ヒルクライムのトレーニング 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:19:41 ID:???
【関連スレ】


登れ天下の険☆箱根ヒルクライム7曲がり目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1290497385/

【真剣】関西ヒルクライムTTバトル12ステージ【勝負】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1293895418/

ヒルクライム情報交換スレ 9%
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271513116/


3ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:20:36 ID:???
適正なギア比を求める参考にどうぞ
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット歯数/後スプロケット歯数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット歯数*後スプロケット歯数/60*1000

参考
トップノーマル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
キャパシティ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd.html
スラント角
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
タイヤ周長
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html


4ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 18:24:58 ID:???
>>1
5ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 00:17:08.89 ID:???
>>1ゴールスプリント乙
6ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:38:58.43 ID:???
ノーマルのクランクでものぼりが楽になるにはどのようなトレーニングしたらいい?
ウェイトトレーニングのジムに通っているので大体のウェイト種目はできます。
76:2011/02/20(日) 16:41:36.97 ID:???
白石峠をノーマルクランクでのぼって苦しいとかつらいとかじゃなくて
足が痛くてもう二度とやりたくないと思ったレベルです。
峠まで片道2時間半もかかる距離を自走したので足が無かったかもしれないけど
8ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:54:10.95 ID:???
そういう時は後ろに28つけるんだって
この人が言ってた。

http://twitter.com/#!/f_cancellara/status/38582173934166016
9ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 17:11:55.65 ID:???
>>6
心肺系は鍛えたのか?

筋肉だけあってもLT付近の心肺能力が上がらないと長く続かない
VOmaxが上がらないと3分持たない
10ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 17:52:48.14 ID:???
>>6
>>9が言うとおり、ウエイトトレーニングで鍛えた筋力は短時間しか持続しない。
つまり短い激坂でしか役に立たないってこと。
鍛えるなら自転車で山へ行くか、ローラー台で追い込むのがいいよ。

それとノーマルクランクでギアが重すぎるなら、素直に軽いギアにすること。
たぶんコンパクトクランクでも重すぎるだろうね。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294833343/
ここの4〜6あたりを読んで低ギア比化しれ。
11ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 18:03:59.75 ID:???
>>7
次行けばもう少し楽になってるよ
12ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:17:54.22 ID:???
固定式ローラー台で前輪の下にタウンページとか置いて角度つけたら
ヒルクライムのトレーニングになるんじゃないかと思いついたんだけど、どうかな?
固定式持ってないんで、そういうことが実際可能なのかも判らんけど
試したことある人がいたら教えてくれ
13ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:37:49.72 ID:???
>>7
なるべく力を抜いて登ると細かい筋肉を鍛えられるし
多くの部位の筋肉を使えるようになるはず。
14ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:38:29.63 ID:???
俺は何時もそれやってるよ。

固定ローラーの負荷はヒルクラのそれに結構近いので
時間がない人にはお勧め。
ローラーでしっかりしたワークアウトできる人は強い。
15ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:59:58.94 ID:???
>>14
レスありがとう
固定式の購入を検討してみる
16ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:05:24.84 ID:???
>>15
どうせならパワータップやSRMなどのパワー計も買っちゃおうよ。
17ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:11:50.48 ID:???
固定ならPTお勧めだな
18ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:19:31.75 ID:???
>>6
ウエイトだと、ブルガリアンスクワット20〜30RM×5セット前後、
インターバル短めでやると、ヒルクラで追い込んだ感じに似ている。
19ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:35:53.06 ID:???
>>18
筋持久力系のウエイトでもいいけど、
ジムにパワーマックスがあるならそれでモガいた方がいいよ。

それか自宅でパワーマジックか高負荷の固定ローラー。
20ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 01:32:04.95 ID:???
昼蔵用ぽじ
21ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 02:17:04.36 ID:???
いつも同じ坂で練習してるんだけど、
今年に入ってからずっと同じ回転数とスピードでしか上れてないから
自分が成長してるのかどうかわからない。
同じスピードでしか上れてないから成長してないの…か?

どこかでTTでもしないとわからないのかな。
22ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 02:19:05.11 ID:???
よく考えたらその坂でタイム計ればよかったのか。
23ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 03:19:02.16 ID:???
同じ回転数とスピードでしか上れてない....
24ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 15:29:10.46 ID:???
心拍(%)とタイムは?
25ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:40:59.27 ID:???
ああ、タイム同じだけど心拍低ければ怠けてるってことだからな
26ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:47:36.50 ID:???
>>25
心拍低いから怠けてるってのはちょっと違うと思うけどな。辛いのが嫌ならヒルクラなんかやらんだろ
むしろ心拍が高い状態こそ心拍管理を怠けてると言える。全力ダンシングは確かに気持ちいいけどな。
27ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 21:58:31.46 ID:???
>>21
チーム練に参加だ!
28ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:19:54.93 ID:???
ロードに乗る時間が本当に無いので
仕事の車の助手席に座っている時に左右交互に足に力を入れると
ちょうとハムストリングが使われてるのが分かる
長距離だとそれなりにきつい

しないよりマシですよね?
29ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:46:48.08 ID:???
(…もじもじしてるけどおしっこ我慢してるのか…?)
30ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:49:35.72 ID:???
(…息も荒いし頬が紅潮している…間違いねえ…)
31ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:57:20.92 ID:???
(…この程度じゃ気づかないだろう、これで時間を有効に活用できる…)
32ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:58:03.51 ID:???
(…それにしても暑い…)
33ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 03:46:49.62 ID:???
>>28
微妙にまし程度で実質意味無いよ
それよりストレッチなど身体を柔らかくする体操の方がまし

(ただしく)自転車にのったときにできる筋肉が最強だから
何が何でも通勤でロードにのるべし
34ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 05:32:19.32 ID:???
(...も、もしかして俺の事が好きなのか...?)
35ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 05:35:04.09 ID:???
アッーーーーーーーーーーーーー!!
36ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 07:58:57.72 ID:???
>>28
あえてやるなら
電気刺激でトレするやつ
安物じゃなくて
37ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 10:48:38.18 ID:???
コンペックスか?
以前、硬い筋肉しか付かないって結論出ただろ
38ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 11:45:17.94 ID:???
そうなの?
硬くなるならマッサーージーすればいいのでは?

まあ筋肉つけても心肺が伴わないと駄目だから
結論いえば睡眠時間を削って実走かローラー練習するしかない
仕事中は疲労回復期間 それが楽しいような習慣を
39ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 12:24:55.45 ID:???
眠すぎになりそうだな・・w
40ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 17:17:45.48 ID:???
持久系競技では筋肉が堅い方がゴムのように反発する力が強くていいって話もあるよ。
マフェトン教授はストレッチに反対してたような。

自転車で関係あるかはわからんけど。
41ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 19:09:21.05 ID:???
そういう説を聞くよね。
おれが陸上競技やってた頃は
身体の硬いヤツは怪我しやすいって言ったし、実際そうだった。
42ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:30:20.35 ID:???
固いやつは怪我をしやすいが軽傷で済む場合が多い
柔らかいやつは可動域に無理がきく分、致命的な怪我になりやすい
43ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 01:35:20.64 ID:???
自転車で可動域ありすぎで怪我なんて絶対しないから関係ない
44ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 05:11:35.12 ID:???
土井ちゃんのトレーニングは全く参考にならないなー
山のない国に行ったんだから当然だがクライマーではなくなってしまった
シマノもスペインあたりのチームと組めば日本人クライマーを受け入れる環境が出来るのに
スレチスマソ
45ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 12:03:02.62 ID:???
シマノはチキンだから無理
46ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 16:17:04.26 ID:???
市川雅敏以来まともなクライマーはでてこないな
国内レースが中途半端なレースばかりだからまともなヒルクライマーが育ちようがない
1日の獲得標高5kくらいのレースを組めないかね
47ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:55:45.38 ID:???
日本は山がちな地形なのにね、もったいねぇ
48ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:04:44.67 ID:???
カノちゃんの点踏みペダリングはついぞ習得できなかった
49ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:59:21.44 ID:???
東洋人の分際で!

っていわれたいよな
50ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 18:47:06.94 ID:???
すげえジャポネーゼがやってきたぜって言われたい。
51ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 10:48:31.78 ID:???
K野もM本も後ろ乗りで高回転だよね
ハムで回してる感じ
52ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 11:53:00.38 ID:???
>>51
なんか伏せ字にしないといけない理由があるの?
それに前者の方はおそらく一文字目の漢字とセットじゃないと二文字目はそういう
読み方をしない名字では? そういう場合にこういう略し方でいいのか、
って俺もまわりくどいなw
53ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 12:34:45.40 ID:???
M本って?
もょもと?
54ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 13:08:45.64 ID:???
>>53
ドラクエUwwwww。クソワロタ
55ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 06:04:53.89 ID:???
ヒルクライムの際は
高ケイデンスで登る場合でも
クランクは長い方が有利?
56ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 07:44:29.68 ID:???
高ケイデンスでも平地よりは低ケイデンスだろ
同じ人で比べるなら結局長い方が有利
57ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 08:28:28.09 ID:???
クランクは足の長さに合わせるもので、単純に長ければ良い
とかってものではない。
58ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 09:23:50.11 ID:???
長過ぎても短過ぎても回し辛くなるから適切な長さが一番
59ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 09:38:29.67 ID:???
同じ人でも、平地用(90-100)とヒルクラ用(70?)ではワンサイズ違うような
60ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 09:47:04.04 ID:???
素 人 に ヒ ル ク ラ イ ム 用 な ん て 必 要 な し
61ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 09:58:53.38 ID:???
それは言わない約束
62ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 10:04:46.82 ID:???
最近は固定車(軽めのギア)で峠登るのにハマってます。
63ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 10:06:29.73 ID:???
ヒルクライム用にコンパクトにした
山がさらに楽しくなった
64ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 10:14:52.16 ID:???
ギア比ってどうなん?
クロスの3枚ギアでヒーヒー言って、
ロードに換え当初は峠なんて無理!
って思ったが行ってみると登れた。
現在、コンパクトクランク。
ノーマルにしてリア27Tまで。
アウターは48Tで!なんて考えてます。
65ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 10:20:12.22 ID:???
18Tラブ(^з^)-☆
66ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 13:48:48.23 ID:???
そういやヒルクラ初心者には、とりあえずローギア(34-25T)で一本と言ってるな

ハイギアで5分や15分で音を上げるのは勝手だけど、なだめるのは一苦労。
67ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:08:43.35 ID:???
昔の基本のやり方でとりあえず一番軽いギアから入るよね
68ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:30:36.00 ID:???
34-25T とか・・・


初心者のくせに俺より重いギヤ踏むのかよw
69ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:32:43.82 ID:???
初心者を連れて行くコースなんて5%止まりだろ
70ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:38:17.96 ID:???
少し前に山初めての人をいつもの峠に連れて行ったけど
よく走りこんでいて平地速い人でも登り始めですぐ失速しちゃったなんか悪いことしちゃった罪悪感・・・

おまいらも山初心者無理させんなwもう二度と誘ってこないぞ
71ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:43:00.03 ID:???
よく走りこんでいて平地速い人が山はじめてなんて状況が想像できない。
競輪のお知り合いの人?
72ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:48:26.69 ID:???
都心だからw自転車道専門の人多いのよ
73ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:59:01.80 ID:???
坂がぱねぇくらい早いエロい人に秘訣を聞いたら

「まず、やせろ」

74ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:52:42.67 ID:???
真理だな

痩せしろが相当あるんなら本気で痩せなされ
75ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:56:35.63 ID:???
体重にスランプないからな。
当日落とせてれば確実に恩恵を受ける。
76ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:01:48.70 ID:???
5kg背負って登ったらマジ後悔するくらいにしんどい危険
77ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:02:10.32 ID:???
体重オーバーで坂練習すれば
痩せるし筋力着くし二重の効果がある。
膝壊さないように注意
決まったコースでタイムはかって精進だ
78ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:08:02.93 ID:???
しょっぱな連れていかれた山は天下の険だった
死にそうになって歩いて上った
79ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:46:56.82 ID:???
ホイールが前後で2kg以上あるんだけど、
これで山は無謀?
80ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:57:00.29 ID:???
>>79
そんなことはない  けど、軽いので登ったら羽が生えたように思うよ
81ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:06:13.14 ID:???
タイムは大して変わらないけどね
82ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:09:28.49 ID:???
そう、タイム変わんねえんだよなw
8377:2011/03/01(火) 21:14:44.10 ID:???
>>79
タイヤ&スプロケ込みならクライマーでも普通かな
ホイル単体でも一般なら普通じゃない
それよりお腹回りの10kg増加が厳しいです。これがなくなるとlook車からデロ車位の差があるのでがんがる。
8479:2011/03/01(火) 21:41:36.97 ID:???
いや、ハブ、リム、スポークで2kg以上の鉄下駄。
そのうちRS80あたりを買いたいと考えている。

あと、今はタイヤが25cだけど
やっぱり23cの方がいい?
85ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 22:12:34.15 ID:???
普通は23C
86ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:21:28.12 ID:???
重い自転車の方が足鍛えるのにはいいだろ
87ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:36:38.67 ID:???
アベレージを1キロ上げると効くよ。すさまじく。
88ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:55:38.76 ID:???
>>86
ギア上げれば済む
89ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 01:07:21.38 ID:???
重い自転車だと激坂でケイデンス下がるから膝痛めるだけ
90ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 02:04:23.53 ID:???
ギア縛りで30回転高負荷は一般的な手法では?
基本的に筋トレだからあまり数はできないけど。

あとその辺の道でやってるとタコ踊りに見えるのがちょっと。
91ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 02:28:06.10 ID:???
平坦の高負荷と激坂の高負荷は違うのではないだろうか
平坦ではしっかりとペダリングと筋肉を意識できるけど
激坂だと頻繁に負荷も変わるしどうしても踏み足主体になるから足に悪そう
92ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 14:51:46.47 ID:???
ケイリン選手がよくシングルギアで坂登ってるけど、あれは平地でのもがき時の筋力アップが目的じゃないかな?
坂での高負荷は当然ヒルクラ用の筋力アップにもつながると思うけど、効率悪いしケガリスクも高そう
ケイリン選手は自分の限界を理解してるだろうし、負荷への耐性も一般アマチュアとはレベルが違うはず
93ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 15:03:58.74 ID:???
ペダリング訓練で使われる高負荷・低ケイデンスのペダリング(SFR)は
神経系を鍛えることに重点が置かれてるんじゃないかな。
重いギアをきれいに回せるようにするのが目的。
94ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 15:38:59.91 ID:???
数年前は、世界の自転車乗りの年収は1位が剛腕で
2位3位は日本の競輪選手だったが、
いまはどうなんだろうな。
95ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:31:58.31 ID:???
富士山は申し込んだ?
96ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:10:05.40 ID:???
Runnet Id忘れて手間取ってる間に締め切られた。(´Д` )
適当な大会探さなきゃ
97ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:00:02.18 ID:???
>>96
そんな貴方には1週違いの「富士山国際ヒルクライム」がお勧め!
申し込みは4月中旬頃
ただし超激坂w
98ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:05:58.55 ID:???
>>97
俺も富士ヒルクライム逃したらそっちにするつもりだった。
幸いそうはならなかったがw
スプロケ買う羽目になるよな。
9997:2011/03/04(金) 00:31:27.56 ID:???
>>98
34×27tは要るね
コンパクトなら25tで逝けるとふんだ一昨年は目一杯頑張ったけど、踏み切れずに1時間切りに30秒届かず仲間に馬鹿にされたよ
100ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 18:33:08.23 ID:???
なるべく野菜生活にして、体重ガンガン落としていっほうがいいか
内腿のセルライトが気になる
101ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 18:50:57.36 ID:???
アンディは重いけど登れるじゃない。
結局心臓だよ。
アンディも新城も同じ172.5mmクランクだって。
102ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 21:13:21.89 ID:???
サドルを膝皿裏からペダル軸〜っていう基本位置にしようか、
後ろに下げようか果てしなく迷う・・・
103ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 21:34:36.61 ID:???
>>102
俺は若干後ろ乗りから基本位置に変えたけど、明らかに大腿四頭筋が太くなった。
でも筋肉痛はちゃんと大殿筋とかハムに出るし、緩斜面前の加速も速くなったから、これでいいんだと思ってる。
5mm単位ぐらいでいろいろ試してみたら?

104ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 21:42:31.15 ID:???
>>102
基本なんて糞
人それぞれ
ベストポジションは自分で見つけるしかない
105ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 21:57:29.00 ID:???
色々試す→基本に戻す→色々(ry
106ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:03:44.59 ID:???
そうそう、ポジション出しも自転車の楽しみ
107ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 23:01:49.73 ID:???
乗り始めでフレッシュな状態とヘタレてきたときでは
体が要求するポジションが違うよね
どのあたりに的を絞るか迷うわ
108ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 06:09:01.75 ID:???
どっかの計算では前半から飛ばして終盤タレる方がタイムが良いらしい。
109ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 06:53:35.42 ID:???
>>108
素人の場合全力を出し切ることに慣れてないから
序盤オーバーペース気味に飛ばした方が力を出し
切れるというのはどっかで読んだ覚えがある。
110ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 07:58:12.35 ID:???
>>109
そう、それそれ
111ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 08:17:10.54 ID:???
序盤ペースをつかみ損ねて後半ズルズルは陸上系でよく見るような
112ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 10:43:43.34 ID:???
序盤飛ばすと筋肉だけ疲れるってことない?
もぉだ〜めって登りきったらケロッとしてるってこと
113ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 13:07:25.71 ID:???
序盤からペースに乗りゴール前はランナーズハイだろ

残り数百mを歩く例がなけりゃ皆やるかもね。
114ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 17:03:18.32 ID:???
俺は前半飛ばして優勝したことはないよ
115ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 17:47:49.46 ID:???
>>114
前半抑え目で優勝の経験はあると?
116ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:53:19.66 ID:???
ほほー、よし、序盤つっこみすぎないようにしよう。
プログレッシオーネの練習がいいのかな。
117ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:24:11.97 ID:???
要は、ガクンと失速はダメだが、最初から抑え過ぎたら後半疲れてきてからじゃペースアップできないってことでしょ

同じ心拍数で走ってると、疲れが溜まってきて少しずつワット数は落ちてくる
逆に同じワット数だと、心拍数は少しずつ上がっていく
同じ「ペース」と言っても、心拍ペースかパワーペースか、心理ペース?かで違う
118ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:34:00.64 ID:???
目から鱗だった
119ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 11:22:34.86 ID:???
>>117
ものすごい参考になった
感謝
120ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 12:07:00.93 ID:???
121ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 12:12:47.72 ID:???
がんばったらショートカット出来るんじゃね?
122ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 12:15:42.76 ID:???
かついでか?
123ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:09:09.10 ID:???
>>115
あるよ、優勝した時は全部そう
124ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:02:05.75 ID:???
トウショウボーイ型か!
125ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:06:01.68 ID:???
>>123
もしかして結構名の知れた方でしょうか?
よろしければ分かる人には分かる程度のヒントで良いので人物を特定出来るヒントを出していただければ嬉しいです
126ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:24:12.05 ID:???
なんで?
127123:2011/03/06(日) 22:46:47.48 ID:???
>>125
じゃあ、ちょっとだけだぞ。
去年だったけな、オレがあまりに速いから
Bikeにモーター付いてるんじゃないかって言われて
笑っちゃったよ。
128ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:48:47.04 ID:???
ルーラ使える人でしたっけ
129ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:56:15.48 ID:???
>>128
ゲーマー乙w
130ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:57:29.98 ID:???
ゲーマー・・・なのか・・・?
131ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 23:11:16.25 ID:???
>>127
おまえカンチェだろw
132ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 23:27:38.84 ID:???
>>131
>>128
カンチェルーラって呼ばれてたことを言ったんだが通じなかったようだ
133ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 01:24:25.66 ID:???
>>127
言うたもん勝ちか。
134ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 20:29:48.02 ID:???
気分転換に今年の冬はジョギングしてたんだけど、5km20分くらいでしか走れない。
乗鞍65分だとこんなもん?

5km18分くらいで走れるかと思ってたんだけど。

173cm56kg、月100km、4ヶ月くらいの練習量です。
135ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 20:42:46.27 ID:???
なにがいいたいのかしらんが
頑張れ
136ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:12:47.84 ID:???
5km20分はランナーとしては全然レベルが高くないと思うけど
乗鞍65分の心肺能力はその程度なのかと。

5km20分でも心肺的にキツい。


ヒルクラが心肺能力だと思う人はジョギングした方がいいかも。
137ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:20:04.21 ID:???
ここでツッコミ入れたら負けかなと思ってる
138ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:20:15.54 ID:???
>>136
フルマラソン3時間切るんだから十分だろ。
139ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:46:46.27 ID:???
フルマラソンは5km走の10倍くらいが目安らしいよ。

人口分布?を考えると丁度3時間くらいかと思ってたんだけどね
140123:2011/03/07(月) 22:22:39.31 ID:???
>>127
勝手に他人を名乗るなw
141ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 23:20:12.47 ID:???
>>139
確かにそうかも。
俺は5km17分半、フルが3h前後が多いな。
5kmは心拍限界、フルはガス欠気味だけど。
142ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 23:46:14.64 ID:???
>>141
ちなみに乗鞍だと何分くらいですか?
143ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 01:25:35.05 ID:???
>>142
恐れ多くてレースはまだ一回だけ…なんか敷居が高く感じるのよ→自転車レース
チームに所属してるわけじゃなし、同僚もマラソンはやるけど自転車はちょっとって。ソロはさびしいね。

ちなみ去年の奥多摩ヒルクライムで31分ぐらいだったかな。
144ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 05:50:40.14 ID:???
俺も乗鞍で55分で精一杯
145ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 05:57:58.41 ID:???
それで余裕ならプロになれるわw
146ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 09:55:04.69 ID:???
>>142
ここの人たちは乗鞍参加が当然なのか?
147ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 12:38:03.41 ID:???
乗鞍は写真撮って遊びながら上がったら2,3時間かかったy
148ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:49:09.35 ID:???
>>146
速そうだから出てると思ったんだけどね。
出てないかもしれんと思ったから乗鞍何分?じゃなく微妙な書き方になった。

>>143
たしかに敷居は高いかも。遠いし。
私も集団走行の多そうな平地のレースは敬遠してます。

奥多摩は走ってませんが、私より遙かに速いわけでもなさそうですね。
マラソン歴、ヒルクラ歴の違いかな。

ジョギング続ければ速くなるかなぁ。そろそろ自転車シーズンなんだが…
149ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:30:41.24 ID:???
>>148
単純にマラソン歴のが長いです。ロード自体には乗ってましたが、練習とかはしてなかったもので。
奥多摩は足が売り切れちゃってたから、やはり使う筋肉がぜんぜん違うかと痛感しました。

私的な意見ですが、心拍だけ鍛えるならランニングが簡単、安全(スピード的に)ですかね〜
ローラー台があれば解決しちゃいますけど。

やっぱり機材的にも敷居が高い…自転車は。
150ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 03:33:06.12 ID:???
自分は完全に短距離型の体質で、5km走も25分で限界なんだが、
これでヒルクライムできますか?
151ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 05:58:11.94 ID:???
体質もへったくれも、長距離は訓練。スピードはある意味才能だが、スタミナは努力でどうにでもなる。
ヒルクライムレースで上位目指すとかなら知らん。
152ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 12:54:39.62 ID:???
筋肉付けるより、ギア落とせ
153ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 15:47:07.50 ID:???
50/34のクランクに最大27Tのスプロケ付けてるんで
ギアに関しては問題ないと思います。
154ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 16:28:17.57 ID:???
俺はアウター48Tです。
コンパクトで12〜25です。
155ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 16:49:20.59 ID:???
ギアよりスピード落とせ

5%の坂を時速10キロなら大抵のヤツが1時間ぐらい楽勝
適度に休憩入れれば富士山だって登れるペース

これが調子に乗って時速15キロぐらいになると討ち死に多数
富士山換算で90分ペース
そこそこ鍛えてないとむり
156ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 16:51:54.45 ID:???
5%なら20km/h以上は出さないと勝負にならん
157ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 17:26:35.83 ID:???
25T不要論
158ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 17:52:54.52 ID:???
何を今更w
159ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 17:53:33.91 ID:???
5%なんて坂のうちにはいらんでしょ
8%超えてからの負荷にどう耐えるかがヒルクラ
160ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 18:07:34.96 ID:???
やっぱ6%くらいでくるくる回せるくらいが丁度いいな
161ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 18:08:19.28 ID:???
ギアだスピードだ斜度だって、結局自分が維持可能な出力でしか登れんのよ。
そうしたら斜度に対して登れる速度が決まる。
ギアはその速度のときに適切なケイデンスで登れるようなやつが必要。
それだけ。
162ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 18:13:56.30 ID:???
えっ!
何故ですか?
163ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:32:53.66 ID:???
正直ポカした
164ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 04:46:01.31 ID:???
>>161
まあエンジン出力もトルクも有限だからな
大概の人間が思ってるよりずっと低いことが大問題

檄坂系ならトリプルかMTBギア入れないと脚が回らない
165ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 06:23:55.70 ID:???
片道18kmの通勤経路(平地)で、トレーニングのつもりでずっと立ち漕ぎしたらいつもより一分速かった(34分弱)。
ペダリングのトレーニングにはならないだろうけど、ヒルクラトレーニングには常時立ち漕ぎいいかも

166ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 06:28:23.21 ID:???
立ち漕ぎでも引き足は使ってね
167ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 08:19:12.49 ID:???
ダンシングは乳酸散らす位にしか使ってないよ、って言う玄人()も多い
168ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:39:54.41 ID:???
脚を休めたい時ダンシングする
重いギアでなんかこう全身をゆっくり上下する感じ?
169ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 14:19:57.72 ID:???
バハモンテのペダリングをする俺に死角はなかった。
170ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 22:05:02.38 ID:???
ダンシングはきついとこ一気に登るときと
傾斜がゆるくなったときに加速するのと
最後の方だけかな
171ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 06:06:38.67 ID:???
知り合いにあの暗峠を20分以下アルミで登り切る剛脚がいるんですが、もちろん私は脚付きでやっと登れる程度です

ですが十三峠は私のほうが3分近く速いです、一体何が違うんですか?
172ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 12:33:22.45 ID:???
MTBならいけんじゃね?
173ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 19:45:08.61 ID:???
まずはそのアルミバイクを見下した態度を改めろよ

お前とそいつの違いは、高級バイクにあぐらかいてるか
機材に頼らず自分を鍛えてるかってことじゃねえの?
そのうち十三峠でも抜かれるぞ
174ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 21:02:48.93 ID:???
>>171
ギアが違うんじゃね?
あと筋持久力かな。
175ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 23:05:56.99 ID:???
>>171
「人によって得意なコースと苦手なコースがあるから、
君は別にその人より劣ってるわけじゃないよ!」
とかって慰めてほしいのか?
176ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 23:11:15.98 ID:???
誰もこいつ自分の自転車がアルミだなんて言ってなくね?何キレてんだこいつら
177ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 23:16:41.49 ID:???
アルミ出てこいやこら
178ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 13:35:01.73 ID:???
アルミの乗りすぎで脳にアルミが溜まりましたか
179ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 14:00:42.69 ID:???
じゃあカーボン使ったら肺にカーボン溜まって肺気腫か
気をつけよう
180ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 06:48:00.36 ID:???
もお大船渡で山ガンガン作って、グランフォンド吉野超えるコース作れ
181ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 22:45:14.05 ID:???
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  やだっ…燃料棒露出してる
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 Aさんの場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
182ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:11:23.27 ID:???
>>181
棒だけでは満足できませんか? ではさらに
183ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:33:25.87 ID:???
ジュラルミン出てこいや
184ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:59:48.10 ID:???
先週小さなイベント出て体力は無いけど身長と体重が低いから
速くは無いけど楽しめて毎日ヒルクライム(単純に登りは5km程度トータル30km)
のトレーニングをしてたんだけど
今日、休みだからガッツリトレーニングしようと
近所の山を何本もと思ったんだけど
いざ始めたらまるでテンションが上がらず
全然漕げなくて意味不明でグダグダに辞めてしまった
それから気持ちとはうらはらにモチベーションが上がらずなんかやる気が出せないけどなんだろう?
こういう事はありますか?
185ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 14:58:18.32 ID:???
あります
186ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 15:43:23.03 ID:???
震災被害にあわなくても、この異常な生活環境見てると
テンション下がるよな。レース中止相次いでるし、レース
開催されても、このままガソリンなきゃ参加出来きんわ。
187ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:43:45.25 ID:???
震後鬱って言うらしい
188ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 23:23:02.10 ID:???
>>184
自転車乗るまでが大変なのと、目的地の山が遠いと途中で萎えることも多々・・・
189ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 01:45:38.49 ID:???
レースが自粛になったり開催形態をどうするか考えてたり色々だね。
俺は走れない人の分までガンガン走るよ。
190ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:06:34.12 ID:???
情報交換スレ落ちたようなので、どなたか新スレお願いします。
191ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:59:16.99 ID:???
おれ春になったらヒルクラ出るんだ。
192ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 23:47:56.64 ID:???
>>191
おい、死亡フラグ立てるなよ
193ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 00:43:28.92 ID:???
>>191には春は来ないにしても、季節は春になるか
194ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 21:28:58.39 ID:???
>>190
> 情報交換スレ落ちたようなので、どなたか新スレお願いします。
195ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 21:43:01.87 ID:???
ninja?
196ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 21:57:59.31 ID:???
しらびそも中止が決定か。
197ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 22:38:58.68 ID:???
なんか乗鞍も中止のような気がする
198ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 22:47:29.60 ID:???
まあ今年は仕方ないかな
199ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 23:16:28.81 ID:???
空気を読めるなら富士ヒルクラも中止だろうね
200ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 23:25:24.13 ID:???
伊吹山も富士も初レースで楽しみにしてたが、しょうがないな。
今年いっぱいトレーニング頑張って人並み以上の記録を目指すか。
201ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 23:30:54.89 ID:???
還暦親父がエントリーして喜んでいたのに

来年は今年より落ちるのが確実
202ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:04:17.09 ID:???
除雪車を運転する人員が割けない。
道路を修復する重機も予算もない。
蔵王の開催は100%なくなった。
ヒルクラシリーズはあと一つ中止が決まれば無くなる。
どうせなら早く決定して欲しいものだ。

zaomiyagi … RT @shot920 蔵王ヒルクライムについて。エコーライン、実際現場に入ってる知人からの情報。現状、崖崩れ、道路崩壊で通行止め状態だそうです。これは、致し方ない。…
約23時間前
203ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:24:55.48 ID:???
>>202
鳥海は東北なので意地でも開催すると思う
要するに美ヶ原、乗鞍をやる松本市次第だな
204ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:38:01.95 ID:???
草津は通常通り開催するぞ
205ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:46:08.85 ID:???
ナイターじゃないんだから、開催するのが普通。
206ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 01:11:48.95 ID:???
富士山も普通にやると思う。
4月中旬以降は日本が元気になっていくために自粛レースは減っていくと思う。
207ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 01:12:33.09 ID:???
被害の無い中部や関西のレースの開催を中止して、
だれが喜ぶというのだろう?
208ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 01:16:42.91 ID:???
んだね。
中止したって被災者の人は喜ばないよ。
参加する気分じゃないって人は参加しなければいいだけだよ。
209ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 01:31:58.20 ID:???
隣県は空気読むだろうから矢島はないな
210ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 01:46:41.55 ID:???
被災地から負けずに参加する人もいるからな
こっちも全力で戦わせてもらう
211ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 02:42:20.33 ID:???
大会を中止して金を募金に回す所は税金対策でやってる
212ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 06:18:36.36 ID:???
>>190
スレ立てできませぬ
Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
だってさ
213ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 08:26:31.60 ID:???
>>209
矢島は開催するとすでにホームページで表明済み

3月24日 多くの大会が中止または延期となっておりますが、矢島カップMt.鳥海バイシクルクラシックは開催予定となっております。
214ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 08:56:05.64 ID:???
被災地域以外での大会の中止は、間接的な地震の被害を広げている。
215ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 09:19:19.48 ID:???
東北の大会は、開催できるならいまだからこそ開催するという方向になりそうだね。
216ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 09:26:04.72 ID:???
事態が平常化したら、今年開催した大会にみんな継続的に参加しようよ。
主催者の大会に対する本気度のいい目安になると思うよ。
八ヶ岳は、去年の緊急除雪フルコース開催の神対応があったから、今年の対応もさすがという感じだね。
217ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 09:35:08.07 ID:???
八ヶ岳は開催決定の判断がすんげー早かったな。
218ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 09:37:17.63 ID:???
>>213
矢島やるね。
由利本荘市は福島のいわき市と姉妹都市だから微妙だと思ってた。
219 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/25(金) 15:47:01.44 ID:???
>>212
!ninja レベルってなんぞや
220ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 16:26:08.19 ID:???
>>216
逆に中止した大会には来年からの出場を考えるわ。
伊吹山とか今までの大会もクソ運営だったし。
221ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 17:35:17.94 ID:???
しかし、今回中止もせず運営もそこそこしっかりのJTBはエントリー費がやたら高いという。
222ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 18:24:02.38 ID:???
しらびそも中止決定
223ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 18:38:47.83 ID:???
「大会中止のお知らせ」

 日本の蔵王ヒルクライム実行委員会では、平成23年3月11日に発生しました「東北地方太平洋沖地震」による影響から5月22日(日)に開催を予定しておりました「日本の蔵王ヒルクライム・エコ2011」を中止とさせていただきます。

 大会を楽しみにされていた参加者の皆様、協賛・後援・協力および関係団体の皆様には、心からのおわびを申し上げます。

 なお、今後の対応に関しましては、改めてお知らせいたしますので、未曾有のことでもあり、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

 平成23年3月25日
日本の蔵王ヒルクライム実行委員会
大会会長(蔵王町長) 村上英人
実行委員長       相原八男
224ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:05:18.15 ID:???
スタート地点の激しい音楽はどこのイベントもそうなの?
静かなのがいい・・・
225ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:07:34.09 ID:???
蔵王でさえここまで開催を検討したというのに
被害も無いのに中止した大会って・・・・
226ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:09:28.65 ID:???
震災発生の3月11日から一ヶ月以内のイベントがだいたい中止してるね
227ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:23:04.17 ID:???
>>226
ここに来て、しらびそや蔵王など5月の大会も中止になっ
てきたね。
228ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:26:15.84 ID:???
>>218
由利本荘市はいわき市に問い合わせたんじゃないのかな。
きっといわき市がぜひやってください!と言ったんだと思うよ。
229ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:26:34.24 ID:???
伊吹まさか、連絡無しで普通にぺちるわけじゃないだろうな
230ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:41:39.59 ID:???
ヒルクライムシリーズまだ入金してないんだけど、どうなるんだろ
蔵王、美ヶ原、乗鞍で申し込んだのだけど
231ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:49:47.33 ID:???
乗鞍のエントリーが延期されているというのは
乗鞍中止の布石だろ
232ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:04:00.99 ID:???
アホかいな、やりたいから延期なんやろ
233ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:40:57.19 ID:???
福島第一原発から伊吹山まで470km。
234ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:28:25.65 ID:???
レースが中止になって「被災者は中止なんか望んでない」だの「地震の影響がコースにない」だの抜かしてる奴は小学生か頭おかしいガキなのか?

レースに限らずイベント中止にする理由ってスポンサーが降りるからだろ
こんな時期にレースやってもメーカーのイメージダウンにしかならねぇ、不謹慎厨がたたきまくるからな
235ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:37:51.45 ID:???
パナソニックのイメージダウン回避が目的なら、
そのコストは参加者ではなくパナソニックが負担すべき。
236ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 04:50:40.00 ID:???
>>235
馬鹿だな、お前が企業の気持ちになって考えてみろよ

イメージダウンをさけるため中止にせざるを得ない場合
中止にした段階で参加者は主催の事を少なくともいい目では見ない、むしろ非難するだろう
そして中止にしてなおかつ返金しなかったとしても非難する、または馬鹿な参加者が諦める

どちらにしても非難されることは間違いないんだから発生した開催準備費は参加費で穴埋めすればいい
準備費が安くすんでれば参加費から利益が発生するかもしれないしな
237ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 06:01:39.04 ID:???
そんな皮算用はしてませんw
238ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 06:10:51.13 ID:???
>>224
今年はたぶんどこもないよ。
あれ、うるせーよな。
239ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 06:26:17.29 ID:???
>>234=236
たかが数千人相手でイメージダウンも糞も無いわ、ぼけ。
蔵王みたいに本当に開催できないならとにかく、他所は面倒臭がってるだけ。
240ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 06:43:04.86 ID:???
そんなに開催して欲しかったの?
241ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 09:01:50.64 ID:???
災害と関係ない地域でのイベントなのに、「先の見えない状況が続くとの観点」を理由として
イベントを中止するパナソニックの見識を問いたい。
242ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 09:12:51.94 ID:???
              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う バカが暴れ   |
            `ァー─イ.  てます。    |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ
243ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 09:35:16.86 ID:???
だから、そんなに開催して欲しかったの?
244ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 09:56:31.44 ID:???
オレ四月になったらヒルクライムに出るんだ。
245ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 10:20:49.75 ID:???
>>239
本当に馬鹿な奴だな

何でイメージダウンが参加者と思ったの?逆だろ



むしろ開催すれば「こんな時期でも開催するなんて流石パナだぜ」と賛同が贈られるレベル

問題は参加なんてしない、被災なんてしてない一般大衆だろ
こんな時期に趣味のイベント堂々開催するなんてサイテーとか不謹慎厨に叩かれたり最悪天下のパナが・・・とかってマスコミにとりあげられる


考えずに発言する馬鹿は嫌いです
246ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 12:11:38.46 ID:???
タイミングを見計らっていたTVCMが復帰しつつあるから
スポンサーうんたらも空気読んでこれからは通常運転に戻るべ
プロ野球が始まる頃なら問題ないんじゃないかな
247ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 12:56:02.62 ID:???
>>244
だから死亡フラグたてんなw
248ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 16:36:34.24 ID:???
>>245
おまえ馬鹿って言葉好きだねw
日ごろ言われてるの?オウムみたいだなw

自転車のようなマイナー競技なんて報道すらされないものでイメージも糞も無いっつーの
マラソンは参加人数も母集団も多いし、沿道の警備等考えれば理解できなくもないけどね
でも参加費を勝手に寄付するような真似は許されないね
249ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 17:50:20.53 ID:???
>>245
ACのCM見てないのか?馬鹿
250ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 20:03:41.76 ID:???
情報スレの続き
同情はするが金をやるつもりがない、金返せという意見が多数派でFA?
251ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 20:19:58.59 ID:???
パナソニックには1円もやるつもりは無い。
252ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 20:24:19.54 ID:???
つーか、続きは新しいスレ立ててやれよ
253ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 21:13:51.82 ID:???
立てた
ヒルクライム情報交換スレ 10%
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301141501/
254ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 21:58:49.58 ID:???
>>253
乙です
255ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 01:23:47.50 ID:???
>253

トレーニングせずに観光がてらヒルクラするオレにはこのスレは申し訳ない
256204ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 13:05:54.33 ID:???
この2週間被爆を懸念してサボってたら、体重は変わらずとも体脂肪率5%うp。。。
257ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 14:48:28.17 ID:???
なんだ結局被爆しちゃったのか。
258ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 14:12:46.10 ID:???
「被曝」な。

曝す(さらす)
259ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 20:24:31.20 ID:???
被爆

爆弾の直撃、もしくは破片や爆風の被害を受ける
260ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 22:38:27.32 ID:???
ホントに被爆したんだろ
261ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 23:15:59.50 ID:???
まじで?(曝)
262ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 00:43:55.44 ID:???
(爆)
263ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 00:58:40.54 ID:???
久々にヒルクライムの話に戻りたいんだけど、登ってる途中、勾配が
キツくなったらスピードは変えないでケイデンス上げるのがいいのかな?
最近山登り始めたんだけど、勾配の変化に伴うペースってのがつかめない。
264ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 01:25:15.94 ID:???
心拍を同じにするのがいいよ
心拍数を測れなければ呼吸で判断
勾配が変わってもスピードを変えないとかはやめたほうがいい
265ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 01:30:36.59 ID:???
>>264
おれもそう思う
何度気合入れすぎて失敗したか分からん
266ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 05:51:09.19 ID:???
>>263
それはレースによるな。
純粋なヒルクラレースだとペース維持が基本。このペースはスピードじゃなくて出力とケイデンス。
勾配の変化に応じてギアを変えてケイデンスと出力を一定にする。

ロードレース中の坂だととにかく離されないことが最優先。
267ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 08:43:32.15 ID:???
無理にペースをあげたり、極端に出力を落としてもダメってことね。
スピードは意識しないで、一定の力を維持するのが大切ですか。
268ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 08:57:46.87 ID:???
マイペースが一番効率よいのは皆知ってる。
だからこそレースは相手のペースを乱しに来る。
269ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 09:43:43.37 ID:???
>>266
緩い坂ときつい坂ではケイデンスを変える
同じケイデンスは不自然
270ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 10:05:40.74 ID:???
だそうです
271ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 10:24:38.82 ID:???
だから、わざわざ"基本"って言ってるだろ。
知ってることとできることは違う。
基本がちゃんとできて意識してリスクをとってペースを上げるのと闇雲に上げてヘタレるのは
同じヘタレるのでも意味が違う。

まずは勾配の変化に応じたギアチェンジのタイミングとペーシングを覚える(だから最初は
ケイデンスを一定にする意識が大事)。
272ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 11:27:12.64 ID:???
山を登るよりローラーをやる方が脚が負荷の変化に敏感になってペース維持の感触を得やすい気がする
273ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 12:11:48.99 ID:???
>>271
勘違いして基本に縛られる初心者もいるだろ?
何が何でもケイデンス90で走らなくちゃとか


>>272
それはあるな

いちばん意識できないのはサーキットコースのロードレース
負荷とか気にしてる余裕がない
後でログ見ると登りでFTPの2倍とか普通に出してるし、出さないと集団に付いてけない
274ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 13:25:22.78 ID:???
レースに参加してる連中でもほとんどはずっーーと基本に縛られててもまっったく問題ないけどなw
成績的に。上位数%以外は個人TTみたいなもんだ。というか基本ができてきないのがほとんどだ。
275ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 14:13:09.32 ID:???
ここで語る基準が「上位数%」なのか「上位数%以外」なのかで
走り方はまるで変わるな。

>>274
「上位数%以外」は個人TTっつーよりサイクリングだろ。
276ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 14:20:45.97 ID:???
まぁ、何でもいいけど、そもそもは>>273の質問から始まったというのは認識してくれ。

上位数%はまぁ勝手にやってよ。
277ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 14:21:31.80 ID:???
>>276
おっと、間違い。
>>273じゃなくて>>263。失礼。
278ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 14:45:07.41 ID:???
今のヒルクラレースは苗字に森がつく人=マラソンにおけるケニア選手
だから彼らがエントリーしてる時点で上位何%にいようと駆け引きなんて
意味ないけどなwww
279ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 15:02:23.47 ID:???
つーか黒人が自転車乗ったら尋常じゃなく速いんだろうな…。
280ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 16:05:49.01 ID:???
>>279
世界選手権にたまに出てるじゃん。
爆笑するほど遅いけどwwwww
281ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 17:29:38.79 ID:???
いや、なんでロードレースは黒人選手少ないの?
282ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 17:32:08.05 ID:???
紳士のスポーツだからじゃね?
283ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 17:36:09.47 ID:???
アンダルシアの夏にいた黒人は良いキャラしてた
284ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 17:40:12.67 ID:???
ヒルクライムに限っていえば日本人は世界で通用しそうなもんだけどな
特に女子
285ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:54:48.72 ID:???
オマタがこすれて痛いの////
286ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 19:32:48.54 ID:???
>>263
勾配がキツいところは怠けて、緩いところで頑張るようにするといいよ。
勾配がキツいところで頑張って緩いところで休むのがペース配分できてない走り方。
287ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 20:17:57.26 ID:???
傾斜きつい所は怠けて、緩い所はより怠ける
そして、ラスト1kmで猛然とスパート、 これお勧め。
288ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 20:43:13.72 ID:???
怠けて、より怠けて、それでも集団から遅れない脚力の持ち主なら
なにやっても勝てるだろうな。
289ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:18:10.92 ID:???
>>286
ところが実際は、きつい所で頑張って、ゆるい所はやや怠けたほうがタイムは早かったりするんだな、これが。
290ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:23:35.09 ID:???
>>289
同意。勾配がきついところでオーバーペース、緩いところで休んでる、ってレベルじゃなきゃそっちが速いと思う。
291ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:48:55.78 ID:???
俺もきついとこでがんばる派かな
がんばらないとケイデンス70維持できない
傾斜が10%以下なら一定の出力でケイデンス70固定だけど


292ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 22:13:20.37 ID:???
傾斜1%でもケイデンス70とな?
293ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 22:14:59.04 ID:???
>>284
もしオリンピック種目になったら面白いけど、どうだろうね。
現状、自転車の選手層が薄すぎて下の三人だけだし。

2010Mt.富士
OPN 片山 梨絵 1:10:26.54
1位 金子 広美 1:11:51.35

2010しらびそ
1位 萩原 麻由子 1:16:47 17.19km/h
2位 金子 広美  1:17:55 16.94km/h
294204ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 22:51:34.38 ID:???
Dをする土壌も環境もないんだから、女子だろうと勝てない
295ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:45:38.43 ID:???
きつい所で頑張ったほうが速いのか、
緩いところで頑張ったほうが速いのか。
脚質の問題なのかな。
296ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:55:42.81 ID:???
きつい所で流したら倍の時間がかかってしまいました。
緩い所はライバルの何倍で走れば追いつけるのでしょう?

極論
緩い所はスピード上がるので、ドラフティングで楽をするのが最強
297ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 00:02:21.16 ID:???
きついところは否応なく頑張らなくちゃ進まない。
ゆるいところは頑張らなくても進む。
頑張ろうという意識が必要なのは緩いところ。

結局、肉体的には終始頑張ってないとタイムは縮まらない。
298ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 00:15:20.57 ID:???
経験で話すと
富士国際で1時間10分を切るのがやっとのヘタレだが、

俺 ペース一定(結果としてきついところで出力増)
ほとんどの人 負荷一定(きついところは減速、ゆるくなると速度アップ)

でも競ってた人とはだいたいゴールは一緒。

結局、脚質ということだと思う。
地脚がつくと、全体のスピードが上がるだけなのだろう。
299ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 00:58:40.99 ID:???
俺も297の言ってることに同意。
パワーメータ見ながら走ると分かるけどきつい所で手を抜いてもパワーって維持してるか
それ以上に出てるんだよね。

逆に、ゆるい所ではスピードは出てて本人も頑張ってるつもりでも出力が下がってたりする。
ここでシフトアップ+ダンシングして一気に加速と出力維持とか出来れば良いんだけどね。
なんで、本人意識して無くても緩くなると休んでしまってる可能性があるので、きつい所で
頑張ったほうがタイムはでると思います。レースだったら296の様な状況もあるしね。

300ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 16:01:01.23 ID:???
パワーなんたらついてないのでわからないんだがみんなだいたい心拍で何パーセントくらいで登ってるの?
301ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 17:29:09.97 ID:???
90%。
302ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 17:41:53.26 ID:???
まえ登った時は80%だったな
最後のほう追い込みが足りなかった。
303ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 19:29:54.00 ID:???
>>298
ペース一定と負荷一定がどう違うのか全然わからん
日本語で頼む
304ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 19:59:39.62 ID:???
俺は90%と95%の間をフラフラしてたな
305ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 20:22:53.19 ID:???
どこら辺が日本語じゃないのか知りたい
306ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 20:43:47.16 ID:???
>>303
ペース一定=勾配のゆるいとこもキツイとこもおなじ速度を維持
負荷一定=勾配のゆるいとこは速度上げて、勾配きついとこは速度を下げるってことじゃね?

>>305
ペースとかアップとかゴールのことじゃね?
307ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 21:25:13.16 ID:???
>>306
ありがと
速度一定とか絶対無理だわ
308ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 21:41:46.47 ID:???
速度一定なんてコースに左右されまくりだろ

斜度5%を20kで走るのは難しくないけど20%を20kで走るなんて無理
309ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 21:58:24.53 ID:???
不二子臭い(須走)を速度一定で走るらしいからな
どうせ嘘だろうけど
310ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 01:09:13.64 ID:???
そんな事言ったら負荷一定だってコースに左右されまくりだよ。
20%の坂とかゆっくりで登った所で負荷上がるしね。

こういうのは大体で良いんじゃないの?ちょっときびしい区間程度なら頑張って
踏めば維持できないことは無いんだし。
311ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 01:56:40.25 ID:???
そのセリフ実際あざみ登ってから吐けよ
ちょっときびしいってw
あーすごいすごい
312ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:20:05.77 ID:???
あざみみたいな極端なコースだしてやってみろとか馬鹿じゃね。
313ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:51:48.09 ID:???
極端君は何所にでもいます
314ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 20:30:32.60 ID:???
ポピュラーなところで箱根かな
315ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:28:54.88 ID:???
>>312
あざみ言いだしたのは俺じゃないぞ?
同速キープ言いだしっぺの>>298は富士国際、
つまりあざみを速度キープで1時間10分切るそうだ
316ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 05:41:58.85 ID:???
おれは転ばない限界の低速ならキープできる自信があるな。
それしか出せない可能性が高い訳だが…
317ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 07:06:52.26 ID:???
だいたい「あざみ」とか行った事ないからイメージ沸かんw
318ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:48:18.21 ID:???
あざみラインはどうトレーニングしても56分が限界な俺はスプリントで勝負するしかない。
319ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 16:00:43.07 ID:???
あざみってどこ?三国峠並みにキツイのか?
320ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 16:36:28.38 ID:???
>>319
富士山。
11kmで1200m上る。
途中で21%のところあり。
321ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 19:39:26.57 ID:???
九州から何百キロあると思ってんだよ
322ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 21:55:09.11 ID:???
同じペースってきっと主観的・心理的に同じペースってことだと思われ
心理的同じペースは同じ速度にも同じケイデンスにも同じ心拍数にも同じパワーにもならない
そしてなぜか心理的同じペースが最もタイムが良い
323ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 23:16:22.97 ID:???
「心理的」とかメルヘンな事を言い出したら議論が噛み合わなくなる
324ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 23:49:01.46 ID:???
でも実際は主観的・心理的なものでしかないよ「同じペース」なんて言っても
後でログ見ればわかる
325ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 00:16:11.04 ID:???
多少の幅はあるけど平均的にだいたい同じペースって意味だろ
心理的って言ったら何でもありになる
326ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 02:38:41.32 ID:???
いのちだいじに
ガンガンいこうぜ

ケイデンスキープ
速度キープ
327ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 10:29:19.73 ID:???
まほうせつやくは?
328ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 16:05:32.65 ID:???
あー、一応体型はヒルクライムに向いてんだろうけど(171/52kg)パワーが
足りないなぁ。
毎回最後のほうは脚がつきてしまう。


真剣にアタックするならいい加減片道100kmの自走やめて車で山まで
運びたいところだが、一応週末のロングも兼ねてるし、まぁこれは走るしかないかな。
329ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 17:06:21.60 ID:???
アップ期間は20km必要じゃね。
330ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 17:54:29.64 ID:???
レースまであと2週間
何を重点的にやれば良いですかな
331ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 18:02:43.17 ID:???
いつも通り練習すればいいんじゃないか
俺は4日くらい前に一日中峠往復して休むと
レース当日にいつもより筋肉が動いていい感じになる
レースいいなー俺も本当なら来週あったのに
332ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 19:36:00.61 ID:???
>>330
とりあえず、家庭や仕事で嫌な案件残さないこと。トラブル回避
が一番。なんかあるとレースどころじゃなくなるから。
333ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 20:31:41.76 ID:???
ちなみに軽すぎるギアはやめたほうがいいの?
今一番軽いのが34-27なんだけど
334 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/03(日) 20:34:58.00 ID:???
ケイデンス80を超えたら考えよう
335ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 22:03:24.77 ID:???
じゃあ大丈夫か
でもすぐに軽いのに頼ってしまうからなあ
336ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 00:31:06.34 ID:???
そんな時にパワーメーターがあるとサボれないよ
337ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 01:25:45.15 ID:???
パワーメーター付けてお手軽ヒルクライムをやったらローラーよりパワーでてる

そして5分でくたばった
338ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 05:32:21.90 ID:???
>>337
あるあるw
339ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 06:38:54.59 ID:???
パワーメーターって高くないか?
340ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 07:11:29.66 ID:???
安いの買えば決戦タイヤセットよりお安くすむよ

一年の過半数(大部分?)はこれに乗ってるから
341ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 07:51:44.36 ID:???
パワーメータってホイール?
342ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 08:13:43.91 ID:???
パワータップっていうのリアのハブにメータを内蔵するやつがそうだね。
他にもクランクタイプとか色々あるけど。

パワータップが一番お手頃。
343ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 10:09:00.15 ID:???
あのクランクは完全プロの機材だろ
安いので30万じゃなかった?
344ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 10:40:39.45 ID:???
SRM Wireless PowerMeter かな?

オンラインショップでお値段見ると結構笑える
345ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 10:52:36.59 ID:???
あ、そうそうSRM
346ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 11:08:28.30 ID:???
>343
http://www.quarq.com/
Cinqoってのがある。
クランクタイプって言ったら大体の人はこっち使ってる。
347ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 11:11:27.40 ID:???
ちんぽワロタw
348ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 11:44:14.54 ID:???
ちんぽじゃねえよ、ちんこだよ
349ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 11:58:41.35 ID:???
正しくは
チンコォゥ
350ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 12:02:38.26 ID:???
チンクォ
351ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 13:03:19.68 ID:???
つまりチンポであると
352ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 13:15:32.68 ID:???
私女子大生ですけど、Cinqoは男性専用ですか?
353ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 13:42:09.16 ID:???
当たり前だ、チンコの快感なぞ女に与えてなるものか
354ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 13:42:16.08 ID:???
そのうち同社のモデルで
manqo
ってのが出るまで待ちましょう。
355ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 13:46:31.11 ID:???
Unqoは出ますか?
356ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 13:49:36.83 ID:???
おまえらのとこには放射能が届ききってるようだな…。
357ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 14:21:44.66 ID:???
ローラーと実走でホイール変えてパワー見たかったら
パワータップよりも、CinqoかSRMのほうが安上がりになる・・?
358ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 15:56:11.68 ID:???
ローラと実走でも同じホイール使えば?
まあ、PTホイールは練習用としては良いけど決戦用としては重いから、
決戦用ホイール持っているような人ならばクランク型をおすすめ。
359ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 17:08:02.49 ID:???
ポラールの新しいやつとパイオニアからもパワーメーター出るらしいね。
パワーメーター購入様子見中。
360ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 17:51:20.84 ID:???
CS600ならもうあるだろ。
本体価格よりパワーセンサーのが高いが
361ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 18:19:58.39 ID:???
>>360
ありゃゴチャゴチャし過ぎててダメだろ
362ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 20:43:37.30 ID:???
現行ポラールのは誤差が大きすぎてオススメできない
少々高くても最低パワータップを買うべし
363ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 20:51:53.54 ID:???
Edge800ってパワーメーターの機能もあるの?
364ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 21:13:36.46 ID:???
ANTに対応していたらEdge500でもW見れたような気がするよ
365ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 21:58:44.30 ID:???
>363
Edge自体にはパワーを計測する機能はないよ。
計測された数値を表示する機能があるだけ。
366ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 23:52:30.37 ID:???
>>363
ANT+を使った表示、記録機能
記録は1秒おき
367ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 00:13:06.30 ID:???
筋肉を肥大化させるにはATP-CP系での運動をしたほうがいいの?
乳酸を出したほうがいい?
368ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 00:46:36.85 ID:???
単純な筋力UPなら最大筋力系

でもヒルクラの時間持たないだろ
369ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 06:07:27.91 ID:???
一応インターバルトレーニング的に乳酸溜めれば
成長ホルモン出て筋肥大するんじゃないのか?
器具はチャリだけですむから一番お気軽か
370ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 07:34:47.93 ID:???
筋トレだと6RMで筋肥大っていうよな。
6RMという時間を考えると、ATP-CP系では持たないと思われ。
やっぱ解糖系で乳酸ださなきゃだめなんじゃね。

371ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 08:56:01.54 ID:???
速筋繊維Ubは使うとUaより肥大化すると言われてる。
速筋繊維UbはATP-CP系の運動によって使われる速筋。

詳しいことは知らね
372ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 13:02:25.86 ID:???
何言ってるかわかんね
373ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 15:34:49.11 ID:???
バルクアップなら筋トレスレの住人が詳しそうだけどね
374ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 19:23:37.02 ID:???
>>370
6RMは筋肥大には強度高過ぎ。
どちらかというと最大筋力と筋肥大の両方狙いの時に使う重量だね。

筋肥大だけが目的のボディビルダーなんかは、もう少し軽い重量で乳酸出すまでやってる。
ヘビーデューティーとかいう高強度トレもあるけど、それでも6RMまでは重量を上げない。

いずれにしろ最大筋力アップも筋肥大も、ヒルクライムでスプリントやるのでもなければ効果ないよ。
375ツール・ド・名無しさん:2011/04/06(水) 15:17:48.27 ID:???
ガチムリロード乗り誕生
376ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 07:11:45.96 ID:???
レースシーズン到来だというに、ダイエットに失敗してリバウンドしたorz

カロリー制限のダイエットって難しいな。今までは体動かすことだけで減らしてきたが
食事を減らすととてつもなく飯が美味く感じるようになる。誘惑がすさまじいww
377ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 09:07:49.01 ID:???
>>367
食欲を減らす方法を伝授してやろう。
トレーニン
378ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 10:51:10.58 ID:???
12kmとか続く長いヒルクライムの間
どんなこと考えながら走ってんの?
379ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 10:55:06.78 ID:???
好きな曲を脳内再生してケイデンス維持
380ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 11:53:49.95 ID:???
心肺機能以前に筋力が足りなくて途中でこげなくなるんだけど峠を走りこむしか方法はないの?
381ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 11:55:46.84 ID:???
>>380
筋トレしな。
心肺のトレーニングも忘れないでね。
382ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 11:59:39.76 ID:???
>>380
峠じゃなくてもいいけどFTP付近で徹底的に走りこむしかないねぇ。

あと途中で疲労するのはペーシングができてないからだと。
まずは5分毎にペースを設定して、後半きつくなるようだったら
さらにペース設定を落としてみたら?
383ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 11:59:44.20 ID:???
>>381
普通の筋トレでもいいの?
384ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 12:06:14.26 ID:???
>>383
いわゆるSFRとか、高い負荷のインターバルやるとか。
ウエイトトレーニングみたいな筋トレは自転車の筋肉つけるには
効率悪いし、効果もそこまで期待できないよ。
385ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 13:02:13.83 ID:???
>>383
ロードは長丁場

ゴールスプリントを除けば、短い方でも5分走
そこから1-2割下げると20分前後続く→AT走限界
1時間クラスの峠を登るのならさらに1割

峠のペースを計算で出すと大抵の人はゆっくり過ぎてビックリする。
でもトレーニングには最適強度だし、毎日やったら回復が追っつかない負荷。
386ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 14:11:27.06 ID:???
>>378
目の前からどんどん人が流れていくから飽きないだろ。
最長老クラスでも無い限り。
387ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 14:11:57.19 ID:???
何言ってるわかりません(´(ェ)`)
388ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 14:13:41.03 ID:???
自分のATのペースをちゃんと把握してるとかなり計画的なトレーニングができるね。
昔は常に全力で20分走*2とかやってたから次の日まで響いた。
389ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 14:16:00.19 ID:???
>>387
あぁスマソ
トレーニングスレだったな
情交スレだと思ってた
390ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 15:09:26.38 ID:???
>>389
>情交
ってなんかいやらしい(*´д`*)ハァハァ
391ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 16:01:34.09 ID:???
童貞乙
392ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 16:45:03.24 ID:???
一日中寝て走り出したら身体が重くて全然ダメだった。
でも帰る途中車の窓から顔だした子供がこっち見て楽しそうに手を
振ってくれたのが嬉しかった。もちろん振りかえしたよ。

明日からまた気合入れ直して頑張ろう。
393ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 19:46:03.27 ID:???
わかるわー
登りの途中で車の窓から子供が「頑張れー」って
言ってくれるとやる気でるよね^^
394ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 19:49:08.59 ID:???
寝すぎると体がだるくてアップできなくなる機がする
395ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 20:10:12.05 ID:???
つまり、がむしゃらに山を攻めてる俺の練習は駄目ということか・・・
396ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 20:12:51.28 ID:???
なんでそうなるだ?
397ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 20:40:26.28 ID:???
なんか自分のペースを考えろ的な流れになってるから
398ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 20:44:51.11 ID:???
常に全力でやることによって得られることはたくさんある
399ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 21:08:39.62 ID:???
俺も>>380と一緒だ
心拍数160くらいまでしか上がらない
それ以上ペース上げようとすると脚に来ちゃって駄目

脚力と体重が問題な気がする
400ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 21:09:29.08 ID:???
たまにはがむしゃらでも良いということ?
401ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 21:50:56.19 ID:???
乗鞍のエントリーってまだだよな?
やっぱ地震の影響か・・・
今回は応募できると思ったんだけど
402ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 21:52:21.05 ID:???
脚が先に来るのは重たいギアで踏み過ぎなんだよ。
坂でもってケイデンスは80以上で回せ
403ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 21:54:51.80 ID:???
軽いギアで回してもパワー不足な人は登坂抵抗による負荷に脚が負けるんだよ。
404ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 21:59:32.89 ID:???
長い坂だとケイデンス80どころか70も維持できない
練習量が足らないのか
405ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 22:02:07.25 ID:???
ギアが足りてない
406ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 22:28:05.03 ID:???
一番軽いのが34-27なんだけど
407ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 22:40:50.09 ID:???
鍛錬が足りてない
408ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 23:18:33.73 ID:???
もっと走るか・・・
409ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 23:30:15.45 ID:???
こんなところでグダグダ言ってないで
毎週日曜はプリキュア見た後は峠に行けってことだな
410ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 23:31:10.55 ID:???
>>403
俺、多分これです
走りこみと同時にダイエットに励みますw
現在80kg → 目標74kgまで・・・
411ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 23:58:39.83 ID:???
なんだデブか
412ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 00:16:37.26 ID:???
>>410
軽くしつつちゃんと脚も鍛えるんだぞ。
軽さだけが正義じゃない。
413410:2011/04/08(金) 00:25:28.67 ID:???
>>412
レスthx
ずっとサッカーやってたし、ジムで測るような数値上の筋力はそこそこあると思うんですよね
ただ、自転車、それも登坂では全然役立たないのが辛いところ
頑張って走りこみます
414ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 01:00:05.00 ID:???
軽さだけが正義ではないのは同意だが、軽さが最も"効く"のもまた事実
俺もデブのくせに山に登りたがる性格だけど、やっぱダイエットはもろに効くよ
10kg減量してギア2枚ぐらい得した、と勝手に思ってる
415ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 01:11:19.34 ID:???
みんな!オラにパワーを少しずつ分けてくれ!!
416 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/08(金) 01:44:33.22 ID:???
じゃあ10kgほど体重を分けてやる
417ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 08:44:22.13 ID:???
おらの体重も8kgほどもらってくれ
418ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:15:43.55 ID:???
みなさんのギヤ構成はどんな感じですか。
自分はリア12-24Tの8S、フロント48×38×28です。
近く交換予定なので参考にしたいです。
419ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:20:16.22 ID:???
50-34
11-23

あきらかにヒルクラ向きでないな
420ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:33:10.96 ID:???
53-39
11-25
これで十分。
421ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:37:31.72 ID:???
44(シングル)
11-25
422ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:38:35.93 ID:???
50-34
12-27
423ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:40:30.85 ID:???
トレーニング用は8sで前30-42-52、後13-26or12-23
レース用は10sで前34-50、後12-28(12-25と11-28のニコイチ)

トリプルは山で強度低めのワークアウトができるのが(・∀・)イイね。
信号なしで一時間ノンストップ。
424ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:42:40.41 ID:???
34x28Tとかでレースになるの?w
425ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 12:52:35.60 ID:???
昨年からレース始めて年代別でやっと一桁というレベル。
まぁ、正直、このレベルだとまだレースをしてるって感じはないねぇ。
426ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 13:05:45.10 ID:???
なんだ、爺さんか。
427ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 13:10:15.52 ID:???
50-34
12-25
10%超えるとギア足りない気がしてる
428ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 13:11:52.53 ID:???
意外とみんな11Tつけてるんだな
429ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 13:14:22.55 ID:???
50-34
13-28

レースには出ません
430ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 13:14:25.43 ID:???
いや〜、一応まだぴちぴちの30代だぜw
今年はなんとかFTP1割うp、減量4kgしてせめて入賞者の背中が
見えるポジションでゴールしたいもんだ。
431ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 14:32:41.10 ID:???
乗鞍チャンプだって前34、後11-23なんだし、彼我の実力差を考えれば
34-28でも正直ちと分不相応なんだよ。ちくしょう。
俺の常用ケイデンスの80後半を維持しようとするとちょっとした激坂でも余裕
で300W超えちゃうし、当然実力的に余裕で超えられないからだんだんヘタれ
ていくというね。
432ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 14:33:57.80 ID:???
52x39だけど暗峠だけは登れる気がしない
433ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 14:36:13.08 ID:???
46-34
13-28

ですが、何か?
434ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 14:44:15.44 ID:???
ヒルクライムでは12-23だろ。19の次17とか嫌
435ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 14:46:49.49 ID:???
上位に入る為には色々な物捨てていかなきゃいけないんだ
436ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 15:33:05.51 ID:???
50-34
12-23

15%ぐらいになると23Tまでが辛いが、ゆるい坂でも平地でも18Tが結構役に立つ。
437ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 15:35:56.50 ID:???
ベルトをうまく使ってCVTはできないもんだろうかね。
438ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 15:46:01.75 ID:???
50-34
12-29だ。
439ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 16:07:06.12 ID:???
どんなギアつけてるのかさえわからないw
お前らいつもそんなの気にしてるんだな
シフトチェンジしてたらすぐわからなくなる
440ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 16:47:08.74 ID:???
今年から組なので50-34、12-27

27を上手く使うって難しい
441ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 16:51:12.53 ID:???
和田峠行けば、ほとんど27しか使わんよw
442ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 17:04:30.88 ID:???
>>431
それはもっとケイデンスを落としてじわじわ登るしかないんじゃ...
乗鞍チャンプだって余裕で300Wを超えるような出力は長時間は維持できないのでは。
443ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 17:26:20.15 ID:???
車種とか車重とかスプロケの段数とかも書いてくれないと参考になんないよぅ
444ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 18:03:26.21 ID:???
>>402
先生!心肺が先に売り切れるのはどうすればいいですか?
445ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 18:05:43.12 ID:???
>>443
50-39-30 フロント
14-25 リア
9sだし旅兼用車だから重い
レースは出ません
446ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 18:14:10.89 ID:???
>>444
ヒルクラの練習ずっとしてれば心肺と筋力のバランスが取れたとこに落ち着くと思う

俺は50-34, 12-25。10%越えるとケイデンス落とさないと走れない
447ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 18:25:09.80 ID:???
>>442
乗鞍チャンプはFTP300超えてるよ。
448ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 18:39:45.02 ID:???
いまだに身体の管理ができないよ。助けておくれ
トレーニングするって時にはなぜか毎回眠くなる。
そのままトレーニングしても、高強度域でめまいがしてきて続けられない。

寝てから練習しようと思っても、起きたら身体の倦怠感、だるさが抜けない。

449ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 19:03:29.47 ID:???
>>448

同じく
450ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 19:08:31.36 ID:???
トレーニングのし過ぎじゃないの?
451ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:13:05.21 ID:???
相変わらず豪脚さんの集うスレですね
452ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:23:55.18 ID:???
それは言わない約束
453ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:27:01.58 ID:???
>>448
無意識に苦しいことから逃げてるだけ。
才能ないんだと思う。
諦めたほうが楽だよ。
454ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:27:22.75 ID:???
可愛い女の子に振られたら力出るね。
455ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:32:14.28 ID:???
プロだって身体の調子が悪ければその日のトレーニングはやらないよ。
無茶してやると後々に響く上自分のポテンシャルが引き出せないのに
トレーニングするのは効率が悪すぎる。
無論、そうならないように身体の管理は徹底するわけだが。

調子が悪い時は休息が一番。
身体の様子みてゆっくり回復させな。
456ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:58:05.08 ID:???
20代のうちは良いけど、年齢上がってくると体調みて負荷を調節するのは大事だな
457ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 21:58:46.35 ID:???
40近くなると体調は常に良くはないなあ
20台を100とすると調子よくても60くらい
平均40とか・・・起床時に既に疲労感がある
458ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 22:28:27.00 ID:???
仕事と家庭のストレスを溜め込んでるんでは。
よく寝るんだ。
そしてフレッシュな状態で追い込むんだ。
459ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 22:44:55.13 ID:???
精神的なものって大きいよなぁ。
何かしら不安があるとつっかっかってちゃう
460ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 23:32:03.28 ID:???
乗鞍いく?
461ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 23:37:07.43 ID:???
連れてってください。
462ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 23:41:10.07 ID:???
表彰台にな
463ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 02:45:45.85 ID:???
>>448
エネルギーが足りてないと俺もそんな感じになる。
464ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 06:32:18.63 ID:???
おなぬーのしすぎだろ、
465ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 07:50:52.69 ID:???
年だろ
466ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:49:35.72 ID:???
今日はじめて心拍計付けて追い込んでみたら、193が限界だったよ・・。
みんな200とか追い込めば簡単に超えるの?
190辺りから前々上がらないんだけど。w
467ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:52:54.66 ID:???
半分は個人差だろ。

残り半分は慣れだが。。。
468ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 13:05:39.05 ID:???
最大心拍なんて年齢と個人差である程度決まっちゃうだろ
469ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 13:08:21.50 ID:???
こないだ登りコース目いっぱい追い込んで果てたときのログによると
220-年齢の公式どおりだったわ
470ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 13:20:06.10 ID:???
200を超えるオレは10代だな
471ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 13:46:24.23 ID:???
180越えた事ない。
そんなおらは40台、公式通り
472ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 14:18:01.30 ID:???
オレは40台で最高187、安静時47といったところだ。
473ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 15:42:04.41 ID:???
色々な人みてるけど年齢に関係なく、
最大が200くらいの人と、185くらいのひとと、170くらいの人で
3通りくらいに分かれている感じがする。
474ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 15:42:14.97 ID:???
高心拍は身体に悪いだろ
475ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 16:12:55.66 ID:???
おまえなに言ってんの?
476ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 16:22:47.91 ID:???
おれは安静時20しかない
高齢になったらヤバいらしい
477ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 16:31:45.63 ID:???
>>476
洞不全症候群(SSS)だ
ちゃんと専門医に診てもらった方が良いぞ
ペースメーカーが必要になるかもしれない
478ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 18:21:10.88 ID:???
>>475
KWSK
479ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 18:32:24.22 ID:???
ロガー取ると心拍0とかたまにあるが。
480ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 18:32:54.84 ID:???
お前はすでに
481ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 18:39:03.36 ID:???
俺、もがいた後下ってるだけなのに200超えることがある。
最初は心拍計の故障かと思ったら、サドルに座るのも無理なほど
動悸がひどくなって道端で寝転んだ。
どうも調べたら発作性上室性頻拍症という病気っぽい。
482ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 21:51:57.87 ID:???
>481
笑えないっす

475は身体に悪いのは高血圧だろって言いたかったんじゃ
483ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 21:55:37.91 ID:???
20代だけど峠で全力出しても180なんだけど変かな?
484ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 21:56:47.16 ID:???
トレイニングならおかしくねーよ。
レースでもないのに200超えるのは難しい
485ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 10:22:09.57 ID:???
>>483
お前がいくべきはそう、暗峠だ
486ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 10:55:05.04 ID:???
ああいう20%が延々と続くような坂って軽さなんかよりパワーあった方がいいよね。
487ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 11:16:32.71 ID:???
関東なので明神峠ぐらいしか
488ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 17:10:10.23 ID:???
>>486
あんなのヒルクライムってーより
ずっとスプリントみたいなもんだよな
489ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 17:22:58.93 ID:???
バカみたいな負荷に耐えられるか
そこが勝負どころやで。

少なくとも20%を超える激坂は一気に登れるスプリンターが有利。
490ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 18:49:36.19 ID:???
アザミもスプリンター有利?
491ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 19:01:48.89 ID:???
ダンシングが上手い奴か高トルク低ケイデンスでも脚が疲れない奴じゃね?

それでもやっぱりFTP/体重が高い奴だと思うが。
492ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 13:36:41.50 ID:???
距離5km、平均斜度7%くらいの峠だと、
ケイデンス70以上回るギアよりもケイデンス60でギリギリ踏めるギアの方が脚は死ぬけどタイムが良い
これって心肺機能のトレーニング不足?
493ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 14:46:57.32 ID:???
ヒント 距離5km
494ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 14:47:51.26 ID:???
さらにヒント:5000m
495ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 14:59:37.86 ID:???
普通はもっと長距離だから軽いギア使えってことか
了解した
496ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 15:17:26.60 ID:???
50000cm
497ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 17:08:02.55 ID:???
50000000000ミクロン
498ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 17:49:10.29 ID:???
20分前後のTTなのかな

無理が効いてしまう時間だね
499ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 19:04:18.71 ID:???
乗鞍のエントリー20日からか
今回は出れそうだから出てみようかな
500ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:06:30.86 ID:???
抽選落ちだわな
501ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:25:28.77 ID:???
抽選落ちたら北海道にツワーしに行くから落ちてもいい
もちろん受かるほうがいいけど
502ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 22:38:14.92 ID:???
乗鞍って初めてで上れる?
レースも初出場なんだけど
503ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 22:42:53.59 ID:???
お前がどの程度か分からんから答えようがないぞw
504エスパー:2011/04/11(月) 22:52:54.37 ID:???
>>502
君なら上れるよ
頑張って
505ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 22:55:27.53 ID:???
どの程度かわかんねえww
一応今まで山や峠じゃ1回も足をつかずに上りきってる
506ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:34:22.80 ID:???
いちばん軽いギアは?
どんな貧脚デブでもギアさえ軽ければ完走など楽勝
507ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:37:15.00 ID:???
俺はその貧脚デブだが、レース未経験で鬱串にエントリーしたぞ
練習はじめて正直、大後悔している
12-27t買わないと
508ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:40:26.97 ID:???
君なら出来るよ
509ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:42:25.55 ID:OOpncVRe
一番軽いのは34-27
身長172
体重64
体脂肪率12.6
200とか300とかの長距離なら得意なんだが
510ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:47:13.81 ID:???
>>507
足付きは許すけど蛇行はするなよ
511ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:52:18.86 ID:???
乗鞍ってチャンピオンクラス以外はどの順でスタートするの?
512ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 23:52:19.18 ID:???
34×27は9km/hくらいでちょうどいい(俺の経験上)
これで乗鞍の15%をその体重で登ると290Wってとこだな
FTPが290Wあれば楽勝だろ
513507:2011/04/11(月) 23:53:39.77 ID:???
>>510
了解
蛇行しないように頑張るよ
最初の坂で力尽きることを予想して歩きやすいようにSPDで臨むぞw
514ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:02:08.36 ID:OOpncVRe
FTPってなんだ?
ググってもわからなかったから教えて
515ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:09:41.69 ID:???
1時間維持できるパワー
知ってても速くなるわけじゃないから気にしなくていいよ
516ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:11:02.42 ID:???
>下ってるだけなのに200超えることがある

風でジャージがバタつくと静電気が発生してそれを心拍計が拾うケースがありーな
517ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:13:50.42 ID:???
それか!
俺は下りが怖くて超ビビって心拍MAXなのかと思ってたw
518ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:19:07.10 ID:???
ちょっとわらった
519ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 00:46:36.96 ID:???
下りはアドレナリン出るから全く間違ってはいないんだけどね。
520ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 02:37:46.61 ID:???
去年、鳥海75分に蔵王77分位なんだけど、乗鞍の場合だと何分位になる?
521ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 02:46:17.50 ID:???
90分くらいかな
522ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 05:22:10.91 ID:???
>>516
そうそう、>>481だが最初それだと思ったんだよ。
だいたい下りが終わった後正常にもどるし、ちょっと気分が悪いの
ももがいた後の疲れだろうと。

そしたらもうある日死ぬんじゃないかと思うほど動悸がして、後に
海外のトレーニングフォーラム見たら全く同じ症状の人がいて
翻訳してみたらまさにドンピシャだった。
523ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 07:20:02.60 ID:???
>>520
はえぇなおい
俺は蔵王90,鳥海87,乗鞍82
524ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 08:59:36.68 ID:???
レース前は抜かないほうが良い?
ロードに乗ると無性にやりたくなるんだが(#^.^#)
525ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 09:56:49.47 ID:???
>>524
軽くなるのでヒルクライムに有利です!出せるだけ出しましょう
526ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 10:20:53.61 ID:???
前夜に気が高ぶって寝れない時は無理せず抜きましょう
527ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 17:08:36.96 ID:???
眠れないことにならないように酒の一杯でもかっ食らったほうがいい?
528ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 17:16:27.46 ID:???
>>527
重くなるので水分はゴールまで我慢しましょう
529ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 17:36:10.93 ID:???
軽く軽くいってるやつは体の体毛を全て剃ってるんだろうな?
530ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 18:10:58.69 ID:???
はい、もうお肌が女の子のようにすべすべです。
531ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 18:59:26.36 ID:???
お肌スベスベのスキンヘッドパイパン男・・・
532ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 19:41:26.48 ID:???
おっきした
533ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 19:53:04.21 ID:???
アッー!
534ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 01:25:07.21 ID:???
>>523
ども。70分目指します
抽選当たって渋滞を上手くすり抜けられればw
535ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 16:58:27.66 ID:???
ありえんね。こういう悪しき偽善は即刻やめるべきだ。

信濃毎日新聞[信毎web] 長野マラソン参加料全額分7627万500円を震災義援金に
http://www.shinmai.co.jp/news/20110413/KT110412SJI090002000022.htm
536ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 17:11:14.86 ID:???
板違い貼る悪しき偽善は即刻止めるべきじゃね?
537ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 19:20:26.66 ID:???
しきりにランを勧めてたのと同じ奴だろ
マジウザイ
538ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 20:55:20.54 ID:???
乗鞍チャンプは朝飯米二合てw
よっしーはおやつに食パン一斤とか胃袋も化け物並みなんだなw
539ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:36:44.05 ID:???
米二合、ピンと来ない
茶碗とかドンブリで何杯分なんでしょ?
540ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 21:50:12.56 ID:???
俺がカレー食う時に限ってメシ3合喰う。
目安は3合炊いた炊飯器の中身がなくなるくらい。
541ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 00:10:59.12 ID:uwEU5q3T
朝に2合は無理だな
昼と夜は2合食う時もあるが
542ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 00:52:17.85 ID:???
おかず次第
543ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 04:44:18.73 ID:???
やっぱある程度体重つけないと持久的パワーも上がらなかいのかな?
この冬、57kg台から55kg台に減量したらFTPが10%近く落ちた(身長171cm)
んでその後地震のストレスなどでバカ食いして58kgにリバウンド。でも、パワーも戻った。

減量のために無理にボリューム増やしてオーバーワーク気味だったのが原因かもしれんが。
544ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 08:27:52.95 ID:???
素人だからよくわからんが、減量ってそんなに効果あるのかね。
やるなら脂肪だけを減らすとか、しっかり計算してやらないと
マイナスのほうが大きいと思うんだけど。
545ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 08:42:10.52 ID:???
さあ、どうだろうね
トレーニングして結果的に減量したんなら健康的だけど
減量目的にトレーニングして出力落ちたんなら、本末転倒だ罠
むしろ脂肪さんは週末だらだらLSDしてれば勝手に落ちていくイメージ
546ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 11:33:00.49 ID:???
>>542
明太子とかだと2合なんてペロッDA★YO★NE♪



ダイエットスレより
547ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 12:20:41.80 ID:???
明太子は無理だな。途中で気持ち悪くなる。最強は唐揚げを除く揚げ物系だ
548ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 12:21:24.81 ID:???
Qちゃんも毎日8000kcalくらい食ってたらしい
食えるのも重要だけどそれを消費できる運動量が
アスリートは半端ない
549ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 12:24:23.01 ID:???
2合とかw
俺は4合食べて腹が痛いとか言ってた
スパゲッティ1kg友達と二人で喜んでゆでてた
運動止めると体重が跳ね上がる
550ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 12:45:39.94 ID:???
なにこのしょうもない自慢
551ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 16:19:40.64 ID:???
大食い自慢は良いが食いすぎて太るなよ
552ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 20:01:05.93 ID:???
大食いする財力がない
553ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 21:08:12.51 ID:3OMjjDHC
スポーツジムのバイクマシーンで300Wを4分間維持出来たんだけど、
これってすごいの?ショボいの?


パワーメーターなんか高くて買えません><
554ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 21:16:33.13 ID:???
>553
エアロバイクの信頼性は甚だ疑問だけど、4分は・・・20分維持なら凄いけど。
パワーはヒルクライムのタイムから推定しても結構正確だよ。絶対値はともかく、再現性がある。
555ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 22:55:20.70 ID:???
30分200W以上ならそこそこいけてるかも
556ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 00:04:28.90 ID:???
半月ほどまともに走ってないからそろそろ走らないと
557ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 00:13:09.47 ID:???
プロのオフシーズンってなんもトレーニングしないの?
558ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 06:58:52.60 ID:???
いやいや、野球選手でも何かしらやってるよ
ランからスイムからシクロから何でもやってますよ
559ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 08:18:12.87 ID:???
完全休息期間は設けるよ。
人によって日数は異なるけど。

560ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 08:31:14.33 ID:???
何日も身体ほったらかしだと体力落ちないの?
すぐ復活する身体ができてるのか
561ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 08:52:08.86 ID:???
落ちるし、すぐには戻らないよ。
ただアスリートとしてトレーニングする場合は、オフを設ける方がトレーニング効果が高い。


562ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 11:20:33.21 ID:???
超回復
563ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 13:40:03.89 ID:???
つか、週の練習の予定立てるときって
乗れ(ら)ない日(休養日)を軸にして
何曜日に強度を上げるかとか考えてる。
564ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 15:25:47.21 ID:???
日曜日草津の人よろしくね。
八ヶ岳の人も頑張ってー
565ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 19:57:54.29 ID:???
>>553
体重書かないとわからんよ
50kgならすごいよ
566ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:17:43.38 ID:???
>>563
具体的には?
567ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 20:56:31.31 ID:???
>>564
よろノ
568ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 00:57:57.84 ID:???
>>566
休養日の前日には強度の高い練習を入れる。
その前日には高強度の練習は入れない。

1日で疲れが取りきれないような練習を
するときは休養日の前か後に回復走入れるとか。
569ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 01:25:07.63 ID:???
高強度?
1日で疲れ取れないのはオーバーワークて言うんだよ僕
570ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 02:02:54.99 ID:???
>>569
上から目線で諭されてもね。
休養日っても走らないだけで、仕事が
忙しくて睡眠時間が短いとか、回復を
遅らせる要素なんていくらでもあるだろ。
571ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 04:33:48.60 ID:???
一日休んで取れる疲れるならオーバーリーチドでもないな。
つーか、週に一回はそのぐらいの強度のワークアウトやらなくちゃ強くなれん。

本当にオーバートレーニング症候群なると数週間から数ヶ月の休みが必要になる。

572ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 04:34:07.40 ID:???
>>568
完全にOFFにするよりも、30分ぐらいダラダラとL1レベルで回した方が回復早い気がするんだが、休んだ方がいいんだろうか?
573ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 06:55:36.87 ID:???
>>572
それが>>568の言う回復走でしょ。いわゆる積極的休養ってやつやね
574ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 08:30:18.70 ID:???
>>569
バカだなwそんな程度のトレーニングでオーバーワーク扱いしてたのかよお前はw
たいしたことないんだろうなおまえ自身
575ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 08:44:36.57 ID:???
>>574
ヒドイ(゜o゜)\(-_-)
最低です(゜゜;)\(--;)
576ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 08:45:40.72 ID:???
日曜に乗り込んで月・火を完全休養日やリカバリー走にあてるというのは
まぁふつーだな。
577ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 12:12:57.61 ID:???
長距離・長時間乗車のダメージ→朝の排便後体重が元に戻るまでストレッチとマッサージのみの完全休養=仕事にならん
短時間・高強度によるダメージ→マッサージ+極軽いアクティブレスト中心=超回復を待つ
578ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 12:17:37.46 ID:zMLOgZR8
長距離ってそんなに疲れないんだけど俺がおかしいのか?
疲れて無くても次の日は休養したほうがいいの?
579ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 12:28:56.60 ID:???
朝一起きぬけの安静時心拍数がいつもと変わらなければおk
580ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 12:44:57.14 ID:???
>>578
疲れてないってことは、疲れるほど追い込まなかっただけでしょ
トレーニングが目的なら長距離走りゃいいってもんでもなし
581ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 12:52:39.89 ID:zMLOgZR8
どれだけ追い込めばいいんだ?
平地なら10kmごとに200mのスプリント×2
峠なら500mごとに50〜60mのスプリント
これじゃ足りないのか?
582ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:02:37.45 ID:???
全部スプリントやりゃ流石に疲れるんじゃないの?
なんでやんないの?
自己記録更新しないの?
583ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:05:52.22 ID:zMLOgZR8
全部?
すっとってことか?
584ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:23:01.13 ID:???
MTBでラピュタ坂登ってたら上からロードが降りてきてびっくりしたんだが、あそこロードで登れるんだな。
585ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:40:45.42 ID:???
>>583
しつこいな
朝一安静時心拍数変わらなけりゃ休養いらん。好きなだけ走れ。以上
586ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:43:12.02 ID:???
疲労が距離に比例しやすいのは関節とかかな。
587ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:47:09.36 ID:???
老後のおまえらの膝関節(´;ω;`)ブワワ
588ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:50:22.92 ID:???
>>583
おっさんばっかりやから、体力ないから若い奴が羨ましいんだよw
気にすんなって。
自分が基準のアホばっかりやからな。
自分以上の奴には、妬んでダメだししかしない。
こんなおっさんになりたないわーw
加齢臭漂わせながらバイク乗らないでもらいたいw
589ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 13:55:12.29 ID:???
自演しだした
590ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 14:06:27.38 ID:???
おっさんに優しいトレーニング方法を教えてくれw
591ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 14:52:08.93 ID:???
年寄りに何やらせても手抜きして優しい練習にしかならないだろ
592ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 17:04:15.96 ID:???
そもそもお前らの長距離の基準ってなんだよ
593ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 17:05:49.49 ID:???
おっさんなんか、自分で諦めて限界下げちゃうんだから、まずメンタルのトレーニングしないとダメやろw
594ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 17:06:51.00 ID:???
もう乗りたくねってくらい
クタクタになって帰ってくる
それが俺の長距離

いいこといったね、俺
595ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 17:10:03.26 ID:???
>>594
いまいちわからんからkmでお願い

俺は200km〜300kmくらい
596ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 17:48:57.27 ID:???
初心者含めた一般論としては100kmでしょ。
キリのいいところだし。
597ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 17:59:30.61 ID:???
クライマーなら距離やないやろ。
獲得標高が富士山以上やね>ロング
598ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:25:54.87 ID:???
だったら報告はメートルにせんといかんなw

今日の俺はヤビツの裏表だから
ロングではないのだな、そこそこ
追い込んだのだがw
599ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:26:21.24 ID:???
>>581
300TSS以上。
600ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:37:45.78 ID:???
心拍計で安いのある?
サイコンについてるやつだと数万するから買えない
601ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:43:31.67 ID:???
これ以上いったら明日練習できない
それが練習じゃねーの?
602ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:45:09.50 ID:???
腕時計型のなら1万しないじゃね?
wiggleあたりで探してみたら?
603ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:45:12.27 ID:???
>>600
貧乏人はやめておけ
どうせ次に欲しくなる物も金がなくて……ってなるしw
604ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:49:47.42 ID:???
>>603
俺を呼んだか?

Gaminの一番安い心拍計についてたハートレイトモニターから
いつの間にかEdge500とパワータップ生えてきたw
605ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 03:58:46.80 ID:???
>>603
でもお前は土貧脚のモッコリ野郎で信号でニヤニヤしてるキモオタなんだよな
606ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 05:06:10.24 ID:???
よく分からん突っ込みは控えて欲しい
607ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 05:35:46.16 ID:???
図星かよバーコード野郎がw
608ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 05:55:16.69 ID:???
>>600
こういう時チームのオッサンと仲良くなっておくとただで
貰えるぞ。若手のチームメイトにキャットアイやポラール、
ガーミンンのお古くれる奴がたくさんいる。
609ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 06:03:55.50 ID:???
朝から何やってんだか
走りに行ってこいよ
610ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 06:34:53.52 ID:???
ではお先に、
いってきま〜すっ!
611ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 06:42:07.87 ID:???
気をつけていってらっさい。
花見がてら姫路城にでも行こうかな
612ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 10:39:50.05 ID:???
いい天気なのに走れない
ショック・・・
613ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 16:45:22.17 ID:???
どうしたんだ Hey Hey Baby
614ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:51:18.10 ID:???
ちんこはびんびんだぜ
615ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:53:59.07 ID:???
心拍計って要る?

乳バンドがウザいし生かし方がわからんから全然使ってないんだけど。

インターバル時なら生かせそうだけどレストの時間が半端になりそうだし。
616ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 23:14:38.49 ID:???
むしろ一定強度でないと心拍計なんてアテにならないんじゃ?
定常状態にならないと強度と比例しない。

617ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 06:54:16.94 ID:???
運動強度の管理は心拍計でしない方が良いと思う。
坂道なら風の影響が少ないからランナーみたいに
距離と時間をペースの目安にすると良いかと。
目印を決めておいてその間のラップタイムを測る。
618ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 07:44:47.24 ID:???
>>615
心拍計も、サイコンも、パワー計も、いるといえばいる。いらないといえばいらない。
619ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 08:07:22.77 ID:???
>>617
そのランナーも最近は運動強度の管理を心拍数でやってるんだけどね
血中の乳酸値はリアルタイムで計れないから、
比較的比例関係のある心拍数で代用してるってだけ
620ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 08:31:56.60 ID:???
>>619
それは知らんかった。
俺は陸上選手にとっては心拍計なんておもちゃだなんて話を聞いたが。

でも実際のとこ、心拍数なんて全然アテにならんと思うけどな〜。
日々の体調によって変動幅があまりに大きすぎる。
621ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 08:34:19.78 ID:???
>>620
病院で検査を受けるかマトモな心拍計を
買った方がいい。
622ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 08:45:42.29 ID:???
過去の20min走のデータをAVG HRが高い順に並べてみたが
やっぱ、FTP-10%〜+5%の範囲ではAVGパワーと心拍数は全然相関関係ないな。
さすがに超絶的に脚がヘタレてたであろう時はHRも下がってるが。
623ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 09:11:22.27 ID:B4cO1dUE
ダンシング封印してシッティングのみで登ったほうが
良いタイムがでることに最近気付いた
距離11km/平均勾配7.6%の俺の練習コース
624ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 09:32:54.70 ID:???
>日々の体調によって変動幅があまりに大きすぎる。
運動時の心拍数の上がり方が早かったり、平常時の心拍数が過去より高い場合は
休息が出来てない場合が多い、ってのは多分知ってると思う
それでいて心拍数の変動幅が大きければ、不整脈の恐れがあるので病院に行ってくれ
625ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 09:37:14.55 ID:???
>>620
陸上競技板に心拍計スレが立っていたような・・・
後最近のジョギング系の入門書には心拍のことについて触れてるのも多い

まあだまされたと思って調べてみれば
626ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 09:45:10.39 ID:???
マフェトン理論とか乳酸作業閾値とか
あんま意味ねーからな
話半分だと思っておいた方がいいよ
辛いからトレーニングなんだよ
627ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 09:48:26.02 ID:???
話半分に聞いてるから成績残せないんじゃね?
628ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 09:49:22.84 ID:???
Threshold近辺のペースの出し入れを狙う時に心拍数は
全く指標にならんのは確かだよ。

L2、L3、L4といった大雑把な運動強度のモニターには使える
けど、別にこんなの心拍計に教えてもらう必要ないしな。
629ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 09:57:21.31 ID:???
>>626
乳酸も疲労の原因物質じゃないからな。乳酸濃度もただの指標にすぎない。

結局自分の過去のパフォーマンスを基準にするのが一番直接的だし正確なんだよ。
630ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 10:08:50.56 ID:???
>>629
自覚的強度だっけ

しかしいつの間にやら運動強度から別の話になってるなw
631ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 10:16:23.26 ID:???
狩野智也は単純にスピードを上りのペースの基準にすると言ってたな。
パワーメーターも使わないらしい。
通い慣れたコースならそれで十分だよね。
632ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 10:21:13.12 ID:???
確かに、信号が少なかったり安全に走れるマイコースを一つ持てば
どんな計測器よりも体調の違いを教えてくれる
633ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 11:34:44.78 ID:???
馴染みのコースだからこそ数値の
蓄積ができるし、そこから傾向や課題が
見えてくると思うんだけど。

俺は自分の感覚の裏付けとして
データは常に欲しい。
他人にアドバイスを求め(られ)るときの
話のベースになるし。
634ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 11:50:07.87 ID:???
>>623
ダンシングに移り変わる時に腰を上げる動作をするために使う
脚の筋肉がもったいない。

身体伸ばすのも兼ねて勾配ゆるい時にダンシングするくらい。
635ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 11:50:57.94 ID:???
走行中にはあまりアテにしてないけど
ガーミンでログにとっておくとどれだけ練習強度をかけたかの目安になるのでそこだけ使ってる
峠のタイムが昔と同じでも、心拍数が下がってたりして面白い
636ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 11:55:57.24 ID:???
ここ5年位心拍付けながら登ってるよ
190越えたらヤバイヤバイでペース遅くしてとか
ずっとこんな使い方だけど明らかに使い方間違ってそうだな俺w
それより胸に付けるベルト煩わしいよね。女性の気持ちがわかる。
やっぱりノーブラ最強だ
637ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 12:12:30.86 ID:???
ガーミンのプレミアムのやつは着けてるのを忘れるくらいだけど
638ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 12:51:44.23 ID:???
パールでインナーの上にポラールの
トランスミッタ付けるのあるよね。
あれのガーミン版出してほしい。
639ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 17:57:24.14 ID:???
まあオッサンは心拍上がないからなあ乳バンド付けても無駄
640ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 19:28:37.69 ID:???
48だが心拍が上がり過ぎてるようで、怖いんだが。峠に行くと平均175は当たり前。195超える事もある。どっか悪いのかな?
641ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 20:15:36.37 ID:???
気にすんな
642ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 23:27:08.18 ID:???
>>640
頭か顔
643ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 23:31:05.59 ID:???
>>640
同年輩の俺も同じくらい。
頭と顔は悪くない。
644ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 07:37:55.27 ID:???
それって心臓が鍛えられてるってことでしょ?
おれ42でMAX183だよ。
645ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 08:16:54.61 ID:???
>>640
俺は52だが190は余裕で超えます。
顔は草刈正雄タイプのハンサム。頭はちょっと悪いけどフサフサ。
646ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 09:15:31.85 ID:???
>>644
心拍数の高さが心臓鍛えられてるとか全く関係ないよ

筧なんか全然心拍数低いが、ここにいる奴らより3倍は速い。
647ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 09:19:19.67 ID:???
赤い彗星かよw
648ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 09:51:47.98 ID:???
トレーニングつんだらおっさんでも低い心拍で登れるようになりますか
649ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 09:53:15.12 ID:???
心拍計が面白いのであちこち付けていった

ゴルフでとっちらかってる時→150
法事で長話を聞いてる時→152
参考 ぬるいイベントで流してる時 100-120 登坂時 150前後

どおりで疲れるわけだ
650ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 10:05:40.55 ID:???
なんで法事で心拍あげてるの?
651ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 10:06:34.73 ID:???
SEX時のも頼む
652ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 10:15:25.37 ID:???
>>646
REって2ch住人だぞw
653ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 10:15:44.33 ID:???
法事で150は高過ぎね?
654ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 10:43:04.80 ID:???
>>645
顔は、ちょっと悪いけどブサブタ。としかよめなかった。
655ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 10:44:10.83 ID:???
麻薬所持しつつ職質受けてる時
230bpm
656ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 13:36:25.62 ID:???
>>655
死んだも同然だな
657ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 16:55:14.61 ID:???
>>655
麻薬いらねーじゃん

上がりまくって気持ちよくなってんだろ?ん?
658ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 17:05:13.63 ID:???
マーシー今頃どうしてるかな
659ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 18:52:57.92 ID:???
原発作業時に4万Bq
660ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:07:05.19 ID:???
>>647
今はフル・フロンタルだぜ。
661ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 21:11:36.15 ID:???
あの、シャアの再来と言われた・・
662ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 00:06:16.24 ID:???
今日から乗鞍のエントリー開始か
抽選通るだろうか・・・
663ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 03:29:54.77 ID:???
心拍数なんかよりハゲの心配しろよお前らw
664ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 06:52:12.84 ID:???
Häagen-Dazs ももいちご
665ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 08:34:14.91 ID:???
>>663
もう心配なくなった
666ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 10:46:43.13 ID:???
ガリガリだと脚の筋力あげるトレーニングを重点的にやったほうがいい?
667ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 10:49:13.57 ID:???
ガリじゃなくてもやったほうがいい。
668ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 12:36:23.73 ID:???
デブだけど脚の筋肉鍛えたほうがいい?
スクワット200kgくらいあげれるくらいなんだが
669ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 12:49:27.91 ID:???
デブは、まず羞恥心を身につけるべし
670ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 12:51:32.96 ID:???
辛らつなご意見あがりとうございます
671ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 20:50:13.57 ID:???
>>665
そうか、全部抜けたのか・・・
672ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 21:45:07.14 ID:???
辛らつなご指摘あがりとうございます

673ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 21:48:19.52 ID:???
負荷かけて登坂、なんか脚にちゃんと効いたのかわからん。
ペダリングできてないと意味がないな・・・
674ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 22:17:48.96 ID:???
ミノウラV-130ポチろうかと思ってるんだけど、
ローラー専用のタイヤも買った方がいいの?
675ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 22:59:04.57 ID:???
静御前
676ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 01:35:12.20 ID:???
少しでも騒音を少なくしたいならローラー専用タイヤは買うべき。
比べると音の大きさが全然違う。
677ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 04:07:44.77 ID:???
固定ローラー台って
下に何か敷いて前輪部分を上げれば
坂の練習になるの?

なんか実際に坂を登ってるのとは
力のかけ方とかかなり違う。。。

それでもフロントを上げないよりはいいのかな?
678ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 07:34:50.50 ID:???
>>673
修行が足りん
ニヤニヤしながらLSDするキモオタか?
679ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 08:30:58.10 ID:???
>>678
筋肉痛になんないもん。
次の日は関節とか筋肉のつなぎ目が硬くなるだけ。
筋肉使えてないんだろうが、なんでかわからん
680ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 19:56:16.27 ID:???
フロントインナーの使い方がいまだによく分かりません
アウターでまわしてるリズムがインナーにすると崩れてあっという間に速度が落ちる・・・
681ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:02:34.88 ID:???
ばかじゃねーの
682ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:05:14.49 ID:???
からかってるんじゃねーの
683ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:21:44.83 ID:???
こほん。
インナーに落とす前にギアを1つ2つあげておくと
ケイデンスを維持したままインナーに落とすことができます。
684ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:29:59.52 ID:???
2つじゃ足りない。2.5位落とさないとダメだよ。
685ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:39:08.96 ID:???
スプロケットやチェーンリングの数値も不明なのに、
2じゃなくて2.5とかw
686ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:40:29.89 ID:???
自分のときゃ3つアップ
687ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:41:58.36 ID:???
漏れは2.7上げるお
688ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:52:18.65 ID:???
どもども。やってみます
689ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 22:29:04.03 ID:???
オレは3.14159265358929323846くらい落とすよ
690ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 22:35:20.80 ID:???
ぼくちんは1.414213652373095
691ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 22:50:29.78 ID:???
>>690
ひとよひとよにひとみ"ろご"?
692ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:10:45.27 ID:???
>>689
円周率のつもりなら間違ってるぞ
693ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:19:34.12 ID:???
ところでインナーに落としてからリアをシフトアップする?逆?
同時にガチャガチャやるとチェーンがインナー側によく落ちるんだわ。
694ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:29:21.81 ID:???
リアをシフトアップしてからインナーに落としたら余計にギア比の落差が大きくならないか?
だから俺はインナーに落としてからリアをシフトアップする
ほぼ同時にやってるけど
695204ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 00:56:49.18 ID:???
ほぼ同時だけど、リアが先
ギア比は事前にチェック済み
696ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 01:02:52.88 ID:???
>>680
勾配がキツくなってからインナーにしてない?

勾配がキツいとフロント変速のもたつきで減速してしまうと再加速の余分な力が要るはず。
加速する余力がないと減速したままになる。

緩勾配のうちにインナーにしといた方がいいよ。
697ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 12:07:50.25 ID:???
50-34(110)-16
50-36(110)-14
--------------
50-39(130)-11
48-38(130)-10
698ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 20:54:33.18 ID:???
>>693
Di2にすれば無問題。
699ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 23:40:57.90 ID:???
>>693
持病−チェーン落ちのバイクに乗ってた時は、ダウンの後左レバーを押してたな
結局チェーンリングがガタガタなのに気が付いてクランクごと交換→完治

普段は坂の下でインナーシフト
アウターのまま突っ込んだ時はケイデンスが落ちてからシフト
結局、インナーに掛かるまで張ってると落ちない
700ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:05:23.96 ID:???
ローラー回すとすぐ膝痛くなるんだけど
実走とやっぱ違うんだな
701ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:10:38.03 ID:???
ローラーでヒザこわしやすいよ
入力が一点集中しやすいから
702ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:10:54.43 ID:???
ローラーで重過ぎるギア踏むのは危険
平地で重過ぎるギア使うのも膝に悪い

同じトルクかけても登坂では膝の負担がなぜか小さいね
703ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:13:51.21 ID:???
なぜ?
理由が分からないんだったら気のせいだと思うけど
704ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:19:23.59 ID:???
理由がわからないというだけで膝が痛くなるという事実を無視しようとする方が非論理的
まず現実をありのままに観察することが大切
705ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:22:26.22 ID:???
現実っていうか、それ被験者は誰?自分だけ?それとも一般的にそうなの?
理由はわからないにしても、サンプル数によって話が違うだろ。
706ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:47:09.36 ID:???
サンプル数?
たった一人のデータであってもそれを重視して、現実をありのままに観ようとしないとダメだよ
全ての研究はまずケーススタディが基本
基本もできてないうちからサンプル数とか語っててもダメだと、俺は恩師から教わった

話がズレてしまったが、>>700の体験談は貴重だと思う
「痛み」は計量化できない主観だけど貴重なデータだよ
俺は702と704
707ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:51:01.82 ID:???
俺は坂で膝壊した。
ローラー台はペダリングに集中できるので違和感を感じたらすぐ直せるのが良い。
これで膝に負担がかからないペダリングを覚えた。
708ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 11:52:21.85 ID:???
そんなもん
風俗行ったらちんちん痛くなるんですけど
と変わんねーだろが
709ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 12:27:18.20 ID:???
俺の場合、ペダリングが下手だから坂でギアを軽くするとパワーも落ちる。
特にバテてくると低ケイデンスで重いギアを踏まないとパワーがでなくなる。
結果、膝を痛めることに。
710ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 12:43:00.27 ID:???
>>706
> たった一人のデータであってもそれを重視して、
> 現実をありのままに観ようとしないとダメだよ

これは正しい。だがそれは、
たった一人の、しかも自分という主観的なサンプルを用いて
一般化して>>702のように主張する根拠にはならない。

> 全ての研究はまずケーススタディが基本

これも正しい。

> 基本もできてないうちからサンプル数とか語っててもダメ

これも正しい。だがその大切にしようとしている
一つのサンプルケーススタディから導き出されるものは、
あくまで仮説生成の域を出ない。

つまり、>>702という仮説を生成しますた。みんなどう思うよ?
…という日記であるなら価値を認めよう。

なぜならその後、サンプルが集まりつつあるからだ。>>707-709
711ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 15:23:50.04 ID:???
よくわかんないけど、掲示板ってそんなモノでは。
712ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 15:39:09.34 ID:???
いま>>711がいいことを言ったぞ
713ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 16:08:07.15 ID:???
>>700
自分の場合、脹脛が痛くなるんだがビデオで録ったら
苦しくなるとアンクリングがひどくなってた。癖だとは知
ってたけど実際見ると恥ずかしいほどだった。
714ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 17:09:06.61 ID:???
フォームチェックにビデオ撮るのは結構良いらしいね
ランニングでも有効みたいだし
715ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 19:46:14.50 ID:???
ヒルクライムのクラス分けは年齢別ではなくて体重別にすべきっ!
80kg超級とか作ってくれよ、もう
716ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 19:50:56.81 ID:???
フェザー級
717ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 19:55:10.88 ID:???
>>715
そっちの方がおもしろそうだな
718ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 20:01:24.55 ID:???
俺はライト級だな
719ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 20:41:34.01 ID:???
八ヶ岳にヘビー級クラスってあるじゃん。75kg以上で。
720ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 20:48:18.14 ID:???
クラス分けで枠も広がるし
721ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 21:44:21.10 ID:???
>>700
最近気付いたんだが、人によっては左右の足の長さの違いや
背骨の曲がりで、どっちかにバイク倒してるよね?
固定だと垂直になるから、吸収しきれなくて膝に来るんだと思う

ソースは俺w
引越し先の都合で防振材二重にしたら、多少角度を吸収して
膝痛なくなったよ
722ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 22:08:20.49 ID:???
>>719
マジ?
知らなかった・・・来年参加するか
723ツール・ド・名無しさん:2011/04/23(土) 23:39:49.20 ID:???
たしかにローラーだとずっと同じ姿勢でまわすからダメージが集中しやすいのかもな。
724ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 01:05:19.14 ID:???
>>710
700と702は別人なんだからサンプル数は複数なんだがな
自分以外は一人だとでも妄想したのか?
725ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 11:11:05.99 ID:???
ジュニアでトップギア制限してるのも、平地のビッグギアが膝に悪いと経験的に知られてるからなんだよね
726ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 14:07:36.86 ID:???
>>721
必ずしも左右対称じゃないんだよね、人間って。
ちなみに自分の場合、正座してみると左の膝が
しらがほんの数ミリだが手前に出てる。
727ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 15:03:01.80 ID:???
歪んでるからこそ、歪んでないものを使って、
歪みを強制していくという考えもある。
728ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 16:46:20.51 ID:???
だね。
ハンドルを真っ直ぐ取り付けることや、左右のSTI取り付け角度には神経つかうね。
取り付けが歪んでると身体も歪みそうで。
729ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 17:08:07.76 ID:???
俺は性格が歪んでるって言われる
730ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 17:13:34.30 ID:???
>>727
無理に強制すると、他に歪がくるってバッちゃが言ってた
731ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 18:04:58.90 ID:???
無理に矯正しろなんて言ってないし
732ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 18:48:36.47 ID:???
>>731
じゃどうやるんだ?
733ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:15:50.55 ID:???
>>722
俺も出る!!
178cm83kg
734ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:18:23.92 ID:???
俺も出るわ
190/82kg
体脂肪率6%


^^
735ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:35:26.64 ID:???
>>734
負けそうだ!
178-83-13%
大会までに75kg目標に落として8%くらいかな。そしたらいい勝負かも。
736ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:43:18.26 ID:???
どうもしない
737ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:51:43.20 ID:???
ガッツを見せろ
738ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 19:54:04.17 ID:???
>>727
俺はでかい鏡を前に置いて固定ローラーやってる
右で強く踏む癖がだいぶ直ってきたよ
739ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 23:02:25.17 ID:???
ローラー最後に左2~右1の割合で片足ペダリングする
バランス矯正にとても効果的
740ツール・ド・名無しさん:2011/04/24(日) 23:20:08.10 ID:???
FTPとLTパワーって同じ意味・・?
741ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 00:29:48.43 ID:???
似てるけど定義が違う
742ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 12:10:38.97 ID:???
>>721
路肩自体が左に傾いてる
ミリ単位じゃ済まない位
743ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 13:54:04.50 ID:???
>>734>>735
おまえらデブの癖に体脂肪率低すぎだろ
そういう>>722の俺は181cm, 78kgで体脂肪率20%あるぞ
現在絶賛減量中なので、冬までに73kgまで落としてから春に2kg増量する予定だ
744ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 14:12:43.65 ID:???
>>743
水中体重法を使用しない市販の体脂肪計を使った体脂肪率なんて
まったくアテにならんでしょ

OMRONの一番高いヤツ使ってるけど同じ日とか翌日とかのスパンですごい変動する
起床時15%、長時間運動後10%、風呂上り12%、アルコール大量摂取後9%みたいな・・・
せめて申告する体脂肪は起床直後とかに統一しないと

余談だけどオレの場合、風邪気味になると(表示上の)体脂肪率が高くなってくるので気をつけたりとか
そういう個人の相対的な体調管理には使えるけど、他者との比較には使えないと思う
745ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 14:32:18.69 ID:???
TANITAのアスリートモードで量ると体脂肪少なめに表示されるよ
746ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 15:11:07.47 ID:???
タニタとオムロンだとタニタの方が5%ぐらい多く表示されね?
747ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 15:28:46.38 ID:???
>>744
全くアテにならんと言っておいて何故使う?
748ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 15:42:28.05 ID:???
>>747
知ったかだからw
749ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 15:55:55.43 ID:???
>>747-748
>>744の最後の2行を見ろ。
自分の相対的な体調管理のために使ってるって書いてるだろ。

ちゃんとレスも見ずに勘違いしてアホ扱いとはね。
750ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 17:09:14.41 ID:???
身長163cm-51kgで家の体脂肪計だと7%だったけど
正確な奴で測ったら14%だった。
なんか残念だけど後3kgくらい脂肪落とせそう
48kgまで行けたらFTP4.5w/kg!乗鞍60分台だせるか?
751ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 17:53:07.85 ID:???
>>750
俺もほぼ同じ身長のちび助だよ
10代後半は約45kgだったけど、当時は根性無くてタイムは遅かったw
今は53kg辺りを行ったり来たりだなあ
752ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 20:51:51.03 ID:???
>>743
735だけどロードに乗る前10年程度はボディビル系のgymでそれっぽいトレーニングしてた。
デカくなることに注力してたら97kgまで肥えた。
そこからロード始めて約一年で83kg-13%そこから何年も乗ってるが減らん。
平地(特に向い風)と下りは自信あるが登りは駄目だ。
753ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:27:03.55 ID:???
>>744
最後の二行はすごく心当たりあるわ。
俺は起床直後に統一してるけど、結局体重あたりのFTPが下がってなきゃ気にしないことにしてるから、
測る意味あまりないな。

754204ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 00:20:37.87 ID:???
俺はそおゆうこと知らなくって1番高いヤツ買ったのに5年以上風呂上がり直後に測ってたので
全く参考にならなかった。今は起床時、就寝前、トレーニング前、後
755ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 15:38:27.86 ID:???
体重15kg差あるロード歴一年の子についにヒルクライム負けた……やっぱおっさんでデブはダメだな。
756ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 18:18:54.34 ID:???
確かにおっさんでデブでハゲじゃあしょうがないな
757ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 18:37:17.53 ID:???
ヅラを脱げば軽量化になるのに
758ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 18:38:47.04 ID:???
トリプルチーズXXLピザ、2Lピッチャービールなどはダメ!
759ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 19:50:26.62 ID:???
おりこうな走りしな
760ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 21:32:14.85 ID:???
>>755
ていうかよく今まで勝ててたな
761ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:05:24.06 ID:???
ハゲは余計だw
今まで勝てたのは俺の努力の賜物だ!
さて、痩せるか……といいながら晩酌w
762ツール・ド・名無しさん:2011/04/26(火) 22:21:14.48 ID:???
仕上げに Häagen-Dazs!
763ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 08:28:58.05 ID:???
乗せるコンポをヅラで軽量化させたなら頭にのせてるヅラも外して軽量化につとめるべき
764ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 08:30:30.80 ID:???
包茎も手術するべきですか?
765ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 09:12:51.28 ID:???
数グラムの軽量化にはなるな
あとは脂肪吸引も受けとけ
766ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 19:47:16.03 ID:???
皮を捨てると女性ホルモンが活発になり、脂肪率が2%増大する。
767ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 19:53:42.22 ID:???
飯も食わず発射し続けてガリ雄になればいい
768ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 19:58:57.16 ID:???
蛋白が足りなくなって筋肉落ちるぞw
放出性低蛋白血症だな
769ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 20:22:10.10 ID:???
ーーーー限界の壁ーーーー
心拍95%付近、脚が回らなくなりあきらめようか続けようかが頭の中で
ぐるぐる。

ーーーー地獄の入り口ーーーー
意識朦朧が朦朧としてくる。
苦しいを通り越し、吐き気がやってくる。
生ぬるいやつはここで振り落とされる。

ーーーーーーー超えられない壁ーーーーーー

ーーーーMAXレベルーーーー
限界を超え、地獄を通り越したものにのみやってくる。
心拍は100%を超え、脚は石のように硬く、重くなる。

ここまで追い込めたら神
770ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:01:05.98 ID:???
えらくリアリティがあるじゃん
771ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:11:00.11 ID:???
MAXレベルにまだいってないわ
100%超えたことない
772ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:23:37.65 ID:???
先頭が視界から消えた時点で精神的にもう駄目
773ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:57:22.13 ID:???
レースなら勝手にぶっ倒れそうになるまで追い込めるけどその強度を
トレーニングでやれるかどうかが問題。
常に全力で追い込まないと。
774ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 22:09:18.71 ID:???
ローラー台買って限界に初めて挑戦した時、
気持ちよくなって来た事があったなあ…
怖くなってすぐ止めたけど
心拍190台で2〜3分だったか、
ランナーズハイ的な物だったんだろうか
775ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 22:42:14.80 ID:???
春先に冬着のまま山登って。。。

進まないのはともかく意識朦朧としてきたからおりた
1mでも進めるのが楽しくて苦しさとかは全くなかったな

後でデータ整理をして100%をいくつにしようか迷ったことはよく憶えてる。
776ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 23:19:25.31 ID:???
最大心拍の100%を超えるってのはオカシイだろ
777204ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 23:19:43.48 ID:???
心拍100%越えは出来るんだけどあまりやりたくない
最後にやったのは一昨年の夏に峠で競ってきたヤツと楽しくお話してバイバイした後
突然動けなくなるんで日陰探して自転車降りて横になって道端でハァハァ・・・
小一時間あまり休んでるうちに補給用飲食、サプリメントあらかたなくなる
マジ帰れなくなるけど、どうしてんの?
778ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 23:25:22.02 ID:???
生物の生涯心拍数って大体決まってるんよ
要するにスポーツ等で心拍数を上げる行為は寿命前借りだな
779ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 23:30:56.08 ID:???
だからネズミとか犬の寿命は短い。

でもまぁスポーツしてりゃ普段生活してるときの心拍数も下がるし、
780ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 23:40:43.27 ID:???
>>778
そのぶん平常時心拍数下がるからとんとん
781ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 00:26:07.49 ID:???
流してる時の心拍が明らかにさがったな
782ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 00:52:22.60 ID:???
>>777
それは不整脈だろ
多分発作性頻拍だぞ
783ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 01:31:39.60 ID:???
みんな気をつけてくれよ
救急車呼ぶことになる
784ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 04:27:22.86 ID:???
>>773
俺はどんどん追い込む回数が減ってるな〜。
FTPを超えるワークアウトは週一。
その代わりL2−SSTのボリュームを増やした。

主観的には死ぬほどキツくてもただ単に肉体的に
ヘタレただけじゃ意味がないからな。
785204ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 07:30:57.66 ID:???
>>782,783
1人トレーニングしてたらお初お目にかかるTIMEに追いついてサクッとパスするつもりが
峠の周回コース丸々競り合って暫定ポイントにログを残した後2人で流しながら楽しく歓談
別れた後フラフラって来てエスケープゾーンに倒れ込んだら動けなくなったとある盛夏の1日
あいにく補給は使い切りアミノヴァイタルも飲み尽くし約1時間自販機の前にへたり込む
それから起き上がって復路50km超の公道を自走して帰るが這々の体だた

これって不整脈・発作性頻拍?それなら早めに医者に看てもらわなきゃ(焦汗
それとも書き方が悪くて心配させちゃったかな。。。もしこっちなら長文も含めてゴメンナサイ
786ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 07:43:46.29 ID:???
発作性頻拍なら心拍計に出るよ。
体を全然動かしてなくても200とか超えるからすぐ分かる。
787ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 07:55:44.51 ID:???
>>785
ハンガーノックだろ
788ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 08:57:13.78 ID:???
典型的なハンガーノックじゃん
789ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 09:02:58.08 ID:???
GARMIN使ってるけど、空気が乾燥してると有り得ない心拍が記録される事あるよね。
790ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 09:22:51.65 ID:???
>>789
あれ、乾燥のせいなのかね。ポラに比べるとガーミンのって
隙間が空き易いしバンドが緩み易いって感じ。
791ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 09:45:25.61 ID:???
確かにガーミンのは隙間できやすいね。
新型のバンドに買い換えようかな。
792ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 10:49:50.19 ID:???
>>785
真夏ならU度の熱中症も併発してるかな
心拍計見るとわかるけど、真夏は普段と同じペースで走っても、心拍数が他の季節よりも
10〜20%くらい上がることも珍しくない
793ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 10:58:48.42 ID:???
代謝が良くなるからな
794ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 11:43:21.38 ID:???
良くなる、というよりも代謝能力のほぼ全力を体温維持に回してるんじゃ?
795ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 12:15:47.77 ID:???
人間の冷却機能=打ち水
796ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 13:55:23.06 ID:???
みんなカーボンホイールなの?
797ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 14:09:33.06 ID:???
>>796
みんなって何だよ親にオモチャねだる子供か?
798ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 15:19:40.15 ID:???
アルミだよ
799ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 16:43:28.29 ID:???
スカンジウムだよ
800ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 16:54:19.79 ID:???
>>790
普段使いがV3なのでイベント、ツーリングは2重バンド
生乾き?で倍ぐらい出るのはV3だった。単独でも出る。

ヒルクラモードに入って汗が出ると正常なんだけどね
普段着のままだと妙な静電気でも出るのかな?
乾燥肌→静電気体質だし
801ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 16:55:42.86 ID:???
ガンダリウムだぜ。
802ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 16:58:45.85 ID:???
>>796
カーボンはチューブラーでないと意味無いだろ

トレーニングはWOアルミ(軽量仕様)
というか近所を軽くやる時はノーマル(PRO3+なんちゃってアルミエアロ)
803785ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 21:23:18.58 ID:???
今のところ健康診断でも異常は出てない
ハンガーノックだよね。。。一安心です
804ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 07:34:51.27 ID:???
横山ノックがどうしたって?
805ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 07:56:36.53 ID:???
お前はそんな程度の男じゃないはずだ
もう一回書き直せ
806ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 08:05:32.74 ID:???
だりー今週になって2度目だわー

ハンガーノックまじだりー
807ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 10:35:13.03 ID:???
おれも今ハンガーノックに遭遇した
808ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 12:32:17.78 ID:???
食いまくれ!
走ったら食え!
809ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 14:13:55.13 ID:???
ヒルクライムの練習とTTの練習はどんな風に組み合わせてる?
真逆とは言わないまでも相殺される部分も少なくないような・・・
810ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 14:33:53.74 ID:???
ポジションと減量以外はそれほどワークアウトの内容は変わらないんじゃね?
トラの選手であのポジションのまま坂を登って練習してる人がいると聞いたが。
811ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 15:01:21.13 ID:???
自己限界でノーブレーキ踏みっぱなしとか、前乗りハンドル下げは同じだからな

DHバーで坂登れといわれたら嫌だけど
812ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 15:17:54.29 ID:???
ハンガーって衣紋掛けのことだよね?
813ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 16:10:48.05 ID:???
ハンガーノック(英:Hitting the wall)

>なお、ハンガーノックは和製英語である。
814ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 17:00:15.80 ID:???
>>811
ヒルクラで前乗りハンドル下げはやらないなー
たまに変態でそういう人見るけど
815ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 17:43:44.21 ID:???
心拍数をキープしながら重いギアを踏めるようになるには、どんな練習が良いですか?

現在ヤビツ(名古木〜)を
35分弱(平均時速20.1km)
平均心拍は最大心拍数の85% ケイデンスは80±5程度

で登っているので、
今の心拍数&ケイデンスで、1枚重いギアを踏めるようになりたいんです。
175cm/61kgなんで、もう少し筋肉をつけた方がいいんですかね?
816ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 18:58:28.22 ID:???
そういう目先にとらわれたトレーニングはやらない方がいい
速くなった結果として最適なギアが1枚重くなった、ということならOK

結局ヤビツに何度も通ってタイム測るのが最強のトレーニング
817ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 19:08:25.25 ID:???
>>809
ランスはどっちも速かったんだから相殺はされないでしょ
時間的にも同じくらいだからエネルギー供給機構は酸化系で同じだし

山行ったり平地でTTやればいい
818ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:09:56.79 ID:???
太ももの外側にできる溝って何を意味してるの?
819ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 20:45:40.41 ID:???
まんすじ
820ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 22:03:31.47 ID:???
そりゃ内側だろjk
821ツール・ド・名無しさん:2011/04/29(金) 23:20:36.75 ID:???
晴れたから久々に走ったわ
筋肉痛がヤバイ
822ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 11:55:51.71 ID:???
>>821
俺と同じだな!



うぅっ・・・
823ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 13:51:59.47 ID:???
>>821
俺と同じだな!



うぅっ・・・
824ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 14:08:52.97 ID:???
>>821
俺と同じだな!



うぅっ・・・
825ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 15:42:04.60 ID:???
なにこの3連続・・・
826ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:06:21.06 ID:???
こだまでしょうか
827ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:18:46.63 ID:???
いいえ
828ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:22:32.34 ID:???
じゃあなんでしょうか
829ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 23:26:31.13 ID:???
誰でもです
830ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 21:21:41.72 ID:???
ゴールデンウィークはずっと晴れだから走りまくれる
4月雨ばっかだったからテンション上がりっぱなしだ
831ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 16:02:20.78 ID:???
ずっと走って、乳酸漬けとかね
832ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 16:04:43.87 ID:???
日本のホビーレースでは海外のレースみたいに落車したら観客が押してくれたりしてくれないの?
833ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 16:18:00.66 ID:???
そんな熱い観客いないし、そもそもそういう国民性
834ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 16:18:04.06 ID:???
勝負事では助太刀無用の美学とか独特の文化が根付いてる国だからねー
835ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 19:53:33.36 ID:???
若い女の子が落車したらおっさんが群がってきて尻を押しそうだ
836ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 20:11:13.07 ID:???
餅論!
837ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 20:33:47.37 ID:???
観客に押してもらったら失格になったりしないの?
とマジレスしてみる
838ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 20:40:12.24 ID:???
そんなこというのは無粋なんだよな
本場じゃ
839ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:18:26.53 ID:???
あっちじゃアンフェアな選手は観客に殴られたり川に落とされたりするしな
840ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:37:56.54 ID:???
アッー!!とかもされたりするよね
841ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 21:24:14.83 ID:???
あんた全然わかってない!
842ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 06:11:43.30 ID:???
アッー!!
843ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 09:20:51.19 ID:???
>>841
アッー??
844ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 10:00:54.33 ID:???
好きだからにきまってるでしょ!
845ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:10:10.06 ID:???
でどうやったらヒルクライム速くなるの?
846ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:22:41.97 ID:???
パワーメーターを買う

FTPを測る

FTPの90%〜105%あたりを徹底的に走る。

速く走りたい日に向けてトレーニング量を調整&減量

以上
847ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 19:37:49.96 ID:???
パワーメーターなくてもそれできるけどね
峠でタイム測ればいいだけだから
あれば便利だけど
848ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 20:09:10.19 ID:???
いわゆるソリアとかメディオってのは心肺を鍛えるトレーニングなんだろ?
ならトレーニングする心拍数の域が守れてれば負荷は軽くしても良いの?

そのままの負荷で三分とかやり続けようとすると絶対続かないんだけど。
足がもたない。
849ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 20:31:19.46 ID:???
>>848
それでいいと思うよ

パワータップとかあったら効率よくトレーニングできるんだろーなー
パワータップないならやっぱ峠TTが一番いいよね。
速くなったのが分かりやすい
850ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 20:42:37.76 ID:???
パワー測れなくても目安になれるものはいくらでもあるだろう
金があるやつが速くなるような、そんな理不尽な世界じゃない
俺はスピードメーターだけで頑張る
851ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 20:47:20.33 ID:???
トレーニングで一番大事なのは、計画とその通り実施する実行力だな。
852ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 20:49:52.51 ID:???
ハートですよハート
853ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 20:50:01.99 ID:???
ただ実行したところで限界まで追い込めない人間は成長できない
854ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:56:09.98 ID:???
限界とは、なんぞや
855ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 21:59:31.12 ID:???
峠TTで表示される出力とFTPって結構ズレたりするものなの?
856ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:03:12.51 ID:???
それほどズレない。
857ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:18:45.80 ID:???
>>856
そうなのかdクス
計測したこと無いんで当面の参考値に使うわ
858ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:32:05.79 ID:???
マジで限界まで追い込むとクリート外せずに倒れちゃう
859ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:36:17.73 ID:???
追い込みすぎてぶっ倒れて吐いたことならあるな
860ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:43:30.07 ID:???
乗り始めの頃はどこ上っても吐き気がした
861ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 22:49:20.47 ID:???
>>850
別に理不尽ではないだろ。
862ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 10:02:52.80 ID:???
>>839
動画があったね
863ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 12:30:55.52 ID:???
さすがにああいうのはもう誰もやらないだろw
864ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 12:52:27.83 ID:???
ヒルクライムの玄人さん達へ質問です
180cm体重78kg
ロード歴2年ショップチーム所属
チーム恒例のヒルクライムレース
平均7%距離7kmのコースなんですが、現在僕のタイムが20分
チームトップが16分
なんとかしてトップになりたい
体重を減らすのは百も承知
ヒルクライムのコツを教えて欲しいです
最初から心拍90%近くで行けばいいのか、徐々にあげていくのか、急な勾配でのコツや平坦に近い所の処理などなど……
865ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:19:18.08 ID:???
まず山を好きになることから始めろ
866ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:22:42.90 ID:???
>>865
大好きです
867ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:29:16.52 ID:???
じゃあとりあえず痩せようか

話はそこからだ
868ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:41:27.53 ID:???
参考までに、クライマーの俺は180/60だ。
869ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 13:51:44.42 ID:???
7%距離7km20分ってのも十分速いじゃん。レースで
入賞くらいしてないかい?
870ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 14:00:59.04 ID:???
7km7%を16分って長沼より速いだろw
871ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 14:02:01.35 ID:???
20MMP412Wか。
FTP余裕で300W後半いきそうだwwwすんげーw

ちなみに16分だと平均548W。
どこのプロチームだよww
872ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 14:10:10.92 ID:???
ヒルクライム計算で体重78kgの7kmで490m上昇(7%)
タイム20分で出た出力を見たら吹いたw
パンターニかよwww
873ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 14:11:34.60 ID:???
このスレにパンターニがいると聞いてやってきますた。
874ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 14:11:34.71 ID:???
爆釣(^^)v
875ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 14:11:57.35 ID:???
>>864
自転車重量が書いてないから仮に7kgとして
自転車7kg、身長180cm、体重78kg、
平均速度21km/h、平均斜度7%
ここから計算すると411W

同じ体重で16分になるには
549W必要
痩せるのが一番簡単

てか411W 20分維持できるじてんでかなり速いだろ
876ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:02:23.94 ID:???
速すぎだろwww
ガチのプロチームかよ
むしろこっちがアドバイスしてもらいたいくらいだ
877ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 15:46:37.98 ID:???
400wの世界か一度体感してみたい
すごい勢いで登ってく感じなんだろうなぁ・・・いいなぁ・・・
878ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:04:06.70 ID:???
電動アシストで登ったときのタイムを計算したら400Wくらいだったなぁ
879ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:05:25.03 ID:???
9割平坦で残り1割が2回くらいに分けて壁みたいに登るコースならいけそうじゃね?
平地4,50まで加速して勢いで登るとかさ。
880ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:41:51.57 ID:HzL+Sy44
俺計算とか苦手だから俺のもやって

身長171/体重53kg
自転車は7.7kg

平均斜度6.5%、距離4km
タイム13分57秒

初心者だからパワーとかよくわからない。
お願いします!
881ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:56:09.97 ID:???
俺のもやって。

身長184/体重83kg
自転車は17kg

平均斜度9%、距離6km
タイム50分
882ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:57:58.28 ID:???
おれ計算得意だけどバカの相手はしない。
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
883ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:58:37.27 ID:???
>>880
計算サイトあるよん↓
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
884ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:59:03.01 ID:???
おまいらグラフのとこ何になる?
おれやっと「可」だorz
885ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 16:59:20.21 ID:???
ヒルクライム計算でググレカス
886ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:04:00.62 ID:???
>>880
224W
4.2w/kg
この出力のまま乗鞍登ればギリギリ60分台
887ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:06:19.72 ID:???
>>884
距離短いと高くなるんじゃない?
俺でも6kmTTで計算すると優秀になるし
888ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:06:24.69 ID:???
初心者が乗鞍60分とか
889ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:09:20.47 ID:???
>>887
そうなのか。
おれホームコースがA,B 二つあるんだけど
もう一つのアップダウンの激しい11kmのコースだと
「問題外」だw
890ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 17:23:11.72 ID:???
>>882-883>>886
ありがとう。
サイトいってちゃんと計算してみたら非常に良いだってwwwワロタwww
テヘッ//☆ミ

国際プロ目指して頑張るぞ〜!!
891ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 19:09:34.33 ID:???
ピザデブおっさんがテヘッとか言ってるの想像して吐いた
892ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 19:29:49.12 ID:???
>>891
>>890>>880だろ。
クライマーにはいい体型やで
893ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:42:23.20 ID:???
70分くらいのヒルクラレースの練習で
20分の峠をFTPで足がなくなるまでやるのと
全力で足がなくなるまでやるのどっちが効率いいのかな
894ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:43:38.03 ID:???
FATBOY SLIM が存在するから楽しさトリプルだもんねーテヘッ!
895ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 20:50:07.07 ID:???
カンチェの次はパンターニかよwww
896ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:03:47.68 ID:???
まったくとんでもないスレやでここは・・・っ!!
897ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:05:59.86 ID:???
そんだけ編隊が多いちゅうことや
898ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 21:38:37.62 ID:???
パンターニって誰だっけ?
って、あ〜思い出したわ、あのひよっ子の事か
俺様が散々鍛えてやったのに大した成績も出せなかった教え子だわ
899ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:10:10.79 ID:???
お前の教え子かよあのモヤシw
あっという間に後ろに消えて言ったぞw
900ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:12:02.46 ID:???
そういうこというなよ
901ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 22:17:31.06 ID:???
パンターニってヤク中のやつだっけ?

クスリに頼るような奴はローディの風上にもおけん
902ツール・ド・名無しさん:2011/05/05(木) 23:51:26.08 ID:???
>>893
今中は20分ぐらいの峠は全力で行けって言ってた
903ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:24:41.69 ID:???
そんなバカなやつの話はどうでもいいよ
904ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 05:58:40.75 ID:???
20分なら高めでも持つな

限界を知らずにトレーニングなんてできないし
905ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 06:04:18.68 ID:???
今中ってツール完走できなかった人だろ
906ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 06:12:54.70 ID:???
お前ってツール出れなかった人だろ
907ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 06:22:34.31 ID:s7P4Qkgy
20min*2 FTPを意識せず全力
35min*2 FTPの90%あたり
60min FTPを意識して後半のヘタレを抑える練習
70min SST
120min L2
をそれぞれ週に一回づつというワークアウトを一ヶ月やってるが
なかなか調子が良い。
908ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 07:05:25.90 ID:???
>120min L2

なんだこりゃ。LSD?
909ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 07:47:23.36 ID:???
>>908
L2!
LSD……?プッw
910ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 08:07:01.16 ID:???
>>907
全力が20分ももつバケモノは地球上に存在しないからw
20分維持できる限界って意味なら1時間も2時間もそれを維持できる限界で走れるぞ?
911ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 08:31:58.14 ID:s7P4Qkgy
>>908
training and racing with power meterに書いてあった
Level 2のワークアウト。強度はFTPの69%-75%。
同じ強度で3時間、10分ごとに130rpmでFTPの103%を8秒
というワークアウトもあるがロードレースやんないので
前者にした。

>>910
要はFTPじゃなくて20MMPをペースの基準にして
できるればその更新を目指すってこと。2本目は
タレてもOKということにしてる。
それに対して35m*2は1本目と2本目を同じペースで
走ることを目標にしてる。
912ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 10:30:36.93 ID:???
インターバルは必要
913ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:20:09.29 ID:???
昼クラじゃなくてダウンヒルのことで教えてください。
下り72km/hからヘアピンに進入するためにフルブレーキングしたんですが、減速の後半でデコボコ塗装の減速帯にのりました。のった瞬間上下の振動が来てその直後にハンドルが左右に大きくブレ始め、
全くコントロール出来なくなり対向車線を横切った向こう側の路側で辛うじて止まることができました。
このハンドルのブレは車体のせいなんでしょうか?
それともハードブレーキングしながら減速帯に突っ込んだせいなんでしょうか?
下りが怖くてヒルクラしに行く気がなくなってしまいましたorz
914ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:23:40.80 ID:???
詳しいことはよく分からんが、最後の一行についてはゆっくり下れば解決。
915ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:24:06.35 ID:???
オーバースピードだし、フルブレーキングだし、そら危ないよ。
ゆっくり下りればいいじゃない。
916ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:28:08.17 ID:???
ヘッドがゆるんでるんじゃないの?
917ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:34:38.89 ID:???
>>913
車体のせいにすんな
原因が究明できないお前の悪い頭のせいだろwww
918ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:45:26.78 ID:???
そういや、ジロ始まったな
919ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:52:32.04 ID:???
はい。頭が悪くてすみません。
自分でなんとかします。
920ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:12:52.32 ID:???
今回新城は出ないのか
921ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:18:08.82 ID:???
>>917

死ね
922ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:43:06.69 ID:???
生きろ
923ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:44:04.75 ID:???
失礼。
やっぱりお前は死ね
>>917
924ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:48:43.56 ID:???
生きて浮かばれる人生もあるよイキロ
925ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:49:23.17 ID:???
逝って花見の肥料になる
926ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:52:38.13 ID:???
原因が何にしろ自分がコントロールないスピード出して、反対車線の路側まで
突っ込むような馬鹿は、他人に迷惑かける前にひとりで氏ね
927ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:23:23.99 ID:???
フルブレーキ危ないからやめろ
下手すると吹っ飛ぶぞ

ジロ見たから寝るとするか
928ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 00:43:44.15 ID:???
上下動したときにハンドルが左右どちらかに振れてただけだな
進行方向ではなくタイヤは斜めに進もうとしているからそうなって当たり前
929ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:00:47.26 ID:???
timely.
930ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:36:24.72 ID:???
>>913
俺もなったことある。
あと、平地下り問わず、スピードが出てるときのガタガタ道は鬼門だよね。
車道左端の白線の波打ってるのとか。

あと、72km/hでフルブレーキングは、確実にお前さんが悪いwww
931ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 20:40:36.52 ID:???
ビビってブレーキロックさせたんだろ
932ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:02:54.99 ID:???
フルブレーキングが駄目という意味がよくわからないんだが、
フルブレーキングしない人はどうやって走ってるの?
ずっとブレーキかけながらゆっくり下っていくとか?
933ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:10:14.01 ID:???
>>932
オマエは公道を安全マージン無しに走ってるわけか?
だとしたら、今すぐ自転車降りるべき
934ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:11:05.13 ID:???
フルブレーキングが駄目という意味がよくわからないと言う人が良く分からないんだが
935ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:20:52.05 ID:???
フルブレーキってことは停止方向にタイヤグリップ使い切ってるから旋回方向へのグリップが抜ける
936ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:25:22.57 ID:???
どんなに突っ込み重視の無謀な走行をする人でもフルブレーキングするのは
コーナーの手前だけでコーナリング中は軽くブレーキを当てる程度だと思うけど・・・
937ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:10:51.78 ID:???
フルブレーキングの最中に何かあったら間違いなくオーバーランだからな
938ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:37:55.29 ID:???
下りのコーナーで反対車線に膨らんで肝冷やすのは一回きり。
939ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:40:29.31 ID:???
急な減速、強い制動が必要な時、前ブレーキ。
速度の微調節とかは後ろブレーキでいいの?
940ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:46:05.37 ID:???
両方つかったほうが無難ではw

下りで後ろ効かしたらすぐロックするでしょ。
941ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:47:39.09 ID:???
それは掛け方の問題だろ
仮にロックしたもすぐ離せば良い話だし
942ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:48:35.17 ID:???
二輪ドリフトォォ!!
943ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:52:03.59 ID:???
キュアアアアアアアア!!!
944ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:52:10.98 ID:???
フルブレーキ=全力でブレーキ握る
そんなことしたら、下手なら前転か転倒、上手い人でも急制動中のバイクコントロールは困難
フルブレーキが必要な状況なんて基本的に無い。
せいぜい事故回避くらい。

だからフルブレーキの必要がないように、当て利きしながら下る。
コーナーでの減速も「フルブレーキ」ではない。
945ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:59:59.30 ID:???
なんだか二輪免許を取った時を思い出すな

急制動(40から11mで止まる)の時フルブレーキやったら怒られた
11mで止まればいいのだから急ブレーキ不要と。

後から聞くと、パニックになって吹き飛ぶ人が結構いるらしい
946ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:20:02.12 ID:???
なんだかなあ。
自分が思ってるフルブレーキングというのは最大の制動力を発揮するということなのだが。
全力でブレーキレバーを握るのとは違う。
コーナーに曲がれる限界の速度で侵入するのとはまた話が別。
コーナリング中もフルブレーキングしてると思ってるのは論外。
947ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:29:18.61 ID:???
へたくそはへたくそなりの速度で安全に下れってことだ。
しかし、そんなに下りで速度出したいもんかね。
948ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:53:35.66 ID:???
>>自分が思ってるフルブレーキングというのは最大の制動力を発揮するということなのだが。

その最大の制動力を発揮させる理由が俺には分らん
早めにブレーキングを開始して緩やかに減速すればいいものを
何故故にフルブレーキングする必要があるのだろうか?
949ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:33:11.27 ID:???
下りで当て効きさせてるとリムがゴーッてなんね?
950ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 04:19:51.75 ID:AwP0tUhw
俺もコーナー入る前に十分余裕を持ってゆっくり減速した方が
安全だと思うけどねぇ。
プロでさえ下りでコントロール失いことがあるんだから素人は
さらに慎重にならなくては。
951ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 05:01:42.31 ID:???
しかもプロレースと違って対向車とか普通に来るんだから、
それを前提にしたマージンが必要だよね
952ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 05:07:14.00 ID:???
一般道の下りで72km/hとかキチガイ
自慢してるんだろうが逆に馬鹿を晒してるようなもの
953ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 05:35:54.77 ID:???
「なんだかなあ」を使うやつとは話さない
954ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 05:59:10.18 ID:???
>>946
その結果吹っ飛んでるならそれはダメな運転ってことだな。
955ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 08:08:17.55 ID:???
>>952
中学生の万引き自慢と一緒。香ばしいなとスルーしとき
956ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 08:45:41.06 ID:???
下りのフルブレーキは極端な前加重になるから、路面の凹凸に弱くなるよね
減速帯に乗る前にブレーキ終えてなきゃ駄目だろ
957ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 08:48:00.79 ID:AwP0tUhw
>早めにブレーキングを開始して緩やかに減速

これを知らん奴が結構いるってことだろうな。
腕が疲れないし、何より安全なんだが。
特にヒルクラレースみたいに集団で下る時は急制動は厳禁だよ。
958ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 10:25:26.43 ID:???
一昨日もジロの下りでお亡くなりになったしな。
959ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 11:03:21.70 ID:???
>>945
俺はギア付きの原チャ乗ってたんで、急制動の時にシフトダウンしちゃったら「今はそれはやるな」と言われた。
960ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 17:45:57.64 ID:???
御殿場に住んで毎朝富士山のぼり放題!
961ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 13:21:54.40 ID:???
御殿場に住んでりゃアウトレットモール行き放題だな
962ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 18:42:45.54 ID:???
御殿場ってホントいいところだよなー
ロードもマウンテンも乗り放題。車やオートバイで走っても愉しい。景色もイイ。アウトレットで服も安い。ゴールドジムでウエイトやり放題。
転勤希望(静岡市在住)
963ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:38:22.53 ID:???
しかも御殿場は熱帯夜を観測したことがないらしい。
964ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 19:39:10.89 ID:???
心配なのは富士山の噴火だけ。
965ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:38:22.01 ID:???
どこかの学者の予測では来年噴火だってね?
966ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 21:42:49.93 ID:???
毎年どっかの学者が今年噴火するっていってるけど、なかなか当たらないね
967ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:19:23.43 ID:???
東海地震はマジで来る
968ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 22:29:17.01 ID:???
>>967
そりゃ専門家が30年以内に87%の確立で来るって言っているんだから来るだろw
969ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 00:04:17.11 ID:???
ヒルクラレースでローテーションする方法教えてー
速度少し緩めて左寄れば後ろが前に出てくれるの?
後ろが自分ならそれ意識してればいいのかな。
970ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 04:25:41.93 ID:???
手で前に逝けと合図すればいい。
それで出てこないようなら協力する気無いか、一杯一杯の人。
971ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 06:14:36.25 ID:???
後ろチラ見しながら合図しないと無愛想に見えると雑誌であったけど
実際そんなもんなのかな。
972ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 07:25:38.77 ID:???
たしかにちら見しながらじゃないと手首しびれたのかなって思われるだけかもねw
973ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 08:39:01.46 ID:???
やり方によるだろ常考
974ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 09:37:44.34 ID:???
レースとかでプロのホストレーサーとかと一緒にローテーションしてると、何の合図もなくいきなり左にガッとずれられるよ。
慣れてないとそのまま後ろに付こうとして車列が蛇行する。
975ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 10:43:21.55 ID:???
後ろに付かれるといつも「前どうぞー」って言うんだけど
抜かずにそのまま後ろ付いて来られちゃう場合が多いです
それで抜いてもらうようにわざと減速するんだけどそれでも抜かずに後ろ付いてくる
結局減速したまま何時もより遅いタイムで二人でゴールってパターンが多いですw
976ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 16:45:42.85 ID:???
お、お見合い状態?
977ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:36:21.95 ID:???
あー、なるほど
「わたし、後ろについてゆくタイプなんです…」って奴か!
それじゃあ仕方ない
978ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:01:20.73 ID:???
そしてそれが愛のはじまりなのであった
979ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:17:44.70 ID:???
アッー!
980ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:29:16.86 ID:???
「ごめん、尻に見とれて合図に気が付かなかったわ」
981ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:32:43.94 ID:???
アッー!
982ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 18:36:09.61 ID:???
俺で抜いていけ
983ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 19:11:40.62 ID:???
ヒルクラでローテーションって意味あるの?
984ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:00:19.91 ID:???
富士の平地区間ならかなり意味あるだろ
985ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:08:53.49 ID:???
ヒルクラっていってんのに平地区間とか言い出すヤツ
986ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:28:48.70 ID:???
なに噛み付いてんの?
987ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:43:53.55 ID:???
馬鹿なんだろ
988ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:46:15.79 ID:???
自板にはこの手のが多いよ
いちいち気にしないのが自分のため
989ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:05:02.09 ID:???
>>985
レースでたこと無いでしょwww
990ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:25:43.30 ID:???
登りではローテーションに意味は無い
平地ではローテーションに意味はある
991ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:36:31.41 ID:???
20km/h以上でるならかなり効果あるよ。
992ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:40:52.54 ID:???
20km/h程度での効果なんて大したこと無い
993ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:47:36.25 ID:???
うわぁ
994ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 21:49:35.62 ID:???
たとえ少しでも走行抵抗が減るのは大きい。
高強度で走る人はそれを知っている。
995ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:06:28.16 ID:???
てか走行風だけじゃないでしょ
意味がないとか流石にないわ
996ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:07:09.31 ID:???
昼クラでもローテするけど抵抗を減らすためじゃ無くてペース維持のためってのが理由かな。
997ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:17:54.44 ID:???
>>996
それは一定ペースで前を牽いて貰えば良いだけで、
ローテーションする意味はない。
998ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 22:49:38.11 ID:???
>>990
レースでたこと無いでしょwww
999ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:09:47.98 ID:???
よっしゃ、999
1000ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 23:24:38.97 ID:???
1000だったら富士ヒル優勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。