■ビアンキのクロスバイクで四肢不随の大事故 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
「自転車欠陥で事故」と提訴へ 転倒で障害、輸入元に損害賠償
 イタリア「ビアンキ」ブランドの自転車で走行中、前輪が外れて転倒したのが原因で四肢まひの障害が残ったとして、
茨城県つくば市の元会社経営中島寛さん(60)が輸入元の「サイクルヨーロッパジャパン」(東京)に
約1億6千万円の損害賠償を求め5日に東京地裁に提訴することが2日、分かった。
 弁護士によると、中島さんは2002年4月、この自転車を購入。08年8月22日に自宅近くを自転車で走行中、
平たんな路上で前輪が本体のサスペンション部分から脱落したため、前のめりに転倒。頸椎損傷で首から下がほぼまひし、
介護が必要という。

 車両関係の民間安全検査機関に原因の調査を依頼した結果、サスペンション内部にたまった水が外部に排出されず、
そのサスペンションと直接つながっていた左右のスプリング2本が腐食し折れたのが原因という
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040201000395.html

TBS報道特集
http://www.dailymotion.com/video/xctluq_bianchi-rstyyyyyyyyyy-1-2_news
http://www.dailymotion.com/video/xctm56_bianchi-rstyyyyyyyyyy-2-2_news
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286002978/
過去スレ
1 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270302706/
2 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270458691/
3 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270565070/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270678581/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270729466/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270811442/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270882851/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270952741/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271127281/
10 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271547502/
11 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273582990/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277640565/

2ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 10:57:11 ID:???
よんげっとくん
3ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 11:12:05 ID:???
まだやってるのかよ
4ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 15:06:16 ID:???
すでに4年前の時点で、RSTのサスが原因と思われる事故が少なくとも3件起きていた。
アキコーポレーションはこれを受けて警告を出していた。

http://www.akiworld.co.jp/100403.html

一方、サイクルヨーロッパは事故がなかったかのように無視した。

http://www.seikei.co.jp/news/disp.asp?ID=2497&q=

TBSの報道の後は渋々ながら告知を始めたらしい。

http://www.cycleurope.co.jp/important_news.html
5ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 15:30:25 ID:???
そして他社も追従した。
6ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 15:49:20 ID:???
2ちゃんでは堂々巡りの議論が繰り広げられた。
7ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 16:44:10 ID:???
なんか、通販したのが悪いみたいなこと言われてたよな。
店頭で買ってたら、サスについての注意点を教えてもらえてたのにって。

動画によると、この自転車を買ったのは2001年。
アキが警告を出したのは2006年(2010年の4年前)。

なるほど、自転車屋の店員には予知能力があるらしい。
8ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 17:40:48 ID:Vm0qyimr
メンテーフリーの工業製品って何かあるっけ?
9ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 17:53:18 ID:???
自転車だと内装変則はメンテフリーと言われている
10ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 18:43:09 ID:???
1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 07:03:46 ID:???
自転車が壊れたから事故が起きた
この事実を受け入れるのがどうしても嫌な人たちって
どういう関係の方々なんでしょうね
11ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:09:58 ID:???
今回の被害者の訴訟を、
「自分の信号無視によって起きた交通事故の損害賠償を、
その時履いていた靴のメーカーに請求するようなもの」
と言って憚らない人たちには本当に恐れ入る
どうしても事故と自転車を無関係に、かつ被害者の責任にしたいらしい
12ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:41:09 ID:???
>>11
その例えはどうかと思うが・・・
仮に関係者がそういう発言してるのなら論外だけど
13ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:16:01 ID:???
前スレに堂々と書いてあったがな
14ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:34:14 ID:???
>>11
楽しい?
15ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:39:58 ID:???
>>7
通販すること自体は悪くないだろ。
ただ、店に頼らなくても住む環境を前提としていなかったことが問題。
16ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 20:59:56 ID:???
>>11
被害者になんの瑕疵もないといってるのか?
17ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 21:01:59 ID:???
「全てを」メーカーのせいにしたい奴はいても
「全てを」ユーザのせいにしたい奴はいなかった印象だけどな。

ちょっとでもユーザを非難するとメーカの回し者に見えるらしいね。
18ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 21:55:40 ID:???
>>11
>どうしても事故と自転車を無関係に、かつ被害者の責任にしたいらしい

誰もそんなことは言っていないし、事故と自転車の関係についての見解が双方ないし
人それぞれに異なっているから裁判になったわけで。
ぶっちゃけ、>>1を誤読しないと事故と自転車に関係があると言えないのが現状だから
原告に厳しい状況だってのは分かるけど、もうちょっと冷静になれ。
19ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 22:12:50 ID:???
>>17
>>11の例え話は全てをユーザーのせいにしようとしているようにしか(ry
20ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:40:38 ID:???
> 08年8月22日に自宅近くを自転車で走行中、
> 平たんな路上で前輪が本体のサスペンション部分から脱落したため、前のめりに転倒。
このスレの人によると、上記の事故は自転車に関係がないそうな。
21ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:54:28 ID:???
>>平たんな路上で前輪が本体のサスペンション部分から脱落したため、前のめりに転倒。
この部分に引っかかってる→事故の理屈を問う人
そんな事はどーでもいい、こんな構造のサスのついたチャリを堂々と販売した糞メーカーめ→感情論の人
議論はいつまで経ってもかみ合うわけない。
22ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 03:53:34 ID:???
そうは言っても、通販で買って6年間ノーメンテじゃ何を言っても無駄。
23ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 04:36:10 ID:???
メンテ方法が分からないからといって放置したのは残念だな。
メンテ方法云々を口にする時点でメンテの必要性には気付いていたハズなのに。
これがメンテなんて必要ないと思ってたって言うんならああそうですかで終了なんだけど、
せっかくそこまで気付いたんならショップへ出すなり自分でやってみるなりすれば良かったのにね。
そしたらちょっと頭の働く人ならこの構造はヤバいだろと開けた時点で気付けたかもしれないし。
24ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 06:25:54 ID:???
>>11,>>19
普通、引用する場合は意味を変えず原文を引用するもんだ。
前スレでも気付いてたけど、原文を「全てをユーザーのせいにしようとしている」と誤読してるだろ?

誤読してるヤツのフィルターを経て改悪された文章なら「全てをユーザーのせいにしようとしている」のは当たり前。
ただそこに原文の文意に対する感想は含まれていないぞ。
25ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 06:28:23 ID:???
>>19
前スレのその発言はまだサスの破損が原因と判明していないのに
執拗にメーカに責任を押しつけようとするアホを諫めるために出た例えだろ。

>>11が自分の都合の良いように誤読してるだけ。
26ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 06:34:06 ID:???
こういう流れね

730 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/11/14(日) 09:45:37 ID: ???
つーか、構造が云々もさることながら、
サイクルヨーロッパがひどいのは事故後の対応だろ?
自社製品によって障害者になったユーザーがいるんだぜ
それを全部自己責任で片付けられるあたり、肝が据わっているというかなんというか・・・
そういう会社だと知ってて、それでもそこの商品を買いたいと思う消費者がどれだけいるのやら

732 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/11/14(日) 10:10:09 ID: ???
>>730
例えば、信号無視して障害者になったヤツが「靴のせいだ、自己責任で片付けるメーカーなんてありえない」
と騒いだとして、正論に見える?
27ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 06:38:21 ID:???
>>20
その引用は原告の弁護士によるコメントな。
28ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 07:46:39 ID:???
どんだけ金の亡者なんだ
29ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 07:54:30 ID:???
メンテ方法云々で思い出した。
番組では「複雑な構造をもつサスペンションを分解して調べることこそしなかったが、タイヤや
チェーン、ブレーキ等の手入れは行ってきた」ってナレーションが入ってるんだよな。
当人は「何年に1回調べなさいって勧告も説明もないから何もやりませんでした」と言ってる。

つまりメーカーや店に言われなくても足回りのメンテしてるわけで、説明がなかったから何も
しなかったと言うのは詭弁だということ。
そもそも取説がついているはずなんだから説明がなかったなんてのは理由にならない。
複雑で手が出せないと思うなら近くの店に相談することだって普通にできる対策の1つ。

原告は本当に「何もしなかった」のだろうか?
俺にはこの点が本当に疑問でならない。
30ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 08:17:42 ID:???
自転車ではサス付きは持ってないけど、自動二輪では
色々メンテは自分でしてるけどサスは特にしないな。
性能低下を感じたら寿命か店に整備に出すって感じ。
31ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 08:50:33 ID:???
>>29
自転車ってのは本来定期的にメンテし続けないといけないものなんだけど、
日本で一番乗られてるママチャリがなまじ頑丈に出来てるおかげで、
多くの人に自転車=メンテフリーの図式が出来上がってるんだろう。

でも、たまたま被害者が自転車に詳しい人で、足回りのメンテを自分で出来る人だからって、
「そんな人だから有責」とか、その人特有の性質を基準にして考えてはいけないだろ。
どんな人がユーザーになるかメーカーにはわからん訳で。

ところで、本当に何もしなかったのだろうか?ってどういう意味?
原告が自転車を壊した、または壊れる原因を作ったという意味か?
32ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:13:09 ID:???
>>31
うん、ママチャリは壊れるまで乗るというのが基本スタイルだよね。
そもそも生活に密な物として作られたんだからそれは当たり前。
実際俺もママチャリのほうはここ何年も空気入れる以外のメンテはしてない。

>>29で言いたかったのは「そんな人だから有責」なんて事じゃなく、中途半端なメンテを
していた可能性があるということ。(いい加減、誤読はやめようよ)
そしてそれを言いたくないがために「何もしなかった」と言っているのでは?と言うこと。

だから事故車を検証してどういう扱いをされていたかも調査しなきゃ本当の事故原因は
追えないんだけどね…
番組を見る限り証拠品をだいぶ乱雑に扱っていたようだからその類の調査も出来ない
だろうし、その辺つつかれたら原告はどう反応するんだろうね。
33ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:25:50 ID:???
>>31
「そんな人だから有責」ではなく「どんな人でも有責」
どんな人がユーザーになるかわからないから説明書がついている。
34ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:57:08 ID:???
説明書にはサスがバネでしか繋がってないから
非常に危険だという事は書いてあったの?
35ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:04:50 ID:???
>>34
そのまんまが書かれてたとしても取扱説明書として意味がないわけだが、それを聞いてどうしたいんだ?
36ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:57:11 ID:???
前スレから

766 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:53:19 ID:???
メンテメンテっていうけどこのサスって密閉シール状になってて
一般ユーザーがなかなかメンテできない構造の上に
開けたら保証から外れることになってて、
店でもオーバーホール頼まないと開けて見てもらえない部分なんだけど。
事故が発覚した今だからメンテ不足とか簡単に言えるけど。
この人だって自転車の程度を見たら、雨ざらしで錆びつかせてもいないし
注油や掃除や微調整など一般ユーザーがする人並みの手入れぐらいはしてたはず。
37ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:06:12 ID:???
メンテしてなかったらサスが折れて当然だと言うなら
サイクルヨーロッパも最初からそう言えばいいんだよ。

もし知らなかったと言うなら、客がその可能性に気づかなくてもそれを責められないだろ。
38ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:32:26 ID:???
なんか、産婦人科でさ、その時点で考えられる最良の手段を取ったけど、
残念ながら患者を助けられなくてさ、
その後会議かなんかで「今回の事故を教訓に、こういう風に出来たのでは」とか言っててさ、
裁判になったときに「会議で当該処置に過失があったことを認めた」とか言われて医者が有罪になった判決あったじゃん
ここでメンテ不足とユーザーを叩いている人を見ると、そんな裁判があったなあと思い出すのね
39ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:37:20 ID:???
もういいからノーメンテで安全な乗り物だけ乗ってろよ。
自転車はそういう乗り物じゃないからさ。
40ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:43:00 ID:???
>>37
どんなパーツでもメンテしなかったら劣化は早まるよ。
その辺の基本的な物理法則を無視してノーメンテを擁護するのは危険なのでやめるべき。
41ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:53:51 ID:???
>>39がものづくりに関わる仕事に携わっていないことを祈る
42ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:57:20 ID:???
>>41
自転車のパーツで走行中に破損して事故につながらないと断言できるものがあったら教えてくれw
43ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:26:24 ID:???
>>37
単なる「折れて当然」ではなく、「錆びたら折れて当然」な。
原因を摩り替えるなよ。
44ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:31:56 ID:???
>>43
「スプリングが錆びただけで折れて当然」だろ?
特徴を省くなよ。
45ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:43:00 ID:???
>>44
で、そのスプリングが自転車と同義ってか?w

つか、おまえ話の流れ読めないんだな。
錆びたら折れて当然なのはスプリングに限ったことじゃないだろ。
46ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:46:26 ID:???
「普通のサスフォークとは違い、単にスプリングが折れただけで全体が折れて当然のフォーク」か
まだ不足があるかな
47ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:49:41 ID:???
>>46
当時としては普通じゃないというほどではないんじゃね?
アナウンスはアキコーポレーションがしてるしな。
48ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:57:07 ID:???
>>47
結局そこなんだよな
「(当時の)普通のサスフォークが持っている安全性を有していると言えるかどうか」
が問題なんだ
前スレだったかにも書いてあったけど、サスの中にボルト入れて安全対策するのって、
そんな最先端の技術なのか?
49ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:21:01 ID:???
>>46
せめて日本語で。
50ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:28:28 ID:???
>>48
つまり例のサスを採用したメーカーは連帯責任で賠償しろと。。。
51ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:37:24 ID:???
>>48
最先端かどうかはともかく標準規格団体とかがあるわけじゃないから
進化の度合いはメーカにごとに違うだろ。
ただ同じ機構のサスは同時期に他にもあったし、メーカの対応もリコールではなく
要メンテのアナウンスのみなので規格外れとの認識はないだろうな。
52ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:39:24 ID:???
>>51
> 同じ機構のサスは同時期に他にもあったし、
RST以外で同機構のサスってあったの?
53ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:45:37 ID:???
>>52
前スレ読み返してこい。
54ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:46:11 ID:???
最先端に拘ってるヤツがいるけど、気になるなら聞いてばかりいないで調べれば?
ただ、最先端かどうかって事はさしたる問題じゃないとは思うけど。

安全に関して結構うるさいブリジストンですら「似かよった機構のサスペンションフォークを
一部の車種に採用しています」と使用を認めているくらいだから、最先端ではないとしても
ボルトがないくらいで危険と騒がれることはなかったってことは確実だろうね。
55ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 18:28:54 ID:???
錆びてスプリングが折れて物理的にインナーとアウターが分離した状態になっていたとしても、
それが原因で、平地で普通に乗ってる分には、抜けて事故するとは思えない。

無理な乗り方してたんじゃねぇの?
56ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 18:55:12 ID:???
>>46
限定したいからってダラダラ綴りすぎ。
「普通」の定義もないのに普通のって書いてる時点で幼稚な悪意丸出しだし。
書き直したいなら不足の有無じゃなく全体見直せ。
57ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 18:58:32 ID:???
各社が発表した安全点検が、叩いてタイヤが落ちたら故障です。だからな

相当長い間乗り回してたのだろうね
58ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 03:07:10 ID:???
一種の逆切れだよな。
最近こういう常識の無いというか、おかしな人増えたな。
夜中に騒ぐ若者とか。
59ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 12:05:21 ID:???
>>54
その似通った機構のサスというのもRST製だろうが。
お前の議論はどんな知識を前提にしてるんだ?
60ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 12:42:22 ID:???
つか、全メーカー同じ[重要なお知らせ]だけど、
あれって乗る前に叩いて落ちなきゃいいってことだよね?
もしも万が一同じ事故が起きたらどうなるの?
61ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 14:48:18 ID:???
>>60
そのまんま「乗る前に叩いて落ちなきゃOK」だろ。
言い換えると「叩いて落ちなきゃ、サスが破断して分離してても、事故にはならない」って事。

つまりこのスレで言われ続けていた通り、無理に持ち上げたりしなきゃ抜けませんって事だろ。
6260:2010/11/24(水) 15:38:58 ID:???
このサスが事故原因じゃないと暗に言ってるって事だよね。
まあ、そうじゃないとあんな[重要なお知らせ]出せないかw
63ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 16:23:26 ID:???
まぁメーカーと言うか、当事者だから事故原因だと認めないのは当然なんだろうね。

だけどその[重要なお知らせ]の内容で自信なきゃ、以後自身に責任おっかぶさる訳で
内容そのもの(点検方法)には信憑性あると思うな。
「[重要なお知らせ]の点検を行ったにも関わらず事故になった」だと逃げ様が無いからさ。
64ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 16:31:58 ID:???
サスが分断してるから「叩いて落ちる」んだろうに。
論理を捻じ曲げてまでメーカー擁護したいわけか。
65ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 16:38:49 ID:???
だから、「叩いて落ちなきゃ」分断しててもしてなくてもどっちでも良いんだろ。

メーカーの指定した点検方法は
安全を担保する為ではなくて、メーカーの責任回避方法なんだから
66ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 16:46:02 ID:???
論理を捻じ曲げてまで事故ったユーザーを擁護したいわけかw
67ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 17:00:25 ID:???
定期的に現れるな

バネ切断→瞬時にサス分離してあぼーん

切れていても叩いてみないと判らないぐらいしっかりしてます。と読むべきなのに
68ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 17:06:33 ID:???
分断してるサスを叩いたら、必ず抜けるというたぐいの物ではない以上、
「点検で叩いた程度の衝撃で抜ける程ユルユルになってなきゃ事故にはならんから安心」byメーカー

断裂してなければ抜けない→メーカー責任回避
断裂してなくても、する程強く叩いて抜けたらユーザーは乗らない→メーカー責任回避
断裂した状態で抜ければユーザーは乗らない→メーカー責任回避
69ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 17:16:49 ID:???
>>59
調べてからほざけ。
70ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:09:30 ID:???
>>64のせいで原告擁護のオツムは弱いと第三者に思われてしまう件w

メーカーだって馬鹿じゃないんだから状況・状態次第で意味をなさなくなる点検方法なんて提示しないだろ。
71ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:10:12 ID:9NpXdKvI
>>68
でも実際、普通に走ってたら抜けないぜ?
段差を乗り越えてないって伴走者も言ってたんだし。
72ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 22:37:10 ID:???
そもそも簡単に抜けるもんじゃないよ。
昔、ロックショックスのJUDYをメンテするのに
なっかなか抜けずに苦労した記憶がある。
73ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 07:29:01 ID:???
段差を越えようとして抜けた事故が何件かあるから簡単に抜けることもある。
まあ、平坦路を走っていていきなり抜けるとは考えにくいが。
74ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 20:53:25 ID:???
サスが抜けたのが原因でないとして、何がどうなって事故が起こったのだろう
75ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 22:56:56 ID:???
俺個人的にはオヤジがウイリーしたかウイリー通勤してたんだと思うよ。
もう今となっては後悔も空しいだけだけど、
俺がオヤジなら、今更言えないし、それよか何年も経ってるから脳内で記憶を書き換える。
76ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:34:02 ID:???
だからウイリーしてて抜けたなら前に下ろさずに後ろに立ち上がれば大丈夫だと
何回言ったらわかるんだ。
77ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:58:14 ID:???
ウィリーしてたなら、目撃者がそう証言するだろう。
78ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 01:50:32 ID:???
>>77
上手なウイリーなら後ろから見てもわからんよ。
普通に走ってるようにしか見えん。

そもそも目撃者は、「無理な乗り方はしていなかった」と言ってるんだぞ
ウイリー上手なら、ウイリー走行自体は無理な乗り方じゃないからな。
むしろ「スムースな乗り方」に分類されるだろう。

俺がオヤジなら、ウイリーの達人である事実さえも、脳内で無かった事に書き換えるがな。
79ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 01:57:31 ID:???
>>76
それが理想なのはそうんんだよな。
けど、抜け落ちた前輪+フォークアウター等々が、突然ブレーキワイヤーで前下に引っ張るんだぞ。
それを立て直せというのは、達人レベルのオヤジの技術でも、さすがに酷だろう?
80ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 08:47:48 ID:???
>>75
個人的な妄想で叩いてんのか。
81ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 09:03:01 ID:???
>>78
で、後ろから見ても分からんくらい当人はウィリーが上手なんて情報はあんのか?

上から荷重の掛かってるサスが平坦な道を走行してる最中に浮き上がるなんて事はないんだから、
そのもっと前から抜けかかっていて事故直前は単に引っ掛かってるだけの状態だった…と俺は思うがな。
82ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 16:46:40 ID:???
>>80
叩いてなんかいないよ、この状況じゃどんな理論でも
どこにも根拠が無いから、わざわざ個人的にはと注釈つけて可能性を話してんの

>>81
>ウィリーが上手なんて情報はあんのか?
そんなの無いよ、
ウイリーが上手だと考えると、全ての疑問に答えが出て、全てに綺麗に説明がつく。
それが最も合理的だと考えて、俺はそう思うってだけ。

それ以上の合理的説明があればそっちを信じるが、今の所ウイリー通勤説以上の説は無い。
83ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 17:23:24 ID:???
>>82
そう言う中途半端なネタが一番つまらない。
84ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 19:21:29 ID:???
人が半身不随の大怪我をした上でのニュースなのに
おふざけの想像で語れる人って一体どんな神経してるんだろう。
85ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 22:12:49 ID:???
政治家の演説じゃあるまいし、ここで同情差し挟む意味などない。
86ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 15:12:43 ID:???
バネサスクロスとデローザの二台体制ってのが
経済力の高さと自転車に対する理解の浅さを感じさせる。
87ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 18:11:49 ID:???
>>86
原告叩きの本当の理由はそこにあるよね。
88ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:20:48 ID:???
>>86
そのくせショップに逝かないなめた整備体制に憤りを感じる

この親父にとっては全てママチャリ感覚
89ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:51:31 ID:???
整備の能力が無いのに整備をしてもらわないってのが信じられん。
6年なにもしないで乗ってるというのが、自転車に興味のある人間からして問題外。

ママチャリだって本来は要整備だけど、重大な故障に至る前に買い換えてるだけだし。
車で言えば車検前に買い換えてるようなもんだ。もっとも車検までに壊れないという保障も無いが。
90ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 20:51:56 ID:???
ついに人格攻撃が始まりましたね
91ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 20:54:49 ID:???
ついにじゃなく、最初からだ情薄め
92ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:18:49 ID:???
なんだ妬みか
93ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:42:03 ID:???
それもある
94ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 12:50:54 ID:???
>>92
被害者が貧乏人だったら同情してもらえたとでも思ってるのか?
95ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 14:01:28 ID:???
デローザ所有が逆鱗に触れた模様
96ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 15:15:03 ID:DDI69kB8
通販で買ってる人なんて大勢いる。
説明書読まない人なんて大勢いる。
自転車屋でメンテナンスしない人なんて大勢いる。
乗る前に錆び・脱落等のチェックしない人なんて大勢いる。
裁判で少しでも有利になる証言をしたい人は大勢いる。
T○Sに事故の詳細を放送してもらって同情を得る代わりに不利な情報を晒す人はあまりいない。
97ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 15:38:52 ID:???
>>95
被害者が貧乏人だったら同情してもらえたとでも思ってるのか?
98ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:02:18 ID:???
壊れたプレイヤー化
99ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:41:22 ID:???
答えられないなら答えられないと言えばいいのに
100ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 02:45:08 ID:???
ウィリーとかいってんのは完全に妬みによる叩きだな
101ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 06:36:23 ID:???
このオヤジさんの何を妬むのか?
四肢付随になってもなお、まだ妬まれるだけの何かが残っているのだろうか。
102ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 07:15:53 ID:???
このジイさんは何がしたくてTVに出たり提訴したりしたんだろうな?

俺が同じ状態になったとしたら、点検しないことの危険性を前面に掲げて募金活動を始めるが。
で、点検しない理由として一般的なママチャリの頑丈さに認識が寄ってしまっていること、
メーカーの示す点検方法が一定のレベル以下の人にとって難しいものであることを挙げる。
多少なりともこの認識が広がれば事故そのものを意味があったものに摩り替えられると思うんだが。
103ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 07:54:26 ID:???
>>102
募金で集めた金は何に使うんだよ?
104ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 08:20:50 ID:???
>>103
ナイショw
105ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 09:54:43 ID:???
まあ募金は治療費に充てます、くらいが妥当なトコかな。
106ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 10:03:53 ID:???
整備不良で事故ってて募金もらって治療費にってのはさすがに鬼畜だろ
107ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 10:09:25 ID:???
当人たちは整備不良じゃないと思ってるんでしょ?だったら鬼畜な行為だとは思わないはず。
108ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:34:00 ID:???
>>107
>>102からの流れだぞ?
109ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:23:36 ID:???
>>108
何かおかしいか?
110ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 06:12:36 ID:???
整備不良というより欠陥設計というレベルでは?
111ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 13:03:21 ID:???
欠陥なら続発しているはずでは?

みんな同じ設計なのだから
112ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 03:25:24 ID:???
続発しないが欠陥設計は否めない

所詮、人の造りしモノ

台湾での製造・組立の手抜きや作業者の欠陥も考えられる

台湾製造が常にパーフェクトとは限らない
113ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 06:07:04 ID:???
>>112
> 続発しないが欠陥設計は否めない

その言い方だと欠陥設計を肯定することになるんだが、そんな情報あったか?
114ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:27:56 ID:???
ビアンキ自転車の事故。本当に欠陥はなかったか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439098369

TBS報道特集「ブランド(ビアンキ)自転車で事故」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1138975146
115ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:52:10 ID:???
なぜかサスが二本あることは無視の知恵袋
116ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 11:08:58 ID:???
サスが2本だろうが3本だろうが欠陥は欠陥です
117ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 11:15:46 ID:???
なぜかブレーキは2系統あるからOKと堂々と書いてるけどね。

X字だから真っ直ぐ止まるか怪しいのに
118ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 13:25:05 ID:???
>>117
は?ダイヤゴナル配管はむしろ非常時にまともに停めるための工夫だけど。
FF車みたいな前後荷重が大きく違う車で前後独立にしたら、
それこそ自転車で前後ブレーキだけで急制動するようなもので
一系統ダウンしたときに大スピン起こすよ。

てか自動車も大差ないみたいな言い方ははっきり言えば詭弁だな。
119ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 13:50:27 ID:???
>それこそ自転車で前後ブレーキだけで急制動するようなもので

ここでも、自転車のブレーキは2本あるからOKといいまくってたヤツいたな
120118:2010/12/04(土) 17:59:49 ID:???
>>119
すべての乗り物や機械が同じ安全マージンを取っているわけではない、
という認識からスタートしないとトンチンカンな話になる。
四輪>二輪みたいな物理的に越えられない壁もあるし。

サスはブレーキシューみたいな消耗品か、構造の一部か微妙なところが荒れる原因だな。
「ブレーキワイヤーを交換せずに放っておいたら切れた」と
「ロー付け不良でフォークが破断した」だと全然印象が違うし。
121ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 18:29:58 ID:???
>>120
そのトンテンカンの内容が>>114の知恵袋なんだが・・・

俺に言われても困るよ
122ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 20:09:38 ID:???
>>118

そういや空荷のボンゴで走行中サイド思いっきり引いたらケツが踊っちゃって驚いたことがあるな
123ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 17:54:37 ID:???
通販で売りっぱなしを容認してるメーカーは所詮こんなもんだろうな。
124ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:43:19 ID:???
通販で売りっぱなしにできるくらいだから安心という短絡思考の消費者の末路もこんなもんです。
125ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 22:18:19 ID:Obaf6IPZ
メーカーは雨水で錆びても折れない金属を使うべきだと思う。
126ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 22:40:32 ID:???
おまえらボーナス何に使うの?
127ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:31:19 ID:???
ソープ
128ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 11:13:07 ID:???
>>124
問題はDQNやスイーツが死ぬのは自己責任、が世間に通らないこと。
世間のほうがDQNスイーツ化してるからな。
129ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:53:54 ID:???
ついに被害者をDQN、スイーツ扱いですか
130ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:57:49 ID:???
DQN,スイーツだから被害者になったのです
131ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 22:48:34 ID:???
自爆して怪我したら被害者なの?


てオモタ。
132ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 06:07:41 ID:???
被害者(脳内認定)だから金よこせ

最近こればっか
133ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 07:51:01 ID:???
自爆について詳しく
まさかウィリーか?
134ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 15:59:33 ID:???
なんか品位に欠けるなここ
135ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 16:23:57 ID:???
まったくここはひどいインターネッツですね!
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか?

匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
被害者の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ニュースステーシュンの人さんが、インターネッツのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?
あなたたちはどうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。
おばあちゃんが、どれどれ?と画面を覗きにきました。
それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。
あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。
家族みんなが、この人たちおかしいね、おかしいねって、
互いに罵り合っています。
おかあさんは、もう3年家に帰ってきてませんが、
必ずおかあさんもおかしいね、って云うと思いますよ。
どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。
136ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 18:00:39 ID:???
便所のトイレって何?
137ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 10:55:30 ID:???
英語のトイレットは便器そのものを意味することがある
便所の中の便器ということだろう
138ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:35:20 ID:???
原付のエンジンオイルがなくなってただけでエンジンが焼き付いて事故ったからメーカーに損害賠償を請求する
という裁判で勝てる自信が無い
139ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:38:37 ID:???
誤爆失礼
140ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:19:18 ID:???
>>138
まさに誤爆以外の何物でもないな
141ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:42:51 ID:???
代理店は何の役にも立たない。
自己責任なら、自分で海外から安く買ったほうがいいね。
142ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 11:04:22 ID:???
軍手
143ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 20:31:50 ID:???
ところで初公判はいつあったのだ?
144ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 23:14:56 ID:???
刑事事件じゃないから公判はないよ
145ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:40:14 ID:t2eZpsGB
キレて意味不明の書き込みしていった馬鹿猿がいたが、今日辺り戻ってくるんじゃねぇの?思い切り痛め付けてやろうぜwwwwwwwwwww!
146ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:59:01 ID:ilaPA4f7
ビアンキが昨日時間外でもマッハでサスの対応の連絡してきたのはこの事件が効いてるからか。
147ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:37:36 ID:???
>>146
CEJではなくビアンキが?
148ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 22:43:50 ID:???
>>138

警告灯がついてるからなぁ。
149ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 18:34:32 ID:???
軍手か
150ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 18:39:59 ID:???
軍手で悪かったな
151ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 21:10:50 ID:56Uu6U3S
川○軍司?
152ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 00:07:09 ID:???
>>112
欠陥とまではいえんよ
そもそもノーメンテで6年雨ざらしなんて想定外の状況だしね
スプリングも左右2本あるわけだし破断のフェイルセーフも適切
この人は片方のスプリングが切れてても平気で乗ってて事故った
153ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 02:17:58 ID:???
>>152
その程度で想定外ってのはなぁ。
スプリングが二本あったとしても、結局折れちゃってるわけだし。
154ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 05:02:09 ID:???
>>153
じゃあどの程度なら納得すんの?
155ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 14:05:30 ID:???
100人乗っても大丈夫


ぐらい?
156ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 14:15:34 ID:???
軍手が100枚か
157ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 16:31:36 ID:???
スプリングのみで固定してるなんて想定外の構造欠陥です
158ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 17:48:57 ID:???
>>157
ならセメントでも詰めてがちがちに固定すればよかったのか?
159ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:37:51 ID:???
その通り
ビアンキのサスはセメントで固めなきゃ危険極まりない
160ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:06:52 ID:???
ガムテープで巻いておけば大丈夫
161ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:10:58 ID:???
サスの部分は溶接しちゃえばいいんじゃねーの
162ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:12:20 ID:???
そして折れるわけね
163ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:15:30 ID:???
錆びて固着するサスペンションは安全。
164ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:36:23 ID:???
ある日 ポロッ!
165ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:24:54 ID:???
いやん!
166ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 18:36:25 ID:???
軍手してれば
助かったのに
167ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 22:19:12 ID:???
この前水道屋が漏水工事してるの見たんだけど
ハンダで穴埋めてたぜ
このメーカーのサスも
ハンダで盛っちゃえばいいのでは???
168ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 22:29:10 ID:j+o4X07l
事故情報詳細
経済産業大臣により公表された事故内容です。
管理番号 A200901125
事故発生日 2008/08/22
報告書受理日 2010/03/12
製品名 自転車
機種・形式 ビアンキバックストリート2002年モデル
事業者名 サイクルヨーロッパジャパン株式会社
事故発生場所 茨城県
人的被害概要 重傷 1名、
事故の内容
当該製品で走行中、転倒し、負傷した。
事故の原因
調査の結果、
○当該製品のサスペンション付き前ホークのばねに著しい腐食に
よる破断が認められた。また、前輪ブレーキのケーブルやホーク
肩両端に破断が認められた。
○当該製品による平坦な舗装路の通常走行では、前ホークの差
し込み長さが約10cmあるため、前ホークが抜ける可能性は低い
と判断された。
○前輪や前ホークに変形や傷はなく異物挟み込みの痕跡も認め
られなかった。
○ブレーキケーブルが一部紛失しており、ブレーキの破損状態の
詳細は確認できなかった。
●上記の状況から、製品起因であるか否かも含め事故原因の特
定には至らなかった。
再発防止策
引き続き同様の事故発生について注視していくとともに、必要に
応じて対応を行うこととする。
169ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 23:00:44 ID:j+o4X07l
事故情報詳細
経済産業大臣により公表された事故内容です。
管理番号 A200700582
事故発生日 2007/08/22
報告書受理日 2007/11/07
製品名 自転車
機種・形式 LGS-6
事業者名 有限会社アキコーポレーション
事故発生場所 兵庫県
人的被害概要 重傷 1名、
事故の内容
自転車で走行中、前フォークが破損し転倒して右頬骨を骨折する
等の怪我を負った。
事故の原因
事故原因は、前フォーク(サスペンション機能付き)内に雨水等水
分が侵入し、長期間(8年間)の使用中に内部のスプリングの腐
食が進み、走行中に破断したため前フォークが抜け落ちて事故に
至ったものと考えられる。
再発防止策
引き続き同様の事故につき注視していくとともに、必要に応じて
対応を行う。
170ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 23:07:15 ID:j+o4X07l
171ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:10:15 ID:???
>>154

ばねが折れても抜けないような構造
172ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:46:39 ID:???
抜け防止機構が壊れても抜けないようにしといたほうがいいよね。
173ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:16:02 ID:???
>>171
例えばシャフトを貫通させて抜け防止機構としたとしても、そのシャフトが錆びで折れたら意味がない。
ビルの基礎に使うH鋼をシャフトにするぐらいのつもりでないと「ばねが折れても抜けないような構造」にはならないよね。
174ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:22:23 ID:???
つまり、最近のサスに搭載されている抜け防止機構は単なる気休めで、
実質的な意味は皆無ということだよね。
175ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 20:46:16 ID:???
サビが原因である以上、どんな機構も気休めでしかないよね。
176ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 22:00:49 ID:???
クイックを締め忘れても外れない車輪も必要。
177ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 23:11:29 ID:???
気が付かないと意味無いな

後輪閉め忘れでギア失っても気が付かなかったお馬鹿がここに
178ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:11:21 ID:???
>>173

ステンレスでいいじゃん。
バイクのフォークが経年劣化で引っこ抜けたとかないだろ。
179ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 02:45:44 ID:???
オートバイのフォークはメンテフリーなのか?
180ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 06:21:34 ID:???
>>178
ステンレスも錆びるだろ
181ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 09:39:38 ID:???
一般的なメンテ期間よりも圧倒的に早く欠損が生じたというならメーカー側が悪いと思う
しかし一般的なメンテ期間ってのがどのくらいなのか自転車の種類とか使用頻度、保管状態にもよるからわからない
6年間使っておいてノーメンテで壊れる自転車を作ったメーカーが悪いというのにはさすがに同意できないが
メンテ方法がわからなければ自転車屋に持って行ってチェックしてもらうとかすればいいわけだし
車検のように法律で義務化されないことは常識にはならないのか
182ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 15:49:57 ID:???
そもそも、このオヤジはメンテが必要だと思ってないんだから
メンテ期間の長短は関係ないんだよね。「した」か「しない」か、1かゼロの話だもん。
本人が「何もしてなかった」と言ってる、その上で賠償を求めてるんだから、
「メンテ無しで壊れたのが悪い」っていう主張だよ。めちゃくちゃだ
183ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:06:04 ID:???
おっさんが悪いんじゃないよ
おっさんの腹の虫がそうさせてるんだ。
184ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:34:36 ID:???
何かっつーと車検て言葉を持ち出すヤツがいるけど、性質上現実化させようのないことを一々持ち出すなよ。
185ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 13:40:26 ID:???
常識の認識のしかたついて述べただけだよ
「ノーメンテで長年自転車を使用しても今回取り上げられているような故障はないだろう」という認識を
社会のルールとして決められている法律や条例にあてはめることで常識か否か客観的に判断することが出来るだろう
それに今回のようなノーメンテで事故を起こす人が増加すれば何年に一度自転車屋で点検させるっていう法律が出来てもおかしくないと思うけど
186ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 13:58:24 ID:???
事故原因の水がサスペンション部にたまったことによる腐食が一般的なメンテできづけるものかどうか
耐久年数が決められていて交換時期が取り説にでも書かれていたかどうか
187ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:01:42 ID:???
>>185
常識じゃなくテメエの思いつきを押し付けたがってるだけにしか見えんわ。
188ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:06:03 ID:???
ブレーキワイヤ交換したり、チェーン掃除してオイル刺したりを、
ちゃんと行ってるからサスペンションは壊れないハズだから金払え。
こりゃ通らん。

サスペンションに関しては、「何もしていませんでした」=6年間ノーメンテって事実だけ。
189ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:07:05 ID:???
車検のない原付でもフォークが抜けるなんて話はない。
異常だ。
190ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:48:26 ID:???
同時に破断なんてアリエネェ
ノーメンテの自業自得
191ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:52:04 ID:???
>>185
常識と法律は別もんだよ。あてはめたら却って分かりにくくなるだけ。
そもそも>>181はあてはめた物言いではないし。

> 法律が出来てもおかしくないと思うけど

思うのは勝手だけど、法律の意義を理解してれば出来るわけがない事は分かるはずなんだが。


>>186
内部が腐食するとサスの動きが渋くなる。
普段から気に掛けていれば走行中に気付けるし、乗車前点検でも気付ける。
192ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:52:06 ID:???
>>190
それ、動けない被害者に向かっていえるか?
193ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:53:27 ID:???
>>192
怪我の程度は関係ないだろ。
194ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 21:58:24 ID:???
>>192
在日や半島系、大陸系の人でなしなら言える!
195ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 22:11:01 ID:???
メンテしないのもどうかと
196ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:12:59 ID:???
サスのメンテ方法
サスはメンテしなきゃならない
サスの寿命は●●年

取り扱い説明書に書いてないとビアの負け
197ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:16:07 ID:???
●●って何か懐かしいね
198ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:32:42 ID:???
うん
199ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:38:23 ID:???
永久保証だったのか?
200ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:20:34 ID:???
鉄屑永久保障するバカいない
201ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:14:42 ID:???
>>196
当時、正規ディーラーにて該当商品2台の購入者ですが、取り扱い説明書や販売店での説明も含め、サスペンションのメンテの方法・サスのメンテの必要性・サスの寿命の説明はありませんでしたね。
202ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 06:29:27 ID:???
それがCEJの責任なのか、単に販売店の手抜きなのかは、永遠に謎。
実販売店を訴える事はできるが、通販の場合どうしようもない。
少なくともRSTサスペンションには、
点検周期と免責事項(共通)が存在してるのは、過去スレで判明してるので、RST逃げ切り。

訴える相手としてCEJ(PL法での「輸入元」)しか無かった、というのがほんとのトコじゃね。
203ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 06:30:31 ID:???
>>192
あの加害者の事か?
204ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 08:27:45 ID:???
争点は、
 フォークの分離が転倒の原因かどうか
でしょ?
205ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 08:38:43 ID:???
>>201
で、永久保証はあったのか?

おそらく保証切れだから、「製品の欠陥」を争点にしてると思われ
206ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 09:24:18 ID:???
>>204
ちがう
207ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 09:43:25 ID:???
永久保証があったとしても通常使用ではありえない極端な腐食が原因だから保証対象外になるのがオチ。
208ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 12:29:58 ID:???
尖閣諸島問題がなければ台湾人もちゃんとした製品を出荷したかもしれない
209ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 19:41:16 ID:BV6ByYA3
パッソ欲しいんだが、大丈夫かなー。。。
210ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:02:19 ID:???
>>201
それは晒すべき
211ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:02:53 ID:???
バネが切れたくらいでフォーク抜けるのか?
212ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:15:09 ID:???
普通に走っていたら抜けない。
213ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 23:10:38 ID:???
普通の品質だったら抜けない
214ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:39:58 ID:???
普通のメーカーなら抜けない
215ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:02:59 ID:???
中国共産党の魔手が台湾に欠陥品を作らせた。
216ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 02:20:20 ID:???
なんだかインチキ臭いメーカーだな
217ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 03:00:14 ID:???
RST製のサスは危険と。
218ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:05:03 ID:???
段々メーカーの不備が浮き彫りになってきたな
219ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:55:06 ID:???
業者も年末にこんなところで遊んでいるようじゃダメだろう
220ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 18:55:46 ID:???
R3にしとけば良かったのに
221ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:06:46 ID:???
糞メーカーのチャリ買ったばっかりに
下半身不随か
222ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 19:13:54 ID:???
まあ6年間雨ざらしだから
223ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 21:08:19 ID:???
売れればいい流通と安けりゃいい消費者
自分の都合だけ良ければいい連中が起したが起した必然の事態だぬ
224ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 21:16:22 ID:???
>>218
そう思い込まないとやりきれないんだろうな、自称被害者サンは。
225ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 21:54:57 ID:???
業者さん、ガンバw
226ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 16:26:05 ID:???
クイックリリースは欠陥品
227ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 22:42:37 ID:???
もう、自転車作るのやめちゃえばいいのに
228ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:34:09 ID:CGHPos1R
229ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:54:33 ID:CGHPos1R
当時報道特集でもコメントがあったけど、事故時、目撃者がいたらしい。
その目撃者は、数メートル先で事故の瞬間を目撃しており、突然まるで前輪が穴に落ちるか
のような不自然な転倒と同時に、何かが前に飛んでいくのを見たらしい。
その後警察が、フロントフォークとタイヤがくっついたままの状態で事故地点より
前に転がっているのを発見し、目撃者に見せてくれたので、ああこれが飛んでいったのか
ということになったらしいよ。
230ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 01:30:18 ID:???
>>228
バネが切れなくても他が壊れるから無駄なんだね。

真棒万能主義者は消える運命か。
231ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 01:53:54 ID:???
ビアンキ乗ってる奴見たら
指でも指して笑ってやればいいさ
232ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 07:27:17 ID:???
>>229
報道特集の目撃者とは違う人の話か?
233ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 07:37:02 ID:???
>>230
肝心の心棒がプラ製だったって話だろ?
さらに金属製の方は壊れてなくて、プラ製の方は壊れてたっていう。
心棒が無意味なんじゃなくて、これはこれでまた別の問題。
234ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 09:06:48 ID:Jlf4Yzvq
>>232
同じ
235ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 09:42:46 ID:???
> フロントフォークとタイヤがくっついたままの状態

これはどこにも語られていない。
飛んでったのは前輪だけだったのでは?
236ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 09:48:17 ID:Jlf4Yzvq
>>235
目撃者の証言として語られている。
237ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 09:49:50 ID:???
ビアンキの名前で販売するのはもう無理だろ
238ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 09:58:33 ID:???
>>234
報道特集の目撃者は事故を「数メートル先」ではなく後ろから見ていたようだし、
「特に無理な乗り方をしていたわけではなく、突然ストンと前に落ちた」というのが
紹介されている証言の全て。
>>229の話とは一致しないようだが?
239ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 10:24:05 ID:Jlf4Yzvq
>>238
目撃者は、事故に遭った人の数メートル後から見ていた。
証言として、報道特集よりもさらに具体的に裁判所に提出されているらしい。
240ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 10:25:58 ID:JGFhQtZA
>>239
らしいというのは?
何かソースあり?
241ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 10:33:35 ID:Jlf4Yzvq
>>240
ソースは言えないが、上の内容の証言がされたことは真実だ。
242ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:02:13 ID:JGFhQtZA
>>241
判決というか裁判結果ってもう出たんだっけ?
243ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:02:46 ID:???
>>239
とりあえず>>229の「数メートル先で〜」は間違いなんだよな?「報道特集でもコメントがあった」ってのも内容が一致してないから嘘だ。
だったらまずは非を認めて訂正するのが先でしょ。
非を認めずに自分の発言は正しいとのたまっても信用は得られない。
244ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:03:46 ID:???
ソースが無いんじゃ、ウイリィー説と同じレベルの信憑性しかない。

逆に、相対的にはウイリィー説の信憑性が増す
245ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:04:44 ID:???
>>243
ん?流れから言って、テレビとは別ソースで同じ人がより詳細な証言をしたという話だろ?
246ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:06:29 ID:???
>>244
> 逆に、相対的にはウイリィー説の信憑性が増す
どさくさにまぎれて何言ってんだw
247ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:18:47 ID:???
>>245
その別ソースの提示がない以上、そう言うことにしたい奴の作り話とも取れる。この時点で信憑性は半々。
そして発言してる奴は一目で分かる己の非すらまるで訂正しない嘘吐き。
ぶっちゃけ、信憑性なんて微塵もないでしょ。

そもそもソースがなければ信用されないと分かりきってることをわざわざ言うなんて不自然すぎ。
248ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:22:27 ID:???
ソースそのものの信頼という存在はない
たとえば、「記者が情報屋から買った」というソースに価値が無いのと一緒だ。
ソースと呼ばれる情報源の総合的な信頼がソースを裏付ける訳だ。
たとえば、「記者クラブの記者が談話室で話していた内容を情報屋が盗み聞きした」
要約すると情報屋の口先にしか過ぎないがしかし、この方が幾分か安心感が増す。

>>241はソースの全てを明かす必要は無いが、その背景を明らかにしなければ信用を得られない。
249ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:27:28 ID:Jlf4Yzvq
>>243
文章が悪く誤解を招いているようだが、報道特集で、発言が紹介された目撃者は、
事故に遭った人の数メートル後ろで事故の瞬間を見ていた。
(事故に遭った人が目撃者をゆっくり追い抜いていった後の事故発生)
「報道特集でもコメントがあった」は、発言が紹介されたの意。後ろからか、先かは、
事故に遭った人を起点とするか、目撃者を起点として見ていたかの差であり、矛盾はしていない。
250ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:40:38 ID:Q+PNb+eF
年寄りのヒヤヒヤ自転車は怖い
251ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:51:03 ID:???
おまいら落ち着け>>229の内容は
特に新しい事実を掘り起こした訳でもなければ、何かを否定してる訳でもない。
唯一「TBSより先に警察が証拠品を精査できる状況にはあった」というだけ。
・そこで警察が証拠品を収集して調べたのか?→わからない
・目撃者の証言が欠陥を裏付けるか?→裏付けない
・事故の原因は?→わからない
そもそも問題は
・回避不可能な製品欠陥による事故なのか、メンテで回避可能な劣化をユーザーが怠った為か?
と俺は見てきたけどオマイらはそうじゃないのか?
252ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:52:57 ID:???
>>249
文章が悪いんじゃなく「間違い」な。まずそこを認めろよ。
「数メートル先で〜」は、「先で」を「後ろで」か「先で起きた」に訂正しなければならない。
「目撃者」が文章の主語として明確にある以上、起点の摩り替えは読み手に錯誤を与えるものでしかないからだ。
そう言う意味では「報道特集でもコメントがあった」も読み手に錯誤を与えるものだな。
内容が一致してないのだから同一人物の発言であったとしても別物として扱うべきだ。

本気で言ってるならID:Jlf4Yzvqは リア厨かね。。。
253ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:56:36 ID:???
だいたい>>229の「不自然な転倒」ってのが印象操作。
じゃぁ自然な転倒ってどんなのだ?
したくないのにしてしまうのが転倒だから、
踏みたくない石を踏んでしまう、操舵したいハンドルが廻らない、保ちたいバランスが保てない。
みんな不自然に決まってるだろ。
254ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 11:59:21 ID:Jlf4Yzvq
>>242
まだ。CEJの弁護人は、「事故に遭った人は、たまたま重い障害を負ってしまったが、
もともとは保険金を狙った自作自演の事故の可能性もある」
と発言して、保険契約を調べたりしているらしいので、結論にはまだ時間がかかるんじゃないかな。
255ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:03:48 ID:???
>>251
> ・回避不可能な製品欠陥による事故なのか、メンテで回避可能な劣化をユーザーが怠った為か?

それを判断するためには、根本となる事故当時の状況に嘘や紛らわしさがあってはいけない。
信憑性の高さ、低さは結構重要だろ。
256ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:07:26 ID:???
んな事言うかよ、誰が保険金狙いで四肢付随になるんだよ
まぁ「可能性」は否定できないからなんでも言えるのは確かだが、
オヤジの側だって、都合の悪いことは記憶が無い、取説も無かった、裁判用の発言はいくらでもあるだろ
裁判なんてまして弁護士なんてそんなもんだ
257ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:09:49 ID:Jlf4Yzvq
>>252
正しく伝えられていない時点で、私の間違いだ。
ご指摘の通り、私の文章に欠陥があり、皆に誤解を招いた。訂正させてほしい。
>>253
目撃者の発言そのものなので、何ともいいようがない。
258ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:46:06 ID:???
>>254
サンクス。
ソースがないので信憑性は?だが、俺は信じることにするよ。
259ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 12:53:14 ID:Jlf4Yzvq
>>258
ありがとう。
260ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:14:55 ID:???
>>257
正しく伝えられていないのは文章の問題ではなくキミ自身に問題があったからで、
その後の訂正に至るまでの反応にもそれは見て取れる。
間違いを正すのは至極当たり前のことなのになぜそんな投げやりに言うんだろう…

目撃者の発言そのもの…本当に、一字一句間違ってない?
だとしたらそれはそれで問題になるんだけど。
261ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:37:43 ID:???
>>255
>信憑性の高さ、低さは結構重要だろ。
そうなのか?

俺は(俺はね)、この件の根本は事故現場には無いと思ってる。
製品欠陥、経年劣化による錆、破断、メンテナンス状況、全て実験室で検証すべき材料。
事故現場で求められてるのはオヤジ側の「無理な乗り方かどうか」だけで、
そこは誰も疑問に思ってないだろ?テレビの情報が最初からあったんだから。

ウイリーしたとしてもそれで抜けるのはバネ破断やメンテナンスの問題で、
ウイリーして抜けた事故状況が問題なのじゃなくて、
ウイリーして抜ける状況までメンテナンスで気付けなかったのか、気付く事のできない構造だったのか
しいては、それがユーザーの責任かメーカーの責任かの分岐点で問題の根本だろ?
262ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 13:47:19 ID:???
>>261
ウイリー厨かwww
263ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:03:47 ID:Jlf4Yzvq
>>261
確かに。事故に遭う前に、分解してメンテナンスしていれば事故に遭った人も
気づいて助かったかも知れない。ただ私もバックストリートの所有者だが、説明書には、
サスペンションについては触れられていない。サスペンションの説明書もなかったし、
販売店からサスのメンテの説明も受けてない。いくつかの、ビアンキ正規ディーラに
聞いてみたけど、そもそも定期点検に持ち込む人がほとんどいない、仮に持ち込まれても
サスまでは見ないと言っていた。CEJからも何もサスの点検必要性等の連絡はなかったって。
ということは、設計的な問題だけでなく、アフターサービスに大きな問題があったと
考えている。
264ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:33:22 ID:???
クイック締め忘れ説。
265ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:35:13 ID:???
つか、後ろから見てわからないウィリーってどんなの?
266ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:37:00 ID:???
どうも一方的な思惑の篭った発言が見受けられると思ったら、印象操作に頑張ってるご本人さんですかw>263
267ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:59:27 ID:E+X2G7Tc
>>231
無知な奴w
268ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 14:59:35 ID:Jlf4Yzvq
>>266
1ユーザとしての意見です。ここは、そういう意見を言える板だと思っていたけど違うのかな?
ちなみにご本人はそもそも四肢麻痺でパソコンいじれないんじゃない?
269ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:00:36 ID:???
270ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:34:53 ID:???
>>269
いや、まるわかりだろ
271ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 15:46:56 ID:???
>>268
お前さんのはソースのない自称事実であって、少なくとも“意見”じゃないわな。
関係者しか知りえない自称事実をちらつかせてる時点で単なるユーザとは言えないし。

ちなみに最近は障害者用のHIDも色々あるそうな。
伝聞や憶測ばかりで発言してたわりに、そう言うところは消極的になるんだねw
272ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 16:18:56 ID:???
>>263
近所なら直接聞きたいのであなたが聞いた店を教えてください。
273ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 17:04:24 ID:???
>>269のだって真後ろからだけ撮ってたら動画としてどうか?ってなるもんなw
微妙にヨコから見ないと、どんだけ凄いことしてるのか伝わらないからね。
274ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 18:04:06 ID:???
工作員がどれだけ頑張っても日本で美暗記の販売はもう無理だよ
275ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:32:20 ID:7ymJ84rM
www
276ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 03:01:23 ID:SKX7V8WQ
ウィリーとか556吹いたとか無責任な決めつけは言いっ放し放ったらかしだな
277ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 03:34:30 ID:???
>>263
>説明書無かった、メンテの説明も受けてない

これは>>29でも語られてる様にだな、
チェーンオイル刺したり、ブレーキワイヤ交換したり、説明は無くともやっとるじゃないか!
ましてオヤジはSPDにしたり、やらんでも良い事までやっといて、
なんでサスだけやらんのよ?って話になるよ。
278ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 12:59:25 ID:???
一を知ってる奴は十を知ってるはずってか。
279ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 13:31:00 ID:aKaQ+oNO
乗ってる奴が池沼にしか見えないメーカーだな
280ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 13:47:19 ID:???
軍手
281ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 14:01:10 ID:???
ちげーよ
オヤジがメンテしなかったのを、取説だの勧告だののせいにはできない。
取説だの勧告だの無くてもメンテをやってる奴がどの口で言ってんだ?
それこそ詭弁そのものだろ
282ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 14:31:37 ID:???
自転車は屋外で乗るもの
屋外で雨が降るのは常識

オヤジは普通に使用してただけ
283ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 14:33:23 ID:???
軍手
284ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 16:19:14 ID:???
>>282
少なくともこのおっさんはスポーツ車に乗る資格はないわな
カーボンロードに乗ってたみたいだし遅かれ早かれ大事故やってるよ
こういうズボラな人はママチャリ乗ってろって事さ
285ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:05:52 ID:???
資格って誰が決めるの?
286ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:07:38 ID:???
>>285
軍手
287ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:21:37 ID:???
クイックの締め忘れにご注意
288ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:24:43 ID:???
>>284
「資格はないわな」だの
「遅かれ早かれ大事故やってるよ」だの
勝手な私的ルールと妄想を根拠に被害者叩き。
何様だよお前。

289ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 17:27:09 ID:???
290ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:33:51 ID:???
>>281
ブレーキワイヤー交換できる奴は、取説がなくてもサスのメンテくらいやってるはずって、
お前が勝手に思うのはいいが、一般化するのはやめてくれ。
291ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:57:36 ID:???
誰がそんな事言ってんだ?
取説が無いサスのメンテしない奴が、取説の無いブレーキワイヤー交換するのは普通だろ。
だが、サスのメンテをしない理由に、取説が無い事を持ち出すのは詭弁だと言ってるんだ。
292ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 19:37:40 ID:???
理屈的には交換とかのメンテをする(できる)人は、メンテの意味をそれなりに理解しているはずなんだよ。
コンポのレベルアップで交換てのも稀にあるけど、一般的には劣化や消耗に対応して交換するんだから。
なのにサスだけは可動部なのにメンテ対象外と判断してしまうって、非常識にも程があるだろ。
293ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:26:52 ID:???
>>291
ワイヤー交換が取説なしでできるんだから、サスのメンテも取説なしでできなきゃおかしい、
ということでいいのか?
294ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:30:04 ID:???
ちがうか。
一つのことが取説なしでできる人は、
他のあらゆることについて説明を受けなくてもできるはず、
といういうことだな。
295ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:31:10 ID:???
>>293
“できなきゃおかしい”って、誰が言い出したの?
296ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:41:49 ID:???
>>295
できなきゃおかしいとは俺しか言ってないよ。
>>291
> サスのメンテをしない理由に、取説が無い事を持ち出すのは詭弁だと言ってるんだ。
を噛み砕いて言うとそうなるよな?という確認だ。
297ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:41:55 ID:???
クイックの締め方を知っていても締め忘れることがある
298ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:52:00 ID:???
>>296
ならないでしょ。噛み砕いてないし狭義にしちゃってるもの、それ。
299ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:56:15 ID:???
欠陥品売りつけて
知らん顔してるメーカーこそ巨悪
300ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 20:59:43 ID:???
軍手
301ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:08:45 ID:???
>>299
公的に欠陥品と認識されていない以上、知らん顔するのは当然なわけで。
302ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:15:38 ID:???
>>293
噛み砕いちゃうぞっ(テヘッ

オヤジは「説明も勧告も無かったから、何もしなかった」と言う。それが詭弁。つまり嘘。
他の理由(面倒、難易度、高価、等々)で何もしなかったんだよ。
取説や販売店の説明が無かったのを良い事に、それに責任をなすり付けるために、要は責任転嫁のために
「説明も勧告も無かったから、何もしなかった」と言ってるんだ。

なぜならば、説明も勧告も無い”他のメンテ”は行ってるからだ。
説明も勧告も無かったからという理由で、メンテしないのであれば、
説明の無いチェーンオイルは刺さないし、勧告の無いブレーキワイヤも交換しない。
「メンテを行わなかった理由として」”説明だとか取説だとか”を持ち出すのは論理破綻なんだよ。

なので実際にどんな難易度のメンテが出来るとか、一方のメンテレベルがもう一方を決めるとか
そんな話じゃないです。
303ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:22:51 ID:???
構造に欠陥があるのは明らかだろーに
外で乗るものだぞ
外で雨が降るのは当然の現象
それなのにサスの中に水が貯まるんだぜ
304ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:44:14 ID:???
>>303
だから、その言い分が公的に認められてないんだから、お前がどんだけ明らかと言っても無意味。
305ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 21:50:53 ID:???
「メンテ不備」だと負けるから「設計の欠陥」で争ってることに気づけよ
306ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:10:21 ID:???
>>304
公的に認める認めないは裁判所が決める事
メーカーの工作員が
勝手に「公的」とかって単語使って言いふらすなよ
307ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:14:58 ID:???
>>305
少なくとも争ってる時点では、欠陥とは認められていないわけだが。

>>306
思い通りにならないとすぐメーカーの工作員とか言い出すのはやめろよ。
308ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:17:33 ID:SKX7V8WQ
>>304
自分の意見・思い込み・願望=公的・一般的・結論
にしたがるのが、
お前の悪い癖だな。
309ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:21:13 ID:???
>>307
ん?>>305は「設計の欠陥」で争ってるといってるんだが?
310ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:23:34 ID:???
>>307
是非メンテして当たり前と判断して欲しいな
勧告の不備なんてどうでも良いから

過去の事例のように絶対折れないなんて言われたらQR以上に酷いことになりそう
311ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:30:01 ID:???
>>308
じゃあ公的に欠陥と認められてんの?
312ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:33:02 ID:???
>>302>>304の思い込みが怖い。
313ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:37:56 ID:???
>>311
キミの思い込みの論理と結論は公的に認められてんの?ってなるよ。
他人を裁きたがる割りになんか自分には甘い人だな。
314ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:40:54 ID:???
ぶっちゃけ金持ちローディオヤジを叩きたいだけだからな
315ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:51:21 ID:???
>>302
馬鹿の相手は疲れる。
しかも、(テヘッで優位に立ったつもりなのがなんとも・・・
かわいそうだから相手してやるよ。

知ってることは説明なしでできるし、知らないことは明がないとできない。
まったく当たり前だ。

お前は「ワイヤー交換について知ってるんだから、サスのメンテについても知ってるはずだ」、と言ってるんだよ。
お前はそのつもりじゃないかも知れんが、そう言ってるんだ。

「○○は説明なしでやってるんだから、××の説明がないことを文句言うな」
っていうのは、○○と××が直接関係がある場合にのみ言えるが、
サスのメンテ方法とワイヤー交換の仕方のように、互いに直接関係のないことについて言うのは、
単なる詭弁だ。
もしくはよっぽどの馬鹿か。
お前の場合は後者かな。

あとさ、説明なしでって言い切ってるけど、
店独自の注意書きやなんかでワイヤー交換やチェーンオイルを差すことについて
触れてたかも知れんよな。

ま、別にどうでもいいんだけど。
316ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:53:19 ID:???
>>313
アホか。「キミの思い込みの論理と結論」に摩り替えんな。
とっとと>>311に答えろよ。
317ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:55:34 ID:???
工作員が言い張れば公的なのか?
318ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:56:23 ID:???
つうかね、被害者が知ってるか知らないかじゃなくて、
それをしなきゃ四肢不随になりかねんようなことならちゃんと説明しなきゃいかんだろってことだよ。

「言われなくてもワイヤー交換してるんだから、
命に関わることの説明がないことの文句を言うな」ってのは無茶苦茶な理屈。
無茶苦茶を承知で意図的に言ってる、ってんじゃないんなら、それこそ救いようのない馬鹿。

そして、たぶん>>302はその救いようのない馬鹿。
319ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:56:53 ID:???
嘘でも100回繰り返せば真実になるって思い込んでる
あの民族臭がするんだけど
320ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:01:12 ID:???
キムチ臭いメーカーなの???
321ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:04:59 ID:???
公的に認められてないって便利な言葉だよな
裁判の判決出る前なら
何もかも「公的に認めれれてない」状態だしね
322ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:10:09 ID:???
公的に認められてなきゃ何してもいい、ってメンタリティなんだろw
おんなじ日本人と思いたくないわ、って日本人じゃないかw
323ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:12:07 ID:???
>>322
“何をしてもいい”って、誰が言い出したの?
324ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:14:55 ID:???
>>321
便利な言葉だと苦々しく思うなら、その言葉を使われるような発言(例えば>>299)を
やめれば(やめさせれば)いいだけでは?
325ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:16:36 ID:???
>>324
安全だと公的に認められてない製品を欠陥呼ばわりして何が悪いのか
326ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:21:03 ID:???
オマイラ、そんなにムキなるなよw
欠陥だろうが、何だろうが、オマイラに関係ないだろ
327ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:23:27 ID:???
ついに負けを認めて沈静化に走り始めたようです。
お疲れ様でした。
328ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:28:50 ID:???
>>325
個人的に言うのは構わないだろうね。
けどそれを根拠に非難するのはいただけない。
329ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:30:21 ID:???
>お前はそのつもりじゃないかも知れんが、そう言ってるんだ。

なに言い出してんだ?こいつ
330ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:33:21 ID:???
>>319って>>299のこと言ってるんだよね?だとしたら個人的に言うのも問題になるかも>328
331ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:42:56 ID:???
>>328
そうだね。
被害者に落ち度があったと公的に認められてないのに叩くのはいただけないよね。
332ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:44:01 ID:???
読解力に問題があるのは幼少期の教育の問題なのか?

>「言われなくてもワイヤー交換してるんだから、
>命に関わることの説明がないことの文句を言うな」ってのは無茶苦茶な理屈。

誰がそんな事言ってんだ?
サスのメンテをしなかった理由に、「説明が無かったから」てのが詭弁だ、と何度も書いてるだろ。
論理破綻せずに、合理的に言い訳するなら
「説明が無かったから」じゃなくて、他の理由で言い訳すれば良いだけじゃないか。
333ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:53:57 ID:???
>>332
自分が何を書いてるのかわからないのかなあ。
こんな人でもインターネット出来るんだから便利な時代になったもんだ。
334ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:56:18 ID:???
>>332
知ってることは説明なしでもできる。
知らないことは説明がないとやらない(できない)。

ここまでは大丈夫?
335ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 23:59:52 ID:???
サスのメンテのやり方なんて殆ど誰も知らないと思う
水が貯まりますから抜いて下さいって注意しないとね
欠陥品なんだから
336ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:00:01 ID:???
>>331
そうだね。
ただ、メーカーが指定してるメンテを怠っていたというのは公的に認められる落ち度と言えるだろうね。
337ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:01:33 ID:???
このサスには水が貯まる欠陥があるので
時々バラバラにして水抜いて防食対策して下さい
ってちゃんと説明書に書いてあったの???
338ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:02:35 ID:???
もはやギャグのようにひどい設計だな
339ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:03:20 ID:???
水の貯まらないサスだって世の中には存在している。
欠陥品なら正直に欠陥品だって言う説明義務がある。
340ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:04:07 ID:???
しかも勝手にケースの蓋をあけるなという説明書
341ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:06:24 ID:???
>>335
やり方を知らないなら店に持ち込めばいいんだけど?
というか整備士に依頼するよう指示してるものもあるんだし、その程度の判断はできるでしょ?
342ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:08:07 ID:???
>>336
命にかかわる安全対策を怠った商品は欠陥品だと公的に認められるよね。

で、メーカーが指定する管理方法ってどんなの?
ないものを守らないのは、普通は落ち度とは言わないんだよ。
343ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:08:24 ID:???
そもそもこれって水が抜けないほどケース密閉する意味あったの?
ダンパー機構もないただのバネケースだよね?
344ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:09:57 ID:???
>>341
そういう指示をしていなかったから問題なんだろ。
345ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:11:59 ID:???
中華ってこういうパーツを作れる国なんだよ
346ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:13:28 ID:???
これショップに持ち込んで見てもらえるの?
347ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:14:53 ID:???
ユーザー不在の設計と商品企画だったと思う
348ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:15:08 ID:???
>>344
口頭での指示がなかっただけでしょ。
取説がなかったのなら、そこが明確な争点になってたはず。
349ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:19:11 ID:???
この自転車より安い原付バイクでもこんなひどい設計のサスはないな
350ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:19:39 ID:???
>>342
安全対策怠ってたの?
それ、誰の判断?公的に認められると言うのなら言えるよね。

というか、何とか「公的に認められる」でやり返そうと頑張ってる人がいるけど、まず無理だよw
351ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:21:22 ID:???
これクロスバイクとして決して安物じゃなかったんだよね
352ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:23:50 ID:???
>>350
そもそもキミがムリw
353ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:25:42 ID:???
このサスの設計に憤りを覚えるな
354ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:45:18 ID:???
通販バイクだろ
ドコのショップに持ち込んで診てもらえばいいのか
説明したの?????
355ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:47:23 ID:???
>>346
通販で買ったことを気にしてるなら、他店での購入品も受け付けてくれるショップを探せばいいだけ。
356ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:50:02 ID:???
通販で売り逃げしてるのか
最悪なメーカーだな
357ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 00:50:48 ID:???
粗悪品送りつけて逮捕されたヤクザの蟹業者を思い出した
358ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 01:01:29 ID:???
公的に考えたら
存在の許されないメーカーだな
359ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 01:54:03 ID:???
最悪の軍手
360ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 04:20:57 ID:???
>>343
普通に考えりゃ、密閉構造自体がサス兼ダンパーだよ。
361ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:12:37 ID:???
>>336
メーカーが指定するメンテを怠ってたって誰の判断?
公的に認められるって言えるんなら言えるよね?
362ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:17:00 ID:???
>>350
メーカーが指示するメンテってなに?
363ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:26:44 ID:???
つーかこのスレと知恵袋くらいでちらほら盛り上がる程度のネタで
工作員云々いってる奴はマジで外に出て現実に目を向けた方が良いと思う。
364ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:29:35 ID:???
>>361
被害者ご本人の「何もやってませんでした」というご発言を尊重しただけだろ。
それとも「何もやってませんでした」も嘘ですか?
365ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:33:26 ID:???
>>364
もう一度きく。
「メーカーが指示したメンテ」をしなかったってのは公的に認められたの?

さらに聞くが、もし認められたのなら、「メーカーが指示したメンテ」とは何?
また、それはいつ、どのように被害者男性に指示されたの?
366ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:44:38 ID:???
>>365
まず「公的に認められる」がどこにかかっているかもう一度読み返してみようね。

被害者?男性が何もしていなかったというのは事実として認めてくれるのかな?
だれの落ち度かはともかく、製品の添付品としてはRSTから定期点検を
指示する取説がついていたはずと過去スレに出ていたよ。
その取説が被害者本人に届いていなかったのなら販売店や販売店に卸している
販社・メーカの責任かもしれないね。
もちろん被害者がろくに取説を読まずにポイ捨てして忘れてしまった可能性も
あるけどね。
367ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:48:41 ID:???
>>350
公的に認められるってのがどこにかかるのか考えて、もう一度レスを読み返してみよう。
368ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:50:46 ID:???
>>366
メーカーがメンテについて何かしら指示したという事実は公的に認められてないことですが?
369ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:52:45 ID:???
>>366
被害者に指示が届いてない場合であっても、被害者が指示を守らないのは被害者の落ち度だと公的に認められるのですね。
大変よくわかりました。もう結構です。
370ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 07:56:23 ID:???
>>369
うんもう結構だ。
あと6年くらい国語の授業を受けてから来てくださいw
371ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 08:00:12 ID:???
「公的」という言葉に噛み付いていた本人が「公的」という言葉にすがりついてるなw
372ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 08:03:31 ID:???
オッサンに対する指示が存在したかどうかはわからないが、
オッサンがその存在しなかったかもしれない指示を守らないのはオッサンの落ち度であると公的に認められる、
というのが>>336>>366の意見のようです。
373ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 08:08:00 ID:???
>>372
悔しかったのはわかるがとにかくまず国語の勉強をがんばろう。
374ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 08:13:34 ID:???
公的かどうかはともかく、自分の命を任せる乗り物なんだから
メンテには細心の注意を払うべきだよな。
自分でメンテできないからこそ気を付けるべきだったんだよ。
自板住人が被害者に辛口なのは実はこの一点にあると思うよ。
375ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 08:16:49 ID:???
勝目がなくなったら煽りだけになる、典型的な無能だったか。
二度と来なくていいよ。
376ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 08:28:37 ID:???
>>374
それは事故が起こった後だから言えることだろ。
しかも、そんなことをやってる人がどれだけいるんだって状況で、○○すべきとか○○してたらよかったと言ったって、
それを被害者の落ち度として叩く方がどうかしてると思う。

まあ、被害者には気の毒だが、
一見問題ないように見える自転車でも、細心の注意を払って乗らないと命にかかわるということを、
身をもって教えてくれた非常に貴重な事例だよ。
377ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 08:38:41 ID:???
>>376
自板には結構いるだろ。
一般人混みの話をここでされてもな。
378ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 08:40:55 ID:???
>>375
もう結構とか言いながら悔しくて捨て台詞とか恥ずかしすぎるぞw
379ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:02:26 ID:???
>>369
自称被害者に取説は届いているんでしょ?それを見ていないのは当人の問題。
380ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:24:22 ID:???
で、取説になんて書いてあるの?
381ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:26:59 ID:???
メーカーの無責任が問題なんだろ
382ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:27:45 ID:???
ビアンキは自転車作るのも売るのも
やめればいいじゃん
383ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:48:50 ID:???
そーそー
軍手だけ作ってればいいんだよ
384ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 11:56:07 ID:Nx3eibmU
age
385ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 12:05:58 ID:???
>>379
でしょ?と言われても、誰もわからんだろ。
誰かの言葉を借りれば、説明書を受け取っていたとは公的に認められていない。
386ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 14:15:22 ID:???
ここ、ジャイアントとズブズブの中で
メーカーを擁護することで飯食わせてもらってる
某自称自転車ジャーナリストが工作して被害者叩いてるよ
文体のある独特な癖でわかった
あんた最悪だな
387ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 15:34:59 ID:???
>>385
取説を受け取っていないってことが原告の訴えに含まれていないのは、
そのことが原告にとっては不利な事実だから。
よって公的には受け取っていたと判断されるが?
388ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:24:25 ID:???
>>387
それだと販売店の不備だろ

2chと違って見当違いは速却下だよ
389ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:27:35 ID:???
速却下www
390ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 16:59:11 ID:???
>>388
だから、販売店に不備はなかったんだろ。
391ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:01:17 ID:???
通販で売ってたバッタもんのバイクだぜ
取説にメンテしろって書いてあったかも知れんが
いったいドコでメンテすればいいのか不明だろーに
あまりにも無責任
自転車作るな
そして
自転車売るな
392ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:02:08 ID:???
>>390
販売店が裁判に入ってないだけで、不備がないとは誰も逝ってないよ
393ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:11:08 ID:???
無責任に売りっ放しでやってきたネット業者も
いつ自分たちに矛先が向かないかドキドキしてるんだろうね
394ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:15:33 ID:???
そしたら国の規制が無いからとか言い出しそう
395ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:16:21 ID:???
スポーツバイクの場合
通販してるだけでメーカーに重過失がある
396ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:21:48 ID:???
ビアンキの存在そのものが犯罪なのでは?
397ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:28:42 ID:???
まともな量販メーカーは対面販売だからな。
398ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:42:11 ID:???
まともじゃないのがビアンキか
399ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:54:07 ID:???
>>387
原告が何について損害賠償請求を申し出てるか知ってるのか。
ならソースくれ。
400ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:59:17 ID:???
最低だな
401ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 18:10:58 ID:???
最低だよ
402ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 18:32:36 ID:???
実際サス付き自転車買ってどんだけの人が整備してんだろう
年代的にこれからさらに劣化が進むんじゃ?
403ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 18:32:45 ID:???
ソースより醤油だな。
404ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:08:54 ID:???
>>367
その文章の意味を理解できてなさげだね
405ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:18:32 ID:???
文章www
406ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:22:46 ID:???
>>404
わからないときは「わかりません」って言わなきゃいけないって教えてもらわなかったか?
僕ちゃんww
407ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:31:43 ID:???
>>392
販売店の不備で説明書が購入者の手元に届いていなかったとしたら、
それを根拠に販売店を訴えたほうが原告には有利だった。
それが出来なかったのは説明書が原告の手元にあるから。
408ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:35:32 ID:???
>>406
もちろん、わからないときは「わかりません」って言うよw
409ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 19:51:10 ID:???
自分がわかってないことがわかってない人って、本当にかわいそうだわ。
友達もいないんだろうな。
410ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:31:49 ID:???
>>409
そんな、涙を流しながら鏡を見なくても…
411ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 20:39:41 ID:???
あれを欠陥品って言われてもなぁ

バネは左右2本あって片方が腐食で先に破断してるのにそのまま乗って今回の事故でしょ
異音とか間違いなくしてたはずなのにそういう点は一切無視して
この構造は欠陥だから賠償せよってのはなぁ

そんな事言ってたらカーボンフレームのロードなんて
いきなり折れるしいつでも大事故のリスクあるじゃん
でもみんな喜んで乗ってるでしょ

それにこの人だったら抜け止めボルトあっても
腐食するまで平気で乗ってて同じような事故起こすよ
412ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:12:26 ID:???
初心者にどうぞって売ってたバイクだからなあ
413ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:17:29 ID:???
なんか一人、リアルな中学生が混じってないか?
414ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:21:51 ID:???
>>412
このおっさんはデローザ乗りだし初心者じゃない
おまけにペダルをビンディングに改造してる
初期装備のフラペだったらとっさに足が着けた可能性大だし
少なくとも怪我は軽くなってたと思う
415ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 21:39:10 ID:???
>ビンディングに改造してる

改造wwwwww
416ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:24:52 ID:???
報道特集では点検を促す説明がなかったと言ってたけど、通販なんだからそれは当たり前の話で、
自転車に添付されている取扱説明書を自分の意思で読まないとその説明には行き当たらない。
で、購入者が取扱説明書を読んでなかったとしても商品に添付してあれば裁判では読んだものとして
扱われる。

取扱説明書が添付されてなければ原告が点検しなかったのも仕方なしとなり、原告はかなり有利。
逆に添付されてたのなら原告に問題ありとなる。
原告側から取扱説明書の有無が語られないのは、取扱説明書があるからなんだろうね、やっぱり。
417ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:27:15 ID:???

年末に長文書くな。




うざい
418ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:37:28 ID:???
矢印は>>417自身を指してる。
419ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 22:55:21 ID:???
中学生は早く寝ろよ。
あと、友達作れよ。
420ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 23:46:37 ID:???
取説に
@サスをバラバラにして整備しろって書いてたとは思えない
Aサスのバラし方が書いてたとは思えない
B不明な点は専門店に相談して下さいって程度の注意書きはあっただろーと思われる
C具体的にドコの専門店なのかは書いてなかったと思われる
D購入店で診て貰えって言われても、もともと通販だから事実上不可能
421ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:15:27 ID:???
>>420
@A・・・取説はメンテナンスマニュアルじゃない。
BC・・・その取説の対象は小学生じゃないだろうから、そう言う書かれ方はありえない。
D・・・他店購入品でも見てくれる専門店を自分で探せばいいだけ。

・・・で?
422ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:38:09 ID:???
事実上、無意味な取説が付いてただけ
423ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:41:55 ID:???
猫に小判ってやつだなw
424ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 00:57:38 ID:bvarnjx1
         ____
       /      \
      /  ─    ─\     今年もあと数日だお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの一年間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \

425ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:31:33 ID:fOQvGGT0
バックストリート2002年式に付いていた説明書が、今、手元にある。
見ると、
・発行元 :NBS
・クロスバイクの定義 : 気軽にオン/オフを乗りこなしたいと思われるライダーに最適な
 新しいジャンルのバイクとの記載
・サスペンションについて:説明書には、一言も触れられていない。
そもそも説明書のメンテナンスのページに書いてある絵が、サスなしの自転車。
・SPDについて:SPDという選択肢もあるよ、好み応じて使い分けが可能との紹介が、
 説明書にご丁寧に図まで入って記載されている。
・強制項目として、ブレーキワイヤは、異常がなくても2年に1回は交換、
 タイヤはトレッド溝がなくなる前までに交換、ブレーキゴムは制動面の
 溝の残りが1mmになる前に交換との記載あり。

ちなみに、サス単独つまりRSTの説明書については同封なし。
シマノの説明書はあった。
販売店からの説明もなし。
この状態は、僕のビアンキだけでなく他の人も同じと思う。( 参考>>201)
426ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:43:24 ID:fOQvGGT0
スポーツバイク業界は、これだけ、一般人にまで裾野を広げたにも関わらず、
ユーザー不在、安全に無責任な業界関係者が多くいるのが、最大の問題。
売り手として、最重要である安全に真に目を向けていない。
このスレにもそういう人がいるようだが、おそらく自分や大切な身内が今回の
被害者と同じ状態にならないと気づかないくらい、芯まで冒されているか、
あぶないと思いながらも業界での利害関係であえて真実を話さず、メーカ擁護に
情報操作しているかのどちらかのように感じる。
427ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:44:26 ID:???
>>138
ワシが若かりし頃、MVX250Fで焼き付いたことあるぞ、高速道路で。
素早くクラッチを切って助かったが。
428ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:49:50 ID:???
>>425
年末に長文書くとうざいらしいよ
429ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:53:35 ID:fOQvGGT0
>>428
忠告サンクス
430ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 01:55:43 ID:???
重要部品に関するメーカーの設計配慮不足:9
破断に至るまでの兆候を無視したユーザーの点検不足:1

過失割合はこんなものかね?
おっさんは気の毒だと思うよ。だけど、異音とかガタとか
気付けなかったのかな?
431ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:02:39 ID:fOQvGGT0
>>430
同様の事故が過去に4件起きてる(NITEより)
ことを考えると、兆候が出ても万人が気づくレベルではないのかもしれない。
432ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:08:55 ID:???
>>426
要約するとメーカー擁護は安全を軽視してる人ばかり…ってことかな?
どうだろね?
メーカー擁護と言うか原告に賛同してない人の殆どは、スピードの出やすいスポーツ車は自己責任において
メンテするのが当たり前ってのが根底にあるように思うけど。
ちなみに「殆ど」と書いたのはただの煽りが若干いるから。

むしろ安全を軽視していたのは原告じゃない?自分の命を預ける乗り物のメンテを怠っていたんだから。
433ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:09:23 ID:???
1車種毎に説明書付けない業界だし
434ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 02:20:17 ID:fOQvGGT0
>>432
メーカを擁護している人というより、
安全軽視しているのは、事故から1年半経っても、事故を公表せず(法令違反)、消費者庁から厳重注意されて
これから対象車両を調べますというような、スポーツバイク業界(代表サイクルヨーロッパジャパン)
と思う
435ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 03:39:55 ID:???
いい加減なメーカーは淘汰されるんだろーけどね
436ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 03:44:59 ID:???
シマノ・補修用ブレーキケーブル(ドロップハンドル用)の自主交換のお知らせ
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/important/cable.html
437ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 03:55:18 ID:???
結局、名義借りてる奴が適当な自転車作って、通販で売ってただけなんだろ。
438ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 04:19:11 ID:???
>>415
立派な改造だろ
この点だけでも裁判じゃおそらくおっさんの重過失判定が出るぞ
439ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 07:09:08 ID:???
おっさんの非を指摘するだけでメーカ擁護認定するのは頭悪すぎるのでそろそろやめないか?

世間一般の工業製品のメーカとしては不親切な部類に入ることは多分みんな認識してるよ。
だからこそ自板住人の多くはそもそもメーカサポートにあまり期待せず、
自衛の手段をすでに講じている。

そういう人間にとっては今更メーカ批判なんて議論の立ち位置が原始的すぎて話題に挙げる気にもならない。
逆におっさんの危機意識の欠如っぷりは自板住人の琴線に触れる話題なので
食いつきがいいってだけ。
440ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 07:14:36 ID:???
ちなみにメーカを叩いてる人たちは今回の件でおっさんになんの非もなかったと考えてるのか?
441ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 07:26:32 ID:???
非なんてある訳無いだろ、自業自得なんだから。
事故以外の話でなら、他人や関係者を巻き込んだ点だな。死ぬなら一人でどうぞ他人に迷惑かけるな
442ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 07:35:58 ID:???
>>425
せっかくなので説明書をUpしてください。
あと販売店を教えてください。
443ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 07:36:50 ID:???
>>434
だったらこんなとこで騒いでないで、業界団体に対して発信をしたら?
444ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:03:06 ID:???
俺はこういうバカなおっさんのせいで
フリーダムな自転車の世界がバイクみたいに規制でガチガチにされちゃうのが嫌なだけ
おっさんの主張が通ったらカーボンフレームなんてぜんぶ自主規制されちまうぞ

規制がゆるいからいろいろ出来て楽しいんであってリスクは自分持ち
自転車みたいな危険上等のスポーツはこれくらいでなきゃ楽しめないよ
445ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 08:48:48 ID:???
>>430
半年前まで内部が錆だらけのサス使ってたけど、異音は特になかった。
ただ動作が異常に渋くなる。錆の原因となる水気のせいで油脂がなくなるからだろうね。
そこそこメンテしてる人なら正常な動作をしていないのは問題が発生しているからってことくらい想像に容易い。
まあ性能に対して無頓着だったら気付けないかもね。
446ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:04:20 ID:???
> ただ動作が異常に渋くなる

なのに走ってるだけで抜けるかなあ。
447ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:16:36 ID:???
カーボンは、それなりに危険だってことが認知されてるだろ。

じゃあサスはどうだ?走行中に破断する危険があるものだっていう認識は一般的か?
破談しないようにする工夫がされていて当然だ、と思うのはユーザーの甘えか?

この辺が、ユーザーを叩いてる人と、メーカーを叩いてる人の認識の違いだと思う。
448ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:29:17 ID:???
>>444
>自転車みたいな危険上等のスポーツ

公道走行禁止されても文句言えんな。
449ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:31:26 ID:???
>>447
破断しない工夫はされていたけど工夫そのものが腐るまで乗ってたんですが
450ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:41:20 ID:???
>>449
ん?どの工夫の話?
451ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:41:23 ID:fOQvGGT0
>>447
そう思う
自主規制を心配している人がいるが、今回の件は規制以前のメーカの姿勢の問題。
明らかな設計構造の問題とユーザへの配慮不足はメーカの甘えでしかない。
リスクは自分持ち、危険上等で自転車乗ってる人はごく少数。
自転車の製品不具合で死んでも本望と考えているような価値観をあれやこれやと、
大多数のユーザの間に押し付ける人はいかがかと思う。
ちなみに、自分が楽しむのはいいが、製品事故で他人を巻き込む可能性もあるが
そこはどう考えているのだろうか???
452ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:53:57 ID:fOQvGGT0
>>446
あくまで個人的な推測だが
グリスが切れるもしくは劣化すると粘度が低下するから、新品の時はある程度
グリスが抵抗になっていたのに対し、抵抗が減ってフォークの動き方が急になって
いたのかもしれない。その中で、ハンドルがたまたま何かの拍子(ペダリング、体重変化)
で急に上がってきたので、驚いて後ろにバランスを崩し(ハンドルを上にあげる方向)、
その際フォークが抜け、前のめりに転倒

453ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:57:58 ID:???
>>427
真ん中のシリンダーか
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 09:58:41 ID:???
>>451
カーボンフレームが折れて事故るのは自己責任で
サスが折れて事故るのはメーカーの責任ってこと?

事故発生率・危険性・負傷の深刻度はフレームの方がはるかに高いと思うんだが
このあたりはいかがお考えでしょうか
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:08:20 ID:fOQvGGT0
事故発生率・危険性・負傷の深刻度はフレームの方がはるかに高いとおっしゃることの
ソースは何でしょうか?
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:11:16 ID:???
>>447
>カーボンは、それなりに危険だってことが認知されてるだろ。

誰に?
一般的にはカーボンが危険なんて認知されてないし
カーボンが危険と知ってる人はサスも信頼し切ってないと思うが。
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:14:37 ID:???
>>451
個人的な推測に「明らか」をつけるのはやめよう。
それにリスクや危険上等と言うほどのものでもない。
そう言う観点でしか出来ない発言にどれ程の意味があるのだろうか?
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:19:46 ID:fOQvGGT0
>>457
発言修正?
そう言う観点でしか出来ない発言にどれ程の意味があるのだろうか?
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:25:28 ID:???
>>455
サスが折れたのは世界で4例
カーボンが折れたのはネットにゴロゴロ
これじゃソースとしては弱いかな?

カーボンが折れるのは仕様
サスが折れるのは欠陥

という事は折れても仕様と認めてもらえるサスを作ればいいんだと思う
抜け止めボルトとか付いて重くなるなら折れてもいいから軽くて高性能なサスが欲しい
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:31:35 ID:fOQvGGT0
>>459
負傷の深刻度の答えはいただけていませんが、
自転車のトラブルで死んでも本望と考えているような人の価値観が良くわかりました。
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:34:05 ID:???
>>446
動きが渋くなるのは伸縮双方向に対して。
だからインナーがアウター内へ戻らなくなっていた、ということも考えられるね。
ただ、走行中に抜けるにはインナーが極端に突出してなければ無理で、その状態だとハンドル位置が
高くなったり制御が不安定になったりしてたはず。
それの状態に気付けないのは自転車乗りとしてどうかと思う。
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:37:04 ID:???
>>458
発言修正って何のこと?
不自然なオウム返しのせいで1行目と2行目が繋がってないし。
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:40:11 ID:???
>>460
相手の発言を極端に読み替えて反論するのはクセ?
それともタダの構ってチャン?
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:43:54 ID:???
>>460
だから話そらすなよ

カーボンが折れるのは仕様
サスが折れるのは欠陥

これはあんたの主張だぜw
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:47:21 ID:???
>>456
少なくとも販売店はカーボンがどういうものか知ってるし、買うときに説明はあるだろ。

一方、例のサスは抜け止めがないから危険だ、なんて知ってた奴がどれだけいるか。
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:50:37 ID:???
>>464
つうか、実際そのとおりじゃね?

もうちょっと言うと、あのサスはなるべく壊れない工夫ができたのにしなかった。
一方、カーボンは素材そのものの特性だから、強度UPにも一定の限界がある。
という違いはあるな。
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:55:01 ID:???
>>465
抜け止めがあっても錆が原因なら危険度は同じだし、
カーボンがどういうものかなんて通販では説明なんてない。

そもそもカーボンなんて材質の話を持ち出したら、
錆びる鉄を使ってること自体が危険てことになるんだが。
468ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:58:38 ID:i0FS8LT9
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの一年間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \

469ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:00:44 ID:???
>>467
えっと、抜け止めはあってもなくても同じだからいらないという主張でいいですか?

つうか、カーボンの話を出したのは>>444(ユーザー叩き側)で、
彼は他の材質に比べてカーボンが強度的に劣ると認識してるようだけど、
君はカーボンでも他の材質でも、あらゆるものは壊れるから危険という認識?
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:02:55 ID:???
>>469
相手の発言を極端に読み替えて反論するのはクセ?
それともタダの構ってチャン?
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:02:57 ID:???
>>467
カーボンフレームの特性や扱いなんて、
通販で買おうが、それこそ説明書に載ってる基本事項だと思うんだけど、違うの?
カーボンフレームもフォークも持ってないからわからん。
472ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:05:01 ID:???
>>470
>>467は錆びに対して抜け止めは無力と書いているようにしか読めないが、
違うならどういう意味なのか説明してくれ。
473ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:06:22 ID:???
>>449
早く破断しない工夫がなんなのか教えてくれよ。
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:07:33 ID:???
>>469
いらないなんて書いてないでしょうが。何でそうやって悪意を持って読み替えるかなあ。
錆だけが抜ける原因ではないから抜け止めが存在する意義は否定しないよ。
でも今回に限って言えば錆が原因なんだから、抜け止めがあったとしても結局は抜けていた。
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:07:46 ID:???
>>467
錆びにくい素材で抜け止めすりゃ解決じゃね?
馬鹿?
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:12:32 ID:???
>>474
なんで抜け止めが錆びて切れること前提なんだw
細くて直接負荷のかかるスプリングが錆びて切れるのはわかるが、
抜け止めのボルトが錆びて切れるのなんてよっぽどだろ。
それも、>>475の言うとおり、錆びにくい素材を使えばなおさら。

抜け止めがあったら今回の事故が防げたかどうかはわからんが、
その工夫をしなかったのは、安全に対する意識が薄かったと言われても仕方ないと思う。
477ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:14:00 ID:???
>>475
で、現在販売されているフォークのうち、錆びにくい素材で抜け止めされてるフォークはどれ?
478ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:14:11 ID:???
>>474
カーボンの話はスルーだけど、説明書には載ってないもんなの?
説明ない、って言い切ってるんだから知ってるんだよな?
479ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:14:20 ID:???
水の貯まる構造なのに
錆び易い材質で作ってたメーカーが悪いんだろ
480ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:15:23 ID:???
>>477
そんなもん知らんよ。自分で調べろ。
なかったら教えてね。
481ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:18:23 ID:???
>>478
何でムキになってんのか知らんけど。
説明書に載ってても読まなきゃ、説明がないって原告みたいな主張になるわな。
482ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:19:35 ID:???
>>480
ざっと調べたけど見当たらなかったわ。
483ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:22:50 ID:???
>>481
は?何の話?
まさか、通販での説明って、
販売店からいちいちメールか電話か何かで直接ユーザーに説明することを言ってんの?
そんなもんカーボンだろうがサスだろうがあるわけないだろ。
484ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:23:23 ID:???
>>473
バネを2本にしてる事

性能的には片側1本で十分だけど
左右2本にすることで1本切れても大丈夫な設計になる
今はもう一歩進めて2本切れてもOKなように抜け止めボルトが入ってる
もちろん安全になったぶん重くなってコストも増えてる
485ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:23:36 ID:???
>>482
じゃあ、調べた製品の名前をざっとでいいから教えてよ。
その製品は使わないから。
486ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:25:17 ID:???
ビアンキ・・・・終了
487ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:25:59 ID:???
>>480
いや、あることをお前が証明しないと>>475-476の主張が馬鹿ってことになるだろ。
安易に思いつく仕組みが実用化されてないってことは解決にならないか別の問題が起きるってことなんだから。
488ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:27:39 ID:???
>>485
教えるために調べたんじゃないんだから、教えて欲しいなら調査費用くれ。
489ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:31:25 ID:???
調査費用wwww
490ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:32:12 ID:???
ID:fOQvGGT0

都合が悪くなって消えちゃったw
491ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:33:08 ID:???
>>487
錆びにくい抜け止めを使えばいいじゃん。
使えない理由ってなんかあんの?
492ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:35:03 ID:???
>>491
そんなもん知らんよ。自分で調べろ。
なかったら教えてね。
493ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:37:11 ID:???
メーカーの安全意識が低いからだろ。
つまり、メーカーの怠慢。
494ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:38:47 ID:???
>>492
いや、思いつかないってことはメーカーの怠慢を認めることになるんだが…
495ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:38:52 ID:???
>>493
だとしたらそれは「使えない理由」ではなく「使わない理由」
496ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:41:01 ID:???
>>494
一個人が思いつかなくてもメーカーでは思いついてるってことは世の中いくらでもあるんだが。
497ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:45:15 ID:???
>>496
いや、だから使えない理由があるんなら教えてよ。
じゃないと、メーカーが怠慢してるとしか思われないよ。

コストってのはありそうだけど、それって結局ユーザーの安全を犠牲にして金儲けを取ったってことだしな…
498ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:54:11 ID:???
>>497
>>496の理屈を理解できないお子ちゃまが思うだけなら別に問題ないんじゃない?
499ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 11:56:47 ID:???
>>496のどこに理屈があるんだ。
500ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:02:58 ID:???
結局、適切な抜け止めを使えば、錆びによるスプリングの破断に対しても有効で、
それをしないのはメーカーの怠慢あるいは安全意識の欠落によるものという結論でFA?
501ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:04:05 ID:???
>>499
それすら理解できないお子ちゃまはスルーでいいと思う
502ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:08:05 ID:???
>>501
理由がわからないんなら潔くそう言えばいいのに。
「俺にはわからん。でも何か使えない理由はあるはず。」ってさ。

あ、一応言っておくけど、そんなこと言っても何の説得力もないよ。
503ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:16:29 ID:???
>>500
そうやって言ったモン勝ちみたいに強行しても反感買うだけだよ。
その結論に持っていきたいなら最低限メーカーに質問しないとね。
ここでメーカー関係者でもない人に>>491みたいな質問をしても無意味なんだよ。
504ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:23:37 ID:???
おまいら、昨日くらいに仕事納めだったと思うけど、大掃除はしないのかい?
505ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:23:51 ID:???
メーカーに質問しなくても適切な抜け止めを使えば、錆びによるスプリングの破断に対しても有効なのは厳然たる事実。
メーカーに質問なんて無意味なんだよ。
506ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:24:26 ID:???
「○○なのは○○のはず」
って論法こそ言ったもん勝ちだろ。
そう言いたいんなら根拠示せって。

少なくとも、ここにいる誰にも、メーカーが錆びにくい抜け止めを採用できない理由はわからんのだろ?
なら「何らかの理由でメーカーが採用できない」という主張については、説得力はほとんどないことになる。
それで十分。
507ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:26:35 ID:???
BAAでも塩水噴霧試験とかしてるだろ。
詳しい条件は知らないけど、100Hrもしてないだろうな。
最近の自動車のトレンドは湿潤塩水噴霧試験で、車両ライフに応じてかなり
長時間やってる。

自転車もそれやって、塩水噴霧後に強度試験とかしたらいいのにね。
508ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:26:55 ID:???
>>505
それって無意味と言うか、メーカーにどんな理由があろうとも聞き入れないってことだよね。
そういう主張はブログとかでやりなよ。
509ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:27:12 ID:???
>>503
メーカーになんて聞くの?
サスペンションの抜け止めは錆びによるスプリング破断に対して無効ですかって?
嫌だよ、そんなバカまるだしの質問するの。
510ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:29:13 ID:???
>>506
そりゃどんな意見も聞き入れる気がないんだからキミにとってはそれで十分だろうね。
けどそういうチラ裏な言い分は場違いだ。
511ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:29:48 ID:???
つうか、そもそも鉄製のボルトでも、スプリング破断の際の抜け止めとして十分効果あるだろ。
512ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:32:53 ID:???
>>510
いや、だから主張するのは勝手だけど↓の根拠出してよ。

・抜け止めは錆に対して無効
・錆びにくい抜け止めを使えない何らかの理由がある
513ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:33:05 ID:???
メーカーに聞けよと言われた途端、極端な拒絶を見せだしたな。対人恐怖症?
514ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:36:36 ID:???
>>512
どんな理由があろうとも聞き入れない人に対して根拠を出す意味はあるの?
メーカーの話すら無意味なんだから、第三者の発言なんて論外でしょうが。
結局お前は事実がどうであれ自分の意見以外は何も受け付けないんだから意味ないだろ。
515ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:38:28 ID:???
>>513
なんで、主張に根拠がないことを指摘しただけで「メーカーに聞け」になるのかわからん。

むしろ聞かなきゃいけないのは「錆びにくい抜け止めを使えない理由がある」と主張する側では?
いや、もちろんメーカーに聞かなくても知ってるんなら聞く必要はないが。
516ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:40:28 ID:???
>>514
> どんな理由があろうとも
何の理由も言ってないだろw
理由があるならちゃんと言えって言ってんの。
517ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:47:23 ID:???
>>514
> メーカーの話すら無意味
どこにメーカーの話って出てきてんの?
今のところ、妄想しか語られてない気がするが。
518ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 12:51:45 ID:???
いま主流のサスって、どんな素材のボルトがどんな目的で使われてんの?
519518:2010/12/29(水) 12:53:27 ID:???
>>518>>467宛ね。
520ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:16:53 ID:???
結局>>500で終了か・・・
521ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:28:52 ID:???
ルック車のサスが問題にならない不思議
522ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:46:29 ID:fOQvGGT0
>>500の方のコメントに、ちょっと追加。
適切な抜け止めを使えば、錆びによるスプリングの破断に対して有効。
また、販売店だけでなく、きちんと対象ユーザに類似事故での危険性がアナウンスが
されていれば被害は減らせたはず。
(過去のRSTのアナウンスは販売店に対してのみ。
一部販売店のみがそれを自分の販売店のHPで公開)
それをし続けなかったのはメーカーの怠慢あるいは安全意識の欠落によるもの。
523ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:09:24 ID:???
>>515
メーカーの非を問う主張だからだろ。

そもそも「錆びにくい抜け止めを使えない理由がある」と主張してるやつはいないしな。
そう言うふうに歪曲して受け止めてる奴ならいるようだけど。
524ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:10:46 ID:???
525ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:14:25 ID:???
>>5
適切な抜け止めって何?よもや妄想の産物じゃないよね?
526ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:15:24 ID:???
>>525は500宛てね。
527ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:17:04 ID:???
528ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:19:32 ID:fOQvGGT0
>>525
 貫通ボルト。例えば同じ台湾製フォークでもHLなどが採用している。
 ちなみに、腐食を防止する為の水抜きも穴もある。
529ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:23:01 ID:???
抜け止めは錆びに対して無意味(>>467)

錆びにくい抜け止め使ったらいいじゃないか(>>475)

現在使ってないってことは、意味がないかなにか使えない理由があるはず(>>487)

使えない理由って何よ(>>491)

知らん(>>492)

わからんってことは、使わんのはメーカーの怠慢になるが?(>>494)

個人でわからなくてもメーカーが知ってることはよくある(>>496)

いやだから、理由って何?(>>497 他)

今ここで止まってるんだよね。
メーカーしか知らん、錆びない抜け止めを使えない理由を知りたいものだ。
ついでに、抜け止めが錆びに対して効果なしって主張の信憑性も。

>>527
えっとごめん、何が言いたいの?
>>524>>523の言う
> 「錆びにくい抜け止めを使えない理由がある」と主張してるやつ
>>487だと教えてあげただけだけど、>>476は何?
530ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:24:40 ID:???
>>525
普通の抜け止めで十分効果があると思うけど、だめ?
531ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:55:53 ID:???
>>529
>抜け止めが錆びに対して効果なしって主張の信憑性

前使ってた内部が錆だらけのサスはシャフト付きだったんだけど、シャフトを固定するネジ部が錆のせいでバカになり、
最後は全く留まらなくなった。
ソース俺では信憑性なしと却下されるんだろうけど、バネが錆で折れるほどの環境だと効果は望めないよ。
532ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 14:59:19 ID:???
>>531
錆びにくい素材だったら問題なさそうだな。
533ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:08:36 ID:???
>>474
>でも今回に限って言えば錆が原因なんだから、抜け止めがあったとしても結局は抜けていた。
なんで?
この人の決め付けの根拠がよくわからん。
それに水がたまって錆びやすい構造自体も問題だと思うけど。
534ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:17:05 ID:???
・バネだけでタイヤと本体を接続
・抜け止めがない
・密閉状態で状態の確認が難しい
・水がたまりやすい
・しかも解体しないと水を抜くこともできない

もう設計から詰んでるんだけど。
こんな設計が通って、平然と商品として組み込まれて、平然と大量にばらまかれている
という業界全体の稚拙さがおそろしい。
535ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:21:16 ID:???
しかもそれで事故ったら、被害者が叩かれるというオマケ付き。
536ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:32:50 ID:???
別に誰もオヤジ叩いてないだろ、みんな同情してるよきっと。
俺だって「ああはなりたくないなw」と同情してるし。
537ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:35:18 ID:???
オヤジのは事故の責任がどうこうって話じゃなくて、
単に裁判起こしたから、CEJが勝つかオヤジが勝つか楽しみだろ普通に。
2chでそれの何が悪いんだ?
538ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:38:54 ID:???
分が悪くなってくると「誰も叩いてない」ってかw
ダサすぎw
539ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:01:00 ID:???
裁判結果がどうなろうと俺はオヤジを叩き続ける、って気概の奴はいないのか。
540ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:01:29 ID:???
この事件の残したものと言えば
既存のビアンキユーザーに恥を与えただけ
安くないのに乗ってて恥ずかしい自転車って・・・・・
541ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:24:46 ID:fOQvGGT0
↓こんなこと言っててても今更「誰もオヤジ叩いていない」!?
「少なくともこのおっさんはスポーツ車に乗る資格はないわな
カーボンロードに乗ってたみたいだし遅かれ早かれ大事故やってるよ
こういうズボラな人はママチャリ乗ってろって事さ」
やっぱり、「自転車はユーザがリスクをとって、たとえ自転車のトラブル死んでも本望」
というような方々の価値観は、一般ユーザとは大きく乖離しているようだ。
542ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:28:06 ID:???
被害者叩きはしてた人達は恥ずかしくて逃げちゃったみたいだね。
543ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:29:01 ID:???
欠陥品売ってた癖に
その欠陥が原因で事故った人に対して
暴言吐くしかねーのか
544ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:33:52 ID:???
欠陥が原因とは公的に認められてない!!

とか何とか言い出すよw
さあ、どうぞ↓
545ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:33:56 ID:???
メーカーを擁護してるのはビアンキの中の人というより
ビアンキを始めとしたサス付き自転車を扱ってる末端業者の人という気がする。
自分の身が不安でしかたないんだよ。
546ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:36:41 ID:fOQvGGT0
>>542
そうみたいだね。
業界の人なのかわからないけど
「自転車好きは、被害者叩きをするような人」みたく思われるのは恥ずかしいので
自分の価値観を常識かのように人に押し付けるのは今後やめて欲しいな。
547ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:39:59 ID:???
業界と全く関係ない、”被害者”とか”消費者”が嫌いなバカウヨが被害者叩きを楽しんでいる。
548ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:40:55 ID:fOQvGGT0
だから2chでそれの何が悪いんだ?

とまた開き直るかも知れない。
さぁ、どうぞ↓
549ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:41:46 ID:???
諸悪の根源は民主党なんだけどね
550ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:52:28 ID:???
>>531
四肢不随にならなくて良かったな。
一歩間違えれば、お前さんがこのスレで叩かれてたかも知れんぞw
551ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:33:25 ID:???
軍手
552ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 17:45:11 ID:???
>>542
いや、メーカー叩きの主張に中身がなさ過ぎて相手する気がなくなったんでしょ。
これまでのスレで散々語られた内容以下の発言しかないんだもの。
553ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:02:39 ID:???
>>550
なるわけないでしょ、そこまで無責任じゃないもの。
動作がおかしいことは普段の乗車で気付いてたし、錆を見てからは乗車前に動作確認とかやってたし、
何より自分が乗る物の状態維持やら何やらは全て自己責任と理解してる。
メーカーのせいにしようなんて生き恥、俺には晒せないよ。
554ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:03:30 ID:???
>>552
その割には疑問に一切答えずに逃げてしまったけどね。

君でもいいや、答えてよ。

なんで例のサスに抜け止めが使われなかったの?
また、抜け止めは錆びに対して無力なの?
その場合、なんで抜け止めに錆びにくい素材を使用しないの?

俺は全て、メーカーの怠慢、又は安全意識の欠如によるものだと思ってるんだけど、
そうじゃない合理的な理由があるんだったらぜひ知りたい。
555ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:05:55 ID:???
被害にあった人に対して「生き恥を晒す」なんて言葉、よく使えるね。
556ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:10:53 ID:???
>>554
>メーカーの怠慢、又は安全意識の欠如によるものだと思ってる

だったらメーカーに聞きなよw
557ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:11:47 ID:???
>>555
自損だしな。
558ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:12:46 ID:???
え?メーカーの怠慢で結論出てるのに何で聞く必要があるの?
559ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:13:54 ID:???
>>557
おっさんは後ろから見てわからないほどのウイリーの達人だった説の人でつか?
560ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:20:58 ID:???
>>554
答えるのは誰でもいいかのような口調なのにメーカーに聞くのは頑なに嫌がるって…w

メーカーの怠慢、又は安全意識の欠如によるものじゃない合理的な理由は、メーカーに
確認するしかないでしょ。
第三者が理由をいくら挙げてもそれが正解と断定できるのはメーカーだけなんだから。
561ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:21:54 ID:???
被害なのか、事故なのか、判らないというのに。
562ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:24:52 ID:???
>>560
うん、だから俺はメーカーに聞くまでもなくメーカーの怠慢だと思ってるんだってば。
だからメーカーに確認する必要などない。
>>496も勢いで口から出まかせを言ったに過ぎないんだろう。
わからないんだったら書き込みなんかしなきゃいいのに・・・
563ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:25:40 ID:???
>>561
事故の被害だろ?別に両者は矛盾しないが。
564ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:27:35 ID:xbHLsXyM
>>560
その割りに、抜け止めがあってもこのオヤジは早晩事故に遭ってたよとか、
ひどい決め付けで語れちゃうんだよねあなた。
565ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:30:47 ID:???
事故の原因がサスにあったって、断定されたんですか?
566ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:44:08 ID:???
>>562
>だからメーカーに確認する必要などない。

だったらここで誰かに聞く必要もない。
567ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:53:34 ID:???
聞く必要もなく悪質な業者ということだな。
568ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:54:04 ID:???
>>564
そう言う決め付けで語ったことはないね。
569ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 18:57:41 ID:???
> 聞く必要もなく悪質な業者ということだな。

・・・と思い込んで喚く割にメーカーには問い質せない>>567
570ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:03:39 ID:???
自転車って定期的なメンテナンスが必要なもので
安全にも大きく関わる問題なのに
安いからと誰も彼もネットの通販で買っちゃう風潮がよくないんじゃないの?

売りっ放しの業者にもいい加減なにかしらの責任と義務を負わせてもいいと思う。
メンテナンスのネットワーク構築とか。
571ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:04:42 ID:???
>>569
そういうやりとり楽しいの?
572ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:08:38 ID:fOQvGGT0
「メーカー叩きの主張に中身がなさ過ぎて相手する気がなくなったんでしょ。」
という割には、ムキになって相手したいみたいだね。
573ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:15:17 ID:???
何で2ちゃんの住人がメーカーに問い質すんだ?
バカじゃね?
574ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:19:03 ID:???
>>566
そうなんだよ。メーカーの怠慢だってわかりきってるんだからそれでいいのにね。

なのに、>>496がわけわからんこと言い出すんだもん。
しかも、あんなこと言うもんだから何かあるのかと思ったのに、
「メーカーに聞け」って本人も知らなかったとかwww
本当に、生きてて恥ずかしくないのかなあ。
俺なら今すぐ自殺しちゃうけどね。
575ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:31:26 ID:???
必死だな
576ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:32:00 ID:???
カーボンフォークを一般的なクロスにつけて販売するのもちょっとな
Y'Sの4万円くらいの入門用のやつとか
カーボンのクッション効果で乗り心地よく街乗りに最適!とか言って
577ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:32:37 ID:???
>>574
> メーカーの怠慢だってわかりきってる

分かりきってるなら裁判するまでもないのにね。
578ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:33:26 ID:???
粘着質だな
579ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:33:42 ID:???
>>575
もうそれしか言えなくなっちゃったんだね。
かわいそうだね。
580ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:35:01 ID:???
>>577
マジで言ってんのか?
まさかとは思うけど、本当に中学生くらいなのか?
581ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:35:10 ID:QrYp4/sA
ルイガノ、サスのメンテとか一切せずに5年乗ってる
やばい?
582ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:39:17 ID:???
>>581
別に普通だと思うけど、仮に死んでもここでぼろ糞に叩かれるよ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:39:52 ID:fOQvGGT0
>>577
失礼ですが、あなたはM君ですか?皆に構ってもらっていじってもらうのに
快楽を覚えていませんか?
584ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:43:31 ID:???
ここでユーザー叩いてたのって、>>577みたいなレベルの奴なのか・・・
はあ・・・
585ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:44:10 ID:???
>>580
相変わらず中身がない非難しか出来ないんだね
586ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:46:45 ID:fOQvGGT0
>>585
客観的に見て、あなた自身のことを自分で言ってるよ〜
寂しいんだよね。
587ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:52:47 ID:???
メーカー叩きしてる奴は明らかだの分かりきってるだのと言ってるけど、
その中身は個人的な願望でしかないんだな。
だからその部分を指摘されると何故か複数発言で指摘発言を叩きだす。
588ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:53:59 ID:???
>>586
主観的な発言しか出来ないクセしてw
589ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:04:08 ID:???
>>585
>>577をお母さんかお父さんに見てもらって、どこがおかしいのか教えてもらうといいよ。
590ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:06:39 ID:???
>>589
つまり、どこがおかしいか言えないんだねw
591ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:06:48 ID:???
>>587
指摘なんか誰もしてないってw

何度も言われてるけど、怠慢以外の理由があるなら挙げてみなよ。
それができないなら、もう一度>>577みたいな悲惨なこと言う前に
黙ったほうがいいと思うよ。
592ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:08:37 ID:???
>>590
「勝ち目がわかってるなら裁判しなくていい」という発言の何がおかしいか、
マジでわからんのだろうな。
593ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:09:49 ID:???
>>586
どうせなら自分の発言を客観的に見てみたら?
594ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:11:41 ID:???
>>591
つまり、反論できないから黙って欲しいんだね。
595ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:14:00 ID:???
>>592
複数人の振りをして妙に絡んでる奴が独りいるなと思ったら、勝ち目?
もしかしてだけど、おかしいと言ってるのって、そもそも読み違えてないかい?
596ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:14:06 ID:???
このスレの盛り上がりはなかなかだな
597ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:16:05 ID:???
ヒントつ正月休み
598ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:20:18 ID:???
>主観的な発言しか出来ないクセしてw
これむしろ被害者叩きの人のことだよね。

・下手な洗車したから水が入った
・下手にメインテナンスしてたんだろ
・ウィリーしてたんだろ
・抜け止めがあったって結局このオヤジは事故ってた
・抜け止めがあっても錆が原因なら危険度は同じ
・自板住人の多くはそもそもメーカサポートにあまり期待せず、
自衛の手段をすでに講じている
・リスクは自分持ち、自転車みたいな危険上等のスポーツはこれくらいでなきゃ楽しめないよ

主観の塊だ。
599ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:40:04 ID:???
>>598
主観的って言うか、根拠なしの言いっぱなしなんだよな。
600ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:41:57 ID:???
>>595
メーカーの怠慢だって分かりきってるなら裁判するまでもないのにね。

これ、読み違えようにも、そもそも意味の通る文になってないんだけど・・・
601ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:43:11 ID:???
>>594
で、怠慢及び安全意識欠如以外の理由は?
602ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:53:42 ID:???
>>577の人は自分がとんでもないこと言っちゃってるのに気づけたかな?
603ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:58:14 ID:???
>>602
やっぱり、どこがおかしいか言えないんだねw
604ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 20:58:27 ID:fOQvGGT0
その2点で企業として成立し得ないレベルの社会責任の欠如と思います。
危険上等と考えるお客様が含まれていたとしても、他人も危険に巻き込む可能性
のあるものを世に出してはいけないと思います。
なので今回の件は警察がまだ捜査継続しているのだと思います。
605ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:00:12 ID:???
>>600
それ、もともとの文がおかしいのを引継いでるからだよ。
606ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:01:04 ID:???
>>602
気づけない。
例えば、
韓国人が竹島を強奪した事がとんでもない事だと気づいていないように、
中国人、台湾人が尖閣諸島の領有権を主張するのがとんでもない事だと気づいていないように、
>>557は台湾製品の欠陥を覆い隠す事がとんでもない事だとは気づかない。
607ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:01:04 ID:???
>>604
〜と思います。
〜と思います。
〜と思います。
608ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:22:39 ID:???
おかしいと言いながらどこがどうおかしいかは絶対に言えず、本人は気付かない、と
連呼することで自分を優位に持っていこうとする…
そう言うのもひっくるめて2ちゃんとはいえ、そう言う発言しかできないのはどうかと
思うけどねぇ?
609ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:37:22 ID:???
>>605
もともとの文ってどれ?
610ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:41:01 ID:???
>>608
で自分で言っている事がわからなくなっているだろw
611ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:43:17 ID:???
>>577がどうおかしいか、いちいち説明しないといけないほどわかりにくいか?
一目瞭然だと思うんだけど・・・

メーカーの怠慢だと分かりきってるなら裁判を起こすまでもない。

↑さっぱり意味が分からんのだが、どういう意味なのか教えてくれ。
612ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:50:43 ID:fOQvGGT0
>>608
絶対なんてまた主観的な言葉を使われていますが、余程構って欲しいのでしょうか?
日本は、法治国家であることは常識と思っていたので、577のコメントは、言うまでもない
レベルの話であることを気づかないのでしょうか。
現状原告は、CEJとの主張が食い違うが故に、第3者である裁判所に判断を
仰いでいるのです。現段階言えるのは、裁判所も、他人の迷惑を顧みず危険上等を許すような
事態は放置しません。
(参考)
裁判とは、社会紛争の解決手段の一つであり、ある一定の権威を持つ第三者の判断に
紛争当事者を従わせることにより紛争を解決させることに特徴がある。
現代の三権分立が成立した法治国家において、裁判とは、国家の司法権を背景に、
裁判所(訴訟法上の裁判所)が訴訟その他の事件に関して行うものである。(ウィキペディアより)
613ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:03:59 ID:???
>>608
逆に聞くが、
なんでメーカーの怠慢が分かりきってたら裁判を起こさないの?
614613:2010/12/29(水) 22:09:34 ID:???
違うな。

なんで、メーカーの怠慢が分かりきってる「のに」裁判を起こさないの?

に訂正。
615ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:12:12 ID:???
あ ん ぽ ん た ん
616ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:26:26 ID:???
>>577は恥ずかしくなって逃亡、と。
617ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:37:26 ID:???
で 裁判で判決は出たのか?
618ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:10:10 ID:???
要するに
軍手はやめておけって事だな
619ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:11:42 ID:???
年末に出ないだろ。
620ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:29:03 ID:???
自動水抜き付きサスまだー
621ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:34:34 ID:???
勝ち目って発言にも違和感があったけど、>>613-614が裁判の意義を理解してない事がはっきり分かった。
これ、そう言う類の裁判じゃないから。

何人もこんな勘違いをするなんて考えにくいから>>577を叩いてるのは1人っぽいね。
622ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:37:35 ID:???
うん、いいから>>614に答えてよ。
623ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:45:17 ID:???
繋がらないから答えようがない。
624ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 23:54:49 ID:???
>>623
主語を省くのはやめろ。
何を言いたいのかさっぱり分からん。

>>577で言いたいことは>>614とは違うんだな?
じゃあ、>>577で「誰が」「何を」分かりきってるなら裁判しないと言いたかったのか教えてくれ。
正直、もう>>577が何を言いたかったのかさっぱりわからん。
625ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:00:18 ID:???
>>577人気だなw
626ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:00:58 ID:???
今日は怠慢くんが大暴れだな。
彼に言わせれば70年代のクラシックカーにABSがついてないのも
メーカの怠慢なんだろうなw
627ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:09:19 ID:???
70年にABSが普及してたんならそうだと思うけど、そうなの?
628ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:09:37 ID:???
またデタラメな例えをするバカ登場
629ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:11:58 ID:???
要するに
責任逃れしか考えてない
まるで民主党みたいだな
630ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:13:28 ID:???
>>626みたいなバカなんかスルーすりゃいいのにまともに相手するんだから、
親切なのかよっぽど暇なのかどっちかだなw
631ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:20:15 ID:???
しかし、>>496はなんで>>496自身にもあるかどうかわからない「メーカーにしかわからない理由」なんてものを持ち出してまで、
メーカーを養護しようと思ったんだろう。
本当に不思議だ。
632ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:39:10 ID:???
胡散臭いメーカーだって事は判明したんだから
買わなきゃいいじゃん
633ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:49:01 ID:???
>>628
別に70年代に限定する必要はないな。
ABSが開発されたその日から全車種にABSが搭載されたとでも思っているのか?
ABSが開発されたにもかかわらず即日搭載しなかったメーカは明らかに怠慢か?
634ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 00:53:21 ID:???
欠陥サスとABSには全く関連がない
635ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 01:00:42 ID:???
>>634
サスの抜け止めと対比しているのもわからない奴に2ちゃんは難しい。
636ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 01:05:42 ID:???
サスが抜けて下半身不随になるなって
一般人に予見する事は不可能だしな
637ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 01:06:17 ID:???
対比すべき対象でないモノを対比させるバカも2ちゃんねるには多いw
638ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 01:21:03 ID:???
むしろタイヤが取れて人をはねた三菱やトヨタのトラック事故が近いんじゃね?
639ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 01:30:42 ID:???
ABSでもエアバッグでも開発された当初は他者からすれば
「そりゃあった方が安全だろうけどそこまで必要か?シートベルトで十分だろ」って感じで
採用を見送ったケースもあるだろう。
そういうのを怠慢というのかと聞いているわけだが。

ちなみに安物サスは片側にしかスプリングが入っていないものも多い。
このサスは両側にスプリングを仕込んでいるわけで、抜け止めがなくても
一定の強度を担保できている。

それでも結果的には破断したわけだし、別に構造的欠陥を認めないわけでもない。
ただ事例の少なさを見ても滅多に起きることとは考えにくいし、ユーザの
心がけ次第でもっと長持ちさせることもできただろう。
事故も防げたかもしれない。

多数出回っている同種のサスの中でおっさんのサスが折れて四肢不随になったのは
やはり「偶然」ではなく「必然」だったんだろう。
何しろメンテを一切していなかったんだから。
640ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 01:41:26 ID:???
>>638
トラックとかダンプってさ
積載量の倍は積んだりしてるぜ
アレは運転手が悪いんだけどさ
運転手に違法やらせてるゼネコンとかが一番悪い
641ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 01:50:42 ID:???
自動水抜き付きサスまだー
642ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 02:03:58 ID:???
>>639
ABSもエアバッグも事故が起きた場合の対策。
欠陥サスは事故原因。
長文でグダグダ書いて最後に被害者を誹謗するあたりが本当に腐っているよな。
結局、被害者を叩きたいだけのクズ野郎。
643ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 06:36:58 ID:???
>>631
良く読めば分かるが>>496は「メーカーにしかわからない理由」なんてことは言っていないわけで。
644ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:35:49 ID:???
>>642
同じことを何度も言わせるなよ。
「欠陥サス」ではなく「抜け止め」の話だ。
「抜け止め」のないサスが全て「欠陥サス」になるなら
「ABSやエアバッグ」のない自動車は全て「欠陥自動車」になってしまうだろ。

抜け止めがなくてもサスとしては機能するが抜け止めがあれば破断は防げたかもしれない。
ABSやエアバッグがなくても自動車は走るがあれば事故っても命が助かったかもしれない。
645ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:40:38 ID:???
>「抜け止め」のないサスが全て「欠陥サス」になるなら
>「ABSやエアバッグ」のない自動車は全て「欠陥自動車」になってしまうだろ。

ならない。
バカ終了
646ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:40:48 ID:???
>>639
ああそうか。
サスに抜け止めを施すのって、ここ数年で発明された新しい技術なんだね。
それじゃあ仕方ないね。

もちろん、自動車なんかの他のサスに抜け止めが搭載されたのもここ最近なんだよね?


あっ、そうそう。
>>639は最近日本で作られた自動車にエアバッグが搭載されてなくても、
その車のメーカーの安全意識を疑うことなく、普通に乗るってことだよね?
647ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:42:44 ID:???
どうしても自動車のエアバッグと欠陥サスを同一視したいバカ大騒ぎwww
648ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:46:31 ID:???
>>643
そうそう。

絶対何か理由があるんだ!!
だからメーカーをせめるな!!
えっ、その理由は何かって?
そんなのは一般人は知らなくてもメーカーは知ってるんだよ。
えっ、だからそれは何かって?
それは自分でメーカーに聞けよ。俺は知らないけど、何かしら理由はあるはずなんだから。
えっ?だからその理由はなんだって?


しか言ってないよね。
これで説得力のある意見を言ってるつもりなんだから、
彼が義務教育を終えた後の将来が心配だよね。
今のうちに、先生がちゃんと指導してくれるといいね。
649ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:52:26 ID:???
俺としてはこの話題でメーカを叩くより被害者を叩く、というか問題点を指摘する方が
はるかに有意義で健全だと思うけどね。
それは結局のところ「自分ならどうしたか」を考えることにつながるから。

ユーザとしてやれるべきことは全てやる。その上で事故が防げないような
構造上の欠陥があるなら、その時には当然メーカの責任を問うべき。
やれることをやっていないのにメーカの責任だけを問うのはただのクレーマーだよ。
650ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:54:14 ID:???
>>647
どうしてもエアバッグと欠陥サスを同一視したいということにしたいみたいだなw
651ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:59:12 ID:???
>>649
被害者叩いてるやつで今回の事故を教訓にする、なんて高尚な気持ちの奴はいないだろ。
ママチャリ乗ってろとかの事故と全然関係ない人格攻撃ばかり。

「こうしてれば事故を防げたかもしれない」
というのは総括としてアリだと思うが、
メーカー側の総括は一切行わずに
「だから被害者は単なるクレーマー」
と短絡的に結びつける奴らしかいないので、
単に被害者を叩きたいだけなんだと思う。
652ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:00:36 ID:???
お?摩り替えまくりのメーカー叩きが起きたようだね。
653ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:06:18 ID:???
エアバッグと欠陥サスを同一視して話をすり替えたい被害者叩きが起きたようだね。
654ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:10:29 ID:???
>>651
高尚ってほどのことか?
実際メンテしない人間は山ほどいるだろうし、そういう人にとっての教訓になればいいと
俺は思ってるけどね。
いちいち被害者の心情を察した言い方をしろとかならそんなもの2ちゃんに期待しないでくれ。

被害者の非を認めつつもメーカ側の非も議論するのは別に良いんじゃないかな。
おれもメーカ側の非を認めつつも被害者の非を指摘してるだけなので。

被害者の非を指摘するとメーカ擁護といったり、メーカの非を唱えると
被害者擁護とかを言い出す奴だけが屑ってことで。
655ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:12:23 ID:???
>>650
「同一視したいことにしたい」ってことは、エアバッグやABSを例に挙げた奴は抜け止めなしサスと同一視してないってことだな。

それって、全然関係ないものを挙げたということで、ABSやエアバッグは例として全く不適当だったってことか。
656ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:14:24 ID:???
>>654
> 教訓になればいいと思ってる
のはたぶん、ユーザー叩いてる人には君以外にはいないよ。
657ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:16:24 ID:???
>>656
何を根拠に?w
今は知らんが俺以外にもそういうレスをしていた人は結構いたよ。
658ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:19:43 ID:???
>>655
俺が何と何を同一視してたかは過去レスを読んでくれればわかるはずですよ。
自動車の安全装置=ABS、エアバッグ
サスの安全装置=抜け止め

そもそもサスではなく抜け止めを採用しなかったことがメーカの怠慢って話だったよね。
これでもわからないなら勝手に騒いでればいいよw
659ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:20:33 ID:???
>>657
いわゆる、中の人ってやつですか?
660ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:24:50 ID:Pu2gcUxK
>>654
あなたが認めた、メーカー側の非とは何かを教えてください。
661ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:28:35 ID:???
>>658
くどいバカだな。
ABS、エアバッグは事故後の為の安全装置で無い事によって事故は起きない。
サス抜け止めがなければ事故が起きる。

性質が違うモノを必死に同一視して騒ぐな、消えろ。
662ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:35:03 ID:???
>>660
情報不足してるので何とも言えないが、通販で販売していたなら
一番大きいのは販売体制かな。
事前の注意事項説明もなしに販売して良いものではないと思うので。
663ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:35:10 ID:???
>>657
被害者を悪者にするために、
「後ろから見てた人にもわからないくらい上手なウィリーの達人」
という設定を用意する人達に何を期待しろと。
664ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:36:37 ID:???
自動水抜き付きサスまだー
665ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:37:27 ID:???
>>661
もうよせよ。
>>658の中では、サスの中に抜け止めボルトを入れるのは最近開発された最先端の技術ということなんだから、何言っても無駄だよ。
かわいそうな人なんだから、そっとしてやれよ。
666ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:44:08 ID:???
>>658
今の車にエアバッグがなかったら欠陥と呼んで差し支えないだろ。
抜け止めなんてそれと同レベルの話だ。
667ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:51:14 ID:???
>>661
狭義にとらえれば全ての例え話は否定できるんだよね。
その違いになんの意味があるんだか。

ABSもエアバッグも自動車が機能不全に陥れば事故を回避できなくなるから
開発されたわけで、乗員の命を守る対策という意味ではサスの抜け止めと意図は同じだと思うけどね。
668ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:54:51 ID:Pu2gcUxK
>>666 あなたがサスの安全装置という抜け留めは、エアバッグ同様
機能として自動車カタログで謳えますか?
エアバッグへの安全装置の方が、今回のサスの事故に対してはまだ的を得ている
と思いますよ。もしあなたが、誤爆防止機構がないエアバッグ搭載車に乗っていて、
運転中突然開いて、四肢不随になってもメンテナンスしてなかった自分が悪いと
思えますか?
669ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:57:19 ID:???
>>666
うん、今ならそうかもね。
10年前はどうだったかだね。
だから>>626のような発言をしたわけだが。

安全設計という点ではこのサスは抜け止めこそないがバネを両側に
仕込んで2カ所で固定しているわけで冗長性は確保している。
エアバッグはないがシートベルトくらいはついているって感じじゃないかな。
670ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:59:42 ID:???
>>668
今回の事故同様、そりゃそれが欠陥商品だったってことだろ?
671ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:01:03 ID:???
>>669
抜け止めボルトってそんな最先端の技術だったのか。
いやあ、知らなかったなあ。
672ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:01:34 ID:???
結局どっちに過失があると思ってるの?
俺はメンテを定期的にするからじいさんが悪いと思ってるけど、街乗り程度の奴はメンテなんかしないんだろうな。
サスなんか年1回しかばらさないけどじいさんは6年無メンテだろ。
そのうち車検が必要とかになりそうだな。
673ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:06:48 ID:???
>>662
利用者に説明があったと判断される状況にあるから説明不足とかPL法の類が話に出てこない。
商品説明以上の事前説明を通販に求めるのは見当違いだよ。
674ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:07:21 ID:???
>>671
どうなんだろうね。
少なくともBSは違うメーカで同機構のサスを採用していたらしいから
メーカ側に抜け止めが必須という認識はなかったように思うけど。
675ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:08:45 ID:???
>>671
絶対に錆びない折れない抜け止めボルトは実用化されていたのか
知らなかったよ

バネが二本とも切れ、せり上がって引っこ抜けるまで放置した爺さんだろ
別な抜け止めがあっても異常に気づいたか疑問だな
676ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:09:11 ID:???
>>673
事前説明が期待できないからこそ通販は規制すべきだと思うんだよね。
実際対面販売しか許可していないメーカもあるわけで。
677ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:11:07 ID:???
>>672
じいさんは街乗りだけじゃなく自転車のイベントとかにも参加していた。
街乗り程度の奴と一緒にするのは違うだろ。
678ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:19:29 ID:Pu2gcUxK
>>670
ごめん。>>669の人に聞いたつもりが間違えた。
実際想定される使用環境を踏まえたフェールセーフ策をとっていない時点で、冗長性なんて
なく、欠陥サスということになる。さらにそれを知っていたのに、ユーザに伝えていない
メーカは、法令違反メーカ、場合によっては刑事罰を受けることになる。

679ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:20:27 ID:???
>>676
そういうのはメーカーや販売店がやる分には問題ないけど、法的な規制を設けるとなると
自由販売の規制になるから大抵は個人的な思想で終わる。
そもそも規制したところで抜け穴はいくらでもあるわけで(実際対面販売しか許可してない
メーカーのサスを通販で買ったことあるしw)、規制より周知のほうが大事では。
下手に規制すると無責任な族が増えるだけだよ。
680ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:26:05 ID:???
>>675
もうさ、読んでて恥ずかしくなるから「絶対に」なんて読んでて恥ずかしくなる言葉使うなよ。

で、誰が
> 絶対に錆びない折れない抜け止めボルトは実用化
されてるなんて言ったの?
自分にしか見えないレスにレスするのは怖いからやめてくれ。
681ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:28:48 ID:???
>>680
シャドーボクシング?
682ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:29:45 ID:???
>>675
> 絶対に錆びない折れない
馬鹿丸出しwww
683ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:33:38 ID:???
オリハルコンをこんなところで見つけるとは
684ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:33:39 ID:???
つまり抜け止めボルトがあってもこの爺さんには無駄でFA
685ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:37:53 ID:???
>>684
こういうのが単なる被害者叩きだね。
686ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:39:50 ID:???
>>678
国産ママチャリメーカ以外でノーメンテを想定しているメーカはないと思うよ。
いや、国産ママチャリでも定期点検するよう説明書に書かれてるか。
687ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:41:33 ID:???
>>678
場合も何も、この件では刑事事件も刑事裁判もないから刑事罰なんてありえない。

策をとっていないと断言しているフェールセーフもリコールが起きてないことから
メーカーとしては十分取られていると判断しているようだしね。
688ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:44:42 ID:Pu2gcUxK
>>686
  たとえ定期点検に持ち込まれてもサスまでは見ないと、
 聞いたいくつかのビアンキディーラは言ってたよ。
689ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 10:54:39 ID:???
>>688
それ、凄い不自然なんだけど、どこのディーラーでどういう聞き方した?
スポーツ車の点検をしてくれる店で「サスまで見てくれる点検はあるか?」と聞くと必ずあると返ってくるんだよ。
ビアンキディーラではそう言う点検コースが存在してないってわけじゃないだろ?
690ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:19:17 ID:???
>>688
どこ?
691ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:44:26 ID:???
「サスまで見てくれる点検はあるか?」

そんなふうに聞かなきゃサスは点検しないのか。
692ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:45:37 ID:???
メーカー擁護派が何か言えば言うほど、メーカーないし自転車業界全体の安全意識の低さが露呈してくるな。
ひょっとしてわざとやってるんだろうか。
693ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:00:25 ID:???
>>691
そりゃサスだけをピンポイントで見るんじゃなく車両全体の点検でって条件なんだから
「そんなふう」に聞くのは当然だって。
日常点検的な軽微なものから、消耗品交換や調整まで含めた分解整備まで全体の
点検と一言で言っても幅はある。
というか、>>688=>>691-692はそんなことすら知らずに因縁つけてるの?
694ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:05:17 ID:???
勝手に同一人物認定するのはやめてくれ。
気持悪いやつだな。
695ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:06:22 ID:???
>>693
定期点検の話じゃなかったっけ?
696ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:12:20 ID:???
うは、即レスw
同一人物確定だな。
697ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:24:10 ID:???
なんでここでメーカー擁護とか被害者叩いてるやつって、自分の思い込み=事実になってるんだろう。
698ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:26:38 ID:???
>>696
即レスだから同一人物確定???
もうちょっと論理的に頼む。
699ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:33:55 ID:???
>>697
× : ここでメーカー擁護とか被害者叩いてるやつ
○ : ここでメーカー叩いてるやつ
700ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:07:29 ID:???
>>699
どうしたの?お顔が真っ赤だよ?
701ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:23:36 ID:Pu2gcUxK
>>693
・ビアンキバックストリートの説明書には、1年に一回定期点検(有料)を受けてください
と書いてある。
・ただサス自体が説明書に記載がなく、ディーラでも定期点検ではサスまで見ないとのこと
なので、定期点検を受けていたとしても今回の被害者は、救われない。
・2万円〜3万円コースのサスのオーバーホールオプションを選択して、はじめてサスが分解
されるが、説明書に書いていないので、店が、「類似事故が起きてます。
死ぬかもしれないので受けてください。」とでも言わない限りは、8万円の自転車でそんな
コースは選ばない。
702ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:26:53 ID:???
すなわち
諸悪の根源は
民主党でありビアンキだって事ですね
703ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:36:02 ID:???
貧乏であるがゆえに
せっかく安物のクロス買ったのに
サスにメンテに3万とか出せって言う事自体が変質者
704ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:37:55 ID:Pu2gcUxK
>>687
「フェールセーフもリコールが起きてないことから
メーカーとしては十分取られていると判断しているようだしね。』のソースは?
何をもって「十分とられている」と言えるのだろう?
リコールになっていなければ、安心というのが本当に、メーカの考え方だとしたら
怖くてスポーツバイクなんて乗れない。
705ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:44:22 ID:???
>>704
なら、乗らなきゃいいんじゃない?誰も乗れなんて強要してないし。
706ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:48:59 ID:???
開き直り、ここに極まれりだな。
707ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 14:51:01 ID:???
>>701
そう言うゴタクはいいから、>>689の「どこのディーラーでどういう聞き方した?」に答えなよ。
708ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:13:26 ID:???
>>707
おまえがゴタクだw
709ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:16:55 ID:Pu2gcUxK
>>707
関東近郊のビアンキディーラ数店舗で、今年5月頃に聞いた。
1)バックストリートに乗ってるが定期点検のメニューを教えてくれと聞いた。
   (返ってきた答え) ブレーキワイヤや注油、タイヤの減り等は見る。
   サスは見ないのか?と聞いたところ、
   (返ってきた答え)サスまでは見ていないですね。CEJから指示もなかった。
 ・報道特集を見て不安になったがと聞いた
   (返ってきた答え) メーカからは有償交換と案内が出ているが、なぜ無償でない
   のか理解に苦しむ。いずれ無償交換の案内が出るのではないか?
 
 
710ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:20:07 ID:???
欠陥売り逃げメーカーだったのか
711ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:21:00 ID:???
創価の議員なんて
全員落選すればいいのに
712ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:24:55 ID:???
最低だな
713ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:26:43 ID:???
>>701
いくつかのディーラで、そろって2〜3万円?それはおかしい…と思って読み直したらいろいろおかしいね。
というか安全に対する価値観は人それぞれなんだから「そんなコースは選ばない」みたいな個人的都合はいらないよ。
定期点検と言っても、M、3M、Y等々色々あるし、定期点検の中身は店と相談して決めたりもする。
何より定期点検用のにオプションがあるのなら「定期点検ではサスまで見ない」なんて言い方はまずしない。
だからどこでどういう聞き方をしたのか?と聞いたんだよ。

>>709
「サスは見てないのか?」と聞いただけで「CEJから指示もなかった」って店から言ってきたの?
そりゃ嘘だわ。
714ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:51:09 ID:???
存在の許されないメーカー
715ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:53:55 ID:???
>>714
おっしゃる通りでございます
716ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:54:56 ID:???
>>713
オマエ
いつまでゴチャゴチャ言ってるの???
ビアンキが糞だってのは
既に
このスレ的に公的なんだよ
717ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:03:20 ID:???
どこで何て聞いた?という質問の答えが自分に都合悪ければ嘘よばわりか。
これじゃまともに話し合えるはずもないな。
718ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:26:19 ID:Pu2gcUxK
>>713
定期点検の中身はお店とメーカもしくは輸入販売店が相談して決めるのですか?
詳しいですね。ビアンキもそうなのですか?
ビアンキ正規ディーラは、サスまでは見ていないとのことだったので、
サスの点検方法、必要性について、CEJから指示はあったかを問うたところ、
指示はないとの回答でした。
719ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:47:37 ID:???
>>717
答えてないよね
720ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 17:26:50 ID:???
2ちゃんで個人の行く店や地域を挙げるのはバカだろ。
実際に店名を挙げたらどんな迷惑をかけるかわからん。
執拗にどこ、どこ、と聞く奴は危なすぎるだろw
721ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:30:46 ID:???
逃げたか
722ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:32:12 ID:???
>定期点検を受けていたとしても今回の被害者は、救われない

そうなんだけど、その定期点検を受けてないんだもんな
723ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:45:31 ID:???
>>718
> 定期点検の中身はお店とメーカもしくは輸入販売店が相談して決めるのですか?

人の発言を捻じ曲げないように。違うよ。

> ビアンキ正規ディーラは、サスまでは見ていないとのことだったので、
> サスの点検方法、必要性について、CEJから指示はあったかを問うたところ、
> 指示はないとの回答でした。

後付けはいらないよ。どちらにしてもそれは嘘だから。

>>720
だったら初めからそう言う話題を出すべきではないね。
724ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:50:59 ID:???
725ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 18:55:43 ID:???
>>722
受けてても無駄だったって話だろ。
726ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:42:26 ID:???
>>724
キミが>>718ではないとしたら、何を言いたいのか全く分からないな。
>>718は半分しか答えてないし、答えた半分には>>709の何が嘘かを勘違いしたフォローしかなかった。
都合以前の問題だ。
むしろ、キミにこそ都合の悪いことでもあるのかと勘繰ってしまうよ。
727ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:03:16 ID:???
何答えても嘘だと認定されるんだから、
メーカー擁護厨さまには勝てませんね。
さすが、メーカー擁護厨さま、最強ですww
728ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:24:49 ID:Pu2gcUxK
>>723
業界の改善の為、5月に聞いた話はすべてICレコーダに録音してある。
729ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:46:05 ID:???
>(返ってきた答え) メーカからは有償交換と案内が出ているが、なぜ無償でない
>のか理解に苦しむ。いずれ無償交換の案内が出るのではないか?

ここで言う「メーカー」はRSTなのだが、なぜかビアンキが叩かれる不思議
ちなみに他の完成車メーカーも「有償」なのは書かれない

報道しない自由というヤツかな?
730ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 20:51:31 ID:Pu2gcUxK
>>729
この板のタイトルはビアンキのクロスバイクで四肢不随の大事故なので。
731ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:04:32 ID:???
ネガキャンであることを白状したらダメ!
732ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:05:35 ID:???
>>728
よくやった。うpれ。
733ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:08:57 ID:???
>>720
メーカには厳しいけど販売店には甘いんだなw
734ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:16:38 ID:???
>>720
そう言う言い訳を恥と思わないことが信じられない。
そう言う理由があるなら初めから話に出すべきではないし、それを踏まえて話を出したのなら
嘘と断じられることくらい受け入れるべきだ。
735ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:30:01 ID:Pu2gcUxK
>>734
>>720の言うことは、社会的、理性的と思う。
末端の販売店の情報を何に使われるかも分からない場で公開すること方が恥と思う。
736ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:39:01 ID:Pu2gcUxK
>>734
あなたの主張だと例えば、>>713で書かれている以下のコメントについて、
具体的にいつ、どこで、誰からどのようにこの情報を得たもしくは、自分が
経験したのか明らかにされていないが、これもすべて嘘と断じられても受け入れるのだよね?
「定期点検と言っても、M、3M、Y等々色々あるし、
定期点検の中身は店と相談して決めたりもする。
何より定期点検用のにオプションがあるのなら「定期点検ではサスまで見ない」
なんて言い方はまずしない。」
737ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:52:05 ID:???
買わなきゃいいじゃん
糞メーカーのバイクなんて
738ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 21:54:16 ID:???
まぁ何といっても裏取りも出来ない情報を垂れ流されても
説得力ないわな。
ことあるごとにソースを要求する某メーカ叩きさんもさぞご立腹なことだろう。
739ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:00:52 ID:???
本当に点検しないと言い切ったのならそんな販売店はむしろ積極的に晒すべきじゃないか?
740ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:11:27 ID:???
>>739
だな。こんな販売店を擁護しておいて今までどの面さげてメーカ叩きしてたんだか。
ちっともユーザの迷惑考えてないじゃねーか!
741ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:13:19 ID:???
乗ってて恥ずかしい
742ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:23:11 ID:Pu2gcUxK
>>740
誰かが言っててくれたよ。認めているメーカの非は何かとの質問に対し、
販売体制の不備って。>>662
やっぱりメーカを動かし、体質を変えないと、この業界は変わらないと思う。
被害者攻撃も一販売店攻撃も本質的改善には繋がらない。
743ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:28:07 ID:???
>>740
メーカ叩きがしたくて被害者をダシにしてるだけだからすぐに整合性がとれなくなるんだろうね。
744ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:34:08 ID:Pu2gcUxK
>>743
あなたは、自分の楽しみの為にユーザ叩きをしている以下のような発言をした人では
ないですよね?

オヤジのは事故の責任がどうこうって話じゃなくて、
単に裁判起こしたから、CEJが勝つかオヤジが勝つか楽しみだろ普通に。
2chでそれの何が悪いんだ?
745ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:34:56 ID:???
>>742
原因はどうあれそこではサスの点検をしてくれないんだろ?
だったらその店で買わないように注意を喚起すべきじゃないか?
746ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:36:01 ID:???
>>736
その引用している一文が嘘と断じられても別段問題はないし、キミが>>688から始まる一連の嘘を書いた事実に変わりはない。
話の摩り替えはいただけないな。
747ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:41:54 ID:???
>>744
全くの別人ですね。
どうしてそう思ったのかな?
むしろあなたの方が共感するところがありそうなレスだけどw
748ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:46:47 ID:???
ディーラーって東急ハンズまで入ってるんだね。
749ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:47:29 ID:Pu2gcUxK
>>745
そうなんだけど、全国各販売店レベルで見て、できていないところは改善してもらう為には
販売体制を敷く大元に動いてもらうのが一番有効と思ってる。
自動車も同じだよね。品質やメンテ対象方法はメーカが指導している。
ユーザへの注意喚起という意味では、しかるべき機関には録音を紙に起こしたものを
5月の時点で既に提出してある。それはCEJにも伝わっていると思う。
750ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:52:42 ID:???
>>749
こうしている間にも被害者が増えるかもしれないというのに何を悠長なことを。
何様のつもりだよ。とっとと晒せ。
751ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 22:59:00 ID:Pu2gcUxK
>>750
思いは同じなので良く分かるが、ここで晒すことはできない。
一つ教えて欲しいのは、具体的にどのようにして、一般ユーザに、
個別販売店の注意喚起を図れば防げるだろうか?
今自転車は、ママチャリか通学用自転車しか知らなかったような
全くの素人を対象に通販からホームセンターから家電屋に至るまで
裾野を広げて販売されている。
そんな素人が2chを見ていると思えないし、どのようにこれから買おうとしている
人たちに伝えたら良いのだろう?


752ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:03:25 ID:???
ビアンキ乗ってる奴は降りて押して歩くべきだよな
絶対に乗って走ってはイケナイ 危険だしね
753ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:09:49 ID:Pu2gcUxK
>>752
今のビアンキは怖い。でも氷山の一角かも知れないと思うともっと怖い。
個人的にはビアンキのデザインは好きなので、いつか安心して乗れる日が来るよう
業界のユーザ不在な意識の方々には、改心して欲しい。
(こんなこと言ってると、こんな話は別の場で言えよとまた叩かれそうだが)
754ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:22:38 ID:???
>>751
まずここで晒せばいい。
読んだ人間が他に知らせれば良いだけだろ。
755ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:35:24 ID:???
しょうもない流れになってきたな。
個別の店の対応なんか、今回の事件に何の関係もないだろ。
756ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:38:56 ID:???
メーカを叩きたいだけなのが完全に浮き彫りになってきたなw
757ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:45:49 ID:???
大体2chでこの手の話題になると、ほぼ皆判官贔屓でユーザー側に立つもんだが、
この件はね・・・原告が嘘ついてるとは言わないけど、なにか色々おかしい。
引っかかるところがありすぎるわ。
758ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:52:35 ID:???
消費者や被害者を嫌うバカウヨが騒いでいるだけだろ。
759ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 00:43:33 ID:???
うんこバイク
うんこバイク
760ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 00:53:37 ID:???
>>749
わからんなあ。
“できていないところ”は“できていないと>>749が思っているところ”だろ?
“しかるべき機関”が何か知らないが、意見の1つとして聞き流されているのがオチだ。
お前は一体何をしたいんだ?
761ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 01:04:13 ID:5AIbtAOc
良い年こいて自転車乗ってるくせに、
自分でメンテ出来ないどころか、店にOHやメンテに出さない老害が悪いだろ
762ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 01:23:57 ID:???
一度自分が被害者になってみれば、物の見方も変わってくると思うよ
763ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 01:39:09 ID:???
>>751
録音した状況からして裁判等の証拠には恐らく使えないし、それを紙に起こしてもゴミになるだけ。
そんなもので関係機関が動くわけないし、旨味がないからマスコミも相手にしない。
録音しているのが事実ならyoutubeなりブログなりネットにアップするのが一番広範囲な展開を期待できるだろうね。
764ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 01:48:30 ID:???
>>762は被害者になったことがあるの?何の?
765ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 02:13:49 ID:???
死刑制度に反対してる奴に
『自分の家族が同じ目にあったら・・・』って言う奴がいるけど
死刑制度に反対してる奴にそんな事を言っても無駄無駄無駄
何故ならば、連中は自分が被害者になるなんてコレッぽっちも思ってない
自分が加害者になるシュミレーションしかしてない
元々、犯罪者タイプの連中なのだから
766ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 02:37:16 ID:???
俺のRSTが(ちなみにノーメンテ)錆びて平坦な道路で折れたら
gdgd嘘なんかつかずに、ちゃんと被害者になって、裁判も起こさず泣き寝入りしてやるよ。
まぁ、まず折れないけどなHAHAHA
767ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 02:42:00 ID:???
折れもビアンキのサス付きのクロス乗っていたんで、人ごとではないと
TBSの番組見ていたけど、幸いサイクルヨーロッパ前の代理店が
取り扱っていた日本製のクロモリだった&定期的に販売店に行って
最近サスの調子がおかしいって言ったら、流石ダメになっているからと
サスなしのクロモリのフォークに変えて貰った
最も4万`くらい走っていたんで
因みに、その販売店は、代理店が変わって阿漕になったので、ビアンキ
取り扱わなくなってしまったけど、点検、メンテは当然してくれる
768ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 02:55:53 ID:???
フロントを持ち上げると言った操作をしたわけでもないのに平坦な道でサスが抜けるってことは
元々抜けかかっていたってことなんだよな
つまりある程度の間、抜けかかっていた状態に気付かず乗っていたことになる。
多少なりとも自力でメンテする人間ならそう言う状態くらい気付けないとな。
769ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 03:27:59 ID:???
ビアンキ関係ないんだから次スレではスレタイからビアンキ外せよ
770ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 03:33:30 ID:???
仮に責任がなかったとしても、関係がないって事はないだろ。
771ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 03:40:45 ID:???
ビアンキのネガキャンですかあ?
772ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 04:07:24 ID:???
スマソ、何でビアンキが関係ないの?
OEMっていうか、名貸しはしていたんでしょ?
表参道ヒルズで売っているビアンキなんてそしたら、殆どビアンキじゃないじゃん
773ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 04:31:32 ID:???
ビアンキバッシングスレと堂々と名乗ればいいよ

壊れたのが他社のも使われていたRSTのサスだなんて関係ない
774ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 06:51:54 ID:???
>>762
被害者がひがみっぽくなるのは仕方ない。
故に公平なん判断は難しい。
このスレで被害者の心情を汲んでやる必要はない。

身近な人間はせいぜい労ってやればいい。
赤の他人にまで同情を求めるな。

775ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 08:18:12 ID:???
いっそ表参道ヒルズを訴えれちまえ!
776ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 08:20:45 ID:???
このスレも後半ほとんど一人で書き込んでる頭おかしいのいるからな
777ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 08:37:04 ID:???
状況も良くわからないのに
被害者に瑕疵があったことにしてまで被害者を叩く奴らはなんなんだろう。
778ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 09:24:52 ID:???
こんなスレを立てるバカがいるからや
779ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 09:45:59 ID:???
>>777
状況も良くわからないのに被害者と肯定しているような人がいるくらいだしね。

あえて言うと、中途半端に偏った報道番組の構成具合いや裁判の情報が全く出てこない辺りが
状況を良く分からなくしてる要因なんだよ。
なんなんだろうとか言う前にそう言う背景くらいは認識したら?
780ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 09:47:51 ID:???
>>758
良い所に目をつけたね
ウヨと言えば在日
MTBルックや折り畳み自転車の代理店と言えば在日
かの国では強姦被害者を匿う施設で更に集団強姦したり
反論できない相手をネット上でリンチして自殺に追い込むのも得意技

異様に消費者や被害者を叩く構図の答えが見えてきたろ
781ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:04:43 ID:???
事故で怪我をした人のことを被害者と表現するのも気に食わない人達は
一体なんなんだろう。
782ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:07:27 ID:???
現実にはジャイの下請けが作ってるバイクだったんだろーけど
サスだけは中国製採用なの?
783ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:10:46 ID:DsLlD+yB
>>781
「被害者」と表現されると、困る人達かもね。
784ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:15:28 ID:???
サスの部分で相当コスト削減してた割には
値段の高いボッタクリバイクなんだね
785ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:19:37 ID:???
整備不良が原因でしょ?
786ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:21:20 ID:???
>>781
誰かが気に食わないと言っていることにしないと発言できないんですね。
787ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:23:11 ID:???
説明書に
このサスは水の溜まる欠陥構造なので専門店による整備が必要となります
また、整備の際には3〜5万程度の費用が必要となります

最低限、この程度の事が書かれてないとね
更に、販売する時にも説明してないと詐欺も同然だし
788ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:27:42 ID:???
>>786
>>779があからさまに嫌がってんのにあえてそんなことをいう気が知れない。
せめて、おっさんが被害者じゃないことの説明するとかならいいのに、
言うに事欠いて気に食わない人がいることにしたいとか・・・
789ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:40:32 ID:???
>>787
全くだ
790ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:49:04 ID:???
787で裁判勝てそーだな
中立な俺が読んでみてもそんな気がする
791ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:50:07 ID:DsLlD+yB
>>761

>>536 を良く読もう。
792ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 10:52:34 ID:???
なんか、もう必死すぎて泣ける。
793ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:06:36 ID:???
どーせ和解して御仕舞いの癖に
少しでも和解金下げよーとして
2ちゃんで工作だもんなぁ〜
長引けば長引くほどビアンキは売れなくなるだろーに
794ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:06:38 ID:DsLlD+yB
>>713
ビアンキも扱う大手販売店に聞いてみたら、定期点検コースのMとか3MとかYって知らなかったよ。
どこかのショップで設定されてるコースかも知れませんねぇって言ってた。
あなたどこかの自転車関係者のようだね。
795ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:20:11 ID:???
普通に考えたら、>>713のM、3M、Yのくだりは1ヶ月、3ヶ月、1年置きの定期点検のことだろ。
確かに分かりにくいが、ちょっと想像力が足りないかもしれない。
それを踏まえてもう一回聞いてみてよ。>>794
796ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:20:37 ID:DsLlD+yB
Mは1ヶ月、3Mは、3ケ月、Yは1年毎の意味と思うけど、この呼称
どのメーカもしくは販売店が使ってるんだろう?
797ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:23:22 ID:???
>>788
>>779が嫌がってるようには全く見えないから>>786みたなことを言われてるんだろ。
798ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:25:20 ID:???
>>794
でた、妄想販売店w
799ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:30:01 ID:???
>>797
あそう?被害者と呼んだだけで噛み付かれたような気がしたけど、気のせいか。

で、結局状況が良くわからんのに被害者を叩いてるってのは否定しないのね。
800ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:35:59 ID:???
>>799
気のせいと言うより被害妄想だよな、お前のソレは。
801ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:38:59 ID:???
元々乏しい状況からある程度推測で補完した上での批判なので
推測がはずれているならスルーすれば良いだけのこと。

メーカ叩きだって推測で勝手に補完してるだろ。
802ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:41:27 ID:???
少なくともおっさんがサスのメンテをしていなかったことは確定だろ。
なにしろ本人談なんだから。
803ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:47:40 ID:???
もう被害者叩きを叩くくらいしかできなくなっちゃったみたいだなw
804ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:52:41 ID:???
>>800
> 状況も良くわからないのに被害者と肯定しているような人がいるくらいだしね。
よくわからんので教えてほしいんだけど、「被害者と肯定する」ってどういう意味?
「被害者でないのに被害者と決め付ける」という意味ではないの?

>>801
メーカー叩き「だって」というのは、
被害者叩きが「推測で勝手に補完して」被害者を叩いてることを認めたという意味だね。
ありがとう。

>>802
そうだね。
本人が言っているんだから間違いないだろう。
で、次にメンテについてどの程度ユーザーに対して注意が促されていたかが問題になる。
ここはかなり疑問だが、確かめようがないのが現実。
「いちいち注意されてなくてもメンテするのが当然」という考えの人もいるとは思うが、
ユーザー全員にそれを求めることが果たして妥当か。

また、今回の事件の直接の原因かどうかはちょっと置いといて、
・バネだけでつながっている
・水が溜まれば致命的なのにそれを回避する術なし
・シール部を開ければ保障対象外
というサスを「危険でないか?」と疑問を呈したら、
一般ユーザーを自称する人達にネットでいっせいに叩かれる状況が果たして適正か。

とても不思議。
805ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:54:57 ID:???
>>803
ん?話の流れに関わらずメーカーを常に叩いてないといけないのか?
それはもう、単なる荒らしだろ。
806ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:05:43 ID:???
>>801
このスレではスルーすればその推測が事実かのように扱われ始めるからね。
いや、言った本人が勝手に事実として扱うだけなんだけど、なんせIDが出ないから、
事実のように扱ってるのが言った本人だけなのか、他の人も同じこと言い出してるのかわからん。
妄言でもスルーすると、その妄言を根拠にどんどん叩きがエスカレートしていくのが現状。
メーカー批判、被害者批判問わず。(俺には被害者批判の方がその傾向は強い気がするが。)
807ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:15:55 ID:???
>>804
「肯定」には、「〜でないのに〜と決め付ける」という意味はない。
故意に意味を取り違えないと発言できないのか?
808ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:29:14 ID:???
>>807
だから、どういう意味?と聞いてるんだよ。
どういう意味?
809ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:37:09 ID:???
辞書もロクに調べられないのか…

肯定 : 積極的に意義を認めること。
810ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:41:37 ID:???
>>809
いや、肯定という言葉の意味は知ってる。
「状況も良くわからないのに被害者と肯定している」という文の意味が良くわからない。

もう一度聞きます。
「被害者と肯定する」とはどういう意味?
811ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:46:23 ID:???
国語を習いたいなら学校にいけよ。板違いだ。
812ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:47:57 ID:???
>>811
>>809と同一人物?
これだけ教えてくれたら消えるから、「被害者と肯定する」という文の意味を教えてよ。
813ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:51:29 ID:???
「肯定」の意味が分かってるなら>>804の発言には繋がらない。
よってメーカー叩きは荒らし確定。

以後スルー推奨。
814ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:53:31 ID:???
>>813
なんでそんなに逃げるんだよ。
早く教えてくれよ。こんなんでスレを消費したくないんだよ。
815ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:57:39 ID:???
>>786
自称被害者って言葉はこのスレでも何度も見かけるよ。
よっぽど被害者と名乗られるのが気に食わないみたいだね。
816ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:07:03 ID:???
>>815
そういうのを嫌うって、団塊っぽいよな。
もしくは団塊の子のゆとりかな?
817ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:16:45 ID:???
反論できなくなったら開き直りってのは見苦しいからやめた方がいいよ。
818ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:18:57 ID:???
結局、「被害者を肯定する」の人は逃げちゃったか。
答えられないなら最初から言わなきゃいいのに。
しかし、肯定の意味を得意げに答えてる様は、アホ丸出しだったね。
よっぽど嬉しかったんだろう。
819ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:44:51 ID:???
>>804
>メーカー叩き「だって」というのは、
>被害者叩きが「推測で勝手に補完して」被害者を叩いてることを認めたという意味だね。
>ありがとう。

その通り。つまり被害者叩きを批判するのであれば同様にメーカ叩きも
批判しないとね。
関係者が混じっているのでない限りこのスレの誰もが推測を入れずに
誰かの非を唱えることはできないんだけどね。
820ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:50:38 ID:???
>>819
推測で補完してでメーカーを叩いてるレスを挙げてください。
821ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 13:55:59 ID:???
>>804
>「いちいち注意されてなくてもメンテするのが当然」という考えの人もいるとは思うが、
>ユーザー全員にそれを求めることが果たして妥当か。

誰がそれを求めているという話?
822ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:00:30 ID:???
>>804
>というサスを「危険でないか?」と疑問を呈したら、

いや、結構断定してるだろw
823ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:04:59 ID:???
>>820
そもそもサスが抜けて事故につながったという前提自体が推測の域を出ていないわけだが。
824ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:09:00 ID:???
>そもそもサスが抜けて事故につながったという前提自体が推測の域を出ていないわけだが。

前提ではなく事実。
現実から逃避するなwww
825ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:13:32 ID:???
>>824
過去ログを読んでから出直してこいw
826ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:18:19 ID:???
>>824
推測どころか根拠もなく決めつけを繰り返す一番質の悪いメーカ叩きの典型だなw
827ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:06:47 ID:mgXm470M
いいんだよ
裁判が長引けば長引く程
ビアンキの評判が地に落ちるんだから
828ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:13:59 ID:???
来年は日本国内でビアンキが購入できなくなるかもw
829ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:22:07 ID:???
ビアンキはもういいよ
830ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:24:27 ID:???
サスの設計と自転車のコンセプトと現実の扱い勝手のちぐはぐさ、
販売の無責任さなど、
この自転車のどこの管轄も
ユーザーのことをちゃんと考えて作って売ってないんだなと思った。
乗り物メーカーってスポーツ用でも一般用でも
もっと必死にモノづくりしてるかと思ってたけど。
自転車ってそうじゃないみたい。そんなに安くもないのに。
愛情とか情熱とか責任感とか思いやりとかどこにも感じない。
なんか、業界のうすら寒さを感じるよ。
831ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:30:34 ID:???
>>821-823
まとめてレスしろよ。スレを無駄に消費するな。


>>821
このスレで被害者を叩いてる人は求めてるね。

>>822
「危険ではないか?」でも「危険だね。」でもいいけど、
どちらにしろ、それを言うと何故か自称ユーザーに叩かれる。
不思議。

>>823
ん?>>1にそう書いてあるじゃん。
> 車両関係の民間安全検査機関に原因の調査を依頼した結果、サスペンション内部にたまった水が外部に排出されず、
> そのサスペンションと直接つながっていた左右のスプリング2本が腐食し折れたのが原因という

で、憶測でメーカー叩きしてるレスはどれよ。
832ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:43:26 ID:???
ビアンキってさ
イラネーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
833ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:43:46 ID:???
>>819
このスレで被害者を叩いてる人に対抗してる人って、
メーカーというよりもサスの構造を叩いてるんじゃないかな。

「こんな危険なサスを採用するメーカーは安全意識が欠如してる」という文脈でなら、
確かにメーカー叩きもしてるが、そこに推測は入ってないように思うぞ。
834ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:48:21 ID:???
欠陥バイクを通販で売り逃げしよーとしてた連中だしね
835ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:52:59 ID:???
このサスの構造を見て、疑問を感じずに採用したメーカー、
ビアンキ(企画問屋)からブリヂストンまですべて、
恥と猛省が必要だと思うよ。
プロじゃない。もちろんRSTも。
836ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:58:11 ID:DsLlD+yB
>>835
その通りだと思う。本当に猛省してくれているといいのだが。。。
837ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:05:49 ID:???
ビアンキはもういいよ
やめてくれ
838ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:13:39 ID:DsLlD+yB
関係業者や自転車評論家の方、
そろそろ沈静化させるような意見出した方がいいのではないでしょうか?

さぁどうぞ
 ↓
839ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:15:30 ID:???
サスの構造が危険って意見にさ、
反論じゃなくて開き直りしか帰ってこないのが情けないな。
840ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:34:42 ID:???
>>838
沈静化させるにはココで騒ぐのを止めるのが正解なんだ。
でも知能が足りないからどうしても騒いでしまう。
韓国人や中国人みたいなモノ。
サスが台湾製だけに、そういう連中が騒ぐのだろう。
たぶん、火病だw
841ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:35:26 ID:???
被害者叩きの人たちって、
ちょっと自分たちの分が悪くなったらすぐダンマリ決め込むから面白いよね。
842ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:58:03 ID:Nez/1kn8
以前自転車屋のブログで当該サス付きの自転車がメンテに来たから
「もしや?」と思って?っ捌いたら、見事に錆びで破断してたとあったな。
これで見逃されがちな点は、報道がなければ「もしや?」と思われず
サスの中身が調べられなかった可能性が高い事。
843ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:46:55 ID:???
>>839
>サスの構造が危険って意見にさ、
>反論じゃなくて開き直りしか帰ってこないのが情けないな。

そんなことはない。
すり替えが最も得意だ。
整備の話にすり替えるとか、
乗り方の話にすり替えるとか、
取説の話にすり替えるとか、
自動車の安全装置の話にすり替えるとか、
基本は話のすり替えだ。
まあ詐欺師の基本と同じだな。
844ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:59:56 ID:???
>>843
そうだな。
いずれにしろ、メーカーの安全意識の欠如という意見は覆せてないな。

あっ、>>496みたいのもいたか。
結局あれ、何だったんだろう。
今からでも教えてくれないかな。
「一個人では思いつかないけどメーカーで思いついている錆びにくい抜け止めを使わない理由」をさ。
845ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:01:41 ID:???
>>831
>>>821
>このスレで被害者を叩いてる人は求めてるね。

誰のことをいっているかわからないが、求めてるわけではないな。
それと「当然」いうより「正解」。
現実の常識が「注意されなければメンテしないのが当然」だとしたら
その常識自体が「不正解」だから。
それにサス無しの自転車でもやるような基本的な乗車前点検でも
やっていれば気づいた可能性は高いしな。

>>>822
>「危険ではないか?」でも「危険だね。」でもいいけど、
>どちらにしろ、それを言うと何故か自称ユーザーに叩かれる。
>不思議。

断定と疑問じゃ全然違うと思うが、そもそも一斉にに叩いているレスってどれよ。

>>>823
>ん?>>1にそう書いてあるじゃん。
>> 車両関係の民間安全検査機関に原因の調査を依頼した結果、サスペンション内部にたまった水が外部に排出されず、
>> そのサスペンションと直接つながっていた左右のスプリング2本が腐食し折れたのが原因という
>
>で、憶測でメーカー叩きしてるレスはどれよ。

伝聞形の記事を確定情報扱いする前に過去ログを読むべきだね。
別の原因があったんじゃないかという疑問も呈されている。
846ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:03:11 ID:???
>>844
ユーザの安全意識の欠如という意見は無視ですか?w
847ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:14:00 ID:???
おっさんはメンテすべきだったという意見を被害者叩きとしかとらえられない人は
おっさんに何一つ非がないと思っているのか?
848ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:26:05 ID:???
>>845
>別の原因があったんじゃないかという疑問も呈されている。
それこそ憶測だよね。
849ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:31:20 ID:???
>>848
その憶測すらきっちり否定できないくらいの情報しかないから揉めるんだよ。
850ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:50:53 ID:???
>>845
いや、そりゃメンテしないよりはした方がいいのは当たり前。
ただ、それをしないとバッシングの対象になるくらいまで常識になっているかはとても疑問。
叩いている人は自分で何でもできる人なんだろうし、それは素晴らしいことだと思う。
しかし、それをしない人、しないことで怪我をしてしまった人を叩くことが本当に正しいことか?

> 断定と疑問じゃ全然違うと思うが、そもそも一斉にに叩いているレスってどれよ
どのレスというより、このスレがそうだろ。

> 伝聞形の記事を確定情報扱いする前に過去ログを読むべきだね。
> 別の原因があったんじゃないかという疑問も呈されている。
ニュース記事よりもこのスレを信用すべき理由ってなんだろう。

>>846
ユーザーがサスのメンテをしなかった、又はOHに出さなかったことが、
安全意識が欠如していると評されるほどのことか、って話。

>>849
後ろから見て分からないほどのウイリーの達人とか言い出したら、もう何でもありじゃん。
それまで何の問題もなく作動していたサスのスプリングが左右同時に破断した、ってのとどう違うんだよ。
851ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 18:52:19 ID:???
後ろから見てわからないウイリーってどんなの?
852ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:14:03 ID:???
メンテなんて仰々しいことしなくても抜けかかってるんだから乗れば気付く
853ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:17:07 ID:???
>>850
>いや、そりゃメンテしないよりはした方がいいのは当たり前。

この認識がそもそも間違い。「メンテはしなければいけない」ものだ。
現実的にしていない人間が大半だとしてもこれが正解。
自分の責任を怠っていて他人の責任ばかりを訴えている
(ように報道されている)から叩かれてるんだよ。

>> 断定と疑問じゃ全然違うと思うが、そもそも一斉にに叩いているレスってどれよ
>どのレスというより、このスレがそうだろ。

このスレ全体がっていってるのか?それは病院直行レベルだぞ。

>ニュース記事よりもこのスレを信用すべき理由ってなんだろう。

比較の問題じゃないだろう。信用しきれないものを疑ってみることに何の問題が?
だれもこのスレを信用しろとは言っていない。他人の意見を聞いて自分なりの結論を
出せば良いだけだ。

>>>846
>ユーザーがサスのメンテをしなかった、又はOHに出さなかったことが、
>安全意識が欠如していると評されるほどのことか、って話。

間違いなく安全意識の欠如です。
「みんなやってないからいいじゃん」とか通用しないから。

>>>849
>後ろから見て分からないほどのウイリーの達人とか言い出したら、もう何でもありじゃん。
>それまで何の問題もなく作動していたサスのスプリングが左右同時に破断した、ってのとどう違うんだよ。

もう一回読み返してこい。
854ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:19:11 ID:???
っつうか裁判が長引いて得をするのはCEJの方だよ。
オヤジは死期が近いんだから、俺がCEJの代理人だったら可能な限り長引かせる。
そして最後にどうしても負けそうなら、会社の中身を無くして真っ赤にするから時間は長い方が良い。
法人相手に裁判起こしたんだから、
オヤジ側にはCEJがカラッポになる前に金を取らないとならない時間的事情がある
855ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:29:10 ID:???
メーカーの安全意識の欠如だね。
856ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:34:59 ID:???
>>853
> このスレ全体がっていってるのか?それは病院直行レベルだぞ。
もうそんな下らない煽りはいらないって。
自分の品位を下げるだけだからやめといたほうがいいよ。
でも、このスレ全体がそうだってのは否定しない。
その辺はもう感じ方の違いだから言い合っても仕方ないだろ。

ていうかね、今更だけどメーカー叩いてる人と被害者叩いてる人では
ちょっとベクトルというかスタート地点が違うと思うんだよね。

被害者叩いてる人は、あくまで今回の事故について被害者の落ち度があった(大きい)と叩いてる。
メーカー叩いてる人は、>>833にも書いたけど、今回の事故がどうこう、どっちの責任がどうだと言うより、
サスの構造や、このサスを平然と販売するメーカーの姿勢について叩いている。
だから、そもそも噛み合ってない。

> 間違いなく安全意識の欠如です。
> 「みんなやってないからいいじゃん」とか通用しないから。
ちょっと俺の言いたいことと君の受け取り方でニュアンスが違ってるな。
いいじゃんとは言ってない。
そこまで一般ユーザーに期待するのは酷かと。
そうしなきゃ死んでも仕方ないくらいのことなら、説明書には記載すべきかなと思うが、
どうも説明書にも記載してないみたいだし。

ユーザーがサスのメンテをしないことと、メーカーがサスに安全装置を施さないことが、
同じレベルで語られること自体が俺には信じられない。
ユーザーは自転車に詳しい人から素人まで様々だけど、メーカーはその製品のプロだろ?
今回の事故で被害者がどんな人だったか、なんてことは関係ない。
そりゃ、自転車メーカー勤務だったとかなら話は別だけどね。
(この辺もメーカー叩きの人と被害者叩きの人とでスタート地点が違うから噛み合わない点だね。)
857ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:37:39 ID:???
>>853
もう一つ質問。

> >後ろから見て分からないほどのウイリーの達人とか言い出したら、もう何でもありじゃん。
> >それまで何の問題もなく作動していたサスのスプリングが左右同時に破断した、ってのとどう違うんだよ。
>
> もう一回読み返してこい。

過去スレの人は、事故原因というか事故の状況として、
ウイリー以外にどんなものを推測してたの?
858ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:44:18 ID:???
過去スレの推測って、全部被害者を叩くかメーカーを擁護するための推測で、
例えばサス以外で自転車に不具合があったんじゃないか、なんてのは皆無だろ。
859ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:51:35 ID:DsLlD+yB
>>853
大晦日に、しばらくほっとかれててかわいそうだったので、何か声かけてあげようと思ったら、
レスがあって良かったね。
>>856の言う、製品に携わるものとしてのプロ意識に、共感。
ユーザ(お客)あっての製品なのだから、メーカは、業者の人、評論家含め
ユーザの命にもっと目を向けて欲しい。
メンテだなんだとあらさがしをするのではなく、どうしてこんな設計の物を世に出して
しまったのか?どうすれば出ないようにできるのか?
どうして大多数の人がメンテをしないのか、どうすればメンテするようになるのか?
プロとして考えて、動くことはいっぱいあると思うよ、
860ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:56:35 ID:???
>>847
また極端な聞き方だな。
何一つ非がない、なんてことは当然ないよ。
しかし、非難されないといけないほどのレベルだとは思わない。

逆に聞くが、
あのサスは一般ユーザーが安全に使用するための条件を十分備えていると思うか?
861860:2010/12/31(金) 21:00:41 ID:???
ちょっとだけ訂正。

× しかし、非難されないといけないほどのレベルだとは思わない。
○ しかし、このスレで叩かれているほど非難されないといけないほどのレベルだとは思わない。
862ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:36:37 ID:???
>>856
>その辺はもう感じ方の違いだから言い合っても仕方ないだろ。

思い込みに対して不思議とかいってたのかよ。
妄想はいりすぎだろ。

>だから、そもそも噛み合ってない。

被害者叩き=メーカ擁護とかメーカ叩き=被害者擁護とか短絡思考のやつに
言ってやれよ。

>そこまで一般ユーザーに期待するのは酷かと。
>そうしなきゃ死んでも仕方ないくらいのことなら、説明書には記載すべきかなと思うが、
>どうも説明書にも記載してないみたいだし。

誰かに言われないとやらないことを安全意識の欠如って言ってるんだよ。

>ユーザーがサスのメンテをしないことと、メーカーがサスに安全装置を施さないことが、
>同じレベルで語られること自体が俺には信じられない。

もともと別問題だ。ユーザがサスのメンテをしてなかったからと言って
メーカが完全無罪という話はあまり出てないと思うけどね。
少なくともスレ全体がそういう流れだというならそれは完全な妄想だ。
上でも書いたとおり被害者叩き=メーカ擁護じゃないんだよ。

>ユーザーは自転車に詳しい人から素人まで様々だけど、メーカーはその製品のプロだろ?
>今回の事故で被害者がどんな人だったか、なんてことは関係ない。

逆だろう。今回の事故だから関係あるんだ。
ケーススタディとして原因を挙げてるんだから。
863ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:44:23 ID:???
自板住人があまりメーカを叩こうとしないのはそもそもメーカの安全対策に
たいして期待していないからで別に擁護してるからじゃないだろ。

逆におっさんみたいにろくにメンテもせずにやつがそこら中にいることに対しては
同じ自転車乗りとして普段から問題に思ってるからつい一言いいたくなる。

だからスレの流れとしておっさんを批判するレスが多い方が俺としては自然に感じる。
メーカが一方的に悪いような書き方が短時間で連投されてるとその方が不自然に感じるよ。
864ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 21:50:01 ID:???
>自板住人があまりメーカを叩こうとしないのはそもそもメーカの安全対策に
>たいして期待していないからで別に擁護してるからじゃないだろ。

メーカーの安全対策に問題があるとは認めるんだな。


>だからスレの流れとしておっさんを批判するレスが多い方が俺としては自然に感じる。
>メーカが一方的に悪いような書き方が短時間で連投されてるとその方が不自然に感じるよ。

勝手に感じろ。
865ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:08:03 ID:R2Cs4fC0
>>863
>自板住人があまりメーカを叩こうとしないのはそもそもメーカの安全対策に
>たいして期待していないからで別に擁護してるからじゃないだろ。
自分個人の考え=自板住人の考え
みたいな思考回路がキミのダメなところだ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:10:34 ID:mgXm470M
2ちゃんで3行超えると
誰も読んでないのに
ご苦労なこった
867ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:25:17 ID:???
ふーん
868ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:39:16 ID:???
>>862
なんだ、結局ただ煽り合いに勝ちたいだけで相手の意見を真面目に読む気なんてないんだね。
真面目に相手して損した。
あと、念のため聞くけど、ものづくりに関わる仕事はしてないよね?
869ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:49:02 ID:???
廉売ホムセンルック車だったら被害者叩き一辺倒だったろうが、
知名度抜群のブランドの、それなりの価格の自転車なのがねぇ。
870ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:51:27 ID:???
安全性は中国製と同じというならブランド立てて高値で売ることもない
871ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 22:58:46 ID:???
所詮、チャリメーカーごときにまともな安全意識や安全性を期待する方が無駄。
死ぬ覚悟がないなら今すぐスポーツ自転車から降りるべき。

ですよね?
>メーカー擁護の皆さん
872ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 23:02:41 ID:???
説明書に書かないとね
この自転車に乗ると下半身不随になる場合があります
873ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 23:15:46 ID:???
普通、サスに抜け止めがないなんて思わんよなあ…
しかも、ホムセンのルック車ならともかく、有名メーカーの自転車なのに。
874ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:04:11 ID:???
初期に過去スレで散々話されてきた事だが
メーカー擁護というのは、対オヤジでどっちに責任があるなしではなく、
RSTというサスペンションメーカーの責任と
それを企画し日本国内に流通させてるアキボウやCEJ、更には名前貸しのビアンキという風に多様だ。
短絡的にサスペンションの構造欠陥を指摘しても無意味で、
国際メーカーのRSTに日本の常識を照らしても、必ずしも一致しない。
例えば銃や薬品などと同様、他国ではそれを欠陥と認識していないのだから、RSTを突いても意味が無い。

俺はPL法上CEJが責められるのは理解できるが、この製品を国内向けに企画したアキボウに最も責任があり、
パーツのアッセンブルの問題だからメーカー(RST)は擁護する。
RSTとオヤジ、どちらの落ち度が大きいかとなるとRSTはゼロだから、オヤジの落ち度の方が大きい。
875ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:05:31 ID:???
おれはサスの内部の機構なんて今回で初めて知ったが
サスの機構ってそんなに普通に知ってるものか?
876ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:09:43 ID:???
>>868
年の瀬らしい見事な捨て台詞だなw
877ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:18:53 ID:???
ビアンキには関わるな
878ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:30:40 ID:???
>>875
だってあんまりにも低レベルなんだもん。
つまんない。
879ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 00:54:09 ID:???
>>875
このスレで被害者を叩いてる人の間では常識だよ。
知らないのは安全意識が欠如している証拠だ。
880ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 01:08:55 ID:FV+wDM/j
>>874
(まとめ)メーカ擁護派の874さんの考える責任の重さ
 アキボウ>CEJ(ビアンキ)>おじさん>RST
  ↑                  ↑
  もっとも責任大           むしろ擁護
→つまり欠陥構造のあるサスを日本向けの自転車に企画採用したアキボウが一番悪いので、
欠陥サスを設計したRSTは責めないでということだよね?とするアキボウや、CEJ、ビアンキ
が責められるのはしかるべきということだよね?
     
881ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 01:24:11 ID:???
年明けからがんばってるなー。
というかこの時間に被害者叩いても工作員扱いされるのかね?
882ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 01:25:48 ID:???

工作員宣言 乙
883874:2011/01/01(土) 01:26:25 ID:???
>>880
そうだよ。
オヤジのノーメンテの過失と
アキボウCEJの流通の責任を比較して、7:3なのか4:6なのかみたいな話は良く分る
そこに難しさがあるから裁判なんだろ?

だが、RSTサスペンションが欠陥構造とか言うのは間違いだと思うよ。
最初からバネ2本だけでつながってるのは「仕様」。
884ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 01:47:05 ID:???
>>882
されるんだw
戦い続けてるな〜
885ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 02:02:31 ID:???
>>883
二つ質問。
・現在、その欠陥でない仕様のサスが採用されない理由は何だと考える?
・自分の自転車にその仕様のサスが付いてても、全然不安に感じない?
886ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 02:17:48 ID:???
例えば、岩山の荒れ地しかないような国でロードレーサー売ったら、
それがロードとしてどんなにしっかり造られていても、
「細すぎるタイヤでパンクが頻繁する上に、
過度に乗り手を前傾姿勢にさせて操作性や視野の確保を阻むを構造になっており、
乗り手の安全や快適性についての配慮を全く欠いた欠陥自転車」と、
欠陥品呼ばわりされても仕方ないと思う。

それと同様、あのサスが多雨多湿の日本で欠陥品呼ばわりされるのも仕方ないことかと思う。

でもこの話とRSTに今回の事故の責任があるかどうかという話は別ね。
つか、俺もRSTに責任があるとは思わん。
887ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 02:19:37 ID:???
RSTは台湾メーカーとして尖閣諸島の領有を台湾に譲らない日本に仕掛けたんじゃないか?
888ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 02:47:20 ID:???
おまえら新年早々激論バトルかよwwww あけおめ!
889874:2011/01/01(土) 02:48:23 ID:???
>>885
知るかよ。揚げ足取られんのもめんどくさいから先に質問の意図を書け。
そんな書き方されて答えるお人よしが2chに居るかよ

>>886
それこそ変だと思うよ、俺は。
それは欠陥じゃなくて、問題なのは「売ったら」の部分の方で、
売るのが悪いんだから売った奴を責めれば良いが、欠陥じゃない。そういう仕様の物だろ。
等身大ガンダムは動かないから欠陥か?携帯電話のモックはニセモノか?
F1とかのレースマシンはコース外では欠陥か?

あのガンダムや携帯のモックを「完全動作します」と売れば、それは欠陥商品。
レースマシンを「砂漠でも300km/hです」とかなら問題だが
鑑賞する人もいれば、砂漠で何km/h出るか楽しむ石油王だっているかもしれんだろ
PCパーツだって動かないジャンク品を売ってるし、ジャンク品と分って買う人もいる。
890ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 03:19:51 ID:???
>>885
代わりに答えてあげよう
>・現在、その欠陥でない仕様のサスが採用されない理由は何だと考える?
進歩

>・自分の自転車にその仕様のサスが付いてても、全然不安に感じない?
全然不安を感じないパーツなどない
891ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 06:36:34 ID:???
メーカー叩きをしてるやつは、妙に煽ってるけど話し相手が欲しいだけなのか?
「欠陥」の定義が曖昧と言うか個人的主観でしかないようだし、
メーカー擁護(?)に意味を問う質問には必ず間違った認識を添えてるし。
892ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 09:00:20 ID:???
>>889-890
なんだかんだ煽り口調で書き込んでるけど、
結局、サスの構造が日本で使うには安全性に問題ありって点は認めてるんだよなw

>>889
> 売るのが悪い
つまり、メーカー(=ビアンキ等)が悪い、という認識でいいかと。
893ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 09:09:00 ID:???
>>889
>あのガンダムや携帯のモックを「完全動作します」と売れば、それは欠陥商品。
>レースマシンを「砂漠でも300km/hです」とかなら問題だが
>鑑賞する人もいれば、砂漠で何km/h出るか楽しむ石油王だっているかもしれんだろ
>PCパーツだって動かないジャンク品を売ってるし、ジャンク品と分って買う人もいる。

その例えで言うなら、それこそ「安全上問題があります」という説明がないと欠陥、
ということになりそうな気がするんだが。
894ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 09:09:10 ID:???
すごい読解力の人が現れたw
895ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 09:16:19 ID:FV+wDM/j
>>889
あなたの主張では、RSTにとってみれば欠陥ではないが、販売された自転車全体としては
欠陥構造のサスを有しているということでいいよね?(自転車としてはサスが付いてます=
動作しますとして売られている訳だし)
例えば、良く持ち出される自動車で言えば、普通に販売されている自動車が、通常に使われ
ていて、且つ点検項目として指定されていないサスペンション部が腐食して突然抜けちゃう
もしくは抜けうる危険な状態になっていた、そしてその腐食の原因が製品構造に起因すう場合、
その自動車自体は、欠陥自動車となる。カーメーカーが指定した仕様なのか、部品メーカが
提案した仕様なのかは一般ユーザには関係ない話。
>>890
 ↓885の質問に対し、進歩という答えが、日本語的に良く分からない。
>・現在、その欠陥でない仕様のサスが採用されない理由は何だと考える?
進歩
896ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 09:32:42 ID:???
>>895
>↓885の質問に対し、進歩という答えが、日本語的に良く分からない。

当時としてはあり得た設計が進化やトレンドの変化の過程で
採用されなくなるなんていくらでもあることなわけだが
ちなみに今は本当に抜け止めなしのサスってないのかな?
897ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 09:35:51 ID:???
欠陥と認めさせられればもう何でも良いみたいだなw

まぁ製品構造の責任が誰にあるかがユーザに関係ないのと同様、
ユーザがメンテしないのもユーザの自己責任ではあるんだが。
898ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 09:51:20 ID:???
>>892
>>889-890はそれを認めてることということにはならない。

>>889からそう言う認識には至らない。

>>893
そういう説明がなくても欠陥と言う事にはならない。

>>895
欠陥構造のサスを有しているということにはならない。


・・・曲解して欠陥を押し付けようとしても、曲解してることが見て取れるから無意味だよ。
899ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 09:56:31 ID:???
2011年美暗記終焉の年
900ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 10:19:58 ID:???
もう、自分の発言を無視してまでサスの安全性に問題があることを認めないとか、見苦しいねえ。
901ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 10:34:06 ID:???
ビアンキも終わったな
902ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 10:43:42 ID:FV+wDM/j
>>896
今もそういう、車輪部と車体部の繋ぎを、バネ2本に依存していて、そのバネが収容されている
ケースに水が入り→たまり→腐食しやすい構造がある自転車が、何の説明もなく日本で売られて
いる可能性があるかは分からない。売られてちゃいけないんだけど。
でも、今回のビアンキのサスは、RSTから販売店に錆て抜ける事故が起きてるよと
アナウンスが出た時点では、水が入りやすい構造に対策されてる。
(キャップが水の入りにくいものに変わった)
でもこれはあくまで対策であり、進化というとは思えない。
目指している姿があって、現在の技術ではできないものが技術革新や発想の革新
でできるようになった場合は進化といえるが、今回のサスは目指している姿の
大前提となる安全が確保されていない。また、技術、発想双方の視点で考えて、
水が入るとまずいことや、キャップの防水対策は容易に発想できる構造だから。
903ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 10:45:38 ID:FV+wDM/j
>>902
あっ、訂正。「水が入りにくい構造に対策されてる』
904ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 11:16:06 ID:???
>>902
> 売られてちゃいけない

なんで?
自分でメンテをする人にしてみれば、シンプルな構造は十分なメリットなのに。
自分が使いたくないからって日本の総意みたいな言い方はやめようよ。
905ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 11:37:00 ID:???
安全対策が施されていない→シンプルな構造
物は言い様だな。
906ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 11:54:55 ID:???
まぁ開発時に検査が不足していてこういう危険があることに気づかず、
実際に事故が起きて判明したって言う部分はあるだろう。

こういう場合メーカの対応として一般的なのは回避策の提示・
不具合発生時に交換・自主回収といったところか。

今回は回避策として自主点検を紹介し、実際に腐食した場合の交換で対応している。
交換は有償だが金額を考えればこれは工賃だろうから交換用のサス自体は無料で
提供していると思われる。
そこまで急速に腐食するものでもないのでリコールまでは不要と判断したんだろうね。

ちなみにアナウンスはアキボウから出ているので今回の責任はアキボウかRSTが
とることになっていたんだろう。
このスレでは何故かビアンキが悪いと言うことにしないと腹の虫が治まらない
変な人がいるようだが。
907ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 12:20:20 ID:???
>>905
購入者側にしてみれば用途や希望に合わせて選択肢が増えるのは歓迎すべきことだし、
左右2本あることで俺にとって必要な安全対策は十分施されてる。
お前にとっての十分な安全対策がどの程度か知らんが個人的な要望を他人に押し付けるなよ。
それとも売られちゃいけないような国内販売規格でもあるのか?
908ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 12:21:31 ID:???
このサスの欠陥って検査をしないとわからないようなものじゃなくて
構造を見ただけで良識さえあればすぐに欠陥だとわかるレベルなのに
ここまでまかり通ってしまった、それが恐ろしいんだよ。
どこにも良識と見識がなかった。
909ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 12:34:01 ID:3UnWCHzW
例えKAWASAKIのバイクだろうが、やるべきメンテナンスをしなかったら事故るのは当然
910ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 12:46:09 ID:???
水が入るのはしょうがないとして、排出されないってのは購入者のメンテナンス云々抜きで
明らかな欠陥だろう
911ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:00:04 ID:???
>>910
万が一水が浸入してもメンテナンスで排出する、と言うのが仕様だとしたらそれは欠陥ではない。
仕様かどうかはここでは判断できないので「明らか」をつけるのは間違い。
912ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:08:30 ID:???
>>910
その手の論調で行くと、自転車自体が本質的に欠陥品だから乗らないほうが良いよ。
913ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:09:23 ID:???
やあ、みんな、
あけましておめでとう。

被害者擁護派も業者擁護派も
新年の挨拶くらいはしようじゃないか。
今年の抱負でも加えてさ、
914ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:14:25 ID:???
>>911
ああ、いつもの「明らか」に異常な嫌悪感を示す人か。

このサスはメンテによって排水する仕様ではないよ。
シール部を開けると保障対象外。
915ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:31:06 ID:FV+wDM/j
>>911
仕様というのは、納入仕様書という形で合意されて初めて仕様と言える。
ビアンキバックストリートのサスに関し、ユーザへの仕様書は、一方的なものすら
存在していないことから、仕様とは言えない。
メンテナンスで水を排出するとは、自転車の説明書にも書いてないし、ユーザへ認知
されていないので、欠陥と言われても仕方がない。
この後づけの仕様を許すと、世の中、何でもありになってしまう。
例えば、あなた方が、ブレーキについてある対策前の車に乗っていたが、
対策の連絡が来ておらず事故って四肢麻痺になっても、メーカやネットで
「それは仕様ですから、メンテしてなかったあなたが悪い」と叩かれることになる。
>>904
メーカ自身が、社内的には非を認めているからこそ、交換の呼びかけをした。
問題は、自転車はあなたみたいな詳しい人から、入門者まで裾野が広げたのに
それに対する対策が業界で何もできていないということ。
メンテが必要ならそれをユーザに具体的に教育しないといけないが、2CHでユーザを叩いて
いるだけでは複数のユーザに対し何も改善しない。

あなたみたいな、「シンプルな構造でいい、リスク自分持ちで上等」という人は少数。
問題がないないなら、報道や、経済産業省から何を言われようが堂々と主張し、
ユーザへの呼びかけをしないこともできたはず。「説明書には書いてませんが、
通常のメンテナンス/点検をしていれば大丈夫です。どうぞ、そのままお乗りください」とね。
ちなみに、2010年のRSTの説明書には、サスは自分で分解しないでとあります。
916ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:43:07 ID:???
このサスの構造ってシンプルというのとも違うよね。
917ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 13:45:49 ID:???
サンツアーのサスはもっと安全を考えて作っているんだろうか?
918ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 14:55:56 ID:???
ビアンキ叩きはやめろ
919ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:06:43 ID:???
あのサスペンションは元々
・バネ2本でだけ繋がっていて、抜け防止機構を有しない。
・水抜きが無く、定期的な分解メンテナンスが必要。
・メーカーの指定する一定期間毎の点検を行わなければ、保証が切れメーカーは免責。
という仕様。もっと適した表現で言い換えると「安物」。
RSTがその安物を売った相手はCEJだから、両者の間で合意されてれば一般ユーザーとは無関係に仕様。
で、その仕様のサスペンションを、説明もつけずに日本向けに企画・販売したのが問題。

>>895
ちがうよ、サスペンション自体は何度も書くが欠陥ではなく仕様だよ。
自動車の例で言うなら、自動車には満たさなければならない安全基準があり
それを満たしていない物が欠陥。だからメーカーが責任を取るだけの法整備がある。
このサスペンションはRSTの指定する点検期間の間は完全動作してるんだから欠陥ではない。
想定する性能を有していないから欠陥なのであって、
このサスは元々そんな性能を想定していない。
920ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:39:04 ID:???
ビアンキ最低
921 【1895円】 【末吉】 :2011/01/01(土) 16:53:04 ID:???
ビアンキ最低
922ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:02:44 ID:???
>>914
いつもの?他にも指摘してる奴がいるなら尚更辞めるべきだな。
明らかと言えるだけの論拠が揃ってないまま主張に明らかを付けるのは、それが嘘だからだ。

> シール部を開けると保障対象外

それはユーザーが許可なく開けたらじゃないのか?

>>915
エンドユーザーに全ての仕様が開示されるわけないだろ。
923ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:07:37 ID:FV+wDM/j
>>919
サスまで落とし込んだより具体的な、法的基準があったかは分からない。 
ただし、ユーザに対し、メーカが責任をどう取るかという点での法整備は、
自転車もPL法でされており、結果はどうあれ、ビアンキ(CEJ)はPL法での
被告となることは免れない。(ここはいいよね?)
また、またメーカとしてやるべきことをやっていなかったとなると、自転車
メーカは、パロマのように刑事事件として問われる可能性もある。

一般ユーザとは無関係に決められた仕様のサスが、
その仕様も説明もされずに、自転車として企画販売され、
且つその自転車が、設計構造上、市場環境への想定が足りない為に
通常の乗り方をしていても、死ぬかもしれない事故が起きるといった場合、
それは、社会から見れば欠陥自転車。(多分メーカから見れば、設計ミス)
つまり、自転車として「想定する性能を有していないから欠陥」となる。
最終的には経済産業省が自転車を欠陥認定し、リコールを指導する。

ただ、RSTの同構造のサスという切り口で公表されるから、
社会的には欠陥サスと言われるとは思う。
924ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:26:00 ID:???
ビアンキのネガキャンはやめろ
925ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:31:50 ID:???
ビアンキってさ
糞だな
926ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:33:37 ID:???
>>925
糞って言うよりキムチ系って感じ
927ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:35:37 ID:???
糞もキムチ系も
同じ糞喰いじゃん
928ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:38:19 ID:???
ビアンキって臭そーだな
929ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 18:26:28 ID:???
>>922
ああ、メンテって店に持ち込むのも含むのね。
つまり、水が溜まるたびに、店に持ち込んで何千か何万か払って水を抜いてもらうのが仕様ですってことか。
それはあんまりな仕様だな。
930ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 18:27:15 ID:???
結論
ビアンキだけはやめておけ!!!
931ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 18:32:31 ID:???
>>923
PL法で仕様の説明なんて義務づけられてたか?
過去スレでRSTサスの説明書には定期メンテの注意書きがあるところをUpされてたし、
自転車自体の説明書にも定期点検の件は記載されていたんだろ。
説明書の指示に従わず定期点検をしていなかった場合は通常の用法と認められないので
製造者責任を問えない可能性があるぞ。
932ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 18:37:08 ID:???
>>910
今は排出されるようになっていると?

フレームやリジッドフォークのだぼ穴からも水が入る可能性はあるけど
水抜きなんてあるのかね? 
933ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:18:30 ID:???
>>923
何言ってんの?
>またメーカとしてやるべきことをやっていなかったとなると
だからそれはCEJの事だろ?RSTは関係ない。「メーカー」とまとめるから話を混同するんだ。
そもそもRSTのやるべき事って何よ?

>つまり、自転車として「想定する性能を有していないから欠陥」となる。
自転車として想定する性能って具体的には何よ?
自動車の場合は車検が存在し、耐用年数や安全基準が厳格に定められているが、
自転車の場合のそれは、6年間ノーメンテで安全性を担保するものではない。
つまり「そんな性能は想定されていない」んだよ。
934ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:22:36 ID:???
メーカーってのは別にRSTを指してる訳じゃないだろ。
むしろ、サイクルヨーロッパジャパンに責任があるという点でお前と>>923の見解は一致しているように見えるぞ。
935ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:31:16 ID:???
PL法は、国内の製造物に対してその責任を問う場合には
「予見される使用形態や通常有すべき安全性」などを、国内の常識に照らし合わせる事で責任を問えるが、
輸入品の場合は「予見」出来ないうえに「通常」有すべき安全性の常識が違うから、
わざわざ「製造者」に「輸入業者」を含めることで、そのズレを補ってるんだよ。

だから、RSTが納品したサスペンションは仕様。
自転車そのもの(完成車)が欠陥かどうかは、裁判所が決めるだろ。
936ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:40:52 ID:FV+wDM/j
>>931
PL法は消費者保護の為に出来た法律なので、通常の使い方をしていたのに
製品の不具合で、事故にあったことを証明すれば足りる。
言うような定期点検は、定期点検を受けている人がそもそもほとんどいない
(ビアンキ正規ディーラ談)中、ユーザが点検を受けるようなアクションを
CEJとして取っていたか、それが被害者に届いていたかが重要になる。
例えば販売名簿からレターを出し定期点検を呼びかけるとか。
また、問題のサスの箇所について、CEJから販売店もしくはユーザ
に指導をしていたかも重要なポイント。従って今回の件はビアンキサイドが
責任なしということにはならないとは思うが、裁判の行方を見守るしかないよね。
937ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:57:32 ID:???
>>923
今回、PL法に関した動きはないから、「ここはいいよね?」についてはダメと言う答えが正しい。
そしてリコールに関した動きもないから、経済産業省がこの件でリコールを指導することもない。
場合で話をするなら、今回の場合で話せよ。
938ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 19:59:02 ID:FV+wDM/j
こんなのがあった。

これ見ると、

1)>>935 (何か言ってることと違うよ)
自分で外国から部材を輸入すれば、自分で製造や加工をしていない会社であっても、
PL法が適用されるリスクを負うことになることを意味している。
これは、被害者が海外の製造業者に直接責任を問うことは困難であるから、
とりあえず輸入業者に責任を負わせ、後日、輸入業者が海外の製造業者に求償してゆけばよい
という考えに基づいている。

2)免責の可能性
 以下をメーカサイドが立証すれば、免責の可能性がある。

1「当該製造物をその製造業者等が引き渡した時における科学又は技術に関する知見によっては、
 当該製造物にその欠陥があることを認識することができなかったこと」

2「当該製造物が他の製造物の部品又は原材料として使用された場合において、
  その欠陥が専ら当該他の製造物の製造業者が行った設計に関する指示に従ったことに
  より生じ、かつ、その欠陥が生じたことにつき過失がないこと。」

PL法入門
http://www.law.co.jp/okamura/PL_Law/index.htm
939ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 20:06:29 ID:???
>>936
「届いていたかが重要」では各種注意事項の書かれた説明書を消費者が見なかっただけで
製造者は非を問われてしまう。
PL法はそう言う法律じゃないよ。

940ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 20:33:11 ID:FV+wDM/j
>>939
以下、Bによると、その危険性の発現による事故を消費者側で防止・回避するに
 適切な情報な情報がユーザに与えられていないと、欠陥となる。

 今回の件では、@だけでなく、Bも当てはまると思うんだけど。
 サスの危険性の発展による事故を消費者側で防止/回避するに
 適切な情報がユーザに与えられていたとは思えないから。
 まぁ、結局は裁判の行方を見守るしかないよね。

1.「欠陥」の意味(第2条第2項)
 PL法は「欠陥」についての責任である。いくら無過失責任といっても、何ら欠陥がなければ責任を負うことはない。
 そこで、何がPL法に言う「欠陥」に該当するかという点が問題となる。
 PL法にいう「欠陥」とは、第2条第2項に定義されており、「当該製造物が通常有すべき安全性を欠いていることをいう」とされている。
 欠陥には、次の3つの種類があるといわれている。
@ 設計上の欠陥
 製造物の設計段階で十分に安全性に配慮しなかったために、
 製造される製造物全体が安全性に欠ける結果となった場合。

A 製造上の欠陥
 製造物の製造過程で粗悪な材料が混入したり、製造物の組立に誤りがあった等の原因により、
 製造物が設計・仕様どおりに作られず安全面を欠く場合。

B 指示・警告上の欠陥
 有用性ないし効用との関係で除去し得ない危険性が存在する製造物について、
 その危険性の発現による事故を消費者側で防止・回避するに適切な情報を
 製造者が与えなかった場合。
941ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 20:54:24 ID:???
ビアンキのネガキャンはやめろ
942ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:25:39 ID:FV+wDM/j
>>941
そんなつもりはない。いつか安心してビアンキに乗れる日が来て欲しいと思ってる。
 
943ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 21:42:51 ID:???
>>932
910 ではないけれど、手持ちのフレームには水抜き穴はあったよ。
全メーカ、全フレームがそうであるとは当然言えないけれど。

個人的には、雨天に走る事も想定されていて、その後特別にメンテナンスしなく
ても、水は抜けるようになっていて欲しいな。
944ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:32:04 ID:???
ロードバイクを買う予定だったけどなんかビアンキに乗るのが嫌になってきた。。。
チェレステは好きなんだけどロードバイクでフロントフォークが折れたら・・・

やっぱり生涯フレーム保証のトレックにしようかな・・・
945ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:33:19 ID:???
>>940
> 今回の件では、@だけでなく、Bも当てはまると思うんだけど。

中立的な発言は出来ないもんかね。
裁判の行方を見守るしかないなら、当てはまるとすればと言った可能性で挙げるべきでしょ。

Bが当てはまる(取説の有無がはっきりしてる)状況ならマスコミ発表に明記されてたはず。
つまり原告は@に関連付けて訴えるしかなかった。
が、構造的に左右2本ある、点検をしていなかった、リコールになっていない等で@も当てはめるのはかなり厳しい。

何を根拠に当てはまると思うのか、是非教えて欲しい。
946ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:34:59 ID:???
>>943
そんな甘い考えだったらその内死ぬぞ。
今すぐスポーツバイクを降りた方がいいレベル。
947ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:37:21 ID:???
サスのスプリングが左右二本あるのって、安全対策の意味しかないの?
サスの衝撃吸収能力の関係だと思ってた。
948ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 22:59:06 ID:???
誰も「〜の意味しかない」なんて言ってないのに「〜の意味しかないの?」と言う質問をする不自然さ
949ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 23:08:22 ID:FV+wDM/j
>>945
1。ビアンキバックストリートの設計上の欠陥
1)第3者調査機関の調査結果
1.にもあるように第3者機関での調査結果。
車両関係の民間安全検査機関に原因の調査を依頼した結果、
サスペンション内部にたまった水が外部に排出されず、
そのサスペンションと直接つながっていた左右のスプリング2本が腐食し
折れたのが原因という
2)過去の同種不具合と事故の関連が残っている(サスの
代理店でもあるアキコーポレーションからも販売店に説明されている
3)これは蛇足。メーカ擁護派の意見
  >>439で、世間一般で見れば不親切なメーカとの発言
  >>639で、構造的欠陥を認めない訳でもない

2。ビアンキバックストリートへの指示警告上の欠陥
 明らかに言えるのは、説明書には書いてあったし、説明をしていたという情報はないこと。
 たまたま私もバックストリートに乗っていたから、説明書には書いてないし、説明を受けて
 いないということは自分の事例では分かる。おっさんも似たようなこと言ってなかったけ?
 他にこのスレでも他にも同様のレスあったよね。
950ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 23:13:51 ID:FV+wDM/j
>>944
私もチェレステと、自転車としてのデザインは好きです。
でも今は不安で乗れない。
安心して乗りたいので、もしこの2ちゃん見てるビアンキ関係者いたら、
どうか早く安全宣言してください。
951ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 23:34:44 ID:mXvzS+UD
マトモな人はビアンキなんか買わないさ
952ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 23:47:45 ID:???
ビアンキのネガキャンはやめろ
953ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:04:12 ID:???
954ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:04:18 ID:???
おれはデザイン的にビアンキが嫌いなので選択肢に入れたことがないが、
不当にビアンキを貶める基地外とはリアルで出会いたくないと思う。
ビアンキの販売体制を考えれば今回の件がビアンキ製品全体に
波及する問題でないことは自明だからね。
955ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:07:09 ID:???
まぁメーカへの改善提案とやらはすでに ID: FV+wDM/j 氏がやってくれているようなので
このスレ的には「怪我したくなきゃちゃんとメンテしようね」ってことでいいんじゃね?
956ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:12:39 ID:???
>>955
そうだね。
誰がどこに文句を言おうと点検・メンテがしっかりできていれば
防げた事故だという事実は覆らないわけだから。
957ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:13:06 ID:???
>>949
第3者調査機関の調査結果は「腐食し折れたのが原因」であり、欠陥を示すものではない。
>>439,>>639の発言はそう言う意味での発言ではないから、1.は他人の発言を曲解して根拠にしてるってことだね。

2.については、勧告も説明もないとおっさんは言っているけど、恐らくそれは口頭説明がないということ。
なぜなら説明書が初めからないなら原告有利になるのに報道で一切触れられてないのは、説明書が手元にあるから。
それとあなたの場合ってのは、この件の場合での根拠にはならない。

けっきょく個人的な偏見が根拠なのかな・・・?
958ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:21:08 ID:???
>>949
メーカ擁護派とやらは時にメーカ側の瑕疵を認めて公平な視点を保っている。
ユーザ擁護派は決してユーザの瑕疵を認めない。
どちらが不自然かは自明の理だな。
959ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:25:31 ID:???
>>949
ここには定期点検、日常点検について記載しているとあるが嘘なのか?
http://www.cycleurope.co.jp/important_news.html
960ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:28:36 ID:???
>>958
>メーカ擁護派とやらは時にメーカ側の瑕疵を認めて

バカだからすぐに庇うのを間違えるだけだな。
業者擁護派はきわめて不自然。
961ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:29:48 ID:???
何の説明にもなってない>>953とは一体…?
962ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:33:56 ID:???
>>959
ほんとだ。マスコミ発表から間接的に判断するより確実な根拠だな、これ。
963ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:39:09 ID:???
ビアンキね
アレだろアレ
964ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 01:02:03 ID:???
ドイツ語のマニュアルがあった。
年2回は腐食チェックしろと書いてあるっぽい。
ご丁寧に分解図まで記載されてるね。

http://www.paul-lange.de/fileadmin/paullange/downloads/RST/Anleitungen/2002/2002_CtCom1TL%20%26%202TL%20%26%202CL.pdf
965ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 01:19:41 ID:???
>>964
それって日本の事故があったから
後出し的に作ったマニュアルなのでは?
966ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 02:01:45 ID:???
腐れサスで有名なビアンキか
967ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 02:32:44 ID:???
腐ってるのはサスだけなのか?
968ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 02:43:03 ID:???
関係者も腐っているな。
969ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 08:08:08 ID:???
>>960
つまりユーザ擁護派はユーザに一切瑕疵がないと思ってるわけか。
すげぇな。。。
970ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 08:39:47 ID:???
>>958
メーカー叩いてる人と、
メーカーを擁護しつつ被害者を叩いてる人はいるが、
被害者を擁護している人はいないかと。
あと、メーカー擁護してる人は、瑕疵を認めるというより、
「死ぬ覚悟がないなら乗るな」と言わんばかりの開き直りのような気がする。
971ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 08:59:53 ID:???
>>970
ユーザーとしての瑕疵を書くと被害者叩きだと言い出す奴は「被害者を擁護してる人」だと思うけど違うの?

>「死ぬ覚悟がないなら乗るな」と言わんばかりの開き直り

たまにいる煽りは無視するとして、例えばどの発言からそんな気がした?
そしてそれは「メーカー擁護してる人」の発言の何割くらい?
キミの言い方だと10割でないとおかしいんだけど、どうひいき目に見てもそれはありえない。
972ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 09:00:45 ID:???
ユーザー擁護側は、誰がどう見ても瑕疵のある部分と
係争の上裁判所が判断しないとならない部分を切り分けないので、間違いを認められない。
973ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 09:36:05 ID:???
なんで新年早々こんなに必死なんだろう
974ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 10:27:38 ID:???
暇つぶしでしょ
975ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 11:53:30 ID:???
976ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 12:54:25 ID:???
「新年早々」なんて何年ぶりかに見たな
生活形態が多様化してきてるせいか世間じゃ使わんものなあ
977ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:00:41 ID:???
「必死」って方を否定しておいた方が良くないか?
978ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:28:46 ID:???
>>973にしてみたら、このスレ程度のことが必死に見えるってだけのこと
失笑こそすれ否定する必要なんてないっしょ
979ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:37:22 ID:???
なるほど「新年早々」の方にコンプレックスを感じてるってことか
980ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:45:23 ID:???
>>979はそんなものにコンプレックスを感じるのか。
981ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:57:09 ID:???
ビアンキ…×
ビアンキというロゴがついた安物…○

名前だけ貸しちゃったビアンキもビアンキだけど、どういうつもりだったんだろうな。
まあ、シボレーとかも名前だけ貸してるけど、同じ自転車メーカーだしね、ビアンキは。
982ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:59:07 ID:???
>>981
ビアンキの親会社がサイクルヨーロッパだから。
983ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 16:00:36 ID:???
>>978,980
マジで必死だな。
984ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 16:43:27 ID:???
>>981
定価10万くらいのクロスバイクだから安物というほどでもないんだよね。
それでお粗末な装備だから。
985ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 16:51:09 ID:???
>>984
高かろうが安かろうが自転車に安全性を求めるのが間違い。
危険な乗り物によって四肢不随になるのはユーザーの事故責任だから、
メーカーに賠償を求めるなんてのは詐欺師か泥棒の所業。
986ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 17:00:34 ID:???
>>983
残念。>>978>>980
987ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 18:43:21 ID:???
ビアンキのネガキャンはやめろ
988ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 20:31:12 ID:???
フォークが抜けたときって、どれ程のスピードがでていたんざんしょ?
989ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:06:49 ID:???
>>988
269の見た感じだと、40km/h〜50km/hくらいじゃないのか?
990ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:21:12 ID:???
いつの間にかウィリーしてたってのは確定なのね。
991ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:22:25 ID:???
>>986
同一人物じゃないなら、必死な人が二人いたってだけだろw
992ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:56:59 ID:???
>>991
レス1つで必死はないだろw
993ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:06:23 ID:???
ひきこもりに正月休みとか関係ないからなぁ。
そりゃ言い訳もしたくなるわ。
994ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:38:07 ID:???
日本語でヨロ。
995ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:50:18 ID:???
クロスで4〜50キロって…
996ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:17:58 ID:???
>>999
次スレよろp
997ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:28:23 ID:???
年末から妙な煽りで進行早めてた奴がいたね。
次スレが立ったらまた煽りで埋めようとし始めるのかな、結果だけ知りたいのに…
998ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:03:55 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 07:43:34 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 07:45:25 ID:???
1000なら和解
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。