◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に71本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

◆前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に70本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1290008286/
2ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 18:59:28 ID:???
関連スレ
【猫様】CATEYEライト専用スレ5灯目【にゃん】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283577584/
自転車用ライト専用スレ33灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1290520075/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/

【懐中電灯】海外通販・個人輸入 5個目【ライト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280086292/
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 37lumens
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1284806064/

フラッシュライト 闇を切り裂く303ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1290952426/


【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1286524238/

■業者叩き や 戦いがしたくなったらこちらへ
【店叩き】ライトマニア隔離スレ5【個人叩き】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1234163790/←dat落ち
3ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:00:16 ID:???
>>2に貼り忘れ

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
4ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:00:57 ID:???
<これから 18650 Li-ion を買うなら>
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/55.html
ここを参考にするべし

充電器はこれがいいかも
・DSD 18650 CR123A Charger Black (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.936
・Rodee AD-108 (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5965
・UltraFire WF-139 (AW扱い) ※改悪前のWF139らしい
ttp://www.4sevens.com/product_info.php?products_id=207
いずれにしても満充電後に微弱電流が流れる場合があるので抜き忘れ防止のためタイマーコンセントの使用を推奨
5ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:01:58 ID:???
■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/
6ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:17:45 ID:???
一応ヘッドライトスレも

LED】ヘッドランプについて語ろう 18灯目【フィラ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284378241/
【LED】ヘッドランプについて語ろう 15灯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237027279/
7ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:30:04 ID:???
>>1
ごくろう
8ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:50:46 ID:???
>>1
おせーぞ屑!
9ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 20:08:13 ID:???
1乙
10ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 20:56:00 ID:???
67-68本目あたりでTrustFireのST-50が届いた報告をし写真UPなどをした者ですが、
ST-50に拡散シートの代わりに白いレジ袋を被せて点灯してみたところ大当たり、
スポット部の光が散って概ねフラットになった。

厳密には白レジ袋を試してやや不満だったのでより透明に近いレジ袋で納得した。

ので、
レジ袋を程よき大きさに切り取って、
レンズで型を取って円く切り取り、
レンズの内側に円形になったレジ袋を貼り付けた。

明るさは50Lumenも減っていないのではないかと思う。
(中心部は暗くなったが周辺を広く照らせるようになったので)

今夜はこちらの地方は雨だから試走は出来ないが、
明日の夜は予報では晴れなので使用感の報告が出来ると思う。

こうなると本物の拡散シートも気になりアマゾンにて注文してしまった。
わくわくしすぎてお急ぎ便を適用してしまったので
レジ袋の場合と拡散シートの場合、双方の感想を同時に報告出来るかも。

それから、前スレを見ていたらSST-90を使用しているモデル(↓)が発売されていることを知って笑った。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.47754
これはさすがに長すぎて身体と干渉するような…。興味はあるが…w
11ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:27:07 ID:???
頭が重すぎでマウントできないよ
12ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:37:25 ID:???
ヤバイ。床屋ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
床屋ヤバイ。
まず胡散臭い。もう胡散臭いなんてもんじゃない。超自作自演。
自作自演とかっても
「スレの20レスぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。何しろキチガイ。スゲェ!なんか営業とかじゃないの。
口端から泡吹いてとか顔真っ赤とかを超越してる。キチガイだし超ヤバイ。
しかも弁護士に相談するとか言いだしてるらしい。
ヤバイよ、訴訟だよ。
だって普通は訴訟とか裁判とかしないじゃん。だって自分の店の商品が偽物だってバレるじゃん。
LEDRENSERから訴えられたら困るっしょ。
裁判が長引いて、一審は販売停止だったのに、結審のときは損害賠償とか泣くっしょ。
だからLEDRENSERとか訴えない。話のわかるヤツだ。
けど床屋はヤバイ。そんなの気にしない。LEDRENSER風とか言って偽物売りまくり。
誰でも判るバレバレの自作自演してもばれてないと思ってる。ヤバすぎ。
自演っていったけど、もしかしたら信者かもしんない。でも信者って事にすると
「じゃあ、信者なんて本当に居るのかよ?」
って事になるし、それは無理がありすぎる。ヤバイ。無理があるのに自演するのは凄すぎる。
あと超低脳。床屋ルーメン。床屋ルーメンにかかると写真を加工しても問題ないとか言いだす。ヤバイ。低脳すぎ。
脳外科医でも太刀打ち出来ない位のスカスカ脳っぷり。怖い。
それに超品揃え悪い。超ガラガラ。それに超脱法行為。レンタルとか言ってコバルト系リチウム売る。レンタルて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもPSE法無視した充電器が凄い。会員のみの販売とか言って平気だし。
うちらなんて充電器とかたかだか数アンペアのレベルで扱えないからコンセントタイマー仕様にしたり、空き缶に入れてみたり、土鍋使ったりするのに、
床屋は全然平気。PSE法を無視のまま充電器売り捌いてる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、床屋のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ床屋にコピーとか言われるDXとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
13ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:38:28 ID:???
EagleTacとiTPなら日本一のライトショップ【楽天ホルキン】で!
他店には無い豊富な品揃えとオプションでお待ちしております。
3,500円以上送料無料
即日配送可
(EagleTac) http://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/c/0000000235/
(iTP) http://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/c/0000000142/

その他にも世界から取り寄せた各種ライト(総計300種以上!!)も取扱しておりますので
ライトマニアにもご納得頂けます
14ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:39:27 ID:???
今人気の【SUNWAY】なら『かんてら堂』へ
確かな品質、豊富な品揃え、誠実な対応
皆様に支えられて営業しております『かんてら堂』が今一番の自信を持って
お勧めするフラッシュライトが【SUNWAY】です!
まずはラインナップをご覧下さい
http://www.kanterado.com/index.php?main_page=index&cPath=165

その他各種パラシュートコードも扱っております
米軍規格"Mil-Spec"クリア!
使い方はあなたの工夫で無限大に!
http://www.kanterado.com/index.php?main_page=index&cPath=153
15ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:40:35 ID:???
16ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:41:34 ID:???
また趣味板のヒッキーが暴れだしたな。
17ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:54:03 ID:???
かんてら復旧したのか
もうやめたかと思ってたんだが
18ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:07:59 ID:???
ライト好きの、ライト好きによる、ライト好きのためのライト屋『バンブー』さんの良心的な注意書きや!どんどん買うたれや!
http://www.bam-boo.co.jp/denchi--juuden-ki
http://www.bam-boo.co.jp/

危険を伴うのでご使用には十分ご注意ください。

Li-ion充電池

Li-ion充電池はとても高容量なので使い方を間違えると危険です。
Li- ion充電池はテスターを用意して時々電圧を測ってください、充電器が故障して過充電になると爆発や燃焼を起こしとても危険です。
Li- ion充電池の事故はほぼ充電時に起こります、
充電中は電池のそばを離れず、時々電池を触って高温になっていない事を確認してください、
触 るのがためらわれるほど高温になっていたらそれは異常です。すぐに充電を中止してください、
充電以上が発生した場合は原因がLi- ion充電池にあるのか充電器にあるのかを確認し、異常が認められた製品は使用しないでください。
CR123A リチウム電池

リチウム電池はリチウム金属を使用しています、内部でショートすると燃焼や爆発を起こしとても危険ですので ご注意下さい。
PanasonicやSANYO、マクセルなどの国内一流メーカーの電池での一般使用での爆発事例は殆どありませんので
通常の使用上の注意事項を守ってお使いください。
それ以外のリチウム電池では微弱電流しか流れない状態での爆発事例がいくつかあります、
電池が減ったら最後まで使おうとせず速やかに新しい電池と交換することをおすすめします。
19ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:10:53 ID:???
TK40は最強ライト
20ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:46:31 ID:???
XP-G S3搭載のライト出たね。
21ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:02:14 ID:???
バンブー心得!
1.返品は絶対に許可するべからず!
2.返品を申し込む奴は全てクレーマーと思え!
3.宣伝は大量に、そして執拗に!売った者勝ちだ!
22ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:37:45 ID:???
× 3.宣伝は大量に、そして執拗に!売った者勝ちだ!
○ 3.2ちゃんねるでの自演宣伝は大量に、そして執拗に!売った者勝ちだ!
23ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:39:13 ID:???
良店にはアンチが付き物だな。
24ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:27:12 ID:???
..
25ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 02:49:49 ID:???
>>3
それは本来>>1にあるべき内容だろ。
テンプレがどんどん糞化していくな。
26ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 03:45:41 ID:???
中華Li-ionで死んでも自己責任で
27ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 07:01:48 ID:???
そこそこ自転車の人が通るサイクリングロードを走る人に聞きたいんだけども
いま懐中電灯を自転車ライトとして使ってる人の割合ってどんなもん?
28ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 07:18:15 ID:???
どこのLi-ionだとてセル単体で使う時点で自己責任が基本だろ
PL法がどれほど骨抜きかしらんのか
29ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 07:20:24 ID:???
>>27
CATEYEの自転車専用ライトも懐中電灯配光だし
電動チャリですら懐中電灯配光なので
配光から懐中電灯と分類しても差し障りないとおもう

PHILIPSの1種類?、DOSUNなどが自転車ライトとして分類して差し障らなさそう
30ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 08:22:32 ID:???
街中を走ってて、LiION電池が突然爆発したらそれはもうテロだろw
まわりの通行人も吹き飛んで手足がバラバラの死体になるんだろ?
自転車に乗ってた本人は多分痛みも感じないうちに死ぬから楽だろうけど、
罪も無い市民を巻き添えに自爆するのだけはやめて欲しいぞ!
31ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 08:34:07 ID:???
バンブーなら安心だぞ、ほれ、バンブーさんオススメの安心構成だ!
http://www.bam-boo.co.jp/denchi--juuden-ki

バンブーお勧め充電器の順番は以下のとおり!
18650用

1. XTAR WP2 Li-ion充電器
2. XTAR MP1 Li-ion充電器
3. AD-108 Li-ion充電器 Rev.2
4. KP05 Li-ion充電器

RCR123A/16340用

1. AD-108 Li-ion充電器 Rev.2
2. KP05 Li-ion充電器
32ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 09:00:54 ID:???
>>31
XTARは安全性が高いのか、これはありがたい
FeiLong SST-90用の充電器をどうするか考えてたんだが
XTAR WP6で検討してみることにするよd
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/56.html#id_d71911b5
33ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 11:11:46 ID:???
スライド式の充電器は地雷多すぎ
あとバンブーは対応悪すぎ
何で質問したらこっちが攻撃されるような返事返してくるかな
死ねばいいのに
34ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:08:26 ID:???
ページURL移転したみたいね
■ 電池/充電器 - バンブー、懐中電灯専門店 http://www.bam-boo.co.jp/battery-charger
35ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:48:00 ID:???
あれれ?
国内で販売するには必須のPSEマークは?
もしかして未取得のまま業として販売してるの?
流石脱法クソライト屋だな
36ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:01:00 ID:???
>>35
店長の悪口はそこまでだ
37ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:03:09 ID:???
「死ねばいいのに」「クソライト屋」なんて書くぐらいの人格の人間とのやりとりはめっちゃ疲れるだろうなぁ・・・ハンブーさんもさぞ苦労してることだろう
38ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:09:44 ID:???
とりあえずテンチョの所は不具合隠したりしないし
床屋ことバンブーのカタパルトの販売は酷かったぞ
売るだけ売って、グリスが漏れるって不具合出ても機能に支障ないからシラネって態度だし
替わりのリフレクタなんていらねーよ
39ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:14:39 ID:???
>>38
お前中華ライト使うのやめろよ
40ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:14:41 ID:???
>>18,31,34,37
これが自作自演か・・・ばれてない、皆が擁護してくれていると思って書いてるのだろうか
それこそ床屋ヤバイのテンプレの通り、無理が有りすぎるんだが
41ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:15:25 ID:???
最近このスレに来たんですけど、テンチョってどこのショップの人のことですか?
ちなみにわたしは43歳のフワモテガールです
42ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:17:56 ID:???
>>33>>35>>38>>40
あからさますぎでしょ。
まぁ、指摘するのはいいが、具体的な裏付けや資料、レポートがなければ、それはスレを汚す単なるノイズでしかないよ。
43ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:18:48 ID:???
より安全に走るために明るさ求めてLi-ion選択したのに
Li-ion自体が危険をはらんでるなんて因果な話だね
44ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:19:09 ID:???
お前ら甘すぎるぞ
ここまで全部俺が書いてるってことを見通せる力がないと
2chは使いこなせない
45ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:21:42 ID:???
>>43
ほい
[battery] AW IMR Li-ion充電池 (LiMn系) - バンブー、懐中電灯専門店 http://www.bam-boo.co.jp/battery-charger/awli-ion

マンガン酸リチウム、 正極材料にマンガン酸リチウムを使用したLiMは
過充電、過放電、大電流、高温による発火や爆発の危険性がほぼ無いことから
安全回路の搭載が不要になりま した。 これによりNi-MH充電池並みの安全性であると言っても良いでしょう
46ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:22:27 ID:???
>>42
まとめて一人の書き込みとでも思ってるのか
んな訳ねーだろw
47ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:33:11 ID:???
>>45
そのトンデモ理論の根拠は?
もしそれが本当だったら電気自動車で各バッテリーメーカーがあそこまでしつこく
安全性を確保するのに必死になるわけねーっつーの
なんで保安補機類にバッテリーと大差無い重量かけてるか知ってて宣伝してるのか?
このアホは
48ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:33:49 ID:???
わたしのお手柄な書き込みを、自分のものだと主張するのはやめたまえ
49ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:34:06 ID:???
>>43
ハイブリッドカーとか電気自動車はもっとでかいLi-ionを積んでる
50ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:35:20 ID:???
言葉遣いの悪い人間は損だよね
そういう人に対して純粋に「良くしてあげよう」という気持ちがまったく湧いてこないどころか
反発をくらって打撃を受けることもある、これはビジネスでも友人間でもそうだが
言葉遣いの悪い人間は説得力も著しく落ちて見向きもされなくなる
これが人間社会ってもんだよね
51ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:37:31 ID:???
そして益々床屋ヤバイテンプレの信憑性が増していくという。
いや、前からずっとあるけど本当に良くできたテンプレだと思う。
52ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:40:17 ID:???
テンチョとか店長ってどこのどなたさんですか
イチオシみたいですが
53ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:41:29 ID:RLLqhCYG
自転車は昼間だけ乗ってろ。
夜はコタツに入って寝てろ。

夜にわざわざ自転車に乗るからライトが必要になるんだよ。
54ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:42:12 ID:???
>>45
危険性がなくても過放電による電池の劣化が激しいんだよね
55ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:43:15 ID:???
>>49
そのために開発されたli-ionと
中華のli-ionを流用するのとは訳が違う
56ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:46:10 ID:???
携帯にしろデジカメにしろノートパソコンにしろその会社の一部の機種にしか対応していない。
それ以外で勝手に使ってももちろん保証の対象外。
汎用li-ionが完成された代物なら日本でもとっくに一般的に流通されてるだろうよ。
されてないのは現時点そういう段階の代物ってこった。
57ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:47:11 ID:???
>>54
毎回過放電させてたらそうだろ
過放電する前に充電コレ常識
もしプロテクト付き使っててもすぱっと消えちゃうと困るだろ

で、更に言えば昇圧タイプの回路じゃなきゃまず過放電しないから大丈夫
58ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:48:29 ID:???
>>57
過放電も過充電もだよ。電池として脆弱ってこと
59ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:52:22 ID:???
事故起こってもここのやつは報告しないだろうな。
ここで勧められて使って悲惨な目にあって、同じ目にあうこと願ってるだろう。
60ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:56:49 ID:???
本当に悲惨な事故が起きてたら、マスコミが見逃さないよ
しっかり記事になって、国民の知るところになる
そういう記事がいままで出てきてないってことは、つまりそういうことなんだよね
しっかり安全管理はしたほうがいいが、そこまで過敏になることもないという程度
61ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 13:58:34 ID:???
>>18
「それ以外のリチウム電池では微弱電流しか流れない状態での
爆発事例がいくつかあります」ってあるけど聞いたことないけど
Bambooが販売したものの中からあったのか
62前スレ933:2010/12/08(水) 13:58:41 ID:???
なんかものすごいタイミング悪いけど、

前スレでホルキソ、確定メールまだ〜?とか言うておりましたが、
確定メール後は割とスピーディーですた。以上。
63ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 14:11:49 ID:???
>>61
cpfミロ
64ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 15:19:28 ID:???
爆発して血まみれ画像みたことあるけど
65ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:27:37 ID:3vhiwZbb
>>47
販売店の売り口上にマジ反論しても意味無いだろ常考
軽くスルーするか生暖かく見守るくらいでいい
66ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:30:12 ID:???
Ni-MH充電池並みの安全性でも性能も同程度だったら魅力ないよな
67ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:31:47 ID:???
DXから出荷されて香港ポストで1ヶ月半くらい経ったんだけど
いつまで辛抱すればいいの?
苦情はDXでいいの?
68ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:33:43 ID:???
>>67
出荷して45日して届かなければpaypalに文句言えば返金とかしてくれる(45日ルール)
DXに苦情入れても香港ポストに文句言ってくれって返されておしまい
だから今DXで買うなとあれほど言ったのに
69ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:45:50 ID:???
70ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:47:32 ID:???
71ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:55:00 ID:???
72ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:59:11 ID:???
・プロライトジャパン → ttp://www.pro-light.jp/
 └通称「PLJ」(又は ポー)。店長様のところ。信者多数。良品、珍品も多い。

ありがとうございますぅうううう
73ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:05:08 ID:???
これだけバンブー叩きがひでぇってことは
ライバル店で性悪なのが居ると見るのが素直ってもんだな
本当にやばい店はどこか、しっかり見定めていこう
74ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:26:00 ID:???
本当にヤバイ店=バンブー
75ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:28:23 ID:???
>>73
微弱電流で使用してリチウムイオン充電池が爆発した事例って何ですか?
バンブーを擁護するという事は、バンブーの言う爆発事例を紹介してくださいよ!
自分の売り物を売る為ならなんでも嘘をつくバンブーを信じてるんでしょ?
76ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:28:57 ID:???
あまりに特定の店叩きがひどいってことは
裏をかえせば腐ったライバル店が居る可能性が高いってことだもんな
77ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:31:38 ID:???
CR123A電池の話でしょ?
しかもよくわからんブランドの。
そりゃ爆発もするわな。
78ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:40:07 ID:???
お前らいくらぐらいライトに金つぎ込んでんの?
79ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:40:10 ID:???
BamBooさんは良心的だと思うよ
ライト販売店であそこまでLEDや電池に詳しい人は居ない

他の店はただ転売してるだけか、
やったとしても照射写真を載せる位で
ランタイムの測定グラフ等を公開してくれない

豊富な知識と実験等の実績に裏づけされた商品紹介は
買う側にとってはとてもありがたい商店だよ
80ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:42:31 ID:???
81ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:47:59 ID:???
>>79
>ライト販売店であそこまでLEDや電池に詳しい人は居ない
流石にこれはない
冗談も程々に
82ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:52:05 ID:3vhiwZbb
幾ら貰ったら>>79みたいな恥知らずな事が書けるんだろう
何でここまで叩かれて嫌われてるのか本当に理解出来てないんだな
83ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:55:33 ID:???
俺もバンブーは良心的だとおもうぞ
ちゃんと注意点や解説、レビューも長々と丁寧に書いてくれてる
あれ見て良心がないとか言えないわ
ライトへの愛がないとあれだけ労力注げないってもんよ
働いたことがあるやつならわかるとおもうが、大変なもんだぞ
84ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:00:19 ID:???
>>83
働いたことある奴なら誰でも知ってるが、売る努力なんて労力の内に入らん
重要なのは何か問題が起きた時にどう対処するかって事
バンブーはその点を尽く無視して責任取ろうとしなかった
俺も昔そうだったからよく判るが、他人に頭下げたり、損失出したりって事が
本当に嫌いなんだろう
でなきゃこちらの購入した商品に対する質問にあんな失礼な返答寄越してきたりはしない
85ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:03:57 ID:???
失礼な返答とか、実際のやりとりの中身を見ないとどうとも言えないわな
自分の都合のいい部分だけ抜き取って主張する人間なんてたくさん見てきたし
そんなかではいちゃもんや被害妄想に近いもんもたくさんあった
86ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:04:37 ID:???
良いものを良いと認める心の広さと勇気をもった人になってほしいものだね
87ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:09:17 ID:???
>>84
「こちらの購入した商品に対する質問にあんな失礼な返答」って何だよ。
88ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:42:14 ID:???
結局、バンブーアンチが根拠のない中傷レスを書いてただけだったのか
バンブーさん気の毒にな
89ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:43:24 ID:???
だろうね
90ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:45:43 ID:???
いや違うな
91ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:46:31 ID:???
そうだそうだ
92ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:49:27 ID:???
ええかぁ〜
93ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:53:44 ID:???
やたらでかいとか電池多いとか自転車に不適格なの除いて
結局li-ionで自転車用最強ライトはなんなの?
94ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:01:14 ID:???
>>83
こういうのは?

> 床屋の2.8Aボードの通販ページの説明によるとだな、
>
> >※LEDに電池を繋いだとき、ある一定の電圧を超えると電圧は上がらなくなり電流だけが増えていきます、
> >その電圧をVfと呼びます。
>
> だそうだ。
>
> すげーぜ!
> 床屋で扱ってるLEDはある一定の電圧を超えると電圧は上がらなくなるんだな。
> そして床屋ではその時の上がらなくなる電圧の事をVfと呼んでるんだ。
>
> さすが床屋だ、電気屋じゃ無いのは知ってたがここまで電気やLEDについて
> 間違った事を堂々と書いてライト通販をしているのは恥ずかしく無いのか?
>
> 床屋のレビューやバッテリー電流の話も全部信用できねー!
95ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:21:22 ID:???
>>85
中身公開して誰が得するの?
俺が損するだけだろ
個人情報向こうが持ってるし、何されるか判らんから
こっち特定出来るような内容は公開する気は無いね
いずれにしろ何かトラブル有ったらまともな対応は期待出来ない
これだけはハッキリ言える
96ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:25:35 ID:???
なんだよ、やっぱり作り話か
97ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:26:36 ID:???
また床屋関係でスレが荒れてるのか
マトモな業者じゃないことなんて判ってるんだから無視すればいいのに
98ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:29:14 ID:???
>>96
じゃぁ何か俺に公開することで利益になるような点でも説明してくれないか?
堀金でも店長の所でも買い物色々したが、バンブーは最低なのは間違いないね
少なくとも俺は二度と買うつもりは無い
99ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:41:25 ID:???
>>93
配光考えなければSF-15がお勧め
配光有りなら残念ながら懐中電灯じゃなくてDosunになる
IXONもいいが、入手困難
10067:2010/12/08(水) 19:59:02 ID:???
>>68-70
ちょっと勘違いしてた
10/26に注文、10/29にステータスがShippedに(AirMail
香港ポストかどうかはTracking Numberが無いので分からない

これってどういう状態なの?
101ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:12:01 ID:???
>>100
香港ポストで他の荷物の下敷きになってる
いつ来るかは判らない
来ないと思った方が精神衛生上良いかもね
102ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:14:53 ID:???
>>100
トラッキングオプションを注文に追加しなかったおまいさんが悪い。
10ドルくらいの安い買い物なんだから、届かなくても気にしないくらいにしろ。
103ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:23:21 ID:???
モノはもう別口で買ったので届かなくていいんだけど、
ただ届かないのは悔しいからDXのフォームから問い合わせした

これでダメならpaypalに言ってみるわ
104ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:27:01 ID:???
>>103
トラッキングナンバーが無いとDXもPAYPALも対応してくれないよ
その為のトラッキングナンバーな訳だし
105ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:42:35 ID:???
DXが発送済みならPaypalに言うのはお門違い
106ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:48:43 ID:???
何言ってるの、馬鹿なの?
10710:2010/12/08(水) 20:53:25 ID:???
試走してきた。
結論から言うと無加工の時より横方向の視認性が格段に良くなり使い勝手が増した。
無加工の時にもかなり気に入って使っていたのだが更に頼もしくなった形。

拡散シートも届いたのでレンズの内側に入れてみたら完全にフラットになった。
LEDLENSERのフルワイド時の配光に似ているような気がする。
ただ全く飛ばないので単体では自転車用ライトとして使えないと思う。
こちらに関しては試走の必要はないと判断した。

2本あるので運用の仕方に迷うが、
片方を拡散シート入りとして近距離を広く照らしもう片方を無加工に戻し遠方を照らすという運用、
もしくは両方半透明レジ袋入りで運用するかのどちらかに落ち着くと思う。

光の拡散にはメンディングテープを使うのもアリかもしれない。
いずれにせよスポットが強いライトも加工次第でどうにでもなる予感。

>>11
問題はそこなんだよなぁ…。
ただ、マウント出来ないとは言い切れないように思う。
その問題さえクリアすればかなり頼もしい灯りになるのは間違いないからなぁ。
身体とは干渉しないことが判ったので、すぐには無理だがいずれ特攻してしまうと思う。
X2みたいな太いやつが出ることにも期待しつつ…。
108ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:26:01 ID:???
前にノートのバッテリーが発火したって時も火が出た程度でばらばらにはなってなかったな
109ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:37:34 ID:???
>>94
懐かしいなー
初見の時は笑いが止まらなかった

そういや「デジカメは人間の目と全く同じ」ってトンデモ論は
まだ載せてるのかな?w
110ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:39:52 ID:???
前スレだと床屋ネタは基本スルーされてるみたいだったので
変に荒れることもなくて良いなと思ってたんだが何だよこの流れ
言葉に出来ない懐かしさみたいなものを感じてしまったじゃまいか
おまいらありがとう

>>34
頭の悪さ丸出しのローマ字表記を改めたのは
ちょっとだけ評価しても良いと思った
次は出力25%の「-6dB」を出力50%だと言い張ってる件だな
111ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:41:48 ID:???
>>106
これが普通の感覚だ

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 08:56:55 ID:tHSq56u+ [1/5]
>>172
お前には海外通販の資格はないよ。国内からだけ買ってろよ。
みんなはここで憂さを晴らしてるだけで本当は納得している。
お前だけがマジになってる。もう詩ねと言いたい。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 10:08:32 ID:tHSq56u+ [2/5]
>>174
香港郵政の遅延で商品到着が遅れていると完全に認知した上で
PayPalに苦情を言うことが合理だとマジで思ってるなら詩ね
112ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:33:17 ID:???
DX 2ヶ月ぐらいまえのがぽつりぽつりと、元に戻る気配がないなぁ。
旧正月までに届くかな?

んで、DX新製品

STEROPS SRFF-1T 3-Cree Q5 550-Lumen 3-Mode Flashlight Set (3*22430) $219.50
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50167

ランタイム3.5H なのはいいけど、DXにしては高い。

STEROPS SRFB-10H 35W 3500-Lumen HID Rechargeable GPTT2A Flashlight Set $364.40
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50130

ハイビーム最狂
113ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:10:47 ID:???
>>112
なんか中国の警察で使ってるみたいだが・・・だから高いのか?
114ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:10:31 ID:???
今PaypalってTracking#ないとProtection受けれないの?
確か昔はTracking#ない発送法だと、Sellerが発送した証明が無いって事でProtection対象になった気がするんだが今は違うのか
当時確かにこれじゃ取り込み詐欺し放題じゃねえかよと思った覚えがある
3年くらい前だったかなあ
115ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:40:03 ID:???
>>112
3500 ルーメン。w
何か笑ってしまうな。
116ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:38:24 ID:???
エネループ充電器で充電できるニッケル水素充電池でオススメないすか。
今はエネループとセリアの使い回してる。
117ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 12:58:25 ID:???
>>116
現状のままで行け。
ECOPRIDE4本パック×2使ってみたが、一本が急に弱ってきてダメだわ。
その他の奴らも、何度リフレッシュしても特性が揃わない。
安心して使いたいならエネル、適当に使うんなら火山の使い分けが最強だろう。
118ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 13:49:43 ID:???
激しくスレ違いなんだが、DXはこんな物まで売り出したんかよ。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.52377
119ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 13:56:14 ID:???
こんなのも売ってるよ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.49663
今注文しても間に合わないけど
120ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 13:59:07 ID:???
このカテゴリ自体がカオスだな
http://www.dealextreme.com/products.dx/category.1311
121116:2010/12/09(木) 14:06:12 ID:???
>>117
現状がベスト? 
2500mAh超えの高容量タイプに興味あるんだけど…
P100A2/R2をターボで2H持たせたい…
122ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:08:10 ID:???
>>120
アキバ系と自転車を他のシナジー効果を狙ってんじゃねw
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.40477

DXに早くtracking # 寄こせや(゚Д゚)ゴルァ!
って2日に1度メールした甲斐あってか、12月2日(木)に注文したのが、
今日発送したと
全スレで、tracking #はナイトか行っていたけど、五月蠅い客と思ったのか
くれたけど
123ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:15:09 ID:???
>>116
「毎日使うから自己放電なんか気にしない」ってのなら
2600mAhとか2700mAhとかいう製品がない訳でもない
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3XPS2B
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3XPS4B
http://products.jp.sanyo.com/products/hr/HR-3UG-2BP_W/index.html
http://products.jp.sanyo.com/products/hr/HR-3UG-4BP/index.html
店頭に並んでる間に自己放電が進んで劣化が始まってたりも
するらしいから購入時には注意が必要(-"-;

現状のまま、或いはエネループ買い増しぐらいが無難な気がするので
俺も>>117に賛成だったりする

もっといろいろ知りたいならここを見ると良いかもしれない
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
124ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:31:38 ID:???
>>121
2000mA以上の高容量タイプのNi-MHは、自己放電特性が悪く、劣化も早い。
トータルで見ると、高容量Ni-MHは殆ど意味が無い。
125123:2010/12/09(木) 14:47:31 ID:???
容量詐称でも良ければ3000mAhなんてのも
Soshineの2700mAhは容量的には信用できそうな雰囲気
http://www.dealextreme.com/products.dx/category.400~search.maxuss
http://www.dealextreme.com/products.dx/category.400~search.2700mah

>>124
そんなに高い買い物じゃないし発火する訳でもないだろうから
どんなものかとりあえず買ってみるっていう選択肢も
あって良いんじゃないかと(´・ω・`)
126116:2010/12/09(木) 15:59:48 ID:???
>>123-125
d
高容量タイプはイマイチなのかー… 
一応毎日は使ってるんで自爆覚悟でリンク先の特攻してみようかな。
127ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 16:15:31 ID:???
>>126
俺が使った経験ではサンヨー2700買うなら東芝2500(サンヨー製)の方が過放電耐性ある
毎日のように使うなら自己放電も問題ないし比較的おすすめ出来る
販売終了してたらスマンが
パナは使ってないから比較できん
128ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 19:27:09 ID:mZr9Mus/
色々あってもう投げた。 レンズ組み合わせるの難しい。

誰かコレ
http://opm7.shop-pro.jp/?pid=17518853
試してみない? ヒサシよりはスマートでしょ? 上半分に貼りつけて光が下向きになるようにすれば良さそうに思えるけども
129ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 19:35:49 ID:???
そういや、サンニョーのダブルXはまだ発売されて無いのか?
130ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 19:59:30 ID:???
逆に1日で使い切らないなら継ぎ足し充電で誤魔化すという手もある
それが得意なのがエネループ
131ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:04:00 ID:???
公称1500回がマジなら4年くらいは毎日充電しても持つ計算になるな。
実際のところどうなんだろうか。
132107:2010/12/09(木) 20:18:53 ID:???
昨日散光シートを試して以降探究心が止まらなくなり、
ポケットティッシュを包んでいる磨ガラス状のビニール、市指定の半透明ゴミ袋、梱包用のプチプチなど
色々と試行錯誤してみたがやはり半透明レジ袋がスポット過ぎず又ワイド過ぎず最適だったので
かなりニッチな情報だとは思うが一応報告しておく。

最終的には以下URLの画像のようにクシャクシャにしたレジ袋をレンズ内に入れるという加工で落ち着いた。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1291890226556.jpg

クシャクシャにしたことで散り方が格段に変わったわけではないが、
スポットがやや弱くなりその分周辺光が明るくなったような気がした。

室内で壁などに照射してみた段階ではスポットが強いかもしれぬと思ったが試走すると不思議とフラットに感じ驚いた。
無精故照射画像を撮っておらず加工あり・なしの照射画像で比較出来ない点でかなり説得力に欠けるのだが、
無加工ではMid2灯でないと特に横方向に不安があったが、加工版ではLow2灯でも十分に思えた。

それにしてもこの一連の試行錯誤をした数日間、とても楽しかった。
静観頂き本当にありがとう。
133ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:30:50 ID:???
フラッドなパターンが欲しいならコリ使えばいい
modできない奴は知らん
134ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:37:43 ID:???
熱で溶けないのか?
135ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:43:59 ID:???
>>130
予備電池携帯すりゃいいやん。
136ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:04:51 ID:???
使い切らないのに予備を持ち歩くのか?
137ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:24:06 ID:???
>>119
左下のモデルの子がそそり過ぎだろJK・・・
138ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:40:06 ID:???
139ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 22:26:37 ID:???
>>121
サンヨーの高容量ニッスイはエネループが出る以前の技術と一緒だから
ちょっと充放電を重ねると電圧が目減りしてくる

2700mAh位の場合パナが段違いに性能がいいのでお勧め
140ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:01:29 ID:Jup3UaUQ
>>136
使い差しを使い切ってから、
予備電池に差し替えるって意味だろ。
それなら予備ライト付ける方が楽じゃないかの?
主ライト2個、副ライト2個、予備ライト2個
合計6個ハンドルにつけろ。
141ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:16:12 ID:???
wikiの3連マウンタを2つ作れば乗るには乗るな。
142132:2010/12/09(木) 23:21:55 ID:???
>>134
溶ける可能性、あるねw
連続稼動テストもしてみた方がよさそうだね。御指摘に感謝!
ちなみに、Midモードで5分、Lowモードで10分程度の試走では問題なかった。
143ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:47:59 ID:???
ガラス表面に半透明のメンディングテープ貼れば良いんじゃね?
144ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 00:51:05 ID:???
>>139
適当ぶっこいてんじゃねえよ、屑が。
145ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 01:04:38 ID:???
も、もちつけ(;´Д`;)
146142:2010/12/10(金) 01:05:21 ID:???
>>143
おそらくそれでも同等の散光効果があると思われる。
試してはいないのでこれ以上の言及は出来ない。
いずれダイソーに行ってメンディングテープ他代用出来そうなものを色々買って試してみようと思う。
147ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 01:25:42 ID:???
熱が嫌なら台所用の電子レンジ対応の半透明なタッパーを
サークルカッターで丸く切ればいい
148ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 08:40:37 ID:???
>>128
それ、値段が高すぎるから、ダイソーのフレネルレンズで試してみたら?
最近ダイソーを見たら100円の拡大鏡がなかったから、ちょっと大きめでペラペラの210円のでいいと思う。
149ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:54:42 ID:???
>>126
俺が使用&計測した結果
高容量タイプのほうが電圧も高く内部抵抗が少ないので明るくなる(充電一日以内)
高容量タイプは確かに容量が目減りするが一年使ってもエネループよりは高容量
継ぎ足し充電すると内部抵抗が上がり暗くなるが、継ぎ足ししているエネループよりはまし
自己放電は激しいので充電後一日置いたらエネループ並みの容量
エネループのほうが値段が高い
充電して一日以内に使用する限りは高容量のほうが有利と思うよ
150ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:58:56 ID:???
>>146
近くに車屋、ガラス細工屋の知り合いでもいればサンドブラストで自由にコントロール可能
通販で処理してくれるところもあるよ、仕上がりは商品レベルになる
151ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 14:55:45 ID:???
>>150
ライトの前面ガラスくらいなら紙やすりでこすれば十分だよね
152ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 17:52:49 ID:???
はっきり言っとくが、ちゃんとした光学系以外での散光処理は、
光量激減するからな?
153ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 18:46:32 ID:???
はっきりおじさ
154ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 20:09:53 ID:skwwVU41
光学レンズ使っても6〜15%くらいのロスあるけどな
155ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 20:27:39 ID:???
>>154
それは>>152に対する反論には全くなってないし、
増過コーティングされたレンズの透過率は、99.8%を超えるけどな。
156ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 21:21:55 ID:???
コーティングで透過率が上がるなんて面白いな
157ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 21:30:27 ID:???
反射と拡散が抑えられるんだっけかな?あと、色の分離。
158ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 21:34:16 ID:???
>>155
増過コーティングって何?
159ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 21:50:02 ID:???
メガネの反射防止コートもそれに該当するのかな?
160ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 21:56:13 ID:???
調べたけどこんな奴だな、考えたことなかったけど
反射を抑えればその分透過するんだな

ttp://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/03.html#title-list
161ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 21:59:22 ID:???
カメラの方が解りやすい?
複数枚のレンズがあって、レンズとレンズの間で
反射し合わないようにがっつりコートがかかってるみたい
162ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:14:21 ID:???
>>160
おおぅ
光の反射しにくい材料を表面に塗ったくってるのだとばかり思ってたよ
反射光を1/2λずらして相殺なんてことをしてたのかすげぇ
163ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:27:21 ID:???
ちなみに、漫画で夏の日差しの強さを表現するのに、
大小六角形が一列に並んでいるのは、
光がレンズ内部で反射したもので、
コーティングが貧弱だった大昔の話。
六角形は絞り羽根の枚数で、その形が反射したもの。



164ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:30:49 ID:???
なんか変な奴が出てきそうな流れだな。
165ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:40:01 ID:???
スイッチ入っちゃったんだよね
166ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:43:29 ID:skwwVU41
Perfect Libertyフィルター
167ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:51:05 ID:???
たまゆら?
168ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:55:00 ID:???
>>157
色の分離(色収差)は、コーティングでは抑えられない。
色収差の補正は、材質の違うガラス材を組み合わせてやる。
169ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:56:36 ID:???
>>162
相殺した分は単に消えてるだけで透過してるわけじゃないと思うんだが…
反射光は無いけど透過光が増えてるわけでもないよね。

あの説明以外にも要素があるんだろうか。
170ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:06:40 ID:???
>>169
たぶん技術先行で理由がわかってないっぽい
例えば縫針をぎっしりまとめて針先の方から覗くと真っ黒に見えるのもはっきり説明できない
171ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:09:51 ID:???
ライトとはあんまり関係無いけど勉強になるなぁ
どうでもいいが、中華ライトってどれもこれもコーティングガラス使ってるって
説明にあるけど、セラミック研磨剤使って磨いても何の変化もないんだよね
これってコーティングなんて使ってないって事だよな
172ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:11:30 ID:???
>>169
理系の人間なら高校の物理で光の干渉を学ぶからわかるんだが
光を干渉させると強めあう部分と弱めあう部分ができる
反射光が弱まると他方が強まるんだ

>反射光は無いけど透過光が増えてるわけでもないよね。
実際にそんなことがあったら論文が一本書けそうだな
173ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:47:11 ID:???
>>172
途中で熱や振動に変換されてるなら有りかもね
174ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:56:45 ID:???
>>172
説明とは言い難いけどエネルギー保存則で反射が減った分透過率が上がると難しそうな文書に書いてあった
そのあと実験的にも確かめられていると聞いてもいないのに念押ししてるのは、上記で理屈が説明しきれていない
と筆者が認めているようなものだな

w5-7ページ
ttp://www.cvimgkk.com/products/pdf/01-guide/5-guide.pdf
175ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 09:57:34 ID:???
フラッシュライトのリアキャップに付けるグリスで
定番ってあるんですかね?
タミヤの接点グリスでも付けとけばOK?
176ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:02:19 ID:???
光が漏れないようにライトのレンズを手で塞いでしばらく経ってから手を離すと
充満した光が一気に放出される・・・なんてことは当然起こらないよね、水じゃないんだから。
177ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:14:30 ID:???
>>175
Nyogelってグリス使ってる。
かんてらで小分けしたのを売ってる。
178ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:22:41 ID:???
>>175
エーゼットの万能グリースで十分。
179ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:27:31 ID:???
>>175
薬局でワセリン
男色にも使えてgood
180ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:31:29 ID:???
>>176
手が赤く光ってるだろ?
それは光が漏れてしまってる証拠。

もし全く光が漏れないようにしたら、
塞いでいる手をどけると一気に出てきて
とても目で見てられない明るさになる。
181ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 17:56:59 ID:???
>>180
ほほう、その理論だとそのうち光で満タンになって破裂するってことだな?
182ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 18:19:24 ID:???
ライトが爆発する!
なんて危険・・・・
183ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 18:52:46 ID:???
>>181
素手でプチ波動砲撃つのも、夢じゃなさそうだなw
184ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 19:04:25 ID:???
熱に代わるってば。
完全に平行な鏡に垂直に光を入射させられるのならば貯めれそうだけど。
185ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 19:39:19 ID:???
それって合わせ鏡で行ったり来たりしまくるってこと?
それは多分別の物出てくるぞ
186ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 19:44:57 ID:???
死んだおばあちゃんが言ってた
あわせ鏡だけはしちゃなんねーだよ
187ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:05:51 ID:???
おまいらがあんまり光を拡散させる話をするから
DXがON/OFF可能なデフューザーを売り始めたぞ!
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.52511

DXの中の人はぜったいにここを読んでるよね!

20〜21.5mmのUltraFire C3や他のライトの前に
ポン付けして使えるし、不要な時にはハネ上げれば
元の普通のライトとしても使えるのはすごく便利だ!
188ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:07:56 ID:???
>>187
それ前からフェニが出してる奴だから。
189ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:08:41 ID:???
nのフィールドへ行けます
190ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:20:35 ID:???
>>187
包茎矯正リングに見えたじゃねーか!
191ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:21:09 ID:???
オサレな便座かと思った
192ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 20:25:21 ID:???
ただでさえ暗くて光量が足りないのに、そんなの付ける意味が全く分からんな。
193ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 21:49:24 ID:???
プラよりTENGAみたいな素材の方がディフューザーに向いてると思うんだけどな
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101211213928.jpg
裏返すとこうなる
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101211213950.jpg
194ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 22:13:59 ID:???
TENGAの素材はゴムのにおいがきついのと軟らかすぎるのが問題
195ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 22:27:33 ID:???
>>184
>>185
レーザーの原理じゃん
196146:2010/12/11(土) 22:32:00 ID:???
っと、論争の発端を作ってしまったか…?
少し申し訳ない気分。
しかし活発な意見交換は大切だと思うので気にしないことにして…、

>>148
乳白色の素材はあまり良くないということが複数の素材を試した上で判った。
表面が磨ガラス状の素材でないと散りが悪いらしい。
その点 >>150 の意見は私がやろうとしている事への近道であり的を射ている。
にしても耐熱タッパーを使うというのは良いアイデアだ。参考にさせて頂こう。

その他、本日は磨ガラス状になっている半透明クリアファイルを使うという策を思い付いた。
それを試す前に、ふと開けた引き出しに何故かメンディングテープが入っていたのでまずこれを試してみる。

様々な意見を見たらやはりダイソーへ行けば使えそうなものが沢山見付かる気がした。近々行ってみるわ。
197ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 22:45:35 ID:???
>>187
これの赤色バージョンが欲しい
フラッシュライトでリアフラッシングライトを…
198ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:09:10 ID:???
>>197
無駄多すぎるよ
使わないライトの有効活用ならまあいいけど
199ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:50:23 ID:???
●UltraFire Protected Lithium Batteries - 3000mAh Red

小電流なら高性能だが、大電流を必要とする用途には弱い

この大電流ってXP-Gだと何lmぐらいのことだろう
200ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:10:40 ID:???
ダイソーで残り1枚の使えそうなフレネル見つけてきたよ
もう廃盤なのかな、あとは使い難そう、加工し難そうなのと、210円の割高なのしか無かった

この薄くて大判のフレネル、もっと早く知ってたら5枚くらいストックしてたのに
201ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:24:22 ID:???
>>199
気の狂いの実験だと1000mA放電で他より劣るように見える
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery5/Li-ion_2009.html
XP-G R5に1000mA流して温度上昇による照度低下分を加味すると
300バルブルーメンぐらいか?
202ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:48:17 ID:???
DXから1ヵ月半かかってやっと届いたんだけど
封筒に宛名書いた紙が貼ってあるよね?
その下にもう一枚紙が貼ってあって
本次未友 Not Shipped
って書かれてたんだけど、これってどういう意味?
203ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:51:21 ID:???
本次未友をぐぐる翻訳してみたら
「これは友好的ではない」
エキサイト翻訳だと
「今回は友達です」

???
204ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:55:17 ID:???
>>202
翻訳サイトを使うくらいはしようよ。
ちなみに、「これは友好的でない。出荷しないように。」という意味だと思う。
205ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:04:04 ID:???
日本宛だから出荷するなってこと?
206ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:27:56 ID:???
>>205
激しくゲスいな。
207ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:13:53 ID:???
海外通販スレに中国人いるから聞いてみたら?
208ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:52:52 ID:???
「Not Shipped」は「出荷されなかった」とかの結果を表すんじゃないのか?
「出荷するな」は「Don't Ship」とかになるような希ガス

つまり友好的ではない国(日本)宛てだから(一旦は)出荷を差し止めたって意味???
209202:2010/12/12(日) 18:20:21 ID:???
でもそれが書いてある紙の上にDXの宛名書いた紙がべたっと貼ってあって
透かさないと見えないくらいなんだよね
書いてある言葉の意味が分からない上に目的も分からん
210ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:53:28 ID:???
>>201
おお、ありがとう

妙に癖がある電池なのね
211ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 19:16:19 ID:???
まぁ遅延は日本だけじゃないしな。
212ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 21:46:02 ID:???
> Not Shipped
たぶん、未出荷って意味じゃない?
213ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:15:06 ID:???
>>202
それ多分両方同じ意味。
処理待ちとか未発送とか。
214ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:27:42 ID:???
これを自転車につけたら良さそう。

http://www.lightch.com/other/100m1.html
215ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:32:54 ID:???
重さ1.5kg ランタイム40分 ウンコ
216ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:45:18 ID:???
こっちの方が色々と見れるよ。
知らんライトばかりだw

懐中電灯 (SP) Japan Flashlight Channel

http://www.lightch.com/other/index.html
217ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:48:52 ID:KDq2/1fk
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマーー
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
218ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 01:43:53 ID:???
直線以外のちょっとしたカーブでも人が見えなくて怖い思いをした
今使っているジェントス(ドミネーター105)のレンズカットの配光に限界を感じた
そこで2AAの「EagleTac P100A2」か「iTP SA2 Eluma」を購入しようと思っている
どっちがお勧めなのか?背中を押してくれ!


219ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 02:26:24 ID:???
>>218
悪い事は言わん、S1×2にしろ。
ヲマイの挙げた二機種の周辺光も、所詮は懐中電灯の周辺光でしかない。
220ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 05:23:59 ID:???
>>202
「本次未友 Not Shipped」は
「今回商品品切れで、未梱包、未発送」のSKUコードが記載される欄

そこに何も書いて無ければ、注文した品(上にSKUが書いて有る)が全部入っている

DXは以前は未梱包品が有れば数センチの「しおり」にSKUを書いたメモが
封筒の中に入ってたが、最近は封筒の表に本次未友 Not Shipped欄が出来て
そこに印刷されるようになった

何も書いて無ければその欄には該当商品が無いという事
221ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 05:30:39 ID:???
わからないことに対して不安になって本能的に好戦的になるという好例を見た気がする
222ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 05:34:38 ID:???
どこで?
223ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 06:25:37 ID:???
>>218
S1買うくらいなら、P100A2とSA2を両方買った方が良い。
224ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 07:26:34 ID:???
>>223
そんな低性能なゴミライトを二本も買う位だったら自転車用のS1を買うか
安価な18650のSF-15やWF-501B/502Bを買った方が遙かにマシ
S1も今は安いし、18650もライトブラケットセットで買える奴がオクでゴロゴロしてる
225ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 07:47:08 ID:???
>>218
2AAライトの話題はこちらでお願いします
http://groups.google.com/group/japan-flashlight-groups/
226ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 08:45:49 ID:kjl2H2b3
>>218
カーブ用にはヘッドランプしかねーだろ。
125ルーメンで2000円台だ。
ヘルメットに付けろ。
前方からの無灯火馬鹿に対しても首ふって追随出来るから便利だぜ。
227ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 09:01:58 ID:???
MJ-816をヘルメットにマウントしてだな
228ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 09:56:01 ID:???
>>218
P100A2なら間違いない
229ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 10:43:33 ID:???
>>218
どうしても安く上げたいのなら、FENIXのE21NW×2を勧める。
Hiが無理をしていない出力なので、電池がより長持ちするし、
光が電球色なので、無理のない出力でも視認性が良い。
値段の安さも文句なし。
230ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 10:49:15 ID:???
二本つけるくらいなら 700lm辺りのを1本だろ
それにそもそもどちらかという話なんだから安定品質のP100A2でいいのではと思うけどね
231ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 10:49:33 ID:???
TK40のでかヘッドによる照射の広さもいいよ
232ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 14:37:24 ID:???
>>231
> TK40のでかヘッドによる照射の広さもいいよ
照射範囲なら、iTP A6 POLESTAR の方が遥かに広いけど。
233ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 14:50:22 ID:???
SF15に庇をつけて使ってみたけどヘッドが割と大き目なので
幅広く照らしてくれてなかなかいい感じ。
234ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 15:16:23 ID:???
ここに各種フラッシュライトの配光や照射距離が載ってる。

http://diggers.su/forum/showthread.php?t=3942

HIDのPolarionは爆光だが20万前後。
LEDでは、Wolf-eyes Super-Stormが爆光かな。これは2〜3万で買える。

ネタライトは、Tiablo A9s+コリメーターかw

http://diggers.su/forum/attachment_album/fonarevka2010/72a0fbaed40d.jpg
235ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 15:55:43 ID:???
>>234
最強のジェダイになれそうだなw
236ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 17:28:05 ID:???
3000mAの18650を4本も買ってしまった俺に何かお勧めのライトはありますか?
iPhone用のUSB充電器用に買ったけど、1A充電と相性悪いみたいで2200mAタイプの半分も充電出来ないわ
237ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 17:48:18 ID:???
>>236
TK30
238ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 17:49:52 ID:???
>>225は床屋が作った自分の所の商品紹介するだけのクズページだから行く必要無し
何がJapan Flashlight groupsだ
馬鹿じゃねーのか
239ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 17:52:49 ID:???
>>230
品質安定ってS1の品質が安定してないとでも?
200ルーメンの懐中電灯配光だったらS1と正直大差無いか見辛い位
マウントの仕方、重量、配光、デザイン(機能性)全てにおいてS1の方がいい
値段は流石にP100A2の方が安いが
240ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 17:56:13 ID:???
>>234
スーパーストームってまだ売ってるの?
241ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 18:21:30 ID:???
WF-501B/MC-E買ったけど、何このドーナツ
242ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 18:24:32 ID:???
>>239
S1はお前が後で言い出しだけだろ
勘違いするな
243ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 18:28:11 ID:???
501はダメな子
244ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 18:28:38 ID:???
>>242
何の事を言ってる?
俺は>>239しか書き込んでないが
245ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 18:48:18 ID:???
>>237
いい値段しますな・・・
246ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 18:52:05 ID:???
>>245
TK30が高いとか言ってたらあとは糞中華しかない
247ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 18:57:39 ID:???
>>244
匿名でそんなこと分かるかよ
それに元のレスを知らずにS1とか書いているとしてもそれはそれでDQNだろ
248ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 19:08:16 ID:???
>>246
クソ中華でも比較的マシな物とか無いですか?
249ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 19:37:47 ID:???
あるよ
250ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 19:44:58 ID:???
>>238
その床屋が扱ってる「EagleTac P100A2」と「iTP SA2 Eluma」の話だったら
クズページがお似合いさね
251196:2010/12/13(月) 20:02:39 ID:???
ダイソーへ行ってきた。
色々あったが個人的には薄いまな板として売っているものがヒットの予感。

照射比較もしてみたのでよろしければどうぞ。
Canon PowerShot S40
WB太陽光 F2.8 シャッタースピード1/5秒
ライトから壁までの距離は3mといったところ。

無加工Hi
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1292235374947.jpg

レジ袋Hi
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1292235478369.jpg

まな板Hi
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1292235570416.jpg

光のスポット部を写真の中心に置くと違いが全く分からなかったので、
スポット部を写真の端に置きグラデーション部分を写真の中心に置いてみた。
右端のカーテンが途切れるあたりの明るさやグラデーションの均一さで光の散り具合がある程度判ると思う。

御覧の通りまな板が一番散っている。主観では散光シートと同じくらい均一のように思う。
それでいて結構遠くまで照らせる。
散光シートでは照らせなかった100m程先の建物まで難なく照らせた。

ちなみに、メンディングテープも試したがレジ袋と大して変わらない。スポット強めが好みならこちら。
PET板を番手の違う紙ヤスリで擦った物を代わる代わる試してみるという方法も考え材料は揃えたがまな板で満足したのでボツ。

耐熱性という点を考えるとPET板では怪しく、事実上台所用品を流用するか
以前意見として頂いた知り合いの業者にガラスを加工してもらうという方法以外にないような気がしている。
手軽さを勘定に入れれば台所用品を流用の一択だと思う。
252ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:10:09 ID:???
相変わらず、床屋粘着は気持ち悪いな。
253ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:23:23 ID:???
むしろ延々と自演する床屋のキモさが異常
正直言って、好意持って床屋見てる奴なんて居ないと思う
254ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:26:53 ID:???
粘着は商売敵か何か?
255ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:27:43 ID:???
>>253
残念だが俺は好意は持ってる。
そこで買ったことは無いが。
256ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:31:17 ID:???
お前らは一体何と戦ってるんだ
257ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:35:54 ID:???
>>251
次は屋外で20m距離で御願い

近距離だと飽和してしまうので目視では判断しづらいと思う
258ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:40:06 ID:???
もし、ここがID強制表示になれば、不自然な床屋叩きはピタっと収まるんだろうなw
259ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:43:10 ID:???
>>258
むしろ不自然な宣伝がピタリと止まるよw
260ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:45:30 ID:???
そうだよね、不自然な宣伝もアンチの自演だからねw
261ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 20:45:32 ID:???
自作自演は心の病なのかな。
それとも生活かかってるからやらざるを得ないのか。
262251:2010/12/13(月) 20:52:01 ID:???
>>257
確かに判りやすくはないので明日の夜中にでもやってみる。
雨が止めば今日中にやりたいが自然が相手なので出来るとは言い切れない。
263ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:00:19 ID:???
SF-15買ったけど何だよこれT7と大して差がないじゃねーかwww
充電器電池まで揃えて損したわ・・
264ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:08:29 ID:???
>>263
いわゆるハズレなのでは?
電池容量が3000mAとかは?
265ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:10:06 ID:???
人は使命感で行うことには全力で挑むらしいから
アンチがスレ荒らしするのは、意味不明な使命感なんだろうて
266ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:11:49 ID:???
>>264

2500
267ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:15:54 ID:???
>>266
残念だったな
ハズレだ
268ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:16:59 ID:???
いや、オクで落としたんだよこれ
チェックしてあるって書いてあったけど・・
269ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:17:39 ID:???
オクは外れを流すとこって聞いた
270ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:22:34 ID:???
>>261
援軍がいないとそうせざる得ない、これ体験談
271ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:28:25 ID:???
>>268
一々光量測って撃ってる訳じゃないだろうし、諦めろ
DXで買っても同じ割合でハズレは来る
272ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:33:53 ID:???
T7ってLED LENSERのT7?
いくらなんでもそれと大差無いってのは有り得ないだろ
俺のクソ中華でも流石にT7よりは明るい
273ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:34:26 ID:???
>>268
奇遇だな丁度今日自分も同じ人から落とそうと考えてた
確か返品も可能だったでしょ
クレーム入れてレポよろ
274ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:39:00 ID:???
もしかしてモード切替知らないとか
275ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:46:38 ID:???
LEDLENSER-T7
明るさ : 167ルーメン

これと大差無いSF-15ってw
276ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:54:16 ID:???
>>241
MC-Eドロップインは配光に問題ありだと何度言えばw
WF-501BだとXR-EかXP-Gかが良いところじゃまいか
スポットはXP-GだとL2Dと同等ぐらい、XR-Eはちょいキツめ
XM-L搭載品は人柱erの俺の手許に現物が届くのを待ってくれorz

UltraFire WF-501B Cree R2-WC 5-Mode Memory 250-Lumen LED Flashlight Black (1*18650/2*CR123A)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16241 $16.15
UltraFire WF-501B Cree XPE-WCR5 5-Mode 320-Lumen Memory LED Flashlight with Strap (1*18650/2*16340)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.35077 $17.19

>>248
購入後のDIY必須だがWF-501Bは悪くないライトだと思う
コスト重視ならシングルモード一択だな
XM-L搭載品はひt

UltraFire WF-501B Cree R2-WC 250-Lumen LED Flashlight Black (1*18650/2*CR123A)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16240 $13.27
UltraFire WF-501B Cree XPE-WCR5 320-Lumen LED Flashlight with Strap (1*18650/2*16340)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.35075 $14.94

277ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:25:09 ID:???
>>276
購入後のDIYについてkwsk
278ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:36:22 ID:???
LD20が点かなくなっちゃった・・・
いままでちょっと落っことしたりしても大丈夫だったのに
机の上に立ててあったのが,コテンって倒れた拍子に壊れたみたい…

とりあえず,替えのライトに良いのないかと探しているんですが,何かありませんかね?
条件は2AAで,調光は無くても良いかと
現状トピークのポンプブラケットで固定しているので,それに嵌るのが良いんです.
FENIXのE20が良いかとも思ってるんですが,管の径が違いそうで躊躇しています
279ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:53:25 ID:???
>>278
LD20 R4を買えば良いんでないの?
280ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:58:08 ID:???
>>268
たぶんこことかも見てるだろうからきっと答えてくれるよ
それからあの数字は個体の実測だと思う
281262:2010/12/13(月) 23:13:51 ID:???
小雨になったので強行。

カメラは先程と同様
Canon PowerShot S40
設定はWB太陽光 F2.8 シャッタースピード1.3秒
距離については目測故誤りがあるかもしれないが、
写っている建物まで20-25mといったところ。だと思う…。

無灯火(参考)
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1292248465682.jpg
無加工Hi
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1292247717557.jpg
レジ袋Hi
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1292247755183.jpg
まな板Hi
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1292247790120.jpg

ホワイトバランスがそれぞれ違うのではという疑惑が出そうなほど色味が違ったので
オートに切り替わっていないか確認したが全て太陽光で間違いないしレタッチもしていない。

建物の右端にある樹木周辺で違いが判ると思う。地面を見ても均一さに若干の違いがある。
282ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:20:46 ID:???
>>263
T7と家の中で比較すると大差ない感じを受けるのは確か。

がっかりしてはずれだなと思ってたけどT7がスポットなだけで
してるだけで実際自転車に装着してみるとよくわかる。

T7、2本つけてたけど SF-15シングルの方がはるかに明るい。
283ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:21:41 ID:???
>>275
T7の今のバージョンは 200だよ。
284ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:25:54 ID:???
>>277
バラす

塗りたくる

組上げる

          /\
       i::::::: l
       |::::/ |
          V  |
          〉 '´ ̄ ̄` ー― ;-、
       /          ト、/::::::\
       ノ ⌒、__,゚、__,⌒ 〈    ̄ ̄
    l⌒ヽ{:::)  V⌒V  (:::}/⌒l ピカー
    ヽ  \   ー'   /   /
      \     ‐-‐     /
        l          l
285ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:28:45 ID:???
>>281
こういう画像付きレビューはありがてぇありがてぇ
286ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:30:44 ID:???
>>281
まな板は純粋に光量が減っただけに見えるな・・・・
拡散してるの?あまり周りの明るさが変わってないような。
287ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:36:39 ID:???
283じゃないけど、確かにスポットだけ見ると200ルーメンも900中華ルーメンも大差無いように見える事が有る
ただ真っ暗な所で比べるとハッキリとした差が出てくるんだよな
あと、SF-15は拡散傾向だからスポット気味なT7と比べると、中心部を見た時に大きな差は感じにくいんではなかろうか
288ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:40:29 ID:???
>>281
マジで行ってきたのか
このスレはやる気のある奴らが多くて侮れん!
そして、お疲れでした

風邪引かないようにな
289ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:41:47 ID:???
>>281
数十分付けていると溶けて張り付きそうだがレジ袋がいいね
290281:2010/12/14(火) 00:35:28 ID:???
>>286
画像上はそう見えるんだよなぁ。
肉眼では周辺光でもっと差を感じる。
画像を1/10まで縮小すると周辺光の違いに気付きやすいかも。

>>288
お気遣いありがとう!

>>289
うん。総合的な便利さではスポットもあり周辺も明るいレジ袋が優位。
1本での運用なら俄然レジ袋をおすすめする。
私は2本での運用なので光を重ねられる強みを活かし暫く2本共まな板で運用しようと思っている。
291ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:42:39 ID:???
2本ならまな板とノーマルが良さそうな気がするがそうでもないのか?
292ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:44:02 ID:???
まな板って聞くと厚さ1cm以上の分厚い不透明な奴しか思い浮かばないんだが
293ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:47:10 ID:???
100均のは下敷きレベルだったと思う
294ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:48:21 ID:???
下敷きみたいな薄いのがあるんだよ
295ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 00:49:26 ID:???
>>281
直径がもしかしたら若干足りないかもしれないけど、
↓これのレンズのみ切り出して、ライトのレンズ面に貼り付けるとスポットが横に伸びていい配光になるかも。
ttp://www.lightch.com/bicycle/a/100y67.html
296ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 03:12:38 ID:???
DXのライトにMTEからUltraFireブランドに変わったSF-15やM3-2がw
まぁ中身は同じだからMTEでもUltraFireでもどっちでもいいけど
SSC-P7の2modeが安いけど、これって使いにくいんだよなあ
なんでHIとLOの差が激しすぎるのか
297ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 03:55:51 ID:???
ultrafireのc2筐体を流用してSF-15を作ってんだと思ってたわ
298ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 04:00:00 ID:???
おおホントだ
SF-15は使い道のないSOSモードが無くなって、値段もちょっと安くなってるじゃないか

>>297
C2とSF-15のボディって見た目はそっくりだけど同じじゃないよ
299ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 04:53:24 ID:???
MTEのコピー作るのやめたのか
300ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 07:51:03 ID:???
>>296
今見てきた
UltraFireブランドでリニューアルとかDXなかなかやってくれるな
どのモデルもちょっとずつ値を下げてるようだし
MC-Eに対するこだわりがなければP7-C 8-Modeが$25.50…ゴクリ
新着ページ眺めてるとDXの中の人のドヤ顔が目に浮かぶようだ
301ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 07:54:39 ID:???
>>296
そこは80セント上乗せしてSSC-P7 5-Modeで
302ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 12:48:08 ID:???
シリコンハウスにM3-2(4,980)入荷してた@NOW
とりあえず1本ゲット。
急ぎ欲しい人はお早めに。
303ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 13:28:03 ID:???
UltraFire M3-2でいいよ!
304ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 16:54:22 ID:???
DXのがFocalPriceのに追い抜かれた 
後〜から来たのに追い抜かれ〜♪
DX
11月26日引受 CHINA 12月2日国際交換支店から発送 GUANGZHOU CHINA そのまま変化なし
Focal
12月10日引受CHINA 12月12日 国際交換支店から発送 GUANGZHOU  CHINA
12月13日 国際交換支店に到着 成田国際空港支店 千葉県 12月14日通関手続中 12月14日国際交換支店から発送
305ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 17:19:09 ID:???
国道を自転車で逆走してくるアホがあまりに多いんで、
P20A2 MkIIを水平点灯したら笑えるくらい効果あったお ( ^ω^)
306ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 17:29:52 ID:???
>>305
4灯つけてんのに避けない馬鹿がいるよ…。
でこっちが避けてしまう。
逆走してんの手前だろと。
307290:2010/12/14(火) 17:40:44 ID:???
>>291
まな板だとスポットが潰れる代わりに明るい周辺光がかなり大きくなるのであながち悪くないような気がしているが
試走がまだなので試走してから試行錯誤することになると思う。


それからオマケとして、
大分前にこのスレで出ていたレトルト食品やサプリメントの袋などに使われている
アルミプラ複合材を庇に出来ないかという意見を試してみた。

庇として普通に使えるし、
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1292315312181.jpg

ペラペラ故簡単に裏返せるので庇効果を無くすことも容易、
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1292315362697.jpg

更に、踏んづけられるので立てて収納したい時の邪魔にならない。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1292315415697.jpg

結構便利なのではないだろうか。
308ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 18:02:12 ID:???
>>307
それって庇としては殆ど無意味なようなw
数字で表すなら、庇なしの眩しさを100とするなら、
ペラペラ庇装着時の眩しさは98くらいって感じじゃね?
309ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 18:04:06 ID:???
>>308
まあ、拡散効果重視ってことで。
写真見せられてから、ちょっと興味出てきた。
310ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 19:21:18 ID:???
>>307
俺もちょっと興味持ったのでミスミのメカニカル加工部品の見積りしてみた
ST-50ならガラス板のサイズはφ53×t2ぐらいだろうということで

超高分子量ポリエチレン -100〜80℃
NSQA-PW-D53-L2 \2,370

ポリアセタール白 -45〜95℃
NSQA-JW-D53-L2 \2,390

ふっ素樹脂 -40〜250℃
NSQA-TW-D53-L2 \10,090

正直すまんかったorz
311ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:57:09 ID:???
ttp://www.arrowuec.co.jp/dnld/XLamp%20XP-E.pdf

ターボモード連用はすぐ劣化するとかよく書いてあるけど、
このXP-Eデータ見たら700mAで50,000時間照射しても70%光束維持ってある。
6,000時間だと94.1%の光束維持。

6,000時間って1日2時間毎日使ったとしても8年以上の計算。

700mAって各社のターボモード相当だよね?
ターボモード多用でも数年で劣化するような心配はいらないの?
かつ自転車用途だと空冷の恩恵もあるよね? エライ人教えて。
312ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:34:10 ID:???
>>311
「ターボ」っていうモード名称には
「放熱能力が十分じゃなくて接合部温度が
定格を超えたりするから常用しないでね☆」
ってな含みがあるんじゃないかと思う

劣化の心配ありに一票(-ω-)ノ
313ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:55:03 ID:???
>>311
ターボモードは、最大定格辺りでブン回してる筈だぞ。
具体的には1000mAぐらい。
LD20が2700mAのNi-MHを、二時間で使い切るようになってる。
314ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:01:59 ID:???
>>313
たかがxpgR4で205lm位のライトが1A駆動してるわけ無いがな。
315ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:12:00 ID:???
ドリチンライトで熱くなるなよ
316ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:31:14 ID:???
>>313
LD20って700mA程度だったはずだが。

初期のL2Dは1000mAがあったような。
だから昔のL2Dは劣化報告が多いと思い込んでたんだけど。
317ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:33:22 ID:???
>>311
実際に劣化は発生するよ
やっぱりオーバードライブ当たり前の安中華は特に
消耗品と割りきって暗くなったら買い替えって考えてる人が多いんじゃないかな
劣化する頃にはより明るい新型が出てるしね
318ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:45:18 ID:???
>>316
>初期のL2Dは1000mAがあったような。

初耳。
319ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:26:06 ID:???
>>312-317

これだけ書かれてるって事はみなターボ常用は劣化するという経験則があるからなのかな?
放熱って意味では常時強制空冷なわけでこれ以上無い環境だと思うんだけどなぁ。
320ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:38:35 ID:???
MC-Eはどのぐらいで劣化するの?
321ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:39:39 ID:???
ガワが冷えてるだけで熱が内側に籠もってる事もあるぜ
キャニスターが直接ガワに接してるタイプはまだいいけど
ドロップインタイプなんかはアウアウ
322ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:40:40 ID:???
>>319
風にあたる環境ではあるがライトの放熱性能はバラバラだからね
外側が冷えてるからってエミッタの温度はどうなってるか判らない
逆に手持ちではありえない最大モードの長時間連続使用
そう考えるとかなり厳しい環境だと思うよ
323ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:15:15 ID:???
最近の動向が分からないんだけど、今DXあたりで2,30ドルのライト買うなら何がオススメ?
324ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:31:19 ID:???
>>323
ちょっと上で話題になった新着コーナーのMTE改めUltrafireの一群
325ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:50:59 ID:???
m3-2みたいな接触不良しなくて、同じくらいの価格のやつない?
326ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 01:18:33 ID:???
ドロップインはアルミホイルをぎゅうぎゅうに詰め込むといい感じになるよ
327ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 01:38:00 ID:???
>>307
全く同じことしてる。サプリじゃなくてねこ餌の袋だけどw
この袋は太陽光すら遮断するし柔らかいから当たっても適度にめげてくれて便利。
ただ折り目が付いちゃうと庇の形にしっかり立たなくなるのが残念なところ。

ま2ヶ月くらいでねこ餌買ってるからそのたびに交換したって困らないんだけどね。
328ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 01:43:31 ID:???
速く走ると風圧でめくれたりしないの?
329ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 09:43:28 ID:???
>>323
Cree XM-L搭載のライトがぼちぼち出てきてるので
ある程度出揃うまで様子見ておくのが吉かと
http://kaidomain.com/SearchResult.aspx?SearchKey=xml&CategoryId=-1

$20〜30ぐらいのライトだと接触不良対策は自前でっていうのが鉄則っぽい
330ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 09:51:53 ID:???
1000lmか
m3-2で失敗したから、今度はちゃんとしたのでるまで待とう
331ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 09:54:04 ID:???
接触不良対策ってどうしてますか?
テールキャップのバネがヘンテコに曲がって、接触が悪くなってます。

その都度引っ張って伸ばしてますが、以前フルパワーで引っ張ったら
バネが千切れたので、加減してると接触もイマイチです。

バネと電池の間に金属でも咬ませればと思いますが、これはミニ四駆みたいに金メッキの方がいいのでしょうか?
332ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:25:17 ID:???
>>331
接触不良って見えない部分で発症してることが少なくないと思う
電池との接触部分を弄ると一旦は改善したように見えても
またすぐ再発したりorz

俺はバラせるところはバラして接点復活剤なり
接点用グリスなりを塗りたくってる
俺がぁゃιぃと思ってるのはキャニスタのねじ山と
テールキャップの中のスイッチが乗ってる基板の端子部分
あまり手先が器用ではないのでライト一本のバラしから
組上げまで60分とか掛かってたりするけどorz
333ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 10:59:17 ID:???
>>311
俺のL2D、多分2年くらい経ってるけど、毎日30分ターボ常用で
特に気づくほどの劣化は感じない。
まあ暗くなってるのに気づかないってのはあるかもしれないが、
それでもSG355Bの新品と比較してもまだまだ明るい。

ていうか劣化気にしながらビクビク使うってのもなんだかね、と思うよ。
334ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 12:35:02 ID:???
明らかに劣化したのが分かるなら、エミッタ張り替えればいいだけだしね
335ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 12:47:23 ID:???
>>330
DXかヤフオク(出処はDX) でバッタモン掴まされたんだろ。
俺もDXでM3-2買った後、床屋でM3-2買ったら
明るさが3〜4割違った(床屋の方が明るかった)
あと、DXで買ったのはちらつきも多かった。
336ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 12:48:16 ID:???
>>329
いいね
ランタイム時間とかレビューが出たら買ってみたい
337ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 12:50:09 ID:???
ちょっとまえまでDXのはちらつかないとか
明るさまともだと粘着するのがいたな
338ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 12:55:18 ID:???
さすが俺たちのDXだぜ!!

DXから、UltraFire社製 M3-2 が発売!
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50321

DXから、UltraFire社製 F-15 が発売!
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50316

DXから、UltraFire社製 F-22 が発売!
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50322

DXから、UltraFire社製 F-23 が発売!
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50315

DXから、Aurora社製 M3-2I コリメータが発売!
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.36355
339ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:00:23 ID:???
すまん F-15→SF-15 以下、F-22→SF-22 F-23→SF-23

の間違いだw しかし凄いなDXはw
340ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:13:07 ID:???
なんでいろんなごこからm3-2がでてるの?
形同じだし
341ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:19:52 ID:???
これUltraFireも被害者だろw
342ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:26:57 ID:???
>>337
確かに荒れてる時期があったな
・DXで買ったら俺のはハズレだったorz
・DXで買ったが俺のは特に問題なかった
…これだけで済む話なんだが

DXからの購入者あるいはDXそのものを
非難するようなレスが酷かったような気もする
当時ニワカで販売店とか良く知らなかった俺だが
あの騒動を目の当たりにして床屋に対して良い印象を
持てる筈もない訳でorz

UltraFireロゴの入ったM3-2…
品質性能云々抜きでちょっと欲しいかも
343ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:28:00 ID:???
>>341
ロゴ使用料おいしいです(^q^)
344ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:32:43 ID:???
>>340
A:コピー      B:レプリカ
C:セカンドソース D:ジェネリック
345ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:41:08 ID:???
やっぱロゴ変えただけか

ちょっとdx意味わからん
346ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:54:41 ID:???
MTEの公式サイトに書いてあったよ。エキサイト翻訳
http://www.mte-led.com/show_news.asp?id=436

私たちは、最近、以下のウェブサイトがイミテーションMTE製品を販売しているのがわかりました。
私たちの製品を上の会社に一度も販売したことがありません、そして、
私たちはその件を追求する法的権利を保有します。
http://www.dealextreme.com/search.dx/search.mte
347346:2010/12/15(水) 13:58:01 ID:???
kaiの事も書かれてる。エキサイト翻訳

http://www.mte-led.com/show_news.asp?id=434

私たちは、最近、私たちのウェブサイトから盗まれたイメージを使用して、
以下のウェブサイトが、イミテーションMTE製品を販売しているのがわかりました。

http://www.kaidomain.com

http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=10718

http://www.kaidomain.com/SearchResult.aspx?SearchKey=mte&CategoryId=-1&SiteId=1

www.dinodirect.com

私たちの製品を上の会社に一度も販売したことがないとき、私たちは、ウェブマスターに連絡して、
彼らが模造品を販売するのを止めて、その件を追求する私たちの法的権利を保有するよう要求しました。
348ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 13:58:37 ID:???
DXのが本物だと思ってる人なんて居ないでしょ・・・
349ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 14:18:16 ID:???
うわあれ偽物だったのか

dxうぜえ
床屋からは買いたくないんだよな

まともな海外通販サイトないかな?
350ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 14:33:13 ID:???
>>349
俺の知る限りだと比較動画で知られてるハゲたおっさんぐらいだな
ただここしばらくはP7-Dに力入れてるようだがorz
http://site.gregmcgeeengineering.com/
http://shop.ebay.com/gmcgee6367/m.html

MTEもeBayで直販とかしてくれたら話も早いのにな
351310:2010/12/15(水) 14:39:56 ID:???
樹脂ワッシャの穴加工無しで逝けることに気付いたorz

ポリアセタール白 -45〜95℃
FWSJJ-D53-V0-T2 \480
352ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 16:11:44 ID:???
俺が買ったDX M3-2は殆ど全バラして組み直しても
ライト自体が熱を持ってくる20分程度でちらちらし出すから使えなくて引き出しの肥やしだ
353ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 16:12:56 ID:???
何スレ構えにも書いたけれど
シリコンハウスで売っているヤツはDXモデル
買った人はちらつき病に泣き叫ぶだろうて
354ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 16:39:44 ID:???
DXで買ったけどちらつきとかないな
個体差が大きいのかな
355ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 16:48:39 ID:???
ハズレ個体を引いちゃったら、MODの楽しみが出来たと思えばいじゃない
DXやkaiで売ってるシナコンも当たり外れあるんですけどねw
356ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:06:36 ID:???
MTEの公式で、日本の購入先サイトとして床屋がリンクしてあるw

http://www.mte-led.com/jszc.asp
357ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:30:20 ID:???
最悪ハズレ引いた場合は直結に改造すれば使えるし
358ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:35:27 ID:???
自分が買ったDXのM3-2もちらつきとかない
359ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 18:28:33 ID:???
そもそも、そこまで当たり外れがある時点で、工業製品としてどうかと。
360ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 18:41:56 ID:d/zykrUv
ライトなんか消耗品と思ってつかえよ
潰れるころには明るいのが出ていて新しいの欲しくなっているだろ。
361ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 19:24:49 ID:???
>>356
MTEが正規の販売店として認めたか、やるな

在庫品販売・即日発送ってのは悪いこととは思わないんだが
ラインナップ見てると
「売れ筋のものを厳選してやったからこの中から選んで購入汁」
ってな姿勢が感じられて仕方がない
店主ひとりで切盛りしてるんだろうから贅沢言うつもりもないんだが
せめて鷲宅とMTEに関しては受注販売(入金確認後のメーカ発注)か
共同購入みたいなシステムを準備してもらえるとありがたい

…と思ってるのはたぶん俺だけだな
スレ汚しすまんかったo...rz
362ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 19:31:35 ID:???
>>360
それでも、いざ点灯してみてガッカリはしたくないしょ
363ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 19:43:21 ID:???
何でここまでDXを執拗に叩くのか理解出来ない
364ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 19:48:45 ID:???
このスレだっけ?バイクガイのゴム製ブラケットがイマイチだって言ってたヤツ居たのは
DXで扱ってるのと同じコレ
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=5216
貼ったのオレだけど、このブラケット本当に良いなw すごく安いのに
多少の改良は要るけど、なんでコレと同じもの床屋やホルキンが売らないのか謎だわ

糞中華に5灯モジュ入れて内部に熱伝導シリコン充填して
ただでさえ重い18650×2が更に重くなったライトでも、全くブレないし安定している。
365ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 19:51:50 ID:???
>>362
そのMTE代理店購入のSF-22がやたらと暗かったんで問い合わせても無視されましたが?
明るい・暗いは賭けみたいなもんだと思うけどね
現にDX購入のSF-15は正規品と言ってるM3-2より明るかったし、SF-22なんか話にならなかった
いい経験だったよ
366ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:05:36 ID:???
>>365
はい、訴えましたw
明らかな嘘による悪質な営業妨害です。
367ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:06:54 ID:???
今買うなら6000lmのライトだろ
これを超えるライトなんてそう簡単には出ない
と言うか売れない
368ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:07:49 ID:???
>>367
クソ重いのどうやってチャリに載せるのよ?
369ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:07:52 ID:???
>>366
あれ?と言うことは販売した本人ですか?
370ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:11:28 ID:???
シリコンハウス、M3-2、チラツキって前に文句だけ言って皆から切り分け方法とか
返品しろとかアドバイスされても、全く聞かずにただ文句ばっかり言ってた人か
ただ単にイチャモン付けたいだけなのか?
本当にチラツキが発生したのか甚だ疑問
371ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:17:08 ID:???
>>366
床屋本人乙!
372ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:34:48 ID:???
しばらくライトスレはご無沙汰だったんですが、
今はどのライトがイチオシなんですか?
373ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:36:27 ID:???
>>372
Dosun-A1
ようやくまともな自転車ライトが出てきた
高いけどね
374ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:37:51 ID:???
メロン、バニラ、チョコ、3つの味
石割桜〜♪
375ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:37:55 ID:???
>>337
2008年ごろ?のMC-Eが出回り始めたばかりの頃の$50近くしてた頃のM3-2はまとも。
値下げして$30台になった今のM3-2は糞。

同じSKUだけど値下げ以後は全く別物ってことだな。

このスレにも旧M3-2所持者が多く居るんだろう。
俺は新旧2本持ってるけど、新しいのは速攻ゴミになった。
376ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:58:02 ID:???
>>373
どうも、さっそく注文した。
377ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 21:10:30 ID:???
>>370
なにいってんだ
MTE正規品というかなんつーか
両方持っているから知っているんだよ

DX品で失敗した俺は知らずによい知恵を付けただけだったorz
378ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 21:39:01 ID:???
>>373
作るなよ。ここは懐中電灯スレなのでまず話題にもあがらない。
dosun問題多いし。該当スレにいけ
379ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:29:28 ID:???
>>378
ライトスレとして良いライトなんだから問題ない
あくまで懐中電灯の方がコスパいいよねって流れで出来たスレな訳だし
現にA1越える「自転車用」ライトは今の所少ない
380ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:31:36 ID:???
>>379
床屋で売ってる中華産のとかどうなんかな
モノは悪くないと見てんだけど、多少のmodは入る事前提で
381ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:36:37 ID:???
>>379
人の話聞いてるのか?
自転車用ライトスレは他にある。
dosunの話題自体滅多にあがらないのにこのスレ的に勧める代物じゃない。

>>378の言い方変えただけ。
382ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:39:46 ID:???
>>381
>>372の書いてる文書をもう一回読み直してみれば?
イチオシのライトは何ですか?って書いてるだろ
だからA1奨めたらなんでスレ違いなんだ?
これがお勧めの懐中電灯は何ですか?って質問なら別の答えるよ
383ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:42:25 ID:???
自転車専用スレならdosunの話題がよく挙がるので
そちらのスレならこれを出すのもわかるが、
ここは自転車につかえる懐中電灯・汎用ライトスレなので
dosunの話題はまずあがらない。
このスレで挙がりもしないものどうしてイチオシになるんだ?って話。
お前のへ理屈の通りスレ関係なく「ライト」って部分しか見ないなら
自転車で使わないライト勧めてもオッケイってことになるな。

これも言い方変えただけだが、わかったか?
384ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:45:06 ID:???
>>383
Dosunの話題が上がらない≠お勧めではない
以前のテンプレにはDosunでもお勧めの一覧に入ってた訳だが
いつからお前の基準で話しなきゃいけなくなったんだ
385ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:47:50 ID:???
CATEYEとかの自転車用ライトが暗いから懐中電灯を代わりに使うためのスレだけど
自転車用ライトで明るいのが出てきたらその話題もありだと思う
386ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:48:10 ID:???
屁理屈ばっかりだね。
いわれてることわかっててわざととぼけてそらしてる?

何度もいうけど

自転車用ライトならよく挙がるからdosunを出してもおかしくないけど
ここ懐中電灯・汎用ライトスレではdosunなんてまず挙がらない。
たまに挙がっても一人で書き込むくらいで精査しないし。
387ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:49:35 ID:???
むしろ懐中電灯としても使えるDOSUN
388ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:49:41 ID:???
>>386
だからそれお前基準だよね?
全てお前の主観の問題
いつからDosunの話題すら出しちゃいけないなんてなったの?
389ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:50:01 ID:???
>>385
そりゃスレチガイ上等で身勝手なお前の意見な。
CATEYEだって該当スレいけば盛んに話されてる。
でも、ここでは関係ないからクローズアップしないの。
390ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:50:02 ID:???
>>382
このスレでのお勧めきいてんだから懐中電灯の事でしょ。
ばかじゃね?
391ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:51:10 ID:???
>>385
つかなんで自転車用は暗いライトばかりなんだろうね
実用的なの皆無だよな
392ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:51:44 ID:???
>>388
しつこいね。何話すり替えてるの?
口に出したら駄目なんていった覚えはない。
このスレ的に一押しではないといってるんだ。
主観はお前だろ。ほとんど話されないライト勧めてんだから。

何度いえば人のいうこと理解できんの?
393ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:52:39 ID:???
猫なんて、3000円くらいするのでもマーカーランプレベルだものね
あれは照明とは言えない
394ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:52:53 ID:???
そんなつまらん議論する暇があるんだったら
早く香港郵便局で止まったままになっている
オレのライトを持ってきてくれよ
395ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:53:31 ID:???
別にDOSUNの話してもいいんじゃね?
なんでここまで制限しようとするのか俺には理解不能。
396ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:53:39 ID:???
>>387
お前すり替えばっかりだね。
それが正しいか間違ってるか以前に自転車と関係ない。馬鹿馬鹿しい
397ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:55:04 ID:???
>>392
Dosunが良いライトだと思うのは俺の主観ですか
はぁそうですか
何で語ることすら許されなくなったのか
398ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:57:07 ID:???
>>392
その理屈で言うと話題にならないライトは話しちゃ駄目って事か
新規ライトの話も出来ない理屈になる訳だが
399ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:57:14 ID:???
>>397
そうですか、とかいってるが主観そのもの。
お前のスレ違い発言のお勧め以前に
どれだけこのスレで話し合われた代物だっていうんだ?
ここでは名前さえ滅多に出ないのに。
主観だけじゃなく行動も身勝手なのでタチが悪い。
400ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:57:44 ID:???
>>395
自転車はライトの台座ってマジ考えてる人なんじゃない
401ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 22:58:34 ID:???
>>398
全然俺の主張に即してないね。
で、このスレで話題にならないライトって認めたな。
そのくせ一押しで勧めてアホ丸出し。
402ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:00:32 ID:???
>>401
世間一般の評判はDOSUN=良ライトだよ。
マジキチかよ、こいつ
そりゃスレがいつも荒れる訳だ
403ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:01:04 ID:???
このスレで質問してる人に対して
このスレで挙がりもしないライトがオチオシで進めてんだろ。
それでも懐中電灯・汎用ライトなら問題はただの主観ってだけだが、
お前の場合はスレとかかわりのないライト勧めてるんだからたちわるいわ。

何度いえばわかる?っていうのも疲れた。理解できないやつみたいだから。
404ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:03:25 ID:???
世間一般とか意味不明。思い込み激しい奴だな
405ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:04:43 ID:???
世間一般ではDOSUNなんて知りませんよw
そもそも世間一般の基準で話すスレじゃないので。
406ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:05:52 ID:???
世間一般ではDOSUN A1は高い!だろうな。世間一般の人は買わない。
普通の見方できない奴って可哀想。
407ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:11:35 ID:???
2AAライトのターボはすぐ切れるから、電池交換が面倒で結局その下の明るさ多用してる。
408ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:14:23 ID:???
ターボが常用できる設計のものも多いけど一応ターボは連続使用しないことになってるから本来はそれが正しいかも。
409ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:18:42 ID:???
>>391
明るくてもランタイムが短いとクレームでもくるのかな
410ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:22:55 ID:???
多重レスはキチガイの第一歩
411ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:25:06 ID:???
>>409
暗いとのクレームは来ないのかね?
職場のママチャリ通勤のおばちゃんにドミネーター105をあげたら、
今まで使ってたライトは何だったんだと疑問を感じたらしいよ
一般人でもランタイムより明るさって人は少なく無いと思うよ
412ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:31:17 ID:???
>>411
世の中そんなもん
オレ等だって知らないことは山程有るしね
413ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:34:05 ID:???
>>411
CATEYEも明るくてランタイム短いものと、暗くてランタイム長いものの2種類出せばいいのにな
414ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:34:08 ID:???
>>403
A1は普通にいいライトだと思うが
別に薦める事に問題はないだろ
逆に、なぜそこまでお前が騒ぐのか
415ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:41:48 ID:???
>>414
スレタイ嫁

懐中電灯・汎用ライト以外の物を勧めたいなら
該当スレへのリンクを貼って誘導すればいいと思うの
416ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 23:59:16 ID:???
Dosunはなあ ちょっと興味はあるが値段高いし見かけは1000円ぐらいの商品にしか見えないし
ダンシングで折れるとか聞くとなかなか買ってみる気になれない
417ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:00:46 ID:???
自転車用に不満なければ汎用ライト使おうと思わないわな。
418ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:01:00 ID:???
はい、訴えました
419ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:10:43 ID:???
Dosun、真ん中付近に落ち込みがあるのが個人的にはちょっとなぁ。
でも、A1の手前も広く、奥も明るくって配光は良いなと思う。
420ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:10:47 ID:???
自転車板のライトスレはいつからどういういきさつで2つに別れたか知ってる人いる?
421ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:12:19 ID:???
>>419
デラックスになって改良された
手前はちょっと暗くなったが、中間の暗い所が強化されてる
422ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:23:09 ID:???
>>420
2つってどれとどれ?
423ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:26:35 ID:???
本家がどちらか知らないけど
こちらの方が話題に事欠かん。
424ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 00:33:54 ID:???
>>415
ちょっと前までのテンプレな
Q,
ライトを買っていく順番は?
A,
明るさに物足りなくなってきたら以下の順番で足を踏み入れていけばいい。

SG-305閃 / SP-032等 のホムセンの明るいライト

2AA通販ライト
LD20(L2D)、T25、P20A2 ・・・etc
(DOSUN S1/M1/M1+等の自転車用ライトも)

18650x1通販ライト
MTE M3-2、SF-15、22、23、UltraFire各種等

HA-III SSC P7-C (DXで売ってる)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25149

いちおう、ここらでゴールで良いと思う。
チャリ専ライト含んでるけど、別に懐中電灯にこだわる理由はないし。

もっと明るく、さらに予備バッテリーもたくさんもって長時間乗りたいというなら
TK40/TK30や18650x2の各種マルチダイライトにいくしかない。
それでも足りないなら連装やHIDだ。
425ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 01:09:08 ID:???
張るスレ間違えた。↓

車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/

こんなスレあるんだな。やろうと思ったことないけど
426ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 01:19:00 ID:???
>>425
そのスレもう時代遅れ。
427ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 01:47:01 ID:???
どっかのレビューかブログだかで、
SF-15とSF-23を一緒に使うと互いの足りない部分が解消されて、
中々バランスが良いと記載されていたので突撃しようと思いますが、
SF-22とSF-23はどう違うんでしょうか?
型番だけ見ると23が後継モデルのようにも感じますが。
ライトの先生よろしくお願いします。
428ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 01:48:34 ID:???
型番が戦闘機すぎる・・・・欲しくなるじゃないか(オイ
429ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 01:59:35 ID:???
>>424
HA-III SSC P7-C (DXで売ってる)

悪いこと言わないからこっちにしとけ。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.44459

バッテリーがでかくなるけど自分でシングルセル4本買えば交換できる。
初期型のバッテリー不良でダメになるってのの対策版。
430ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:03:01 ID:???
>>427
SF-15 と T-7で十分いける。
物足りなくなったら。

>>429 あたり追加すればいいよ。

429 と http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.42077
買って、Yケーブルと延長ケーブル買えば一つのバッテリーで
前後で使える、バッテリーは一つ予備でがお勧め。
431ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:08:30 ID:???
>>429
それやたらと重いんだよ
ちょっとした防水効果しかないのに200gも重くなるなんて流石にどうかと思う
432ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:09:36 ID:???
追加
あとバッテリー自体は初期型?も画像のも同じだから不良率は変わらないと思う
むしろ変わる方がおかしい
433ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:12:45 ID:???
>>428
お前はライトが欲しいんじゃない!
戦闘機が欲しいんだ!

ライトなんかにうつつを抜かさず迷わず戦闘機を買うべき。
434ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:15:02 ID:???
>>427
SF-15と23を両方持ってるけど、明るさも照射範囲もあんまり変わらないなぁ
質は23の方が上だと思うけど
好みの問題じゃないかな
435ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 02:17:08 ID:???
SF-15と23の照射範囲があまり変わらないとかありえないのだが
436ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 03:23:39 ID:???
>>432
バッテリーの突然死が頻発したのがシュリンクの初期型やろ?
その後対応したのが重くなった改良版じゃね?

ヤフオクに出てるバッテリーだけダメって言って売ってるやつ
のが初期型じゃねーのか?
437ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 03:48:38 ID:???
>>329
KaidomainでCree XM-L搭載のライトを注文したけど
もうかなり経つが全然発送される気配が無いんだが・・・・
438ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 03:55:41 ID:???
>>375,377
あ・・・・俺も出た初期に$40台後半で買ったM3-2はチラつきも何も無いとても正常だ。
値下げしたのは買ってないから品質が落ちたかどうか自分では確認出来ないけど。
439ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 05:14:31 ID:???
>>437
商品入荷していない状況で注文受けているのかな?

おれはコレが気になる
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11097
440ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 06:09:28 ID:???
>>438
DX品だったら、最初に扱ってた50$弱のM3-2は、MTE社製の正規品で
その後、価格が安い模造品(品質バラバラ)に変わったんじゃないかな。
441ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 09:20:13 ID:???
>>372-373
わずか2連投でスレの流れ変えたすげぇ
と思ったが結局MTEの話題に戻ってたw
そんなおまいらが大好きだ

>>366
>>418
この手のレスは暫く見なかった気がするので
懐かしさすら感じるな
元気にしてたか?

>>437
工場の生産能力が追いついていないんだと思う
個人の好みにもよるだろうが
「在庫が捌けたら次の入荷まで予約すら受け付けない」
っていう商売の仕方より俺は好きだな
俺は14日の出荷組だが
トラッキング#の末尾がHKだ\(^o^)/

最後にこれだけは言いたい
床屋のFeiLongは非正規品だよな
442ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 10:32:38 ID:???
スレ違いを認めずにごり押し続けるって事は業者かね?
443ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 10:35:23 ID:???
>>429
ところで俺のバッテリを見てくれ
こいつをどう思う?
http://iup.2ch-library.com/i/i0204818-1292463253.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0204819-1292463253.jpg
444ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:14:27 ID:???
>>441
XM-Lレビュー楽しみにしております!
マジで欲しい
445ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:15:07 ID:???
>>443
その黒い収縮チューブをぶった切って中身出してくれ
446ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:51:30 ID:???
シリコンハウスってやっぱdxの商品売っているの?
店頭だと尖閣問題以降に品切れの商品が出てきたのが気になっていたんだよな
447ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:51:52 ID:???
>>443
えーー!!DXにだまされた気がする。
なかみおんなじじゃん。
448ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:55:43 ID:???
>>443
途中ででちまった、すまん。
DXに初期型のバッテリーが充電できなくなるってトラブルが多いらしいけど
どうやねんってメールしたのさ。
そしたら、改善版は自分でもバッテリー交換できるタイプ(まーうそじゃない)
にしてバッテリーの不具合は解消されたと回答もらったので改善版にした。

一応、二台買っていまのところ充電不可、ランタイム低下などのトラブルは
でてないので良いんだけど。
449ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 12:57:25 ID:???
>>443
連投すまん、バッテリーケースにプロテクタが付加されてるなんてことは
ないのかな? わかるなら見てほしい。(自分じゃわからんので)
450ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 13:26:07 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d111287626
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97593161

出品履歴みると半田不良くらいなら自分で治せそうな出品者だな。
451375:2010/12/16(木) 14:03:32 ID:???
>>440
MTE社の言うところではDXに品を卸したことは無いって言ってるんだから
正規品ってわけじゃないんだろうが、パチモノでも質のよい物なら構わん。

ちなみに、wikiに載ったのは値下げ後の手ごろ価格になってからだと思う。
それ以前はもっと人柱的な言われようだったと思う。
今で言うとSST-50を買うレベルの扱いだったかと。

情報の少ない時期に人柱的精神を持って買った人が当たりで
情報が出揃った頃に買った人は外れという…

よい品でブランド的価値を上げてからそのブランドを切り売りして儲けようという
中華思想にモロに嵌ってカモられてしまったパターン
452ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 14:15:01 ID:???
>>443
トラブルってバッテリーが防水されてないがゆえらしいじゃん。
だから防水ケースに入れましたって事なんでしょ?>新型
453ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:04:33 ID:???
たまたまMTEが販売店にメール送ったりしたからわかったものの
UltraFireなんかパチもんが何種類もあってどれが本物かわからない状態かもしれんよ
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:55:29 ID:???
>>446
共立はDXから買ってるんじゃ無いよ
メーカーや中国の代理店と直接取引きしてる
個人で転売してるような奴じゃ無くて元々が会社組織の販売店なんだから
正規で商取引出来るのにわざわざDXから買う必要は無いぞ
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 16:57:16 ID:???
>>453
UltraFireは本物とニセモノの見分け方を詳しく書いてる
日本人のホームページ(ブログだったか)が有るよね
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 17:15:23 ID:???
なんとかFireの時点でSureFireのパクリメーカーみたいなものだけどな
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 17:19:43 ID:???
surefireパクるなら分かるけど、ultrafireとかパクるのは意味分からん。
パクる度胸と図々しさあるのに控えめすぎだろw
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 17:33:55 ID:???
PenesamiG電池とPemesaniG電池がある国だよ
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 17:40:55 ID:???
SUREFIRE ← 米
SuperFire ← JAP
SmartFire ← シナ
MegaFire ← JAP
MicroFire ← シナ
UltraFire ← シナ
TrustFire ← シナ
SpiderFire ← シナ
UniqueFire ← シナ
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 17:42:52 ID:???
MicroFireってまたえらく残念そうな名前・・・・・
最後の2個はなんじゃそりゃって言いたいw
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 18:35:44 ID:???
>SuperFire ← JAP
中国のSuperFireは?
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 18:50:58 ID:???
日本企画格中国製造だろ、純国産て、パナソニックの昔ながらの赤とか黄色の懐中電灯くらいか
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 18:54:07 ID:???
それはそうと、おい、ダイソーのフレネルレンズかなりいぞ
マジで、お前らも試して欲しい。
上半分をフレネルで覆うと、上方に逃げてた光が下向きになって、手前からミドルレンジまで
ワイドかつ遠くまで使える様になる

オレのは5灯の変則的配光だけど、普通のでもかなりイケルんじゃないの?
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 19:03:53 ID:???
フレネルレンズを使うって話、もう何回目?
465443:2010/12/16(木) 19:12:03 ID:???
>>447-449
ケース側の基板はバッテリからの電線とコネクタ側の電線が
直結されてるので保護回路は載ってないんだと思う
純粋に電圧計(+バッテリ残量表示)ってことじゃまいか
バッテリパックのお尻のほうにも基板が確認できるので
こっちがプロテクタっぽい

こういう製品もあるので「自分でもバッテリー交換できる」ってのは
あながちウソという訳でもない…が、その担当者には
灰皿にテキーラでも注いでやりたいもんですな(´・ω・`)
http://www.batteryspace.com/Li-Ion-18650-Battery-7.4V-4400mah-32.56Wh-4x18650-2S2P-Square-China.aspx
http://www.batteryspace.com/Li-Ion-18650-Battery-7.4V-5200mah-38.48Wh-4x18650-2S2P-Square.aspx

>>445
バッテリ生存のままドナドナさせる予定なので勘弁してorz

>>452
非防水ってのも原因の一端だろうけど
リコールやってるGeoManGearが代替バッテリを未だ提示
できてないあたりを見るとどうもそれだけではないっぽい
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:34:30 ID:???
なんでfenixから1*18650で700ルーメンくらすのが出ないんだ?
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:42:56 ID:???
ランタイムとの兼ね合いとか電池の過電流防止とかでちょい無理がある
設計なんじゃないか?1*18650で700ルーメンは。
フル充電直後だけ700〜900ルーメンですぐにダラ下がりなライトが
多いんじゃないかと。
468ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 01:15:24 ID:???
いくら良いライトがあっても電池が中華パチもんみたいなのしかなけりゃ宝の持ち腐れだわな
XM-Lはmax3000mAまで流せるようだけど、そんなのに耐えられる電池はあるのかね?
すぐシャットダウンしてしまったり、あるいは充放電を繰り返してるうちに爆発とか・・・
469ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 01:32:42 ID:???
3000mAか
電池の進化は遅いからなー

m3-2って実質なんルーメンくらいなの?
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 02:05:49 ID:???
>>468
日本メーカー製18650の2直列で余裕
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 02:08:41 ID:???
>>469
あのクラスは大体500lm前後と言われてる
472ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 05:43:48 ID:???
700lm出すにはtk30みたいに直列じゃないと無理か
流石に二本は長くて自転車用にはちょっとなあ
473ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 06:07:39 ID:???
>>472
XM-Lのデータシートには3Aで駆動した時のVfがtyp値で3.35Vと書いてあるが
これが本当なら国産生セル1本でも十分行ける
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 09:37:35 ID:???
それは、もう数ヵ月後には、18650電池が1本で、
TK30レベルの明るさのライトが、20ドル台で買えると言う
夢のようなお話ですか?
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 10:30:02 ID:???
何か相変わらず低活性だな。
小さい規制が続いてたりすんのか?
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 10:46:15 ID:???
>>475
実際規制はひどいな
自分もp2で書き込みだよ
477ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 11:46:50 ID:???
プラ製でカチっとしたクランプ状のブラケットなら、2本仕様も問題なく固定出来るが
重量的に敬遠してんの?
一度1000lm級使ったらシングル18650や2×AAには戻れなくなったわ
478ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 11:54:18 ID:???
>>477
何使ってるの?
479ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:04:20 ID:???
色々とバカにされるんだろうけど
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.35241
コレの5モード
480ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:17:22 ID:???
>>479
全然馬鹿にできないが?
感想求む
481ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:40:09 ID:???
>>454
売っている商品がDXと同じモノなんだよ
だからMTE正規品とは違うんだ
482ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:42:16 ID:???
感想というか、めっちゃ明るいw
うるさい黙れと言われそうだけど、上半分にカットフレネル貼りつけて上へ行く光を下方へ偏向し使ってる
手前左右とロングスポットが両立出来てて、そこらの原付並みか、それよりも明るいかも知れない。
大電流が流れるから、スイッチは自分で容量の大きめなのに変えてある。
483ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:52:42 ID:???
18650ライト持ち歩くのが面倒になって単三電池1本のRC-29 ばかり使っている
Li-ion満充電からの劣化が気になって使わなくなっているのだが
なにか違うよな
484ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 13:01:38 ID:???
自分は普段使いは18650USB充電器のおまけライトだわ
50lm位だけどランタイム長いしUSBで本体そのまま充電できるので便利
街乗りならこれで充分だった
485ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 13:16:39 ID:???
>>481
床屋もKaiと同じモノを扱ってるしな
中華ライト販売なんてみんな似たようなもんだ
486ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 13:36:10 ID:???
>>485
Kaiと同じだっけ?

私の手元にあるDXと床屋のはリフの形状からおしりのポッチまで違うし
分解再組み立てでもDXは病気治らなかったorz
487ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 13:37:35 ID:???
>>473
こういう話はXP-Gが出てくる時に散々した気がする
結局出始めはXR-Eと大差無かったり
XM-Lも出始めはMC-Eと大差無いんじゃないかと
安定するまでは様子見した方が賢明
488ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 13:46:01 ID:???
すまん床屋とはどこの事ですか・・・
489ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 14:10:11 ID:???
>>488
このスレで色々出てくるバンブーって所
評判は宜しくない
490ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:00:47 ID:???
491ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:01:31 ID:???
>>487
XP-Gが思ったほど良くないので
今でもXR-Eを愛用している
スポット系きついより広い方が何かと使い勝手良いんだよね
492ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:22:53 ID:???
あんまり関係無いがWF-502Bの格好が好きなんでいくつか買ってる訳だが、全部仕様が違うんだよな
ガラスが明らかに手動で研磨したろってのや、ガラスの取り付け方、スイッチの中身、筒の重さ、アルマイトのかけ方
違う所だらけw
あとモジュール部とバッテリー部に仕切りが有ったりとか
同じなのは外見だけ
それでも一応各部品の互換性だけは有るから不思議
493ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 16:58:07 ID:???
>>486
ああ、すまない
MTEじゃないMC-Eライトの話だorz
MC-Eドロップインとか左右で特性の違う充電器とかもあったな

>>487
当座のメリットは濁十字が出ないってことで良いんじゃまいか
ドロップインでどの程度集光できるのか知りたくて
とりあえずWF-501BをIYHした俺が通ります
香港ポスト仕事してくれorz
494ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 17:13:15 ID:???
先日買ったシリコンハウスのM3-2、ver.1の形をしてたわ。
ボディの長さ(ver.2より尻が長め)、−極はスプリング(ver.2は円柱型伝導体)、リフレクタ(ver.2より小さい)
ver.1の方が若干明るかったんだっけ。
2009年からver.2のみ出荷なんで、少なくともMTE直品では無いね。
今んとこウチのはトラブル無し。
495ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 17:49:29 ID:???
>>476
やっぱそうなのか。
でも、俺はau使いなんだが、お試し●とっくに切れてんのに、
ずっと普通に書けてるぜ?
496ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 18:10:32 ID:???
>>492
UltraFireと書いていても、ニセモノやニセモノの更にコピー商品が有るんだよ!
最初に出たライトをどこかの秘密工場でサイズを計って金属加工機械で作る。
そういうのをまた別の業者が買って自分の工場で作る。
それら全部にUltraFireと印刷されてて、DX等にみんな持ち込んで売りつける!www
実際にUltraFireが作ってるライトなんてほとんど無いだろうね!
497ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 18:48:20 ID:???
>>496
おいおい、そんなに中華通販ライトのバッシングなんぞしたら
床屋粘着が湧いて床屋の評判がますます悪くなるじゃまいか
いいぞwwwもっとやれwwww
498ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:22:19 ID:???
>>468
AWは2C放電が逝けるらしいので2900mAhなら5.8Aまでおk
店長はいつのまにかAW製品のPSE認証を取得してた模様
http://www.pro-light.jp/battery/battery_1.html
国産セル使用のRediLastも扱って欲しい(´・ω・`)

>>346
MTEが正規品の3年補償とスペアパーツ無償交換を
謳ってるってことは1年補償で販売されてるのは非正規品か?

>>356
Greg McGee Engineeringが入ってないな
単に記載されてないだけなのか
Greg McGeeが正規の販売者じゃなかったのか
あるいはそのMTEっぽいサイトがニセモノなのか
499ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:26:14 ID:???
グチグチどうでもいい話を続けるな
偽物が横行してると言うのなら正規品がどこで買えるのかはっきりさせればいいだろ
500ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:44:31 ID:???

今だ!500ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
501ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:50:13 ID:???
>>499
>正規品がどこで買えるのかはっきりさせればry
かつて
「正規品だというのならメーカ保証書を提示してみせろ!」
みたいな流れでスレを消費したこともあった気がするので
そのネタ振りは正直勘弁して欲しいorz

このスレで大事なのは実用上問題があるか否かだと俺は思う
502ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:02:12 ID:???
>>498
正規販売店について人にぐちぐち言うくらいなら
自分でMTEにメール出せよ
503ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:22:16 ID:???
CPFや海外掲示板でも大人気の「EagleTac」と「iTP」という会社の製品をご存知ですか?
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=214890
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=266073
ttp://diggers.su/forum/showthread.php?t=3942

興味を持った方は、EagleTacの正規ディーラー「Bam!boo!」のWEBへお越し下さい。
信頼と実績のライト専門店「Bam!boo!」を宜しくお願い申し上げます。
どこぞの非正規ディーラーとは違い、即日発送ですよ。

ttp://www.bam-boo.co.jp/
ttp://www.amazon.co.jp/shops/A31IKGTQ8Q7DH6
504ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 21:34:10 ID:???
へぇそりゃすごいや
505ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 21:37:36 ID:???
床屋負けるなwww超がんがれwwww
506ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 00:36:24 ID:???
>>413
明るくてランタイム短いのも出る。930と920。マルチチップとしか公表されてないけど3灯と2灯でMax時のランタイムは1時間と1.5時間。
バッテリーはガワのサイズから推測してたぶん18650x4だから、3灯の930は2000越えかな。
507ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 00:43:25 ID:???
>>492
俺もあの形が好きなので、MC-EのWF-501よりあえて暗いWF-502を使っている。
最初、ど真ん中にダークスポットに悲しくなったが、これは何とか直せた。
スポットはかなり大きいので遠射にはあまり向かないが、出せる速度がせいぜい時速30キロ程度なので、十分満足している。
いつもmidで使っているけど、だら落ちなので、1時間45分あたりでhiに切り替えて、もう30分使ってる。
508ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 00:48:42 ID:???
>>463,482
出来たらフレネルレンズの部分と、照射した写真を見せおれ。
509ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:10:25 ID:???
>>489
なんで「床屋」って言うの?
510ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:14:45 ID:???
>>507
ああなるほど
MC-Eは中心にダークスポットが出ると何度もレスが出ていたが
502等しか使ったことがない人が言っていたんだな

なんかへんだなーとズーと思っていたんだよ
511ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:47:33 ID:???
>>509
本業が床屋
512ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 02:38:42 ID:???
>>507
それは502に組まれてるドロップインのリフの問題なんじゃないの?
513ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:27:15 ID:???
>>511
実家の家業が床屋だろ。
本人は別に家業を継いではいなかった筈。
514ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 10:55:40 ID:???
>>512
俺のはあからさまにLEDの中心とリフの中心がずれていたのでそのせいでもあると思う。
リフを少し浮かしたら、とりあえずダークスポットはなくなったけど少しムラがでている。
リフはCree XR-E用の物を転用しているような気がする。
まあ、いずれXM-Lのドロップインに変えるからいいや。
515ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 11:32:01 ID:???
各社XM-L搭載ライトを販売する動きを見せてるようだが
中堅メーカ製のXM-L 1*18650/2*CR123Aみたいなライトが
ずらっとラインナップされたりするのか?
2AA全盛の頃の賑わいが戻ってくるのかもな

MTE M3-2は不良在庫化しそうな希ガス
そんな在庫で大丈夫か?
516ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 13:03:13 ID:???
>>515
そうなったら不自然にM3-2を持ち上げる書き込みが頻発するのは確実
現時点で【UltraFire SF-15】と大差無いか負けてる位なのにね
517ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 13:10:29 ID:???
>>515
ttp://twitter.com/FlashlightDIY/status/14561201224687616

XM-LはMC-Eよりスポットがタイトになりそうだから自転車用としてはどうだろ?
518ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 16:13:23 ID:???
>>517
LedilやCarcloやFraenが
今まで通り各種光学レンズ出してくるだろうから
使用条件に合わせて配光選べばOKでしょ
519ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 16:33:52 ID:???
程度の差こそあれ、M3-2だろうがSF-15だろうが中央にわずかなダークスポットがあるんじゃないの?
とりあえずXM-Lモデルには明るさよりダークスポット改善を期待してる。
520ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:07:45 ID:???
MC-Eのダークスポットを気にしてる奴って本当にそれ付けて自転車乗ってんのか?

天井照らしてニヤついてるだけのただのライトマニアじゃないの?
521ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:10:22 ID:???
>>520
遠めを照射しようとすると、V字型になって見たい場所が見えないんだよ…。
スポット強めのライトを併用せざるを得ない。
522ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:16:23 ID:???
M3-2とM3-2l、SF-15だとどれが一番良いのかわからなくなって来た
523ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:22:11 ID:???
>>522
M3-2≒SF-15
アンチが騒ぐほどの違いは無い。

M3-2lは周辺光のないズームだから、それが好みならいいんじゃない?
524ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:22:13 ID:???
ダークスポットなんて、1m照射とかでもしない限り、全然気にならないだろ。

>>513
> 実家の家業が床屋だろ。
正確には美容院だけどね。
525ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:41:33 ID:???
>>521
とりあえず撮影してこい
それとお前が持っているMC-E搭載ライトって何だよ
糞みたいな502なんだろ?
526ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:43:39 ID:???
>>525
命令される謂れは無い。
M3-2初期型だよ。
527ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:46:51 ID:???
>>521
そりゃダークスポットじゃなくて中心が一番遠いから比較的近い周辺に比べて暗くなる
だけだろ。
528ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:49:06 ID:???
>>527
少なくともLD20とかではV字になったりしない…。
529ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:54:01 ID:???
>>528
L2Dは狭いスポットと周辺光の境がはっきりしてるからだよ。
中間地点の中心に比べてその左右は暗いだろ。

それに比べるとM3-2はスポットが広く周辺光も多いから
中間地点の左右の路面が結構明るい。それで比較的に中心が暗く見えるだけ。

俺も初期のM3-2を持ってるからよく知ってるよ。
平行からやや上向きくらいに遠射しようとすると周辺光が邪魔になって
遠射性能が落ちたような感じを受ける。
530ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:03:17 ID:???
>>529
うん。
原理はどうあれ中央が見づらくなるんだから、別のライトで補強せざるを得ない。
言いたい事はそれだけ。
531ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:07:31 ID:???
>>522
M3-2iは持ってるけど、これだけは無いな
適当なMC-EやSSC-P7に普通に負ける程度には暗い
リフレクタ無い上に、フロスト処理コリメータでかなり光をロスしてるからね
趣味なら良いけど自転車用途だったらコスパ悪いゴミ
532ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:10:05 ID:???
>>531
スポットを絞っても暗く感じるくらい?
533ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:11:33 ID:???
結局M3-2じゃなくてSF-15買うのが値段的に最高って事だろ?
今となっちゃ倍近く値段違うし
534ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:13:01 ID:???
センターにダークスポットと延々のたまいつつ証拠提示しないんだな?
ばかじゃねーの
535ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:14:11 ID:???
>>533
SFシリーズはLEDのランクが不明なので
酷く暗いのがやってきてもそれが正常ね
536ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:14:18 ID:???
煽りしか出来ないなら邪魔だけ
537ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:15:56 ID:???
>>536
それは、証拠を全く提示しないでMC-Eはダークスポット云々言っているやつだろ

さんざん文句言われた後になって初期型M3-2ですとか言うのも多分嵐
538ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:19:58 ID:???
>>530
結局言葉も知らずにダークスポットって使ってみただけだろ。
539ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:23:24 ID:???
540ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:24:03 ID:???
>>535
BIN-Dて書いてるよ
そっちこそ不明って根拠は何処だ?
541ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:27:22 ID:???
>>532
むしろスポット絞ってるから使いにくい
周辺光無しに近いし
あまりにも使いにくくてSSC P7と併用してたけど、結局DOSUNに落ち着いた
光量も大事だけど、配光も大事だねって結論かな
542ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:27:27 ID:???
で、ドロップインじゃないXM-Lって何時ごろ入手できそうなのかな?
543ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:29:21 ID:???
>>541
光量はあるから、細めにして遠射ならおkなのかな
周辺は別のライトで照らすとして
544ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:30:54 ID:???
>>523
ありがとう
取り合えずすぐ欲しいのでヤフオクでSF-15ポチってみた
545ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:42:41 ID:???
>>540
SFシリーズは故障も多いというのをどうするの?
故障率が半端なく高いモデルってDXでのフォーラムでもさんざん叩かれていたのに
人に勧めるのは「俺は正常品買えた」というだけだろ
546ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:43:33 ID:???
>>541
DOSUNいいなー
俺もDOSUNに転びたいorz
547ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:47:53 ID:???
>>545
なんでBINの話してるのに故障の話が急に出てくるの?
それに故障だったら普通に交換して貰えばいいだけでは
DXやKaiも層だけど、最悪ヤフオクの業者でも流石に初期不良位は交換するぞ
548ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 18:54:36 ID:D2Mz500h
故障と不良は違うだろ
549ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:27:54 ID:???
SFじゃないけど
DX版M3-2持病モデルなら持っているよ
動画もあげたけど
SFはDX版M3-2より酷いらしいが
正直、不良率が低いというDX版M3-2でも使い物ならないので
SFも人に勧めるなんてのは無理
550ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:37:12 ID:???
動画どこ? 見たい
551ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:39:08 ID:???
>>549
一本ハズレ引いたら全部駄目って神経がしれない
最初からハズレを引く可能性はゼロじゃないって散々言われてるし
お前みたいな購入業者への交渉のやり方も判らず、修理も出来ず、文句言うだけならホムセンGENTOS買っとけよ、マジで
552ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:41:47 ID:???
>>539
無いわけじゃないんだぜ。
ただのライトマニアなら別に文句は無い。

しかし自転車に付けて走るとなると、全く別。
リング配光みたいな露骨なダークスポットでも無い限り判らないよ。
553ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:43:59 ID:???
>>551
お前見たいなライトマニアならはずれを引いたことがわかるだろうが
普通の人ははずれを引いてもそんなものとしか思わない
だから人には勧められないといってるんだよ

点灯しないとか言う誰にでもわかる初期不良なら問題視しない
554ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:44:07 ID:???
>>521
> 遠めを照射しようとすると、V字型になって見たい場所が見えないんだよ…。
どんなライトだよ一体。
画像は?
俺のMC−Eは全くそんな事ならんけどな。
555ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:47:06 ID:???
>>553
あのさ、お前このスレに居て何言ってるの?
だからお前みたいなのはホムセンGENTOS買っとけって言ってる
ギャーギャー騒ぐ前に自分がどういう人間か理解した上で書き込めよ
556ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:47:46 ID:???
いつからここはライトマニアスレになったんだ?
557ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:57:21 ID:???
>>555
故障,不良両方が多いライトを人に勧めるのはいかがなものかというだけなのに
どうしてそkまで攻撃的になれるの? 
558ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 19:59:09 ID:???
>>555
>自分がどういう人間か理解した上で書き込めよ

おまいうw
559ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:27:43 ID:???
GENTOSかっとけというのはあながち間違じゃなかったりする
そもそも中華ライトは外れや故障覚悟の上でかう物だし、対応の仕方
なんて、幾らでもここで話題になってるしね
それをずーっと駄目だ駄目だって言ってるのはちょっとどうかな
それこそ一年以上前から言ってるでしょ?M3-2チラツキの人は
某店の偽装書き込みなんじゃないかと思ったり思わなかったり

>>546
A1デラックスは良いよ
A1は破損して不良ということで交換してもらったけど、上に出てる様に
中間の暗い部分がほぼ無くなって凄く見やすい
ただエネループ(DOSUNループというべきか・・・)なんで低温にやたらと
弱いのがちょっとした欠点かな(ふぐすま県の奥地だから寒いのだ)
3時間弱しか持たない
560ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:49:53 ID:???
それにしてもMTEの糞ライトにダークスポットが出るからといって
MC-Eのせいにするなよ
561ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:51:41 ID:???
それだけリフのデザインが難しいんだろ、MC-Eは
オレはダークスポットあろうが気にせず使うけど
562ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:53:07 ID:???
DXのライト叩いて利益有る人間は一人だけ
それは誰か
563ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:54:34 ID:???
>>543
話追ってみたが・・・俺の持ってるM3−2iと違うw
俺の(床屋版)は可変ズームじゃないぞ。焦点固定のツヤ消しコリメーターレンズだ。
明るさは文句ないけどな。M3−2やP7持ってないから比べてどうかは知らん。
俺はこの配光好きなんだがここじゃ評判悪いな。
564ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 20:57:13 ID:???
>>563
上で出てるズームというのは文脈からして、スポット部と周辺光部の境がハッキリしないことを言ってるんじゃアルマイカ
565ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:03:43 ID:???
とも思ったんだが「細めにして遠射」とか言ってるから・・
566ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:19:33 ID:???
DX失敗さんは過去何度もなく写真や動画で見せてくれた
今回のMC-Eダークスポットは全くナニもださずに文句だけ

どういう事か分かるな?
567ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:22:55 ID:???
>>554
521は水平照射以上だと思われ。

ワイドな配光のライトでスポットを地平線に向けると
スポットが無くなったような錯覚を受ける。
一方、周辺光は近くを明るく照らすので全体的に前方左右とフロントタイヤの直前が
明るくなり、かなりの遠方はスポットが当たっているので
  o
 ▽
イメージ的にはこんな配光になってくる。この中間部分が暗いという錯覚かと。
568ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:23:41 ID:???
お願いだから、秋田在住のDX失敗さんの悪口をいうのは、やめて!DXさんのライトが汚れる!
569ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:42:30 ID:???
MTE改めUltraFireとなった各種ライトの出来ってどうなの?
570ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 22:26:16 ID:???
中華ライト童貞の俺が今日ようやくWF-606Aを手に入れたぜ
明るいなぁ…もっと明るいのも欲しくなってきたぜ…
571ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:00:25 ID:???
>>570
今更XR-E P4の物を、アキバの某店で3980円で買ったんだなwww
572ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:11:25 ID:???
>>567
振動で上向いちゃうと確かにそうなるわ
573ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:25:46 ID:???
>>570
おめでとう
WF-606Aってどんなんだったかな〜と思ったら
2AAライトまとめの最後のほうに書いてある奴か
取っ掛かりとしては悪くない選択だと思う

中華ライトの魅力に取り憑かれてしまうと
DX眺めてるだけでワクワクしてくるよな
ふと気が付けば18650に手を染めてたり
574ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:29:16 ID:???
>>573
俺気付いたらフレームよりライトと電源関係の合計額の方が高額になってるぜ!
575ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:35:40 ID:???
>>574
そのライトのチューブ繋ぎ合わせてフレーム組めば良くね?
576ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:48:01 ID:???
>>575
フレームに18650を突っ込もうと考えたことはあるわ
577ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:05:51 ID:???
>>571
うんにゃ、DXで買ったった
>>573
18650欲しいぜー
でも今買うとDXから届くのがいつになるかわからないからなー
578ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 02:10:07 ID:???
>>576
ハンドルバーぐらいがちょうどいいよな
579ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 08:08:10 ID:???
むしろ3セルか4セルの長いライトをハンドルバーにすれば良くね?
580ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 08:11:10 ID:???
>>577
すぐ欲しいならオクじゃね?
今のDXはいつ届くかわからんし
581ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 09:01:05 ID:???
>>579
真横だけ明るいですよ?
582ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 09:27:57 ID:???
そういや中華フル電チャリにフレーム内にガッツリバッテリーを入れてるのがあったな
あれのバッテリーをライトに回せば・・・
583ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 10:07:21 ID:???
MC-Eは知らんが一世代前のXR-Eライトとかは、路面を照射してると一定の角度で照らしてるからダークリングが気になる。雪が積もってると特に。
584ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 10:42:53 ID:???
香港ポスト12月15日引受のWF-501B XM-Lが成田まで来たようだ
eBayにバッテリ頼んだときも香港ポスト経由で1週間ちょいだったし
香港ポストそのものには問題なさそうな気がする今日この頃

一方チャイナポスト11月26日引受のDXのバッテリは
11月28日にSHENZHENから発送されたっきりorz
585ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 11:01:46 ID:???
俺の深セン発12/9のも行方不明
586ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 12:08:39 ID:???
>>581
日本語でおk
587ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 13:16:31 ID:???
P100A2届いたんだが、これ同じ素子でも色が違うって場合があるんだな。
全く同じもの2代目買って同じCool Whiteなのに、前よりちょっと暖色系だ。
588ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 13:38:20 ID:???
P100A2の照射範囲って他のライトと比べるとどんな感じ?
例えば305とかと比べて
589ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 13:48:40 ID:???
>>588
195ルーメンの前の型との比較だが、305よりスポットが強いみたい。

http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4911&forum=89
590ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 15:00:28 ID:???
>>589
ライトを買い始めた当初は、スポットの小さいやつはダメと思ってた。
今はそっちを数本使う方が、遠くをしっかり照らせて便利。
591ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 18:30:48 ID:???
>>515
既にKaiなんかXM-L搭載ライトのオンパレードだwww

Kaiで買ったXM-L搭載ライトが明日位香港を出る!
592ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 19:06:13 ID:???
>>587
LEDってそういうもんだ。
593ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 22:42:03 ID:???
>>591
届いたらレポたのむ。俺も購入検討中。
594ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 23:36:27 ID:???
>>589
詳しくどうもです!
参考になりますた
595ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 23:42:34 ID:???
>>590
数本ってあなた
596ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:03:11 ID:???
2本、3本でも数本じゃん。さすがに5本付けるとアホみたいだが。
597ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:21:02 ID:???
2本以上で既にアホみたいだ
598ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:23:25 ID:???
街中ではちょっとアレだが、ガチで明るさ足りてないとこなら3連マウント*2までなら個人的な許容範囲。
といっても、自分は1本と、点滅灯1のフツーな野郎だが。
599ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:55:47 ID:???
>>597
普通の感覚ならそうだなw
何アレ?状態。
600ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 01:10:23 ID:???
2AA連装なんて重量だけ嵩んで良いとこあんまり無いのに
601ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 01:17:22 ID:???
ライトの種類によるって
横に広げるか縦にスポットとワイドにするかなんだけど
ニ連装はいいと思うぞ
602ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 01:28:26 ID:???
>>600
18650系のライト使うとその手の悩みは大抵無くなるけどな
電池の管理も楽だし
603ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 01:43:47 ID:???
電池の入手がめんどいがな
604ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 03:51:29 ID:???
>>602
> 18650系のライト使うとその手の悩みは大抵無くなるけどな
え?何故??
当然「18650系のライト」を多重連装するんでしょ?
605ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 05:54:52 ID:???
18650系というかLi-ion系は充電放置が出来ないのが悩み所
充電して1月、いや半月問題無いとなれば気軽に使えるんだが難しいな
606ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 06:07:38 ID:???
一か月くらいなんともないだろ、そんな寿命がーとか言うシビアなアホはマンガン電池使ってろ
607ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 07:57:10 ID:???
CPFでも大人気の「FeiLong」というブランドの製品をご存知ですか?
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=301714

興味を持った方は、国内唯一のFeiLong取扱店「Bam!boo!」のWEBへお越し下さい。
信頼と実績のライト専門店「Bam!boo!」を宜しくお願い申し上げます。
どこぞの店長とは違い、バッテリが危険過ぎるなんて嘘は言いませんよ。

ttp://www.bam-boo.co.jp/
ttp://www.amazon.co.jp/shops/A31IKGTQ8Q7DH6
608ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 08:32:15 ID:???
>>606
知識も常識もない人ってどうしてそう極論を言うの?
609ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 09:45:19 ID:???
>>604
wwwww
610ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 11:48:17 ID:???
bam-boo=床屋=宣伝キチガイ=触るな危険
611ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 11:55:37 ID:???
>>608
猫目みたいなライトだったら1ヶ月位平気だったりするからまぁそんなもんかと
612ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 13:08:33 ID:???
オクで買ったSF-15が届いたぜ
今夜が待ち遠しい
613ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 13:28:05 ID:???
>>612
俺も非常に気になってるんだが、ライトの具合とか業者の対応とかどう?
DXに注文しようか迷うが、なんだか中国郵政に発送が切り替わって行方不明連発だとも聞くし
614ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 13:42:29 ID:???
>>613
対応はすごく良かったよ
夜入金で翌日発送で梱包もしっかりしてた
電池の扱いや実際の使用時のアドバイスもくれたし
評価は今夜使ってからにするけど
615ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 13:55:50 ID:???
昨日ダイソーに寄った時にちょっとだけ歩道(進行方向に向かって右側)を走ったら
車のヘッドライトが眩しくて路面が全く見えなかった
TK40ターボでかろうじて走れる程度
対向車への眩惑対策とか2000lmを超えてから考えようと思った
616ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 14:54:15 ID:???
オクのSF-15って2個出てるけど、どっち?
下の方が安いけど、何が違うんだろう
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e105395358
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r73544759
617ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 15:09:18 ID:???
>>616
俺のIDばれそうだからそこははぐらかしておく
昼付けただけでもSG-305やDC105が比較にならないことが良くわかるわ
618ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 17:10:16 ID:???
>>605
消耗品なんだから仕方ないよ
ノートPCや携帯と同じで充電後に即使用してても劣化する
ローテ組んでちゃんと管理すれば気にするほどではないし
619ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 17:30:03 ID:???
ヤフオク関係でSF-15でググって、最近で評価を入れてる奴が出てきたら >>617
620ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 18:11:57 ID:???
ヤフオク関係でSF-15でググって、購入者を特定しようとする奴が出てきたら床屋
621ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 18:14:17 ID:???
>>610
あちゃー、これはアウトだなw
622ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 18:28:12 ID:???
購入者が特定出来たら自分の顧客リストに同じ奴が居ないか確認して
居たら即座のそいつの個人情報を業者に流すのが床屋
623ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:02:33 ID:???
そろそろお前ら業務威力妨害になってるぞ
624ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:13:00 ID:???
他のスレにも発生してるけど床屋についてネガティブな表現書き込むと
すぐ通報だとか訴えるだとか営業妨害だとかレスつけるやつがいるなwww
こいつって床屋とどういう関係?
625ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:21:02 ID:???
無関係、自演だし。
626ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:30:40 ID:???
>>624
実店名だして、事実じゃない事を並べて
その店の評判を落とすような行為を
一般的には「営業妨害」といいます。

マジで床屋が訴えたら勝てないよ。
627ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:37:28 ID:???
冬はライトが売れないらしいしな
反感買おうが強引に宣伝しまくって客を呼ぼうと考えるのは異常とは言いかねる
上のSF-15だって、1〜2年前であればM3-2サイコーって流れで、自分の所のサイトに
引っ張ってこれたんだろうが、今じゃそんなのも無理
SF-15とM3-2は大差無いことがばれてしまったから
まぁ、なんだ、厳しいよね、色々と
628ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:41:41 ID:???
オレ以外全部、床屋☆自演乙とpljアナル開発ホモ店長
629ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:46:33 ID:???
2ちゃん宣伝の場に使ってるやつに偉そうなこと言われたくないな
どうぞなんなりと訴えてください
630ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:51:51 ID:???
ビビッテルビビッテルw
631ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:54:55 ID:???
ホントに湧いてるんだなしかも即レスww
632ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:59:22 ID:???
あとうっかり偽物売らないように気をつけろよ、商標法違反は親告罪じゃねえから
メーカーが訴えなくてもK札は動くからな
633ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:07:10 ID:???
何必死になってるの?
634ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:11:12 ID:???
PSE法無視の方がヤバイだろどう考えても
635ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:20:34 ID:???
>>627
は?冬こそライトの季節だろ。
冬至前後の今時分は、17時には真っ暗なんだぞ?
636ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:26:38 ID:???
>>635
マルゴーの店員に聞いた話だと暗くなり始める9〜11月が一番売れて
12月から春まであまり売れないんだと
637ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:32:37 ID:???
少なくとも自転車用のライトは売れないだろ
638ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 21:11:01 ID:???
リチウムって適当に輸入してきて売ってもいいの?
639ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 21:14:39 ID:???
リチウム鉱石や粉末化されたリチウムは個人レベルの商社みたいな所でも扱ってるから大丈夫じゃね?
640ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:18:34 ID:???
>>611
Li-ionの話なの、どうして突然猫目になるのか意味が全く和からn
641ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:38:43 ID:???
SF-15はいいね
自分はこれで充分だった
DC105で不満だったスポットの狭さも解消できて原付並みの明るさだね
自分としてはもうこれ以上は望まない明るさまでいけた
あとはランタイムが今より1時間以上長い物が出るまではこれでいいわ
642ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:48:04 ID:???
皆長時間自転車に乗るんだね。
俺は、ランタイムなんか30分で十分なので、もっともっと明るいのが欲しい。
643ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:16:31 ID:???
>>642
ロングライドに出る場合、朝3時に出て21時に帰って来たりするからな
644ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:16:50 ID:???
ニッケル水素+昇圧回路入ってるLEDライトで、
暗くなってきたと明らかに気づくらいの段階って過放電状態になってるの?
645ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:43:10 ID:???
寒さのせいかWF-502Bがやたら不安定になってきたのだけど、
中華18650の寒冷性能ってどうなんだろう。
寒さ対策ってしています?
結局、超安定しているL2D+eneloopに頼っているのだが。
646ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:47:32 ID:???
>>645
不安定って何が不安定なのかそれだけじゃ何の事かさっぱり判らん
ちゃんと症状を書いた方がいいと思うぞ
647ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:48:39 ID:???
あと外気温は何度位だったのか判ると尚ヨロシ
648ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:49:41 ID:???
>>641
オクで落としたSF-15?
問題なく動いてる?
649ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:57:11 ID:???
>>648
とりあえず初動は問題無し
650645:2010/12/21(火) 00:17:44 ID:???
WF-502B(SSC P7)で気温は5℃程度。
電池切れのように暗くなる。電池を温めると明るくなるが長続きはしない。
大電流が搾り出せていないように感じるが、瞬間明るくなったりするときもある。
電池は黒のTrustFire。
Li-ionは寒さに弱いと聞いたことはあるのだか、この程度でへたるのかなと思ったのだが、
本体の問題もあるのかな?
651ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:25:42 ID:???
>>650
原因切り分けの為、以下確認するべし
・他の電池でも同じ症状が出るのか
・電池の電圧は何ボルトか(冷却時・室温時の両方測ると良い)
・暖めると改善するのか
・テールキャップの内側の二つ穴開いた部品は緩んでないか
・ドロップインモジュールとリフレクタの結合は緩んでいないか
652ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:29:10 ID:???
>>650
Li-ionは充電池のなかで一番低温に強いが、性能が低下するのは避けられない
ヘタってないとも言い切れないし、原因が本体なのか電池なのかを切り分けて調べないとダメだね
低温対策としてはライトのボディになにか巻くとか
653645:2010/12/21(火) 00:44:22 ID:???
>>651
要は、関東の寒さ程度でへたるものなのかというのが聞きたかったのだが、
そんなことはないのかな。

電池交換してもダメで、家の中では問題はでない。
緩みを含めていろいろチェックしてみます。
ありがとうございました。

それにしても、ライトの信頼性を確保できないのはつらいねw
654ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:46:42 ID:???
>>644
暗くなったかな?位では1.0V切ることはない。
切れる寸前のホタルの光状態だとヤバい。
655ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:50:35 ID:???
>>653
こういうのもなんだが、SSCP7のドロップインモジュールは本当に品質最低だぞ
恐ろしい勢いで死ぬ
直接マウントしてるSF-15とかSF-22/23は問題ないけど、ドロップインだけは
マジで駄目なんで、ドロップインモジュールの不具合の可能性が高いと思われる
俺がSSCP7のモジュールに点数付けるなら0点だ
他のモジュール持ってるなら、それと入れ替えてテストして見るといい
656ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:51:21 ID:???
>>643
> ロングライドに出る場合、朝3時に出て21時に帰って来たりするからな
何処行って何してるの?
657ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:53:55 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:02:07 ID:???
病気だな
659ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:07:39 ID:???
天井照らすより遙かに有意だろう
660ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:13:06 ID:???
目的と手段が入れ替わってる人って結構居るぞ
661ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:15:55 ID:???
>>657
近寄りたくないねえww
基地外じみてる。
662ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:16:33 ID:???
なんとしても左右対称にしたくなっちゃったのがうかがい知れるな
663ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:21:25 ID:???
こういう人にこそMJ-808の二連装を薦めたい
664ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:26:34 ID:???
ttp://okkuns.blog111.fc2.com/
この人か
ヤフオクにも手を出してて、IT系の仕事しててライトに気がつかない物かな
俺のSF-23と交換してあげたい
665ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:35:00 ID:???
ちょっとした基地外ばかりのここの住人に基地外扱いされる>>664の人ww
だれかブログのコメントから18650について教えてやれ
666ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:40:26 ID:???
つーか、無駄に晒したお詫びにライトの1つでも送るべきだろ…
667ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:42:56 ID:???
一点豪華主義なこのスレの基地外と
ホムセンライトで多連装する基地外とじゃ
基地外の方向性が違うからしょうがない。
668ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 01:44:20 ID:???
あの俺のティンコみたいな黒くて長いのもホムセンライトなの?
669ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:05:59 ID:???
>>668
SF-333XXって奴で、ホムセンライトとしてはそこそこ優秀なんで人気が高い
ただ連装してまで使う物じゃないと思うが
写真のライトを全部合わせても400ルーメンかそこらなんで、厳しいよね
電池まで入れると全部で800〜900g位あるし
18650ライトなら1本で十分間に合ってしまう明るさ
670ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:25:18 ID:???
Li-ion充電池のスゴさを再認識した
671ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 09:14:27 ID:???
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF |  同世代の連中は結婚したり会社では後輩に仕事を教える立場になったりしてるのに
     。。oo  |l|FFFFFF |  ひとり職も彼女も見つからないまま今年も寂しいクリスマスが来る...
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
672ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 11:13:38 ID:???
>>657
30q/h巡航仕様だなw
673ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 12:01:52 ID:???
>>657でサイコン固定してる金属っぽい器具って、何?
674ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 13:32:38 ID:???
>>673
同じものではないが、こういうの。
URLはひとつに繋いでね。
http://www.amazon.co.jp/ZOOM-%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-SATORI-ABERHALLO-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%
E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B003PDN5J2/ref=sr_1_10?s=sports&ie=UTF8&qid=1292905465&sr=1-10
675ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 14:29:41 ID:???
途中を消すとすっきり
http://www.amazon.co.jp/dp/B003PDN5J2/
676ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 14:32:21 ID:???
677ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 14:34:21 ID:???
>>676
たけー!
678ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 14:54:41 ID:???
ありがとーん
679ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 18:49:46 ID:???
たたき売りされているスピナージを流用してもいいんだよ
680ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:11:42 ID:???
オーバーサイズや扁平ハンドルに付けられないのが多いからな
681ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:14:47 ID:???
WF-501B XM-Lが届いたのでちょっとだけレポ
Hi > Mid > Lo > Strobe > SOSのメモリ付5モード
消灯判定が1秒ちょいぐらいなのでストレスは感じない

満充電ピンク寅でのテール電流はこんな感じだった
Hi:2322mA
Mid:1008mA
Lo:109mA
Hiモードでの常用には何かしらの対策が必要だと思う
リフの裏とライトヘッドとの隙間に
固まる放熱用シリコーンを充填するのがベストか?

スポットはL2Dよりも太い
見た感じの印象だとスポット径はL2Dの1.5倍ぐらい
寅C2 MC-Eの輪郭をぼかしたような感じ
中心照度だけで見るとFeiLong MC-EやMJ-808に
若干見劣りはするものの十分な明るさに感じる
M3-2のハズレを引いて肩を落とした日が懐かしいぜ…

商品ページ画像のような青みは感じないんだが
スポットの周辺部は妙に黄色い
発光部は6レーン、発光部の面積はMC-Eと同等かと

最後もうひとつ
ばらしてみたらねじ山が適切にグリスアップされてた
Kaiの提携工場は比較的まともなのかもしれん
682ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:17:28 ID:???
>>681
本当に2.2Aも流れてんのなら、中々まともなDCコン使ってんだな
一本買ってみようかな
683ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:24:46 ID:???
DCコンなんか入ってるの?
684ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:33:45 ID:???
入ってる訳ないべ。
685ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:45:10 ID:???
信越の固まる放熱用シリコンな、結構効くね。 入れた後だと明らかにヘッド周りが熱くなるのが早い。
んだけど、バラせなくなってしまうのがネックだなw 構わずに3本充填してやったけど。

後からバラせるようにすんなら、アルミフォイルをギュっと詰め込むくらいでもそれなりに効果はありそうだけども。
686681:2010/12/21(火) 19:49:08 ID:???
追記

周辺光だけに着目して手持ちのライト比較してみた
…青い(´・ω・`)
XM-Lの周辺光は手持ちのどのライトよりも青白い

見た感じの印象はこうだ
スポット:純白
スポット周辺部:黄色っぽい
周辺光:青白い
こういうLEDの特性なのかね(´・ω・`)
687ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:53:53 ID:???
中華通販で新しいLEDの出始めは質が安定せず悪いのが多かったりってことがよくある気がするけど
688ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:56:45 ID:???
まあ最初は粕binでも売れるからね。
689ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:03:26 ID:???
>>685
固まる放熱用シリコンってサンハヤトじゃね?
690ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:05:21 ID:???
>>687
中華通販では最初のロットは良い品質の製品が出て、
時間が経つとニセモノや低品質品に変わって行くのが鉄則!

買うなら初期ロットにしろよ
691ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:14:25 ID:???
>>689
おお、サンハヤトだったw 20gが1300円とは高い!

出回る初期は不安定で当たり外れが大きい気がする。当たりを引けば安くて良い買い物になるけどね。
ランクの高いbinが安定的に出回る様になるのを待つ派だな、個人的には。 
MC-EのMやNが中華で安く買える様になるまで1年以上掛かったけどw
692ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:24:50 ID:???
>>690
それはLEDじゃなくて本体の作りだろ
しかも、新製品のLEDライト=欠陥品ってこともあるんだから初期ロットを買うのは冒険なだけ
693ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:45:19 ID:???
俺も501Bと502BのXMLを1本づつ注文したんだが、全く音沙汰無いな
何時になったら発送されるのだろう
694ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:54:41 ID:???
モード切り替えできるってことはDCコンが入ってるんじゃないの
695ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:14:54 ID:???
モード切替とは関係ないでしょ。
696ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:20:00 ID:???
>>694
モード切替はMCUの仕事

DCコンは昇圧したり降圧したり定電流化したりするのに使う物
モードには関係無いし
697ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:32:27 ID:???
さて、MXLなどというモノに流される事も無く、DXで懐中電灯を発注した訳だが
来年のいつ位になれば届くのやら
698ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:33:05 ID:???
>>694
PWMで明るさは落とせるので、多モード化に
昇圧回路も降圧回路も必要ありませんが何か?
699ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:35:40 ID:???
いえ何も
700ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:43:04 ID:???
12月4日にKaiで注文した502B XLMが今日届いた。



が、不在で明日再配達頼んだ。
701ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:45:22 ID:???
>>696>>698
そういうことなのか。サンクス
702ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:04:07 ID:???
使いどころがよく分からないライトホルダーきた
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.51763
703ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:08:19 ID:???
>>702
バイシクルマウントって書いてあるのに平行ってw
ステムにでも付けろってこと?
704ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:11:53 ID:???
>>702
ワロタw なんでそんなの発注したんだよw
フレームに付けるにしても、フレームと同じ径じゃないと難しいだろw
705ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:12:35 ID:???
>>698
キモレスww
706ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:14:59 ID:???
>>704
注文したんじゃなくてDXに登場したという意味だよ
707ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:16:50 ID:???
>>706
なるほど、何を思ってこんなの商品化したのやらw
708ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:17:07 ID:???
>>702
こんなのどうだ?これの上半分をとぱらって長さの余ってるねじを締めつけると・・・ツインタイプ
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.36095
709ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:23:42 ID:???
>>708
そういう使い方か
710ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:28:58 ID:???
あー、なるほど。 頭いいな。
マウントベースを別に用意すれば2灯化やり易いのか。
711ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:39:54 ID:???
>>597
1本が故障したらどうすんだ?
最低2本は常備すべき。
712ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:43:37 ID:???
>>615
車のライトはロービームでもカットラインは左上がり(左側通行用)になってるから向かって右側を走ると眩しいのは当然です。

713ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:49:25 ID:???
>>702
値段高すぎ
こんなの2,3ドルがいいところだろ
714ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:19:08 ID:???
もしかするとミノウラのマウントに取り付けられるかもな。ネジの直径が合えばの話だけど
http://www.minourausa.com/japan/holder-j/sm-j.html
715ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 01:21:26 ID:???
ネジ径なんてどうにでもなるよ
716ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 02:07:57 ID:???
>>713
アルミ+樹脂製??だからかな?
717ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 02:09:18 ID:???
>>698
ん?
PWM??
718ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 08:44:49 ID:???
床屋からXM-Lドロップイン購入

Hiでひたすら常用

熱でLEDあぼん

不良品じゃねーか(,,゚Д゚)ゴルァ!

着払いで返品

(゚д゚)ウマー
719ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 09:40:18 ID:???
>>718
どういう状態であろうと返品は絶対受け付けないのが床屋のポリシーだからやるだけ無駄だな
720ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 10:10:59 ID:???
>>702
ライトどうしを繋いじゃえばいいんじゃね
上手くすれば1マウント縦2灯も出来て
こんなかんじに

既存マウント
  |
 ライト1-(702マウント)-ライト2
721ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 10:22:02 ID:???
>>720
縦に連装したらズサみたいに圧迫感出そうだな
722ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 10:36:38 ID:???
>>717
698じゃないけど
PulseWidthModulationな。
高速点滅の点灯時間を変化させることで仮想的に明暗を作り出す。
723ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 12:11:58 ID:???
>>721
ズサが解る奴が一体何人居るのかと
724ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 20:32:27 ID:???
今宵の月はニュートラルホワイトだ。昨夜の月食は天気悪くて残念だった。
725ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 20:49:23 ID:???
ニュートラルホワイトのMC-Eドロップインモジュールってある?
ウォームじゃなくてニュートラルの方
726ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:01:11 ID:???
>>725
feilongのヤツ
727ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:38:59 ID:RimZWuT7
たかだか100ジェントルルーメンクラスで庇は必要ないわ。
無灯火馬鹿対策にも遠距離にスポット位置をあわせないと危険だわ。
728ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:58:05 ID:???
>>726
これか
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=10324
XML出る前に注文しちまったわ
今香港滞留中
729ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:59:23 ID:???
730ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:14:29 ID:???
>>728
そうソレ、502Bに入れて使ってるけど中々良い感じ
ただし、一切集光してないんで自転車には向いてないというw
731ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:16:55 ID:???
>>729
そこのトップにある大艦巨砲主義の権化みたいなの
試しに足場用直交クランプで自転車に付けてみたけど、重過ぎワロタ
使えねぇw
732ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:27:04 ID:???
>>728
おい、お前。
>>725から>>726へと床屋さんが自作自演で書き込んで自分の所の転売商品を
宣伝する流れにしようとしてるんだから、Kaiなんて紹介しちゃ駄目だろ。
そこら辺判ってるのか?
床屋さんの転売品のドロップインより全く同じ品で送料まで入れると2000円以上安いんだぞ!
733ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:28:48 ID:???
>>730
>ただし、一切集光してないんで自転車には向いてないというw

集光してないってどういう意味?
写真で見る限りは普通のリフレクタ集光に見えるけど。
照射写真も集光してるし。
734ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:29:23 ID:???
>>732
オレ床屋じゃねーし、死ねよクソ店長
735ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:30:57 ID:???
>>732
床屋の商品は中華品質の物を仕入れて「軽整備」と称して
床屋の主人が手を入れた特別製だぞ!
中華通販で買ったライトみたいに点滅したり暗かったりしない。
その手間と性能を考えたら2000円位の手間賃は普通だろ?
床屋はそういう加工業者なんだから当然の利益だ。
736ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:33:35 ID:???
床屋はファインチューンの魔術師だからね。
737ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:34:59 ID:???
床屋は転売と自作自演の魔術師だからね。
738ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:35:28 ID:???
>>733
あー書き方が悪いねw
スポットが非常に弱いというか、ワイド系の配光というか
自転車に使うにはちょっとレンジが短いかなと。 
普段使いというか、自転車以外で使うには広く明るく照らしてくれて使い勝手の良いモジュなんですけどね。

それでも、手前10〜20mくらいは猫目なんかよりもずっと明るくて良いかも
739ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:38:53 ID:???
だから床屋談義やめれ
スレが荒れる
もう糞業者って括りでいいじゃん

>>738
MCE使って猫目より暗くする方が難しいと思う
740ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:54:56 ID:???
最近、香港郵便局が心を入れ替えたのか
やたらと早く到着するようになった。
16日に香港郵便局を出た荷物が
土日挟んでも21日に自宅に届いた。
いったいどうしたんだ、この早さは。
741ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:27:38 ID:???
>>740
先月の末にも一時期妙に早い時期が在ったな
その後またアホみたいに遅れだしたけど
クリスマスシーズン終わりだから香港もようやく空き始めたのかね
742ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:39:36 ID:???
12/12に中国郵政・GUANGZHOUを出たことになってる俺の荷物はまだ届かん。
こっちにどかっと荷物が行って香港が逆に空いてるとか?
743ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:41:24 ID:???
また、BamBoo粘着かよ
隔離スレに戻れよキチガイ
744ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:01:43 ID:???
>>740
もう古い物から順番に捌くのを諦めて新しい物からどんどん捌いてる説
745ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:04:01 ID:???
それでもkaiなら、kaiなら早くとうちゃくするかも… っと期待したが無駄だった
746ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:11:50 ID:???
皆安心しろ
俺の11月22日注文、29日ホンコン引き受け分は未だに動いておらん
しかも三つもだ
747ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:13:54 ID:???
>>742
それは空港内の事務処理にて発送の手続き始まったって事らしいぞ
だから本当に発送されるのはまだまだ先
しかも実際に発送される時には全く追跡できん
748ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:18:10 ID:???
自分のDXで注文したものも12月2日から動きなし
http://i52.tinypic.com/2mwytub.jpg
749ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:18:53 ID:???
TK40のディフューザーを作ったよ
缶型のウェットティッシュの口部分を切り取るとサイズぴったり、穴の大きさもバッチリ
ダイソーまな板シート(0.8mm/両面梨地)はちょっと厚すぎと思われたので
トライアルで買ったクリアファイルの表紙(0.5mm/片面梨地)を使ってます
直接ガラスに貼付けていいならダイソーの「窓ガラス目かくしシート」が薄くてお手軽です
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan175949.jpg
ネジが残ってますので元通り蓋も閉まりますw
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan175947.jpg
その上に切り取ったボディを被せると
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan175948.jpg
すっかり照明器具です
750ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:28:04 ID:???
なんというフィット感・・
751ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:31:45 ID:???
別の荷物は爆速で到着
http://i52.tinypic.com/15g9usk.jpg
752ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:54:22 ID:???
ソフトクリームの見本で作ると自由の女神になれるな
753ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 01:09:58 ID:???
>>744
どうもお前の説が正しそうな気がしてきた
俺の電池とSF-23はいつ来るんだろう
ホルダと充電器だけ先に来ても意味がないのに
754ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 01:15:04 ID:???
>>749
ワロタw
すげぇいいなこれ。

俺もマグライトソリテール(LEDユニット自作)用のディフューザー作った。
ホムセンで内径12mmのビニールホースを3メートル買ったら
終わり際だったんでラストまでオマケしてくれた。
でホースの終わり部分が熱着で止めてあったんで切り落としたんだが、
何気なしにソリテールに刺してみたらベストマッチ。
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1293033856669.jpg
散光させるために水槽用の換えフィルターの綿を入れて先端に刺すだけ。
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1293033880291.jpg
防災ろうそくかLEDナツメ球程度の明るさ。
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1293033895093.jpg

誰得?俺得だよ orz
755ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 01:22:53 ID:???
自転車スレなんだが
756ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 01:28:20 ID:???
1週間位前に、ジェントス閃シリーズのsg-300買った60ルーメンだけど、スポット広いし、明るいから良い買い物した、何より単3使えるから便利、60ルーメン程度でなら、対向車にも優しいし。
757ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 01:31:40 ID:???
キャンプツーリングでテントに引き篭もる夜にはディフューザーマニアになる
758ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:16:48 ID:???
>>755
このソリテールはメットに付けて夜走る時のサイコンライトにしてる。
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1293037554422.jpg
ただどうせ光らせるなら左右からの認識性もあった方が良いなと
ディフューザーを付けようと思ってたわけ。

ちなみに上のメットはソリテール(サイコンライト)+LD20(前照灯)+LS-312(尾灯)+
mp3プレイヤー+スピーカー(バイザー裏)+ドライブレコーダーが乗っている。

が、まだこのフル装備状態で走ったことは無い orz
759ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:19:52 ID:???
>>758
頼むからチャリ乗ってる時に音楽聞くなよ
760ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:24:01 ID:???
音楽プレイヤーと聞くと拒絶反応示す奴が必ず現れるな
761ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:30:45 ID:???
>>758
微妙な高さの枝をクリアーしようとしたら飛び出ている長さを忘れていて思わず「アウチッ」となってしまいそうで
なんだかワクワク
762ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:34:31 ID:???
首が鍛えられそうだなw
763ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:36:13 ID:???
>>748 >>751
おお、日本の郵便局からも追跡できるのか。知らんかった。情報共有してるんだな。
764ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 02:53:51 ID:???
>>759
音楽くらい別にいいじゃん
CRを走ってるとチャリにラジカセ載せて
かなりの大音量で鳴らしてるオッサンをたまに見かける
765ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:07:52 ID:???
>>758
なんだチョンマゲメットの人だったのかw
766ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 08:05:50 ID:???
>>748
これはひどいね。
そろそろ45日越えそうだからペイパルに
クレーム申請した方がいいのでは?
767ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 08:19:10 ID:???
11月28日にDXに発注
注文が多かった為、2つに分割して発送された

第一便
12月07日 DX発送
12月10日 深セン郵便局引き受け
その後動きなし

第二便
12月11日 DX発送
12月16日 香港郵便局引受
12月17日 香港郵便局発送
12月21日 自宅に到着

同じ発注で荷物を別便(中国と香港)に分けられて
後発の便が追い越してしまった。
しかし届いたのは充電器だけ。
肝心の懐中電灯とバッテリーは中国で新年を迎えるか…
768ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 08:27:31 ID:???
俺がDXから購入したバッテリと充電器も
11月28日に深センから発送されたとの情報までで
それっきり何の動きもない

Li-ionは危険物で空輸NGだから船便
なんてことはないだろうか
769ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 08:28:41 ID:0kA3mL9c
>>764
道路交通法違反です。
最近の警察官には取り締まり強化するように通達出てるぜ。
770ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 08:39:07 ID:???
>>763
発送元の国によって対応は違うようだ
4SevensやGeoManGearのトラッキング#は全然機能しない
Registeredって明記されてるのに配達の人には
「印鑑(゚听)イラネ」とまで言われるし
USPSとも提携結んでくれよorz
771ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 08:40:57 ID:???
道路交通法って・・・・
772ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 09:29:21 ID:???
ん?間違えてないぞ
773ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 10:51:23 ID:0kA3mL9c
昔、パワーをPOWERと書いて
「ぽわーて何やねん、馬鹿じゃね(w」

理不尽にいじめられたこと思い出したorz
774 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 10:55:57 ID:???
おっ
またメットライト進化してるな
スピーカーで聴くぶんには良いだろ
775ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 11:07:48 ID:???
>>769
無灯火すら全く取り締まらない日本のバカポリに、一体何を期待してんだ?
電工屋を見付けて、電工ナイフを取り締まって点数稼ぎしてるような屑共だぞ?
776ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 12:03:28 ID:???
>>775
無灯火はさんざん注意されてるだろ
777ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 12:15:38 ID:???
mp3プレイヤは自転車乗ってる間使いたいんだけど
だんだんと調子に乗ってきたら絶対歌ってるから無理だな、
夜中に意味不明な言葉を発しながらチャリのってたら不気味で通報されるだろ
778ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 12:32:19 ID:???
絶対誰も居ない時はiPhoneのスピーカーで垂れ流してるわ
779ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 13:03:54 ID:???
>>769
道交法何条に抵触するのか説明してくれ
780ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 13:51:07 ID:???
自転車で走行中に音楽を聴くのは憲法9条違反
781ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:07:17 ID:???
下記ブログから抜粋
http://blog.goo.ne.jp/matsuoka_miki/e/63c10fc9a9af70cec9840c06a592ec8f

で、警察庁に電話取材することにした。

結論から先に言おう。

まずヘッドホンステレオを聞きながら自転車で走ると、今日現在においても
「道路交通法違反だ」と言う人がネット上にはたくさんいる。だがそれはデマだ。
目下のところ(2008年1月3日現在)道交法本体はおろか、教則の中にさえ
そんな禁止項目はない。
782ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:14:19 ID:???
>>776
「取り締まらない」
盲か?
そもそもロクに注意すらしてねえよ。
783ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:22:29 ID:???
日本のマスゴミってほんとろくでもねぇよな
いつも自転車いじめて自動車には甘い
不公正、偏向のオンパレードだ
あんなもんに毒されちゃいかんぞ

自転車イヤホンを禁止するなら、
それよりはるかに遮音性と殺傷性が高い自動車のカーオーディオはもっと厳しく規制してこそというものなのにしないのはなぜか?
オートバイにしても、自動車より圧倒的に弱者であるバイクにライトを昼間でも義務付けて、
それよりはるかに殺傷性が高い自動車の昼間ライト点灯は義務付けないのか?

日本におけるマスゴミの腐敗(腐った自動車会社のカネによるものだ)それに毒された行政とドライバーの実態
ルールを知っていながら破るのが当たり前という日本の自動車ドライバーの遵法意識の低さは以下のサイトを見ればよくわかる
とても免許制とは思えないし、自動車という凶器を運転するということはどういうことなのか、という意識が病的なまでに欠落している

http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html
http://d.hatena.ne.jp/delalte/
784ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:28:39 ID:???
そういえば自転車に取り付けるMP3プレーヤーとライト型カメラもDXに出たな
イヤフォンじゃなくスピーカーで聴くのは問題ないんじゃないか
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.43128
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.47880
785ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:40:18 ID:???
http://www.wiggle.co.uk/ja/audio-equipment/

wiggleでは防水型のイアフォンとかも普通に売ってるけどなw
786ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 14:45:53 ID:???
ライト型カメラ どこかで見たようなデザイン
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.51622
787ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 15:11:41 ID:???
>>785
wiggleこんなものも扱ってたんだな。いつの間にか日本語表示になってるし
788ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 15:42:38 ID:???
>>783
>自転車イヤホンを禁止するなら、
>それよりはるかに遮音性と殺傷性が高い
>自動車のカーオーディオはもっと厳しく規制してこそというもの
イヤホンの話になると決まってこのトンデモ主張が飛び出すけど
想像力足りてないなぁ、と思うね
789ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 15:48:50 ID:???
>>766
在庫がなくて1ヶ月待った後の発送だからもう残念ながら45日超えてしまってる。
790ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 17:01:33 ID:???
>>788
車に乗らない人なんだと思うよ
791ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 17:01:35 ID:???
>>783
とりあえずお前が、ふだん車運転してないのはわかった。
792ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 17:29:52 ID:???
車は敵としか思ってないんだね
793ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 17:32:00 ID:???
>>786
GENTOSのSG305そっくりだなw
794ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 17:34:27 ID:???
でも車側の意識も自転車は邪魔だから車道走るなという意識だからな
そこのけそこのけ車が通る
795ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 17:50:07 ID:???
きさまら ライトの話をしてください
796ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 18:39:14 ID:???
自転車で音楽は専用スレに行け
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286431918/


これ以降、ネタ続けるヤツは全部荒らしでOK
797ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:27:50 ID:???
>>781
> 目下のところ(2008年1月3日現在)道交法本体はおろか、教則の中にさえ
> そんな禁止項目はない。

クソバカ炸裂だなw

「○○をしてはならない」と具体的に禁止する規定がなければ規制対象外だと思ってるバカww
798ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:30:22 ID:???
>>793
ケツのオレンジまで一緒www
799ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:47:02 ID:???
>>797
自転車で音楽は専用スレに行け
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286431918/


これ以降、ネタ続けるヤツは全部荒らしでOK
800ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:58:02 ID:???
>>797
法律なんだから具体的に禁止されていない行為を個人的にしないことは自戒でしかない。
それとも抽象的にでも禁止する項目があるのなら↓で説明しろ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286431918/
801ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:32:42 ID:???
>>769
はっきり見えないが、これはプレーヤーにスピーカがついているタイプじゃないのか?
両耳ヘッドホンじゃなければいいみたいだよ。
そうは言っても後ろから来る車の音が聞こえなければまずいだろうが。
802ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:36:05 ID:???
>>769のことはもう許してやってください
803ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:40:45 ID:???
じゃそろそろ違う話題ということで、XM-L のライトでもドロップインでもいいから、だれか手持ちのもののランタイムを教えておくれ。
804ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:11:34 ID:???
>>803
先のレポで、1時間弱ってわかるよ。
ドロップインモジュールなのに無謀だと思うが。
排熱できず、早々に壊れるんじゃないか?
805ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:48:40 ID:???
「LEDLENSER T7」を使用していたが、
今回は「FENIX LD40」を新たに購入。
光度は、T7が170lm、LD40が250lmとされているが、色温度はT7が高く青色系、LD40がややクリーム色気味の白色。
LD40は、光度4モードと点滅機能があるが焦点の調整は出来ない。
とりあえず、使い勝手を二灯で比較して見る。
806ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:34:47 ID:???
>>800
刑法199は殺人罪の規定だが、
「ナイフで頸動脈を切って大量出血で死亡させた」
「銃弾で心臓を貫通させ死亡させた」
という風に具体的に規定してるの?

あん?
807ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:40:28 ID:???
俺にXM-Lライトを貸してくれればランタイム測定するよ
主に目測だけどね
808ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:43:29 ID:???
あんw
809ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:45:13 ID:???
バルブルーメン トーチルーメン 目測ルーメン
810ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:49:46 ID:???
あん♪
811ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:50:49 ID:0kA3mL9c
パンク時のチューブ交換にはヘッドランプが楽でいいわ。
812ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:58:39 ID:???
>>781
>>800

いい加減息絶えろバーカ
813ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:00:02 ID:???
自転車乗車中のヘッドホン使用は道交法では禁止してないけど、条例で禁止しているところがある。
ヘッドホンで聞くのと、スピーカーで聞くのでは回りの音が聞こえ具合が全然違う。
個人的にはやかましすぎるのは論外だがスピーカーで音を出してくれたほうが安全と思う。
自転車は静か過ぎて後ろから接近してくるのがわかりにくく、歩道を歩いているときに危険を感じることがある。
814ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:24:41 ID:???
> 自転車乗車中のヘッドホン使用は道交法では禁止してないけど、条例で禁止しているところがある。

それは解釈の一つとしてありうる
明文化した明確な規定がある方が取締がしやすいという実務的な理由からもな

ただ、>>800はアホ
815ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:42:57 ID:???
アホはお前だ粘着キチガイ
いい加減死に絶えろ
816ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:50:37 ID:???
理解できないのかw
817ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:51:37 ID:???
そりゃスレタイも理解できないアホだからしょうがない。
818ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:57:51 ID:???
一定周期でスレを荒らす相手だから無視して下さい
相手する人も嵐デスよ
819ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:59:26 ID:???
あん?
820ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:40:53 ID:???
もうスレ違いネタはやめようよ あん?^^
821ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:07:10 ID:???
822ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:56:40 ID:???
ウニクロ炎か
また、ろくでもないブランドが出してきたな
823ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:57:42 ID:???
Hi>Mid>Strobe
このモードは!
自転車向けじゃないか
824ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 06:21:19 ID:Kdt9XFYm
>>769
道交法何条に抵触するのか早く説明してくれ
825ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 08:29:24 ID:???
おい、おまいら
そろそろ自転車に使えそうなライトの話しよーぜ

MTEのパチモンを散々叩いておきながら
LumensFactoryのパチモンを堂々と販売する業者は消えて欲しい
http://www.lumensfactory.com/products_flashlight_torch.php
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/outlet/rq07xml
826ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 09:39:12 ID:???
>>824

(安全運転の義務)
第七十条  車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
   (罰則 第百十九条第一項第九号、同条第二項)


結果的に70条違反となりうる。

本来はこれで十分なのだが、承知のように日本にいる人間はバカばかりな上に、警察はもっとバカときてるから、
条例が一歩踏み込んで明文化することが多いというだけ。

今規定コピペするためにネットで調べたら、
お前みたいなバカがokwaveとかでアホ質問しまくってアホ回答貰って狂喜乱舞してるなw
827ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 09:45:52 ID:???
法律の基本が分かっていないから
「イヤホン聞くのが何条違反だ?」というアホな質問形式になる

そもそも道交法の制度趣旨から考えたら、
取締対象は危険運転そのもの
その一例がイヤホン装着

目をつむって運転とか、ケータイでメール打ちながら運転とかも同様

なお、飲酒は顕著に多数でかつ犯情が重いため、
法律本則で明文化してあるが、
これは危険運転の典型的な定型行為それ自体を禁じ、
処罰対象としている一例


もうバカは死ねよ
828ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 09:48:55 ID:???
一応断っておくが、
イヤホン装着運転=道交法70条違反
ではないからな
当たり前だが

イヤホン装着により危険運転=70条違反

829ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 09:49:56 ID:???
つか>>800はマジでバカだなw
830ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 09:57:54 ID:???
サザエさんみたいな昔の漫画で、
そばの出前でどんぶり片手に担いだ自転車が転ぶって喜劇あるだろ

それだと、同様に安全運転義務違反
理由は、
>当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、
他人に危害を及ぼさないような・・方法で運転
出来ていないから


どこに片手運転を禁止すると書いてある??
書いていないが、危険運転だから70条違反になるわけ

だが、バカな愚民は明文化していないと禁止されていないとごねる
だから、しょうがなく自治体が明文化する
法治主義や予測可能性の観点から望ましいのも確かだしな
最近だとカサの片手持ちが明文化されたろ

あのニュースみても実はチンプンカンプンだったのか>>800はw
アホが
831ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 10:36:00 ID:???
>>796ってラジカセで音出しながら走っている行為についての話なんじゃないのか?
832ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 10:37:01 ID:???
>>769だったw
833ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 10:46:37 ID:???
第70条を拡大解釈するより、
第71条(運転者の遵守事項)の
(6) 前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項
に抵触するから、でいいんじゃないの。
各都道府県の公安委員会が定めた事項については、ここにまとめがあるようだ(一部公安委員会規定ではない)。
http://www.cbnanashi.com/parts/4343.html
834ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 10:47:43 ID:5CwoTcvr
自転車に傘を固定して走るのは道路交通法違反です。
車両寸法が著しくオーバーしているし、
歩行者に危険です。
傘固定器具販売している自転車屋は儲かりさえすればいいと思っている
犯罪幇助者じゃねーのか?
ビスと海苔にブレーキ付けずに売ったりするのとおなじだな。
無責任杉。
835ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 10:48:58 ID:5CwoTcvr
ちなみに手放し傘さしは危険運転行為だからな。

雨にぬれたくなけりゃ

カッパきろ

カス
836ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 10:56:52 ID:???
ID:5CwoTcvr

ネットで戯れ言ほざく前に見かけたら注意しろ
役立たず
837ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 11:02:01 ID:???
先生!
明る過ぎるライトは規制の対象ですか?
838ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 11:46:01 ID:???
なぜキチガイが語るのか
それはおまいらが相手するからだ
自演連投してても釣られるな
839ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 12:08:54 ID:???
いろんな種類あるから、迷いまくって年越ししそうだ
鷲宅ほしいけど、UFも手頃だけど国内売ってないんだっけ?
あぁん、もう!
840ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 12:18:41 ID:???
あぁん?w
841ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 13:04:59 ID:???
かさ固定が歩行者に危険には同意するが、60cm以内だったら車両寸法的には問題なし。
というか自分自身が危ない。
842ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 13:19:13 ID:???
>>839
ウルトラはやめとけって。いやマジで。
843ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 13:24:22 ID:???
寅愛用してますが、何も問題ありませんよ? mod済みですけどw
844ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 13:29:08 ID:???
843だけど
寅のコピー品てどうなんだろうと、シャレで買ってみたら
寅ライトが高品質に思えてきたんですけどw 
ユニとかスケアとか、中身のモジュは共通なんだろうけど、ボディの継ぎ目がズレてるとか普通
スイッチも微妙に雑な感じ
そして陽極酸化処理がコレ塗装じゃね?て思えるくらい変。 というか塗装かも知れないw
845ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 13:36:23 ID:???
ultrafire版 M3-2届いた人いる?
使えるならポチりたいんだが…
846ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 13:59:16 ID:???
はやくXM-L OutdoorWhiteだしてくださいおながいします
どうなってもしらんぞ
847ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:28:57 ID:???
>>843
問題あるじゃねーかw
848ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:31:05 ID:???
12/10に引受となっているが、DXからまだ届かないorz
メールしても返事がないし
流石、シナクオリティ
849ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:34:57 ID:???
クリスマスイブの朝っぱらから必死な基地外が湧いていると聞いて来ました
法律厨は場を弁えない器具類ばっかだなw

>>843
そのmodについてkwsk
850ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:43:51 ID:???
うちの寅C2はそろそろ3年経つが
MC-E NW 5A K-binを4x7135基盤で回してLedilのコリで散らす仕様で現役だぜ
851ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 14:57:05 ID:???
>>849
modと言っても、kaiやdxで買えるドライバとエミッタを色々と組み換えて遊んだ結果なんですけどねw
あとは、壊れる要素第一位のスイッチを高容量な物に置き換えるくらい
852ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 15:03:16 ID:???
>>851
なるほどd
853ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 15:06:25 ID:???
●自転車でライトを点灯して走るのは周囲に危険なので道交法違反です

●自転車で歩行者より早く走るのは周囲に危険なので道交法違反です

●自転車で歩行者の後ろから近づくのは超危険なので道交法違反です
854ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 15:10:32 ID:???
とりあえずおまいらガッツキ過ぎ。
シリコンハウスのM3-2、また在庫切れだよ…。
855ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 15:14:26 ID:???
どうせニセモノなんでしょ?
MTEから訴えられて店から下げたんじゃ無いの?
国内なら安心出来る正規代理店で買わないとだめだよwww
856ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 15:18:58 ID:???
>>851
オリジナルは筒だけじゃないかw
857ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 15:19:13 ID:???
>>855
何度も再入荷してるよ。
前回は3週間ほど前だったかな。
ニセモノかどうかより、性能が出てればいいでしょ。
不良があればすぐ交換してくれるし。
床屋だってニセモノらしきもの売ってるしw
858ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 15:45:06 ID:???
>ニセモノかどうかより、性能が出てればいいでしょ。

こういう考え方が中国人をつけ上がらせるんだろ
もうちょっとましな精神になれよ
859ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:05:06 ID:uRedCbVG
二流ブランド、ニセブランドが本物かを気にするか
860ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:09:22 ID:???
中華ライトなんて何が本物かも判らない
861ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:14:08 ID:???
>>860
そういうこと。
中華製は本物って主張しようがトラブル多いんだし。
862ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:31:27 ID:???
>>769
それもはや定番の話題になるけどスピーカなんて全然OKだし
イヤホンも装着自体は違反じゃないみたいよ
後ろからパトがマイクで呼びかけて気付く程度はOKと
どこかの警察に問い合わせた奴が書き込んでたぞ
イヤホンはやめてほしいけど・・・
863ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:34:42 ID:???
今LED電球が安くなってきたよね。500ルーメンで2000円以下とか。
E26の電球を電池で駆動させられれば手軽に光源も取り替えられるし面白くね?
864ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:35:09 ID:???
>>791
コピペw
865ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:40:23 ID:???
車は事故ると責任重いからみんな気をつけて乗ってるからな。一部DQN除いて。
バイクなんかは50%以上はDQN走行してるしライト強制じゃないとすぐ事故るだろ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 16:42:26 ID:???
この前どっかのスレで床屋が名誉棄損で訴えるとか言ってたみたいだな
その前に逮捕されないといいけど・・・
867ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:05:51 ID:???
>>863
確かに安いしパナとか国内メーカーなら品質も問題ないだろうな
868ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 17:59:39 ID:???
18650Li-ion電池がメチャクチャ熱くなったんだけど、
これはもう使わないほうがいいのかいな。

後これ捨てる時はどうしたらいいんだ。
さすがに燃えないゴミの日に出すのはヤバそうなのは分かるんだが・・
869ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:02:23 ID:???
>>868
電器屋かホムセンに持っていけよ。 なんか買い物したついでなら引き取ってくれるだろ
オレは回収boxに普通にinしている
870ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:08:14 ID:???
>>865
>車は事故ると責任重いからみんな気をつけて乗ってるからな。
ないな。

>バイクなんかは50%以上はDQN走行してる
ソースは?
871868:2010/12/24(金) 18:14:52 ID:???
>>869
あぁ乾電池回収ボックスか…
あれLi-ionも大丈夫なのか。d。
872ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:21:21 ID:lXexbYig
>834
勝手に道交法違反にすんな

「交通の方法に関する教則」
第3章 自転車に乗る人の心得
第1節 自転車の正しい乗り方
1 自転者に乗るに当たっての心得
(7)自転車に荷物を積むときは、運転の妨げになったり、不安定となったりするなどして、
危険な場合があるので、そのような積み方をしてはいけません。傘を自転車に固定して
運転するときも、不安定となったり、視野が妨げられたり、傘が歩行者に接触したりする
などして、危険な場合があります。

これにより禁止ではなく注意喚起に留めるって警察庁も認めた。
マスコミにも取り上げられてたし、ちょっと調べればわかること
873ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:24:54 ID:???

 ウザい しつこい キチガイ 死ね
874ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:29:32 ID:???
>>870
交差点の一時停止側を見てるとよくわかる
875ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:33:47 ID:???
>>868
ちなみにどれくらいの頻度で、何ヶ月くらい使用?
厳密でなくていいから。
876ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:43:07 ID:???
>>870
納得いかないほど乱暴な運転ばかりに思えるのかもしれないけれど
それでもたいていのやつはかなり気を使ってる(つもり)
877ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:52:42 ID:???
法律の議論する暇があるんだったら
深センの郵便局行って、オレのライトを早く
日本へ発送してくれよ。
いつまで待たせるんだ!!
878868:2010/12/24(金) 18:55:49 ID:???
>>875
ん?
毎日30分使用、週末は数時間、ほぼHiモード、1年使用、
2本ローテてところ。
879ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:56:28 ID:???
届かないなら返金してもらえばいいじゃん
返金後忘れた頃に商品が届いてウマー
880ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:58:34 ID:???
>>878
半年が一つの目安になるか。サンクス。
エネループよりはだいぶ短めを覚悟しなくちゃいけないんだな。
18650デビューしたばかりで、まだまだ勝手が良くわからんのよ。
881868:2010/12/24(金) 19:53:19 ID:???
>>880
いやプロテクトなしで過放電過充電繰り返してるから自分のはアテにならないかと…
882ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:59:06 ID:???
>>881>>880
使い比べて思ったんだけど、プロテクト無い方が放電特性良いよね
大電流が滞り無く流れると言うか、シナ産のプロテクトは本当に効いてるのかも怪しいし
883ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:02:41 ID:???
>>881
そーなのか。
今使ってるの、UltrafireのXSL 2600mAhプロテクト付x2だわ。
とりあえずM3-2のHiだとあっという間だけど、Midだと5時間以上軽くもってるのが良くわかる。
途中で2AAライト(Turbo/Hi)のエネループ交換を3回したしw
とりあえず、はっきりわかるほど高温になったら交換というのは覚えとく。
884ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:06:50 ID:???
>>882
そりゃそうだ。
885ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:09:33 ID:???
>>879
オレは明るい懐中電灯が欲しいんだ
返金はいらないから早く届けてくれ
886ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 20:32:59 ID:???
>>885
買う店間違えてる
887ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 21:05:52 ID:???
>>871
端子に絶縁テープをしっかり貼ってから出すんだぞ。
888307:2010/12/24(金) 21:46:53 ID:???
このスレの上の方で光の拡散には何が最適なのか探っていた者だが、
まな板以降もPET板を紙ヤスリで擦ったもの、クリアファイルと探って、
一応ダイソーで売ってるフレネルレンズのケースで落ち着いたので報告しておこう。

また、散々出ているがフレネルレンズ本体もかなり使える。
レンズの中心付近より中心から程良く離れたところの方が美味しい。(しかし離れすぎると不味い)

中でも拡大鏡No.23のしおりのルーペというやつが薄くて加工しやすい。
ただ、レンズ経が5cm級だと幅が少しだけ足りない。(それでも十分な効果が得られたが)

上記二つを組み合わせて、
フレネルレンズのケースをレンズ全体に、
フレネルレンズ本体をレンズの上方1/3程度まで施した。

フレネルレンズのケースが今までで一番いい塩梅に散光してくれたし、
フレネルレンズ本体に関しても庇効果が出るほどではないが、
上方向へ行く筈だった光が下に来ているのが良く分かる配光になった。

というわけで、これでゴールだと思う。
以前使った駐車場の街灯が22時過ぎまで消えないのでそれが消えたら写真を撮ってアップしようと思う。
889ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 21:53:09 ID:???
>>888
意外と使えるよね、フレネルレンズ
貼りつけ様によるけど、手前から奥まで綺麗に配光する様になった。
多少のムラは出来るけども、明るく照らすエリアが圧倒的に広くなる。

上方へ逃げる光を下向きにした所で眩しさはあんま変わらなかったけど
890ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 22:10:44 ID:???
イヤホン馬鹿はね・・・


自転車に乗っていても平気で目をつぶるからね・・・


やっぱ駄目だろ
891ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 22:12:28 ID:???
歩行者が物陰にいたのを通り過ぎてから気がつく恐怖。
夜間は怖い。速度控えなくては・・・・
892ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 22:37:55 ID:???
田舎だとイタチ、タヌキ、イノシシ出るよ。
35km/h辺りで飛び出してきたらたまんねぇ
893ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:12:56 ID:???
アホ猫は田舎も街中もお構いなしだがな
894ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:22:39 ID:???
>891
郊外の早朝真っ暗闇の道でライトも持たずに散歩してるのいない?
しかも、何故か(わざと?)黒い服を着ているから中途半端な明るさのライトだと直前まで発見出来ない。
ランナーは、確認灯やリフレクターを着けているから良いが、歩行者は最も見えずらく発見が遅れがちになる。
895ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:28:37 ID:???
>>894
夜も朝も結構いる。真っ暗でよく歩けるなと思う。
896ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:41:35 ID:???
クソチャリがすごい勢いで脇をすり抜けてゆくと
お怒りの貴兄も多いようなので当たられないように気をつけて
897ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:55:37 ID:???
貴兄(笑)
無学やのぉ
898ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:23:17 ID:???
どこが無学?
899888:2010/12/25(土) 00:24:25 ID:???
予告通り撮ってきたのだが
写真の下方にカメラの角度調整に使ったニットキャップが見切れてしまった…。
本日は寒く撮り直したくないので、お見苦しくて申し訳ないがそのままアップします。

Canon PowerShot S40
F2.8 シャッタースピード1.3秒
WB太陽光

フレネルレンズのケースのみHi
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1293202457221.jpg
フレネルレンズのケース+上1/3にフレネルレンズHi
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1293202673274.jpg

写真だけ見るとフレネルレンズを組み合わせた方ではちょっと屈折させすぎのような気もするかもしれないが、
実際には手前から奥までフラットに見えている。

試走はまだなのだが今回の撮影でやや光の飛びが足りないような気がした。
以前試した半透明クリアファイルを何枚か重ねる加工の方が
拡散具合の調整も出来且つスポットが潰れず残るので実用性が高いかもしれない。


>>889
フレネルレンズはそれ自体はおろか、上に書いたようにそれのケースまでも使える。
アンコウさながらの使えない部位のなさだと思ったw
900ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:33:52 ID:???
>>898
多分人称を誤用している、自分で書いていて、間違ってるかなとも思ったけど
瑣末なことと思い、構わずかいた
901ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 01:23:02 ID:???
二人称に使うべき言葉ってか
御仁とかの方がいいのか
902ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 02:52:39 ID:???
>>833
お前70条と71条の関係・・いや法律というものが根本的に分かっていない
903ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 02:53:24 ID:???
>>853
涙拭けバカがw
904ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 02:58:57 ID:???
>>872
それは行政庁の処分基準という法令解釈の指針な
ただ、お前も中学校ですでに習ったように、法令解釈の最終判断権は裁判所が持っている
「傘差し」運転による事故でも、その程度・態様によっては裁判所が道交法違反を認定する可能性は十分にある。


> これにより禁止ではなく注意喚起に留めるって警察庁も認めた。
それは、警察が道交法違反として検挙の対象とはしないというだけのこと。
もちろん、警察とて、全て絶対に道交法違反とはしないつもりではなく、その程度・態様によっては同法違反として検挙する運用をとっているはずだ。


お前根本的に分かってないからいい加減黙れ
905ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 03:02:57 ID:???
あと、当たり前だが、警察の話は刑事事件の範疇
民事の損害賠償では、傘差し運転で重大事故の原因を作った者には、裁判所は当然に「〜との道交法に違反する過失により損害を生ぜしめたものである」との認定をまず間違いなくするだろう



ほんと自転車板の知ったかぶりの素人の似非法律談義には恐れ入るわw

あいかわらす公道スレあたりでは似非法律談義をやってるんだろうなw
906ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 03:10:37 ID:???
刑事と民事をよくわかってない人が平気で法律語ってるからな
907ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 03:43:33 ID:???
まだやってんのか
ライトの話しようぜ、ホント
908ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 04:01:25 ID:???
お互いに引っ込みがつかなくなってんだろ
909ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 04:01:33 ID:???
ライティライト
910ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 04:02:47 ID:???
>>905
で民事と掲示で何がどうなんだ?
傘をさして運転してるのを警察が止める理由がその民事的な理由と言いたいのだなwwwwww
911ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 04:07:10 ID:???
殺伐としたスレに高級ママチャリ、アルベルトロイヤルエイトS型様が登場。

              _ _lll_
              / ソ'`ヾ==
              | ‖,ゝヾ、_
        | ̄`ー 、_.| ヾ〆 \ `
         | ̄ ̄ ̄ ヾ//
          |::::::::::::::::::/'//          ≡三三≡
          |::::::::::::::::/./ハ           // ______
       ,,,,二二≡'//\\         /へ〆,====ミヽ/、
     , ヘ"=====/ミヽ ヽ \       // ,ゝ\-'´ ̄ ̄ `./\\
    //      // ヾヾ ヽ. \__    ///"/ ' \    /  ヾヽ
    ,'/        //   ヾヽ \_  ̄`==y///,'    \  /    ヾヽ
   l'l'       , ソ    ll |  ヾ、 , -//ul ll―――‐‐ゝ‐/、    l|''
   |.|      ◎     |.|''    ,ヘゝ.=l l======◎┐   l'l|
   .l l            l./     ヾ__||_ヾヽ―‐''''''''" | |"    //
   ヾl           //       ||  ̄ヾヽ       | |   , /
    \、_       ,/          |||    \ヽ_    / |  ,,,/
      ー=====‐"               `ー====.|=="
                                  `´
912ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 04:29:24 ID:???
>>911
たけーと思ったが、1万5千円の折りたたみに10万以上もライトに金注ぎ込んだ自分を思い出したw
懐中電灯にはまると泥沼だよなw
913ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 05:13:48 ID:???
ママチャリ最高の武器は、乗り心地と前かご。
地味に見えるが、スポーツタイプに乗ると良くわかる。
914ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 05:23:57 ID:???
>>912
ライトの重要性が理解できて居ればそれは自然な事
俺も最初はウンコライトを付けていたが
それでは危険回避できないと知ってからは爆光ライトで走っている
趣味でつけているわけではない
915ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 05:59:52 ID:???
とりあえず「傘」はNG登録、と
916ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 06:59:06 ID:???
2万円以下で一番飛ぶライトは何でしょうか?
山の中に住んでるんで、遠くまで明るくならないと不安で不安で・・・
917ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 07:10:21 ID:???
>>916
バイクか車に乗れ
918ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 07:21:19 ID:???
>>916
これかな。下の方にTK40との比較が載ってる。
http://forum.fonarevka.ru/showthread.php?t=1175&language=en
919ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 07:40:28 ID:???
>>918
TK40以外は今年発売されたライトだよね?
1年ちょいで、どんどん凄くなってるね。来年の今頃は更に凄くなってそうだ。
920ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 07:58:15 ID:???
床屋にFeiLongのSST-90とCSM-360来てるな
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/feilong/feilongms2010-2d60-sst90 29,800円+送料600円
http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/feilong/feilongms2010-2d80-csm360 49,800円+送料600円
921ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 08:00:15 ID:???
ページが見つかりませんでした
リクエストされたページは見つかりませんでした

922ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 08:27:30 ID:???
宣伝ウザ過ぎ
死ねばいいのに
923ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 08:33:17 ID:???
自演って事か
924ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 08:37:42 ID:???
http://hkequipment.net/index.php?p=1&cat0=1&cat1=56&s=4d90539ec2478601cc990e6c075b65e6&lang=en
ここから買った方が圧倒的に安いな
大体注文から7日〜10日で届く
故障した時の返品も簡単
バンブーっていう悪徳転売屋を儲けさせる必要はどこにも無し
925ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 08:44:33 ID:???
http://hkequipment.net/index.php?sp=&p=6&cat2=118&cat1=55&cat0=1&id=744&cat1=55&cat0=1&new=&more=&s=4d90539ec2478601cc990e6c075b65e6&lang=en
The ThruNite Catapult V2 T6(Cree XM-L)

恐らく数日以内に必ずここで以下のようなあからさまな誘導やりとりが交わされるると思われる
予防措置として上記アドレスを紹介しておく
「飛びの良いライトは有りませんか?」

「だったらThe ThruNite Catapult V2です!つバンブーのURL」
926ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 08:59:13 ID:???
床屋に警告しとく
これ以上このスレで宣伝行為繰り返すならお前の所の仕入れライトの
安い所全部見つけて関連スレに張りまくるからな
覚悟しとけ
927ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 09:08:50 ID:???
戦争キタ━(゚∀゚)━!!!!!
928ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 09:16:01 ID:???
こりゃ病気だな
929ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 09:19:42 ID:???
安くても買ってすぐに点滅したりスイッチがいかれたりするのはねぇ・・・・・・
やはり軽整備済みで安心して使えるライトを売ってくれる店じゃなきゃ
930ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 09:21:15 ID:???
床屋嫌われてるなw
そこのショップは知らなかったからありがたい
931ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 09:39:26 ID:???
パチもん売ってるんじゃないの?本当なら犯罪だぞ
932ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 09:54:31 ID:???
自作自演で宣伝してたら仕入れ先をばらされてライトが売れなくなったでゴザルの巻
933ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 10:45:15 ID:???
床屋くやしいのうwwwくやしいのうwww
934916:2010/12/25(土) 11:47:29 ID:???
>>918
ありがとうございます。M31トリトンで検討してみます!
935ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 11:57:44 ID:???
床屋→M31売ってない
PLJ→M31売り切れ
ホルキン→M31絶賛発売中

と言うことで、>916 と>918 はホルキンの自演。
936ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 12:32:48 ID:???
考えてみれば掘金って床屋と結構ラインナップ被ってるんだよな
937ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 12:56:10 ID:0p5TCIB8
掘る金はどことも被りまくってる気がするが。
938ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 13:15:14 ID:???
ある程度まともで儲けになりそうなライトなんて限られてるだろうから
どこも被って当然だと思うけどな
939ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 13:28:34 ID:???
床屋が売れ筋の被せてきたんだよ
しかも値段少しだけ下げてな
店長も前にちょっとだけその点に関して苦言を呈してたな
940ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 13:31:08 ID:???
そろそろドロップインじゃないXM-Lライトのレポが欲しい…。
誰か入手してないかなー。
941918:2010/12/25(土) 14:01:05 ID:???
>>935
俺は堀金じゃねーよw
>>940
10日ほど前に、kaiでこれ注文したんだが↓
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11097

PayPalからは支払い完了のメールが来たが、kaiからは何のメールも来ない。
kaiにログインしてみても、これを注文した事も反映されてない。
「No orders or transactions 」 とか出て。
kaiって初めて使ったんだがこんな物なの?
942ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 15:30:59 ID:???
>>941
そんなもん、忘れた頃に届くよw
その点、DXは比較的ちゃんとしてるんだけどな
943ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 15:41:36 ID:???
とりあえずXM-Lを5コ買ったけど何から入れるか・・・
寅C2は予定しててリフも買ってある。
サブで使ってるiTP A4にも入れてみたいけど分解が大変そうだからMTE C2ヘッドとアルミリフとレンズを用意した。

連休中にどれかやってみたい。
944ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 15:49:59 ID:???
>>943
多灯リフに5個全部入れてみて
945ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 16:18:29 ID:???
>>935
訴えますよ?
946ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 16:34:02 ID:???
>>910

>>905
> 民事の損害賠償では、傘差し運転で重大事故の原因を作った者には、裁判所は当然に「〜との道交法に違反する過失により損害を生ぜしめたものである」との認定


頭が悪いのは承知だが、目も悪いのか?


お前話にならんほどバカなんだからいい加減氏ね
947ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 16:41:35 ID:???
>>918
TK45は飛ばないけど使いやすそうな感じではあるな いや重いけどw
TK40は手前がもっと明るくなりそうなもんだが・・・
948ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 17:03:13 ID:???
>>940
KaiのC8ならオクに出てるから質問してみたら?
俺のが来てるならレポしてもいいが、もう10日以上経つのに発送連絡すら来ない
バックオーダーが山程あって生産間に合ってないのかね
949ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 17:05:09 ID:???
>>946
いい加減やめろ
その手のクソ法律論は他のスレで好きなだけやれ
950ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 17:25:10 ID:???
>>948
照射画像を探してみたけど、これもまた青いね…。
少なくともXM-Lの初動品は、これまでのライトより青白いってことかなー。
本スレのレポでも青白いって報告あったし。

同じkaiでC8 XM-LとM3-2 MC-Eの比較
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11097
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=5507
951ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 18:34:40 ID:???
>>918
TK40ってそんなに暗いのか。ゴミだな
952ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 18:54:01 ID:???
>>944
多灯持ってない

暇だったからC2に入れたけどDCコンが1400mAしかないから、こんなものか、としか思わない・・・
手持ちの25mm〜のXR-Eリフ8種類は全てポン付けでいける
953ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 19:35:36 ID:???
>>941
Kaiで購入する時にちゃんとログインしてから買い物したか?

KaiはID持ってる人でも、ログインせずに買い物すると
ユーザーでは無く非ユーザーの買い物として登録されて、
非ユーザーはメネアドの入力欄は無いから確認メール等は届かない。

だから後でIDとPass入力して自分のIDで確認しようとしても
購入記録には出て来ないし追跡も出来ない。

発送先はPayPalの登録住所がKaiに伝わるので、
待ってればそのうちに届くよ。

Kaiで買い物する時は、必ず先にログインする事!
このあたりはログインして無くてもメルアド入力で
自動的に個人IDに紐付けされるDX等とは違う。
954ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 20:12:40 ID:UdDMR04X
>>940
>そろそろドロップインじゃないXM-Lライトのレポが欲しい…誰か入手してないかなー。

海外でkaiのやつのレビューがあった
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL2J1ZGdldGxpZ2h0Zm9ydW0uY3ouY2Mvbm9kZS8xMDEw,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,ke8dff76f5996e71f15cd1699ea549705,t20101226063631,

KD C8 CREE XML T6 1000 Lumen 5-Mode LED Flashlight (1*18650) SKU: S009844

Tailcap Readings at 4.20v
4.20vのTailcapレディングズ
High - 2.98A! Hopefully all lights of this model will do just as well.
Medium ? 1.10A
Low ? .12A

P60 XML dropinはクソだったがこれは良いらしい
リフの品質や半田付けは問題なし、色は水色

あとWolf-Eyes EPEE-I XM-Lは以外に白そう?
http://www.pro-light.jp/light/wolfeyes/10html/epee_xml_body_only.html
18650×1なのにゴツくて241gもある上に汚いらしい

まぁ中心照度が高いスポット系だし自転車の配光的にはMC-Eのほうがいいんだろうな
スポットがあると逆に周辺が見えなくなるらしいから
MC-Eで周辺を、XMLで遠くを照らすって感じにしてみるか
955ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:51:51 ID:???
>>954
遠射重視ならXM-Lでいいんだろうけど、やっぱり色合いが…。
雨の日や、雨上がりとかものすごく見辛そう。
土地柄、雪の心配は無いんだけど。
956758:2010/12/26(日) 00:48:07 ID:???
>>761
メットライトにする時は大体暗い土手上CRなんで枝が当たることはまずないかな。
まだアウチな目に遭ったことはないよ。
ただ出っ張ってることは意識しておかないと危ないよね。自分はメットで痛くないとしても。

>>765>>774
うい以前写真晒したっす。
進化というかメットとしてはむしろ退化しているような… orz

>>777
歌ったっていいじゃない。人間だもの。
走ってるとCMのフレーズとかが頭でまわってて気付かず歌ってることあるよねw

>>801
758のことだよね?
このプレイヤーはスピーカーが無いんで安いヘッドホンを分解してバイザー裏にユニットを貼り付けてる。
元ヘッドホンだから音量増幅は当然プレイヤー任せ、車道だと最大音量でも騒音にかき消されて
微かに聞こえるだけなんでほぼ車のいないCR用だね。

スレチスマンです。
957ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 00:49:38 ID:???
>>954
Wolf-Eyes EPEE-I XM-L
厳密には18650対応じゃないみたいね…。

これが定番という製品情報が揃うまで、まだまだ時間がかかりそう。
958ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 08:34:51 ID:???

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < EagleTac P20C2 XM-Lまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
959ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 08:36:54 ID:???
×P20C2
○T20C2
960ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 09:23:18 ID:???
>>924-925
鷲宅の安い所も是非紹介してほしい(´・ω・`)
961ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:19:16 ID:???
>>957
18650使っても問題ないような気はするけど
狼眼の純正バッテリ(PSE取得済)使えってことなんだろな

PSEが取得できない鷲宅バッテリは品質に問題ありでおk?
962ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:25:58 ID:???
>>961
狼眼もAWもPSE非対応
よくみるとこれまたWF-139同様PSEに似たマークが付いているがw
963ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:35:18 ID:???
中国お得意の偽PSE証明書買って偽PSEマーク付けて、誰得w
964ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:33:45 ID:???
>>960
鷲宅は正規ディーラーの床屋が最安だよ。
965ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:42:10 ID:???
お前からは安くても買いたくないな、そのうち居なくなりそうだし
966ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:49:54 ID:???
今の鷲宅ってほしい商品ないし、送料手数料が高いよな
967ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:59:40 ID:???
今更イータクを敢えて買う程でもないな。
単三使うタイプならDosun買うし、懐中電灯型なら強力で安いSF-15とか選び放題だしね。
なんか趣味でちょっと良さそうなライト欲しくなったら、上のhttp://hkequipment.net/って所で買う
M3-2出始めのマルチダイ黎明期ならともかく、今となっては床屋は完全に用無し。。
968ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 17:19:47 ID:???
出た初日に買ったXM-LのC8きたよ!
箱潰れまくりんぐで袋に何かで引きずった跡有りw
中身はとりあえず大丈夫だったけどホンコンポストは相当混乱してるようだ
今テスト点灯したけどみんな言うような青白くなくて普通の白〜黄色の良くあるLEDの色
スポットは小さくてあまり自転車には向いて無さそう
明るさはぱっと見手持ちのSF-23より若干明るいような気もしないでもないようないやしかし
最新LEDだし効率もいいはずだしでもいやまさかそんなまてまてえーとうーんこれで良し!

そして表面ガラスの大きさ合ってなくて本体との隙間出来てる…防水無理だな
これ文句言ったら交換して貰えるのか?
969ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 18:01:14 ID:???
>>968
SF-23と変わらない色だった?
それならいいなー。
スポットが小さいなら、M3-2が照らせない遠方に使えるじゃない。

あと新LEDだからといっても効率は変わらないよ。
今のLED開発って、より大電力に耐えるようにして明るさを稼いでるだけだから。

まあ、それでも真ん中が暗くならない分、MC-Eよりは期待したい。
970ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 18:31:33 ID:???
スペックシート見ると最新binなら前モデルよりたいてい効率向上してるけどな
971ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 18:35:37 ID:???
XM-L搭載で飛びの良いライトは有りませんか?
972ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 18:43:43 ID:???
飛びますっ飛びますっ
973ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 18:44:53 ID:???
あんな糞でかいチップに何を期待するやら・・・
974ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 18:52:21 ID:???
熱の問題があるから明るいチップが今後小さくなる予定って無さそう?
975ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:41:47 ID:???
>>968
750lmに押さえているモデルじゃないの?
976ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:48:16 ID:???
スペックシートにトリックがあるの、知らない人がいるんだね…まあいいけど。
977ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 20:02:00 ID:???
んなこと言う手間で説明しろよ
978ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 20:10:02 ID:???
スペックシートに嘘を書いてるって意味だろ
中華ではあたりまえ!www
979ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:00:24 ID:???
どこで作ってるかは知らないけどcreeってアメリカの会社かと思って信じてたけど・・・
980ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:01:28 ID:???
CREEのCEOって米国人だっけ?
981ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:20:23 ID:???
XM-Lでググってもマークアップ言語?とかいうのしか引っかからない・・・
982ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 22:40:51 ID:???
CREEはアメリカの会社なのに中華では当たり前とか言ってて
データシートの見方も知らないんだろうな。。
983ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:29:50 ID:???
データシートに電圧書いてないのは何で?
効率の良さとやらがランタイムに表れないのは何で?
984ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:49:28 ID:???
書いてあるじゃん
985ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:51:08 ID:???
そのルーメン値を出したときの、だよ。書いてるか?
986ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:55:56 ID:???
直接「何lmの時に何V」と書いてある訳じゃないよ
でも必要な情報は揃ってるでしょ
987ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 23:58:19 ID:???
例としてP4とR4を比べてみればいい。
実製品で明るさが同じ時、ランタイムが1.5倍以上になってるか?
988ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 00:05:35 ID:???
>>976
接合部温度が上昇しない条件(実使用ではありえないが)で測定した電流対光量特性と
電流を一定に保った状態での接合部温度対光量特性のグラフとかそのへん?

>>981
ほい
http://www.cree.com/products/xlamp_xml.asp

>>987
「ランクが上がって電流あたりの光量は増えても順電圧も上がるので
電力あたりの光量はさほど変わらない」ってのは面白い仮説だと思う
989ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 00:07:35 ID:???
電圧は個体差があるのでForward Voltage Bins として
0.25v刻みでランク分けされてるなたいていひとランクのようだけど
990ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 00:10:28 ID:???
そんなことより、青くなかったというC8の人のレポを聞きたい
今晩走ったんだろうか?
991ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 00:14:17 ID:???
うm
992ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 00:19:04 ID:???
>>990
追記
XM-Lって細長いチップを並べてるよね。
隙間はMC-Eほど無いから、照射パターンには表れにくいとは思うけど、その辺も知りたい。
993681:2010/12/27(月) 00:30:19 ID:???
青かったという俺が来ました
うちの子も闇の中で照らすと「全然青くねーじゃん」な感じ
ただ室内で壁面照射したりするとスポットと周辺光の色味が
何か違うよなーと感じるぐらい

俺もC8の人のレポ聞きたい
994ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 00:35:15 ID:???
>>993
外で周辺光の青味を感じないってことは、その周辺光はL2Dよりも弱めなの?
995681:2010/12/27(月) 00:49:52 ID:???
>>994
周辺光はL2Dよりもずっと強い
青味を感じないというよりも気にならないと言ったほうが正しいかも
パッと見はむしろスポット周辺の黄色のほうが目立つのでorz
996ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 00:54:21 ID:???
>>995
なるほど。周辺光の強さは十分なのね。
問題は色ムラか。

そろそろ次スレ欲しいな。
997ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:01:42 ID:???
>>982
ちゃんと元の文を読んであげてよ

CREEのデータシートなら信頼できるが、
「スペックシート」ってのはCREEは発表して無いよ

中華ライトのスペックを書いてる
中華通販等で乗ってる表(シート)の事だろ
998ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:34:02 ID:???
うむ
999ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 01:40:42 ID:???
わりい初出>>970のスペックシートって>>982のデータシートのことなんだ
どっちも俺が書き込んだけど、あまり区別してなかったわ
中華通販等で乗ってる表に効率を示す値なんか出てないから
>>976、や>>978が通販のデータのこと言ってるとは思わなかったわ
うめ
1000ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 02:08:24 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。