馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 151☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 150☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295415406/l50

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>950以降の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
2ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:22:20 ID:???
>>1
3ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:46:10 ID:???
いきなり初心者丸出しの質問させてください。

チェーンの洗浄をしてみたのですが(ディグリーザーを噴きつけてウェスでふき取る)
ペダルを逆回転させているとクランク部分からシャリシャリと音がしだしました。チェーンとの隙間にゴミがたまって音がしてるとみていいですか?
4ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:49:26 ID:???
そうだと思います。
5ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:50:09 ID:???
シャリシャリ虫の仕業だから、水生コックローチがいいね。
6ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:58:43 ID:???
前スレからの繰越コピペにて失礼します。

http://www.wiggle.co.uk/ja/-897917056/
↑これはシマノ8sとカンパ10sのチェーンに対応できますか?
また同様の用途で使用できる安いチェーンカッターで良いものがあればご紹介ください。
7ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:03:26 ID:???
>>3
チェーンを脱落または車体から外した状態でクランクを回してみて無音なら原因はチェーンとギア板、
鳴るならBBのダストシールに砂ぼこりが溜まってるかも。
ペダルの可能性もあるからクランク掴んで回すのとペダル掴んで回すのと二通り試してね。
8ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:07:23 ID:???
>>6
使えるよ。
でもそれ携帯目的ならいいけど家置きで使うには使いにくいかもよ。
チェーンカッターはハンドルが大きいほうが作業が楽に正確な作業が出来るね。
9ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:18:59 ID:???
>>8
ありがとうございます。よく見たらたしかにちっこいですね。

チェーン切りは10s対応をうたっていれば、とくにメーカーの指定がなくても
カンパの10sや、そのほか8/9sなどの下位互換もあると考えて良いのでしょうか?
10ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:24:10 ID:???
>>9
10s以下なら大丈夫よ。
シングル用(1/8チェーン)のは別だから注意ね。
11ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:29:32 ID:???
>>4
>>7
ありがとうございます。とりあえず乾燥させてオイルさしたら音がなくなりました。しばらく様子みてみます。
12ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:35:17 ID:???
硬いとか柔らかいってのはどういうことを意味するのですか?
13ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:37:17 ID:???
自分のポコチンを想像したまえ。
14ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:51:08 ID:???
>>12
話の流れで何を指すかは変わってくるけど、よくあるのが路面からの振動の伝わり方や、自分が漕いだ力の伝わり方なんかを表現する時に使うね。
15ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:55:22 ID:???
タイヤを交換しようと思い、
リアホイールを車体から外しました。

以前ペダルを回してる時に、カクンとギアが抜けるような感じがありましたので、
もしかしたらフリーがヤバいのかな?と、ふとスプロケを見るとグラついてます。

ロックリングが緩んでいるのかと増し締めしようとしたら、リングは締まってました。

それなのに、きちんと固定されてないのは何故かとスプロケを外してみると、
ロックリングの内側?にあるアルミホイルを少し厚くしたような薄いリングが割れて(切れて?)いました。
これがスプロケが緩んだ原因でしょうか?ロックリングを交換したら大丈夫ですかね?
よろしくお願い致します。
16ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:58:11 ID:???
>>15
それはロックリングが固着しないように入ってるだけで抑える役割はあんまりない
安いグレードだとついてないのもある

スプロケ外した後のフリーのグラつきはない?
17長州:2011/01/28(金) 23:58:52 ID:???
キレてないですよ
18ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:02:33 ID:???
>>15
ロックリングは締まっていたのなら、あの薄いのが切れていてもスプロケのグラつきとは関係無いね。
あの薄いのを付けずにロックリング締めちゃうとギザギザがガッチリ噛み合って次に外す時に苦労するので、
それは新しくしたほうが良いね。(暫定的に組むなら切れたのを上手く挟んで必要最低限のトルクで締め付けを)
んでガタつきについては、フリーボディがイカレてないかな?
手で掴んで揺すってみるとどうだろう?
19ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:03:35 ID:???
あゴメン、リロードすんの忘れたら被っチッタデッラ
20ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:26:42 ID:???
固定ローラーについてなのですが
春から鉄筋RCのマンション一階で独り暮らしします
ミノウラの270-2を購入しようと思うのですが、騒音などはどうなんでしょうか?
気持ちメタルブルカットなどで対策はしようと思うのですが
21ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:34:18 ID:???
ロード暦10年ですが、最近初めてインキンタムシになりました。
タムシに罹患する前に新しい彼女と付き合うことになり、そうは
思いたくないですが、彼女を疑っています。

が、タムシは人から人にうつるのでしょうか?
私自身は細身で汗はかかないほうです。
22ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:43:16 ID:???
>>16>>18
ありがとうございます!
スプロケを外してフリーを確認したところ、ぐらつきやガタはありませんでした。
ロックリングも別の予備のスプロケから拝借して試してみましたが、
ロックリングはきちんと締まっているのに、スプロケを指で横から押すとぐらつきます。
10速なのでスペーサーは一枚入れているのですが…どうして(´;ω;`)
23ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:44:33 ID:???
ロードと関係ないじゃねーかw
2423:2011/01/29(土) 00:45:29 ID:???
すまん。>>21
25ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:47:59 ID:???
>>22
ハブ銘柄は?
ハブに元から付いてるスペーサーとスプロケ付属のスペーサーで計二枚必要な物もあるけど、その可能性は無いかな?
26ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:56:33 ID:???
>>25
クサリヘビ科ホンハブです。
Protobothrops flavoviridis
27ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:23:03 ID:???
>>25
ハブ銘柄は分かりませんがホイールはマビックのアクシウムです。
スペーサーが二枚必要な場合もあるのですか?
その対象(2枚使用)のものか分かりませんが、ちょっと試してみます。
28ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 01:29:29 ID:???
>>27
スプロケはシマノかな?
マビックにシマノスプロケ(ロースペーサー有りの10s)を付ける場合、
ホイールに付属のスペーサーとスプロケに付属のスペーサーを付ける必要あるね。
ホイール付属のは何mmだったかな、たしかシマノのスペーサーと同じくらいだったと思うよ。
29ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 02:04:54 ID:???
テクトロのquartzというブレーキレバーの握り幅の調整をしたいのですが、
このレバーは調整ネジのようなものが見あたりません、
ネットでこの商品自体を調べると、「2段階の握り幅調整が可能」
というような商品であるようですが、どこで調整するのか全くわかりません
ご存じの方がいたらご教授ください
30ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 02:06:09 ID:???
教示
31ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 02:54:30 ID:???
>>29
ワイヤー外した状態でレバー握るとレバーかブラケット内に何か仕掛けがあるのかもね。
32ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:00:00 ID:???
ゆるく張れば大きくなるし、きつく張れば小さくなるんじゃない?
33ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:10:02 ID:s261cV8I
待て待て待て待て 孔明の罠だ 待て待て待て
34ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:10:54 ID:???
ゆるく張れば大きくなるし、きつく張れば小さくなるんじゃない?
35ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:12:06 ID:???
ごめ
勘違い。

ワイヤー取り付けの穴が二つあるとかは?
36ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:21:16 ID:???
単純なブレーキだから、おそらく内部のケーブル取り付け穴に細工があると思う。
でもどちらかというとワイヤーのテンションのほうが重要だと思う。
37ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:25:22 ID:???
握らない状態でレバーが遠いから近くしたいって意味じゃなかったのかw
38ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:25:34 ID:???
ヤフオクで購入した自転車が防犯登録、保険の加入共にされていなかったので、あさひに聞いたら
『防犯登録はできるけど保険は無理』とのこと…

どうやって保険に加入すればいいのでしょうか?
39ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:29:28 ID:???
自転車保険は加入してる保険屋に自転車に関するオプションがないか聞いてくれ。
40ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:30:27 ID:???
保険屋に行く
41ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:36:49 ID:???
>>39-40
TSIマークの保険(?)は無理なんですか?
あれは自転車屋で買った自転車のみ加入できるものなのでしょうか?
42ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:55:42 ID:???
そうでもないみたいだよ
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/institution/ts.html

あ、あと、対人賠償保険に自転車が含まれてる場合もあるよ。
43ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 09:11:38 ID:???
>>41
いえ、どこで買った自転車でも大丈夫だと思いますが、自転車がきちんと整備されいていることが条件なので
壊れている箇所があれば直さないと加入できません。
44ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 09:37:04 ID:???
前スレが埋まる直前に質問してしまい、レスを頂けなかったので改めて質問させてください・・・

冬の装備についてです。
ウインドブレーカーの下には皆さんどんなものを着ているのでしょうか?
また、下半身は何をはいていますか?
足首まであるレーパンを合わせるのはおかしいとのことだったのですが・・・
45ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:04:38 ID:???
本格的に走っている人たちは足首までのレーパンのみとかですが、
趣味程度の人たちは見た目も考えて足首までのレーパンの上に短パンとかはいてますよ。
46ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:10:23 ID:HKbjXEUn
すいません、自転車の小物入れというかバッグを探しています。
最近、雑誌で見たんですが、
リアのダボ止めタイプで
原付きによくついてる硬化プラスチックの収納するやつの
少し小さなタイプみたいなやつです。
47ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:16:45 ID:???
男でプリケツなのにレーパン履いている輩を見ると、無性に腹が立ち、
蹴飛ばしたくなる気持ちになります。この気持ちは何でしょうか?
48ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:18:01 ID:???
>>47
正常です。
49ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:18:19 ID:???
嫉妬です
50ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:21:22 ID:???
女のレーパンは、興奮する。
当然だが、
51ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 10:26:39 ID:???
じゃ俺も女物のレーパン履いてみるわ
52ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:03:37 ID:???
上下繋がってるレーパンってないの?モジモジ君みたいな。
53ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:07:28 ID:???
>>52
あるよ。TT用のエアロスーツ。
ttp://s.wiggle.co.uk/images/assos-acss-zoom.jpg
さすがに頭は覆ってないが。
54ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:48:26 ID:???
>>53
早速買って、月曜からこれで出勤するよ。
55ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:50:19 ID:???
>>50
激しく同意

大会とかで、スタートラインで待ちながら鑑賞ww
まじで美脚ぞろいだしww
56ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:54:24 ID:???
>>54
これ着る時中は当然全裸な
会社到着したら暑くて脱ぐだろうからネクタイだけは忘れず締めとけ
57ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 11:58:14 ID:???
>>54
中年太りが着たら肝杉w
58ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 12:40:52 ID:???
>>57
残念。182cm、70kgです。
つなぎレーパンで、上には背広・ネクタイ、下はそのままで問題ないよね?
59ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 12:42:09 ID:???
>>58
靴下と革靴を忘れてるぞw
60ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 12:43:13 ID:???
カンコク人のいるチーム
磐田

大宮
ガンバ
セレッソ
マリノス
61ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 12:44:06 ID:???
>>58
背広は暑いからネクタイだけにしとけ
62ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:03:09 ID:???
MTBでカーボン素材使われてるものってありますか?
コケた時壊れませんか?
63ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:05:10 ID:???
あります
64ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:08:53 ID:???
>>58
つなぎレーパンにスーツの柄を描いたらいいんじゃないだろうか
65ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:14:21 ID:???
>>62
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/17/00/item37803500017.html
ほら、これなら安いしすぐ試せるだろ。
こけて壊れるかどうか自分で試してみな。
66ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:56:35 ID:???
カーボンフレームは恐ろしく薄いよ。
倒したら一撃死亡
67ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:01:42 ID:???
SPDの片面ペダルって、ノーマル側の方はSPDシューズ程度の
グリップでも乗れますか?
要するに街中ではノーマル側を使い、信号の無い峠道に入れば
SPD(クリート)側を使ってシューズと合体させたいのです。
68ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:14:36 ID:???
>>67
シューズとペダル次第だけど普通のゴムソールなら大丈夫
でも、SPDシューズ履くならそのうち町中でもSPD使うようになるよ
信号停車後の加速とか全然楽だから
69ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:47:49 ID:???
天気がいいから外装6段の安物軽快車で出かけようとおもうんだが
どこ逝けばいいんだ???@湘南
70ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:52:48 ID:???
wiggleで注文したゾンダが届いたのですが、念の為ちゃんとシマノか確認したいのですがどこみればいいか教えてください。
71ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:53:50 ID:???
>>69
イヤラシイ番号だなオイ!
ヤビツ峠行ってこい、もしくは海岸線を走って水着ギャルを眺めてこい

マジレスするとルートラボで探せ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
72ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:00:44 ID:???
>>71
この時期水着ギャルなんているかよwww
サーファーの真っ黒おばはんばかりだよwあんなの見たくもないw

ヤビツって俺の自転車で登れるんだろうか?
ちょっと調べてみる

去年の夏箱根チャレンジしたときは3/4くらい押して登ったくらいだからなぁ
芦ノ湖からの帰りの登りで死にそうになったしw
73ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:09:36 ID:???
>>72
ヤビツ峠は冗談だ
さすがに軽快車じゃギアが足らないからおまえがロード選手でもない限り無理

この時期はクソ寒いが根性があれば三浦半島あたりだな
74ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:19:27 ID:???
ルートラボで87kmって出たぞwww

ちょっと三浦半島一周してくる、生還できるか心配だ、補給は300円までだから
75ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:23:00 ID:???
>>70
フリーの形見ればすぐに分かるよ。
シマノは真横から見たときに切り込み(溝)がまっすぐだし、ある程度規則的だけど
カンパは切り込みが内側にえぐれているし、規則的ではない。
76ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:24:52 ID:???
>>74
安心しろ、うちから一周すると150kmだ
ただ、この時間から出るとマジ死ぬから明日にしとけ
77ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:29:00 ID:???
>>28
ありがとうございます!
情報後出しですみません。スプロケはシマノです。
ホイールについてた薄いスペーサーと、スプロケの厚いスペーサーを噛まして何とかなりました。

マビックホイールにシマノスプロケの場合、二枚必要だったんですか。知りませんでした。勉強になりました。
てことは今まで薄いスペーサー一枚で乗ってたってことかしら…(´・ω・`)それでヒルクラとかgkbr
スペーサー二枚着けてもスプロケをこじるとごく僅かに動く感じもしますが、
問題なく変速するので良しとしたいと思います。

どうもありがとうございました。
78ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:43:44 ID:mzlqaPuW
お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろ
















79ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:53:56 ID:n01FNaDr
初ロード乗りですが咄嗟の時に足がペダルから離れず転倒します(>_<)
ペダルはシマノPD-A520です
ペダルの位置が上にある時の方が外れにくいです
踵を外側に動かしても外れてくれません
逆に内側にひねった方が外れやすかったりします。
踵を内側にひねる、つまりつま先を外側にひねるような外し方をしてもいいんでしょうか?

80ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:05:46 ID:???
昨日の夜にチェーンの洗浄とドライ系のオイルを注油しました。

今日50km走ってきて帰ってきてからもう一度オイルを注油したのですが、この方法は間違っていますか?
81ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:13:58 ID:???
ドロハンて一般人からしたら見た目気持ち悪いですよね?
82ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:16:46 ID:???
いいえ
83ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:18:18 ID:???
見た目も大事かもしれないがまずは安全運転をですね・・・・・
ライトすらつけないロードも最近見かける。
84ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:19:49 ID:???
>>80
まずウエスで汚れを拭いましょう
その際にウエスにオイルを少量含ませれば注油は不要でしょう
拭ったウエスに砂や金属粉が目立つ場合は洗浄後注油拭き取りがよいでしょう
85ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 17:24:15 ID:???
自己潤滑金属のチェーンってないの?
値段が高いのかなぁ・・・・・
雨でも乗るからドライじゃ錆びそうだけど、ウェットはチェーンが黒くなる・・・
86ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:01:31 ID:wJIcv+4A
自転車点検・整備してもらいたいんですがどの店がおすすめでしょうか。相模原住みです。
87ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:10:01 ID:???
>>84
ありがとうございます。
88ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:20:35 ID:???
>>79
マルチクリートにしてみたら?
89ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:02:17 ID:???
>>85
YBNのSFLかな。
使った事ないけど。
俺は黒くなるのは仕方ないと諦めてるよ。
90ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:07:28 ID:???
たった14km走っただけで10〜15psi抜けるってやっぱりスローパンクなのでしょうか?

いぜん似た様な質問をさせていただいたのですが、とりあえずフロアポンプ持ってないなら
買えとのことでした。

フロアポンプはパナレーサー(Panaracer) ダイナエアー ゲージ付 YL BFP-AZLY1 を買い
ました。

このポンプは口金の取り外しに若干力が要るので少し強く引っ張ったりしてましたが、コツ
をつかんで力をいれずに空気を入れられるようになってから、チューブ・リムテープ両方を交換
しました。

自転車はGIANT ESCAPE R3 555mm 2010年式、ホイールは標準、チューブ・リムテープはパナレー
サーです。身長179cm、体重69kg、リュックの荷物は5kg以下です。走行する路面14kmは若干
荒れてるアスファルトです。段差はすこし上り下りしました。

そしてさっき空気圧を確認すると昨日空気を充填したのに、前輪が85psi前後、後輪が100
psi前後になっていました。


これは正常な状態でしょうか?よろしくお願い致しますm(__)m
91ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:16:36 ID:???
昨日の圧はどのくらい?
92ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:18:28 ID:???
あ・・・すみません書き忘れてました。

昨日前輪後輪両方のチューブとリムテープ交換の後に充填したのは105psi前後まで入れて
おきました。

93ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:28:18 ID:???
>>90
R3のバルブのねじはきつく締めないと空気が漏れやすいよ。
俺のR3も乗るたび空気入れていたけど、バルブのねじをしっかり締めたら抜けなくなった。
94ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:28:33 ID:???
おまえらちゃんとベル着けろよ。
95ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:35:53 ID:???
ベルって必須だっけ?
96ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:37:42 ID:???
ヤカンとか、空き缶でも代用できると思うから必須ではないはず。
97ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:41:52 ID:???
>>93
バルブ・・・物分り悪くて申し訳ないんですけど、この場合中に入ってるパナレーサーのチューブの
フレンチバルブのネジをしっかり締めろということでいいんでしょうか?

抜けやすいって言うのはR3のホイールの特有の問題なんでしょうか?
98ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:43:56 ID:???
>>97
そういうつもりで書きましたが。
自分の場合はそれで改善しました。
99ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:50:41 ID:???
>>98
チューブが別物ってお気づきでいらっしゃいます?
100ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:52:55 ID:???
え、俺のパナレーサー入っていたけど・・みんな違うの?
101ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:54:56 ID:???
あ、そういやベルついてないな

歩道用自転車には付けてるけど
102ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:56:26 ID:???
>>100
完成車のスペックにチューブは謳われてないです
販売店によってバラバラでしょう
103ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:09:36 ID:???
>>93
それはR3に限った話ではないでしょ。
フレンチバルブの〜って事ならわかるけど。
104ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:16:06 ID:???
>>98
そうですよね。わかりましたありがとうございました。

僕の場合、買ったときに入ってたチューブはとうの昔に交換してしまったので、抜けやすいの
はパナレーサー製です。
105ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:17:01 ID:???
偶然にも>>100さんのチューブと>>97さんの新調したチューブがパナレーサー
ってことはパナのバルブは要注意できつく締めれば漏れはやわらぐかもしれないね
106ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:25:31 ID:???
>>105
今確認したら、確かに締めが甘かったです・・・。

ネジを完全に開ききってから押さなければ空気は漏れないなんて勝手な想像で気を抜い
ていました。

これですっきりしました!本当に皆様ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
107ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:26:59 ID:???
>>104
ポンプ、チューブ、フラップ。パナに統一の所ナンですが・・
前輪圧の不可解な低下が続くようでしたら他メーカーのチューブを試してみてください
108ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:18:28 ID:???
>>107
はい、これでまだ抜けるなら他のメーカー試してみます。わざわざありがとうございます。
109ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:25:54 ID:???
ポリライト、高圧には向かない(変形しやすい)らしいから、気をつけてね。
7barでかなり変形するってレビュー見たことがある。
110ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:31:25 ID:???
>95
>96
必須ですよ
111ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:14:19 ID:???
質問だお。
さっきバーエンドバーを取り付けたんだが、恥ずかしながら向きがよく分からなかった。
タイオガのバーを取り付けた。ロゴが外向くのは分かるけど、
アーレンキーに差込が手前(サドル側)なのか前輪側に向くのか教えて。

うまく説明できなくてごめんお。
112ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:17:40 ID:???
>>111
んと、角度って事?
色んな角度で走ってみて、具合のいい角度を探ればOKだよ。
113ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:19:31 ID:???
>>111
前輪側に付けたら、バーがこっちを向いてママチャリみたいになるってこと?
114ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:20:35 ID:???
>>111
見た目変じゃなくて、しっかり締められればどっち向きでも構わない
115ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:21:34 ID:???
>>111
普通はネジが下向き(前輪側)になるのが正しい
116ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:22:35 ID:???
>>111
ボルトは地面側から刺す感じだね。
自転車に乗ってる最中はボルト頭が見えない向き。
117ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:23:00 ID:???
>>111
水平よりやや↑、530位がかこいいとかきいたことあるけど、、ダンシングするときに握りやすい角度でおk

もちろん色々あるんで自分でベストな角度を見つけてね
118ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:24:02 ID:???
文字の上下が正しい方じゃないかな。たぶん。
119ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:24:37 ID:???
>>111
棒が進行方向に延びるようにつけるべし
そうするとダンシングのとき握りやすいだろ 身を乗り出す→体全体が前にいくからエンドバーも前にある方が握りやすい
後ろにひっこむダンシングする人はまずいないだろうし
120ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:25:25 ID:???
>>112
悩んだあげく、一応しっくり握れる位置で締めといたけど気になって...

>>113
前輪側にアーレンキーの差込をもって来ても、小さいサイズのエンドバーだからママチャリみたいにはならないんだ。
まっすぐのタイプ。だから余計に分からなくて・・・。

二人とも早速ありがとう
121ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:28:14 ID:???
悩んだ時はうpだ
122ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:28:48 ID:???
おわっ。>>114-120
書き込みしている間にたくさんレスが!
みんなありがとう

ロゴで合わせようと考えたけど、どっちにつけてもロゴがバッチリなのよね。
しばらく走ってみる!アリがトン
123ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:36:05 ID:???
>>109
あさひのリムテープの交換講座でやわらかいっては書いてありましたが、そんなに柔らかい
んですか・・・。次はSHIMANO製にしてみます。

本当に補足説明までありがとうございます。
124ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:19:46 ID:???
違うホイールだけど、ポリライトはニュルって入ったがどっかの赤いリムテープはギシギシ音がしそうなぐらいひっぱって入れた
125ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:19:50 ID:???
>>109
レビューじゃなくておまえの実体験はどうなんだよ?
「らしい」、「かなり」・・・なんだこれ?馬鹿にしてるの?
定量的に評価した結果を教えなさい。
126ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:41:14 ID:???
>>125
定量的に評価って、相当難しいよ。
タイヤの材質、個体差、フレームなどの構成、走る環境、気温、湿度・・・・正直きりがない。
とりあえず、
http://www.cbnanashi.com/parts/2613.html
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=839&forum=32
これだけレビューがあれば、十分なんじゃない?
127ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:01:27 ID:???
いちゃもんつけたいだけでなんでないの?
最近荒れそうなネタ投下してるカマッテちゃんが常駐してるみたいだし

ポリライトは昔一度だけ1年ほど使ったけど、
レビューとかにさんざん出てるとおりダブルウォールリムのニップルホールのところが圧力に負けて伸びた
たかだか5〜6気圧しか入れないMTBのスリックだったんだけどな
ママチャリや安いルック車なんかのシングルウォールリムだったらいいんだろうけど
128ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:24:23 ID:???
シマノのホイールとビットリアのタイヤって相性悪いのかな?
ルビノのワイヤービードのやつ。

堅すぎて全然外れない。タイヤレバー折れるかと思った。
片方外して残りの片方をホイールから外すのにタイヤレバー使いそうになるなんてありえない。
ケブラービードならすぐ外せるのに。
完成車についてきたヤツだが、もう絶対ワイヤービードなんか使わねぇ。
129ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:25:12 ID:???
自転車初心者なんですが○○はどうですか?とか
自転車初心者なんですがカーボンバイクはどうですか?など
見かけるんですが初心者ってどこまでが初心者になるんですか?
ずっと気になって気になって・・・どなたか回答お願いします。
130ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:38:02 ID:???
ロードバイクやフラットバーロードにOGKのCLIFFってどうだろう?
夏は蒸れるらしいが。
131ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:48:52 ID:???
>>128
残りの片方がそこまで硬いってのは内径が小さめなんだろうね。
132ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:51:56 ID:???
>>129
そういう質問をしちゃう人は初心者、かな。
初心者なんですが→だから何?どうしろと?
どうですか?→何が?
じゃん?
133ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:52:31 ID:???
ドマイナーなメーカーのロードが欲しいんですが
ロシアのメーカーとかないでしょうか?
134ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:53:44 ID:???
>>130
特に問題ないっしょ。
蒸れとかはまぁ仕方ないかもだけど。
135ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:54:05 ID:???
鍵について聞きたい。
シートポストにアタッチメントつけてるけど、走っている間に形が崩れてしまう。

みんなはどうしてる?形崩れしない鍵とか買い換えたほうがいいかな
136ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 02:00:41 ID:???
>>128
相性っていうとそれぞれの組み合わせに複雑な要因があるっぽく感じるけど
実際はリムもタイヤも経が大きいのと小さいのがあるだけだよね。
はめやすいものはどれと合わせても(相対的に)はめやすく、逆も叱り。
137ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 02:02:06 ID:???
>>135
マジックテープで縛るとか(100円ショップとかで売ってるケーブル結束用の奴)
長くてある程度細い奴なら最後の1巻き2巻きは外側→内側と巻きつけるように巻く感じに
うちの8mmワイヤー錠はそんな感じにしてる
138ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 02:44:06 ID:???
ハートレートモニター(ガーミン310XT)とローラー台(ミノウラv270)を買おうかなって思ってるんだが金ないから両方一緒には買えない。
どっちを先に買った方がいい??
139ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 03:03:34 ID:???
外を走れるなら前者が先かな
140ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 03:10:29 ID:???
分割払い
141ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 03:30:00 ID:???
固定ローラーは心拍計とかパワー計のような運動レベルがわかるものがないときつい気がする
142ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 04:22:15 ID:???
ロードで景色を見ながらゆっくり走るときも歩道を走ってはいけないのでしょうか?
すぐに停まれる速度です
143ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 04:33:21 ID:???
自転車は車道
歩行者は歩道

すぐに止まれるスピードなどは関係ありません
144ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 04:35:52 ID:???
押して歩けばだれにも文句は言われない
145ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 04:38:53 ID:???
>>142ケースバイケースで車道と歩道を交互に使い分けて走ってますよ。
>ゆっくり走るときも歩道を走ってはいけないのでしょうか?
いいえ。いけないことはありません。
でもずっと歩道ばかり走ってると別の意味で疲れそうだけど。
146ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 05:25:29 ID:???
>>142
自転車可な歩道なら問題ないね。
147ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 07:52:05 ID:???
歩道は問題ないけど景色見ながらは問題だろw
わき見運転禁止
148ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:13:00 ID:???
景色見ないように目をつぶる
149ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 08:31:50 ID:???
>>135
アバ吉だからでしょ
歩道走ってりゃそうなるよ
150ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:14:53 ID:???
ここで尋ねていいものなのか分からないんだけど
フラットバーロードって街乗りするのに色々と扱いにくかったりしますかね?
普通にクロスにしとくべきでしょうか
151ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:15:45 ID:???
遠くを見すぎて入り口の棒に突っ込んだ
152ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:15:57 ID:???
10万前後や、それ以上のクロスを買う人は、なぜロードでなくクロスを買うのですか?
153ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:20:10 ID:???
>>152
長距離運転しないから
154ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:20:19 ID:???
>>152
それがその人の用途に合っているから。
155ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:31:27 ID:???
>>152
ローディって肝いから
156ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 09:59:47 ID:???
>>152
ロードには無いオプションが標準でついてるから。
漏れの場合・・・ディスクブレーキ、フロントトリプル(デオーレ)、他
157ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:03:51 ID:???
>>152
長距離運転しないなら、5、6万の物でいいんじゃないですか?なぜ高い方を買うのでしょう?
煽りでなく本当に疑問。
158ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:11:10 ID:???

>>153でした
159ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:34:46 ID:???
>>150>>152>>157
5万MTB寄りクロスを買ってすぐ10万フラバロードを買いなおす達人もいます。
人それぞれ思い思いにいろいろ試してるんですよ
160ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:42:47 ID:???
>>152
ドロ除け要らない、フロントキャリア要らない ⇒ ランドナーはやめよう
フロント3枚欲しい、ダボ穴欲しい、100km以上走ることは想定しない ⇒ ロードはやめよう
オンロードしか想定しない、デフォタイヤ太すぎ ⇒ MTBやめよう

結果、クロスを購入。
161ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:49:21 ID:???
>>159
人次第でやってみないとわかんないって事ですねー
とりあえず潰しのききそうなクロスの方向で考えてみます
162ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:49:48 ID:???
激坂登る訳でもなしにフロント3枚付けてる奴は、脚力のなさを如実に
現してますな。
163ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:51:44 ID:???
ロードとMTB→趣味
クロス→実用

俺の場合だけど。
164ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:52:14 ID:???
逆に言うと激坂上るなら、フロント3枚必須ですか?
165ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:53:05 ID:???
>>162
そういうやつの言い訳はたいてい「最初からついてた」なんだよな
166ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:53:19 ID:???
クロスは標準で3枚
167ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:54:33 ID:???
わざわざロード用に変えるの?
168ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:01:35 ID:???
>>164
激坂行くならギヤ比1近く、もしくはそれ以下が必要。
俺(レベル:中の下)の場合、ヤビツ程度なら34×25Tでギリで行ける。
かなり泣きが入っていることは想像に難しくないだろう。
169ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:06:31 ID:???
39×34Tで十分
170ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:06:53 ID:???
>>165
アウターとミドルだけで運用できるならとっくに外してる。
171ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:09:45 ID:???
>>169
十分って・・・おまえ馬鹿だろw
その条件の方がはるかにギヤ比低いじゃんwww
172ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:10:35 ID:???
>>171
だから別にイランだろ?
という意味。
173ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:13:01 ID:???
>>172
ひょっとしてF:52-39Tとかで組んでて、MTBのスプロケ入れてるってこと?
ギヤが離れてて巡航が辛そうね。
174ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:17:10 ID:???
10sならそこまででもない
175ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:21:09 ID:???
>>162
行くよ。
ローディーみたいに(*´Д`)ハァハァ言わなくても
前28T、後34Tでスイスイ登れるし。
無論、下りはディスクブレーキでバイク並のブレーキング可。
タイヤも28Cなんでスリップにも強いし。
176ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:33:27 ID:???
さすがに28 34Tて軽すぎねえか?
177ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:39:28 ID:???
>>175
そのギア比120rpmで13km/h程度だぞ
ハァハァもしないでスイスイはウソだろ
178ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:43:57 ID:???
その半分で6.5km/hなんじゃねえの?
179ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:22:36 ID:???
>>178
それじゃぁスイスイってよりフラフラだな
180ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:33:03 ID:???
>>175は多分50〜60rpmで必死にフラフラ登ってる。
殆ど歩くのと変わらないか、歩いた方が速いwwwwwww
脇からロードに抜かれるのは当然。

ついスイスイと書いてしまっただけ。
181ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:56:38 ID:???
歩いてるおじいちゃんに「がんばってるなー」とか言われながら抜かれる。
182ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:10:42 ID:???
おまえさん達の脚力、峠行く行かないとかは質問から大きく外れてスレ違いですぜ
ヒルクラスレで語ってきてくれ

ところでフロントバッグで悩んでいるんだが助言もらえないかね。
用途は国内外での輪行、キャンプツーリングはせず、各町を転々とするスタイル。
主な荷物はリアのパニアに入れるんだが、街中をウロウロするのに向いてるバッグってないかね。
防水は考えなくてOKで、主に入れる荷物は貴重品、コンデジ、ペットボトル、小さめの本。
オルトリーブとかはバッグっていうか箱だからな・・・
自分の好みのバッグをリクセンカウル化した方がいいんだろうか
183ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:14:25 ID:???
それでいいんじゃないの?
184ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:44:11 ID:???
>>150
> ここで尋ねていいものなのか分からないんだけど
> フラットバーロードって街乗りするのに色々と扱いにくかったりしますかね?
> 普通にクロスにしとくべきでしょうか

体重が79キロ以上あるなら、フラットバーロードに28cのタイヤで
体重落としてから、ドロハン改造しろ
185ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:45:54 ID:???
そのこころは?
186ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:02:40 ID:???
>>184
>体重が79キロ以上あるなら、フラットバーロードに28cのタイヤで

どうして79キロ以上なんですか?80キロ以上じゃ駄目なんですか?
187ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:06:57 ID:???
>>184
よく分からないけど57kgしかないです
188ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:07:10 ID:???
ドロップハンドルをフラットバーハンドルに変えると、工賃込みで安く見積もっていくらぐらいかかりますか?
189ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:11:07 ID:???
フラットバー+シフター+ブレーキ
これだけで二万くらい行きそうだ。
三万くらい見積もったほうがいいかも
190ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:11:10 ID:???
>>180
ロードには抜かれるよ。
だけど競争じゃないんだし、そんだけ激しい峠やっても翌日には
まったくダメ−ジが残らない。むしろ、この要素の方が大事。
キミみたいに年中休みじゃないんでねw
191ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:13:10 ID:???
お?なんか雑魚が喧嘩売ってるぞw
192ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:14:37 ID:???
ロードは無職が買えるほど安くないです
193 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/30(日) 14:15:01 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ
    / し  〃 ”∴|
  /    /   \  |
  |    ,(・) (●  |
   (6       つ  |
   |  #   ___  |  
   |   ¬  / _/ / 
 /|     し/  /\  
194ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:15:32 ID:???
俺の知り合いは地代収入だけで生活してるけどなw
195ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:15:41 ID:???
どう見ても
働いてるような風貌じゃないんだがw
196ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:17:08 ID:???
競技でもないのに、公道で他人より早く走ったから
といって自慢こいてる池沼に限って事故って死ぬ法則w
197ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:17:17 ID:???
おそらく時間差でしくったんだろう
198ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:18:48 ID:???
不労所得サイコー!
199ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:18:48 ID:???
ジグザグに追い越しかけては粋がってるDQN車そっくりだw
200ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:20:07 ID:???
>>194
キミの知り合いはそうかも知れないが、
キミ自身はニートじゃんかw
201ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:22:47 ID:???
残念だけど人違いねw
202ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:23:45 ID:???
どっちもニートじゃんw
203ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:24:16 ID:???
>>189
なるほど、どうもです。
204ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:30:13 ID:???
>>203
これぐらいなら自分で何とかなると思う

8速とかで、かつ安物使えば1万に収まるかも。
試算は10速で考えたんで
205ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:03:20 ID:???
回生ブレーキ付きの自転車でレースしたら楽しそうだなぁ
F1のKERSみたいで
206ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:08:42 ID:???
そんなのあるか
207ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:12:56 ID:???
重量的に厳しいだろうねぇ。
モーターとバッテリーで最低1キロは増えそう。
電アシ自転車にはそういう機構あるだろうけど。
そういえば、どこかの自作モーターアシスト自転車が平地で50km/h超えてたな。実質電動バイクだけど。
208ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:22:55 ID:???
実際にママチャリ型電動アシスト車にはあります。
全車装着であればなかなか楽しいレースになると思いますよ。
序盤に使いすぎてバッテリー切れしちゃったとかw
209ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:29:57 ID:???
アップダウンの激しいレースなら面白そう。
ダウンの時に充電してアップでアシスト。
ただ、アシストによるメリットと、重量増加によるデメリットのどちらが大きいか・・・・
210ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:39:57 ID:???
結果的にはメリットの方が大きいのではないですかね?
重くなってもその分位置エネルギーも大きくなりますから。
211ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 17:50:14 ID:???
>>190
雑魚ほど雄弁に語るよねw
212ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:11:10 ID:???
転んでこんな状況になる可能性もあるのに
http://image.cyclingtime.com/photouploads/photos/141/141118.jpg

レーパンの下に下着を付けない人は阿山が悪いのでしょうか?
213ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:47:21 ID:???
この調子でこけたらパンツはいてても意味ないだろ
214ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:48:35 ID:???
ツーリングだったら着替えて帰ればいい。
215ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:06:25 ID:???
某ロングライド系イベントのレポで、落車してレーパンの前が破れてしまったが、
地元のボランティアのお姉さんに縫ってもらって無事完走した、という話があった
216ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:14:14 ID:???
>>215
履けなくなりそうw
217ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:19:52 ID:???
30代のイベント参加者が落車 そのお姉さん世代は40代?
と考えればセーフ
218ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:24:38 ID:???
http://iup.2ch-library.com/i/i0232952-1296382793.jpg

↑これを入手したんですが
左のネジの部分がこの写真の状態から外れなくて困ってます。

これは何か外すコツというか、方法とかがあるんでしょうか。
それとも単に張り付いて取れなくなってるだけでしょうか。
219ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:24:43 ID:???
溜まって来たのか?千摩りするなり尺八でもしてもらえ。
220ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:47:31 ID:???
>>217
40代だと人妻だな
221ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:03:15 ID:???
>>218
それは単体の状態(画像の状態)で嵌めちゃうとガッチリ嵌まって抜くの大変なんだよね。
フレームにセットした状態なら簡単なんだけど。
滑り止めの付いた作業手袋して、力ずくで外すしかないね。
ネジ山を傷つけないように気をつけてね。
222ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:15:49 ID:???
>>221
やっぱり単に嵌ってるだけなんですね・・・。
もうちょっと筋肉と相談してみます。

ありがとうございました。
223ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:18:30 ID:???
その状態で左アダプターってフレームにねじ込めない?
逆ねじだから・・・あれ、右だか左だかわかんないけど。
外れた所でフレームにアダプターが残ってしまっても面倒だからやめたほうがいいか。
俺も清掃で外した時、無意識に嵌めちゃって外すの苦労したわ。
勢いよく外れて作業台に肘を強打してビ〜ンとなった。
224ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:23:12 ID:???
>>222
抜く前に左アダプターと本体の隙間にごく少量の油を注して左アダプターを回転させ馴染ませるといいかも。
左アダプターと本体の嵌まってる部分のすぐ近くにベアリングのシールがあるので、
油量は1滴くらいでね。大量に注しちゃうとベアリングに良くないから注意を。
225ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:28:51 ID:???
カンパのシフターは下ハンで変速は出来ますか?
シマノのソラ以下のSTIは親指シフトになるみたいですが。
226ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:37:34 ID:???
ハンマーでコンコンと軽く叩いてみ
227ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:51:07 ID:???
↑プラハン推奨
228ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:58:08 ID:???
>>225
無理
229ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:58:19 ID:???
>>221,223-224,226

筋肉→無理→油さしてみる→無理→バイスプライヤーでひねってみる→無理→プラハンでどつく
なんとか外れたけど、何か滑り止めみたいな薬品が塗ってあったし・・・。
それとも油が固まった結果でしょうか。

とにかく外れて良かったです。
ありがとうございました。
230ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:08:03 ID:???
>>225
できる
231ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:09:13 ID:???
エディさんて誰?
232ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:14:08 ID:???
>>231
それは間違い。エッデイ。
つっちゅーらのネ申。汚いロン毛のローディ(笑)
233ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:16:06 ID:???
タイヤ重たいや
234ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:16:37 ID:???
自転車初心者です。

自転車の重さですが少しでも軽いほうがいいんですか?

軽いことによる利点も教えてください。

お願いします
235ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:21:45 ID:???
財布が軽くなる
236ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:23:03 ID:???
>>234
必要な強度が確保されている事が前提になるけど、軽いほうが走りは良いね。
発進時や加減速時、登り坂なんかで差を体感出来るよ。
237ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:33:50 ID:???
ANCHORの知名度ってどんなもんなんですか?
世界でも知られてるんですか?
238ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:34:14 ID:???
american classic sprint 350とかいうのが軽いですけどどうですか?
239ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:36:43 ID:???
>>237
知られているよ。
240ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:37:44 ID:???
アメクラは雨や汚れに弱いイメージあったけど最近のはどうなんかな?
241ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:42:14 ID:aDX9I7uL
>>239
bikeradarにもレビューないし
あんまり知られてないんじゃない?
242ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:48:26 ID:???
ワールドカップに出てるメーカーだし知名度はあるでしょ。
乗ってる人が世界中に居るかどうかはわからないけど。
243ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:52:38 ID:???
昼間江戸川CRに行って来たんですけど、前を走るローディのお兄さんが時々右下45度方向に指差しするんです。
最初なんだかなーと思っていたんですけど、そのうち犬のウンチがあるたびに指差ししているんです。
ばかじゃねーw
お前、心の中で「犬の糞発見!ヨシ!」みたいにやってるんだw
電車の運転手気取りかよ。
244225:2011/01/30(日) 22:53:39 ID:???
>>228
>>230
どっちいぃぃぃぃいいぃぁぁぁあああぁぁいぃうぁあああん(TДT)
245972:2011/01/30(日) 22:55:40 ID:???
>>244
好き。
246ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:57:04 ID:???
おっと名前欄が…
247ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:59:53 ID:???
>>243
まぁ親切ちゃ親切だけどさ、減速の合図と勘違いするじゃんね。
248ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:00:08 ID:???
>>243
おまえの作り話ははげしくつまらない。これ以上やったら、おまえを
干物にするぞ。
249ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:07:20 ID:???
「作り話」のほうがまだマシ、ってとこだな
250ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:09:28 ID:???
高いのと安いディレイラーの違いは何ですか?
251ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:09:31 ID:???
どうせならおもしろい作り話にしてくれ。
252ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:10:17 ID:???
同じ段数なら、
重量
精度
253ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:12:27 ID:???
>>250
高いののほうが長持ちするよ
254ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:14:37 ID:???
>>236
ありがとうございます

その重さですが、500g程度でも感じることはできますか?
255ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:14:40 ID:???
>>250
耐久性だろな。
デュラも105も変速性能に違いは無いよ。
シマノはそういうところでは差別化しない。たぶん、カンパも。
だけどオーバーホールしたときに差が出る。105が5年性能維持出来るなら
デュラは7-8年位か。もっとかな?
256ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:19:55 ID:???
>>254
何処に500gかでも変わってくるね。
あちこち散らばって500gの違いだと体感しにくいけど、タイヤだけで500gの違いだとハッキリ判るよ。
257250:2011/01/30(日) 23:32:47 ID:???
なるほどそうですか
258ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:33:22 ID:???
>>254
例えば廉価なwh-500からデュラホイールに変えるとだいたい500gは軽量化するけど、その体感は雲泥の差
259ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:35:17 ID:???
エアロホイールにすると重量的には損しますか?
260ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:53:05 ID:???
>>259
重量だけ見たらそうなる物も多いね。
261ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 01:57:40 ID:???
重量が軽いエアロホイール買えばよろし
262ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 02:16:46 ID:???
すいませんまだ納車前なんですが皆さんバイクスタンドはどんなのを使っていますか?
納車までに用意しようと思うのですが2000円ぐらいで売っている、
ミノウラ ディスプレイスタンドでも問題ないでしょうか?
バイクはRFX8です
263ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 02:19:31 ID:???
DS-30よりDS-520のほうが楽
264ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 02:21:56 ID:???
>>263
いまぐぐってみました。
これ良さそうなんでこれにします。ありがとうございました。
265ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 08:45:40 ID:???
>>256 258
ありがとうございます。
266ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 12:54:08 ID:???
お店に聞けばいいことなんですが
10万以上ロードバイクをショップで購入する場合在庫がなくて発注しますよね?
んで発注するときにいくらか払って組みあがったときに残りを払うことが多いですか?
現金で払う予定なんですがちょっと心配で
267ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 12:58:26 ID:???
10万くらいの完成車なら前金とらない店のほうが多いんじゃないかな?
とっても多くて10%程度
268ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 12:59:40 ID:er5o0fFU
ん?十万の発注なら逆に前払いじゃね?
269ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:03:38 ID:???
8万の完成車注文したときは全額納車時の支払いだったな。
別の店で50万の自転車(フレームはメーカー在庫)組んでもらったときは
発注時に10万預けた。
270ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:04:43 ID:???
店によりけりだとおもうが
271ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:07:28 ID:???
>>270
その傾向が知りたいんじゃないの?
272ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:16:05 ID:???
メガネつくったりスーツ買うときは全額前払いだろ
そのつもりで行け
273ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:16:38 ID:???
皆さんお答えありがとうございます
バイクの値段は全部で28万ちょっとなんですが小心者で全額持って行くのがこわくて
出来たら10万ぐらい収めて発注していただき残りを納車時にできたらなぁと
274ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:17:53 ID:???
>>273
店と相談しろ
275ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:19:52 ID:???
はいそうしますスレ汚しすいませんでした
276ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:29:46 ID:???
金を持っていくのがいやならカード払いにすればいいだけでは?
277ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:40:32 ID:???
銀行振り込みでいいじゃん
278ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:46:55 ID:???
この季節に自転車乗ると冷えるのかなんだか腹壊すんだけど、厚着するしか対策は無いのかな?
279ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 13:57:38 ID:???
サイクルベストおススメ
お腹冷やさなくて熱気はこもらない
足りなければお腹にタオルでも仕込む
もっともそこまで寒いときは走らんが
つまりベストだけで間に合う
280ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 14:06:16 ID:???
なるほどありがとう、探してみるよ。
281ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 14:33:43 ID:???
昨日の笑っていいとも増刊号で遠藤雄弥という俳優がロードバイクで時速100キロ近く出したと豪語していましたが
下り坂なども含めて、ロードバイクで100キロ出すことは可能なのでしょうか?
282ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 14:43:14 ID:???
>>281
見渡しが良く、綺麗な舗装の長い下り坂があれば可能だよ。
俺は三桁は経験無いけど(94km/hが最高)。
283ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 14:48:19 ID:???
俺はたまに平地や登りでも3桁出すよ
タクシーとか大型トラックとかが横走ってるときに出ることが多いね
284ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 14:54:11 ID:???
ロードバイクの車載動画撮ろうと思ってるんだけど、ソニーのCX370で問題なく撮れるかな?
285ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 14:54:37 ID:???
自動ドアを歩いて押してる時に三桁行った事ある
286ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 14:58:54 ID:???
>>281
激坂を死ぬ気でこげばいけるかも。
ちなみに違法です。
287ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 15:12:49 ID:???
>>281
サイコンぽっけに入れて歩いてたら105km/h出てた
288ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 15:13:13 ID:???
60キロ制限の激坂なら合法やろ?
289ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 15:14:39 ID:???
おまいらの無線式ウラヤマ
290ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 15:20:35 ID:???
>>289
マグネット3つ付けれ!
291ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 15:38:03 ID:???
>>281
マジですか?
どんなギア比でどれ位回せば100キロ近く出るんだろうな
それにそんな事にチャレンジが出来るような一般道って
そんなになさそうだけど
292ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 15:41:12 ID:???
平地最高速度の測定なら谷田部……はもう無いから北海道かどっかのオーバル借り切って
293ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 15:43:48 ID:???
700c、53-11、165rpmで100km/hちょいだね。
294 :2011/01/31(月) 16:10:02 ID:???
安静時心拍数が低いと最大心拍数も低くなるのでしょうか?
自分は安静時45程度で計算式で求める最大心拍は185です。
175しか上がった事がありません。
周回練習した後も知人(同年齢)は150台なのに自分は120台です。
その知人は170を1時間キープできるそうで自分にはとても出来ません。
自分は心肺能力が低い部類になるのでしょうか?
295ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 16:31:54 ID:???
>>292
谷田部のテストコースが無くなったのをこんなクソスレで知るとはw
そうか、なくなったんだ・・・・さみしいのぉ。

でも、いちばんさみしいのはもうルマン24Hをリアルタイムじゃ
この経済大国日本で見れないって言うこと。

トE夕よお前なんか圧力かけてないよな?
296ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 16:35:35 ID:???
俺も今知った。
297ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 17:12:06 ID:???
>>295
今はもう半分ぐらいしか残ってなくて、駅が建ってるらしい。
つくばエクスプレスだったかな?
298ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 18:13:56 ID:???
質問させてください。

ジェイミスのコーダに乗ってます。
まだ、3ヶ月の初心者です。

昨日、チェーンの洗浄と新しく油をさしたのですが、
今日乗車しているとき、ペダルをこぐのをやめると
チェーンの上部がたるんで、あるいははずれそうな感じで
フレーム等に当たり、カチャカチャ音がします。
実際に見るとかなりたるんでます。
こいでいるときは違和感がないのですが・・・。

原因は昨日の洗浄か油だと思います。
それまではなかったので。
よかれと思って油をさしたのですが、解決方法は何か
ありますでしょうか。

ご教授よろしくお願いいたします。
299ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 18:21:58 ID:???
>>298
洗浄の道具と方法は?
スプロケを車体に付けたまま大量にパーツクリーナー吹いたりしてないよね?
あとスプロケとハブの間に異物が挟まったりしてない?
フリーのラチェット動作時の抵抗が増えた時の症状な気がするね。
300ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 19:32:03 ID:???
今手元にホリゾンタルのクロモリフレームとアルミのスローピングフレームがあって、
一台をドロップに、もう一台をフラットバーにしようと思う。みなさんならどっち?
301ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:27:15 ID:???
アルミでフラットとかケツ痛くない?
302ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:33:56 ID:???
油圧ディスクの効きが悪いんですけど・・・
フロントが効きません
リアとブレーキのタッチが同じなので、ひどいエア噛みは考えられません。
ローターは中性洗剤で洗ったら若干よくなりましたが、またもどってしまいました。
ローターがぬれている状態だと十分効きます。
アヴィドのジューシー3でレジンパッドです。
303ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:35:18 ID:???
>>302
当たりは出てる?
喝入れしても変わらずかな?
304ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:35:39 ID:???
>>300
トップ長は?
305ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:37:45 ID:???
>>301
それいったら世間一般のアルミクロスは・・・
306ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:39:26 ID:???
柔らかホイールと太タイヤでカバーだ!
307298:2011/01/31(月) 20:42:42 ID:???
>>299
回答ありがとうございます。
しかし、初心者のわたしには難しい用語が
ほとんどです・・・。

道具はエコテック2ティグリーザーという
洗浄スプレーをチェーンに吹きかけて
きれいな雑巾でていねいに拭きました。
その後、テブロンプラスというオイルを
チェーンにまんべんなく
スプレーしていきました。
308ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:43:19 ID:???
>>303
まだ当たり出ていませんが、調子が上がってきていきなりズドンと落ちた感じです。
山で仲間と走った次の日に使おうとしたらこんな状態に。。
とりあえずブリーディングはしなおすつもりですが、今ちょっと忙しくてなかなかいじれないので。
309ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:49:03 ID:???
>>307
吹きかけたのがチェーンだけならそれが原因である可能性は低いかも。
車軸付近に大量に吹いちゃうと中の油が流れてしまい不具合が起きる場合があるので、それかと思ったんだよね。
現物見ないと判断出来ないから、ショップ行って見て貰うべきだね。
とにかくそのまま乗らないほうがいいよ。
チェーンが絡まってロックしてバランス崩して転倒する可能性もあるので。
310300:2011/01/31(月) 21:02:29 ID:???
>>304
クロモリホリゾンタルはトップ540シート550。
アルミスローピングはトップ520シート500。
ちなみにどっちもパナ製。
311ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 21:08:03 ID:???
トップ長いほうがフラット向きかもね。
もちろん体格との兼ね合い次第だけど。
312298:2011/01/31(月) 21:10:59 ID:???
>>309
回答ありがとうございます。
できるだけ早くショップに行くようにします。
ほぼ新車なのでショックですが・・・。
おそらく自分が余計なことをしたのかも。
313ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 21:16:33 ID:???
>>307
もう一度雑巾の繊維が噛みこんでないか確認した方がいいと思う

屋外に置きっぱなしにしてもそうそう調子が悪くなることはないのにチェーン洗浄程度で不具合出るとは思えないんだよなぁ・・・
314ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 21:52:49 ID:???
初ロードバイクで25万ぐらいのカーボンバイクは危険ですか?扱い等
315ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 21:55:03 ID:???
>>314
別に危険とは思わないけど

妥協するより自分の欲しいものを買え!なんちて
316ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 21:57:14 ID:???
なんつって!なんつって!なんつって〜!
大型免許取立てで新車のSSバイク買うと思ったら、25万のカーボンなんて
屁みたいなもんだろ。安心して買え。飽きたら俺にくれ。
317ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:07:09 ID:???
恥ずかしい話500円貯金してやっと貯まったんです。
背中押してくれてありがとう。大事に乗りたいと思います。
318ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:14:01 ID:???
何を?
319ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:16:03 ID:???
>>317
そういうことは早く言いなさい。
自転車以外に金がうんとかかるから、その金は大事に使ったほうがいい。
ジャイアントのTCR1(16万円)か、BSのRA6エキップ(18万円)程度から
始めた方がいいんじゃない?スローピングでスタイルはちょっとダサい
けど頑丈だぜ。
カーボンはアルミを乗り潰してからでも遅くないじゃないかな?

押し付けるつもりはないから参考程度に。
320ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:32:39 ID:???
>>314
カーボン部分にコツンと垂直負荷をかけないようにすればOK
321ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:34:07 ID:???
LAZERのヘルメットを買ったんですが
ひもが明らかに長いんですがこれって切るもんなんでしょうか?
322ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:49:52 ID:???
モデル名を言え
323ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:00:46 ID:???
京都から車で出かけて100キロ前後のロングライドをしたいと思います。
しまなみ海道を最初は考えていたのですが、やはり海上ということもあり、風と寒さが尋常じゃないということで見送りました。
そこで、京都から5時間以内の運転で行けるおすすめのルートはないでしょうか?
四国の辺りも考えているのですが、いかんせん土地勘がなくロードで走る良いコースが思いつきません><
324ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:01:34 ID:???
群馬で最速の自転車チーム、「プロジェクトB」を作ろうとしています。
只今募集中ですので、連絡ください。
325ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:04:21 ID:SvAcGCAY
>>324
外国じゃねーか
326ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:08:08 ID:???
>>324
群馬は、MTBじゃないと走れないだろ
http://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/0/0/0026f833.jpg
327ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:11:11 ID:m/tijFPA
グソマw
328ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:13:26 ID:Vl4y16/j
今Keoペダルをメインで使っているのですが、他社でkeoクリートに合うペダルブランドは有りませんか?
329ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:15:22 ID:???
>>323
淡路島かな。
330ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:22:59 ID:???
>>329
淡路島も淡路島見てるとどうしようもなく寒いようなのですが・・・
日本全国沖縄以外は寒いからどうしようもないですねー
331ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:29:29 ID:???
>>321
普通は調整できるようになってると思うのだが
むしろ俺は顔がでかくてメット買うたび短くて調整限界を攻めることになって困るのに…
332ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:32:00 ID:???
以前レース中、盛大に脱糞した選手いなかったか?
アメリカ人だったような…
333ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:34:04 ID:???
だっふんだ!
334ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:44:39 ID:???
>>332
スカトロマニア
335ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:23:23 ID:???
俺の勘違いだったか…
登坂中にぶちまけたやつがいた気がしたんだが
336ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:25:38 ID:???
>>332
あれ、我慢できなかったのかな
通過する他選手の顔がくもったのはワロタ
337ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:32:53 ID:???
>>336
翌日の報道で称賛されていたのには下痢便フイタwwww
338ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 04:30:11 ID:???
外国って、排泄に対する嫌悪感が少ないみたいね
339ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 08:18:43 ID:???
乗ったまま着衣脱糞などプロなら当然。
340ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 08:53:30 ID:kKheOPkF
>>339
…どんなプロだ
341ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 08:55:05 ID:???
着衣脱糞のプロじゃね
342 :2011/02/01(火) 09:30:14 ID:???
ヒザの外側が痛いです。
調べた結果「腸脛靭帯炎」
と思われます。
経験者の方で完治期間はどの程度でしたか?
治療期間中はやはり自転車は乗らない方が
良いのでしょうか?
原因が解る方がいらしたら教えて下さい。
343ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 09:41:13 ID:???
他所で質問した方が良いアンサーを見つけられると思うけど・・・
344ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 09:42:49 ID:???
医者に言って聞くのが一番早いだろ 保険無いの?
345ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 10:35:20 ID:???
東京23区内に住んでいて、オフロードに興味あるんですが日帰りで行ける所ってありますか?
346ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 10:45:29 ID:???
>>345
幕張海浜公園にMTBコースあるよ
347ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 10:52:35 ID:???
>>342
ポジション変更
重いギアをガシガシ踏まない
乗る前に入念なストレッチ
身体が暖まるまでは無理しない
載った後は超入念なストレッチ
日頃から柔軟をする

痛みが無くなるまでは乗らないように安静しよう。
階段をダッシュで昇り降りして膝に違和感がなければ
乗っても良いと思う。
靭帯や腱は鍛えられないからその周りに筋肉をつけて行こう。
とりあえず病院には行け
348342:2011/02/01(火) 11:11:05 ID:???
皆さんありがとうございます。
先日130キロ程のロングライド
に挑戦してストレッチせずに
ビール飲んで寝てしまいました。
翌日、通勤途中に痛みが出て今は歩行困難な状況です。
病院に行ってきます。
349ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 11:34:01 ID:???
>>348
膝裏の少しぼこっと膨らんだところが痛い?
自分はそれが癖になってしまい、今でも治療してます。
繰り返さないためにも
>>347さんの書いてる通り、特に痛みが無くなるまで乗らないことと
周りの筋肉を鍛えていきましょう!
350ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 11:53:11 ID:???
>>348
下り階段は痛みで膝曲げられないでしょ?
酷い場合は膝の外側だけじゃなくて腰まで痛むよ
俺はマラソンで無理したら半年走れなかった

年齢がわからないけど筋力は維持できても加齢と共に
靱帯は弱くなるから持久系のスポーツは時間かけて取り組んだ方が良い

膝の骨と靱帯が物理的に擦れて炎症起こしてるから
対処法は他の方が書かれたとおり
痛み取れたら腸脛靱帯に沿って腰のあたりから膝までマッサージも効果的
351ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 11:57:37 ID:???
暖かくなったら四国一周を考えてます。
5日ぐらいの日程で、のんびり観光しながらです。
参考になるようなサイトやプログをご存知のかたいませんか?
352ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:07:46 ID:kZKuip1N
この時期坂登って息切れすると、呼吸する度冷気で喉が痛くて我慢できないです。
みんなはやっぱ我慢しているんだよね。
なんかいい方法ないですか?首マフラーは意味なかったです。
353ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:11:17 ID:???
>>350
たまになるけど
でもそれって 一晩で痛み消えない?
354ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:13:38 ID:???
>>352
鼻で吸って口で吐く。
355ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:18:11 ID:???
半月板とか大丈夫か?
膝に水たまってないか?
356ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:21:20 ID:???
>>352
我慢も何も夏でも冬でも、ヒルクラやると
ハァハァいって暑くて冷気など気にしたことがない
むしろ体が温まってくると、とたんにあふれ出す鼻水を
すするのが大変であれをなんとかしたい

357ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:21:21 ID:???
一度切ったチェーンは元通りには出来ないのですか?
358ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:24:06 ID:???
コネクトピンでコマ足して繋げば元の長さになるはず
359357:2011/02/01(火) 12:40:49 ID:???
あ、ミッシングリンクとかいう商品が有ったな。アレでジョイントすっか・・・
自己解決
360ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:46:23 ID:???
すみません、ミッシングリンクとか言う商品の使い方ご教示下さい。
お願い致します・・・
361ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:47:52 ID:???
事故解決。ググッたら見つかった・・・
362ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:49:46 ID:???
はめるときもはずす時も プレートはめて、押し込みながらスライドするだけ
363ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:50:16 ID:???
>>361は脱糞野郎w
364ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:50:44 ID:???
タイヤの交換程度に交換しなきゃ伸びて外れるんだけどな
365ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:58:43 ID:???
車道の左端を真っ直ぐ走っているのに
極端な幅寄せをしてくるトラックがいます。
通報対象にはなりませんか?
366ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:07:52 ID:???
できるが時間の無駄
367ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:20:51 ID:???
自転車追い越すのにセンターはみ出した大型車はなるべく早く元に戻りたいからな
横に並ばれてから幅寄せされたんじゃあるまい

それが嫌ならバックミラーつけて歩道に逃げる(段差がこれまた危ないが)
368ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:48:24 ID:???
信号について質問です。
車道を走っている時は車の信号に従って走っていますが、本当は歩道側の信号を見て
『歩行者、自転車専用』と書いてあればこっちに従わなければならないのですか?

合わせてもう一つお願いします。
絶対に自転車横断帯を通らなければいけないのですか?
車道の左端から自転車横断帯を通るには若干左折する必要があり、車に左折するのだろうと思わせてしまいます。
以前これで轢かれそうになったため、自転車横断帯は通らずに車道を直進しています…。
周囲のスポーツバイク乗りを見ても全然勉強になりません(´;ω;`)
どなたかよろしくお願いします!
369ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:51:40 ID:???
車道で可
370ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:59:35 ID:???
一日100km以上の長距離ライドに使えるおすすめのサドルを教えてください。

人それぞれお尻の形などが違って個人差があると聞きましたが、皆様が長距離走って
実際に快適だったサドルを教えていただけませんか?
371ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:02:01 ID:???
>>351
四国一周って900qぐらいあるけど
5日間でのんびり観光しながら回れるぐらいの
スーパーエンジンなの?
372ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:17:36 ID:???
>>370
フィジークのアリアンテ バーサスはお薦め。

サドルは相性だから難しいね。
相性良ければ単なるカーボンの板で100km走れる人もいるし。
373ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:24:13 ID:???
>>370

ロングを走ればどんなサドルでもお尻は痛くなるよ
ほどよく休憩入れて血流を妨げない事を心がけてれば
慣れ親しんだ普段使ってるサドルで十分いけるとおもう
374ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:25:18 ID:???
>>371
一周って別に海岸線じゃねえかもしれんだろ
375ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:26:38 ID:???
>>370
下着をサイクリング用にすればどんなのでも大丈夫。
376ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:29:24 ID:???
なんだそれ
意味がわからん
377ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:45:21 ID:???
>>369
とてもスッキリしました。ありがとうございました!
378ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:49:23 ID:???
吊るしのフレームのBB取付部は普通ネジ切りしているはずなのに、
何故自転車屋さんはBBタップ切りをすすめるのでしょうか
ついでにフェイスカットも…

街乗り用途で一台海外サイトから買って組んでみようと思ってるのですが、
到着後自転車屋さんにこの作業を依頼するのが必須なのか気になっています
379ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 15:24:30 ID:???
>>378
現物の状態次第だね。
BBを手で簡単にねじ込めたり、端面に塗装が乗っていない等、良い状態だったら必要無いよ。
状態を見ずに勧めて来るとしたらそれは工賃の為だね。まぁ商売ですから。
380ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 15:34:50 ID:???
>>376
サイクル用のパッドが入ってる下着にすればよい。

の意味
381370:2011/02/01(火) 15:55:54 ID:???
>>372
やっぱり相性ですよね・・・ありがとうございました!

>>373
アドバイスありがとうございます。

>>375
今度試してみますありがとうございました。
382ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 16:32:30 ID:???
県外に引っ越すことになったのですが、自転車選びに迷っています

地元は坂のないところで有名だったので
片道1時間かかる道のりでも悠々と自転車で買出しに行ってたりしたんですが
引越し先は坂がそこそこあるようです

なので小径自転車(折りたたみ含む)の購入を検討しているのですが
やはり小径自転車では1,2時間の運転に向いてないでしょうか?
ママチャリと小径自転車を選ぶなら、どちらが良いですか?
383ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 16:34:55 ID:???
>>382
その二択ならママチャリがいいね。
坂道あり荷物ありなら電動アシスト付きが楽チンだよ。
384ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 16:41:04 ID:???
>>382
小径車は高いのを除いてそれほど軽くないよ
折りたたみ機構を入れる関係上どうしても重くなる

俺はブロンプトンに乗っているが、ママチャリよりマシ程度

坂道が多いなら383の言う通り電動アシスト付きのママチャリがお薦めだな
385ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 16:52:10 ID:???
>>383,384
小径自転車は軽いイメージがあったんですが、そうでもないんですね
坂のあるところに行くのは初めてなので
先を考慮して電動アシスト付の購入も検討してみます
どうもありがとうございます
386ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:24:57 ID:???
車道走行中に交差点に差し掛かりました。
交差点付近でその道路は3車線あり、左折専用、直進専用、右折専用となっています。
自転車に乗ってその交差点を直進する場合、
左折車線を走ったまま後方をよく確認して直進
ある程度近づいたら直進車線の左側を走る(言い換えれば左折車線の右側)

どっちが正しいのでしょうか?


387ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:28:36 ID:???
ある程度近づいたら直進車線の左側を走る(言い換えれば左折車線の右側)
388ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:29:03 ID:???
車輪を回すと僅かに左右にブレるんですがそのまま乗っていても問題無いですか?
389ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:29:53 ID:???
自転車は常に一番左の車線の左端を走れ
390ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:33:10 ID:???
道交法的には「左折車線を走ったまま後方をよく確認して直進」だな
391ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:35:44 ID:???
>>388
基本的にブレーキ掛けていない状態でブレーキシューに当たらなければ大丈夫。
392ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:36:30 ID:???
>>390
それって根拠あんのか?
393ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:38:34 ID:???
道交法
394ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:43:29 ID:???
道交法的
395ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:46:47 ID:???
道交法だな
396ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 17:47:52 ID:???
18条、20条、35条をよく読んで
397ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:13:14 ID:???
>>380
すごくわかりやすかったです ども
398ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:35:27 ID:???
クロスです、乗ってる時の走り方について聞きたいんですが、
・坂道を駆け上がる時
・並走している物を追い越す時
・信号待ちの停止から発車する時(初速を出す時)

これらは「立ち漕ぎ」をする場面という認識で正しいでしょうか
ちなみに変速機もついている場合これら場面でギアはどうしたらいいでしょうか
初歩的な質問で大変恥ずかしいのですが、どうか御享受お願いします
399ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:57:05 ID:???
>>398
立ち漕ぎをした方が楽だと思えば立ち漕ぎすればいい
坂は延々立ち漕ぎの方が楽って人もいれば、
ずっと座ったままの方が楽という人もいる

まぁ、初心者の内は筋肉の使い方とか慣れていないから、
短い坂とか短時間に加速したい時でいいんじゃね
ただ、バイクコントロールに慣れてないとふらつくから
気をつけろよ

変速ギアも自分が心地よく踏める重さでいい
ギア比にもよるが一般的には座ってる時より1〜2枚くらい
重くする
400ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:59:38 ID:???
>>398
いずれもシフトダウンがいいでしょう。
短くて急な登坂は立ちこぎも有効です。
ただし膝への負担が過ぎないようシフトアレンジしてください。
立ちこぎはクランク回転数を稼げないのでどうしても重いギアになりがちですので要注意。
401ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:00:35 ID:???
>>284
人柱希望

関連スレ:
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273305045/
マウントはこれオススメ(折れたって報告もあるがw)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001PQ6PJ8
フレーム固定は断然ふらつきがなくなるからオススメ。
しっかりと固定した上でのアクティブモードの効き目が知りたい
402ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:04:13 ID:???
ホイール:BORA ONE
タイヤ:CORSA EVO CX
以上にシーラントを使いたいとしたとき
バルブ延長は何を使えばいいですか?
Vittoria純正で探してますがエクステンダーと
エクステンションの違いがわからなく質問します
403ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:10:37 ID:???
すいません、クランクアームの長さを左右で変えている人は
いらっしゃいませんか?
ちなみに当方、何故か右足の方が長いんです><
ロードで下ハン握ると右ひざと右ひじだけゴッツンこします。
左はスレスレ位。 別に身体障害者ではないのですが・・・
404ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:14:02 ID:???
>>403
>別に身体障害者ではないのですが・・・
>別に身体障害者ではないのですが・・・
>別に身体障害者ではないのですが・・・
>別に身体障害者ではないのですが・・・
>別に身体障害者ではないのですが・・・
>別に身体障害者ではないのですが・・・
>別に身体障害者ではないのですが・・・
>別に身体障害者ではないのですが・・・
>別に身体障害者ではないのですが・・・
405ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:18:12 ID:???
>>401
レスありがとうwフレームカーボンだからクランプポッドで固定は無理かなー。
ステムに乗っけるのが今のところ最有力です。
406ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:57:29 ID:???
チェーンを灯油で洗った後のヌメヌメは、どうやって取れば良いでしょうか。
407ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:59:39 ID:???
>>406
台所用洗剤を使ってジャブジャブ洗う
408ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:00:08 ID:???
>>399-400
どうやら立ち漕ぎは私には簡単ではないようで、余計に疲れてしまう事が多かったのではないかと反省してます
明日からは教えて頂いた事を参考にギア捌きを含めて立ちと座りをうまく使い分けて
楽で効率の良いサイクリングにする工夫をしていけるのではないかと信じております。
大変どうもありがとうございました。
409ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:09:19 ID:???
>>408
最初の頃は体の使い方わかってないから誰だってそう
慣れると徐々に楽になってくるから、短時間から初めればいいんじゃね
410ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:25:39 ID:???
>406
パーツクリーナー
411403:2011/02/01(火) 20:31:06 ID:???
チ、結局ツッコミだけで、誰もいねぇのかよw
412ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:34:50 ID:???
>>411
そうやって凹むくらいなら、とっとと整体へどうぞ
413ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:35:50 ID:???
>>411
ここにいるかもしれないよ
http://yuzuru.2ch.net/handicap/
414ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 21:36:37 ID:???
バーテープの巻き終わりがキレイに決まりません。
斜めにカットした箇所も見えて締まりがない…
お店のようにキレイに巻くコツはありますか?
415ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 21:42:29 ID:???
おれはサドルはわざと左にずらしてある

クランクだってやってる人いるかもよ

ちなみにヒトのたまたまは右がでかい
416ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 21:50:52 ID:???
>>403
New Balanceの靴ってのがそもそも・・・
めんどくさいので結論から

靴底の厚みを左右でかえるんじゃ駄目なのか?
これなら安価で微調整も出来るのに何故わざわざクランクで調整したいんだ?
417ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 21:50:53 ID:???
>>414
ハーネステープ巻いちゃう
418ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 21:53:09 ID:???
>>388
目視で簡単に判る程度の大きなブレなら早めに直すべきだよ
419ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 22:12:11 ID:???
>>414
ハンドルの内側から巻き初めて、終端はエンドキャップに押し込む
420ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:47:19 ID:???
MTBにキシエリ買いました。
421ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:58:07 ID:???
>>371

351です。
滋賀県在住ですが、琵琶湖一周を2日連続とかたまにします。
今は寒いであまり走ってませんが、暖かい季節で週末に時間があれば200Kmぐらいは走ってます。
最高は1日350Kmです。
自分的には朝6時ぐらいから走って1日あたりの走行距離200Km以内は自信があります。
コース情報などは、てつさんのホームページを参考に
http://je3mrc.main.jp/tyuugoku_sikoku.htm

後は実際に走った人の感想とか知りたいなと思いまして。
422ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 00:00:45 ID:???
>>414
教えて進ぜよう
お主が不器ッチョなだけ、百回巻いて練習しょう、それでもうプロの領域
423ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 00:12:24 ID:???
>>417
>>419
>>422
レスありがとうございます。やり直してみます。
424ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 01:00:00 ID:???
>>403
左右の足の長さは同じ人は居ない。中敷きや、クリートとシューズの間にスペーサー入れるのが多い。
あと、体のバランスかも知れないから整体行け
425ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 01:42:18 ID:???
>>422
ひでぇwww
426ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 01:44:52 ID:???
いや数こなすのは正解だよ
427ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 01:54:58 ID:???
edge705の日本語版が安くなったみたいなんで購入しようと思ってます。
英語版でedge800が発売されてますが英語の理解力がないので無理だと思います。
edge705の日本語版を今購入するのは馬鹿ですか?
428ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 01:56:11 ID:???
最後に止めるテープを付属のじゃなく100均とかに置いてある絶縁ビニールテープ使うといいよ
結構伸びるし長さを気にせず使える
429ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 02:08:37 ID:???
バドミントンのテープがいいよ
430ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 03:04:38 ID:???
近々ロードバイクのシートポストを交換しようと思ってるんですが、
今のを抜いて新しいのを挿すだけでいいんですか?

やっぱりグリス塗らないとダメなんですかね?
素材はアルミです。
431ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 03:11:14 ID:???
>>430
抜いて差すだけでいいけど、グリス塗っといたほうが固着や異音や水侵入の防止になるよ。
ポストはサイズ(ポスト径、長さ、セットバック、レール幅)が色々あるので注意して選んでね。
432ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 03:16:44 ID:???
>>431
ありがとうー
433ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 03:23:30 ID:???
夏場に自転車で使う度入りのスポーツサングラスの相場を教えていただけますか?

自分は今眼鏡を使っていて、サングラスを買うとなるとコンタクト+普通のサングラスか度入りのサン
グラスかの2択になります。

旅に行く予定なのでコンタクトレンズはちょっと面倒くさいかなと思い、度入りのサングラスを探し
ているのですがいくらくらいで購入できますか?

なるべく安く済ませたいのですが、できれば外から着用者がどこを見ているのかわからな
いような・・・虹色に光ってるようなものが欲しいです。

よろしくお願いします。
434ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 03:26:36 ID:???
435ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 05:40:07 ID:???
足が太くなる乗り方とならない乗り方があると聞いたのですが、具体的にはどういうことでしょうか?
436ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 05:52:30 ID:???
赤筋、白筋あるいは速筋、遅筋でggr
437ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 06:24:56 ID:???
坂道を重いギアでゴリゴリ登る>太くなる
平地を軽めのギアでクルクル回して走る>太くならない
438ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 07:29:43 ID:???
競輪選手になる>太くなる
ツールドフランスの選手になる>意外と太くない
439ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 08:18:30 ID:???
普通に漕ぐ>太くなる
手で漕ぐ>足は太くならない
440ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 09:22:34 ID:???
マラソン選手は太くない。短距離100m走の選手は太い。

ちなみにおれのチン□は太い。
441ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 09:28:24 ID:???
つまり早いってことか・・・
442ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 10:39:06 ID:???
かわいそ、一こすり半のくちなのね
443ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 10:49:18 ID:???
>>433
眼鏡スレあったよ、確か
近視が軽度か重度かでだいぶ違うけど、基本的にはコンタクト+スポーツグラスがお薦め
とされている スポーツグラスに度を入れるのはレンズにカーブがあるからうまくしないと違和感を感じる
個人差あるしお店の腕によっても違うから良く考えて
あと重度なら特に高価で萎える

旅行なら使い捨てコンタクトでいいんじゃね?
444ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 11:49:24 ID:???
コンタクトがどれだけ痛いかお前しらんだろ
445ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 11:53:15 ID:???
コンタドール
446ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 11:58:11 ID:???
俺もソフトレンズは目が疲れるし、ハードコンタクトで車道走ってるとレンズが白く曇ってくるんでコンタクトはダメだ
447ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:12:32 ID:???
>>433
めがねっこはルディプロジェクトいいぞ 
たしかにカーブ曲線で見え方に歪みあるけど 
使ってると かなりスピード出しても慣れてくるレベル

一番のお気に入りは 突然真っ暗なトンネルはいるとき 
外側のスモーク部分だけをポップアップできるので
視力の弱い人にはありがたい
あとグラス部分をはずせば 普通のメガネで使えるので
泊りがけでツーリング行ったりするとき 予備のメガネ持たなくていいことかな
コンタクトは走行中に塵やゴミがはいると とたんに涙目になり痛み かすむので危険
448ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:20:14 ID:???
>>447
トンネルはまだいいとして
予定外に日が落ちたりするとコレでよかったと痛感するな
449ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:32:55 ID:y53dgwy1
ジテツウのミニスカ・生足JKって寒くないの?
450ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:19:56 ID:???
冷たいを通り越して感覚が無くなると、むしろ平気なんだそうです
451443:2011/02/02(水) 13:41:23 ID:???
>>444>>446
言わなかったけど自分も強度近視
前はコンタクト+スポーツグラスだったけどドライアイがひどくなって常時眼鏡に
だけど知ってる限りじゃコンタクト+スポーツグラスが多数派だから
コンタクトは風強いと辛いよね

>>447>>448
前に調べたときには自分の度数にあうルディプロジェクトは無かった
−8D〜−10Dとかだから
今調べてみたけどどのくらいまで対応してるのか分からなかった
強度近視でもいけますか?
452ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:51:32 ID:???
眼鏡屋で確認してから
気に入った物購入 眼鏡屋でレンズ交換して吉
453ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:52:21 ID:???
視力悪い人は余計に金かかって大変だな
454ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:54:06 ID:???
レーシック手術受けたくなるわ
455ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 13:58:32 ID:???
怖っ!
456ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:22:17 ID:???
レーシック手術ってさ、40年50年経ってジジイババアになっても大丈夫なのか?
白く濁っちゃって移植しかありません てなことには絶対ならない?
457ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:24:03 ID:???
絶対はない
458ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:27:37 ID:???
長期間の実績がないからためらっちゃうんだよな
あとコンタクトの期間が長かったのも気になる
459ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:28:37 ID:???
>>453
視力2.5オーバーだってメガネ必要だから金かかって大変だよ
460ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:29:54 ID:???
メガネで矯正出来る人は羨ましい。
俺は円錐角膜だからハードコンタクト必須なんだよな・・・
461ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:41:06 ID:???
>>456
レーシックで切るのは角膜
ジジババになって白く濁るのは水晶体
加齢で濁るのはレーシック関係ないんじゃないかな?
462ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 15:49:08 ID:???
レーシックはもう少し人柱がでてからにする予定

で MTBにキシエリってどうですか?
コンバーターいるんだよね。
返品したほうがいいかな・・・
463ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 15:51:45 ID:???
>>462
リムブレーキ車ならブレーキ位置はコンバーターでなんとかなるけど、
リアのエンド幅が合わないでしょ。(ロード130mmMTB135mm)
464ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:55:13 ID:???
>>463
ありがとうございます。
リアエンドを曲げるってのもあるそうですね。
ルック車なので曲げることにします。
465ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 16:59:11 ID:???
なんでこの板ってロード関連のスレばかりなんですか?
466ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:03:26 ID:???
ロード乗りはヲタクが多いから
467ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:03:43 ID:???
まともなMTBは高いからな。
ロードは安いのも多いし、どこでも乗れる。
468ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:11:06 ID:???
前3段、後8段とかで前の3段のギアを切り替えると
必ずどこかの後ろのギアで前からシャリシャリ音がするのですが直るのでしょうか?
469ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:11:48 ID:???
プーリーは注油しても問題ないですか?
470ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:16:57 ID:???
>>465
全体のユーザー数がMTBやクロスより多いから。
471ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:18:13 ID:???
>>434
つまりコンタクトと普通のサングラス併用がいいってことですか・・・(´・ω・`)

長旅なので走行中にずれたりとかしないか不安だったんですが、何回も作り直すのはちょ
っとごめんですね・・・。教えていただきありがとうございました。

>>443
やっぱりそうですか・・・。ありがとうございました。

>>447
ルディプロジェクトのHP見てきました。17000円とかって書いてあるってことは度入りが前
提なんですね!スモーク部分をポップアップっていうのは・・・取り外し可能ってことでしょうか?

やっぱりゴミとかが目に入ると怖いですよね。


472ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 17:59:55 ID:???
俺はそういうのがめんどくさくてレーシックやっちゃったくち。
年齢にもよるけど、眼鏡やコンタクトから解放されると楽だよー。サングラスも選び放題。
近視が原因の追加出費を考えると数年から10年くらいでは元は取れるしね。
ただ、老眼にはなりやすくなるかな。
473ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:07:56 ID:???
レーシックスレかよ
474ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:12:16 ID:???
レーシックはいいよー
でも角膜薄いと使えないんだよなー
結構これでできない奴がいる
475ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:14:21 ID:???
MTB乗りです。
メガネをつけていると邪魔なのでレーシックにしたいのですが、
どこの医院がいいですか?
アフターサービスのいいところがいいです。
476ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:16:27 ID:???
>>471
多分>>447が言ってるのはエクセプションかパーセプションかマヤだからその値段じゃ買えないぞ
あとクリップオンにはダミーレンズしか入ってないから度入りレンズ代が別途かかる
度入りレンズは普通のメガネのやつね
477ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:18:01 ID:9kueB4O8
>>475
慶應義塾大学病院
478ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:19:05 ID:???
マジカルアイが意外と効くよ
まあ効果があるのはやってる期間だけで
やめたらすぐ視力が落ちるんだがな
479ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 18:57:52 ID:???
>469
プーリーってなんだっけ?

思い出した!注油より外して可動部分にグリース塗ってね
シールドベアリングだったら注油しちゃダメ
480ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:05:20 ID:???
>>469
ブッシュベアリングのプーリーなら粘度高めのオイルを。
ボールベアリングのプーリーなら注油不要。
481ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:09:16 ID:???
シールドベアリングは?
482ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:09:59 ID:???
出てました すいません
483468:2011/02/02(水) 19:16:33 ID:???
何で無視寸の
484ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:28:23 ID:???
>>468
チェーンが斜めになる組み合わせ(アウター×ローやインナー×トップ)で音鳴りするのは普通だよ。
この組み合わせはチェーンやギア板を痛めやすいので常用すべきではないので、音鳴りを気にする必要は無いね。
485ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:30:55 ID:???
>>476
画像検索してきました。エクセプション・パーセプション・マヤっていうのはサングラスの下に普通の眼鏡
がつけられるようなものなんですか・・・。

表示されてる値段ぷらす度入りのレンズに交換する費用がかかるんですね。

度入りのレンズでも虹色に光るような曲面レンズにできますか?それともサングラスの度入りとい
うものは全て下に普通の眼鏡が付くようなものなのでしょうか?
486ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:31:01 ID:???
>>481
シールドベアリング=シールベアリング=カートリッジベアリング=ボールベアリングと思っておけばOKよ。
要はグリス封入してあり分解不可能または分解困難なベアリングは注油すんなよって事で。
487486:2011/02/02(水) 19:38:03 ID:???
あ、これはプーリーに関してだけね。
他のベアリングも含むとややこしくなるので。
488ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:38:27 ID:???
ボスフリーのフリー部はグリスとオイルどっちが良いんでしょうか。
ボールにはグリスで爪にはオイルですかね?
489ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:44:02 ID:???
>>488
俺は面倒だから両方ともクルマのエンジンオイル(15W-50)使っちゃってる。
持ちを考えるとボールはグリスのほうが良いんだろうけど。
490468:2011/02/02(水) 20:00:13 ID:???
>>484
ありがとうございます
491ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 20:15:37 ID:???
>>489
ふむふむ、ありがとうございます。
15W-50ですか。高温でなければISO VG100前後くらいの粘度ですかね?
ちょっと雨に降られてから、ラチェット音が大きくなったような気がして、フリー部を開けてみようかと考えてるんですよね。
492469:2011/02/02(水) 20:30:48 ID:???
>>479、480
ありがとうございました!
493ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 20:41:41 ID:???
この時期、自転車に乗ると痰がよく出ます。
他人の目を盗んでは痰を吐いていますが、走行しながらの痰吐きで
ヤバイ目にあわれた方はいらっしゃいませんか?


494ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 20:43:15 ID:???
バッチイなぁ、ティッシュ使えよ。
495ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 20:46:16 ID:???
>>493
かかりそうになったことならある
496ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 20:47:42 ID:???
>>495
そうでうか・・・
いつも、それを心配しています。
出来ることなら、信号待ちとか、そういったときにペッとやります。
痰の件は冬場限定です。湿度が上がれば、痰は殆ど絡みませんので。
497ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 20:49:17 ID:???
自転車に乗りながら
タバコ吸う奴、痰を吐く奴、オナニーしてる奴、音楽聴いてる奴、
携帯電話見てる奴、読書してる奴

みんな氏ねばいいのに
498ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 20:53:56 ID:???
痰を吐くと罰金とられるよ!
499ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:01:04 ID:???
>>496
冬場限定だからなんだって言うの?
みっともないからやめろよ。
500ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:01:20 ID:???
日本でそれで捕まった奴なんてきいたことない。
せいぜい注意ぐらい
501ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:02:13 ID:???
フリマで買ったロードバイク
ぼんはん登録シールがなくて
車体番号も削られてるんだけど


・・・これはどうしたらいいのでしょうか?
502ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:02:59 ID:???
>>501
盗品だから警察に相談
503ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:03:45 ID:???
>>501
売った人が分かるのなら警察に言えば?
504ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:04:40 ID:uWdfD5NH
自分でくみ上げた自転車ってどうやって登録すればいいの?
505ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:05:58 ID:???
>>502
やはりそうなってしまいますか
>>503
売った人は顔も覚えてません・・・

乗り続けてたら捕まっちゃいますよね?
506ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:06:29 ID:???
>>504
登録してくれる自転車屋を探せばOKよ。
やりたがらない店も結構あるけどね。
507ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:07:15 ID:???
そうそう。俺もフレーム(車体番号・保証書あり)だけオクで買って自分で組んだんだけど、
登録できるか分からんからそのままだわ。
508ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:07:30 ID:???
>>505
激しく疑われるけど、証拠がないから大丈夫
509ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:07:34 ID:???
>>505
捕まりはしないだろうけど、職質された時に時間かかるかも。
510ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:09:40 ID:???
車体番号あれば登録できるよ
511507:2011/02/02(水) 21:10:22 ID:???
横から便乗ですまん。
>>506
そうなのか。少なくとも元の完成車を買った店なら登録はしてくれるよね。
512ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:12:03 ID:???
>>508
>>505
犯罪っぽいので一度警察に相談してみます。ありがとうございました。
513ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:12:09 ID:???
>>505
ちょっと昔の事でしっかりとは覚えてないんだけど、交番で防犯登録してもらえた気がする。
今してもらえるかはわかんないけど。
自転車をフリマで買ったら防犯登録されてなかったのでって持ち込んでみたら?
514ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:13:09 ID:???
交番はできなかった木がする
拒否られた記憶あり
515ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:13:48 ID:???
>>511
断られる覚悟で5軒くらい回れば見つかるはずだよ。
ホムセンやスーパーがわりとすんなり受けてくれたよ。
516ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:16:22 ID:???
都道府県による>交番
警察で登録してくるのはたしか福岡ではなかったかな

買値と同額で、フリマで売っちゃうのも一つの手だと思うんだ
517ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:17:50 ID:???
>>514
そっか。じゃあ自分がイレギュラーなのかな。
駐輪場の定期券買おうとしたら、防犯登録がないからそこの交番でしてきてくれって言われて、持ってったらしてもらえた。
518ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:17:56 ID:???
>>516
それやって次に買った人から悪者扱いされるのはなんか嫌じゃね?
519ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:18:33 ID:???
>>516
おお、まさに福岡。
そういうことなのね・・・・・d
520ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:18:42 ID:???
>>515
ホムセンであたってみる。d
521ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:19:40 ID:???
>>513
>>516
そうですか。乗り続けるにしろ乗り続けないにしろ警察に行ったほうがいいみたいですね。ありがとうございます。
522ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:22:24 ID:???
>>518
うむ、たしかにw
いや次の人もフリマで売ってもらえば・・・
523ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:32:43 ID:???
逆に、防犯登録の解除はできますよね_?
パーツ外して、フレームだけオクで売っちゃおうかと思ってま。
だけど、登録されたままだと、落札者は怒るよな・・・
524ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:35:19 ID:???
可能。

へたすりゃつかまる
525ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:36:49 ID:???
都道府県によると思うが、
登録手続きをしたショップに行けば抹消手続きができる
東京都ではできた、実際に抹消されるまでに一月くらいかかるとのこと
526ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:38:28 ID:???
アカン、大阪のショップで買ったから大阪やw

いちゃもん付けられそうだw
527ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 21:40:26 ID:???
警察でも解除はできるよ
528ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:08:13 ID:???
シクロクロスバイクとロードバイクの違いはタイヤだけでしょうか?
ロードバイクを通勤専用にしたいのでシクロクロス化しようと考えてますが簡単に改造できますか?
529ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:13:38 ID:???
>>528
フレームも違うよ。
太いタイヤに対応・泥づまり防止のためにカンチブレーキまたはディスクブレーキ対応だったり、
BB下がりの少ない設計だったりね。
ロードを通勤に便利なように改造するのはいいけど、それはシクロクロス化ってのとはちと違うと思うよ。
ロードのフレームは太いタイヤが入らないので、もし太いタイヤやフルフェンダーを使いたいならロードは不向きだね。
530ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:14:23 ID:???
>>485
クリップオンを利用しない場合だと特約店でレンズの度数とカラーを指定して発注すればメーカーで作ってくれるよ
ただし汎用のレンズではないのでかなり高くなる
俺の知る限りではサングラスの価格+3〜4万程度
そのかわり利点もあって、クリップオンだと曇ったり汗がカラーレンズと度入りレンズの間に滴った時などに
非常に難儀するけどそれがないし手入れも楽
531530:2011/02/02(水) 23:16:54 ID:???
あ、あとルディの場合はフリップアップタイプ以外でもクリップオンフレームが付くタイプはカラーレンズの内側に度入りレンズを付けられる
当然カラーレンズは好みのがつけられる
532ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:20:02 ID:???
>>528
シクロクロスってブロックタイヤ使って荒れ地で行うやつでは?通勤とはまた別だと思うが。
クロスバイクの事かな?シクロクロスとは別物だよ。
クロスバイクはロードバイクとMTBの間くらいにあるジャンル。
ロードよりのクロスバイクってんならフラットバーで28〜32くらいの太めのタイヤはいとけば。
533ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:34:36 ID:???
子ども相談室じゃねえんだからw
534ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:54:34 ID:???
通勤にはシンクロクロスがベスト
535ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:58:36 ID:???
通勤ならブロンズクロスで十分だろ
536ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:00:48 ID:???
>>534
田舎の不整地走らなければいけないなら良いかもね
537ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:04:41 ID:???
マジレスするとシクロクロスはオールマイティ。悪く言えば中途半端。
普段の通勤から、ちょっとした冒険まで何でも使える。
ロードほどのスピードを求めず、MTBほどの悪路走破性を求めなければ
最適の選択。
538ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:06:42 ID:???
>>534
いったい何とシンクロするんだよw
539ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:08:16 ID:???
荒涼とした東京にはDHバイク
540ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:11:13 ID:???
>>539
摩天楼から90度アタックってか?
541ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:23:30 ID:???
>>540
どういう意味ですか?
542ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:27:04 ID:???
ビルから垂直降下ってことだろ。
おまえ、本とか小説読んでもチンプンカンプンなこと多いだろ?
543ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:30:14 ID:???
ショックだ。
今日、サイコンが盗まれた。
無線の奴なんだけど、機械の部分だけ盗んでなんか意味あるわけ?
二年ほどつけてて、はじめて盗まれた。
あれって、一回一回外して持ち歩くものなんですかね?
しかし、盗んでどうしようってんだよ。
544ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:33:50 ID:???
特に欲しいモノじゃないのに盗んじゃう人もいるのよ

盗んだあとで、使い道が分からないのでその辺に投げ捨てる
545ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:34:58 ID:???
>>542
???ビルから?
なんでそんなことするんですか?
死にますよ?
546ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:35:03 ID:???
人のものを盗む奴の思考など理解することなど不可能

自転車から離れるときは必ず外しましょう。面倒臭くても
547ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:35:39 ID:???
>>543
売って金にしたり、ブラケットやセンサー用意して使ったり、じゃね?
俺は毎回外してるよ。
548ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:35:50 ID:???
一瞬サイコガン盗まれたと空目したw

まあ、今後は持ち歩けとしか
でもハード盗まれることより自分のこれまでの記録を持ち去られる精神的ショックがでかいよね
549ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:36:57 ID:???
漏れなんか、クイックリリースペダルも外して外食を摂る。
ま、乗り逃げされない最強の手段ではあるがw
550ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:40:00 ID:???
>>545
君はあまり感性が豊かではないようだから、読書を勧めるよ。
一連の流れを解説すると、都会で不必要なDHを推す者に対して、
ビルから垂直降下でもするのかという揶揄。
551ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:41:23 ID:???
>>543
センサーだけ売ってるから需要はある
ヤフオク張っとけ
552ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:42:06 ID:???
>>550
ああそれをオモシロイと思ったから書き込んだわけですね
わかりました
ありがとうございました
553ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:47:59 ID:???
>>545
余計なお世話だろうが、そんなに馬鹿正直に物事を受け取っている
ようでは2chなんか出入りしているとそのうち精神に異常を来すぞ
554ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:49:26 ID:???
皆さん、どうも。
とりあえず、同じ種類のサイコンを買ったらそのまま使えるだろうから、
また同じの買っとくかな。
たしか、5千円もしなかったし。
次からは面倒だけど、一々取り外そう・・・。
そういや、俺の友達はMTBの前後のタイヤだけ盗まれたことあったわ。
555ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:49:28 ID:???
>>552
僕が書き込んだわけではないよ。
君が馬鹿なのか、演じてるだけなのか知らないけど、意味を教えろと
いうから解説してあげただけだよ。ここは馬鹿親切な人のスレだからね。
面白いかどうかは関係ないよ。
556ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:49:48 ID:???
>>553
いやあ、その言葉はそっくりそのままお返ししますよwwww
557ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:52:09 ID:???
>>555
別にそんなこと弁解しなくていいですよ
あと私には面白いとおもえなかった摩天楼が云々の冗談と
このスレの趣旨はなにか関係あるのですか?
558ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:53:10 ID:???
ダメだこいつ
559ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:53:47 ID:???
関係のないお話しているお二人はよそでやってもらえませんかね
560ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:53:56 ID:???
基地外はスルー
561ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:54:09 ID:???
>>557
精神を病んでる人の相手はやめとくよ。じゃあね。
562540:2011/02/03(木) 00:55:32 ID:???
なんかいろいろとスマン
563ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:55:40 ID:???
スルー検定実施中
564ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:56:34 ID:???
>>562
お前は謝る必要ないだろ
565ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:58:13 ID:???
>>561
返答が面倒で逃げ去るなら
最初からかまわないでくださいよ
だせえな
566ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:58:32 ID:???
>>559
それは、おまえが一切他のスレで脱線したことがないという前提の
うえの話だぜ!そんな証明できるわけねーけどな。
嫌だったらおまえが出て行けw
567ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:00:29 ID:???
そういえば100kmスレにGとかいう基地外もいたな
568ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:05:30 ID:???
何か変なヤツが湧いてきてるなw
569ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:05:30 ID:???
ちょっと軽量化しすぎたんだろうね。頭とか。
570ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 04:36:07 ID:???
どっちもひと言余計だから揉めるんだよ
571ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 05:37:52 ID:???
どっちもアップル信者なんだろきっと
572ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 06:21:07 ID:???
そのこころは?
573ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 07:16:25 ID:???
どちらもちょっと欠けています
574ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 07:21:36 ID:???
また噛み付かれたいのかアホ。
575ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 07:35:41 ID:???
ここは 馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 151☆

質問ですか?質問なんですね?>574

576ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 07:37:44 ID:???
みてわかんねえのかよアスペ野郎
577ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:21:45 ID:???
578ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:33:03 ID:???
自分が煽られて悔しいからって誘導するなよ。
みっともない。
579ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:39:47 ID:???
けんかはやめて^^
580ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 08:53:40 ID:???
ふたりをとめて^^
581ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 09:08:58 ID:???
>>577
基地外の特徴モロですね
面白いですね
ナハナハナハガチョーーン
582ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 09:38:39 ID:Yo/9kOYp
なはなはなはがちよーんの意味を教えて下さい。

583ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 10:04:21 ID:???
神経質に物事を受け取っている
ようでは2chなんか出入りしているとそのうち精神に異常を来すぞ
584ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 10:22:51 ID:???
どうかしてるぜ!
585ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:25:24 ID:qn1AzZzW
ちんこもみもみしてんじゃねーよ
586ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 12:56:37 ID:???
わりとどうでもいい A2略
587ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:28:33 ID:???
『きちがいにインターネット』

これ、新しいことわざ。
588ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:35:20 ID:???
>>530
全部で5万以上覚悟したほうがいいですね・・・ありがとうございました。
589ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:38:45 ID:Lq1wHLHk
質問です
自動車免許についてですが、住民票は県外にあっても
現住所を免許の裏に記載されていれば、その現住所の近所の教習所で
免許更新手続きは可能ですか?
590ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:55:14 ID:???
おなか減ったよー
591ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 15:09:25 ID:???
>>589
試験場か警察署だろ。
592ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 15:16:40 ID:qBH4wykS
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n97116830

これってどんな物なんですか?
値段的に!町の利の僕にとって!
593ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 15:16:43 ID:???
クロモリとアルミのフレームの乗り心地って巷で言われるほどほんとに違うものですか?
仕上げの違いが素材の違いを上回る事もあるのでしょうか?
例えば、作りのいいフルアルミがクロモリより乗り心地いいとか。
ここで言う乗り心地とは、路面ギャップがダイレクトで来ないとか、
しなやかとかまぁ一般的に言われるヤツです。

だいたい同価格帯の比較が知りたいです。
594ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 15:42:42 ID:???
>>593
どうだろねー。
乗る距離にもよるんじゃね?
40-50キロの半日ライディングなら、あんまり違いを実感できないけどね。
ただ、段差を乗り越えたときとかに感じる衝撃はアルミの方が強いと思うけど。
だけど、今日はオプションでいくらでも解決できるし・・・すなわちタイヤでカバーするとか、
フラットバーで乗るなら、エルゴ平面グリップで対処するとか、カーボンパックの
シートポストを使うとか、しなりの良いサドルを使うとか・・・
言うほど神経質になる要素では無いようなキガス
595ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 15:43:11 ID:???
自転車板にフォンドリエストの専用スレは無いのでしょうか?
596ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 16:54:37 ID:???
現在90mmのステムを使用していますが、ハンドルが高すぎる状態で上体が起きてしまっています。

これ以上はハンドルが下げられないので可変ステムを使おうと考えていますが、
95mmの可変ステムならそれほど変わらずに使用出来るでしょうか?
もしくはもう少し長めのステムを使うべきでしょうか?

ハンドルまでの距離は上下ともやや近い状態で、
ブラケット位置でのダンシングはヘッドチューブが長く、ハンドルが近くて高いためギクシャクしてしまい、
下ハンダンシングだと寸詰まりといった状態です。
ステムの長さは変えずにハンドルを下げただけで解消できるのか、または長めのステムの方がいいのか?
どうかよろしくお願いします。
597ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 16:59:53 ID:???
>>596
フレームサイズ合ってる?
598ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:04:31 ID:???
>>596
もうちょい長くて角度の付いたステムに換えたらいいと思うよ。
ステム換える場合は両側のクランプ径とコラムクランプ側の厚み(高さ)に注意してね。
2mm以上変化する場合はスペーサーの増減で対応を。
可変ステムはギシギシ鳴る可能性あるよ。
用途や気分に応じて頻繁にポジション変更したり、ベスト位置を探るため暫定的に使うのならいいと思うけど。
599ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:25:57 ID:Lq1wHLHk
>>591
それならOKなんですね?
600ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:34:57 ID:???
>>596
機種は何?
601ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:35:19 ID:???
>>599
現住所の所轄警察署か試験場。
602ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:36:00 ID:???
>>599
ここ自転車板・・・・・
603ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:37:53 ID:???
現住所ってのは、住民票の在るところをさしています。
604ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:42:52 ID:???
ロードバイクをミノウラの後輪ハブ軸を左右から挟むスタンドにのせて、ペダルを強めに回し後輪を空転させてみたのですが
その際スプロケットが少しゆらゆらうと揺れていたのですが、これは正常でしょうか?
605ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:53:25 ID:???
>>604
モノによっては多少振れるね。
ロックリングの緩みや、スプロケ揺すってガタガタしないよね?
なら特に気にしなくて大丈夫だよ。
606ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:04:37 ID:Lq1wHLHk
>>603
免許の裏に記載してるだけじゃ駄目なの?
607ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:04:57 ID:???
>>604
問題なし
608ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:08:29 ID:???
随分と神経質な奴だなw
609ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:11:17 ID:???
>>605
>>607
ありがとうございます!ガタガタはしません。ハブの精度とかも関係してるのでしょうか?
610ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:31:37 ID:???
>>609
進行方向にスプロケが回転しかけてすぐ戻る。
コレの繰り返しの事ですよね。
おそらくフリーの爪が多少引っ掻いているかグリスの粘性でわんに回転が伝わっているかでしょう。
極々自然な現象です。グリスのちょう度が関係してます。
ハブの心配は不要です。
611ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:41:25 ID:???
>>596
ドロップの深い丸ハンを使う手もあるよ
612ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:45:07 ID:???
>>597-598
ありがとうございます。
クロスをドロハン化したので、ロードに比べ、ジオメトリ的に気持ち大きいかもしれませんがさほど気にはなりません。

ただクロスなのでヘッドチューブが長くアップライトなのは仕方ない面もありますが、なんとかハンドルを下げたいと思っております。

そうですか、可変ステムはギシギシするんですか…(´・ω・`)

角度の付いたステムってどんなのがありますかね?
3TのARXとかでしょうか?
613ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:56:58 ID:???
後輪のクイックリリースレバーを緩めて後輪を外すことは出来ますが
元に戻す時スプロケにチェーンを掛けられず上手く入りません
ギアをインナートップにしてやってますがもたついてるうちにクランク側のチェーンが外れてしまいます
参考になる動画などありますか?
614ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:59:00 ID:???
アウタートップの方がやりやすくない?
一番外側にしておいた方が
615ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:01:20 ID:???
>>613
クイックシャフトを抜いちゃうのもひとつの手だよ。
シャフト付けたままだと両側エンドとチェーンの三ヶ所に気を配る必要あるじゃん?(ディスクブレーキだと四ヶ所か)
抜いちゃうと二ヶ所減るからわりと楽に入るはずだよ。
あとは自転車を倒立させると車体を支える必要がなくなり、片手でホイール、もう片手でプーリーケージをグリンと出来るので楽だね。
616ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:02:49 ID:???
>>610
それじゃなくてラチェット作動時のフリーボディの首ふりだと思うよ。
617ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:10:23 ID:???
ボスフリーじゃねーの?
618ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:11:55 ID:???
フリー形式に関わらず起きる物は起きるよね。
何が要因なのか知らないけど。
619ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:15:24 ID:???
安物で起きやすい気がする。
620ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:21:47 ID:???
アルテグラ6700フロントディレーラーの34.9ミリを購入しないといけないのに
間違って28.6/31.8ミリを海外通販で購入しました。
バンドオンアダプターなどで対応できますか?
それともスパッと諦め新規購入ですか? 返品はめんどくさいので…
アドバイスよろしくお願いします。
621ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:27:53 ID:???
>>620
スパッと諦め34.9対応のFDと、シートチューブ外径が28.6または31.8のフレームを買って下さい!
622ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:58:21 ID:qn1AzZzW
あきらーめんだな
623ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:27:58 ID:???
フレームから組まない奴はばか
自転車くらい自分色に染めてみろ
624ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:33:16 ID:???
店で組んでも自分の好きにできるじゃんバカ
625ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:51:45 ID:???
>>621
そのIYH的思考にワロタw
626ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:23:12 ID:???
>>620
諦めて34.9ミリを購入するのが得策だと思うよ
材に余裕があるなら34.9oに拡張するとか
超々ジュラルミンで自作しちゃうとか方法は色々有るけどね
627ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:29:09 ID:???
超々ジュラルミンはただの7075アルミ
628ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:35:29 ID:???
自作は流石に無理だろ・・・
629ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:44:29 ID:???
本業をしのぐ趣味(本業じゃないって意味ね)人って結構いるから・・・・・
630ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:58:16 ID:???
粉末冶金もどきみたいなことすれば固定部くらいは自作でき・・・・・るのかな・・・・・・?
631ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:21:54 ID:???
みなさんありがとう!
スパッと諦めます。
初ロード組み立てです。
良き失敗と考えます
ありがとうございました。
632ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:31:16 ID:5O/pZbek
スポーク調整の工賃って相場いくらくらい?
一応クイックリリースついてるんだけど・・・
633ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:32:29 ID:???
ダブルレバー式のギアが緩んで元に戻せない!
だれか調整方法教えてくれ!!!!
634ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:35:08 ID:???
>>632
1000〜2000円くらいかな。
635ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:36:44 ID:???
>>633
レバーが勝手に動いちゃう感じ?
ならレバー脇にあるネジを締め込むといいかも。
起こすと手で回せるツマミがあるっしょ?
636ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:38:11 ID:???
>>635
ワイヤーだるんだるンな感じ
ネジを締めると張りますか?
637ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:38:27 ID:???
クロスバイクで通勤の帰りに信号待ちで減速しようとしたら曲がり角から
全速力のママチャリのババアにぶつけられました。
よけようにも向こうが夜という事もあってか気付いておらずバーンという感じでした。
幸い僕の方がスピードを殆ど出していなかったので双方怪我はありませんでした。
ただしチェーンの状態がおかしくなり、外れてるか壊れてるか分らない状態です(すいません無知なもので)。
明日近所の自転車さんに持っていくつもりですが、チェーンの修理費用はどれぐらいになるのでしょうか?
2000円前後が相場と聞いてるのですが。
638ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:38:57 ID:5O/pZbek
>>634
ありがとうございます。ちょっち行ってきます
639ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:42:42 ID:???
>>637
どうおかしいのか分からないと答えようがないが、
衝突の衝撃でチェーンが落ちてるだけなら、金を取ったらぼったくり呼ばわりされるレベル
640ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:42:52 ID:???
卓上ミーリングやフライス使った金物工作を趣味にしてる人なら
ブロックから削りだすぐらいは簡単にやってのけるんじゃ
アルミなら650℃前後で溶解できるから石膏とスチロールで鋳型作って母材を鋳込み
機械で仕上げ削り、バフで超鏡面仕上げって方法も・・・・・・・・
641ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:43:49 ID:???
>>637
何処に当たって、どっち側に倒れた?
右側後部を当てたり右側に倒れた場合は変速機取り付け部分が曲がって不具合出る事があるね。
費用は現物見ないとなんともだけど、部品交換を伴わない調整で済むなら2000円もあれば足りるかもね。
店行ったらまずは見積り出してって言えばだいたいの金額を出してくれるはずだよ。
642ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:47:55 ID:???
>>636
レバー操作してもダルダルでディレイラーに反応無し?それともディレイラーは反応する?
インナーワイヤーが切れていたりアウターワイヤーが割れてないかな?
ワイヤーに異常が無い事を確認して大丈夫なら説明書の手順通りに調整作業すればOKかも。
単純にディレイラーへのワイヤー固定が緩んだのかな、と。
レバーの動きがスカスカでないなら脇のネジは関係無いね。
643ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:49:02 ID:???
逆走スレ住人としては衝突の位置関係に興味津々
644ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:51:42 ID:???
637ですが正面から衝突して右側に倒れました。
チェーンの状態とともに変速機もおかしくなってるかもしれません。
ババアの方は最初は「ごめん」と言って来たのですが私が本気で睨みつけると
「ごめんなさい、すいませんでした」と言って直ぐにその場を立ち去りました。
せめて連絡先を聞いておけばよかったですね、そうしたら修理代請求できたのですが。
645ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:53:41 ID:???
>>644
すぐ警察呼ぶべきだったね。
右側に倒れたなら最悪ディレイラーハンガーとディレイラー交換で一万円コースかな。
646ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:04:53 ID:???
>>645
637ですが色々とありがとうございます。
そうですか給料日前できついですが修理に出します。
647ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:18:38 ID:???
その曲がり角に花と線香と自転車の写真を置いておけば、おばさん出頭してくるかもよ。
648ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:19:08 ID:???
>>642
きちんと反応はします。
ただどんなに引っ張ってディレイラーに固定してもワーやーが緩んだまんまなんです・・・
修理の本とか持ってないしどうやって張ればいいかわからなくて
649ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:30:14 ID:???
650ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:39:23 ID:???
>>649
なんて暖かい人なんだ・・
ありがとう!!どうにかなりそうです!
651ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:47:21 ID:???
質問じゃないけど、前々から画策してたクランク長の変更完了だ!
170mm→165mm
たんそくの漏れには、やっぱ165mmが漕ぎやすい。
サドルも若干上がって見た目にも良し!
よし、ロードは生涯165mmで乗ろう。
652ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 23:50:31 ID:???
MTB用だと152mmなんてのも
653593:2011/02/03(木) 23:51:02 ID:???
>>594
通勤片道6kmくらい乗るだけなんで、アルミでちょっとくらい乗り味固くても問題なさそうですね。
今もアルミクロスだけど、シティスリッカー26x1.5履いてるが、極太なんでまぁまぁ固すぎないけど
23cくらいになったらメチャクチャ乗り心地悪くなるかと思い、心配していました。
よさげなクロモリは高いので、アルミで行きます。
654ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 00:12:48 ID:BxQbRTcS
そうそう
今更クロモリ(笑)とか言われているけど
本当にクロモリは見た目以外で使う意味ないのか?性能面で言ったら全てにおいて劣ってるの?
655ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 00:21:51 ID:???
クロモリは見た目がキレイなのと、耐久性のよさだろね。
ハッキリ言って成熟された感のあるアルミとかカーボンには勝てる要素が無い。
特に重量面でハンデがあるから、一部のマニア以外からは敬遠されちゃってるね。
656ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 00:42:19 ID:???
減速中とはいえ走行中に正面で当たっておいて「当たられた」とか
しかもよく読むと「減速しようとしたら」でも「幸い僕の方がスピードを殆ど出していなかったので」
自分は悪くない自分がスピードを出してなかったおかげで双方毛がなし
でもチャリを保持する技術なし
文面から厨房だろうと予測してみるも「給料日前できついですが」
「よけようにも向こうが夜」
避ける技術もないベル鳴らして注意喚起する余裕もないでも自分には落ち度ない
給料日前で金もない睨むのがやっと
悔しさのあまりババア連呼の被害者面
文末にニダってついてたら納得できたのに
657ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 01:22:29 ID:???
はじめて、スポーツタイプの自転車を買おうと思うのですが、変速機はやはり7x3より8x3さらに9x3
のように多くなっていくほうがいいのがわかりますが

初心者の自分にその違いをかんじられますか?

もし、大差がないなら安いほうを買うとおもいますが、どうでしょうか?

よろしくお願いします
658ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 01:25:29 ID:???
スポーツタイプっても色々あるが?
ロード、クロス、MTB、その他
659ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 01:27:42 ID:???
>>657
選択肢が多いと便利ではあるけど、でもそれは使い較べてみないとわかりにくいかもね。
買うならリア8段以上が良いと思うよ。7段以下のはショボい部品で組んだ物が多く、
耐久性の面でイマイチな場合があるから。
660ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 02:35:28 ID:???
ロードバイクの世界で一般的に高額と言うといくらぐらいからなんですか?
私は15万超えると高いなと思うんですが、職場の人に話したら10万でも高いわ!って
661ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 02:39:09 ID:???
700cと27インチのホイールって全く同じサイズですか?
また、650cと26インチもイコールと考えて良いのでしょうか?
662ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 02:47:33 ID:???
>>661
ちとややこしいんだよね。700cを27インチって呼んだり650cを26って呼ぶ事もあるけど、
例えば650cとMTBの26インチとママチャリの26インチでは別物だね。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060430_wheel.htm
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm
663ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 02:49:17 ID:???
>>660
50万
664ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 02:58:19 ID:???
15万で入門用
30万でミドルグレード
50万で高級
665ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 03:02:56 ID:???
世間一般的には
5万〜無駄遣い
10万〜どうしようもないマニア
20万〜イカレた人
50万〜都市伝説
666ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 03:19:09 ID:???
イカれてるんや・・・
667ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 03:44:00 ID:???
そだよ、イカれてるからピチピチレーパン穿くんだよ
668ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 03:44:33 ID:???
>>663>>664>>665
全く興味ない人からみると仕方ないみたいです・・・。
ありがとうございました。
669ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 04:08:18 ID:???
趣味なんてそんなモンさ。
イカレてナンボ。
670ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 04:30:49 ID:???
70万ぐらいでトッププロと同じもの買えるとなれば安いもんだよ(エンジンのぞく)
671ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 08:28:16 ID:???
ま、車のことを考えたら、自転車の方が断然リーズナブルだろな。
今日、フレーム価格も下落しているから、50万も出せば
流線型のイタリアンフレーム+デュラで組める。
見えっ張りにはいい時代だね。漏れは、105位でいいけど。レースなんかやんないし。
672ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 08:39:25 ID:???
>>670
エンジン込みだといくらぐらいですか?
673ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 08:57:29 ID:???
スレ違いだったらすいません。
「自転車留学」についてどんなものかご存知でしたら教えていただけませんか?
ぐぐったら
「イタリアやフランスへ行って、地元の地域クラブに所属して練習と実戦経験をつむこと」
という大まかな事しか出てこなかったのですが、もう少し詳しく知れたら幸いです。
・誰でも行けるのか(受け入れ先クラブに審査などあるのか)
・期間はどれぐらいか
など‥‥‥。  宜しくお願いします。
674ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 09:42:37 ID:???
>>673
マジレスすると 2chでそういう質問してる時点であなたには無理です
人跡未踏の地でもないんだからサッサと行って来い
当たって砕けてもいいじゃない 脚に自信があるなら行動有るのみ!
675ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 11:35:59 ID:???
昨日GIANT ESCAPE R3 の左ブレーキレバーに付いてるベルを弾いてならす為のプラスチックパ
ーツが、普通に鳴らそうと指をかけたらぽろっと落ちてしまいました。(折れた)

曲がり角の度に鳴らすような使い方を買ってから9ヶ月続けたせいなんでしょうが、これは
保証の対象内でしょうか?
676ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 11:54:03 ID:???
>>675
釣りはよそでやってくれ。
677ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:09:04 ID:???
重量10kg程の24変速付き32cのクロスに乗っています
思ったよりも転がりが悪く、また変速自体も重い側5段程度(軽い側はほぼノータッチ)しか使いません
後輪リムに対極3kgづつ計6kgの重石を付けてみようかと思っています
希望するメリットは
慣性による伸び、転がりの良さ、直進安定性と不使用の軽いギアの使用
等です
そこで質問ですが
他に考えられるメリットデメリットまた、安易に想像できる結果を思いつくまま意見していただけないでしょうか
678ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:38:34 ID:???
転がりはよくならんだろw
慣性モーメントということばをしってるか?
重いものほど回しづらく、しかも重い物体が外側によっているほど回しづらくなるんだぞ。
まぁ1回スピードに乗ってしまえばいいが、現実として街乗りでは同じ速度をずっと維持することはない。
それだとただ単に加速しづらくてブレーキが利きにくくて、登りでは恐ろしくつらいチャリになるぞ。
転がりを良くしたいならむしろ軽くしろw
679ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:41:32 ID:???
デブは痩せろ
680ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:49:52 ID:???
>>677
>思ったよりも転がりが悪く
ホイールとタイヤの新調を検討しましょう
エンド130mmなら6700にチューブレスはめたっぷりシーラントを満たし様子を見ましょう

>変速自体も重い側5段程度(軽い側はほぼノータッチ)しか使いません
スプロケをHG50-8 12~21Tに換えましょう
不十分であればクランクを53T/39Tに換えましょう
681ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:55:23 ID:???
>重いものほど回しづらく、しかも重い物体が外側によっているほど回しづらくなるんだぞ。
変速自体も重い側5段程度(軽い側はほぼノータッチ)しか使いません
>まぁ1回スピードに乗ってしまえばいいが
スピードに乗るまでは現在まったく使いどころのない軽いギアの使用を想定しています
通常走行する道はほぼ平坦で登坂はないです

返答を待ちながらまた妄想していたのですが
タイヤよりも早く回転(タイヤと別ギアで)する重いリングを接地しない範囲で後輪と同軸に組んでみるとどうなるでしょう
昔流行ったジャイロ式のファジー回路みたいにならないですかねぇ
682ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:57:05 ID:???
重いホイールがお好みならAEROSPOKEでいいんじゃね
135mm用の700cもあるし
683ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:08:37 ID:???
はやく薬を飲め
684ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:13:24 ID:???
ケイデンスが低そう
685ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:18:09 ID:???
>>680 >>682
まずはできるかぎり安価でのテストを希望しています
後輪を重くして思った様な走行状態になるようであれば正規品で近い状態に換装したいと思っています
やはり
>1回スピードに乗ってしまえば
で確証を得た気がしますので
まずはぶっ壊れてもいいボロボロのママチャリの後輪スポークに流動しない液体入りペットボトルでも挟み込んで試してみる事にします
686ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:23:18 ID:???
こいつ小学生か?
687ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:26:37 ID:???
>>676
この文章のどこが釣りに見えたのでしょうか?
688ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:50:58 ID:???
>>674
自分が行きたい訳ではなく、諸事情によりその辺りの詳細を知りたかったのですが、
こちらでは不適切な質問をしてしまったようで失礼しました………
689ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:52:31 ID:???
ここでレスするのは馬鹿親切な人ばかりじゃないからね
ただの親切な人も居ればただの馬鹿もいる
690ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:57:38 ID:???
馬鹿な質問が多いからね
691ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 14:02:05 ID:???
コラムすぺ
692ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 14:03:04 ID:???
あー、送信してしまった
コラムスペーサーてんこ盛り、てどういう事ですか?
693ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 14:05:28 ID:???
今日は回答者ばバカな日ですか?
694ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 14:09:33 ID:???
>>692
おまえの自転車見てみろ
てんこ盛りだろ?
695ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 14:16:17 ID:???
いいからチンコ見てみろよ
696ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 14:22:01 ID:tKzm/a4i
自転車用スタンド専用スレってありますか?
697ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 14:24:53 ID:???
>>690
ある意味ネタフリ合戦だしな
698ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 14:52:05 ID:???
699ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 15:21:58 ID:???
人員14名程の変則ダンスチームを組んでいます
思ったよりも回りが悪く、またダンス自体も重苦しい(軽いチャラ系はほぼノータッチ)系しか使いません
首と片手首に3kgづつ計6kgの重石を付けてみようかと思っています
希望するメリットは
トレイン時の回転が上がる、途中から手首グルグルの回転が上がる、腹筋が軽く割れる
等です
そこで質問ですが
いい加減坊主頭に引いてるラインをヤメようと思うのですが亀田兄君と間違われないでしょうか
700ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 15:27:54 ID:???
>>696
スタンドがない自転車っておかしくないか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276748236/
こんなんじゃダメか?
初めの流れはオカシイけど
701ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 15:31:32 ID:???
>>687
曲がり角の度に鳴らす奴なんて聞いたことも見たことも無いからじゃね?
保証云々はわからないけど、とりあえず買った店へ行って相談してみたらいいと思うよ。
702ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 15:38:22 ID:???
ベルを鳴らすのはこの道路標識があるところだよ。
              ↓
http://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4066133250/
703661:2011/02/04(金) 15:38:31 ID:???
>>662
ありがとうございました!
704ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 15:42:33 ID:???
MTBにキシエリいれたら快適でした。
ただブレーキが合わないからノーブレーキMTBw
705ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 15:43:46 ID:???
ふぁぁぁ〜
706675:2011/02/04(金) 16:12:50 ID:???
>>701
あぁー・・・なるほど。

確かに702さんのおっしゃっている標識があるところか、坂道でブレーキが壊れてどうしよう
も無い時以外は鳴らしちゃいけないんでしたっけ・・・。

曲がり角とかで飛び出しが多いので怖くてついつい鳴らしてしまうんですよ・・・。

お店行って来ます

>>702
説明ありがとうございました。
707ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 16:28:27 ID:???
フロントフォークのヘッドセットを取り付ける箇所って
簡単にノコで切断できますか?
長すぎるのでカットしたいのです。
708ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 16:54:40 ID:uFldZjUt
ロードレーサーがスピード出しやすい一番の要因って
やっぱタイヤの細さ?
(他にも車体の軽さとか色々あるだろうけど)
709ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 16:57:34 ID:???
伏せた姿勢がとれる事で空気抵抗が小さくできるからかな?
710ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:15:56 ID:???
>>707
コラムかな?
良く切れるノコ刃を使えばわりと簡単に切れるよ。
711ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:20:21 ID:???
ダイソーので5分だった
712ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:26:11 ID:???
>>698
ありがとう。下にてんこ盛りてことですか。逆にハンドルを下げて上にてんこ盛りてことかと勘違いしてました。
713ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:27:37 ID:???
>>712
上にたくさん積んでるのもてんこ盛りと言えるだろうね。
714ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:33:32 ID:???
>>704
死んだり殺したりする前にブレーキ位置変更しろよ!
715ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:59:35 ID:???
>>704
ノーブレーキMTBってどう止まるんだよw
716ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 18:14:12 ID:???
>>715
知らないの? ノーブレーキメタボ
メタボにはブレーキ効かないから実質ノーブレーキってことよ
717ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 18:43:21 ID:???
ぶれーきやっほーい
718ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:17:13 ID:???
>>715
面白いと思って書いてるだけなのに・・・
空気嫁よ
719ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 19:56:42 ID:???
自転車業界に入りたいのですが、どうしたらいいですか?
720ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:00:50 ID:???
就職しましょう
721ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:37:06 ID:???
自分で自転車屋をつくる
722ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:46:01 ID:???
>>719が言ってんのは、自転車マスコミのことじゃね?
雑誌なんかでインプレやって記事書いてる。
たしかに只で、ロード乗れるし・・・
723ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:11:00 ID:???
>>722
借りたらかえさなあかんやん・・・
724ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:33:11 ID:???
近所の団地に「出張パンク修理500円」のチラシを撒く
725ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:57:49 ID:VClE4DWM
初めて携帯ポンプを購入しようと思っています。

ポンプはamazonで評価の高い↓を購入しようと思っているのですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BS0HTU
英式バルブには対応していないようです。

英式バルブで上記ポンプを利用するには以下の製品も購入すれば良いのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002OKZVLC

よろしくお願いします。
726ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:00:41 ID:???
使いにくくないかな?
ホースが出てるポンプにするか、間にホース付きのアダプター介したほうがいいかも。
727ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:02:36 ID:???
チューブを英式やめたらいいのに
728ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:04:53 ID:???
ママチャリで大阪から三重まで行くのは無謀かな?
パンク修理はできない
729ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:09:57 ID:???
ママチャリでも無謀ではないよ
荷物も載せられるし上り坂がきつければ押して歩けば良い

でもパンク修理くらいは覚えとこうよ
730ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:10:20 ID:???
トンボ口使うならホース付きがいいけど、英式でいいなら高圧も不要のはずだから
初めから英式対応のポンプにした方がいいと思うよ。
731725:2011/02/04(金) 22:22:22 ID:VClE4DWM
みなさんありがとうございます。
Amazonの評価に加えて小ささと見た目の良さに惹かれたのですが、
おとなしく英式バルブ対応のポンプを購入することにします。

ありがとうございました。
732ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:23:55 ID:???
>>725
米式バルブのチューブか、仏式バルブのチューブ+NTスペーサーに換えたら?
733ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:35:39 ID:???
>>728
初心者でも300km位まではよく聞くから大丈夫
734ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:00:20 ID:???
質問:なんでジジイはこちらに突っ込んできますか?

自宅を出て、目の前の横断歩道。
こちら完全に左側をコギコギすると前からくるジジイと目が合う。
俺がよけるそぶりを見せたらそりゃ焦らすかもしれんが、
ジジイ右、俺左と明確に分かれているにも関わらず、
俺が右にくるかもしれないたった0.01%の確立を決断できず脳内爆発。
何を思ったか左に避けようと、直進する俺のチャリに突っ込んできた。
これ、今までに5回ほど。すべてジジイ。
これの原因を教えてください。
735ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:07:35 ID:???
S極とN極じゃないかと思う
736ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:09:13 ID:???
目線のほうに進もうとする習性があるからだよ。
たとえそれが危険な方向でも目線を向けたほうに進んじゃう。
そして頭がお留守になるとその傾向は強くなる。
737ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:23:57 ID:???
今日普通に車道左側を走ってたら反対車線に停車車両がいて後続車が詰まってたんだよ。
そしたら何を思ったのかその後続車がこっち車線から車来てるのにこっち車線にはみ出してきて、
俺の後方から来た小型トラックが当然ながらクラクションならしたんだわな。
当然のごとく、はみ出した対向車に対するクラクションかと思っていたが、なぜか俺に対して
だったらしく、助手席に乗ったやつが調子に乗って罵声浴びせてきやがった。
どう考えても俺に非はなく(路側帯の左側ぎりぎりまでよけてもそのトラックは通れない)、さすがに
頭に来たので、ライトでパッシングして止まるようジェスチャーしたら信号無視をしてまで逃げてった。
まじ腹立つよなー
738ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:32:59 ID:???
長文ウゼー
739ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:33:30 ID:???
ボトル投げつけてやれ
740ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:36:23 ID:???
>>738
文字たくさん読まないとボケるよ!
741ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:36:32 ID:???
その場でコケてぶつけられたことにする
742ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:41:48 ID:???
キチガイはどこにでもいるんだから気にする事はない
743ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:05:28 ID:???
グーグルの画像検索でセーフサーチをオフ、「まんこ 中学生」で検索すると
1ページ目に出てくるピンク色のMTB?のフレームの詳細を教えてください
744ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:11:08 ID:???
メンドイので画像を直接張ってください
745ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:29:38 ID:???
メイドさんの画像を直接張ってください
746ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:41:25 ID:???
メントールの画像を直接貼ってください
747ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:47:25 ID:???
>>743
おまえ京都の住人ならヤバイぜ。
748ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 10:30:28 ID:???
ていうか、京都府警は日本全国どこにでも行くぞw
749ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 11:50:49 ID:???
購入したいフレームが近くのショップでは取り扱ってません。メンテナンス考えたら近くのショップがいいんですがフレーム持ち込んでコンポ等をショップで勝って組んでもらうなんてありですか?
750ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 11:54:38 ID:???
>>749
取り寄せ出来ないか店に聞く。
フレーム持ち込みで組んでくれるか店に聞く。
いずれにしろ店に聞く。
751ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 12:08:13 ID:???
とにかく聞くことですね。ありがとうございます。
752ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 12:09:06 ID:???
>>749
勝てばOK
753728:2011/02/05(土) 14:03:25 ID:???
レスサンクス
難波から大津までいくのと
難波から明石までいくのではどちらのほうがらく?
ママチャリで
754ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:05:59 ID:???
>>753
何しにいくの?三重に何があるんだ?
755ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:15:54 ID:???
伊勢神宮とか
756ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:17:15 ID:???
おー
757ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:19:24 ID:???
>>749
フレーム持込は基本どこでもやってくれる
おれもそうした
758ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:28:04 ID:???
明石の方が上り下りが少なくて楽なんじゃないかなあ
759ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:04:15 ID:???
海外通販スレで名前の挙がる「イマチュー」という人物のブログを読みたいのですが、見付かりません。
どなたかご存知ありませんか?
760ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:05:58 ID:???
ごめんなさい、フォーカススレにありました…
761ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:34:14 ID:???
クロスに
ロードの細いタイヤを着けたら
劇的に速くなるかな?

ってか、そもそも装着できんの?
762ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:36:06 ID:???
できるのもある
だめなのもある
763ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:44:14 ID:???
ロード用のホイールつけてるクロスもある
クロス専用ホイールつけてるのもある
764ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:50:30 ID:???
>>761
それなりに効果あるよ。
タイヤ交換だけで済むかどうかは現在のリム幅次第だね。
765ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:50:57 ID:???
リムジン
766ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:57:38 ID:???
>>761
ディスクブレーキの車種なら、ロード用のリム+ディスクブレーキ対応MTBハブでホイールを組めば、
ロードのタイヤを装着できるMTB用ホイールのできあがり。舗装路用に用意しておくといいかも。
767766:2011/02/05(土) 18:01:36 ID:???
>>761
MTBにロードのタイヤと勘違いしていました。
なんでこんな勘違いしたんだろう…
768ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 18:05:39 ID:???
>>767
お前が女ならドジっ娘として ニーズがあったのにな
769766:2011/02/05(土) 18:10:44 ID:???
>>768
甘い。
俺はキモメンだから、女の場合はガンジーすら助走を付けて殴りたくなるほどむかつくだけだ。
770ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 18:13:59 ID:???
お世話様どすー

サドルバックに1年程入れておいたインナーチューブ(ラップでくるんでました)
は使用しても問題ないのでしょうか?

最近、リムテープなどの足回りの消耗品が気になりだしました。


リムテープ劣化によるパンクで5Kmほど歩いて帰ったことがあり
リムテープは長くとも1年ほどで換えてます。

神様 レスキューミー



771ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 18:18:53 ID:???
>>770
目視で傷等が無いか確認、水調べして漏れが無いか確認、異常無ければ使って大丈夫だよ。
そのチューブを使う時は新たに替えチューブを用意するでしょ?
ならそのチューブが原因でパンクしても問題無いと思うけど。
772ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 18:21:36 ID:???
>>770
リムテープやチューブ、タイヤを何使ってるか参考に教えてほしいです
773ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 18:37:04 ID:???
>>770
使ってない新品なら目視で大丈夫ならいけるとおもう
使ってるものと使ってないものでは当然ながら劣化具合が違うし
774ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:03:53 ID:???
皆さんアリガトウゴガイマス
>>772
チューブはシュワルのSV15とSVエクストラ・ライト20です。

タイヤはボントレガーのレースライト

VELOFLEXのCorse20

の2種類 自転車2台分です。
775ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:12:47 ID:???
>>771
携帯ポンプだけなんでパンクすると
そのままUターンなんですよ
必要圧まで上げるのムリポッ

co2ボンベ必要ですかね?

基本 郊外で走ってばかりなのでここ2年ほど路上での
パンクはなしです。

以前 タイヤを前後ローテーションしてチビッてたとき
作業中にパンクさせることはたびたびでしたが・・・
776ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:17:20 ID:???
>>775
携帯ポンプを何のために携行してるの?
777ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:25:22 ID:???
>>775
よっぽどの安物じゃなければ高圧対応だろ
778ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:29:51 ID:???
>>775
もしポンプをマトモ使えないほど手がプルプルしてるなら
ポジションから考え直した方がいいな
779ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:30:05 ID:???
>>776
もちろんポンプとして使ってます。

でも6barまで上げれない・・・シンドイ

パンクしたら「今日は現が悪い」帰宅したほうが吉

ゆっくり走っていけるほどの空気圧で帰路に着きます。

まーイジでも必要空気圧(自分の場合6.5〜7bar)まで
上げなきゃいけない境遇にたまたまなったことがないから・・・

・・・今、非常に自分が浅はかだったのに気づいた!
780ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:35:16 ID:???
質問させて下さい。クリンチャー仕様のHED3バトンホイールを購入したのですが、スポーク穴が無いのでリムテープは不要ですか?
781ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:38:59 ID:???
770です。
今日から毎日寝る前に携帯ポンプで
必要空気圧まで上げる練習をします!

782ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:46:29 ID:???
適当に入れといてそのままゆっくり走ってあとはアダプター使ってGSで入れりゃいいのに
783ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:46:50 ID:???
ポンプは何使ってるんだろう・・・。
784ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:48:13 ID:???
770です。
オブジェです。
785ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:56:52 ID:???
770です
練習は冗談です・・・・・・・

1代目のポンプは全長20cm小さすぎた

2代目英仏米対応フロアポンプと同じようにロック?が付いてる
しかし空気を入れるごとにポンプを押すより引っぱる力が強く必要になる。
アデェー

3代目全長30cm程「これならオラでもイケルッ」・・・が出番なし

786ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:22:40 ID:???
>>780
んだす
787ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:28:42 ID:???
>>775
サドルバッグに入れてたってのは携帯してたわけではないのか。
パッチセットかスペアのチューブくらいは積んでおかないと。
788ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 21:00:24 ID:???
マニトゥのR7の空気が今朝計ったら極端に抜けていました…
前回空気入れたのは1月30日です・・・
もしかしてオーバーホールが必要なのでしょうか??
ショップに持っていこうにも、途中で空気が抜けないか心配で
乗れない状態です・・・
789ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 21:07:11 ID:???
>>788
一応バルブコアが緩んでないか点検してみて、バルブに異常無いならオーバーホールすべきだね。
マニトウの最近の部品供給事情は知らないけど。
自走しか店へ行く方法が無いなら、バックパックにでもポンプ積んで行くとか。
79067:2011/02/05(土) 21:24:53 ID:???
先輩方に質問です。
コロンバスのELはいつ頃から生産されたのでしょうか?
791ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 21:27:25 ID:???
>>789
ありがとうございます!!
今からバルブコアみてきます!!
792ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 22:53:06 ID:???
近々東京→神戸間のソロ自転車旅行を考えているのですが、同じような事をした方がいれば持ち物や走行距離などの情報下さい。
特に走れないバイパスや宿泊関係頂けると有難いです。
793ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:09:22 ID:???
コンポで悩んでいます。
操作性において、105の5700とDURA-ACEの7700では、どちらが幸せになれますか…?
9速10速の段数は気にしません。
794ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 23:11:52 ID:???
>>792
東京から大阪までのルートはキャノンボールスレが詳しい
795ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 01:27:56 ID:???
ロングアーチ用のブレーキでBR-R650かBR-R450、ダイアコンペのBRS101で迷っています。
値段的に手頃なBR-R450に使用かと重っているんですが、ロングアーチブレーキの使用感ついて載っている(自分にとって都合の良い)サイトってありませんか??
796ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 01:29:12 ID:???
>>792
宿泊は当日昼くらいまで走って 着けそうな比較的大きな街のビジホを予約するのがいいと思う
健康ランドという手もあるけど自転車の値段によってはパクられる心配もあるし
同じ理由でネカフェもあまりよくない
春先は特に西風が 日によってはかなり強い 向かい風は想像以上に距離が出ないので
無理せぬよう
797ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 04:05:30 ID:???
>>795
シマノ二種しか使った事ないけど、650のほうがスムーズカッチリよ。
ピボットにボールリテーナーが入ってるせいかな。
シューもカートリッジ式のが付いてくるから次回以降の交換が楽だし、
650がオススメ。
798ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 04:08:43 ID:???
>>793
7700は新品が一式手に入るの?
新品だったら7700のほうが良いと思うよ。
中古7700と5700の比較だとなんとも言えない(7700のコンディション次第)ね。
799ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:08:43 ID:???
外部ヘッドセットってどうやって固定するのですか?
800ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:30:30 ID:???
>>799
どの部分?
ワンならフレームに圧入だよ。
801ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:43:15 ID:???
フレームに上下から圧入して、ワッパとステムをセットして
最後、フタするよね?
それで固定できるのかな?
ネジ式の奴なら、心棒みたいなのに上からネジで留めるから
理解できるんだけど。
802ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 08:50:21 ID:???
>>801
なるほどそっちね。
アヘッドの場合、ステムのコラムクランプボルトを締める事でコラムの抜け止めになるね。
上の蓋は真ん中のボルトにより下玉押し〜蓋の間の締め付け(=ベアリングの予圧)を調整するためにあるね。
(その時ステムはコラム上をスライドするので、ステムのコラムクランプボルトは緩めた状態でベアリング調整をする)
803802:2011/02/06(日) 08:54:45 ID:???
俺の文章よりコッチ読んだほうがわかりやすいか。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html
804ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:25:51 ID:???
>>803
な〜んだ、ここを読みながら説明してたんだw
ニワカかwうんこw
805ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:52:17 ID:???
なんでキチガイ湧いてんの?
806ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:55:43 ID:???
ニワカニワカ
ネット検索シッタカブリッコシタリガオ
ジサクジエンモオテノモノ
807802:2011/02/06(日) 10:38:48 ID:???
>>804
書いた後で思い出したから貼ったんだけど、何か気に食わなかった?
808ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:55:54 ID:???
書き込み内容に嘘がある時のみ批判しろよキチガイが。
809ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:57:33 ID:???
残念な大人のストーカー低脳としゆきしつこ過ぎwww
いつも必ずいるオマエwww
また何度もイタ○してくんなよ基地外www
810ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:03:18 ID:???
春は近いな
811ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:05:14 ID:???
既に春全開
812ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:05:34 ID:???
ロードで走ってて出先のコンビニ等にどうしても寄らなければいけないとき
鍵をかけると思うのですが、お勧めの鍵ってあるでしょうか?
813ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:07:11 ID:???
>>812
我慢出来る上限の重さの鍵を使うといいかも。
814ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:10:48 ID:???
>>813
ありがとうございます。
クロスバイクのときは自転車に取り付けていたんですが
他のロード乗りの人を見ると取り付けてる人見たことありません。
やはりそこそこの軽い鍵でジャージのポケットに入れてるんですか?
815ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:24:06 ID:???
俺はtateとかいう鍵をサドルバッグに入れてるよ。
816ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:31:23 ID:???
>>815
ありがとうございます。
tateの鍵調べてみます。サドルバックに入る大きさだと嬉しいです。
817ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:40:25 ID:???
シートポストにつけてたリフレクターを
シートステイ(15mm径)につけたいのですが、
なにかいい緩衝材(ワッシャー)は有りませんか?
当方のシートポストは25.5mmですから、約10mmほど径を詰めたいのです。
818ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:45:51 ID:???
いきなりワッシャーが出て来るのは何故だ…
819ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:48:44 ID:???
>>817
デフォの状態でステイにレフ板付いてたでしょ?
その台座を利用できない?
820ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 13:57:16 ID:???
>>819
なかったと思う。
キャットアイのポスト用の緩衝材(白いワッパ)は薄くて径が足りなかった。
ああいうのって、ホムセンでは無いよね・・・
821ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:03:13 ID:???
>>761
よくある28c→23cでも劇的には早くならない。
でも体感は個人差が大きいから人の乗ってみたりして交換考えてみれば
822ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:23:19 ID:???
チェーンホイールも替えなきゃそんなに変わらんだろうなあ
簡単に足が回り切ってしまう

走りを軽くする効果はあるだろうけど
823ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:55:07 ID:???
調子に乗ると膝の裏が痛くなる。
何で?
824ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:56:10 ID:???
>>823
調子に乗るからでしょ
825ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:58:42 ID:???
そうなんだけどね。。
826ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:01:15 ID:???
膝サポーター最高!
締め付けというより、冷やさないだけでも効果有り。
827ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:11:43 ID:???
>>817
DIY店のゴムシートやスポンジシートコーナーに行ってみた?
828ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:18:30 ID:???
これから行って来る
829ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:34:30 ID:???
100円ショップでシートステイ用のを買った方が・・・
830ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:26:30 ID:eVXuydup
リフレクターシール貼るの オヌヌメ
831ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:29:24 ID:SWMnVEyr
ロードバイク歴4日で走行距離約60qだけど
白線の上を真っ直ぐ走りたいのに
気持ちとは裏腹に必ずズレてしまうのですが
自転車が不良なのでしょうか?
それとも私の経験のなさでしょうか?
あと白線の上ををズレないで真っ直ぐ走る方法があれば教えてください
832ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:32:12 ID:???
・スピードをある程度出す
・全体荷重を後寄りにする
・ポジションの見直し
これだけでだいぶ真っ直ぐ走れるようになるかと
833ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:36:21 ID:???
>>832
ポジションは前よりですかうしろ寄りですか
834ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:39:19 ID:???
体幹がしっかり出来てないのと、
フォームが固定出来ないうちは、安定しないよ。
ハンドル上げるなりして、楽なセッティングにすればいいはず
835ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:40:07 ID:???
あの白線の上を右へ左へフラフラ走ってると
ズルっといくこともあるのですよ 
無理して白線にのらなくてもいいとおもいますが
836ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:44:35 ID:???
白線の上は滑りやすいある意味キラーポイント
あんまり上らないほうがいいと思う
837ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:45:19 ID:???
近くを見すぎてるんじゃないのけ?
838ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:47:14 ID:???
>>794
>>796
参照しました。ありがとうございます。
がんばります
839ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:50:26 ID:???
道路の白線て、たまにすごく高さのあるペイントがあって
慣れててもびびるときがあるよな
840ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:51:27 ID:???
道路の端っこは危険がいっぱいさ〜
841ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:59:22 ID:???
ガラスの破片・グレーチング・空き缶…etc。
正直言って路肩走行なんて無理。
俺は、スピード抑えるか車道出てるよ。
842ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:59:42 ID:???
ハンドルで方向修正しようとすると失敗する
ハンドルをガッチリ握り締めて左右にチョコマカ動かしちゃダメ
自転車の動きたいように動かして、それに沿ってステアリングを切るのが自然
体全体で方向を定める乗り方を覚えよう
慣れれば尻とか脚とか使って自在に方向転換出来るようになる
843ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 17:03:26 ID:???
あと、スピード調整にやたらと前ブレーキを使うと
前荷重になりすぎるから、前は弱めにかけて、
後ろを引きずるようにすると安定する
844ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 17:05:32 ID:???
白線の上を走ろうと意識するあまり下を見すぎてることはないかい?
ある程度視線を先に持って行った方がまっすぐ走りやすいぞ。
845ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 17:11:59 ID:???
>>843補足
強い制動が必要な時は逆に前を強く、後ろを弱くかけないと
リヤタイヤが滑ってしまうので注意
846ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 17:53:48 ID:???
ロードのクランクにチェーンガードを付けたいです
FC-4550を買ったのですが、ティアグラグレードのこいつには
シマノ純正オプションのチェーンガードがあると思っていたがありませんでした
そこでFC-3403のチェーンガードを接着してみようかと思っています

ある程度強度のある接着ができて、なおかつはがした時は跡が残らない
接着剤とかってないでしょうか
847ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 17:59:25 ID:???
>>833
ナインティナインのドアーズのラストアトラクションにでも参加する気か
848ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:00:04 ID:???
>>847
ラストは鉄球入れだろ
849ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:12:17 ID:???
>>846
そんな都合の良い物は無いでしょw
穴あけてタップでネジ山切ってボルト止めしたほうがいいと思うよ。
接着剤や両面テープ使うには糊代が狭いっしょ。
850ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:18:13 ID:???
851ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:24:47 ID:???
リムよりもリムテープの幅が広かった場合は、リムの幅までカットしてしまっても大丈夫なのですか?
852ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:27:27 ID:???
>>851
ささくれ等があるとチューブ傷めて最悪パンクするので、切り口綺麗にね。
853ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:31:10 ID:???
854846:2011/02/06(日) 18:39:54 ID:???
あれ?あるの?
あると思って買って探してないよどうしよと思ってたけどあるのか
この番号で近所の店で注文してみます
ありがとうございました
855ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:28:11 ID:???
一万のママチャリと五万のクロスの差と、
五万のクロスと三十万のロード差はどっちの方大きいですか?
856ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:29:53 ID:???
馬鹿親切っすなぁ
857ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:35:09 ID:???
>>855
五万のクロスと三十万のロードの差
858ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:35:51 ID:???
フィニッシュラインから出てるチェーン掃除用のグランジブラシなんですが、パッケージの説明では「レールに沿ってブラシをはずせばブラシの調節・交換が可能」とか書いてあるんですが、固くてまるではずれそうにありません。
ペンチで引っこ抜こうとしてもはずせないのですが、同じ物を持ってる方、どうやってブラシ部分を外しました?
859ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:52:47 ID:???
シマノのロード用ホロテク2BBとクランクはMTBに着きますか?
860ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:20:20 ID:???
>>859
BBの規格が合えば付きますよ
861ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:39:37 ID:???
FELTのFシリーズとZシリーズの違いを教えて下さい
Zはコンフォートタイプでトップチューブが長いのはわかりますが、
Z6がカーボンフレームで15万程度ってコンポーネントが違うとはいえ
何かあるのかなと思ってしまうので
862ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:45:28 ID:???
山に登るようになって100キロ以上走るようになりました。アリオネでは坐骨痛が気になりました。マントラ、カイマノとサドルを代えたら余計に痛くなりました。お勧めのサドル教えて下さい。身長175、体重は67キロです。
863ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:47:53 ID:???
なんで改行しないの?
864ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:52:28 ID:???
>>863
携帯なんだろ
865ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:01:00 ID:???
PCはめんどくさいんで携帯です。
長いと書き込めないときがあるんで改行しませんでした。
866ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 01:32:23 ID:???
なるへそ。了解
867ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 01:45:42 ID:tSoXpf06
ロード用のフレーム買うかねがねいから
自分でカーボンフレーム作っちゃおうと思うんだけど、作り方を教えてください
868ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 01:53:58 ID:???
>>859
チェーンリングがチェーンステイに干渉する可能性があるので注意を。
あと組み合わせるFDも考えないとね。(対応歯数、対応チェーンライン、ケーブルルーティング)
869ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:07:29 ID:???
普通のフレームをダブルレバーに対応させることってできないんでしょうか?
870ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:07:30 ID:???
105=STIですか?
871ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:34:20 ID:???
>>869
手軽なのはバンド式のレバー台座かな。チューブ径に制限あるけど。
金属なら溶接で付けたりも出来るね。
872ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:36:13 ID:???
>>870
105はグレード名、STIはレバーのタイプ名だからイコールで繋ぐのはおかしいね。
873ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:38:36 ID:???
炭からカーボンフレームを作る方法を教えてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
874ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:42:21 ID:???
>>873
炭を売って現金にし、その金でカーボンフレームを買う。
875ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:45:36 ID:???
>>872 違うのか〜 ありがとうございます。
876ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:51:48 ID:???
>>875
105のSTIレバーは存在するからね。
ただ105以外のSTIレバーも存在するので。
877ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:55:28 ID:???
ロードのタイヤの振れ取りってニップルまわし?だけでできますか?
878ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:58:02 ID:???
>>876
105のSTIレバーもあるが、105のSTIレバー以外のパーツもある
同様にDURAやアルテグラのSTIレバーもあり、これらのSTIレバーのパーツもある
879ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:58:58 ID:???
>>877
ロードに限らずだけど、応急処置的に精度低くていいならニップル回しだけも出来るよ。
ブレーキシューやフレームにナイロンバンド巻いてその先端を基準にすればいいね。
キッチリやるならニップル回し以外に振れ取り台とセンターゲージが必要だね。
880ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 03:17:35 ID:???
>>879
ありがとうございます
881ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 04:00:35 ID:???
defy3とR3ってスピード全然違う?
882ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 04:19:55 ID:???
乗る奴(エンジン)による。
速いヤツが乗れば速いし遅いヤツが乗れば遅い
883ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 04:21:58 ID:???
同じ人が乗るとどうなる?
884ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 05:12:39 ID:???
>>882
お前頭悪いな
885ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 05:42:53 ID:???
>>869
フレームに付いてるアウターケーブルストッパーが外れるタイプなら、
外した場所がwレバーの台座になってる可能性がある

それが無ければ
DIXNAのレバーハンドルマウントか
レバーコラムマウントを使う
若しくはバーコン装着か

バンド式台座は中古かデッドストックしか無いんじゃないか?
極太フレームには使えないだろうし
886ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 07:44:57 ID:???
馬鹿親切とは次のどれのことなんでしょうか?
1 馬鹿だから親切
2 馬鹿だけど親切
3 親切だけど馬鹿
887ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 08:11:48 ID:???
>>886
どれも違います
888ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 08:29:54 ID:???
889ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 08:39:58 ID:???
間違えた 製作過程はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10767731
890ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 08:59:40 ID:???
車に自転車を積んで道の駅などで自転車降ろして3〜5時間ぐらい走りたいと思っています。
平日なんですが枠が開いてたら問題ないですか?
891ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 09:33:29 ID:???
ないよ
だけど車上荒しのいい的になるから要注意!
892ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 09:41:24 ID:???
なるほど車上荒らしのこと考えていませんでしたorz
気をつけますどうもでした。
893ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:27:32 ID:???
体重68kgなんですが、今13kgの自転車を乗るのと
5kg脂肪を燃焼させてから、18kgの自転車に乗るのとでは
大体似たようなものですか?
それとも、自転車が軽いほうが楽ですか?
(自転車は重さ以外は同じスペックだとする)
894ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:40:06 ID:???
>>893
全く違うよ
筋力増強して68kg+5kgで73kgになったとするでしょ
そんでもって8kgの自転車乗るの想像してみて〜
ワクワクでしょ?
895ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:42:00 ID:???
こうして自転車ダイエッターがまた一人増えたのであった
896ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:55:40 ID:???
>>894
ワクワクする!

でも脂肪+5kgだった場合はどうですか?
897ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:07:13 ID:???
ダンシングする時は体重が重い方が良い加速するぞ。

スグに力尽きるけどな・・・
898ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:08:39 ID:???
>>896
今より脂肪が増える前に自転車乗り出せばいいのよ
脂肪が減って筋量は増えて体重はそんなに変わらない
このくらいがちょうどいいのよ
899ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:10:05 ID:???
>>898
それは分かっているんだけど毎年2kgくらいのペースで太って
今68kgなんだよ
ダイエットして63kgまで絞ろうかと思ってるんだけど
最初の俺の質問に答えて欲しい
900ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:19:19 ID:???
>>899
今、自転車乗ってるの?

>最初の俺の質問に答えて欲しい
>>894の一行目で簡潔に回答したつもり
そのあとの例えがよくなかったかしら
軽い自転車に重い人が乗る方が楽よ
5kg脂肪減量しても出力は変わらない、そんで自転車だけ5kg重くなる想定なんでしょ?
901ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:25:33 ID:???
>>900
1行目の「全く違う」っていうのは
もし筋肉ならってことでしょ
全文を読めば、そういうニュアンスに感じ取れたから
902ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:29:48 ID:???
>>901
全く違う  はね
>>893
>大体似たようなものですか?
に応えたの ごめんね
903ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:30:21 ID:???
全然違うのか・・・
904ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:33:29 ID:???
変速ギアの無い16kgのママチャリと
6段変速の19kgのママチャリならどっちが良い?
905ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:35:25 ID:???
自転車のるときだけ5キロ脱ぐならいっしょ。
少しずつ絞って5キロ減らすなら、減らす過程で5キロ減った状態になれる。
18キロは18キロのおもりでかわらない


まあ、絞ってから18キロのほうが乗られる自転車は楽だな。
906ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:44:25 ID:???
>>904
変速機の必要性で選択したらいいと思うよ。
例えばよく走る地域が平坦なのか勾配があるのか、荷物の量、走るペース等々。
907ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:51:22 ID:???
>>906
そっか
坂道あるから変速ギアは欲しいところだ
でも6段ではあまり意味ないかな?
18段くらい狙ったほうがいい?

18段のマウンテンバイクが16000円で売ってた
6段のクロスバイクが12800円
変速無しのママチャリが9000円
どれにしようか悩む
908ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:57:34 ID:???
>>907
とりあえずマイパラスM501でも買っとけ
5万ためてからじっくり検討しろ
909ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:02:41 ID:???
その価格帯の自転車はお勧めできないなぁ……
4万で12キロぐらいの24段クロスバイク買えるし
910ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:05:28 ID:???
自転車板って必ずと言っていいほど
4万以上の物を勧めるよね
普通は1万円台だって。
911ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:06:54 ID:???
だって1万円のものなんて粗悪品なんだもん
912ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:14:30 ID:???
>>907
その3つの選択肢は全て同じだと思った方がいいな…
あと、坂道で自転車を「乗る」と登りも下りも自転車の消耗が激しいぞ
913ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:36:43 ID:???
ビール一杯でも飲んだら自転車乗っちゃダメですよね?

914ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:37:31 ID:???
三杯まではいいよ
915ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:38:35 ID:???
>>912
それは単車も車も同じです
916ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:13:29 ID:???
>>913
アルコールが抜けてからならいい。
917ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:26:18 ID:???
>>908
総重量23.6kgですよ・・・
本体は17.8kgのようですが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoeisports2/m501.html
918ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:32:34 ID:???
>>917
池商の自転車は通販のみだから総重量=梱包総重量なんじゃない?
そこはちょっと高いね
http://kakaku.com/item/64550811704/
919ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:35:25 ID:???
>>907
ぶっちゃけ平地ならママちゃりが最強
たぶんその中で一番軽いから。
920ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 15:04:08 ID:???
>>918
ありがとう
その中から買うことにします
921ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 15:13:35 ID:???
>>920
>>918リンク先の”クチコミ”に目を通しておいてね
特にディープさんのカキコはとても参考になるよ
922ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 15:15:36 ID:???
>>915
根拠は?ビール一杯で血中アルコール濃度が違反基準にならないなら問題なし?

>>916
そもそも血中アルコール濃度が違反基準になってなければ?
923ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 15:22:19 ID:???
wikipedia見てこいよ
924ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 15:53:11 ID:???
>>922=>>913
そもそもキミは違反かどうかの質問をしていなかったろう。
925ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 15:56:14 ID:???
ビール1杯飲んでも、酒酔いじゃない、酒気帯びでもなかったら
問題ないってことだよな?
926ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 16:03:57 ID:???
血中アルコール濃度なんて調べないし
927ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 16:09:07 ID:???
鳥貴族へはいつも自転車です
928ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:16:28 ID:???
自転車は酒気帯び単独の罰則無し
929ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:19:18 ID:???
チャリ飲酒運転の者へは実刑で
逆さ貼り付けの刑を望む!
930ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:19:28 ID:???
>>914
ねえ、それどこのフランス??

>>質問に答えてくれるやさしい人
エアサスで、昼のめちゃくちゃあったかいときに空気いれて
朝とか夜のめちゃくちゃ寒いときにエアサスの空気圧計るとやっぱり
昼のときより空気圧下がってるよね??
ぼく、このまえエアサスの空気圧聞いた人だけど…
今日はかったら空気あんまりってかぜんぜん抜けてなかったから…
931ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 18:33:49 ID:???
ウレタン塗装の自転車の塗装剥がすのって何番ぐらいのサンドペーパー使えばいいかな
932ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 18:51:38 ID:???
>>922
そらそうよ。
飲んだら乗ってはいけないっていう決まりなら、一度でも飲んだら一生乗れなくなる。
933ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 19:05:33 ID:???
320〜360番(乾式)だけど皮膜の強さの程度によって大きく異なる
934ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:24:50 ID:???
最近、チェーンの音がジャラジャラやかましいのですが、
やっぱ伸びが原因なのでしょうか?
ざっと3000キロ位走ってます。
935ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:29:07 ID:???
6段変速の自転車を2枚追加して8段変速にするには
どのくらいの金額が必要?
936ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:37:36 ID:???
>>934
洗浄してから注油しても五月蝿いの?

>>935
ハブ交換が必要だからお安くはないな
現行の6段変速なら多分ボスフリー、8段変速はハブフリーだから
937ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:41:11 ID:???
あと、レバーも8段対応に替えなきゃな
938ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:45:55 ID:???
>>936
はい、しょっちゅう掃除してます。無論、注油も。
939ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:49:22 ID:???
>>934
ギアチェンが下手でチェーンがひん曲がってる公算大
上手いとギアも含めてモチが2〜3倍違う
940ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:49:31 ID:???
ママチャリを改造するとしたらどこを改造しますか?
941トュルウェンテ:2011/02/07(月) 20:50:25 ID:zShHj+ZL
最近ググレとか言う言葉をよく聞くんですがどういう意味ですか?
942ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:54:02 ID:???
そういえばうちのチェーンも最近音がするなぁ。
洗浄と注油は3週間前にしたんだが・・・・・
まぁ、自分の場合は後ろから聞こえる気がするからRDかスプロケが怪しいんだけど。そのうちばらすか・・・・・
943ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:56:41 ID:???
チェーンオイルで便乗質問です。
フラットバー・ロード2*8段ですが、チェーンオイルは専用のオイルを使用するべきですか?
バイク乗りなので、ホンダとワコーズのスプレー式チェーンオイルを持っており
兼用できるなら使いたいのですが。
宜しくお願いいたします。
944ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 20:57:19 ID:???
>>940
ママチャリ次第じゃない?
ブレーキがひどいやつとかなら安全優先でブレーキからかなぁ。
どのくらい弄れるかわからんけど。
ブレーキレバーがプラだったら金属系のに変えたいけど、ママチャリって変えれるのかな・・・いじったことないや。
945ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:00:37 ID:???
>>943
極端に粘度が高いやつじゃなきゃ使えると思うよ
雨の日乗らず、そこそここまめにオイルさせるなら、黒くなりにくいって点でドライ系をオススメするけど
946934:2011/02/07(月) 21:00:55 ID:???
>>942
ナカーマ

同じく、後ろ側から激しく聞こえる。
ひょっとしてスプロケかも知れないな・・・と勘ぐってみたくもなる。
漏れのはフロントシングルだから、リア側トップに入れると結構チェーンラインが
クロスになる。さらにリア側アンダーに入れて峠登ってるし・・・
交換時かも知れないね。
947ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:04:01 ID:???
>>943
チェーンソーオイルでもOK
オイルの特性理解して洗浄注油すればいい
948ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:05:34 ID:???
ベアリングが壊れたような音がするんだけど
新品のベアリング買ってきて自分で取り替えるのは大変?
949ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:09:55 ID:???
>>948
場所と破損状況次第かと。
950ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:11:51 ID:???
音から推測して2つに割れていると思う
951ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:56:24 ID:???
ブレーキのワイヤーが1-2ヶ月で伸びてしまうのですが
強く握りすぎでしょうか
また、伸びにくいワイヤーとかもあるのでしょうか
952ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 21:59:42 ID:???
ワイヤーが伸びてるよりシューが減ってるんじゃねえの?
ワイヤーはどんどん伸びていくなんて事はないから。
953ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:01:45 ID:???
ワイヤーじゃなくてシューがすり減ってるのではない?
下り坂が多い所だとそのくらいの期間で十分スカスカになるよ。
954ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:05:12 ID:???
ワイヤーでもシューでもなくてシュークリアランスネジが動いてしまってるのでは?
955ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:32:00 ID:???
>>951
ワイヤーを新品に取り替えた直後の初期伸びとかではなくて?
新品の交換直後は多少は伸びるよ
956ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:40:12 ID:???
新スレ立てといた

馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 152☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1297085940/
957ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:45:56 ID:???
>>948>>950
他人に分かるように話さないと何も答えれない
958ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:25:04 ID:???
どうもありがとうございます
下り坂も多いしブレーキが減っていたからなのですね

ネジは店の人に調整して貰ってます。
それとパッドも2回に一回くらいの割合で交換してました
959ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:11:39 ID:???
>>860>>868
ありがとうございます!
今使用しているのがシェル幅68mm、軸長113mmのBBなんですが、
ホローテックUに変えると左右ワンの分、幅が広くなりそうですが、今までのBB軸長と同じくらいには収まるかもしれません。
ロード用とMTB用同じホローテックUでもどこが違うのでしょうか?
チェーンリングがチェーンステーに干渉しないかは重要問題ですが。
960ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:24:40 ID:???
>>958
パット、いくらなんでも減りが早過ぎるような・・・・・
何使ってるの?
961ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:35:09 ID:???
>>959
BBが外側に付いても左右のペダルの幅は殆ど変わらないよ。
ロード用とMTB用の主な違いは対応するチェーンリングの歯数と枚数かな。
そのためチェーンライン値が変わってくるね。
チェーンステイとリングの干渉は最重要問題だよ。
干渉しちゃったらクランクが回せないんだし。
MTBフレームはハブの幅が広い事と太いタイヤをかわすためにチェーンステイが出っ張ってるからね。
そこに大きなリング・Qファクターを小さくしたロードクランクを付けると干渉しやすくなるわけだね。
従来のクランクとBBが別体になった物ならBBの軸長を変更する事で逃がせたんだけど、(それでもFDの振り幅の関係で限度はあるが)
ホローテック2のように軸が一体になっていて調整出来ない物は干渉したら終わりだね。
962ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 00:48:10 ID:???
ちょっと脱線。
プレスフィットBBのユーザーは、まだあまりいないのかな?
SM-FC7800-P使ってるけど、回転が重い。
もう一台の自転車はタンゲのテクノグライド使ってるけど、滑らかさが
全然違う。
963ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 01:03:26 ID:???
>>962
プレスフィットは使ってないけど
圧入であることを除けばホローテックII用BBと似たような構造のベアリングのようだから
クランクのフィキシングボルト締め過ぎてたりしてない?
フィキシングボルトはクランクががたつかない程度に軽く締める程度で、締め付けボルトをしっかりと、が正しいつけ方
964ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 01:06:56 ID:???
>>962
まだ新しい?
暫く使うと多少軽くなるよ。
シールがピッチリしてるみたい。
足で感じるほどの抵抗じゃないから気にしてないよ。
965ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 01:12:27 ID:???
>>963-964
便乗質問に答えてくれてありがとう。
プレッシャーボルトは、クランクにガタが出ない程度に締めてるよ。
左クランクの2本のボルトは勿論規定トルクで締め付け。
交換してからまだ300kmくらいだから、まだアタリが出てないのかな?
もう少し様子見てみる。

圧入・取り外し工具の設備投資が痛かった。
966ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 08:40:35 ID:???
BBについてですが、シマノのオクタリンクBBで
ES30とES70(または71)でグレードと機能に絶対的な差はありますか?
967ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:15:04 ID:???
皆さんが使われてるSPD(SL)ペダルのメーカーは何ですか?
やっぱSHIMANOですか?
SHIMANOは剛性が強すぎて膝に悪いとの論評もありますが、いかがですか?
出来れば自転車屋の店主に回答願いますw
968ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:22:25 ID:???
SHIMANOを売り付けたい自転車屋が答えてもいいの?
969ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:22:31 ID:???
自転車屋で店主に聞けばいいんじゃないかな?
970ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:37:07 ID:???
自転車のタイヤは中性洗剤で洗っても劣化しませんか?
971ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:46:05 ID:???
SPD(SL)ペダルってSHIMANO以外も作っているの?
972ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:52:17 ID:???
俺のケツにぴったりフィットするサドルを紹介してくれ
973ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 09:53:38 ID:???
わかりましたお殿様
ではまず屏風からケツを出して下さい!
974ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:27:15 ID:???
ドロップハンドルも色々ありますが、どの形が一番おすすめでしょうか?
975ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:28:21 ID:???
976ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:30:44 ID:???
977ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:35:06 ID:???
978ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:37:36 ID:???
979ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:47:56 ID:???
980ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:54:53 ID:???
ロードバイクに乗ってます。
最初から付いているタイヤがそろそろ寿命です。
お勧めのタイヤがありましたらご教授下さい。
981ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 11:00:07 ID:???
982ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 11:01:52 ID:???
983ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 11:02:53 ID:???
パナレーサー
984ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 11:03:26 ID:???
Pro3RaceとかGP4000Sとか
985ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 11:04:18 ID:???
986ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 11:06:55 ID:???
安く済ませたい→ULTRA SPORT
普通に良い→GP4000S
987ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 12:17:32 ID:???
>>970
たまに洗うくらいなら問題無いよ。
988ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 12:55:07 ID:???
>>980
panaツアラーは万能だ
989ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:39:15 ID:???
>>987
あ、そう。
クルマのタイヤ用のクリーナーで洗おうか迷ってま。
990ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:41:07 ID:???
道路交通法のタンデム自転車制限って無くなったのか?
991ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:47:14 ID:???
地方自治体に任せております
992ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 13:56:38 ID:???
>>961
分かりやすい回答ありがとうございました。
993ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:30:10 ID:???
>>960 15000円の自転車に500円のパッドです。
でこぼこ道を走っちゃダメとかいてある
マウンテンバイク風な自転車です。
一月に200-300キロほど乗っています。
994ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 14:42:34 ID:???
>>989
それはどんな物?
洗浄力が強かったり艶出し効果がある物はやめたほうがいいと思うよ。
食器洗いの洗剤が無難だよ。
995ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:35:04 ID:???
グレートジャーニーは1と2、どちらがお勧めでしょうか?
2泊3日の国内旅行を計画しています。
996ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 16:48:57 ID:???
>>995
ルートで選ぶのはどうだろう。
舗装路多いなら1、悪路多いなら2、とか。
あとは荷物の量とバッグの容量との兼ね合いとか。
997ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:43:18 ID:???
>>996
東海道なら1,奥州街道なら2じゃないの?
998ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:20:24 ID:???
新スレたてろや
999ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:23:25 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 18:29:12 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。