GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星4個

このエントリーをはてなブックマークに追加
939ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:22:43.38 ID:???
夏場の休みの日って結構それぐらい走らない?
あっつい日ほどついつい長距離走ってしまうなー。
940ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:33:44.74 ID:???
鉄人だなw
つかそこまで長時間ナビ使いたいなら普通は
edgeだろうがU37だろうが外部給電必須だわな。
別に走りながら給電しなくても昼飯・休憩中に
追加充電するだけでも大丈夫だろ。
941ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:37:11.81 ID:???
>>940
自板では、普通に長距離走る時はその位の時間普通だと思ってた
942ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:44:08.71 ID:???
>>941
そりゃそういう自転車バカ(一応褒め言葉だw)は自板には
沢山居るだろうけどポタリングスレでは極めて少数派だろ。
943ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:57:56.64 ID:???
ポタリングはペースであり時間ではないと思ってた
944ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 00:27:48.44 ID:???
自転車バカって言われると確かにちょっと嬉しい。
945ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 00:37:46.46 ID:+KzB4pcB
946ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 00:51:47.76 ID:???
gps付デジカメって言うんも出てんな。
947ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 00:58:25.79 ID:???
ほほう、そうなのか。新製品ラッシュ…なわけないな。
CM-12買う直前だったが、NV-U37にしようかな。
948ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 01:06:28.54 ID:???
チャリgpsはシマノか猫目が出せば安くなるのにな
949ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 01:09:05.95 ID:???
>>946
Optio WG-1 GPS
こういう奴か?
950ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 11:13:25.45 ID:???
カメラ機能付きログをとるだけGPS

CatEye INOU
http://www.youtube.com/watch?v=3-49sLszomE
951ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 14:26:44.76 ID:???
>>950
これいいな
タイマーで勝手に写真とってるのは面白い
写真付きロガーってのはいいね

ちゃんとした写真はデジカメで撮りゃいいんだし
ポタリングの記録にするなら最適のツールだな
ブログやってる人は絶対欲しくなるよ
952ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:04:14.45 ID:???
でも、今時VGAってのはどうかと
Contour GPSのほうがいいんじゃない?
953ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 21:56:49.88 ID:???
長距離の電池持ち時間関係はCM系が今のところ1歩リードかな
ブルペ関係なら事前にルート入れといて日が出ている時間帯走行なら1個で
夜間ありでなら呼び持っとけばいいしかさばらないし
ま、CMはGPSマップでナビじゃないけど
954ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 08:26:48.83 ID:???
>>950
蓋がえらくチャチだな
ゴムのカバーを被せてあるだけか
こんなの雨の中走ったら一発でオシャカだよ
ATC3K並の強靭さを期待していたのに、ヤーメタ
955ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 11:19:32.67 ID:???
>>954
蓋っつーか単なる防水カバーでしょ
電池ボックスとかの蓋はもう一つ中にあるし
作りとかなかなかしっかりした感じじゃん
956ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 12:44:37.77 ID:???
>>954
ATC3Kを悪く言わないセンスの人の判断がヤーメタなら
これは買いだな。

957ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 17:52:52.29 ID:???
>>955
あんなゴムカバー一つだけじゃ簡単に浸水するよ
スクリューキャップのパッキンと違って圧がかかってないから
せいぜい防沫程度
958ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 18:59:08.51 ID:???
専用サイトにツーリングとかポタリングのルートが蓄積されると楽しそうだよな
ブログ機能あるみたいだしSNS的に楽しめそうな感じ
ブラケットがライトと共通なのもありがたい
959ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 19:09:49.83 ID:???
>>957
Oリングってほとんど触れているだけの状態でいいんだけど。
だから一概に言えないね。
960ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 19:16:01.77 ID:???
いちいち止まって写真とらなくていいから興味はあるけど
デザインが致命的にダサくて自分のチャリには付けたくない
プロダクトデザインって大事だよ
961ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 19:42:10.31 ID:???
そうですね
962ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 20:06:55.60 ID:???
>>959
>Oリングってほとんど触れているだけの状態でいいんだけど。

おいおいw もちろん…ネタ、だよな?w

それ以前にどこにOリングが使われてるんだ?w
963ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 20:34:12.26 ID:???
>>962
いやだからさ、みもしないでわからんちゅうことや
964ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 23:17:17.51 ID:???
>>959
> Oリングってほとんど触れているだけの状態でいいんだけど。

「自分は馬鹿です」と自己紹介できてご満足いただけましたでしょうか?
965ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 00:23:44.74 ID:???
一度でもいいからオーリングを交換し ry
966ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 00:40:32.29 ID:???
許してやれよw
967ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 01:01:15.40 ID:???
>>964
あんしんしろお前ほどじゃない。
968ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 01:02:57.54 ID:???
>>964
いくらなんでも、パッキンへの圧力で水圧を防いでると思ってるなら、本当のバカ
ってことに気づけよ。
19世紀の人間くらいだぞ、あほたれが
969ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 01:04:16.07 ID:???
カンケーねー話題ばっかだな だまれよ カスども
970ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 01:09:29.69 ID:???
       /ニYニヽ
      / ( ゚ )( ゚ )ヽ    
     /::::⌒`´⌒::::\
    | ,-)___(-、|        
 , -‐ (_).l  |-┬-|  l |   >>966 許してやれっていうww
 l_j_j_j と)  `ー'´   /        
 ノ  /こ´ \  / `ー、_  
(   /`Y´ ̄゛`Y´ ̄`'γ ⌒ヽ
..ヽ、ノ ,,人___ |__ノ、 ノl  
   ̄\ミ  人  ノ ノヽ  ノ
971ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 01:20:39.41 ID:???
自分が攻撃できる立場になることが
滅多に無いって言うか
はっきり言って初めてなので
舞い上がっています。

かわいいなw
972ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 05:25:53.50 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/O%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

> 2つの部品のどちらかに溝部を設け、その溝にOリングを装着し適度に圧縮することによって、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。
> 2つの部品のどちらかに溝部を設け、その溝にOリングを装着し適度に圧縮することによって、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。
> 2つの部品のどちらかに溝部を設け、その溝にOリングを装着し適度に圧縮することによって、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。
> 2つの部品のどちらかに溝部を設け、その溝にOリングを装着し適度に圧縮することによって、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。
> 2つの部品のどちらかに溝部を設け、その溝にOリングを装着し適度に圧縮することによって、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。
> 2つの部品のどちらかに溝部を設け、その溝にOリングを装着し適度に圧縮することによって、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。
> 2つの部品のどちらかに溝部を設け、その溝にOリングを装着し適度に圧縮することによって、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。
> 2つの部品のどちらかに溝部を設け、その溝にOリングを装着し適度に圧縮することによって、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。
> 2つの部品のどちらかに溝部を設け、その溝にOリングを装着し適度に圧縮することによって、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。
> 2つの部品のどちらかに溝部を設け、その溝にOリングを装着し適度に圧縮することによって、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。
> 2つの部品のどちらかに溝部を設け、その溝にOリングを装着し適度に圧縮することによって、油、水、空気、ガスなど多様な流体の漏れを防ぐことができる。
973ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 06:41:50.90 ID:???
もうちょっとでいいから役に立ちそうなこと書けよ
何回もコピペするようなことか?
974ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 06:51:12.47 ID:???
本人乙
975ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 07:23:33.40 ID:???
>>973
Oリングは圧縮しなきゃねハァト
976ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 08:54:42.28 ID:???
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   「で?」っていうと
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ



        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   「で?」っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ

977ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 16:30:50.07 ID:???
言い負かされて涙目か(笑)
978ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 22:42:51.13 ID:???
NV-U37とedge705
正直、どっちを買います?
979ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 22:45:17.99 ID:???
>>978
今更705はないわ
980ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 00:05:35.87 ID:???
>978
俺はU37。
いや、U35持ってるんだけどねw
こっちは自家用車専用にして、U37はUSB給電しながら24hロングで使いたい。
用意したルートのトレースのみで使うつもりだから、ナビ機能はまったく期待してないんだけど、
いざという時にルート検索も出来るのは心強い。
ログ取り込みとUSB給電対応は自転車乗りにとってかなり重要なポイントだから、今回の
新製品投入でソニーちょっと本気出してきたなって感じたわ。

edgeは知り合いが使ってるけど、たまにフリーズするって話を聞いてるからちょっと敬遠してる。
自分はトレーニング的に使う予定はないので、サイコン(ケイデンス・ハートレイト)機能と走行
ログをどうしても統合して記録しなきゃいけない必要も感じないしね。
どうしても小型軽量にこだわる人や、効率的なトレーニングを意識してる人はedgeシリーズで
いいんじゃない?
981ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 00:26:54.20 ID:???
>>980
悪いこと言わないから vista か oregon にしとけ。
そもそも、U35 使ったことあるのならどんなに 以下略。
982ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 01:08:24.97 ID:???
oregon(笑)
ねーなw
983ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 01:29:22.73 ID:???
なぜ?
君には難しすぎる?
984ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 02:08:10.02 ID:???
>>978
俺もU37に一票。つかソニー嫌いではなく、かつ
トレーニング用サイコンとしてではなくポタリング用途なら
機能的にはほぼ鉄板じゃないの?
985ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 03:19:08.50 ID:???
パイオニアのの製品発表待ちかなぁ
986ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 07:01:03.84 ID:???
60CSx
987ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 09:43:19.93 ID:???
>>985
サイクルモードのときにパイオニアの人が「本格的なナビというより、信号待ちで地図確認する
程度の使い方を想定してます」って言ってたけどね。
988ツール・ド・名無しさん
U35使いだけど細い路地まで案内するからナビ機能は十分と思うけどな
不満は自転車不可な橋や立体交差も案内しちゃうから遠回りがめんどい時があるくらいかな
データ系はサイコンで別にすればポタ程度なら快適環境になる

ナビ=U35
距離、速度=サイコン
ログ=Run&Walk