ヒルクライムのトレーニング 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 06:06:48 ID:???
【関連スレ】


登れ天下の険☆箱根ヒルクライム7曲がり目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1290497385/

【真剣】関西ヒルクライムTTバトル11ステージ【勝負】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1291291100/

ヒルクライム情報交換スレ 9%
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271513116/
3ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 06:07:39 ID:???
適正なギア比を求める参考にどうぞ
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット歯数/後スプロケット歯数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット歯数*後スプロケット歯数/60*1000

参考
トップノーマル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
キャパシティ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd.html
スラント角
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
タイヤ周長
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html
4ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 06:14:15 ID:???
こっこれは、
乙じゃなくて チャーハン
零しただけなんだからね
変な勘違いしないでヨネ

  ∧,,∧
 (´・ω・)
c(_U_U
  ━ヽニニフ

     。・゚・。・゚・。・
       。・゚・
      。・゚・
    。・゚    。゚
    ゚・。・゚・。・゚・゚・
5ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 06:17:06 ID:???
>>3を貼ってから気づいたけど、
最近あさひのHPがリニューアルして正しいリンクがわからないので分かる人頼む。
6ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 06:20:16 ID:???
フルクライムスレはここでおK?
7ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 06:39:40 ID:???
むしろここ http://toki.2ch.net/youth/
8ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 10:33:13 ID:bjpQ82j3
>>1
9ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 17:40:02 ID:???
>>5
必要? この中にあるけど
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

ホビーのトップの人達のブログはスニーカーのブログにLinkしてあったから参考になる・・・かも。
食ったお菓子と結果しか書かない人もいるけど。
10ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 19:19:55 ID:???
フルクラムのレーシング 11
11ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:06:40 ID:???
>>1乙○zr
12ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:22:56 ID:???
>>1
ヒルクラゴールスプリント追い込み乙でした!
13ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 22:27:43 ID:???
>>1よくやった誉めてつかわす、ちこう寄れ!
14ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 00:36:18 ID:???
平地で高負荷で回したらヒルクライムと同じくらいの効果は得られますか?
15ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 01:01:10 ID:???
何の効果だよ。
平地でヒルクライムトレーニングしたかったら個人TTだよ。
Ave40以上で20〜30kmぐらい巡航できる脚力付ければヒルクラも速くなってるよ。
16ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 01:12:05 ID:???
例え成功してて金星探査できても
景気が上向くわけでもなく
税収が増えるわけでもなく
生活が豊かになるわけでもなく
税金が安くなるわけでもなく
待機児童が減るわけでもなく
ガソリンが下がるわけでもなく
病人が減るわけでもなく
その他もろもろ・・・

支出だけが増えるだけだろ
仕分けしろ
17ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 06:57:50 ID:???
トレーニングは仕分け対象です
18ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 10:27:17 ID:???
トレーニング方法にも仕分けが必要です
19ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 11:09:54 ID:???
あんっ
20ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 12:34:50 ID:???
レ「何故27枚もギアが必要なんですか?・・・これ歯数って言うんですか?
  訂正します、なんで27Tのギアが必要なんですか?
  ・・・激坂に対応するためですか?それはダンシングで解決できる問題ですよね?
  激坂をダンシングで登れないのは乗り手の脚力不足が原因ですよね?私には言い訳にしか聞こえません。
  削減です、明日からこの21Tでトレーニングしてください。」
21ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 18:51:32 ID:???
使わない中間逝きよりローギアじゃ無いのですか・・・

ロード用廃止→MTB用11−28Tに統一
22ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 21:12:19 ID:???
ってか富士山のあざみラインを3回トライしたんだが39×28でも7キロ地点にすらたどり着けんかった、やっぱコンパクト入れんきゃ無理かな。

もうね、鍛えろとかそういうレベルじゃないんですよ。
23ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:44:49 ID:???
あざみのレースはすごいよね。馬返しあたりではほとんどの人が蛇行してる。自分はなんとかまっすぐ登ったけど、スピードは蛇行組と大して変わらないという。
24こすりつけ最高 ◆69sexZ3CEE :2010/12/10(金) 23:07:53 ID:???
チントレこそが至高
25ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:30:51 ID:???
>>20
むしろ11Tを仕分けしてくれ
26ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 01:18:37 ID:???
そういやジャイのフルカーボンサドル凄いね。
27ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 06:53:31 ID:???
トリプルが入ったクロスでいつもの激坂を登ってみたけど、
いつもより回して登ると進んでる気がしないけどやっぱり疲れにくいんだな・・・

入るかわからないけどMTB用のリアスプロケでもつけて試してみるか。
28ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 09:26:05 ID:???
>>26
kwsk!
29ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 09:53:33 ID:???
COMPOSITE SL 95で95g、16800。
80kgの方まで。
30ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 10:32:36 ID:???
これにすればバイクの重量100g減らせるな
31ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 11:36:40 ID:???
こういうの使ったことないけどロングライドには厳しい?
あと、ローラー台だとサドル寿命縮めるんだろうか。
他のこういう商品と比べると価格的には
短期集中用使い捨てってことなんだろうけど。
32ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 12:01:17 ID:???
eBayで中華カーボンサドル90g $45+送料$15で買えるよ。
壊れても惜しくない値段だから遊びで買ってみたがまだ使ってない。
33ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 12:04:05 ID:???
海外通販はちょっと…。
34ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:10:37 ID:???
いや、普通にケツ痛くなるし。座らないならカーボンでも良いがクッション大事だろ?
35ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:43:32 ID:???
カーボンでクッション良いのが欲しいならSLR KIT Carbon Flow
とんでもなく柔らかい。座ると5mmぐらい撓って沈むから、少し高めのサドルセッティングにしておく必要があるくらい
36ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 05:51:57 ID:???
>>29
お、手ごろなお値段だね。買っちゃいそうだ。
37ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 12:01:39 ID:???
31だが勝手な想像で申し訳ないので責任とって二個買ってくる。
一個はローラーもう一個は普段使いのMTBで使いたおすよ。
38ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:14:29 ID:???
レーパン履けよ、それでもケツ痛かったらレーパン2枚履けよ!
39ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:21:33 ID:???
冷え込むごとにいつもこなしてたメニューが辛くなってくる・・・
外気温低いと身体のパフォーマンスは低下するものなの?
それとも気合が足りないのか?
40ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:15:58 ID:???
俺もいつもの峠練習、ベストタイムの1分落ちだわ
41ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:31:24 ID:???
吹き下ろしの北風はさすがの俺様でも萎えるぜ
42ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 03:33:10 ID:???
>>15
最近健康の為に丁度そのくらいの距離を乗り始めたから、目標にさせてもらうわ
毎日平均速度が上がり続けてて、どこまでやればいいのか悩んでたところだった
43ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 18:00:51 ID:???
ランス並みにケイデンス100〜115で登ってみたがタイム激落ち
オレには80〜100くらいがベストらしいぜ○zr⌒
44ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 18:45:46 ID:???
登りで100とか絶対無理
70~80がいいとこだ
45ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:52:08 ID:???
みんな斜度どれ位の上りをケイデンスどれ位で練習してるの?ギアにもよるけど。
46ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:57:08 ID:???
基本10%以上やね。それを全力疾走やね。
47ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:05:39 ID:???
10%強をコンパクトギアで一番軽くしてもケイデンス80なんて無理なんだけど...
48ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:13:11 ID:???
うむ、オレは60前後が丁度いい。それでダンシングのみで登っとります。
49ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:44:38 ID:???
10%くらいをダンシングすると5分が限界。7kmくらいの山なんだが主にシッティングで50〜60
くらいのケイデンスです。ダンシング苦手。
50ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:48:02 ID:???
もっと緩い5〜6%の所でやりましょう
51ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 23:01:06 ID:???
34−25Tで80だと時速12キロ?

オレに10%1時間は不可能ということか。。。
52ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 06:48:17 ID:???
そもそも10%か1時間続く坂自体が稀な気がするにょ。
53ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 07:22:07 ID:???
あざみラインで脚力によっては1時間かな
54ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 09:14:22 ID:???
5分もダンシング続けたことねえ。
俺もまだまだか。
55ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 11:34:39 ID:???
休むダンシングなら1時間くらい余裕だろ
56ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 11:52:41 ID:???
10代の頃はダンシングオールナイトでした
57ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 14:10:39 ID:???
>>53
いや、あすこに限って言えば何時間あったって登れやしないのだよ。
58ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 16:25:53 ID:???
俺もダンシング苦手
激坂で止まりそうになるとき以外はオールシッティング
ヴィランクみたいにダンシングしたいけど・・・
苦手=使わないからダンシング用の筋肉とスキルがつかずにますます使わなくなる
ちなみに体重は65kgくらい
体重50kg台の軽量の人のダンシングは見てても楽そうに感じる
59ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:01:11 ID:???
単に体重と言うより鍛えかたが足りないだけでは?ダンシング中心になればダンシングだけでも疲れにくくなるよ。
60ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:03:34 ID:???
なるほど、ダンシングどんどん取り入れてみるよ。
61ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:37:48 ID:???
シッティングから立つときのギアの選択がいつも難しくて
空回りしてコケそうになる。
62ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 22:13:07 ID:???
マジレスするとランニング取り入れるとダンシング上手くなるよ
皆には内緒な
63ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:36:53 ID:???
うそつけw
64ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:08:22 ID:???
>>62
ランニング取り入れると心肺能力が上がって坂に強くなるって聞いたんだけど 本当ですか?

あと、自転車で130kmくらいは普通に走れる人間がランニング始めるにあたって注意すべきことを
教えてください
65ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 21:07:05 ID:???
嘘です
66ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 21:31:28 ID:???
階段一段抜かしトレーニング最強
67ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 21:56:43 ID:???
俺もトレーニングとしてランニングしてる。

自転車130kmは何の指針にもならないよ。
何の運動もしてなくても誰でも走れるから。

走る筋肉は全然違うから、ウォーキングから始めるといいよ。
いきなり走ると膝壊すよ。
68ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:02:59 ID:???
上でダンシングオールナイトの話題があったので
今日は10%前後の坂を2,3分ダンシングで登ってみたら腰が疲れてきた。
普段ダンシングあまりしていないからか。
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/12/20(月) 22:14:11 ID:zHim6sQM
 フッ… l!
  |l| i|li
  ハ,,ハ ,      __ _   ニ_ハ,,ハ
 l( ゚ω゚ ) :l. __ ̄ ̄ ̄    / ゚ω゚ )     /\__/\
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三   / ,,,,,    ,,,,, ::\
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―  | (●) ,、 (●) ::|
                            |   ノ(,_.)ヽ  .::|   +
              /  ;  / ;  ;     |    -==-   .::| +    イヤラシイ番号GET!!!
          ;  ,ハ,,ハ/  / ヒュンッ      \_ `--' __/    +
            / ゚ω゚ )/            /    \
            |  /  i/         ((⊂  )   ノ\つ))
           //ー--/´             (_⌒ヽ
         : /                   ヽ ヘ }
         /  /;            ε≡Ξ ノノ `J
    ニ ハ,,ハ,_
    / ゚ω゚ `ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,
70ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:33:01 ID:???
>>68
高負荷でダンシングを続けると腰や体のあちこちが痛くなったりするモンだが、痛くなるまで走る→治す→痛くする→治すを繰り返してみんな強くなって行くのだよ。
71ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:47:31 ID:???
自分、クロモリでヒルクラする時は延々とダンシングしていられるんだけど、アルミで同じようにダンシングで登ろうとすると、すぐに疲れちゃうんだよな…。

つまり、自分には柔らかいフレームが向いてるって事だろうけど、アルミ車の方は買ったばかりだからさ……orz

アルミでクロモリのような「延々ダンシング」を習得したいんだが、どうやって練習すれば良い?
72ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:51:37 ID:???
疲れても頑張る
73ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:06:28 ID:???
なるほど、疲れても頑張ろう
そして超回復
74ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:08:38 ID:???
頑張ると壊すぞ

本人の自覚より力入るから短時間で
楽になると意味無いので、上達したらギア縛りで負荷を上げる
減量も忘れずに
75ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:12:33 ID:???
なるほど、ほどほど頑張って積み重ねていこう。
腰痛持ちになったら大変だからね〜
76ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 09:25:07 ID:???
そんなにダンシングって武器になるん?
激坂でたまらなくなった時とか、体重のせた休むダンシングとかで短時間しかしてないんだけど。

鍛えたシッティングと鍛えたダンシングはどっちが速いんだろね。人によるとしかいえん?
77ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 09:45:24 ID:???
どんだけどんくさいやつなんだか
78ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 10:11:20 ID:???
プロも2種類いるよね
ビランク・パンターニ・ルブラン〜ダンシング多用
ウルリッヒ・インデュライン〜シッティングメイン
ちょっと例が古くて恐縮ですがw
やっぱり体重の軽い系がダンシングを多用してる気がする
79ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 10:18:18 ID:???
最近だと2010ジロのゾンコランが、両極端なシッティング派vsダンシング派の一騎打ちだな。
80ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 11:15:59 ID:???
シッティングのカンチェがダンシングしてるボーネンぶっちぎったりね
81ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 13:05:08 ID:???
コンタドール
82ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 13:42:19 ID:???
83ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:37:54 ID:???
ま実際シッティングのが速いがそれには強力な心肺が必要。
ボーネンもエバンスもダンシンガー敗れ組、俺もダンシングメインナカーマ↓
自転車はVO2max高けー奴が最強です。
84ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:36:06 ID:???
>>80
あれは『ヒルクライム』とはまた違った舞台での勝負だろ。

>>83
ランス、コンタ、パンターニ等、ダンシング派の勝ち組もいるだろ。
つか、ボーネンやエヴァンスと自分を同列に語るって、どんだけ傲慢なんだw
85ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:13:51 ID:???
傲慢ってかアホなんじゃねwww
86ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:43:40 ID:???
勢いつけたいときにダンシングしたりするけど
ダンシングすると心拍数上がるから辛い。

そしてレース中盤以降心拍数が95%に近い俺はダンシングする余裕がない。
どうすればいいの?
87ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 05:08:30 ID:???
>>86
下から選んで。
ダンシングしない
レース前半抑える
95%で運動継続できるようにもっとトレーニングする
88ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 07:17:01 ID:???
中盤以降よく追い込めてるって事かww
いいことじゃないかww
89ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 09:06:53 ID:???
登りが極端に苦手で何とか克服したいです。
特に苦手なのが勾配の大きな坂です。

休日は山に行くとして、平日は自宅で3本ローラー(負荷なし)に
30分乗るのが精一杯なんですが
どういう乗り方をすれば登りのプラスになりますか?
90ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 09:18:31 ID:???
負荷なしローラー30分だと殆どトレーニング効果は期待できないと思う
ランだと30分の走りでも心肺に負荷をかけることができる
坂道を取り入れれば特に効果は大きい
階段登りとかできる環境があれば自転車の登りに使う筋肉もある程度は鍛えられる
毎日30分ランを継続できれば体重減も当然期待できる
ただし最初のうちは超スローペースで行かないと膝とか故障しやすいから注意
91ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 09:29:34 ID:???
>>89
前と後ろのギアは?
登りが苦手な人は大抵ギアが重すぎるのが原因だったりする。

三十分で3本ローラーだとかなり速いケイデンスで心肺を追い込むしかないね。
そはそれでトレーニングにはなると思うけど。
92ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 10:08:22 ID:???
>>89です。レスありがとうございます。

ギアは軽いと思います。
前がコンパクトの50*34、後が12-27です。
重いのが踏めないので、登り始めるとあっという間にインナーです。

近くに坂道が無いので、ランで30分行ってもまだ平坦です。

階段は会社が11階建てのビルなので、時間を作って階段登りします。

日頃はケイデンス90に拘ってローラー乗ってますが
ローラーでもアウタートップは重くて辛いので
この状態だとローラーでなるべく重いギアを踏むのが最善でしょうか。
93ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 10:20:02 ID:???
俺は初めて乗ったロードが52/42、12/23のクロモリ車だった。
コイツのおかげで、ヒルクラ好きになった。
94ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 11:34:55 ID:???
>>92
あら、だったら十分軽いね。

ワークアウトは30分しかできないのなら、LTレベルで10走*3本とか15分走*2本とか
30分走*1本かねぇ。
後は低ケイデンス・高トルクのSFRとか。それを片足でやってみるとか。
95ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 14:48:30 ID:???
できるだけゆっくり登ることも重要だと思う。
初心者はオーバーペースで力尽きて苦手意識持っている人がいる。
私がそうでした。
96ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 15:01:22 ID:???
確かに!そう言われてみれば、俺もゆっくり登って初めて分かったモノが2、3あったわ。
97ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 16:30:04 ID:???
路面の継ぎ目の数とか細い枝道とか壊れかけたガードレールとかな
98ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:11:14 ID:???
コンドームを見つけたお陰でアオカンスポットを見つけた
99ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:32:01 ID:???
この前今シーズン最後の山トレに行ったら実話系エロ雑誌が大量に捨てられてたな
100ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 17:38:48 ID:???
それを背中のポケットにいっぱい挿して帰ったわけですね。
101ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 18:05:54 ID:???
信号停止したら路肩にコピーしたエロDVDが落ちてたことあったな。
車ドライバーの視線を感じて投げ捨てたけど・・・。
102ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 18:09:34 ID:???
まず手に取ったのかよw
103ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:50:31 ID:???
>>94
ありがとうございます。

心拍計持ってないんですよ…
でも低ケイデンス・高トルクで心拍上げないように乗ってみます。

>>95
これ以上ゆっくりになったら立ちゴケします orz
104ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:58:11 ID:???
俺はバッソ
105ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:27:08 ID:???
>>104
ジロ取ったな、おめでとう!
106ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:45:34 ID:???
そういやいつもお座りだな
107ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:51:30 ID:???
>>104
来年もいい年になるといいですね
108ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:35:13 ID:???
コンタドールって常にダンシングって訳でも無くない?
109ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:52:29 ID:???
常にダンシングの奴なんかいない
110ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 07:07:27 ID:???
もんたよしのり
111ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 07:27:40 ID:???
それは夜だけだろ
112ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 08:11:58 ID:???
ひっ とみを閉じーて〜
113ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 08:18:32 ID:???
夜だけって言ってもオールだからかなりすごいんじゃね?
114ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 08:40:03 ID:???
おっさんばっかりやね
115ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 08:48:55 ID:???
大会出れば30〜40代ばっかりだからな
116ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 09:32:40 ID:???
何でだろうね。若者のロードバイク離れか。。。
117ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 09:43:04 ID:???
ここでも出たか、若者の○○離れw。

でもまぁ確かに単車の方のバイクは若いヤツ見ないねぇ。
いてもビグスクか今にも壊れそうなカスタムバイクばっかのような気がする。
金をかけていじったり収集したりするような方向の趣味は相変わらず盛況なようだけど、
鍛錬したり競い合ったりするような方向のホビーは過疎ってるような。

自転車もやはりそういう傾向なのかね…。
118ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 10:39:31 ID:???
日本の人口比率と一緒だよ。
最後は老害に駆逐されるw
119ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 11:09:40 ID:???
次は若者の人間離れか...
120ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 11:21:03 ID:???
>>112
なんで「もんたよしのり」に「平井堅」が関係するんだ?と思ってしまった。
121ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 13:19:13 ID:???
>>117
10代の人たちがもっとスポーツ自転車のってくれれば
すそ野も広がって道路環境も良くなると思うんだけどな

やっぱ金がかかるというイメージなのか
122ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 13:57:37 ID:???
オークリーがメッセンジャーにスポンサライズする時代だからな
まぁあれよ
ローディーがカッコいいとは思われてないのかもしれん
123ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:15:50 ID:???
124ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:34:41 ID:???
125ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:40:58 ID:???
世間はどうやらクリスマスらしいね
126ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:45:24 ID:???
ほとんどの人が自転車ってただの足ってイメージしかないからだと思うよ。
高校の頃とか趣味自転車ってならないだろ。
ママチャリ=足だよ。
それが歳取ってきて、楽しそうな俺でもできそうな趣味。と自転車に魅力を感じた人がやり始める。
それが30前後が多いって感じだろうね。

京都の修学旅行でまったく興味のなかった歴史が、
歳食ってから歴史好きになるのと似てる・・・・のかもしれない。
127ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:48:52 ID:???
ロードレースがメジャーになれば若手も増えるさ。
128ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:19:37 ID:LnpHpg2E
趣味自転車だったけど・・・
129ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:41:28 ID:???
>>127
賭けの対象のならんとメジャーになどならんわ
ツールとか仏で熱狂するのはみんな賭けてるからだぜ
130ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:46:14 ID:???
シマノとかがスポンサーになってヨーロッパのロードレースを紹介する番組(30分・10回連続くらい)やらないかな
ロードレース人口を増すきっかけくらいにはなりそうだけど
今自転車人気が高いからそれなりに視聴率稼げないかな?
無理か・・・w
131ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:34:15 ID:???
視聴率ちょこっと取れたとしても
観てるのは30歳前後以降の人間ばかりだろうよw
132ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:37:18 ID:???
版飯食って風呂入ってからいつもの峠練行った。
ATレベルまで追い込んだら胃から喉に何かがあがってきた上に
2セット目でATレベル突破して死にそうになった。
いつもの半分以下の練習量で引き上げた。
おまけに寒かった。
Byバッソ
133ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:44:59 ID:???
問題は価格だろうね。初期投資がかかりすぎる。
ロードで完車+メット・ウェア類で2-3マソで始められれば若者も増えるだろ。

134ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:06:55 ID:???
ヘルメット入れて最低でも10万は欲しいよね。
135ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 05:51:46 ID:???
>>132
なぜ風呂入ってから走りに行ったのだ?
136ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 05:53:00 ID:???
アレか、歯磨いてから朝飯食うみたいなもんか?
137ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 06:48:01 ID:???
ウンコしてからオシッコするみたいなもんだな。
138ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 08:22:17 ID:???
>>133
あればいいとは思うがさすがに安すぎないかw
139ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 09:37:20 ID:???
>>138
自分は133じゃないが
しかし自転車だけでそこそこマシなのを買おうと思ったら10万くらいからってのは
さすがに敷居が高いと思うわ

さすがに3万は言いすぎだと思うけど
マシなレベルの自転車と、その他全部そろえて5万くらいなら
新規参入も増えるでしょ
とりあえずいつも思うが
自転車のウェア高すぎグローブ高すぎシューズ高すぎ
そして自転車高すぎ

自転車業界が自分の首を自分で絞めてる気がするわ
140ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 10:58:22 ID:???
割高感はあるけどもう慣れちゃったw
141ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 11:41:14 ID:???
交通費と施設使用料が掛からないだけまあ…
142ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 12:02:06 ID:???
>>140
慣れてくるのは俺らみたいな「自転車が趣味です」って人間なだけで
これから自転車始めてみようって人が「とりあえず初期投資10万オーバーだけど払ってね^^」
とか、敷居高いと思うんだ
143ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 12:22:58 ID:???
その高さのおかげで俺のようなアスリート的な才能のない奴でも
頑張ればホビーレースで上位で争えるからありがたいぜw
144ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 12:43:56 ID:???
スポーツできなさそうなやつが自転車乗ってるから
そもそもスポーツとして認知されてない気がする
145ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 12:50:54 ID:???
乗鞍チャンプもアスリートというより将棋指しって感じだしなw
146ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 13:17:47 ID:???
違うよ。
メタボ、チビ、デブなやつのことだよw
147ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 13:19:52 ID:???
そのうちゲートボールの延長戦みたいになるのかwww
148ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 13:23:28 ID:???
メタボとデブは何が違うんだろ・・
149ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 14:02:31 ID:???
そもそも、人口増やす必要あるか?
150ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 14:03:31 ID:???
>>143
いくら運動神経が無いとはいえホビーレースで上位狙えるヤツには素質があるんだぞ、筋肉的や心肺的にね。
限られた人間しか上位は狙えないのよ、当たり前だがな。
151ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 14:07:49 ID:???
ってことは
>>143は優れているってことさ。
今迄気づかなかったけど、自転車に乗ることで開花したのさ。
152ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 16:20:42 ID:???
たしかに自転車は金のかかるスポーツだ
機材・消耗パーツ・ウェア・レースの必要経費(参加料・移動コスト・宿泊費)
これはどこの国でも同じ
ただフランス・イタリアなどには自転車スポーツへの関心/人気・若手選手を育成/発掘する支援システム・個人(各家庭)レベルの余裕があるからうまく回ってるんだろう
レースなんかも毎週どこかで必ず開催されてるし、参加費も1000円以下
こうしてみると日本が自転車でヨーロッパレベルに達するのははるか先っぽい
153ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 16:22:53 ID:???
>>139
> 自転車業界が自分の首を自分で絞めてる気がするわ

ううむ。一般的に、沢山売れるのなら値段も下がるのだろうけど。
競技者(というか自転車乗り)がそんなに多くもないし、
自転車なんてそんなに買いなおさないし…。
154ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 16:33:53 ID:???
>>139
ハードルな
155ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 17:02:34 ID:???
>>153
俺も、ブーム到来で大量生産→スケールメリットで廉価化を期待してたら、
全然そんなこと無くて残念だった

今回のは基本的に電通が仕掛けたブームだからなあ
スポーツの発展振興とかハナから念頭になく、何でもいいから「特需」を作り出してもの売れ、とそれだけ
156ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 18:21:49 ID:???
ブームブームってブームなんて来てんのか?単に自転車が広まって来ただけだと思うが。
それにしてもジャパンカップの観客は増える一方だな。
157ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 18:26:46 ID:???
しっかり火の通ったギョーザ10人前お願いします
萩原と針谷ともうしますっ
158ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:55:37 ID:???
今の自転車ブームはスポーツじゃなくてエコごっこなんだろうね。
それを煽る代理店の人やら他の人達。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=16411
159ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 21:09:42 ID:???
数十万程度の自転車にローンとかwwww
160ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 21:20:42 ID:???
イイじゃん。
161ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 01:07:00 ID:???
50万の自転車を2割り引きで買って18回ローンを組みましたが何か?
162ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 01:31:07 ID:???
25万の自転車にして、差額の25万をエンジンの性能向上のために使ったほうがいいんじゃないのか。
25万の差で何%タイムが縮まるのか。
と言いたい。ローンしてまで買う人に言いたい。

が、ここはトレーニングスレなので、機材によるタイムどうこうの話はやめとこう。
俺も50万くらいの乗ってるしなっ
163ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 08:44:59 ID:???
オレ100マンの乗る予定だよ、エンジンは1000万クラスだし
164ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 08:56:31 ID:???
>>163
医療費の総額が?
165ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 10:12:57 ID:???
>>162
いや、50万の自転車買ってあともう50万でウェアやパーツやコンポをバージョンアップした。
タイムはアルミから1分半縮まったので後悔はしていない。
166ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:28:08 ID:YgWuUWGZ
餅兵衛 高揚させるために絶え間なくパーツ換えてる
こちらパーツ交換シンドロームは重症だ
167ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:41:20 ID:Q+PNb+eF
第1回六甲山ヒルクライム・チャレンジ in 芦有(ろゆう)
 https://jtbsports.jp/contents/rokko/
168ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:30:53 ID:???
もっとロード人口増えれば強いやつも出てくるのにな。
そうすればもっとレベルも上がってスポーティーになるのになぁ。
まぁそうなったら俺は引退
169ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:07:19 ID:???
>>165
50万をローンの時点で、あともう50万ってのが存在しないわけだが
170ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:36:48 ID:???
>>168
引退するなよぅ
死ぬまでいろんなところ走って楽しもうよぅ
171ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:59:08 ID:???
50万ローンしたつもりで毎月1万円くらい貯金。
でもう50万は最初の50万貯まった時点からまた1万円ずつローンしたつもりで
貯金始めれば今よりも凄い技術の最新フレームが現金で買える気がする。
そうすれば利率気にすることもないじゃん。
それまでに飽きちゃったら他のことに使えばOK
172ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:44:51 ID:???
それまでは走りこむんだね…。
173ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 16:17:52 ID:???
とりあえず実業団レベルになってからじゃないと意味がないな
174ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 16:44:22 ID:???
買い方なんて人それぞれでいいじゃまいか・・・苦笑
175ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 20:50:58 ID:???
ロードが安くなって人口が増えたら俺が職場で尊敬されなくなるじゃないか
176ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 20:52:07 ID:???
うちの自転車も買った時はそれなりに高価だったんだが、
10万km以上走ってあちこち傷だらけになってもうどうでも良くなったわ。走れる限りこれ乗ってやるんだ
177ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 20:52:40 ID:???
>>175
随分と安い自尊心ですね
178ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:46:42 ID:???
たぶん今でもチャリンコ速いぐらいで尊敬なんかされてないよ。
チャリヲタうぜーーーーーが関の山。
179ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:01:49 ID:???
別に世間一般に認めてもらおうとは思って無いよな、自転車で速いです(キリッ
ってのは皆それぞれ自己満だろ、大体身近の人やら大半は自分と闘っているんじゃねえの?
180ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:37:15 ID:???
自転車やってるって言うと必ず何キロくらい走るの?って聞かれるのがウザイ
距離なんて追求してないのに
181ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:47:40 ID:???
あと、何キロ出るの?な
100キロくらいかなっと言う。
182ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 04:06:42 ID:???
単独30km巡航は結構きついのに
「遅いね」って言われる
183ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 08:38:38 ID:???
昔の職場で自転車通勤やってたら、パシリみたいなことを頻繁にやらされる羽目になったでござる
ちょっと秋葉原まで行ってあれ買ってきて、電車と歩きより速いでしょ、とかw
仕事中に気分転換できるから良かったけど
184ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 09:25:06 ID:???
それはちょっとうらやましいかもw
185ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 12:57:29 ID:???
AKBだと駐輪に苦労しないか?
186ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 13:59:26 ID:S4nEkCa/
秋葉って盗難のメッカだろ。
187ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 14:18:40 ID:???
盗まれたら会社で金出してくれるのかねw
188183:2010/12/27(月) 14:25:48 ID:???
当時今みたいなロードバイクブームでもなかったし、鍵かけとけばそれなりに大丈夫だったんだよ
今だとたった数分でも、ホイール単位パーツ単位で盗まれることもあるらしいね
189ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:53:59 ID:???
前ホイールだけ、とか困るな。
190ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 02:53:29 ID:???
フレームと前後輪を地球ロックしておいたらサドルを盗まれたでござる
191ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 10:18:12 ID:???
やっぱり外気温が低いと出力落ちるのかな?
峠のTTでどんなに追い込んでも夏場に出せたタイムが出せないんだよね。
平地の順行速度は無風ならむしろ上がるくらいなのが不思議なんだけど。
192ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 12:36:16 ID:???
おれは冬の方がタイムいいわ
夏はダメ
193ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 12:41:18 ID:???
俺は平地の巡航速度冬の方が落ちる気がする
194ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 13:18:36 ID:???
>>182
そりゃ遅いわw
195ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 13:39:12 ID:???
>>191

漏れも冬は全く駄目!
5℃以下だと肉体活動は勿論、精神活動まで落ちてしまうw

得意な夏場の為と思って冬はSSTとL4中心にトレーニングしてるよ。
196ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:19:30 ID:???
>>194
一時間で三十キロ進んでたら遅くないと思うよ
197ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:31:17 ID:???
平均30キロの話かw
198ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:52:13 ID:???
平均30km/hで100km走れるのが並程度。遅くはない。
30巡航(≠平均30)ははっきり言って遅い。
199ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:35:55 ID:???
>>191
冬はウェアを着込んでるし、体の代謝も低下するからタイム的には遅くなるはず
場所にもよるけど風の影響もあるし
冬場は心肺と筋力が維持できれば充分くらいに思っておけばいいのでは
200ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:16:40 ID:???
自転車道でも一般道でも危ないので平均30km/h以上で走らないでください
201ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:46:19 ID:???
Ave30km/hは決して遅くはない、公道ならな。
>>198貴様は一体何様ですか?
202ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:57:01 ID:???
冬は単独で30km/hは厳しいな
せいぜい20km/h巡航もしくはMTBで遊ぶ
追い込みたい時はローラだ
ところでここはヒルクライムのトレーニングスレだろ?
スレチ多すぎないか
203ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 18:01:04 ID:???
>>201
気付いてると思うけど巡航速度の話すると絶対に一人は現れるキャラだから以後スルーで
発狂すると板の流れが暫くおかしくなる
204ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 18:03:52 ID:???
何がどう危ないの?
205ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 18:05:46 ID:???
 | (__.|.  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
 ヽ.___.丿\(・∀・ )< はいstop! 巡航速度の話はここまで!
   .   \     )  \________  
        | | | 
        .(_(__)
206ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 18:15:12 ID:???
クローザーの登場ですYEAH!って すでにオフだった
207ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:06:15 ID:???
>>199
冬の峠は吹き下ろしの風があるから夏場よりタイム落ちるよな
特に太平洋側は顕著だな
208ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:13:49 ID:???
>>205
198じゃないけど、
平坦公道でAve30km/h出せるけどチーム内ではビリから2番目だよ
正直遅いと思う

チビガリのクライマーは平地が遅い傾向にあるとは言えるかも
209ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:39:01 ID:???
>>208
距離は?おれAV40超えてるけどそれ位出てれば一般的には早い方だって。
210ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:42:37 ID:???
俺はAV50近いけど
まぁmぁ速い方だってカンチェに言われた
211ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:42:44 ID:???
>>209
40km/h超えてるやつに冗談でも速いとか言われたくないわw
気持ちわるいw
212ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:46:11 ID:???
昔の彼女に早いってよく言われた
213ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:47:20 ID:???
>>211
いや、普通の感覚なら早えだろって。俺だって最初は一日中走って20超えればうほっwって感じだったし。
214ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:00:19 ID:???
>>209
距離は?
215ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:04:07 ID:???
巡航ってのはメーターをチラッと見たときの時速のことだよw
216ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:46:57 ID:???
ナンダッテー
217ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:54:28 ID:???
ナンヤー
218ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:25:56 ID:???
209は巡航じゃなくてAVって書いてるからさ
219ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:25:53 ID:???
てか平均ってのは(AVは無いとして)、AVEかAVGどっちが正しいの?
220ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:55:22 ID:???
AVG⇒アドベンチャーゲーム
221ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:06:43 ID:???
犯人はヤス
222ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:42:41 ID:???
世の中にはこんな人間もいるのに
お前らときたら100,200kg程度で喜んでるのかよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6125245
223ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:35:20 ID:???
実は「琥珀色の遺言」の犯人もヤスってやつ

これ豆な
224ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:21:14 ID:???
>>209
ええと、要約するとおれはAVを40本以上持ってるけどそれで出してるのはかなり早いって事でok?
225ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:23:11 ID:???
ネンマツだけにツマンネ・・・
226ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:27:30 ID:???
Yahoo lol
227ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:33:19 ID:???
おまいら年越しナイトランのプランは練ったのか?
228ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:35:43 ID:???
行かないよ凍え死ぬよもう
229ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:57:41 ID:???
クライマーなら峠で初日の出だろ!
天気次第だな。
230ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:24:13 ID:???
出ばなから体調崩したくない、シーズンにそなえてローラー三昧
231ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:46:19 ID:???
ペダリングで踏み込むときはどこの筋肉を意識してますか?
232ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:12:39 ID:???
一箇所の筋肉で踏むんじゃないよ。流れを感じるんだ。
233ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:13:54 ID:???
>>231
腹筋と背筋
234ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:30:45 ID:???
ペダリングは力玉だ
235ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:55:37 ID:???
寒すぎて走れないので、暖かくなったら本気出す
236ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:35:02 ID:???
去年もそう逝ってた記憶が
237ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:44:32 ID:???
でも春は新シーズンで何かと忙しいよね。
夏になってから本気出せば良くね?
238ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:49:11 ID:???
~なってからぁ そう言っておいてローラーハムスターになってる
239ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:57:47 ID:???
しばらく親戚が来るので狭くなるしどうせ乗れないので日課のローラ台をしまった。
自転車も狭いとこにぎりぎりでしまったらあちこちコツコツぶつけて
DTレバーカツンカツン当ててこすれたような、、、
靴下被せるとちょうど良い感じに防御できたので先にやればよかった。
TCRとDEFYと悩んでTCR靴下を被せたよ。正月はお休み。
とはいえなんかしないと体重増えそう。
240ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:20:01 ID:???
夏は暑いから秋になったら本気出す
241ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:06:08 ID:???
over35℃の日々にそう逝った記憶が。。。
242ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:15:12 ID:???
まだ老い先が長い時期はそう思った事もあった
走らない6000の理由ってな
もう先がないのでじじいは強い
243ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:29:03 ID:???
冬は寒いから春になったら本気出す
俺に春はやってきそうにないけどなー
244ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:35:11 ID:???
ローラーの代わりにエアロバイク使ってる人いないかな部屋着のまますぐ乗れていいと思うんだけどどうだろうか
245ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:52:15 ID:???
家に母親のエアロバイクがあるけど姿勢とか全然違うよ
あと、直ぐ飽きる30分乗ってられたら大したもんですよ
246ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:55:09 ID:???
固定ローラーにローラー専用自転車でいいじゃん
247ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:00:22 ID:???
冬おっくうなので2段階ウォームアップをおすすめします
@室内着のままジャージだけまくりシューズはいて 無負荷 W UP
もう服脱いでも大丈夫 
Aトランクス+クールアンダー   微負荷 W UP
248ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:09:54 ID:???
やっぱり横着は良く無いか大人しくローラー買うわ
249ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:12:05 ID:???
そんなあなたにパワーマジック
http://www.takizawa-web.com/shop-trainer/pm_pm.html
250ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:41:44 ID:???
>>239
SRAMソックスおススメ
251ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:02:18 ID:???
>>249
ローラーと専用のチャルが買えるなw

取り敢えずウィーゴォーゥでポチった安いと思ったら送料一万だた
252ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:20:25 ID:???
>>244
嫁の実家にあったので使ってみた

1)サドルがママチャリ型で高回転だと足の付け根が痛くてかなわない
2)サドルは高さ調整はできるが交換はもちろん前後調整も不可(メーカによるのか?)
3)オバさん向けであるからか窮屈なポジション。手が縮こまって20分が限界
4)ペダルにゴム製のトークリップもどきが付いているが使い勝手最悪
5)当然ペダル交換も不可
6)心拍数150を超えると安全のため機能停止。この機能はOFFできない!
7)義母はエアロバイク購入後3年で体重8kg増とのこと

これが事実だね
253ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:42:10 ID:???
物凄く明るいライト買って暴漢対策してその辺少し走る方がいいのか。
254ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:59:51 ID:???
暴漢対策って肩パッドとかバギーでいいかな
255ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:17:03 ID:???
モヒカンもね
256ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:01:56 ID:???
それは暴漢そのものかと
257ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:14:50 ID:???
ヰヤッホー 通報されて逃げまくりトレーニングこれは効きそうだ
258ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:37:56 ID:???
世紀末自転車伝説
259ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:41:19 ID:???
大和撫子自転車乗り「今年もよろしくお願いしますね♪」
260ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:57:19 ID:3AIJIdfu
草津申し込みました ローラーのみの練習でどこまでやれるか試してみます
261ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 01:47:55 ID:???
ローラー乗りがたまに街走るとすぐわかる、壊れたオモチャみたいな高ケイデンスだからw
262ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 02:03:27 ID:???
壊れたおもちゃかよw
俺も草津申し込んだぜー
263ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 10:35:50 ID:3AIJIdfu
ヒルクライムに効果的なウェイトトレーニングて何でしょうか?やはりスクワット、レッグプレスあたりでしょうか?
264ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 11:58:11 ID:???
メタボ化した妻を持ち上げる
265ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:14:14 ID:???
メンタル的にも効果抜群なり
266ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:39:31 ID:???
背筋・腹筋を鍛えて体幹を強化
267ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 01:16:27 ID:???
ヒルクラで苦しくて死にそうになったときは一旦足をついて
そこで心拍数が75%くらいになるまで休んでから
再発進したほうが速いんじゃないかって思うことがある。
だめ?
268ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 01:31:20 ID:???
だめ
足つくくらいのメンタルの奴は、一度足つけたら以降回せなくなる。
269ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 01:47:32 ID:???
同じくらいのレベルのやつと竸ってて、途中、苦しくて足を休めて50mの差がつくとする。
これにまた追いつくのってめちゃくちゃキツイだろ。
どんなに苦しくても食らいついていけば、同じタイムでゴールすることは出来る。
一度休んだほうが速い、なんてありえない。もしくはとんでもなく低レベル。
270ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 02:53:59 ID:???
>>268
かつて人一倍そういうメンタルの持ち主だった自分は、
何とか足を着かずに登れるように、トレーニングとかペースの見直しとか必死に頑張った
そしたら、楽しく登れるけど追い込めない駄目クライマーになった

結論:だめな奴は何をやってm(ry
271ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 04:32:45 ID:???
俺なんか若いとき減量に失敗したから前夜にアイス菓子パンやけ食いして
翌朝腹壊して優勝したことがある
訳が分からなかったw
272ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:57:51 ID:EcsySYG3
>>270
なんとなくわかる
俺の一番苦しかった記憶は、初めて山登ったときだ。
ロード1年乗って、山も速いんじゃね?とか勘違いしてたんだ。
初めての山で、同じく初級の友人にレースしようぜ!とか言って、最初から飛ばしまくり。
15分くらいの山なんだけど、うち14分くらい心臓が本気で爆発するんじゃないかって
そんな状態で登ったんだわ。でも負けたくないので足だけは絶対つかなかった。
結局負けたけどね。
273ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:59:35 ID:EcsySYG3
今はあのときの苦しさで心拍維持出来ないと思う。
反射でブレーキがかかるのか知らんけど。
ただ、鍛えたので当時の心拍数自体は維持出来るだろうね。測ってなかったからわからんが。
あと、そこでのタイムも2/3になった。
274ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 15:34:39 ID:???
>>271 グリコーゲンの貯蔵と翌朝の減量がうまくいったんじゃね?w
275ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 17:07:50 ID:???
グリコーゲンなんて一瞬で尽きるね。
グリコーゲンのやくたたず!!
276ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:36:25 ID:???
7000`カロリー
お肉(自分の 一キログラム
これ基本だから
全部これで計算

10日でわると1日700`カロリーを
摂るのを減らすか使うかで なんとかすれば10日で1キロ減
1っカ月で3キロ減 (健康的なダイエットで一ヶ月3キロ減までなら医者から文句は出ない

この頑張りの半分しかできない場合は一ヶ月で1、5キロ減
10日で0.5キロ減
全部この計算
277ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:38:50 ID:???
700キロカロリーの食い物を見た場合は
自分のお肉が100グラムお腹に付くと考えればいい
278ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:55:50 ID:???
いや、食った分全部脂肪になるわけじゃないからw
一日の摂取カロリーー(基礎代謝分+運動消費分)が+700kcalならそうなるかな?
279ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:12:34 ID:???
そう、そして代謝は1/4だから1000kcalの運動をしても脂肪は250kcalしか燃えない計算になる。
280ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:49:20 ID:???
お前ら、汗は尿の5倍の毒素を出すって知ってるか?
281ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:53:44 ID:???
いや、それは運動強度に依存する。1/4とは言えない。
282ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:55:58 ID:???
>>280
マジで?
トレのあと、いつも腕ぺろぺろして
しょっぱくておいひいやってたんだけどマズいかな
283ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 04:41:24 ID:???
warata
284ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 05:07:46 ID:???
体内にある毒素をペロペロしてるだけだからプラスマイナス0なんじゃね?
285ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 05:39:58 ID:???
いや、見えないだけで汗に細菌が繁殖しているはず。
286ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 06:21:11 ID:???
表皮常在菌なんか舐めても害ないよ
287ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 06:44:22 ID:???
汗のミネラルおいしく感じるってことは不足してるってことかな?
288ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 07:32:59 ID:???
>>276-279
運動でカロリー消費するのも、暴食でカロリー摂取するのも、
影響が身体に出てくるのって時間差あるよね。数日後ってイメージがある

だって、土日にツーリングで500kmくらい走って、月曜はそれほどでもなかったスーツのズボンが、
水曜日あたりにサイズダウンしてたりするし

食事制限のダイエット始めた場合なんか、2週間くらい何の変化もない気がする
289ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:39:33 ID:???
なんか毎回息より先に脚がもたなくなるんだけど、これはただ脚力がないだけ?
足が重くなってきたときでも会話できるほどなんだけど。
290ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:51:56 ID:???
>>289
ギアの選択(とその結果としてのケイデンス)が良くないのでは?
現在の自分の筋持久力と心肺能力とのバランスを探すしかないよ。
291ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 15:56:33 ID:???
鬱串を泣きながら上ってると会話しながらダンシングして上る2人組に軽く抜いて行かれた
メッチャ羨ましい
292ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 16:01:35 ID:???
登ってる間は始終足は重いだろ。その状態で心肺の限界まで追い込んでいくわけだが、
できないってのはやっぱり筋力不足なんだろうな。
293ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 16:15:49 ID:???
冬季は早く脚にくるよやはり
294ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 16:52:28 ID:???
どんな筋力でもケイデンス次第で心肺の負担上げれるだろ
295ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:09:24 ID:???
ロングライドで、いくつも峠超えて足完全に売り切れちゃうと、
最後のほうの峠ですっげーゆるゆるとしか登れなくなることはある
何だよこれ峠なのに息も上がらない、でもこれでいっぱいいっぱい、みたいな
296ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:16:03 ID:???
負荷をかけると心拍がいつも通りに上がる。

多少の負荷でも心拍檄上がり。下りや平地でもいつもより高め。

全力でも心拍がMAXまで上がらなくなる。
身体の動きはノロノロ。でも苦しくない。
297ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:18:32 ID:???
>>296
その最終段階は脳が身体にブレーキかけてるのかね
298ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:32:14 ID:???
単に筋グリコーゲンが尽きてるだけ
299ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:03:33 ID:???
パワートレーナー買った時に付いてるクイックリリースって使ったほうが良いのかな?
ホイールに最初から付いてるのそのままでやってるんだけど心無しかフレが出やすくなった様な気がするんだけど
300ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:28:58 ID:???
>>299
スレタイ読め
301ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:02:33 ID:???
ヨメは要る子は胃卵
302ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 23:24:52 ID:???
スクワットってヒルクラのトレーニングとして有効ですか?
303ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 00:24:58 ID:???
俺はいつも3000回くらいやってるよ。
有効かどうかはわからん。
レースに出たことないのであれだが、あざみラインなら47分くらい。
304ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:10:12 ID:???
>>303
やっぱり3000回程度じゃ効果なさそうですね。
10000回はやらないといけないかな…
>>302
305ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 04:19:15 ID:???
回数が多いことが重要か?
306ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 05:25:23 ID:???
そりゃあ重要だろ。
負荷を増やしたら膝壊すし。
>>303なんて7時間以上スクワット続けられるんだぜwww
307ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 05:42:14 ID:???
ヒルクラで筋トレが必要だとは思えん。

FTP20%増しなら10分ぐらいは出るし。
それ以上になると筋力より心肺がいっぱいになる。
308ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 09:00:52 ID:???
みんな見てるかも知れないけど一応。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=16387
309ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 10:21:57 ID:???
スクワット3000回って、フォーム間違ってるとしか思えん。
釣られたか?
310ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:15:08 ID:???
膝痛には太極拳みたいな動きは緩やかながらしっかりとした負荷
かけるのがいいらしい。
膝を守るほどにしっかりと筋力付けたいと最近思う。
311ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:19:34 ID:???
筋持久力って点では3000回出来るのは悪く無いトレーニングかも
312ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:30:54 ID:???
脅威の我慢力だけどどの位のインターバルで行うのかな
週3回とか4回、毎日だと別種目に移行しそうだ
313ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:38:21 ID:???
よくわからんのよね
結局、筋力=筋肉量は絶対なわけで、筋肥大無しに筋力が向上することはないと思うんだけど。
314ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:48:31 ID:???
瞬間的な最大筋力はそうだけど、30分とか一定時間内に出せる筋力の総出力なら
持久力が重要じゃまいか
315ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:57:56 ID:???
>>313
筋密度と言うものがあってだね
316ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:02:02 ID:???
>>313
筋力=筋肉量が絶対だったらボディービルダーが全てのスポーツで万能になってしまうが。
317ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:02:56 ID:???
つまり、筋肉についてる脂肪を追いだしていくというわけかい?
318ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:03:54 ID:???
>>316
それは飛躍しすぎ
319316:2011/01/06(木) 22:50:16 ID:???
>>318
313の「筋力=筋肉量は絶対」がそもそも飛躍し過ぎなわけで。
320ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:24:51 ID:???
どうやら筋力upトレは神経系がメインらしい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047110265
発揮できるかどうかは置いといて、筋力=筋肉量は間違っていないかと。
321ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 04:58:14 ID:???
要するに火事場の馬鹿力を平時でも出せるようにするってことか
でも、これいずれ膝壊れちゃうよな
連続的に運動する競技にはやっぱ筋肉量は両刃の剣てことになるな
322ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 05:48:48 ID:???
ヒルクラでウエイトトレの必要性は懐疑的なんでやってないけど
激坂でダンシングしてると腰が痛くなるので土井雪広のblogで
紹介されてたバランスボールを使った背筋をやってる。

まだ始めたばっかなので効果のほどは分からんが。
323ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 06:11:45 ID:???
カンチェの足は太いから俺も筋肥大させることにした。
324ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 06:28:50 ID:???
プロ選手を真似る時は因果関係と単なる同時性を区別せんといかんな。

カンチェのFTPが高さは脚の太さによるものか?
それともFTPの高さは別の要因で脚の太さは単にスプリト力の強さを
示してるだけなのか?
325ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 07:16:31 ID:???
踏める筋肉がなければ瞬間1400Wオーバーは出ないし、
大腿四頭筋Ua化して持久力もあるから、FTPバカ高いんじゃないかと予想
326ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 07:36:08 ID:???
1400W程度なら普通の細い足の人でも十分でるから、足の太さはあまり関係ないな。
327ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 07:41:59 ID:???
じゃあこうしよう
1400Wを20秒
328ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 07:45:03 ID:???
つか、普通レベルでは1400は出ないぞ。
329ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:19:25 ID:???
1400Wって電子レンジ3個分かよw
ムリムリ俺出せないからw
330ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 20:42:55 ID:???
あれ?プロでも500とか600じゃなかったっけ?
331ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 21:40:22 ID:???
それはFTP、1時間の平均最大出力でしょ。
1400Wとか言ってるのは数秒の瞬間最大出力だよ。
332ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 22:00:00 ID:???
ムリムリw
333ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 22:06:24 ID:???
1400Wなんて、一瞬で、コーヒーカップ一杯の水を、沸騰させられるだけの、パワーだろ?すげーな。
334ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 22:07:23 ID:???
1400は無理だけど1000は超えるな。
335ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:50:44 ID:???
ほら、カンチェ電動疑惑の発端の有名な1450W動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10345560
336ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 01:40:42 ID:???
ようつべの見たけど、ありゃマジだね
山岳でもやれば永久追放だったのになあw
337ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 22:30:49 ID:???
>>322
ラジオシャックの北別府もバランスボーラーみたいだね。
絶対的な筋力(出力)が違うから一般人にためになるのかどうかわからんけど
体幹はしっかりできそうな印象。
338ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:20:49 ID:???
瞬間的なパワーはスプリントや爆発的な加速でしか必要ないから、
ヒルクライマーでそんな能力が要る人なんてごく少数だろうね。

だからヒルクラーマーで一般的な筋トレを必要とする人もごく少数だろう。

淡々と一定のペースを長時間続けるために、瞬間的なパワーをつけても効果が薄い。
FTPを上げるために瞬間的なパワーを上げるなんてのは、全くの無駄ではないとしても相当遠回りだね。
339ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 23:42:13 ID:???
そうか、お前がFTPを上げた方法を教えてくれ
340ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:03:33 ID:???
普通にパワトレだけど?
FTPを中心にその上と下も。
341ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:34:50 ID:???
>>338
筋トレって瞬間的なパワーしか上がらないの?
342ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:37:14 ID:???
>>340
なるほどね
参考までに何Wから何Wまでどのくらいの期間で上がったのか聞いていいかい?
343ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 02:57:28 ID:???
>>341
一般的な高強度の筋トレなら短時間のパワーがほとんどでしょ。
自重スクワット連続千回みたいな長時間のなら別だけど。

>>342
貴方が自分のトレーニングの内容とその効果を晒したらね。



トレーニングなんて、やった負荷に体が適応する、これだけだよ。

小さい力を長時間続ければ、小さい力を長時間続けられるようになる。
大きい力を短時間出せば、大きい力を短時間出せるようになる。
中くらいの力を中くらいの時間続ければ、中くらいの力を中くらいの時間続けられるようになる。
344ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 04:46:41 ID:???
俺もたかだか数回から二十回程度のrepのウエイトでFTPが上がるとは思えんなぁ。

それより俺はこっちの方向性を目指すよ。
http://www.youtube.com/watch?v=HsMFCUYE3Xw

「ロードバイクの科学」で書かれてたことがまさか本当だとは思わなかった。
345ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 07:19:25 ID:???
問題は速筋のタイプUB→タイプUAへの移行ってのが
どんだけあるかだよなあ
とにかく走りこんで疲労すれば筋肥大するんだろうけど、
時間的な効率に差が出てくるし、
時間が無いアマチュアにとってはウェイトトレーニングも
それなりに有効なんじゃないかなあと最近思う
346ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 12:01:59 ID:???
ウェイトトレーニング、定義にご注意
ロードだと、ソリア、メディオあたりの、ちょっと高負荷トレーニングを言うことが多い

一般用語だと、ウェイト→数回が限界の超高負荷
5回が限界のダンベルなどが有名
347ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:04:27 ID:???
重たいの無理して持ち上げると脱糞する事あるから気をつけて
俺、ジムで踏ん張ったら具が出ちゃった事ある
348ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:08:47 ID:???
あれ以来ウンコおじさんとして有名になっちゃってね
349ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:33:47 ID:???
>>345
時間がない人ほど、ウェイトトレーニング等で遠回りする暇はないと思う。


トレーニングには山の頂上を高める方法と、裾野を広げる方法がある。
ウェイトトレーニングは裾野を広げる方法だから、時間的な効率は悪いよ。

クライマーにとって、時間的効率が最高なのはソリア:FTP走。
LSDなど低強度で乗り込むのも裾野を広げる方法だよ。

もちろん裾野が広い山ほど頂上も高いから、時間のある人は裾野も広げた方がいいと思う。


>>346
ソリアやメディオをウェイトトレーニングなんて言う人は一人も見たことないw
もちろんロードでも。
350ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:13:38 ID:???
何々が効果あって、何がどうだとか言う時には、理由を書いたほうが説得力あるよ
351ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 14:56:42 ID:???
>>349
多分、パワートレーニングと取り違えてるんだろうねw
352ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:38:14 ID:???
>>343
なんだ初心者か。
もう少しウェイトトレーニングについて勉強してからパワートレ(笑)してねw
353ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:39:25 ID:???
低レベルな人だと筋トレするよりも走ったほうがいいと思う。
354316:2011/01/09(日) 22:54:59 ID:???
おまいら、どんだけレベル高いトレーニングしてんだよ。
それだけいうからにはもちろん最低限レースで入賞は当たり前なんだよな/
355ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:33:09 ID:???
>>354
おいおいここは社会の底辺ツーチャンネルだぞww
356ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:46:01 ID:???
瞬間的なパワーを鍛えることを否定する人間が、レースで勝ち負けしてるわけねーだろw
たとえヒルクライムレースでも上位陣はアタック合戦だよ。
357ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 23:52:26 ID:???
そんなこたぁわかっててみんな(・∀・)ニヤニヤしてるんだろうが。言うなよ
358ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:06:40 ID:???
>>356
否定してないだろ、上位陣なんて少数だと言ってるんだよ。
ここはあんたみたいな選ばれたエリートさん()笑 専用スレじゃないの。
359ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:12:02 ID:???
お前ら、自転車もいいけど恋のアタック合戦にも参加しろよ
360ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:26:00 ID:???
つねにDNSですがなにかorz
361ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 05:41:37 ID:???
>>356
そう?昨年の乗鞍の上位陣の展開をテレビ見たけど
やっぱヒルクラってロードレースよりマラソンに近いなと
思ったけど。

結局FTPが高いやつが圧倒的に強い。まぁ当たり前の
話だけど。
362ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 05:57:50 ID:???
クライマー系最強の人とかコンドルさんとかスイートでコロコロさんとか
エリートクラスの上位で争ってる人たちやtarmac氏のように年代別で
優勝する実力の人のブログをチェックしてるけどウエイトやってないんだよな〜。
blogに書かないだけかもしれんけど(特にスイートさんはどういうトレーニング
やってるかさっぱり分からんw)

363ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 06:01:17 ID:???
世界最強だった人はウェイトやってたな
364ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 06:01:26 ID:???
>>359
ライバルとの死闘に勝ったのに今では妻専用ATMですが何か?
365ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 06:30:27 ID:???
>>363
>"Never copy the training program of a champion because you don't know
>if they are a champion because of, or in spite of, their training
>program."

by Andy Coggan
366ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 06:48:21 ID:???
海外のフォーラムでもウエイトトレーニングの有効性の有無はよく論争に
なっていて、上記のCogganの言葉はwattageでのランス・アームストロングの
オフシーズンのトレーニングが話題になった時でた言葉。

ちなみにCogganはウエイトに超否定的。
エビデンスはないとまで言い切ってる。
367ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 07:10:42 ID:???
>>365
Andy Cogganがそう言ってるならそうなんだな。
ただ俺の場合、もともと運動あんまりやってなくて
ガリで筋肉ないので、人並みに筋肉付くまではウェイトやるつもり。
368ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 07:42:12 ID:???
cogganを信奉する必要はないとは思うけど、適応と特異性は理にかなってる気がする。
369ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 08:34:22 ID:???
走る時間がないアマはウエイト取り入れてみたらどうかって話だよね今?
370ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 08:45:14 ID:???
俺の理解だと二つのテーマがあると思うけど。
一つは少ないrepのウエイトで持久的なパワー(FTP)が向上するかどうか。
で、Cogganはこれについては否定的意見。科学的根拠はないと主張してる。
一方、効果があると言う人もいる。
base training for cyclistやWeight Training for Cyclistsの著者は後者。

もうひとつはヒルクラレースのアタックのためにウエイトトレーニングをする必要があるかどうか。
これについて個人的な見解を言わせてもらうなら、ウエイトで筋肉を増やすのはヒルクラじゃ
デメリットが大きすぎね?スプリントトレーニングで十分じゃね?
371ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 08:52:18 ID:???
それともう一つ個人的な見解を言わせてもらうと少ない時間しか取れないなら
ウエイトじゃなくてローラーでLTインターバルやった方がいいと思う。一時間で終わるし。
372ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:03:27 ID:???
家でチャリ乗る馬鹿なんてそうそういないだろ
どんな自転車脳やねん
373ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:09:21 ID:???
自転車で山を速く登るためだけに重い重量を上げる方がいろんな意味で
馬鹿だと思う。
374ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:15:57 ID:???
ウエイト背負って登るって話を聞いて真似して5kg背負って登ってみたけど
今まで感じたこと無いような負荷が心臓に掛かった絶対腰や心臓に悪いと思うw
メタボの気持ちがわかった気がした
375ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:18:13 ID:???
>>374
そりゃ自転車に重りを乗せるべき
376ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:26:34 ID:???
プロ選手やトップレベルに達したセミプロがヒルクラのために筋トレする必要はないだろうが
一般人はそもそも筋力足りてないんだから、強くなるには筋トレでも何でも必要だろう
走る時間が十分あるなら、ウェイトするより走って筋力+心肺鍛えたほうがいいに決まってる
377ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:36:14 ID:???
>>376
本当にウエイトでつけた筋肉が必要なの?本当に持久力的パワー向上に役に立つの?

平日は1時間ぐらいのローラー台トレーニングで強い人も結構多いよ?
ウエイトだってそのくらいかからない?

で、ウエイトだけで強い人っているの?
378ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:46:58 ID:???
ランスの筋トレが役に立ったかわからないって書いてあるだけだから
トレーニングに正解はないってだけ
信じるなら筋トレすればいいし、信じないならしなきゃいい
それだけの話
379ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 09:58:51 ID:???
ちなみに、ランスは引退した後にウエイトトレーニングで筋肉つけすぎて
復帰にあたって落としたんだよな。

自転車とウエイトなんてランスみたいに時間が有り余ってなくちゃ
できねーよというツッコミがあったw
380ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 10:08:27 ID:???
>平日は1時間ぐらいのローラー台トレーニングで強い人も結構多いよ?
だから、既に強い人には筋トレは必要ないって話
381ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 10:34:11 ID:???
現役のプロと話す機会があったから、冬季はどんなトレーニングしてるのか聞いてみたよ。
体幹をメインに鍛える筋トレとあと水泳だってさ。もちろん天気がよければ外を走る。
ウエイトまではやってないって言ってたけど、横から見たときの体の厚さと逞しい大腿四頭筋
を見てると、やはり自分のレベルにあったトレーニングが大事だなと思った。

心肺能力も持久力も筋力も全然足りない。FTPは計測したことないけどローラーの負荷から
逆算しておよそ100前後か。どこから鍛えたものやら。
382ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 10:56:10 ID:???
ウエイト無しの人でも体重利用のトレーニングはやってるし、
ウエイトやってると言う人もダンベル体操程度
どちらも体力維持しながら減量メイン

ランスみたいにバーベル使ってごつい人は少数派
383ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:04:46 ID:???
俺も元プロの人に山で強くなるには?と質問したら重いの踏むしかないよねって言ってた
384ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:12:11 ID:???
ここでいうウェイトトレーニングって筋肥大や最大筋力アップの話だけなの?
筋持久力上げるウェイトトレはまったく出てこないな。

走るか筋トレするかだったら走ったほうがいいよ。
筋トレ必要なのは上のレベルの人だけ。
385ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:17:40 ID:???
走る時間がない人のために効率良いトレーニングは何か?って話なんだけど
386ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:20:37 ID:???
それならローラー台で決まりだろ。

筋力うpを目的としたトレーニングをするにしても
ペダリングスキル向上練習と一緒にできる。
387ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:31:08 ID:???
>>384
>>308のリンク先にも出てるけど、自転車糊の筋トレは筋力upが目的であって
筋肥大はパワーウェイトレシオが落ちるし、筋持久力は走って鍛えるべきということ
388ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:46:44 ID:???
>>372
お前おもしろいな
389ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 11:50:10 ID:???
乗鞍で前日の夜の共同浴場で思ったよ。
やっぱ筋肉あったほうがかっこいいなって
次の日速いかどうかは別にしてさww
390ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 12:26:54 ID:???
レーパンの日焼け跡とかウホッいい男とか思うよねw
391ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 12:38:48 ID:???
脚フェチだからか、男のでも締まった足首とか見ると触りたくなる
392ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:00:24 ID:???
正直、抱かれたいと思う。
393ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:13:09 ID:???
俺はやっぱり魅力感じるのはお尻だな
筋肉質で小さくキュッと締まってるのがいいね
394ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 13:14:50 ID:???
なんだ、このウホッ!!だらけのスレは…
395ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 14:14:57 ID:???
>>370-371
同意。

トライアスロンの彦井もウエイト肯定派だったが、
その理由が最大筋力に対するパーセンテージが低い方が楽に持続できるからというものだった。
なんたるナンセンス。
これがほんとなら、ウエイトリフティングの選手がいちばんマラソン速いことになるね。
実際のマラソン選手は、高いパーセンテージを維持できるようにトレーニングされている。

ただ>>349にも書いたように、山のすそ野を広げる意味でウエイトも補助トレとしての効果はあると思うし、
ヒルクラだけじゃなくて爆発的なスプリント力をつけたい人には、当然ウエイトの効果は大きい。

>>376
逆。
時間に余裕がないならウエイトなんて遠回りしてる暇はないよ。

あなたは言葉に引きずられて、「筋力」と「心肺機能」が全く別の能力だと勘違いしてるんだよ。

我々が「筋力」と呼んでいる能力は、筋肉だけの能力ではなく、大きな筋力をごく少ない回数だけ出す能力のこと。
我々が「心肺機能」と呼んでいる能力は、心肺だけの能力ではなく、小さな筋力を数分以上出し続ける能力のこと。
両者の違いは、力の大きさと持続する回数(時間)だけ。

トレーニングはやった負荷に身体が適応する、これだけだよ。
コムズカシイ理論なんて何も要らない。
396345:2011/01/10(月) 18:31:13 ID:???
>>349
なるほど
逆の言い方をすれば筋肉の持久力的要素を
自分の持ってるポテンシャル一杯まで引き出すのは
そんな簡単じゃないって事か…
という事は競輪の選手が言うところの地足が付くってのは
また全然別のレベルの話なんだなあ
397ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 18:59:33 ID:???
疑問なんだけどさ、ウェイトトレの場合超回復がどうのこうので2,3日おきにやるじゃない
自転車の場合もその”適応”に時間かかるものだとしたら、1日おきとかにしたほうがいいのかな。
毎日乗るようなノリの人多いけど。
398ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 19:05:43 ID:???
高強度の練習は日を空けてやったほうがいいね。
399ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:13:21 ID:???
ウェイトなどの筋力トレーニングって故障防止の意味合いもあるんだけどな。

ほとんど方は、筋トレした方がいいと思うよ。
特に、腹筋とか背筋なんか弱いやつは、最後まで姿勢が保持できてないんだよね。
そうすると、もうペースも何もあったもんじゃない。

フリーウェイトでならいつでもどこでもできるし、時間がない人は、是非やるべきだ。

>>397
いわゆる筋力を伸ばすのであれば、追いこんで次の日は、レスト。
持久力を伸ばすなら、毎日やって疲労が溜まったらレストをとるっていうのが基本。
でも、超回復を意識するような負荷で、追い込むと故障する確率の方が高いから限界が分かるまでは、やめておいたほうがいいと思う。
400ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 23:58:50 ID:???
持久力を伸ばす目的でも、ソリアくらいの強度を連日だと疲れが溜まって伸びなくなるだろうね。

一週間の日替わりメニューを立てるなら、

強(短)→中(中)→弱(長)

のサイクルを週に2つ入れて、一日休むとうまくまとまる。
速筋が回復する前に遅筋を使うサイクル。

この2つのサイクルは同じである必要はなくて、全ての日が違う強度の方がバリエーションがあっていい。
週の半ばにメディオ2時間やって週末LSDをやれば、フルタイムワーカーでも時間的に無理なくこなせる。

ただしこれは一般的なロード選手のためのメニューだから、ヒルクライムに特化するなら別かな。
401ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:29:04 ID:???
毎日できるヤツをソリアと呼べないのは確かだな
402ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:33:11 ID:???
いや、やればできるだろw
続けたら体こわしそうだけど
403ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 00:35:43 ID:???
>我々が「心肺機能」と呼んでいる能力は、心肺だけの能力ではなく、小さな筋力を数分以上出し続ける能力のこと。

え?
いつからそんな話になったの?w
404ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 07:04:19 ID:???
俺はヒルクラ専業なんで中一日でSST-L4。間はリカバリーライド一時間か完全休養。
週末はそれにロングライド加える。
要はHunter AllenのThe Next Levelを実行中なんだが、これでもじわじわと疲労が
溜まってきて只今FTPだだ下がり中。
ピリオダイゼーションを意識して4週目を軽くしたんだけどな。
L4を60分以上やると中一日でも疲労が抜けん。ちと早く量を多くしすぎたか。
405ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 07:06:30 ID:???
ジャイアント軍「そんなときこそオロナミンC!」
406ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:12:55 ID:???
この時期アンカーの面々が自転車で使わない筋肉を付けると言って
トレイルランをしてるけど、足くじくリスクもあるし
筋トレや水泳のほうが手っ取り早いような気ガス。
407ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:16:37 ID:???
護摩行やって気力をつけたら?
体力より先に気力が無くなってる。
我慢力が次のステージへの扉を開く。

一流のアスリートは、「もうだめ」「もう休む」の
壁を何度もブチ破って先に進んでるんだと思う。
408ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:21:57 ID:???
精神力はかなり重要だよなでもおっさんになったらUPもうしないだろうな
それまで培って来たのがほぼ限界値
だから身体能力を高めて気力に頼らず体力で勝負するしかない
409ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 16:26:56 ID:???
隠された余力にはもっと注目していい。

たとえば、追い込んで「もう駄目」状態になってる上りで、
後ろから熊が追いかけてきたら、まだガンガン踏めるはず。
410ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:11:33 ID:???
そう言えば大型犬に追いかけられて信じられないくらい速くなった
411ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 17:13:39 ID:???
オッサンの我慢力なら加代ちゃんを駅で8時間ぐらいは待ち伏せできるだろ
そんな時代もあったよね なんて言わせないよ
412ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 20:52:34 ID:???
>>410
あるある
そういう時って後で信じられないくらいヘタレて激遅にならない?
413ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 22:40:38 ID:???
>>406
骨とかに衝撃を与えないともろくなっちゃう。
414ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:49:17 ID:???
熊犬トレーニングの幕開けである
415ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:54:05 ID:???
猟銃を持ったオッサン見かけたときも怖かった
416ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 11:11:09 ID:???
俺も経験あるwよく知らないけど猟銃持って国道歩くのってなんかの法律に引っかかるだろw
417ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:09:23 ID:???
銃を持って国境歩くと渡部陽一に写真撮られる
418ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 23:13:13 ID:???
持って歩いてみたいかも
419ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 11:12:32 ID:???
足を付くのははずかしいと思って、ゆっくりでも頑張って頑張って坂道を
のぼりきり、頂上の休憩所で自転車降りて5分ほど経過して

ゲロ吐きました。(´Д`;)

酸欠だったのか過換気だったのか・・・
420ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 12:42:56 ID:???
貧血かも?
421ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 13:21:59 ID:???
舗装路的には峠頂上でお地蔵さんが鎮座。そこから展望台入口があり
頂上まで25分と書いてあったので余裕かなぁと自転車かついで(13kgくらい)アタックした。
20分泥だらけになって狭い山道歩いて上ったら頂上まであと25分の
看板がまた出てきたので滑りながら引き返した。
次回はちょっと装備減らして写真機もって上りに行ってくるか…。

>>415
怖そうだなぁ。
422ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 13:48:53 ID:???
>>419
思いっきり追い込むとよくある
423ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 14:04:07 ID:???
猟銃もってる人等はけっこう見かけるな。
狩りのシーズンになると山の上に、
よく軽トラ止まってるよ。オッサンも数人でチーム組んでたりして。
424ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 14:18:32 ID:???
近所の河川も冬になると爺が鴨撃ちに来てるよ
個人的経験の意見として狩りやってる人はモラルが結構低いから気を付けて
425ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 15:52:25 ID:???
趣味で殺生するやつにまともな人間がいるわけない
426ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 21:59:30 ID:???
家の前にライフルの薬莢落ちてたことがある・・・
猪に田んぼや畑荒らされるんで、駆除とかその後始末とかけっこう大変って聞くからありがたいんだけどねぇ
427ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:15:11 ID:???
他人のペットを誤射したり民家に流れ弾飛んできたり色々と問題になってるらしいね
428ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:18:29 ID:???
逆に、ハンターの高齢化で害獣駆除要員が減って問題になってると、ニュースで見た覚えがあるが。
一応探してみた
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/080828/tcg0808280246000-n1.htm
429ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 02:23:44 ID:???
クマが出ると喜んでやってくるけどな
奴らは
430ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 04:19:57 ID:???
それより誰か老害駆除しろよ
自浄作用なんかまるっきりねえーからな
431ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 06:07:41 ID:???
高い買い物はしてくれるからね
432ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 10:29:12 ID:???
>>428
うわー結構大変なんだな。狩りまくらないと農家大困りだな。
今ならモンハンのチラシ作って若者呼び込めるんじゃね?
ニワカのヒョロヒョロばっかりだろうけどw
433ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 11:17:26 ID:???
>>428
毎日無駄な訓練してる自衛隊にでもやらせろよw
434ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 11:17:36 ID:???
>>432 クマやイノシシを狩る時に笛とか持ってきたらどうすんだよw
435ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 19:26:41 ID:???
害獣苦情にも免許欲しいしな
436ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 14:11:45 ID:???
筋トレスレにあったんだけど、
http://www.youtube.com/watch?v=oZCYtLfBf2c&feature=related
これ見ると、肥大しなくても速くなれるんだなって思った。
437ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 14:15:29 ID:???
静脈瘤マジきめぇw
438ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 14:27:22 ID:???
>>436
結構肥大してないか?
439ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 14:45:03 ID:???
見返したら結構太い人多かった。
後半に出てくるクソ太い人はトラックの選手だろうな。
0:19-1:06くらいまでは太くない。特に0:32,1:00,1:20,2:00の人が細め
440ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 17:56:18 ID:???
ヒルクラレースで優勝とか結構してる人家の近くにすんでてよくみるんだけど
ふくらはぎが何にも運動してない人みたいな感じなんだよな
ふくらはぎ太いと不利なのかなー
441ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:18:16 ID:???
脹脛は自然とスリムになっていくよ
逆に言うと前走ってる人の脹脛見ると大体のレベルが分かるよ
妙に力んでる人とかね
442ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:36:11 ID:???
自転車に乗ってる人の身のこなしやたたずまいペダリングなど
ちょっと見てるとどの位の兵なのかわかるようになってしまった
役に立たない特技だorz
443ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:41:29 ID:???
>>442
佇まいで解るようになると、他人のチャリとかあまり気にしなくなる
444ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 18:50:41 ID:???
やっぱヒルクライムのトレーニングは固定がいいのか?
三本ローラーはあんまりヒルクライムのトレには向かないのかね
445ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:01:31 ID:???
>>444
負荷付きの三本で手元で負荷変えられるタイプなら・・・
ただ、固定の方がダンシングしやすいとか、色々ヒルクラ向きかと
446ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:04:23 ID:???
寒い時こそ外で走るそんな精神鍛錬が必要だと思うんだ
とコタツに入りながら言ってみるテスト
447ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 19:04:30 ID:???
>>445
そうか・・・
ミノウラのアクションローラーアドバンスしか持ってないわwww
負荷装置付ければけっこういけるかなw
448ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 20:41:17 ID:???
>>440
末端に近い部分が重いのは不利かもね。
足の速い動物って末端は骨と腱だけみたいな感じで
細くなってるし。
449ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 23:32:28 ID:???
>>445
>負荷付きの三本で手元で負荷変えられる

そんなのあるか?
450ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:22:45 ID:???
初心者のおっさんがこまけー事気にせずに一日三時間ぐらいひたすらローラー漕いでたら箱根の旧道38分切れる様になるまでどれくらいでいけますかね
451ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:23:57 ID:???
30年
452ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:31:18 ID:???
理論も実走も必要だな
453ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:35:22 ID:???
>>450
必死にこげば一年かかんない、、はず
454ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:39:09 ID:???
>>450
週1回以上その旧道に通いづめたほうが簡単だと思う。坂は特に。
455ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 00:43:13 ID:???
>>454
ヒルクライムで三時間もローラーのってたら充分効果ある様な気がするけど
流石にローラーのみってのはね
456ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 06:40:30 ID:???
>>450
膝とかやっちゃうと乗れなくなるからほどほどにね
あんまり無理しないでね
457ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 11:31:17 ID:???
おお、みんなありがとうおじさん頑張ります
458ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 13:29:36 ID:???
>>450
参考までに自分は今日3時間アップ込みで90kmやりました
午後は暖かくなったので街乗りトレ、午前90kmやっているのでちょいと行けば計120km〜はいける
459ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 15:08:39 ID:???
たかしまだか?見てるんだろ早くしろ
460ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 15:09:35 ID:???
誤爆すまん、頭を丸めて仏門に入って来る。ゆるせ
461ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 16:49:04 ID:???
ナムー 羅洲無銭
462ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 17:22:13 ID:???
宮澤が2ch見てんのか?
463ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 10:54:14 ID:???
>>303
さりげなくスルーされてるが、あざみライン47分って速いね。
それでレース出ないってのが信じられんわ。表彰台狙えるじゃん。
464ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 16:47:14 ID:???
昔購入したコルナゴの三十万ぐらいの105完成車に乗っていて、アザミラインでだいたい47分強ぐらいで行けるんですけど、どうしても47分の壁が超えられません。
コンポを同じギア比のアルテグラとかにすればタイムって飛躍的に延びますかね?
465ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 17:08:13 ID:???
>>646
ホイールやフレームはともかく、コンポでは変わらんような気が。昔って何年前?

参考までに。俺の場合、クロモリ(重いパーツを付けてないので安カーボン完成車程度の重さ)と、
それより1300g程度軽いカーボンで峠登ると大体3%ぐらいカーボンのが速い模様。ただしホイールは同じ。
大差だとは思うが、飛躍的とか劇的にと言えるかは微妙。

466ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 17:48:07 ID:???
>>465
どうもです。
大体八年ぐらい前の、下位モデルの生産がイタリアから台湾に移る直前のものです。アクティブという割と重め(だと思います)のフレームです。
コンポでは変わらないですか、しかし、カーボンフレームで三パーセント向上って凄いですね!
そろそろ二台目とか検討しようか迷う。
467ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 17:49:50 ID:???
468ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 19:41:47 ID:???
>>464
登坂抵抗は重量に比例する。
つまり、自転車と体重と装備の総重量が1%(700g程度?)軽くなれば、登りのタイムは約1%向上する。
ただし軽量化による剛性低下などは無いと仮定した場合。
登りは遅いので空気抵抗もわずかしかない。
469ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:05:35 ID:???
>登坂抵抗は重量に比例する

マジか。
来月新車納入で今のより2kgくらい軽くなるんだけど
相当タイム上がるよな。胸熱
470ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:32:55 ID:???
ボトルの水でも捨てるのに2kgって?
471ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:42:19 ID:???
重いクロモリ車からカーボンに乗り換えたら2kgぐらい変わるっしょ。

体重落とすほうが楽だけどな。
472ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:46:24 ID:???
>>470
473470:2011/01/24(月) 23:34:41 ID:???
>>472
普通のサイクルイベントやロングライドは2ボトル装備でやってます

トレーニング中はさすがに重い
474ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 08:20:48 ID:???
体重落とすのが楽とかデブだけだろ
51kgからはマジで体重落ちない
475ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 08:25:28 ID:???
すごいな
俺身長165センチ体脂肪13%で
体重63キロあるぞ
今年中に65キロ越えてしまいそう
平地のスピードアップとかって考えて筋トレしてるとドンドン
476ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 08:36:56 ID:???
>>475
君もすごいのでは?>筋肉
477ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 08:47:37 ID:???
速かったらな
全然速くもないからw
体でかくなってもドンドン体重増えるし
週一でこれだから
難しいよなぁ
478ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 13:50:03 ID:???
165/63/13%ってメチャクチャパワーありそうだな。
479ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 14:10:10 ID:???
>>475
どんな体か見てみたい。後ろ姿でお尻の辺りだけでもいいからうpして!
480ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 16:27:33 ID:???
あっー
481ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 17:37:46 ID:???
>>475
俺も身長ほぼ同じチビ助だけどオフシーズンの今でも体重は55kgくらいだぞw
482ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 17:48:36 ID:???
正直、ヒルクラの時だけはチビでガリが羨ましい。
483ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:44:08 ID:???
>>473を読んでもやっぱり>>470が意味不明な件
484ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 17:49:18 ID:???
すんごい初心者的質問なんだけど
坂を楽しむためにはギアを重くして筋力つけたほうがいいの?
軽くして練習したほうがいいの?
485ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 17:56:41 ID:???
長距離の陸上で県代表クラスでしたみたいな人以外のいわゆるふつうの人は重いギアでは最初は峠を上がれないと思うよ
軽いギアで坂道に慣れて筋力・心肺つけて体重減らして徐々に登坂能力を上げて行くのが一般的
486ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 18:05:16 ID:???
>>485
そっかぁ。この前に初めて峠行ったときに後半で
足つきしちゃって悔しかったんで、コンパクトに
換えて練習してみる…
487ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 18:54:26 ID:???
いっそトリプルに換えた方が楽しむという点では間違いない選択だと思うが
488ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:47:17 ID:???
>>484
回せるようになるのが先。そうすりゃある程度重いギアは踏めるようにもなる。
そもそもレベルが高くならない限り、筋力がボトルネックになることはないからなあ。


あと、脂肪落としてから筋肉付けたほうが絞りやすい、初心者が重いギアを踏むと怪我をしやすい、
みたいなこともよく言われるけど。
489ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:56:00 ID:???
冬に初心者が無理して重ギヤ踏んだら膝がすぐ故障するぞ
無茶するなよ絶対だぞお兄さんとの約束だ
490ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:56:40 ID:???
>>484
重いギア踏んで坂上るのは快感になるよ。
つまり、継続しやすい。膝への負担がどうの、
という意見もあるが、人間の体はそんなにヤワじゃない。
ボディビルダーが何百キロもの重りで膝を伸ばしてるのを見ると、
自転車程度の付加なんて屁でもないような気すらしてしまう。
491ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:58:33 ID:???
ウォームアップしておけば大丈夫でしょ
492ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:04:17 ID:???
与太話に耳を傾けて膝を壊して後悔するのも自己責任
493ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:04:35 ID:???
軽いギヤよりなるべく重いギヤで登るほうが速いし楽な気がする
494ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:17:49 ID:???
レッグプレス何百キロとかやってるでしょ。
筋肉の人々は。
あんくらいはやれる耐久力があるんだよな人間って。
495ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:29:36 ID:???
先週アウターで物見山登ってたらインナー高回転の人にちぎられた
496492:2011/01/26(水) 20:31:28 ID:???
>>494
昔から足は遅いけど筋力は何故かあって
峠行っても自分より早い人とか見た事ないんだけど、平地だと派手なジャージ着た人にことごとく抜かれてくんだよな。
大会とか出た事無いし、ケイデンスがどうこうとかトレーニング方法もよく分からんから、井の中の蛙ってのもあるけど。
497493:2011/01/26(水) 20:33:40 ID:???
間違えた492じゃなく493です
498ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:54:08 ID:???
一度にかける負荷を増やしてしまうのか(重いギア)、
何度も膝の曲げ伸ばしをしてしまうのか(軽いギア)、
膝のダメージになってしまうのははたしてどっちだろうね。

針金を折って切断して下さいと言われたら、
回数コキコキしたほうが折れるイメージだけど。
499ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:59:44 ID:???
mt富士ヒルクライムレースは3月1日あたりに募集開始するのかな
あれ一瞬で定員埋まるんでしょ?
500ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:19:20 ID:???
>>486
コンパクトにするのもいいけど、まずスプロケ変えてみるのも手だよ
今何使ってるかにもよるけど
39−27の組み合わせならたいていの坂は対応できるはず
501ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:22:09 ID:???
レースとか参加してないのに当日同じコース走ってる人とかいないかなw
マラソンと違って割といけそうなかんじするけど
502ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:27:12 ID:???
ツールドちばだっけな、
参加申し込みしていない人間が一緒に走ってエイドステーションでもただ飯して
スタッフに怒られたらしいよ。
しかも上から下までランスの格好だったとかなんとかw
503ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:38:03 ID:???
ロード海苔はDQNを見事に知らしめる事件だな
504ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:41:47 ID:???
昨年のツールド千葉は3日間の2日が雨

みんなレインを着込んでゼッケン確認できず
505ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:47:04 ID:???
>>502
ランスのかっことか受けるわwそれ普通はポリス沙汰だろwでも一緒に走るだけなら問題無いよな
506486:2011/01/26(水) 22:14:23 ID:???
>>487-491,500
d。まずは膝壊さないように緩いギアにセッティングして、無理しないように練習してみる。
ずっと乗ってるので体脂肪とか数字もいいし、平地はかなりペース高いんだけど、
トラウマがあって今日の今日まで山を避けてたw

足つきでもいいので越えられるとやっぱり楽しいね…
507ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:33:17 ID:???
>>498
間違いなく前者の方がダメージでかいよ。重いギア踏んだところで回転回数なんぞ
半分にすらならん。

ちなみに金属疲労の場合はもっと顕著。応力が半分になると普通一桁以上寿命が伸びる。
508ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:34:26 ID:???
といってもケイデンス50でフルパワーとか無茶しなきゃ大丈夫とは思うが。
んなことしても遅いだけで。
509ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 23:56:39 ID:???
そこそこ重く70回転台で回せるギアで。
510ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 01:29:38 ID:???
ギア比もケイデンスも体力・状況しだいだっつーの
ギア比いくつで○○rpmで登りましょうとかアホ丸出し

ふだん結構高ケイデンスで走ってるエリート選手だって、須走激坂で70rpm台なんて高ケイデンスはあり得ない
逆にすっげー緩い坂なのに70rpm台なんて低ケイデンスで走ってたら筋肉ばっか疲れちゃって撃沈だよ
511ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 02:10:18 ID:???
70rpm維持しようと思うとフロント34T-リア27Tでも足りない
当然だが全然進まねぇし
512ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 03:46:12 ID:???
一行目、二行目?

あえて書くと、進まないのは出力不足
513ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 11:06:19 ID:???
重力しね!って思うときがある
514ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 15:40:59 ID:???
ターボトレーナーだと足は強くなっても重力に抗う魂は養えないしな
515ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 15:50:23 ID:???
地球に住む人々は、魂を重力に引かれて飛ぶことができない
516ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 16:19:21 ID:???
重力に囚われていては良いモビルスーツ乗りになれないよ
517ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 16:43:07 ID:???
予想通りGota共がよって来たぜ!
チャリの話しろや!オラオラ!
518ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:48:25 ID:???
Gotaって何?ガンオタの新しい呼び方なの?
519ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:59:43 ID:???
俺はてっきりヨーロッパ辺りのフレームビルダーかと思ったぜ
520ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:06:27 ID:???
重力に囚われていては良いダンシングヒルクライマーになれないよ。
521ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:18:05 ID:???
>>516
ガノタは息を吸う用にくだらんネタを振り撒くから嫌いだ
522ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:25:44 ID:???
ガンヲタ自体いつまでたってもガンダムから抜け出せないオールドタイプってことだな
523ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:56:46 ID:???
「息を吐くように」だろとか「用に」じゃなくて「様に」だろとか
つっこむと負けなのかな・・・
524ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:14:44 ID:???
あ、あれ、記憶を振り絞ってガンダムにしたら叩かれてて笑ったw
525ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:27:17 ID:???
おまいらすまんこ話題が無かったからって俺がガンオタとか言ったばかりにこんな
堪忍やー
526ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 02:48:51 ID:???
今オフシーズンだとして何月からみんな本気出すの?
俺は4月に向けて調整中。
527ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 03:02:04 ID:???
えっ
今が最盛期だよ俺は。
山ローディもあんまりいないし、乾燥空気で心肺が鍛えられるし、冬が飛躍のとき
528ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 03:05:24 ID:???
乾燥空気って心肺鍛えられるの?
ただ呼吸しづらいだけかと思ってた・・・
529ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 03:10:20 ID:???
さぁ?
たぶん。そんなつもり気分。
530ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 07:46:38 ID:???
おれは花粉の時期はダメだ〜〜
今年は最悪みたいだし;;
531ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 11:07:30 ID:???
花粉症じゃないけど発症するの怖いからマスクしよかな
なんかオススメありますか?
532ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 12:05:55 ID:???
>>531
伊達直人
533ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 12:34:04 ID:???
来年から本気出す!
534ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:03:31 ID:???
もっとどんどんパーツ交換して、餅べえあげなきゃ、萎えちゃう像
来年もきっと言ってるだろう、翌年から本気ー
535ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 13:33:55 ID:???
>>532
まるだしじゃん
536ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 15:09:36 ID:???
お前らプロじゃ無いんだからタイムばかり気にしてないで転んだ時の事を考えて筋肉もつけとけyo
537ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 15:23:57 ID:???
人生転びっぱなしっす
538ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 15:31:00 ID:???
なに、転んでも再び起き上がるまでさ
539ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 15:32:21 ID:???
>>536
故障したくなかったらバランスよく鍛えないとね。
そこそこランニングもしないと自転車にしか乗れない体になるしね。
540ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 15:34:22 ID:???
ランニングすると、腰の裏?とかに筋肉がついて?、
なんか自転車もラクになった。
肺活量自体も向上したように思う。
541ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 15:35:14 ID:???
ウォーキングで勘弁してください。
登山も楽しそうだな。
542ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 15:37:30 ID:???
>>540
自転車より心肺に負担が掛けられるからね。自転車だ維持できない心拍数でもランニングなら意外といける。
543ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 15:44:53 ID:???
俺もランニング取り入れてから大分楽になった気がする
精神面の弱さで追い込まないから好タイムが出るって事はないけどね

個人的には早足で階段を登るトレーニングが良いような気がする
544ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 15:51:07 ID:???
>>541
ヒルクライムから登山に目覚めるやつ乙。

ヒルクラの何を好むかの本質を突き詰めると、
マゾい負荷が好きな奴はマゾの道へ、
山の景色や匂いが好きな奴は登山へ、
自転車との一体感がすきなやつは、
一体感の究極である生身、マラソンへ。
545ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 16:07:09 ID:???
なんで登山やマラソンと同じ土俵にマゾの道があるんだよw
546ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:10:53 ID:???
雪山登る奴ってどう考えてもおかしいよな
自転車でヒルクライムなんてかわいいもんだ
547ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:12:54 ID:???
ガチで命懸けのスポーツって少ないからな。
548ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:13:39 ID:???
右京は雪山だったり南極だったりすごいよな。
やっぱり基礎体力がしっかりあるんだな。
自転車も速いし。
549ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:14:40 ID:???
山野井夫婦とか凡人の私には全く理解不能です。
550ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:15:24 ID:???
無酸素で8000m上っちゃう栗城さん、
なんか自転車乗っても速そうだなw
ヒルクラとか特に得意そうw
551ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:33:57 ID:???
雪山大好きな叔父は凍傷で指が何本か無かった
今の装備ならそういうリスクも若干は少ないんだろうね
552ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:41:30 ID:???
雪山なんて危険すぎ。
自殺しに行ってるようにすら見える。
553ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 17:46:13 ID:???
雪山は気が付いたら手遅れがあるからな

8割方は死なずにしのげるから余計多発する
554ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 18:04:45 ID:???
学生時代〜30頃まで雪山登ってた
厳冬期の富士山や南ア・八ヶ岳にも単独で登ってた
冬山の危険性は天気次第、好天率率に高いとこならそれほど危険はない
ただ1人だと事故ったとき死ぬと思ってやめて自転車にした
その後携帯が普及したから山の死亡率は下がったはず
山やった人が自転車に行くと心肺面で多少楽だと思う
登りで使う筋肉がビミョウに違うから自転車はそれほど速くはない
555ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:12:32 ID:???
俺小学生の時から1000mくらいの山一人で登ってて
入り口までいくのに自転車でいってた
そしていつの間にか自転車で高いところ行くことが目的になってた
556ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:19:21 ID:???
つづらおりが快感なんだろ
557ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:23:19 ID:???
それはあるね。つづら折れの坂は大好きだ。
遅くても俺スゲーって思えるからな。
558ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:29:27 ID:???
九十九折のカーブを登りながら曲がっていくときって
恰もツールやジロの難関山岳を登ってるような気分になれるよね。
559ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 21:53:56 ID:???
あるあるw
560ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:02:28 ID:???
まったくない
561ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 22:45:40 ID:???
>>558
あるあるw

軽登山してみたいって思うんだけど、礼文島で「愛とロマンの8時間コース」歩いてその後三日くらい
筋肉痛で脚が上がらなかったのがトラウマ
どの程度ならそこそこの負荷で済むのか分からないし
>544さんの説だといずれ登山かマラソンに目覚めるらしいですが
562ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:09:03 ID:???
ところで平地単独40km/h超を30分維持するトレしたら
ヒルクライムにも効果出るかな?
心肺の負荷もあるし、5〜8%の勾配を登ってるのと同じ感覚になるよね
563ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:26:00 ID:???
秋に個人TT出るために重点的に平地練やったらヒルクライムのタイムも短縮したよ。
564ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:33:51 ID:???
去年、乗鞍行った時に感じたことだけど
12%ぐらいの所から急に5~6%ぐらいになる所があって
普段なら5,6%でも結構しんどいのにまるで平地に感じた。
あれってなんなんだろうねw
565ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 23:43:09 ID:???
>>562
基本的に動力体重比が大きいほど速いんだから、
平地が速くなりゃ登りも速くなるよ。体重重くならなければ。

ケイデンスや使う筋肉はちょっと違うけど、ちょっと練習したら適応するし。
566ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:08:50 ID:???
信号にひっかかる。無理もしくは死ぬ。
567ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:17:16 ID:???
何処走るの?アリゾナとかの国道とか?
568ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:27:46 ID:???
同じとこグルグルに決まってんだろ。
20km信号無しとか、どこの島根県だよ
569ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:31:28 ID:???
うっせーな鳥取県のくせに
570ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 00:46:48 ID:???
洋梨の季節にはありがたやー
571ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:23:13 ID:???
>>562
> ところで平地単独40km/h超を30分維持するトレしたら

トレ、っていうかそれが実行できる時点でかなりの脚ですけどw
572ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 09:09:09 ID:???
TTなら並みだよ

ホビーレーサーなら速い方だけど希少というわけでもない
573ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 12:30:39 ID:???
あと、交通法規無視なら。
574ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:07:44 ID:???
平地で流しで40km/h程度、公道法規厳守でAve30〜32
山に入ると途端に登れない俺に腹が立ってきた
575ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:15:23 ID:???
平地なんかアレだよ。
タイヤがいかに転がるか。
空気抵抗のある格好をしてないかどうか。
路面がなめらかかどうか。
そんだけの問題だよ。

一方ヒルクラは気力と体力だけを問う。
576ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:20:52 ID:???
絶対パワーも大事だけど、ペース配分がシビア
577ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:34:45 ID:???
平地で40km/hなら300W超えてる
坂登れないのは余分な肉のせい
578ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:43:58 ID:???
サドルを前に1cmズラしたらスピードが15%近くアップした
579ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:44:57 ID:???
坂が登れないとも書いてないし体重も書いてないのに脳内翻訳家乙
580ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:31:20 ID:???
誰もお前と話してないから安心しろ
むしろ全員独り言だからw
581ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:38:44 ID:???
今日いつもの峠で小径車に挨拶付きでおもいっきり抜かれたお
泣きたいお
582ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:44:52 ID:???
小径車ヒルクライマ伝説の幕開けである。
583ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 14:46:01 ID:???
こ、小径車の登坂能力も侮れないすっよ(^^;)
584ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:20:46 ID:???
小径のほうが坂は楽なんじゃないの?
585ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:04:10 ID:???
ウルリッヒも650c使ってたな
ホイール重量が軽くなるし同一ギヤ比なら700cより軽く踏めるから650cは合理的な選択だと思う
それ以下の小径は使う気にならんが
ヒルクライム専用バイクは650cがこれから主流になる可能性あり
シッティングメインの人には特に有効だと思う
586ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:27:02 ID:???
合理的だろうがなんだろうが650cの選択肢が増えることなんてないから。

587ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:28:29 ID:???
タイヤの種類少なそう・・・
588ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 16:36:30 ID:???
650C買わなくても48-34に12-25で同等
589ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:49:01 ID:???
馬鹿だろお前
590ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:54:43 ID:???
天才だと言われて育った
591ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 18:55:11 ID:???
やっぱ前輪は小さくしたほうが空気抵抗が減るな
592ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:01:28 ID:???
>>591
いや、そこじゃないだろw
593ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:12:52 ID:???
タイヤも強烈に減るな
594ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:15:10 ID:???
難しいことは良くわからんが
大きいほうが得した気分にならない?
595ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:43:14 ID:???
理論云々はおいといて、一番進んでるのは大きい方だから得だね。
596ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:56:38 ID:???
小径車ってハブの寿命半端無く早いんでしょ?
597ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 20:58:25 ID:???
2000年くらいのツール(たぶん山岳)でもonceがジャイの650cを使っていたけどそのときだけだったな。
いまのところ700cが完成された形なんだろう。理由なんかいらないんだよw
598ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 21:29:12 ID:???
だれかが650c使って山岳で勝ちまくれば流行りだすかもね
現状だと650c関連機材の選択肢が少なすぎかな
パワー絶対量が低いアマチュアには向いてると思う
599ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:57:37 ID:???
なら殆どの人に向いているんだね
600ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:01:11 ID:???
>>597
山岳王のビランクが小径車でヒルクラやってたな
ドープ事件がなければもう少し流行ったかもしれない

いずれにしろ、回転部の軽量化による恩恵は全体の軽量化と大差ない
神話は崩れ去ったのだ
601ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:09:30 ID:???
モビルスーツの性能の差が戦力の決定的な差ではないって事ですね?
602ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:10:52 ID:???
総重量制限規定のないヒルクラ大会なら選択の余地は充分に残されているよね
603ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 07:16:50 ID:???
>>600
回転質量を過剰評価する人って多いよね。
小径ホイールの方が慣性モーメントが小さくて有利って本気で思ってる人も結構いる。
その分回転速いから結局ギア比が小さい以上の意味はないんだが。
そんならコンパクトにでっかいスプロケ程度で話は済む。

もちろん絶対的質量では(真面目に作れば)、少しは軽く作れるし、
小柄な人が650c選べない現状もどうかとは思うが・・・
604ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:23:18 ID:???
支離滅裂
605ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 10:36:47 ID:???
尻滅裂って痛そう
606ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:23:22 ID:???
ひぎぃ
607ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 11:27:31 ID:???
>>604
うむ、慣性とスプロケのところなんかとくに
608ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:05:52 ID:???
>>607
文章が下手糞だというのは自覚してるけど、論理的に矛盾したことは言ってないよ。
小径ホイールを使用することには実質的なギア比を下げる以外の意味はないから、
それならスプロケ大きくしても同じ、って言ったんだ。

これでいいか?

609ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:23:01 ID:???
いろんなレス普通に大意は理解できるよ
近頃、留学生並み又はそれ以下の読解力しかない人間が増えたのか?
610ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:40:38 ID:???
とぅんまてん、何処がおかしいとも言わずに頭ごなしに否定するのもどうかしてるよね。巣に帰って大人しくしてます。
611ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 12:40:59 ID:???
論理的に矛盾したことは言ってないかどうかは他人が決めることだろ…
612610:2011/01/30(日) 12:53:46 ID:???
論理的に矛盾してるかどうかは他人が決めるんじゃなく、文法や論理的にそれを説明出来るのかどうかじゃないか
コレくらいの短文なら主観、客観、以前に絶対的な理屈で説明できるだろうしそれもしないで何となく一言でおかしいで片付けるのもどうかと、自分で思った訳だよ。
613ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:04:51 ID:???
一見で意味がわからない文章は、掲示板にむかない。
614ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 13:17:37 ID:???
なんでもかんでも逐一丁寧に説明してもらえると思ってるとか甘えもいいとこ
並の日本人なら違和感があっても一見で言いたい事が何か理解出来るだろ
それが出来ない人間わアスペルガーと呼ぶ
615ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:05:24 ID:???
別にアスペでもないだろ・・・
暇だからつっかかってるだけなのに・・・
616ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:26:17 ID:???
頭の良い人は短文かつ誰にでもわかる文章を書く。
2chを始めたとき、こいつらマジ頭良いなって思った。
もちろん、いまでもそう思っている。
617ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:37:49 ID:???
毒されてまつねw
618ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:40:22 ID:???
>回転部の軽量化による恩恵は全体の軽量化と大差ない
こんなこと書いてる時点でニワカ確定だな

特に後輪はそれが回転することによって推進力が初めて発生する
後輪を回転させるのに必要なパワーは後輪の重量に大きく依存する
つまり後輪重量とそれ以外の重量(含む体重)とはまったく意味合いが異なる
これは神話でもなんでもない
少し自転車に乗ったことのある人はそれを体感でわかっているから大枚はたいて軽量ホイールを買っている
619ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:46:46 ID:???
>>618
つまりどう言う事なんだってばよ
620ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 14:49:01 ID:???
>>618
×後輪を回転させるのに必要なパワーは後輪の重量に大きく依存する
○後輪を回転させるのに必要なパワーは後輪を含めた総重量に依存する

総重量に対して後輪(リム)重量の影響なんてたかが知れてる。
なんでこんな簡単な物理がわからんかな
621ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:06:34 ID:???
後輪の回転は1次関数
後輪が回転しタイヤ接地面と地面との摩擦によって得られた推進力でそれ以外の上物が進むのは2次関数
上物の推進に必要なパワーは慣性やタイヤ回転によるテコの原理で軽減される

君の物理レベルではわからないかな?
622ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:20:31 ID:???
>>621
620じゃないけど、総重量と後輪の重量の全く意味が異なる事について具体的な説明になってないじゃんw
623ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:28:59 ID:???
白夜行観てきたよ真希タソで抜いた
624ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:29:31 ID:???
>>621
モーメントの軽減は加速時以外関係ないよ
加速時でも全体の軽量化による恩恵と大差ない

>>622
たぶん他スレで2次関数を理解できてないと指摘されたのを記憶してて、用語だけ使ってみたんだと思う
馬鹿さ加減とつっかかり方がそっくりだから
625ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:30:05 ID:???
久しぶりに誤爆したw
おまえらトレーニングがんばれよ
626ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:48:54 ID:???
>>621
鸚鵡返しが空振りカウンターwww
627ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:09:11 ID:???
>>624
>モーメントの軽減は加速時以外関係ないよ
>加速時でも全体の軽量化による恩恵と大差ない
そのとおり、モーメントは加速時以外は関係ない。
ただ、2行目は次元が違うなぁ。
628ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:17:40 ID:???
んで?結局何が言いたいんだWお前らは馬鹿過ぎて話にならんとでも言いたいのか?別に構わんけど
629ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:24:40 ID:???
エネルギー四方山話でなかなか良いですよ
630ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:29:56 ID:???
クランクを手で回してリアホイールを空転させると、ホイールの慣性質量って大したもんだ、って思うんだよね。
で、ローラーにセットして普段回してる負荷を手で回してみると幻想が解ける。
631ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:36:24 ID:???
おまけに、ホイールの重量を過大視する奴って、ハブが軽いのかリムが軽いのかの区別もつかない奴が多い。
グレード違ってもハブの重量差が殆ど、てケースは多いんだぜ?
632ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:42:49 ID:???
>>630
アホスwお前だけ手でタイヤ回してヒルクラしろよw
633ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:51:00 ID:???
>>631
具体的のどのホイールの話ですか。シマノの完組で説明してくだしあ
634ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:42:18 ID:???
ところで稲城市役所から多摩カントリークラブ界隈の多摩丘陵地帯って
かなりいいヒルクラ練習場になるね。
何気に斜度5〜10%が続いてて、ぐるぐる回ればエンドレスで練習可能。
俺は1周でダウンしたけど
635ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 20:58:19 ID:???
猿かよーん
636ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:02:08 ID:???
俺思ったんだけどさ。
自転車のフレーム内やチューブに、
ヘリウムガス詰めたらどうなる?
ヒルクラめっちゃラクにならないかこれ?
637ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:53:57 ID:???
変な声になるよ
638ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:26:02 ID:???
>>634
近所だとすぐに心が折れて家に帰っちゃうのが難点だよね
639ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 22:49:42 ID:???
>>636
タイヤにヘリウムガスを入れた選手は実在するよ
ほとんど軽くならないから今じゃ誰もやらないけど
640ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:07:27 ID:???
>>638
25km圏内の近所なんで
一回で心が折れてカエッタw
641ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 23:11:39 ID:???
早く凍結溶けろよ
642ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 02:56:29 ID:???
>>634
いいなー茅ヶ崎、平塚辺りにも良い場所ないかなー
山の方行けば良いんだけど、夜だと足の指がやばいんだよな。
643ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 03:30:08 ID:???
>>642
ゴルフコース近辺を回ればよし
平地で広い道路でウォームアップ&クールダウンできるので
23区の人からすりゃ裏山
644ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 04:00:00 ID:???
>>643
こっちのゴルフコースって大概小高い場所にあって結構冷えるんだよ
都内には皇居があるジャマイカあと城南島みたいな人口島系もいいよアップダウンは無いけど
645ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 07:28:19 ID:???
>>636
ヘリウムガスは分子が細かいからすぐ抜けるのと小さな浮力しか得られない
なのでアイデアは昔からあるけど実用化する人はいない
ヘリウムガスでググってみたら?
646ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 11:45:09 ID:???
>>644
・小高い場所
・結構冷える

小高くなくて冷えないヒルクライムがあったら教えて欲しい…
647ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 12:05:52 ID:???
>>646
夜間のトレーニング用だから近場でっ言ってるぽいような
648ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 12:58:28 ID:???
茅ヶ崎からゴルフ場界隈は10〜15km圏内
丁度よくね?
649ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 15:33:36 ID:???
>>642
足の指が冷える時は紳士用の薄手の靴下の上に自転車ソックスはくといいよ
そのうえで靴のベンチ穴を塞ぎ+シューズカバーで山に行ってもほぼ寒さは感じない
650ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 19:23:27 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=kIboBC_-FRE&feature

コレ欲しいがどこで買えるだろう?イクネ?
651ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 19:36:12 ID:???
欲しい!
652ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 19:40:56 ID:???
CT乙とか言われそうだけど
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=16559

海外だとamazon.comやeBayにあるんだけど海外発送しないセラーばかりだった。
もっと探せばあるのかもしれないけど
653ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:35:21 ID:???
>>650
ロッケンロールトレーナーって?と思ったけど
確かにスウィングしとるw
654ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 21:28:35 ID:???
メインマシンには使いたくないね。
大丈夫なんかな?
655ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:11:11 ID:???
あくまで固定ローラーで「ダンシングができる」ってのを
売りにしてるだけで「フレームに影響を与えない」とはいってないからな
656ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:29:41 ID:???
じゃあお前は使うなよ
657ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 22:42:38 ID:???
はい
658ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:00:27 ID:???
冗談抜きに使えそうじゃねR&Rテイーチャー
659ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:24:28 ID:???
誰かインプレで脱輪してフレームポキッとか。
ホイルバリッとか。
やりそっ。
660ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:26:58 ID:???
日本家屋にはスペースがアレだけどかなり実用的だなw
661ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 01:24:32 ID:???
休むダンシングってどうやるん(´・ω・`)
662ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 01:42:28 ID:???
モモアゲ運動
わかるよな?
663ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 01:46:04 ID:???
実際に登坂して色々なフォームでやってみたけど、イマイチわかんね(´・ω・`)
664ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 02:04:24 ID:???
お前部活でモモアゲやったことねーのかボケ!
マックばっか食ってじゃねーよ、ペダリングはモモアゲなんだよ、このデブが!
665ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 03:36:16 ID:???
体脂肪12%だけど文芸部と美術部、軽音楽部のトリプル所属でした(´・ω・`)

どうでもいいけど、美術部で綺麗な先輩に食われそうになったのを
思い出した…(´・ω・`)
666ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 05:39:40 ID:???
きも
667ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 07:06:10 ID:???
やま話
668ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 07:25:36 ID:???
>>665
kwsk
他のヤツにスレチとはいわせねえから。
669ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 09:52:59 ID:???
>>645
ヘリウムガスって分子じゃなくて単原子じゃなかったっけ
670ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 11:47:33 ID:???
スタミナというか持久力というか、低負荷高回転で長時間維持できるように
なりたいんですが、その為には「最大心拍数の何%で何分間維持する」みたいな
トレーニングを積めば良いんでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:03:41 ID:???
>>668
一行で説明すると
綺麗なヤリマンにつきまとわれたけど、童貞だったんで怖かった→事なきを得た(´・ω・`)
672ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:09:12 ID:???
本当にそれでよかったのか? w
673ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:30:01 ID:???
よかったと思ってる。その後他のヤリマンに何度か襲われそうになた(´・ω・`)
気がつかなかったが俺って池面だったぽい(´・ω・`)

そういうのがトラウマで19歳まで童貞(´・ω・`)
674ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:12:44 ID:???
何その下り坂を流してるような追い風人生。
675ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:13:33 ID:???
>>673
俺の方がイケメンだから。
調子のんなよ、ばーか
676ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:19:25 ID:???
肉穴には気をつけろよ…(´・ω・`)
677ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:40:49 ID:???

いいなぁにくあな
おれもにくあな・・・うぅ(´;ω;`)ブワ
678ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:39:15 ID:???
(´・ω・`)童貞乙
679ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:42:35 ID:???
やりチン乙(*'ω'*)
680ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:47:50 ID:???
で、休むダンシングの件はどうなんですか(´・ω・`)
681ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 15:24:27 ID:???
顔文字がうざいからおしえない
682ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 15:27:55 ID:???
>>680
力を入れるダンシングの場合、足で踏み込むが、
休むダンシングは自分の体重をかけて進んでいくんだよ

つまり、足を使わないんだよ
683ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 16:17:25 ID:???
>>682
ふむ、速度は無視して、とにかくラクさ重視して惰性で立ち漕ぎする感じ?
色々やってはみて少しづつそんな感じができてきてるけど、シッティングに
移るときにどうしても四頭筋に負担掛けて、最悪足つきしちゃう(´・ω・`)
684ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 16:32:50 ID:???
休むダンシングの時はシフトアップしないと
軽いギアのままだとスカスカで体重かからなくて全然休めないよ
シッティングに移るときはシフトダウンして四頭筋を休める
685ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 16:51:10 ID:???
なるほど、移る際のシフトタイミングが難しいんだよね…
ちょっと今夜実践してみる(´・ω・`)
レギュラーでがんばってるんだけど、コンパクトの方が練習しやすいのかな
686ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:14:10 ID:???
ノーマルと言え
687ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:17:21 ID:???
あbノーマルクランク
688ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:57:00 ID:???
5平方mくらいの翼つけたら揚力で少しは軽くなるんじゃね?
あー俺ちゃん頭いいー
689ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:21:19 ID:???
>>669 そう、ヘリウムはいかなる原子とも結合しない。
でも単原子分子とも言うから、分子といっても間違いではないのかも?
690ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:24:58 ID:???
>>689
わざわざ別の言葉を使うのは定義的に違うって事だよ

最近の話題だと、準惑星
691ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:38:59 ID:???
あー知ってる知ってる
冥王星のことでしょ
おいしいよね
692680:2011/02/03(木) 00:42:36 ID:???
今日会社帰りに東京23区西部一周してきました(´・ω・`)
坂を見たらとりあえずダンシングで乗り切る感じで、休むダンシングの練習。

脚ではなく、息を整えることに集中したらなんとなくつかめた気がする
フランドルの激坂でボーネンがヒイヒイ漕いでた、あのガニ股
フォームみたいな感じ(´・ω・`)
693ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:47:17 ID:???
呼吸を一定にすることで心拍数も低くなるそうだ
それだけからだがリラックスするんだろう
694ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:50:13 ID:???
和製ボーネン誕生の瞬間であることをこのときは誰も気づいていなかった
695ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:04:03 ID:???
頭の中でAllez! Allez!って声援を想像すると何か早くなる
イタリア語はわかんない
696ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 02:13:55 ID:???
英語が通じるから安心しろ
ただし年寄りは使いたがらないがな
697ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 03:18:49 ID:???
オルツオルツでは頑張れんかってんワシ
698ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 07:14:45 ID:???
ヒルクライムやってっと平地速くなんの
699ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 14:05:19 ID:???
平地やってっとヒルクラ速くなる
700ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 15:27:07 ID:???
どっちが速くなってもどっちも速くなのでは
701ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 18:15:18 ID:???
>>699
ならないよ
平地は惰性があるからね。
平地速いやつは惰性の助けが土台にある。

702ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 19:35:36 ID:???
そのかわり空気抵抗の壁もあるんだがな。
703ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:00:28 ID:???
平地は切れては終わりだけに現在の能力ピークあたりを要求されるキツサが
704ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:59:28 ID:???
使う筋肉の部位が平地と山じゃ若干違うからね
平地でいくら走り込んでも鍛えにくいところはある
心肺機能は鍛えられるだろうけど
705ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 21:04:35 ID:???
>>704
それは山ばっか行ってて、久しぶりに平地で追い込むとすげー感じるね
上半身の角度とかだけじゃなくてペダリングそのものが違う感じ(もちろんシッティング同士の違いで)
706ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 06:47:03 ID:???
hoshu
707ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 06:54:50 ID:???
坂ばっか走ってたら平地で追い込めなくなった。
特に追い風。脚が全然まわらん(つД`)
708ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 07:14:19 ID:???
>>707
平地のまえに坂道は追い込めてるのか?
ダラダラ走ってたって速くはならんぞ。
709ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 07:42:04 ID:???
>>708
一月中平地トレーニングしかしなかったんだがデータ集計してみたら
L4とL5ゾーンのボリュームが20%以上落ちてた。
平地だとL4を維持できんのだ。
一本目の20分インターバルで230W切るなんて初めてだよ(つД`)
710ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:04:31 ID:???
Y氏のブログより

朝ローラー
アップ
10分 283W 174拍 94回転
10分 262W 164拍 94回転
ダウン

夜ローラー:
アップ
5分全開走 327W
20分 308W 177拍 95回転
ダウン

711ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:18:51 ID:???
>>709
平地でも坂でもダラダラ走ってたって速くはならんぞ。
712ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 12:23:40 ID:???
>>711
かといって3〜4キロ程度の峠を無酸素で一気登り練習って
いうのも肉質が偏るしね。むずいね
713ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 14:26:18 ID:???
LT引き上げFTP向上、減量かパワーアップでPWR向上
714ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 16:02:33 ID:???
何ヶ月かまとまった時間がとれなかったから
1日に30分だけ(アップ、ダウン除く)限界まで追い込むような練習ばかりしてた。


そしたら、よく利用してる近所の10kmほどの峠のベストタイムは更新できたけど
中程度の負荷を長時間維持するのが極端に辛くなってて驚いたな。
偏ったメニューはやっぱりよくないよな。
715ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 16:52:16 ID:???
>>711
坂走ってた時は>>710のより強度もボリュームも全然多かったけどな〜。
もちろんFTPは比べくもないので絶対的な強度は落ちるけど、FTPを基準
にしたパワトレで他人と比べても全く意味ねぇーし。
716ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:59:48 ID:???
実走に敵うものなし…か。
717ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:48:01 ID:???
筋肉が無いから山が登れないと思ったけど、
酸素が足りないから登れなくなるんだな
718ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:54:25 ID:???
ヒルクライムはチビが頑張れば良いよ
身長165位だったら良かった。。
187もいらねぇ…
山に嫌われてる感がハンパねえ
719ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 01:08:17 ID:???
外国人は皆でかいのに速いよ
720ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 01:14:09 ID:???
166cm56kg体脂肪12%だけどパワーウエイトレシオが2Wちょいで話にならない。
せめて5Wは欲しいけどどーやったら3Wも上げられるやらorz

それにフレームサイズ選択も迷う。この身長だと適正サイズが無いか、
あっても440〜490のどのサイズがいいか悩む。
721ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 01:17:38 ID:???
>>717
俺は脚が尽きるわ
722ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 02:36:52 ID:???
>>719
ボー念以外は大体175近辺じゃなかったっけ?
筋肉威圧感ぱねぇけどw
723ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 02:52:15 ID:???
>>718
気持ち分かる。
俺も身長185体重55だけど登りで吐く位に追い込んでも身長163体重42のツレに勝てない
大好きな山で結果残せないとか辛過ぎる本気で身長縮めたいとか思ってた時期があったわ。
今でも身長はコンプレックスですよorz
724ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 02:55:13 ID:???
>>716
アマチュアのヒルクライムならターボトレーナーのほうが効率良いような気がする
725ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 03:03:11 ID:???
>>723
同じ身長だけど、体重42kgって信じられん。
そこまでやせたら怖い。
726ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 04:46:32 ID:???
>>723
ガリすぎだろw
727ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 06:26:05 ID:???
>>720
せめて5w/kgか?w
大半の人間は到達しねえから安心しろ。
728ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 08:08:54 ID:???
身長185で体重55ってのも変だな
超メタボの願望脳内か?
729ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 08:35:06 ID:???
脳内に決まってんだろw
730ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 08:50:14 ID:Dz4JiAff
現役トップクライマーでかなり痩せ方のアンディ・シュレクでさえ186cm67kgだぞ。

185cm55kgは絞ってるとかそういうレベルじゃないだろ、ただ貧相なだけ。
身長を言い訳にすんなよ。
731ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:00:07 ID:???
外見ゾンビに近いと思うよ、てか引っかかっちゃったな
732ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:01:17 ID:???
体重42kgだったら210wで5w/kg
夢のある話だな
733ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:26:52 ID:???
>>730
同意
実話だとしても、遅いのが身長のせいでないことだけは確かだ
734ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:28:19 ID:???
高身長で登りが遅いパターンって筋肉がつきすぎてる場合だよな、その分平地で速いからいいけどね。

55kg、42kgって実際にいたら登りも平地も遅い救いのない連中じゃん。
人は骨と皮じゃうごかないからな、筋肉がないと。


でも極端に体重が少ないと斜度15〜25%くらいの激坂区間ではもしかして有利なのか?
735ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 09:37:27 ID:???
激坂でも筋肉なけりゃバイクの重さが余計になって遅そう

55kgの人はマラソンの方がむいてるんじゃない?
736ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 10:51:53 ID:???
お前ら釣られすぎ
737ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 11:16:25 ID:???
いや185で55はまだギリギリ存在はする

拒食状の人間とかもっとやせてるし
738ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 11:18:35 ID:???
存在したところでスポーツを語る体じゃねーわな
739ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 11:22:48 ID:???
痩せ自慢はなんか嫌
740ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 11:24:47 ID:???
wikiによるとアンガールズで187cm58kgらしいぞ
釣りじゃないならあんな感じだろうな

ていうかお前らいじめすぎだろww
741ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 13:01:14 ID:???
何年か前の24時間テレビでアンガールズが走ってたな
ひどい有様だったけど
742ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 13:45:10 ID:HSpkVQl+
手足は、きっとクロモリでできてるんだろうな・・・
743ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:07:36 ID:???
ガリガリのシュレクだって60kgは超えてんだぜ?
744ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:17:39 ID:???
ランスも普通ちゃ普通だよね
745ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:22:10 ID:???
ランスと身長、体重ほぼ同じなんだけどな〜 体脂肪率がランスより多分10%高いわw
746ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 14:29:46 ID:???
こういう体重って大会用に
ギリギリまで脂肪落とした本番用の数値じゃないの?
ハードな練習で簡単に落ちるだろうけど
ボクサーの体重みたいなもんだと思ってわ
747ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:00:08 ID:HwHO0hRW
ボクサーは計量時に軽くなるようにしてるだけで
試合時にはリバウンドさせて重くなってる。
自転車とはピークのもっていきかたが違うよ。
マラソンとかのほうが近い。
748ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 15:52:28 ID:???
きっと真壁さんなんだよ

真壁直樹
私は只の執事。お嬢様は主。しもべに個性はございません。
常に冷静潔癖、執事としての完璧さを追求しつづける、 九条院家の執事。ごく普通の一般家庭で育ち、執事という職へ憧れて今に至る。こだわりが強く、常に美意識を持って行動しているため、お嬢様にも完璧な執事として接しているが…。ウォルフとは犬猿の仲。
2月18日生まれ 22歳
AB型 みずがめ座
185cm 55kg

携帯サイトのプロフィールにはこんなキャッチフレーズがついてます・・・。

http://mionriu.exblog.jp/13947886/
749ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:43:30 ID:???
>>748
お前だろ>>723
750ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:45:51 ID:???
テヘッ!
751ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 21:02:16 ID:???
マジで巣に帰ってください…
752ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:16:35 ID:???
俺はチビだからこういうの頭くる
リアルでこういうヤツいて 背が低くていいななんて言われたら 友達辞めたいって思うかも
753ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:31:32 ID:???
大きいほうがいい人も、小さいほうがいい人もいるってことですよ。
754ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:08:21 ID:???
>>753

なんで>>752が頭にきてるかわからないなら書き込むなよ。
俺は>>753みたいにいまいち状況を把握できていないのに知った風な口をきくやつが嫌い。



>187もいらねぇ…
>山に嫌われてる感がハンパねぇ

ていうかヒルクライムに向いてないのは身長じゃなくて
こういうふうに苦手な理由を別のものに押し付けてしまう性格だと思うよ。

身長高くても登りに強い人なんていっぱいいるんだから。
755ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:29:13 ID:???
ちと、手厳しいが概ね間違ってないと思う
756ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:34:27 ID:???
チビが必死だな
757ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:40:15 ID:???
俺も高身長の部類に入る人間だか流石に

>>718
>>723

は情けないと思うぞ
758ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:45:12 ID:???
お前ら釣られ過ぎだってw
触れてやるな、ほっときゃ良いよ。
759ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 02:51:29 ID:???
そうそうほっとけ、釣りどうかは知らんが
仮に見知らぬ他人を叩いたとしても自分が速くなるわけじゃないからな。

トレーニングの話をしようぜトレーニング。
760ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 06:01:07 ID:???
比べるなら身長じゃなくて、昔の自分のタイムと比べろよ。
761ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:20:03 ID:???
笹目通りの微妙な長ーいアップダウンはトレにいいね
峠練だってイメージする必要はあるけど
762ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 10:35:33 ID:???
ロード始めたばかりのころよく行ってた峠周回のタイムが全力でやって48分だったけど
さっきかるーくやったら43分だった!タイム更新するのって楽しいよなー

冬どんなトレーニングしてる?
凍ってない峠だと10分くらいのTTしかできなくて
下りいれて2時間くらいで飽きてトレーニングする気なくなってくる
763ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:20:07 ID:???
もっぱら固定ローラー
764ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:31:15 ID:???
トレとは直接関係ないけど

冬は車通りのない峠や高台に行ってる。南大沢のような寂しいところが良い感じ。
国道だと飲酒が多いのかタイヤが冷えてるのか、四輪の単独事故を多く見るので怖い。

春は昼間が危ないのでもっぱら夜に行く。特に八王子界隈は新入学生と春休み
免許取得の四輪が多くなるので危ない。さらに見晴らしの良い峠だとヨソ見運転が多く危険
765ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:34:35 ID:???
>>763
専用機?
766ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:38:24 ID:???
ぐにゃぐにゃローラーが欲しいけど、4畳半じゃ無理だよなぁ
767ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 11:58:05 ID:???
部屋の中心に鎮座するキネティックローラーマシーン
なつかしき青春の思い出にぜひどうぞ
768ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:29:50 ID:???
冬場のトレーニングは「がんばらない」がキーワードだと思う
レイヤーの各層が汗吸って重くなるし気温が低くて代謝も低下するからttしてもタイムは伸びない
自分が弱いところを中心にじっくりトレーニングして、体重・心肺・筋力が極端にレベルダウンしないようにコントールすればそれで充分だと思う
故障だけは絶対避けてじっと春を待つのが正解な気がする
769ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 15:45:43 ID:???
>>768
それはよく言われることだけど、春からレースに本格参戦する
俺は凍結してても山登ります。
頑張らないと意味ないわ
770ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:06:36 ID:???
>>769
よう同輩
おれも今年の草津でデビュー戦の予定だ
しかし今は風邪で休養中orz
お前も頑張りすぎて病気にならないよう気をつけてな
771ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:21:39 ID:???
>>770
風邪は引いてないが膝を壊しちまったよ。
数日乗らなかったが治る気配ない。
というかむしろ乗ってたほうが痛みが引く気がする。
772ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:14:58 ID:???
>>765
専用機なんて要らないよ
激軽フレーム・パーツは使わないから
タイヤも実走の方が減り早いし

>>768
ローラーで年間通して追い込んでます^^
773ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:55:54 ID:???
初心者がポジションもあってないのに無理するから膝なんか壊す
774ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:59:14 ID:???
初心者は無理して重いギヤ踏んだりするからな
775ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:26:39 ID:???
左右の脚の長さが違ってる場合インソールなどで補正しないと
後々ヒザにくるよ
776ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:34:20 ID:???
>>771
寒いと膝痛めやすいんだよね。俺先月まで膝やってた。
1か月は平地で負荷少なめにしないと治らないよ。
777770:2011/02/06(日) 20:39:12 ID:???
>>771
おれも以前膝痛めたけど2年がかりで治した
とりあえず風呂の中でマッサージ、上がったら軟膏と保温サポーターしとくといいよ
練習中に痛みが出たらその日はもう練習止めて休むことも大事
778ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:40:07 ID:???
俺はシップ貼って丸一日休むと治ってるけどな
779ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:44:16 ID:???
膝やっちゃったら乗りたくても我慢するしかないよ。
無理すると癖になっちゃうし。
レース出てたりすると難しいだろうけど。
780ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:55:22 ID:???
膝の痛みや違和感は前側と裏側があるが
最近は裏が痛い
クリートいじってごまかしてるが
781ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:02:59 ID:???
>>780
裏側は特に危険。無茶しやがってのAAになるぞ。
782ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 21:06:19 ID:???
783ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:16:42 ID:???
年始に無理したら若干痛めたのか、今でも40km過ぎると左膝が
ゴリゴリキュルって感じで鳴ってるような?少し痛みが出てる
あまりサドル下げるわけにもいかないしなぁ
784ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:33:56 ID:???
ヒルクライムで40kmも走ってるんですか?
785ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:59:28 ID:???
>>776-777
俺はランニングしてるときにやっちゃったみたいだ。
思い返してみたらランなんて学生以来。
フォームとか悪かったんだろうな。

あー大人しくずっとチャリ乗ってれば良かったのに・・・
786ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:27:57 ID:???
膝裏はサドルが高い
前ならサドルが低い
片膝の片サイドだけ痛いときはクリートまたはサドルが曲がっている。

全て経験則。
787ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:28:54 ID:???
>>785
ラン好きがやたらとランをすすめるからな
誘惑に負けた自分を恨め
ランなんてもんはラン好きにやらせとけばいいの
788ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 00:46:10 ID:???
サドル高くて膝裏痛めたことあるけど、膝の前側面の痛みより長引いたよ。
789ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 02:41:49 ID:???
膝前は軟骨とかの間接の故障で、膝裏は腱や靭帯だっけ?
790ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 09:14:19 ID:???
自分も昨日から膝裏が痛くなってきた
練習を控えるのがつらいんでサドルやペダルのセッティングをかんがえてたが
シューズの中敷の厚みや傾きをいじってみようと思う

どうか痛みがおさまりますようにおねがいします
791ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 11:07:43 ID:???
>>790
みんなが言ってくれてるだろ?

休め
792ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:36:13 ID:???
寝る時以外は、チトゆるサポーターをつけて生活する事をおすすめします
793ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:44:21 ID:???
大会前夜に気が高ぶって寝れないからって自慰はやめとけ
お兄さんからの忠告だ
794ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:53:34 ID:???
なあ、鼻水で塩分とミネラルを補給するのは基本だよな?
795ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:56:51 ID:???
ザーメンでタンパク質を補給するがごとくな
796ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:04:16 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
鼻水と精子って自分で飲めば永久機関なんじゃね?
797ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:05:46 ID:???
天才現れる
798ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:36:57 ID:???
そうか、プロテインなんか飲まなくていいんだ!
799ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 16:16:38 ID:???
>>783
もう残された選択肢はプールでおばちゃんたちと一緒に歩くしかない。
800ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 16:56:27 ID:???
プールでクロールだけしてれば膝に負担かけずに心肺強化できそうだな。
801ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 17:48:55 ID:???
俺は冬場は寒いから
土日はとにかく高ケイデンス普段より2、3枚軽くして回しまくる
心肺だけは鍛えられている気がする
峠はいつも通り全力。
火水木は家でてすぐにある坂で往復しまくる
月金は休み

今年最初のレースはまであと2ヶ月だ後30kmは登りたい
802ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 15:42:50 ID:???
>>800
心肺もだけどまずはおばちゃんの牛歩に合わせて
ゆっくりバランスを取りつつ膝周りの衝撃緩衝する筋肉を
つけていくことじゃね。ちょい膝曲げた片足立ちで10秒耐えて先に足出してまた10秒耐える。
年配の人が膝すり減って痛いはずでも筋肉があると随分違うってなんかでやってたし。
がつがつ追い込むとなおらないきがする。
速く歩くと水の抵抗で筋肉付くけど膝もまた痛むと思うから後ろの渋滞は気にしない方向で。
803ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:39:45 ID:???
>>801
すげーな、一体何と戦ってんだ?
それだけやってれば草レースで表彰台上がれるでしょ
804ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:49:12 ID:???
草レースってどこでやってんの?
俺も出場したい。
805ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 17:51:13 ID:???
今の時期で有名なのは埼クリか?
806ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 19:54:04 ID:???
>>803
表彰台にのる人は、違うトレーニングしてる思う
807ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:55:13 ID:???
>>806
レースで上位入賞してる人でもローラーだけって人もいるし人それぞれじゃない?
しっかりと続けるのが大事だと思う。
808ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:05:49 ID:???
しっかりと300W続けるのが大事だと思う。

809ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:51:29 ID:???
>>807
ローラーでも実走でもいいけど>>801をみると
ファストペダルとソリアだけみたいだよな
トレーニングとしては効率悪そうだ
810ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:54:00 ID:???
中強度と、あと長距離も欲しいところ
811ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 21:54:07 ID:???
体重にもよるだろうに
812720:2011/02/08(火) 22:53:02 ID:???
>>727
5w/kgは言い過ぎた。まずは現状に+0.5して2.5w/kgを目指したい。
どう鍛えたものやら。つか雪融けてきたから一月ぶりに喜び勇んで外走ったら膝痛てぇ。
813ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 22:58:33 ID:???
速い人のブログでも見て同じメニューやったら?

週の練習時間が20時間ぐらいだよ
814ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 23:32:30 ID:???
それって週400kmも登ったり降りたりかぁ
すげーな
815ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 06:00:24 ID:???
>>812
現状2.0w/kg!?

計った時間にもよるけど40分間程度でそれなら
デブか病気明けかご老人なのかって感じで
ヒルクライムのトレーニングってレベルじゃないだろ、故障すんぞ

まず運動に耐えれる身体をつくる必要があると思う
徐々にならしてけ
816ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 16:19:06 ID:yc3fZsYm
>>813
速い人はローラーで
体重55`未満 メディオ250〜260W
体重60`未満 メディオ280〜300W
それ以上 メディオ320W以上て感じだろ

真似なんか出来ねえよw壊れちまうw
817ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:20:05 ID:???
ずいぶん高性能だなあ
メディオの定義が違う気がする
818ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:30:27 ID:???
>>816
それぐらいなら体は壊れないよ。
心は壊れるがな・・・
819ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 20:53:53 ID:???
モチベーション と 続けられるかどうか を天秤にかけて調整しないと
820ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:05:18 ID:???
仕事早く終わって三時間プール歩いてきた。
黙々三時間ってちょっとヤバい人だよなぁ…。
821ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 21:10:00 ID:???
ヤバイとは思わないけどリハビリでもしてるのかなって思うかも。
822ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:31:15 ID:???
確かに3時間もいたら何か違う目的でいるのかと
疑われても仕方ないね。
823ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:43:22 ID:???
でも実際市民プールって小さい学生さんの水着姿見れて眼福だよね
特に夏休み期間
824ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 23:16:45 ID:???
事故防止休憩以外は下向いて黙々ウォーキングなんだぜ。
プールサイド三時間歩いてるヤバいことや
フジツボじいさんみたいなことはないんだぜ。
目線気にしなくていいぶん三時間泳ぐ方が気が楽だったよ。
825720:2011/02/09(水) 23:23:29 ID:???
>>815
去年の夏に乗鞍登ったときに2時間半ぐらいかかったから下記サイトで計算してほぼ2.0W/kg

http://www.electricsheep.co.jp/hc/index.html

166cmで当時は57kg体脂肪16%ぐらいだったかな?
コンパクトなのに終始インナーローで40rpmでヒィヒィ言いながら回してたよw
足だけは着かなかった。
826ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 23:43:45 ID:???
みんなエントリー代が高いとか安いとか言ってるけど、高いと感じるのはいくらぐらいですか?
自分はオートバイのレースをやっていたんだけど、自転車のレースは安いなあといつも思う。
5千円とか。タイヤも安いし。
とにかくお金かからなくて助かる。

827ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 23:48:34 ID:???
8000円から高く感じる。
5000〜6000円は普通。
828ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 02:00:21 ID:???
>>825
パワーウエイトレシオは暗黙の了解として1時間維持できるパワーでの話だから、
2時間半2.0W/kgを維持できるってことは1時間ならもう少し上がるね

あとその体力なら、ギアをマウンテン並みに軽くしただけでもっとタイムアップするよ
あなたならギア比1.0くらいで乗鞍の激坂部分はちょうどいい
ただし緩い部分は休まずにもっと高ギア比を使うこと


>>826
スレ違い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271513116/l50
こっちでおねがい
829ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 02:05:28 ID:???
乗鞍で足着かなかっただけでも優秀じゃないか。ねぇ。
830ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 07:00:50 ID:???
>>816
だから他人のFTPを基準にしちゃダメだよw
速い人だって自分のFTPを基準にしてるんだから。
831ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 07:17:47 ID:???
>>829
女、子供なら優秀かもしんないけど
成人男性なら貧脚の部類だろ
832831:2011/02/10(木) 07:22:06 ID:???


2時間半、辛くても脚つかなかったのは立派だし

根性ある性格もヒルクライム向きだと思うから、すぐに速くなると思うよ
833ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 07:39:33 ID:???
去年乗鞍エコーライン、スカイライン共に登ったが
スカイラインは足ついた。
あと乗鞍はコースが長いので、精神的にもキツいよね。
834ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 10:04:56 ID:???
常時230W出せる俺でも最初は3回足着いた>乗鞍
飛ばしすぎただけだけど、溯るの馬鹿馬鹿しくなって諦めた感じ。
835ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 11:06:56 ID:???
足ついたとか
以外とこのスレにいるやつってレベル低いんだね


メディオだのソリアだの言う前にもっと単純に時間をかけて走りこんだ方がいいんじゃない?
自分の身体がある程度しっかりしてないと最適なトレーニングメニュー組めないよ。
836ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 11:20:28 ID:???
>>835
だよな、理屈ばっか達者でな
837ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 11:48:57 ID:???
いっとくけどヒルクライム計算サイトの基準(パワートレーニングの本から流用してるらしい)
だと一時間あたり2.0W/kgで問題外、3.0W/kgで普通だからな、足ついたとかいってるやつはそのへん自覚してくれ


個人的におすすめは一時間維持できる平均心拍数を増やしていくこと
ちょっとずつでいいから自分の限界を底上げしていくことに慣れていけばいい


メディオ、ソリア等のイタリア式トレーニング法はプロもやってる方法だから、そもそも初心者向けじゃない
心拍トレーニングの基本からやってベースをつくらないと意味がないよ
838ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:13:12 ID:???
ちなみに、イタリア式トレーニングとやらでメディオとソリアを定義してる奴
なんてこのスレと某サイト(に影響された数カ所のサイト)しかねぇーけどな。
たぶんここでも一人だけだろw

強い奴のブログ見りゃ分かると思うが、メディオ、ソリアを使ってる奴はみんな
メディオ=Coggan's Level L4。ソリア=L5の意味合いで使ってる。

混乱するといけないので一応書いとくぞ。
839833:2011/02/10(木) 12:18:42 ID:???
レベル低いもなにも、ロード歴半年だった。
いまならさすがに足つかない。
840ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:18:49 ID:???
しかし多そうだよな
問題外のやつ
841ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:31:11 ID:???
自転車が好きで何も考えないでただ走ってるだけの俺のほうがお前等よりも早いと思うぞ
効率がどうこういってる暇があるならもっと沢山走れや
842ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:40:29 ID:???
俺の周り見てると暇な人ほど速いって気はするw
843ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:40:40 ID:???
始めて3ヶ月以内に、いきなり山行くやつが後を絶たない
844ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 12:56:48 ID:???
>>842
忙しいヤツでも容量いいヤツなら一時間ぐらい時間作れるだろ
それで近所の山を毎日登ってればレースで上位入賞なんかすぐだ
俺はやってないけど
845ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:00:38 ID:???
近所に坂が無い(´・ω・`)
846ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:04:29 ID:???
>>845
だいだらぼっちに頼んで積んでもらうしかないな
847ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:06:03 ID:???
海岸に
つなげた板を大量に乗せれば
勝手に迫り来る坂の完成
848ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:06:41 ID:???
リーマンじゃ一時間も作れないよ
休日だけ
849ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:09:03 ID:???
>>848
ブラック起業で奴隷やってるやつじゃ無ければいけるだろ
850ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:16:10 ID:???
出勤前になんか乗れないし、帰って来たらもう暗いし
851ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:28:57 ID:???
じゃあやめれw
852ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:30:21 ID:???
>>841
はいはい、じゃあ今年の乗鞍優勝してみろやww

あの人も他の強いサラリーマンクライマーと同じく
平日のトレはパワトレで効率化してるぞ。

853ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 13:42:46 ID:???
時間がない中練習時間をひねり出して、ワークアウトの計画を立てて、実行して、
結果を分析して、フィードバックして、ワークアウトを改善して・・・

このプロセス自体が楽しいのであって結果なんかただの踏み台ですよ。
854ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 14:50:46 ID:???
うんその通り。
だが、レースで徐々に上にあがればより楽しい。
855ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 15:35:18 ID:???
>>852
あん?乗鞍って皆どれくらい走るんだ?箱根で30分ぐらいなんだけど勝ツルかな?
856ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 17:29:51 ID:???
>>803
去年はこれよりはトレーニングしてなかったけど伊吹山で40分前半
このときのw/kgが4.4w/kg
今年は一桁いけるかも!しれない
>>810
長距離は遠くの峠行くときはかなり走るから大丈夫だと思う
春休み長いから長距離一杯やる予定
中強度は全然やってないなー平地軽く走って坂があったら全力
って感じ
857ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 20:06:54 ID:???
>>838
強い奴の言うがままにしろってかw

混乱するとわかっているなら、メディオ、ソリアなんて言わずにL4、L5と言え。
858ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:09:08 ID:???
俺特に練習してないし冬は全く乗ってないから
1時間200Wしか出ないんだけど、体重が46kgしかないから4.4kg/W出てワロタ
859ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:48:48 ID:???
>>843
自分もそのくちだ それでキツくて半泣きになるんだよなw
でも坂バカってそういうものじゃね?
860ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 21:55:01 ID:???
自分の脚力にあったギア比を積んでる自転車ならそれこそ1ヶ月目でも山行ってもいいが
コンパクトクランク付けてるだけのロードで山なんぞ行こうものなら大半の奴は…
861ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:29:26 ID:???
それがいいんだよ。
今では当たり前の山登りながら、ロード乗り始めの頃はこの辺でいつもギブアップしたんだよな・・・
って感慨にふけるのがオツなんだよ。
順序良くお行儀よくやってたら面白くない。冒険こそロードの醍醐味だ。
862ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 22:38:30 ID:???
冒険にはリスクが付きものだがな
手っ取り早く武勇伝が欲しい奴に言っても聞かないだろうが
863ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:01:23 ID:???
危険を冒すと書いて冒険なのにリスクが付きものって・・・
864ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:20:25 ID:???
漢字の構成を説明するとか
なんか結婚式のスピーチのおっさんみたい
865ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:21:03 ID:???
それでいいんだよ
866720:2011/02/11(金) 00:03:38 ID:???
また雪降ってきたし、暖かくなるまでローラーで地道にLSDちょいきつめを続けます。

乗鞍で足を付かなかったのは、付いたが最後絶対走り出せないと思ったから。

でも一緒に行ったレース参戦者や現役プロに、スタート時間40分差をあっさりひっくりかえ
されてスゴイ勢いで追い抜かれていった時はさすがに心が折れたよorz
867ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:20:23 ID:???
>>861
30〜40代のカムバック組みなら感慨にふけるのはアリだが、
貧民学生の場合、オートバイや四輪を買ったり、女ができてセックスの
喜びを知ると自転車のことなんてすっかり忘れる。
868ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 00:58:26 ID:???
>>867
俺は逆だったな
女ができたら気持ちが安定して中学以来の自転車を再開したよ
869ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 01:22:13 ID:???
貧乏学生で無免許で彼女無しだった俺に死角はなかった。。。
870ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:01:59 ID:???
オレ様はまずお腹の脂肪を捨てないといけない。 ヘソの穴から出てくるような特許商品はないもんかな。
871ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:24:29 ID:???
>>870
腹を押すとヘソから脂肪がにゅるにゅるにゅるっっと
 きもちわるい! でもやってみたいw
872ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:29:03 ID:+pTbzLQq
>>866
黙ってたけど
流石にもう貧脚自慢を聞かされるのはうんざりというか…
873ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:32:51 ID:???
>>872
てめーみてーなやつのほうがうんざりだわ
874ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 12:36:03 ID:???
トレーニングすれなので、賓客とか号客とか関係なく
トレーニング方法、場所などについてかたってほしい
875ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 14:01:33 ID:???
カタルシス
876ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 14:12:19 ID:???
ヒルクライムに関してはかもしんないけど
月間走るのは、1000以下でいいみたいだね
やっぱり空いてる時間にコツコツかな〜

250w一時間踏めるのめざしてがんばるにょ
877ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 14:26:09 ID:???
ワット数より出力体重比を教えてよ
878ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 16:05:58 ID:???
トレーニングに貧脚、剛脚関係にないってそれは嘘だろ
実力に応じたトレーニングしないと
879ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 16:13:05 ID:???
>>873
貧脚乙

とうか脚力関係なくどのすぎた自分語りはスレチ
880ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 16:21:44 ID:???
世間が言う250Wって、ミノウラ的に言えば何ワット?
あれが表示するワットって世間でいうワット数と差はないの?

あれは、20分くらい乗ったら、同じワット数でも楽に感じるよなぁ
881ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:28:25 ID:???
ローラーは熱ダレあるからなあ
882ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:33:48 ID:???
パワーメーターつけてるひとで、ミノウラにのって、その違いとかを調べたのってある?

と思ったらY’Sがやっとるな・・・
883ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:57:21 ID:???
>>882
体重によって違うぜ
884ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:35:04 ID:???
なんで体重関係あるの?
勘違いしてない?
885ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:57:16 ID:???
体重重いと同じ空気圧でも転がり抵抗が増える
886ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 19:59:39 ID:???
え?? 
887ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 20:52:59 ID:???
>>886
え?? 
888ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 21:06:53 ID:???
>>881
熱だれ?
889ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 21:16:07 ID:???
>>885ってミノウラのワットマスター対応機を知ってる上で言ってる? 釣り? 無知??
890ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 21:16:59 ID:???
3本だと体重でかわりそうだけど固定だと?
891ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:04:17 ID:???
>>889
なんでワットマスター限定の話にすり替えてるんだ?
昔からミノの固定ローラー台には速度とワットの対応グラフが付いていたんだが

>>890
自重式フレームの固定ローラーだと体重によって転がり抵抗が変わる
892ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:36:03 ID:???
自重式は振動がひどいらしいね。
893ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 22:48:35 ID:???
タイヤの真円度が低いとそうなるね
894ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 23:10:01 ID:???
ローラーの話ついでに、クソ狭い木造住宅で使える
静かな固定ローラー教えてクレ
三本ローラーでもいいけど
895ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 23:26:56 ID:???
>>891
おまえリアルバカじゃね? 低学歴?
896ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 00:30:26 ID:???
>>895
二次関数は理解できるようになったかい?
897ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 00:37:04 ID:???
>>896
日本語は読めるようになったかい?ww
898ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 00:39:52 ID:???
雪なんだから黙ってローラー回そうぜ
899ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 00:51:46 ID:???
>>897
で、二次関数は理解できるようになったの?
やっぱりだめ?
家庭教師してあげよっか?
900ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 00:59:29 ID:???
878 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/02/06(日) 03:17:32 ID:???
>>875
いまどき珍しいゴミ屑だな
心底思うけど、お前アホだろ
901ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 01:01:05 ID:???
902 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/02/08(火) 23:56:34 ID:???
>>882
山走らんと速くならんよ
もしかしてローラー専門?(原水爆)
902ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 01:06:00 ID:???
>>901
はあ?ローラーだけでも充分だろ?
903ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 01:07:22 ID:???
いや、さすがにそれは言い過ぎだw
(雪に埋没してる人はごめん)
2次関数云々言ってる奴も、まあ落ち着け
904ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 01:08:28 ID:???
なんだ別人か
905ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 02:21:15 ID:???
1日2時間位しか時間が取れないなら
ローラーの方が効率が良い
練習は殆どローラーで週末走りに出る位って
某ヒルクラ優勝者が言ってたな
906ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 02:25:05 ID:???
>>905
毎日ローラー2時間も乗ってたら相当なもんだろ?下手に実走してるやつなんで比べ物にならんでしょ
907ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 03:38:25 ID:???
(準備時間抜いて)1.5時間あれば35kmは走れる。
ローラーなら2時間で80kmか。
ちなみに実際に会社帰りに大回りして1.5時間で40km走ってるわ俺
908ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 04:37:15 ID:???
1日置きにローラー1.5時間で入賞できたけどED気味になった。
毎日2時間ローラーなんて不能にならんか?
909ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 04:55:11 ID:???
穴あきサドルで。
910ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 06:43:42 ID:???
>>894
Elite系だと三本、固定とも比較的静かみたいよ
911ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 08:08:54 ID:???
>>907
1.5時間ってメディオ20分×2とかやってるの?
912ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 08:45:32 ID:???
メディオとかソリアとかSFRとか良く分からんから
FTPかATHRに対するパーセントで言ってくれないか?
913ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 09:09:09 ID:???
ローラーは1時間でもキツイ・・  同じ目標心拍数ならキツさは

ローラー>>江戸川CR>>幹線道路 って感じだな
914ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 10:12:52 ID:???
>>911
たぶんFTPくらいで20〜30分×2とSFR10分とか。

1.5時間つか70〜100分程かな
915ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 10:38:19 ID:???
俺はローラー毎日2時間やってる
メニューはメディオを基本に
ソリア、プログレッシオーネ、SFR
回転系なんかのメニューを2,3
その日の体調何かで組み合わせてやってる

2時間位は苦なくできるけど
春まで実走できないからこれで速くなるのか
心配ではある
916ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 10:39:58 ID:???
2時間すげえ  実業団の人?  やっぱ富士で言えば表彰台とか銀色スペーサーの人?
917ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 10:46:17 ID:???
ちゃんと勃つ?
918914:2011/02/12(土) 10:49:23 ID:???
>>911
すまん>>908なのに答えてしまった
919ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 11:14:51 ID:???
くえっ くえっ チョコたくさん 
サドルはフロー>>908
920ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 13:27:43 ID:???
>>913
確かにローラーの方が目標心拍数にもってくのが辛いわ
ローラー上で全体の90%なんて絶対無理。
外走ってると90%越えなんてザラなのに。
921ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 13:29:44 ID:???
>>915
オーバーワークにならない?
組み合わせてって具体的にどんな感じよ?
922ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 20:49:28 ID:???
>>905
森本さんかな
確か去年あざみで言ってたよ
923ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 20:55:17 ID:???
外で向かい風に切れたり車に煽られたりしながら景色の変化とか
季節ごとの移り変わりを楽しみたいからローラーばっかりとか絶対無理だw
しかしいっこうに脚力がついてないのは認めざるを得ないw
924ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:26:48 ID:???
>>921
こういう質問に返信があった試しが無い
925ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:48:26 ID:???
あんな辛いもの普段は考えたくないっ!
926ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:53:05 ID:???
>>922
エンゾの弟子?
927ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 22:57:00 ID:???
>>924
つまり、どういうことだってばよ?
928ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:18:33 ID:???
インナーブレイン
929ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:26:08 ID:???
>>915は犠牲になったのだ…。
930ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:29:56 ID:???
脳内w
931ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 23:38:11 ID:???
春まで実走できないって豪雪地帯の住人でしょ、しょうがないよ
932ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:18:22 ID:???
>>921
具体的もなにもそのままなんだが
メディオは毎回最初にやって
その後は曜日毎に決めてるメニュー
ソリアや回転系、疲労が抜けてなければ
メニューを変えてリカバリー
933ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:27:18 ID:???
ほう
934ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:31:56 ID:???
915ではないが、雪国でも気合を入れて最高が氷点下を上回る日を選べば走れる
下りが死ぬほど寒いけどw

http://ozcircle.net/_uploader/930099
935ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 00:34:09 ID:???
アラスカですか?
936ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 01:02:37 ID:???
>>934
雪もだいぶ溶けてきたから走れない事も無いけど
ローラー用ホイールから外用への取り替え
走行後のマシン掃除を考えるとローラートレ
一択になるんだな
室内で快適温度で乗れるのもでかい
937ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 01:24:50 ID:???
心拍数のことで質問があります。
私は現在23歳なんですが、最大心拍が一般的に言われるものよりもよりも随分と低いんです。
どれだけ追い込んでも180bpmといったところです。
これは自分でストップをかけてしまってるだけなのか、はたまたこれぐらいの個人差はあるのか、その辺りが知りたいです。
ロード歴は3年ほどで、身体的スペックは180cm71kg体脂肪12%前後です。
大阪在住で観心寺-金剛トンネル30分ぐらいの貧脚君です。
938ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 01:43:27 ID:???
個人差はかなりある
180bpmなら心配いらないよ

最大心拍数を出すには結構コツがあるんだが、どうやって出したの?
「追い込んだ」だけじゃ全然わからん

意外とMAXの短距離スプリントでは最大心拍数は出ない
30分以上走って完全に体を温めて、少しずつ上げてって最後にドカーンが一番出やすい
939ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 01:53:51 ID:???
やっぱり個人差はあるんですね。ちなみに最大心拍って訓練で伸ばせるもんなんですかね?
現状で最大心拍が出る状況っていうと、距離4km平均斜度8%ぐらいの登りでラストにもがいた時とかですかね。
なんとなく自分ではまだ出せそうな気はするんですが、どうやって出したらいいか分からない。そんな感じです。
なんで、コツがいるって聞くとなるほどなと思います。
正確な最大心拍がわかんないと心拍トレーニング(メディオとかソリアとか)も効果薄いような気がして。
もっともそこまでのレベルではないのかもしれませんが。

940ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 01:59:19 ID:???
訓練の方法とかにもよるんだろうけどどちらかというと最大が上がるよりも
おなじ最大心拍での出力が増えるような気がする。
俺は適当に街乗りばっかりしてたら5年経たずにmaxが200から180くらいまで落ちたw
てかもう200まで追い込めない。
941ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:19:06 ID:???
>>939
>正確な最大心拍がわかんないと心拍トレーニング(メディオとかソリアとか)も効果薄いような気がして

これは多くの人が勘違いしてる間違い
用語の定義に踊らされてるだけだよ

最大心拍数の90%や80%が意味する運動強度も、実は個人差が大きい
ATが最大心拍数の何%か、これ自体個人差が大きいからね
それにその日の体調や使うギア比でもかなり変わってくる

だからちょっとくらいの心拍数の違いに神経質になるなんてナンセンス
トレーニングなんてやればやっただけの効果があるもんだよ
942ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 02:51:56 ID:???
>>939
プロの選手でも最大心拍数はバラバラだよ
220出る高回転型から160台止まりの巨大心臓型まで
昨年も心肥大と勘違いされてドクターストップされそうになった選手がいたような
(血流量が増えれば同じ心拍でも機能が上がるため、心臓が大きくなる選手は多い)

メディオとかソリアは代謝機能の各限界点でやるトレーニング
そのての本を見れば心拍の個人差をよく観察することがまず初めに書いてある
943ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 12:53:19 ID:???
>>934
新潟?
944ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 15:41:36 ID:???
出張で10日ほど自転車からはなれるんですが
毎日、外へ走りにいったりローラーまわしてたりするんで
離れると不安です
滞在先でできるトレーニングでお勧めありませんか?
ジョギングしかおもいつきません
945ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:02:40 ID:???
>>944
10日もならホテルに自転車+ローラー送っちゃえば?
946ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:14:40 ID:???
階段登りとか
947ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:24:41 ID:???
色々あるジム系にビジターで
948ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 16:27:22 ID:???
今からホテルを選べるならジム設備のあるところを
選べばよいのだが・・・
エアロバイクも十分トレーニングになる
949ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 17:18:21 ID:???
昔、出張で、自転車かついで行ったら、あとで課長に怒られた
950ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 18:02:35 ID:???
勇者だなw
951ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 18:59:25 ID:???
スノボ担いで出張行く連中は怒られていないなあ
952ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:22:22 ID:???
>>944
ジョギングでもいいじゃん
そう強迫観念にかられるなよww
953ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 20:39:37 ID:???
HIZAなんだろ問題は
954ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 01:03:12 ID:???
階段登りが最強
下りは当然エレベーターで
955ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 07:09:23 ID:???
>>939
最大心拍数近くまで追い込むトレーニングでは心拍数は気にしない方がいいよ。
全然アテにならん。日々の体調の変化で変わりすぎる。
逆に言えば今日の体調を判断する目安になるが(詳しいやり方はLSCTでぐぐってくれ。
某氏のblogが上にくるはずだ)

坂道でトレーニングしてるなら運動強度の管理はスピードメーターを目安にした方がいい。
956ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:10:37 ID:???
膝壊して試しにランニングしてみたら、今度は立てなくなるほど
筋肉痛になった。
膝は問題なかったんだけどね。

だめだだめだ、休んでまた壊して休むの
繰り返し(´Д`)
957ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:17:59 ID:???
ランニング初日はそりゃ筋肉痛になる罠
筋肉痛引いた後のランニングは大分楽になるよ
958ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 19:15:11 ID:???
慣らしは重要
959ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 21:54:56 ID:???
自転車で膝壊したのに
自転車より負担の大きいランニングしちゃダメだろ
960ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:01:23 ID:???
あれほどみんなが休めと言ったのになにやってんだお前は
961ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:27:51 ID:???
無茶しやがって…
962ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:31:37 ID:???
階段登り500段の刑だな
下りは当然エレベーターで
963ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:51:50 ID:???
そこでスクワットですよ
964ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:05:03 ID:???
いや真剣に聞きたいんだが、膝をいわせた時はどんなトレーニングすれば良いんだ
やっぱ水泳?
965ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:08:36 ID:???
乗らないのが一番だけど
乗るなら50kmまでにして高ケイデンスで回す練習にシフトするとか、
練習はローラーだけにするか。
966ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:27:05 ID:???
重いの踏むトレーニングじゃなくて、心肺や体幹とか足以外を鍛えるってことね
そういえば、俺泳げない
967ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:27:40 ID:???
いくら負荷低くても高ケイデンスはだめね
968ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 23:30:36 ID:???
膝なんて唾塗っときゃ治るよ
969ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 00:29:42 ID:???
俺も今日ダッシュした後の膝が痛かった。
冬はよく痛む。
970ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 04:01:03 ID:???
膝に負担をかけないで膝を動かせる運動といったらやっぱ自転車なんだよなw
他の競技の選手なんか膝痛めたらリハビリにエアロバイク使うし。

971ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 05:56:38 ID:???
腸脛靭帯炎の時は、とにかく乗らない事。
気長にストレッチしながら待つしかない。
2ヶ月もすれば治る。
完治させるのが重要。
972ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 09:30:32 ID:???
温泉で湯治がいいんじゃない?
手の筋いためたとき温泉で治癒したよ
973ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:02:45 ID:???
プロが膝傷めるようなことあったらどうすんの?
何ヶ月も休んでらんないっしょ?
974ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:54:01 ID:???
1年間休養とか普通にあるが
975ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 11:25:13 ID:???
もうヒザの強さも実力の内だからねえ
きびしいよ、痛めると
976ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 11:44:28 ID:???
太極拳とかゆっくりした動きだからいいんじゃないの?
恥ずかしいから俺はやらないけど。
977ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 14:04:25 ID:???
>>976
昔後輩が研究室で一人太極拳やってて
うわっキモって思ったなー
978ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 14:15:14 ID:???
やらない!
979ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 14:51:56 ID:???
え、太極拳って恥ずかしい?
むしろかっこいい、俺も勉強中
980ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 17:48:30 ID:???
軽いチャリンコだと重い付加でも軽く感じるもんだにゃ
981ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 20:05:42 ID:???
スロトレとか站椿は良さそうに思うけどな。
太極拳には俺も興味ある。還暦くらいになったらやってみるかも。
982ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 21:21:23 ID:???
むかし香港に行ったときに朝公園で太極拳やってる市民が多かったな
真似てやってみたよw
太極拳がかっこ悪いとは思わないな
983ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 23:48:36 ID:???
ホビーレースなら車重っていくらでも軽くしていいの?
6.9kgよりも軽く。
984ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 23:56:16 ID:???
5kg台とかもいますがな
985ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 23:59:38 ID:???
3kg台のがいたぞ
フロントシングルでライトウェイトつけてた
986ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 00:12:19 ID:???
ええええ
そこまで自由だったのか、知らなかった
987ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 01:11:34 ID:???
エア自転車でもいいんだよ!
988ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 04:35:19 ID:???
エア参加で優勝しますた
989ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 04:43:42 ID:???
箱根の神あたりなら勝てるかな?
990ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 05:13:23 ID:???
1kg未満のロードに乗っても優勝できないような気がする
991ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 10:59:44 ID:???
だな。たぶんランした方が速い
992ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:08:50 ID:???
>>984-985
そういう人たちってレースでの成績はどうなの?
上位の成績で無いなら生暖かい目で見ててやればいいとして、
そいつらで表彰台占拠されてたら興醒めなんだが
993ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:15:04 ID:???
たかが草レースだろ?
んなもんで超軽量バイク乗ったやつが表彰台の上にいたら笑ってやるよ
994ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:18:06 ID:???
カーボンバイクよりの値の張るアルミとかの少々重量があるバイクって何かメリットってあるんですか?
995ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:24:27 ID:???
何に重きを置くかによってフレームの選び方なんていくつもあるわけだが
996ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:31:34 ID:???
山のぼんなら軽い方がいい
997ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:32:54 ID:???
自分でのレポートタノム首相っていわれ
998ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:40:21 ID:???
1000ならパンター二復活
999ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:44:16 ID:???
地獄の底からピラータ
1000ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 20:45:05 ID:???
1000ならプロになれる!
いつかね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。