリギリの設計で行けるだろうけど、
それでも32履かせたら105のキャリパーだと厳しくない?
計算or現物合わせ済みだったら余計なお世話スマンだけど。
>>331 いま、フレーム自家塗装の話題はタブー
ま、それはさておき
リヤブレーキはチェンステーに付けるのだろうけど
クランクに当たらないかがポイント
334 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 19:39:22.13 ID:i6bW8CSr
330ですが、105ブレーキ無理なら、カンチブレーキにしようと思います。
カンチ台座は溶接して付けます。
極薄パイプのチェーンステーに溶接?
フレームに直接溶接するより、700cトランスファーを使ったほうがいいかもね。
Vブレーキプレートの代用としてさ。
アウター受けはシートピンから下げる奴がいいかな?
そういうことする自転車じゃないんだよ…
ダサいな。
馬鹿なんだろうな
確かに馬鹿だな。
・・楽しそうだw
レストアするのも楽しいが、ママチャリをイジる方が楽しい。
塗装前にフェイスカット&タッピングしてどうすんだ?
なんにしてもあまり突っ込むとどんどんスレ違いになっていくから
>>331の誘導先へ行ってくれ。
>>341 馬鹿だな、塗装してからタッピングじゃねーよ。
ねじ切り含めてフレームの工作がすべて済んでから塗装。
その後のはタッピングじゃなくて塗膜をさらってるだけ。
わかったから…
344 :
343:2011/06/14(火) 15:29:38.54 ID:???
改造が悪いとは思わないけどスレ違いなんだな。
好きだけどね。そういうムヤミさ。
うち捨てられた通学用自転車を当時の通学の雰囲気に醸そうよっ
て事だと思うんだ。
このスレの特色としては。
勝手に仕切ってんじゃねーよ
346 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 18:36:00.03 ID:dMbesMUx
330です。
後ろの泥除けに貼る通学許可ステッカーも自作しようと思います。
今のところ「フェリス女学園 通学用自転車」というのを作ろうかと思います。
フェリスで自転車通学って、足腰鍛えられそうだw
フェリス女学院の方は自転車通学禁止だけどな
あともうちょいしたらレストア終わる車体があるんでその時うpするわ。
スポークを手軽にきれいにする方法ない?
コンプレッサーにパークリホース接続して全開噴射
>>352 パーツクリーナーじゃ落ちないみたい
キャブクリかガスケットリムーバーあたりの強力なケミカルを吹いてしまいたい
石油しみ込ませたスチールウールで1本ずつゴシゴシしたって、
72回とかで終わるんだけど、それは手軽じゃない?
鉄スポークでそれやると速攻錆びるよね
真っ茶になっちゃった。
もう一度磨いてジンクスプレー吹いといたら今のところ大丈夫みたいだけど。
新品のスポークに張り替えるのが一番お手軽な気する、、
俺の大昔カーボン車(前三角だけ)
の塗装と言うかただのクリヤーが半分くらい剥がれて汚いので、塗り直そうと思うんだけど、どうしたらいいかなあ
>357
軽くサンディングしてクリアー、でいいんじゃねえか?
でもう一度フラットにして仕上げのクリアー。
以前ここで相談した親父に貰ったフレーム再生計画がいよいよ終盤に差し掛かってる
みんなが背中を押してくれたおかげ
完成したらうpします
形見の品だとレストアも頑張れそうだね
>>358 ありがとう
クリヤーにもいろいろあるね、どういうのがいいんだろう
ポリウレタン一択だろ。
ラッカーやアクリルなんて弱くて使えない。
使い切り二液性のスプレーがあるよ。
363 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 14:33:39.49 ID:gj+Vrf76
ウレタンクリアー2本&ウレタン塗料4本買ってきたけど
高え〜〜〜!
業者に全塗してもらったほうが安いんじゃまいか。
んなこたね。
仕上がりとかモロモロ考えたら塗装だけはプロに頼んだほうが安あがりだな
それ安上がりとは言わね。
スプレー缶、必要ならプラサフ、サンドペーパー、コンパウンド他買って来て自分でやれば、1万程度。
プロに頼むと最低でも5万は掛かるよ。
後はこの金額の差をどう見るか。
>>366 名塗工業なら2万もかからないお(´・∀・`)
5万てどこのボッタクリw
>>366 5万て組立ても含めて?
塗装だけなら普通2万前後だよ
ある業者ではフレーム単体で持ち込みだと、
アルミフレームの剥離プライマーが10,000円、塗装20,000円、
アルミフォーク剥離プライマー8,000円、塗装15,000円。
カーボンフレーム剥離プライマー20,000円から、塗装20,000円、
カーボンフォーク剥離プライマー15,000円から、塗装15,000円。
オーダーカラーは調色5000円から。
フレーム、フォーク同時持ち込み、既成の単色同色で15%引きだそうだ。
おれの馴染みの業者は塗装だけで5万だよ
貧乏人相手の店とは違うんでね
塗装に限らないけど、値段は業者によって大きな差があるな。
きれいな仕上がりを期待するか、安いからやっつけのペイントで妥協するかの違い。
塗料自体の値段もぴんきりだぜ?
名塗工業は安いからやっつけだとでも?
元々の塗装もママチャリと高価なカーボンロードとはコストの掛け方が違うね。
ママチャリはいわゆるドブ漬けでワンコート、ワンベーク。
安いプロの仕事より自分の菅スプレーのほうが仕上がりが良い。
そう思えるならチャレンジすりゃいい。
上手な素人が仕上げたフレームをオクで購入して
何年も気に入って使っている。
あまりに手が込んでいるので手放せないよ。
おい、今までカーボンロードをレストアする話なんか出てきたか?
>>376 オクで買ったのになんで上手な素人が仕上げたってわかるの?エスパー??
プロでも素人でも好きにしろ!w
>>377 日本語は難しいですか?
ピンキリの例えでしょ。
>>377 おまえがカーボンロードを持ってないことはわかった
>>379 理由は簡単。
「自家塗装しました」って書いてあったし、
塗装関係の質問にも細かく答えてくれたから。
385 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:26:59.27 ID:gj+Vrf76
ナゴヤサイクルに塗装見積もり頼んだら
メッキ部分のマスキング、ロゴ作成、メタリック塗装で
¥18000だった。
これだけ安いんだったら興味あるな。
再塗装ね
ヘッドばらして持っていってフレームとフォーク別色でロゴ付きで24000円でした
前スレでうpしてたどれかです
ヘッドばらすのに自転車屋の工賃もあるからそれプラスしても3万あればできるんじゃない?
ウレタンクリアで仕上げるのにウレタン塗料で色つける必要てあるの?
塗装の世界も広うござんす
プロを凌駕するアマチュアもイッパイいるでござるよ
DIYでフルめっきに挑戦した猛者はおらんのか
めっき工房とかいう電極のついたペンでなぞるやつでw
そりゃいるでしょ
プロには納期とコストという問題があるけど
自分の自転車となればある意味それらが無限になる
サンポールでメッキせいや
394 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 21:32:29.86 ID:LBqvwOx1
めっき工房はマジやめとけ
>>389 そんなことはない。おれはいつもラッカースプレーで色付けて
表面コートにだけウレタン使う。
気をつけることはラッカーを完璧に乾燥させること。
ウレタンは下地を完全に覆ってしまうからラッカーが乾燥してないと
抜けるはずの溶剤分が閉じ込められてしまって表面にちぢみができたり
トラブルの元になる。
おれの今の愛車
http://2ch.at/s/20mai00422050.jpg ロッキーマウンテンのMTBフレームでチェーンの長さあわせて無理やり
シングル。スピード稼ぐためにリアだけ700C。
こういう妄想全開のアホ自転車を実現させて乗るのはレストア自転車の醍醐味だなw
この仕様で3年も乗ってるのか
高校三年で組んで今21ぐらいか
そろそろ限界だな。
自転車のフレーム塗装5万/1台分でも出す奴がいる事自体異常だな。
これがブームってやつか。
自己満ってやつです
ここってレストアって言ってるけど、ほとんどはただの修理だな。
ググレカス
>>400 まあ現状回復じゃなくて改造と言った風情だから厳密にはレストアとは言えないな。
自転車にはレストアと言う言葉は似合わないな。
古い自転車はとにかく前に進まなくて、乗っていて気持ちよくない。
イメージに寄与する、サドル、ペダル等も消耗品であることが多い。
古い自転車は回復して動態保存にあまり意味がない。
「自転車修理改造しようぜ!」スレでおk
>>406 それじゃこのスレ誰もいなくなるおw
レストアしてる人なんていないもんw
それじゃ車体に貼って有るステッカーを作り直したのはレストアなのか?修理なのか?
>>408 本来の姿に回復させるだから
同じデザインで同じ場所に貼るのならレストアじゃね?
ステッカーだけじゃ何とも言えない。
レストア[restore]を辞書で引くと「1.もとに戻す 2.修繕する 3.回復させる」などの意味が載っています
自転車のレストアという意味では「古くて動かない自転車を動くように修復する」
「ボロボロの自転車を新車のような状態に戻す」ことを言います
これはクラシカルなロードバイクから、現在にいたるママチャリまで幅広く、よく行われます^^
修理・・・
>>404 進まないって評価をする人ってインプレ好きを始め結構いるけど。
駆動効率が体感出来るほど低いってこと?
どこでエネルギー消費されてるの?
>>410 サビも汚れも落として、元色に全塗装して、ステッカーも剥がしたのを看板屋さんに持ち込んで作り直してもらい、
アルミの部品は半ツヤに磨き、未だに六段のチューブラーで直したらレストア認定してくれるか?
車やオートバイのレストアでもオリジナルじゃなきゃ認めない厨がいてキャンキャン吼えてるけど
自転車でも同じなのねwww
だからオリジナルを尊重するのがレストアであって
モデファイするなら別の趣味だろ。
別の趣味なのにレストアだって言い張る方もどうかと
思うよ。
レストアはあくまでもオリジナルを重視して、出来るだけ当時のパーツや塗装を使って再現する事。
すぐれたレストアラーの作品だと、新車と見紛うばかりなんてのもあるよね。
とうじの写真やカタログなどの資料等を集めて、それに従いコツコツと修復するのがレストア。
ある意味、古美術品の復元に通じる物があるね。
いやあ、自転車っていうのはそもそも乗り手の
好みでアレンジする原形みたいな形で売られてるようなもん
だから、古くてそれこそ進みも後戻りもしなくなったやつを
きちんと直したら良く走るじゃんって事で好いと思うよ。
古い自転車は進まないなんて言う思い込みだけの非科学的
素人をしりめに、復活させるという事で好いと思う。
古い不動車再生=レストアという定義
オリジナルといえるような物は無いに等しいから不可能だけど
オリジナルの用途の方向での現代的解釈ならいいだろ?
おまえはそれでいいんじゃね
色んなパーツを使ってとりあえず動くようにするとか、錆だらけの外観をオリジナルを無視してきれいにするのはただの修理でレストアじゃないよ。
それに現行車やそれに近いような物もレストアとは呼べない。少なくともヒストリは必要だね。
まぁ堅い事を言えばこんなところだけど、
「レストアしてる」と言った方がなんだかお洒落だから、ボロの修理でもレストアで良いと思う。
こんなとこに書き込んでるヒマがあったらフレームのさびでも落とせよ
まあできれば元の時代に合ったパーツ
で組んでやるとかじゃないかな。
無ければその時代の雰囲気を壊さないように
考慮して。
車なんかのレストアだと、なるったけオリジナルパーツを組み付けて
当時の状態に近づける事を言っているように思う
自転車だと、不動の物を乗れる状態に持っていく事に思える
まあ、人それぞれだろうから厳密に定義付ける必要性は感じない
424 :
422:2011/06/17(金) 21:47:05.58 ID:???
汎用だからな自転車のパーツは。
だから同時代ってことになるかと。
>>413 フレームの形状、ギアの形状、チェーンの形状それらの全ての間隔。
ベアリングの精度とサイズ、経年劣化による性能の劣化。磨耗や錆。
等等が考えられる要因。
>>418 何を主張したいのかハッキリしない文書だな。
ぼやけた印象を受ける。
印象とかじゃなくて
「ここはこうじゃないか」とか言えば?
別に芸術の印象批評じゃねえんだから。
>>427 文章は芸術だよ。
まあ一言で言うとへたくそな印象を受ける。
シャープさが無くぼやけている、その内容も独りよがりだ。
見ているだけで読み手のやる気を削ぐ。
へえへえ
精進します。
>>425 駆動系は進歩したけどそれは変速性能にほぼ限られる。
軸受もチェーンは駆動効率が変わるほどの変化はないよ。
ちゃんとレストアというか整備すれば新車当時と遜色なく
走るのに古い自転車はとにかく前に進まないって決めつけは
馬鹿げてないか。
>>429 残酷なようだが文章はその人となりが顕著に出る。
正直な所精進しても無駄と言える。
三つ子の魂、百までもと言うがこれは概ね真実だと個人的には感じている。
人間は基本的な知能は変わらない。
突然知能が発達したりはしない。
君の人となり、論理の組み立て方は、鍛えて物になる事は無いと思う。
こまけぇことはいいんだよ
それよりおまえさん、自転車のメンテしたか?ん?
433 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:40:31.23 ID:rltcinVW
>>430 動力伝達効率にが年月を経てもまったく進歩が無い
と言う考え方の方が非科学的だと思うけど?
んじゃメーカーは進歩を拒否して遊んでるのかい?
プーリーの形状やギヤの形状、フレームの形状等や全てのピッチ等はメーカーの研究結果で努力の結晶である。
何十年も進歩する事が無いと言う考えが何故発生するのか理解できない。
世の中に出回っているダイヤモンドフレーム以外のフレーム形状は根拠無く製造されている
と言う妄想に近いと思う。
>>433 だからあなたが上げたものは駆動効率を上げるための変化じゃないだろ。
チェーン駆動の効率なんてほとんど変化してないよ。
ダイヤモンドフレームをスローピングにしたら同じペダル入力で
よく前に進むとか本気で思ってるの?
×上げた
○挙げた
つうかほんとに乗ってるやつなら
すげえ進歩した今の自転車に乗ってるというのに
計ってみるとそう速くもなってないのにがっかり、
という経験が何度も。
>>434 つーてもな、どちらも理論的なソース提示できていないんだから
常識で判断するしかないだろう。
記録は更新されるものだし、機械は進歩するのが常識だ。
これは事実であって否定しようが無い。
それをベースに体感と経験を語って何の問題が?
一般的常識を覆すデーターなど提示して無いし、提示するなんて無理だろう。
>>434 ベアリングやピッチや形状は動力伝達効率を上げる為の変化だよ。
分かりやすくトラックでの記録にすると
空気抵抗の低減以外の要素で記録が伸びた例なんて
ほぼ無いぞ。
>>439 何処が分かりやすいのか説明を要する謎。
1000トラの映像観てりゃわかるじゃん。
きわめてわかりやすい。
スレ伸びてると思ったら、頭でっかちの話で盛り上がってんだな。
理論や言葉の定義はいいからさ、手を動かした結果を見せてくれよ。
>>438 ピッチってなんのピッチ、形状ってなんの形状?
445 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:30:53.28 ID:rltcinVW
高精度CNC加工チェーンリングは、高い伝達効率と正確なシフティングパフォーマンスを両立!
専用アルミボトムブラケットや多彩なクランク長さ、チェーンリングコンビネーションから最適な仕様をお選び頂けます。
Dyna-Sysのクロスレシオギアは32Tミドルチェーンリングをベースに設計、トータルなパワー伝達効率を追求しています。
リアを11-36Tとする一方で、フロントを44-32-22Tから42-32-24Tクロスレシオにしています。
メーカーの努力によって伝達効率を上げているのは明らか。
ちょっと頭がおかしい人かもしれない…。
>伝達効率を損なう事無く
上がったとは書いてないな。
しようずとか書いちゃってるし間違いないでしょ。
とにかく前に進まないと感じるほど回らないベアリングなんて
峠の下りで溶けるんじゃないかw
つーか、何を根拠に伝達効率が変わらないと言う考えに至るのかね?
一般的常識から照らし合わせても、機械は進化するものだと思うが。
一般的常識によるものと、体感を照らし合わせて
「前に進まない」と言う感想を持つことに何の疑問があるのだろうか?
非合理的思考に疑問符が出るよ。
>>449 あのさー、俺は第三者が認識できる物を提示してるんだからさ。
そちらも「チェーン駆動の効率なんてほとんど変化してない」
と言う主張の裏づけを提示してくれよ。
第三者が認識できるもので頼むぞ。
>>452 >それギアレシオの話ですけどw
後文はギアレシオかもしれんが。
>高精度CNC加工チェーンリングは、高い伝達効率
前文はギアレシオの事を書いてあるようには読めないがな。
ここでレストアとか言ってんの古くても70年代ぐらいだろ
チェーンの規格はとっくに確立されてたし、さらなる多段化で
ナローになってるけど駆動効率は変わってないでしょ。
というかベアリングも含めて元々駆動効率が高いから多少
フリクションロスが低減しても体感とか無理でしょ。
進化してるはずだから体感するはずだってのは合理的でも
なんでもない。そういうの思い込みっていうんだよ。
>>454 本当に馬鹿なんだな。
>伝達効率を損なう事無く、正確でスピーディーなシフティングを実現
>高い伝達効率と正確なシフティングパフォーマンスを両立
この二つは同じ意味、シフトポイントのカットはシフト性能のため、
それによって伝達効率を落とさないようにしてますよ、と言うだけ。
>>455 >駆動効率は変わってないでしょ。
変わってるってソース付きで提示したろ。
一般常識から言っても変わっている事に疑問をもたれることは無い。
不満があるならメーカーの宣伝文句に言ってくれ。
>進化してるはずだから体感するはずだってのは合理的でも
>なんでもない。そういうの思い込みっていうんだよ。
体感は主観的な物で思い込みと言われれば反論のしようが無い。
したがって裏づけが必要だろう。
第三者が認識できる一般的な常識から裏づけを提示しているのだから良心的だと思うが?
それでもあえて否定したいと言うのなら、持論の誰もが納得できるデーターを提示するか。
裏づけを否定すれば良いんじゃないか?
>>457 >高い伝達効率と正確なシフティングパフォーマンスを両立
「と」の部分で前文と後文に分かれてますよ。
「大口径BBによるパワーロスの軽減」
などというメーカーの宣伝文句も伝達効率の事を指していると思うが?
と言うか伝達効率で検索すれば幾らでもそれに関した
研究内容や宣伝文句や商品説明で出てくると思うが。
過去に比べてまったく伝達効率が上昇してないと思い込むには
ネットからの情報を完全に遮断しなければ無理だと思うが。
まあ一般的常識からは外れた考え方と言う事で納得してくれや。
チェーンとスプロケットの歯型の基本設計は50年前から変わらないよ。
変わるとすればコーティングとかによるフリクションロスの低下。
仮に5%低減してるとしよう(5%ってすごい数字なんだよ)。
チェーン駆動の伝達効率が99〜98%と言われているので
チェーン駆動によるロス1〜2%がまるまる5%削減されたとすると
0.05%〜0.1%と言う事になる。
もともと走行抵抗の一番大きなものは空気抵抗、その次に
路面との転がり抵抗、最後に駆動、回転系のフリクションロス
って言われてるから。変化の体感は無理。
462 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:19:48.63 ID:jkjsCxgs
>>461 >チェーン駆動の伝達効率が99〜98%と言われているので
新品のディレイラーを使っても確か88パーセントだと思ったが?
少なくとも諸説あるし、99〜98%は無い。
スレを移動してくれよ頼むから。
いくら人間エンジンでも12%もチェン駆動でロスしたら
半端な発熱量じゃないだろ。
465 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:30:44.88 ID:jkjsCxgs
>>464 >Spicer et al(1990)の計測では、新品状態のディレーラーシステムであっても伝達効率が88%まで落ちることが報告されている。
検索したがこう出たぞ。
それに99パーセントは理論上の数値だろ。
実測ではありえないし、多分1990は年号で20年前程度のデータだ。
ここで言うレストア対象の自転車はビンテージだろ。
更に実測伝達効率は低い筈。
466 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:33:23.76 ID:jkjsCxgs
大体自転車はチェーンとスプロケットだけで前に進むわけではない。
総合的に現代の自転車と比べて前に進まない。
それは重さであったり、伝達効率であったり、パーツ剛性だったりする。
チェーンとスプロケットだけ語るのはほとんど意味がない。
木を見て森を見ていない。
それにおれは初めから総合的に言っているのに
何故にチェーンとスプロケットだけになるかね?
467 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:42:25.76 ID:jkjsCxgs
幾ら屁理屈こねたって古い自転車が前に進まないのは当たり前の話だろ。
軽くなってるし、剛性も上がってるし、その他諸々全て進化してるんだから。
一般人の感覚からしたら「前に進まない」と言う感想を持つのはごく自然じゃねーの?
何故そんなに必死になるのか理解できんよ。
木が一本一本集まらなきゃ森にはならない
469 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:45:28.23 ID:jkjsCxgs
>>468 さっさとグーグル先生にお伺いを立てる作業に戻るんだ。
つーか理論数値で鬼の首取ったようになるのは恥ずかしくないかい?
普通に考えれば99パーセントとかどう考えてもありえないだろ。
>>404 >古い自転車はとにかく前に進まなくて
ところがエアロ対策されてない以外は最新の競輪仕様と
80年代のままのピストが事実上タイムが同じなんだな。
駆動効率が変わらんとは言ってないぞ元々駆動抵抗が
低いしタイムやら体感出来るほど大きな変化はない
と言ってるだけだろ。
とにかく前に進まないなら具体的な数値とかタイムとか
あるだろ、出してみろよ。
現代のカーボンフレームの比較でも掛かりが良いだの、よく進むだの
体感しちゃう奴の体感だろw
何言っても無駄。
472 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:54:25.40 ID:jkjsCxgs
>>470 そりゃたいして変わらなくて当たり前だろ。
規格がほとんど変わって無いんだから。
なんで競輪やピスト限定の話なんだ?
473 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:57:46.24 ID:jkjsCxgs
>>471 味方が来たのがそんなに嬉しいのかw
自論の正しさを進めるのは諦めたのか?
それに俺はどちらかと言うと鈍感だ。
どうでも良いがピストのレストアとか酷く違和感を感じるんだが。
ピストレストアして現代の競輪車とタイム変わないとか。
メーカーの努力とか研究とか反映してるのか?
と言うか反映させちゃ駄目なジャンルだろ。競技的側面があるんだからさ。
まあ競輪の事は良く分かりませんが。
でもタイムにはほとんど差が出ないんだよね。
逆に競輪用と全プロ用で千トラやると
3〜5秒タイムが違う。両者の差はエアロ。
477 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:21:05.68 ID:jkjsCxgs
>>475 競輪は何十年も規格が変わってないとウィキに書いているが?
>>470競輪と書いてあるが
規格がある狭い範囲の競技自転車持ち出して、あまり変わらないとか屁理屈が過ぎないか?
ピストがあまり変わらないから
現代のカーボンロードと40年前のクロモリロードでも体感まったく変わらないとか言う主張か?
狭い範囲の極論持ち出してきて、
だから古い自転車も現代の自転車も体感できるほど性能差は無い。
とでも主張したいのか?
幾らなんでも屁理屈が過ぎるんでないかい?
常識的な大人の言論を頼むよ。
ほんとに自転車を知らんな
競輪はタイムレースじゃねえんだよ。
>>477 くされ馬鹿
規格が変わって無くても軸受けやチェーンへの技術革新はロード用と
同じだよ。でも微々たるものだという事だろ阿呆。
481 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:29:25.41 ID:jkjsCxgs
>>479 お前の世界のことなんて知らんよ。
それと古い自転車が前に進まないと言う感想と何の関わりが?
馬鹿なの?
2011年のロードと1971年のロードが同じ性能発揮しないと死ぬ病気なの?
それじゃあしょうがないけどな。
482 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:31:32.58 ID:jkjsCxgs
>>480 アホか。
馬鹿でも分るように説明しろ。
お前の言葉だけじゃ信用できないし。
お前の世界の事なんて端から知ったこっちゃねぇ。
お前が屁理屈こねても40年の性能差は埋まらない。
ageage君
頼むからそろそろ気付いてくれ
「スレ違いだ」と。
484 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:33:24.91 ID:jkjsCxgs
>規格が変わって無くても軸受けやチェーンへの技術革新はロード用と
>同じだよ。
つーかこれ本当に同じなのか?
同じと言い切っているんだから根拠あるんだよな?
その根拠を提示しろ。
485 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:36:52.11 ID:jkjsCxgs
>>483 何故俺にだけ指摘するのかね?
俺は一般常識を言っているに過ぎないのだが。
「古い自転車は現代の自転車に比べて前に進まない」
ごく一般的な見解で疑問の余地が無いと思うのだが。
それとも2011年の新車ロードと1971年の中古ロードの性能は
体感できるほどの性能差は無い。
とでも本気で思っているのか?
それともそうじゃないと死んでしまう病気なのか?
>>485 >それとも2011年の新車ロードと1971年の中古ロードの性能は
>体感できるほどの性能差は無い
どうした脳内に電波で届いたのか、だれもそんなこと言ってないぞ。
体感するほどの駆動効率の差はないと言われてるんだよ。
すり替えるな阿呆。
487 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:48:46.20 ID:jkjsCxgs
>>486 すり替えはそちらの方じゃないか?
「前に進まない」を何処をどう読んだら「駆動効率が体感できるほど変わらない」になるんだい?
そしてどうして古い自転車をピストとトラック限定に限定するんだい?
「古い自転車は前に進まない」に対する反論が
「古いピストの駆動効率は体感できるほど変わらない」
なのかい?
自分でも「おかしいな?」と気が付けないのかい?
488 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:53:31.00 ID:jkjsCxgs
後ピストと競輪がごっちゃになっていて説明不足。
30年前に競輪で使われていたピストと
現代の競輪で使われているピストのタイムは変わらない。
30年前の競輪ピストの規格と現代の競輪ピストの規格は変わっていて
かなりの性能向上が見られる。
したがって、ピストの駆動効率は体感できるほど変わっていない。
とこう主張するのなら誰もが納得できる範囲。
>>487 比較しやすい千トラのタイムで3〜40年年前と現在でも駆動効率は
あまり変わってないという例を示しただけ。
常識常識とわめく以外に君の言う「とにかく進まない」を
具体的に示す例はないの?
「比べて」とか「体感」とかが微妙にちりばめられてきたのを見るべきだろう。
正確に言えば「比べりゃ主観的には多少遅いのかも知れんが漕いだ分は進む」だな。
漕いでも漕いでも全然進まないんだったら乗ってて面白くないから昔だって誰も乗らない。
そろそろスレのレストアが必要
>488
まあセントラ出してきたのはオレだけど
kmと競輪の違いもわからんのに知ったかぶりしないでくれって事だよ。
それだけ。
>>488 なにも知らないんだろ、恥かくだけだから屁理屈並べるな。
タイムが大幅に伸びた現在のピストとあまり伸びてない
競輪用ピスト。
駆動系のパーツは同じなんだよ。
494 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:07:11.84 ID:jkjsCxgs
>>489 比較しやすいと言うが、テーマにほとんど関係ない限定された環境の極論。
競輪には規格が存在し、それに対する統一も説明も無い。
比較しやすいは何のメリットも生じないし、議論の進行に寄与しない。
>具体的に示す例はないの?
既に提示済み、機材の進化は説明するまでも無いけど。
幾つかの商品の宣伝文句をならべておいた。
高剛性、高精度などの企業の宣伝文句は過去より機材が進化している事を明確に示している。
まあ、こんな事常識の一言で済むと思うがな。
古い中古車より現代の自転車の方が性能が良い。
説明するまでも無い。
495 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:15:49.75 ID:jkjsCxgs
>>490 >「比べて」とか「体感」とかが微妙にちりばめられてきたのを見るべきだろう。
説明不足、意味不明になっている。
>正確に言えば「比べりゃ主観的には多少遅いのかも知れんが漕いだ分は進む」だな。
俺の体感ではそれは正確な表現ではない。
遅い早いではなく「漕いだ分前に進まない」だ。
>漕いでも漕いでも全然進まないんだったら乗ってて面白くないから昔だって誰も乗らない。
低性能でも比べる対象が無ければ、当時としては面白いだろう。
面白さが体感できるレベルで低性能で説明が付く。
だからこの30〜40年で変速性能はめちゃくちゃ上がったよ。
進化を否定してるわけじゃない使い比べればレース結果にも
差が出るかもしれない。
でもそれは良く進むという評価にはならないよね。
変速性能というファクターを取り除いて駆動効率という
点に絞って比較するためにピストを例に出したまでだ。
「古い自転車はとにかく進まない」を具体例で示せ。
商品の宣伝文句以外に無いのw
1989年から放置してたシュウィンのSearcherGSを復活中。
ラピングコンパウンドで見た目は綺麗になったものの、塗膜の痛みが酷いようで湿度が高い
日はクリアの内側が白く曇っちゃうですよ。これ、表面からクリア吹いてやれば直ります?
それとも旧塗膜内部に侵入したシンナーで曇ってやるだけ無駄?
オリジナルのパーツはフレームとフォークしか残りそうにないので、できれば塗装くらいは
残してやりたいと思ってるんです。諸先輩方お知恵ぷりーず。
498 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:22:09.17 ID:jkjsCxgs
>>492 何を言ってるのかさっぱりだな
お前の世界なんて知ったこっちゃ無いと何度か言っているが。
それに説明がへたくそ過ぎ、ちゃんと統一しろよ。
ごちゃ混ぜで、競輪なんだかトラック競技なんだか意味不明だな。
説明できないって事は自分でも良く分かってないんだよ。
>>493 駆動系のパーツ同じなら。
そりゃ駆動効率は一緒だわな。
でそれが何か?
一緒の物を例に出して、
古い自転車の駆動効率と現代の自転車の駆動効率が一緒と言う証明になるんですか?
ピストは物が一緒だから当然駆動効率も同一ですね。
馬鹿は死んでも直らないって例だな。
500 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:35:24.08 ID:jkjsCxgs
>>496 >「古い自転車はとにかく進まない」を具体例で示せ。
主観であり体感であるから、具体例を出すのは不可能だな。
第三者が認識できる一般的な常識から裏づけの提示が俺の良心だ。
自転車の性能の上昇は説明するまでも無いだろう。
メーカーが高精度、高剛性、高効率はこのスレを読んでいる住人誰もが確認できる。
精度や剛性の向上によるパワーロスの軽減も動力伝達効率の向上に一役かっている
のは誰の目にも明らかだ。
これ等をもって裏づけとするのは、説明責任を放棄しているとは言えない。
良心的で、常識的な説明だ。
これ以上の説明責任を求めるのは非常識と言える。
まあ気持ちよく前に進む
と言う体感はギヤ比によるものも大きいと思うけどな。
結局主観でしか語れない上にスレ違いだと何度言われても気づかない。
つまりそういう人なんだからNG入れていつものスレに戻ろうよ
503 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:44:53.56 ID:jkjsCxgs
>>499 うんそうだね。
「古い自転車は前に進まない」と言う感想に対して
「動力伝達効率は体感できるほど変わらない」と意味不明な主張繰り返して
深夜の二時まで粘着するなんて中々出来ないな。
504 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:47:36.70 ID:jkjsCxgs
>>502 あのさ「スレ違い」って追い出そうとしている本人が喚いてるだけだろ。
なんで自分がスレ違いしてる張本人なのに、それを棚に上げて他人を攻めれるかなぁ?
「盗人猛々しい」とはこの事だろ。
恥を知れ恥を。
>>504 もしかしてあんた、あんたを批判するレスをしてるのは全部同一人物だと思ってないか?
自分だけがおかしいのを、自分以外がおかしいと勘違いしていないか?
506 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:51:49.13 ID:jkjsCxgs
でチェーン駆動の伝達効率が99%とか、実測値無視して意味不明な自論を展開して
88%位と言ったら「熱が!!」とか意味不明な独り言を言っていたね。
熱でうなされたのかい?
一般参加のピスト大会にはロードレーサーで参加する千トラも
あるけど変速禁止だから機材の新旧で差はあまりつかないよ。
DHバーのトラ車なら1秒ぐらいは早くなるかもしれんけど。
508 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:58:03.26 ID:jkjsCxgs
>>505 あのさーこんな深夜まで常駐してるって事はさ。
相手している二人のどちらかと判断しても別段おかしくないんだよ。
こんな深夜まで起きて「スレ違い」とか喚いてる馬鹿はどう扱おうとまったく問題ないし。
同一人物認定しようがどうしようが第三者もおかしいとまったく思わない。
深夜まで起きて同じ事言ってる馬鹿なんだから。
「俺は深夜まで起きて(スレ違い)と繰り返し言ってる馬鹿だけど、
他の馬鹿とは違う馬鹿なんだ!
同一人物認定しているアイツはキチガイだ!」
とでも主張したいのか? 誰の耳にも届きませんし、見分け付きませんから。
>>508 あんたが古い自転車は進まないと思っているのは、あんたの相手になっているのが
2人だと思っているのと同じ思い込みだとどうして気づけないんだ。
510 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:03:00.76 ID:jkjsCxgs
しかもどう見ても絡んでいる奴が二人いるのに。
片一方だけを攻め立てているのはどう見ても片側の勢力に肩入れしている。
一般的な常識の持ち主なら、喧嘩両成敗と判断するし。
何よりも途中で飽きてこんな深夜までいない。
だから馬鹿が自作自演して第三者を演じている
と判断するのはごく常識的。
それにどの道片一方に肩入れしているのだから。どう転んでも俺に悪意を持っている。
自作自演認定した方が俺としてもお得な選択と言える。
理解できたか?
確かブドウの皮に微量でしったっけ、レスベラトロールという成分が若返り遺伝子をonにしてくれるんだとか
それで近い将来、人は平均寿命がのびて、100歳くらいまで生きられるようになるとか・・・
人生もレストアの時代に突入しそうです(・ω・`*)
512 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:07:48.60 ID:jkjsCxgs
>>509 >>510でも読んでくれ。
思い込みじゃないと説明を何度もしているんだが。
大体、同じような主張で、片一方に肩入れしている人間は
俺の立場的に言ってどうでも良い人物なんだよ。
どう見ても態度がまともじゃないのも加味して、どう言う受け答えをしても
俺としては問題ない。
常識から大きく外れた受け答えでもないので第三者もまったく気にしないだろう。
俺も気にしない、他人も気にしない、それでなにか問題が発生するか?
お前の気分が悪いだけだろう。
そしてお前の気分が悪いのは俺にとってお得感がある。
理解できましたか?
>>510 誰がどう見てもお前が基地外という可能性はまったく考えないの?
>>510 結局自分が劣勢なのが分かっているから守られたいだけじゃないか。
なんで深夜までいるか?来たのは30分前だ。明日は休みだし、あんたみたいな人に好きなスレから
出て行ってほしいからだ。もし俺が「全部自演でした。負けました」と言えば出て行ってくれるなら言う。
これ以上スレを汚さないでくれ。
515 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:12:37.72 ID:jkjsCxgs
>>513 それは無いね。
「古い自転車は前に進まない」
自転車の性能の進化を考えればごく自然な感想だろう。
別に「伝達効率は変わらない」なんて反論する必要も無い」
こんな深夜の三時まで粘着してる奴がアホなのさ。
516 :
513:2011/06/18(土) 03:13:11.02 ID:???
>>514 俺はあなたじゃないので全部自演宣言は遠慮していただきたいw
ただ馬鹿の相手をしすぎてスレを荒らしたことは反省する
以後馬鹿は放置するのでそれで良しとしてくれ。
517 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:20:20.97 ID:jkjsCxgs
>>514 意味不明な事喚き散らせば優勢って誰が決めたんだ?
「古い自転車は前に進まない」
無理にかち合う必要も無い、常識的な感想だと思うが。
あまり反論の必要性感じる意見だとも思えないが。
後別に他人である証明なんてしなくて良いよ。
俺の判断は変わらないし、態度も変わらない。
他人であっても判断にミスがあったとも思わない。
理由はまともな人物でもなく好ましくもないからだ。
理解できましたか?
518 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:24:10.74 ID:jkjsCxgs
ピストの伝達効率は古くても新しくても変わらない。
ってそりゃ当たり前のような気もするが。
終始一貫して固定ギアなんだし。
何か変えたのかって話だよな。
何を主張したかったのかイマイチ良く分らないな。
どーでも良いような事、長々とやってんだなw
520 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:32:16.99 ID:jkjsCxgs
スタートからして圧倒的に有利だったから投げ出さなかっただけだけどな。
「古い自転車は前に進まない」
常識的に考えて疑問の余地が無いと思うが
「49歳と19歳だったらドッチが良い?」
と言う質問位に疑問の余地が無い。
まあ世の中には49歳の方が良いって特殊な性癖の人も居るけど。
基本19歳だろ。
いつまでも忘れない 今でも目をこうして閉じれば19のままさ
でも僕等 もう二度と あの日のきらめき この腕に取り戻せない
うちのママチャリは
20年位前のものだけど
すっごく進むフレームだよ
なにがどう違うって、上手く説明できないけど
とにかく進み方がグイグイくる感じ。
朝見たらスレが伸びててワロタ俺はどっちの主張も解る気がするが、どっちにもあんまり肩入れできない。
昔のが「前に進まない」とか「踏んでも踏んだ分進まない」という表現は極端すぎて違和感がある。
「ちょっと効率が落ちる感じがする」のを針小棒大に言ってる気がするんだ。
ハイエンドオーディオの評論家の表現のような感じで。
一方、伝達効率は昔と大して変わってない、というのも解るんだけど、
やっぱ素材とか、精度とか凄く良くなってる訳だから、そこは評価すべきだよね。
多分、「前に進む進まない」というのは伝達効率だけの話じゃなくて、
全体の乗り味(軽量化や変速効率も含む)がすごく向上してるから「良く進む」
という印象に繋がってるんじゃないかと。
まったく、どうでもいい議論だ
昔のあのフレームにもう一度乗りたい
今乗ってる自転車をもっと延命したい
それだけで良いじゃないか?
そうそう、30年以上前に作ったフレームにまだ乗ってるよ
パーツは色々変えたから組んだときと随分変わった
最新のロードレーサーには着いていけないけどそれは自転車が古いからじゃなく
オレの体力が落ちたからだと思う
自転車競技の世界は進化を否定し差別化を選んだのは間違いないな
空力こそタイムアップ判りきっているのに、カーボンだの何だのと重箱の隅のみ変更可能w
競輪もそうだけど、自転車競技界に漬かると頭が固くなり、現状以外は拒否反応を起こすようだwww
>>527 ロードはスローピング、ホイール、シートポストと空力がUPしてるが。
529 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:16:57.44 ID:RZtAtZxv
道具と場所がないヤツのシートピラーの外し方。
灯油とか油はたっぷりとさしとく→シートピラーを上の方で切断、ハンマーで叩いて平にする→道路にある排水用のメッシュにピラーを刺してフレームを回す。
俺、素人だけど考えてみた。 考えが甘かったらスマンコ。
さて、古い自転車で出かけるかな
前に進むか、実験してみる
暇人が夜通し議論していたからなあ
前に進まないとか馬鹿なことばかり
レストアに直接関係ないのにねぇ
>>528 ホイール以外は微々たるものだし、ホイールも規制でがんじがらめじゃないか、、、
それに引っ張られて、一般用のものまで高価な素材を非効率に使って、価格だけは高価なんだよなw
>>497 内部に侵入した物はだめなんじゃないかな?
>>531 オイオイ、そこは空力はUPしてるでいいだろ。
微々たる物って何か言わないと気が済まない性質なのか?
妙にスレが伸びてるのでレストアした画像でも貼られて盛り上がってるかと思ったら、
一人で28レスも書き込んでる暇人がいるのか。
実に乙だがレストアした自転車の絵もないし、全部読み飛ばしたわ
>>531 カーボンフレームはフレームデザインに自由度があって
空力にも有利な形状にデザインできるぞ。
自転車進化論スレッドでも作って、そこでやれヤ
なんかウザいんだよなー、言い合いは
>>536 2ちゃん自体に向いてないんじゃないか?
2ちゃんは基本的に意見交換の場所、
当然全て正しいわけでもなく諸説もあり、意見が食い違って言い争いにも発展する。
それが「嫌だ」と感じるのならば、そもそも匿名掲示板と言う方式事態が向いてないと言えるのではないかい?
スレ違いの場所でかい?
いくら意見交換でも、それなりの場があるだろうに。
また進む進まないのくだらない話で伸びてる...orz
頼む。レストアとは関係ない話で、これ以上ここでやらないでくれ。
ほかに行ってくれ。
>>538 厳密にはスレ違いと言い難いと思うが。
まずこのスレは発足して2スレッド目、まだ日も浅くスレ文化と言うものは熟成されていなく
扱うテーマも厳密ではない。
回復か修理か等と言う議論もある。
>>1のテンプレには
>塗装してコンポを入れ替えてハンドル・サドルなんかを
>替えるとすっごく走りが変わるよ。
と書いてある。
走行性能の話が入って当然だと思う。
それが空力の話だとしても完全にスレから逸脱しているとは言えない。
ほんと、昨晩の書き込みは
レストアに関する有益な情報が全くなかったなw
>>497がかわいそうだ。
>>539 レストアのテーマに沿った話だ。
レストアの基本はオリジナルのままの動態保存と言う考え方が一般的だと思う。
しかしそれをそのまま自転車に当て嵌めるのは難しい。
エンジンが人間なので、低性能のまま乗るのはストレスが掛かる。
そのストレスを我慢してオリジナルを保つのが果たして正しいのかと言った疑問が生じる。
このスレは過渡期にあり、そう言ったレストアの定義を話し合うのは有意義だと思われる。
レストアと言うテーマに沿った話題であり、なんらスレ違いではない。
>>542 あなたの言いたいことは理解するが、
>>520の
> スタートからして圧倒的に有利だったから投げ出さなかっただけだけどな。
を読むと、何と戦っていたんだ?と思うし、
> まあ世の中には49歳の方が良いって特殊な性癖の人も居るけど。
> 基本19歳だろ。
49歳のほうが良いって人のことも理解すべきだろって思う。
定義を議論するのはいいけど、昨日の書き込みは
あまり有意義だとは、思えないね。
>>542 そんな話を延々と読まされるわけか。屁理屈こねてんなよ。
よくまぁ、他の連中も大人しく理性的に諭してると思うわ。
>>543 >49歳のほうが良いって人のことも理解すべきだろって思う。
それは違うな、49歳が良いと言うならまだ分るが
49歳と19歳が同じ、体感できるほどの差が無いと言うのは流石に看過できないだろ。
それはそう言う特殊な性癖であって、一般的ではない。
と懇切丁寧に説明しても、
「バルトリン腺液の観点から見ると19歳も49歳も変わらない」
と極論を持ってきて、特殊な性癖である事を一向に認めようとしない。
546 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:17:07.56 ID:jkjsCxgs
49歳が良いと言うのは理屈では分る。
有意義かと言えばほぼ私闘であるから、他人から見れば有意義とは言えない。
そして相手が決して納得しないのも、話し合う前からほぼ予想が付いている。
しかし19歳と49歳では19歳の方が確実に良い。
49歳が好きなのは特殊な性癖で「バルトリン腺液の観点から見ると同じ」
と言うのは極論だ。
547 :
543:2011/06/18(土) 10:33:16.56 ID:???
ごめん。
>>543の
> 49歳のほうが良いって人のことも理解すべきだろって思う。
は、言葉とおりの49歳云々ではなくって、
少数派の意見も理解してってつもりだったんだけどね。
548 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:41:43.46 ID:jkjsCxgs
>>547 無理だな。
体感できるほどの差が無いと言うのは妥協点が無い。
19歳の方が絶対良い。
「49歳と体感差が無い」と言うのであれば其処には妥協点を見出す事が出来ない。
「49歳には49歳の良さがある。多少萎びているのが返って味わいがある」
と言うのなら妥協点が見出せる。
それはそう言う変態なのだなと少数意見としても認められる。
しかし「同じ、変わらない」と言う意見は少数意見の自覚が無い。
世間一般から見て特殊な性癖だと言う自覚が無い。
これは19歳に対する許されざる暴挙。
無自覚な言葉の暴力、自然の摂理を理解できない白痴行為。
けんちゃん、薬飲んだら早く寝なさい!
ID:jkjsCxgs こいつ、なんなの?
頭が良いんだろ、多分。
49歳も19歳もどうでもいい。
自転車の話に戻れよ。
まぁ、性能より価格をアップすることしか興味の無い腐った守銭奴のような
業界にのせられてるホモ野郎はアホってこったwww
スポーク一本曲がってた
>>550 話の内容は最初からどうでもよく、とにかく絶対に正しい俺様の主張が
否定されたり疑われるのが絶対に受け入れられないんだと思う。
人から見たらどうでも良い自分の定義をぎゃーぎゃー喚くな
今喚いてるのは自転車を見る観点の話であって、自転車をイジる事の話じゃねぇよ
じゃ、このスレは昔の自転車が進むか進まないかの議論をするスレで良いんだな。
レストアのスレッドは新しく建てたほうが良いんだろうか?
せっかく2まで育ったのに、不憫だな。
んなもん自転車板でまともな会話が成り立つと思うほうがおかしい
ロードマンスーパーコルモにtiagraとか付けるのってあり?
>>559 自分の物なのだから、気に入る様に弄るのが一番。
ちょっと前にフルストック至上主義が湧いてから変になっちゃったけど、
性能アップして、永く乗り続けられれば良いんじゃないか?
>>497 白くなるのは全体的なの?一部分だけポツポツって感じ?
とりあえずオレがやってみたいのは、乾燥してる時にドライヤーかヒートガンで表面が
アチチになるくらいまで炙ってやる。全体をまんべんなくね。
水分が塗膜内部に閉じ込められてて、湿度の高い日は結露してんじゃないのかね?と思ったので
塗膜内側の水分を追い出してやれば直る気がする。
>>557 アホか、イジるのに進むも進まないもかんけーねーわ
なんなら乘らんでも直すこともレストアもできるわい、調整決まらんけどな
>>560 背中押してくれてありがとう
心置きなくやれるぜ
アルマイトの点錆(錆を取った後残るシミのようなもの)を
目立たなくする方法ってないかな?
遠目に見ると綺麗でも近くによると痘痕に見えてしまうので
何とかしたいと思っているんだ。
やっぱ、1回アルマイト剥がさないと綺麗にはならないものですかね?
>>532 >>561 レスどーもス。
>白くなるのは全体的なの?一部分だけポツポツって感じ?
全体的に、です。雨の日に観察したところ、雨が降り始めて1時間くらいで白いポツポツが
車体中に現われ、4時間程度で全体がすっぽり曇りに覆われます。で、雨が上がった翌日
には曇りの無い綺麗な状態に戻ってるという…
四輪車用のガラス系コート剤を塗ってみようか、高浸透性のシリコンオイルを吹いてワックス
を重ねてみようかetc、クリアの重ね吹き以外も考えてはみるものの、なんだかんだ言っても
確実なのは全塗装だよねぇって結論に辿り着いて考えるのをやめちゃう毎日。
似たような事例の経験者がいらっしゃったらお知恵を拝借したいと考える所存です。
なんかないスかね、ほんと。
>>565 俺はジャイアントの自転車を二台持ってるけど、両方とも水に濡れると水滴のところから白く曇るね。
たぶん塗装自体が水が染み込むような性質のものなんじゃないかと思う。
ちなみに塗装は大して痛んじゃいない。多分最初からそう。
アクリル樹脂なんかは水を吸って膨潤する性質があるとも聞くので、その類ではないかと推測している。
対処法も何もなくて申し訳ないけど、こういうこともあります。
アルマイトって塗膜みたいになってるから部分的に剥がしたら
全部行っちゃわないとまだらになるベ?
497のフレームは知らんがアルマイトはかかってないんではないかな。
旧塗膜は剥離でボツ錆は1回ひとかわ?くっきゃないんじゃないか。
つまり全剥離した上で磨き直して再塗装。
磨きはメンドクセ。同意。
「進む進まない」↓
新しい自転車の方が好いって人はそういうスレに行けば済む話と思う。
古いフレームに新しい部品をという主義の人、好きにすればいいけど
人に押し付けるのは野暮。そうしないと気が済まないのは病気。
30年前のチャリで鎌北湖の下りで瞬間だけど60km/h出た
今までは58km/hでこれが限界だと思ってた
>>568 自転車の速度の限界は年式と関係無いだろう。
60km/hで分解するような死にかけフレームでも無い限り。
いや俺の脚力の限界かなと・・
もうちょい行け。
>>566 改めて曇っているところとそうじゃないところの境界をじっくりと観察したところ、塗装自体が
水を吸ってるというのが正解のように思えてきました。霧に煙るフレームも素敵やんと自分に
言い聞かせつつ、当面はこのままでいくと決心。知見ありがとうございました。
>>572 塗装の質と状態なんでしょうね
ふた昔くらい前のハーレーも、青空駐車で塗装が劣化すると
そんな状態になるものがあったようです
>>565 文面を読むと、温度差による結露現象のように思える
漕いでも進まない自転車=故障
対策方法を提案してるのにガンスルーされてる561ワロタ
>>576 古い塗装は手を出すとどんなことになるか
わからんからなー
最悪塗装し直しくらいの覚悟してからじゃないとおいそれと手は出せんだろ
578 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 19:23:18.15 ID:1+l8TGvY
誰かウチの嫁もレストアしてくれ。
古いのレストアするより
新しいのにするほうが安くついたりするよね・・・つまり・・
生き物のレストアは無理。
若返り、不老長寿は無理。
ドラえもんの開発が待たれる
582 :
863:2011/06/20(月) 19:44:11.76 ID:???
>578
塗装とかバフ掛け。
無理ならパーツ交換。
>>578 韓国で板金してもらうといいよ。
安いし。
BSロードマンレストアしてる俺が参加するで〜
そこで聞きたいがフェイスカットってしなくていいかな?
588 :
863:2011/06/20(月) 22:29:15.81 ID:???
>584
フェイスが出てない場合BBワンやロックリングとフレームの間に
隙間があるとか、締めても自然に緩んでしまうとか不具合が生じるから
その時にどうしようかっていう話。
昔のBS量産車全般に精度は良くて、イタ車のハンドメイドみたいな
話は聞かない。
古いロードマンだと機械締め用のBB使っててBBシェル巾が
長くなってるからその場合は削んないといけないって話かな?
BBシェル巾何ミリある?
589 :
584:2011/06/21(火) 20:22:29.47 ID:???
>>588 じゃ特にゆるんでもないのでフェイスカットする必要ないですね〜
ありがとうございます。
ええ、不必要と思われるところにお金がかかりますね
ヘッドの抜きと取り付けの工具とかね
1回しか使ってないよw
店に頼めよ
ロードマンにARAYAのディスクつけてFD、RD、シフトはシマノアラベスクを
使う予定だけど、アラベスクってプラの部分あって劣化してる・・・
>>590 一回しか使わない工具って増えてくよね
オレもボスフリー抜き工具買ったがこの7年で
一回しか使ってない。
ヘッドスパナもスレッド仕様の自転車が無くなった
今では使い道無い。
たまにはママチャリのヘッド整備もしてあげて!
595 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:52:02.04 ID:XctdSOc+
そりゃそうだけどさ、せっかくヘッドスパナ持ってるんだから使おうよ!
>>593 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 工具をもう一度生かせてやろうじゃないか
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * あとはわかるよな!
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
>593
直した自転車を使い続けるなら整備で必ず必要だろ。
人に乗らせるにしても。
ユーラシアとロードマンとパナソニックのクロモリロードがあるけど、スキルが無いためレストアできん・・・
600 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:11:14.59 ID:eJMtKJ8T
クロスバイク乗りですけどフロントから
時折ギシギシミシミシ鳴るんですけど
疑わしいとこわかりますか?
屋内保管で2年使用してます。
エスパー出動!
BBの緩み
チェーンリングボルトの緩み
シートクランプの緩み
シートポストのグリス塗り塗り
サドルレールの緩み
ステムの緩み
頭のネジ締め直すのが一番良いんじゃないか?
ホイールにリフレクターが付いてるなら外してみる
フロントの受付嬢と支配人ができてる可能性を指摘したい
音の周期がクランクの回転と同じかホイールの回転と同じかを確認
スポークがゆるい可能性もある
フロントの受付嬢と副支配人もできてる可能性を指摘したい
体重が増えたんだね
>>600 中で小さなじいさんとばあさんがヤってんじゃないか?
613 :
600:2011/06/23(木) 20:33:38.54 ID:svb1aJgE
たくさんの指摘ありがとうございます。
ヘッドってホイール外したベアリングのとこですか?
グリスでも塗ればいいのでしょうか?
615 :
600:2011/06/24(金) 00:04:04.32 ID:ESVPDPyV
ご丁寧にありがとうございます。
やってみます。また報告します。
>600
ステムのクランプがゆるいに違いないと思うんだけどね、おれは。
クランプの内径が微妙に大きいとか真円度が悪いなどだと思う
ヘッドだとしてもベアリングではなくてやはりクランプとかの
締めつけ部分かヘッドパーツのはめあい。
回転部だったら軋み音の前に回転不具合が起こるんでは。
617 :
616:2011/06/24(金) 15:37:24.37 ID:???
ていうかスレ違いだったよ。
ボケ!!!
クランクが妙にガタつくからBBイッたかと思ったら
BBの軸が左によりすぎて、クランクに隙間があるだけだったでござる
どゆこと?
BB軸が左に寄り過ぎだとカップアンドコーンがあぼんするお。
正にBBが逝った状態。
621 :
618:2011/06/25(土) 02:13:31.59 ID:???
>>619 四角テーパーのクランク軸が片側に寄り過ぎて、
軸の先に付けるナットがクランクをきちんとはさんで固定することができないのよ
>>620 ええー
一回ちゃんと開けてみるわ
大体どうやったらシャフトが片側に寄るんだ?
片側に寄ったとしてクランクが固定できないって?
ひょっとして構造理解せずに話作ってるんじゃないw
なんで左なんだ?
そりゃあ左右どっちも同じように踏める人間なんていないべさ?
どっちかの足が強いので長く使ってりゃどっちかが壊れる
リテーナーが破壊されてもベアリングの位置関係は変わらないんだが。
普通はベアリングが割れてリテーナーも一緒に犠牲になるという順番。
まず構造を理解しましょう。
628 :
618:2011/06/25(土) 07:49:56.22 ID:???
荒れるもとになってすまん
玉押しの具合で四角テーパの左右の出る量が変わって
ナットの閉めしろも左右で調整できると思ってたが
良く考えたらそんなことないわ
左側の四角のオスかメスのどっちかが痩せてるっていうだけの話だった
馬鹿みたい
シャフトをひっくり返して実装したというオチでは?
クランクの付け外しを頻繁にやって、かつばかみたいなトルクで
締めてなきゃ、痩せるなんてことまずないと思う。
BBは右ワンが基準位置、左ワンで玉押し調整が基本。
そういえば四角軸のクランクは何回も脱着を繰り返すと穴が広がって
取り付け位置が奥になっていくって聞くね。
リテーナーの裏表間違えたとか、シャフトの右左間違えたとかじゃねえの?
>>631 材質が柔いと言われた70年代ぐらいまでのフレンチクランクは
長く使って脱着を繰り返すと噛みあいが深くなっていくよ。
もともとクランクとBBワン側面とのクリアランスが少ないので
中には接触してしまうものもあるそうだ。
どんな原因にしろクランクが固定できなくてガタガタにはならん。
深くなればBBに接触して回らなくなるだけ。
>>633 またはチェーンリングがチェーンステーにぶつかるか、だな。
引っ掛けスパナでbbロックリングは外せますか?
サイズがあってりゃ外せるよ。
>>635 外せるよ
素手できつければスパナにハンマーだ
ありがとうございます
自分はマイナスドライバーではずしました
溝に当ててケツをハンマーで
痛そう
すみません。質問です。
FUJI・OLYMPIC(フジ・オリンピック)という古い700cランドナーのBBについてなのですが
今付いてるカップアンドコーンからホローテック2への交換は出来ますか?
646 :
644:2011/06/27(月) 07:59:13.17 ID:???
>>645 レスありがとうございます。
現行のシマノクランクが使えるということですね。
直付けFDのシートチューブ幅も今の企画と同じっぽいですか?
1986年でリアエンド幅126mmのフレームです。
>直付けFDのシートチューブ幅も今の企画と同じっぽいですか?
オリンピックって直付じゃなくてバンド式じゃなかったっけ?
バンド式だったら28.6mmだから現行のモノも使えるよ。
直付だったらどのみち直付用のしか付けれないから
シートチューブ幅(経?)はあんまり関係ないかと。
648 :
644:2011/06/27(月) 09:56:00.54 ID:???
>>647 ありがとうございます。
見たところバンド式に見えます。
現行のシマノコンポで行けるのが解ってホッとしました。
少しづつ中古パーツ集めて完成していこうと思います。
ヤフオクで買ったロードマンをレストアしようと分解してたらチェーンリングが変形してたので
替えようと思ったら楕円チェーンリングというものなんですね
無知でした
あんな風には変形しないだろw
652 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 13:39:32.61 ID:28vpqxxz
バイオスペースって9速用のテy−ンつかえるますか?
最近まで使ってたよ。
でも変速性能がいまいちだったから9速用チェンリングに変えちゃったけど。
真円からそこまで変形さすのは至難の技だなw
バイオペース、たしかに変速にぎくしゃくしやすい場合あるけど、調整でなんとかできる
個人的にはマストアイテムです
なんか可愛らしい自転車だね
>>657 楕円チェーンリングなのでたぶんプレビオだと思われます
661 :
644:2011/06/27(月) 21:19:16.29 ID:???
>>658 自転車もそうだが
バックの背景がすこぶる良いな
映画のワンシーンみたいだ
>>658 たしかにピンはないけど、ガチャついても山の低いところで変わってくれるが
全くアウターに来ないわけ?
変速性能が劣るという意味だろ、粘着するなよ。
664 :
658:2011/06/28(火) 09:25:29.44 ID:???
おじさん、BSと聞いてオーバルギヤかと思っちゃったよ…
>658
んーと エンペラーかユーラシアか宮田だと思うけど
広すぎて答えにならないから… 宮田に一票
>>665 俺の兄がオーバルギアのチャリに乗ってた。
消防の頃だ。夏カシス
>>661,658
クランクの角度やバルブとタイヤのロゴを揃えて下に持って来てるあたり、かなり意識して撮影したんだなw
669 :
658:2011/06/28(火) 18:54:58.04 ID:???
>>665 26年前の某ショップオリジナルSHAURAです。
高校通学時の相棒でした。
>>668 レストア完了して嬉しさ満点の時に撮ったもんでw
670 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 19:27:44.76 ID:I4f5WZZQ
ユーラシア、エンペラー、ルマン、とかあったけど
一番軽いのはエンペラーだったね。ラグも綺麗だった。
ユーラシアやルマンはちょっと重いけどとにかく頑丈なフレームだった。
今、こういう国産フレームがないよねぇ。
>>670 アンカーがあるじゃないか
フレームだけでも売ってるよ
エンペラーって同じ価格帯だったっけ?
アンカーのクロモリはコンセプトがヲタ狙い撃ちな商品だからなぁ
ピンキリだろ
リアエンド120mmのクロモリフレームを無理やり広げて130mmハブ付けるのは
あまりオススメできないかしら?
クロモリだから何とかなっちゃうのかな?
何とかなるだろうけど、あまりオススメできない
って答えになってないですね。
ただ126→130でも自転車屋さんはあまりオススメできないって言ってたよ。
てかそのへんのフレームだったら普通にシングルで組んだ方がキレイに
仕上がるんじゃないでしょうか?
てか、120mmだったら、5速で組めば良いのに。
>>676 ありがとうございます。
手持ちのコンポがティアグラなので、諦めて違うの探そうと思います。
>>678 126mmのハブ売ってるよ。簡単に幅の変更出来る事は知ってるよね。
120→125ぐらいなら何と言うこともないと思うが。
130でも何とかなっちゃうのでは。
>>675 120→130やって6年経つけど、今のところ問題ないよ。
片側ずつ拡げてセンターとエンドの平行度を修正。
ロードマンのBBってJIS68mmでいいのでしょうか?
なんかITAだっていうブログもあったもので悩んでいます
実測!実測!さっさと実測しばくぞ!
だから前書いたろ?
機械締めBBの場合70mm以上のがあるけど
イタリアンとは違う。
>>685-686 すみません実測しました。結果69mm・・・
今夜フックスパナ来るのでBB外してねじ切り方向確認します
左ワンの外径で判断してもいいかもね。
ちと測りにくいか。
>>684 内装フロント4段のやつが、ITAじゃなかった?
>>689 外装6段でした。ロードマンプレビオみたいです。
ドライバーじゃ右ワンがとれんwww
いい策ある?
どんなやつ?
ジャイ&コーン
ジャイ&スネ夫
>>691 量産完成車だと(特にて低価格車)とんでもない形状の
機械締めワンが時々あるからな。
経験者の知恵が借りたいなら画像をうpすべし。
ただし一般的なものなら工具買えで終わりだよ。
697 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 20:06:04.05 ID:UbccOK33
7400のハブ買ったらボスフリー仕様だった・・・
ハブを持って自転車屋さんへ手組みホイールを作ってもらいに行ったら、
店主に「これ、ボスフリー仕様だけど、わかってましたか?」と言われ
初めて気が付いた。
自転車屋さんは「てっきり、シングルフリーで乗るのかな?と思った。」といわれました。
でも、ボスフリーでもオクで探せば結構出てくるし、
ママチャリ用のボスフリーでも使えたらそれでいいか、と思ってます。
_,...-‐''''"""""''''‐-...、
俺 / ,.---、...........、 ゙ヽ、
は / ,.',;;;::-―‐-、::::`ヽ、 ヽ、
い / "゛ i::::::::::ヽ, ヽ.
つ / ,,; ヽ=fニ ,, /:::::;;;;;:::| |
で | i/ `ー‐' ‐ i!::::/,;' |:::| |
も | └┌ \ `゙.i;!,,/::;l |
フ |┌‐┐ ii||llliii!、 ,:; i:;;;:''゙゛ |
リ i. |、 `二ニ''"' ,,,,,,,,::::;' ,..':::::;;i /
| ヽ`''''゛ 、,,,,,;;;:::::::::::::i,,::::::;:' /
だ ヽ、 `:、:::::::::;:'゛~ ./
よ ヽ、 ヽ;;/ ,,/
`‐--...,,,,,,,,,,.....-‐''"
カセットハブかボスハブか認識してないってことがすごいな。
デュラのボスハブならオクで良い値がつくだろう。
売り払ってカセットフリーハブ買いなされ。
7400にはボスフリーとカセットフリーがあんだ
>691
ドライバーとげんのうをポンチとハンマーにする。
BBシェルをあぶる。
それってよく聞くけど、適度な力じゃないと当然こわれますよね?
ぶっ壊れても外れりゃいいって面もあろう。
こんなとこに使ってあるのか
埋没式にはないと思ってた
thx
>706
売ってる場合と落ちてる場合と無い場合とあるね。
こんなの家が近ければあげるのになあ
711 :
684:2011/06/30(木) 11:09:09.27 ID:???
ロードマンプレビオBBですが右ワン逆ネジでした
ワン外して幅計測したら68mmでしたので一般的なJIS68mmタイプみたいです
ありがとうございました
126mmエンゾを130mmに加工する時って、片側2mmづつ広げるの?コツとか気を付けることあったら、教えてください
アルミフレームは広げちゃダメ?
エンドのセンターはフレームのヘッド〜シートチューブの側面に棒を当てて
その延長線の位置で見当がつけられる。(両側当ててその中間)
エンドには板でも棒でも渡しとけばいい。
だけど126に130のハブぐらいだったら弾性の範囲で広げておいて
ねじこめば入るから、それで実用上はたいして困らない。
変形させて130に修正するより、おっと広げすぎちゃったみたいな
事が無いから安全だと思う。
718 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 18:30:57.27 ID:qVlatKOS
うお、エンゾになってるエンドの間違いだった
中古で買って、今日届いたから測ってみたら130mmだった。広げてあったのね
教えてくれた人thx
ほんの数台の実績でしか無いけど126mmのエンドのクイック緩めると何もせず130mmは収まってくれたよ
みんなクロモリだったからかも知れん
それは130mm幅っつーことジャマイカ?
723 :
ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 23:08:38.13 ID:qVlatKOS
自転車屋さんに聞いたら、シマノのハブならばエンド幅修正しなくても
130mmのハブが126mmのエンドにスルっと入るらしいのよ。
ハブの形状によるものらしいけど。
はあ?はあ?はあ?はあ?はあ?はあ?
>>722 6速や7速の時代のフレームでノーマル組み付け時の幅は126mmでした
世の中的にはホイール外した時の幅を測るもんなのでしょうか?
使ったホイールはマビックやシマノが多いかなぁ、どれも何もせず収まってくれました、開いたり
しないといけないつもりだったので拍子抜けでしたよ。
126から130に変わったばかりのころは
両方使えるように128ってなかったっけ?
>>726 ある>128
2台持ってる。
どちらも130mmのハブ使ってる。
>>723 どんなハブだよ?
拡げたりして有るんなら分かるけど、スルッとは入らねえだろ。
もしかしてこんなハブなのかも <>
ひょっとして、レイダック乗りの人達がやってるスペーサー抜きの事か?
4oなんて簡単に開いちゃうよ
開かなくて、持ってって・・・
エロいな。
基本クロモリはストレスかけても大丈夫だお
radacのレストアやっと終わったー
736 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 14:27:01.74 ID:fu6goVzZ
ウチの嫁なんかもっと開くよ。130mmどころじゃないな。600mmくらいじゃないかな。
がば万
なんかレイダックレストアしてる人多いな。
年数的に旬なのか?
LACOLSA
?
ってなに?
物置にあるナショナルのやつ
後輪のタイヤとチューブを交換したいんだが
ホイールを外さずに交換したい
画像付で交換手順を載せてるサイトあったら教えてくれ
ググッたが、外して交換する奴しか見つけられなかった
四次元な話だな。出来るのか?
できねえから
>>740 なんで はずしたくないの?
いろいろ考えてみたけど やっぱ無理だわ
残念だけど外すしかないな
タイヤ、チューブを一旦切断して糊付けする。これなら外さず取り付け可能。
>>744 実際そんな事が出来るのか?出来るわけねえじゃん。面白くもないレスすんなよ。
耐久性は久しく低下するが、不可能じゃないよ。
素直に外して取り付けたほうがいいと思うがなw
エンド幅の修正は、自分で自信が無ければどっかに出した方がいいよね?
ずっと乗ってるヤツを改善したくて126mmのパーツ集めてたんだが、
最近09年モデルのTiagra仕様のに乗ったらあまりにも快適すぎて、
諦めて現代のパーツを使うことを決意した
25年前の600と現代のTiagraなのにこんなにレベルが違うもんか
パンク修理なら理解出来るがタイヤ交換でホイール外さずにとか頭緩すぎるだろ。
片持ちフォークの自転車くらいしかそんなこと出来ないぞ。
>>740 そんなもんがあるのか知らんけど、後輪片持ちとか、
シートステーとチェーンステーを外せるフレームじゃないと無理だね。
753 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 21:03:33.71 ID:fu6goVzZ
丸紅山口ヴィスコンティかセキネカナディアンロードに乗ってこそ漢。
>>740 量子論でいう「トンネル効果」で可能だろうが、あまりにも確立が低い
画像に記録どころか、成功したものも皆無と思った方がいい
タイヤをフォークに無量大数回ほど押しつければ、できるかもね量子トンネル
>>754 確率が一億分の一もないような、ある程度以上確率が低いものは不可能って言うべきだよ。
自分でホイール外さずに交換する方法ならあるね。
>>754 古いタイヤとチューブが中途半端な位置にならずに外れ
新しいタイヤとチューブが中途半端な位置にならずに入る確立は
限りなく0に近いけどなw
>>747 126mmにこだわりがあるわけではないのだが、
俺は、7速用のHGフリーボディを入手した。
これに9速Tiagraのスプロケから一枚
抜いて(トップを13Tに替えて)8速にしたものが
実装出来る。
現行品にかなり近いものが使えるよ。
9速アルテとか、一個前のティアグラとか。
760 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 22:48:07.01 ID:fu6goVzZ
素朴な質問なんだが、
アウターにチェーンをかけてスプロケの任意のギヤにチェーンをかける。
インナーにもチェーンをかけてスプロケの任意のギヤにチェーンをかける。
このようなダブルチェーン仕様は可能だろうか。
これなら走行中にチェーンが一本切れても走行可能だ。
これでチェーン切れに悩まされなくてすむ。
もうしょっちゅうおこるチェーン切れから開放されるのだよ。
ギア比の差はどうするの
チェーン切れってこわいよな
なったことないし
どうやったらできるんだ
走行中に切れたらどーなるの?
こわっ
>>760 ギヤ比が違う組合せだと、ロックして回らなくなるよ。
>>760 チェーン切れがしょっちゅう起こるって、何かおかしいんじゃないか?
脳内君はスルーで
>751
俺は746ではないんだけど。
>>746の方法は実際は世間にあるんだけど
おおぴらに発表している業者などまずいないと思う。
それぐらいスポーツ車ではありえないような方法。
>>762 ダンシング中にバチンと切れてサドル先端で玉を強打した事あるよ。
>762
なんか定期的に何かひっかかる。
フロント変速機にひっかかる場所がある。
なんかおかしいなと思っていると上り坂で、あれ?って感じに
切れる瞬間はわかるので自然に力を抜いてるみたいですね。
>>768 見てないからあくまで推測だけど
チェーンの組み方間違ってない?
通し方間違ってない?
なんか間違えてる気がするな
プロならチェーンは定期交換してるだろうし、セミプロも交換時期は心得てるだろうし
素人ならそうそう切れないだろうし、どうしたら何度もチェーンが切れるんだ?
>>759 747じゃないけど、ディレイラーも新しいのを使おうと思ったら130化になっちゃうんだよね
悩みは最近のシマノのクランクのデザイン
カンパの方がマシだけど、現行は炭素繊維が気になるし、現行クランクだけスギノか…
もしくは、旧型シマノの売れ残り探しの旅とか、中古の程度いいの探すか
>>770チェーンをはじめて交換しようとした頃にピンをとめるときにしっかり外側に両方かかってないとか。またけちってつないであったピンの再利用して全部ぬかないでつないだときに両方かかってなくてとか。
>>740>>760 何事も実践、試しにやってみんさい、出来たら物理学が覆るな
だけど変なの湧いてきたな、陽気のせいか?
たぶん過疎ってるからネタ投下だと思うし
>>771 ディレイラーは現行品なら大が小を兼ねる感じ
なので126mmでも何ら問題ない。
ママチャリだとリア三角を思いっきり広げて(それこそリアエンド幅300mm
ぐらいに)タイヤやチューブを交換する方法もあるよ。
ママチャリはバンドブレーキだったりフルチェーンカバーでリアホイールを
外すのが大変だからね。
別に
>>766が言うような大っぴらに出来ない話じゃなくてタイヤ交換の
ためにリアエンドを広げるための自転車ショップ用の工具も市販されてる
普通の話。
777 :
766:2011/07/03(日) 15:29:20.30 ID:???
>776
お前が業者だったらやっぱりバカか程度が低い。
理由はやったことある奴ならわかるはず。
あの工具は建前としてはそういう用途のもので
はないとされている。
あとチューブは替えられるけどタイヤの
ガワはさすがに厳しいだろう。
しかしお前の話が本当ならそういう豪傑店
もあるのかも知らんが。おそろしい。
778 :
766:2011/07/03(日) 15:32:15.32 ID:???
まともかく、レストアをしようという良い子達は
そういう真似をしてはいけないのはたしかだろう。
レストアとは逆の結果になる。
バックル広げはスポーツ車には使わんだろうな
ママチャリは元々センターとか適当だし
使ってもあんまり影響ないけど
ちなみにタイヤの交換も普通にできる
780 :
776:2011/07/03(日) 15:54:45.21 ID:VOMDTfwm
だからママチャリ用だって断わってるのに766って基地外?
300mmぐらいってのはいい加減なこと言った、実質エンド部分で
200mmぐらいだろうね。
ちなみにHOZANの公式見解
C-451 バック拡げ 税込価格 12,180円
フレームに固着したハブの取り外しや、ホイールをフレームに装着したままでのタイヤ、チューブの入れ替えなど、フレームを一時的に拡張させる工具です。
アタッチメントはフレームの角度に応じて動きますので急角度フレームでも滑らず傷がつきません。ハンドルは半固定式ですので、連続作業時にはハンドルを外して14mmソケットレンチなどの使用が可能です。
全長 305〜405mm
重量 880g
最大開き幅/閉じ幅 160mm/80mm
タイヤ交換したいなら素直にタイヤはずせば良いんじゃね?
無理な工具使うよりそのほうがフレームへのダメージもないし
時間的にはやいような気がするけどね
782 :
776:2011/07/03(日) 16:10:02.60 ID:VOMDTfwm
>>781 スポーツ車ならもちろんそうでしょ。
へなへななママチャリフレームならこういう方法、工具が
一般的にありますよ、という話。
ママチャリの場合、時間的にはこの方法の方が圧倒的に早い。
783 :
766:2011/07/03(日) 16:14:44.16 ID:???
ママチャリであろうが平気のはずが無いけれど
フレームの肉厚や剛性の無さに依存して
シカトしてるだけの技術なんだからおおぴらに
は云わないのがスポーツ車も扱ってる店の立場なんだよ。
最近は現場を目撃して店を換えちゃう客もいるぞ。
レストアスレ
785 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 16:21:05.92 ID:VOMDTfwm
>>783 >あの工具は建前としてはそういう用途のものではないとされている。
こういう知ったかの嘘ついたんだから粘るなよ、見っとも無いぞw
まあまあww
大人ってのは恥をかきたくない生き物なのさ
その辺で勘弁してやれw
>>777 やったことあるような口ぶり、これはウソ。
あの工具はそういう用途のためのものではない、これもウソ。
チューブはいけるがタイヤは無理、またまたウソ。
そんな方法をとる店があるとは考えられんと言いながら
>>783では
>最近は現場を目撃して店を換えちゃう客もいるぞ。
などとウソを重ねる根っからのウソつき。
まあこういうスレなんだから仲良くやろうよ
300mm君。
おれは仮ハンドル外すので。
以降知らん顔して隣にいるからね。
だったら最初から
>お前が業者だったらやっぱりバカか程度が低い。
なんて書き込むなよクズ
広げて抜くってのは目から鱗だw
エンド広げてのタイヤ交換
近所の店で日常的にやってますが何か?
それやる店は信用できない
信用するしないは個人の自由だけど…
実際に何度もママチャリの後輪パンク修理経験してれば、大した問題無いって分かるはず。
チェーンはもちろん、リアのコグ、クランクの交換まで乗り続けたママチャリを、バック拡げてパンク修理し続けたけど
フレームは何とも無かったぞw
795 :
匿名希望:2011/07/03(日) 20:15:19.50 ID:???
>793
終わらないからこの話はやめよう。
そんなことよりオレの話を聞いてくれよ
3ヶ月前に本所の700Cの泥除けを付けたんだけど
約600km走行で後ろの泥除けがシートステーブリッジの所で割れてしまったんだよ
どうやって直したらいいかな
ステンレスの板で挟んで補強するかな・・
>796
わざわざカッコつけて本所つけたんだからもう1ヶ買え。
で今度は裏に補強板着ける。
あるいは分割式みたいにすぱっと切ってしまってジョイント。
新品と交換だね
>799
↑釣りだから相手にすんなよ。
俺は娘三人の自転車のメンテしててなんどかタイヤ交換もしてるけど
ママチャリってか最近のシティーサイクルってチェーンガードはハーフ
だしブレーキはキャリパーだからスポーツ車と同じようにリアホイール
外してタイヤ交換してる。
でも自転車屋じゃ何度もエンド広げてタイヤとかチューブ交換するの
見てるよ。
こんなことに噛みつく奴が以前なんとかだった奴以外にいるってのが
信じられん。
実家の倉庫でナショナルのサイクラー発見!!
別にママチャリたってハブナットとチェーン引き緩めて
チェーン落としてブレーキワイヤーリリースするだけじゃん
スポーツバイクがイージーアクセス過ぎるだけでさ
つか内装変速とかフルチェーンカバー付いてるとやっかいだぜ?
内装変速はワイヤーリリース、フラバブレーキレバーと一緒だし
ベルクランクは共締めされてるだけで
フルチェーンカバーも要領掴めばドライバー1本で手も汚さずに出来るって
わかんないブレーキ付いてるからな
クロモリフレームでリア126mmに130mmホイールは簡単に入ったんだけど
フロントの96mmに100mmホイールがきつくて入らん・・・ロードマンェ・・・
ひとりがフォークを広げて、もうひとりがホイールを装着と・・・身近に体を貸してくれる人はいないかな
フロントは硬いね。
硬くなきゃ走れないから当たり前っちゃ当たり前だけど。
フルチェーンカバー付いてるようなママチャリはキャリアも泥除けステ―も
スタンドも全部ハブナット止めだと思うけど?
つうか実際面倒だからそういう方法も道具も存在するという事実は
どんなに粘っても変わらないぞ。
もう「ママチャリ」はNGワード登録だw
>810
君が一生懸命攻撃している人たちはみんな「そういう方法」を
「無い」とか「知らない」と言っているわけではない。
いろんな人がいろいろ意見を言ってるだけなのだから。
わきまえなさい。
サンツアーのシフターってシマノのリアディレイラーと互換性がないのね
どう調整してもあわないからインデックスで使うのを諦めてフリクションで使うことにしたけど
ずいぶん無駄な時間を使った
>814
合うのもあったよ。
レギュラー6段時代はサンツアーシフター+シマノ変速機
で使えてた。
7段もなんとか。8段からダメになったような記憶。
>>813 ロードマンのホイールはどうされていますか?
サビサビでスポークも変形してるのでできればそのまま96mm126mmのものに交換したいのですが完組で見つからないんですよね
27インチでも700Cでもいいのですが・・・
リムとスポーク買ってくりゃいいんでは…。
たしかにハブは売ってるんだけどホイール組むのは結構道具が必要ですし
お店で組んでもらうと高いしもう少し簡単に・・・
>818
道具?
ニップル回しだけでできる。
糸張りでセンター見て→(検索してみて)
振れ取りは車輪をフレームにつけた状態で工夫する。
ハブは元のが使えるでしょ。
俺はリムとハブをショップに持っていってホイール組を頼んだけど1本5,000円位だったよ。
自分で組む気がないんだったらそれぐらい出費しなよ。
>>819-820 アドバイスありがとうございます
初めてのホイール組トライしてみたいと思います
スポークテンションどうしようかなぁ 握ってもよくわからないけど頑張ります
>821
ねじ込みフリーはスポークばらす前に外さないと
どうにもならなくなる。
たぶんそっちの方が苦労すると思う。
フリー抜き工具をくわえる工具→長い柄を付けるあたりがコツ
わからんな…
鉄だけど。
セイフティーレバーがついてた痕跡があるし。
なんちゃってヘッドラグかな?
チェーンレストがついてる。
なんかもう一つBSっぽくない。
防犯登録に「う」って書かれてるよね。。。
ひらがなを記号の中に入れたのは80年代後半からじゃ無かったかな?
レイダックの後期?
>>823 グランヴェロじゃない?
ミレかと思ったけどダボが無いし。
ステッカーが無い所を見ると再塗装したのかな。
ヘッドも赤く無いし。
>>816 ロードマンコルモと書いてある車種です。
おじさんから譲り受けたので詳しいことは分かりません。
ステンレスは重すぎるので何とかしたい!と思って
700Cのアルミリムもらってきました。
27インチの細いタイヤを置いてる店もないし。
前輪は面倒なのでハブごと新しいモノに総取り替えですが(少し無理したら入った)、
リアはハブもスプロケットもディレイラーも勿体無いので
リムだけ貰ってきたものに取り替えるつもりです。
なのでまずはリアのスポーク外します。
余談ですが、塗装剥離剤で落とせるだけ純正塗装落としました。
下地の白が残っているので電動ドリルとカップブラシで頑張ります。
ダブルレバーの台座(色からして真鍮ロウのようです)をガストーチで落とすか、
のこぎり&ヤスリで落とすか、そのまま残すか…。悩ましいw
>>828 Wレバー台座はアウター受け設置したりで役に立つし、残しておいたほうが良いんじゃない?
>828
スポークばらす前にフリーを抜かないとどうにもなんないよ。
→
>>822 ガストーチ→やめたほうが良い
下手にやるとヘッドのロウが抜けてしまったり
チューブが反ったりする。
(そもそも火力が足らんのではないかと思うけどね)
STIみたいなの使いたいなら台座は残して
そこにアウター受けを着ければ良いかと。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/sm-st74/ つーか変速系そのままならレバー台座取ってしまったら
困るじゃんか?
うお、こんなに反応が。みなさんありがとう
ロードマンのWレバーは主流のレバーがつかないからバーコンにしてみようかなと。
とよく考えてみたら、Wレバーつかない根拠が出てこず…
もう一度外したパーツチェックしてみます。
Wレバー使えればそれが一番いいです。
もともと付いてたレバーはボロボロなので捨てる予定。
外すときにも結構力技だったと思うので。
で、今売ってるレバー調べてたら台座がどうこうってことで調べていくうちに
何かで「ロードマンの台座はなんか違うからつかない」って情報を見た気が・・・。
調べて出直してきます
#トーチは買ってあるw
ガストーチ
酸素アセチレンでないなら無理だと思うぞ…
せいぜいハンダ付けまでだろうそれは。
ヤフオクで4000円以下で落としたロードマン26インチに無理やり前後700cはめた俺はラッキーだったのか
>>835とりあえずどろよけなしではめてる状態。カンパエンド?っていうのかとりあえずタイヤがフレームにあたらないようにで奥にして止めてる。
こまかいことはいいんだよ(AA略)な人なのでこれでかんべんしてw
>>831、
>>833 Wレバーの台座ぐらいならカセットガストーチでも十分だよ。
Wレバーの位置を炙ったからってヘッドラグのロウが抜けるとか
ありえんし、水でもかけて急冷せんかぎり反ったりしない。
船の解体じゃないんだから酸素アセチレンとかいらんわなw
プロのビルダーだってプロパンガストーチ使ってるところが
多いぞ。
839 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 13:15:03.92 ID:bgdtTq2M
>>839 前にも見たことあるような?
どんなレストアメニューだったっけ。
841 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 16:18:25.92 ID:bgdtTq2M
>>840 前途層、錆お年、デカール再製、
ヘッドパーアツOHグリスアップ、BBフェースカット&タッピング
ホイール手組み(マビック・オープンプロ、HB7400)
フレーム内部に油を入れて防錆処理、
ブレーキOH、錆お年(BR7402)、
BB交換
ワイヤーケーブル類交換
完全にバラしてグリスたっぷり使ってトルクレンチできっちり組み立てて
新品に限りなく近づけたつもりです。
半角かなとか妙な当て字とかキモさ満開だなぁ。
皆さんデカールって自作ですか?
フレーム黒でデカール白にしたいんですけど、
業者にたのんですかほうがいいですかね?
どっちでもいいよ、手作りには手作りの良さがある。
手作りを楽しめるなら自作すればいいしそうじゃないなら
業者使ってもいい。
俺はデータだけ作ってステッカー屋に印刷してもらった。
ランドナーの雑誌にトーエイ等のデカールが付録で付いてるね。
トーエイじゃないけど、魅かれたw
キモいものはキモい
そんな耐性のないやつのがきもいだろ
俺もキモイに一票
ゴキブリが嫉妬丸出しw
ロウ付けで付けるのはそれなりに難しいけど小物を外すぐらいなら
簡単だよ。
トーチで炙って暗赤色になったぐらいでポロっと取れる。
更にちょっと炙って乾いた古タオルでサッと拭けば残ったロウも
ほとんどヤスリ掛けがいらないぐらいきれいに取れるから
小物を削り取るよりかえってパイプに傷つける心配がなくて
安心。
ただし再塗装が前提になっちゃうけどね。
15年ぐらい前のクロスをもらったのですが、
前後の変速機が壊れてたから取り払って
チェーンを前ミドル、後サードにしてみました。
これで乗ると危ないでしょうか?
>>854 何かの拍子に勝手に変速されちゃう可能性があるので、
そういう面で危険と言えるかも。
>>854 段差でガン、と行った拍子に変速したりするから注意
歯数の大きい方にチェンが滑るとチェンが張りすぎた
状態になってこげなくなったりする。
いちいちこれを治すのはめんどくさいよw
>>856 んなわけねえだろ。その理屈だとシングルのママチャリは
段差でチェーン外れまくることになるぞ。
漕げなくなるほどパンパンにチェーンが張るギヤにどうやって
チェーンが乗るんだよ。
>>857 多段スプロケ変速ポイントがあるし、歯が薄いからシングルよりも外れやすいぞ。
まあ、張り側に外れることはないと思うけどな。
緩み側に落っこちるチェーン外れ多発が予想されるくらいか。
>>796 古いプジョーをレストアして乗ってるけど、本所の泥除けを都合3本、
シートステーブリッジのところで破断させてる。
二度目に折ったときにはスポーク、余った泥除けから切り出したアルミ板、
金属用接着剤で折れたのを補修してみたけど、見栄えがあんまりよくなかったのと
絶え間ない振動で結局また折れたから、泥除けステーをダブル(松葉ステー状)
にしたら折れなくなったよ。
>>858 ディレイラー外して多段フリーのままシングル化して乗ってる奴なんて
いくらでもいるっつうの。あり得ないことをあるって言ったり
今度は予想されるって馬鹿だろお前w
ママチャリならチェーン引きあるが
チェーン伸びてきたら確かに外れやすそうだな
チェーンのコマを調節して
軍手持って乗るようにしたら大丈夫
>>860 リアまで多段をシングルにしてる奴は見たことがないし、
フロントを多段用のままフロントシングル化してチェーン外れが起こったという話はよくあるし、
そのためフロントは脱落防止のチェーンガイドが売っているし、
それが嫌な人はシングル用のギヤを使いますが何か?
>>860 ディレイラー無しで多段スプロケをシングル扱いは無い。どう考えても。
やってる人が居るなら実例UPよろしく。
物理的に無理とまでは言わんが、まともに走らんのは間違いない。
>>863 まだ脳内の妄想で恥晒し続けるのW
フロントをシングルにしてリアが多段のままだとRDのテンショナーで
引っ張ってるだけでチェーンはだらだらなんだから段差でチェーンが
踊ったりすれば外れるわな。ヒルクライム用の軽量車ではよくあった。
チェーン切り詰めてフロントもリアもシングル化したときとは
全然違う。
激しく走るMTBなんかはチェーンデバイス付けるくらいだもんね。
メリットがないよな
古いロードフレームとホイールでシングルの足自転車を組んで
乗ってる奴なんてどこのショップ、チームでも一人ぐらいいるだろ。
いちいちシングルフリーとか用意せんぞ。チェーンのたるみが取れる
適当なところに掛けてる。
俺も昔フラバーシングルにして乗ってたよ。
>>871 だからUPしてみろや。
そもそもそんな構成でシングルにするメリットなんかどこにも無いだろうが。
よほど金に困ってるのか?
>>872 なんでお前みたいな基地外のためにうpなんてしなきゃならんの。
ショップにいってディレイラー関係外してチェーン切り詰めたて
シングル化出来ますかって聞いてこい。
余ってるフレームとホイールで足用の自転車組むならシンプルな方が
メンテナンスの手間もないだろ。いつまで無知晒す気なのW
じゃあ外れたと言う実例をうpよろしく
>>856 >歯数の大きい方にチェンが滑るとチェンが張りすぎた
>状態になってこげなくなったりする。
こういう嘘をついた時点で知ったかバレバレなんだから
粘っても無駄なのに。嘘つきまくりの
>>777と同じ奴か?
岩にRDぶつけてハンガー折れた時にチェーン詰めてシングルにした事あるけど、
(フロントはミドル、リアはローに入れてからクランク回して自然に変速された位置、4枚目)
そーっと漕げば脱落しなかったけど、道が悪かった事もあり、揺れるとトップ側に落ちちゃったわ。
ギア比的に重いとキツいのと、自然に変速された位置がチェーンライン的に良いかな?と思って4枚目にしたんだけど、
もっとトップ側でチェーン長を決めれば落ちなかったかもね。
>>876 だからなんでそういうウソつくの。
チェーンラインなんかで自然に変速しないよ。
おまえ何も分かってねーのな
そりゃアウターローやインナートップとかにチェーンをかければ
チェーンラインは斜めになるお アホなの?
チェーンラインで変速してたらクランクの逆転とかできないな。
>>877 いや、経験した事をまんま書いただけだから嘘はついてないんだけどなぁ。
自然にってのはチェーンを詰める前にチェーンが長いままクランク回した時の話だよ?
そうやって自然にチェーンが来るギアポジションでチェーンを詰めたほうが良いと思って。
>>880 普通はRDが付いてるからクランク逆転出来るんでしょ。
上の例みたくRDがなくなった場合はチェーンが行きたい位置に行くよ。
山サイやってる人のブログ(この流れじゃ晒せないけどw)読むと
ちょくちょくRD(エンド)粉砕、チェーン切り詰めてシングルにって
記事あるね。みんなその後の道程をちゃんと走り切ってるよ。
コマの関係で適正に張れる時と張れない時があるね。
上手く行くと気分いい。
すごく見覚えのあるキチガイが沸いてるな・・・
フォーク塗ってたら虫が付いた。
やり直しか…
無視するんだ。
虫だけに。
塗料が乾燥してからムシりとったらいい
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
虫ん経な書き込みだな
>>874 出来るかできないかという話であればできると主張する方が証拠を示すべき。
892 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:51:37.71 ID:KcFg9mDe
虫は幼虫だけに要注 意。無視できん。
>>874 >>891 くだらねーことで、証拠だすとか出さねーとか、
自分で試して納得すりゃそれでいいじゃん。
もうやめてくんない?
どんだけ重要なんだよ?
どうせ、特殊な事情がなきゃ、そんな事やらんでしょう?
いつまで引っ張ってんの?
>864
おぬしが今まで意識しなかっただけで世間にはけっこう居る。
たぶん親切な自転車屋が貧乏な客にこれなら何とか乗れる
という事でやってやってるのではないかと思料する。
レストアって言うより延命術だけどな。
はい、自転車屋です。
多段外装変速自転車を変速無しにするのよくやるよ。
ほとんどがママチャリ系のやつだが、ディレラーか変速レバー(グリップレバー)等が壊れて
ほとんど変速しないし部品交換代もったいないので・・・・ってことでやってあげる。
ディレラーを外してだいたい真ん中くらいの歯数のところにかける
後、何度かディレラーガードを無理やり曲げてトップ側に落ちないように変速機を固定することもある。
30年位前の22インチ5段変速の丸石の自転車を三速に固定したまま乗ってるおばあちゃんが10年来の客でいる
なんかどちらも自演臭くなってきたな
アルムーバって試した人居る?
仕上がり具合が気になってる。完全に落ちてくれるんだろうか?
あと、廃液処理も、ちと気になってる。
キッチンハイターみたいな塩素系漂白剤原液で
落としたことあるよ。
アルマイトは取れないけど着色は取れた。
強度は知らん。
いや、アルマイトが錆びて白っぽい痘痕ができてるんで、
落としてバフがけしたいのよ。そのままやっても駄目だろ?
確実なのは研磨仕切るしかないからなー
薬剤処理で綺麗に落ちて欲しいよね
>900
だいぶ削らないと直らないから
どうせサンドペーパーかヤスリでまず
やすらないことにゃ始まらないから
薬品代が無駄と思う。
暑いけどがんばるんだな。
ものにもよるが、ポツポツ白錆はピカールでみがいてみ?
綺麗に消えるか、小さな点くらいになるよ
パイプユニッシュ使え
ストロングタイプもよろしく!
906 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 20:37:53.22 ID:VflJMq5e
サイズちっこw
Oh!! it's a sexy
>>903 アルマイトが掛かってるものだと錆のとこだけ
アルマイトははがれているから色が違う。なのでピカールだけでは無理。
全部アルマイト剥がさないと。
そういう話をしている。
>906
なんか局部的にぼけてるんだけど。
シマノのアルマイトに薬剤はやめとけよー
もれなくお陀仏やで
ロゴ作成するソフトでオススメのあるかい?
そう、俺お釈迦にしちゃった
>>903 >>909 が言うように、磨きは細目の金属用コンパウンドでやってみたんだけど、
駄目なんだよねー。凸凹は取れるんだけど、色が違っちゃうんだよな。
痘痕の面積が広いもんで、ちょっと目立つんだわ。
パイプユニッシュか。それはまだ試してない。安いから先にこっち試すわ。
シートピラーとステムとペダル...さすがに全部アルマイト剥がすまで
削るのは避けたい。
>>913あえてここでJW_CAD for Windowsを勧めてみる。
CAD本来の使い方でもよし。台紙代わりで画像をフィットさせて貼り付けてもよし。
反論は認める
>>906 Good job!!
ブレーキアウターはバーテープで巻きこまなかったんだね。
>>913 カッティングプロッタを買うと付いてくる。Craft ROBOの奴は糞だったけど。
ベクトルフォントがそのまま使えるんで、安直にステッカー起こせるよ。
つー話じゃないのかな?プリントアウトするだけならグラフィックソフトなら
なんでもいいんじゃね?
921 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/09(土) 00:22:24.00 ID:H6DbkvA5
>>919 そう、ブレーキアウターをバーテープで巻くとブレーキフィールが
悪くなるからね。
>>913 ネットをあちこち探せば今でもExpression3のfree版が手に入るかもよ?
バグるけどイラレより感覚的に使えて好きだ
>>918 DOS版のJWでやたらリアルな龍の絵を描く猛者がいたが…おまえかーっ!
ここって自転車板の中でも特別空気が悪いねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
でもないよ?
こんなもんでしょIDが出ないスレなんて
昔のフロントディレイラーって、取り付けバンドがヒンジじゃないんだな。
取り付けボルト締めこんで行ったら折れた。
>>925 ヒンジもあれば両側ボルトもあるしブレーキレバーみたいな
薄いステンバンドを引き絞るタイプもある。
どのタイプも締めすぎたら壊れるよ、フレンチ(φ28.0)と
その他(φ28.6)が兼用になってるユーレーのヒンジ式クランプが
壊れまくったのは有名。
サクセスだっけ?
兼用ではなくてサイズが違っただけだろ?
おまけに肉厚が薄過ぎた。そのくせ時効硬化なのか
やたらと脆い。
それまではフレンチ用とそれ以外の2サイズが売られてるけど
70年代後半以降共用になっていく。
さっき、芥屋-二見-54号ボタってたら、ロードのおにいちゃんが明るいLEDつけて走り過ぎってった
最初原付のHID装着車かと思ったら・・・明るい懐中電灯 ぼくも明るいの買おうと思った(´・ω・`)
すんません(´・ω・`) 誤爆しました
>>930
>>921 テフロン入りの蝋をインナーに擦り込むと違和感でないよ
>>906 塗装の汚さと醜悪なレタリングは致命傷
バーテープの黒白は何故? あまりにもダサ過ぎ
そのままきれいに仕上げただけなら好感持てるのに
偽物に仕立てた途端に価値ゼロっていうやつだな。
骨董品と同じ。
なんだパチだったのか
素人から見ても何か変な感じだなと思って肯定的なコメできずにいたよ
937 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 18:38:43.53 ID:lqfWzlDe
乗らない自転車には基本興味ない
不覚にもかっこいいと思ってしまった、、
3Renshoはな〜、前身のシクロウネの時代からチネリのパクリ
ばっかりだからなあ。
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/ 三連勝か・・・・
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: / アリやなぁ
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
943 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 19:42:27.61 ID:5cqFQYp0
944 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 19:47:31.35 ID:bL4IVDrA
>>937 クランクとギア板とペダルとクリップの一連のセットがかっこいいね
ただ、個人的にはフレームは特に興味ないな。
937の叩かれかたwww
珍固お断り
コースターブレーキじゃないのか?
ディスクに組み込めるコースターなんてあるのw
949 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 20:22:29.72 ID:lqfWzlDe
実はこれ中華フレームなんだけどなwww
3Renshoは一時トライアスリートに吊るしフレーム売りまくったけど
基本は競輪フレームがメインだから決まった仕様がない。
パチが作りやすいと言える。
>>937がパチかどうかは知らんというかマジ興味無いけど
ID:lqfWzlDeの屑はなにがしたいの?
ここはパチモノスレになりました☆(ゝω・)v
ヤフオクで売れば大丈夫
僻み妬み嫉妬の荒らし
俺が作ったパチモノは羨望の的って言いたいのか?
ゴキブリは自転車買えないから嫉妬荒らしする以外にないんだよw
ジャメリカンのタンクに「HARLEY DAVIDSON」ってペイントしたような恥ずかしさだなw
パチモノ作るような奴の人間性がどんなのものか良く分かりました。
>>937 これれストアしたの? 元はどんな状態だったんだ? 後乗ってるの?
”パチモノ” てーなんですか意味を教えてつかーさい
(U^ω^)初心者なもんですんません
>>961 大阪民国の言葉らしいから無理に覚える必要は無いと思うよw
日本語に訳すと“偽物”とか“紛い物”って意味らしいよ
>>962 そうゆうことですか dです
(U^ω^)塗装は濃紺のマットカラーですかいね、ランドナー風の細いフレームにいい感じにマッチングーと思います
エンドの形とかフォークの曲げとか肩の彫刻とかから
三連勝だと思うけど
ハンドルはどうなん?
ブルホーンはおかしくない?
これで楽しく乗ってるなら別に勝手だと思うけど。
飾り用としては変。
30年ぐらい前の富士オリンピックのスポルティーフもらったけど
スキルが無くて手の付けようがない >_<
助けて!
とりあえず分解するんだ
分解前にひたすら写真を撮るんだ
すべてのパーツをおさえておけ
そのあと分解中もひたすら写真だ
写真は有効だが、写真を撮ることに集中するあまり
手順や写真では判別できなような部品の表裏なんかを見逃していたりするから気をつけて。
レストアの基本は、まず掃除。
>>969 それ単なる修理だろw
レストアの基本は当時のオリジナルの資料集めだよ。
レストアの基本は審美眼だよ。
レストアの基本はベースになる玉選びだよ。
本当に落ちないさびってあるね。
真鍮ブラシとオイルがあれば敵なしと思ってたぜ。
>>973 メッキ部分の錆か?メッキが剥落してたら駄目だよ。
975 :
ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 15:13:09.44 ID:+lJOIpD4
小せーよ
パチモノ作る事の方が貧乏くさいだろw
>975
レストアってほど古くないんじゃない?
レストア=古いって訳でもないし、いいんじゃね?
>>975 いいフレームだが、統一感をもたせようとしたクランクの色の黒が重すぎるので要交換
次にサイコンも目障りなので要削除、フレームの造形を台無しにする黒いピラーも要交換
当然アヘッドからスレッドにステムも要交換、完組もあまり似会ってるとは思えない雰囲気なので
手組に要交換、以上が必須でここまで修正して観察すると直感的にシフトもWレバーじゃないと
おかしいだろということに気付く
何様だよ
レストアというもの、一括りにはできないんじゃ?
方向性というか目指すものは人それぞれ
975がそうしたのを980が好みにあわないと言って
否定することはないとおも
ましてや上から「要交換」とかそりゃないわ
>>975GJ
もっとでかい多方面からの写真うpキボン
だからパチモノだから詳細のわかる画像は晒せないんだよw
バチモノバチモノいうやつウゼー
デカール貼ってるだけじゃねーか
ん?俺か?
>975じゃないよ
ま俺なら DO YASA とか ZAN NENSHO みたいに落とすけどな
>>984 >デカール貼ってるだけじゃねーか
それをパチと言わずなんて言うの?
1999年製RX100コンポのミズノのロードをもらったんですが
今のものと比べてフレームなどは機能的に劣っているのでしょうか
mavic cxp10のリムがついてますが、フレームが重すぎたりして
ホイールの質を上げてもあまり意味が無いのでしょうか
キモーザ
>986
そういうこと気にするなら最新型で
なおかつ上級グレードの買えば。
>>989 根本的な解決は無理なので
最小限手をかける程度にしてみます
パチモノだせーwww
>>986 自分の気持ちに素直になればいいと思う。
俺は、コストに見合わなくても古い自転車の
息を吹き還らせるような改造は好きだ。
レストアにコストとか愚問でしょう。
このスレも最後だし、次スレでは純粋なレストアと単なる修理とは分けるべきだよな。
スレを分けるか、スレタイを「レストア、修理」に変えた方が良いと思う。
黙れニワカ
おまえが立てればいい話
スレを細分化してもへばり付いてる奴は
いっしょだろうなw
2スレ使ってもレストア数も少ないし、ゆる〜く、広〜く、でいいんじゃないの?
999だしネジの錆でも落とすか・・
1000なら漏れの肛門もレストアします ><;
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。