【手組み】ホイール組は心の振れ取り37H【車輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:42:08 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:44:20 ID:???
シマノ・カンパ以外のハブメーカー

JOYTECH
http://www.joy-tech.com.tw/

NOVATEC
http://www.novatec.com.tw/novatec/english/

TOKEN
http://www.tokenproducts.com/htm/products.php (Wheelset & Accessoriesツリーの中にハブセットという項目あり)

Ambrosio
http://www.ambrosio.co.uk/ambrosio_zenith_hubs.htm (NOVATECのF172SB - F272SB と同じと思われる)

FORMULA(JOYTECのレーシングブランド)
http://www.formulahubs.com/

MICHE
http://www.miche.it/en/catalogo/catalogo-miche/mozzi

TNi(≒NOVATEC。ホール数のバリエーションが豊富)
http://www.trisports.jp/parts.htm#hub

American Classic
http://www.amclassic.com/en/products/hubs/overview.php

グランボア(ノバテックのシルバー版だと思ってよろし)
http://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/gb_sldbr.html

他、WH-R500のハブは2200(補修部品はTIAGRA相当)の少ホール版。
安くてリペアしやすい少スポークハブが欲しい人におすすめ。
4ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:46:45 ID:???
支那カーボンリム
ttp://shop.ebay.com/bikebicycle99/m.html?_nkw=&_armrs=1&_from=&_ipg=25
ttp://www.e-hongfu-bikes.com/index.php?main_page=index
ttp://carbon-products.en.alibaba.com/
ttp://yishuntrade.en.alibaba.com/
ttp://archteks.en.alibaba.com/

スポーク・ニップル
ttp://www.cnspoke.com/index.html
ttp://www.pillarspoke.com/default.asp

エアロスポークを安く買うならここらへんで。
※ちょっと癖のあるお店ばかりだが、しょうがない。
ttp://www.xxcycle.com/rayon-dt-swiss-aerolite,,en.php (DT エアロライト)
ttp://www.bdopcycling.com/Pillar-Spokes.asp (ピラーのエアロ)
ttp://www.starbike.com/php/product_list.php?prodcatid=31&lang=en (サピムCX-RAY)
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/32390.html (星スポーク #15×305mm、実質ロープロにしか使えない)
51:2011/01/29(土) 22:50:05 ID:???
テンプレは前スレそのままです。
WH-R500のハブは補修部品表を見る限りではTIAGRAと思うんだが、
2200 と TIAGRA はシール以外にほとんど差がないと思うので、
2200 のままにしてあります。

あとはまかせた。> みんな。
6ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:01:56 ID:???
>1乙
ついにまともの上限の36Hを超えてしまった。ここから先は変態仕様だな。
7ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:07:54 ID:???
40Hまでなら許せるw
8ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:13:38 ID:???
前スレの995とは別人だけど、36Hハブと18Hリム(ZIPP)でTT用フロントホイール組んだよ
トラック用だけど(トラックハブは36Hが多い)
名器と言われたシュパーブのトラックハブが手に入ったから

これで何度も1kmTTに出てるけど、ゼロスタートも全く問題ない
俺が貧脚というのもあるかもw
9ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:33:49 ID:???
>>8
ひょっとしてSさん?
10ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:46:37 ID:???
前スレのHB-6600だけど

シマノの北米サイトにエアロスポーク仕様で18Hってあるぞ。
リアも同様に24Hってのが載ってるし。やっぱあるんじゃん。

Model Number HB-6600
Spoke Holes 36,32,28,24, 18(areo type)
http://web.archive.org/web/20080611133152/http://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/products/road/ultegra/product.-code-HB-6600.-type-hb_road.html

Model Number FH-6600
Spoke Holes 36/32/28/24, 24(aero)
http://web.archive.org/web/20080607200847/bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/products/road/ultegra/product.-code-FH-6600.-type-fh_road.html

18Hは存在しないって言ってた奴だってカタログ情報でしょ?
11ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:50:04 ID:???
これこそカタログ情報じゃ?
作ってるといっても売ってるとこ日本じゃみたことないし
12ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:58:32 ID:???
そうだね、幻のエアロスポーク仕様。万一入手出来たらアップしてやるよw
13ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:05:20 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/road/5hb6600_page.htm

戸思いきや
おもいっきりうってたw
14ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:58:46 ID:???
>>8
5度のずれって構造的によろしくないと思い込んでたけど、
1kmTTみたいな使い方でも問題ないのか。すごいな。
5度はさすがに無茶してるだろうと思い込んでた。
勉強になった。ありがとう。

お手数でなければハブまわりの写真を見せてもらえないだろうか。
5度がどの程度なのか見てみたい。
15ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:03:48 ID:???
前スレタユンタユンZTRの換えに頼んだXR270 24H届いた
実測428gと448gでバラツキが多いみたい
しかしリム単体でも例のホイールより撓まないのには笑った
次はシナカボデビュー予定
16ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:56:43 ID:???
中華カーボンが今日届いた
新型の3kとUDカーボンの買ったんだけどダメだ
12kよりかなり重くなった
17ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:58:20 ID:???
どこで買った
18ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:29:14 ID:???
ebay
バイヤーの表記重量より20g重たくなってる
今回のでもう中華カーボンの50oは終わったかなと思ってる
おそらく38oの方も重たくなってるだろうね
19ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:23:03 ID:X6zMZFyp
>8
奇遇。前スレの者だけど、自分もZIPPのリムで組んだ。
ハブは手元にあったアルテ。
前日の朝、ハブが壊れてる事に気付いて、1日で組んだ。
実はラジアルで行けるだろと思ってたクチで、
スポーク買って来たら組めなかったw
(ロングニップル使えばいけそうだったけど)
泣きながら(うそ)スポーク長を現物合わせで出して、
市内の自転車屋さんでスポーク調達できたのが夜9時。
ぐずる娘(嫁は友達の結婚式に行っていた)をなだめながら
なんとか組み上がったのが午前3時。
半分酔いつぶれた状態で嫁が帰って来たのが4時。
運転手を頼もうと思ってたけどムリポいのでそのまま寝ずにレース会場まで行った。
結果は・・・そんなんで出るわけないw

当日はチーム員がみんな泊まりで他であったトライアスロンの出場とヘルプと応援に行っていて、自分は子守りがあったので近場のTTに出た。
自分の予備ホイールもそのトライアストンに行ってしまっていたというのが敗因
20ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:40:28 ID:???
娘がかわいそうだな・・・
21ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:44:36 ID:???
>>13
有名な話だけどヨシダは在庫持ってないカタログ商法だろ
オーダー入ってからメーカーに在庫確認してるぞ
22ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:56:16 ID:???
ふつうそうじゃね?
「あさひ」もそうだよ
23ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:21:16 ID:???
メーカーというか問屋ね
24ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:57:24 ID:???
>>21
それと今の話題とどういう関係が?
25ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:06:22 ID:???
18Hハブは入手するのに時間がかかるってことじゃね?
26ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:35:27 ID:???
>>16
重たい方が安心
カーボン柄がわかるような画像upお願いしたい
27ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:37:58 ID:???
写真撮るのめんどくさい
取りあえず12kの方が精度も高かった
今回のこれはかなり失敗
28ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:45:23 ID:???
>>24
カタログに載ってるだけで実物が存在しない可能性
29ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:56:46 ID:???
>>27
セラーの主張する公称値と実測値教えてもらえませんか?
購入した Item number も教えてもらえるとうれしいです。
お手数ですがよろしくお願いします。
30ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:57:43 ID:???
>>28
自転車操業って言葉知ってる?
31ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:39:52 ID:???
PAXサイクルみたいに実物を在庫してるお店もあるけどね!:-P
32ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:45:46 ID:???
キクちゃん乙
33ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:32:29 ID:???
てか、自転車のパーツなんて大して需要も無いのに、大量に自社在庫抱える
ショップってただの馬鹿じゃね!?
34ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:34:48 ID:???
>>29
出品のとこに書いてあるから見てみ
そこに20g足せば実測値に近くなる
35ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 12:12:02 ID:???
咋秋くらいからFFWDもリムが20〜30g重くなったってさ。
3k仕上げの台湾カーボンリムは全部重くなってるのかも
36ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 12:47:03 ID:???
そうだったのか
軽いのが欲しければ前作の12kの方が全然いいな
前作も買ってたから今回のも期待して買ったのに
まだ4セットも余ってるぜ
37ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 15:07:24 ID:???
そうなのかー残念だな。
朝、郵便局に取りに行って車の後部座席に積んでるんだが
38ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 16:56:25 ID:???
最近両方買ったけど
3k345gで12k325gだった
39ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 18:44:09 ID:???
やはり12Kだな
40ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 18:48:18 ID:???
あと10年たったら200g切るくらいのホイールが登場しないかな。
ななんと、線維は蜘蛛の糸を使用しております!とかね。
41ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 19:27:42 ID:???
はいはい、ワロスワロス。
42ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:04:15 ID:???
10年後なら1500gとかのが10kとかで買えそう
43ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:13:49 ID:???
>>41えー!わろすされた。
結構マジレスしたのにw
44ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 05:20:30 ID:???
>>33
Wiggle「あぁ?」
CRC「んだとぉ?」
Bike24「自転車屋なめんなよ、ゴルァ!」
4537:2011/02/01(火) 11:44:37 ID:???
帰宅して開封したら
「中華カーボンリム祭終了のお知らせ」という見出しが思い浮かんだ。
去年買った12Kと比べると別モンだね。
ERDも違うし、細部の作りが異なっていて、どうも雌型が違うように感じる。

以前、衣料業界にいたことがあるんだが、
韓国縫製から中国縫製に切り替えた時に感じたのと同質の
言いようの無いパチもん臭さが漂ってる。

20H:359g、24H:350g。
組まずにお蔵入りかな
46ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 11:52:58 ID:???
所有欲を満たすある程度のブランド力がないと
ホイールは組んでも邪魔になるだけだから
一度考えたこともあるが俺は中華カーボンは却下
47ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:22:41 ID:???
>>37
買い取ろうか?
4837:2011/02/01(火) 13:09:23 ID:???
いや、老いてから「こんなんも買ったんだよな」と思い返すために取っておきますw
49ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 21:04:25 ID:???
>>46
エアロスポークだの何だのと拘ると
あんまり安くならないんだよね
ただし、普段使い用にローハイトは組んでみたい。
50ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 21:46:05 ID:???
>>44
ハイハイ海外海外
51ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:40:15 ID:???
>>49
50oハイトで5万いかない位だし十分安いでしょ
52ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 02:12:41 ID:???
>>51
年末に自治区で叩き売りF5R買っちゃったんで
53ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 11:27:28 ID:???
>3k仕上げの台湾カーボンリムは全部重くなってるのかも

タキザワのサイトもカーボンリムの重量表記をやめてるね
54ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:47:34 ID:???
中華カーボンリム6セット買ったがこんなに要らないと気付いた・・・
55ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:49:31 ID:???
ホイール屋さん始めたら?
56ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:09:28 ID:???
>>54
なぜだい?
チューブラー 38mm, 50mm, 60mm, 88mm,
クリンチャー 38mm, 50mm, 60mm, 88mm
全部で最低でも 8 セットいるだろ?
56mm もいれたら 10 セットだぜ。
57ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:10:29 ID:???
>>54
俺に売ってくれないか?
58ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:13:53 ID:???
俺も売って欲しい
59ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:27:38 ID:???
俺にも売って
60ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:28:43 ID:???
俺にも
61ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:29:02 ID:???
俺は・・・イラネ
62ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:32:54 ID:???
俺は・・?
63ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:39:26 ID:???
64ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:38:18 ID:???
中華カーボン 20mm TUが届いた。
公称210+-15 実測205,217g 仕上げはいまいちだけどまあまあかな
65ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:41:10 ID:???
リムの中にスポンジみたいのが入っていたけどなんだろう??
66ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:57:15 ID:???
空洞だとxxが巣を作るから
67ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:09:14 ID:???
音消し用?
68ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:50:24 ID:???
>>66
遊星からの物体Xか
懐かしいな
69ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 09:32:35 ID:???
アラヤのカーボンリムにもウレタンが入ってたな
70ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:42:00 ID:???
>65 製造上のものかと思っていたけど…
いろいろ意見が合ったので、製造元に問い合わせてみました。
71ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:51:44 ID:???
エッジかどこかのカーボンリム内にはスポンジが入っている。
72ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:14:43 ID:???
整形後にとりわすれたんだろ。
73ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:33:49 ID:???
ウレタンで補強してるスーパーライトシリーズじゃね?
74ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:05:11 ID:???
製造元に確認したら"form core"との返事が来ました。
75ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 12:27:42 ID:???
つまりこれと同じってことか
ttp://tyre.dunlop.co.jp/tyre/sponge/index.html
76ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 13:15:09 ID:???
http://www.araya-kk.co.jp/rim/archive/1993/07-08.htm

もう20年近く前になるのか・・・
77ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 13:30:43 ID:???
マジキチリムか
欲しかったなぁ
78ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 13:33:48 ID:???
http://up12.pandoravote.net/img/PAPAUP_00046351.jpg

重量的には不利なんだろうなぁ
79ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 13:48:06 ID:???
空力、抗力、流体力学すべてにおいて不利だな
80ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:10:50 ID:???
リアにオフセットリムっていいの?
81ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:10:21 ID:???
肩凝りに良いらしいよぉ
82ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 18:10:49 ID:???
>>80
フロントに使うものじゃないだろ?
83ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:28:51 ID:???
>>82
ディスクブレーキならフロントでもいけるだろw
84ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:38:47 ID:???
>>76
いいなあ、TUのアルミディープ。
カーボンとちがって機を使わなくていいから現代版でないかな。

40、50、60mmの3種類くらいラインナップがあるとうれしすぎる。

ナローで軽量な32hていどのリムもほしなあ。
ゴールドの32h版みたいなやつ。

>>78
いいなそれ、おれも装備したい・・・じゃなくて装備させてあげたいわ。
風俗いってもいいけど病気がなあ、あとかみさんに金がなくなるとすぐばれるw
85ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:58:50 ID:???
>>82
エスパーすると、リヤはスポークの長さが違うけど、オフセットリムを使うと普通のリムより良いの?
という意味ではないかと。
86ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:44:41 ID:???
>>85
左右のテンションを近づけるという意味では
・オフセットリム
・左右異径フランジ(を含むハブ側の工夫)
・G3に代表されるスポークパターンの工夫
は効果あるよ。
shimanoの完組みは左右でスポーク太さを変えてテンション調整してるね
87ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 01:24:23 ID:???
>>84
アルミのチューブラーリムは古典的なロープロしか出ないと思うよ
古典的なリムの乗り味くらいしか市場の需要がないから
88ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 01:42:49 ID:???
>>86
左右のテンションを近づけること自体が目的じゃないけどね
イソパルスみたいに右側をラジアル組にしたら
左右のテンションの差は小さくなるけど、ねじれ剛性や強度では不利になる
シマノは7850以降は両側タンジェントにした

・G3&2:1
右側のスポークを増やして剛性・強度アップ
&右側のテンションを上げずに左側のテンションを上げられる
・オフセットリム&異径フランジ
おちょこ量が小さくなるのと同じ効果
(どれも左右のテンションの差が小さくなるのは結果にすぎない)
89ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 01:59:49 ID:???
シマノのアプローチはスポークの太さを変えることでテンションではなく応力を均一にしている
90ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:39:55 ID:???
手組みに関しては2:1より1:1で組んだ方が進む気がするのは俺だけ?
91ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 04:49:31 ID:???
>>90
それって左がラジアルだからでは?
フルクラムのMTB用ホイールみたいに、
左を1クロスの16Hにすればいいような
92ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:25:24 ID:???
>>91
クロスにしたら変わるかなぁ。
2:1は乗り心地はいいんだけど路面が粗いと失速が多く、普通に組んだ
車輪の方はカチコチな代わりにスムーズな気が
93ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:09:54 ID:???
32Hのハブを使って中華カーボン24Hを2:1で組んだが
どうもイマイチっぽかったんで両面2クロスで組み直した。
94ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:16:16 ID:???
>>92
踏んだときの進みの良さは改善する、はず
ラジアル組は駆動力の伝達にほぼ寄与しないから
95ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:06:15 ID:???
ねじり組ってどうなの?
96ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:09:26 ID:???
モランボンか?
えっらい硬いらしいが乗ってるのはピス珍ばっかだな
97ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:19:39 ID:???
なんであれモランボンっていわれてるの?
チョイ昔まで普通にねじり組みでとおってなかったっけ??
98ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 19:12:35 ID:???
なんも答えないのが一番
訳わからんのに絡まれるぞ
99ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:30:00 ID:???
計算してみると分かるが
異径フランジにしても、テンション比の改善効果に乏しい
やはりオフセット量と本数で何とかするしかない
100ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:47:34 ID:ViIKcT+U
結局オーソドックスにタンジェント組が一番
って面白くないなぁ
101ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:54:25 ID:???
>>96
組み方で色々名前があるよ。
スパイダー組とかもある。難易度高すぎて俺には組めないが。
102ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:03:50 ID:???
モランボンといえば焼き肉のタレだよなあ
103ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:08:13 ID:???
スパイダーのダブルクロスは超難易度
104ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:17:11 ID:???
全部14番で組めばいいんだろうけど重量が気になる。
そこで反フリーを間引きつつ1〜2クロスにして、さらにその反フリーの
スポーク自体を14番で組むってのをやってみようと思う。
考え方はややイソパルスに近い
105ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:43:52 ID:???
>>93
俺も中華ディープ24Hと32HハブでG3風に組もうと
思ってるんだけど、どんな風にイマイチだったか教えて
106ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:22:59 ID:???
ミノウラの振れ取り台のセンターがでない
センター出すT型のは歪んでるし、ひっくり返しながらセンターだしてもすぐ狂う
なんかコツみたいなものがあるのでしょうか? (´;ω;`)ぅぅ...
107ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:26:41 ID:???
センターゲージ使ってください。
108ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:41:35 ID:???
>>106
あれはもともと単体ではセンターでない。
上の人が行ってるようにセンターゲージつかってください。

まあ割りと適当でもわからねえけどな。
109ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:42:24 ID:???
>>106
あれはまずホイールをザックリ組む。
で、ある程度テンションを上げる。
そこから、下の爪を使って縦を取る。
その後、片側の爪だけで横を取る(とりあえずセンターは気にしない)
センターゲージでセンターを確認。
振れをとる方向にニップルを全て同じ数回す。
で、また横振れをとり、センターゲージで確認。
また振れをとる方向にニップルを回すを繰り返すとセンター出て振れもなくなる。
110106:2011/02/08(火) 00:50:11 ID:???
>>107-109
即答ありがとうございます
センターは、最後にセンターゲージで調整しでみます
111ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 01:49:42 ID:???
酔っ払ってIYHだったのでスポーク長やらかしてしまっていた
苦肉の策で24Hリムと32Hハブを2to1で反フリー側をハブで1穴ずらして組んでみたが案外いい
112ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 02:48:53 ID:???
スパイダー組ですか・・・面白そうなので今度挑戦してみます
初めて手組したのがラジアル+ねじりのよくわからないのになってしまったのでちゃんとしたの組んでみたいです
113ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:49:27 ID:lbxon71D
よく分からないまま手組みしちゃう感覚がよく分からないよー。
114ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:51:55 ID:???
いや、俺にはよく分かるっ!!
115ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:01:37 ID:???
間違えて組んだものが意外に良かったりしてね
116ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 10:00:59 ID:???
ラジアルで組むつもりがスポークの長さ間違えて、仕方なく1クロスで組んだら見た目が良かったw
117ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 10:34:15 ID:???
いまどきは、1クロスがオサレでしょ。
118ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 11:22:10 ID:???
ぜんぜん
119ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 11:25:16 ID:???
とも言い切れない
120ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 11:35:52 ID:???
それはない
121ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 11:48:43 ID:???
かもしれない
122ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 11:56:23 ID:???
結論:センスが悪い。ォ下劣。
以上!
123ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:31:49 ID:???
っていう考え方もある。
124ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:36:56 ID:???
横から見たらロルフ崩れに見えそうだな
125ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:57:09 ID:???
オシャレ?ここってピスト厨も居るのか・・・
126ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 16:48:51 ID:???
ニワカロード厨しかいないから安心しろ
127ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:46:27 ID:???
最近振れ取り覚えた!でもこれずっとニップル回してたらスポークテンションが訳分からんくなってホイール壊れんかな?
128ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:51:21 ID:???
つ テンションメーター
129ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:41:38 ID:???
振れ鳥は、触れを取るだけじゃなくてスポークのテンションも
そろえないとね。
130ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:46:34 ID:???
テンションは揃える物じゃなくて揃うもの
131ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:49:18 ID:???
だね。
132ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:51:14 ID:???
テンションなんて2本まとめて握りゃわかんだろ
テンションメーターに頼らなきゃ組めない奴は素人
133ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:09:47 ID:???
じゃあそうすればいいんじゃないかな
134ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:32:45 ID:???
ミケのリアハブの軸が1000km未満でガタガタになった
これより原因を究明する(`・ω・´)
135ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:53:41 ID:???
たしかミケはカートリッジベアリングだったよね
136ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:23:34 ID:???
ZIPPからリムの供給受けてるのにやっぱヘッポコイメージだよなあ
137134:2011/02/11(金) 02:35:04 ID:???
すぐ判明した。
クイックが緩んでた。
これで60km走行してた(||`・ω・´)

ちなみにクイックとは関係ないが、ベアリングの
ゴロゴロ具合が酷くなってる
もうだめぽ
138ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 07:52:26 ID:???
小径にテンションメータは合わない使えない。
テンションメータなんて無くても組める。
139ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 08:04:26 ID:???
小径って16インチとか?
140ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 08:08:05 ID:???
>>139
そうだよ。
141ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 08:13:45 ID:???
20は組める
142ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:16:33 ID:???
結局必要なの?要らないの?>テンションメーター
143ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:19:57 ID:???
節度のある人間であれば無くても問題なく組める。
144ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 10:20:06 ID:???
買えよ買えば分かるさ
145ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 11:08:39 ID:???
>>142
必要か?という問いには必要でないという返事になるね。
なくても組むことはできるから。

僕は自分が無能と自覚しているからテンションメータ使ってる。
扁平スポーク使ってスポークのねじれの有無を可視化して、
テンションメータ使うようになってから振れにくくなったように感じる。
初期振れもないし、4000km以上走っても振れとりの必要がない。
サンプル数 4 なので参考程度ということで。
146ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 13:49:38 ID:???
中華カーボンの50o組んでるけどニップル入れる穴が垂直に開いてないせいで
1本だけかなり負担かかってる
昔の方が精度高い
これから買う奴は注意しろ
147ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 13:57:41 ID:???
それただの個体差だろ
148ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 14:10:49 ID:???
売れると踏んだら何でもやるのが中華
149ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 14:18:46 ID:???
>>146
情報提供感謝。どこからかったどのモデル?
Hong-hu か Flyxii か、TU/CL、12k/3k/UD あたりの情報があるとうれしい。
昨年 Flyxii から買った 38mm 12k TU はほどほどにできてた。
150ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 14:23:23 ID:???
>>149
だよな。セラーや織、購入年月の情報が無いとねー
151ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:24:37 ID:???
>>146
かなりの負荷ってどの位?
テンションメーター使ってるよね?
152ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:35:54 ID:???
穴の角度の話してるんだから角度がきついってことだろjk
それともなんだ、俺の嫁が下つきで正常位がつらいのがそんなにおもしろいか?
153ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:46:27 ID:???
さむいんで風呂沸かしてこ
154ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 20:05:22 ID:???
>>152
ちんちんが大きくなる呪文を教えてください
155ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 20:08:53 ID:???
>>152
笑ったw
穴を1本って言うんだなw
お前の嫁の一本(ゲラ
ケツの穴出せよwwwwww
156ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 20:11:04 ID:???
>>152
チンチンが小さすぎるんだよ
出してみろよ
157ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 20:18:11 ID:???
>>152
短小包茎
158ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:35:43 ID:???
心が振れている人が多いスレですね
159ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:36:05 ID:???
>>149
ebayから最近買った
tuの3kとUD両方買った
とりあえずおかしいのはこの1本だけだけど全体的に精度が12kに比べると悪すぎる
あとかなり重たくなった
UDより3kのがさらに重いよ
160ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:54:57 ID:???
>>159
さんきゅ。重くなったのは残念だ。
ところでホイールバランスはよい?
僕の手元にある 38mm 12k TU は軽いんだが、
タイヤつけるまえから、バルブ穴があるところが一番重たい。
バランスがかなり悪いように感じる。ていうか重くすべきところが逆だよな。
そのあたりが改善されてるなら重量増でもいいと思う。
161ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:59:56 ID:???
>>160
今ちょうど作ってるけどバルブある方が重いわ
バランサー貼らないとだめだと思うおそらく20g位
俺はホイールバランスは気にしないけど回る方がいいなら間違いなくやった方がいいと思うけど
162ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 23:56:04 ID:???
>>161
かさねがさねありがとう。
重量増なうえに改善されずか。それは悲しいお知らせだ。
こちらもタイヤなしで 10-20g ほど必要っぽい。
せっかくの軽いホイールなんだがどうしたものか。ふぅ。
163ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 00:25:17 ID:???
>>162
あった方がいいと思うけど好みの問題だと思うぞ
164ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 12:19:55 ID:???
>>162
俺はホイールの一番軽いところとタイヤの一番重いところを合わせるが
165ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 12:21:47 ID:???
チューブラー・・
166164:2011/02/12(土) 12:37:48 ID:???
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: やっちまった、なんかIYH!してくる
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::  
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

        Λ_Λ
        (´∀` )-、   と思いましたが違うスレでしたね
       ,(mソ)ヽ   i   
       / / ヽ ヽ l   私は普通に釣り用の鉛板です。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
167ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 14:45:17 ID:???
>>164
一瞬神が舞い降りたのかと期待しちまったじゃないか。w

チューブラーだとそういうのはできないよね。
おとなしく釣用の重りを買ってきます。ありがとう。
168ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:00:17 ID:???
俺はゴルフ用のをリムに貼ってるけど、釣り用の鉛板はスポークに巻くの?
169ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 15:07:33 ID:???
MICHEからゼロポイントとかいう樹脂製の錘が出てるぞ。
170ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 16:14:18 ID:???
>>167
真鍮とアルミのニップルを使い分けてる人なら。
171ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 20:29:34 ID:???
>>162
でもホイール思いっきり回してもタイヤなし状態だとあまりグワングワンしないから
バランサー貼るにしても少しで済むと思うよ
172ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 20:43:37 ID:???
ホイールバランスなんてそんなに重要か?走り出したら同じ様な気がするが違うの?
173ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 20:52:12 ID:???
俺もそう思う
174ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:00:38 ID:???
>>171
バランサーはタイヤ貼ってから貼るに決まってるだろ。
何のために見た目悪くすると思ってるんだ。
175ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:08:58 ID:???
どうなんだろうね?でもつけるとよく回るようにはなるね無負荷でだけど

実走すると下りとかでスピードが伸びる気がするけどバランサーのおかげかどうかはわからない
タイヤ減るとまたバランス崩れるから直すのめんどくさいんだよね
176ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 21:24:30 ID:???
どっちか言うと変な共振を防ぐ目的で付けてるが、
そういう共振が起きる速度域にはなかなか達しない
177ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:29:10 ID:???
大体変な物付けて走りが良くなったとか、それ単に重くなったから慣性上がってるだけじゃねぇの?
178ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:33:28 ID:???
>>176
分からなくても影響はあるよ。
アンバランスは接地圧が変動することになるから良いことない。
179ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:34:51 ID:???
>>175
ピストでディープリムだから延長バルブ付けてるけど、
ウエイトバランス取ったら明らかに無負荷で回ってる時間が長くなったよ

体感はあり得ないが、わずかでも効果は確かにあると思う
180ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:44:48 ID:???
プラシーボだよ、それ
181ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:00:36 ID:???
競輪選手とかツールのTTで
ウェイト使ってホイールバランス取ってたら意味あるんじゃない。
速くなるなら絶対やってるでしょ

やってないなら意味ないんだろうね
182ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:05:08 ID:???
>>181
うむ。正論だな。

物理的にはバランスとれてるほうがよく転がるんだが、
定量的に有意差がでるのかといわれるとよくわからん。
183ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:15:36 ID:???
競輪やツールでも本当はやりたいんだけど、闇の組織からの圧力で使えな、、

<ピンポーン

あれ?こんな時間に誰か来た???
184ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:21:02 ID:???
>>181
セラミックボールのベアリングよりは効果があるだろうな
あれをツールの選手が使ってるのはスポンサーが作ってるから
185ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:26:16 ID:???
>>181
ウエイトを貼って無くてもマッチングくらいはしてるかもね。
186ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:27:56 ID:???
いや、セラミックベアリングは確実に回転が良くなるぞ。
まぁそれで速くなるとは思わんがワット数は抑えられてるんだろうな。
187ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:33:41 ID:???
プロは最初からバランスの取れたやつつかってるんじゃね?
188ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:54:00 ID:???
やっと正解が出たな
189ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:55:13 ID:???
じゃあ後から小細工しても意味無いな
190ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:18:25 ID:???
ネメシスはウェイトバランスいいっぽい。
空転だけど他のホイールみたいに毎回同じ所に止まることが無い。
あのバルブホールのウェイトが怪しいっぽい。
191ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:26:46 ID:???
プロはバランスが取れたホイールにバランスが取れたタイヤ使ってるってこと?
192ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:40:15 ID:???
他のジャンルじゃよくある話じゃない?
ひとつのパーツを沢山買いこんで当りだけ使って残りは売り払うとか練習用とか。
スクーターレースとラジコンではよくやったなぁ。ピストン100個とかw
193ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:43:26 ID:???
メーカーが検品時にABCでクラス分けしてAをプロ用、Bを先進国、Cを後進国って感じで振り分けてるのかもね。
194ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:48:47 ID:???
そこまでするなら初めからプロ用作るだろw
イチローとかミズノの専属の人に専用バット作ってもらってるじゃん。
195ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:50:22 ID:???
効果があって売りになるなら完組とかで商品化されてるんじゃね?
196ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 03:06:02 ID:???
>>195
カンパの上位ホイールはそういう効果謳ってるよ。
ttp://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/techlab.jsp?techid=2&from=product&lang=jp&world=road
フルクラムの説明だけどカンパ系は同じだと思う。
197ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 13:29:34 ID:???
>>194
ワン・オブ・サウザンドって知ってるか?
198ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 14:56:44 ID:???
一本足打法のワン選手のことけ(´・∀・`)?
199ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 18:08:07 ID:???
>>191
製品の最終ラインで、まっすぐ転がって行ったものはプロ用、
左右にそれて行っちゃったものは一般用として売るんだよきっと。
200ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 18:31:02 ID:???
>>199
それって回転バランス分かるのか?
ダイナミックバランサーを導入してるだよきっと。
まあ、ホイールがバランスが良くてもタイヤで崩れるんだけどなw
スリーブとかで繋いであるタイプの方がバルブの重量打ち消していいかもな。
201ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 19:07:08 ID:???
>>199
フルクラムのレーシングゼロ2ウェイフィットなんかは左に曲がりそうだ…
202ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:10:43 ID:???
完全バランスのホイールは特注するんだよ
レース関係者なら知ってる
203ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 21:30:07 ID:???
市販品をチームのメカが全バラ組み直しです
204ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:06:27 ID:???
205ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:18:03 ID:???
>>190
ネタ乙w
ネメシス使ってるが、あのバルブウエイトのせいで余計にウエイトバランスがバルブ寄りに偏ってるんだがw
ウエイト付けるならバルブの反対側だろ
206ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:26:55 ID:???
自動車のタイヤとかは一番重くなった部分にペンキでマーキングされてるけど、ロードバイクのタイヤにもそんなんあったっけ?
また自動車ならバランス取りの機械があるけど、自転車のホイールはどうやってとればいい?
自分で簡単にバランスチェックできるなら試してみたいんだけど。
207ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:31:49 ID:???
自転車ひっくり返すかスタンド使えよ馬鹿
208ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 01:17:25 ID:???
>>207
今までのバランスの話って、もしかすると、タイヤ浮かせて自然と下になったところが重いとか、そんなレベルの話だったの?
バランステスターにかけて機械的にとるわけじゃなかったのか。
209ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 01:23:23 ID:???
ん?やってるのがスタティックだってのは住人はわかってる。
で、個人でダイナミック取れるやつが何人居るんだ?
210ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 02:31:16 ID:???
>>205
ジョイントの位置考えろよ。
頭悪過ぎ。
211ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 03:42:18 ID:???
自転車のリム幅でダイナミックバランス取とな
212ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 11:41:10 ID:???
>>204
メカさん一人で年間50〜100本のホイールを組むと言ってたからそうかもね
213ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 12:33:50 ID:???
バランサー付けてもタイヤ減るんだからその都度バランス取るのも大変だな
あった方が効果あるけど(数値上)実感出来る事は少ないんじゃね?
結果的にあった方がいいけどなくても大丈夫なレベル
214ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 17:58:49 ID:???
たかが30〜40kmの回転でホイールバランスとかバカ?トラックでもバランスとかなんか取らねーよ。
215ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:12:03 ID:???
100キロ出せば文句は無いんだな?
http://www.youtube.com/watch?v=jQwpGLCAMm4
216ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:17:21 ID:???
100kmくらいローラーで余裕で出せますが何か?
217ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:24:06 ID:???
斜度5〜8%の下りなら結構余裕で80km/h超えられるうえ、軽いんで
コーナリングスピードぱねぇしw
スタティック取ると常用域でも確かにスムーズになるし
案外馬鹿にできんよ
218ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:35:13 ID:???
やるならスタティック(軸に垂直な面内のバランス)で十分。

100km/hでも150km/hでも、自転車の車輪ならダイナミックバランスは考えなくていいと思う。
219ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:35:47 ID:???
>>214
お前が馬鹿だよチンコ乗り
220ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:38:28 ID:???
まぁなんていうか過ぎたるは及ばざる如しっていうよね。
221ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:52:10 ID:jyvmaPLn
ホイールバランスなんて意味ね-
プロでもとらね-のに

脂肪落とした方が速くなんじゃね?

222ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:57:19 ID:???
って言うやつに限ってウェアには無頓着
223ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 18:59:00 ID:???
>>220
森元首相的な意味で?(笑)
224ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 19:05:56 ID:???
>>222
キミはウェアに気を使ってるデブってこと?
225ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 19:50:13 ID:???
>>224
キミはチェリーボーイ?
226ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 20:04:58 ID:???
デブなのか・・・
227ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:35:51 ID:???
主にトラック用としてスポークに付けるバランサーウエイトも売ってました
228ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:14:09 ID:???
229ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:23:41 ID:???
黙ってリンクだけ貼るなボケ
230ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 23:15:36 ID:???
>>208
あの周速でダイナミックバランスはいらんだろさすがに。
ベアリングの抵抗を避けるためにカッターの刃2本で支えてやってる。
231ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 00:40:59 ID:???
>>210
バルブより重いジョイントなんて存在するのか?
振れとりばっかりしてないで、たまにはタイヤもはめてあげてねw
232ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 00:53:11 ID:???
>>231
あるよ。
Kinlin の XR-300 はチューブとタイヤはめてもジョイントのほうが重かった。
僕がはずれひいただけかもしれんけど。
233ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 02:11:55 ID:???
自転車初心者なんだけど、ホイールの振れ取りって難しいんだよね?やっぱり自転車屋に任せた方が安全?
でも自転車屋に頼むと3000円くらいかかるんだよね…
234ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 02:15:44 ID:???
通常使用で問題ないレベルまで振れを取るだけなら何にもむずかしくない
必要なのは忍耐力と時間だけ
235ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 02:39:14 ID:???
>>193
自転車用のパーツでプロ用とそれ以外で選別してるって噂は聞くが、
市販されてるホイールとかパーツでも満足してるから別にいいやw
コンタドールを二人用意してTTやったら少しだけタイム差が出るかもね

>>196
そういやそんなのあったな
シマノのカーボンホイールだと金属製のプレートが埋め込まれてる
236ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 09:11:20 ID:???
>>233
あなたの頭の中にある振れ取りのイメージを超えない範囲なら簡単だし
誰にでもできるよ。
237ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 15:31:30 ID:mgYEoNxx
>>233
3000円くらい簡単にかせぐのなら
それで頼めば?
238ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:00:30 ID:???
>>237
何が言いたいのかわかんねぇよ、バーカ
239ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:18:02 ID:???
ですよねー
240ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 16:55:50 ID:???
忍耐も時間もないバーカは3,000円で修理を頼めばいい
241ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:14:39 ID:???
ですな、バーカは3,000円払えばいいよねー
242ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:15:02 ID:???
貧乏人は3,000円を惜しめばいい
243ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:21:23 ID:???
おれの行ってるショップは1本500円コースと2000円コースの2種類ある。
500円は程々に、2000円はきっちりと。
おれは500円できっちりやってもらってるw
244ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:24:49 ID:???
甘いな。振れ取りはそんなに簡単じゃないよ。
1本締めるだけでホイール全体に影響する。その
テンションをどのように分散させるか。

とわいえ、シティーユースならどうでもいい話だけど!
245ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 17:37:55 ID:???
うんバカは3,000円でいいよねー
246ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:33:00 ID:???
>>244
簡単だよ ホイール2〜3セット組めば誰でも楽に出来るようになる
ソバ食いつつテレビ見ながら作業できるくらい簡単
247ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 18:54:05 ID:???
ホイール外し1500円
振れ取り500円
あとなんかで1000円くらい
合計3000円取られて
おもむろに自転車ひっくり返してシュー見ながら振れ取り始めた時は脱力した
それなら自分でやるわ
248ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:03:11 ID:???
振れ取りつつテンションもそろえないとな。
テンション気にせず触れだけとっても無意味。
249ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:15:47 ID:???
まだ言ってる。
250ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:19:28 ID:???
このスレの住人には釈迦に説法
251ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:30:03 ID:???
>>247
それってホイール外してないんじゃないの?
つかホイール外し1500円って。。
252ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:39:22 ID:???
うんバーカは3,000円払えばいいよね
253ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:40:29 ID:???
>>247
全行程見てたのか?
ホイール外し1500円じゃなくてタイヤ脱着して振れ取りした後
バイクに取り付けして振れみてたとかって落ちだろ。
254ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:40:47 ID:???
うんボンビーは3,000円惜しめばいいよね
255ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:41:28 ID:???
ちがいます
256ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 19:43:42 ID:???
このスレの常連は値段とかじゃなくて
ショップの技術に満足できないのが理由で自分でやってる奴が多いんですよ
257ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 10:08:07 ID:???
スポークが飛んでもその場で修理できて時間の面でも利点があるしな。
最近は触れ鶏は預かりですとか言っちゃってる店もあるし。
258ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 10:20:25 ID:???
>>257
出先でスポーク飛んでもすぐ交換出来ると思ってたら、
スプロケット外すかスポーク曲げないとハブの穴に通せ
ないことが判明。

以来、予備スポークを持ち運ぶの止めました。
259ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 10:26:22 ID:???
確かにw
260ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 11:02:45 ID:???
おれはスポークを曲げて通してるけどな。
必要なら他のスポーク外して作業するよ。
261ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 11:08:09 ID:???
反フリー側は良いけど、フリー側は通らん
262ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 11:11:58 ID:???
スポークを入れるぶんには
引っ掛けスポークを作って持っていればいい
263ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 12:03:16 ID:???
どやって外す?
264ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 12:37:36 ID:???
>>258
その点ではストレートスポークの完組+予備スポークのほうがいいね
265ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 12:41:57 ID:???
バーカは3000円持ち歩いてた方がいい
266ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:01:45 ID:???
>>258
ザイル系の緊急スポークあるじゃん
267ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:07:13 ID:???
少スポークの完組みだと一本折れたらヤバイが、
32本なら一本飛んでも帰るまで持つだろ
268ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:09:24 ID:???
持つの程度次第
269ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:13:17 ID:???
事故でリム曲がる程でも無ければもつんじゃないか?
270ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:15:21 ID:???
曲がりスポークの場合、大抵は首が飛ぶから抜く段は大丈夫
271ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:18:24 ID:???
スポーク折れただけなら100km以上走って帰ったこと
が何度かあるよ。
この時だけは32h最高と思った。
272ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:37:52 ID:???
おれは体重あるからだめだろうなぁ
273ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:47:12 ID:???
ストレートスポークの完組だと首が飛ぶ可能性自体が低いけどね
完組+予備スポークと32H手組で、対処できる範囲が大きく変わる?

そういや手組G3なら右側は大抵16Hだから
切れにくい&振れ取りで応急処置できるか
274ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 15:17:25 ID:???
ツーリングに行きたくなって来た。
275ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 15:26:11 ID:???
Aliexpressでフレーム注文してみた。
Paypal決済でDogma塗装仕様です。
無事に到着すれば良いけど・・・・
276ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:46:14 ID:???
そもそもピザがいい加減に組んだ車輪ならともかく、
定期点検してりゃほぼ折れないから問題なし。
まあ、折れるときは大抵田舎だったりするんだけどな…
277ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:08:44 ID:???
>>276
スポークの定期点検ってどうするんですか、職人さん
叩いて神の耳で聞き分けるとか?
278ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 18:21:55 ID:???
1000kmごとに振れをチェック
2000kmごとにテンションチェック
可能であれば、15000kmでスポーク張替え
2万kmくらいまでは大概平気
279ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:13:27 ID:???
>>278
その計算だと俺は毎年張り替えることになる・・・(;^ω^)

実際、そんなことやってる奴いるん?
280ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:34:56 ID:???
年間2万てプロですか?
281ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:03:37 ID:???
ハムスターだろ
282ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 20:40:59 ID:???
朝錬2時間55kmだけで年換算で軽く万越えするんだが?
お前らドンだけ乗らない気なんだお
283ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 21:06:11 ID:???
最近のアンブロのクロノちょっと軽くなった?
測ったら360位だった
284ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:55:10 ID:???
クロノ28H、375gだったよ
初めて組んだけどジョイントのところの振れが取れないのは仕方ないのかな
285ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:06:22 ID:???
>>282
プロになりたいの?
286ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:11:06 ID:???
クロノの28Hはふれとテンションのバランスを揃えるのを両立しようとすると、
100kgfくらいで限界だったかな。
注意深く組んで110kgf。
120kgfはちょっとムリ という感じだったと記憶。
で、100kgfだとグリップのいいタイヤ履かせて、こじるような乗り方するとシュータッチする
287ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:21:02 ID:???
100だと進まなくない?
本当にギリギリの112kgfまで詰めて軽快に走れる感じだった。
乗り手の体重62kg、体脂肪12.5、回転系ではなくてややパワー系
288ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:23:59 ID:???
もしかしてRR415を140kgfくらいで組んでるのはやばいのか?
289ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:38:05 ID:???
>>284
報告ありがと
じゃあ結構当たりだったのかな?

でも結構軟そうな感じのリムだから100kgf位しか張れなさそうだな
もう少しでCX-RAYが届くから組んでみるよ
計算だと1280g位になるみたいだし
290ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:42:48 ID:???
>287
うん、だからテンションが揃わなくなっても110kgf付近で辻褄があるようにしてた。
パッパと組んでピタっと合うのはなかなか引かないリムだったねぇ
291ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:51:09 ID:???
>>287
パワー同じで回転をもう少し上げればトルクは下がるから、
ホイールとかの要求水準は少し下がるんじゃね?
心肺能力がより必要になるけど脚の温存には有利に
292ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:00:53 ID:???
>289
アラヤの軽量エアロなんかもそんな感じだったから
400g切ってるとどうしても癖がでてくると思う。
組むのが面倒くさいという以上のリターンがあるしね

(色々とエラそうに書いた後で自分のテンションメーターは20年以上校正してないものだと思い出したので数値的なことは以後自粛)
293ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:39:49 ID:???
テンションメーターをニギニギメーターで校正するんだ
294ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 08:58:05 ID:???
超初心者の質問で申し訳ない・・
初めて手組みしようと思うんだけど、Fハブ径100mmってのでいいのかな?
295ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 09:02:12 ID:???
>>294
エンド幅は100mm、フランジ径は計らないとわからん。
296ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 09:06:21 ID:???
ありがとう!

フランジ径・・
すまんわかんない・・
やっぱおとなしくショップで材料揃えようかな。
297ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:28:34 ID:???
>>296
それはググればわかる
手組みの事書いてあるサイトは沢山あるから探すといいよ
298ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:56:48 ID:???
余裕がないのに材料をポチってしまった・・・
スポーク長が不安だからDTのやつだけど、そのうち中華カーボンや20-24Hのホイールも組んでみたいわ
てかおまいらすごいな
どれだけ組んでるかわからないけど、リムの内径?とかがわからないリムで組むときって
余ってるスポークで実際に合わせてんの?
それともリムを取り寄せて実際に測ってからスポークを注文してるの?
299ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 11:01:47 ID:???
>>298
後者。
300ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 11:55:57 ID:???
>>291
うーん、ロープロの限界な気がするが、フロント110、リア105で試してみるか。
乗り味の問題であってタイムは変わらんのだけどねw
301ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 12:16:23 ID:???
>>298
むしろ前者でやってる奴いたらすげーわw
どんだけスポーク余ってるんだよと
302ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 13:27:43 ID:???
>>300
ロープロの限界だろうな
24〜30mmでXR300程度の重量で溶接接合のがあればいいのに
303ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 13:51:24 ID:???
>>302
TB25、XR300どっちも組んでるけど、あちらさん方は130kgfいけるうえ
張力負けしないのか?高テンションでよく転がるね…
低速重視ならクロノも素敵なので微妙なところ。
304ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 15:37:52 ID:???
現物合わせようにネジ部分を延長したプレーンスポークを持ってます。
変則組するときに計算するのがめんどくさくて作りましたw
305ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 15:57:16 ID:???
ニップルからネジの頭が出たときはばらして切り詰めるの?
306ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 16:16:51 ID:???
いや、そのスポークで仮組してスポーク長出すの。
で、スポークを注文するか倉庫に籠って探す
(すると、4半世紀前の漫画などが発掘され遭難する)
307ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 16:18:48 ID:???
四半世紀も放置されてるような漫画は処分してしまえw
308ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 16:44:00 ID:???
四半世紀も前の漫画とかwwwwwwwww
・・・と思ったがリンかけですら30年も前の漫画なのか
俺もオッサンになったもんだ
309ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 17:12:43 ID:???
安い完組より手組の方が優れていると聞くけど
オープンプロ 32本 DTチャンピオン2.0 67ハブで組めば
RS20 WH6700よりも良いホイールになりますか?
310ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 17:35:15 ID:???
>>309
良いホイールは人によって違う。
手組みが今時のカーボンバイクに合うかどうかも微妙だし、
完組みも調整だけでも良くも悪くも化けるので一慨に言えない。
何を求めるか次第だと思う。
311ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 17:48:58 ID:???
オープンプロと6700くらい違うと
剛性、振動吸収性、重量などのバランス自体が違うからな
6700はチューブレスタイヤが使えるという利点も大きい
ぶっちゃけホイールの多少の差よりタイヤの差のほうが影響が大きいから
312ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 19:19:00 ID:???
6700的なのを作ろうと思ったらRR415かな
313ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 19:51:37 ID:???
まあ、RR415の28Hだろうな。
見た目は相当高質感になる
314ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 20:03:51 ID:???
>>294
自転車によっては100mmではないぞ。大抵は大丈夫だけど。

>>298
お金はないけどスポークだけは沢山持ってる。
315ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 01:53:10 ID:???
振れ取り悪戦苦闘したあげくスポーク飛び出してタイヤパンク
半べそでパンク修理して空気入れてたら爆音と共に破裂
結局もとより酷い縦横がったがたに・・・('A`)

もうホイール買い換えようと思うんだが
5,6000円程度でおすすめ教えてください
ちょっとぐぐったけど何万もはチトだせんわ
316ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 01:57:21 ID:???
>>315
5000円じゃスポークしか買えない
317ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 02:15:46 ID:???
>>315
桁が一つ足りん
318ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 02:19:07 ID:???
>>315
タキザワの組み上がりホイールはどう?
XR-240リム,2300ハブで前後セット11050円
319ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 07:35:35 ID:???
>>315
そのホイールと5000円握りしめてプロショップに
行って調整してもらえ。
320ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 08:15:11 ID:???
うんバーカは3000円払えばいいよね
321ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 08:41:13 ID:???
テンションメーター買って
テンション下げつつ揃えてけばいいんじゃねぇかな
勉強にもなるし
なんならバイカーズonlineかどっかでニップル新調する手もある
あそこは定形外有りだから
322ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 08:52:24 ID:???
バカーズonline利用するよ
価格がちょっと高すぎねぇ?
323ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 09:01:46 ID:???
二度と使わないテンションメータだけで予算を超える罠w
324ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 10:43:47 ID:???
テンションメーターは定期的なメンテでも活躍するよ〜
325ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 10:48:36 ID:???
でも今振れとりに失敗して心折れてそうだからなw
サイクリーで中古のホイール買ったらいいじゃんね
326ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 11:44:38 ID:???
つか、触れ取りも出来ないやつにテンションメーター勧めるなよw
327ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 11:58:54 ID:???
素人にこそテンションメーターは必要だってことだね
328ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 12:25:36 ID:???
と思うね。
自分もそうだったけど
多分振れとってる間にどこにいるのかわからなくなって
締め込みすぎちゃう失敗が一番多いだろうから
目視でわかるアイテムは最初こそ必要だと思う。
329ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 15:28:21 ID:???
数値出ても締め込み過ぎとかわかんなくない?
幾つが適正かもわかんないのに。
330ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 16:08:13 ID:???
えっ
331ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 16:08:55 ID:???
幾つが適正かもわかんないのに。
幾つが適正かもわかんないのに。
幾つが適正かもわかんないのに。
幾つが適正かもわかんないのに。

332ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 16:09:33 ID:???
なにそれこわい
333ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 16:13:16 ID:???
自分の珍湖のテンションじゃあるまいし・・・
334ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 18:21:01 ID:???
>>315
前か後ろか知らんが、R500を片輪だけ買えばよかろ
ワールドサイクルで売ってるぞ
335ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 19:50:21 ID:???
スポークテンションはいったい幾つが適正なのかというのは、
スポークを使ったホイールの永遠のテーマだと思うよ
336ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:03:59 ID:???
えーっ?
337ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:08:06 ID:???
元々適正なんて無いでしょう。
用途次第で揺れる物だし。
338ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:43:28 ID:???
デュラとアルテのハブで迷ってるんですが
耐久性を考えたらどちらの方がいいですか?
用途としては主にツーリング用でキャリアに荷物積む事も考えてます
339ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:51:15 ID:???
ヅラとそれ以外のじゃベアリングの材質が違うんじゃなかったっけ
340ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 21:11:05 ID:???
わたしは前を900Nくらい、後ろの右を1200Nくらいにしています。
341ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 21:42:07 ID:???
なんかまちがえて、ebayでリムポチっちまった・・
ペアなのかどうかもわからんのに。
英語苦手なんだよな。
あー不安。
342ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 22:19:34 ID:???
一本180ドルくらいの3K38ミリのヤツはすごく良かったよ。
売りモノになるくらいのが組めた
343ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 23:22:54 ID:???
まさにそれだよ。
いいもんならよかった!ありがとう!
DTの240sで組むよ。とりあえず買って支払いOK。
ただZIPCODEまちがった・・どこに連絡したらいいのかも
さっぱりわかんねーし、届くのにちょっと時間かかりそうだなあ。
344ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 00:40:15 ID:???
>>341
謝ったら負けだからな
345ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 00:55:00 ID:???
お前ら本屋でロードバイクパーツがどうとかって厚い本を読んだら、
オープンプロが載ってなかった。リフレックスや他のWOは載ってるのに。
346ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 10:30:30 ID:???
>>345

> お前ら本屋でロードバイクパーツがどうとかって厚い本を読んだら、
何それ流行ってんの?最近良く聞く。
347ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 13:05:46 ID:???
>>346
そっちではなくカタログの奴だろ。
俺も書店で見たけど、確かに載ってない。
348ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 14:08:32 ID:???
>>347
勃ち読みするなよ!
349ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:07:15.82 ID:???
間違って買ったカーボンリム、もう発送したって。
早!どびっくり。
1200gぐらいにしたいなあ。
350ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:22:52.75 ID:???
>>349
お前、東三河に住んでるだろ
351ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:25:12.05 ID:???
TNiの安い方のハブで組んだんだけど、CX-RAYとアルミニップルで1200ちょい切るくらいだったよ。
リム自体は325gと334gだったかな
352ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 23:08:47.24 ID:???
心の振れはどうしたら取れますか?
353ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 23:11:49.60 ID:???
ホイールを3本ほど組めば後光がパァ〜と・・・・ きよし。
354ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 00:13:10.52 ID:???
組んでる時に集中しすぎて時間の感覚がおかしくなった事があるなw
355ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 00:19:38.07 ID:???
フルセラミックベアリングのハブって耐久性っえどうなんたろう?
http://www.youtube.com/watch?v=Y_KnP_FhOGA&sns=em
をみる限り魅力的なんだが。
356ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 00:20:21.58 ID:???
振れ取りでも完璧にやろうとすると前後で2時間とかざらだしな。
357ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 00:43:23.09 ID:???
>>355
普通のハブのグリス抜いた方がいいよ
358ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 02:30:38.06 ID:???
ハブ用のグリスでいいのってある?
シールドベアリングのグリスが流れたのかフリーの音がうるさいのと、かすかにカラカラ音がする。
どうすりゃいいのよ?
359ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 07:20:22.37 ID:???
リチウムグリスかウレアグリスでOKかと。
360ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 12:52:25.71 ID:???
>>358
BORED オイル
361ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 14:42:58.28 ID:???
>>355
俺が知る限り鋼とは比べものにならないくらい持つよ。
数百度レベルなら熱を持っても大丈夫だし。
摩擦は小さいし、熱膨張も小さい。
ただ、ボールだけセラミックはお勧めできない。
セラミックは鋼に対して攻撃性が高いから。
362ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:05:08.13 ID:???
>>351
ざいこーさん?
363ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:34:12.40 ID:???
おまいら、ホイール組むときに爪楊枝にニップル刺して組んでて
リムの中に爪楊枝を落としちゃったことがあるだろ
その時の爪楊枝の摘出方法を聞いてやってもいいぞ
364ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:39:37.38 ID:???
>>363
逆にどうやったらあんな長いものがニップル穴から入り込むか聞きたいわw
365ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:41:46.68 ID:???
>>361
ありがとう。フルセラミックならオイルレス運用も可能と書いてあるメーカーも
ありました。こちらも併せて試してみます。
でも1個60ドルかぁ。それを6個。。。
財布がイタいなぁ。
366ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:48:13.04 ID:???
初ホイール組みにRECORDハブをと思ったが、
ラジアルで組んじゃいけないのか。
カンパでラジアルが良いなら完組み買えよってことですか・・・
367ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 16:57:40.69 ID:???
>>366
GOKISOいっちゃえよ
http://gokiso.jp/index2.html
368ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 17:02:26.18 ID:???
>>365
オイルは使った方がいいと思う。荷重がかかった状態だとドライより摩擦が減るから。
あと、セラミックは外れ?だと突然割れることがある。

>>366
駄目なの?俺も買おうとしていたんだが。
369366:2011/02/20(日) 17:35:49.39 ID:???
>367
軽量ホイールを安く組むのが目的なんで、
ハブだけで15万とか勘弁してください。

>368
http://www.campagnolo.com/repository/documenti/en/7225312_RECORD_Hubs_0407.pdf
370ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 18:04:36.82 ID:???
>>369
安く組むのになぜレコハブ?
371ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 18:19:31.39 ID:???
>>370
完組みで軽量の物買うこと考えたらレコハブ使ってもお釣りくるし、
性能や耐久性考えると下のグレードよりいいと思うよ。
同じ理由でシマノならデュラハブがお勧め。
アルテとかの中間が一番買いやすいけど一番損すると思う。
372ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 18:36:59.46 ID:???
デュラハブとアルテハブで走り比べてみてどのへんが違いますか?
373ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:11:42.42 ID:???
デュラとアルテで違いの分かる奴なんていないだろ。
7900になってからクイック締めても玉当り変わらないので微妙にいいくらいだろ。
いちいちここでデュラとアルテの違い聞くくらいだから相当の初心者なんだろうから
全く分からないだろうけどねw
374ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:19:57.31 ID:???
おまえの中では(AA略
375ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:32:46.55 ID:???
>>373
日本語で。
376ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:55:40.12 ID:???
>>372
俺も走ってみての違いは分らんけどな。

ってか、>>371の「アルテとかの中間が一番買いやすいけど一番損」とは?
オクに流した時にって話か?
377ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:03:46.09 ID:???
体感で分からない差なら要らないって人には要らないだろうな
俺的には体感できなくても、タイムが千分の1短縮できるなら導入する価値はじゅうぶんある

ただし、デュラとアルテでそれほど大きな差があるとは当然思えないけどね
378ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:11:26.09 ID:???

ハブに無駄金使うよりウェアに金をつぎ込め
379ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:46:47.57 ID:???
なんでそこでウエアw
380ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:59:48.18 ID:???
>>377
タイムが縮まる保証もないけどな
381ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:08:59.89 ID:???
>>380
内部抵抗が確実に減るなら理論的にタイムは短縮されるだろ
実際にタイムを測るのは環境による誤差が大きいからやっても意味がない

タイムの差よりも内部抵抗のデータを数値として示せるのなら、その方がよっぽど信頼できる
そしてその数値の差がわずかでしかないとわかったら、導入する価値はないということだ
382ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:37:54.25 ID:???
ハブはケチるなら105とかティアグラで豪勢に逝くならデュラでしょ。
って意味合いでアルテは中間管理職の如く中途半端ってことでしょ。
耐久性と軽さ、耐久性に含まれるかもしれないけどスーレコハブと違って
ラジアルOKでしかも長持ちなのはデュラ買う価値あると思う。
383ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:44:11.49 ID:???
>>382
スーレコハブ詳しく
384ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:02:20.57 ID:???
>>377
少なくとも重量が軽い分だけでもそのぐらいのタイムは縮むんでないか?
そんな小さな差はその日の体調とかですぐ変わるけどな。
385ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:17:56.69 ID:???
どっかの選手が一般ならシマノなら105、カンパならヴェローチェで十分って言ってたな。
浮いたお金で肉でも食って体を作る方が何倍も速くなるって。
つまり、今の俺が30km/hとして数倍を3倍としたら90km/hで走れる計算だ。
105からデュラに変えてもここまでの効果はないだろう。
386ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:25:43.42 ID:???
105からデュラに変えて30kg/hが30.5km/hrになるところ、31.5km/hrになるということでは?
387ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:27:45.27 ID:???
>>377
どれだけ走っての千分の一と言ってるのか分からんが、短いレースでもさすがにその程度の差は出るんじゃないかい?
388ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:33:29.02 ID:???
高価な機材だと気持ちが上がるってのが一番大きいだろう。
ルック車で遠出する気になるかい?
389ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 22:33:46.21 ID:???
>>386
今、>>385が赤い機体に乗り込(ry

普通に考えて速度のところはネタだろw
390ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:01:02.65 ID:???
>>388
なんか違う気がする。
391ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:06:00.44 ID:???
>>388
遠出するのに自転車は選ばないだろう。ママチャリだろうとロードだろうと。
いわんやるッツだろうと。
392ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:10:30.76 ID:???
俺は>>388わかるけどなあ。遅くても機材のせいに出来ないからな。
393ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:12:24.44 ID:???
だから、ハブの性能言うのは床の間の証だろ。
ウェアで相当タイム詰められるし快適になるから。まじで。
394ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:22:11.70 ID:???
空力的には全裸が一番じゃね?快適性は言うまでもない。
395ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:50:50.69 ID:???
空力を気にするなら全脱毛で突起物も除去
396ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 23:51:54.27 ID:???
>>384
>>387
いまデュラとアルテの重量差を調べたら前後で140gだから、
ヒルクライムに限って千分の2くらいのアドバンテージだね。

しかし今は内部抵抗の話だから関係ない。
内部抵抗を数値化したデータがあれば是非知りたいものだが、
全体で千分の2もの差はおそらく出ないだろうね。

それから、この手の話にその日の体調など環境による誤差を持ち出すのは全くナンセンス。
あと当然千分の一秒という意味じゃなく、全体の0.1%という意味だけどだいじょぶだよね?
397ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 00:47:12.60 ID:???
手組みで使えるカーボンスポークって、あるのかな?
topolinoみたいなやつ作りたい。
398ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 05:58:27.43 ID:???
>>396
お前の勝ちだろ
399ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 13:07:43.76 ID:???
デュラとアルテと言う銘柄だけが一人歩きしてるけど、メンテ次第だろ。
400ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 13:07:46.92 ID:???
ホイール全体の重さで比較する人がいるけど
スピードに関係するにはリムの重量、ホイールの剛性、エアロ、ハブの内部抵抗てな感じで、ハブの重量自体は車両全体の重量と考えて良いと思うんだ。
デュラとアルテの140g差を実感出来る程突き詰めてる人なら価値はあるんだろうけど。
401ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 13:25:53.87 ID:???
クロモリにゃ140gの差はありがたいです
402ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 13:28:43.12 ID:???
アルテみたいな中間グレードのハブは無くして、
ホール数のラインナップを充実して欲しい
403ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 13:57:54.76 ID:???
デュラとアルテは隣同士だけど遺伝子が違う
2300からアルテまでは、研磨処理が違うだけ(シールと)
404ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 14:47:10.48 ID:???
>>402
そろそろF20Hとリア24H(16-8の変則組み対応)を出してほしい
405ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 18:51:21.22 ID:???
>>404
2:1はカンパかフルクラムに特許とられてなかったっけ?
406ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 21:49:00.06 ID:???
特許使わせてもらえばいいじゃん。
ホイールのほとんどの特許ってマヴィックが持ってるだろ?
余所もつかってるんだから特許の持ち主は関係ないだろ。
407ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:21:41.32 ID:r4j9tU5S
24Hの2to1もG3も32Hのハブでできるじゃん。
408ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:52:20.09 ID:???
アンブロシオのネメシスでホイールを作ったんだけど、あれってブレーキのゴムは何でもいいの?
409ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 23:02:55.62 ID:???
ホムセンのゴムブロックを成形して使うのは止めた方が良いぞ
410ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:07:43.82 ID:DjFQ2fV8
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=28975
これってピスト用?
ロードホイール組もうと思ってたけど、酔ってたのもあって間違ったかも・・
411ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:19:29.27 ID:???
普通にクイック仕様のフロントハブ。
412ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:25:44.63 ID:DjFQ2fV8
よかった!
まだなんか翻訳サイト使ったら「シングルスピード」って単語が出てきて
ポチった後だから焦ってたんだ。
酔ってるときに買い物するもんじゃねーな。
ありがとう!
413ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 01:42:07.63 ID:???
「シングルスピードから20mmアクスルまであるよん」のくだりか。
414ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 08:56:09.82 ID:???
>>405
ハブ単体で販売する分には特許には関係ないだろ
415ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 11:15:34.45 ID:???
関係あると思います。
単体で関係なくなるのなら特許品のバラ売りが蔓延しちゃうと思います。
416ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 11:57:57.63 ID:???
>>415
特許ってそういう物だろ。請求項が組み合わせによるものならハブ単体は関係ない。
417ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 12:24:15.28 ID:???
特許って包括的にもかかるんじゃ?
418ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 12:35:06.64 ID:???
>>416
関係ないかどうか調べてから言えよ馬鹿
419ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 12:46:44.76 ID:???
よそでやれボケが
420ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 13:00:27.15 ID:???
>>405
ほんとに特許あるのか?
http://www.notubes.com/Alpha-Pro-Wheelset-P461C58.aspx
これなんか見て分かるようにまんま2:1組だけど
ハブはアメクラ
421ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 17:22:50.58 ID:???
おれのノバテックも2:1の24hだよ。
422ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 19:44:03.24 ID:DjFQ2fV8
>>413
そう書いてあるのか。サンクス。
英語わかるっていいな。
423ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:02:37.54 ID:???
32hで前後のホイールを組もうとしてスポークを全部で予備も含めて140本間違えて頼んじゃったorz
424ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:07:18.59 ID:???
140本か。多く聞こえるが実はたった2〜3セットしか組めない。
まずは気を落とさずねじ切り器を買ってくるんだ。
425ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:15:24.84 ID:???
いい加減に書いたせいで読み返したらイミフだったけど
前後合わせて64hのリムってことです
しかもリムテープ1本しか注文してなかったし・・・
初めての手組にテンション上がりすぎてた
426ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:17:32.13 ID:???
ねじ切り器さえ買えば、今日はラジアル、明日は2クロス、みたいに日替わりで組み替えられて楽しいじゃないかw
427ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:17:47.68 ID:???
>>425
今後は落ち着いて、スポークのテンションを上げるんだ。
428ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:19:15.14 ID:???
プロも使ってるZIPPのホイールだけど、あれってイソパルス組みだよね。
ZIPPの評価は悪くないってことは、イソパルス組みも悪くないってことにはならないかな?
デュラのハブとXR300の24Hでやってみたいと思ってるんだ。
32HのハブとリムでG3組みはやってるんだけど、振れとりしにくいのが悩みなんだよね。
429ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:30:43.67 ID:???
とりあえずお前ら
わかりやすい日本語で書いてくれ
なんだかサッパリわからん
430ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:42:48.88 ID:???
パークツールのTS-2.2買おうと思って

えぇ、プロじゃないのに
趣味です
趣味だから贅沢するんです
海外から買って日本にはお金を回しません
431ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:17:55.73 ID:???
>>420
カンパの特許はなにかのついでに見たことがある。
そのときはあんまり興味がなくてそのまま読み飛ばしてしまった。
2to1 はフルクラムのページに特許がどうとか書いてあったとはず。
432ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:20:57.74 ID:???
組み方そのものに特許が無かったりする。
スポークホイールの組み方の特許なんて20年以上前に全部期間過ぎてるよ。
だが、あの組み方に特定の謳い文句を付けると特許に引っかかる。
433ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:50:01.18 ID:???
ダイヤルゲージ使って初めて振れ取りしたけど楽だった
ヤフオクとかでスタンド込みで2000円もあれば買えるし、
もっと普及してても良いと思うんだが…
434ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 22:06:26.34 ID:???
耳が悪いの?
435ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:47:07.69 ID:???
>>428
12+12の左右均等で、フリー側がラジアルなんだっけか。
興味あるのでぜひやってみてほしい
436ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 02:58:07.82 ID:???
いや、右16 左8 でしょ。ハブは32Hのを使う。
実際それで組んでみたけど、調子いいよ。
ただし、リムの穴が左右にオフセットあると
ダメかもね。
437ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 04:13:39.18 ID:???
>>430
ベーススタンドと振れ取り台校正用のセンターゲージも買うのを忘れるなよ
438ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 04:58:35.92 ID:???
少スポーク組や、2to1組が欲しけりゃ完組み買えば良いだけじゃね
439ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 11:07:33.31 ID:???
手元にある完組みのエアロスポークはどれもアヤ取りされてないのだけど
エアロスポークでアヤ取っても、おk?
440ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 11:29:59.04 ID:???
>>436
本家だと1:1じゃない?
2:1だと左の実質4本しか駆動受け持たないことに
441ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 16:22:00.05 ID:???
>>439
完組はストレートプルのスポークとハブじゃない?
完組でもJネックのスポークを使ってるFFWDなどは
綾取りさせてるよ。
442ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 16:51:13.78 ID:???
>>439
三組エアロスポークでタンジェント組したけど、
リアのドライブサイドはあや取ってる。
他は角度が浅かったり、変則組とかでとってない。
3000-4000km 程度だけどいまのところろは問題無し。
あくまで一例ということで。
443ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 18:40:08.73 ID:???
>>441-442
たしかに完組みはストレートプルでした
問題無さそうなのでエアロ効果はあまり期待せず試してみますわ
444ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:42:55.19 ID:???
HED.は反イタリアンで綾取りしてるしメーカごとに色々だねぇ
445ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 23:10:55.98 ID:???
サボリ癖の抜けないおいらは鉄下駄教に入信しそうな今日この頃
446ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 10:03:16.40 ID:???
初手組でイタリアン6本挑戦中なんだけど、フロント左側を仮組(ネジヤ山にちょっとかかる程度)にした状態で右側を仮組していくと半周ぐらいからスポークがニップル届かなくなった…
左側だけ先に仮組したのが不味かったかな
447ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 10:12:15.95 ID:???
ギアサイドを上にして
上から入れたスポークに対して
反ギアサイドでは1つ左にづらして上から入れるのがイタリアン組
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/3416a874a5e30d15405badc54dc5bd37

こうなってるか確認してみ
448ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 10:38:30.61 ID:???
>>446
届かないなんてことはあり得ないから、何かがおかしいはず
見直してみよう
449ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 10:48:14.13 ID:???
>>446
スポーク長が短いか、組み方を間違えてるね。
パーツ構成書いてみそ。
450ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 10:49:34.84 ID:???
3クロスじゃなくて4クロスになってるとかかな
451ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 11:11:24.50 ID:???
>>449
面倒くせーなー
空気嫁
452ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 11:22:48.18 ID:???
イタリアン6本だよイタリアン6本!
453ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 11:23:46.12 ID:???
>>449
ネジヤ山とか書いてるくらいだからよく分かってない人っぽい。触らない方が吉
454ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:18:18.07 ID:???
Tacxの振れ取り台(T3175)欲しいんだけど、海外通販かオークションで買うしかないの?
普通に国内で買えるなら即買いしたいんだけど無理かな?
455ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:26:05.53 ID:???
スルー
456ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 02:05:32.31 ID:i4D3tWTn
中華カーボンの38mmリムって、誰か組んだことある?
どんくらいテンション掛けて平気かな?
457ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 02:10:00.15 ID:???
>>456
組んだ。120kgf まで上げた。限界は知らん。
458ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 02:13:11.98 ID:???
古い話題だ。。。
459ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 02:37:35.49 ID:i4D3tWTn
120かkgfか・・やってみる。
古い話題で済まん。
結構ひやひやしながら組んでるんだよね。
眠くなってきたし続きは明日やるか。
460ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 05:45:27.05 ID:???
180までおk
461ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 10:09:18.22 ID:???
200kgfでも余裕
462ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 18:59:22.63 ID:???
国内でKINRIN の36/32H以外を買えるところは無いでしょうか?
463ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:16:38.90 ID:???

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
464ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:28:23.04 ID:???
>>463
しらねぇならしゃしゃり出てくんなボケ、市ね。
465ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:32:12.60 ID:???
【わからない九大理由】
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

【回答が無い三大理由】
1、誰も知らない。
2、質問文が意味不明。
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない。
466ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 19:38:26.91 ID:???
>>463
は、なりすましだから気にならず。ケンドーさんとPAXさんには在庫ないそうですので。

海外から買うのバカバカしいんだよなあ、高いから。

467ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 20:18:55.51 ID:???
じゃー
468ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 20:31:52.24 ID:???
秋ラメ
469ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:07:15.65 ID:m7aasakQ
>>460
>>461
結構いけるのね。
限界人柱になるつもりで思い切ってガツッと行ってみるわ。
470ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:22:39.53 ID:???
君の事はずっと忘れないよ
471ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 21:41:58.21 ID:???
300kgfまでオッケーの表示のあるリムで組んだんだが、
自分は110で止めた。
たっぷりとシリコングリスを使ったが、感覚的にそれ以上で安定させるにはニップルワッシャーが必要だと感じた。
インターナルニップル仕様だと限界までいけそう
472ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 22:21:44.12 ID:???
>>462
ワールドサイクルにTB-25の28穴があったよ。
473ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 22:56:14.05 ID:???
>>471
高負荷、しかも金属同士にシリコングリスってどう考えても間違ってるだろ。
474ツール・ド・名無しさん:2011/02/25(金) 23:10:28.91 ID:???
カーボンの樹脂は金属なんですか?
ゴメン、言葉足らずだったよ
475ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 00:04:17.60 ID:???
>>474
カーボンは何も塗らない方がいいと思う。
カーボンが吸っちゃうし。
476ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 00:08:57.52 ID:???
カボーン
477ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 00:23:55.16 ID:???
>>456
ニップルとリムの当り面が精度そんなによくなくて、テンション上げていくと
ニップルがリムとゴリゴリする感じが出てきたのでそんなにテンション上げていない。
これにはリムの当たり外れもあるかも。
478ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 07:20:59.85 ID:???
wiggle ってリムは売ってないのか orz
479ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 07:51:07.11 ID:???
間引っくを売ってくれないんだな。
480ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 08:59:57.25 ID:???
手組みに初挑戦しています。
マビックリムの銘の向きについてですが、
皆さんは銘をどちら向きに組んでいますか?
フリー側から見たとき正立する向きか、それとも
反フリー側から見たとき正立する向きでしょうか?

我ながら神経質と思いますけど、昨日組みはじめてふと気になりだし、
中断しています。
481ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 09:03:29.07 ID:???
自転車の左右でどっちが表か分かるよな?
ハブのグラフィックとリム穴もそろえるんだぞ
482ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 09:49:10.27 ID:???
ま、前が表かな・・
483ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 09:55:19.41 ID:???
>>480
好きな方でいいんじゃね?
俺はフリー側から見て読めるようにしてる
484ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 10:22:36.66 ID:???
>>481
>>483
やはりフリー側のほうが自然ですね。
ありがとうございます。
485ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 11:01:22.28 ID:lbhnguNF
>>>436
俺は左2本組み・右6本組み何交差と言う言い方は街の自転車屋上がりだからしない
486ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 11:02:42.11 ID:lbhnguNF
>>>485
ちなみに32Hで組んでる リムはチューブラー(アラヤのゴールド)
487ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 11:09:41.27 ID:???
アラヤのゴールドってブレーキちゃんと効く?
後、mavicレフレックスのCD加工のブレーキ面の寿命知りたいんだけど
知ってる人いません?すぐ塗装剥げるなら大人しくシルバーにしようかなと
488ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 12:03:57.59 ID:???
>>471
そもそも300kgfまで締め上げれるニップルとスポークが無い。
引っ張りによる耐久性ではなくネジ部を締め上げる際のキレ(耐久性)やネジ山つぶれね。
ネジ部の精度にもよるけどこれは引っ張り強度の凡そ50%〜75%程度。
平均65%程度で唯一75%はホシのスターブライトならびにホシニップルを使ったマックスポーク
また、50%ってのは唯一サピムのネジ精度の悪さに起因。



489ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 16:05:55.44 ID:???
>>487
走り方によると変わるだろうけど5000kmも走ればハゲてくる

公式アナウンスは知らん
490ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 23:27:30.42 ID:???
ピストのホイール組む時だけど
両切りと片切りのハブどちらで組むのが良いのでしょう。
因みにギヤを変える為にホイール引っくり返したりしません。

強度を求めるなら両切りハブでおちょこ組しない方が強いんですか?

491ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 01:19:40.11 ID:???
片切りの方がフランジ間が広いから横剛性は高いんじゃないだろか
トラック片切り65mm
トラック両切り60mm
ロード50mm
くらいじゃね?
492ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 07:00:12.57 ID:???
両切りにはスポークがワンサイズでイケるメリットがある

>>489
テンキュー
結構持つけど微妙な距離だね。大人しくアラヤのゴールドにしとこうかな。
493ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 07:03:16.60 ID:???
両切りは75パーセントの負荷
494ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 08:53:11.44 ID:???
テンキューw
495ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:39:09.26 ID:???
>>491
逆に言えば左側フランジをギリギリまで広くすれば剛性は上がるの?
どれだけ左を広げてもギアのある右側の位置は変わらないのよ?
つまり、剛性という性能部分は右側に引っ張られるのでいくら左を広げても無意味。
それどころか広げすぎると右に対してテンション差が大きくなる。
と、左側テンションが大幅に低下するので振れやすくなるのでデメリットだけが出るんだよ。
496ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 16:37:53.41 ID:???
テンキュー
497ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 16:51:52.05 ID:???
>>495
脳内理論炸裂だなw
ではなぜロードハブにオチョコが存在するんだ?
デメリットだけなら左側はフリー側と同じでいいはずだぞ?
498ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 17:52:45.53 ID:???
>>497
そういう風に作ってるハブメーカーもあるわけだ。
(現行は知らんが少なくても)旧アメクラや台湾メーカーの現行のロータスってハブメーカーなどだね。
(完全に均等ではないがほぼ均等。)
はっきり言って左右均等にしても何の問題もない。
見た目がフロントに対してスポーク左右の間が細すぎて気持ち悪いのを無視出来ればな。
オチョコを作る理由はそれだけの話だ。

例えば、広げれば良いという理論でカンパは9s〜旧10sハブ(銀ハブのレコ時代)は、
フリー側が内側に入り込んでるのに左側を8s時代より外にだしたわけだ。
結果どうなった?
使い物にならないのでは?と疑問符が付くほど左側のテンションが落ちたわけ。
実際、左側タンジェントだとロックタイトがあっても緩む始末。
これが理由でカンパの手組みハブは使い物にならないハブの代名詞とまでなったわけだよ。
その後、黒レコハブになってからフランジを内側に入れてフランジ径を少し触った。
結果、旧ハブより左側テンションが上がって使い物になるハブとなった。
が、ときすでに遅しで使い物にならないカンパハブの風評と完組み全盛期に突入で年に2回の生産しかしていない。
それも受注を受けた分プラスアルファ程度。


とりあえずオチョコというか左右のテンション差の原因は、
フリーがあることは結果論でしかなくテンション差の原因はスポークの角度。
これがヒントね。
499ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 18:02:00.83 ID:???
テンキュー
500ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 20:41:43.86 ID:???
>>498
> そういう風に作ってるハブメーカーもあるわけだ。
> (現行は知らんが少なくても)旧アメクラや台湾メーカーの現行のロータスってハブメーカーなどだね。
> (完全に均等ではないがほぼ均等。)

現アメクラは均等でもほぼ均等でもない。
ロータスももってるがとても均等とはいえない。

まじめに計算するとわかるけど、均等にすると(フランジ幅をせまくすると)
横剛性がおちてたいへんなことになる。縦剛性は逆に高くなるけどね。
501ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 09:11:34.92 ID:???
>>500
んじゃあ、左側を広げたハブでも使ってみて。
お宅の好みは旧レコハブですね。
フリー変えたらシマノも行けますよ。

ちなみにその計算は左右が均等での話かな?
それなら前輪ハブだね。
これなら広ければ広いほど横剛性は上がり乗り心地に関する縦方向は弱まる。
若しくは左のみ計算して右側の計算結果を加えてないのかな?
若しくはテンション差を計算式に加えず左右同等でやってるのかな?
とりあえず、ホイールセンターから右のみを計算してご覧。
それをそのまま左に当てはめれば答えだから。
ハブに対してセンターが出てるということはそのテンションで左右のバランスが取れているということです。
広い左側が狭い右側より剛性が高いとなるとセンターは出ていないということになります。
オチョコのあるホイールの場合、
右半分の能力と左半分の能力は形状テンション他違えど同じでなければセンターが出ません。


502ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 09:14:34.17 ID:???
あ、何か旧レコハブに致命的欠点があるように書いてしまいました。
これは違います。
旧レコハブでも性能的には問題ないよ。
ただ、左側テンションが緩すぎるから振れ易い。
ロックタイト必須という事だけ。
同じように旧アメクラもロータスも問題は無い。
これらとシマノ、カンパハブとの違いはラージフランジとスモールフランジの性能差だけ。
これに関するヒントはフランジからの角度ね。


503490:2011/03/01(火) 00:41:20.86 ID:???
んんん
取り合えず7600デュラハブの片切りで組もうっと

で工具揃えた

PARK SW SERIES SPOKE WRENCHES 1 @ $6.25 ea.
Sw-0 (Black) .127"

PARK CN-10 CABLE CUTTER 1 @ $29.95 ea.

PARK WAG-4 DISHING TOOL 1 @ $39.95 ea.

PARK TS-2.2 PROFESSIONAL TRUING STAND 1 @ $209.95 ea.

PARK TOOL TSB-2 TRUING STAND TLTING BASE 1 @ $24.95 ea.

PARK TOOL TM-1 SPOKE TENSION METER 1 @ $59.95 ea

TSB-2.2のセンター出し治具はもうすぐ届く
他は何か必要でしょうか

日本の半額位で揃ったかな
円高最高
504ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 00:43:08.07 ID:???
>>503
あ〜あ、やっちまったな。
505ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 01:35:06.01 ID:???
506ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 12:23:13.24 ID:???
>>503
俺達はナニをしていたんだ・・・
               _ト ̄|○
507490:2011/03/01(火) 12:46:48.40 ID:???
3万7000位かな
508ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 12:46:48.37 ID:???
>504-506
509ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 14:52:29.32 ID:???
>>503
もったいない
510ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 15:18:41.13 ID:???
ここまで揃えて珍固なんだから世話ない
511ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 15:41:59.75 ID:???
>>509
もっと安く買えるよな
512ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:02:15.09 ID:???
>>511
少なくとも自分が揃えたときは送料込みでもっとやすかった
513ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:04:32.74 ID:???
なんかボロクソだな。
514ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:04:53.78 ID:???
てかセンターゲージいらなくね?
515ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:46:10.55 ID:???
紐で充分 いらねぇな。
516ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:18:19.05 ID:???
材料費300円で振れ取り台作った俺の立場が
517ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:25:40.38 ID:???
送料惜しさに余計に買っちゃうのが海外通販の罠なんだよな
518ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:30:30.37 ID:???
もとを取るために、もう毎日組みまくれ
519ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:47:33.59 ID:???
いななくなったフォークとブレーキ+αで振れ取り台作った俺の立場も・・・
520ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:49:57.43 ID:???
安いと思うなら
まぁそれでもいいでないか
頑張れよ
521ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:54:34.91 ID:???
前後4~5セット組んだら元とれるな
522ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:53:32.43 ID:???
>>501
そのあたりも全部考慮して左右非対称でも左が広いほうが剛性が高いという結果(計算結果)になったんだ。
計算過程の説明は面倒くさいので別の方法で説明させてほしい。
三つのホイールを考える。
A: センター右 15mm, センター左 15mm の対称ホイール
B: センター右 15mm, センター左 30mm の非対称ホイール
C: センター右 30mm, センター左 30mm の対称ホイール
A よりも C の横剛性が高いことは自明。

仮定する命題は「片側の組み方が一致していればもうかたほうのフランジ位置(フランジの幅)に剛性は依存しない」
その主張が正しい場合は A と B の剛性が同じで、かつ、B と C の剛性も同じになる。
その場合、A と C の剛性が同じになり、矛盾が生じる。
よって、命題は否定される。
この説明じゃだめかな?
523ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:06:12.24 ID:???
>>522
お前は張力も分からないのか。
524ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 22:18:39.27 ID:???
そんなことは知恵袋で聞けよ
525ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 22:44:18.83 ID:???
入試問題かよww
526ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 01:18:24.52 ID:???
いまなら>522の内容を投稿するともれなくマークされる
527ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 08:05:24.87 ID:???
という危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>522は、教えてgooで質問してなさいってこった。
528ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 08:44:41.49 ID:???
ICEZUKIで投稿したいわぁwww

529ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 11:27:57.61 ID:???
>>522
剛性が同じって言う件は横剛性のことかい?
そうだとしたら知恵袋に投稿したほうがいい
530ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 16:04:39.85 ID:???
>>522
だめ
531ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 17:41:16.14 ID:???
>>522みたいな阿呆に脳内扱いされてカワイソスwww

532ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 03:14:37.10 ID:???
50mmカーボンリムに童貞エアロライト赤にクリキンの赤ハブ。もしレースとかで見たらどんな印象持ちますか?引く?
533ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 06:45:56.03 ID:???
>>532
こいつヌーボカステじゃね?
534ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 08:30:28.99 ID:???
買ったけどテンションメーターってあんまり必要ないね
535ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 08:39:46.53 ID:???
海外からDTのリムでRR465を買おうかと思ってる
ただ、OPEN PROと迷ってて

誰かDTの良さ、ダブリアイレットのメリットを語って背中押してくれ
536ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 08:48:33.68 ID:???
カツンカツンにテンション上げるには、ダブルアイレットじゃないとリムが変形する。
DTはハブもリムも「良いもの」と思わされているだけで、実際そうでもない。
537ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 08:51:06.78 ID:???
アイレットは必要。
ダブルが必要かどうかは別だが。
重くなるしアイレット部分の穴径が広がるからリムテープが落ち込み易いし。
ただ、シングルアイレットよりダブルの方がハイテンションでもリムが逝きにくい。
(無しより有りの方がはるかに頑丈で補完する程度だけどね。)
あと、事故などのときにダブルの方がリムがひずみ(歪み)にくい。
一方、シングルの方が乗り心地は良くなるし当然軽い。

RR1.1のシングルとダブルを使い分けてたんだがこんな感じだわ。

538ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 09:28:15.05 ID:???
DTはリムは好きだがハブとスポークは好きじゃないな
539ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 11:09:04.48 ID:???
>>534
甘い
1年くらいし経ってからじわっと来る
540ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 11:50:10.86 ID:???
>>534
必要ないよ。音程でテンションわかるし。

↓スポーク張力と振動数
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke_tension.html#Hz
541ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 12:25:01.07 ID:???
問題はテンションメーターでkgfのみ表記してNの数字が分からんのがある。
542ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:05:56.17 ID:???
またテンションメーターの事へループしてんのかよw
音程で測定する位なら買ってもそんなに高いものじゃないし、問題はないだろw
543ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:13:05.96 ID:???
>>541
掛け算できないの?
544ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:20:10.16 ID:???
>>540
こんな面倒なことやらねえしw
それならテンションメーター買った方が正確だしw
俺のテンションGマイナーなんだよなwとか言わないしw
545ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:32:17.25 ID:???
お前のホイール、いっつも半音下げチューニングだよな
546ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:33:13.98 ID:???
オープンGなオレのテンションはロックだぜ?とか
547ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:37:57.92 ID:???
てか、テンションのバラツキを確認するだけなら爪で弾いてやってるわ
548ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 16:39:52.00 ID:???
>>541
1kgf=10N
549ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 17:44:47.36 ID:???
周波数の特性はしっかり把握して作業してくれ
550ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 17:52:37.87 ID:???
超音波wwwwwww
551ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 18:06:22.94 ID:???
>>548
小数点読みとか極端に神経質にテンション合わせたい時困ると思う。
おれはスポークはkgfで足りるが空気圧はpsiじゃないと気に食わない。
Barなんて大雑把すぎる。
552ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 20:26:32.96 ID:???
馬鹿みたいw アスペ?
553ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 20:44:55.97 ID:???
ア、ア、アスペちゃうわ!
554ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:04:57.17 ID:???
置いてあるけど実際使ってる店なんて無いんだけどなメーター
555ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:10:46.14 ID:???
プロですら万が一に備えてメーターを揃えてるのに
俺たち素人が何をかいわんやということか
メーター買ってくる!!
556ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:14:20.63 ID:???
うぉぉぉ

DTのRR465ポチって来るぜ
背中押してくれた人サンクスコ

RR465日本で売ってね〜なー

557ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:27:33.54 ID:???
あんなもんが容易く手に入ったら、ゴミみたいな完組ホイール売ってボロ儲けしてるメーカー様の立場がなくなるだろ?
非科学的なインチキ能書をダラダラとカタログに書き連ねて、中学生でも喜ばないような前世紀的なカラーリングのホイールを信者様に押し売りしている大メーカー様のことも考えろよ
558ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:42:11.13 ID:???
本当のことって聞いても楽しくない。もっと嘘つかないと!
559ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:53:18.78 ID:???
ラジアル禁止のHUBとはなんでしょう?
ラジアルOKのハブと何処が違うの?
560ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:59:59.40 ID:???
ラジアル禁止です
561ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:02:13.17 ID:???
強度
562ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:11:59.01 ID:???
HUBとハブの違いだろ。

そんな初歩的な事くらいggrks
563ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 00:49:33.41 ID:???
>557
28Hの日本への入荷がないのはそれが理由だと思うw
564ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 01:39:02.83 ID:???
565ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 05:41:54.18 ID:???
つかなんでRR465?
415gのRR415の方が軽くていいんじゃね?
566ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 07:14:51.95 ID:???
ピザなんだよ
俺ぁ

おはよう
567ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 13:26:46.11 ID:???
小径ホイールはテンションメーター使えないんだよ。
それにセンターゲージも。
568ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 13:54:04.46 ID:???
うちのセンターゲージは使えるけど。
569ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 14:25:05.67 ID:???
小径ごときで神経質になっても仕方ないし
570ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 14:48:01.81 ID:???
18HEくらいまでならテンションメーターつかえたよ。
571ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 16:24:22.42 ID:???
小径ホイールはテンションメーター使えないんだよ。
それにセンターゲージも。
小径ホイールはテンションメーター使えないんだよ。
それにセンターゲージも。
小径ホイールはテンションメーター使えないんだよ。
それにセンターゲージも。
572ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 19:02:14.58 ID:???
そんなんだから小径豚って言われるんだよ
573ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 20:21:09.42 ID:???
>>566
なるw。
俺がやった限りじゃDTはMavicより全然精度高かったから
いいチョイスだったと思うよ
頑張ってねー
574ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:17:40.87 ID:???
スポークのテンションが大事なのは理解できるけど、
単純に考えると、手組みでも完組みでも振れ取り台で完全に調整したら、
その時にはテンションは自然と均一になってるもんじゃないの?
ていうか、なってないとおかしい気がするんだが。
575ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:21:59.91 ID:???
テンションのバラつき具合は精度次第
576ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:23:31.52 ID:???
ブログなんか観ると勘違いしちゃってる奴、多いよな。
577ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:24:59.23 ID:???
その理屈で行くと調整いらないじゃん
同じ量だけニップル締めていけば完璧に調整されるんだからw
578ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:25:27.32 ID:???
馬鹿が北
579ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:25:34.56 ID:???
すべてのスポークに同時にテンションを掛ける事が出来たらそうかもしれない
580ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:32:55.11 ID:???
あくまで全体としての力の均衡なので
各スポークのテンションにばらつきがあっても振れはなくなります。
581ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:34:54.08 ID:???
ぢつはぼくテンションメーターが買えない・・・
582ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 22:51:31.46 ID:???
一人がサボっても隣がその分頑張れば良いわけだ。
583ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 23:16:26.65 ID:???
>>581
じゃあせめて自分のテンション上げていけ!ヒャッハ〜ァ!!
584ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 23:26:00.76 ID:???
病院行けよww
585ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 23:42:05.77 ID:???
心が振れてたら病院へ行った方がいいね。世のために。
586ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 00:14:07.03 ID:???
>>574
リムの精度が悪いと不均一なテンションでリムを修正する必要があるわけで
その場合は全てのテンションを均一にするのは土台無理な話

テンションより振れ取りを優先するべき
587ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 00:53:53.58 ID:???
DTリム+デュラハブでもテンション均一は無理
588ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 01:04:05.24 ID:???
やっぱりディスクホイールですよね
589ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 01:36:42.82 ID:???
中華ホイールで88mm高を買おうとしているんだけど、これ別にネタ商品じゃないよね?

スポーク組めない場合はやめといた方がいい?初心者でも手を出せるレベル?
できれば組んであるクリンチャーで最安値が990ドル以外の教えてほしい。
590ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 01:37:36.89 ID:???
>>574
部品の精度が完全なら(例:リムが真円)、
振れが取れればテンションも揃うだろうね
591ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 02:19:51.72 ID:???
>>589
組んでる人の日記みるといい。べつに実用性が無いわけじゃないし、550gっていうのは
旧コスカボ同等だし、88mmの内周部も重量に含まれてるので厳密には外周部が無茶
重いわけじゃない。
組みあがった車輪はebayで誰か出してるだろ?
592ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 08:31:37.02 ID:???
振れが無くテンションが揃った状態にできるとして、高めのテンションで揃えるのか、低めのテンションで揃えるのかというのもあるしね
593ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 08:52:14.15 ID:???
高めでも低めでも俺の絶対音感と指先で対応できるぜ
594ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 08:58:34.21 ID:???
絶対音感はいらないでしょ。
普通に相対音感さえあれば。
595ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 11:04:51.56 ID:???
>>590
揃わない。
揃えることは可能だがその逆は無い。
596ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:14:47.30 ID:???
部品の精度が理想的な状態だとしても、各スポークが全体で釣り合っていれば振れないしな。
597ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 04:14:02.72 ID:???
中華38mm32本チューブラリム

シクロクロスで2レースと数回の練習で割れ・ヒビありませんでした

チューブラーテープ、セメント 両方使って接着したのですが
タイヤ剥がす時に表面のカーボンが少しササクレたけど
高級カーボンホイールも同じような感じらしいので見なかった事にしました

リムが軽いと立ち上がりのダッシュが効くようなプラシーボMAX!!
598ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:32:20.76 ID:???
no tubes ZTR Alpha340で組んだ人どなたかいますか?
山岳ブルべ仕様で組もうと思ってますが
使用感などの情報が知りたいです
599ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:52:10.00 ID:???
Alpha340で組んで大変なことになってた奴いたじゃん。どうなったんかなアレw
600ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:44:29.29 ID:???
呼んだw とにかくやわらかリムだよ
オレの腕では無理だった
XR200にしといた方が幸せになれるよ
601ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:35:06.41 ID:???
ポテチか
602ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 23:55:57.96 ID:???
乗るのも組むのも下手糞な奴は軽くて軟らかいリムに手を出さない方がイイって事だ
603ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 00:49:25.08 ID:???
迷惑だからそんなもん公道で使わないでね。
604ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:54:18.72 ID:???
MTBのホイールですが、WTBのSX24てリムとシマノのFH-M475の組合せのホイールから、
ハブをHB-M758に組み替えました。
パッと見でハブの寸法が大体同じように見えたのでスポークそのまま再利用しました。

初めてバラバラの状態からホイールを組みましたが、楽しいです。目覚めました。
他のホイールも組んでみたくなりました。
605ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:04:27.88 ID:???
ブログかtwitterでやれ。
606ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:30:32.93 ID:???
ホイール目覚めましたなう
607ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:52:18.40 ID:???
冷やし中華目覚めました。
608ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:38:10.77 ID:???
度々起こる不審火
609ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:58:06.83 ID:???
犯人は消防団員
610ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 14:36:54.39 ID:???
犯人はアドコックス
611ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:21:29.47 ID:???
正解はCMの後!
612ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:26:33.66 ID:???
ミノウラの台の旧型と新型は土台部分が変更されていますが、
新型の方が安定している?
両方とも買えるのでどちらにするか悩ましい…
613ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:28:38.02 ID:???
新型は改良だから
新型の方がいいかもしれんが
旧型持ってる俺はなんの不自由もなく
正確なリムを組めてる

と悩ませるアドバイスをしといてあげる
614ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:28:46.06 ID:???
両方買えば比べられるじゃん
615ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:35:51.27 ID:???
ついでにパークツールのも買って使い比べてみてはどうだろう。
616ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 17:26:58.34 ID:???
買って比べるまでもなく、パークツールの圧勝だろ
ミノウラはやわすぎ、グニャグニャすぎ
まるでテクトロのようだ
617ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 17:29:01.08 ID:???
>>616
つバカとハサミは使いよう。
618ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 17:40:33.24 ID:???
テクトロさんに失礼だろがっ!
619ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:08:15.13 ID:???
TS-2.2でホイール組んでみた
剛性感半端ない
箕浦は柔いんだろうね

TMー1も使ったからスポークの張力も揃ってるし

3セット以上組むならパークツール奢った方がイイよ

620ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:08:45.94 ID:???
そっちかよ!w
621ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:40:21.53 ID:???
ところで皆さん振れ取りの精度ってどれくらいですか?
初めてやってみましたが縦横0.15mmまで詰めたところで
あれ?精度はどこまで詰めればいいのかな?と疑問が
とりあえず30分位ではここまででOKと勝手に止めたのだけれど
意外とテンションと合わせてバランス取るのは簡単ではなかったのが実感
今後の為に教えて頂けると幸いです
622ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:05:19.39 ID:???
ダイヤルゲージなしで縦0.5、横0.3以内といったところかな。
そもそもタイヤの精度がw

学生時代から30年全部自分で組んでるけど、
ブレーキシューに当たるほど振れたことがない。
623ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:15:10.61 ID:???
溶接ジョイントのアルミリムで 少ホールのリムって何かある?
F20 R24ぐらいで組んでみたいのだ
624ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:22:09.72 ID:???
>>621
それよりもリムの精度の問題もあるから、0.15mmとかなら十分なんやないの?
あくまで振れ取り台では0.15mmでもタイヤはめれて空気入れればリムはそのくらいは膨らむから、
それ以上はあまり意味がない。
625ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:23:08.32 ID:???
アレックスのスカンジウムリム 360g
http://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=1&cat=1&id=184

手軽に入手できるなら試してみたいなあ
626ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 14:45:11.79 ID:???
627ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 15:33:57.39 ID:???
キンリンに溶接ジョイントとかないだろ。
完組みリム流用しかないんじゃね?
628ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:36:39.47 ID:???
もう無理して軽い(脆い)アルミリムを探さなくても、
中華カーボンリムで良いやん。

と、中華カーボンリムで組んでみて思うようになった。
629ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:44:30.63 ID:???
>>627
ややこしいけど、キンリンには溶接はない。
が、キンリン製リムには溶接がある。
630ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:08:03.93 ID:???
溶接ジョイントリムってマビックが特許持ってるとかじゃなかったっけ?
631ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:10:19.70 ID:???
DTもSUNもALEXも溶接リム出してる。
632ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:32:13.19 ID:???
あんなもんで特許取れるのか・・・
633ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:35:13.07 ID:???
XR300 20 24
NOVATEC 20 24
平地用練習ホイールを妄想してたが
Pro-Lite Bracciano WH-6700等を買った方が良さそうだな

やっぱり手組はロープロ+多スポークか
634ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:49:40.54 ID:???
>>633
6700とかショッパイホイール使ってんなよ( ´,_ゝ`)プッ
635ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 18:01:41.75 ID:???
>>631
特許取ってる会社だけが使えるものではないから問題ないよ。
特許取って億万長者になった主婦だっているんだから、特許使用料貰えば問題ない。
636ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 18:35:44.57 ID:???
>>622>>624
レスありがとう
やはり0.15mmなら十分だったのですね
次はもう少し楽な気持ちで手を抜くことにします
637ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:34:44.30 ID:???
ホイールの手組に挑戦するために、初めての振れ取り台を購入しようと思うのですが
5万円以内でコレ買っとけば問題ないって物はありますか?
638ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:48:33.21 ID:???
>>637
カンパニョーロ・ゾンダを買っとけば問題ない。
保証する。
639ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:50:18.66 ID:???
>>637
俺も>>638と同意見だ。
保証する。
640ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:58:13.62 ID:???
オレオレ、オレも
641ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:02:01.85 ID:???
たぶん一しきり完組は持ってて、
手組に興味を持ち出したおっさんかと
642ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:03:24.67 ID:???
でも高確率でカンパG3は持ってないだろう。
643637:2011/03/10(木) 00:44:38.78 ID:???
やっぱり流行に乗って自転車はじめたニワカローディはロード前提でしか考えられないんだなwww
俺はMTBのホイールを組むんだよニワカ共www
644ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:50:10.59 ID:???
海外通販でパークツール揃えとけば問題ない
5万のお釣りでリム買えるんちゃう
645ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 01:04:53.16 ID:???
135だとタックスは無理かもね
646637:2011/03/10(木) 06:33:41.58 ID:???
>>643
んにゃ、ロードだよ
647ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 09:38:17.84 ID:???
んにゃ、にゃん、にゃー
648ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 17:37:02.47 ID:???
なんとか振れ取りに慣れてきたのですが、テンションというものも最近気になりはじめました。
パークツールのTM-1を皆さん使われているようなので、購入を考えているところです。
このーメーターは換算表でテンションを算出するようですが、と言う事は、
換算表に当てはまらないスポークでは使えないと言う事になるのでしょうか?
649637:2011/03/10(木) 17:38:55.08 ID:???
>>641
生きてる意味が見出せず、赤いリムに白いスポークのお洒落なタイヤを
自分で組んで愛車に履かせれば、ステキな外見に魅せられたティンカーベルが
やってきて、ネヴァーランドに連れて行ってくれるんじゃないかという
考えはじめてる24歳の若者です。ちなみに鉄下駄しか持ってません
650ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 18:03:44.46 ID:???
>>649
まだまだ先は長い。じっくりセンスを磨け
651ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 19:32:44.76 ID:???
丸スポークの2.0、1.8で空気抵抗の違いは誤差?

無視できない差があるなら
右リヤ…2.0
フロント、左リヤ…2.0-1.8
組んでみようかと

CX-Ray高くて買えません
652ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 19:39:27.70 ID:???
無視できない差があるなら
R-SYSなんて作りません(><)
653ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 19:42:45.81 ID:???
無視できない差が無いなら
CX-RAYなんて作りません(><)
654ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 19:44:27.46 ID:???
35km/hくらいから差を実感できるかな。
エアロライトやCX-RAY使うと簡単に速度が乗るホイールになってビックリするよ
655ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 19:59:47.42 ID:???
>>654
そうなのか。組みやすいという理由だけでDTニューエアロ使ってるが、
35km/hまで出すことがほとんどないこともあって、
丸スポークとの差はぜんぜんわからん。
わかる人にはわかるんだな。
656ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 20:53:10.82 ID:???
心拍のログ取ってると解りやすいよ
自分の場合、同じコースをほぼ同じ速度で走った時のログを見比べるとエアロスポーク使ったホイールで走った時は、心拍が3〜6%くらい低い。
誤差と言えば誤差だろうし、外的な要因次第で吸収されてしまう差だと思うけどね。

がしかし、2枚小さなギアを踏めるとかは全く感じないw
657ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:59:43.61 ID:???
>>656
なんか科学的だな。数字もおっしゃるとおり微妙でなんか頷ける。
「ギア一枚かわった」なんていわれたら、うーん、とうなるところだけど。
さんきゅ。
658ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:58:02.49 ID:???
俺の場合はR500からR500Aにかえたら
ギア2枚ぶん軽くなって可愛い彼女もできたよ
659ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:12:52.35 ID:???
>>658
それお前に出来たんじゃなくて500Aに惚れたんだよ。
ギア2枚軽くなったのは彼女がノーマルからコンパクトに変えてくれたからだよ。
660ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:15:42.93 ID:???
まじで?
よし、ヅラエースに換えたら結婚してくれそうだな
661ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:56:58.80 ID:???
エアロスポークはエアロ効果ない。
スポークのスケール域では空気抵抗成分のうち、粘性抵抗より慣性抵抗が
主だからだ。
シマノが完組みに参入したときにも、空気抵抗削減にはスポーク断面形状より
本数を減らすことが効果的とのデータを出してた。
もっともエアロスポークはクロス部の接触面積増大で横剛性あがるとか
ねじれとり易いとかの副次効果あるけどね。

662ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:22:39.99 ID:???
エアロスポークって少しでも横向いてるとすごい抵抗になる気がするんだが
663ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:23:20.75 ID:???
>>655
ニューエアロ スリット入りのハブじゃないと入らないんだっけ?

>>656
5%つったら、心拍160が152に下がるって事か? スゲー差だな

2.0と1.8の違いは誤差って事?
664ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:58:13.58 ID:???
>>657
出力同じ(心拍数同じ)で本当にギア1枚変わったら
速度が5〜10%増えてるわけで、
平坦だったら15%以上消費エネルギーが減ってないとそうはならない
もちろんホイールの差だけでそこまで変わらないから、
「ギア一枚かわった」ってのはあくまで体感的なもの
調子に乗って1枚上のギアで踏んでたら心拍数も上がってるよ
665ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:03:43.28 ID:???
まあプラセボだろうな
心拍数は心理状態の影響を受けやすいからw
666ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:18:58.63 ID:???
>>663
うん。スリットつくるのがけっこうきついんだ。
でも断面積ある(2.0mmラウンドと同程度)ので少スポークでもそれなりに使えると思ってる。
シマノ説を信じているので、スポーク単体の抵抗の差はあんまり気にしてない。
>>661 にほぼ同意かな。
667ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:48:49.68 ID:???
>>665
そうか、出力を上げると心拍数も上がるけど、
心拍数が上がっても出力が上がってるとは限らないかw
ちゃんと測定するにはやっぱりパワーメーターが必要か
668ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:54:28.49 ID:???
丸スポークよりエアロスポークのほうがスポーク自体の空気抵抗は小さくても、
ニップルの空気抵抗が大きいもんな
だからエアロスポークでスポーク単体の抵抗を半分にするより
本数を半分にしたほうが効果が大きいのは当たり前だ
もちろん両方対策するのが一番だけど
669ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 02:35:42.61 ID:???
ロードバイクの科学の検証でも、エアロスポークの効果は
常用域+αならせいぜい3Wくらいだったっけ。
実際同等の車輪のスポーク違いを使ってると、向かい風で35km/h壁超えで
モワー感はするけどたいした差じゃないかな。
ハンドル、ウェア、タイヤ選択の方が重要だわ。
670ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 08:01:33.92 ID:???
>>661
エアロスポークは35kmくらい出せば効果ある。
>もっともエアロスポークはクロス部の接触面積増大で横剛性あがるとか
>ねじれとり易いとかの副次効果あるけどね。
こんな理由だけでシマノ自身や他メーカー、手組みのCX-RAY等が採用されてると思ってるの?
14番で組んだ手組みなんて30〜35kmくらいで頭打ち感あるので論じなくても分かるよ。
671ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 08:44:07.32 ID:???
>>670
副次効果って意味わかるか?
672ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 08:51:32.42 ID:yDKK8tjA
>>670
毎日14番36Hの手組み 通勤で35〜40維持25kmの道のり走ってるんだがね。
(平均35〜40てわけじゃなくて信号待ち時間とかその前後の減速加速時間は抜いてるよ。)
だが、週末はゾンダ使うけど逆に伸びない。
集団では40kmの維持が出来るけど独走だとままならない。
レースの時は7850のC50TUを使ってますが、
これで辛うじて通勤ホイールより楽に感じる事が出来るレベル。
えぇ。理由は分かってますよ。
通勤は毎日が遅刻との戦い。
必死さが全然違うだけ。

結論としては>>670のいう30〜35で頭打ちってのはプラシボ含めた精神状態なだけなんだわ。
エアロを使うと速く走れそうとかね。
その逆で手組みは速く走れ無さそうだから体が踏み込むのをやめてしまってる状態。
実際、30〜35でいきなり空気抵抗がそれまでの空気抵抗上昇率より上がるわけが無い。
空気抵抗が良いとされるホイールとそうでないホイール。
どちらも基準になる抵抗値ってのがあって、
そこから速度が倍になれば2乗に比例して空気抵抗が上がっていくわけ。
その基準値が高い低いはあるけど30〜35で頭打ちってのは単なる自分のサボりなわけ。
このホイール使ってても速く走れないという思い込み。
逆プラシボが働くから30〜35で頭打ちになる。
それをさも常識のように述べるのは如何なものでしょうかね?


673670 :2011/03/11(金) 09:21:22.59 ID:???
>>654>>656の文章全否定ですか?
おれは同意出来たので普通に読み流したけど、
反論あるならおれより前の文章に対して反論しろよ。
>スポークのスケール域では空気抵抗成分のうち、粘性抵抗より慣性抵抗が
>主だからだ。
空気抵抗に慣性抵抗なんてないよ。
嘘八百じゃん。

>>672
>実際、30〜35でいきなり空気抵抗がそれまでの空気抵抗上昇率より上がるわけが無い。
空気抵抗ってのは一定の速度域に達してから極端に上がって行くよ。
自動車でも60km以上から極端に燃費が落ちるし、レースでも200km以上から数キロ速度上げるのにべらぼうな馬力が必要になってくる。
>どちらも基準になる抵抗値ってのがあって、
>そこから速度が倍になれば2乗に比例して空気抵抗が上がっていくわけ。
cd値だろ。その速度が30〜35kmくらいだと言っている。
ママチャリの15kmとかでは空気抵抗なんて関係ないからね。

674ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 09:43:57.82 ID:???
>>673
だれも上がらないとは書いてないだろ。
上昇率は速度2倍に対して2乗に比例するんだよ。
3倍になれば3乗に比例する。
それは時速が100kmだろうが200kmだろうが上昇率は速度が上昇した倍数に対して乗数に比例は同じ。
それがお前の言い分だと30〜35でいきなり三乗か4乗にでもなるって言ってるのと同意なんだよ。
それでも30〜35で頭打ちだっていうのならお前の鍛え方が足りないだけの話だよ。
それにプラスして逆プラシボ効果で踏むのをやめてしまっているだけ。
(逆根性論みたいなもんだよ。)
つまり、お前個人の能力の無さを機材の責任に押し付ける無能者だって事だ。

それとも何か?
例えば今一番空力の良いホイールといえばZIPP808かな?DISCやイオなどのバトンかな?
それらだと時速30〜35km以上は空気抵抗の上昇率が倍数に対して乗数に比例しなくなるのかな?
もしかしたら空気抵抗が頭打ちになってそれ以上上がらないとでもいう夢の機材なのかな?
自分の能力の無さを機材の責任するなら機材を使ったスポーツはやめたほうが良い。
マラソンに転向したらどうかね?
トレッキングでも良いかと思うがどうかね?

675ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:01:21.27 ID:???
>>674
一般的に人の出力は0.3馬力(300Wちょい)くらいとされている。
ならば、0.3馬力でどの辺りで最高速になるのか決まってくるのは当然だろ。
車だって馬力で最高速決まってしまう。
30〜35キロくらいで頭打ち「感」があると書いたが頭打ちして、それ以上速度出ないなんて
一文も書いていない。平坦路なら単独60kmだって短時間なら出せる。
>自分の能力の無さを機材の責任するなら機材を使ったスポーツはやめたほうが良い。
マラソンに転向したらどうかね?
トレッキングでも良いかと思うがどうかね?
>自分の能力の無さを機材の責任するなら機材を使ったスポーツはやめたほうが良い。
>マラソンに転向したらどうかね?
>トレッキングでも良いかと思うがどうかね?
誰がスポーツでバイク乗ってると書いた?勝手に人の趣味をスポーツと決めつけるな。
マラソンに転向したらって、お前、マラソン馬鹿にしてるのか?トレッキングも馬鹿にしてるのか?
お前よりずっと身体能力高い人多いぞ。スポーツとしてもかなりハードだぞ。
しかも、スポーツは機材に頼る所大きいだろ。水泳の水着やマラソンのシューズ。
イチローだって特注のバットがあってこその記録だ。
お前の方がスポーツを勘違いしている。スポーツやめてしまえ!

676ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:11:28.89 ID:???
なんだこいつ?

あと自動車の最高速は馬力じゃ決まらねーよ馬鹿w
677ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:15:43.95 ID:???
>>674
お前自身でzippやDISCやバトンが空力良いと書いてしまってる。
文章も論理も破たんしてるな。
お前はママチャリとロードバイクとどっちを選ぶ?
機材に頼らないのならママチャリでいいんだよな?
zippやDISC使う人は身体能力低いのでスポーツやめたほうがいいだよな?
マラソンなら身体能力不要なんだよな?
お前は無能を飛び越えて無知で思考能力がなさすぎる。
生きるのやめたら?
678ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:17:39.74 ID:???
>>676
なんだ、お前w
同じ車で同じ所走ったら馬力で最高速決まるだろw
679ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:21:48.51 ID:???
馬鹿だけに馬力か?
同じ車で同じ所なら馬力ある方が最高速上がる罠。
それとも馬力低いほうが最高速上がる魔法とかあるのか?
お馬鹿さんw
680ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:29:31.98 ID:???
ロードほど機材に頼るスポーツで何言ってるの?w
681ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:30:43.39 ID:???
ああ。
確かにおまえのような無能者でも出来ると書いてしまったらマラソンやトレッキングに失礼だな。
これは真摯に受けとめ訂正しよう。

682ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:30:49.78 ID:???
説得力ないので2回書きました
別人が同じこと言ってる体で書けば説得力が出るかなと思って、、
683ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:40:59.81 ID:???
2chで何キロ出したーとか証明できるもの出さないんなら
何喚いても無駄っていつになったら分かるんだろなー

悪いが>>674>>675も同レベルのガキの争いだわ
まあもともとそういうスレだったな
684ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:00:36.11 ID:???
>>683
ロードバイクの科学って本あるんだ。
読んでみるといい。>>675の言ってることが数値で表してある。
エアロスポークは空力良くなる。ハッタリではない。
685ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:03:31.52 ID:???
なんだかなぁ
686ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:08:32.97 ID:???
でも、30〜35km/hで頭打ちになってるのは>675?の貧脚だよね。
その速度域で空気抵抗が急増する訳じゃあるまいし。
687ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:09:01.26 ID:???
>>672
ロードバイクのホイールスレでゾンダより14番36H手組みの方が伸びるって書いてみ。
総攻撃受けるの間違いないわ。お前が鈍いだけだろw
688ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:11:28.01 ID:???
丸スポークの1.8と2.0で空気抵抗に体感できる程の差があるの?
689ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:15:36.38 ID:???
>>686
>その速度域で空気抵抗が急増する訳じゃあるまいし。

正確にはその位の速度域から走行抵抗内での割合としての
空気抵抗が立ち上がってくる。
50km/h超えると空気抵抗が走行抵抗の9割程度を占めるようになる。
690ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:22:27.23 ID:???
>>688
お前次第。
691ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:24:15.72 ID:???
>>686がポタリングしかしてないことが発覚しました。
692ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:28:35.67 ID:???
>>678
うちの車だと燃調とターボ圧変えても183km/hから最高速度変わらなかった
シャシダイで馬力は30ほど上がってるのに

あと国道では60kmしかでない不思議
693ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:28:47.64 ID:???
ロードバイクって機材ないと成り立たないスポーツだろw
694ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:32:18.77 ID:???
個人的な感覚を言えば30くらいに壁を感じるなぁ。
調子次第だけど30〜35で急に風が邪魔に感じるようになる。
まぁ、自分は貧脚なんだけど。
695ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:32:59.74 ID:???
>>692
ターボ圧ってなんだよwww
183km/hでリミッター利いてるだけだろw

うちの地元じゃ早朝の国道を183km/hで走ってる奴いるぞw
696ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:34:48.80 ID:???
>>692
183km/hってリミッターは外してるんだよね?
リミッター搭載車ならそのくらいでリミッターかかったような気がして・・・・・
697ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:35:20.00 ID:???
丸1.8と比較して、エアロスポークの場合 スポーク単体で1/2~1/3の空気抵抗らしい
丸2.0も比較対象に含めて欲しいぞ
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.html#air
698ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:38:58.85 ID:???
ひひひ、貧脚ちゃうわ!
699ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:41:45.94 ID:???
>>677
俺が何時ホイール毎の空気抵抗差があることを否定した?
あと、スポーツで乗ってないってならなんで乗ってる?
通勤通学か?
それなら車 電車 バスの方が楽だろ?
それでも乗ってるなら何故? 健康の為か?
それなら立派なスポーツだよ。
趣味で自転車で散策するのも立派なスポーツだよ。
それとも実務か?
競輪選手などの競技プロだけでなくメッセンジャーだっとしても、
30〜35で頭打ち「感」を感じるんなら無能者だよ。

>>675
>30〜35キロくらいで頭打ち「感」があると書いたが
ほう。
つまり30〜35で頭打ち「感」があるのに短距離なら60km出せるのかwww
頭打ちに感がついたら速度は2倍弱までOKってかwww
30〜35で頭打ち「感」があるような人間程度ならたとえ10秒でも単独では出せないよ。
出せるとするなら集団の中? 車の後ろでドラフティングした?
磁石を二つ付けたのかなぁ?ホイール周長を偽装したのかなぁ?
嘘つきは朝鮮人の始まりですよ。
まあ、嘘つきではなく1%の確率にかけて本当だとすると、
30〜35で頭打ち若しくは頭打ち感はないという証明です。

>>689
その空気抵抗の大半は体だよ。
ホイールの場合、36H14番前後を前後ディスクに変えた所で、
進行方向からのみの空気抵抗で僅かに4%しか低減なんだわ。
それに対してドロップ下持ちからDHバーに変えると14%も下がる。
700ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:41:53.98 ID:???
>>661

661 ツール・ド・名無しさん sage 2011/03/10(木) 23:56:58.80 ID:???
エアロスポークはエアロ効果ない。

オオカミが出たぞ〜〜
701ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:46:23.28 ID:???
わたしおんなだけど地元のDQNぶりを自慢気に語るおとこのひとって…
702ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:47:08.30 ID:???
>>678
ん?
エンジン出力だけの差?
エブリィにF1の最高性能のエンジン積んだら速いのwww
そんな車相手ならドノーマルコペンで勝てるわwww
ターボ後付OKならエンジン660ccのままFIのCPだけセッティングしなおせばエブリィでも勝てるわ。
高排気量の乗用車用のエンジン乗せられたら無理かもしれんけど。

この違い分かるかな?

703ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:03:45.34 ID:???
同じ車でって書いてあるのも読めないのか・・・
エブリィにF1のエンジン載る訳ないだろ・・・
コペンなんかで勝てる訳ないだろ・・・

お前がアホでバカなのは分かったから・・・
704ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:17:22.47 ID:???
なんかもりあがってんなw
705ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:19:44.97 ID:???
FIのCPって何だよ・・・
高排気量の乗用車用のエンジンよりF1の馬力の方が上だろ・・・
エブリィとコペンしか出てこないのかよ・・・
結局エブリィとコペンはどっちが速いんだよ・・・

病院逝って来なさい・・・
706ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:40:07.38 ID:???
>>695
リミッターが働いたらいけんの?
同じ車で重量、空力変更なし

707ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:42:18.02 ID:???
閑人が約2名ファビョってるな
708ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:47:02.54 ID:???
そらあかんやろw
今の車のECUは賢くなっていて負荷に応じてリミッター作動回転数を変える物もあるよ。
だからシャシダイ上では250km/h出ても、実走だと190弱でリミッターが効いたりする。
昔はジャンパ線切ったり抵抗を抜くだけだったのにね
709ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:54:44.01 ID:???


   よ   そ   で   や   れ

710ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:19:40.53 ID:???
ひつもん。
ホイールって、ド素人でも組めるもんなん?
711ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:21:14.15 ID:???
マジレスすると、最高速度は馬力では決まらない。
ギアレシオが大事。
712ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:22:02.43 ID:???
なんだかなぁ
713ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:28:24.97 ID:???
>マジレスすると、最高速度は馬力では決まらない。
>ギアレシオが大事。

最高速度というのは最大出力と走行抵抗が吊りあう速度。
ギアレシオはその二つを吊り合わせるもの。
出力が出てないと重いギアを回せないでしょ?
714ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:28:43.64 ID:???
>>711
マジレスすると同じ車で同じ状態で馬力だけ変えないと意味ないだろ。
変更して良いなら車高落とすなりスポイラー付けるなり色々ある罠。
715ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:28:51.94 ID:???
とりあえずミノウラの安いやつを買って組んでみようと思う
716ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:33:54.36 ID:???
内装3段変速のママチャリ9,800円に乗ったランスと
フルローン72回払い総額200万円の超高級車に乗ったオマエラで
富士山のヒルクラで勝負したらどっちが勝つか分かるよな?


以上だ。
717ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:39:40.01 ID:???
>>716
馬力で決まるなら、ランスが乗った内装3段変速だろうが
200万円の超高級車だろうが同タイムって話だろ。
718ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:44:12.14 ID:???
12時間ぶりに見にきたらなにこれ

お二方、なんか馬力とかランすとか
異様に話が大きくなったりずれたりしてるけど大丈夫?
ものすごく頭悪いのかな?

まあ、この流れも底辺スレらしくて好きだよ
719ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:50:45.81 ID:???
>>716
お前には200万が超高級車かもしれんが、おれには1億円のマクラーレンくらいでないと超高級車と呼べないな。
当然、車が勝つさ。(って話は置いといても10万の電動アシストで勝てるさ)

>>717
ズレてる。
720ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:53:57.70 ID:???
>>719
間違ってる。
721ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:58:30.06 ID:???
>>710
組めるか組めないかじゃない。
組むか組まないかだ。
722ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 14:20:29.70 ID:???
馬力できまる、とか言い出したやつ。最初に同じ車で同じ条件とかいってねーだろ、馬鹿まるだしだな。
723ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 14:22:24.13 ID:???
子供なんだろ。
724ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 14:31:00.30 ID:???
>>722
違う車で違う条件だったら変わるに決まってるだろ。
一々書くか馬鹿丸出しだなw
725ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 14:40:46.40 ID:???
ばーか、お前らがランスにかなうわけないじゃんww
726ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 14:41:02.46 ID:???
>>703
そりゃエンジンルームならなwww
どこの阿呆がエンジンルームにF1エンジン載せるんだよwww
荷室に積んでMRかRRにすりゃ乗るよ。
スズキの軽バンだったかもしれんがアメリカの阿呆が実際にやってる。
カートにハヤブサのエンジン乗せた奴等と多分同じグループだ。
どこから出てきたのかしらんがホンダのVTECのF1エンジン積んでる。
でも、リアを無理やりダブルにして重りつけてもすぐにタイヤが滑り出す。
アクセル踏むと滑るわ曲がろうとするとアクセルオフでないとすぐ滑るわで悲惨だったけどな。
ギアボックスの中のギアも変更してはいたがな。

727ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 16:19:13.29 ID:???
>>706
スピードリミッターを解除しない限り
約180km/hで燃料供給を停止して
それ以上の速度は出ない。

CPUの交換もしないで「183km/h以上出ない」
とか抜かしてんじゃねーだろな?
728ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 16:58:47.94 ID:???
いちいち車の話でたとえるなよ。回りくどい。結局自転車には無い問題が出てきて
たとえがおかしくなるんだろうが。
729ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 17:47:42.38 ID:???
そもそもの始まりのエアロスポークには空気抵抗低減の機能はないって言い出した奴出て来いよ。
730ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 17:57:18.73 ID:???
いや出てこなくていいよ、面倒だから
731ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 18:02:27.96 ID:???
むしろ引っ込んでろ。
732ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 18:03:18.75 ID:???
もっと引っ込め
733ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 18:43:45.12 ID:???
体の一部が皮の中に引っ込んだままです・・・
734ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 18:47:09.32 ID:???
皮切れ
735ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 18:49:33.01 ID:???
掘り出すぞ
736ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:18:28.77 ID:???
自板ってさ、平日の午前中に盛り上がる事が高頻度であるんだけど、仕事何やってんの?
貴族かなんか?
737ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:22:26.15 ID:???
自営
738ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:28:41.29 ID:???
チャリ屋だろ
739ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:47:01.93 ID:???
ニートでおじゃる。


しまった。
貴族ってばれる書き方してしまった。
740ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:48:00.56 ID:???
主夫兼自営業
741ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:51:39.48 ID:???
病気で休職中。
742ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 22:50:09.62 ID:???
夜の経営者。
743ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 22:50:19.91 ID:???
家賃収入
744ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 08:13:06.66 ID:???
チンポで稼いでます
745ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 11:14:21.45 ID:???
物干し竿には短いなww
746ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 13:59:14.59 ID:???
しかたねー 前輪ぐらいはcx-ray使ってやるか
どこが最安?
747ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 14:16:33.33 ID:???
EUが安
748ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 22:05:26.24 ID:???
落ち着いたらキクちゃんのところで買おうと思う
749ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 22:35:15.42 ID:???
750ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 23:33:01.36 ID:???
LEDハンドルライトで組めるよ
751ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 04:56:48.85 ID:???
星エアロスポーク 長さ自在らしい
価格は倍って言ってもCX-RAYより安上がりか
http://malumfixed.jugem.jp/?eid=64
752ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 19:57:29.29 ID:???
っていうか
スポークのテンションの最大値って
そのままさらの姿か
タイヤハメて空気入れた時点での測定値?
どっちよ

753ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 20:35:12.01 ID:???
引っ張り強度ってのは、強度計で引っぱった値だろ。
754ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 20:49:32.53 ID:???
あ、ごめん書いてあったわ

許容できる張力はリムの強度で決まる。はとめがある場合は幾分大きい張力が
許容できる。スポーク張力はタイヤが付いていない状態での値。タイヤを付け
て空気を入れると、スポーク張力はやや減少する。実用範囲内でのスポーク張
力の違いは、車輪の剛性に影響するほどの違いでなく、張力を大きくしてもそ
の車輪の剛性は変わらない

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke_tension.html

今まで通りでいいんだね
755ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 20:53:02.46 ID:???
>>752 たしかにホイール単体で組んだときより、タイヤに空気入れた状態だとスポークの張力は少し下がるね。
スポーク自体の許容張力について知りたいの?
756ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 21:00:02.75 ID:???
俺の書き方も混乱してるのかな、ごめん
スポークよりリムの最大許容張力かな
タイヤをはめてスポークの張力が下がるんなら
タイヤをはめた時点で120kgfくらいになるように想定して
タイヤをハメてない時にキンキンに張るべきなのかなぁと
757ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:54:49.63 ID:???
俺はタイヤはめて最終調整してるよ
チューブラーばっか使ってるからそういう癖がついてるだけだけど
758ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 10:55:26.54 ID:JypgNYm0
オフセットリムを買えるところ、ありませんか?
できれば28Hとか24Hで軽いのがいいんですけど・・・。
知ってる範囲だと
リッチー OCR
Velocity AEROHEAD O/C
ALEX crostini r3.2
759ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 11:06:17.34 ID:???
>>758
RS-80のリムってのはどう、すごく軽いよ20Hだけど
760ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 11:47:12.19 ID:???
ハブとスポークもRS80のやつ使えば組まなくていいしね。
761ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 13:22:18.01 ID:???
自作か既製のPCみたいなもんに見えてきた
762ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 14:30:35.27 ID:???
TNiが売ってるカーボンリムはインターナルニップル仕様なの?
ショップに問い合せてもわからんとの事
763ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 15:01:52.59 ID:???
380gのカーボンラップ、オフセットリム
ストレートエアロスポーク、アルミニップル
アルテクラスのハブ
これで4万円以下(海外通販だけど、国内で買っても5万以下)

手組みがバカらしくなるよ・・・
764ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 15:25:28.48 ID:???
対抗できるのは中華カーボンリムくらいだな
765ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 16:53:15.24 ID:???
>>761
PCはずっと自作してきたけど、この前オクでショップオリジナルってのをかった
送料込みで計算しても、アキバの最安価格より安かったよなんか複雑┐(´д`)┌ヤレヤレ
766ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 20:12:38.23 ID:???
そこはまだ突っ張っていきたいな俺は。
趣味のものだから自分の満足を大事にしたいよ。
組む過程が楽しめなくなったらやめるけどね。
767ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 20:14:29.68 ID:???
RS80のリムは380gってなってるけど、
全然計算があわへんのは気のせい?

フロントのリム400前後、リアは430〜440前後ぐらいだと思うのだけど。。。。
ハブとスポークとニップルがめっちゃ重いのか!?


768ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 20:29:38.15 ID:???
アルテグラのハブはフロント160g、リア350gくらい
769ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 20:51:16.95 ID:???
>>767
ゼンゼン合わないってのはどの辺?ちょうどその位だとおもうけど
770ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:24:49.18 ID:???
C35やC24などシマノのリムでCX-RAY使ってみたいと、ふと思ったりする。
シマノの中の人的は「うちがやってる以上の事は無駄w」なんだろうけど
771ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:31:45.17 ID:???
シマノリムで他の軽ーいハブに変えてみたいと、ふと思ったりする。
772767:2011/03/15(火) 21:47:00.10 ID:???
>>769
リム380g
スポーク一本 4.7g(もうちょっと軽いと思うけど)
アルミニップル一個 0.31g
フロントハブ 156g(6700カタログ値)
リアハブ 354g(6700カタログ値)
で計算すると
F616g R834g
カタログ値がF629g R887gなのでその重量に合わせてみると
Fリム393g Rリム433g
ぐらいになるかなーと・・・

773ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:47:34.23 ID:???
>>767
大雑把にスポーク250gで計算すりゃピッタリ合うじゃん
774ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:48:41.56 ID:???
>>772
何度も言ってるように、スポークは案外重いのよ!
アルミニップル込み6.5gで計算してよ
775767:2011/03/15(火) 22:27:44.09 ID:???
>>774
6.5gもあるのか
それで計算すると
F640 R864 = 1504g
でカタログ値に近くなるけど・・・

スポークはそんなに重いんだ・・・
776ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 22:44:00.88 ID:???
>>770
シマノの完組はCX-RAY使ってるだろ
超有名
777ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 22:53:36.94 ID:???
>>776
嘘つくな。
シマノはsapimの品質では合格だせないからって自社用にスェーデンで作ってる。
778ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 22:55:18.86 ID:???
スェーデン鋼
779ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:10:29.32 ID:???
声に出して読みたい日本語
780ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 01:24:13.46 ID:???
>>776
ごめんなさいしないと駄目だよね
781ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 02:09:39.08 ID:???
>>770
海外のサイトでCX-RAYのストレートスポークを見かけた気がする
それを買って張り替えてみればいい
782ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 18:47:01.87 ID:???
住友のハイテン使えればアルミより軽い金属リムができんのに
783ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 18:55:09.10 ID:???
マジデ?
784ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 19:52:23.04 ID:???
>>777
>シマノはsapimの品質では合格だせないからって自社用にスェーデンで作ってる。

これもウソ
785ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 20:01:30.67 ID:???
ウソだと言うならお前が本当のこと書けよ。
786ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 20:14:55.77 ID:???
シマノのカタログにスェーデン産のスポーク使ってると書かれてるけど?
誤植なのかなぁ?
787ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 21:01:29.68 ID:???
サピムのスポークじゃなくなってから一時期ブチブチと折れてたのは何故?
788ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 21:14:35.27 ID:???
マレーシアの工場で作ってるがな
789ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 21:14:50.63 ID:???
限界設計で本数そのものが少なすぎるからじゃね?
リムもヘニャヘニャなんでスポークへの負担が大きいのかもね
790ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 21:28:35.32 ID:???
声に出して読みたい日本語 「スェーデン」

"スウェーデン" の検索結果 約 20,200,000 件
"スエーデン" の検索結果 約 256,000 件
"スェーデン" の検索結果 約 186,000 件
"スヴェーリエ" の検索結果 約 11,300 件
Sverige の検索結果 約 211,000,000 件
791ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 21:29:48.81 ID:???
工場見学で受けた説明では2010年度中にスポークは完全に自社製にすると言ってた
792ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 22:08:56.75 ID:???
>>790
カタカナにした時点で既に違う物だろ。
ポテトもポテェイトもコーヒーもカフェも欧米の人には通じない。
日本人に発音出来ない音が沢山あるんだよ。
793ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 22:54:50.28 ID:???
「ス」の後に「ェ」だと俺は発音出来ない・・・
794ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 23:13:25.54 ID:XzZ5m3JN
>>792
お前馬鹿だろ?
795ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 23:20:40.27 ID:???
違うよ。
お前の方が馬鹿なんだよ(確定)
796ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 23:27:33.80 ID:???
同類相哀れむww
797ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 00:32:31.14 ID:???
>>789
77(首あり16H)→7801まで(16/20Hイソパルス風)
→7850以降(リア左右ともクロス)
とスポークの負担が少なくなるように変えてきてるな
798ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 00:33:42.09 ID:???
>>782
アルミリムの1/3の厚みにしたらへこむんじゃね
比剛性や比強度だけでは決まらないからな
799ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 00:56:59.37 ID:???
>>798
へこまね。
800ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 02:24:13.20 ID:???
>>799
クロモリは比剛性ではアルミ合金に負けてないのに、
なんでアルミフレーム並の重量と剛性のクロモリフレームがないのか知ってるかい?
アルミのほうが比重が小さく、同じ重量でも肉厚で大径のチューブにできるから
(チューブの大径化で剛性や強度を上げられる)
クロモリフレームで真似すると薄くなりすぎて凹む
(厚さ/直径が1/60くらいが限度)
リムもチューブだから事情は同じ

リムを直径20mmのチューブとみなすと厚みの下限は0.3mm
アルミリムの薄い部分は0.9mmを下回ってるから、
比重3倍だからといってハイテンリムの厚みを1/3にはできない
801ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 08:43:21.30 ID:???
シマノみたいなハイブリッドにすれば出来るだろ。
ハイテンで強度だしてアルミで厚みつければいいだけだ。
802ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 08:54:36.39 ID:???
>>800
まあ金属について勉強してから語れば良いと思うよ
wikiじゃなくて専門書を漁ってみるのもいいかな
803ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 09:03:57.58 ID:???
>>802
800ではないんだが、800の書いたことは細かい部分はともかくとして、
大筋であっているとおもってたんだが、ちがうのかい?
識者の常識を披露してもらえるとうれしい。
804ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 09:05:14.22 ID:???
>>800
アルミより軽いクロモリバイクなんていくらでもある。
お前の世界が狭いだけ。
805ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 09:09:18.14 ID:???
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0903/index.html
アルミで5.95kgのバイク作ってもらおうか?
806ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 09:12:39.49 ID:???
>>798
0.01mmのアルミなら簡単にヘコム
1000mmのアルミなら凹みにくい
807ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 09:46:49.10 ID:???
>>803
ちがう
実際に計算してみればわかる
式もポピュラーだからググればすぐでてくるよ
808ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 11:16:28.52 ID:???
>>805
俺のKOGAはペダルありで6.4kgだから全然作るの難しくないと思うよ
809ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 11:39:45.16 ID:???
>>808
>クロモリは比剛性ではアルミ合金に負けてないのに、
>なんでアルミフレーム並の重量と剛性のクロモリフレームがないのか知ってるかい?
スレ読めよ。クロモリではアルミ並みに軽いバイク作れないと書いてある。
810ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:02:09.04 ID:???
>>808
おまえのKOGAってMIYATAのスカンジウムだろ?
だったらレイノルズ辺りのステンレス管と比べないとダメだろ。
6kg切るバイクを作るのが全然難しくないってのは大嘘だろ。
そんなに簡単に作れるならみんな6kig以下のバイク乗ってるわ。
811ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:11:29.65 ID:???
つーか、なんでバイクの総重量で比べてんだよ。フレーム重量で比べろよ。
812ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:33:20.06 ID:???
手組みに挑戦しようと思ってます。
振れ取り台等、まず工具を揃えなければなりません。
よって予算上、前輪か後輪かどちらかだけ先に作って、
金の準備ができたら他方を作ろうと思います。
現在、シマノのR500です。前輪と後輪どっちの
交換が体感的に違いが大きいでしょうか。
813ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:36:36.38 ID:???
R500ごときで予算云々言うくらいなら止めといた方がいいなw
ロードはあまりの貧乏人の趣味ではない
814812:2011/03/17(木) 12:43:55.07 ID:???
まあ、金持ちじゃないが、自転車だけが
趣味じゃないので予算は限られてくる。
それでも貧乏人と言われようがべつに構わん。
通販でも手組みは手に入るし、世話になってる店で
組んでもらった方が工具が不要な分安く済むのもわかるけど、
ただ手組みにチャレンジしたいだけ。
815ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:43:55.87 ID:???
換えて気持ちわくわくする方だねR
816ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:50:58.24 ID:???
学生かもしれないしいいじゃん。
就職したらよく稼ぐかもしれないよ。
で、前輪後輪どっちでも大差なし。見た目がましなほうでどうぞ。
817ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 13:08:12.22 ID:???
>>812
基本的に左右のスポーク長も同じで、とっつきやすいと思われる前輪。体感的にどうかはわからん。
818ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 13:10:47.31 ID:???
ゆれた
819ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 13:54:58.31 ID:???
誰かプレートの振れをとってくれ
820ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 17:04:15.18 ID:z0tvqAsH
名言!
821ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 17:10:19.60 ID:???
ちょっとずつ振れてたのを放置し、一気に振れ取りするのが地震
どうか振れ取りはこまめに・・・
822ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 17:39:45.12 ID:???
振れ取りと違って自発的にできねーじゃん
823ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 17:42:37.60 ID:???
プレート回し作ればいいじゃん。
相当大きな人じゃないと回せないけど。
824ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 17:48:20.63 ID:???
東海地震はわりとマメに触れ取りしてて、まだパワー溜まってないので
もし今起こってもたいしたことないレベルだという専門家発言をどっかで見た
825ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 18:56:52.01 ID:???
今回予想をおおいに上まりましたねえ鶏教授
ええまあ予想ってのはおおいにして....
826ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:49:57.59 ID:???
>>782
簡単は嘘だろ。
凄まじく加工がやっかいな代物だ。
しかも作ったとしてもスカンジウム合金のリムより高いと思われる。

>>825
原発も1m以上の津波は想定外だったしな。
残念というか何というか、現地の人の気持ちを考えるとイライラしてくる。
827ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:03:16.18 ID:???
1m以上でも間違いではないけど数字間違って書いてるよな?
828ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:08:21.45 ID:???
なんか設計では70cmとか言っていたような・・・
チリ沖の津波のときですらも一時危なくなったくらいだし。
829ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:16:10.86 ID:???
>>823
100年後
この発言が画期的な地震予防技術につながるとは
当時誰も気づかなかった
830ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:44:09.13 ID:???
330gのカーボンリムが前後200ドル

1000gのカーボンフレームと
330gのカーボンフォークが300ドルで手に入る時代にこいつら何いってんだ?
831ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 03:56:54.48 ID:???
330gのリムもフォークはやばいだろ。
フレームにフォーク含めて300ドルって飾り?
832ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 06:11:16.96 ID:???
>>831
日本語でオk
833ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 07:41:36.71 ID:???
飾りにすることできんのルックス的に300ドルで
834ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 08:33:44.28 ID:???
>>807
大まかでもいいので計算をレスしてくれ
835ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 10:00:10.27 ID:???
>>830
軽いのが良いならダンボールで作ればもっと軽く出来て安上がりだよ。

軽い≠良い物 軽い≠速く走れる

パリルーベやフランドルで未だにネメシスが使われてる理由を考えてみたら?
836ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 15:28:32.05 ID:???
必要な強度&剛性(コース、ライダー、好みで変わる)を確保した上で
軽さと空力に優れたものが良い
もちろん予算の範囲内で
837ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 15:47:00.01 ID:???
>>835
強度/重量の話したいのなら、一般的な素材の場合
カーボン>チタン≧アルミ>クロモリなのです

パリルーベやフランドルで既にzipp303が使われて勝利してる理由を考えてみたら?
838ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 16:04:54.02 ID:???
>>837
嘘はいかんよ、君
839ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 16:20:35.10 ID:???
同一重量という条件かつ太くできるパーツ(フレームやリム)なら>>837の通り
同一体積という条件かつ重量不問ならクロモリ>チタン>アルミ>カーボン
840ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 16:59:31.35 ID:???
強度にも色々あるだろ。
カーボンにも色々あるし、もっと限定的な話しないと意味ない。
841ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 17:12:01.55 ID:???
素材としての比強度の話なら、>>837は間違い
842ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 17:20:50.41 ID:???
カーボンもチタンもアルミもクロモリも混ぜ物だろう。
ピンからキリまであるわな。
強度も引っ張りなのか曲げなのかその他諸々なのかで答えは違ってくる。
843ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 17:50:29.28 ID:???
もちろん性的な意味で。
844ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 18:02:09.78 ID:???
イクラなんでも似てるわな、大昔船で渡ってきた大陸系と混血だし
845ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 18:31:37.21 ID:???
>>837
放射線の影響か
846ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 18:57:19.12 ID:???
パリ-ルーベで使ってる303はシクロクロス用として売られているスポークの多いヤツ
847ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:06:51.97 ID:???
>>837
嘘はいかんよ
848ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:24:53.61 ID:???
>>837
嘘はいかんよ
849ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:28:51.94 ID:???
>>842
おおよそ自転車の部品として一般的に使われる素材の場合
引っ張りも曲げもカーボン>アルミですね
850ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:32:05.99 ID:???
>>848
現実を受け止めて
851ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:34:38.36 ID:???
>>849
おれは逆だな。
カーボンのステムやシートポストなんて怖くて使う気になれん。
シートポスト割った人ってめちゃ多いと思うぞ。
だからガワだけカーボンのアルカーボンみたいなフォークやポストが売れるんだろ。
カーボンでアルミと同等の信頼性ある物かったら10倍くらいの値段は覚悟しとかないといけないと思う。
852ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:36:30.02 ID:???
>>837
それでカーボンとアルミホイールとどっちが優勝回数多いんだ?
使用率とかもカーボンの方が多いのか?
853ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:39:21.00 ID:???
純カーボン製品には強度軽視して薄くしてる物が多いって事だろ

同じ強度にする場合に軽くすることができても、
軽くする場合に同じ強度になるとは限らん
854ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:44:55.31 ID:???
自転車用で使ってるカーボンって高いやつでも安物ばかりだからでは?
ラジコン用の10cm×20cmくらいの型抜きしたただの板のフレームでも1万5千円くらいしてるし
ジェットスキーの底板は板1枚で100万とかしてる。
あと、シートポストは締め付けトルクの管理出来てる人が少なくて締めすぎや緩すぎで割れてる場合の方が多いと思う。
製品が悪いのではなくて取り付けに問題多い場合が多いと思う。
855ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:47:15.70 ID:???
>>853
あたかも、「金属なら軽くする場合でも同じ強度になる」とでも言いたげだな
856ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:49:06.00 ID:???
>>852
優勝回数と強度の関係性について教えてくれ

歴史的にみれば木製リムのほうが長いので木製リムおすすめ
857ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:51:14.01 ID:???
上のほうで津波が1mとか書いてたけど10m超だよ。
ttp://adachihayao.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-bbd3.html
津波対策に10mとか低すぎると思う。
858ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:51:29.25 ID:???
伸びてると期待して開くと
たいがいこんなどうでもいい話
859ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:56:37.88 ID:???
>>856
今はパリルーベの話だろ?
あの石畳で壊れるようじゃ優勝出来ないだろ。
ツールの話してるのに自転車の歴史持ち出して何かあるのか?
歴史に関係なく木製リムは良いよ。アマンダが証明してる。
ただ、パリルーベに木製リムが適してるかどうかはアホでも分かるだろ。
ちょっと考えて質問しろ。
860ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 20:28:45.20 ID:???
いかん! いかん!
861ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 22:22:16.43 ID:???
>>859
素材の強度の話ですよ
アルミよりカーボンのほうが強度あるってどこの池沼ですか?
862ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:08:21.71 ID:???
カーボンvsアルミならカーボンの法が郷土あるだろ。
いくらなんでも。
863ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:08:33.38 ID:???
引っ張りとか貫通ならカーボンの方が強度あるだろ。
864ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 23:10:12.91 ID:???
自転車で言うカーボンってエポキシで固めたカーボンだろ。
カーボン自体は強度高いよ。
865ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 02:03:14.98 ID:???
>>864
バカ発見
866ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 07:48:03.49 ID:???
ほんとのバカは>>859だろwww
867ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 07:56:42.82 ID:???
>>852
アルミの時代から乗り始めたから アルミ最高って事なんだろうけど
カーボンの進化を認めないなら、鉄リムさいこーって事にしたほうがまだマシ

アマンダ教に入信してるのかもしれないけど、あの人たちの言葉を信じちゃダメ
自分の食扶持守るのに必死なんだから
868ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 10:23:51.77 ID:???
>>867
千葉ちゃん本人はスチールこそが最高の素材だと言ってるんだけどな
869ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 12:38:56.21 ID:???
>>867
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0903/index.html
ここのアマンダの千葉さんの文章読んで。
スチールが100でカーボンは100に近づいて来てると言う風に書いてある。
現時点ではスチールが最高だけどカーボンは未来性があると読める。
おれも同意見だ。
870ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 15:25:16.52 ID:???
ずっと前からあるしスチールの素材のポテンシャルを100%引き出せてるってだけで
カーボンは繊維の方向、組み合わせ、ton数の選択や形状の自由度の高さ
など、まだポテンシャルが引き出し切れてないって言うのが大きいと思うけど
素材自体が優秀すぎるから未完成な状態でも断然カーボンのが高性能なんじゃないかねぇ。

デルタ7みたいなフレームが登場してるし、まだまだカーボンは発展期ですよ。
871ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 15:58:38.02 ID:???
UCIディスった化け物カーボンが見たい。
872ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 17:01:31.52 ID:???
>>871
V2 Boomerangじゃ不足なのか
873ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 18:55:13.62 ID:???
>>867
カイセイ022で組んだ約2kgのフレームで1kg以下のカーボンフレームに勝ってくださいよ
そして仮にカーボンフレームをスチールフレームと同重量で作ったらどうなるんでしょうね

信仰は自由だけど、間違った教えを人に押し付けるのは良くない
874ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 19:01:32.63 ID:???
千葉語録読んでたら
「ハッキリとクロモリを超えた性能のカーボン」
カーボンはクロモリの性能を超えているという事だね
875ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 19:03:18.94 ID:???
鉄フレーム 鉄フォーク 鉄リムの自転車乗ってなさい
何を信じ、何に乗ろうと 貴方の自由です

ただ、嘘はつかないように
876ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:21:06.17 ID:???
877ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:38:03.31 ID:???
>>854
ラジコンのカーボンシャシーやジェットスキーに使用される板状カーボン製品の
厚み(プライ)と自転車で使われる筒状で軽量重視のものとを比較するには
無理がある。比較の対象にするならカーボンの釣竿が妥当だな。
878ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:42:44.94 ID:???
>>876
お前の言うとおり鉄は最強なんだわ
俺は最高の鉄リム、鉄フレームは使わないがお前はぜひ使い続けてくれ
ほんと鉄は最強だわ

これで良い? 気が済んだら失せろ
879ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:44:17.12 ID:???
スチールフレーム乗ってたらツール優勝レベルじゃん
880ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:58:27.60 ID:???
話の始まりは>>782の住友のハイテンだろ。
リムの話してるのにどんどんフレームの話にすり変わり
誰もカーボンが悪いとも言ってないのにスチール偉い偉いとか言う馬鹿が出てきて
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0903/index.html
ここのアマンダの部分読めって言われてるのに読めてない。
スチールはもう完熟してて完成形。カーボンはスチールを越える素材として作られてるけど
まだまだ未発達で大幅にスチールを越える余地がある。
そんなとこだ。勘違い君出て行ってくれ。
881ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 16:43:25.19 ID:???
手組みの話しろクズ共
882ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:04:01.65 ID:???
葛湯、葛餅、葛飾区
883ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:55:54.01 ID:???
キンリンのXR240でスポークを間引いたホイールを組んでみた。
余ったニップル穴は100円ショップの流し用アルミテープとやらで塞いでみた。
他の人はどうやって塞いでいるんでしょう?
ハトメがあるリムだとテープなんかじゃ塞ぎにくそうだし。
884ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:04:38.56 ID:???
リムテープの穴の来る所にアルミテープ貼ればいいじゃん。
キンリンのXR系のリム使った事ないけどリフレックスはハトメをニッパで切って平らにした上に
同じようにアルミテープ貼ってるよ。
885ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 20:08:29.55 ID:???
>>880
強度的にクロモリ>アルミ>カーボンってお前が必死に力説してたバカがお前だろ
886ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:37:02.97 ID:???
>>883
あ、塞ぐの忘れてた。
開放したままだわ俺。
887ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:07:41.39 ID:???
>>885
粘着だな。もうけめとけ。
クロモリのリムでも見つけたら報告しろ。
888ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:05:34.23 ID:???
穴っていちいちふさぐの?
トライアル用極太リムとか見ると穴だらけだけど
889ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:26:50.57 ID:???
クリスキングハブで組んでみたい今日この頃

あんまり評判聞かないけどやっぱ値段が高いからかなぁ?
890ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:44:41.84 ID:???
クリスキングは最近オワコン
コスパ悪ぃ
891ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:47:47.47 ID:???
評判聞かないといえばGOKISO
892ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 17:59:44.11 ID:???
GOKISOってサイクルモードで初めて知ったんだけど日本のメーカーだったのね。
ちなみにハブ前後セットで15万円くらいだとか。手を出せる人はそういないでしょ。
893ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 18:12:34.34 ID:???
15万に足して、カルトレーシングスピードにするよー
894ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 07:23:44.16 ID:???
流れぶったぎって悪いが
38mmと50mmで約12mmスポーク長が短くなると思うんだけど
それによって変化するホイール全体の剛性って見逃せない物?

たとえば、駆動剛性とか横剛性とか、リム単体でみた場合の剛性とか
895ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 07:26:41.38 ID:???
↑追記
88mmもあると、スポーク長短いのでスポークに対する負担は少なくなるのだろうけど
リムが耐えられるのか不安に感じるけど、細いスポークの張力よりもボックス構造のリムのほうがマシなのだろうか?
896ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 11:13:00.78 ID:???
さあ?やってみればいいじゃん。
駆動剛性の変化が分かるレベルじゃないし、ピザでもないかぎり
破壊も無いんじゃないのかな
897ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 11:20:09.84 ID:???
38ミリ公称330gのリムと46ミリ実測340gのリムだと全く解らん。
(どっちもF:20H、ラジアル、R:24H、右2クロス、左ラジアル)
898ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 11:54:25.09 ID:???
>>894
同じ太さのスポークを使って組み方が同じなら、
スポーク長が 5% くらい変わっているので、
スポークのバネ定数が 5% 程度変わっていることになる。
5% の差を人間が感じられるのかについては、よくわからん。
体感できるかどうかは別として、5% は有意な差だと思っている。
899ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 11:56:44.36 ID:???
ハブの性能差だってわっかんねーのに
わかるかね、しかし
900ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 12:01:16.24 ID:???
同じ肉厚同じ材料で平リムで高さが倍になると2倍に比例し、
エアロ形状になると3倍になるんじゃなかったかな?
高さが3倍になると平は3倍でエアロは4倍とかそんな感じだったかと。
だからエアロ形状の方が剛性を上げやすく、
上がった分だけ肉を削って軽量化しやすいとかそんな感じだったかと。



901ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 12:36:16.27 ID:???
結局は
やってみないとわからんけどね
902ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 15:36:04.45 ID:???
>>898 条件同じで組むということは張力が同じってことになるのでバネ定数は変わらないよ。ってか変わったら定数じゃないんじゃ・・・。
903ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 16:16:04.81 ID:???
バネ定数って短いと高くなるんだっけ?
昔は二巻きカットが流行だったが…
904ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 16:31:07.77 ID:???
>>903どこではやったんだよw
905ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 16:39:54.95 ID:???
えっと・・・ちばらぎ?
906ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 17:04:16.38 ID:???
ばね定数は変わらない。
定数とセット長と初期荷重の組み合わせでどんなバネかの性格が決まる
詳しい人解説ヨロシク哀愁
907ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 17:05:26.61 ID:???
板バネの車だったのでひっくり返して付けたりしたとセンパイが言ってた
908ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 17:22:22.63 ID:???
二巻きカットは広島でも流行ったなぁ。
シャコタンみたいなことではなくて、二輪四輪の足回り調整のためにやってた。
物が無く、あっても高価だった時代。
909ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 17:33:33.97 ID:???
4輪はまだパーツが存在したけど、2輪は一般人が買える物はホントに無かったな。
Fサスバラしてストロークを縮めたり、オイルの径路を小さくしたり、オフ車のバネを使ってリアサス作ったり色々やった
910ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 17:57:36.00 ID:???
困ったらトガシに電話してカラーとかバネとか作ってもらってたわ…(´;ω;`)ブワッ
911ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 20:28:40.03 ID:???
オレは梶ヶ谷の武井さんに世話になってた
912ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 20:40:00.15 ID:???
バネ定数=荷重/変位量だからバネ切ったら変位量減るんじゃね?
913ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 20:46:36.98 ID:???
中華カーボンで軽量ホイール組もうと思ってるんだが、
アメクラのマイクロ58ブラック20hを売ってるサイト知ってたら教えて下さい
どこも18hしか在庫がない
それか、16hなら持ってるので、20hリムx16hハブの組み方ないかな
914ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:19:46.01 ID:???
ヤング率って言葉使えるやつはいないのかよ。
材料力学の教科書の最初の方に公式あるだろうが。バネ定数とかw
915ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:35:23.75 ID:???
916ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:41:19.50 ID:???
>>914
自転車業界じたいちょっと前までヤング率ひくかったからなぁ・・・。
917ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:49:44.00 ID:???
大学の時ヤング率求める実験やったけど参考書を全面的に参考にしたなぁ
918ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:50:48.29 ID:???
完組みホイールの振れ取りで使うんだけど、これってどうかな?
http://www.worldcycle.co.jp/item/37379.html
値段的にここらへんが限界なんだけどな。
919ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:51:39.10 ID:???
>>914
日本人なら縦弾性係数だろ?
920ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:58:25.82 ID:???
弾性とかヤングとかいやらしい響きですね
921ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:08:27.04 ID:???
zippの表
http://livedoor.2.blogimg.jp/csimai/imgs/8/c/8cf602ac.jpg

巡航出力計算
http://www.electricsheep.co.jp/hc/cruise.html

zipp 404-808-1080を比較してみた
404 500W=50km/h  270W=40km/h として
808 50.17km/h   40.15km/h
1080 50.39km/h   40.30km/h

1時間当たり
808>404 12秒短縮
1080>404 28秒短縮

個人差あるだろうけど
リムハイトによる空気抵抗の差なんて誤差とも言える
922ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:20:08.45 ID:???
>>902
ばね定数は変わるよ。

>>903, 912,914 のいうとおりで、
同じ素材を使う場合はヤング率が一定なので、
バネ定数はスポークの断面積に比例し、自然長に反比例する。
バネ定数の大きいスポークを使う方が剛性が高い。
923ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:22:57.87 ID:???
そうか、ヤング率か、盛大に勘違いしてた
924ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:43:44.11 ID:???
>>923
説明を横着してすまん。最初からヤング率で説明しとけばよかった。
誤解を誘導して申し訳ない。
925ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 23:35:51.80 ID:???
>>920
ヤングな男性とアッー!
926913:2011/03/23(水) 00:42:37.98 ID:???
>915
レスサンクス
Rotazでもいいけど、リアハブ24hは持ってるから、フロントのみで購入したいんだ
ebayで77gってのはみつけたんだが

18hはワーサイとyoshida
927ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 01:03:44.27 ID:???
そりゃリムハイトはある程度以上になると差が出なくなるってよく言われてる通りじゃん。
30mm以下のリムハイトと比べないと
928ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 01:07:05.08 ID:???
>>921
202の重量-470って明らかにおかしいな。
このデータって信憑性どうなんだか。とりあえずZIPP最強っていいたいだけに見える
929ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 01:16:02.86 ID:???
>>928
Δはキシリ比の話でしょ?
ZIPP202の実測がいくつかしらないけど
930ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 07:19:22.70 ID:???
zippの表
http://livedoor.2.blogimg.jp/csimai/imgs/8/c/8cf602ac.jpg

巡航出力計算
http://www.electricsheep.co.jp/hc/cruise.html

zipp 202-303を比較してみた
202 500W=50km/h  270W=40km/h として
303 50.10km/h 40.09km/h

1時間当たり
303>202 7秒短縮

個人差あるだろうけど
リムハイトによる空気抵抗の差なんて誤差とも言える
931ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 07:54:52.50 ID:??? BE:2866860195-2BP(111)
>>930
ツーリングなら1時間で7秒は誤差だけど、レースだったら凄いアドバンテージだぞ。
40キロで7秒違ったらかなり離れるだろ。
932ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 10:25:04.11 ID:???
>>かなり離れる
0.1kmな
933ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 13:45:53.05 ID:???
ゴールスプリントの集団で100m遅れたら、どれだけ順位落ちるか知らんのか?
2時間とか4時間のレースだったら見えなくなってるぞ。
934ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 21:25:57.63 ID:???
TTなら採用の価値ありだね
マスドレースなら変わらんだろうな
935ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 21:52:05.20 ID:???
>>933
そんなお前にはzipp1080おすすめ
202-1080比較で1時間で500m 2時間走れば1000m差がつくぜ
単独で逃げてぶっちぎりで勝利じゃん おめおめ
936ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:11:52.87 ID:???
その前に脚が売り切れて もうダメ
937ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:12:33.55 ID:???
>>935
マジでレースのレギュレーションでOKだったらみんな使うと思うよ。
ただし、クローズドのコースでないと乗ってられないだろ?
そしたら、みんなディスク使うじゃん。
100mの価値が分からないんだな。
車体一台分先にゴールしたい気持ち持ったことないんだろうな。
938ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:20:12.80 ID:???
レギュレーションでokだったらみんな使うけど、乗ってられないとはこれ如何に

床の間レーシングwww
939ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:24:08.83 ID:???
500W=50km/hで1時間走って約100mの差=約2Wの差
270W=40km/hで1時間走って約90mの差=約1Wの差

2W(1W)の差がどんなもんなのか判ってての発言か?
940ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:25:57.15 ID:???
>>939
は?
体感できないとでも言いたいのか?
おまえTT向いてないよ
941ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:33:50.13 ID:???
2Wは2Wだろ。
物理量。
それ以外ではない。
942ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 23:22:32.16 ID:???
>>940
集団スプリントなのかTTなのかハッキリしないけど
0.1km/h 2Wの違いを体感できるのか?

>>941
おまえが2Wの差を判ってないのは把握した
943ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 00:06:17.01 ID:???
その出力の差は走ってる間、積算されて行くわけで
944ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 01:21:49.58 ID:???
プロレースだと実力が均衡してるから集団走行になるけど
アマレースだとTTガマン比べになりがち
945ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 01:50:24.15 ID:???
>>942
文盲か。
体感に何の意味があるかって意味だよ馬鹿。
TTならタイム差として現れる。
それでじゅうぶんって意味だわかったか。
946ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 07:18:20.71 ID:???
さすが2chクオリティ
947ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 10:32:26.35 ID:???
結局>>939が一番分かってないんだな。
948ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 11:11:52.33 ID:???
根性の差>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2wの差www
949ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 11:50:43.90 ID:???
3日間精子溜めて
ゴール前に堤さやかでも置いてくれれば10W増強余裕
950ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 13:26:27.85 ID:???
ゴール切る前にヌかれちゃいます
951ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 13:28:43.38 ID:???
一気にポテンシャルがぁ〜
952ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 14:53:01.68 ID:???
根性の差+2W>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>根性の差>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2wの差www
953ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 15:04:22.61 ID:???
だいたい数ワット言う奴ほど普段着かそれに近いウェアで走ってて
ウェアに全く投資しない。
消費ベクトルが違うからしょうがないんだけど。
954ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 15:14:21.98 ID:???
全く見当違いだ。
955ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 15:27:56.81 ID:???
根性の差+ファイト一発>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>根性の差+2wの差
956ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 15:40:17.72 ID:???
タマにイイ事があったりしたら2W位ではすまない高揚率
957ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 15:42:53.96 ID:???
積算されるというのは感じるねえ。
でもロープロの長いスポークがトルクかかった時にタメを作ってくれるのも好きだ
958ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 16:18:01.21 ID:???
そんなホイールはタメあるネ。
959ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 16:23:06.13 ID:???
あーあ そんなタメ子が好きな物好きさん
960ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 16:43:34.85 ID:???
完全な平坦の室内TTなら 1080>808>404>303>202は絶対

選択できる自由があるなら、あえて不利なホイールを使う必要は無いけれど
303or404で全てをカバーできるというのも事実

集団レースなら展開、駆け引きの方が重要でホイールの差なんて無意味だし
ゴールスプリントで不利だと思うならそれまでに仕留めれば良いだけの話
961ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 16:49:58.15 ID:???
ZIPPなんて都市伝説
あれは現実の世界には存在してない
962ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 17:04:31.12 ID:???
そんなこともあったよね、と
963ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 17:09:38.74 ID:???
集団走でもエアロなホイールは楽だよ?
むしろ単独走でのメリットより集団の中で楽という方が展開の組み立てに使える
964ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 17:15:39.28 ID:???
>>957
>でもロープロの長いスポークがトルクかかった時にタメを作ってくれるのも好きだ

出力のある人はこの表現をよくするね。
自分にはさっぱりわからんがw
曰く、ZIPPのホイルのスポークテンションが低めなのも
そのためだとか
965ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 09:46:50.91 ID:???
966ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 12:41:18.85 ID:???
Nb-Rでいいんじゃないのか?
967ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 13:50:45.07 ID:???
なんかうまいこと16hのリムに32Hのハブでラジアル組みできる方法ないかねぇ。
クロス組みで妥協するしかないかなぁ・・・
968ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 13:57:54.70 ID:???
位相がズレてるんだからどうにもならん
969ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 14:49:30.58 ID:???
ところで中華カーボンリム56mm特攻した奴いる?
実測重量を教えてもらいたい
970ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 16:32:12.69 ID:???
>>967
16Hだと危険極まりないが、軽い乗り手が18Hでやるなら問題ないと思うよ
相位は数度ズレてるんだけど、厳密には2本づつがセットになった
変則組みと考えればよい。
971ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 20:48:49.74 ID:???
>>970
fm…
位相が合わない側のみを2つ穴飛ばし二つ出しでペアにして組むってことか。
後輪の片側クロスとかができてるってことはラジアルで片側だけ角度が
ついてても相殺されてれば問題ないのだろうか。
972ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:03:15.38 ID:???
16hのリムと16hのハブを使えばいいやんか
973ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:14:34.45 ID:???
>>972
手持ちの32Hのヅラハブ使って16hのカーボンリム組みたいんだお!
974ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:34:48.99 ID:???
そそ そんな横柄な
975ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:40:48.96 ID:???
SAPIMのSUPERSPOKEを使ってみたいんだが、
15G用のヒドゥンニップルって存在してないのかな?
ワッシャを咬ましてノーマルニップル裏返ししかないか
976ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:45:37.47 ID:???
>>967
俺のは469g 478gだったけど?
977ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:14:16.57 ID:???
>>971
ひとつおき飛ばしでおk
978967:2011/03/26(土) 01:07:43.31 ID:???
>>976
何が?
979ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:58:04.21 ID:???
>>978
レス番を騙るのはよしてくれ。たぶん二つ上のレスとアンカミスしたんだろう。

>>977
そうするとハブにねじれが働くんだよねやっぱり。
18Hなら位相差も小さいけど16Hともなると11.25°だからさすがに体重が60kgでも
キツいよね…両方試して報告できれば一番か
980ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 03:54:24.93 ID:???
>>979
いんや、トータルではねじれは働かない。なんでかつうと
相位って言葉どおり、左右スポークが均等にズレてるから。
ロルフのほうがよっぽどズレる。
981ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 21:46:22.52 ID:???
中華カーボンの最新作60mmを頼んでみたけど全然軽くなかった・・・
982ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 22:02:44.84 ID:???
で具体的な数値はなしか?
983ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 22:40:34.64 ID:???
>>980
マジかちっと試してみるかなぁ
984ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 22:43:03.30 ID:???
もちろん
9851:2011/03/27(日) 23:06:55.75 ID:???
>>981
まじ?今僕の60mmTUが空輸中なんだが届く前から悲しいお知らせだ。

ところで、さっき次スレ立てようとしたんだがレベルが足りんと却下された。
ハイレベルの人、よろしく頼む。
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/27(日) 23:32:58.34 ID:???
次スレ立てたよ

【手組み】ホイール組は心の振れ取り38H【車輪】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301236267/
987ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 01:55:46.52 ID:???
>>986
さんきゅ。
988ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 20:30:59.32 ID:???
60mmだとカーボンでも結構重そうだな
何グラム?
989ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 17:35:12.44 ID:vsynqbch
460g
990ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:45:44.49 ID:???
初めてホイール組に挑戦します。
スポークの長さを計算したのはいいんですが
計算機の結果で298.7mmになった場合、299mmと298mm
どっちにすればいいんでしょうか?
991ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 21:53:52.77 ID:???
>>990
中間だったら短い方にするべきって前に聞いたことが
992ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 22:36:23.00 ID:???
短いのにしとけばロングニップルとかでカバーできるしのぅ
993ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 23:23:44.79 ID:???
切り捨てでいいよ
994ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 09:32:02.56 ID:???
計算機とか計測の癖もあるだろ。
短く出る癖と長く出る癖がどうしてもある。
まずはそれにあわせろ。
ピッタリなら短い方でOK。
995ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:13:43.82 ID:???
10Hのフロントハブが欲しいんだけど、
こういうのってさすがに売ってないよねぇ。
30Hでもいいんだけど。
996ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:18:02.27 ID:???
20hじゃダメなん?
997ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:20:46.11 ID:???
>>996
20Hハブで間引くと均等になってくれないんだ。
10H or 30H がみつからなければ 20H を使うけど、
できれば均等なラジアルで組んでみたい。
998ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:22:22.05 ID:???
んなもんあるはずがねぇ
999ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:24:55.13 ID:???
作ればある
1000ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:25:49.01 ID:???
>>1000ならアレがアレする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。