【悪魔の】ママチャリ改造スレPart16【チューンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 07:29:19 ID:???
再利用しないならパイプレンチで回すか、ボルト&ナット大作戦かな。
綺麗に外したいならこれ使えばいいんじゃないかな。
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=15843812
953ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 07:45:12 ID:???
ママチャリなんか軽くして何がしたいんだ?脳沸いてんのか?
954ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 08:47:53 ID:???
>>953
そうだよ
頭沸いてからまた来てくれ
955ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 10:39:52 ID:???
人生やっぱ、頭沸いてからだよな。
とくに趣味の分野は。どれだけ頭沸けるかが肝だよな。
956ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 11:31:05 ID:???
>>951
556ぶちまけてから、タガネとトンカチでトンテンカンと。
957ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 11:54:00 ID:xVIHHVes
>>952>>956
それ試してみます。
958ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 12:18:04 ID:???
>>951
さんざん既出と思うが、M24のナットが溝の内側にはまる。
あとはググレカス
959ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 17:56:13 ID:???
シティサイクルフレームののBBシェルの幅を測ったら70mmだった。
チェーンケースのブラケットを挟みこむ前提で、BB幅自体は73mmだったりするのかな?
とか思ってググッてみたら、ママチャリ系では70mmJISってよくあるみたいね。過去スレにもあった。

5年も物格安シティだけど、まだ何もBBに症状が出ていないというのは運が良かったのだろうか。
960ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 18:03:50 ID:???
俺のも70だったよ。
なので73のカートリッジBB(チェーンケースのステイ挟み込み)にしといた。
961ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 18:31:54 ID:???
70mm幅のシェルに68mmのBBを普通に使ってるが問題無いよ。
チェーンケース使ってた時は73mmBBでステー挟み込みしてた。
962959:2010/11/19(金) 21:04:35 ID:???
そうか、やっぱそんな感じで融通きくんだな。
参考になったd

ところで、CYCLE SPORTS 11月号についてたシマノカタログを見てたんだが、
105のブレーキキャリパー、写真は載ってるのにスペック表はないのはなんでだぜ?
963ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:06:17 ID:???
>>962
俺も気になってたんだぜ

ただのミスだろうけどな
964ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 15:29:47 ID:???
ママチャリにつくデュアルピボットで、
YH-800A意外に、つくやつってどんなのがある?
965ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 01:48:20 ID:???
>>964
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FBrake
これで全てでは無いが。
966ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 02:02:34 ID:???
シートポストの長さが足りねー
967ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 06:03:41 ID:???
>>966
俺も
968ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:29:24 ID:???
969ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:05:05 ID:???
970ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:13:53 ID:???
ママ改用にはセットバックのない奴がいいんじゃないかな?
971ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:32:11 ID:???
>>969
海外サイトとかこえーよ(´・ω・`)
安全に取引できるん?
トラブったら英語対応必須?
送料バカ高くならない?
972ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:37:14 ID:???
>>969
俺それ買った。

>>971
海外が怖ければオクで転売屋から買えば?

と言いつつ、5本買えば送料無料になるから俺も転売しようか迷ったが。
でも1本でも国内で買うより安いよね(たしか送料込2.5kくらい?)
973ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:41:24 ID:???
またおんなじような質問ですまん。
YH-800AとDL800はどっちのほうが剛性高い?
取り付けやすさはどっち?
ほんとすんません。
974ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:52:10 ID:???
どっちでも好きな方を選ぶづら

http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/note/000/001/247/473/1247473/p2.jpg

取り付け方法はどちらもおなじだし、どちらも片効き調整は上部のネジ一本で済むし
緩むこともなく滅多に調整する必要もないのもおなじ
975ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:54:58 ID:???
両方ともダイカストだけど、気持ちYH-800Aのほうが肉厚かな
976ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:30:09 ID:???
>>971
今どきトラブったら英語で抗議するくらいできなくてどうすんの?だから日本人ナメられるんだよ。
俺なんかebayで送料650ユーロふっかけられ、ダンボールにエアパッキン梱包と輸送保険付けて
95ユーロまでまけさせてやったぜ。
wiggleなんて初心者向きのチョロいサイトだからチャレンジあるのみ。この程度のチャレンジ精神が
ないとビッグになれないぜ。
977ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:37:55 ID:???
>>976
激励感謝する(`・3・´)
ちょっとガッツだしてビッグになる(予定)。
978ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 20:36:39 ID:???
近くのホームセンターで25.4mm径30cm長のシートポストが980円で売ってるのを見たことがある。
探しまわったらあるんじゃね?時間があればだけど。
でもおれは安物ミニベロに付いてた25.6mm径のを付けてるが、問題なく付いてる。

フロントキャリパーブレーキはDL800を付けてるが、特に不満はないかな。
YH-800Aを知らないから比較できないけど、DL800を選んだ理由は付属のシューがいいからw
付属のシューは家族のチャリにつけて、DL800用にはロード用シュー付けてるけどね。
979ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 20:47:12 ID:???
>>971
そこに関しては日本人スタッフが数名いるので日本語でメールのやり取りが出来る。
まぁそれだけ取引数が増えてるって事なんだな。
980ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 20:51:26 ID:???
>>973-975
ttp://big.freett.com/unix/dual.jpg
左がtektro YH-800A
右がdiacompe DL800
両方使って比較したがYH-800Aのほうが剛性高い。975と同じ結論。

どっちを買うにせよ、付属パッドはかなり力不足。
アルミリムなら問答無用でロード用パッドに代えたほうがいい。
981ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:40:32 ID:???
>>978
300mmなら尼でも普通に買える
982ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:59:23 ID:???
>>970
25.4mm、400mmの組み合わせでシルバーが無いくさい、黒じゃダメなんだ
983ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 23:12:38 ID:???
磨けばシルバーになるよ!
984ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:21:26 ID:???
股下78cmって胴長短足の俺でも350mmだとギリギリ足りないくらい。
400mmで良いシートポストが欲しい。
985ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:23:44 ID:???
>>973
なんかググってたら、テクトロは厚みがあるけどしなるってブログ書いてる人もいたぞ。
まあ結論は「似たようなもの・好きな方買え」ってことになるんだろうけど。
986ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:26:27 ID:???
次スレ

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart17【チューンド】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1290352996/
987ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:36:26 ID:???
>>986
988ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 02:18:53 ID:???
ブレーキ比較、ほい。
http://wiki.nefilm.net/cbm/index.php?Parts%2FBrake%2FPicture

この比較のたびにアベコベな説を唱える人が出てきて困る。
何でこれがひっくり返るのか理解不能なぐらい大きな差があるのだが。

サンプリング数はYH-800Aが1個で、DL800が2個なんで偏差はあるかも知れないが。
しかし、画像で比較しても圧倒的な差があると思わないかい? > 985
989ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 06:26:46 ID:???
>>988
写真しか出ない
990ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 08:06:46 ID:???
>>988
985だけど、写真の他に何かあるの?
めんどうだから探さないけど言及したブログの内容は
「見た目はテクトロの方が良さげだが、なんだかダイアコンペの方が剛性があった」だよ?

さっきも書いたとおり、値段がたいして変わらない以上性能もたいして変わらないと思うけどね。
991ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 08:41:18 ID:???
記事があると思ったからだろ
992ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 10:17:24 ID:???
BR-S030って調整ねじ無いの?
見た目剛性もなさそうに見えるけどどう何かな?
993ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 10:19:13 ID:???
>>990
その珍説が書かれたブログはみたことがある。

一個しか買わない人にはYH-800Aを勧める。
YH-800AとDL800の両方を比較テストするのもお勧め。このスレでは(最低)2人が実際に両方試した。

ブログの間違いや嘘をスレにだだ漏らしするのはやめて欲しい。
しまいの「値段がたいして変わらない以上性能もたいして変わらないと思う」もひどい。
994ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 10:28:49 ID:???
>>992
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/bebike/cabinet/shimano/br-s030.jpg
調整ネジはあるように見えるが。
縦剛性はありそう。レバーを握ったときにカッチリしそう。
横剛性は・・・、板金物に見えるから期待できそうになり。

いずれにしても生産終了品だから、手に入る機会があったら資料として集めといてもいいんじゃない?
995ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 10:28:50 ID:???
画像から確認出来る事
・形状的にはDL800の方が軽そう
・ブレーキレバーを握った時の歪みはYA-800Aの方が少なそう
・テコ比が違うっぽい
・フォークとのスペーサーはYA-800Aの方が多い?
パッと見はYA-800Aの方が剛性ありそうだけど組んでみないとわからんな
996ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 10:32:15 ID:???
YH-800A一択
997ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 10:47:10 ID:???
なやむなあw
998ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 11:19:30 ID:???
パナソニックは全車にTEKTROのロゴがないタイプのYH-800Aが載ってるね
999ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:02:18 ID:???
ああもうBR-S030にしようかな。
手に入りそうだし。
1000ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:12:16 ID:???
>>999
おすすめですよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。