内装変速 9段目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:07:06 ID:???

               ヘ(^o^)ヘ <ぼき 4GETくん!
                  |∧   
                 /
3ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:12:05 ID:2aLBAChy
いちおつ
4ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:12:08 ID:/VtCDhlB
なんだよ新製品北かと思ったじゃねーか
5ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:15:13 ID:???
いちおつー

>>4
新製品は11段です
6ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 23:15:05 ID:???
じゃあ内装変速11段目にしろよ
7ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 23:39:22 ID:QuMM9DUX
変速って自転車に負担かかる?
8ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 00:05:14 ID:???
http://nikomovie.livedoor.biz/archives/1302221.html
おまえらコレ見て勉強しろ
9ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 02:31:53 ID:???
サイクルモードにNuVinci来てたな
最初は「何で電動関係のブースに固定ローラーに載せたMTBがあるんだ?」と思ったが
それがNuVinciだった
シフターに微妙なクリック感があるため、体感的には完全な無段階変速ではないのだが
乗ってみると確かにリニアに変速している

チェーン、スプロケは6、7、8、9速用を使ってくれ、シングルはダメって後から来た外人の人が言ってた
オーバーオールで360%とInter11に比べると狭いよ、どうにかならない?って聞いたら
「フロントダブルにしてくれ」だって
シンプルすぎる
10ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 02:41:14 ID:???
外人の人がな
11ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 12:28:01 ID:???
8段 たしかにギアが離れてる、使えないなあ。
12ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:08:06 ID:???
アキのところで11の試乗車ある、あと潤滑はオイルってシマノの技術者が説明してた、ドレンから抜いて交換だぅて。
13ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:09:50 ID:???
バイクのミッションオイルとかデフギアの所のオイルみたいなもんか
14ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:43:14 ID:???
素晴らしいな
15ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:49:54 ID:???
ローラーブレーキ用を作ってくれないかなぁ。
16ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 23:11:03 ID:???
>>12
気がつかなかった。ビーオールか コナ? ルイガノかな。
だから注射器が置いてあったんだな。というとかなり固いオイルなんだろうな。

あれ? ディスクブレーキとハブダイナモ 両立できる?
17ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:32:33 ID:???
ミシン油じゃなくて専用のオイルが要るようなら嫌だな
18ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 02:34:40 ID:???
>>13
どんな釣りだ?
19ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 03:44:13 ID:???
>>16
DH-S501
20ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 07:34:35 ID:???
BSのオルディナの新内装ベルト、11速じゃないのが残念。
早く11速でないかなぁ。再来年モデルからかなぁ?
21ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 08:48:53 ID:???
オルディナはネクサスになってたな
アルフィーネはベルト対応にしないのかね
オルディナが前後ローラーブレーキなら完璧なんだがなぁ
22ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 08:52:36 ID:???
内装ギアってこんな昔からあるんだね
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1285435298926.jpg
23ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 09:22:10 ID:???
ベルト使えるフレーム用意して
ベルトとベルト用スプロケとチェーンリング買って交換したらいい
海外通販でなら買える
24ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 11:07:34 ID:???
そんな面倒なことする気力もスキルもありませーん!
25ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 11:08:19 ID:???
>>22
前内装4速ですか、いいですね。
何でなくなっちゃったんでしょ。
26ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 11:11:52 ID:???
>>25
重かったからって聞いた

ロードマンで乗ってましたが
レイダックの方が速かった
27ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 11:29:04 ID:???
>>26
確かにちょっと重そうではありますね。
28ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 13:02:34 ID:???
>>22
1902年には3速が出てるぞ。
http://www.raleigh.jp/history_1902.htm
29ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 13:05:30 ID:???
前内装4速に、後11速を組み合わせれば、44段変速の超内装変速自転車が完成するの?
多少重くなってもいいから、是非実現して欲しい。
30ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 13:20:51 ID:???
>>29
そんなのより今の技術を使えば
前後CVTで無段階超変速マシンが出来そうじゃない?
31ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 13:24:22 ID:???
>>29
それっぽいネタ改造やってる人は居るみたいよ

クランク内装 スピードドライブ
http://park11.wakwak.com/~ichiru/bicycle/speed.html

リア内装3段×外装8段=24段 シマノIntego(スラムDualDrive)
http://www.02.246.ne.jp/~t-ukaji/pacific-seisaku1.htm

こいつらを組み合わせれば
トップだけでかくしたいならフロントはリカ用の80Tとかで代用してもいい
32ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 13:47:16 ID:???
・前内装4速×後ろ内装3段×外装8段=96段変速・・・・
・フロント56T÷リア11T×スピードドライブ(1.65)×内装3段(1.36)=11.4倍
 700Cタイヤならペダル1回転で24.5m ケイデンス90なら時速132km/h・・・・
ネタとはいえ、まともに走れそうにないなw
33ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:40:48 ID:???
なんで掛け算なんだよ 足し算だろ 4+3+8=15段変速だろ
34ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:43:19 ID:???
ツリバーリ
35ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:25:33 ID:???
ソンナ・オーキナ・ツリバーリ
36ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 18:00:16 ID:???
>>20-21>>23
内装11速、ベルトドライブ、ローラーブレーキの組み合わせは
「雨の日も走る気満々仕様」として、自転車通勤層を狙えそう。
37ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 19:32:35 ID:???
予算が許せばシャフトドライブも視野に入れたいところ
38ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:09:04 ID:???
>>37
シャフトはメリットないでしょ
39ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:15:51 ID:???
漫画ドリルとパイルバンカーは男のロマン、的な意味では?
40ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:38:19 ID:???
>>38
シャフトのデメリットって何なの教えて
41ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:48:29 ID:???
重い パンク修理が面倒 タイヤ交換も面倒 価格が高くなる 直すというより交換 
42ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:39:52 ID:???
>>38
汚れない
43ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 00:08:17 ID:???
4436:2010/11/08(月) 02:13:18 ID:???
BiomegaのCopenhagenは格好良いと思うな、シャフト萌え。
デザインだけで三杯は飯が食える。

でも現実的に「雨の日も走る気満々仕様」を作るなら>>36の仕様かなあ。
ジテツウ狙いなら可能な限りメンテナンスフリーに近づけるのが重要だし
パンク修理も普通に出来ないと困る。
内装+ベルトでクイックリリースが出来たら、ベストに近いと思う。
45ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 06:21:49 ID:???
>>41
チェーンを上回るにはかなりハードルがありそうだね、駆動ロスが大きいということはないの?
2輪とかだと諸説あってチェーンとどっちがロスが少ないかプロでも意見が分かれてるみたいだけど…
あと内装変速機の駆動ロスも外装と比べてどうか気になる
46ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 09:19:30 ID:???
チェーンの駆動効率は90%後半でかなり高い。
内装変速を含んだ駆動効率は90%前半。
ただしチェーンテンションの方が駆動ロスには大きく影響するので、
メンテしてない古い外装変速とかチェーンテンションが低いとロスが増える。
シャフトはチェーン駆動よりロスが大きく重いが大トルクへの対応と耐久性に優れる。

実験データ
ttp://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp52-2001.pdf
ttp://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp51-2001.pdf
ttp://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp50-2000.pdf
47ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 09:59:15 ID:???
>>46
うわぁー素晴らしい情報ありがとうございます まだ眺めただけだけど自転車に関して初めて技術的な記述を見ましたww
48ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 10:29:33 ID:???
サイクルモードで11速乗ってきた
あのコースじゃ正直わからない
49ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:54:24 ID:???
シフトフィーリングはいかがでした?
50ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:36:26 ID:???
ギア間隔 どうでしたか?
51ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:07:54 ID:???
リア片持ちで内装変速って無理なのかな?
52ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:54:08 ID:???
クランク内装変速なら、市販品でできるだろ

ハブギア型だと、キャノンデールやジャイアントがやって一年でカタログ落ちする予感。
53ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:54:17 ID:???
リヤ片持ちならHONDA-elf型にしてアームの中に変速機を仕込めば良いと思う
ワイヤスポークホイールだと厳しそうだが
54ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:01:54 ID:???
そのうちシャフトドライブで片持ちで内装とか言い出しそうだぜぃ
5548:2010/11/08(月) 21:12:23 ID:???
試乗車はBE-ALLブースにて、8速の小径車に11速を載せたもの。
普段乗ってるのがnexus inter8初期型だから
シフトフィーリングがマトモに感ずるのは当然。
真っ平らなコースで短い距離で
狭いスペースにに密集する有象無象に注意しながらでは
ギヤの間隔はようわからん。
56ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:26:13 ID:???
内装3段だし、電動だけど一応こんなのも…
http://www.gocycle.com/
57ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:27:34 ID:???
サイクルモードで無段階変速のヌヴィンチ試乗してきた。

かなり快適。今までの内装変速と比べてもマイナス面は感じなかった。

インデックスがないからワイヤー伸びによる変速不良もないらしい。


話変わるけど、FSAからハマーシュミットに似たのフロント内装変速付きクランク出るね。

こっちは普通のJISのBBに取り付け出来るみたい。
58ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 02:49:05 ID:???
>>22 >>31
たまにはシマノが売ってた前内装5速も思い出してやってくだちぃ

>>25
製造元が倒産したから

>>51
クイックハブでないことが、そんなに不便か?
59ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 03:54:36 ID:???
>>58
あ、ブリヂストンが作ってたわけじゃないんですか。
それじゃあしょうがないですね。
60ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 19:10:13 ID:???
2011 BD-1 内装11速テストモデル
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1318.html
61ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 19:17:58 ID:???
テンショナーは外したいよな
62ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 21:23:04 ID:???
折り畳みだからね〜
63ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 21:27:59 ID:???
テンショナー無しにできるわけないじゃない
64ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 21:31:50 ID:???
BD-1じゃでけんかもしれんがこういうおりたたみだとできるかも
ttp://www.atoljp.com/index.php?option=com_content&task=view&id=27&Itemid=1
65ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:05:13 ID:???
テンショナ付よりカッコ悪いわww
66ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 22:53:51 ID:???
>>36
でもベルトドライブは雪の日や雪の日の翌日で最低気温が氷点下になった日は
プーリーが雪で詰まって走れなくなるぞ
地方の大学に進学したときにベルトドライブの自転車もってって苦労した
道路自体は融雪してあって滑らず走れるのになー
67ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 00:09:09 ID:???
お湯を掛けて、融解させるか
68ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 00:21:29 ID:???
>>66
一年に一回あるかどうかのケース@南関東
69ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 01:11:01 ID:???
>>66
横浜だけど雪降っちゃったら自転車なんて当分乗れない。
70ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 02:06:44 ID:???
横浜なんて年に二三回しか雪降らないじゃん。
何日も雪が道路に残る事なんか、ほぼ無いし。
71ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 07:53:33 ID:???
もしかして雪国ではアルベルトは売れない子なのかしら
72ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 13:42:47 ID:???
東北在住で20年は前のベルト車を所有しているが、たしかにベルトやプーリが氷結している事はあるよ。
気付かずに走り出すとバキバキいってたりする。
ただ俺の住んでるとこはそういう日は路面も凍結してたりで、結局自転車どころじゃなかったりするからな。

ちなみに実家には25年ものの2段内装車があるが、変速部は全然壊れないのが凄い。
73ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:30:20 ID:???
アルベルトのベルトは、ベルトドライブから?
74ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:44:24 ID:???
>>73
アルミフレームのベルトドライブ
75ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:32:58 ID:???
アルミ+ベルト→アルベルト

オヤジギャグな商品名
76ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 22:52:53 ID:???
アルベルト・コン・・・
77ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 01:08:35 ID:???
>>68
北関東だけど、そこまでの雪は年に2回あれば多い方
同じ県内でも北部の方は凄いらしいけど
78ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 18:05:33 ID:???
技術的に難しいのかも知れないけど、クイックレバー付き内装変速ってできないかな
ハブダイナモは、クイックレバー付きあるし、輪行や車載に便利だと思うんだけど
79ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 18:27:24 ID:???
>>78
ベンチャーっぽい所が商品化目指してる
ただしまだHPも未完成っぽい感じで詳細不明

「アクセルリリース ボルトオンハブ用クイックリリース」
ttp://red.ap.teacup.com/bikebind/1131.html
ttp://www.axlerelease.com/
80ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 18:40:58 ID:???
後輪外しても、チェーンはどうするの?
テンショナーが無いなら別に保持具を用意しなきゃブラブラするし、
いちいちチェーンを外しておくのかな。

せっかく外装変速から脱して輪行向きにするなら、自分なら分割フレームにしたいな
Surly Travelers Checkが理想だったけど、Long Haul Trucker Deluxeがエンド調整できたらもっとよかった。

昨今は後輪を外さない輪行が目立つけどね。
81ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 18:53:36 ID:???
輪行の為ってよりツーリング先での緊急修理の為だろうな
パンクならチューブだけ出せばいいけど
サイドをザックリ切られたら
タイヤ外して予備タイヤとチューブに交換
(持ってないと終わるが)

輪行時は後輪外さない方式が殆ど
82ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:04:51 ID:???
普通にナットを緩めても1分もかからないぞ
83ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:11:50 ID:???
使うか分からない15mmを常時持ち歩く位なら…って人向け
84ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:13:01 ID:???
あったら便利ってだけの話だからな。
まあ発売されたら俺も導入するかもしれんが。
85ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:16:00 ID:???
だよなぁ……
クイックにして欲しいんじゃなくて「単に15mmレンチを携帯するのが嫌」なんじゃね

それともスポーツ自転車はクイックじゃないとダサい、って固定観念?
86ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:18:42 ID:???
ちっちゃいサドルバッグに15mmレンチが入らんからそういう目的だろう。
87ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:21:49 ID:???
げんこつスパナ常備してるので問題ない
88ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:35:39 ID:???
15mm携行はいやだけど、重そうなクイックを装着し、バーストに備えてタイヤを携行する不思議
89ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:41:15 ID:???
ほんのちょっと前まではマジ系の自転車しかクイックじゃなかったからな。
今じゃ入門価格のクロスもどきまでクイックの世の中だしな。
一度便利に慣れると、それが欲しい人も増えるんだろう。
90ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:43:27 ID:???
か、片持ち希望!
91ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:47:55 ID:???
シングルスピードハブでは15mmナット締めじゃなくて、
シャフトにネジ穴つくってヘックスボルトで固定するタイプが増えてるけど。

ALFINEがボルト止め仕様になっても、クイック厨はまた文句いうんだろな。
携帯工具じゃトルク不足だろうし。
92ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:53:52 ID:???
ウイングナット(蝶ナット)で我慢してもらうしか
93ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:55:41 ID:???
片持ちって何かいいことあるの?かっこいいっていう人の気持ち分からないでもないけど
94ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 20:03:02 ID:???
自転車に限っていえば、完全にルックス目的なんじゃないの?>片持ち
パンク修理だって自転車のホイールは軽いから外したほうが早いし。
あのサイバーなルックスは嫌いじゃないけど。
95ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 20:07:59 ID:???
あっちで聞いてこい

【cannondale】キャノンデールのMTB 12【ONBIKE】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269095798/
96ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 20:09:32 ID:???
片持ちは折り畳み機構を付けた時に
フォークの片方が無い分だけ横幅をコンパクトに畳める利点もあるらしい
97ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 20:20:06 ID:???
俺はロングのツール缶に15mmコンビ入れてる
98ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 20:22:23 ID:???
重量考えたらいらんだろ
99ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 20:30:44 ID:???
そんなレンチ1本の重量を気にするんかい
カーボンのロードバイクだったとしてもレース以外はそんなの気にしないだろw
重量より安心だよ
100ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 20:39:38 ID:???
内装3段ママチャリにはクイックアダプタも無縁です
101ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 21:05:05 ID:???
>>95
ひょっとしてボコボコにされるとか?ちなみに俺フーリガン3改なんだ、片持ちは特にいらなかったけど
102ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 21:12:32 ID:???
オレもフーリガン3
11速にしようかと思ってるんだけどそろそろ出荷されてるのかね?
103ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 21:17:25 ID:???
カッコいいかどうかってのは重要だと思うけどな
ルックスとかフィーリングは大事だよ
104ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 21:20:57 ID:???
片持ちは技術力のアピールにも最適だろうな

>>102
国内は春先じゃないイカ?
105ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 21:22:56 ID:???
俺、バイクロック1500g
106ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 21:25:36 ID:???
>>103
カッコよさは確かに大事だと思うけど、片持ちの似合う自転車に出会ったことがない
(お客様個人の感想です)
107ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 21:31:45 ID:???
春まで待てないな
108ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 22:35:03 ID:???
みんな、何買うの? 信頼のブリジストン? メイド・イン・上尾?
するともスポーツ系で自手通だyp。 ラレー?ルイガノ?後どこだ?
109ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 22:40:01 ID:???
>>99
片持ちの話だよ
110ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 09:30:27 ID:???
できれば秋のうちに11S入手して冬篭りの間に組み立てたいんだが・・・
春になっても入手は楽じゃなさそうな予感がするなぁ。
111ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 14:00:21 ID:???
今は11SよりFSAのクランク内装に興味が…
112ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 15:50:52 ID:???
ALFINEはフロント内装を追加して完全体になるべき
113ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 15:57:57 ID:???
FSA METROPOLIS 内装変速クランク
http://pioneerism.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/20/web.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=Tl2ecr313hc

Alfine11と合体で22段変速か
114ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 18:55:11 ID:???
>>113
デモンたぶる?のフレーム、あんな位置で分割したらマズイことになるとおもわんかね?
最悪ユニットがかじりついてばらせないフレームになってしまうぞ。。
チェーンステーのパイプ太さは好印象だがワイヤーが多いのに何故前内装いれるかねえ?
115ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 19:04:03 ID:???
フロント内装かぁ。
もうちょっとクロスギヤ比なリア製品があればFSAとの組み合わせもおもしろいんだが。

見た感じFSAのはダウンチューブのWレバー台座からワイヤーを引っぱるのかな??
もしそうなら車種を選びそうだなぁ。
116ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 19:26:01 ID:???
リアをNuVinciにすれば・・・

ワイヤー引っ張るのなんてどうとでもなるっしょー
117ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 20:04:37 ID:???
NuVinciって三洋貿易とやらに連絡すれば個人でも買えるんかね?
118ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:03:21 ID:???
ピストフレームに内装変速入れたいんだけど、入るもの?
119ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:05:55 ID:???
はい。
120ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:20:37 ID:???
>>114
ワイヤースプリッターを入れれば問題なし
S&Sのカップリングに問題があるなら、世界中でクレームが出てるはずだが
試しに東叡にでも聞いてみたらどうだ?
それかSurlyのモトクロスインターナショナルにでも
121ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:24:47 ID:???
>>118
Sturmey Archer S3Xという、内装固定3速ハブがある
アメリカなら、色は選べないけど$175くらい
今度国内に代理店ができたけど、そちらの話では「4万円くらい」だってさ
アウターケーブルを固定するにはアウターワイヤー受けを使えばいいし
レバーハンドルマウントを使えばシフターも問題なく使える
122ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 16:29:53 ID:???
インテックス大阪でやっと乗ってきたよ。
あのコースと小径車じゃ分かりにくいが...
現行の9速より「かっちり」決まる感じ。ハイ?ローのノーマルは好みなので置いとくとして、2コ落とし(上げ)はやっぱり便利。
カーブで、渋滞した時と渋滞が切れた時には実感できた。

SHIMANOブースに置いてある搭載車、試乗開放して欲しくて頼んでみたが、ダメだったよ...

123ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 11:59:07 ID:???
シマノでも試乗車は出さなかったのか。
外装が多段化されると雑誌が特集組むくらい話題になるのに、
ほんとに内装は地味な扱いだな。
もっと盛り上がってたくさん流通してほしいぞ。
124ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 12:46:32 ID:???
125ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 13:52:43 ID:???
>>122
オレも大阪で乗ったよ〜
いつも乗ってるNEXUSインター8と比較すると、
かなり変速が早いしギア比も接近してるので、
メラメラと物欲が燃えてきました。
126ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 16:53:19 ID:???
段数が多いとシフターのワイヤー調整はシビアになるのかなあ
127ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 17:42:43 ID:???
>>126
おまえの三段ママチャリよりはね
128ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 19:25:54 ID:???
2段ママチャリの俺余裕
129ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 19:35:09 ID:???
後輪の内装2段ハブってどんなギア比なの?
2速が100%で1速が66%とかそんな感じ?
130ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 21:39:19 ID:???
うん、登坂用に軽いギアが増えただけ。
シフターには「平」と「軽」の二つの表示がある。
131ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 23:53:27 ID:???
そういや昔かあちゃんが平軽速の3段のママチャリに乗ってたわ
子供補助席に乗っててかかと巻き込まれて血だらけになった
132ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 23:58:14 ID:???
>>130
ありがとう
133ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:33:22 ID:???
あの2段内装のギヤ比は今の3段の減速と同じだったんだろうか。
134ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 04:26:05 ID:???
今の3段の2速と1速がそのまま同じなのかねぇ
135ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:12:11 ID:???
もう冬だぞ
136ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:20:49 ID:???
待ちくたびれたなあ
海外通販ですぐ買えるかと思ってたのに
137ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:23:01 ID:???
海外でも春
国内から入手可能は来年の秋とか
138ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:53:15 ID:???
サイクルモードで試作とは言え今年乗れたのに1年後とかまじないわーw
139ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 22:12:05 ID:???
嫌なら買うなってのがシマノのスタンスww
140ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 22:27:44 ID:???
141ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 22:35:03 ID:???
改めてみるとシフターがださいな
142ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 23:16:47 ID:???
>>140
Alfine SG-S700 11 Spd Disc Brake Compatible Hub 36H w/Shifter
$659.95

何だよこの値段 あほか
143ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 23:17:28 ID:???
>>142
香港か?
144ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 23:29:25 ID:???
1米ドル=83.3円
$659.95=5万5005円

1香港ドル=10.7円
$659.95=7094円

香港なら大歓迎だな
145ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 23:32:08 ID:???
146ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 23:48:53 ID:???
>>145
ブレーキもAlfineだったら隙がなかった・・・

これいくらなん??
147ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 08:36:26 ID:???
148ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 14:04:51 ID:???
>>141 喜んでいいぞ年末だってさ↓
I think the guys at Sussex are working on a STI shifter for the Alfine 11.
They already make an STI shifter for the Alfine 8 called the Versa VRS-8.
I have the Versa 8-speed STI shifter on my Dynamic Synergy road bike now and its great.
When I last asked them, they said they were hoping to have a Versa 11-speed shifter availble by end of year.
149ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 14:08:53 ID:???
150ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:26:43 ID:???
>>145
アイドラーないじゃん
151ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:01:47 ID:???
152ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:46:55 ID:???
テンショナーのことかーっ
153ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:13:00 ID:???
154ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:21:46 ID:???
なんか変なページに飛ばされた
155ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:29:24 ID:???
もう一度

部品取りに

http://item.rakuten.co.jp/provocatio/wb-centrecourt700/

アルフィーネもあるよ
156ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:35:48 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/provocatio/wb-serviceace/
部品鳥ならこっちだな
マジすごいwwwww
衝動的にポチってしまいそうだw
157155:2010/11/21(日) 17:45:57 ID:???
>>156
そう、それw
フルアルフィーネw
158ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:05:10 ID:???
>>156
あらすごい
11段が発表されてなかったらいま買ってた
159ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:32:18 ID:???
おいおい。
alfineだけだとしても特価なのにフレームとタイヤまで付いてくるのか?
> 15.5kg
> 17kg
これが12kgだったら会社用の外装自転車を買い換えるところだった。
160ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:40:28 ID:???
そう、フルコンポセットに試乗用のタイヤとフレームのおまけ付きなんだ
161ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:43:36 ID:???
泥除けとハブダイナモとサスペンションで重いんだな

ほとんどリアハブの値段w
162ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 23:21:00 ID:???
そのクラスの自転車は仕入れ値がカタログ定価の4割くらいだから
展示品処分としたらこんなもんじゃねーの
163ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 23:48:13 ID:???
掲示板が荒れてるなその店
164ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:12:05 ID:???
欲しい人には確かに安い、でも 人気がないからこの値段とも言える。
実際これが欲しい人は内装大好きな人なので いまさら 8は行きにくい。
165ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:35:37 ID:???
そうなんだよね・・・11速が出てなければ文句なしに買うよ。部品取りにw

11速が出てるからこそ、この値段なんだろうね
もし8速が最上位ならばもっと高くても売れるだろうし
166ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:38:55 ID:???
いや、この投売りと言ってもいい安売りはそーゆー問題じゃない
167ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:39:49 ID:???
とすると店が潰れるのかな?
168ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:41:16 ID:???
何らかの理由で在庫を利益ゼロ同然で処分しなきゃならない状態

つまり…
169ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 01:16:08 ID:???
掲示板見る限り絶賛自転車操業中だな
遅くても商品届けばラッキー。注文しちゃおうかな…
170ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 01:33:01 ID:???
>>169
それで先払い希望かよ
171ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 07:55:25 ID:???
メーカーのヱビス自転車と関係あるのか?その業者は
ヱビス自転車から直リンだが
172ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 11:29:57 ID:???
直リンっていうか直売じゃねーか?
173ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:14:05 ID:???
>>156
これのホイールってクイックリリース?
174ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:38:12 ID:???
「テンショナーと外装変速のディレーラーが見分けつきません」
「内装変速ってクイックリリースとか言うの付けられるのか知りません」
「なんか後輪の所にアームが付いてる奴は良く知らんけど後輪がすぐ外せるって思ってます」
175ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 14:08:31 ID:???
「よく判らないけどクイックリリースって言葉を使ってみたかった」
176ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 15:20:14 ID:???
蝶ナットを付ければクイックと言えなくもないw
177ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 18:34:18 ID:???
内装でクイックってなかったっけ?
・・・・・なんて考えてたらハブダイナモの見間違いだったw
178ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:12:27 ID:???
超ナットって素手で締められる強さだとちょっと緩すぎじゃない?
179ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:42:12 ID:???
豪腕で手締め+掌底で叩いて増し締め
非力な人or寒さで手がかじかんでるとトルク不足にという
ウィングナットの欠点を改善するため
ナットの頭に六角レンチ用の穴が空いた奴も考案されたらしい
車載工具の六角レンチで回すタイプ
http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/33147212.html

ワイヤー処理もあるからワンタッチでポンとはいかないけど
やってみたいと思う人は出そうな範囲ではある
180ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 22:02:20 ID:???
あるね
181ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 22:07:22 ID:???
なるほど
182ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 22:12:56 ID:???
3万円だし戯れに注文してもいいかなと思ったけど
身長も足の長さも足りないぜ
183ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:38:34 ID:???
ポチってもいい?
184ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 00:18:23 ID:???
どぞ
185ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:05:05 ID:???
クレジットカードにしよけよ
186ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:18:49 ID:???
もう悩みまくって夜も眠れない
187ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:21:16 ID:???
あれ、俺書き込んだっけ?
188ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:39:27 ID:???
>>182
> 身長も足の長さも足りないぜ

スタッガッードフレームなのに…
189ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:51:18 ID:???
いつ売りきれるかと心配でf5ばかり押してるよw>alfine
ところで誰かポチったやついないの?
この値段だと最低元は取れるぞ、要代引き&現品確認かもしれんが


おれは貧乏だから悩むだけで満足することにする
190ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 05:34:06 ID:???
191ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 08:24:13 ID:???
片側が長いやつあるじゃん?
あれ回しやすそうでいいな
192ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:47:19 ID:???
>>189
俺いつの間に書き込んで(ry
193ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:22:17 ID:???
>>156
サドルの高さ30cmほど高くできる?
股下90cmです。
194ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:24:27 ID:???
>>189
朝は残り3台だったけど、さっきポチった後に在庫数見たら残り1台になってた
複数台指定で注文ボタン押して在庫数が足りないと、在庫実数が出るシステム
届いたら29erMTBのフレームへ移植する予定
195ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:34:17 ID:???
>>194
明日は定休らしいから注文確定は木曜日だな
実は在庫数間違えてて注文キャンセルされたりしてなw
196ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:37:16 ID:???
>>193
残ってんのはフレームサイズ500mmの方だから適合サイズだろう
197ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:41:56 ID:???
>>193
シートチューブC-T500mm、
シートポストSP8-NCXがサドルクランプ中心から挿入限界線まで235mm
付属の皮サドルのシートレールから表皮までのプロファイルは不明
198ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:49:36 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:01:42 ID:???
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
売り切れたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
200ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:04:42 ID:???
201ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:14:40 ID:???
11速モデルが出ても同じ感じで叩き売りされるんだろうなあ…
202ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:24:05 ID:???
楽天は平気で注文キャンセルしてきやがるからな
203ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:46:30 ID:???
今ポチってきた、売り切れたから本当に買えたか微妙だな>alfine
しかもあいつらkonozama状態ですっげー放置されるって有名なところだし
まあ忘れたころに届くだろ
204ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 18:47:13 ID:???
>>198
そこ取り寄せで「注文のタイミングによっては在庫終了となる場合」ってあるから駄目じゃね?
205194:2010/11/23(火) 20:07:59 ID:???
>>195
注文確定メール来てたよ
ちゃんと5%offにもなってた
29日発送予定だってよ
週末間に合わないのは残念だ
206ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 20:36:11 ID:???
クレジットカードにしなかったのか
トラブルあった時にどうにもならんぞ
207ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:22:25 ID:???
自分にはデカいと分かっていても売り切れると悔しいな
うわーん
208ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:27:13 ID:???
>>198
あら店が在庫処分してんじゃなくてメーカー自身が何らかの理由でフレームサイズ500mmの在庫を大量に抱えて処分に走ってんの?
209ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:30:50 ID:???
というか高級車を辞めるっぽいね
210ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:45:51 ID:???
うーんやっぱだめだ
シート高下限920mmは自分には高すぎる
211ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:49:07 ID:???
500mmのフレームは身長何cmぐらいからが目安なんだろ?
手足の長さが人によって違うのは分かってるけど
212ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:55:20 ID:???
175〜190ぐらいじゃねーの一般的には
213ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:02:03 ID:???
モデルや会社によっても基準が違うけど目安の1つとしては
・400mm=身長が150〜170cm(主に身長160cm台の方)
・420mm=身長が155〜175cm(主に身長160cm〜175cmの方)
・440mm=身長が160〜180cm
・460mm=身長が165〜185cm
・480mm=身長が170〜190cm
・500mm=身長が175〜195cm
・550mm=身長が180cm以上

身長×0.45がおよその日本人男性の股下だとして
身長160cm股下72cmの人間にとっては、ちょっと大きすぎて駄目だな
かなりデカい人向けだなこりゃ
214ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:02:26 ID:???
そんなに身長いるのか…
215ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:07:25 ID:???
>>213
保存した
216ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:19:00 ID:???
>>208
ttp://www.wimbledon-bicycle.com/bicycle/bicycle.htm
↑このラインナップの在庫処分
楽天自転車プローウォカティオはウィンブルドンブランド持ってるヱビス自転車の小売り部門
217ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:22:20 ID:???
地元のダイシャリンで内装8段のママチャリが2万円台で売ってるけど...
部品取りに使えるモノなのかな〜
218ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:25:19 ID:???
>>217
ブレーキがdiskかローラーかで違うんじゃない?
219ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:33:36 ID:???
和田サイから言い値で買って、nexusならコミコミ2万円台半ば。
解体したりフレームやタイヤを処分する手間を考えたら、素直にwiggleなりcrcなり和田サイなりで買ったほうが良い。
alfineパーツが揃っててその値段なら、>>155-の祭りと同じようにお買い得だね。
220ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:42:25 ID:???
>>213
そんなのフレームのスローピング度合いやトップチューブ長によって全然変わるよ

例えばアンカーのフラットバーのクロスバイク
http://www.anchor-bikes.com/bikes/f5.html
420mm: 144〜162cm
480mm: 154〜172cm
540mm: 166〜182cm
221ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:43:27 ID:???
>>220
目安ってのが読めないのかな?
222ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:45:25 ID:???
キャノンデール乗りなので他の人とサイズ感覚が違って困るぜ
223ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:15:10 ID:???
>>220
それで、今回話題になってるフレームだとどうなん
224ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:25:53 ID:???
一般的な例でOKだろう
特殊なサイズ表記の場合はメーカーHP等に独自のサイズ表が出る
225ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:28:15 ID:???
>>223
C-T:500mmはもうどうにもできないが、サドル高自体はシートポスト換えて対処できるよな
附属の皮サドル活かすとすれば、1200円程度で買えるカロイのポスト使って
BBセンターからサドルトップまで600mmまではいけるんじゃねぇの?
SORAとかのコンパクトクランク長165mmへ換えられれば、もう5mm下げるのと同じだがコストメリット低いな
ステムは40mmとかの奴使って低く近くできるから、+4000円程度で身長160cmの人まで
カバーできるんじゃねぇの? もう完売してるから今更だがw
226ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:37:58 ID:???
いい議論になって北気がする
227ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:45:00 ID:???
>>218-219
レスどうも。
週末にでも、仕様をじっくり見てくる。
228ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 05:06:24 ID:???
ServisAce 代引きでポチった 29発送らしい
どう使おうか悩む、フレームレプレイスしたいところだが
ディスクのクロスフレームなんてあまり出回ってないよな
しかも謎の価格高騰も起きそうな気がするし
めんどくさいから転売するか?
うーん、悩むww
229ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 07:34:45 ID:???
>>228
29erの安いフレーム物色中
そのままママチャリ代わりがベターな気がしてきたけどw
230ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 08:28:57 ID:???
床の間に飾っておけば
231ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 08:48:06 ID:???
実際のところ、ママチャリ代わりが最強な気がしてきた。
232ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:25:22 ID:???
ホイール組むからnexus inter7の寸法が知りたいんだけど
公式に寸法図ないのか。
shimanoに電話で問い合わせれば資料くれるかな?
233ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:53:33 ID:???
>>232
7のリアホイールはWebに資料無いみたいだね

ググってみるかな
234ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:48:06 ID:???
wimbledonだけど、
メーカに注文してるけど、納期わからんだと。
普通、納期回答なんか、その日に返事くるよな。
この業界って、いい加減だな。やれやれ。
235ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:53:06 ID:???
>>234
自転車のパーツって基本は年に一度、予定数を製造するだけみたい。
すべてのパーツかどうかはしらんけど、キーとなるパーツはそんな感じらしい。

挙げ句の果てに毎年型番が変更になるので古いパーツナンバーだといつにな
っても買えない。
236ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:59:15 ID:???
>>234
メーカー直販店のプローウォカティオで完売になってる商品は
他店からだと在庫なしでキャンセルになるんじゃねぇの
237ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:04:39 ID:???
定番が無くて毎年限定販売みたいなもんか
238ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:12:31 ID:???
ロット生産ってやつだな
239ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 00:22:20 ID:???
WIMBLEDONだが、今頃になってキャンセルだと。
ふざけんな、といいたいところだが。
実はあまり悔しくないのは何故^^
240ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 01:04:21 ID:???
どこで注文したどの車種がキャンセルになったのかまで書いてくれねーと話に乗れねーよ
241ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 02:37:24 ID:???
>>240
このスレ内で分かるはずだが…
242ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 03:33:59 ID:???
俺のところには29日発送とだけしか来ていないから
プローウォカティオで代引き発注で正解だったな


っとなってくれるといいが…
243ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 09:52:41 ID:???
欲しいモノがある時の通販は代引きが基本かと
244ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 20:12:33 ID:???
>>241
いやプローカティオかサイクルワークストリニティかどっちだよ
ていうかプローカティオはこのスレによるとメーカー直販だから
「メーカーに在庫確認」ってステップの連絡は無いか
じゃあサイクルワークストリニティ?
245ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 21:53:26 ID:???
他のスレで到着報告が来始めてるから
少なくとも本家でオーダー通ってる奴は安心していいんじゃないかな
246ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 22:51:49 ID:???
いいなぁ
マグネシウムのサス付きフロントフォーク欲しかったなぁ
247ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:27:42 ID:???
じゃあ届いたら15000で売ってやるよ、エアサスだぞ!
248ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 06:13:00 ID:???
エアギター的な意味で
249ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:45:29 ID:???
発送日のお知らせというメールがきて 29日と書いてあった
これは届くと期待していいのかな?
250ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 00:44:11 ID:???
>>249
メールこちらにも来た
アマゾンでキャットアイのフェンダー用テールランプを注文したw
251ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 05:29:20 ID:???
SERVICE ACE買えんかったからSERVICE BREAK注文したったわ^^
252ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:47:13 ID:???
内装変速スレに裏切り者が出たぞーっ
253ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:23:39 ID:???
実は俺もSERVICE ACE買えなかったからFirstService注文したww
254ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:33:32 ID:???
普通のインター8と
Alfineの8と
Nexusの8って何が違うん
255ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:35:58 ID:???
重さ
256ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:41:48 ID:???
>>254
どっかにまとめなかったっけ。
信頼性、耐久性、操作感、まるで違うらしい。
257ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:43:10 ID:???
Alfineの方はスポーツ用セットなので少し軽かったり頑丈だったりする

サイクルベースあさひにまとめページがあったんだけど
こないだサイトがリニューアルされて該当ページが消えてしまった
258ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:16:00 ID:???
来たけど開けるの面倒なので明日事務所で開梱するわ、いきなりバラバラにする予定。
259ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:37:32 ID:???
変速機ばらしたら遊星ギアとクラッチが何セット付いてるか写真付きで報告してくれ
260ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:04:53 ID:???
>>259
それは他を当たってくれ、というかどっか分解整備してるサイトあっただろ?
261ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:16:01 ID:???
もうインター11の分解整備を解説してるサイトがあるとな?
262ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:20:33 ID:???
11違うな、8だった。
263ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 19:24:48 ID:???
てっきり>>258
「インター11を入手した、明日事務所で開梱してバラして、構造解析して最新報告するわ」
だと思って期待してしまったぜ…
264ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:15:52 ID:???
このバーコン使っている方いらしたら
使い心地等教えてください
ttp://jtekengineering.com/jtek_bar-end_shifter.htm
265ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:31:46 ID:???
油圧ディスクブレーキの油圧系のメンテってめんどくさいのな
知らんかったよ俺
266ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:00:54 ID:???
>>265
通常メンテいらんし、慣れれば簡単なんだけど、慣れたらワイヤーに戻るやついないよ。
267ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:28:19 ID:???
エアサスも普通のガススプリングみたいに窒素が入ってて10年はメンテフリーかと思ってたら
米式バルブでユーザーが大気を補充する方式だったでござる
268ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 01:06:38 ID:???
ガスショックとエアサス混同するなよ
269ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:35:04 ID:???
Inter8は、外装の8速リア用のシフトレバーで引けるでしょうか?

ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/st-ef50-8r-4s/

こういうやつが使えれば、ST-8S20 やSL-S500 より安くてカッコ良いかと
思ってるんですが…。

Inter8 はローノーマルだから無理かなぁ。
270ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:38:53 ID:???
インター8は専用のシフターでないと使えない(ワイヤーの引き量に互換性が無い)
271ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:59:16 ID:???
11S予約してみた
3月入荷予定だって
272ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:00:59 ID:???
内装初心者なんだけど、内装用のチェーンって1速用ってやつ?
おすすめがあったら教えてください。
今付いてるのはKMC SL-2って書いてありました。
273ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:10:33 ID:???
>>272
モノによるぜよ
例えばインター8なら9速用チェーン推奨だ
274ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:39:39 ID:???
>>273
本当か?
275ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 23:54:33 ID:???
>>274
信じないのなら好きなの使えよ
276ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:11:50 ID:???
シングル用だとスプロケ側のカバーにこすり気味になるね
277ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:13:34 ID:???
信じるも信じないも、数字だけなら9s用なんて使う気にならない。
歯の付近だけは薄くなっててギリギリ使えるのかい?

インター8のスプロケの厚みは2.3mm。ソースは↓
http://sheldonbrown.com/nexus8/pages/28.htm
シマノ9sチェーンの内幅は2.2mm。ソースは↓
http://www.geocities.co.jp/jitensha_tanken/chain0.html#size
278ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:17:28 ID:???
手元のスプロケットで見ると歯の根っこはスプロケ全体の厚みと同じ。
(オフセットさせるためにプレスされてる部分を無視して)

>>273の情報のソースが無いことには信じられない。
>>272に無駄遣いさせるのは気分が悪い。
279ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:23:16 ID:???
頭悪すぎ
お前ははチェーンライン出さないで
タスキ掛けで走ってろ
280ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:27:02 ID:???
>539 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2010/07/03(土) 07:44:18 ???
>双方の立場で自演してスレを混乱させて住人同士をいがみ合わせて喜ぶ「悪魔の子」は
>もう何年も前から自板に常駐してるんだよな。
>荒らしとか粘着とか古参とか自称上級者とかスレ毎に呼ばれ方は変わるけど。

>同一人物がある時は無謀ローディーになりすましてアンチを煽り、ある時はアンチなりすまして
>無謀ローディーを煽って当事者のレスを誘い、 険悪な空気を作ろうとする。
>当事者と偽物のレスが入り交じるのでスレは益々混乱する。

>悪魔の子は少しでも自分の無知を隠そうとするので
>立ち入った事には触れないで当たり障りのない煽りに重点を置いたレスが多いのが特徴。
>ただし、生来の頭の悪さからすぐに馬脚を現してそこに突っ込まれて失笑を買うのも特徴の一つ。

>非リア充な生活してるからとにかく不快な思いをしてる人を見てあざ笑うのが何よりの娯楽なんだろう。
281ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:31:19 ID:???
>>279
俺まだ自転車詳しくないからその言葉の意味が分からんのだけど
なにか重要な事を言っている気がするので俺に分かるように噛み砕いて説明してくれませんか
282ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:32:07 ID:???
↓ママチャリ改造スレのテンプレから抜粋。

自板は任意IDのため快楽目的の荒らしが多数生息しています。
他者の損失を期待して意図的に誤った情報を発信する荒らしも居るため、
生命や財産に関わる類の情報の利用には十分注意して下さい。

>>273>>275>>279は、>>272に間違った買い物をさせようとした。
つまり財産と時間の損失を狙った。
283ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:35:07 ID:???
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/nexave/fc_s500_page.htm
ALFINEのクランクには9速用スーパーナローチェーン対応って書いてあるよ
284ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:39:54 ID:???
>>283
情報d。
nexusインター8はHG/UGの6s-8s対応。
alfineはスーパナローHGの9s対応。
ってことか。
285ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:42:51 ID:???
inter-8も3種類もあってややこしいんだな
286ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:49:24 ID:???
まさか内装スレでインター8とALFINEを混同してる人はいないよね…
287ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:57:06 ID:???
inter-8
Nexus inter-8
Alfine inter-8
商品名は似ていますがそれぞれ全く別の商品で互換性はありません!
でも無印のinter-8なんかあんの?
288ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 00:57:56 ID:???
だめだ
どうしてもアルフィーネをアルファインと読んでしまう
289ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 01:22:10 ID:???
nexusはインター8。
インター8はnexus。
無印? 単にインター8と呼んだらnexusの内装8段の事。

Alfineの旧シリーズに内装8段があるが、インター8ではない。
290ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 01:34:43 ID:???
あれ
あるフィーネの8段ってInter8ってパーツ名に含まれてなかったっけ化
291ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 03:28:00 ID:???
スプロケは互換利くし、インター8用のスプロケでも23T辺りは歯の薄いのあるよ。
そもそも、こんな匿名の掲示板で知った情報をそのまま鵜呑みにして行動に移すとか
ありえないだろう、参考にする程度で実際に何かする時は自分で調べて納得した上で
自己責任なんだから、[間違った買い物をさせようとした]とか
[財産と時間の損失を狙った]とかナニ訳の解らん事言ってんの?
どうもここには変なの居るな・・・
292ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 07:45:11 ID:???
アルフィーネの対応チェーンは6,7,8s用のナローチェーンと9s用のスーパーナロー
ネクサスの対応チェーンはナローチェーンのみで、スーパーナローは使えない
取説くらい見ようや
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Alfine/FC-S500/SI_1HD0A_Jp_v1_m56577569830604039.pdf
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI-1KR0A-001/SI-1KR0A-001-JPN_v1_m56577569830658037.pdf
293ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 08:08:07 ID:???
294ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 08:23:08 ID:???
>>293
おおこれはわかりやすい!
上が9速チェーンでok?
295ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 08:53:06 ID:???
AlfineとNexusではコグ(スプロケ)が違うのか?
スーパーナロー指定なのは外側のチェーンガードが当たるからだと思ってたよ。
俺はチェーンガード外して8速用の使ってる。少しでも伸びないようにと。
296ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 09:08:51 ID:???
Alfineはスーパーナロー対応であって、スーパーナロー指定じゃねぇよ
9sコンポとのミックスを考慮しての仕様であって、Alfineコンポだけで
組むならより耐久性の高いナローチェーン使った方が良いだろ
ギヤ比アップでネクサスのコグへ換える時もチェーンの交換不要になるしな
297ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 09:28:50 ID:???
>そもそも、こんな匿名の掲示板で知った情報をそのまま鵜呑みにして行動に移すとか
>ありえないだろう、参考にする程度で実際に何かする時は自分で調べて納得した上で
>自己責任なんだから、[間違った買い物をさせようとした]とか
>[財産と時間の損失を狙った]とかナニ訳の解らん事言ってんの?
>どうもここには変なの居るな・・・

嘘に対する突っ込みには長文で言い返すわりに、
嘘は放置でOKなんだ・・・
どっちが変なんだろ・・・
298ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 09:33:35 ID:???
ちっちゃいコグを無理矢理つけると太いチェーンだとカバーに当たるから
カバー削るか外すかすれば強引に付けて豪脚対応にできる
299ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 09:35:35 ID:???
>>293-294
上は9速チェーン(=スーパーナロー)じゃないし、多分細いタイプでもない。
オフセットを内側に組んだだけの普通のnexusのスプロケットに見える。
300ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 09:43:16 ID:???
>>298
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoSG8R31RP.html
このページの右上かな?
標準でついてくるのは24の変なでっぱりがある方。
301ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 15:06:57 ID:???
>>297
嘘つく気でついてる嘘でもないのに嘘ついて騙そうとしたとか
突っかかってるから変だって言っているだけだよ。

そんなに嘘がイヤならこんな所見てないで解らないことが在ったら
シマノに電話して聞けばいいじゃないか。

302ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 16:54:36 ID:???
シマノに電話してみ、本当に親切に教えてくれるから。 ほんと。
303ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 19:53:11 ID:???
小休憩時間が10分しかないのと昼休憩はご飯食べる時間と休憩明けの段取りで余裕が5分ぐらいしかないので営業時間内に電話がかけられない
304ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 20:00:05 ID:???
「アイツいつも忙しい忙しい言ってるけど仕事の効率悪いだけじゃん」
って言われてるよ職場の人に
305ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 20:43:33 ID:???
製造だからな
出来ないなりに流れに遅れない努力をしねーと
でも10分のリミット自体は動かせないから電話サポートは無理だろ
306ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:35:54 ID:???
ならメールで訊くとかすりゃいいじゃん、ここに書いてる時間で出来るだろ。
307ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:06:48 ID:???
俺が受けられるサポートはメールかFAXだな
という文言を電話サポートの話題の中で出す必要も無いかとあえて削って書き込んだのにお前という奴は
308ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:16:50 ID:???
俺が受けられるサポートは 中で出す お前という奴は
309ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:20:40 ID:???
WIMBLEDON祭りでお前らが外装に浮気してる中注文した俺のCentreCourt700は今月中には発送されないらしいぜ
310ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:33:44 ID:???
>>309
centercourt700って女用だろ
311ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:44:07 ID:???
8段内装変速の高級ママチャリだぜうへへ
312ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 01:24:23 ID:???
>>301
うわ・・・
嘘も間違いもはたから見たら同じ。
万一間違いとして、その間違いを認めた? なんらかの謝りを入れた?
嘘ならつっぱるのも判るけど、間違いなのに何でつっぱってるんだか。

「nexusでは9sスーパナローチェーンが推奨」って余りにも酷い。
2.3mmのスプロケに9s 2.2mmを嵌めるのは絶対に無理
2.3mmのスプロケに6s-8s 2.4mmを嵌めるのは無理ではないが、0.1mmの隙間はやばい。
結局、インター3やインター8はシングルスピード用のチェーンがお勧め。

alfineは自由度が高くて、シングル、6s-8s、9sの全部が使えるのかな。逆にシングル用は使えなかったりして。
313ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 02:49:15 ID:???
>>312
取説に薄歯スプロケットを組んだ場合の注意事項が書いてあるぐらいだから
9S用は無いにしても組んだスプロケット次第。
314301:2010/12/01(水) 07:36:14 ID:???
>>312
私はここで得られる情報に対して真偽を問うことがおかしいと言ってるだけでしょ?
つっぱってるのはどっちなんだか…
あなたが指摘している嘘やらを書き込んだのが私なら謝るけどね、そうじゃないから。
まぁ、考え方の違いだから好きにしなさい。
315ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 10:53:43 ID:???
ここまで俺の自演
316ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 11:02:45 ID:???
http://www.wiggle.co.uk/ja/charge-mixer-2010/
油圧ディスク付きだけど微妙な値段だな…
317ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 11:48:41 ID:???
後ろのディスク台座ちょっと変った位置にあるな。
318ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 11:55:15 ID:???
319ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 13:13:49 ID:???
みんな、リアの歯厚ばっかきにしてるけど、フロントも 9S用チェーン使えないやつもあるからね。
スポーツタイプと言われる物にはまずないと思うけど、軽快車レベルだとあり得るかも。
320ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 13:38:34 ID:???
そもそも最初の質問>>272のKMC SL-2とか言う奴は
ママチャリの1/2x1/8チェーンなの?
それとも外装の1/2 x 3/32チェーンなの?
単なるママチャリのチェーン交換を聞いただけなのに
9sとかインター8とか話がややこしくなってるって可能性はないの?
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070616-City-Cycle-chain/20070616-City-Cycle-Chain-31.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/search/s7=KMC/
321ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 16:19:39 ID:???
>>317
MTB乗りだけど友人の車体はあんな感じに付いていますよ
初見ではびっくりしたけど
322ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 16:24:26 ID:???
オフロードだとヒットして壊さないように内側にセットするのかもね
323ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 18:00:21 ID:???
>>316
俺が10万出して買ったRi8と比べれば安い・・・
でも、微妙だっていう気持ちはわかるw
324ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 18:35:39 ID:???
>>316
送料や関税であと¥13k程度は足して金額評価しなくちゃだな

チェーンステーとシートステーの間にディスク台座があるフレームは結構多いよ
700cに限定してもトレックのポートランドやレモンのポップラドディスク、
シュイーンワールドDBX、SCOTT Sub30 classicなど
UCI規定が改定されて今シーズンからディスクブレーキが使えるようになった
シクロクロスは、メーカーがテストしているディスク台座付きカーボンフレームの
多くが、この位置にディスク台座置いているね
325ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 01:09:05 ID:???
>>317
車軸より前寄りに付けておかないと、ブレーキ掛けたとき
ホイールを脱落させる方向にモーメントが働きやすい
326ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 12:32:26 ID:???
>>325
なるほど言われて納得、ありがとう。
327ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 13:53:50 ID:???
>>325
リアは理解できたのですが
フロントでの説明お願いします
考えてたらこんがらかってきた…
328ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 21:30:00 ID:???
俺もcentercourt700注文したけど、
値段は微妙だね。
329ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 23:19:49 ID:???
普通に自転車屋で買ったら5万かそこらの装備の自転車だから
3万はまあお買い得なんじゃねーの?
定価の設定がおかしいだけだよな
330ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 23:31:53 ID:???
>>327
フロントは前から物が当たり破損することを考えると後にせざるを得ない
その為どうしても車輪をはずそうとする力が働くことになる
実際は前荷重で押し戻す方向に力がかかるので相殺されるけど
ハブが完全に固定されていない場合、前輪がはねたらとても危険なんじゃないかな


331ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 00:14:52 ID:???
フロントはハンドル操作時の慣性モーメントだか重心だかの関係で
後ろに付けた方がハンドリングが良くなるからだったと思う。
以前は冷却を目的に前側に付くオートバイがあったけど、'80後半以降まったく見なくなったのがこの理由。
332ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 01:48:37 ID:???
サービスエースバラシ中
総重量15.9キロ(500mm)
フレームは単体2.0kg、ママチャリフレームよりはだいぶ上級だった
そんで各パーツわざととしか思えないwほど重かったけど
やっぱりAlfine8が一番重かった
フリーはローラーのクラッチだから仕方ないけどやたらに回転が重い
外装フリーを付けられないものかね?
あとシャフトだけで回しても重いね、スムーズではあるけれど・・
しかしこのハブはいじりがいがありそうだ
333ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 02:46:51 ID:???
フロントのキャリパーに答えてくれた方サンクスです
334ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 06:14:21 ID:???
>>332
こんな深夜にバラしてんの?
風邪引いちゃうぞ
335ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:41:01 ID:???
家族用にウィンブルドンのサービスエース買った人

http://semishigure.air-nifty.com/essay/2010/11/trekking-bikes.html
336ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 19:32:59 ID:???
なんかこのスレや4万円以下スレその他で見た事のある文章がちりばめられてるな
シートポスト云々とかリアフェンダーが脱落とか
337ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 19:41:04 ID:???
附属(付属)の…云々は225かね
338ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:03:11 ID:???
こんな内装のコンフォート系クロスバイクでヒルクライムやるとはw
しかしやはりロードより10分近く遅いとはいえ、峠越えでも使い勝手がいいってのは意外。
339ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:07:43 ID:???
モトクロスで使う人も居る位だからな
「ジャンプの空中に居る間にギアチェンジできるから着地後ローギア発進可能」って
レースなら耐久性は度外視なんだろうけど
340ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 09:01:38 ID:???
エスケープRi8のチェーンが外れやすくなったので、よく見たら、チェーンが伸びてたるんでた。
他メーカーのインター8車はテンショナーが付いてるけど、それがない。
じゃ、動かせるようになってるかと言えばリアのハブの穴は真円でボルトを緩めて動かせない。
ピストやママチャリはチェーンが弛んだらズラせる様に出来ているのに・・・。
341ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 09:19:06 ID:???
Ri8てエキセントリックBBだろ
342ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 09:31:34 ID:???
エスケープの内装八段変速ですか。うらやましい。
早く内装11段のクロスバイクがリリースされないかな。ドロップハンドルに変えて泥よけ付けて通勤で雨でも乗れるスペシャル作るんだ。
343ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:17:01 ID:???
フレームだけ欲しいw

344ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 11:51:26 ID:???
エスケープのフレームとか流石にタダでもいらない
345ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 14:03:12 ID:???
タダなら貰うぜ
でオクで売る
ジャイアントの安クロスフレームでもけっこう良い値で落ちてる
346ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 14:13:07 ID:???
>>340
>>341のエキセントリックBBってググったら
クランクの所でチェーンテンションを調整するのか
http://cv-h-factory.jugem.jp/?eid=212
347ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 15:21:28 ID:???
いくら安いとは言え身長170cmの俺でも躊躇した500mmの
フレームを身長150cm台の娘に買い与えるとは…。
サスのエアとか油圧のメンテ、ちゃんとしてね!
348ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 15:23:04 ID:???
豆腐屋の自転車に三角乗りしてた昭和のおばちゃんの感覚でいけば…
349ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 15:28:10 ID:???
350ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:49:31 ID:???
>>342
ドロップハンドルにした時に変速レバーはどんな感じにする予定?
351ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:05:06 ID:???
>>342
同じ事考える人、いるもんだなぁw
352ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:29:09 ID:???
インター11対応のSTIレバーが出ない限り
当分はバーコンしかドロップには付かないんだろうなぁ
353ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:54:08 ID:???
>>352
インデックス無いでしょ?
カンパの11sデュアルコントロールレバーでシンクロするカム作るのが現実的?
354ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 05:38:49 ID:???
Versaの11速用レバーが年末ぐらいに出るって話しじゃなかったっけ?
355ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:51:38 ID:???
Kona Dr.FINEが11sだったら買ったのに
356ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:52:34 ID:???
>>350
そこが問題なんだけど、フラット部にノーマルのシフターを残してブレーキのみのレバーを付けるしかないかな。追加でケーンクリークの補助レバーが余ってるから使おうかな。
>>351
雨でもトレーニングしたいんです。でも休日に雨だったら乗りません。通勤だから雨でも乗れるんです。「雨のレース強くなっちゃうぜ〜」「今日練習してるヤツはそうそう居ね〜な」とかニヤつきながら。

冬靴はガエルネエスキモー使ってます。ウオータープルーフってことになってます。
357ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:56:04 ID:???
追記
ハブダイナモも入れてブルぺも視野に入れた仕様にする予定。
358ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:57:16 ID:???
>>354
聞き逃がせない話ですな。メモ帳に残しときます。
359ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:05:01 ID:???
>>349
176cmの俺にはさすがに小さすぎた
360ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:13:48 ID:???
身長が1Hydeの俺には世のスポーツバイクの殆どが大きすぎた
361ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 17:34:13 ID:???
>>346
結局、六角ネジ外しても動かんかったから、自転車屋さんでやってもらった。
エキセントリックBBでもRi8は直接クランクを回して調整するのではなく、
クランク中心部分の外側に動かす為の小さな穴が二つあり、
その二つの穴にピンセットを太くした感じの工具を差し込んで動かしてました。
362ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 18:04:59 ID:???
カニ目か
363ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 18:05:52 ID:???
>>361
かに目レンチ使ったってことかな?
ホローテックになる前はBB交換でも使う普通の工具だった
364ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 18:47:32 ID:???
ていうか止めネジ緩めてクランク回せばテンション上げる方向に偏芯軸を回せるって説明が信じられん
365ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 20:02:10 ID:???
Ri8はホローテック2のアルフィーネクランク付いてるから
シマノのBB工具でも偏芯軸供回りさせられるよな
クランク回して供回りするなんてこたぁないけどw

アルフィーネクランクってシングルのくせにトリプルと同じQファクターなのね
366ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 20:17:25 ID:???
かにめうぇすと
367ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:00:23 ID:???
>>365
シングルチェーンガードがダブルと同じQファクター
ダブルチェーンガードがトリプルと同じQファクター
368ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:31:07 ID:???
>>367
そうなのか、納得 thx
サンダル履きだと踵がチェーンステイに当たりにくくなるからQファクター広くていいやw
369ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:38:29 ID:???
ウィンブルドン祭りのなんとか700がこの土日に結局届かなかった
近くのベース店には土曜午前に届いているのに
一人じゃ運べないサイズの箱だから普通のルート配送ドライバーの車に乗らないってことか
平日は毎日残業あるから受け取りできないじゃん
370ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:47:54 ID:???
>>369
16kgの700cクロスバイクが完組で納められた巨大な箱だが
西濃のおっちゃんが一人で配達に来たぜ
371ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 06:04:24 ID:???
>>369
業者は福山通運か?
だったら車種は違うけどうちも土日は寸止めのままで月曜の昼前に来た
WEBのステータスの更新も遅いし文句言ってやろうと思ってたんだが
家族が受け取ったから言えんかったんだよなー
372ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 13:54:30 ID:???
普段使いには内装多段変速のクロスバイク最高!
とか思っていたけど、いざ外装変速の普通のシクロクロスに
乗り換えても、なーんのデメリットも感じないわ〜

お前ら、早く目を覚ませ

でもアルフィーネ11には興味あるな〜
373ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 15:57:04 ID:???
まあ普段使ってる分には重いだけの変速機だわな。
外装でディレーラーぶつけたりしてトラブルと内装が欲しくなっちゃうんだよ。
374ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 16:42:17 ID:???
あとは雪や潮風で外装+金属チェーンだと内装+ベルトより痛みが激しいとかそういう所かな
375彼方 ◆BIKEw/paXU :2010/12/06(月) 19:12:12 ID:???
versa8、衝撃でギア軽くなるんだけど何か対策ありますか?
376ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 19:30:50 ID:???
コバトンちゃんが大好きですぽっぽーって自転車に向かって言えば直るよ
377ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 19:31:07 ID:???
>>372
ここだと自転車を何台も持ってる人が多いだろうから
普段乗りの自転車など、一台でもメンテナンスの手間と時間を
減らすことが目的っていう場合があると思うけどな。
378ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 19:44:15 ID:???
自転車5台、バイク3台、自動車2台
給料の大半は車バイク自転車につぎ込み
余暇は全てメンテとショップ巡りで消え
働いたお金でマシンを買うのか
マシンを買う為に働くのか
もはや機械に金を貢ぐ為に生きてる労働奴隷
でも抜け出せないメカ狂四郎
379ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 20:06:07 ID:???
>>378
最低でもホイールが16本あるのかwww
380ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:30:33 ID:???
24本じゃね?
381379:2010/12/06(月) 21:32:49 ID:???
そうでしたwww俺バカスwwwww
382ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:37:39 ID:???
全てのマシン分のホイールがあるとわ限らない
383ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:45:12 ID:???
決戦用ホイール 練習用捨てタイヤ スタッドレス自動車タイヤ
気の迷いで買った厨丸出しメッキホイール
倉庫の中はゴミホイールだらけですたい
384ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:54:43 ID:???
>>371
うちは西濃運輸
今日も不在連絡票も電話への着信もなかったわ
385ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:57:50 ID:???
代引きは土日不可って書いてあった気がする
386ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:57:56 ID:???
それはもう電凸してもいいレベルだろ
387ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:23:05 ID:???
不在連絡票キテター
さっそく次の日曜日午前に再配達してもらうようFAXしといた
388ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 15:00:37 ID:???
エスケープri8を人から譲って乗ってたんですが、変速機辺りにチェーンガードようなものが付いていて
ちょうどチェーンと変速機がかみ合う辺りが隠れて見えなくなっていたんです

前所有者が自分で付けたとは思うんですが、そんなパーツってありますか?
389ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 15:21:01 ID:???
>>388
外装変速用のディレーラーガードを流用してたって事かな?
この写真のカーボンパーツの奴みたいなカバー状で
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/a/annion/20091213/20091213115238.jpg
390ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 15:56:19 ID:???
>>389画像どうもです
フレームというよりも変速機自体に取り付けられていたと思います。変速機を巻き込むようにぐるっと一周
オリジナルパーツだと思うくらいなじんでました
酔っぱらって、車体ごと無くして、発見した時には無くなっていました
何とか元に戻したいのです
391ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:10:37 ID:???
それってスプロケ&チェーンの所に付いてるガードの事か
ttp://kachinas.cocolog-nifty.com/blog/images/2007/12/10/alfine.jpg
ttp://nazowada-bike.way-nifty.com/minivelo/jpeg040813pairbike/inter8.jpg


それともハブの周りを囲むハブ毛みたいな位置に何か飾りカバーが付いてるってことか
ttp://qcanysk.up.seesaa.net/image/080601_0947~0001.jpg
392ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:27:35 ID:???
>>391おお、ありがとうございます!
上の写真が俺のに付いてるのと同じで、シマノの説明書で確認したら『ガード板』が無くなってるようです
同じ自転車の画像探した時は、みんな付けてないように見えたんですけど…
とにかくこれで注文できそうです 助かりました
393ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 19:46:08 ID:???
>>392
あれはプラのヤワヤワな物で、とてもチェーンガードの役割を果たしているとは思えないものだよ
付いていると逆に掃除がやりにくくなるだけ
スプロケに焼いてとめてあるだけなので簡単にはずせるけど
394ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 19:37:57 ID:???
>>393
前所有者が購入した店で聞いた時も、機能的には問題ないし俺は付けた覚えないと言われましたw
まあ粗末に扱った自分への禊みたいなもんで、やはり元に戻します
皆さんありがとう
395ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:12:21 ID:???
>>394
あのチェーンガードはCS-S500スプロケットに附属なものだから、
スプロケットを新調してガードを復活させることになります
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/79/00/item21500100079.html
396ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 22:59:17 ID:6KuMh3qh
もう要らないかもしれないけど
久しぶりにFM-5見たから晒しときます。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148524848
397ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 00:56:23 ID:???
出品者乙。
リア11速と組み合わせて泣く子も黙る55段だな。
398ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 01:11:54 ID:???
糞高いローロフの14段を付ければ…70段w
399ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 01:11:57 ID:???
ttp://blogs.yahoo.co.jp/deigear/34163487.html
(/ 2.21 1.91) 1.157068
(/ 1.91 1.59) 1.201258
(/ 1.59 1.31) 1.213741
(/ 1.31 1.00) 1.31
繋がりは悪くない。
しかしクランクペダル込みで3.6kg。将に鉄チン。
ttp://sicle.blog112.fc2.com/blog-entry-117.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gc8impra555/20484909.html
これを見ると太陽ギア遊星ギアのセットが4つか。直結と合わせて5段、と。

これってバック踏めるの? それとも前にフリーラチェット入ってるの?
400ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 04:16:11 ID:5RmioOBO
STRIDAにつけた人は、クランクアームをアルミっぽいのに換えてましたよね。

ところで >>396の出物、フロントホークがかなり変形してるように見えますが。
…FM-5本体だけあればいい?(笑)
401ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 04:34:13 ID:???
ん?フロントフォークは別に曲がってるんじゃなくて元々あの形状なのでは?
ママチャとかと同じ一般的なクロモリフォークのカーブに見えるけど
ttp://496elan.info/photo_h/elan_spo.jpg
ttp://www.katsunuma.ne.jp/~sangatsu_usagi/photo/abare01.jpg
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090316/101122/01_l.jpg
402ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 08:43:07 ID:???
コラムの延長線で見れば分かるだろ
403ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 10:15:41 ID:???
誰かF4売ってくれない?
404ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 17:28:42 ID:???
FM-5面白そうだなぁ。ヌビンチとかと組み合わせたら快適そうだけど重くなりすぎかな?
それ以前に高すぎてヌビンチ買えないがw
405ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:59:05 ID:c79EHSIW
FM-5は古いものなので、これまで大事にされてこなかった個体だと
裏側の樹脂製カバーが経年劣化で割れて部分的に欠落し、内部が露出していたりします。

そうなってなければ、いままで残っていただけでも掘り出し物で、
フレームなんかは曲がってようが朽ちてようが買う価値あると思うんですが、
オクの写真って、たいてい表側しかアップで写してくれてないんですよね...。
406ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 01:04:34 ID:???
ボーナス出たのでヒッタイトかヒエログリフを買いたいのですが、
どちらがお勧めでしょうか?
407ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 01:14:56 ID:???
業者にアルミプレートをNC旋盤で削ってもらってカバー作ればいいやん
408ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 01:42:28 ID:???
何とか700来た。良いね。これ。
409ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 02:08:42 ID:???
内装変速でメカニカルディスクで12万以下くらいのオススメ教えてくだしあ
410ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 03:59:12 ID:???
アー残念だったね一足遅かった、いいのがあったんだけどね・・
411ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 09:44:31 ID:???
あーほんとだ。無くなってるー。
412ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:08:23 ID:???
>>406
なにそれ?くわしく
413ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:14:37 ID:???
精子か?
414ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:42:19 ID:???
ごめんなさい、そうです
415ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 15:41:54 ID:???
精子はハイドロでなかったっけ?
まだ箱から出してやってねえ
416ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 16:04:37 ID:???
ごめんなさい液体です
417ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 16:26:43 ID:???
>>409
自分で整備とかできる人向けだけど
外国ならハイブリッドとして豊富にある
国内はよくわからないけど各社内装仕様を
日本だけラインナップから外してきたりしてるので
人気がないんだね

以下は日本で定評ある国内通販並みの便利ショップ

これは送料と税金合わせて+15000位
ttp://www.wiggle.co.uk/ja/evil-bikes-resident-alfine/
ttp://www.wiggle.co.uk/ja/giant-seek-0-2010/

こっちは
いまならさらに10%引き
これは送料と税金合わせて+18000位
ttp://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=57203
ttp://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=44381
ttp://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=44380
418ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:42:14 ID:???
CentreCourt700届いたからさっそく鍵とか防犯登録のために店まで乗ってきた
おまけで付いてきたハンドルバッグの取り付け方が全く分かりません><
ママチャリ風に土踏まず辺りでペダルを踏んでたら
カーブのときにフロントフェンダーにつま先が引っかかってめっちゃ怖い思いした
皮のサドルは固いけどシートポストのサスペンションがいい動きをするから段差とかで痛い思いをする事は無いです
これはいい品物だわぁ
419ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:46:03 ID:???
>>418
さて、バラそうか
420ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 13:55:57 ID:???
このバッグ、写真みたいにハンドルに取り付けるベルクロのフラップが付いてないわ
不良品だー

>>419
大学で内装4段の自転車盗まれて以来もう5年ぐらい自分の自転車持ってなかったのよ
常用するから当分ばらせません
421ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 14:23:18 ID:???
新品でも、一度完全にバラバラにして組み直すと動きが良くなるんだぜ
もちろんちゃんと弄れる腕前が無いと駄目だけどな
エンジン分解千本ノックと一緒でひたすらバラしてバラしてバラしまくって経験値上げてけばいい
422ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:13:05 ID:???
俺も今度リヤハブバラすんだw
423ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:37:27 ID:???
実用車なら不具合が出てからバラせばいいと思うけどね。
腕に自信がないのにバラして乗ってて不安な個所を仕込むなら、
そのまま乗ってた方が手間も時間も節約できる。

買って直ぐにバラすのはバラすのが趣味か、
それなりの腕と経験がある人。
424ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:08:23 ID:???
>>423
そーいうことじゃなくて、コンポ流用でしょ?
425ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:12:19 ID:???
それも話題が混線してる気がする

部品取りとして買った人もいるだろうけど
426ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:14:44 ID:???
実はリヤハブばらすために買ったんだ
427ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:17:05 ID:???
ハブだけ買った方が安いだろ
428ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:19:39 ID:???
バラすために買ったならさっさとバラしましょう
429ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:21:40 ID:???
完成車買ったの初めてだけど、丼ServiceAce確かにハブの調整はガタガタ、ヘッドはキツキツ
ペダルもキツキツ、シートポストのサスはグリス固着で動かず、といまいちだったな、こんなもんだろうけどさ
あとハブダイナモがゴリゴリで泣きたくなったけどこれは仕様なんだよねぇ?
430ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 16:52:47 ID:???
>>429 ハブダイナモがゴリゴリ
コギングでググレ
431ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:13:43 ID:???
上のブログの人は娘さんの身長に合わせてサス付きシートポスト取っちゃってたけど
サス無いと痛いだろ
432ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 19:18:05 ID:???
丼が何の意味か、なにかの変換ミスでそれを消し忘れたのかずっと分からずにいたけど
ウィンブルドンの略か
すげースッキリした
433ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 19:24:08 ID:???
なるほどそういう意味なのか

丼ってマドンのイメージしか無かったわ
434ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 21:33:03 ID:???
内装ってMTBのダウンヒルみたいなハードな使い方に向いてる
と思うんだけどあんまり採用例がないよね?
市販マシンだとGTのやつくらいかな?軽量化してクロスバイクっぽく出来ないのかな?
435ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 21:44:05 ID:???
ハブ本体が重い リアサスに影響すると思う。
フレーム本体側に取り付けられればメリットあるかも
436ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 21:50:44 ID:???
>>434
ジャンプ中に空中で変速完了できるからって理由で、使ってる人は居るみたいよ
コースによるだろうけど、ジャンプ多くて着地後すぐ登りとか泥地なら需要ありなのか
437ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 21:56:16 ID:???
GTより以前にニコライというドイツのメーカーが、ローロフの内装14段ハブを
フレームに搭載したDHバイクを出してたんだけど、確かにリヤハブとして使ったら
ばね下がとんでもなく重くなるし、マスの集中化からも程遠くなるしで、いいことないかも。
フルサスバイクの場合だと、フレームにマウントしてギヤボックスとして使うのがいいな。
438ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:09:23 ID:???
ロードのリヤディレーラーとスプロケットのほうがDHに向いてるよw
439ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:13:37 ID:???
>>23
遅レスですが、ベルト使えるフレーム、やっと用意出来ました。
イエティ・アルティメイトってやつです。
パーツはこれから発注します。
440ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:23:49 ID:???
>>76
アルベルト・コンドー…
441ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 22:35:18 ID:???
>>438
ハァ?お前あほだろ?
442ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:31:50 ID:???
>>441
>お前あほだろ?

自己紹介乙w

>ダウンヒルをする方のバイクには
>よくロード用のスプロケットやディレイラーが付いていますが
>どのようなメリットがあるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419039719


443ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:50:17 ID:???
知恵袋引用でドヤ顔とか・・・
444ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 23:51:55 ID:???
>>441
なんでそう思ったか教えてよ
参考にするから
445ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:02:54 ID:???
とりあえーずハブ内蔵じゃなくてクランク内蔵とか
前提はっきりさせて書かないとまた混乱しそうだな
446ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 00:57:52 ID:???
>>443
何言ってるのか分からない
447ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 07:06:59 ID:???
MTBのダウンヒルにワイドレシオが必要ない、ロードのクロスレシオが有利
ってんなら、シマノ内装8〜11段なんか、むしろ不向きじゃん。

448ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 07:10:12 ID:???
内装使うのはダウンヒルじゃなくてダートジャンプじゃないかな
449ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 07:19:45 ID:???
>>447
ギヤ板を小径にした方がチェーンが暴れなくて良いって所が土台の話だろ
450ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 07:26:34 ID:???
どっちでも見かけた事があるけど、マイノリティだからな。
やっぱホイールごとにハブを用意する必要があったりとかも問題なんかな?
451ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 07:27:26 ID:???
あ、450は一応>>448あて
452ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 11:05:05 ID:???
453ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 12:07:08 ID:???
Alfine 11 搭載車は 2012年モデルまで待たないとダメですかね・・・
と書こうと思ったら・・・。

>>452
Alfine 11 搭載車ついに登場ですか!?
£1,599 = 約20万円か・・・。10万ちょっとのやつ出ないかな・・・。
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 15:12:20 ID:???
>>453
ChargeならWiggleから買えるから良いね
↓ベルトドライブのこのモデルが欲しいが、ちょっと無理か
ttp://www.fahrradmanufaktur.de/?page_id=1957
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 19:51:19 ID:???
>>452
ぎゃああ高ええええ

よかった精子号確保しといて
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:16:25 ID:???
11段をウィンドウショッピングしながら8段を確保しといてよかったとつぶやく悲しさを知れ
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:18:29 ID:???
11段でアルベルトウルトラロイヤル
とか出ないかな?
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 20:28:07 ID:???
その前にマークローザ ホリゾンタル ロイヤルエイトを作ろうぜ
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 21:05:05 ID:???
ていうか11段ているんけ?
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 21:14:26 ID:???
上野樹里か?
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 22:55:55 ID:???
>>454
Alfine11でベルトドライブな上、リムブレーキで油圧キャリパーなんだな
1749ユーロってぇとCharge Duster 11と同じ値段だな
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 23:22:17 ID:???
このベルト
切れたとき国内で容易に手に入るんだろうか
まえカナガキのベルトドライブ通学自転車のベルトが切れたときあちこちの自転車屋をベルトの切れた自転車押して回ったわぁ
そのときは結局ヤマダ電機の自転車コーナーで取り寄せてもらったよ
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 23:58:31 ID:???
Alfine11コースターブレーキモデルは出してくれないのかな?すごく欲しい。
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 00:03:19 ID:???
内装ハブにコースターブレーキをぶっ込むのは厳しくないか?
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 00:40:23 ID:???
厳しくない
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 00:58:58 ID:???
コースターブレーキって後輪の内装ハブに仕込むんだよな?
内装ハブとどう共存させるんだろ?
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 01:23:37 ID:???
どう見ても無理だと思うけど、ひょっとしてローラブレーキやドラムブレーキと
混同してないか?
468ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 02:05:58 ID:???
インター3、7、8にはコースターブレーキモデル在るよ。
出来ない事ではないと思う。
469ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 02:49:15 ID:???
インター8の速攻シフトダウンが気に入ってる俺としては11の逆引きはイラネ
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 02:55:31 ID:???
そもそもコースターってストッピングパワーはどんなもんなんだ
ピストの簡易ブレーキレベルの性能とかだと困るな
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 06:45:04 ID:???
>>469
逆引き(笑)

それを言うなら極少数派で絶滅危惧種のローノーマルのほうが、逆引き(笑)だろ
472ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 07:25:16 ID:???
どっちが主流かは明らかだけど、
シフトダウンの方が一気に動かして、シフトアップは1段ずつやるので、
ローノーマルの方が理にかなってると思うんのに、
なんでこうなってしまったんだろう?

473ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 07:36:03 ID:???
>>468
俺が無知だった確かに存在するな、詳しく見てみたいけどまだ見つからないわ
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 07:48:02 ID:???
>>470
効くがエンジン次第
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 09:22:19 ID:???
470>
単にホイールを固定するという効きならかなり効くと言えると思う。
シマノの最近のコースターはローラーブレーキの構造に似て
ローラーが6個使われててワンウェイクラッチみたいな感じ。
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 09:29:32 ID:???
うん、前に内装3段コースターのビーチクに乗っていたけど、下手なバンドブレーキより効いたよ。
向こうの国では握力の弱いお子様チャリにも向いてるとかで積んでるらしいし。
ただ微妙なコントロールはしづらかった印象があるのと、メンテがちょっぴりマンドイ。
477ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 09:37:39 ID:???
結構強力なんだな

てっきりブレーキつけないBMXやピストにオマワリ避けに申し訳程度に付ける
無いよりマシ程度の簡易ブレーキかと思ってた
478ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 12:06:09 ID:???
>>472
ねー。ローノーマルしか使わない俺は生産中止のXTRを買い占めた。10個あるよ。一生分だ。
479ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 13:31:54 ID:???
>>477
最近のはローラーブレーキなみに効かなくしてるけど昔からのはロックするほど効く。
アメリカだとスポーツ車以外(ほとんど子供用)コースターが標準だったと思う。
480ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:37:35 ID:???
ウインブルドン、あんなに激安なのに、まだ売れ残ってるね。
481ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:52:46 ID:???
>>480
まあ 世間一般の人にとってはナニソレ?ってところでしょうから。
11待てねーし高いからドナーとして買ったけどそれ以外の人には要らない子
482ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:32:34 ID:???
ローノーマルは糞

http://unkar.org/r/bicycle/1217607977
483ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 23:54:29 ID:???
>>480
インター8はさすがにもうないな
484ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 00:07:33 ID:???
次期Nexuxはワイヤー2本使いで8段×2段の16段変速をリアハブ内装だけで実現してほしい
あとやっぱ段数の多い内装変速をラピッドファイヤーでちまちま変速すんのめんどいな
グリップシフトがええわ
485ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 04:12:07 ID:???
>>483
インター8はもう在庫すら無いと言うことですか?
20年落ちのMTBをグリップシフトでインター8で組んで街乗り用にして余生を送らせようと思ったのになぁ(´・ω・`)
486ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 04:18:15 ID:???
インター8自体がなくなったんじゃなくて
ウィンブルドンのインター8仕様の在庫が無いって事でしょ
487ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 05:49:44 ID:???
>>486
そういうことか
本気でビビッたよ
うちのに小遣い減らされて以来、すずめの涙ほどの額で金を貯めてたんだ
やっとインター8とレボシフトとスポーク一式を買えるところまで漕ぎ着けていた所で廃盤になったらマジでショック死するかも

独身の頃は自由に金を使えて良かったのになぁ...
どこでどう人生を間違ったんだろう...俺
488ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 07:46:50 ID:???
日曜の早朝から自己批判乙
ぶっちゃけそんだけ揃えるならウィンブルドンのインター8
買って移植したほうが幸せ、NEXUSフルコンポだぜ?
489ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 09:38:09 ID:???
でもインター8の在庫ないんじゃねーの?
だいぶ前に生産終了だろあれ
490ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 10:25:35 ID:???
>>484
なんでわざわざ外装変速の悪いところを真似るの?
シーケンシャル操作の方がずっと優れてるだろ。

クロス気味になってくると多段飛ばし変速が増えるのは確かだな。
マルチリリースに対応したラピッドファイヤならノーマル方向への2段シフトが楽だぞ。
通常はローノーマルを期待するところ。
インター8はトップノーマルなんで、ラピッドファイヤの旨みが薄い。
491ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 10:30:35 ID:???
じゃあワイヤ一本の内装16段で
492ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 10:48:05 ID:???
いいね。内装16段シーケンシャル。
耐久性が心配だけど、そういうの使う人はメンテナンスしてくれるよ。多分。
493ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 12:48:15 ID:???
>なんでわざわざ外装変速の悪いところを真似るの?
高速度モードと高トルクモードというか
なんていうかそういう気分の問題です
494ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 12:57:11 ID:???
>>487
せっかく貯金してるんなら11速までがんばってみたら?
495ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 13:41:06 ID:???
CentreCourt700にハーフクリップ付けたら微速カーブ時にフロントフェンダーに干渉するワロタ
フレームサイズの割にクランクが長すぎるってことなん?
496ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:00:43 ID:???
>>495
曲がりながら漕ぐのをやめればいいんじゃね?
497ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:05:47 ID:???
>>495
ロードだとハーフクリップどころか普通のSPDシューズでも
低速でハンドル切って曲がろうとするとつま先がタイヤに当たる事がある

高速コーナーじゃハンドル殆ど切らずにバンクさせて曲がるからいいけど
ハンドル切り返しが増える狭い路地とかはなるべく通りたくないね
498ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:14:48 ID:???
499ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 14:23:18 ID:???
俺サ 仏級
500ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 16:31:43 ID:???
>>496
ていうかカーブ外側の足を前に出さないようにかな
路地から出るときにハンドルがちゃんと切れなかったから
予想してたラインより外側に膨らんで車に引っかかるかと思った
501ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 16:47:51 ID:???
>>494
11速対応のグリップシフトってありますか?
なければインター8しか選択肢が無いんですけど
502ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 20:17:46 ID:???
まだ11速が広く出回ってないから何とも言えない
シマノ純正で出るかもしれないし
社外品で出るかもしれないし
アルフィーネの世界だけで閉じてしまうかもしれない
503ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 20:47:50 ID:???
>>490
ウチのネクサスはローノーマルですが?
504ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 20:50:57 ID:???
うちのもローノーマルです
505490:2010/12/19(日) 20:57:15 ID:???
すまん。
俺のもローノーマルだった。
回線切って死んでくる。
506ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 00:44:18 ID:???
>>499
懐かしいなおっさんw
いや、今でも俺サってやってる訳じゃないよな?
507ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 21:23:04 ID:???
膝に空き缶は必須アイテム
508ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:05:03 ID:???
509ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:12:40 ID:XNsWmZoS
ttp://item.rakuten.co.jp/nextbike/410-out/
なんだか旧作

シャフトで、もうちょっと軽くて、内装8速で、折りたたみなら燐光もおもしろかろうにのぉ。
510ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:20:44 ID:???
改めてシャフトドライブの自転車を見るときしょくわりーな
511ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 00:23:30 ID:XNsWmZoS
ttp://www.doppelganger-sports.jp/bike/flagship/d01/4_1.html
あったと思ったら内装7速で折りたたみ無しで16.8キロだよ。イラネ。

けどちょっと轢かれるかも
512ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 05:04:24 ID:???
>>511
これドッペルだしなんか不安・・・
513ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 07:26:27 ID:???
ドッペルの中じゃずば抜けて高価なんだよなそれ。
しかもたためないし。
他のみたく安かったらイジリネタにするんだが。
514ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 12:55:03 ID:ZOTjpQhy
英国のマニアックな某メーカーの、ディスク台座付きで135mmトラックエンド
のクロモリフレームが売ってるんだけど、買うべきか…?
515ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 13:20:42 ID:???
値段しだい
516ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 15:12:07 ID:???
>>514
ディスク台座固定のトラックエンドだと
チェーン引いた時のディスクブレーキの調整って大丈夫なのか?
517ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 15:46:04 ID:???
チェーン引きとディスク台座が一体とか?
518ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:04:00 ID:???
>517 発明家の素質ありだな
519ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:13:14 ID:???
トラックエンドの台座はこういう仕組みらしい
http://www.roadcyclinguk.com/uploads/images/Medium/9936.JPG

力がかかってもずれないのか?
520ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:17:54 ID:???
ネジが命か
521ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:21:25 ID:???
http://www.on-one.co.uk/files/imagelibrary/blog/pompetamine_alfine/pompetamine-yellow-2-600.jpg
このようにディスクのマウント部にも調整マージンが設けられている
522ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:24:01 ID:???
まあメーカーもテストしてるんだし大丈夫だと思うけど、
Vブレーキなんかの外周につけるタイプよりも取付部やボルトへの負担は大きいから不安はあるよな
523ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 16:27:16 ID:???
g
524ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 17:22:23 ID:???
そのマニアック某イギリスフレームよかったら教えて
俺も悩みたい
525ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 18:44:03 ID:???
それ系だとVOODOO NAKISI が欲しいなあ
安いし
526ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:10:56 ID:???
>>521のタイプならまだしも、>>519タイプだと、ホイール外す時にキャリパーも上方へずらさないと
ディスクが当たってしまいそうだな。面倒くさいね
エキセントリックBBか可動エンドじゃねぇなら、ドロップエンドにテンショナーの方が良いな
527ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 19:38:52 ID:???
テwンwショwナーwだけはナイわwwwww
528ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:42:09 ID:???
>>518
軸貫通型スタンドのベースに付けちゃえば
529ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:06:39 ID:???
頻繁に外すわけじゃないんだから多少ずれても気にするなよ
530ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:12:33 ID:???
チェーン引きの調整しなくていいからテンショナーは便利な部品だと思うよ
メンテナンスの頻度が低い内装変速機自転車のメンテナンス頻度をさらに下げるおすすめ部品
531ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 23:55:35 ID:???
>>527
ドロップエンドにテンショナーだとホイールが格段に外しやすくなるんだよ
パンク修理は自転車屋でやってもらえる程度の行動範囲なら関係ないだろうがな
532ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:07:02 ID:???
うん
俺には関係ないな
533ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:19:30 ID:???
カッコ悪すぎる、テンショナつけるくらいなら迷わず外装にする
534ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:22:20 ID:???
なにも外装にしなくても
ディレーラみたいな折り返しのあるテンショナ付ければいいやん
535ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:23:15 ID:???
>>531
ホイルのはずしやすさを気にするならミッシングリンクって手もあるぞ
536ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:26:27 ID:???
>>534
いやいやいやいやそれがカッコ悪いと思ってるんだよ、俺は
テンショナつけるくらいなら内装のメリット半減なので外装にするよ
537ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 00:41:15 ID:???
それは美観であってメリットではないんでは
538ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 01:35:33 ID:???
おまえ面白いこという奴だな、なんで美観はメリットになりえないんだ?
539ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 01:44:35 ID:???
オレも外装でもないのにディレイラーみたいなのが付いてるのは
カッコ悪いと思うから533に同意。便利なのは解るんだけどね。
540ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 02:33:38 ID:???
フロントチェーンリングのすぐ後ろに付くテンショナーなかったっけ?
バッシュガードかギアカバーに隠れてあんま目立たない感じのやつ
541ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 03:03:38 ID:???
ROOXかどっかが作ってたな、チェーンリングのすぐ後ろに付くやつ。
542ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 03:48:08 ID:???
俺今こういうので普通のフレームにテンショナなしで使おうか検討中
ttp://wdlabo.exblog.jp/14279610/
543ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 08:36:26 ID:???
ちょいと高いが、いいなそれ
544ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 08:54:58 ID:???
エキセントリック少年BB
545ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 12:26:08 ID:???
エキセントリックBBって使ったこと無いけど
ストレートドロップエンドだと、変速ワイヤー外してアクセルナット弛めただけで
ホイールって外れるものなの?
いちいちミッシングリンクでチェーン外すとか、エキセントリックBBいじって
チェーン弛めないと駄目なんてことだと嫌だな
546ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 12:43:44 ID:???
ツッコミどころ満載だな
でもやめておこ
547ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 15:19:15 ID:???
なら黙ってな。
548ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 16:41:40 ID:???
>>545
おまえ年に一回の7名乗車の為にミニバン買うタイプだな
それとか折りたたみ自転車必要だったり
549ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 16:47:29 ID:???
ミニバンは年間走行わずか3000km
自転車は1ヵ月で3000km
550ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 18:46:29 ID:???
ミニバンはそれで年間維持費30万
ほんと手放そうかな・・・
551ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 19:47:54 ID:???
こうやって車離れは加速する
552ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 19:50:34 ID:???
ダラ嫁はこれで年間維持費約400万
俺の小遣いは月3万

俺、人生間違ったかも
553ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 20:52:49 ID:???
>>549
自動車年間3千kmはまさしくw
月3千km自転車移動してたらプロでも通用する脚に育ってたかも
そう言えば内装ハブ付いたホイールを外したこと無いな
554ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:12:48 ID:???
555ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:20:45 ID:???
テンショナーが付いてるベルトドライブ車なんてほとんど見た事ねーよ!
ていうかケプラー繊維でええやん
556ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:22:56 ID:???
>>555
クランクに変なシステム組み込まれてるじゃん
557ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:26:24 ID:???
踏み込みが柔らかくなるアレ?
あれって兼テンショナーだったのかそれは知りませんでしたすんません
558ツール・ド・名無しさん:2010/12/22(水) 23:59:47 ID:???
妹が実家に泊まりに来てるんだ
通勤にガタガタのママチャリ乗ってるからCentreCourt26を買ってやろうかと思ったんだけど
股下測らせたら70cmしかなかった
小さいほうのフレームでもキツいよねこれ
どう思います?
559ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 00:06:07 ID:???
シートポスト変えればいけるんじゃない?
560ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 03:34:32 ID:???
女はハンドル遠いのにいきなり乗せると
前傾姿勢が下手だから急所に体重かけちゃって
股が痛くて乗らなくなっちゃうからな
最初はセミアップハンとかにして
ハンドル近くしたげた方がいいかも
561ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 05:33:13 ID:???
>前傾姿勢が下手だから急所に体重かけちゃって
さらにkwsk
562ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 06:01:31 ID:???
× 背中をそらして前傾→アソコのあたりがサドルに当たる
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/a/r/o/around40maucat/tore2.jpg

○ 背中を丸めて前傾→肛門のあたりがサドルに当たる
ttp://alinamin.jp/tired/stretch/images/str10_02_ph01.gif
563ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 07:27:11 ID:???
上半身の筋力不足だろ
564ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 10:06:40 ID:???
>>558
ちょっと待って!俺が股下正確に図り直すから!
565ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 11:33:20 ID:???
セクハラ禁止
566ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 11:37:50 ID:???
ブリジから凄いの出たな
567ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 16:49:06 ID:???
>>558
お兄さんと呼んでもいいですか?
568ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 16:58:56 ID:???
>>558
シートポスト抜けばOK
569ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 17:55:24 ID:???
>>558
サドルの真ん中にこれを付ければいい
http://www.pururu.co.jp/goods/item/120-0043/
570ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 18:28:23 ID:???
>>566
オルディナA8bだろ。2010より3sも軽くなってるんだよな。
571ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:01:15 ID:???
S8cbじゃね?
572ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:26:20 ID:???
軽くなったのはえらい。
だけどさ。
インター8+チェーンカバー+前後フルフェンダーのママチャリより1kg重いのはさ、
ベルト関連の部品ってのがどうしようも無く重いのかね?
573ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:36:57 ID:???
>>572
S8CBって11kgらしいじゃん
Inter8にチェーンカバーと前後フルフェンダーで車重10kgのママチャリって
どこのなんてえモデル?
574ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:47:09 ID:???
ベース車両はミヤタの何とかエクセル。
インター8をポン付けして10.7kg。
サイドスタンドとリング錠もついてるさ。
575ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:48:43 ID:???
10kg台の内装8段完成車ってラレーRF-8しか知らない
576ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:06:04 ID:???
BD-1に内装11段、欲しい。

http://ysroad-futakotamagawa.com/ALFINE%E5%85%A8%E4%BD%93.jpg

あーでも700cフラバーで出るのを待とう。
577ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 00:50:08 ID:???
小径車って、なんで売れるんだろ
578ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:16:20 ID:???
小径車のスレ行って訊いてみたら?
579ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:57:51 ID:???
アレが小さいからじゃね?
580ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 08:05:05 ID:???
俺のエクスカリバー棒のことかぁーっ!!
581ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 08:26:27 ID:???
>>574
カタログスペックだと12キロ越えてるんだが
それでも軽いのはさすがPFTフレームだと思うけど
582ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 10:49:42 ID:???
2〜3年前にシクロクロスフレームに赤線入りインター8入れて、車重10kgチョイので草レースや
ロングイベントに出てたけど、結局今は外装に戻しちゃったな。 
だって漕いでると常に内部摩擦があるから、いくら車重が軽くてもレース後半にかなり疲れが溜まるんだもん。
と言う事で、外したインター8はママチャリに移植して近所のお買い物に便利に使わせてもらってますよ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 11:17:43 ID:???
終始重力を使えないコースだとダートジャンプ&DH仕様は辛いな
584ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 23:43:40 ID:???
>>582
全バラしてオイル潤滑にすると軽くなるよ。
585ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 00:06:43 ID:???
そらそうだが
inter-8はオイルシールとかを備えてるわけじゃないから使用の度にオイルを差してやらんといかんな
そういえばミニ四駆もグリス使うの止めて(もちろんモータやベアリングのグリスもデグリースして)
シリコンオイルを使うとよく走るようになるんだこれが
586ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 15:00:26 ID:???
適量の注油って難しいんだな、これが。

ALFINE11の潤滑オイルはどれぐらい柔らかく出来るかチョッと気になる。
587ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 18:12:36 ID:???
2011モデルのBD-1にAlfine11搭載車があるんだな
数量限定で21マソらしいが
588ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 22:03:18 ID:???
高須クリニック
589ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 05:44:06 ID:???
 
590ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 15:35:03 ID:???
S11cbいつかなぁ?
591ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:03:49 ID:???
>>587 リンクを貼ってくれ頼む
592ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 22:57:56 ID:???
グーぐるホームページ
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
にいってけんさくキーワードを
BD-1 Alfine11
とにゅうりょくするとじょうほうがでてくるかもヨ
593ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 08:21:53 ID:z6684EzP
お前友達いないだろ
594ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 13:25:32 ID:???

友達だと思ってる人間は2人しかいねー
あとは全部知り合い
595ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:34:40 ID:???
問題は相手がお前のことを友達だと思ってるかどうかだな
596ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 06:36:03 ID:???
嫁用にCentreCourt700買ったけど、結果的に俺のポタリング用自転車に
なっている。こんなことなら500mmのserviceace買っときゃよかった。
597ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:42:57 ID:???
CentreCourt26 もわるくない。まだ買えるのこってる中では。
598ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 15:52:39 ID:???
ハンドルがカモメで、シートポストに金かかっている
599ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 16:52:19 ID:???
シートポストだけでも6千円くらいだね。
タイヤも良いよ。
600ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:48:43 ID:???
>>597-599
じゃあ買ってやれよw
601ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 09:18:43 ID:???
オルディーナスレでs8cbの内装はネクサスと言われてるな
がっかりだわ
アルフィーネだったら買ってた、かも
602ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 11:35:16 ID:???
写真見るだけでネクサスってわかるだろ
603ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 16:51:31 ID:???
>>601
シフターはアルフィーネだぞ
604ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:21:20 ID:???
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=44380
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=57200
当方初心者なのですが、内装変速&ディスクブレーキで10キロ切るのなんて、無いですよね…
605ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:30:43 ID:???
>>604
初心者だけど、自分で作れば10キロ切るとお
カーボンパーツを多用するんだお
606ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:37:21 ID:???
か、カーボンパーツ…あわわ
きき機械苦手なんですよ…
ギアも27段とか全然いらなくて(ママチャリの3段で十分嬉しかった)、
だったら内装変速8段やら11段でも全然嬉しいのでは!
しかも内装変速はメンテナンスが楽らしいし、機械苦手な自分にぴったりなのでは!!
と思ったのですが、重いのが…。
機械いじりのスキルをあげないと、ないものねだりになってしまいますね(ノД`)
607ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:13:54 ID:???
インター3ならあるんじゃね?
と思ったけど、GIANT ESCAPE Ri3 がスタンドも泥除けもなしで11.4kgなので、
カーボン使わないと無理かもね。
608ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:42:57 ID:???
やっぱりカーボンなんですかねえ(遠い目)

その1
1.先ほど自分がリンクした自転車を買って地元の自転車屋さんに持ってく
2.私「フォークとかカーボンにしてくんない?」
3.自転車屋さん「( ゚д゚)ポカーン」

その2
1.なんかカーボンとかで作られたとても軽いロードバイクを買って自転車屋さんに持ってく
2.私「アルフィーネつけて、ハンドルもフラットバーにしてくんない?」
3.自転車屋「( ゚д゚)ポカーン」

ああだめだとてもだめだ
609ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:51:55 ID:???
カスタム得意な店にフレームやパーツ選択から全部丸投げすりゃいい
その代わり20万後半とかロードバイク買える値段になるだろうけど
610ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:00:46 ID:???
つーかディスクブレーキ前提だとMTBのフレーム探す事になるんじゃね?
クロスだとカーボンバック位が精々だろうし・・・
611ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 02:52:15 ID:???
ラレーのRF8がVブレ&カーボンフォークで10.9kgだった、ハードル高いな。
612ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:31:40 ID:???
ハブ+シフターなどで2キロ覚悟しないといけないからその他で8キロ台切らせる
目標はフレームが1キロ以内でフォーク・ポスト・ステム・バーで2キロ以内とか
シクロクロスをベースに組み立てたほうが安いだろうね。
613ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 10:18:21 ID:???
ベルトにしたらもう少し軽くなる
フレーム選ぶけど
614ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 10:32:25 ID:???
そもそもの動機が
「機械触るのも怖い」「内装なら“一切”メンテしなくても良いと聞いたので」
だからな
615ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 10:39:50 ID:???
>>613
ベルト 意外と重いよ
616ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 10:54:28 ID:???
>>606
逆に考えて電動アシストの内装8段ディスクブレーキはどうだろう?
重いのは電動で帳消しにしてしまえば快適という発想
http://www.assista.jp/lineup/RS6L89/
http://www.bscycle.co.jp/realstream/
617ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:32:23 ID:???
なぜ10キロ以下にしたいのか、そこが問題だ
実際、自転車を担いだりしない限り重さなんて関係ないだろ
618ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:36:11 ID:???
さすがに10kgと15kgじゃ漕ぐ楽さは全然違うけど(軽量ホイールによる性能差とかも含めて)

ただ楽したいから軽い方が良さそうって考えなら、電動でも良さそうな気はするな
619ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:40:09 ID:???
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \ 何言ってんだこいつら
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
620ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:56:12 ID:???
アイスキャンディ食うな
621ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:58:12 ID:???
シクロクロスも去年からディスクブレーキOKになったんだっけ
だったら8kg台の奴買ってきて8段入れればできるか
622ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:14:02 ID:???
カーボンモノコックで内装8段にディスクブレーキのアーバンバイク
http://www.motorimoda.com/buyers/2010/08/19/momodesign_bicycle
623ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:17:46 ID:???
重量15kg……


624ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:26:38 ID:???
オルベアがカーボンフレームにアルフィーネ+ディスクのクロスバイクを出してたな。
オルカと同じ女性デザイナーが手掛けたとかいうやつ。
625ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:30:52 ID:???
10.5kgの間違いじゃね?
626ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:35:41 ID:???
フレームを1kg削るよりホイールとタイヤとチューブを軽くして500g削った方が走行する上での軽快さは向上するんじゃねーの
タイヤが細い分の路面抵抗の減少を差し引いても回転するパーツの慣性モーメントが小さくなる効果はとっても大きいぞ
627ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:44:18 ID:???
>>606タンの要望
・内装ならメンテしないですむはず->そうでもない
・とにかく軽いのが楽できるはず->そうでもない
・ギアは多い方が楽できるはず->そうでもない
この辺から訂正して考えた方がいいんでないか
628ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:47:58 ID:???
あらゆる意味で軽さを求めるなら、重量と摩擦抵抗が過大なハブギヤをやめて
外装変速にすれば全て解決

でも内装の魅力はそういうものじゃないだろ?
使い分けが肝心
629ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:57:05 ID:???
とはいえ
うちのマンションの自転車置き場はもう満車で次回更新時の予約でいっぱいだ
玄関の土間も半畳しか無く自転車なんて置けない
俺はこれからも内装車1台で暮らして行くんだ
ちゃんちゃん
630608:2011/01/03(月) 15:03:44 ID:???
みなさん色々レスありがとうございます。
アパートに駐輪場が無いため2階の自宅玄関で保管する必要があり、
なるべく軽いものを購入しようと考えていました。
先日自転車屋さんでいくつが持ち上げてみたのですが、
10キロきると「お、これなら持って歩ける!」と感じたので(当方女です)。

検索したところアルフィーネはディスクブレーキとセットだと知ったので、
>>607さんのおっしゃるとおりアルフィーネにこだわらなければ
ディスクブレーキ抜きでもいいのかも。

あ、内装変速の方が(外装に比べて)メンテが楽だと書き込みました、
さすがに一切メンテしなくて済むとは思っていないです(;´∀`)
ギアも多くなくていいと書き込んでおります(どうせ初心者の自分には使いこなせない…)。
3段でも十分恩恵に預かれましたが、8段あったら便利かな、とは思う。

工夫次第で軽くはできるけど、それには知識とテクニックとお金が必要なんだなあ。
皆さん詳しいので、自分の無知がよくわかりました(υ´Д`)
素人考えで、どっちもあったらいいな!と妄想してしまい…
皆さんの書き込みをプリントアウトして自転車屋さんに持っていってみます。
自分のレベルでどこが妥協点か、相談してみます!
ありがとうございました。
631ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:09:59 ID:???
>アパートに駐輪場が無いため2階の自宅玄関で保管する必要

超重要な後出し情報じゃねーかw

フロント56Tの20インチ小径とかどう?
632ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:17:40 ID:???
・自宅マンションに駐輪場が無いため(階段を上って?)2階自宅玄関まで持ち帰らないといけません
・外装変速のがちゃがちゃしたのよりも内装変速のスッキリしたのが好みです
・予算は5万円前後です

この3つをたくさん自転車が置いてある大手自転車チェーン店に伝えたら
いろんなカタログを見せてくれてそれなりに満足できる物を取り寄せてくれるよ
たぶんおまけで前かごと泥よけも付けてくれるんじゃねーの
633ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:27:31 ID:???
>>630
俺はエレベーター無しの3階に住んでて部屋保管してるよ
色々面倒臭いよ
玄関ドアを固定して出し入れする必要がある
1-3階を往復する際、壁に自転車をぶつけてしまう
階段を登るときは、簡単なんだけど
降りる時はちょっと工夫が必要、ハンドル側を強制的に下げてる
後輪が階段にあたるんでね
いずれにせよ肩まで担ぐ必要がある
雨に降られてしまうと、でかい雑巾等で拭いてから部屋に入れる
等々

メリットもあるけどさ、チェーンへの注油とかパンク修理を部屋でできるとかw
正直、外でしたいw

よっぽどさ100km-200km走りたいとか快適に走りたいってのが無い限り
折りたたみを勧めるよ
634608:2011/01/03(月) 15:28:01 ID:???
>>631
ミニベロでもフロント56Tとかあるんだ、速いなあ。
いいですね、検討してみます!

>>632
うーん予算は10万〜15万、雨の日はのらないので泥よけはいらないです。カゴも。
というかマジレスするまでもなくこれは皮肉を言われてるんだな私υ
場違いみたいで、ほんとすみませんでした。
635ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:31:48 ID:???
折り畳み機能の付いたスポーティなミニベロになりそうかな
よい店(てか詳しくて丁寧な対応の店員)に当たるといいな
636ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:32:23 ID:???
予算そんなに出せるんかよ
どっちかっつーと10万超えたら渋るような住民が多いこのスレに、というかこの板によく来たなオイ
御大臣様いらっしゃいませ
637608:2011/01/03(月) 16:07:08 ID:???
>>633
実際に体験している人の話はリアルですね…
肩まで担げるか自信ないわ…。
折りたたみも検討してみます。
とても参考になりました、ありがとうございます!

>>635
>よい店(てか詳しくて丁寧な対応の店員)に当たるといいな
うぅ、どうもありがとう。
温かいお言葉、心にしみました

>>636
そうなんですか、本格的なロードバイクって何十万もする物だと思っていた(;´д`)
同じ10万超えでも、ポンと出せる人もいれば必死に捻出する人もいるしなあ。
1ヶ月に1万円ずつ、1年かけてのろのろ貯めた自分みたいなのもいますよー
638ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:20:08 ID:???
Bike FridayのSeason Tikitなんかどうだろうか。
http://community.bikefriday.com/node/11267?styleId=0
ネクサス8速で体のサイズを測って作るBTOだし、重量は公称10.1kg。
ドルも今安いし、11万位で出来るんじゃない?
折り畳みの小径車っていう事に目を瞑れるのならばだけれど。
639ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:21:43 ID:???
ごめん、SeasonじゃなくてExpressだった(´・ω・`)
640ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:31:48 ID:???
ルイガノ ジェダイ8 内装8段 折り畳み 11.8kg 132,300円
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/c/0000000704

ダホン CurveD3 内装3段 折り畳み 11.5kg 56,700円
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1443041/

ブロンプトン M3L 内装3段 折り畳み 11.5kg 132,300円
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/10801875/
641ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:13:00 ID:???
>>637
http://d.hatena.ne.jp/kumarin/20080926/1222426639
これと同じ構成でコンポはアルフィーネにして下さい
でおk
ちょっと高いけど
642ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 23:17:30 ID:???
なんかペーパードライバーにランエボやGT-R乗らせるみたいな感じのオーバースペックだなw
643ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:06:18 ID:???
>>641
おいくら万円くらいになるのよ、それ。
644ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:20:09 ID:???
>Madone 6.9 が買えてしまう(泣)
って書いてあるだろ
645ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:21:54 ID:???
TREK Elite 9.9 SSL
完成車 \770,000(税込)
フレームセット \299,000(税込)
646ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:26:59 ID:???
一桁違うような気がする。
何かの間違いか。
自転車マニアの世界は怖ろしいな。
647ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:33:00 ID:???
ロード始めたらフレーム2代目ホイール3セット目とかで総額50万はまあ庶民でも出すだろ
車で草レースとか出る位になると一ケタ増える
648ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:35:25 ID:???
アルフィーネに手を出す奴もかなりイッてる方だと思うがww
649ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:41:43 ID:???
もうロードに飽きて普通の刺激じゃ物足りなくなった酔狂者が
「内装のクロスバイクって逆に新しいんじゃないかと思って」
とアルフィーネとチタンオーダーフレーム手を出すとか
650ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:42:03 ID:???
え?
アルフィーネってinter-8版は3万の自転車に載ってたり
inter-11版は10万の自転車に載ってたりする
割と低価格な車両に搭載されるコンポーネントじゃないんですか?
651ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:44:22 ID:???
>>650
へーw
652ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:48:06 ID:???
>>650
釣りなのか本気なのか分からんww
653ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:52:16 ID:???
>>649
チタンの名門が放つ、ローロフスピードハブ搭載アーバンバイク
132万

http://www.diatechproducts.com/moots/comooter.html
654ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:58:00 ID:???
いいなー

ブランド物の小径車とかもカスタムの世界とか100万越え行きそうだな
655ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:07:01 ID:???
>>641
リアハブのO.L.D.とキャリパー台座はどうしたのかが気になる。
656ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:10:33 ID:???
キャリアがチタンとかずいぶん徹底してんな
チタンの溶接って難しいらしいじゃん
657ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:10:57 ID:???
ハブはXTRと書いてるじゃん。
MTBだからキャリパー台座あるじゃん。
何も問題ないじゃん。
658ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:24:26 ID:???
前半は意味がわからんけど、後半はローターアーム接触の件かな?
BB7だったかどうか忘れたけど。
659ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 01:33:49 ID:???
記事のタイトルが
『TREK Elite 9.9 SSL 700C クロスバイク仕様: D-LUX2 DC VRIO ELMARIT 28 - 105mm F2.8』で
105mmっててっきりホイールのエンド幅かと思ったが
D-LUX2でググったらカメラのレンズが出てきたでござる
660ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 03:25:25 ID:???
>>630
2chのスレをプリントアウトして見せるとか自転車屋さんに変な客と思われるだけだぞ
「マンション2階に毎日担いで登るので、なるべく軽くてコンパクトで、そこそこ走りの良い奴ありませんか?」
こう伝えるだけの方が心証yは遥かに良いと思うが
661彼方 ◆BIKEw/paXU :2011/01/11(火) 22:19:29 ID:???
alfine8使ってますが、これかなり抵抗大きいと思います
そんな気がする人いますか?
662ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 22:20:57 ID:???
>>661
残念ながら内装変速は外装よりも抵抗が大きいです
仕様です
663ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 22:41:23 ID:???
プラシーボも入ってるのか、どれ位のもんなんだろね
664ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 23:49:40 ID:???
空気抜けてぺったんこのタイヤで平気で走ってるおばさんとか良くいるじゃん。
そういう人にとっては内装変速機とかハブダイナモの抵抗なんて無に等しいんだよ。
抵抗がどうのとか気にするのは自転車オタクだけ。
665ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 00:59:10 ID:???
いや俺ラクしたいもん
空気パンパンに入れて夏場しょっちゅうパンクさせちゃってるけどでもラクしたいもん!
666ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:03:20 ID:???
車がオススメ、夏でも涼しいし楽チン!
667ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:13:58 ID:???
ただし一方通行、右左折レーン誤侵入、旧道での離合、間違えてバイパスに乗ってしまう、路面電車の軌道上で警笛を鳴らされるなど
緊張の連続だっ
駐車場でのバック駐車もなかなか難しいしなっ
668ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 10:26:15 ID:???
自動車はもちろん歩行者からも煙たがられる自転車の方が危険極まりないぜ!
669ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:37:00 ID:???
少し危険なぐらいがみんなを虜にするのさ
670ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:47:21 ID:???
つまんね
671ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:23:50 ID:???
マジ小学生並みのやり取りだな。くだらん。
672ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 06:56:43 ID:???
毎晩ご苦労様です
673ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 07:57:57 ID:???
アルフィーネ11速搭載完成車の
情報ってBD−1以外無いです?
クロスであったらいいなぁ、と。
674ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 08:06:57 ID:???
このスレ読みなおせばあるんでね?
675ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 14:02:54 ID:???
>>674
>>604で出てるけど国内には来てないっぽいので
国内で手に入るところであったらなぁ、と。
676ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 18:41:55 ID:AzJqSJYV
2011モデルにAlfine 11の搭載車があって日本代理店があるブランドは
Charge BikesとFOCUSか
代理店に日本入荷予定を訊いてみたら?
677673:2011/01/16(日) 16:49:09 ID:???
>>676
情報どうもです。
問い合わせてみます。
678亀レス:2011/01/17(月) 23:46:36 ID:???
58のカキコ以来、久しぶりに覗いたけど、11段の国内単品販売はまだなのか

>>498
最近の型番見ればわかるでしょ
何度も改良されて続販されてるよん

>>650
だと思う
「コンフォート向けコンポーネント」なんだから
少なくともデュラエースやXTRよりかは確実に格下の扱い
高額なレース車に使われるなんて、もともと考えられてないでしょ

とはいえそれはシマノの都合に過ぎんので
高額なバイクに付けちゃならんということでもないだろ
679ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:48:56 ID:???
>>399
「前にフリーラチェット入って」が正解
3番目のURL・7枚目「右クランク裏側。」に2ヶ1組のラチェットが写ってる
リアのフリー機構よりだいぶ渋いので、普段は動作することはないけど
チェーンを手で持って引っ張るとワンウェイクラッチになってるとわかるよ

2番目のURLに掲載の内部写真はすごく奇麗だね
デッドストックの新品なのかな?

>>403
FM-5以上にタマと出物があるだろ
去年、3ヶ月で前期型・後期型取り混ぜて3ヶも難なく落札したぞ
雨ざらしの死蔵になってるが orz

>>405
よく知りもしないくせしてテキトーこくなよ

あの薄いカバーが割れたところで内部のギアは決して露出しない
だってすぐ下に、遊星ギアの軸受けを兼ねる分厚くデカい金属プレートで
全面ガッチリとフタしてるから、スプレーグリスすら全く中に届かないよ
でもプラカバーの周辺部だけは大事(グリスによるシール機構の一部)
なので、破損すると困ることに変わりないけど

>>407
旋盤じゃダメで、フライス盤が必要かと
けっこう凸凹してる複雑な形状なんで、データ作成だけでお幾らになるやら
680ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:50:18 ID:???
うわぁ…
681ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 23:51:41 ID:???
>680
知らん奴はすっこんでろ
682ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 00:06:35 ID:???
>>679
たぶん3万円ぐらい
683ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 07:47:33 ID:???
>>678
Alfine11単体はWiggleで購入可能
シルバー、ブラック、32H、36Hで選択可
出荷は今月下旬になってる
送料込み4万5千円位
684ツール・ド・名無しさん:2011/01/18(火) 23:49:17 ID:???
>>683
d
海外通販かぁ・・・
昨年、ディスク台座付20"サスフォークを北米から取り寄せた時以来だけど
またトライしてみるかな

しかし、日本製の商品を海外から買うってのは、ちと理不尽で空しいな
(フォークも台湾製をアメリカ東海岸のショップから買ったんだけど)
685405:2011/01/18(火) 23:51:26 ID:kjPDg24d
>>679
まぁ落ち着け(笑)。

「樹脂製カバーが(略)部分的に欠落し、内部が露出」と書いただけで
「ギアが露出」なんて書いてないでしょ。
あなたが言う「分厚くデカい金属プレート」が露出するんですよ。
それだけでは実用不能になったりしないことも知ってます。

ただ、入手するなら、割れまくってるくらいまでは仕方ないとしても、
一部欠損なんてのは避けたいな…と思って。
686ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 01:21:24 ID:???
>>684
Alfineのターゲットは欧州だから仕方ない
Wiggle.co.ukはAmazon.co.jpと同じくらい手軽で便利に使える通販会社
詳しくはWiggleスレを眺めろ
円高ポンド安も当たり前になってから、シマノ製品は日本で買った方が安いと
思っていたが、79duraのスプロケとか、意外に英国の方が安かったりするのな
687ツール・ド・名無しさん:2011/01/19(水) 20:15:21 ID:???
Wiggleスレみたら不安になるかもw
688ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 14:29:27 ID:???
689ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:53:11 ID:???
11sの国内予約はじまったね
690ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 12:56:32 ID:TC5AFEUE
11段が小売品の定価でインター8の倍ぐらいって事は、
メーカーの仕入れ値ならせいぜい1万アップぐらいだろ。

自転車完成品なら、内装8段車に対して2万アップぐらいで出せるんじゃねーの
691ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 16:05:00 ID:???
それはない
てか、社会に出て仕事しろよ低能
692ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 18:57:42 ID:???
Alfine8と11を併売するメリットがいつまで続くかだな
693ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:06:27 ID:???
>>689
なら国内に出回るのもあと1〜3ヶ月ってとこかな
馴染みの店で取り扱いが始まるまで待つか

あさひ、HPリニューアルとともに内装系パーツがごっそり削除されてた orz

>>692
8段はNexusに任せて、ALFINEブランドでは消滅でしょ
694ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 21:07:37 ID:???
nexus8がすでに終息でalfine8が今後切られるとすると
次のnexusへの期待が高まりますね
695ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:01:26 ID:???

NexusのInter8は終息してないだろ
696 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 18:18:50 ID:???
もう生産終えててメーカー在庫限りって聞いた
697ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:55:28 ID:???
inter7は新しくなっているみたいだから、3,7,11だけにするみたいだな。
698ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 03:57:27 ID:???
どこから出てきたデマだ?というかなんでこう定期的にインター8終了言い出すかな・・
無くなりゃしないよ、そんなならシマノヨーロッパのサイトとかで何かしらアナウンスあるだろ。
終わりいってる奴は的確な情報源を示してくれ。
699ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 05:02:45 ID:???
その年のモデルが生産終了して、次の年は型番が変わったインター8が出る
SG-8R25生産終了→SG-8R35生産開始
→SG-8R35生産終了→SG-8R45生産開始

これを「SG-8R25は生産中止、在庫分が無くなり次第終了」と聞いて
「インター8がもう二度と生産されなくなる」と勘違い
実は次の年度の型番が出るだけ、って落ちなのに大騒ぎ

って事かな?
700ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 08:49:47 ID:???
7も今更改良するのか
701ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 07:58:57 ID:???
>>699
ならSG-8R95で完全に生産終了だな
702ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 20:15:26 ID:???
なんで95になるとおしまいなんだ?解らない。
703ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 21:47:36 ID:???
ふふん
教えてあげないよ
ちゃん
704ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 22:28:35 ID:???
95の次はA5だな
705ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 22:52:02 ID:???
いや
あ5だろJK
706ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 00:55:32 ID:???
>>702
ちょっとボケてみたんだけなんだが

察しろよw
707ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 22:37:39 ID:???
なにかのボケというかネタなんだろうなとは思ったけど
それがどういう意味なのかが分からない
708ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 00:15:46 ID:???
シマノの型式ネーミング標準で95+10すると
オーバーフローするじゃないか
709ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 00:48:42 ID:???
そういう場合は95Aとかアルファベット追加したり95→06→16って下のケタをずらしたり
710ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 08:34:58 ID:???
マジレス肝
711ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 20:41:46 ID:???
キモくねーよこの流れでマジレスせずにいつするんだよ
712ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:52:48 ID:???
夢のなかで
713ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 00:28:26 ID:???
>>711
俺の3歳の娘の指と指の間に膜があるんだ。
水かき? いや、そんなんじゃない。
右足の親指と左足の親指の間にね。

まだ処女だしw

↑にマジレス希望
714ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 07:40:19 ID:???
空気嫁
715ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 11:01:04 ID:???
俺のインター4が最近ヘタってまともに動かない・・・10年以上使ったけどご臨終かな。
一か八か分解修理してみようかとも思うけど、内装4段の情報って全然ないんだよね
誰か分解したことある人いない??
あるいはもうALFINE狙おうかな・・・
716ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:17:35 ID:???
717ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 09:18:44 ID:???
>>716
下の奴はだめな子だな
専用モリブデングリースはローラーブレーキ用なのに・・・
718ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:43:57 ID:???
モリブデングリスは基本、大きな力を受ける慴動面には万能だからおk
719ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 17:52:32 ID:???
いい事を聞いた
後輪のインターMと三段に汎用モリブデングリスを油で溶いて入れてみよう
720ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:34:18 ID:???
溶いたら駄目、分離する あと焼きつくと思う
721ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:35:27 ID:???
>>720
油ってものを勉強し直した方がいいよ
722ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:49:12 ID:???
>>721
どどどうやって勉強すればよいのでしょうか?
723ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:52:59 ID:???
勉強より実践だろうな

・本当に溶かしてみて1年放置して分離するか
・固いグリスが入ってる箇所のグリスを全部洗浄してエンジンオイルを詰めたらどうなるか
・柔らかい潤滑油が入ったギア機構を人間の力で焼きつかせられるか全力で漕ぎ続ける
724ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 19:59:21 ID:???
エンジンオイル入れたら齧り付いてマジFIXになりましたが
エンジンオイル同士ブレンドしたら1日経ったら見事に分離してましたが
ローラーブレーキに安物グリス入れたら表面ポツポツ虫食いになりましたが
ぶっちゃけグリスとオイル混ぜても食べるラー油状態でしたが
725ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:01:11 ID:???
そんなに何回もミスをしてるのに繰り返し同じ事をするとは学習能力の無いw
726ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:05:34 ID:???
>>724
> エンジンオイル入れたら齧り付いてマジFIXになりましたが
エア噛ませたでしょ

> エンジンオイル同士ブレンドしたら1日経ったら見事に分離してましたが
それが本当なら自動車のオイルは常に同じものを入れなきゃならない
実際は補充で別ブランド入れても問題ない

> ローラーブレーキに安物グリス入れたら表面ポツポツ虫食いになりましたが
誰がブレーキの話をした

> ぶっちゃけグリスとオイル混ぜても食べるラー油状態でしたが
それ混ざってないじゃん
ちゃんと混ぜた後分離するか否か
727ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:09:44 ID:???
グリスを使われてる箇所にCRCを吹き付けてはいけない
なぜならグリスを溶かして洗い流してしまうから

グリスを使った箇所にオイルを使ってみたいのは山々だがオイルシールがなぁ・・・
728ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:15:06 ID:???
>>727
全くだ
間違いなくオイルだだ漏れだろうな
729ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:28:15 ID:???
>>719がブレーキの話ししてるじゃん
730726:2011/02/06(日) 20:31:53 ID:???
>>729
俺は>>724へのレスをしただけ
731ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:44:06 ID:???
実際、オイルってのは規定量ギアに漬かってればかなり大丈夫なんだよね
車のエンジンオイルをサラダ油に入れ替えて走っても意外と大丈夫だったりする(長時間は無理だと思うが)

要するに油が漏れて無くならなければいい
でも元々グリスを使われてる箇所にオイルを入れるとパッキンとの相性が合わなくて漏れてしまう
パッキンどころか適当にフタしてるだけの構造の場合もある

だから残念だけどグリスを使ってた箇所にオイルは無理
グリスと混合して粘度を下げるのも同じこと。漏れるだけ。
732ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:46:41 ID:???
>>730
だから>>724がローラーブレーキの話しをしてるのは
>>719がローラーブレーキに入れるって話しをしてるからだろ・・・

めんどくせ
733ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 20:56:46 ID:???
ああんああんあたしのことで喧嘩しないでぇ
734726:2011/02/06(日) 21:13:57 ID:???
んじゃローラーブレーキについて

人力の駆動ギアと違ってローラーブレーキは瞬間的にローラーを押し付ける大きな力が掛かるから普通の潤滑油ではちょっと不安
専用グリスを使うのがベスト

何とかしてオイルを使う場合は極圧添加剤というのが入ってたほうがいい
自動車用ならハイポイドギアオイルというやつ
デフ用ですな
735726:2011/02/06(日) 21:16:18 ID:???
ああ足りなかった

ローラーブレーキにグリスを使う場合でも極圧添加剤の類が入ってた方がいいのは言うまでもない
つまり専用グリス
736ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:59:17 ID:???
そして添加剤としてはモリブデンが適当なわけですよ
737ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:56:53 ID:???
大元は>>716のリンク先の奴がローラーブレーキ用グリースを駆動体用と勘違いしてるって話なんだが
駆動体に絶対使ってはいけないグリースはレスポなのはマジでガチ
あの粘りでラチェットが起きて来なくなる ソースはオレ
738ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 00:46:46 ID:???
というかそもそも>>716のリンク先の奴はちゃんと内装ハブ用のモリブデングリス使ったんじゃね??
内内装ハブ用もモリブデングリスだし、むしろ>>717が早合点のような。
ただ、クラッチ部に使うのはどうかねぇ・・・。一応テフロンも試したとは書いてあるが。
739ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 01:24:42 ID:???
ALFINEの新品ばらした時はなんか白っぽいグリースが使ってあったな
740ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 01:37:33 ID:???
俺が昔inter4バラした時は、ギア部は黒いグリスでクラッチ部は透明なグリスだったな。
741ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 09:27:49 ID:???
純正グリスに極圧添加剤なんて入ってんの?
742ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 09:50:07 ID:???
ローラーブレーキ用は普通のグリスと違うんだから何かしら入ってる

成分表に「極圧添加剤」とは書いてないぞ
添加剤の成分は書いてあるだろうけど
743ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:07:58 ID:???
>>742
そりゃ、何かしらは入ってるだろう(笑)
744ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:53:10 ID:???
愛が入ってる
745ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 13:56:28 ID:???
何が入っているかわからんが何か入ってるに違いない(キリッ)
746ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 14:03:27 ID:???
銚子丸みたいに肝炎ウイルス
747ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 03:49:26 ID:???
インテル入ってる?
748ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 08:19:07 ID:???
インテルはない
749ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 23:42:36 ID:???
インテル
バグってる
750ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 19:10:58 ID:???
長友が入ってるんですよね?
751ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 23:52:54 ID:???
今日俺の長友は70km走ったよ
752ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 08:49:55 ID:???
SG-3R55、どこか買える店知らないか。
753ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 20:16:09 ID:???
FSA METROPOLISとAlfine 11で22速の小径車BE-ALL BE-BRS-700SVは136500円だそうだな
754ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 23:36:40 ID:???
>>753
初めて見たぜ
755ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 23:44:22 ID:???
買おうと思えば買えるが
なんつーフレームだ
756ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 23:55:12 ID:???
クロモリでこの形だとマジ硬い
757ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 00:00:21 ID:???
akiって何メーカー持ってるの?
758ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 16:33:10 ID:???
 
759ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:55:56.27 ID:qJRt639a
>>715
インター4がんばってますね。自分のインター4は、ピストフレームにつけてるけど、
2速で30分ほど走るとキュッ、キュッっていうかなり大きい音がしだす。
何故かわかる人いますか?  少しおくと、音はなくなるので
普通は3速ではしってる。街乗りには最高だと思うんだけどな。インター4
760ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 09:52:36.19 ID:???
内装11速高いな〜。待たないで鵜丼アルフィーネ買っとけばよかったよ。

http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/?no=1428&ul=8705a03d9304514e&mode=m
761ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 11:28:52.76 ID:???
サイクルモードにあったやつ売り始めるのか?
762ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 13:43:25.55 ID:???
>>760
>>753で既出
763ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 18:58:16.92 ID:???
ナンチャッテモールトンだの、意味不明なカーボンフレームのサス付きママチャリだの
今まで個人的にビーオールには結構好感を抱いてたんだけど、もう考えを改めるわ。
同じビーオールでも、外装変速のクラシカルラインのナントカノワールのほうが余程いい。
764ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 21:03:24.24 ID:???
熊の価値をつり上げようと必死すぎる
765ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 23:28:29.42 ID:???
FSA METROPOLIS、完成車配給だけで、単体では売らないんだろうか?
欲しいんだけどな。
766ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 20:54:08.94 ID:???
Versaの11速用STIが発売本決まりのようだな
SJSでもページが出来てポチれるようになっている
いまのところout of stockだけど
767ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 12:43:38.03 ID:???
On-OneのPompetamine Versaが来年11速でリリースされりゃ買いかも
768ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 12:52:18.97 ID:???
>>767
フラバ仕様はAlfine11搭載車がリリースされてるから
Versa11仕様も注文できるかも?
On-ONEへメールして値段聞いてみたら?
769ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:53:30.12 ID:???
去年に比べて8速搭載車減ったなあ
770ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:23:04.01 ID:???
そりゃ生産台数へらしてるだろうし
771ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 08:22:54.63 ID:???
しかし、8速とは守備範囲が違うのではないかな(カテゴリー的な意味で)
生産数減らしてるだろうか?
772ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 12:16:53.45 ID:???
5 速くらいならカテゴリが違うと思うけど
8 速とは食い合うだろうね
773ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 15:01:28.02 ID:???
たぶん11速のほうが構造的に安く作れるからAlfineブランドでは8速は廃止したいと思う
Nexusブランドで電動アシスト自転車とかに付加価値を付けたい場合に採用するような感じで細々と存続するんじゃなかろうか
774ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 00:42:38.43 ID:???
775ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 12:40:24.18 ID:???
出品者乙としか言えないが…
776ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 19:29:08.32 ID:???
クイックで着脱可能な内装8段造れ
777ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 19:47:45.82 ID:???
>>776
これ使えばいいんじゃね
http://www.axlerelease.com/
778ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 10:50:15.60 ID:b9sdcL5C
>>777
ナニコレ
779ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 10:55:58.94 ID:???
既出だけど
構造的にクイックリリースは不可能、な筈の内装ハブでも
クイック化してしまうアダプタ
780ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 16:33:36.82 ID:???
>>777
もう販売されてるのかな?これ?
期待はしてるんだけどなー
781ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 17:21:12.48 ID:???
Coming March 15, 2011!
って書いてるだろ
782ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:26:09.10 ID:???
>>777
左右にそれぞれ付けるんだよな?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002OEJ3VC
↑こいつをボトル台座へ付けとけばいいんじゃねぇの?
783ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:32:24.43 ID:???
パチッとレバーをひねるだけで脱着でないとクイックとまでは言えんよ
784ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:44:06.92 ID:???
>>777
これって、変速用のワイヤーは、どう処理するんだろう?
785ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:46:17.51 ID:???
>>784
どうにもなりません
内装変速用ってわけじゃないでしょ?
786ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:49:48.75 ID:???
>>784
インター8の話?
787ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:59:46.56 ID:???
>>784
スターメーアーチャーには使えない
専用ウィングナット再生産すれば良いのに>Sturmey-archer
788ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:36:45.04 ID:???
別にいらんだろ
そんなに15mmスパナを持ち歩くのがいやか
789ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:43:19.79 ID:???
そこはギミック好きな大人の物欲でしょ

ほら、車からウィーンってマジックハンドが出たり
機関銃が出たり翼が出て空飛んだり
「やあマイケル」って喋ったり
そういうギミックが数十箇所に内蔵されてるのが理想
「こんなこともあろうかとバリアを搭載しておいた」
790ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:48:22.29 ID:???
インター8だけど、ほとんど
5,6,7速しか使ってないな。
たまに坂で3、飛ばして8速。

4速あれば事足りてる。
791ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:52:23.08 ID:???
だったらチェーンリング交換してもいいんじゃない?
792ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:34:39.90 ID:???
>>784
ワイヤーは簡単に外れるだろ
793ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:36:49.29 ID:???
>>790
俺は1〜5しか使わんw
スプロケを買ってあるんでチェーン交換の時にギア比変える予定
794ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 11:43:58.86 ID:???
3速の時は2だけ。
4速の時は2と3。
8速の時は3,4,5,6。
結局半分しか使えていない。
795ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 12:29:00.80 ID:???
平地をタラタラ走ってるだけの奴がなんで重量増すだけの内装変速使ってんの?マゾ?
坂道上下するコースを走れば?
796ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:09:59.93 ID:???
>>795
尿専用でチソコ使ってるくせに何言ってんの
797795:2011/03/06(日) 17:23:57.43 ID:???
>>796
うるせーばか
798ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:46:57.25 ID:???
レス貰えなかったからってレス番騙って煽るのはどうだろうか?
もうちょっと努力しなさいよ。だからアンカー入れるのは控える。
799ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:31:00.93 ID:???
>>788
トリキシーをボトル台座に付けてるよ
先週末初めて世話になったw
シマノに比べればスターメーはワイヤーが外しやすい分タイヤチューブ交換は楽だった
スターメーアーチャーのウィングナットだったら回り止めワッシャーが一体になっていて
ホイールをエンドへ入れるのがもっと楽だろうなって思ったのよ
工具も不要になるし
800ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 08:08:45.77 ID:???
>>794
環境良すぎ
801ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:13:30.48 ID:???
ttp://www.sussex.com.tw/versa.html

VRS-11 本家のページに出ていたのね。
802ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 00:13:27.64 ID:???
VRS-11 マイクロシフトっぽく見えるな。OEMか?
803ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:22:09.47 ID:???
804ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 17:08:25.25 ID:???
Alfine 11ってワイヤーが外しやすくなっているのか
それは良いな
805ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:58:49.85 ID:???
雑誌で見た小径のマグネシウムフレームの内装11段
たしかmsr-magnesiaとか言う名前なんですがネットで
見つけられません ヘルプミー
806ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:08:17.54 ID:???
>>805
ESR Magnesiaじゃねぇのか?
ttp://bicycle.esr-ltd.jp/
HPには内装はInter8モデルしか載ってないが電話問い合わせすれば詳細わかるだろ
807ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:17:38.47 ID:???
>>805
マグネシュームなんてフレームに使うメーカーの製品信じちゃだめよ。
高いだけでいいところ何もないでしょ。
808ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 02:02:22.78 ID:???
>>807
ピナレロ「何だと?」
809ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 03:04:04.90 ID:???
>>808
恩田美栄「呼んだ?」
810ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 21:18:34.68 ID:???
>>806 ありがとうございます 新しいM202でした
フレームはタイレルみたいでカッコいいです
11段ではなくインター8でしたm(__)m
値段は確かあまり高くなかったと思います(7~9万?)
811ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:40:36.26 ID:???
>>807
マグネシウムは原料価格で見ると割と安い
体積あたりでアルミの3割増しぐらいだったはず
812ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:56:41.37 ID:???
マグネシウムは加工するときが怖い
813ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:55:12.92 ID:???
加工もそんなに怖くない
ドリルで削ったような大きな切粉は火をつけようと思って加熱しないと火がつかないし
あ、でも溶接とか出来るのか知らんわ
それは置いといてむしろ製品にしたあとが恐い
鉄並みに錆びるし、半密閉状態で置いておくと空気中の水分を分解して(水から酸素を奪って)
水素ガスを発生させてしまうので爆発の危険がある
814ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 02:05:25.32 ID:???
ヤフオクでalfine11出回り始めてるね。
815ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 05:49:05.41 ID:???
たっっけえーーーー
816ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 08:50:46.59 ID:???
獄長で買えれば一番だけど。
和田サイでもいいから早く売ってくれ。
817ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:33:03.88 ID:???
ショップ取り寄せで買ったよ。4万。
カセットジョイントとスプロケは別売りなんだね…
VRS-11マダー?
818ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 14:28:47.09 ID:???
819ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 14:37:09.67 ID:???
なかなかかっこええな
820818:2011/03/17(木) 14:42:57.07 ID:???
11.4kgとなかなか軽量だし
821ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:31:44.52 ID:???
チェーンの張り調整はどうすんだこれ
822ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:42:28.70 ID:???
エキセントリックBBかね見た感じ
823ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 08:19:36.93 ID:???
allアルフィーネ11でクロスを組みたいけど
ディスク対応フレームってないよね?
>>818のが入荷早ければ欲しいけど
7月とかなのでフレーム組したいなと。
824ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 08:27:44.77 ID:???
>>823
ハードテイルMTBのフレームでいいんじゃね?
いくらでもあるだろ。
825818:2011/03/18(金) 10:46:03.06 ID:???
イギリス表記だと2011年4月7日じゃないかな?
826818:2011/03/18(金) 13:04:33.98 ID:???
>>823
http://www.wiggle.co.uk/ja/charge-mixer-2010/
これの後輪ハブ入れ替えを考えてた。
カセットジョイントの互換があるかは調べてないけど、
シフターとハブの入れ替えで済むんじゃないかと。

今はどうせ12万出すなら15万出してHooperPro買おうと思ったり。
827818:2011/03/18(金) 13:07:19.84 ID:???
828823:2011/03/19(土) 00:32:19.24 ID:???
>>825
日付表記に国によって
差がある事、初めて知りました・・。
SEEK1と悩んでますが
初海外通販に前向きに行きたいとおもいます。
829818:2011/03/19(土) 16:53:32.28 ID:???
830ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 19:42:49.40 ID:???
出来そうと言うかそういう製品が上の方で出てなかったか
831ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:15:54.56 ID:???
内装ギアのベルト化は
コグもベルトも海外通販で買えるし別に難しいことじゃない
問題はフレーム側
832ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:54:17.42 ID:???
海外のベルト良さげだけど高くてなー
ブリのオルディナが似たようなの搭載してるから取り寄せてみようかしら
833ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 18:53:10.72 ID:???
フレームナンバーが確認できないと部品出ないよ
834ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 23:40:22.73 ID:TJs6PXXi
>>833
mjd?
お店でブリの問屋さんに聞いてもらったら取り寄せはできるよーってお返事だったもので
うちにあるベルト内装8段の子を変態化するべく色々と考え中・・・

Gatesのサイト見たら変なの続々でワクワクしてきた
http://www.carbondrivesystems.com/blog/
835ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 00:10:22.20 ID:???
どんだけベルト好きなんだそこ
836ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 00:41:19.48 ID:???
そりゃベルト屋だからな
837818:2011/03/24(木) 09:47:31.94 ID:???
悩んでるうちにHOOPER PRO在庫切れた…
838ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:39:08.94 ID:???
>>837
よくあることよ
839ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 10:26:20.92 ID:???
>>837
俺が買ったから安心汁
840818:2011/03/25(金) 13:15:58.97 ID:???
>>839
54cmならくれ
841ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 15:02:22.50 ID:???
ネタでも「くれ」は見てて不愉快だのう
842839:2011/03/25(金) 21:11:28.32 ID:???
残念、50aだ。

というか、再オーダー受け付けてるぞ。
843818:2011/03/26(土) 14:54:31.83 ID:???
買っちゃおか
844818:2011/03/26(土) 15:01:25.03 ID:???
54にするか58にするか・・・
845818:2011/03/26(土) 15:22:37.86 ID:???
いやっほーーーーーぅ!!

ぽちったったーーーぃ!!
846ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 19:49:52.15 ID:???
11速って、国内予定販売価格はいくら位?
847ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:38:27.65 ID:???
上の方で出てたブリヂストンかどっかの完成車で十数万じゃなかったっけ
したらパーツ単体では8万円ぐらいからスタートじゃね?
2年後ぐらいには単体で3?万ぐらいに落ち着くんじゃないかな
848ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 23:39:23.57 ID:???
文字が化けてるけど3?万じゃなくて3万から4万ね
849ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 04:35:23.63 ID:???
ヤフオクで16インチに組んである奴5万くらいで出てたような
850ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 07:39:05.51 ID:???
アルフィーネ+29erフレーム+チューブレスタイヤ(シーラント注入)で通勤車作りたい
コンポ単体販売を早くやって欲しい
851ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 07:47:27.54 ID:???
>>850
やってるよ、5万ぐらいするけど。
鍛造+切削部品の塊なんで唯でさえ高いのに日本製だから余計高いんだよなあ。
29erなら135エンドのシングル完成車買う方がええかもね、追々アップグレード。
852ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 09:45:28.29 ID:???
>>851
あ、販売してるんだ
確かにシングルを乗せ替えすると、安くあがりそうだ
ありがd
853ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 10:47:34.72 ID:???
通勤みたいな毎日の仕事にシーラント注入したタイヤとか重すぎだろ
通勤中にパンクしたらタクシーに乗れば良いだけなんやで
854ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 10:54:59.80 ID:???
構成のオーダー内容から見て、まだ良く分かってないミーハーな人なんだろ
855ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 12:17:50.72 ID:???
どうだろう?俺はどっちかと言うと通勤用は>>850みたいな嗜好なんで分からん
たぶん車道メインで走るタイプじゃないんじゃないかな?
自歩道やら脇道やらあと町工場地帯とかゴースト繰り返しながらの通勤だと>>850みたいな人になるかと思う。
856ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 13:43:14.03 ID:???
レペアムゲルのノーパンクタイヤの乗り心地はどうですか
857ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 13:51:16.44 ID:???
振動増加
漕いだ時はタイヤが2サイズ太くなった様な重さ
ゲルは無事でもタイヤ磨耗したらそっくり入れ替えなので実質的な寿命は意外と短い

それと引き換えのノーパンクなのは了承した上で買う事
乗れば分かるが結構デメリットは大きい
どうしてもパンクが困る、運動性や耐久性は犠牲にして良いと言う人用

たまにデメリット無くてパンクしなくなるとかお花畑な都合の良い妄想する人が居るが
攻撃力を半減して防御力を1.5倍みたいな仕様である事を忘れてはいけない
858ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 14:08:08.28 ID:???
>>857
ありがとう
859ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:12:21.11 ID:???
なにこの豪快なスレチw
860ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:19:22.88 ID:???
しかも自演で
861ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:20:12.48 ID:???
内装スレだとどうしても初心者の割合が増えるから仕方ないが
内装+バルーンタイヤ+ノーパンク加工とか走行抵抗の塊になるってのはパッと考えて気にならないのだろうか
経験が少ないと具体的にどの程度酷くなるかの想像が付かないって事か
862ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:31:16.53 ID:???
高速かつ軽快な走りを犠牲にしてもいいって人はいるからいいんじゃないの?
それを必死にスレチで自演までして批判せんでもいいんじゃないの?
暇すぎて他にすることないならとりあえず原発逝ってこい
863ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:39:06.26 ID:???
近年の自転車メディア、特に書籍類のせいでじて通=軽快なスポーツ車で車道をメット被って颯爽とってイメージがミーハーだからな
その手のメディアに毒されたアホにはその他のスタイルは全否定なんだろう。酷いのだとママチャは自転車じゃないみたいな言い回しもあるし
864ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:43:57.27 ID:???
じゃあ俺も自演してみっかな

>>863
なるほど要するに>>854こそが自分で分かったつもりでいるただのミーハーな人なんですね?
865ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:46:02.97 ID:???
内装の一番の魅力は極力見せない美学だろ
いわばメカフェチが造形的に無駄の無い美しさに見惚れる
内装愛好者は機械の見た目に対する深い拘りとフェチ心を持つ生粋のマニア
部品の継ぎ目の段差が0.2mm以下である事に喜びを感じるとか
ワイヤーの取り回しに付いて語りだすと止まらないとか
866ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:58:38.86 ID:???
俺も内装8段の通勤ちゃりんこにリペアムゲル入れようかなーと
まあ多少重くなろうとも元々重量級の自転車だし
荷物積んでお買い物したりもするので気にしない
しかしうちの県は施工やってくれる店がないという・・・
867ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 16:02:43.26 ID:???
近場にないと結構面倒かもね
868ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 16:05:07.68 ID:???
アキの街乗りクロスのAlfine11+ベルト+前後ディスクにフルカーボンスタッガードフレームについでに泥除け付とか涎垂れたわ
869ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 16:25:58.58 ID:???
ベルトはいいやカッコわるいもん
870ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 16:30:13.36 ID:???
>>868
kwsk
871ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 16:33:16.41 ID:y/4Xqu8U
マラソンプラスとかデュラーノプラス履いとけばいいんでねーの?
872ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 16:58:04.47 ID:???
>>870
2011モデルとして発表されてるけどBE-ALLサイトにはまだ乗ってない。一部広告に載ってるくらい。
ただし価格は24万6750円w
873ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 17:38:56.04 ID:Psls9ceU
>>868
ベルトじゃなくてチェーン駆動。
874ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 17:41:58.38 ID:???
どうせならシャフトドライブで後輪交換に泣くのも一興
875ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 17:52:18.58 ID:???
>>868
内装22速のやつか
876ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 17:57:45.82 ID:???
あれかー。
サイスポで菊地が試乗してベタ褒めだったなw
回転の滑らかさはアルテ以上だの、ネクサスやローロフと較べるのが
失礼な位にALFINEの圧勝だの、サスが笑ってしまうほどスムーズだの
877ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 18:12:37.89 ID:???
内装+スパイクタイヤでごめんなさい
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300780379259.jpg

おかげさまでパンク知らずです
878ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 18:23:48.03 ID:???
軍用カラーが似合いそうだな
879ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 19:04:22.57 ID:zjHwdWa0
すいません、教えて下さい。

もう3年間ほど、シマノINTER-8の自転車に乗っていて、16,000kmほど走っています。

メカや整備に無頓着だったので、チェーン交換も2回ほどしていますが、
「8速なんだから、8s用チェーンだろ…」
と、シマノHG-70を使っていて、特に不具合もなかったのですが、
最近、変速機構が内部なんだから、シングルスピードと同じ扱いでいいのか?と疑問を持つようになりました。

そろそろ、またチェーン交換をしようと思うのですが、違うチェーンの方が向いてるのでしょうか?
880ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 19:06:11.42 ID:???
>>876
> 回転の滑らかさはアルテ以上だの、

単機能ハブより転がりがいいのか?
881ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 19:50:51.07 ID:???
クランク側のBBの話かもしれん
882ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:05:25.09 ID:???
RD、プーリー、チェーンのたわみ含めた入力時の滑らかさなら分からんでもない。
883ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:15:21.97 ID:???
>>876
菊池、AKIの自転車ほめてばっかだな
884ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:19:23.92 ID:???
>>879
HG-70か互換性のある40、50でOK
885ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:24:10.98 ID:???
>>881
ネクサス、ローロフと比較してるからハブだろうな
886ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 20:38:52.40 ID:???
>>879
スプロケは薄刃だ。
チェーンリングも薄刃だとすると、
それらに両方に適合するチェーン厚「以上」ならOK。
8sで問題無いなら、シングル用や6-7s用も使える。

ただし、チェーンリングカバーとか、
チェーン厚に絡む部品が無いこと。
887ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 22:24:19.85 ID:zjHwdWa0
>>886
ご返答、有難う御座います。

>それらに両方に適合するチェーン厚「以上」ならOK。
>8sで問題無いなら、シングル用や6-7s用も使える。

厚歯でも行けるって事でしょうか。
せっかくなんで試しに使ってみます。
888ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 22:27:00.29 ID:???
>>873
スマソ 俺の目がどうかしてたらしい

>>875
うんそれ
889ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 00:06:47.11 ID:???
>>856
日本未発売のKENDA KWICK ROLLER Holidayと
SCHWALBE MARATHONと乗り継いで16000km
まだ一度もパンクなんかしたことない
890ツール・ド・名無しさん:2011/03/28(月) 15:47:55.44 ID:???
>>887
「厚歯用チェーンが使えるか」という意味なら問題ない
丈夫だが重くなる
891818:2011/03/29(火) 15:58:56.93 ID:???
http://www.laface-weiden.de/media/images/org/radfahren_hooper_04-10.jpg

58の画像見つけたけど、角度によってまた印象違うな
892ツール・ド・名無しさん:2011/03/29(火) 18:16:51.23 ID:???
>>889
大田区の町工場付近走ってからまた来な
893ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 01:10:45.20 ID:???
なんだ?
鉄の切り粉でも道路に撒いてあるのか?
894ツール・ド・名無しさん:2011/03/30(水) 09:20:37.12 ID:???
辻パンク魔の892が襲ってくるんじゃね?
895ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 09:01:00.97 ID:???
リサイクルのために舗装材に切削屑が混ぜ込んである
896ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 19:40:23.20 ID:???
OPUSのLUGANO、なかなかいいな。
ダッチバイクよりお手頃だし。
897ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 22:48:35.44 ID:???
Alfine11搭載の電動アシストとかあると思う?
898ツール・ド・名無しさん:2011/03/31(木) 23:34:47.50 ID:???
24km/hの制限のためかInter8ですら普通の自転車よりもギアが軽すぎる位にされてるから
Alfine11だと更に軽くされてしまい11速の意味が無くなるので今後も存在しないだろう
899ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 04:41:35.20 ID:???
電動アシスト(笑)
と言いたくなる
900ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 11:27:40.96 ID:???
いや、存在はするんだけどね
ラレーのドーバーライトプレミアムだっけな?
901ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:18:13.97 ID:???
>>900
だから国内法のガラパゴス仕様だと作るのに適さないんだよ
欲しかったら公道では乗れない海外品を自宅の庭で使うしかない
902ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 13:08:37.38 ID:???
陸運局で登録しないといけないのか・・・
903ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 13:17:09.76 ID:???
リミッター掛けてない電動アシストは陸運局登録しないと駄目と言われても仕方ないレベル
国内のは電動アシスト(笑)って言われる位までリミッターで骨抜きにしてるからこそ
ナンバー交付とヘルメット必須で原付自転車扱いされずに済んでるとも言える

国内仕様を守ったままAlfine11搭載しようとすると300%→400%のレンジが邪魔になり
ギアの回転数で作動するリミッターに引っ掛かるので非現実的なギア設定になる
904ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 18:03:46.92 ID:???
イトーサイクルでも買えるな
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm
905ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 18:12:21.82 ID:???
意外と手が届く価格なのね
去年は4万越えとか思ってたから
906ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 23:36:21.27 ID:???
Alfine11用のオイルも売ってるのかな?
907ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 06:30:39.02 ID:???
>>905
よく見ろ、揃えると4万超えるぞ 完成車にするにはリムやスポーク、工賃払ったりチェーン交換したりで5万は余裕で越える。
908ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 12:04:15.82 ID:???
持ち込みだとリム組み工賃だけで1万はするだろうな。

国内だとまだ正規代理店でも講習受けてなさそうだから
セッティングすら素人に毛が生えた程度だろうし。

店員:「同梱でマニュアルありませんでした?」みたいな。
909ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 12:16:17.42 ID:???
きのう本屋で立ち読みしてきたサイクルパーツカタログによると11速の方の定価は4.1万円ぐらいらしいじゃん?
8速の方は2.8万円ぐらいって書いてあった気がする
思ったより安いんだなーって思った
910ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 14:16:01.47 ID:???
ミーハーな奴だとリムはオープンプロでスポークはCX-RAYで組めとか言って
ショップを困らせるんだろうなぁ。
で、リムやスポークの定価の高さにショップに文句垂れると言うお決まりのパターン。
持ち込みで儲からんし、高杉と風評流されるし、ショップカワイソ(´・ω・)ス
911ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 18:18:18.50 ID:???
そんな輩にはオヤジも振れ取り台勧めるだろJK
912ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 20:17:36.67 ID:???
今乗っている自転車のリムとスポーク使って内装11のホイール組み頼めば、
4000円から5000円くらいの工賃でokだけど。
913ツール・ド・名無しさん:2011/04/04(月) 21:15:51.94 ID:???
普通のホイールでいいよねー

と思ってたらきしめんディープリムのハッタリ仕様を組みたくなってきた・・・
914ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 00:29:51.57 ID:???
>>912
穴数とスポーク長合えばねー
スポークは合っても新しいのがいいと思うけど

ワ○ズでのalfine8→11リム組み換え工賃見積もり9千円だった
915ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 01:51:14.80 ID:???
困った。
インター8のレバー一体型レボシフトでワイヤー交換。
このタイコが全く抜ける気配が無い。ホールドしてるプラ部品を壊しそうで怖い。
無理ゲーじゃないか、これ。
916ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 02:35:49.32 ID:???
そのプラの部品によくみると穴が開いてるだろ?
そこに2ミリのアーレンキー差し込んで、てこの原理でぐぃっとやりながら
タイコを外すんだよ

インター8オーナーとしては、これくらい常識だぜ
917ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 03:02:10.30 ID:???
常識ありがとう。
でも、さっきペンチでワイヤーつかんで目をつぶって円周外方向へ引っ張ったら外れた。
新しいワイヤーが固定できたら壊れてない。
新しいワイヤーが固定できなかったら壊れた。
もう眠いから起きてから続きやる。

2mmの穴ってどこかに開いてるかな。
ダイアル表示側の黒いカバーを外すとその穴に外からアクセスできそうな予感。
いや、穴があるとして、だけど。
でもその黒いカバーはプラスネジを2つ取っても外れないんだよ。で、諦めた。
銀のカバーしか外れなかったんだ。ペンチ作戦は仕方なかった。

でも、ありがと。今度交換するときは参考にする。
918ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 06:22:24.96 ID:???
919916:2011/04/05(火) 07:30:23.08 ID:???
ごめん。ごめん。
シフターの方だったのね。それはカバー外してやるようになっている。
詳しくは>>918氏の取説読んでね。

>>918氏、フォローありがとう。
920ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 11:40:38.98 ID:???
>>916-919
d。
921ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 18:26:23.75 ID:???
11段欲しいにゃあ欲しいにゃあ
導入した人様使用感どうですか?
922ツール・ド・名無しさん:2011/04/07(木) 20:09:15.81 ID:???
そんなことよりミスラとま・・・
923ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 04:24:25.10 ID:???
>>818が発送された。
来たらうpします。

最近気づいたけど
新型のブレーキってフルード式なのね。
924818:2011/04/08(金) 11:09:17.62 ID:???
あのときポチッてれば俺のも今頃…
925ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 20:40:28.97 ID:adJKLPNH
すいません、どなたか教えて下さい。

以前、インター8のブレーキワイヤー・シフトワイヤーを交換した時、シマノのサイト上の説明書のようなものを参考に作業したのですが、PCが故障して買い換えたら、どこにあるのかわからなくなってしまいました。

また、ブレーキワイヤー・シフトワイヤーを張り替えようと思うのですが、在り処をご存知の方が居たら、教えて下さい。

926ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 21:41:40.45 ID:???
0570-031961に電話して聞け
927ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 22:08:12.32 ID:???
>>925
外して、外した順番と逆につければ取りつくんでね??
928ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 00:07:02.88 ID:???
ついこの前、俺が交換したときに貼られたばかりじゃないか。
>>915-919
本家。
http://techdocs.shimano.com/techdocs/blevel.jsp?ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181679&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302052334&bmUID=iWf6kSa&bmLocale=ja
↑urlがくそ長いから正常にリンクされるかわからんけど。
本家の根っこ。
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
英語で構わないなら昔からここ。
http://sheldonbrown.com/nexus8/index.htm
生のPDFは昔からここ。
http://www.komponentix.de/onlineshop/files/Inter-8-Nabe.pdf
929ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 08:51:03.73 ID:+Vq8xJL7
>>926-928
有難う御座います。

インター8はレボシフトではなく、タップファイヤーの方を使っています。
自転車はBE-ALLのSTR-2です。

シマノの本家のサイトは見てみたのですが、レボシフトの方の取説しか見当たらなくて
このサイトで聞いてみました。

確かに、以前、ちゃんとした取説を見ながら作業したので、どこかにあると思うのですが…。
930ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:14:17.95 ID:???
931ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:30:35.07 ID:???
なんとゆー親切な紳士w

>>929
無駄改行入れる奴は何処の板でもアホばっかりだな
932ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:40:27.37 ID:???
俺は>>925の時点でぐぐれかすとレスしようかと思ったがスルーした
そしたらこんな素敵な流れが出来てニヤ二や出来た。
頑張れ>>925 オマエのド直球で俺の荒んだ心を癒してくれ
933ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 12:17:57.56 ID:+Vq8xJL7
>>930-932
有難う御座います。
情報は頂けるだけ、レスも頂けるだけ有難いです。

10年前と違って、煽りもスルーが当たり前のせち辛い世の中ですからね。
お互い、頑張って行きましょう。
934ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 12:47:49.68 ID:???
>>933
もうくるなよジジイ・・・
935ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 16:29:32.80 ID:???
ww
936ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 19:58:19.89 ID:???
アルフィーネ11が、全ての内装変速機の頂点に位置する絶対神である
ことが、ここへきて実証されたわけだけども、旧式のアルフィーネ8
ましてやネクサスなんか未だに使ってる連中は生きてて恥ずかしくないの?
937ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 20:04:45.47 ID:???
ソース
938ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 20:13:46.73 ID:???
そろそろ自転車も無段変速にするべき
939ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 20:48:44.92 ID:???
SRAM Launches New Generation Gear Hubs at Taipei Cycle

http://www.bike-eu.com/news/4827/sram-launches-new-generation-gear-hubs-at-taipei-cycle.html

SRAMが2速オートマチックを出すらしい
Torpedo AUTOMATICの現代版みたいなやつなのか
940ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 21:10:53.63 ID:???
いくらオートでも2段は残念だな。
300%とか極端な2段なら外装と組み合わせて面白かも知れないけど。
941ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 00:30:32.71 ID:???
>>936
メーカーに言えよ
942ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 06:48:32.57 ID:???
>>940
狭いレンジで普通とチョイ重ぐらいの組み合わせが使いやすいよ
943ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 06:55:48.11 ID:???
外装のノーマルVSコンパクト論争みたいなもんだな
944ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 07:01:40.15 ID:???
>>938
激重(重量的な意味で)
945ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 08:26:03.67 ID:???
>>936
持ってるならうぷして
946ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 11:37:54.17 ID:???
無段激重いっていえば・・・ヌビンチって使ってる鉄球ってムクなのかな?
もしそうならあれを中空にするだけでかなり軽くなりそうな…
947ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 22:22:30.60 ID:???
948ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 17:34:07.35 ID:Nx+IflmH
この、シャフト駆動にディスクブレーキのシティサイクル
詳細分かる人いる?
http://www.lazer.jp/urban/index.html


>>947
なにこれ、すごいかっこいいんだけど。
949ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 18:55:56.77 ID:???
>>948
BiomegaのAmsterdamかな
http://www.biomega.dk/biomega.aspx

そういや無印の内装シャフト自転車の復刻はどうなったんだろ
某サイトで変態改造されてるのを見てから非常に心惹かれるんだが
950ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 19:21:29.28 ID:???
気になってググったらもう発売されてたね
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000000987.html

ってうあああああああああああフレームがががががががgg!!!
最近よく見るクロスバイク風味のママチャリ・・・

無印良品は素晴らしく現代的にリファインしてくれた
ああ無情
951ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 23:15:08.87 ID:???
再販売って書いてあるのに当時とデザイン違うの?
ていうかやっぱきめぇなシャフトドライブ自転車って
952ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 00:19:59.05 ID:???
>>947
なんだこのハンドル
953ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 01:39:26.06 ID:???
>>949
音が出るサイトを貼るときは一言添えてくれ。
>>950
こんだけシンプルなのに18kg。
12kgの間違いじゃないの?
954ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 01:45:52.72 ID:???
シャフトドライブ+内装3段だからそんなもんだろ
シャフトドライブが普及しない理由の1つにこの重量増もあるし
(片方のチェーンステーがシャフトドライブ駆動に使われるから
 実質片側のチェーンステーしか構造材として仕事しないので
 分厚く頑丈に作る必要があってどうしても重くなる)

おそらくママチャリ型で最軽量クラスのオールアルミ変速無しの
旧型ミヤタ製クォーツエクセルαコアが10.5kg
http://item.rakuten.co.jp/time-time/dqf600/
これも次モデルでアルミフォークが鉄になったりして
クォーツエクセル・ライトは12.2kgに重量増加した
http://item.rakuten.co.jp/time-time/dqa600/
これらは、変速機無しだからできた重量と言える
955ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 02:39:34.77 ID:???
三代目は鉄フォークなのか。なるほど。
10.5kg
http://item.rakuten.co.jp/time-time/dqf600/
11.7kg
http://item.rakuten.co.jp/time-time/dqf6002/
12.2kg
http://item.rakuten.co.jp/time-time/dqa600/
11速改造のベース車両には最適だな。
カーボンフォークにする動機付けにもなるし。

> おそらくママチャリ型で最軽量クラス
ちっちっちっ。だが日本じゃあ2番目だ。
956ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 09:51:33.64 ID:???
>11速改造のベース車両には最適だな。
うん
>カーボンフォークにする動機付けにもなるし。
うん?
957ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 10:39:37.14 ID:???
勝手にエスパーすると、3代目で重い理由がフォークなら、カーボンフォーク交換する理由ができるって事かな

ところで、ママチャリのコラム直径と固定方式で、ロードクロス用のオーバーサイズのカーボンフォークってどう付けるんだっけ?
昔ママチャリにカーボンフォーク付けてたブログ見たようなうろ覚えの記憶もあったような気はするけど
958ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 10:54:26.98 ID:???
1-1/8インチのフォークをママチャリに?
摩擦係数の小さいエンジニアリングプラスチックを削りだしてブシュ作りかな。

それは面倒なんで、細々と流通が残ってる1インチのカーボンフォークを探す。
ママチャリ用のヘッドセットとロードクロス用の下玉押しを混ぜて完成。
以下、ママチャリ改造スレよりコピペ。

■フロントフォーク規格
1"JIS"  上椀 30.0mm 下玉押し 27.0mm コラム内径 22.2mm
1"ITA"   上椀 30.2mm 下玉押し 26.4mm コラム内径 22.2mm イングリッシュ
(1+1/8)"  上椀 34.0mm 下玉押し 30.0mm コラム内径 25.4mm オーバーサイズ
(1+1/4)"  フィッシャーサイズ
(1+1/2)"  ワンポイントファイブ/キャノンデールサイズ

1インチITAはイングリッシュともカンパニョロとも呼ばれる。
959ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 10:56:23.33 ID:???
なるほど、勉強になるな

こんな感じかな
ママチャリ改造カーボンフォークとインター8
ttp://esprit-de-nord.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/16/dscn2830.jpg
ttp://esprit-de-nord.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-eb16.html
960ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 11:26:00.01 ID:???
もう少し、羊の皮かぶってほしいな。
を?って思わせたらだめだよ。
961ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 11:32:58.92 ID:???
羊の皮=前カゴ、ママチャのハンドル、ママチャのサドル

これで見た目の印象の大半が決まる
962ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 12:42:29.24 ID:???
こいつら、あほすぎやな
実走せんであれこれのたまうオタクちゃん
ママちゃりんこ改造で、サドルとハンドル変えるんは、ポジション出すためやんけ!
近高ハンドルと低幅広サドルで、ポジションも出せんと、多段ハブキヤとカーボン
ホークに変えても、そいつは羊の革を被った狼ちゃうで!ただの羊や!
963ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 12:52:17.71 ID:???
日本語でおk
964ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 12:53:14.32 ID:???
>>955
こんにちわズバットさん
965ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 13:04:08.31 ID:???
片持ちシャフトドライブだったら車輪の着脱楽なのになあ。
966ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 13:11:10.56 ID:???
片持ちシャフトドライブのカーボンモノコック折り畳み式自転車
トランジット TS200ST
http://jida-dm.syncline.jp/DMHP/2001/item16.html

見るからに趣味の乗り物っぽいぜい
967ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 13:46:05.47 ID:???
買おうと思っても、もう売ってない物持ち出されてもなァ・・・
968ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 13:55:39.98 ID:???
トランジットか
何故か近所のやる気なさそうなママチャリ屋に1台飾ってある
ちょっと離れたブリヂストンの店は2台在庫してる
値札は当時から変わってないっぽい
969ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 14:05:50.07 ID:???
所有者は、自動車もカプチーノとかマニアックな絶版車とかに乗ってるイメージ
970ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 14:43:52.61 ID:???
もう売ってないけどこれかな
http://www.cyclowired.jp/?q=node/29893

コンセプトモデルの方がかっこよかったけど
971ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 15:09:20.98 ID:???
片持ちと言えばキャノンデールだが、さすがにシャフトドライブは敬遠したな
972ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 23:30:36.85 ID:???
973ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 02:14:34.46 ID:???
>>972
最新のVが252,000円か。欲しいけど買えない。
値段の内1/3はshlumpf スピードドライブに持ってかれてるな。
974ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 05:08:52.57 ID:???
英国の内装3段電動アシストGocycle(個人輸入+原付登録)
http://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/2009/07/gocycle-76ad.html
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-745.html
975ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 07:15:30.01 ID:???
後妻来るか名前が悪いな
976ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:26:46.38 ID:???
>>974電アシ無しで13万位かちょっと欲しいな。
977ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 10:32:04.37 ID:???
だいたいOLD135mmになってきてるけど、130mmフレームの人は
やっぱり無理やり押し込んだりしてるの?

シングルギヤフレームにalfine11s入れてみたいんだけど・・・
978923:2011/04/15(金) 20:23:19.91 ID:???
>>818が届いたー!

が、クランク角に地金が見えるほどのキズ(これはまぁ無視、マジック塗っとこう)
ブレーキが左前(これは指定忘れたこっちが悪い、いつか組み直そう)
シートバンドがついてない(この経のスペア持ってないよorz)

といった状況でした・・・。
979ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 00:39:11.77 ID:???
かっこええのー。
このスレで11速を買った報告は初めてかな?

>>977
小径車だときついけど普通径タイヤのフレームなら5mm程度はなんでもない。
980ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 07:57:02.74 ID:???
>>978
乗り出す前にブレーキ配管交換したほうがええで、フルード再利用できるし。
シートバンドってシートクランプが付いてないってことか?送り主にクレーム付けとき
981ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 15:18:43.88 ID:???
>>973
スピードドライブはATS製のOEMモデルだと思われ リテールプライスUS$359.83

>>978
おめ
シートバンドはカンパがおすすめ
982ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 00:11:10.67 ID:gw8In0Np
なんてスペックの高い自転車は地味な色ばかりなの?

983ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 07:33:49.52 ID:???
>>982
内装に限った話だろうとは思うけど
実用車だからじゃね
984ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 08:03:50.88 ID:???
>>982
結局それが売れる色だからでしょ

ライブのイベント用Tシャツなんかも
1種類しか出せないってなったら
結局白か黒ばかりになっちゃうんだぜ
「おいおい男用はまた黒1色かよ」って思うけど
服装関係ないイベント見渡しても
大抵男は黒い服ばっかw

女性は色のバリエーション多いのに比べると
男は色彩に関してはモノトーンで保守的なのが多いね
車のボディカラーも実用的とはいえ白銀が圧倒的に多い
985ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 10:06:21.25 ID:???
>>977
シングルスピード専用のロードフレームは、リヤエンド120mmだよ
シングルスピードMTBは135mm
986ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 12:13:08.43 ID:???
突然に失礼。
上方にあるNuvinci、試乗した方に質問です。
変速の仕方しだいでペダルの回転を一定に保ったままの加速が出来そうですか?
987ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 14:19:52.77 ID:???
>>986
それこそNuvinciが一番得意とするところだと思うよ
ギア比が他の内装変速より小さいけど、リニアに変化していくのはNuvinciの最大のメリットだし

しかし、走れないから、ネットやるしかないという時にこういう質問があると驚くね
988ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 14:28:25.97 ID:???
何はともあれ、まず軽さだろ

持って軽い乗って軽い

これが自転車の神が定めた、絶対的正義

内装は持って重い乗って重い、だよ

神に抗えし悪の化身

それが内装
989ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 14:57:39.57 ID:???
人間が10キロ軽くなる方が簡単じゃね?俺の場合だが。
990ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 15:51:06.99 ID:???
>>987
ありがとう。なにせ、乗ってみたい限りです。
自動車のミッションにcvtが普及している今、
自分の足がそれに似た負荷を請けてレスポンスできるなんて
考えただけで鳥肌。
991ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 15:52:17.67 ID:az5aCluU
オレンジ/ライムグリーン/ピンクなんかあればいいんだけどな

ブリジストンのオルディナ?だったかな
下のグレートは結構派手なカラーがあるのに内装8のもでるは
じみーなカラーしかなくてガックシだった
992ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 15:58:31.08 ID:???
派手チャリ好きって珍奇な生き物だと思うわ
993ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 16:05:12.49 ID:???
>>988
その自転車は身をよじるようにして走るという・・・
994ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 16:06:40.23 ID:???
住人にユーザーさんいらっしゃいます?
14速のインプレあればご紹介下さい

http://www.rohloff.de/
995ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 16:26:53.00 ID:???
>>994
ただいま発注中。来月くらいには届くかも。
996ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 18:14:55.80 ID:???
Trek JapanもSoho DLXいれてくれりゃ良いのに
SpecializedもGlobeは車種しぼってるな・・・
ダイワ精工もフォーカスのハイブリッドシリーズはいれないね
10万円近辺のシティサイクルは日本じゃ売れないんだな
997ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 19:56:28.66 ID:???
一般人にとっちゃ5万円でも高級自転車(笑)。
で、5万も払うなら「ギヤが一杯ついてて速そう」な
外装変速のクロスバイクを視覚的なイメージだけで選ぶ。
どうせ街中で殆どシフト操作なんかやんないで
ポジションも出さずにダラダラ乗るだけなのにな。
998ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 20:22:14.72 ID:???
スレが立てられない。
このスレのテンプレの前スレだけ差し替えて他はそのまんまでいいかな。
誰か頼む。

タイトル:内装変速10段目

◆前スレ
内装変速 9段目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288868775/
999ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 20:34:31.06 ID:???
>>994
これってグリップシフターしかないの?
1000ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 22:19:51.06 ID:KH1RDG9I
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。