【悪魔の】ママチャリ改造スレPart19【チューンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart18【チューンド】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1296144934/

■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ22【シティサイクル】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301978872/

■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/
2ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:43:23.53 ID:???
■ タイヤ
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FTire
軽快車の26インチホイールにMTB用の26インチHEタイヤは装着不可
同じく軽快車の27インチホイールにロード用の700Cタイヤは装着不可
■ ホイール
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FWheel
□ エンド幅
120mm シングル, 内装3段, ロード用外装5段
126mm ロード用外装6,7段
130mm ロード用外装8〜11段
135mm 内装7,8,11段, MTB用外装8,9段
軽快車の外装変速は規格上は126mmだが実際は126〜135mm付近で一定しない
■ ブレーキ
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FBrake
カンチ・キャリパー・各種ドラムブレーキ用のレバーは基本互換性がある
Vブレーキはワイヤーの引き量が異なる
■ 駆動系
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FDriveTrain
軽快車のボトムブラケット周辺は規格が入り乱れているので要注意
□ チェーン規格
内幅 /外幅.  呼び      対応変速段数
3.3mm/10.2mm 1/8"(厚歯) シングル
2.4mm/7.10mm 3/32(薄歯) shimano HG/UG 6-8速
2.2mm/6.60mm 3/32(薄歯) shimano 9速
2.2mm/5.88mm 3/32(薄歯) shimano 10速
□ ボスフリーについて
外装6段の軽快車に使われているスプロケット(後ろのギヤ板)は
ボスフリーと呼ばれるギヤ板とフリー機構が一体になった物で
スポーツバイクで主流のカセット式の物とは互換性がない
3ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:45:29.69 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:47:13.54 ID:???
>>1
5ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 22:21:28.13 ID:FlnGZDBb
         ||
    ☆  __
     ヽ/\_\ 
     ∧\/__/ 
    (´・ω・`)        
   三(_⊃┳O   
   三◎ゞ=◎  
6ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 04:30:28.77 ID:???
>>1
 -= ∧乙∧
-=と(´・ω・`) はははー!
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ

 ∧乙∧ =-
(´・ω・`) =- 私をぶち殺して乙get出来るかな〜?
 と´_,ノヾ =-
  (´ ヽ、\ =-
  `―' \_) =-
7ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 10:14:39.51 ID:???
んはぁ〜阻止
8ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 16:48:44.42 ID:???
7get
9ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 17:26:46.86 ID:???
8get
10ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 23:46:35.69 ID:???
26インチ英式バルブのチューブで最軽量なのを教えれ
11ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 23:53:52.26 ID:???
チューブならよくて数十gの差しかないだろ、
タイヤ・リム・ハブ・スポーク数・チューブのセットで考えなきゃ。
12ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 00:05:04.15 ID:???
英式ではないが
http://www.maxxis.jp/tube.html

チューブ以外と侮れないぞw
13ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 00:06:49.20 ID:???
ママチャリサイズだとさ、高価なほうが耐パンク耐磨耗重視だったりして重いよね。
14ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 01:14:00.58 ID:???
panaの1-1/4幅のチューブが軽かったけど、ここ2年ほどは作ってないみたい。
手元に前後1セットある以外は見たことない。
英 144g pana OTW26-41E-NP

他はBBBが多少軽いらしいけど、実測したことない。
英 133g bbb BTI65(英米仏)

wikiによればschwalbeも軽いみたい。
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FTire#tube

仏式でしかも26"H/E用の細いの向けで長さも幅もきついけど、超軽量なのは、
仏 060g schwalbe No.11SV 26x1.0 \1,187
仏 067g tioga ULTRALITE 26x1.0-1.25 \600 台湾製
仏 068g maxxis ULTRALITE 26x1.0-1.25 \876 台湾製
仏 068g michelin AIRCOMP 650x18/23C \688 タイ製 カタログ64g
仏 072g pana TH26-125F-RA (R-AIR) \940 日本製
schwalbe以外は全部試したけど、どれも70g±2gくらい。
15ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 02:44:59.93 ID:???
>>11
大きなお世話
知らないなら口出すなよ
16ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 05:37:46.50 ID:???
> wiki
なんか変だなと思ってたら、schwalbeの DV(ダンロップ=英) と SV(仏)がひっくり返ってる。
作った人は責任持って直してくれ。
周囲のメンテを期待するならメンテできるようなソースで頼む。
cell spandingとか駆使されると手を付けられんよ。
17ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 05:45:05.57 ID:???
連投すまん。
> wiki
schwalbe 12 の英式って本当にあるのか? どこ探しても無いぞ。
http://www.g-style.ne.jp/products/sch/tubes.html
http://www.cycle-yoshida.com/frontmake/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00010123
18ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 07:13:01.12 ID:???
公式のカタログにはあるが日本では売ってないようだ
19ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 13:50:00.09 ID:???
公式サイトにはあるね。
http://www.schwalbe.com/gbl/en/produkte/schlaeuche/
ざっと国内通販とwiggleとcrcを探したけど売ってない。
見つけた限りだとbbbが最軽量か。

英 133g bbb BTI-65 \756
英 140g schwalbe DV 12 long(40mm) ***入手難***
英 144g pana OTW26-41E-NP ***入手難***
英 162g pana OTW26-83E-NP \460
英 201g pana OTW26-83E-SP \660 ***耐パンク***
20ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 14:05:33.74 ID:???
現代技術から考えると、チューブの素材の差はほとんど無くて、薄さだけが違うイメージ。
21ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 14:07:07.17 ID:???
ブチルとラテックスで較べた事あるけど、乗り心地かなり違うよ。
22ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 18:02:05.09 ID:???
突然だけど、シフトワイヤーのアウターってブレーキ用使っちゃまずいかな?
ブレーキと違ってほぼ常にテンション掛かってる場所だからシフト用使った
方が良いかしら? ブレーキアウター余ってるんで使えないかな、と。
23ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 18:22:47.25 ID:???
ダメー
構造が違うからね
24ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 18:26:05.41 ID:???
シフトにブレーキ用使うぶんにはとりあえず問題無いんじゃない?調整決まりづらくなる程度で。
ブレーキにシフト用は圧縮に弱そうだからヤバそうだけど。
25ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 18:45:41.64 ID:???
どっちがどうかは忘れたが、太さが違うんじゃなかったっけ?
26ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 18:53:08.20 ID:???
基本的には、シフトワイヤーが1.2mmで、ブレーキワイヤーが1.6mmだから、
アウターの内径も違ってくるはずよね。
シフトのインナーにブレーキのアウターを使うと、押した時に中でたわんじゃうと思う。
27ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 20:14:30.68 ID:???
>>26
押すって何だよw
変速機のバネのテンションがあるから、ワイヤーには引く力しかかからないぞ。
28ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 20:24:26.40 ID:???
あ、手持ちが無かったので変速にブレーキアウター使ってそのままだったの思い出した。
変速自体は問題無いけど、アウター受けのトコでガワが剥けちゃってるんだよね、近いうちに換えておかなきゃ。
29ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 22:12:35.96 ID:???
サンクス。とりあえずブレーキアウター使ってみる。
30ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 22:17:29.59 ID:???
i-Linkはブレーキ用とディレーラ用が同じアウターだった。
ライナーも同じで超手抜き。
31ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 23:17:58.20 ID:???
いろんなトコ手入れた俺のチャリだけど
サドルだけはケツに馴染んでるのか、なかなか変えられないでいる俺・・・

ケツのデカい人ってやっぱ幅広めなサドル使った方がいいのかな?
32ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 07:13:46.96 ID:???
俺はクッション硬めで幅広なヤツを使ってる
真後ろからみて上面が平らで角が立ってるヤツと丸みがあって角が落ちてるヤツで違うよね
33ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 21:48:59.05 ID:???
>>31
ケツに馴染んでいるなら絶対に変えないほうがいい
そのサドルが最強って証
サドルは見た目じゃないんだ自分のケツに合うかどうかなんだ
34ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 22:32:48.12 ID:???
>>33
手離し運転しやすいかどうかもサドルでかなり決まるよな。
ん? もちろん後の祭りだが? orz
35ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 22:38:08.97 ID:???
実質手放し運転時のケツポジがシッティング時のデフォだからな
36ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:31:44.87 ID:KcTuFtWx
ママチャリってステム下げてもアップライトな姿勢だからカーブで結構倒せるよね
クロスバイク乗るより楽しいです
37ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:23:33.50 ID:???
俺にはちょっとアップライト過ぎるかな。長時間乗ると尻が痛くなる。
サドルをかなり上げてもそれが目立ちにくいってのはメリットなんだが。

フラットハンドルに替えると姿勢は自然になるんだが、見た目が不自然になるw
38ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:35:46.20 ID:???
10年物のママチャリを実用度を残しつつ改造しようと思い、パーツ換装をメインにちょこちょこいじってます。
27インチ、前ダイナモハブ、後ろ内装3段。

今度なじみのサイクルショップに27インチ手組みホイールを依頼しようと思うのですが、ハブギアも替えるとやっぱり違いますかね?
べつに普段走ってて何がダメってわけではないのですが…

39ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:55:58.00 ID:???
インター8入れるってこと?
40ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 01:56:16.20 ID:???
歯数を変えるって事?
現状不満ないなら必要ないかとも思うけど、試しに換えてみて気に入る可能性もあるからなぁ。
4138:2011/04/12(火) 02:34:13.07 ID:???
説明不足ですみません。段数は一応3段で問題ないです。脚力に合ってるみたい。
普段は2速で高速ケイデンス。遠乗りに片面SPD装備です。

丸10年乗ったBSのラクッションというベルト駆動のシティサイクルなのですが、ハブごと替えたら機械抵抗なんかも違うのかなと。
ロードみたいに回るハブに…とは言いませんがw
42ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 02:44:41.15 ID:???
ちょこちょこいじってる、の中にハブの玉押しのグリースアップ作業も含まれて
いるのであれば、部品交換によるリフレッシュのメリットはあまり無いかも。
今までベアリングのグリースアップをせずに来てしまったという事なら、効果は
抜群かも(マイナスだったものが0に戻るだけだけれど)

手組みのホイールって事は、リムを700cにするの?
43ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 02:49:33.38 ID:???
ベルト駆動でハブ換えるとなると大手術じゃないの?
4438:2011/04/12(火) 03:22:41.29 ID:???
深夜にレスありがとうございますw

>>42
玉押しグリースアップ…すいません10年間やってませんOTL
パーツ交換以外は、前傾姿勢をとるためにカゴを前に出してバーセンターバー導入くらいで…
リムは>>2で参考にしたarayaの27インチにしようかと思ってます。ていうか27インチリムってこれ一択?

>>43
そうなんですか!?でもロードバイク買った馴染みのお店がやったげるよって言ってくれたので…
でも確かにベルト駆動とは言ってないw
45ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 07:17:43.24 ID:???
>>37
ん?尻の痛みとハンドル位置によるポジションの違いは関係ないぞ?
前傾でもなんでもサドルにはどっかり体重掛けるもんだぞ?
まさかハンドルに分散とかの間違った知識を信じてるんじゃないだろうね?
サドルが合ってないかインナーorアウターウェアが皺になったりしてケツに擦れたりしてるかだよきっと。
46ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 08:46:09.52 ID:???
おまえの尻は一点に尖ってんのか?
尻だけで支持してるとしても上体の姿勢が変われば荷重がかかる位置がずれるだろ
47ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 09:51:56.43 ID:???
重心が前に出るとハンドルやペダルへの配分が増える。尻への配分は減る。
これは当たり前の物理法則。
逆らう術もなくはないけど。ペダルを踏むのやめて引き足だけでこぐとかドロップの下ハン持って強烈にひくとか。
ああ、ドロップとか言うとまた狂犬に噛まれるからドロップハンドルって言っておくか。

それでも尻の痛みと関係ないっていうなら、もうそれでいいよ。
48ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 12:52:15.48 ID:???
とにかく色々試さないとね。
4937:2011/04/12(火) 17:48:11.17 ID:???
>>45
47の人が既に解説済みだけどロードなんかだと、本人あまり
意識してなくても体重はかなりペダルに乗ってるんだよね。

昔、ロードってこんな固いサドルで大丈夫かな?とか思ったけれど
意外と全然平気なのは 競馬の騎手みたいな姿勢に近くなる
からなのか、と納得した事がある。

手はハンドルに置いてるだけの事が多いのだから、ハンドルの
形状や位置なんてなんでも良くて、上半身 前傾姿勢で漕げ
ば良い理屈なんだけれど、やっぱアノ位置にグリップがあると
つい セスジ直立 全体重尻に、ってなっちやうよね。

急な登り坂なんかでスピードが遅い時は、不安全ながら
アップハンドルの肩 グリップの前辺りに手を置いてみたり
するんだけれど、それだけで『何これ?少し楽?つうか自然?』
とか思う。

50ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 20:02:50.58 ID:???
腰、肩、肘のどれかに故障かかえてると
前傾姿勢が厳しい。
51ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 21:44:02.97 ID:???
>>27
10年くらい前の内装3段のシフターは押しだよ
52ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 22:41:17.82 ID:???
>>51
引いて低速側のギアに入るか(ハイノーマル)高速側のギアに入るか(ローノーマル)
の違いは知ってるけれどワイヤーそのものは、シフトレバー側と車軸側の両端で
"引っ張り合い"になるように作られてない?

俺が知らないだけかな?
ワイヤーの端を押すようにして使われている例は知らない。

それにしてもハイノーマルの旧型からローノーマルの現行型に変わった時は辛かった。
発進時にグイッと親指を押すのが癖になってるっての。
53ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 02:35:15.19 ID:???
>>26
> シフトのインナーにブレーキのアウターを使うと、押した時に中でたわんじゃうと思う。

「引く」と「緩める」の動作しかないぞ・・・

>>51
> 10年くらい前の内装3段のシフターは押しだよ

誰がピアノタッチレバーの操作の話してんねんw

>>52
×ハイノーマル
○トップノーマル

グダグタ感全開でお送りしています。
54ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 02:45:17.10 ID:/G/bnXXm
リア6sだけならサムシフター(クランプが自由に曲がるみたい)使って
ドロハン化は割りと楽にできるかな?
カゴの幅が心配だが・・・荷物入れてる時に安定させるために
補助レバーも入れたほうがいいよね?
>>54
A050シフターがお手軽
アウターを沿わせる為のつぶしが前後に入っているドロップハンドルだと
22.2mmのクランプを少し拡げて長いボルトで留める、という様なこともできる場合もあり
56ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 04:13:42.56 ID:/G/bnXXm
>>55
それ7sしかない件
57ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 07:10:10.90 ID:???
一段封印して使えばいいさ。
58ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 07:25:08.11 ID:???
STIタイプのレバーが欲しいんだよ。
7速はないんだよなぁ。
59ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 07:27:57.58 ID:???
>>57
1段あたりの引き量が違うだろ。
どうせやるならボスフリーも交換して7速化だな。
60ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 07:33:21.64 ID:???
>>59
一緒じゃないの?
7sシフター+6sスプロケで普通に使えてるけど。
厳密には違ったりするのかな?
6155 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/13(水) 10:14:58.55 ID:???
>>57 >>60
正解、元々9s、10sと比べてスペーシングが大きい上に
スポーツ車にくらべチェーンリングからスプロケットまでのチェーンが長いので
ディレーラー移動量(引き量)の差が殆ど問題にならないね、
ワイヤーが伸びたときの調整回数がちょっと多くなった(ような気がした)けど

バラしてラチェットプレートを裏返しフリクションで使う技もある、
バラすときはレバーを留めているナットが逆ネジなので注意
62ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 20:25:33.98 ID:???
坂なんてないから変速機なんかいらんと思ってシングル買ったら
45km/hでギヤがたりなくなる。
2s化したい。
63ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 20:55:08.11 ID:???
あと30ケイデンスを上げろ
64ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 22:13:42.25 ID:???
ママチャリには3速が最適。
女子の体操服にはブルマが最適なのと同じ。
65ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 23:59:54.93 ID:???
それだと最適に感じられんw
66ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 00:35:44.39 ID:???
ばかなやつだなぁ

さっさと、クオーターパンツで萌えるように
改造しろよ
67ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 13:27:35.54 ID:???
>>58
8速用を使えばいいじゃない!
68ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:17:26.27 ID:???
フロント多段化できました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1528759.jpg
左上:BBBのケーブルアジャスターを使いました。(2組)
右上:左のような金具をホームセンターで入手し、右のように2つを加工。(穴の1つは後輪ブレーキのアウターケーブル用です)
左下:穴が出来たら固定。
右下:戦闘機のエンジンノズル?みたいですw

これを、ダウンチューブ下のアウター受け?に固定。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1528766.jpg

BBにシマノの汎用ケーブルガイドを取り付け。
左のケーブルがFDへ。右がRDへ。ハーフアウターっていうの?こういうの。そんな感じに。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1528770.jpg

完成♪
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1528772.jpg
69ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:22:53.70 ID:???
お、綺麗に仕上がったね。
70ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:38:19.92 ID:???
使ったアジャスターはコレです。
ttp://item.rakuten.co.jp/trycycle/bbb-220911/
もっと安いのもあったのかもしれないけど
近場のY's roadに置いてるのコレしかなかったので仕方なく購入。orz
71ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 20:37:12.71 ID:???
このスレのステッカー作ろうぜ。
誰かデザインしてくれ!
72ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 20:39:45.74 ID:???
マジックで「666」と書いておけばいいよ。
73ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 21:09:58.93 ID:???
どういう意味?
74ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 00:10:37.23 ID:???
悪魔の数字さゲヘヘ
75ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 00:14:15.98 ID:???
ケモノの数字・・・
76ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 09:03:40.51 ID:???
>>75
NRWNQSR様ですね、うけたまわっております。
77ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 13:00:46.51 ID:???
スポークがサビなのかな、粉吹いてきたのでステンレススポークに換えてみた。
変な姿勢でやってたから腰痛い。
78ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 17:42:25.33 ID:???
>>77
ステンレススポークって硬いの?
腰痛持ちだと、やめた方がいいかな。
79ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 17:46:15.05 ID:???
鉄のが強度あるよ。
まぁママチャリホイールならそんなにキンキンに組まないから乗り心地は変わらないけど。
80ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:21:59.95 ID:???
>>78
長時間の作業で腰に来たって事じゃない?

ステンレスのスポークとアルミのリムの組み合わせって
電食大丈夫なもの?
良くありそうな組み合わせではあるし、さほど気にする必要
も無いのかな?
81ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:27:35.80 ID:???
電食かぁどうなんだろ、ニップルが間に入るよね。
82ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:43:21.28 ID:???
スポーツ車なら当たり前
83ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 18:52:17.87 ID:???
アルマイトだから大丈夫だろう
多分
84ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 22:54:34.96 ID:???
>>80
あー
そういうことか。
すまん。

>>79
さんくす。
85ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 17:59:22.27 ID:???
2年前から目論んでいたフロント多段化を実施しました。
テーマは極力安く、より楽に。部品は殆ど中古品。
純正40丁のリングから41・34・24丁のトリプルに交換。
チェーンライン出すためにBBを軸長129カプコン→107カートリッジに。
お断りしときますが、俺は自転車を磨く趣味はないので、
かなり汚い状態でも基本放置です。汚れカスがたまって具合が
悪くなったら仕方なく掃除する感じです。お見苦しくてスマソ。

全体像
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1302944148482.jpg
FD付近
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1302944180148.jpg
左から
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1302944200809.jpg
シフターはフリクション式のサムシフター
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1302944217239.jpg
ダウンチューブにガイドが3箇所あるが、ヘッド下は入らなかったんで
リピートタイで留めた。次のガイドは普通に通して、一番下のガイドには
2mm厚くらいの適当なアルミ板をあてがい真ん中に穴開けてアウター受けに。
ケーブルガイドが手元に無いんでとりあえず革をハンガー下まで貼り付け。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1302944232020.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1302944246671.jpg
こんなところによく行くんで、パワーギアがありがたい。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1302944266916.jpg
ズボンクリップが面倒靴下臭いのでチェーンカバーを何とかしたいところ。
86ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:09:29.19 ID:???
お、いいねぇ。
87ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:10:17.74 ID:???
ロスマンズカラーかとオモタ
88ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:38:41.09 ID:???
ダウンフォースを発生させそうなリアキャリアもいいね。
下手なロードバイクよりも自転車を楽しんでいるなと感じられる。
少なくとも、このスレの住人はそう思うであろう。
89ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 22:32:37.74 ID:???
葛飾ハープ橋かな。面白いトコ走ってるね。
ところで、フロントシフターの内側って何?
90ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 22:45:59.85 ID:???
丸いのはベルっしょ
91ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 23:17:11.71 ID:???
>ダウンフォースを発生させそうなリアキャリア
ワロタ 物は良いようだな
しかしなんで斜めってんだろう
92ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 23:17:58.05 ID:???
良い>言い
93ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 23:53:37.46 ID:???
85です。
フロントシフターの内側の丸いのはベル。雨の日でもちゃんと鳴る優れもの。
キャリアがナナメってるのは低床車(サドル最低高が低い)なのに低床車用じゃない
キャリアを付けてるから。
BB軸長違ってた。107じゃなくて110.5です。でもちょっとガタがあるんで交換予定。
94ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 01:17:52.49 ID:???
>93
面白欠陥車とはやるなあw
95ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 01:24:52.10 ID:???
あえて斜めったまま放置する潔さに萌えた。
そのスタンスのまま突き進んで欲しいな
96ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 09:03:05.53 ID:???
ナナメってるのは、後ろに彼女を乗せればズルズル前へずり下がって
オレの背中にピッタリくっついてくれる、って策略じゃないかな???
97ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 10:29:21.25 ID:???
御主も悪よのぅ・・・
98ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 11:03:13.06 ID:???
そうか!
それでヤンチャリはケツ上げするんだな!
99ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 01:59:47.08 ID:???
広い世界の片隅に
やがてふたりの朝が来る
100ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 15:41:17.75 ID:???
遅くなったが、かっこいいな
101ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 03:13:31.44 ID:???
>>85
キャリアってSSR-3000?
どうやってつけてるの

うちのママチャリは普通のキャリア付かないから
TOPEAKのハブ芯止め用ブラケット使ってMT-800を無理やり付けてるけど
102ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 03:16:14.21 ID:???
どうみてもSSR-3000じゃないわな
ごめん ごめんなさい
103ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 18:47:48.08 ID:???
リアキャリア付いてると、なんかかっこよく見えちゃうな〜
104ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 20:31:50.95 ID:???
リアキャリアブームが来るか?
105ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 20:48:40.59 ID:???
リアキャリアが生かせるのは
低床(トップチューブが低い)フレームならではだから
アホみたいに空気抵抗が大きい前カゴにこだわるより
リアキャリア周りを工夫する方が理に叶ってはいるかもね
106ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 22:16:11.39 ID:???
85ですが、普通のホムセンキャリアだよ。
グレーのマナイタみたいなヤツは脱着可能な後ろカゴの台座。
通常時は後ろカゴ付きでこんな感じ。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1303218785731.jpg
ベース背負ってスタジオ行く時やカメラバッグ背負う時は
後ろカゴが邪魔なんで取っ払う。
107ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 22:31:27.18 ID:???
>>106
OGKのRB-006だっけか
ベースもカゴと同じ色だといいんだけどライトグレーなんだよな
108ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:52:46.35 ID:???
Fホイール12H、ママチャリハブ、700cで組んだ。
フロント9気圧、リア27インチだけど6.5気圧いれて47km/hでた
すっげーフレームしなるww
リアもハブ手に入ったら700cにしたいなー
109ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 22:15:43.97 ID:???
>>108
やるなぁ・・猛者だな
27インチ3気圧推奨のホムセンタイヤで5.5気圧で平地順風で40km/hが関の山の俺には別次元だわ
まぁ峠の下りなら60km/h出るけどw
110ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 23:45:06.93 ID:???
>>106
サイクルコンピュータが付いてる棒?は何て名前の部品ですか?
111ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 23:47:28.99 ID:???
http://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/1-6563.html

この手のもんじゃねぇの?
112ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:17:45.55 ID:TjTagr1U
>>111
おお!助かります!
113ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 07:44:19.04 ID:???
114ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 15:27:04.64 ID:???
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
115ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 16:35:16.51 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/item/67/08/item100000000867.html
http://www.ogk.co.jp/gooditem/basket/rb010b2.html

これ買いますた。
届くのはGW明けだけど。
初心者だけど、よろしくです。
116ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 19:19:14.87 ID:TJf/lnRf
>>115
よう同志
新型ボビータウンはシートチューブ太すぎてフロント三段化はできないからなwww
117ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 19:24:17.89 ID:???
>>115
よろ乳首
118ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 19:34:45.04 ID:???
>>116
まじっすか!いきなり終了っすか!゚(゚´Д`゚)゚。
こっちで相談してから買えば良かった・・
>>117
ペロペロ
119ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:55:40.18 ID:TJf/lnRf
>>118
泥除けから何から何まで全部黒だと喜んで買ったら3段化できなくて(´;ω;`)

腹癒せにドッペルギャンガーFX01を改造したときに
余った純正部品をすべてぶちこんだぜ
ハンドル、グリップ、サドル、シートポスト、カートリッジBB、48Tクランクセットかな
ボビータウンの銀部品を黒に置き換えたようなもんだから結構格好よくなった
あとはシュレッドレスコンバーターを使って余りのアヘッドステムを組み込むだけか・・・
120ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 21:20:12.77 ID:???
>>119
前スレのこの方っすか?
909 名前:ツール・ド・名無しさん :2011/03/31(木) 20:05:21.44 ID:???
写真撮ったからうpするよ
ベース車は新型ボビータウンのつや消しブラック
http://i.imgur.com/Z0urf.jpg
http://i.imgur.com/3Qzwc.jpg
http://i.imgur.com/mCVDq.jpg

チョーかっこいい!って喜んでたけど、その後に変速に不都合あったみたいっすね・・。
上の写真のサドルもFXのですね。また暇な時に写真うpしてくださいよ。
今後ともよろしく!
121ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:08:43.79 ID:???
そういえばちょっと前に27インチタイヤに6.5気圧入れたなんて話あるが
案外バーストとかリム破損しないものだなぁ

俺も半年以上27インチの普通の中華製に5.5とか入れてるけど
破損やタイヤバーストも今の所ない・・どころか5.5より更に
少し固くなるように入れちゃってる(今は空気圧数値かれないから正確には不明)

ここまで来ると平地でも50km/h近くは出るけど
振動拾いまくり・・カッチカチやで
122ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:36:44.49 ID:???
スーパーバルブで5.5気圧入れると、次の空気入れのときに固着がひどいよね。
それで萎えて仏式バルブに逃げた。
これだと9気圧でも10気圧でもバルブは平気。
自転車屋のおにいさんに「それは高すぎ」って怒られたから、今は8気圧に下げたけど。
リムは26インチ36H、araya KP-80。アルミリムの定番だね。
123ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:42:58.61 ID:???
>>121
出所の確かなリムならスポーツ車並に入れても大丈夫だな
一方でどこ製か判らないホムセン車のリムだとリムサイドが破裂した物を
しょっちゅう見たりするから新品のうちはいいけど、そのうち破裂、
なんてこともあるかもしれない
124ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:44:37.47 ID:???
そういえば以前スーパーバルブにして5.5気圧位入れてたら
空気入りにくくなったけどもしかして固着してたのかな・・
空気入らないなら普通の英式でいいやって戻しちゃったけど。

ううーん俺の中華タイヤも9気圧なんて耐えられるのだろうか・・
以前リムテープ補強してなかった時はチューブが負けで痛い目にはあってたりw
125ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 01:47:12.66 ID:???
>>123
フレームは変えて処分してしまったので忘れちゃったけど
ブリジストンとかちゃんとしたのじゃなかったのは確か・・・

確かにモノ次第ですわね、控えめにしときますタラーリ
126ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 06:13:21.45 ID:???
>>124
>スーパーバルブ
ちょっとグリス差しときゃほとんど固着しないよ
127ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 06:48:32.60 ID:???
先端が十字切り欠きのタイプのスーパーバルブなら
装着時にシリコンスプレーを吹いておくと固着しないね
それでも、二年ほどでチューブと一緒に交換しているが
128ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 06:52:58.23 ID:???
否定するつもりはないんだけどさ、
一般車のリム&タイヤに9barとか、今は大丈夫かもしれないけど
高速走行中にバーストでもしたら、軽傷じゃ済まないと思うよ。
それなら素直に700Cリムで組むか、700C化したほうがいいよ絶対。
129ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 06:56:06.04 ID:???
もう米式に替えちゃいなYO
空気の抜けにくさが圧倒的だぞ
虫の耐久性も高いし
130ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 09:20:16.07 ID:???
>>128
122の9barはタイヤの規定圧未満。ETRTOが20-590だからリムを幅方向に押し広げる力も小さい。
3気圧指定の普通のタイヤでやったら死亡確定なのは賛同。
高圧対応タイヤはwikiを見てねって書いといた方がいいか。
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FTire#tire26
>>129
米式はトラックのタイヤにも使われるくらいだから高圧に強いよね。
バルブ径も英式と同じだから移行し易い。
131ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 10:12:05.59 ID:???
空気圧アゲアゲにしていて夜中に勝手に破裂して
バツが悪いことに翌日そばの工場から油が下水に流れ込んで
近所のオバチャンたちが消防に昨晩にものすごい爆発音があったと
報告されて大騒ぎになっていたけど
チューブが破裂したと言えなかったオイラが通りますよ
132ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 10:20:48.20 ID:???
空気圧は奥が深いんだぞ
133ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:02:47.16 ID:???
クロスバイク用の一体式3枚クランクは歯数設定の自由度がなくて
どうしようかと思ってたら、中古パーツ店にロード用?
のチェーンリング交換できるクランク100円で売ってたから買ってきたw

外装6段27インチで空気圧上げたりその他色々してたら
平地でもギア比足らなくなってきたしクロス用だとギア比あわなかったから良さげ
134ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:39:01.70 ID:???
うちのママチャリ、元から4.5気圧までOKのタイヤみたいだ
メーター付きのポンプ買ってきたから、これから盛る予定


ところでママチャリにビンディングペダルってあまりしてないのかな?
過去スレやまとめサイトにも情報わずかだし。
MTB用付けて坂道楽にしたいんだよなぁ
135ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:42:36.88 ID:/J5kuFOs
SPDはSLじゃなくても高いしトークリップは緊急時に外れなさそうで怖いから自作パワーグリップで落ち着こうと思ってる
136ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:47:13.26 ID:???
俺のタイヤも4.5までオーケー表示のだ、3.0が大半だけど
強度は同じでマージン基準が中華なだけだったりしてなw

あとペダルも自作パワグリで落ち着いてる、効率はビンディングに
及ばないけどトークリップとそんなに差はない感じだし、何より安く外しやすい
137ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 12:01:54.05 ID:???
ビンディング使ったくらいじゃ劇的に坂道楽にはならんな
138ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 12:09:29.69 ID:???
坂を楽に登りたいだけならギア比落とした方が(フロントのインナー小さく)
確実で劇的だーな。15%とかの急勾配でも楽々、速度でないけど
139ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 12:10:57.46 ID:???
>>119
BBに挟んで固定するFD使えば委員じゃね?
140ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 12:38:58.90 ID:rsfeTO1h
空気圧指定表示はタイヤの耐圧性能を示しているわけじゃなくて、
パンク・バーストしないためにはその程度の空気圧を保つのが望ましいと
推奨しているだけだろ。

一般車用のタイヤ・チューブはスポーツ車用のより厚いから、よほどの
粗悪品じゃない限り、耐圧性能は高い。
141ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 12:40:27.76 ID:???
なるほど
坂道でフンヌッと漕いでスピード維持しようと考えてる俺の意識改革が必要なのか

外装6段のママチャリだけど、上3段までで坂道昇ってるから
ビンディング付けたら同じスピードで上2段だけで行けるかなと考えてた


坂道用としてビンディングは怪しいけど
自作パワーグリップの人は多いぬか
M424辺りなら4000円切って、近場行くならフラペ的に乗れそうだから
サクっと導入考えてたんだが…
確かに4000円ってなんちゃってクロスと2割弱の価格なんだよなぁ
142ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 12:49:59.64 ID:???
上り坂は必要出力が大幅に増えるわけだから
ビンディングペダルで効率上げた位だとその分をまるまる補うのは厳しいね〜
特にママチャリは車体重い分のぼり坂では足かせ多いわけだし
ロードとかのが効果度合い大きい気がするよ
143ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 13:29:36.34 ID:???
ママチャリにビンディングペダル(SLタイプ)着けてるけど全然違うよ〜
ママチャリは重いからロードなんかと全然違うけど、
引き脚云々意識せず踏みメインで行っても足がブレないし、何より毎回同じ位置から入力出来る安定感がフラペとは全然違う。

押し歩き含めるならSPDタイプやクリップが良いんだろうけど。
咄嗟でも捻りゃ外れるのもストラップより安心だと思う。
144ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 15:56:14.25 ID:???
よしっ
どうせ魔改造スレなんだ
信じた道を行くぜっ
145ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 18:25:31.15 ID:???
俺もSPDSLまえつけてた。坂ではかなり楽になるよ、その分だけ疲れるけど
平地も早くなるけど意識しすぎるとめっちゃ力が吸い取られて
心拍もすぐにあがっちゃう。

トレイルも走るからいまはフラペにしてる
146ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 18:38:02.16 ID:eXuDWeX2
>>140
耐圧はゴムの厚さじゃなくてカーカスで決まるよ。
147ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 19:28:19.61 ID:???
だね。カーカスの太さと密度とプライ数。あとビードも。
ゴム厚は耐久性と耐パンク性かな。
148ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 19:38:26.68 ID:???
ビンディングはクランクを高速で回す時と、激坂登る時に回せるギアがなくなった時に有用。
高速回転はペダリングスキルがあればビンディング無しでも大丈夫だけど、
激坂でギアがなくなって、踏む力だけで足りなくなった時に引く力も使えるから、シングルギア
の人は付けるといいかも。
149ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 21:29:57.27 ID:???
これが出たらつけるわ
http://www.cyclowired.jp/?q=node/56533
150ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 00:49:11.04 ID:???
A530着けてるけど、裏面フラット側もそれなりに使いやすいよ。
ビンディングつけると、高ケイデンスを保てるのが利点かな。遠乗りが楽になりますた。

でも小心者だから、クロスバイクの人に追いついたりするとかえって気まずいw
151ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 01:06:45.04 ID:???
ロード集団をがちチューンのママチャリでぶち抜くんだ。
先頭を引っ張らずにそのまま千切れ。

って気合入れて抜いた相手はLSDのトレーニング中でしたってオチ。
152ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 07:30:26.57 ID:???
ビューっと抜かしていったヤツに信号待ちで追いついて良く見てみたらママチャリでしたってオチ。
せめてクロスバイクか電アシであって欲しかった・・・
153ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 10:01:33.51 ID:???
ママチャリにデカペダルつけてる
マジ便利
154ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 12:51:19.39 ID:???
日本最後のペダルメーカー「ミカシマ」も買ってくれ。
ママチャリにはツーリングライトがおすすめ。
国産でものすごくしっかりした造りなのに、結構安いのよ。
155ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:27:36.77 ID:???
三ヶ島って僅か数点の製品だけ海外OEM品(それも台湾)ってだけで
ほぼ100%日本製だったのね。国内製造業が厳しいこのご時世でこれは凄いな。
しかし問題は製造ラインの従業員にどういう面子を雇ってるかなんだが・・・
国産のわりに価格を抑えられてるのは何故だろうか?その辺の事情もHPに載せて欲しいな。
それ次第で買うかどうか決めるわ。誰か知らんかな?
国産と言いつつ実質中国人やらブラジル人を雇ってるなんちゃって国産だと
ある意味海外生産より迷惑で性質が悪いからなw
156ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:36:50.52 ID:???
従業員75名ってのは正社員だよな?
ウチは外国人は雇いませんとかそのものズバリを言いにくいのなら
非正規含めた集合写真とか掲載してくれたらこっちで判断するわ
三ヶ島の中の人ヨロシク
157ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:45:17.69 ID:???
>>149
これいいな。欲しい。
M324、A530と使ってるが、A530は踏面の幅がちょっと狭い。
これはその点よさそう。
ただ、XTグレードだと値段が心配だな。
158ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:48:02.56 ID:???
>>155-156
すごいレイシストが来たね
159ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:53:53.08 ID:???
>>158
差別ネタで餌をメシ食ってる人かな?
郷に入らば郷に従えは日本人以外に通用しないので区別せざるを得ないんだよ。
残念だけどな理想だけじゃどうにもならんのさ
とりわけ中国人は共産党のサジ加減一つだから特に警戒すべきだよ。
ぱっとみフツーの若者がある日突然真っ赤な国旗振って集団と化して統率されるからw
長野を忘れんなよ
160スレチも甚だしいが:2011/04/24(日) 15:09:23.34 ID:???
>>158
チベット・ウイグルでの漢民族による他民族迫害やオランダの移民による逆差別。
さらにアメリカの大都市圏で白人と有色人種の数の上だけでは逆転状態になるつつあるのは知ってるか?
まぁアメリカの場合は元々有色のネイティブの土地を白人が騙まし討ちで乗っ取ったんだからザマァだがw
いずれ数に物を言わせていろんな要素で白人が追い立てられるだろうな・・究極的には南アフリカみたいになったりしてなw
で、オマエが日本人で戦後教育の所為で頭の中お花畑状態のまんまで他人をレイシスト呼ばわりするのなら
それはたいへん危機意識の欠如した危険な状態なので改めろ。
日本人でないのならさっさと祖国へお帰りください。
161ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:13:02.61 ID:???
差別を声高に叫ぶ奴ほど実は究極の差別主義者なんよね
>>158は自分自身がレイシストである事を自覚して自らを正すように
162ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:21:11.93 ID:???
>>155-156
うわぁ・・・

>>159-161
きんもーっ☆
163ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:24:48.23 ID:???
>>162
なんだただのレス乞食か
164ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:28:53.95 ID:???
>>163
つ【悪魔の】ママチャリ改造スレPart19【チューンド】
165ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:33:58.65 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/三ヶ島製作所
競輪向けか。
ママチャリで競輪もいいかもしれない。
166ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:34:28.79 ID:???
>>164
うるせー馬鹿すっこんでろ
167ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:35:27.08 ID:???
しまいにゃペダルの話はペダルスレでやれとなるぞw
168ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:35:44.87 ID:???
ペダルって言葉禁止
169ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:42:25.92 ID:???
うるせー馬鹿って厨房の捨て台詞かよ
170ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:42:49.57 ID:???
馬鹿にはそれで充分だろ
171ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:56:38.10 ID:???
どっちが馬鹿か分かったもんじゃないなw
172ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:59:31.09 ID:???
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
173ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:03:29.68 ID:???
>>166
うるせー馬鹿すっこんでろ
174ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:11:03.29 ID:???
おい、やめろ
175ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:12:43.29 ID:???
うるせー馬鹿すっこんでろ(笑)
176ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:15:44.51 ID:???
我ながらストレートでいいと思うぞ
今時こんなど真ん中ストライクな罵詈雑言も逆に新鮮で潔いだろ?
177ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:19:47.88 ID:???
>>155
>>156

ママチャリスレで何言ってんだ?馬鹿も大概にしろやクズw
178ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:21:15.70 ID:???
>>176
新鮮か?
自転車板とサバゲー板でよく見かけるぞ
179ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:22:45.28 ID:???
>>177
うるせー馬鹿すっこんでろ
180ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:25:56.83 ID:???
おい、やめろ
181ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:26:37.33 ID:???
>>178
うるせー馬鹿すっこんでろ
182ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:29:26.07 ID:???
コラッ!ヤメタマエ!
183ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:37:21.64 ID:???
>>176
老害乙!!
184ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:48:34.14 ID:???
おい、やめろ
185ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:57:38.36 ID:???
       : − −
     :∩/(● ●)ヽ∩
     弋ゝ (_人_) ノノ <馬鹿って言うやつが馬鹿なんだぞ
        |       |
        |       |
       √ r─―ァ.)
       ー''     一
186ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 17:15:38.60 ID:???
ここは僕の日記帳だよ!僕は一秒ごとに勝っている!
187ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 18:43:36.30 ID:???
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川   <バーカ!      
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\


( ^ω^)  「あそぼう」って いうと      ( ゚∀゚)  「あそぼう」って いう。
( ゚Д゚)  「ばか」って いうと         (*`Д´)ノ 「ばか」って いう。
( ・ω・)  「もうあそばない」って いうと  (´・ω・`) 「あそばない」って いう。

 そうして、あとで、さみしく なって

・゚・(つД`)・゚・ 「ごめんね」って いうと    ( ´∀`)  「ごめんね」って いう。

(´▽`*)A〜C〜♪
188ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:19:28.93 ID:???
ところで三ヶ島は「ペタル」なんだよな
189ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:24:59.35 ID:???
三ヶ島って僅か数点の製品だけ海外OEM品(それも台湾)ってだけで
ほぼ100%日本製だったのね。国内製造業が厳しいこのご時世でこれは凄いな。
しかし問題は製造ラインの従業員にどういう面子を雇ってるかなんだが・・・
国産のわりに価格を抑えられてるのは何故だろうか?その辺の事情もHPに載せて欲しいな。
それ次第で買うかどうか決めるわ。誰か知らんかな?
国産と言いつつ実質中国人やらブラジル人を雇ってるなんちゃって国産だと
ある意味海外生産より迷惑で性質が悪いからなw
190ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:34:10.24 ID:???
他スレでやれ
191ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 20:54:27.35 ID:???
>>158
差別ネタで餌をメシ食ってる人かな?
郷に入らば郷に従えは日本人以外に通用しないので区別せざるを得ないんだよ。
残念だけどな理想だけじゃどうにもならんのさ
とりわけ中国人は共産党のサジ加減一つだから特に警戒すべきだよ。
ぱっとみフツーの若者がある日突然真っ赤な国旗振って集団と化して統率されるからw
長野を忘れんなよ
192ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 20:55:54.20 ID:???
ループしないでいいから・・
193ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 21:08:20.21 ID:9EeFNH3F
三ヶ島にSPDorSPDSLのペダルなんてあった?あるなら喜んで買うが
194ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 21:11:27.72 ID:???
従業員75名ってのは正社員だよな?
ウチは外国人は雇いませんとかそのものズバリを言いにくいのなら
非正規含めた集合写真とか掲載してくれたらこっちで判断するわ
三ヶ島の中の人ヨロシク
195ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 21:21:27.16 ID:???
196ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 22:10:41.23 ID:???
レンチなしで交換できるペダルがあるのは聞いてたがここだったのか
さすがにビンディングペダルは無いのかぁ
197ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 22:14:17.87 ID:???
簡単脱着ビンディングもあるよ
http://www.mkspedal.com/003-01-01-MM-Cube%20Ezy.htm
198ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 22:22:13.79 ID:???
日本の町工場へ働きにきている外国人って器用なヤツ多いぞ
わざわざ稼ぎにくる位だからそれなりに職業訓練とかしてくるし
監督さえちゃんと仕事してれば大丈夫
199ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 22:27:12.00 ID:???
工作員の訓練も受けてるけどなw
200ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 22:29:06.24 ID:???
純正の165mmクランクからクロスバイクから外した170mmクランクに付け替えてみたら
めちゃめちゃ快適になった
勢いで競輪用デュラクランク入れちゃおうかな
201ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 22:36:01.29 ID:???
ポジション合わせが大変そうだ、ゆったり回すのにはいいのかもしれないね
202フランス人:2011/04/25(月) 00:32:28.64 ID:???
>>200タソ
>勢いで競輪用デュラクランク入れちゃおうかな
↑その後を是非とも詳細にレポートキボンヌ!
203ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 07:48:33.41 ID:???
厚歯だけどいいの?外装だったら使えなくないか?
204ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 08:37:58.72 ID:???
>>203さん
今、出先なので確認出来ませんが、クランクだけヅラで、PCD144の薄刃大ギアって手も!?

上手く対応出来て付く薄刃大ギアが製品で有ると良いけれど!?

すかす、ママさん自転車のBBに、八田の鏡面仕上げとか入れたら凄ぇな!!((笑
205補足:2011/04/25(月) 08:43:48.05 ID:???
>>200タソ
どうせNJSヅラクランク入れるなら、オクタリンクではない四角テーパーの方で組んでぬ!
オヌヌメ。

んで先に書いた八田か、スギノのBBで桶だからぬ。
206ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 08:47:30.42 ID:???
入れても見えないンじゃないの?
207ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 12:36:28.74 ID:???
見る人が見れば左ワンの形状で判るさ!
208ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 14:14:28.56 ID:???
>>207←ぃょっ!玄人!!通は言うことが難いぬ。
209ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 16:21:09.60 ID:???
俺なら音で
210ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 16:37:07.01 ID:???
このスレの住人がどういう層なのか時々わからなくなる
211ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 16:41:45.65 ID:???
幅広いと思うよ。
下は学生から上は団塊世代くらまでじゃね?
自転車板なんてどこも一緒で、年齢層高いと思う。
212ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 16:58:14.08 ID:???
>>211
ごめん言葉足らずだった
年齢じゃなくて自転車との関わり方の層
213ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 17:03:06.04 ID:???
関わり方って、例えばどんな?
自転車で飯食ってたり、日常の足にしてたり、とか?
214ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 17:04:42.36 ID:???
八田製作所いいな。
ボトムブラケットが8000円くらいか。
スギノのBB-SG75 Super Lapより安いのもまた性格がよさそうでいい。
215ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 00:32:09.88 ID:???
wikiのチューブ書いた人は間違い放置のままか。
編集合戦がいやなんで、できれば本人に修正してもらいたいけど。
216ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 01:12:08.00 ID:???
700cのボスフリーホイール前後が余ってるんだけど、魔改造用に欲しい人いる?
217ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 01:28:17.16 ID:???
編集合戦になるようなwikiじゃないと思うがw
コメントアウトしておけば十分じゃね
218ご存知だと思いますが…:2011/04/26(火) 11:01:18.95 ID:???
>>214タソ
…糞痔自慰の余計なお節介…

BBシェル幅と、軸長に注意なさって下さいね。

綺麗にチェーンラインが出るように!

その点注意すれば、非NJSの安いカセットBBで、クランクだけshimanoを奢る手も!?

ただ、昨夜、手元の資料でPCD144の薄刃大ギア探したけれども、見つけることが出来ませんでした。

無力でごめんなさい。(ペコリ
219ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 12:08:13.70 ID:???
なんでここにいるの?
220糞痔自慰:2011/04/26(火) 12:56:34.10 ID:???
>>219タソ
某スレで「一生ママチャリ乗ってろ!キチガイ!!」って言われたからだお!(´・ω・`)ノ
221ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 16:16:58.74 ID:???
700cかー。
ホスィが使う予定がないなー。
222ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 20:04:49.01 ID:???
>>216
欲しいけどレスもしづらい人いるし、アク禁な人も居るかもしれないし。
捨てアドもってるなら晒してみるとか。
223ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 20:28:37.41 ID:???
700cかぁ。欲しいがマークローザ26インチには入らないんだよな(´・ω・`)

フツーのママチャリよりクリアランス少ないわ。
先代は700×23cならブチ込めたのに。
224ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 20:31:28.88 ID:cPTExmW6
700c欲しいけど毎日重たい荷物載せて使ってるから今のままの方がいいんだろうな・・・
225ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 21:45:36.12 ID:???
11速を買ったら700cが欲しい気がするけどまだ穴の数も決めてないし。
226216:2011/04/26(火) 21:47:21.46 ID:???
希望者いるか知らんが、メアド載せとく
mount.kuzira.backアットgmail.com

情報としてはエンド130mm
タイヤとチューブ付き(8-7部くらい)
グリスアップは希望による
発想は出来る限り対応する、たぶん160サイズかな、手渡しもOK
只でもいいけど、パーツ交換してくれたり、募金してくれたりしたら嬉しいな
227ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 21:48:13.05 ID:???
>>225タソ
寒波か?
寒波なのか??

訳無いかぁ!?
228ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 21:52:13.12 ID:???
>>226
>只でもいいけど、パーツ交換してくれたり、募金してくれたりしたら嬉しいな

何色気出してるんだ?
だったらオークションにでも出せよ。
229>>226←(E)(・∀・)イイ!!:2011/04/26(火) 21:52:34.21 ID:???
>>226さん
>募金してくれたりしたら嬉しいな

あんたは漢だ!
漢の中の漢だ!!

感動すた!
感動をありがとう、感謝します。
230ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:00:29.09 ID:???
>>226
>只でもいいけど、パーツ交換してくれたり、募金してくれたりしたら

募金してくれたら がパーツ交換の後にくると、226に募金するみたいに見えるぞw
募金という以上たぶん東北にだろうとは思うが

どっちにしろ文句はないが
231ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:01:15.33 ID:???
>>227
最近シティサイクルスレに出没してる人かな。一行空けとか名前欄とか気持ち悪いよ。
カンパニョロの外装11速のことではなく、シマノの内装11速のこと。
4万円のママチャリにカンパスーレコ辺りを投入してら流石に豚に真珠と言わざるを得ない。
誰かやったら賞賛するけど。
232ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:01:53.46 ID:???
>>226自身に募金ってことだろ。
233216:2011/04/26(火) 22:04:38.17 ID:???
パーツの件は突っ込まれるので、取り下げます、ごめんなさい
234ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:07:53.80 ID:???
募金詐欺で通報しようと思った
235ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:08:20.00 ID:???
こうして折角の>>216氏の善意が…orz
236ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:17:57.95 ID:???
このスレは放出がうまくいかない。
短いクイルステム出しても反応無し。それは捨てた。

今度はスレッド式のアルミフォークを放出するか。
26インチ用、1インチJIS、スレッド式、コラムは鉄、ダボ無し、636g。
237ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:18:54.71 ID:???
募金?(´・ω・`)
238ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:21:06.15 ID:???
うむ、俺は申し込もうとは思わなかったけど、なんとな残念だな


おかげさまで700c化できました!なんて写真がアップされてたら・・と勝手に妄想すると。
239ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:22:01.43 ID:???
どうしてこう、捻じ曲がってる奴が多いかな。
せっかくメアドまで晒してくれてるのに。

無料でって言うんなら、俺なら幾らか包むけどな・・・いあ、マジで。
常識だろ・・・

>>216
気にしないで欲しいわ。それでも誰かからメールいくだろうから、コッソリやればいいさ。
240ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:24:36.83 ID:???
あーウチも余ってるパーツいくつかあるわ。
MF-HG37とか6s7sシフターとかダイナモハブのみとか。
サイ栗ー行っても二束三文だしなぁ・・・
241216:2011/04/26(火) 22:30:05.09 ID:???
書き方が悪かったorz
パーツの交換はしなくていいです
自分は只でも構わないです

パーツ交換板でもよかったのですが、ここの住民の方が役立ててくれると思ったので、ここに書かせていただきました、すいません
242ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:30:07.49 ID:???
>>239
常識なのをあえて先に要求的に言っちゃったのはちょっと感じ良くなかったかもな
俺は部品交換したりしてここが活気付けばいいと思うからいいんだけど
243ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:31:36.54 ID:???
>>241
書き方の問題なのは分るからいいのよいいのよ
スレ活性化に貢献なんて立派さ
244ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:39:49.16 ID:???
>>241
気にしなさんな ここは2ちゃんだ
うっさいハゲぐらい罵詈雑言吐いてもぜんぜんOKさ
オマエラ貧乏人にくれてやらぁヴォケと書いてやれ
245ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 23:00:01.55 ID:???
ギギギ・・
246ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 23:14:43.70 ID:???
>>239
>無料でって言うんなら、俺なら幾らか包むけどな・・・いあ、マジで。
常識だろ・・・
↑粋で鯔背なこゆ漢もいらっしゃると思えば(ry
orz
>>241さん
あなたが謝罪する必要なんか微塵も無いと私は思います。
それを「敢えて」謝罪なさる貴殿に、
大人の余裕を感じます。
GL!
247ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 23:29:29.89 ID:???
売買スレでやれ、と追い出すのは簡単だが
物とか規格とか微妙にスポーツバイクとはズレてるからなぁ

なんかガイドラインあった方がいいのかね
それとも毎回ギスギスしながら空気が固まるの待つ方がいいのかね
248ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 10:46:17.49 ID:???
このスレで手放す人が現れる

このスレで欲しい人は表明

売買スレへ誘導・移動

手放す人が売買スレで【売る・やる】で募集(このスレで告知)

欲しい人は売買スレに行って応募
欲しい人が1人だけなら、欲しい人が【買う】募集でも良いと思う
両方のスレで共通のトリップ使えば尚良し
249ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 11:07:47.33 ID:???
スレを跨がずシンプルにやった方が良いと思うが。どっちでやるにしろ。
手間とマルチを増やしてもメリットは無い。
250ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 11:16:57.82 ID:???
噛み付いたのは>>228だけ。
穏健派はびくびく大騒ぎするな。

>>236のフォークは連休明けに捨てる。
251ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 11:56:40.03 ID:???
>>250
フォーク希望します。
あとで捨てアド取得して書き込みますね。
252ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 12:32:30.00 ID:???
色はいいのか?色は
253ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 12:47:49.93 ID:???
なんかこのスレ的に新しい流れだけど
交渉成立して改造終わったら、「こうなった」っていう画像とかで報告あったら面白い。

手放した方も、無料とか優良とかどうあれ、その後どうなるか気に掛かるだろうし。
出品者への礼儀だとも思うんだよね。
ルールとまで言うつもりはないんだけど、このスレ的には面白いと思うんだが。どうかな。
254ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 13:06:27.78 ID:???
>>253
禿げ上がってヅラ被るくらい同意して1票!(´・ω・`)ノ
255251:2011/04/27(水) 14:31:15.97 ID:???
まだ外出先だから捨てアド用意できてないが、譲ってもらえたら装着後の報告くらいはするつもり。
色は、アルミなら剥離すりゃいいから何でもいいです。
256 ◆sJtFBTfsys :2011/04/27(水) 23:06:51.62 ID:???
>>251
物はアルミフォークにシルバーの塗装。ロードハブ固定の為に直径で1mmエンド拡大加工済み。
ダイナモ固定用のラグを外そうとしてリベットの頭を飛ばしてあるが、ラグは取れていない。
物はクロネコ着払いでGW明けまでには発送の予定。
捨てアドは不要。プロバイダ等、身分が保障できる固定アドレスから目欄にメール。
着払いなので住所氏名以外に電話番号必要。

以上の条件でよければメール下さい。>>251にトリ付いてないから誰かが成り代わっても判断できません。
問答無用で早い者勝ちです。
257251:2011/04/28(木) 08:28:52.10 ID:???
連絡いただきました。
どうもありがとうございます。
258ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 08:48:24.17 ID:???
取引成立かぬ?
259ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 21:53:43.75 ID:???
おめ
260ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 22:17:22.30 ID:???
まぁ、改造で一番走行に効果が出るのがホイールとロード用タイヤだな。
あーこれは改造だけじゃないか・・・
ママチャリにロードホイールぶち込むと、走りがマジで別次元になる。
261ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 23:21:44.98 ID:???
乗り心地はゴツゴツになるけどね。サドルにどっかりと座る分だけ、
ロードよりも振動が気になる。
262ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 23:54:24.69 ID:???
>>261
それは確かにあったねー。
ただ、サドルは上げてる場合、ある程度のポジション取ると
ケツからの振動よりはハンドルからの振動のほうがすごいね。
サドル下げてたら、そりゃケツからの振動になると思うけど。

ママチャリタイヤで30km以上を長時間出すのって結構つらいけど(指定空気圧の2倍入れてるとかは別ね)
700C化して高圧のいいタイヤ履けば、普通に30kmくらいで走れるようになった。
個人的に、巡航速度で+10km/hな感じ。
本気でもない瞬間の最高速度は平地50km。ちゃんとしたロードならもっと出るんだろうけどねw

否定派も当然このスレにはいるから、これがいいよとは言わないよ。パンクのリスクあがるしね。
ママチャリタイヤにはママチャリタイヤのいい側面あるし。
263ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 00:02:42.29 ID:???
>>262
>本気でもない瞬間の最高速度は平地50km。↑これがガチなら、あんた凄ぇよ!
それと、本質を良く理解して良いトコ突いてると感心した。(けして上から目線で書込してないからね!念の為)
264ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 00:04:41.25 ID:???
/hがところどころ抜けてて不安になる。
265ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 00:05:34.29 ID:???
>>262
俺のママチャリは700×32Cで標準6.5気圧のタイヤに
付け替えている。排水溝の溝に嵌る心配もないし、スピードもでるし快適♪

3気圧程度のママチャリタイヤはリム打ちパンクが怖くて
ロードバイクよりもむしろ気を使う。
266ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 00:23:24.56 ID:???
>>265さん
>3気圧程度のママチャリタイヤはリム打ちパンクが怖くてロードバイクよりもむしろ気を使う。
↑勉強させていただきました。
ありがとうございます、感謝します。
267ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 09:40:30.42 ID:???
お勧めのバーエンドありますか?
できれば安い奴
268ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 09:45:41.23 ID:???
もともとそんなに高いもんじゃないだろ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item22441400012.html
それとも、高性能な奴が欲しいのか。
http://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=261714
269ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 09:56:57.02 ID:???
すみませんバーエンドバーでした
270ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 10:13:13.73 ID:???
エンドバーにエンドバーくっつけていったらどうなるの?
271ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 10:18:18.80 ID:???
そのネタは秋田、実際やってる奴がいるからやりたきゃ好きにしろ
272ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 10:26:37.99 ID:???
>>267おいてきぼりで涙目?

CBAとかワールドサイクルとかチャリンコ王国とかヨシダとかで「エンドバー」辺りで検索かければいいじゃなかろか。
体に触れる部分は個人個人で好き嫌いが分かれるから、人のお勧めが別の人に合うとも限らない。
面白ネタを紹介する。
bazooka マルチポジションハンドル 変なエンドバーを買うよりも安上がり!
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item20247900008.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20416800002.html
tranzx バーエンドツール14 何と携帯工具が満載!
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item22409000004.html
273ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 10:35:43.40 ID:???
>>272
色々ありがとうございます!
274ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 13:45:08.05 ID:???
>>272
うお、tranzxのバーエンドすげえな。
誰がバーエンドの中にチェーン切りが入ってると想像するだろうか!



使い勝手はどうかしらないけど・・・
275ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 13:48:19.11 ID:???
>>272
俺もびっくりしたw
これは面白い!
276ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 13:51:48.88 ID:???
うおおー >>272のツール入りエンドバーすげぇ

この発想はなかったわ
軽さ285gもトータルでは優れてるんでないかな、確かにこれなら値段も高くない

俺の鉄エンドバー、何も入ってないのに290gあるぞw
くやしいから蓋外して何かいれとくかな・・
277ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 13:57:17.70 ID:???
あ、高くないって、携帯ツールとか軽いエンドバー揃えるとしたらね。
元から持ってると無駄もあるかな
278ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 14:17:35.73 ID:???
凄いけど、シートポストがポンプになってるとかはあるね。
俺実は欲しいなとか考えてたり。
フレームの中は空洞・・・工具の収納にはもってこいか。
279ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 15:04:14.66 ID:???
シートポストの中に替えのスポーク、前カゴの下面にお手製の高さが低い応急工具箱吊ってる
俺としては、これくらい普通じゃんと思ってしまったw
280ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 15:18:49.77 ID:???
4 mm 5mm 6mm 8mm アーレンキー
T25 トルクスレンチ 14G ニップル回し
0.136" ニップル回し プラスドライバー
マイナスドライバー 8mm 9mm 10mmスパナ
チェーン切り(シマノ8/9/10s対応) タイヤレバー

ママチャ用としては14/15のスパナがねぇと話になんねぇだろ
281ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 16:36:37.97 ID:???
変態スレ基準で言われてもな
282ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 18:50:31.32 ID:???
ママチャリのタイヤ細くしたいんだが、元のホイールじゃダメなのか?
詳しい人教えてください
283ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 18:59:18.65 ID:???
wikiより抜粋
27x1-1/2"→700x38C相当
27x1-3/8"→700x35C相当
27x1-1/4"→700x32C相当
27x1-1/8"→700x28C相当

他のインチ数でも結局この太さになる。
一番細くて28C相当。つまり35mm→28mmにしかならないから
期待するほど細くはならないと思われる。
タイヤ自体の選択肢も少ない上に需要がなさすぎて
入手に苦労するよ。俺も一時期考えてた。
そんな事するくらいなら、初めから700Cリムで組むか
ホイール購入しちゃったほうが絶対いいと思うな。

どうしてもママチャリタイヤに拘るなら、インチさえあえば上記のタイヤならとりあえず装着は可だけど。
284ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:04:26.41 ID:???
あと、細かい事だけど、タイヤ周長が入力出来ないサイコンだと
27インチとか26インチとかの設定で、1/8入れたとしても周長変わるから誤差が大きくなるよ。
285ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:20:26.98 ID:???
>>283
ああまた車椅子タイヤ厨が出てきそうだ。
多分車椅子タイヤなら26WOで20Cとか23Cとか行けるって言うんだろうな。
286ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:21:51.14 ID:???
>>283
返信あざーっす
26インチに乗ってるんだけどそれなら26×1.00ってのでいいんだろうか?
ホイールはそのままでもチューブは変えないといけないよね?

サイコンはもう諦めてる
以前は付けてたけど、駐輪場で引きちぎられたしorz
287ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:23:29.28 ID:???
>>285
車椅子タイヤとか入手大変そうだなw
入手簡単で安いんならそれでも構わんけど
288ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:30:05.00 ID:???
調べてみても表記がバラバラだな。
前後セットで3000円とかいうのがあるんだが、どうなんだろう。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w61867469
289ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:31:03.51 ID:???
>>286
1.00とか1.25とか1.50ってのは規格違う(HE規格)からつかないよ。
w/o規格の26インチじゃないと。
290ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:34:22.35 ID:???
>>287
ママチャリタイヤとしては安くない。通販で入手可能。種類が限られる。てか1択。
競技用タイヤだから耐パンク性無し。雨天走行も駄目。要マメなメンテ。
テンプレのwiki嫁
291ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:41:51.52 ID:???
>>290
wiki読んでも何がいいのやらさっぱりわからんかった
292ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:46:07.28 ID:???
>>288
そもそもそれHE規格だろ。ママチャリタイヤとは互換性皆無だし。

>>286
とりあえず自分のタイヤもうちょっと良く見てみ?
ママチャリだから多分、26x1 3/8ってサイドに書いてあると思う。
分数表記はWO規格。(ロードクロスママチャリとかはコッチ)
小数点表記はHE規格。(MTBとかはコレ。

つか、26インチだと26x1 1/8って無いな・・・車椅子用か・・・?w
http://6wheel.net/tyre-rim.html
293ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:49:04.92 ID:???
>>291
悪いことは言わん。そういうレベルだったら車椅子タイヤは止めといた方がいい。
294ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:50:38.14 ID:???
上の700c応募してみたら?
295ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:51:30.79 ID:???
>>294
先客いただろwww
スレちゃんと読んでるか?w
296ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:53:55.79 ID:???
>>292
タイヤはKENDAの26x1 3/8だったと思う。
コレより細いママチャリ用タイヤってなさそうだね・・・
297ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:55:17.49 ID:???
カタログ値だけ並べられてもフーンって感じ
298ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:58:37.78 ID:???
>>294
26インチ→700cできるか不安だったから応募しなかったんだよ・・・
さっさと応募しとけばよかったな
299216:2011/04/29(金) 20:08:09.08 ID:???
まだ、誰も応募してきてませんよー

成立したのはフォークの件でありませんでしたか?
300ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:15:50.36 ID:???
>>299
もうてっきり取り下げられたのかと
それなら応募してみようかな?
301216:2011/04/29(金) 20:19:30.68 ID:???
>>300
いつでもウェルカムです
メールしていただければ、画像とか商品のページとかの、詳細送ります
302ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:23:36.87 ID:???
>>299>>294
あれ?マジごめん。まだいなかったんだ。

だとしたら、ボスフリーだけど700C化するメリットデカイじゃん。
WO26なら、大概入ると思うよ。ドロ除けに干渉するかもしれないけど、最悪取ればいいし。
ブレーキのアーチサイズも要確認だし、後輪のブレーキどうするかというハードルもあるよ。

ボスフリーのスプロケ無いってんなら、俺2個も余らせてるからグリップシフター付きでどっちかあげてもいいよ。
303302:2011/04/29(金) 20:29:34.86 ID:???
あー26インチだとシングルか内装3段臭いな・・・
外装車じゃなければ>>302は忘れて。
304ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:34:15.58 ID:???
>>301
ありがとうございます。
情報が集まり次第メール送りたいと思います。

>>303
残念ながらシングル。
それなら700c化に必要な物は特にないのかな。
305ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:36:25.72 ID:???
余談だが、狸だと客の要望押しのけて固定シングルにでもするんだろうなw
306ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:42:32.92 ID:???
26x13/8のタイヤで手に入る最軽量はパナアルプスだな。
昔のクオーツエクセル純正タイヤも軽かったらしいが。
307ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:17:35.73 ID:???
http://matsui.dip.jp/bike/spartan-mamachari.html
丁度26に700を突っ込んでる人がいた。やっぱりブレーキ、泥よけは無理みたい。
700c化に必要な部品はスプロケット、ロングアーチのブレーキだけでおk?
308ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:19:51.39 ID:???
ALPSのが軽いかな。カタログ330g。実測で326g,331g。
クォーツエクセルはスキンサイドでなく飴サイドだか重いよ。実測で512g,504g。
手元にある内では、スーパーライトのタイヤが本当のスキンサイドで軽そう。実測したことないけど。
軽さだけなら車椅子が最強だけど細すぎてグレーチングが怖いよ、あれは。
neutron RVが、カタログ280gの実測272g,280g。

太さと重さのバランスでALPSが他を引き離してる。

pana ALPS
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/cla.htm 長いので「アルプス」で検索
(CBAからまたALPSが消えた)
pana NEUTRON SPEC R3
http://kurumaisu-pro.com/SHOP/Pana-specR3.html
http://item.rakuten.co.jp/pkaigo/10000024/
http://www.den-shin-doh.com/product/118
http://www.eshop-plus.com/donto-koi/product.aspx?id=266578
309ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:23:44.22 ID:???
>>307
リアハブを何にするかによるね。
ハブそのままで組み替えるならスプロケは不要だよ。
ハブも交換、ハブブレーキが付かないハブにする場合はリアブレーキ移植に伴う諸々が必要だね。
フレームにより寸法が微妙に違うようで、俺の場合フェンダーは23cタイヤならブレーキ部分の小加工でギリギリ大丈夫だったよ。
310ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:27:37.02 ID:???
>>307
むしろブレーキはショートアーチが必要
311ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:29:26.58 ID:???
アーチサイズはホイール嵌めてから実測したほうが良さそうだね。
この人はショートかな?
http://justlikeakame.com/bike/body.html
312ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:31:11.53 ID:???
18cならフェンダーとの干渉は無い。最外径は26" 1-3/8 の方が大きいから。
23cだと>>309みたいに幸運な例もあれば、やや不運な例も出てくる。フェンダーステーのネジがこすったり。
313ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:33:41.77 ID:???
>>309-311
んじゃこっちは特に何も準備はいらないってことか?

>>312
216氏にメールで詳細を聞いてみます。
314ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:36:56.25 ID:???
まずは>>216氏の詳細データが必要だね。

前輪はフロントフォークのエンド幅がどの程度かも情報必要だけど
フロントならけっこうどうにでもなっちゃうからな。

>>216氏の700Cはもしかすると、700C仕様のママチャリか何かに
付いてたホイールじゃないかと予想。

仮に>>216氏の後輪が、外装多段仕様のホイールだったなら
センター思いっきり狂うからセンター出しの調整必要だし、スポークの長さ次第じゃ組みなおさないとダメかもしれない。
組み直す事になるなら、今使ってるハブ+貰った700Cのリムで組めばいい。
スポークそのままでも、センター出ししてニップルのケツからネジ飛び出さなきゃ
まぁ、大丈夫じゃないかとは思うけど、推奨はされないね。

ブレーキはデフォがドラムブレーキなら、両方にボスネジ切ってある可能性あるね。
ローラーならローラーブレーキ取り付けるのが手っ取り早いな。
315ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:41:13.98 ID:???
>>313
216氏のホイール使用前提なら、スプロケ付いてないならスプロケ、
リア多段にする場合は多段用チェーンホイール(必要ならBBも)とチェーンとRDとRDアダプターとシフターとワイヤー、
現在のリアブレーキが使えず増設が必要ならブレーキ、ブラケット、ワイヤー等、
軸のタイプによって現在のスタンドが付かないならスタンド、
などなど、色々と必要な物は多いね。
あとリアエンド幅の変更や、前後エンドのスリット拡大も必要だろうね。
316ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:42:42.17 ID:???
>>313
詳細ならここに晒してもらったほうがアドバイス出来ていいんでない?
317216:2011/04/29(金) 21:46:45.02 ID:???
ここで聞いてもらってもいいよ

元々は、クロスバイクについてたホイールで、フロント100mm、リア130mm、7sのボスフリーがついてた

シングルのエンド幅は120mmだからキツイ?
318ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:52:16.06 ID:???
>>317
ハブブレーキは使用不可?
319216:2011/04/29(金) 21:54:27.36 ID:???
無理ですね
ローラーブレーキ用のハブって特殊じゃないですか?
320ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:55:55.80 ID:???
>>317
リアがキツかもねー。
>>307のリアエンドとフレームの材質次第だけど、10mm締めるのはさすがにキツいな・・・
クロスバイクだからハブブレーキは無理ぽ。

組み換えの必要ががが
321ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 21:58:09.96 ID:???
クロスバイク用700cで、リア130mmとかだと32Hリムで、ママチャリには使えねー
って事になりそう。
322282:2011/04/29(金) 21:58:48.25 ID:???
>>318-319
最悪リアブレーキは無くても構いません。

>>320
明日リアエンドの長さ計ってみる。
他に必要なママチャリのデータはあります?
323ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 22:01:45.95 ID:???
>>322
フレームの材質。
324216:2011/04/29(金) 22:04:03.57 ID:???
32Hでも結構大丈夫だと思うよ

リアブレーキはアダプタみたいなのをつければ付けられるよ
325282:2011/04/29(金) 22:06:44.93 ID:???
>>323
おそらくただの鉄。
9800円で買った安物だからw
326282:2011/04/29(金) 22:17:10.07 ID:???
>>216
タイヤの幅教えていただけますか?
327216:2011/04/29(金) 22:19:04.70 ID:???
700×28cですよ
328ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 22:42:57.79 ID:???
やってみりゃわかるけど、リアを10mm広げるよりもフロントを8mm広げるほうが2倍きついよ。
329ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 22:44:59.96 ID:???
>>322
ブレーキ無くちゃ公道走れないぞ!
330282:2011/04/29(金) 22:55:19.14 ID:???
>>327
やはりフェンダー外さないとだめかもしれないですね。
それでも構わないんですがw

>>328
フロントの幅も計ったほうがいいかな?

>>329
今のハンドブレーキ、音だけで何も効かないから付いてたって意味ない\(^o^)/
331ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 22:58:05.51 ID:???
>>330
ブレーキに関してはキャリパーブレーキ付けたらいいよ。
リアブレーキ無しは違反だからね。
332ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 00:04:39.87 ID:Iy2hrvtA
うpるの面倒だったからかなり先延ばしになった
変わったのは48Tシングルで重くなったのと箱が付いたことかな
http://i.imgur.com/dzw8A.jpg
ドッペルの部品しっかり使ってます
http://i.imgur.com/6CY9y.jpg
http://i.imgur.com/PNIK3.jpg
箱が殺風景なのでHGチェーンの
パッケージをつかってステッカーを作りました
http://i.imgur.com/x1Wzl.jpg
333ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 00:12:17.69 ID:???
スカートガードを残してあるあたりがなんかイイ!
箱のロゴを見た人に今日の釣果は?って聞かれそうw
334ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 00:15:42.07 ID:???
>>332
これ、26インチ?27インチ?
箱が実用的でいいね。
335ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 01:33:43.54 ID:Iy2hrvtA
>>334
27インチだよ。
26インチ買おうと思ったら無茶苦茶深い傷が入ってた・・・気づかなかったら危なかった
さらに防犯登録既にしてあるのに店員が気づかずに二重にしようとしてたとか・・・あさひクォリティだな
27インチだとタイヤに選択支が殆ど無いな・・・パセラでも履かせたらいいんだろうか?
336ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 02:05:20.89 ID:???
>>335
危ないとこだったねw
おいら、パセラだよ。
高圧だから速く走れるようになったけど、乗り心地は悪くなった。

おいらも27インチ車だけど、そこまでサドル高くできない。
身長180cm以上?
337ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 02:08:58.29 ID:???
股下80くらいの男性ならサドルの高さはだいたい>>332くらいじゃね?
ちなみに俺は176の81
338ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 02:19:02.70 ID:Iy2hrvtA
>>336
身長160です(´・ω・)
339ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 08:58:21.45 ID:???
176cmって長身の部類じゃないかな?股下80↑の人が羨ましい。
340ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 10:14:43.33 ID:???
あえて26インチにしてサドルを上げて、
ミニベロ風スタイリッシュ感を出そうと思って失敗した例。
http://005.shanbara.jp/hobby/data/p1010842.jpg
24インチぐらいでないと、ミニベロのタワーっぽい感じは出ないのね。
341ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 10:20:03.71 ID:???
いや175くらいって今の日本じゃ平均でしょ。10代の学生なんか見てると
こいつら細身だけど縦になげぇて思うもんw長身の部類ってのは180超えてからを言うと思う。
ちなみにwikiでだが20ー29歳で平均172だとさ。
ついでにいくら176で股下81つっても白人の足の長さに対してはコンプレックスありまくりw
できれば83cmは欲しかった。

>>338
>>332のあのサドル高と後退幅で160cmって?凄い足長のモデル体型さん?
342ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:01:29.42 ID:???
>>341
いくらなんでも小人は言い過ぎでは?
343ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:03:50.25 ID:???
えーっと・・・・・意味不明なんですけど?どこにそんな事書いてありますか?
344ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:05:58.83 ID:???
股下70cm台の俺は負け組み?


orz
345ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:08:28.08 ID:???
そこら辺にゴロゴロ要るような175そこいらが長身の部類に入らないって言ってるだけなんだが
346ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:19:49.24 ID:???
>>340
ハンドル高くて空気抵抗大きいでしょ。
これお勧め。
http://www.worldcycle.co.jp/item/22816.html
347ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:53:20.30 ID:???
誰がコロボックルだよ
348ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 12:04:51.54 ID:???
>>346
どもども。
むしろ、わざと日東のFU−82の260mmを付けてます。
理由は、
1 楽チンなのが一番。
2 現状のハンドルサドル落差7cmでも十分に体重の分散ができる。
3 オランダ風の乗車姿勢にしたかった。http://www.youtube.com/watch?v=n-AbPav5E5M
4 暑い季節などは風が当たったほうが涼しくて気持ちいい。
5 視点が高く見通しがいいので、危険を察知しやすく、事故に遭いにくい。
6 都市部で安全第一に走っているので30km/hぐらいしか出さず空気抵抗は小さい。
7 向かい風が強いときなど、一時的に空気抵抗を小さくしたいときは腕を曲げれば何とかなる。
8 乗っている間は実際の身長より高くなるので、女の子にモテるような気がする。
349ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 13:00:51.32 ID:???
>>348

8!! マジで!!俺もやってみる!!
350ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 13:44:53.87 ID:???
コーナーに飛び込むときはローラーブレーキがいいよね
スピード調整がしやすいわ
351ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 14:21:07.59 ID:???
>>350
ロックしないし、トラクションの立ち上がりも早くできるよね。
352ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 18:05:37.36 ID:???
うぇー今頃ローラーブレーキとか
バンドブレーキだろ
353282:2011/04/30(土) 20:08:14.00 ID:???
メールでも送ったが、一応こっちにも。
リアエンド測ってみると12pぐらいで、フロントは9pだった。
やっぱ広げないといけないかな?
354ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:08:31.23 ID:???
> 6 都市部で安全第一に走っているので30km/hぐらいしか出さず空気抵抗は小さい。

ハンドルベタ下げで必死にこいで30km/hの俺を、おまえは今、馬鹿にした。
おまえはもうクォーツエクセル仲間に入れてあげない。
355ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:11:52.97 ID:???
>>353
広げないと無理だね。
下手に広げるとセンター狂うので片側ずつ慎重にね。
あとハブ軸の外径も違う場合はエンドの溝をヤスリで広げてやる必要もあるね。
356ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:54:44.46 ID:???
車体が重くて俺も伏せても30km/h以上出すの辛いなー
(軽い車体の奴だと40km/h以上は普通にでるんだけど)

積む荷物の重さで使いきれるフロントギア数変わるので手元の余りもの組み合わせて
フロント多段化した。フロント32+40→リア外装6段

F32だと30km/h位まで
F40だと35km/h位までがちょうど良い所なので空荷の時じゃないとアウター使えない。
44とか48も試したけど、俺の脚力と車体の重さでは使いこなせないw

前スレで画像上げるって言ったのに時間なくて随分たってしまった、誰もおぼえていまい・・
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1304171173694.jpg
357ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:56:19.50 ID:???
>>356
ちーちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
358ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:08:33.56 ID:???
>>356は手元に40と32のクランク余ってたので

40はチェーンリングひっくり返して溶接(アウター用として外側にオフセットさせるため)
32はチェーンリング外周部だけぶった切って穴あけ→ボルト固定(一応高強度ボルト)
359ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:12:41.68 ID:???
すげえなあw
回転軸が歪んだりしてない?
360ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:21:19.67 ID:???
これ将来的にFD付けんの?
溶接だと、歪みとか気になるんだけど、どんくらいの精度出てるんだろう。
あと、アウターにチェーン上げるダボとか。
軍手シフターって事かな?
361ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:47:45.19 ID:???
>>359
縦方向の回転軸は大丈夫、穴の位置ある程度精密に(0.1ミリ程度だけど)
計測して加工後も最後も確認したから。あと楕円チェーンリング
見た後なので適当でも平気そうにおもえてしまって・・w

>>360
あまり知られてないかもだげど、ママチャリとかのチェーンリング
根元に勘合されてるから、それ外して勘合面にあわせて圧着したままやれば
結構平面出しやすいし、一応歪み気にして何箇所かづつに分けて均一に溶接していった

でFDは切ったクランクに隠れてるけど一応ついてて、チェーンリングにぎりぎり寄せて
回転させてチェックしても横方向の歪みも大丈夫、で済んだ(単なる運かw)

で、ダボって変速ランプとかひっかけて上げる奴の事かな
それ、俺も心配してたんだけど、やってみると問題なく上って変速する(昔はなかったとか)
当然現在のダボが意味無いわけじゃなくて変速性能を上げるためみたい。もちろんあった方がさくっと上る
362ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:54:38.86 ID:???
昔はリベット打って変速性能向上させたもんだよね。
363ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:59:26.64 ID:???
あ、俺は歯数とか色々試した上で自分に丁度良いのが
余り物で簡単に出来そうだからやっただけなんでとても他人に薦められんです

>>362
なるほど確かに効果ありそうっ
364ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 00:05:37.99 ID:???
できませんし、やろうとも思いません><
365ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 00:14:25.97 ID:???
>>364
そんな遠慮しないで、なんでも聞いて下さいよ^^



本当は自分もMTB用の42-32-22買おうと思ってたんだけどうっかり作ってしまった
366ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 07:16:38.40 ID:???
自転車魔改造するならベースはママチャリがいいのかなあ
367ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 10:47:07.12 ID:???
改造する楽しみなら手軽なママチャリがやっぱイチバンだよ。

ロードはベースというか、改造なんてたかが知れてるし、高いしで。
フレームちょっと弄ろうかなんて気にならいしなー
クロスも然りか。

あとは折り畳みかやっすいミニベロ?
ニコニコだけどこんなのも。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12196502
368ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 11:44:10.27 ID:Y4fj2ou1
 
369ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 12:09:28.59 ID:???
登録とかえらくてようせんわ
ニコ厨ほんまあかんわ
http://www.nicozon.net/watch/sm12196502
370ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 12:46:07.99 ID:???
ロードは元々速いから、伸び代が少ないよね。
改造してもあんまり速くならない。
371ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 14:03:11.46 ID:???
改造する時

ベースの安さと伸び代ならママチャリ
最終性能ならクロス、かなぁ

当然性能はロードまで届かないけど

372ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 15:30:30.59 ID:???
敷居が低いのがいい。

ママチャリ弄るのは何が楽しいって、
普通は付かないものを何とか工夫と試行錯誤して形にするのが楽しいんだ。
最近だと>>282からの流れみたいに、「どう付けるか?」というのを考えるのも楽しい。
ぶっちゃけ他人のチャリだけどオラ、ワクワクしたぞ

クロスとかロードは、コンポ付け替えとか、カゴ付けましたとかそんなんでしょ?
コテコテに改造されたクロスとか見てみたい気もするけどね。

出来の悪い子を育て上げるとか言う楽しみと愛着が沸くのも同じなのかなとか最近思うw
373ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 16:30:07.14 ID:???
>>372
そうだよな。
それが最高に楽しくて仕方がない。
374ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 16:44:14.48 ID:???
登録作業なんてニコ厨ごときができる事ができないなんてどんだけ無能なんだよw
375ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 17:07:05.30 ID:???
芸能事務所のやり手のスカウトマンは、中途半端な美女よりも素材型の垢抜けない女を選ぶらしい。
自転車も同じかもしれない。
376ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 20:28:30.70 ID:???
チェーンリングのボルト見て自作?と思ったがマジかよ。
溶接出来る人は改造の幅が一気に増えるなw
377ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 20:39:59.75 ID:???
27インチのカラータイヤが欲しい
378ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 20:52:42.14 ID:???
いくらでもあるし買えば?
379282:2011/05/01(日) 20:52:50.48 ID:???
>>377
http://item.rakuten.co.jp/kamy2/panacolor27/
こんなのはどうよ?高いけど。
380ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 21:16:19.17 ID:???
>>379
おおおおすごい!ありがとうございます!
381ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 21:29:26.44 ID:???
白とか超掃除かったるい。
382ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 21:43:48.23 ID:???
24、26、27インチ揃ってるのか。
383282:2011/05/01(日) 21:55:04.96 ID:???
>>380
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w61939641
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m88094543
オークションで出品してる人がいるから、買うならこっちの方がいいかも。
384ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 21:58:53.62 ID:???
出品者乙w
385ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 23:02:13.84 ID:???
ここで買えよ
http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1433801
スーパーチューブ付いててこの値段だぞ
386ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 05:06:40.65 ID:???
カラー以外のそのタイヤはデフォでチューブ付きだ。店関係ない。
387ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 09:15:26.67 ID:???
>>369
くそわろた
388ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 09:37:57.42 ID:???
>>369
大物になるな
389282:2011/05/02(月) 16:47:33.02 ID:???
http://uproda.2ch-library.com/370141aYC/lib370141.jpg
勢いで前輪外してしまった。後輪をどう外すかが問題だ・・・
390ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 17:26:35.95 ID:???
>>389
あーこのブレーキだと、どう考えてもアーチ長すぎるだろうな。
ロード用のキャリパー入れるしかない。

後輪は、ハブ軸にスペーサー噛んでれば(玉押しとロックナットの間)
それを外すとリアエンド広げる幅が少なくなるけどね。噛んでなければ幅減少はあきらめる。
現状はエンド広げて突っ込むしかないだろうなぁ。

ところで、外してるけど、ブツは届いたんか・・・?
391ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 17:46:50.96 ID:???
700cにするなら初めからクロス買った方が安上がりじゃないのか・・・
392282:2011/05/02(月) 18:02:03.58 ID:???
>>390
このブレーキは使えないのか・・・。
色々金が掛かりそうだw

ブツは今日216様が発送してくださいました。
もしかしたらGW中に作業開始できるかも?
393ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 18:03:06.53 ID:???
>>391
それじゃ面白く無いだろ、"羊の皮をかぶった狼"とか好きなんだから
394ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 19:31:04.79 ID:???
前輪700c23cのママチャリで落車した。
35km/hくらいで曲がったら水で滑った
ママチャリ重いからフロント滑りやすいのかな

あとやっぱグローブ必須だね。手グロくなった
395ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 19:35:09.18 ID:???
>>394
うp
396ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 21:03:26.03 ID:???
>>391
改造スレで何を言ってるんだお前は。

このスレじゃなければそれは正解なんだけどな。
スレの趣向理解しようぜ。

よく考えたら後輪のハブのスペーサー取ったら
後輪クイックは使えなくなるな。

あと、チェーンラインも気をつけなきゃならないぜ。
シングルだとチェーンラインの大幅なズレは致命的だからな。
397ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 21:22:34.49 ID:???
>水
これが全てママチャのせいにすんな
つーか濡れた路面のカーブに35km/hで突っ込むな
後続車いなくて良かったな
398ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 21:51:56.27 ID:???
>>394
太さ関係ない
399ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:35:05.76 ID:???
スピード出すバイクは太いタイヤを履く
そういうことだ
400ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:59:09.85 ID:???
バイクほどスピード出ないし重くもないのでバイクほどバンクさせたりしない。
そういうことですね。
401ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:08:14.29 ID:???
友人から借りたチャリがあまりにもサビサビで、連休中に整備してから返すことにした。
今日は天気が良かったので、手始めにシングルフリーをバラして、ワイヤーブラシで除錆して
グリスアップ。ゴリゴリ言ってたフリーが、静かなチキチキサウンドになってカッコいいぜ。
明日はサビサビチェーンを余っている中古チェーンに換えて、BBか前ハブでも開けてみるか。
連休明け頃には見た目元通りだが中身は別物になって居そう。いやーなんか楽しい。
402ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:11:47.10 ID:???
一週間後には再びサビサビになったママチャリがあったのだった
南無〜
403ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 00:51:01.86 ID:???
これのハンドルポストって何でしょうか?
ttp://homepage.mac.com/taijirou_sueishi/bicycle/mama/R0010546.jpg

とりあえず今位のハンドルの高さでハンドルを前に出したい
なんちゃってアヘッドにするとかなりハンドルが低くなってちょっと困る
404ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 09:25:50.07 ID:???
アジャスタブルステムのこと?
アヘッドにもスレッドにもあるよ
405ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:55:17.73 ID:???
>>403
何ちゃってアヘッドは実際にやってみて駄目だったの?
ならこれ買え。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20341400001.html

手元にアヘッド部品が全然無いのに吹いてるなら、nittoだ。
nitto NTC-150
nitto NTC-225
nitto NTC-280
↑型番はコラムの長さ。突き出しの長さは50mm〜130mmまで揃ってる。
vivaは圧倒的に安いがサイズのバリエーションが少ない。
nittoお勧め。
406ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 11:36:36.08 ID:???
>>405
おおこれはいいですね!
407ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:36:07.11 ID:???
ヘイポー?
408ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:37:06.78 ID:???
TL-FW30ゲット!スプロケットから異音がしてね(´・ω・`)・・・
GW中にスプロケ外してグリスをモリモリ詰める予定
409ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 14:12:15.25 ID:???
たぶんスプロケ外してもグリスは入れられない
まあ持ってて損はない工具だが
410408:2011/05/03(火) 16:27:28.93 ID:???
本当だ・・・
隙間から注入してみたが芳しくないなあ
ハブのグリスアップとチェーン交換だけしておいた

最近は生活の足というより走ることそのものが楽しい
そろそろクロスバイクにランクアップしようかな・・・
411ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:07:20.68 ID:???
>>410
そこまでハマってんならクロスなんて買ったら絶対後悔する。
あとで間違いなくロードが欲しくなる。悪い事は言わないからロード買っとけ。
ハンドル不慣れってんならフラットバーロードにすればいい。
それか、ママチャリ新車1台新調




して改造ウンタラカンタラ。
412ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:10:13.06 ID:???
ボスフリー分解でぐぐるべし
それかスプロケ自体安いんだから買っちゃえば?
工具もあることだしw
413408:2011/05/03(火) 21:14:46.28 ID:???
アドバイスありがとう
ボスフリー分解してみるよ
で、壊してしまったときは新しいものに交換しようw

ロードもいいんだけど!まずは我が家の地デジ化を・・・
テレビっ子の嫁も最近ブー垂れてるし。まだ二ヶ月もあるよ落ち着け嫁
414401:2011/05/03(火) 22:14:26.23 ID:???
>>413
フリーをバラす時はベアリングが小さくて飛び散ることがあるから、深めの皿等で受けながら
やったほうがいいよ。ラチェットの爪とかラチェットのばねとかも結構小さくて分解中にバラける
ことがあるから注意な。
415ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 22:28:52.77 ID:???
ベアリングって球状かと思ったら違うんだな。楕円形で大小さまざまだった。
416ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 22:40:14.75 ID:???
TV捨てたよ。廃品回収のおっちゃんにダダで持っていってもらったよ。
TVなんか観てるとバカになるよ。つくづくそう思う。
417ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 00:49:48.88 ID:???
ワイヤー2本引きのブレーキレバーか。
それだけで道交法はクリアできると思うんだが、一本のレバーっていうのが結局は仇になりそう。
独立二系統が無いことには信頼性やらの点で不安。
狸自信が言及してる通り、コースターとの併用が基本だよな。
今日のエントリーはポエムが入ってなくて読み易かった。いつもこうならいいのに。
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-992.html
418ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 10:36:03.39 ID:???
>>417
仇になるのは健常者であってだな。
419ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 12:21:57.23 ID:???
エントリーで既にかたわに言及してあってだな。
  
 
前をレバーで後ろをコースターが基本で、レバー一個で前後兼用はそれに比べればずっと劣る。
420ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 12:55:17.71 ID:???
ママチャリ買ってきました。
まずはバーハンドルに交換とサドル交換で良いでしょうか?
421ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 13:14:14.05 ID:???
>>420
おそらく、シートピラーも
422ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 13:34:06.59 ID:???
重量車へも対応できるとあったけど
制動力だけなら倍力比率増やしたり、良いシュー使ったりした方が
部品も増えず軽いし、メンテも楽だし絶対そっちの方がいいわな。
いくらブレーキ箇所増やしても伝わる力や効率あがってないと握力には限りあるし
コースターってのは脚力制動に回せるからそういう意味でメリットあるんだと初めて気づいたけど

ただ法的要件とか片手使いにくい人とかには確かに良いとは思う
あと重量状態で長い峠下る時とかにはブレーキ箇所多いと熱容量も増えて
耐久力増すかな、それの場合はディスク化でいい気もするけど
423282:2011/05/04(水) 18:03:44.39 ID:F9dr1/CR
http://uproda.2ch-library.com/370989rh4/lib370989.jpg
昨日届いて、今こんな感じ。
フロントはちょっと削っただけで入ったが、リアはチェーンカバーが邪魔で入らない。
フルカバーだし外せそうにない(´・ω・`)
424ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 18:09:35.07 ID:???
>>423
右クランク外して、カバー固定してる大きいナツト逆向きにタガネとかで叩くだけでも
外せるはずだぞ、あとは細かい+ブスとかかな

ただクランク抜き工具がないとクランク外せないな・・いらないなら
カバー曲げるかぶった切っちまえ、切削工具とかなきゃかなバサミとかでも切れるはずだぞ
425ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 18:10:15.24 ID:???
ビスね・・
426ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:02:42.39 ID:???
お、無事届いて楽しそうな事してるじゃねえかよおいw
前輪キャリパーはギリでデフォでいけたのか。

チェーンカバーは>>424の言ってる通り。ぶった切ってしまえ!

で、リアはなんとか入りそうなのか?
427ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:16:57.35 ID:???
チェーンカバーかぁ

取れるものは全部とった軽量化や伏せたまま空気抵抗減らせるポジション作って、
片道1車線とかの車道なら次の信号停止までの短時間だけは40km/hとかで車の流れについていけるようになった

が元がママチャリで雨ざらしというか保管場所に屋根がないからチェーンカバーとか
なんも無しの状態だとそのありがたみがよく分かったよ、雨一回でサッビサビw

よく掃除したり注油すればするほど油汚れのコーティングがなくて錆びやすい
今更チェーンカバーつけるのもアレだし全体カバーも面倒なので
保管用の簡易チェーンカバー作ってかぶせてるがママチャリは本当に取り扱いが楽なのだと実感する
428ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:17:20.18 ID:???
フルカバータイプのチェーンカバーは >>424 の言うように右クランクを外してから
ロックリングを外せば取れる。
ロックリング外しは意外にもダイソーの板レンチがジャストサイズだった。(色々な
寸法のスパナになるように6角の穴がたくさん開いてる奴)

板スパナをロックリングの切り欠きに合わせたら、ずれないように注意しつつ
マイナスドライバーをスパナの適当な位置に当ててハンマーで叩く。
作業しづらいんだよね。フルカバー。
429216:2011/05/04(水) 19:22:12.80 ID:???
ホイールは423にわたったので216の募集は締め切りますね
よくよく調べたらボスフリーでなくカセットでした、ごめんなさい

意見して頂いた皆さんありがとうございました
430ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:18:23.22 ID:???
>>423
防犯登録大阪だね、
手伝いに行きたい気もするw
431ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 00:25:35.96 ID:???
カバーのロックリングは逆ネジ注意な!
432282:2011/05/05(木) 12:57:37.65 ID:tyLuxtDN
チェーンカバー、クランク抜いて外すことにする。
板レンチは何故か親父が持ってたんだが、さすがにクランク抜きは持ってなかったw
TL-FC10っての買えばいいんだよね?

ここのスレは親切な人ばかりで助かります。
433ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:40:18.10 ID:???
まぁ出先で自分以外の魔改造車見かけると思わずニヤリとしてしまうもんな
お前もか・・・とw
434ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 14:16:15.09 ID:???
俺以外の魔改造してる人なんて見たことないなぁ。

あービンディングペダルだけ付け替えてる人なら見たことあるか。
435ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 14:50:51.30 ID:???
「魔改造」と「改造」の違いは程度問題で、客観的な基準の無い個人の主観の問題だから、
答えの出る話ではないね。
436ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:38:53.15 ID:???
ビンディングペダル+サスペンションシートポストでサドル上げ
+ステム一番下+ママチャリハンドル角度下向き

とりあえず見た目だけは変態になった
437ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:52:33.03 ID:???
内装3段シャフトドライブだから魔改造にも限界がある
438ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:02:12.00 ID:???
結構いじったけど悪魔っぽさがあまりない
439ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:29:18.04 ID:???
むしろフォークが悪いのかカゴが悪いのか
手放しだと全然安定しない悪魔的なバランス…
一応BAAのなのになぁ

下りで漕がないと出るっていう振動も激しめ
440ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 18:17:19.35 ID:???
>>438
そういう意味では、電飾バリバリや、ゴテゴテといろいろ付けてるDQN車のほうが悪魔っぽくは見えるなw
441ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 18:49:31.53 ID:???
>>439
フォークがふらつくほうに曲がってるか左右のパランすが悪い
442ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 18:57:34.91 ID:???
>>439
ヘッドセットばらして点検してみ。
443ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 19:52:36.42 ID:???
振動が出るのはホイールの振れ取りができていない可能性がある。
444ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:01:43.31 ID:???
>>439
俺もヘッドセットに一票 たぶんゴリってると思う。
445ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:20:34.78 ID:???
>>441-444
みんなありがと
振動の方はシミーって奴だろうから置いといて
フォークまず見てみます、なんか最初は必ず左へ寄ってくから
ヘッドセットは・・・買って2ヶ月弱でゴリるもんかなぁ
まぁ震災のあたりでホムセンで買った奴だから調整適当なのも十分考えられるけど
446ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:32:50.50 ID:???
それだとむしろ原因はフォークにならないか?
447ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:48:11.33 ID:???
こないだ暗がりで作業したら脱落防止の金具が悪さしてハブ軸が傾いてしまい、ハンドル取られるようになっちゃった。
そこらへん関係してないかな?
448ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:50:28.03 ID:???
>>446
以前コーナンでママチャリのリコールがあったのを店頭告知で見かけたのは
うろ覚えなんでどの部位だったか忘れてしまったが
組み付けの締め付けトルクが強すぎて破損してしまうとかなんとかってやつだった。
ハブ・ヘッド・BB辺りの組み付けがテキトーっぽいw
449ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:22:19.10 ID:???
コーナンとか、ホムセン系のチャリ屋はホントだめだよ。
俺の今のベース車も百貨店系の外装6段の自転車だったけど、
買って3日で変速に不調出たな。初期伸びすら取ってないような感じ。
それ以来、どうでもいいようなママチャリ以外はホムセン系で買うのはやめようとオモタ
450ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:25:28.74 ID:???
ママチャリのアイデンティティwを失わずして(カゴ、泥除け、スタンド等)ちょっとでも軽量化&高速走行を狙ってるのですが、
アルミシートポストとかアルミフロントフォークなんてのは高価あるでしょうか?自己満足レベル!?
451ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:35:58.21 ID:???
ママチャリの軽量化と高速走行を狙うなら間違いなく700C化。
重量は、ママチャリホイール+タイヤ(前後)を700Cにするだけで下手すると1.5kgも軽量化できるよ。
ただ、チャリ弄りしたことないとか、不器用とかだと敷居は高いかもしれない。

・・そういう意味じゃこのスレわりと器用な人の集まりなのかもね。
452ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:36:24.34 ID:???
>>450
価値あるのでしょうか?かな

価値があるかどうかは本人次第だなぁ自分で重さとか調べて自分にとって
価値があるか確かめないと。でも本当に軽く早くしたいなら、いちばん安いのは
アルミクロスバイクとかにカゴと泥除けとスタンドつける事だと思うぞ・・

今のママチャリをベースにしたいなら一番効果のありそうなものからしていく事だと思う
タイヤやホイール軽量化→サドル、シートポスト、フォーク、クランク、ハンドルあたりなのかな
453ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:36:48.00 ID:???
>>450
軽量化はそういう細かい部分から地道にやらないと。
塵も積もれば山となる、ってね。
アルミのキャリアやフェンダーなんかもいいかもね。
454ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:40:59.52 ID:???
>>451
明らかにママチャリ専門じゃない人が揃ってるみたいだしな
455ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:45:00.75 ID:???
俺オートバイでエンジンはもちろんホイールやフォークのスワップとか
フレーム溶接補修とかもしてたから自転車でさえないかも
456450:2011/05/06(金) 00:51:20.89 ID:???
レスありがとうございます。高価→効果でしたスミマセン…

今のところハンドル下げと、ハンドルサドルペダル交換くらいです。
最近までパンク修理もしたことなかったドヘタレなんで、ハンドル交換にも半日かかるあり様w
700cはまだ敷居が高そうなので、タイヤをパセラブラック28mmにしてみようかななんて考えてます。

ところで、愛車ママチャリのホイールですが、ロードやクロスのホイールと比べてスポークの張りが全然弱いのが気になります。
スポークレンチ一つで、自分でなんとかなるもんなんでしょうか。
457ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:55:04.40 ID:???
効果か・・・単純に変換すればよかったのねorz

>>456
ロードやクロスはもってるのかな?
持ってれば部品がいっぱいゲットじゃないか!

全体的に締めれば強くできると思うけど、きちんと振れしないと振れちゃって性能落ちるよ
あと固すぎると衝撃もあるし折れやすくなる・・俺がそれだ
458ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:57:08.76 ID:???
>>456
同量締めてから微調整するだけだから簡単っちゃ簡単だけど、
あまりテンション上げすぎると乗り心地悪くなったりリム割れたりするから気をつけてね。
とりあえずニップル全数を1回転締めて、振れを調整しとくといいかも。
シングルウォールだろうからニップル回す時はタイヤの空気抜いてからね。
459450:2011/05/06(金) 01:36:52.85 ID:???
再びレスTHXです。ロードは3月に注文してまだ届きません…
バイク本体が無いのに、替えチューブとか携帯工具とか周りの物だけが充実していくw

振れ取りが難しそうですね。とりあえず空気抜いてALL一回転させてみます。
ありがとうございました!
460ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 10:13:15.25 ID:???
高いのは敷居じゃなくてハードルな。
461ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 11:18:19.66 ID:???
>>450
鉄フォーク(1000g)→アルミフォーク(600g)→カーボンフォーク(300g)
ノーマルペダル(400g)→軽量ペダル(200g)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0049967LE/
ママチャリハンドル(500g)→軽量ハンドル(100g)
http://item.rakuten.co.jp/bike-king/bb11east082/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/18/00/item20248200018.html
http://www.takizawa-web.com/shop-bar&stem/harp/b_carbonxc25.html
ママチャリサドル(500g)→軽量サドル(100g)
http://www.worldcycle.co.jp/item/43162.html
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/tig-d-sdl133/
462ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 11:54:39.91 ID:???
>>450>>456
交換済みだったか。ちっ。
463ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 13:14:09.76 ID:???
ご存知のひと教えてくださいな
リムがアラヤのLP-60っぽいんだけど、リムテープは幅何mmのを買っておけばいいんでしょう?
464ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 13:30:12.73 ID:???
窪みの幅を測れ!
ウチのも一緒だけど面倒だからお断りだ!
パナのセット付属のが問題無く使えてるけど。
465ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 15:05:31.98 ID:???
すいません、今日仕事の帰りに買って帰ろうかなと思って横着しましたw

帰ったらエア抜いて確認してみます
466ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 03:00:29.54 ID:???
15年ぐらい前のBS製28インチ内装3段通学向けシティ車を自分好みにリセッティングしてるのですが
トップスピードをより上げたくフロントスプロケを上げる場合、何処を注意して物を選べば良いのでしょうか?
現状リア14丁、フロント32丁からシティ車用アルミクランク36丁に変えたのですが、もう少し上げたいもので。
ちなみにスピード上がったのでストッピング性能向上でフロントブレーキをDL800に変更しています。

467ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 03:15:31.50 ID:???
フロントチェーンライン値が変化しないクランク/BBの組み合わせを選び、
チェーンカバー付いてる場合はチェーン/チェーンリングに干渉しないかどうか注意かな。
468よーしパパ長文マジレスしちゃうぞ:2011/05/07(土) 10:37:21.99 ID:???
>>466
まずBBハンガーの幅が68mmなのか70mmなのか確認
68mmならトラック・シングルスピード用の厚歯チェーンリングとクランクのほとんどが問題なく使えると思われる。
極一部デカいチェーンリングはチェーンステイに干渉する事もあるので注意。
当然BBの軸長はクランクごとに違うので各々調べてから購入するように。
70mmの場合は無理矢理68mmを使うか73mmを使うか
68の場合はチェーンステイへの干渉の率が僅かに上がりクランクのQファクターが右寄りになる可能性が高い。
73の場合はちょっとたいへんだから自分で調べる能力の無い人はやめたほうがいい。
ちなみに俺はハンガー70mmに73mmBBでPCD133のシングル用48Tクランクを42Tに変えて使ってるけど
ここに至るまでに一個余計にBBを買うハメになった。
469スマソ訂正:2011/05/07(土) 10:39:47.77 ID:???
>68の場合はチェーンステイへの干渉の率が僅かに上がりクランクのQファクターが右寄りになる可能性が高い。

68の場合はチェーンステイへの干渉の率が僅かに下がりクランクのQファクターが右寄りになる可能性が高い。
470ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 10:41:38.49 ID:???
うわ 肝心な事忘れてた
リアのチェーンラインにきっちりあわせる事な
471466:2011/05/07(土) 11:07:02.38 ID:???
>>467
チェーンラインを出す為に突き出し量を調べるのが先決ですね。
ちなみに純正チェーンカバーは現状の36丁でクリアランスギリギリなので交換時は諦めてます。

>>468
マジレス感謝いたします。
先ずはバラシテBBハンガー幅の測定了解しました。68mm以外だと結構大変な事になりそう(汗
それにシングルトラックの厚歯&クランクを合わせればシム程度のほぼ無加工で行けそうですね。
思うのですが、BBをママチャリでは普通の四角穴にポンでつくシングルトラック用厚歯&クランクは
無いものなのでしょうか?
BB変更しない分重さやロスが出ますが場合によってはこれも有りなのかな?と思いまして。
しかし・・・青空整備だから雨では何も出来やしないorz
472ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 11:08:28.62 ID:???
36丁でギリギリってところは同じだ。現状31丁からどう変更するか悩み中。
473ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 11:13:54.72 ID:???
ポン付けねぇ・・・ママチャのデフォ軸でJISテーパーの103mmや110mmやらがあればと思うけど・・・ねぇなw
474ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 11:45:25.17 ID:???
ママチャリで31tって結構あるん?俺今の所3台とも32tだなー

32ばっかり余ってくw
475466:2011/05/07(土) 12:01:10.10 ID:???
>>473
やはり都合のいい物有りませんね、BBごと交換で検討します。
476ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 12:09:59.94 ID:???
>>474
俺のデフォで40Tだったな。外装だけど。
477ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 13:51:28.46 ID:???
>>474
ブリッドが31tだったよ
478ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 15:03:45.44 ID:???
ミヤタやパナにも時々31Tや28Tがあるね
479ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 15:13:07.45 ID:???
安物のロックオングリップが1年持たずにベタベタになってしまった
ママチャリグリップ並に耐候性のあるやつ探すか
480ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 15:17:57.34 ID:???
木製のイイぞ!
481ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 19:08:17.56 ID:???
木製はもう臭せえ
482ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 06:50:51.05 ID:???
   ____________
       <○√
        ‖
        くく
   しまった!>>481のオヤジギャグでこのスレが落ちかけてるぞ!
   オレが止めているうちに早くレスしてやってくれ!
   早く!早く!オレに構わず早く!
483ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 07:15:50.38 ID:???
今日はクランク交換の日、ホロテク2にします
484ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:02:05.98 ID:0SYVJLO6
ブリジストンの自転車のバークランプ径が知りたいんだが
485ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:03:01.58 ID:???
訊き方と訊く所を間違っている
486ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:04:26.77 ID:???
とても申し訳ございません
487ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 13:06:39.14 ID:???
>>481
急いで口で吸え!
吸うんだぁぁぁジョーぉぉぉぉ!!
488ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 19:11:57.27 ID:???
>>484
ママチャリなら25.4
489ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:30:05.02 ID:???
予備チューブを持って街乗りしてたら、後輪がパンクしてチューブ交換できなかったでござる。
バルブの根っこがめげたんで持ってたパッチも役たたず。

後輪のチューブ交換に必要な工具は、15のレンチと10のソケットドライバー。
これからは持ち歩こうかな。
490ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:33:30.55 ID:???
>>489
knogで折りたためるモンキーがあったはず
それ使えば?
491ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:43:50.29 ID:???
俺も予備チューブは必ず持つようにしてるが
外せなくて泣く事がないように工具も持っておく

以前は普通の小型モンキーレンチ持ってたんだが(前後に使える)
ママチャリ軽量化と一緒に、リアのナットを14ミリ角で前後共通にして
14ミリの6角の打ち抜きの軽い工具だけ持つようにしてる(俺の場合外装変速なので)
492ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:10.16 ID:???
やっぱり軽いと加速だけじゃなくて、速度乗るまでに足使い切らずにすむから
巡航や最高速にも影響あるや。今日微風向かい風でも平地瞬間49km/h位出せた(一瞬無風かも)

最初は43〜44しか出なかったから幾多の改造が実った!・・・5km/hだけなのか・・・orz


493ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 20:50:43.46 ID:???
>>490
d。ひととおり見てきた。
モンキーよりも、↓の15mmの方が使えそうな気がする。
http://www.diatechproducts.com/knog/12tools.html
前はクイックリリースなんで14mm不要ってのもあるけど。
>>491
1.5mm〜3mm厚くらいのプレス打ち抜きの工具かな。
メガネレンチよりは小さくて軽そうだ。
494ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:11:30.99 ID:???
>>492
どのくらい軽量化したの?
昔、シートポストを鉄からアルミ、一本足スタンドを鉄からアルミ、前カゴを鉄メッシュからアルミに
その他もろもろで1.1kgほど軽量化したけど、最高速なんか誤差範囲程度しか変わらんかった
495ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:33:19.84 ID:???
>>492さん
>5km/hだけなのか・・・orz
↑平地瞬間49Km/hって、あんたそれ充分凄ぇよ!!( ゚д゚)ポカーン
496ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:40:05.14 ID:???
>>494
10kg軽くしようと10kg重くしようと平地の速度は大して変わらないよ。
軽くしたことで空気抵抗が同時に減ってれば、ずいぶん違うけど。
497ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:42:35.44 ID:???
>微風向かい風でも平地瞬間49km/h位出せた

軽量化とか瞬間でもこれは凄いよ。まぁしゃかりきに回せばなんとかなるんだろうけど
まずやったろうって気が起こらないw
498ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:58:03.99 ID:???
>>494
元が20kg位(体重計計測)で今実測13kg切る位かな

お金は全然かけてないけどスタンドとか泥除けとか外せるものは外してるのもあるから。
クランクとかはアルミにして、細いサドルとか安いけど比較的軽いものにして
カゴもフラットバーとエンドバーの長方形にナイロン網で吊るして作った、超軽い
やっぱり元がママチャリだしカゴがないと用途として辛すぎるw

>>496
その通りなんだけど倍近く違うとある程度速度乗っけるまでに使う足の量が結構違うと思うのね
例えばエンジンならずっと同じパワー出し続けられるから最高速変わらないんだけど
俺みたいな基本運動不足な人間の足だとすぐ売り切れるからw
499ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:04:46.66 ID:???
あ、「瞬間」最高速に違いはでても巡航速度にはやっぱり出にくいのかな・・
巡航速度に達するまでに足使わずに済むのがある感じはするんだけど

>>495
思い切り伏せ姿勢なのもあるからちょっと反則よね

>>497
俺も最高速トラーイ なんてやってたわけじゃないんだよ〜
信号からトラックについて行こうと思ったら発進から偉い飛ばすもんで千切られちゃって
「ちょっと待て俺の風除け」と思って必死に追かけただけなんだよ、もちろんずっと千切られたままw
500ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:20:34.05 ID:???
ママチャリのフラットハンドルをドロップ化する計画を立てているんだが
ステムは日東 NTC-150
ハンドルは日東 B105 
ブレーキはGC202ブレーキレバー
ここまでは実にグッドな選択だと思っているんだが
シフトレバー ダイアコンペ バーエンドコントロールレバー パワーラチェット
この無段階シフトレバーは3段速も対応しますかね?
501ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:26:39.03 ID:???
>>499さん
いろんな意味であんたは凄ぇよ!!
俺にとっての良い目標が出来た。
あんた「漢」だお!!
502ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:29:30.70 ID:???
今、後輪のスポークが折れて予備ホイールで一時的にシングルになってるんだけど
ギヤ比が3なので(クロスから外したクランクとBB使用)街乗りピストとほぼ同じスピードで走れる
503ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:37:19.24 ID:???
>>500
行けるんじゃない?
心配ならワイヤーの引き量を調べて
外6〜11s辺りの引き量と比べてみればいいかと
504ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:39:04.71 ID:???
>>500
外装6段とか8段とか
いっそのこと内装8段にしちゃえばいいんじゃない?
505ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:51:30.66 ID:???
>>503
決定いたしました。
ありがとうございます
>>504
外装化も視野に入れております。

変速機を外装化をした場合、ブレーキもドラム式から外装化する必要があるのでしょうか?
それと、今の内装変速機が付いたタイヤを使って外装化することは可能ですか?
506ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 01:39:37.73 ID:???
6段くらいの外装ならドラム式とローラー式が選べる。
選べるというかその二つは排他なんで選ばないといけない。
どっちのハブを選んでも、気に入らなかったらキャリパ式に改造ができなくもない。

> 今の内装変速機が付いたタイヤを使って
リムはどーすんだ?
507ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 02:01:26.24 ID:???
505の言うところの「タイヤ」ははホイールを含めてのことだろ。
そのぐらい文脈で理解しろ。
508ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 02:20:02.33 ID:???
> 「タイヤ」ははホイールを含める
グダグダだな。
ホイールに含まれるのがタイヤであって、逆はない。
509ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 02:40:41.39 ID:???
専門的なスレは「一般的ではないケース」を扱う事が多いため
普通なら訂正されるだろう誤用がそのまま額面通りに受け取られ
間違った結論が導かれる事が稀によくある

最悪誤用した本人が知識不足で誤用した事に気付かず
そのまま間違った結論に基づいた行動を・・・なんて事も

自転車の場合一つのミスが致命的な事態に直結するから用語は正確にね!
510ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 07:22:39.04 ID:???
電気も大切にね!




でんこちゃんもう見れなくなるのかなぁ。
キャラとして好きだったのに。(´・ω・`)ショボーン
511ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 15:49:12.11 ID:???
>>508
へ〜
512ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:52:54.01 ID:???
内装3段の自転車に乗ってます。
この仕様で700c化したい場合、内装3段ハブで手組みホイールということになるんでしょうか?

513ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 16:58:30.72 ID:???
>>512
内装変速機を残すならそうなるね。
514ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 17:25:04.21 ID:???
>512
楽しみにしてるよ!
515ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 19:48:34.90 ID:???
憧れの700cタイヤが手に入って喜んでる夢を見てしまった
516ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:42:53.84 ID:???
なんちゃってアヘッド化とnitto NTC-225買うのとではどっちがいいんだろうか?
517ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:46:27.19 ID:???
どうしても使いたいアヘッドステムがあったり、気分に応じて突き出し変更したいなら前者じゃね?
個人的にはシンプルな後者がいいかな。
518ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 20:57:06.94 ID:???
>>517
後者にしましまいた
クロスバイクなんかのデフォルトの突き出しはどれくらいなんでしょうか?
80mmくらいでいいのかな?
519ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 21:22:50.10 ID:???
ポジション調整がシビアなドロハンなんかだと
長さや角度の選択肢が多いアヘッドの方がよさそうだな
520ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:12:00.35 ID:???
アヘッドを使ってみると高さの自由が利く(見た目も含めて)スレッドの利点に気付く
521ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:17:41.14 ID:???
>>518
だいたいそんな物だと思うけど、それを調べる意味は無いね。
問題は自分に合うかどうかだから。
522ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:21:07.56 ID:???
>513,514
512です。レスTHX。
いい年してママチャリ改造に興味をもってしまい、色々勉強中。手組みチャレンジしてみます。

MTBルック車売ってママチャリを買ってきたので、嫁と娘(小3)の視線が痛い…
「パパなんでわざわざカッコ悪い自転車買ったの〜」とか訊かれても、上手に答えられないw
523ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:40:24.37 ID:???
アヘッドステム本体とアヘッドステムアダプタは別売りなんでしょうか?
524ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:51:45.07 ID:???
>>522
俺もけっこういい歳行ってるけど、もっと上っぽいですなー
ルック車売ってわざわざママチャリ買う潔さに萌えた
525ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:53:48.78 ID:???
>>523
アダプターってのは所謂シュレッドレスコンバーターの事?
なら別売りだよ。
526ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 22:56:05.49 ID:???
>>522
「自転車道とはママチャリに始まりママチャリに終わるのさ、20年経ったらお前にも理解出来る。」
と、意味不明な言い訳をしておくんだ!
527ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:55:27.11 ID:???
ニットーのステムはお値段張るので買いにくい
528ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 23:56:47.66 ID:???
そのぶんニヤニヤ出来るじゃん!
529ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 01:46:09.14 ID:???
ステムは切って短くできるのか。
引き上げボルトは在庫してるのか、それともダイスで切るのか。
ハカマのスリットは切断砥石か。

普通はポン付けでnittoかvivaの二択になると思うが、節約屋さんだなあ。
530ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 02:05:09.05 ID:???
と、突然どうした?
531ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 04:52:02.21 ID:???
突き出し量が欲しくてステムを交換したら長すぎて切ったことがあるけど、
材質によると思うがアルベルト? のステムは硬かった。

電動工具じゃないと歯が立たない
ボルトは元のステムのを流用、というかボルトに合わせて切った
斜めカットの修正も電動工具


532ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 07:08:23.92 ID:???
前カゴを付ける事にこだわれば切る事にはならないんじゃないかな
533ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 07:12:26.38 ID:???
ママチャリのステムなら俺もサンダーで切って短くしてるな
高さ調整しきれなくなった時ハンドル低く出来るし無駄な分軽量化できるから

ボルトはホムセンでも高強度ボルト売ってて長さ選び放題だった
534ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 08:01:05.92 ID:???
>>532
籠とハンドルが干渉した時に籠を優先して諦めたらそこで終わり
悪魔の一員たる我は籠もポジションも捨てなかったわけだが

具体的にいうと、籠の干渉する部分を切り取った。
前籠で灯油18リットル運んでも平気だったよ
535ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:31:06.59 ID:???
ステム切りの猛者がぞろぞろいるとは。脱帽。
536ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 12:38:29.21 ID:???
537251:2011/05/10(火) 12:40:19.13 ID:???
本日フロントフォーク到着しました。
色々とありがとうございました。
538ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:23:05.34 ID:???
ママチャリのFDを多段化してチェーンケース使うことって可能なのか?
539ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:28:09.60 ID:???
>>531
それは突き出しじゃなくね?
540ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:15:59.90 ID:???
>>536タソ
おまいら本物の「漢」だな、参りますた。(ペコリ
541ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:41:24.64 ID:???
>>538
物としては鰤のAP42D、AP48D、BY4248とか
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3119/081215BS_Orby/index.html

実践例が少なくて皆情報に飢えてるトピックだから
人柱になったら英雄になれるぞ!
542ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:11:36.18 ID:???
今日、丸石のシャフトドライブの自転車初めて見た。
カゴとかとっぱらてて、シンプルになっててかっこよかった。
まさかママチャリに見とれるなんて思わなかったよ。
というわけで初めてこのスレにやってきました。
543ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:45:14.12 ID:???
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
544ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:11:55.96 ID:???
>>531>>533>>536
剛毅だな。
昔このスレで誰かが切りたいって言ってたけど、引き上げボルトでミソ付けたんだよな。
ホムセンで選り取りみどりなら背中を押してやれば良かった。
545ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:24:19.46 ID:???
>>542
ようこそ!
「こちら側の世界」へ!!
546ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:51:08.73 ID:???
どうせ前へ突き出す必要が有るから高さが低くて前へ伸びているステムに交換したよ
547ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:14:29.42 ID:???
ステムよりもシートを前に出したい
548ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:32:06.42 ID:???
ステム切りってやっぱ自分でやらなきゃ駄目?
自信ないから店に頼んだら無理って言われたんだけど
549ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:35:51.63 ID:???
何軒か回って、受けてくれる店を探すしかないね。
550ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:39:55.35 ID:???
そんなの受けてくれる店あるか?
町工場とかならやってくれなくもなさそうだけど。
551ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:43:17.35 ID:???
\8000/h貰えるなら喜んでやるよ。
552ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:45:32.34 ID:???
切れるよ。>>536みたいに。
金ノコの刃は少々お高くてお硬いのお勧め。

切る前に、引き上げボルト調達。
できれば六角穴付きボルト(CAPボルト)を買っておく。
六角ボルトにワシャを噛ます手もある。
プラス頭のネジは最終手段。

斜め臼じゃない場合。
テーパ臼と割りステムなら、グラインダと切断砥石が欲しい。
金ノコとヤスリだと大変だよ。

じゃあ俺は\7,500/hで引き受けるよ。8時間くらいかかるかな。
553548:2011/05/10(火) 22:54:56.65 ID:???
ありがとう。駄目元で何軒か当ってみるよ。

>>551>>552
気持ちだけ貰っておきますw
554ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:16:08.16 ID:???
何軒か当たるほど手間をかけるなら、短いのを仕入れてもらった方が早い気がする。
vivaのルイステムやカールステムは1000円以下なんで、工賃より安いだろうし。
nittoは高いけどサイズ豊富。
nitto NTC-150
nitto NTC-225
nitto NTC-280
突き出しの長さは50mm〜130mmまで10mm刻み。3×9=27サイズあるはず。

そこまで自転車屋に切らせるのにこだわるのは、何か事情があるのかい?
555ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:35:15.03 ID:???
工具ばかりは良いものを選んだほうがいい
安物の銭失いとはまさに工具を表している
556ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:56:07.68 ID:???
>>554
ありがとう。
vivaのカールステムは前から考えていたのものなので、
やっぱ切断より交換にしようと思います。

事情というほどの事はないです。
ただ本当に初心者なんで、自分でやる自信がないってだけで。
557ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 23:58:31.19 ID:???
金鋸ならBAHCO 319でも買っとけばおk
そんな高くないしブレード変えれば色々使える
558ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:25:19.01 ID:???
>>556
金鋸持ってるなら切ってみたら?
それでダメなら交換すればいいじゃない
誰だって最初は初心者なんだし
559ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:28:24.99 ID:???
BL-R400はママチャリブレーキに対応しているのか?
560ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:47:23.88 ID:???
引き量、テコ比は対応してる。
タイコの形が全然違うからインナーワイヤー交換必要、という意味では非対応。
561ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:22:34.51 ID:???
>>536
なんでこんなに上手く斬れるんだよ

俺なんかシートポストを真横に真っ直ぐ切ったつもりがすごく斜めになったのに…(´・ω・`)
562ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:26:00.13 ID:???
低さと突き出しが欲しいなら、ピスト用ステムにしておくと色々捗るぞ。
563ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:29:11.74 ID:???
>>489-491の続き。
数グラム単位で軽量化してるママチャリと裏腹に、携行工具が重い。
1/4"sqのスピンナハンドル。どちらが使い易いか・・・
64g http://tools.webike.net/sd/2010305/
73g http://tools.webike.net/sd/2062216/
1/4"sqの15mmソケットと10mmソケット。14mmまではどこにでもあるが15mmは希少。
22g http://tools.webike.net/sd/2009656/
16g http://tools.webike.net/sd/2009635/

チェーン引きを回せそうにないけどknogの携帯ツールを参考に。
knog 12TOOLS (2〜8アーレンキと15mmスパナ)
125g http://www.diatechproducts.com/knog/12tools.html
knog SHIFTER (最大15mmのモンキー)
170g http://www.diatechproducts.com/knog/shifter.html

あと、ヤフオクで見つけた三連勝の面白ツール。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e111913323
外出時のパンク修理ツールと見ると、フックレンチの代わりにタイヤレバーだな。
564ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 06:48:00.28 ID:???
俺の携帯工具は、

ミニモンキーとパンク修理キット、タイヤレバー、ミニポンプ
くらいかな…
やっぱ荷物があんまり重くなるのはね…自転車自体が重い訳だがwwww
565ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 07:55:19.85 ID:???
重い物は全てバッグに入れて、背中にしょっています。
身体に負荷掛けて、地脚作りの為と…
補給食や工具は勿論
事故の際にと保険証や「お薬手帳」、
更にはいつも病院で処方されて服用している薬迄携行してる…んな馬鹿者です、私は。
566ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 08:18:24.20 ID:???
そんなのヌルいっていうか普通じゃね?

俺の昔の知り合いに、全然自転車乗りじゃないが
常時電動ドリルがカバンに入ってる変態がいたぞw

何故そんなの持ち歩く?って聞くと、使いたい時に無いと困るじゃん?だって。
何に使うのか未だに謎w
567ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 08:23:27.00 ID:???
職務質問が楽しみだなオイw
568ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 08:23:51.30 ID:???
職質された時に面倒そうだね
569565:2011/05/11(水) 11:27:53.61 ID:???
>>566さん
ヌルくてすんま孫◯¬(恥
>常時電動ドリルがカバンに入ってる変態がいたぞw
変態と言うよりも怖いです、そのシトw( ゚д゚)ポカーン
>何故そんなの持ち歩く?って聞くと、使いたい時に無いと困るじゃん?だって。
怪し杉ですよ!
それって!!
>何に使うのか未だに謎w
永遠に謎でそ!?
ゾーンブロゾー!((( ;゚Д゚)))ガクブル
570ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 11:50:40.26 ID:???
>>569
最近シティサイクルスレから消えた人かな。気持ち悪いよ。
571ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 16:03:32.79 ID:???
>>565
自転車を重くして鉄下駄化するのはいいけど
身体に直接はやめとき
572565:2011/05/11(水) 16:17:23.63 ID:???
>>571さん
親切なご忠告、ありがとうございます。
今後は気を付けます。
良い情報に感謝いたします。
573ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 17:52:22.41 ID:???
キモいやつが居るな
574ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 18:21:53.68 ID:???
これから改造、というか軽量化しようと思ってるんですが
今ある泥除けを取ってプラスチックの軽いのに変更したいんですが
ママチャリに付けられるのってどういうタイプなのがいけますか?
何かお奨めあったら教えて下さい
575ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 20:58:54.74 ID:???
>>574
あさひのアレでいいじゃん
576ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:04:56.46 ID:???
泥除けって結構重いよね。
俺はアルミのに変えてフロント50mmリア150mmほど切り詰め、
ステーをステンレスパイプにしたらちょっと軽くなったよ。
最初はアルミの棒でステー作ったんだけど、速攻破断したw
577ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:11:03.30 ID:???
>>576
直線部分をカーボンパイプに置き換えるというのはどうか
578ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:17:43.28 ID:33b5LWzJ
首都圏では大量に使用されてる、サイモト自転車のキャビア
っていう、ホームセンター級の外装6段切り替えのボロチャリに
乗ってるんですが、ホイールを変えずにタイヤとかチューブを
一番マシにしてやる組み合わせって何かありますか?

詳しい方教えてください。
579ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:27:37.42 ID:???
>>578
何インチかくらい書こうよ
あとチューブに言及するなら英式のままがいいのか米仏もアリなのか
580ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:35:00.53 ID:33b5LWzJ
>>579
あ、ゴメンナサイ27インチです。チューブは仏式とか米式でもです。
581ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:38:46.81 ID:???
>>575
隊長! あさひのアレとはなんでしょうか
色々探してたらこれなら付きそうなんですがどうでしょうか
ttp://image.rakuten.co.jp/bicle-store/cabinet/accessory/mf-018-01.jpg
582ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 21:49:10.07 ID:???
フロントフェンダーはデカイペットボトルをテキトーにカットして
ダウンチューブにタイラップで固定するといいよ
軽いし必要最低限の効果は得られる
なによりタダ同然
583ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:02:30.79 ID:???
どうもです、自分の自転車もう一度見てみてフロントフェンダー付きそうだったら
それもセットのやつ探してみます
584ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:20:21.17 ID:???
キャビアのチェーンケースって見た目良いよね
585ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:27:25.66 ID:???
>>580
一回り細くなっちゃうけどパセラはどうか。
チューブは適当に700x28/32cあたりの物を。
586580:2011/05/11(水) 22:33:18.52 ID:33b5LWzJ
>>585
ありがとうございます
詳しく調べてみますね
587ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:45:17.53 ID:???
26インチで細いのって中々ないなぁ。
マークローザのデフォタイヤでも一般車のよりは若干細いんだけど。

マークローザの軽量化に取り組んだ御仁はいらっしゃいませんか?
26インチママチャリで700×23c化出来たから、
マークローザ26インチでも同様に出来ると思ってたら泥除けとフレームが専用設計みたいで入らない。
650cじゃ色々面倒だしなぁ…食指が動かない
588ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:51:52.82 ID:???
そもそも26インチを買ったのは、
お店で体重もパワーもあるから27インチよりスポークが短い方が切れにくいよと言われたんで選んだんだけど、
改造ベースとしてはイマイチだったかもしれぬ(´・ω・`)
ハンドルやらギアやら替えて、ロードも鴨れる位速くはなったけど、なぜか…満たされぬ…
589ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 22:56:36.78 ID:???
26で細いのは車椅子用かね。
590ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:13:37.60 ID:???
26インチの軽量化?
この表は信頼度はイマイチだが、網羅度では多分世界随一だぞ。
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FTire#tire26
591ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 23:15:50.72 ID:???
592ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:49:30.73 ID:???
鉄スタッガードのママチャリのフレームを変えようかなと

スーパーライトがいいのか、エクセルのがいいのか
はたまた剛性を重視してマークローザのホリゾンタルあたりが面白いのか
593ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 00:59:33.33 ID:???
>>561
あるあるw
594ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 08:12:02.39 ID:???
>>581
ちがうちがうこれ。32C用のもあるよ
cb-asahi.co.jp/item/06/00/item35206800006.html
595ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 10:38:05.85 ID:vErzwEmF
>>578
ボロチャリとか蔑むような自転車ならもっとマシなの買え
596ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 12:04:21.97 ID:???
>>592
軽くしたいならエクセル+ALPSタイヤ。
吊るしで買うと内装3段までしかないが、そこは改造スレなんでシングルを大改造して欲しい。

すでに良いタイヤとかを使ってるなら流用したい。
27インチなら自動的にスーパーライトSかマークローザ27だな。
597ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 14:39:47.69 ID:???
バーエンドバーに内装3段の変速機を付けたわよ
バーエンドバー握りながらシフトチェンジできて(・∀・)イイ!!
598ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:50:03.16 ID:???
>>597
塩ビ管を10cmくらい切って、片方を暖めてブレーキレバーにギューと押し込む
反対側を暖めて当て板したペンチでギュギュっとパドル状に整形する
最後に色をお好みで塗装

エンドバー握ったまま伸ばした指がパドルに届くように調整して完成
これでブレーキも操作できるYo!
599ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:58:33.28 ID:???
その発想はなかったわ
600ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:10:06.70 ID:???
>>598
発想が天才!
601ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:48:01.43 ID:???
>>594
ありがとう、隊長のお陰であさひって店を知り
調べたら実店舗が1駅先にあるらしいので明日店に行ってみます
602ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:21:05.30 ID:???
行く必要ないよ。
ネット店で買え。
603ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:37:41.54 ID:CDVjADR1
604ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 23:52:50.47 ID:???
荷台に載っけたんじゃね?
出力軸にスプロケ付けて。
605ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:01:00.03 ID:???
草刈り機をハックって、おまえはアメリカ人か。
http://www.youtube.com/watch?v=IE6uZKYwJG8
http://www.youtube.com/watch?v=s4-ssguv3Ms
606ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 12:40:16.94 ID:???
俺もそんなこと考えてた頃があったなー。
しかし、警察やらなんやらが絡むのはめんどいぞ。
607ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 13:15:51.83 ID:???
便乗質問。

28のタイヤで評判いいのあります?
普通の通学車。
整備はしてますがほとんど無改造です。
マイティーロードがわりかし良かった気が。

BSに限っているわけではないです。28はネットでもあまり情報ないですよね
608ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 13:36:41.63 ID:???
>>607
IRCの超寿命スーパーゴールドかな。
27を使っているけど、耐久性って意味ではイイよ。
609ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 14:12:10.62 ID:???
スーパーライト生産終了か
610ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:14:08.56 ID:???
IRCの超寿命スーパーゴールドの28インチを使っているよ。
中央がスリックみたいになってて、転がり抵抗も少ない感じ。
とにかく強く安定感がある。
少々の段差なら平気であがっていく。
下手なサスペンションを上回る衝撃吸収力がある。
空気入れも半年に1回ぐらいでいい感じ。
611ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:16:11.66 ID:???
いやエア抜けはチューブ依存ですけどね
612ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:30:53.35 ID:???
タイヤの中にチューブも一緒に入ってくるのよ。
ゴムが厚いのと、容量が大きい(少々空気が抜けても変動が小さい)のと、
日本製ゆえに品質管理がいいのが理由かなと思ってる。
613607:2011/05/13(金) 17:17:33.49 ID:???
IRCはBSのタイヤも作っているみたいですね。
トレッドパターンがスーパーウルトラロングライフタイヤと違うようなので
IRCのほうが良さそう。買ってみようと思います!ありがとうございました。
614ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:34:59.49 ID:???
>>613
ご存知と思いますが
鰤は自転車のタイヤは全く作っておりません。
全部井上に丸投げです。
こりで良いのか?
鰤時酢豚!?
615ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:54:34.71 ID:???
700C化とかしてみたいな。
ただリムとかハブとかよくわからん(´・ω・`)
616ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:01:44.60 ID:???
じっくりリムとかハブについて調べるのも改造の楽しみだ
617ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:30:50.00 ID:???
ブレーキ取り付けで挫折するわ
618ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:41:19.42 ID:???
挫折しかけたけどようやく後輪キャリパー化に乗り出したよ俺は
619ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:48:49.88 ID:???
俺はハブそのままで700cリムに組み換えたよ。
ベルトドライブなので残したかったから。
620ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 19:40:13.40 ID:???
>>619
それは内装変速機とドラムブレーキがそのままでもおkってことなんですか?
621ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:11:43.34 ID:???
おーベルトドライブの700C化か。
やるなお主。

シャフトドライブの700C仕様車誰かやってない・・・よな。
622ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:34:46.03 ID:???
>>620
そうだよ。
フロントがリムブレーキの場合、モノによってはアーチサイズ変更が必要だね。
623ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:00:43.41 ID:???
>>622
>フロントがリムブレーキの場合、モノによってはアーチサイズ変更が必要だね。

つBRーR650ー57mm(前後セット10121円・定価)
もしくは
BRーR450ー57mm(同4975円・同)
624ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:03:21.66 ID:???
元のホイール径次第では?
625ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:09:51.22 ID:???
ドロップ化を諦めて700c化含め駆動系整備に予算を宛てるかな
626ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:30:40.37 ID:???
>>IRCはBSのタイヤも作っているみたいですね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4123792.html
以前は井上にOEMで製造させていましたが現在は中国のチェンシンという会社にOEM製造させています。
何処の会社もそうですが、ブリヂストンも超利益追求主義なので性能、品質等をそんなに重視しない薄利益商品はOEM生産して兎に角利益が出る様にします。(軽トラのタイヤ、カブタイヤも確か井上OEMだと思いましたが・・・)
627ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:42:49.82 ID:???
井上以外に国産タイヤあるの?
628ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:07:04.30 ID:???
>>627
パナレーサー

スーパーハードタフネスは2年間全くパンクせずに、
減りで交換。どんな分野でも高いものって良さがあるな。
629ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:56:32.37 ID:???
ホムセンのタチ込みで980円の買って自分でつけたけど今年で2年目突入です
去年はダイエットの為に夜だけ走り4800km超えました
いまだパンクしてません。要はタイヤの空気圧を大事にしてれば安物でも長持ちするのです
630ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:16:02.27 ID:???
>夜だけ走り4800km超えました

なにげにスゲェかも
631ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:27:41.13 ID:???
>>629
凄まじいっすね。
632ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:44:32.37 ID:???
>>629
タイヤの空気圧の問題だけでは絶対にない!
あなたの乗り方が上手いから。
633ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:48:19.61 ID:???
634ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:51:22.63 ID:???
>>632
同意 前後入れ替えとか急ブレーキでロックしてスリップとか
小石やら未舗装路を意識して避けるとか工場地帯も走らないとか
4800kmもタイヤ維持させるなんてエロい
635ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:52:16.62 ID:???
あと紫外線当てないとかって夜だから安心かw
636ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:32:07.66 ID:???
アルミフレームって、エンド広げとかしたら折れる?
637ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:13:45.40 ID:???
>>636
延性で大丈夫な筈…
638ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 10:17:08.63 ID:???
内装8速押し込んでる人いるけど今のとこ大丈夫みたいね
639628:2011/05/14(土) 10:24:36.46 ID:???
>>629
年間4000km位だから、走行距離負けた。

上手な乗り方、使い方ですね。
でも高いのだと、さらに上乗せで持ちますよ。
その使い心地を知っておくのも悪くはないかと。
640ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 12:25:38.82 ID:???
ホムセンの安物ミリオンで年間1万2千走ってる俺だけど
タイヤは2000km前後で代えてるw 前後入れ替えもやってるけど最短では1000km程の時もある。
やっぱ時々未舗装路や工場地帯走るのが致命的なんだろうな。
峠の下りで50km/h以上出すのも良くないのだろう。
5.5気圧入れてるけど減るものは減るわ
641ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 14:58:36.98 ID:???
雨で放置してたら案の定フレームサビてきた(´・ω・`)
ボデーペンで塗装するその日まで我慢・・・
マンションだから塗装できるスペースが確保できない
642ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:08:50.67 ID:???
>>641
部屋んなかへ持ち込め。
シリコンスプレーでフレームを拭いとけばだいぶいいけどな。
643ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 15:10:09.60 ID:???
河川敷かなんかでやったらいいじゃん。
644ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:23:44.72 ID:???
20インチの折りたたみ自転車のフロントスプロケットを36T→48Tに交換しました。
変速機はシマノの6速なんですけど、とりあえず、チェーンを変えなくても、1速以外は普通にギアチェンジできてます。
基本6速しか使わないのですが問題ないでしょうか?
ママチャリスレなのに、すみません。
645ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:37:37.27 ID:???
ミニベロ系の専用スレなんてあったっけ?

つか、言ってる意味よくわかんないけど、
1速に問題あるんじゃないのそれ。問題ないでしょうか?って
自分で困ってないんなら別にいいんじゃね。

チェーンの問題じゃないと思うからチェーンは変えても無駄。
リア弄ってないんなら単にチェーンラインズレてるだけだろうけど。
646ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 17:51:57.11 ID:???
フロント大きくしたからチェーンの長さが足りないって話しじゃね?
647ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:01:51.85 ID:???
チェーン長さが足りないのは間違いないんですが
1速は使わないし、ほぼ6速固定なんで
現状で普通に乗れてるのでチェーンの交換は必要ないですか?
という感じの質問で理解していただけるでしょうか?
文章力がなくて、すみません。
648ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:02:15.97 ID:???
>>644
チェーン長くしないと、何かの拍子に変速されちゃった時にRDぶっ飛んでホイールに巻き込んでペダル踏み外して玉強打して気絶して転がって頭打って死ぬかもよ。
649ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:02:19.21 ID:???
ああ、そうか。
だとすると、チェーン張り替えればいけそうだね。
650ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:08:51.91 ID:???
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART67
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304469236/l50

1速使わないなら今すぐ変える必要はないって程度じゃね
安全のこと考えたら<<648だから気になるなら近い内に変えとけ
651ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 18:30:45.70 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
高いものじゃないので、暇を見てチェーン交換します。
652ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 19:57:45.38 ID:???
もしも、予算は限られていて、ドロップ化&サドル周り交換と700c化の計画が貴方方にあったとすれば、どちらを優先しますか?
653652:2011/05/14(土) 19:58:29.00 ID:???
それと、駆動系交換も含めます
意見を聞かせてください
654ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:01:24.27 ID:???
>>652
俺は足回りかな。
655652:2011/05/14(土) 20:05:16.19 ID:???
それと、駆動系交換も含めます
意見を聞かせてください
656ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:07:00.30 ID:???
仮の話とはいえ、何を求めるかは人それぞれなので、他人に聞いた所であまり参考にはならないと思うなぁ。
俺は700c化→サドル廻り→ステムとやったけど、ハンドルはフラットのままだね。
一応軽い奴には換えたけど。
657ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:08:53.75 ID:???
>>655
駆動系の現状と変更予定内容は?
700c化はリム&スポークのみ?ハブごと?
658ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:12:55.40 ID:???
まずはサドルと思う。お尻に合うのを育てるのも探すのも時間がかかる。
サドルの方に自分のお尻合わせるのなんてまっぴらごめん。
次に足回りやりながらポジション出しで、駆動系は一番プライオリティ低いな。
659ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:21:09.37 ID:???
ドロップ化の優先度は、どういう乗り方をするか次第だしなー

通勤メインの俺は、街乗りで気軽に使いたいからドロップは選択せずに
フラットバー+エンドバーにしてるし。当然フラペ。
でも、走りは犠牲にしたくなかったから、700C化はハンドル周りのそのすぐ後だったなぁ。

サドルは元々、スポーツタイプっぽいサドルついてて、これがケツに馴染んでるから
当分変えるつもりはない。80km程度乗ってもあんま痛くならんし。
660652:2011/05/14(土) 20:21:35.53 ID:???
>>657
ママチャリパーツのままです。
ギアやBBを交換して脚への負担を減らせたらなんて思っていましたけど、よく考えたら別に必要ありませんよね。
タイヤはハブごとの交換です。後ブレーキも付けます。

駆動系は無しにしてサドルと足回りの交換を第一にしてみようかと思います。ありがとうございました
661ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:27:06.71 ID:???
俺ならポジションを優先したいから
まず、サドル周り>ハンドル

次に最適ギアが欲しいから
駆動系

最後に700Cかな

俺の場合は
フラットのまま、ハンドルバーエンド追加
駆動系内装3段でリアスプロケ18Tに変更
タイヤは26のまま。

やっぱり人によって違うだろうね。
662ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:32:46.06 ID:???
>>660
駆動系に関しては、負担というか欲しいギア比を手に入れるために改造する物だと思うよ。
現状に不満が無いならそのままでもいいね。
ハブごと換える場合は現状維持が困難な場合もあるけどね。
663ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:39:29.73 ID:???
>>633
田死蟹!
664ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 21:40:16.63 ID:???
>>641
急いで口で吸え!
665ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:52:32.55 ID:???
ホテルニュー越谷
666ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 09:12:55.27 ID:VyrzQn3C
ママチャリで長時間走るとお尻が痛くてたまらなくなるのですが、
どこをどう改造したらいいですか?
アドバイスお願いします。
667ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 09:41:09.61 ID:???
ハンドル下げサドル上げ
668ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 09:49:16.93 ID:???
お尻改造するしかなくね
669ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:14:12.84 ID:???
>>666
原因が自転車側にあると断定してるなら改造すりゃいいさ
670ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:50:24.38 ID:???
>>666
・身長体重性別
・使用機材・ウェア
・乗車姿勢
・具体的な乗車時間
・痛む部位と痛み方
・今までに試した解決方法とその結果
・自分なりの原因の考察

本当に解決する気があるなら最低これくらいは添えて質問しろ
671ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 12:50:19.81 ID:???
まず>>667だな。
かかとでペダルを踏みきったときに、膝が伸びきるかその直前までサドル上げ。
ポストが短くて、そこまで上げられないならシートポスト交換。
viva リッチータイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21101500001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21101500003.html
http://www.worldcycle.co.jp/item/20817.html
http://www.worldcycle.co.jp/item/3098.html
坐骨周りの痛みならサドル角度を少し上向きに。
会陰周りの痛みならサドル角度を少し下向きに。
ママチャリの柔らかサドルで痛くなるなら、硬いサドルを。
trigon VCS-03
http://www.worldcycle.co.jp/item/43162.html
tioga SDL14900
http://www.cycleroad.jp/?pid=10049332
http://www.amazon.co.jp/dp/B004I4KMDO
672ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 15:12:56.58 ID:???
マジレスの鑑だな
673ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 15:53:18.30 ID:???
後輪パンク修理>>563の続き。
英式リムに仏式バルブのチューブを嵌めて9barを入れてたのが原因だったかも。
KP-80かSP-30の仏式を買うか、スペーサみたいのでごまかすか。悩む。
674ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 16:21:09.61 ID:???
後輪のナットが壊れ気味。
M10ピッチ1mmのステンレスナットはなかなか売ってないな。
190円(L=8mm??) http://item.rakuten.co.jp/nejiya/001023100___a0001/
95円(L=8mm) https://ssl24.net/~maruei/lineup/M0020006.htm
95円(L=6mm) https://ssl24.net/~maruei/lineup/M0020206.htm
サイズが書いて無いからわからんけど、対辺15mmだといいんだが。
17mmが来たら、逆にやっかいなことになりそう。
675ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 16:24:56.46 ID:???
M10なの?
シティ車はみなBC3/8だと思ってた。
676ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 16:35:54.94 ID:???
そう言われると自信はない。のでハブのオンラインマニュアルを調べてみた。
BC3/8TP126で正解だった。>>675ありがとう。
677ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 17:18:14.57 ID:???
更に調べてみた。
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/information.htm
UNC3/8は1"辺り16山。
UNF3/8は1"辺り24山。
B.C.3/8は1"辺り26山。
嫌がらせだな。

shimanoの補修パーツを調べてみた。
袋ナット以外に、長さ4.5mm、7.1mm、8.2mm、9mmのナットを発見。
袋ナットと8.2と9はまず確実に対辺15mmのハブナット。
4.5と7.1はロックナットなんで形状が違うかも。

無駄な買い物せずに済んだんで助かったよ>>675
678ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 20:02:38.99 ID:???
ブレーキの遊びって人それぞれだろうけど
一般的にどれくらいですか?
679ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:00:53.92 ID:???
>>678
0.2mm
680ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 21:06:01.06 ID:???
ブレーキの遊びっていうとリムとのクリアランス?
俺も0.5ミリ以下かなぁ

効き強くさせる前提として空転させて擦るから摺らないかギリギリ摺らない所にしてる。
(ノーマルブレーキだと特に詰めても意味ないと思うけど)
681ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:06:22.13 ID:???
682ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:12:19.20 ID:???
&feature=related
は邪魔なんで消してから貼りなさい。

無駄な改行も邪魔。
2chでは
題目
url
題目
url
と改行無しで貼る文化がある。
683ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 01:14:14.24 ID:???
劣化改造はスレ違い。
荒らす前に>>1を読んで。
684ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 03:42:29.52 ID:???
685ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 06:05:04.48 ID:???
>>682
どこの国から来たんだ?
686ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:05:28.31 ID:???
>>681 1つ目の最初だけ見てガッカリ
687ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 11:41:26.52 ID:???
>>681
こういうのって免許もてない中坊がバイク代わりにやってるだけだからなぁ。
688ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 16:01:51.94 ID:???
はいはい、スレ違いの相手はここまで
本来>>683で終わってるべき話題ですよ
689ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 21:03:56.75 ID:???
>>681
これが平地で50km位出して颯爽と駆け抜けて行ったらスゲー(゜д゜;;)ってなるんだけどなぁ・・・
でもリムにLEDは付けてみたいかも
690ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:02:40.20 ID:???
700c化に向けてリムブレーキ固定のためのボルト穴を作るんですけれども
サイズは何oなんですか?
691ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:05:00.82 ID:???
>>690
そういうアホな質問してる内は自転車弄りも2chもやめとけ
692ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:12:00.05 ID:???
俺は細いのであけてリーマーで拡大したから何ミリだかわかんないや。
軸が6のナットが8くらい?
693ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:28:57.93 ID:???
>>691
確かに私のした初心者丸出し馬鹿質問は貴方方自転車マスターにおいてとても眼ざわりなレスであったかもしれません。
しかし私自転車初心者において、ボルト穴における謎はとても不可解な物であります。
よってこのような質問をさせていただきました。これが眼ざわりになりましたら、深くお詫び申し上げます。

>>692
ありがとうございます。もう少し調べてみます
694ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:29:53.17 ID:???
>>693
日本語でおk的な意味だろうに
695ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 22:32:02.35 ID:???
>>693
ブレーキの現物はあるんでしょ?
ならノギスで軸径を測ったらいいじゃん?
696ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 00:27:31.32 ID:???
5mmのものと6mmのものがあったはず。なので現物確認が一番だね
697ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 00:38:28.10 ID:???
ママチャリ用がナット対面幅10mmでネジはM5(山径5mm)。
ロード用の埋め込みタイプは>>692。六角穴の対面幅が5mm。

例外はあるが。
698ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 02:17:37.18 ID:???
↑ひどい間違い。
ナットが10mmならネジはM6(山径6mm)。
699ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 12:33:11.13 ID:???
先日タイヤカットでバーストしたので、タイヤをシュワルベのマラソンにしてみました。
これかなり太いな。
MTBの26×1.5(スペシャのニンバス比べ)とほぼ同じ太さである。
700ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:10:18.19 ID:???
前述のマラソン(26×1-3/8)ですが、マークローザに装着する場合、
後輪泥除け固定のビスを(シートステー部、後反射板(に近い)ステー部)
短いのに交換しないと、規定空気圧まで入れた時に擦ってしまいます。

ご注意下さい。
701ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 17:40:59.02 ID:???
去年のGWにママチャリの部品少しだけ交換してから1年経ったけど
ぶっちゃけ真っ当なクロスバイクやMTBをママチャリ化した方がよかったんじゃないかと時々思う
5kgくらい軽いし、Vブレーキだし、ホイール選べるし
702ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 18:31:44.28 ID:???
あっそ、じゃあ卒業おめ。
このスレの趣旨わかってねーな。ばいばい
703ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 19:00:26.48 ID:???
確かに手間とか出費考えるとクロスにカゴやキャリアつけた方が早いけど
ここはあえてママチャリを改造する所だからねぇ、それも楽しみの一つだし

あまり本気でロードとかスポーツ系と比べたらあかんと思うのですよ
704ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 19:03:34.35 ID:???
>>701
スポーツバイクのママチャリ化程度で
実用上の要求が満たせる奴は恵まれてるよ

でもここはそういうスレじゃないんだ
705ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 21:02:56.46 ID:???
スポーツバイクのママチャリ化で
米20kgにその他もろもろで30kgをリヤに詰めるかってことだしな
706ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 21:09:49.17 ID:???
それはいくら何でも積み過ぎだろう・・・

と、いいつつ、50kg分位積んでかなりの急勾配上った事ある、死ぬかと思った
707ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 21:11:35.76 ID:???
ある程度以上の品質なら、重さ=フレームの太さ=頑丈さとなるから、
必ずしもママチャリよりもスポーツバイクのほうが優れているわけではないんだな。
708ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 21:47:21.45 ID:???
スポーツバイクはなんでもママチャリより上とか思っちゃう人もいる
キャンプツーリングしたことないような人とか
709ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 22:29:53.62 ID:???
「カゴやフェンダーを付ける」ではなく「ママチャリ化」って言うからには
トップチューブを切り落としたりするんだろ?
710ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 23:00:01.83 ID:???
>>705
ママチャリの両立スタンドとキャリア、
前カゴの便利さは、ほんと凄いよね。

自分のママチャリは、その実用性を犠牲にせずに
自分好みに仕上げたら、スポーツに近くなっているだけだと思う。
711ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 01:28:47.44 ID:???
>>700
700c化して最初にこするのってそこだよね。
大きく飛び出ててもせいぜい1cm程度のくせに、フェンダーを止めるネジの頭や尻が鬼門。
700x23c辺りがボーダーライン。
シングルのテンショナー無しだと後輪の前後位置が限定されて、更に厳しいことも。
712ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 02:02:34.45 ID:???
ドッペンギャンガーの純正のクランクセットって普通につきますか?
713ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 02:14:05.04 ID:???
>>711
タイラップで閉めてるけど、2本あればきつく締まるよ
714 ◆sJtFBTfsys :2011/05/18(水) 02:47:48.14 ID:???
ローラーブレーキBR-IM31-Rと携帯ポンプBFP-AMAS1と樹脂フラペVP-308(灰) が余った。
全部中古。
万一、欲しい人がいたら着払いで送る。

安物ばかりで済まぬ。
715ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 03:05:13.92 ID:???
>>701
ここのスレの住人の99%はスポーツバイクを持っていて
部品交換して余った部品を、捨てるのもったいないから
ママチャリに移植してるだけですよ。
スポーツバイクをママチャリ化するとか、本末転倒です。
716ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 03:16:31.86 ID:???
ふ〜ん、で?
717ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 05:19:51.05 ID:???
シュレッドレスコンバータを近所のスポーツサイクル店に買いに行って無かったから取り寄せて貰おうとしたら
何故か凄く高圧的な対応だったんだが、俺何かしたのかな?
径を測ってくるのを忘れてしまったのでノギスを貸して頂けませんか?って頼んだのがいけなかったのか?
718ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 05:29:29.02 ID:???
>>715
99%のソースはどこだよ。
俺スポーツ車なんてもってねーぞ
ソースは俺とか言ったらグーで殴るからな
719ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 07:33:58.36 ID:???
ソースは俺

よし言ったぞさあこい!
720ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 08:48:02.65 ID:???
26から700cにすると、ドロヨケにタイヤが擦る?
721ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 09:16:11.22 ID:???
ものによる
ほぼ間違い無く擦る
722ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 11:07:18.85 ID:???
700x18cなら理屈の上ではセーフ。
23cの成功はある。
723ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 17:01:30.45 ID:???
俺27インチだけどフェンダー残したまま700c化できるのかな?
リアブレーキは前スレで見たサイドスタンド共締めを考えてます。
クラス27のキャリアだから27キロは載せたいけど28〜25Cあたりのタイヤなら問題ないかな?
勿論メインは車道です。
724ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 17:20:20.55 ID:???
できる

というかそういう改造がしたいのなら
wikiの「タイヤとチューブ」の項目くらい一通り読もうよ
725ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 17:52:01.63 ID:???
27にしとけばよかったお
726ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 00:34:51.50 ID:???
>>715 >>718
比率云々は別として自分はクロスバイク買って
改造して余ったパーツでママチャリ改造した部類だ

ステムとかノーマルだし
スレ的には大改造したわけじゃないけど
6速を21速にしてみたので是非見て欲しい

http://ameblo.jp/level-one/theme7-10035642062.html#main
727ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 02:55:06.89 ID:???
リンク辿り難いな。狂いそうだ。

全ての部品の選定が行き当たりばったり過ぎて泣ける。
FD周りがスマートに付いてるのはカッコいい。
お疲れさん。
728ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 13:57:03.21 ID:???
www
1→2→3→4→5→6→7 って順番に読みたいのに
こりゃ無理だわ
729ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 15:04:04.65 ID:???
まず1を探しだすと順番に読めたけど、それまでにだいぶさまよった
踏み幅の広いMTBクランクを嬉々として子供の自転車に付けてるところなど
生暖かく見るしか無かったけど
730ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 17:57:59.66 ID:???
前倒れステム買ったけど今ついてるやつがサビ接着してて取れない……
731ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 18:13:42.59 ID:???
556吹いて、ハンマー叩きでショックを与えたら
732ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 19:06:50.34 ID:???
毎日少しずつ
733ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 20:54:26.27 ID:???
ウスをハンマーで叩き落とせ
734ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:00:46.26 ID:???
>>717
面倒臭いとか、わけわからん理由からだよ。
そんな糞ショップで金使う必要無いね。
735ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:14:20.15 ID:???
>>726-729
URL貼るのが下手ですみません
今後勉強します

いつも急ぎ足で失敗ばかりしてますが
FD周り褒めてもらって嬉しい


ありがとう
736ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 22:36:42.20 ID:???
ttp://ameblo.jp/level-one/entrylist-10.html

しょうがないなぁハイ
737ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:06:26.53 ID:???
一応見ちゃったけど
いやそうまでして見せたいブログなのかよコレ
738ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:29:14.30 ID:???
ママチャリはスポーツバイクみたいに規格や形状がまとまってないから
既出だろうが何だろうが事例は多ければ多いほどいい

コテつけて馴れ合いでも始めたならともかく
スルーすれば済むような事にそう目くじら立てなさんな
739ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:19:22.29 ID:???
>>736
G.J.!!
740ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 01:58:22.21 ID:???
そういえばブジヂストンのスーパーライトが生産終了とか噂を聞いた。
ウルトラが無くなって4年。27SもUもWも後を追うのか・・・

ミヤタは10kg切りを目指して頑張ってくれ。
741ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 16:26:04.75 ID:???
軽いのはいいよね。
20km近くあるときつい
742ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 16:26:23.97 ID:???
うはw20kmって書いてしもーた。
20kgだわスマソ
743ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 20:14:22.46 ID:???
このスレの住人で、不要パーツの交換会とかのOFF会が開けたら楽しそうですね
744ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 21:34:10.59 ID:???
変態チャリばかり集まるOFF会かよ・・・w
行きたいような行きたくないような。
つか、OFFとか無理なら愛車晒し合戦でもいいぜ俺はっ
745ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 22:10:49.64 ID:???
ママチャリに前輪にハブライトホルダーを付けたい
いい方法あるかな?
746ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:04:44.66 ID:???
>>745
2人乗りに使われる悪名高いディレーラーガード付けたら?
747ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:07:04.99 ID:???
>>746
それ考えたんだけど付くのかどうか不安です
後輪用でも前輪ハブに付くのでしょうか?
748ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:09:47.84 ID:???
横からだけど、あれ前輪用とはネジ径違わなかったっけ?



749ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:14:10.04 ID:???
下から照らすと見難くなるらしいので止めました><
お騒がせしました
750ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:19:14.45 ID:???
>>748
違うね。前のほうがM9?とかの後輪軸よりワンサイズ小さいナット使ってるしな。
751ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:21:48.97 ID:???
だよねぇ・・ってもう本人解決済みかいw
752ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:48:04.32 ID:???
前に改造して50t位のでかいチェーンリングつけてる人みると
「そんなでかいのつけて使いこなせるのかな」とか思ってたけど

軽くしたり空気抵抗とか減らしたり色々改良してるとでかいの
付けたくなってくるの分かった(いつも平地だし別に脚力とか全然あがってない)

あああ〜軽量化とか言って48tのアウターぶった切っちまったぁあああ
753ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 23:59:59.45 ID:???
Part16で高ナットにテープ巻いて径を合わせりゃいいんじゃね?
というのがあった
754ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 00:06:25.59 ID:???
>>749
ガードレールでライトの明かり見えなくなっちゃうから路面を照らすのはともかく歩行者とかに対する存在感がねえ…
ところでこれじゃダメなの?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/16/00/item30862300016.html
755ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 00:11:39.02 ID:???
下から照らすメリット
・地面の凹凸がくっきり見える

下から照らすデメリット
・遠くまで光が届かない
・対向を幻惑しやすい
・電池式だとスイッチが遠い

前輪のネジはB.C.5/16の1"当たり26山だったはず。ナット対辺14mm。
あのときは>>675に世話になった。
756ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 00:21:54.15 ID:???
>>754
送料加えたら2000円超えちゃうよ!
757ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 00:25:00.08 ID:???
ホムセンや家電量販店に売ってることもあるから逝って探せ
758ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 00:55:26.93 ID:???
冗談でアングルドリルに入札したら落札しそう。
手抜いてタップ切るか、それとも真面目にナッターを噛ますか。
インシュロックを卒業する日も近い。
759ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 01:12:34.63 ID:???
>>745
ライトの形が限られてくるけど、昔ながらのヤジロベー方式が良いかもね。
適当な鉄板とナイロンバンドで自作も簡単よ。
760ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 01:12:58.54 ID:???
合うナットが無いなら自分で作ればいいじゃない
761ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 06:49:49.76 ID:???
>>752
今アウター52Tのロード用クランクセット入れてるんだけど
俺の脚だと、前52-後12はたまーに使う程度かな。全く使わないわけじゃないね。
正直、最初はデカ過ぎたかな?と思ったんだけど
同じ脚力なら、700C化で高圧化すると激変するね、やっぱり。
こればっかりは人と、走る環境による所が大きいから
脚に合いそうなの入れればいいと思うよ。
762ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 08:47:53.95 ID:???
ホイール、タイヤ、ブレーキはロード用。
駆動系はMTB用。
763ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 10:06:49.78 ID:???
なんかフェンダー、チェーンカバーの無いクロスっぽいのを想像しちゃった
764ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 19:34:08.41 ID:???
久しぶりマリー。
765ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 11:28:40.34 ID:???
前カゴはドロハンに合わせ小さめ。
フル泥除け、サイドスタンドは装備

チェーンカバーは52T/39Tに合うのがない(´@ω@`)
766ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 11:36:00.45 ID:???
鉄板叩いてカバー作ろうぜ!
767ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:00:30.62 ID:???
フラットバー+エンドバーにバーテープを
綺麗に巻くとか無理すぐる・・・
角がどうやってもうまくいかないんだけど
どっかうまい巻き方紹介してるトコない?
768ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:02:29.59 ID:???
先に短く切った物を角に貼っておくとか。
769ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:17:30.23 ID:???
カモメハンドルを逆向きに変えた事ある人いるかな?
770ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:31:04.06 ID:???
>>769
さてはセミドロ化を狙ってるんじゃねーだろーな?
771ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 14:45:28.24 ID:SX/Dga8c
ただのママチャリ話は本スレでやってください。
772ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 15:21:42.32 ID:???
>>769
こないだそうやって付けてるオッチャンを見た。
773ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 15:27:42.13 ID:SX/Dga8c
クズめ
774ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 15:35:11.69 ID:SX/Dga8c
775ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 15:38:39.32 ID:???
ひでぇ・・・
なんでよ?
776ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:05:06.77 ID:???
>>769
セミドロ風もブルホーン風もやったことあるよ。
今はドロハンに交換してるけど。
777ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:16:12.22 ID:???
>>767
フラバとエンドバーに角があるからだ
何か盛ってアールつけてやったら?
778ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 16:50:22.75 ID:???
プロムナードバーを前後逆に付けてブルホン化、グリップシフトとか奥まで挿し込んだりとかしたなあ
779ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:19:16.72 ID:???
>>777
何かって何を盛ればいいんだろ・・・?
締め付けのボルトとラグ部分がすげえ邪魔なんだよなー。
780ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:29:24.07 ID:???
>>779
ワセリンかグリス塗った上からパテ盛り盛り
781ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:31:10.83 ID:???
>>779
おゆまる
782ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 18:50:31.06 ID:SX/Dga8c
角の部分は、そこだけある程度先に巻いといて、その上からさらに巻き付けたら、
隙間が開かへん。基本やね。

783ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 19:12:08.46 ID:???
改造ネタでもないのにレスサンキュ!
ぬぅ・・・イメージが沸かん・・・
奥が深そうだなぁ;テープ巻きは。

あと、バーテープってどんくらい引っ張りのテンション掛けて巻くもんなの?
ちなみにソフトタイプなんだけど。OGKのCBT-4とかいうやつです。
コットンのほうがよかったのかしら。
784ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 19:39:42.79 ID:???
785ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 19:45:59.13 ID:???
劣化改造はスレ違い。
786ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 19:52:40.02 ID:???
これの何処が魔改造なの?
787731:2011/05/22(日) 19:52:42.77 ID:???
ステムがどうしても抜けないので親戚に工具借りに行ったら
「雨だから無理」とママチャリお泊りコース
もう交換してしまおうかと思って見てたら二万弱でカーボンフォーク買えるのなw

これ……ちゃんとハマるのかな……
788ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 19:57:15.91 ID:SX/Dga8c
まあ弱者をあんまりいじめたら、2chでは成り立たんからな。クズが大半やから。
789ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:00:16.55 ID:???
なんでああいう人たちは痛さをやたらと自慢しようとするんだろうなあ
790ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:01:02.41 ID:???
>>787
1インチスレッドなんて中古でも滅多にない
スレッドレスなら、ステム、ヘッドパーツ交換でいけるだろ
791ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:01:30.23 ID:???
二万弱とか書き言葉知らないな。単位付けろ。

普通のカーボンフォークはサイズが合わない。1-1/8インチ。
それより細い1インチなら使える。
ヘッドパーツとステムを安いのでそろえて5000円。クリスキングとカーボンステムで3万円〜。
792ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:08:37.91 ID:SX/Dga8c
いや、だからママチャリスレでいばるなよ、貧乏人。
793ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 20:19:15.66 ID:???
>>790
>>791
サンクス。ロードなんて高級なもん試乗しかした事無いから知らなかった。
おとなしくママチャリフォークにします。

最近この自転車が可愛くて仕方ないわw
794ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:08:40.73 ID:SX/Dga8c
ここ、ママチャリ修理スレではないんだけど・・・
795ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:23:16.87 ID:???
ageてまで細かいトコで肩張ることもねーじゃねえか。
他に修理スレなんてないんだし。
796ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:24:34.36 ID:???
キチガイはスルーで
797ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 23:52:27.65 ID:SX/Dga8c
クズは教えてもらって、後足で砂を掛ける
798ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 23:54:27.79 ID:???
ようクズ
799ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 00:00:36.01 ID:SX/Dga8c
どうしようもないね、こういうやつは
800ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 00:06:09.95 ID:???
無駄レスで埋まるw
801ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 00:30:06.75 ID:???
 ̄ ̄|                        ┌‐┐
__|_                    _l__|_ ┌‐┐
 ^ω^)     /⌒ヽ \  /       (^ω^) _l__|_
7 ⌒い    _( ^ω^)   X.   /⌒ヽ /   ヽ (^ω^)
    | l   /フ ̄⌒ヽ n/  \ (^ω^ )_    l  /   ヽ
 \ \ (/l、__\__ソ     (^Vヽ  ̄ 、 \    l    |
   \ /っ / ,(_\       ー' 人 ̄ )(つ
    │/_/  /__ノ        〈__r‐\ \
___)─'   └--'       └-┘  (フ
│ | │
┤ ト-ヘ
802ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 01:21:12.25 ID:???
おまえら片足のセンタースタンドは気をつけろよ
BBの後ろにつけるやつ
貧弱だからカゴやキャリアに荷物載せるともう無理
カゴ・キャリアなしなら後輪ハブ軸につける片足スタンドよりは安定する
803ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 01:49:41.22 ID:???
軽量化のためとタイヤからの衝撃を避けるためにセンタースタンド使用中。
風で倒れたりはしないけど、そもそも外に長時間停めないからリア片足との違いは良くわからん。

リア片足のチャリにも乗ってるから、無意識で操作して空気を足払い。
804ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 06:39:13.80 ID:???
>>802
片足スタンドは車体が斜めになるから
貧弱じゃなくても前カゴやリアキャリア上みたいに
高い位置に荷物載せると重心が大きく移動して不安定になるねぇ
パニアとかなら割と平気なんだけど
805ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 07:13:31.00 ID:???
>リア片足のチャリにも乗ってるから、無意識で操作して空気を足払い。
あるあるw
俺もセンタースタンド付けた時、しばらくそうだったw
806ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 07:14:03.88 ID:???
>無意識で操作して空気を足払い。

ママチャでトップチューブを跨いで乗る癖が付いてる俺は
たまに乗るスローピングフレーム車のそれを跨ごうとするし実際跨いだ事もあるぜ
普段乗りの習慣が優先されるようだw
807ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 08:52:49.16 ID:???
カップ&コーンのボトムブラケットをカセット式に交換を考えているのですが、
チェーンカバーが取り付け出来なくなるという記述をみかけたのですが、これは本当でしょうか?
808ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 09:07:26.27 ID:???
>>807
カセットじゃなくてカートリッジ式かな?
現物の寸法と装着予定のBBがわからないと断言はできないけど
カートリッジ式って事はオクタやテーパーだろうから取り付けられない事はないはず

ただシェル幅とBB幅が同じ場合はステーの厚み分だけクランクが右にズレる
シェル幅は68mmか70mmだろうから
73mmのBBを使ってスペーサーを挟むのが一番問題が出にくい
809ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 09:12:53.12 ID:???
>>807
チェーンカバー対応のカートリッジBBも出てるよ。
810ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:01:48.80 ID:???
無印20インチもここでよいかな?
とりあえず、サドルとシートポスト替えて、いらん部品はずして60kmほどはしってきた。
まだポジションがきっついので、ステムとハンドルをなんとかしたい。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23585.jpg
811ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:03:46.46 ID:???
>810
そのチャリで60キロってタフだなw
走行時間はどんなもんだった?
812ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:04:20.41 ID:???
とりあえずcapreo行ってみよー
813ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:10:55.67 ID:???
bbbスカイスクレイパー導入済みか。
ハンドルは上げたいの?下げたいの?前に出したいの?後ろに引きたいの?
814ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:24:11.74 ID:???
>>811-813
杉並区から横浜/山下公園まで1号線だから、たいした登りないし往復で68kmくらい。
朝8時にでて10:30くらいについた。
ギヤ比がたりないので下りで全然稼げないのがつらかったよ。
取りあえず身長175なんでハンドル上げて、前にだしたい。
ドロップがいいけど、金かけたくないので余ってるブルホン使う予定。

クリムステムから、アヘッドのエクステンションもさがしてみたけど、どれも短いっぽい。
今の状態でハンドルセンターまで190mmかな?径は25mmくらい。はずして正確にはかってみないと・・・
capreoなんてあるのか! ギヤまわりいじりたいけど、一番最後だなー。

とりあえず、タイヤをもう少し細いのにして週末相模湖いってみる。往復100kmかな?
815ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:43:59.92 ID:???
ステムはnittoのntc280はどう?

フロントの歯数を大きくしたり、ペダルをデカペにしてみたりいろいろ出来そうね
816ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:00:01.09 ID:???
>>815
これはよいですねー。25.4だと思うんだけど、計ってみますね。
ペダルはとりあえずロードからSPD移植します、
フロントでかくする時はたぶんリヤも外装に替えないと峠厳しくなりそう。
817ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:06:32.28 ID:YsHq2n3E
おもしろい書き込みなし。
818ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:07:30.40 ID:???
内装なら、バック広げるの面倒いから8段とかやってみたら?
小径ママチャリの改造も面白そうだね
819ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:09:31.19 ID:YsHq2n3E
センスない
820ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:18:12.56 ID:???
そっかー外装だとバックひろげないとだめなんだ...しかし内装8段とか、おもしろそうですね。
821ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:24:28.78 ID:???
内装8段でも広げないとダメなんじゃないかな?
3段ならまだしも
822ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:25:26.39 ID:???
そうだったごめん
8段は135mmか失念
823ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:26:48.28 ID:???
先に前ブレ強化した方がいい気がする
824ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:29:03.11 ID:YsHq2n3E
知識のないやつは書くな
825ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:29:47.99 ID:???
俺なら、ハンドルを上げるのと前に出すの一気にやるのに
ママチャリハンドル前後逆付けしちゃうな・・
普通のママチャリでやったらステム切らざる得なくなった位あがった
826ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:39:53.69 ID:???
とりあえず、プロファイルのブルホンと、ブレーキレバーがあまってるんで815のステムよくみて取り付け可能かしらべてみますね。
QuickStopでひけるかなー。
827ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:40:44.34 ID:YsHq2n3E
おまえに訊いてない。
828ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:40:58.97 ID:???
ああ、フロントブレーキもテクトロか105でやってみます。
829ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:42:43.57 ID:???
ブルホーン使った事ないんだけど、確か23.8とかドロハンと同じ径だっけ?
ブレーキレバーとかシフターもセットであるならその方がいいよね、俺は余ってなかったw
830ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:44:06.31 ID:YsHq2n3E
自作自演じゃなくて、盛り上がれる話題頼むわ。(失笑)
831ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:48:28.91 ID:???
>>815
25.4っていうのはつまり22.2ってことだぞ。
な……何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何を言ってるのかわからねー。
832ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:48:54.13 ID:???
>>830
じゃ言いだしっぺよろしく
833ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:53:25.93 ID:???
これ使えばレバー流用出来るかも。
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP020.html
834ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:58:33.14 ID:YsHq2n3E
じゃ金払え
835ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:01:01.38 ID:???
自分は金払わず要求するのにのにそうなるのかww
836ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:02:25.82 ID:dkjEP1x/
弱者は金払う
837ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:03:08.81 ID:???
せっかくIDつけてくれてるんだしスルーしろって
838ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:03:35.98 ID:YsHq2n3E
バカ連中には反吐がでるわ
839ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:27:18.07 ID:???
832のアホまではうまくスルーしてたのになw
840ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 00:28:33.77 ID:???
しばし、いじったらまたアップしますね。
ありがとう。
841ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 01:58:58.49 ID:dkjEP1x/
バカの二人羽織にももうあきたわ
842ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 02:04:28.27 ID:dkjEP1x/
あ、あれは2人で1人か。逆やな。2ch弱者の毎度の分身術もうあきた。
843ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 08:35:30.00 ID:???
>>193
MKSのSPDペダル使ってるよ
シマノと比べても遜色ないし愛用してる。
頑丈すぎてちょっと重いが
844ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 13:27:29.37 ID:???
ディスクブレーキに交換できるんでしょうか?
845ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 13:30:24.64 ID:???
>>844
台座があるなら可能
無くても無理やりつけられるパーツはあるけど危険杉やめとけ
846ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 15:09:32.95 ID:???
ローラーなら見栄えだけならこういうのもあるけどね。
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/brake/roler/br_im75f_page.htm
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/brake/roler/br_im70_page.htm
フロントにどうつけるかが問題だけどな。
847ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 18:13:43.45 ID:???
810でございます。
フロントブレーキをロードから取り外しあててみたけど、高さ?がたりなくブレーキシューがホイールにとどかなかった・・・
これは何か違う規格が存在するのか、メーカーオリジナルなのか。
848ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 18:22:38.17 ID:???
あー、1軸キャリパーブレーキというのかー。
849ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 18:26:17.34 ID:???
>>847
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/1541998/
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10005410/
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/1602884/
ここらへんが定番かな

ショートアーチのブレーキ活かすならフォークにパイプ突っ込んで
台座の位置を下げる手もある
http://www.01step.net/DAHON/FB2b.jpg
850ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 18:57:53.50 ID:???
どろよけ無し、チェーンカバー無し、カゴ無し。
あんたらはこれでもママチャリと認めてくれるか?
851ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 19:01:19.22 ID:???
>>849
おー、ありがとう。
852ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 19:11:04.72 ID:???
>>850
認めるかどうかは人によるが
ママチャリのフレームがベースならこのスレの範疇ではある
853ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 19:25:16.79 ID:???
今ライザーバーとママチャリ長ステム使ってるけどカールステムとストレートハンドルにしたい
でも普段重い荷物をカゴに載せてるから若干不安定になりそう・・・実際どうなんだろう?
854ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 19:45:41.27 ID:dkjEP1x/
>>850

青い
855ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 20:57:48.51 ID:???
>>853
安定性はそんなに変わらん。
慣れない内は片手運転や後方確認が辛いかも、程度。
もともと傘差しとか電話とかやってなけりゃ問題ない。
856ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 20:58:14.14 ID:???
>>853
ハンドル周りのみの変更なら操縦安定性は有効ハンドル長に比例
ただしグリップ位置が大幅に変わる場合はその限りではない
857ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 21:27:40.79 ID:???
>>855
ありがとう
カゴのオフセットの目処がたったらポチるわ
858ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 21:29:41.34 ID:dkjEP1x/
>>850

青い
859ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 23:42:30.98 ID:???
イオンとかで3万円位でアルミフレームのママチャリが売ってたりするけれど
1万円の安いのと比べて違いってありそう?

ちょっと持ち上げた感じ重量的なメリットは余り大きくなさそうだったんだけど
それ以外に、剛性感とか、傷みやすかったり(or傷みにくかったり)、周辺の
パーツにステンレスがあると相性悪い(or気にする必要無い)とか。

使ってる人居る?ベースとして買おうかどうしようか迷い中。
860ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 23:50:59.25 ID:???
タイヤやホイールとかも結構違うね。
ベースとするならどの程度弄るかによるんじゃないかな。
フレームしか残らないくらいに弄るなら大差無いと思うよ。
861ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 23:59:28.51 ID:???
一万クラスのフレームは鉄ケチってるから軽いんだよ
剛性落ちると思う
862ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:03:09.02 ID:???
>>859
どんな改造するかによるね。
俺は荷物積むからクラス27のママチャリ重視した。
863ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:10:58.19 ID:???
>861
逆だってw 3万のアルミフレームが安物過ぎてダメダメw
鋳造か鍛造で強度がまるで違うから安アルミは鉄に対して重量的なメリットがない。
864ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:17:11.45 ID:???
>>860
レスサンクス。
>フレームしか残らないくらいに弄るなら大差無いと思うよ
まさにコレ目的。違いはないかぁ。
フレームって丸裸にしちゃうとイメージより結構軽くて、素材の置換による軽量化
の"伸び代"ってイメージほどは無いんだよね。競技車を作ろうというレベルでは
ないし、「両脚スタンドは残したい」とか思ってる段階で軽量化は重視してないんだ。

アルミは変形させられる許容量が少ない(降伏点が低い)から、どうしても高剛性に
作らざるをえないはずだけれど、それはむしろ期待したいメリットだ。

でも、フォークエンドとかシートピラーのクランプ部だとかは安物鉄フレームから
比べても弱くならないか ちと心配。
キャリアとかヘッドランプとか取り付けるネジを、ステンレスネジを選ぶのは控え
た方が良いのか?とか。
そもそも、そんな安い値段でアルミのフレームなんか作っちゃったら超傷みやすくて
ポロッと折れちゃうのが常に心配!とか。

700c化を予定していて結構なスピードは出すので、ある程度の頑丈さというか
少ないケアで耐久性を維持できる物が良いなぁ。と思ってるんだけれど。
865ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:25:32.40 ID:vx/OmvPO
>>850

青い
866ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:27:05.02 ID:???
>864
フレームの耐久性をあげたいなら塗装しろ
古い塗装をサンドペーパーで落とす→プライマー→油性塗料で塗装(4回以上重ね塗り)→クリアスプレー。

これで5〜10年は持つ、屋内保管ならもっと持つ。
867ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:39:22.00 ID:???
さっきデコチャリ?っていうの?
初めて生で見ちゃった。
夜見るとスゴイね、アレ。
バッテリーどうしてるのかな?
868ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:41:11.77 ID:???
>>864
用途が不明。ママチャリを買って改造する意味が本当にあるのか?
安物クロスでも買っとけ。
869ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:42:10.93 ID:???
前々から興味があったママチャリ改造に手を出してみようと思うんだが・・・
購入時からそのままのチャリを手っ取り早く速くするにはまず何すればいい?
870ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:42:16.00 ID:???
>>863
適当なホムセン行って一万のチャリ持ってみな
871ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:43:06.84 ID:???
バッテリーは箱の中に積んでるみたいよ。
近所にデコチャリの兄ちゃんが居て、充電器のコードが箱の中へ伸びてるのを見た事ある。
872ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:43:21.81 ID:???
>>867
俺も近所のディスカウントストアに買い物行ったとき見ちゃった。
思わず「うわっ・・・ダセェ」とか声に出ちゃったw
873ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:43:58.08 ID:???
>867
ソーラーパネルとハブダイナモで発電→鉛電池に蓄電→スイッチオン→光るw
874ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:44:00.04 ID:???
サイコンのマグネット2個装着
もしくはハブのグリスアップ
875ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:45:20.77 ID:???
>870
とっても重いですw
876ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:45:41.85 ID:???
>>874
いや、3個だろw

>>869
>>667
877ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:47:11.44 ID:???
>869
エンジン載せ替え
878ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:49:58.43 ID:???
>>869
スピード出せるポジション作り。
サドルやハンドル周り、そしてタイヤと。
879ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:51:26.38 ID:???
速く走るにはブレーキ強化!
880ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:55:15.52 ID:???
>>875
はいはい
881ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:06:41.29 ID:???
>>868
何故、改造するのか?
そこにママチャリがあるからだ。
>>878
ポジション大事だよね。
サドル上げ、ハンドル下げ、空気圧上げ、の三点セットですぐ速くなる。
882ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:11:12.63 ID:vx/OmvPO
こっちもただのママチャリ変質者スレじゃないか
883ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:17:09.34 ID:???
お褒めいただき光栄であります
884ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:19:12.54 ID:???
まーちょっと改造するとGIANTでエントリークラスのロードとか買える金額になっちゃうもんね。
ママチャリ改造はお金持ちの趣味です。
885ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:25:21.69 ID:???
パーツはほとんどが余り物や貰い物だし
工具はママチャリ独特の物以外ほとんど揃ってるからなぁ

という人が俺含め結構多いはず
後段は特に
886ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:26:08.76 ID:???
>>869
ハブ分解してベアリングに高級グリス注入
887ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:26:50.07 ID:vx/OmvPO
ママチャリで近所をうろついているだけの変質者スレ
888ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:30:49.20 ID:???
>>884
そんな金かけてるのか・・・
俺のはステム・ハンドル中古品、サドル・ペダル手持ち、新品はブレーキレバー・ワイヤー・グリップ・リム・スポーク・タイヤ・チューブだけだわ。
4万くらいかな?
889ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:31:43.10 ID:???
>>872
ダセーと言いながら数年後レーパン履いてるんだろ?
890ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:37:45.44 ID:???
>>880
トテモォ オモイデス
891ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:44:19.94 ID:???
値段なんか怖くて覚えて無いよ。
工具もママチャリの為にずいぶん揃えたし。neprosとかweraとか凝り始めると高くつく。
892ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:53:01.99 ID:???
>>891
weraとかKnipexとかドイツから転送屋使って個人輸入すると
送料手数料入れても国内最安値の3割引くらいで買えるんだよな
物の値段だけなら半額とかだし・・・
893ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:53:48.93 ID:vx/OmvPO
賽銭ドロと自販機荒らし、改造パーツも他の自転車から盗んだ物だろ
894ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 01:54:53.38 ID:vx/OmvPO
小学生みたいなウソついてんじゃねーよ
895ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 02:02:53.86 ID:???
>>893
流石にそれは無いだろ・・・
てかどうしたのさ、なんか嫌な事でもあったの?
896ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 02:06:50.05 ID:???
荒らしは小規模な内からしっかりスルーしないと
大規模に発展した時に規制に持って行くのが難しくなるので注意

>>869
ロングシートポストやバーエンドバー、ハンドル位置調整等でポジションを出す
ペダルを剛性のある物にしてハーフクリップやペダルストラップでペダルに足を固定、ビンディングでも可
タイヤの耐圧限界まで空気圧を上げる、英式バルブで無理なら仏式/米式バルブのチューブに交換
シングル多段に関わらずギヤ比を適正にする
897ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 02:55:23.04 ID:vx/OmvPO
ビンディングだってよう、実物見たこともないくせに。この下着ドロボウが。
898ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 03:00:20.37 ID:???
>>869
まずはサドルを適正な高さにする。でもってハンドルの位置はできるだけ下げる。
タイヤを空気圧限界まで入れる。ここまで0円だが、試しにやってみれば別世界が垣間見える。

交換パーツでまず効くのはサドルを適当なスポーツタイプにすること。ママチャリサドルは足の回転を邪魔してしまうから。
でもって軽いギア(内装3段なら2段目とか)を高速回転させるぺダリングを身につけるべし。
それとペダルはフラットでも金属製のものにすると、靴がすべらなくて良い。モチベアップにもつながるw
両方合わせて5000円くらいからかな。
899ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 10:08:08.99 ID:???
>>869
まずジオメトリの確認からかな
速さを気にするなら、改造していってもベストなポジションが
出せないフレームなら無駄だし
900ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 11:54:56.02 ID:???
>>863
鋳物のフレームなんてあるかよwwwバカも休み休み言えよw
901ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 12:00:21.52 ID:???
バカ
902ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 12:03:59.45 ID:???
903ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 12:04:01.07 ID:???
俺の南部ママチャリをディスる奴は誰だろうと許さねーぞ
904ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 12:06:05.26 ID:???
バカ〜ん
905ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 13:36:23.33 ID:???
ドロハン化しようと思ってて、適正なポジションってのを出したいんだけどそういうのってどこでやってくれんの?
ママチャリしか無いからこれ持って事情を話せば良いのだろうか……
後々使えるデータだから一万までは出せる。
906ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 13:42:18.91 ID:???
正座してアラーに祈る
そうするとポジションが出るからそれを測る
907ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 13:45:07.27 ID:???
>>905
サドルとハンドル、クランクの位置がはじき出せればいいんだから、適当に
ワイズの\5000-コースとかでいいんじゃね
他店でも似たようなことやってるので、近くの店に電話して聞いてみてはどうか
908ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 14:12:27.17 ID:???
>>906
コーラン買ってくる

>>907
普通にそういうサービスがあるのね、行ってみるわサンクス
909ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 14:14:58.88 ID:???
>>888
それでも、あと1万だせばGIANTあたりでクロスかミニベロかえるじゃまいか。

>>905
Ysあたりでコンピュータ計測してくれるぞ。5000円くらいだったかな。あと、ジオメトリわかってる機材名だしてそれ基準で。
910ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 14:15:28.47 ID:???
ああ、907で既出か。
911ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 15:56:52.64 ID:???
鉄の奴に比べてアルミはエンドとかグニグニするとポッキリ逝きそうな気がするんだが、どうなの?
912ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 16:14:13.66 ID:???
グニグニってのは幅を変更したりする意味?
それなら良くないね。
913ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 17:10:28.52 ID:???
アサヒでボビータウンってママチャリ買って即行でバーハンに交換して、サドルも交換した。
そして、空気パンパンに。本当にこれだけで随分違うもんだな。
そんで、更にサイコン付けた。
914ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 18:02:31.94 ID:vx/OmvPO
ビンディングだってよう、実物見たこともないくせに。この下着ドロボウが。
915ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 18:51:26.23 ID:???
>>913
ボビータウン乗りの同志が増えて嬉しい事よ
リアキャリアにRVボックス付けようぜ
916ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 19:02:44.15 ID:???
ボビータウンって蟷螂ハンドルのやつだっけ?
917ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 19:06:40.42 ID:???
>>916
それメガトランスだよ・・・ヤンチャリと一緒にしないでくれ
918ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 19:24:38.93 ID:???
HS180の通販サイトがあったが郵便番号が認識できないからコールセンターへ聞きやがれと撥ねられるw
http://www.sjscycles.co.uk/schwalbe-hs180-rigid-tyre-26-x-1-3-8-x-1-1-4-inch-(28-32-590)-prod22902/?sessionid=96b09e5e8e5be48b60509475a5b3d9b03e52f23a

えんぐりっしゅに堪能なやつは買ってオクにでも流してくれ
もしくは郵便番号通す方法教えてくれ
919ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 19:34:13.08 ID:???
Postcode普通に打ち込んだらpaymentまで行けたけど
920ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 19:52:33.37 ID:???
垢登録OK、配送料自動計算OK、PayPal決済画面OK
>>918はどこで弾かれたんだ?
921ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 20:33:54.14 ID:???
ナンダッテー

クロームでやり直してみるか・・・
922ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 20:46:08.37 ID:???
あー、5本以上にすると
Sorry, but the postcode you have requested requires attention from our customer services team. Please call us on ***** *****.
って出るわ
4本っきりじゃ送料高すぎるべ、どーすっかな
923ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 21:44:20.94 ID:???
おー。すげー。
手に入ったら空気圧教えてたもれ。
924ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 21:49:24.07 ID:???
10本買って@2000円切ればポチってたんだが4本1万ちょいはもうしばらく悩ませてくれ
925ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:05:39.06 ID:???
×4本1万ちょい
○2本1万ちょい
926ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:10:20.40 ID:???
>>849
YH-800Aぽちった。さんきゅー
927ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:23:35.39 ID:???
>>924-925
もう直談判しかないな
928ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:23:37.84 ID:???
YH-800AとDL800・・・どっちがいいんだろう?
929ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:25:13.45 ID:???
930ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:27:21.85 ID:???
650Aだけにフランスのショップにもあったが日本向け発送がないようだw
931ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:29:57.59 ID:???
フランスは転送屋もないしなぁ
ああ、イギリスなら転送屋で行けるかも?
932ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:57:45.00 ID:???
タイヤ、オクで転売してくれるなら買いたい。
933ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:59:27.59 ID:???
1本3000円になります
934ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 22:59:46.15 ID:???
妥当な値段で10本買えれば折半価格で出すつもりだったんよ(´・ω・`)
わし学無いからポチる以上の英語はあかんねん
935ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 23:05:09.54 ID:vx/OmvPO
心配すんな、ここは下着ドロ、自販機荒らし、精神病、生活保護ばっかりやから、
みんな中学中退や。
936ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 23:19:27.38 ID:???
>>869
ビンディングも交換するといいよ!
937ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 00:10:34.34 ID:???
>>915
塗装悪すぎじゃね?家でじっくり見てガッカリだわ。安物だから仕方ないか。
ブレーキレバーが樹脂なのも嫌だわ。

RVボックス付けてんの?
前カゴ結構大きいじゃんね。自分は後ろは必要ないかも?

全力で漕いで31km/hだった。
あんな高速回転ペダリング恥ずかしい。やっぱりスピード出すようなもんじゃないな。
938ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 00:21:34.48 ID:???
>>929
d。っていうか最高圧だけならwikiにもあった。

>>928
圧倒的大差でYH-800A。
と思うんだけど、あべこべな事を言う人がいたから油断ならない。
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FBrake%2FPicture#CB800
939ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 01:17:11.35 ID:???
>>937
そう、塗装が最悪なんだ。タッチアップ地獄だったよ...
しかも極太シートチューブでフロントトリプル化は無理orz
改造のベースとしては最悪!
EタイプのFDを考えてるけどフレームに台座が無いと無理なんだっけ?
940ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 03:01:27.72 ID:???
MTBのEタイプFDの例のボルト付け忘れ、コース来てから気付いたがボルト無かったので紐で縛って固定した事あるけど、1日激しく走っても大丈夫だったよ。
位置決め&ズレ防止しっかりしとけばいいみたい。
941ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 05:38:31.22 ID:???
942ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 10:55:02.13 ID:???
>>934
タイヤ替えたばかりなんで気長に待ってます。
頑張ってください
943ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:07:50.45 ID:???
フロントをクイックリリース化しようとおもったけど、結構微妙だよね?
ついたとしてもフォーク側にかぎ爪ないから危険だし。
944ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:22:19.58 ID:???
ロードなんて鍵爪付いてないのが普通だぜ
やっちゃえやっちゃえ
945ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:30:40.57 ID:???
レース用だと、カギ爪削るよ
946ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:46:49.79 ID:???
>>943
フールプルーフで付けてるだけだから自覚持って扱えば無問題

・・・ただしパイプ潰しただけのエンドに入れるのは俺ならしない
(成形エンドの出っ張りのことかプレスエンドの脱落防止ワッシャのことかはっきりしないからこうなる)
947ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:55:48.62 ID:???
脱落防止ワッシャークイックリリースに組み込めないかな?スペースや構造的に。
可能ならば、問題ないと思うけど

俺は700cにしようかと27インチベースで色々改造したけど
いまだに27インチの初期ママチャリタイヤだぁw

単なる目安だけど瞬間最高速50km/h目指して
チェーンリング大きくしたがタイヤが足ひっぱってるかな・・
948ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:59:28.04 ID:???
あー、うちのプレスエンドの脱落ワッシャだ・・・しかも92mmとか変な幅だ。
うーむ、輪行用にクイックにしたかったんだがフォークから見直さんといかんね。
後回しだ。
949ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:59:37.67 ID:???
ああ、ごめん>>943のは
かぎ穴ないんだね、俺のはまだあるもんで間違いた
950947.949:2011/05/26(木) 21:00:36.34 ID:???
あれ?かぎ爪がないだけかな、適当に見てたら混乱しちゃった。失礼
951ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:03:59.09 ID:???
かぎ爪ないよ。脱落防止用のワッシャ用の穴ならあいてんだけど。
プレスエンドって強度無いってことかな?
952947.949:2011/05/26(木) 21:11:07.38 ID:???
>>951
そうかワッシャひっかける穴があるならそれ利用したら脱落防止になるんじゃないかなぁ

俺は逆方向だけど、かぎ爪タイプのやっすいMTBルックのフォークに
自分で合うようにワッシャ加工してかぎ爪に引っ掛けて固定した事はある。
5000km位走ってるし下りで60km/h位だしてもなんら不具合出てないけど
953ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:15:28.50 ID:???
なるほどー。
ぼちぼちやってみよっかな。ありがとう。
954ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 21:18:58.88 ID:???
軸径違うから面倒くさいな。
955947.949:2011/05/26(木) 21:19:09.47 ID:???
うん気をつけてしっかり加工してね〜
956ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:31:07.80 ID:???
92mmのアルミフォークに、ロード用クイックリリースハブ100mmを入れた。
たった8mmが固い。リアの15mmなんて可愛い。
脱落防止の爪付きワシャは使わない方が楽。
センタリング用のコイルバネも使わない方が楽。
クイックの軸はM5くらいの細さだから、フェンダーステーやキャリアステーのエンドが少し遊びがち。
手間をかけるなら外8mm中5.5mmくらいのカラーを用意すると完璧。
なおかつ、その2つのステーを共締めするとナットを入れる長さ的な余裕が無いかも。

それと>>954。ママチャリの前はBC5/16だから8mm弱、これを9mmに広げるのがちと面倒。
957ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:42:39.65 ID:???
>>864
>キャリアとかヘッドランプとか取り付けるネジを、ステンレスネジを選ぶのは控え
た方が良いのか?とか。

ステンレスだと何かマズイの?
錆びが嫌なもんで可能なところ全部ステンレスにしてるんだけど?
958ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:49:51.83 ID:???
ガルバニックコロージョン避けじゃないすか?
959ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:59:49.05 ID:???
電食を心配してるんだと思う。
ニッケル(18-8ステンレス)や銅(真鍮)は攻撃性があるからね。
気にするほどじゃないけど。

黒染めネジは3日で錆びる。ステンレスのネジなら錆びない。
どうしても電食が嫌ならクロメート処理されたネジを。
960ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:26:33.69 ID:???
キャリパをtektro YH800-Aにしても止まらない。
ロード用のシューに交換しても止まらない。
そんなレスを読むたびに変だな変だなと思ってきた。

もしかして、こういうことか?
ttp://ameblo.jp/shirokuma115gs/entry-10310011529.html
ということでシマノ製のブレーキレバー。
shimano BL-R770 2.5フィンガー 175g/pair 銀
shimano BL-R550 2.5フィンガー 175g/pair 銀/黒
shimano BL-IM65 3フィンガー 銀レバー
shimano BL-IM60 4フィンガー 黒レバー
961ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:32:33.43 ID:???
シマノだけだと社員乙なんで、他のも探してみた。
ただし評判や性能は不明。
tektro FL750 117g/pair 銀
diacompe GRAN-COMPE 8000Ti 145g/pair 銀/黒
962ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 03:38:38.42 ID:???
番外。
trp RL950 78g/pair
軽さなら多分これが一番。まともに止まれると思えないけど。
963ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:56:06.13 ID:???
BR-S030にアルテシュー、ステンレスリムの時はガッツンガッツン効いたけど
今のやつ(恐らくダイアコンペ)にアルテシュー、アルミリムだと大して効かない。

レバー(これもダイアコンペのQなんとか204)の相性もあるかもしれないので、
ハンドル(ちと曲がってる)替えたらテクトロのドロハン用レバーを使ってみたい。

性能もシマノとダイアコンペじゃ段違いってことか?
BR-S030は引きも軽くてキュッと効くけど、
ダイアコンペは引きは重たくてモッサリとした感触。ブレーキも少し早めにかけるようにしてる
964ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:49:50.25 ID:???
そもそもステンレスとアルミじゃブレーキの効き具合全然違うよね。
965ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:37:31.99 ID:???
タイヤ細いの履かせてブルを仮止めしてみたよ。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23638.jpg

今一かっこよくない。
966ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:51:04.65 ID:???
うん、俺のほうがかっこいい
967ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:55:08.28 ID:???
>965
サドルバックがでかすぎて絵面のバランスが悪い
シートを明るい色にかえるだけでもずいぶん印象は変わるぞ。

下は暗く、上は明るく。 これ基本。
968ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:10:09.65 ID:???
俺のお葬式カラーなんだよな・・・
色かえようとしても、ドコかえていいかわからんw
969ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:16:58.69 ID:???
シルバーパーツどブラックパーツが混在してるのが・・・かなぁ。
970ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:39:13.09 ID:???
小径だとあまり絵にならんな…(´・ω・`)
971ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:42:04.38 ID:???
集合住宅の上階に運ぶ都合あるからだろう、察してやれ
972ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:47:17.63 ID:???
>>971
エレベーターに立てて乗せました(^ω^)
タイヤ付かないように持ち上げたままな・・・
973ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:51:01.07 ID:???
>>972
で、乗ってみた?どうよ?
974ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:14:16.53 ID:???
いや、いや、1Fでロードもってますがな。
普段足のEscapeが盗まれてしまったので、6年くらい前に買ってほったらかしだった無印を改造してみました。
そもそも場所とか輪行理由で小径選ぶ人いるけど、正直専有面積的に小径が
そこまで有利だとはおもわんのだけどなー。重いし。
975ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:15:07.93 ID:???
>>973
のってません。さっきサミットに出かけるので元にもどしました。
976ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:15:38.12 ID:???
>>965
んー今は変える気ないって言ってたけど、チェーンリングがあまりにショボいな・・・
タイヤは充分走りそうな感じだけど、いかんせん小径なだけに目立つな。
977ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:27:34.40 ID:???
チェーンリング大きくしたら、下が足りなくなりそうだからねー。
前二枚にするか・・・
978ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:47:08.46 ID:???
>>977
いや、脚にギアが合ってるんなら無理に変える必要もないさー
第3者から見ると目立っちゃうってだけで。
今何丁のホイールかわからないけど
前2枚のインナーでもギア比あがっちゃうんじゃないの?
この大きさだと。
979ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:46:34.58 ID:???
>>978
フラットな場所走ってるぶんにはいいけど、峠は厳しいかなー。
外装にしたいんだけどエンド幅違うし、それクリアしても金かかり過ぎそうでねー。
ケイデンス上がってイイ感じだから、しばらくこのままで60km以下のトレーニング用かな。
980ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 11:03:28.45 ID:???
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart20【チューンド】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306548105/l50
981ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:43:37.71 ID:8neNj6qQ
今からうんこしてくるから。
982ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 18:36:58.10 ID:???
計量してみたらざっくり13kgだった。20インチのくせにうちのロードより5kgも重い。
やはり内装ギヤとドラムブレーキが重いのかな?
内装8段が1.5kgとかどっかに書いてあった。
983ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 18:41:00.72 ID:???
さらにフレーム
984ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:20:54.66 ID:???
>>942
スマンが他を当たっておくれなし
買うにしても4本じゃ自分の分だけだ
985ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:48:31.49 ID:???
http://homepage3.nifty.com/zeus-8/byc/tire/tire.html
ここで2本4800円でカエル
986ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:55:23.25 ID:???
前後カゴ装備にフロント3段変化、リアダブルブレーキなど過剰に重量化した
俺のママチャリ1号から比べたら13kgなんて激軽すぎる
軽量化した2号機(13kg)だと40km/hもすぐでるし、ロードでは40km/h位は軽い
と言われるのがよく分かる・・いいロードバイクなら平地で50km/hも普通にでるんだろうね
987ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:06:26.90 ID:???
うちのママチャリもこれからキャリア4つ付けるから重量かなり増えそうだ
988ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:11:30.74 ID:???
>>986
>軽量化した2号機(13kg)だと40km/hもすぐでるし

今、どんな仕様?
瞬間でも40km/hなんか出ないんで参考に改造点教えておくれ。
989ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:13:39.76 ID:???
>986
命が惜しい俺なんかは平地で20キロが丁度いい。
990ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:14:05.86 ID:???
>>985
そこはもう数年間売り切れ放置状態
991ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:27:39.31 ID:???
実際590のHS180はどのぐらい潜在需要あるの
10本買って2本4500円即決ぐらいで出品して
さっぱり落札されなかったら泣けるんだが
992ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:28:39.44 ID:???
>>988
元が27インチ外装6段で、タイヤは初期のままで空気圧のみリムテープ強化してカチカチ(5kpa位?)
フロントチェーンリングは36→48tアルミクランク。ペダルはパワーグリップ自作。BBはカートリッジ式。
あとは出来る範囲で軽量化、泥除けはもちろんライトも撤去して必要な時だけ電池式使用
サドルやシートポストもロード用、ハンドルはブルホンみたいな感じにして低くステムも短くカット
メカガードやステムのウスも削って軽量化。命も惜しいのでフロントブレーキ鬼強化&ヘルメット


別に速度出したいわけじゃなくて一番走りやすい車道走るとどうしても車の流れに乗らないと
狭い道で抜かれたりする時、車に迷惑だし自分も怖いし危ないからさ。だから
車と干渉しない時は28〜32km/h位までだけだよ。流れに乗ると昨日は45km/h位(サイコン設定691ミリ)
ルート距離と同じ数字もでるし27インチの外径発表693ミリだから計測間違いでもないと思う
993ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:46:21.46 ID:???
>>986
都心の駐輪場。一階はだいたい月極で埋まってるので二階へ、
この時スロープ登るのはめんどいので担いで階段あがるのには10kgきってるとらくちん。
車道から歩道にガードレール跨いで移動するのもらくちん。
幅寄せされた時に信号待ちの相手の前で自転車持ち上げて怒りのパフォーマンスとか。
994ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:46:59.19 ID:???
あ45とかは瞬間ね。県道近郊の車の流れとかだとすぐ信号で減速になるし
貧脚だから維持は無理

チェーンも100kmごとに灯油でふき取り掃除と注油しててそのせいもあるかもだけど
チェーンカバーもとっちまったから雨降ると一発で錆びるな('A`)ママチャリはイダイ

当座保管用の取り外し式チェーンカバー適当に作ったけど
屋外置いておくならやっぱママチャリは良いね

995ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:52:16.87 ID:???
>>991
CB名無しやブログなんかで分析記事書いてそれ次第じゃね?
俺はその値段でオク出してくれたら2ペア買うけど

転がりがミシュランワールドうんこツアーと同等以上で
パンクガードが入っててミシュランより減りが遅ければ
通年で売れる気がする
996ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:52:38.50 ID:???
>>993
俺はこごては珍しく?ロードバイク持ってない派で13kgにして分かったけど
ロードバイクが軽いのは室内に持ち込みやすいし全てが一つの方向性に
うまく向いてるんだなって思ったよ、雨での錆とか劣化気にしないでよいしね

持ち上げやすくなったけど微妙に重いw
でも俺はロードには行かずにこれで行こうと思う、ハンパだけど街中置いてて気楽かな
997ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:53:37.27 ID:???
○ここでは(こごては)
998ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:58:41.26 ID:???
外に置いとくだけなら布地の自転車カバーでもおkじゃね?
チェーンオイルは俺もこまめに注油するクチだからサラサラのミシンオイル使ってる
洗って良し注油して良しだから使い勝手いいよ。

雨の日にも走るってならチェーンソーオイル使うのもありだそうだ。
999ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 21:00:18.35 ID:???
そーなんだよねー、ロードもクロスも軽量化するほど見た目も高そうになってく。
結局1kg越える様な頑丈なロックもって移動とか本末転倒ぎみ。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 21:02:33.29 ID:???
>>998
うん、普通の人はそれでいいんだけど
軽量化にミラー自作したら7gで出来たはいいが弱くてシートの重さに耐えれないw

俺も以前チェーンソーオイル使ってたんだけど、ちょっと粘度が高すぎて汚れが落ちにくくてね〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。