馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 139☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 138☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285502415/


※新スレが立つ前に埋めないでください
>>950以降の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください
2ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 04:57:59 ID:???
おちゅ
3ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 06:30:13 ID:F0xPl+nB
>>1
おちゅ
4ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 07:02:02 ID:???
おちゅ
5ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 07:04:09 ID:7RU5/Vkp
おつ
6ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 12:26:32 ID:GjDVzvxr
前スレの>>990さんありがとうございます。
劣化はなさそうな感じでした。
荷物を積むせいか数日おきに空気入れないとリム打ち→タイヤ裂けるが繰り返すのでやっぱり空気圧だったのかな?
750kpaぐらいは入れているのだけど抜けが早いのか同じメンテナンスで問題なかったのにここ一ヶ月でなんども起きるから泣きそう。
空気入れる間隔を短くしてみます。
7ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 12:30:32 ID:???
>>1
8ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 12:35:47 ID:???
>>6
チューブは修理してるの?
新品に替えてみたら。
9ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 12:51:26 ID:GjDVzvxr
他にもレスついてた、ありがとうございます。

>>8
新品に換えても変わりませんでした。
どうも圧が高いからかバーストしてタイヤ自体まで壊すから涙目です。
圧下げるとリム打ちするし高いとタイヤごと逝くし金かかる(´Д`)
10ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 12:55:04 ID:???
チューブだけじゃなくてタイヤも新品に交換したんだよね?
タイヤの適正気圧見てる?
11ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 12:57:12 ID:???
>>9
チューブの穴位置は間違いなくリム打ちによる物?他に原因があったりしないかな?
リムテープはとりあえず換えるとして、リムにささくれが出来ていたり、タイヤに異物が埋まっていたりとか。
12ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:00:06 ID:???
>>9
一月前くらいから突然そうなるようであれば、異物を疑ってもいいかもね。
一度リムを綺麗に掃除してみるとか。
13ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:00:33 ID:???
前スレからやってるが、質問者はリム打ちって言葉が解ってないくせに使うなよ。
それで混乱を招いてるって気付け。バカが
14ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:00:51 ID:GjDVzvxr
指定一杯の750入れてる荷物積みっぱなしだから抜けが早いのか?
タイヤはちょっと見てみます。
15ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:02:20 ID:???
>>13
すぐバカとかいうなよバカ
16ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:03:31 ID:???
すぐ?何度もリム打ちじゃねえって言われてるのにまだ使ってるからだろがバカ
17ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:05:27 ID:???
うわーきもちわるーい
18ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:08:03 ID:???
>>14
軍手嵌めてタイヤ内側やリム外側(要はチューブに接触する面すべて)を擦るといいよ。
パンク原因になりそうな突起があると引っ掛かる手応えや音で判るから。
19ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:12:00 ID:???
そろそろ馬鹿は放置で良いと思います。
20ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:20:49 ID:???
8段のボスフリー(シマノ)ってもう売ってないの?

古いMTBのチェーンを替えたら、摩耗のせいか
トップでチェーンが飛ぶようになった。
21ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:40:33 ID:???
過去にシマノから出てた事があったっけ?
22ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 13:45:06 ID:???
>>20
7段を使うか、ハブ(またはホイール丸ごと)換えてカセット仕様にしたらいいと思うよ。
23ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:17:44 ID:???
虫ゴム/バルブも交換した方が良さそう。    それでダメなら、自転車を別の場所にしまう。
24ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:20:41 ID:???
>>21
シマノブランドで色々だしてるよ。
カタログには載らないラインもある。
実際はどこが作ってるのか知らないけど。
25ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 14:32:35 ID:???
>>20
知らないで書くが、トップだけ7s用じゃダメ?
1枚だけなら間隔が違っても調整でどうとでもなりそう。
何枚もあるなら差が蓄積してロー側が合わないだろうけど。
26ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 15:15:42 ID:???
>>25
スプロケ全体で変速しやすいように歯の形状やピンの位置を設計してるから、他のは合わないんじゃないかな。
2720:2010/10/05(火) 15:55:59 ID:???
>>24
カタログに載ってない製品のラインナップは、どうやって調べたら
よいでしょうか?

>>22
ホイールとスプロケを買うとすると1万円ぐらいですかね。

28ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 16:18:15 ID:???
エスケープR3の465mmにリアキャリアをつけようと思ってるんですけど、
ダボ付きシートクランプを買えばあまり加工せずに大抵のキャリアはつけれますか?
29ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 16:39:32 ID:???
>>28
上のステイを調整したり曲げたりする程度で行けたよ。
シートクランプの寸法間違えないようにね。
3028:2010/10/05(火) 16:46:39 ID:???
>>29
その程度でしたら心置きなくキャリアを選ぶ事が出来ます。
ありがとうございました。
31ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 18:38:11 ID:???
>>25
それは出来そうな気がする
32ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:03:18 ID:???
フロンtディレイッラーを調整したのですが、どうしてもチェーンと当たります。
左右のネジの右側をどれだけしめてもフロントをアウターにしたときに、チェーンの右側に4ミリほど隙間があき、
そのためインナーに落とした際、リアを最大もしくは6以上に入れているとチェーンの左側が当たります。

この場合どういった調整をすればいいですか?
33ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:11:22 ID:???
ワイヤーを固定し直す。
34ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:14:00 ID:???
>>32
そういうものだから。

調整としては、アウター× トップにした場合にチェーンとディレイラーが干渉しない状態、
インナー × ローにした場合にチェーンとディレイラーが干渉しない状態にし、
後はアジャスターボルトを使って、自分の座りの良いように調整する。

インナー × トップやアウター × ローというのは干渉して当たり前だと思ったほうがいい。
グレードの高いシフターとかにはトリム調整機構が備わっていて、
僅かにディレイラーを動かして干渉しないようにできるものもある。
35ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:14:28 ID:???
>>32
ワイヤーのアジャスターを締め込んでみたらいいんじゃない?
つーか説明書は読んでる?
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
36ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:15:52 ID:???
>>32
そのネジは外側に移動しすぎないようにする制限のネジ
インナーでディレーラーを左に移動したかったら、
シフトワイヤーの経路のどこかにあるアジャスターを右に回すか、
ワイヤーがたるんでいるようだったら左右のネジの左側を緩める。
アジャスターを右に回してもワイヤーが張ってるようだったらディレーラーのワイヤー固定ボルトを少しゆるめて、ワイヤーの固定位置を数ミリ変えて余裕を持たせる。

>>34
インナーで左側があたるのはおかしいだろ
37ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:17:55 ID:???
>>36
ちゃんと読んでるか?インナーに入れて、リアを6以上〜って書いてるだろ
38ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:19:45 ID:???
>>33で済んでる。
39ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:20:27 ID:???
やはりでした
40ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:21:28 ID:???
やはりか
41ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:22:16 ID:???
やはりがはやりか
42ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:22:40 ID:???
(; ・`д・´)
43ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:37:18 ID:???
>>36
ありがとうございます。
44ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:39:18 ID:???
>>37
すみません私の言葉使いが間違っていました。

アウターxトップ、インナーxロー(どちらももっとも重い、軽いギアの状態)でFディレイラーのチェーンと触れる部分の←側が常に触れる
ということです。

弐連投すみません
45ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:40:51 ID:???
>>44
アウターワイヤーにあるアジャスターで調整かワイヤー固定位置の変更
46ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 19:41:38 ID:???
おっと失礼、>>43を見落としてた
47ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:04:38 ID:+86SPH3d
胴長です Or~~~z
今乗ってるクロスバイクが
トップチューブ555mm
ステム100mm
でして以前からハンドルが近いなあとおもい
最適長を計算してみたところ@10cm足らないことが判明しました。
20cmくらいのステムは存在しないようですが、なんとかならないでしょうか。
48ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:06:16 ID:???
ロードのリムサイドが汚れてきたんですが、あの黒い汚れはどうすれば綺麗に落ちますかね?
パーツクリーナーでもそこそこ落ちはするんですが、ピカピカとまでは行きませんでした
自転車専用のソフトストーンか砂消しゴムを使うといいと聞いたんですが、これだと綺麗に落ちるんでしょうか?
あと、シューの方も砂消し・ソフトストーンで磨けばいいのかな?
49ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:08:47 ID:???
>>47
そこまで長いステムはないね。
どうしてもそのフレームに乗りたいのなら、ドロップかブルホーンハンドルにしたらどうかな?
握る場所遠くなるよ。
ただハンドリングがおかしくなるかも。
50Or~~~z:2010/10/05(火) 22:17:56 ID:???
>>49
やはりないですよね。
ハンドルはいずれ変えたいと思います。
ご教示ありがとうございました。
51ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:02:17 ID:???
ライズバーを水平に取り付けたらちょうど10cmぐらい遠くなりそうな予感
52ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 23:03:59 ID:???
マルチポジションバーもいいかも。
53ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:02:49 ID:???
>>44
おついに微調整までいったかー あれ苦手なんだよなぁ
もしかしてR3の人かな
54ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:19:36 ID:???
>>53
FDのふり幅が少しだけ狭いんじゃない?
55ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:26:43 ID:???
チェーンの注油ってどのくらいの間隔でやればいいですか?

ちなみに通勤で晴れてればほぼ毎日往復23〜25kmを走ります。
56ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:27:37 ID:???
オイルが切れる寸前に注油する
57ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 00:29:20 ID:???
>>44
アウター/インナーどちらも内側が当たっているんだから原点がおかしい。
ロー側の調整ボルトを緩めたらいいと思うよ。
インナーローで擦らなくなったのを確認してから、ワイヤーも張り直す。
58ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 01:36:11 ID:???
>>48
俺はスコッチブライト(スーパーの台所用品コーナーにある、焦げつきとか落とす硬いスポンジ)使ってるよ。
シュー表面のテカりは耐水ペーパー(#800)+当て木。
59ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 01:53:19 ID:???
>>55
週一注油、二回に一回は清掃注油って感じでいいんじゃない?
60ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 02:01:21 ID:???
自転車ロードレースのプロ選手やチームって本場ヨーロッパでは沢山存在するようですが、
必殺技みたいな走法や作戦ってあるんでしょうか?

日本でテレビや雑誌見てるだけでは普通に過酷な競技ですが、
ヨーロッパの実況や新聞ではそれぞれのチームや選手に作戦や走法で必殺技名みたいなものは付けられていたりするんでしょうか?

無きゃないで別にいいんですが、将棋の戦法名や自転車漫画を見ててちょっと気になったもので。
61ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 02:09:26 ID:???
F1の古館じゃないんだから
62ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 03:18:43 ID:???
>>60
レースのノウハウはチームに参加しなきゃ教えてもらえないだろ。
強いチームに入れば 強くなれるノウハウ。
弱いチームなら 弱くなれるノウハウを学べるだよ
63ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 06:35:09 ID:???
先月から乗り始めた初心者です。
キャド9に乗っていますが、一週間位乗ると必ず走行中にカラカラ音がしたりシフトチェンジをするとガチャガチャ音がしてシフトチェンジができなかったりします。
ハンドルからギアのワイヤーが2本フレーム沿いに通って一番下の所でプラ製のガイドを通り前と後ろのギアに繋がっていますが、そのプラ製のガイドがいつも動いでしまいます。他の自転車はビスでとまっていますが、キャド9はビス留ではありません。
毎週のようにお店にみてもらっています。
何か良い解決方法はないでしょうか?
64ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 07:17:18 ID:???
ロードレーサーってのは、少なくとも毎週整備が必要な乗り物なんだよ。
65ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 07:44:32 ID:???
CAAD9のケーブルガイドってシマノ標準じゃなくて専用品だっけ?
フレームの穴にはめるピンが折れてフレームに固定できてないんでは?
66ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:37:18 ID:???
>>65
それがフレームに穴がないんですよ。
お店曰くメーカーから指示はないので、通常はビス留はしないそうです。

お客さんから指示があればフレームにタップ穴を開けてビス留します との事でした。
67ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:40:55 ID:???
ちなみにフレームガイドには穴があいています。
68ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:41:15 ID:???
通常ダボ穴というのはネジ穴周りを肉盛りして補強してある物だけどね。
フレームに単に穴開けしてねじ切りしただけじゃ弱いと思うけど。
69ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:46:51 ID:???
数々の自転車競技がありますがズバリやりがいがあるのはどの競技でしょうか
70ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:52:41 ID:???
やりがいなんて個人の趣味嗜好の問題じゃねえか
71ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:53:34 ID:???
それもそうですね
72ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 08:54:02 ID:???
身入りを考えれば間違いなく競輪だけどね。
一番やりがいはあると思うw
73ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 09:06:31 ID:???
>>66
まじでか!?
キャノスレで質問したほうがいいかもね
74ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 09:46:35 ID:???
>>63
ガイドを両面テープで留めるとか
75ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 09:54:43 ID:???
>>74
今現在両面テープで留めてますが少しずつ動いてしまいます。
76ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 09:56:40 ID:???
>>66
タップ立ての指示を出したら?
77ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:02:02 ID:???
>>75
どんな両面テープ使ってる?
今より強度の高い物にしてみたらどうかな?
あまりガチガチに付くやつだとガイドを交換する時に苦労しそうだから、ほどほどの物が良いと思うけど。
穴あけは個人的にはオススメしないね。
78ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:28:48 ID:???
>>75
BBのRよりガイドのRが大きくて接着が浮いてくるってことなのかな?
そうだとしたらガイドの単品不良かも知れないね。
79ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:43:38 ID:???
通常こんな感じだよね。
http://uproda.2ch-library.com/2996651yX/lib299665.jpg
ビス1本だからビスに回り止めの役目はなさそうだよね。
素人目には接着がメインって感じがするけど。
80ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 10:49:11 ID:???
>>75
屋外用の強力両面テープの薄手のヤツにしてみたら
81ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:39:04 ID:???
アロンアルファだろjk
82ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:47:32 ID:???
最近ママチャリ(シングル)のギアが足りなくて6速ぐらいにしたいんだけど、ロードをフレームから組める技術があれば自分で出来るかな?

ママチャリってなんか取っ付きにくい、特に後輪。
83ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:58:23 ID:???
ワイヤー類でフレームに傷がついてくるのですが、
ゴム製のプロテクターを着けるべきでしょうか?
それとも、傷など気にするな!
でしょうか?
84ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:59:40 ID:???
気にするな。俺は気にして無い
85ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:04:59 ID:???
>>83
ゴムは摩擦デカくて不向きかも。
透明シール貼ってあるのをよくみるけど。
86ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:05:16 ID:???
>>82
ハブブレーキ、オーバーロックナット寸法、ディレイラーやシフトワイヤーの固定方法など、手間がかかりすぎる
普通にクロスでも買った方が簡単で早くて安上がりだ。
趣味や、どうしてもと言うなら、ママチャリ改造スレッドがあるので、それを参考に内装変速にする。

まあ、それ以前に、スピードを出すように考えられてないのでね
87ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:08:04 ID:???
カンパニョーロ、シャマルウルトラ2ウェイフィット
シマノ、WH-7900 C35 CL

この二つで迷っています。
用途は平地巡行と週末のロングライドです。
性能の差などあれば教えてください。
88ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:13:41 ID:???
その目的なら、違いなし
自分の好きな方を選べ
89ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:27:52 ID:???
ニョロちゃんの方がオサレだぉ(^.^)
90ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 13:42:26 ID:???
400gの鍵使ってるんだけど、重量的には普通?
91ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:00:04 ID:???
ちょい止めか、日中だけか、オーバーナイトかで、普通かどうかは変わってくる
ちなみに、5つほど普通の鍵を量ってみたが、300g〜600gってとこでした
結論:普通
92ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:00:18 ID:???
疲れないならいいんじゃない?
9387:2010/10/06(水) 14:47:16 ID:???
ありがとうございます。ニョロにしようと思います。
94ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:04:47 ID:gnNmT6M/
幼子を連れて銭湯に来る時点で若パパは幼子のシモベになるのね。
嫁が一緒だと子供のことは嫁に任せがちなんだけど、
嫁マンコは銭湯の男湯には入れないからね。
だから若パパは銭湯で自分自身のことはまったく無防備になって
すべてが子供優先になっちゃうのよ。そこが狙い目!
>>111の言うような親が椅子に座るケースがあっても幼子は
じっとしてないから、必ず若パパは腰を浮かせて肛門丸出しの
姿勢や裏タマ丸見えの姿勢をとるハメになるのよ。
ついこの前、姉家族とスパ銭に行ったときに、姉の旦那(義兄)
の秘部を湯船の中からたっぷり鑑賞させてもらったわw
95ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:09:46 ID:???
誤爆元を教えて欲しい
96ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 15:32:53 ID:???
カンパは
おしゃれだけど、口うるさい子みたいな感じだよ
97ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:43:06 ID:???
ロードレーサーの上のバーを持てば、クロスバイク(ロード寄り)と前傾度は同じなの?
98ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:50:20 ID:???
>>95
俺は>>94じゃないけど誤爆じゃなくコピペだぞ

【銭湯】無防備な若いパパ3【トイレ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1285380868/113

113 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2010/10/05(火) 22:41:51 ID:k3xnmaiF0
幼子を連れて銭湯に来る時点で若パパは幼子のシモベになるのね。
嫁が一緒だと子供のことは嫁に任せがちなんだけど、
嫁マンコは銭湯の男湯には入れないからね。
だから若パパは銭湯で自分自身のことはまったく無防備になって
すべてが子供優先になっちゃうのよ。そこが狙い目!
>>111の言うような親が椅子に座るケースがあっても幼子は
じっとしてないから、必ず若パパは腰を浮かせて肛門丸出しの
姿勢や裏タマ丸見えの姿勢をとるハメになるのよ。
ついこの前、姉家族とスパ銭に行ったときに、姉の旦那(義兄)
の秘部を湯船の中からたっぷり鑑賞させてもらったわw
99ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:51:14 ID:???
>>97
フレームサイズとセッティング次第だけど、まぁそんな感じ。
100ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 16:53:15 ID:???
>>97
ロードの上ハン=クロスバイクでがんばった前傾姿勢 ぐらい
101ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:09:36 ID:???
折りたたみ自転車なのですが、ペダルを踏み込むと切り替えが勝手に変わります。
また坂道になると、1番軽くしても登りきれないくらい重くなってしまいます。
自転車屋に修理に出してからそうなってしまったので、本日自転車屋にいったところ40くらいのおばさんが出てきて、調整してくれたのですがまったく変化なく・・・。
ぐぐっても同じ症状が見つからなかったため質問させていただきました。
どこをいじったら治るのでしょうか?
102ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:16:13 ID:???
>>101
外装変速?
変速調整不良かなぁ。
ホイールが斜めに入ってたりRDハンガーの曲がりも点検かな。
ちなみに一番軽くした時、チェーンは内側から何枚目のギア板にかかってる?
一番内側でないなら明らかに調整不良だね。
内装変速の場合はワイヤー調整で直らないなら内部がイカレたかも。
自転車屋に出したのがきっかけとの事だけど、
その時は何の作業を依頼したのかな?
また、再度訪れた際のおばちゃんの言い分は?
103ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:18:36 ID:???
そのときは前後のブレーキ調整で修理に出しました。
おばさんはブレーキ調整ならギアに触れるはずがないので修理は関係ないとのことでした。

言われたところを点検してみますね。
ありがとうございます。
104ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:25:12 ID:???
どうして昼より夕方以降の方が、走行が軽くなるの?
105ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:33:21 ID:???
解放感か
106ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:40:38 ID:???
参考・・・・・・・・・・・・・・・朝凪、夕凪、陸風、海風、上り坂、下り坂、
107ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:46:55 ID:???
>>104
路面が熱いとタイヤが暖められて変形しやすくなり、転がり抵抗が増えるから
夕方以降に冷えてくると転がり抵抗が減って進みやすくなる
108ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:50:57 ID:???
気温下がると気体の粘度あがるんじゃねーの?
109ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 17:55:08 ID:???
夏と冬ぐらいの気温差があればねぇ
110ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:14:58 ID:???
実際は気温が下がるとタイヤ内の空気が収縮して転がり抵抗は増える。
111ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:18:50 ID:???
しかし回転時の摩擦とブレーキの熱で適度に暖められるのでプラマイゼロ
112ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:24:54 ID:???
気温が下がると空気密度が上がるので 空気抵抗は増える
寒い季節には強い風が吹くので 夏場よりは乗りにくい
113ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:43:55 ID:???
真夏の35度と真冬の5度だと何%くらい違うもんなの?
114ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:51:59 ID:???
>>113
273足す30÷273=約10%強
115ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:52:51 ID:???
乗車前に車輪が外れてないかチェックする時は、前の車輪のレバーが上、リアのレバーが前に向いてることだけを確認すればいいんですか?
116ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:54:57 ID:???
>>115
ホイールを蹴飛ばす 曲がらなければOK
117ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:58:50 ID:???
少し車体を浮かせて軽く落とすと、軸だけでなく他のネジの弛みもわかるよ。
118ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:00:36 ID:???
浮かせて、車輪が動いたり落ちてないのを確認するだけでいいんですか?レバーの向きとかは見なくていいんですか?
119ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:05:48 ID:???
外の駐輪場に置いたりしたら、再確認する必要あり だろうネ
120ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:06:55 ID:???
レバーは向きじゃなく、締め加減の確認だろ
121ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:22:05 ID:???
というかレバーの向きは確認して締めるものだから、ずれてるわけないだろww
122ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:24:43 ID:???
>>118
それじゃ解らないから蹴飛ばせと言ってるだろ
コーナリングの応力に比べたら靴先で蹴飛ばすくらいホイールには何も影響がない
123ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:26:36 ID:???
コーナリングは全体にGが掛かるから良いけど、蹴飛ばすのは当たりどころが悪ければあぼん
124ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:28:33 ID:???
>>123
俺がお前の自転車のホイールを蹴ってあげるよ
どこを蹴ればあぼんするか教えてくれ
125ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:28:47 ID:???
レバーの向きが障害物に引っかかる方向になってないことも確認だろ
126ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:31:01 ID:???
>>125
そこを見ない奴はいないだろ
127ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:32:41 ID:???
>>124
お前のつま先があぼん
128ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:43:11 ID:???
みんなの言うことをやってみればいいよ
129ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:44:37 ID:???
知っている方居たら教えてください
ランドナーで付けているTAシクロツーリストやスギノのクランクって
カップ&コーンタイプのスクエアーBBにしか、付けられないのですか・
カートリッチタイプのスクエアーBBにはチェーンラインなどの問題が出るから無理なのですか・
(シェル幅や差し込む四角に合わないとか・・・)
クロモリロードに似合うかな と 思ってまして・・・
130ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:45:31 ID:???
>>115
レバーに手をかければOKだよ。
緩んでいたら軽く動き、締まっていればちょっと手をかけた程度じゃ動かないじゃん?
もちろんいっぺん解放してから閉め直してもいいけどね。
131ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:48:39 ID:???
>129
普通にタンゲとかのシールドBBが使える。
マニアはワザワザガタの出るTA純正(レーザー刻印の新しい奴)を
有り難がるみたいだが
132ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:48:51 ID:???
>>126
質問に「レバーの向きとかは見なくていいんですか?」ってあるから
見てもワカラナイカモしれないじゃないかー
がんばって日本語にしたんだけどもう一言無いと伝わらない気がしたので

レバーの向きが「進行方向に対し」障害物に引っかかる向きになってないこと

日本語難しいぜよ?
133ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 19:55:48 ID:???
>>118ですけど、持ち上げて軽く落とすという確認方法でやってみます。
レバーの向きは特に決まりはないんですか?買ってきた時から、前輪レバーは真上、後輪レバーは前を向いていたので、これが正しい位置なのかなって思ってたんですけど。
134ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:02:49 ID:???
>>133
前レバーはフロントフォークに沿わせて締めるから、上つか斜め後ろ上w
後レバーはチェーンステーに沿わせて前にする事もあるし、シートステーに沿わせて斜め前上にすることもあるよ。
レバーは締め具合が反対側のネジで調整出来るから、レバーが倒れててもちゃんと締まっているとは限らない。
つかレバーをボルトのようにくるくる回して締めるとか勘違いしてない?
135ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:05:26 ID:???
前はフォークに沿わせてフォーク後方、後ろはシートステーに沿わせてシートステーの前方にしてる
136ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:20:06 ID:???
教えて下さい。
Alfine11でロードが欲しいのですが、そんなロードは存在しますか。
あるいはリアをAlfine11で組み換えできるようなロードはありますか。

シンプルで手入れが楽で速かったら言うことないと思うんですが、見当たらないのです…
137ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:37:30 ID:???
ディスクブレーキのクロスバイクはドロップハンドルに換装できるでしょうか
138ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:56:32 ID:???
出来てもフラット部分でのブレーキングになるぞ、それでも良いならおやりなさい。
139ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:00:32 ID:???
>>86遅くなったけどありがとネン!
潔く諦めました(笑)
140ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:05:44 ID:???
>>131さん
カートリッチでもokですか
大概TAのBBやスギノ、プロダイを流用と書いてあるので使えないのかなと思ってましたので
すっきりしました。 ありがとうございます
141ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:12:20 ID:???
>>138
第2世代安全自転車はロードバイクがVブレーキやディスクブレーキを装備する事だと思ったんだが
制動性能を自転車の安全基準として明確化すると ロードはなくなってしまうのですかね
142ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:13:25 ID:???
今まで18km先にある都まで、ママチャリで行ったことがあり、1時間20分かかりました(歩道中心)。
こんな僕がクロスバイクだとどの位で行けるようになると思いますか?
143ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:14:58 ID:???
1時間20分くらい
144ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:18:43 ID:???
>>137
ブレーキをシマノのBR-R505かAVIDのBB-7ROADにすればロード用デュアコンでも引けるよ。(FD要交換)
あるいはドロップハンドル用Vブレーキレバー+バーコンとかね。
現在油圧ブレーキの場合は機械式に換える必要ありだね。
145ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:18:51 ID:???
ヘルメットの内側のパッドの表面が剥がれてしまったんですが、
これ用の接着剤はあるんでしょうか?

表面の布の接着剤が剥がれて中のスポンジ?が見えてしまってる状態です。
パッド交換も考えましたが、既に無いモデルのようです。
よろしくお願い致します。
146ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:19:52 ID:???
>>145
普通の布用接着剤で
147ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:21:03 ID:???
>>142
18kmなら車道をスポーツバイクで正しく走れば1時間かからない
148ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:34:31 ID:04mMesFf
来週DEFY3を買おうと思ってるのですが
フロントキャリアは付けられるのでしょうか
必要ならばこれを付けます
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/viva/other/9end_adpt_f_page.htm
149ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:43:18 ID:???
やめた方がいいと思います
15044:2010/10/06(水) 21:45:31 ID:???
昨夜に続きヘルプお願いします

>>57氏の言う通り原点がおかしいとおもうのですが、
ネジをゆるめてもブレーキワイヤーのアジャスターを締めたりしても初期位置から左に動きません。
ワイヤーを止めているボルトを外してワイヤーゆるゆるの状態で左に押してもびくともしませんでした。
この場合どうすればいいですか?

左側のネジを5ミリほど出した状態でも左側が当たるのは避けられなかったので
初期位置・原点の移動のさせ方を教えて下さい


多分うpしても余り意味ないのでしょうが一応・・
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0164417-1286369021.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0164416-1286369021.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0164415-1286369021.jpg
15144:2010/10/06(水) 21:46:36 ID:???
大切なことを書き忘れました
フロントディレイラーはF:SHIMANO FD-R440です。

どなかたが言っていたR3とは別物かと・・
152ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:55:48 ID:???
>>150
ワイヤーがゆるくてもそれ以上動かないなら、3枚目に写ってるネジのフレーム側を緩める。
このネジは外れても大丈夫だから思いっきりゆるめておk

どっかぶつかってるってことはないよね?
以前ボトルケージにぶつかってインナーに変速しなかったことがあるんだけど
153ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:00:27 ID:???
>>150
いや、ブレーキのアジャスターは関係ないよ。
説明書読んでる?
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/NonSeries/FD-R440/SI-5E60A-000-00-JPN_v1_m56577569830684412.PDF
FDからワイヤーを外し、シフトワイヤーのアジャスターを目一杯締め込んでから、
説明書の手順通り(説明書の手順には意味があるので厳守の事)に作業してみ。
154ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:04:46 ID:???
>>148
フロントはどんなキャリアを使う予定?
リアキャリアだけじゃ足りないのかな?
155ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:12:18 ID:???
>>152
ありがとうございます。外れるのが怖くて、ゆるめてもそれほど変わらなかったので元に戻してました。

>>153
ありがとうございます。
リンク先参考にします。ちょと気になったのがリンク先の上ページの3トップ側の右の画像なんですが、
私の自転車は左右のネジを線で結ぶとフレームに対して垂直になっていた気がします。
この画像では右のネジは左のネジよりも上からみると下に位置している気がしますので・・
気のせいかもしれませんが。


皆さんレスありがとうございます。もう少し奮闘します。
156ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:13:39 ID:04mMesFf
>>154
>フロントはどんなキャリアを使う予定?
合うキャリアを探してるんです、オルトリーブのサイドバッグに合えばなんでも
>リアキャリアだけじゃ足りないのかな?
自転車で日本一周しようと思っていてリアだけじゃ足りないかと

追記
自転車は素人に毛が生えた程度です
157ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:26:00 ID:???
>>156
DEFY3は譲れないのかな?
サイドバッグまで付ける(そこそこ重量嵩む)なら、フォークの肩にダボ穴があるモデルや、
カンチ台座付きのフォークを使ったモデルのほうが安心かもよ。
158ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:29:21 ID:04mMesFf
予算は10万までなんです
GREATJOURNEYはどこも売り切れで泣きそうです
>DEFY3は譲れないのかな?
頑丈さに定評のあるならなんでも
159ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:31:16 ID:???
キャリア買うならこの辺になるよね?
カンチ台座必須だね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/campee-f.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt3500sf.html
160ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:35:10 ID:???
コレじゃ予算オーバーか。
http://www.konaworld.jp/sutra.html
どっかで型落ちを安く売っていればいいのだけれど。
161ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:41:44 ID:04mMesFf
>>160
調べました
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/kona/sutra.html
ディスクブレーキはちょっと整備やら掃除やらが怖いです
我侭言って申し訳ありません、折角調べてもらったのにスイマセン
162ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:44:05 ID:???
自転車でトレーニングすると、
モテるかは別として、
いい体になりますか?

それともふとももだけの
キモオタくんになっちゃいますか?
163ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:44:43 ID:???
トレーニングのやり方と度合いによって変わる
164ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:45:47 ID:???
頑丈さ優先ならアンカーC9あたりに>>159のキャリア付けるのも悪くないかもね。
DEFYよか走りは重くなるかもしれないけど。
165ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:47:42 ID:???
見栄えの良い身体にするには、自転車だけだとちょっと厳しいのではないか
166ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:48:35 ID:???
水泳もやろうぜ
167ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:00:49 ID:Jq4ERedw
>>161です
訳あって携帯です
ディスクブレーキって地方の自転車屋さんでも直して貰えますか?
168ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:11:20 ID:???
それは店やスタッフによるでしょ

店主がじいちゃんでママチャリのパンク修理が主、みたいな店だとまず無理
かと思えば地方でも技術やスポーツ車の品揃えに定評のある店もたくさんある
169ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:12:50 ID:???
>>167
機械式の場合、
例えばワイヤー切れた場合は何処でも可能、
パッド、キャリパー、ローターの部品交換が必要な場合は部品在庫の有無次第、
ってな感じかなぁ。
日本一周するレベルならディスクブレーキに限らず、
基本的な部品交換と調整は自分で出来ないと厳しいんじゃないかな?
パッドは替えを持って行くとして、ブレーキ調整はマスターしておかないと危ないね。
170ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:23:33 ID:???
2011年モデルのフレームや完成車は一部のメーカーで発表されていますが
ホイールはどのくらいの時季に2011年モデルになりますか?

カンパニョーロの2011年モデルについて聞きたいです。
171ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:25:21 ID:???
>>168
80年代カンパのパーツとか出てくる店もあるよね
172ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:26:07 ID:Jq4ERedw
>>169
Vブレーキなどは比較的に調整、交換が楽と聞きましたが本当ですか?
難易度が同じなら頑張って勉強します
173ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:31:48 ID:???
>>155
なんか進んでて面白そう。

ワタシはその作業真面目に苦手です。
無断転用はおkかな?

thttp://www.cb-asahi.jp/15/2010/01/post-9.html
ttps://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html

あさひさんゴメンなさい。
174ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:36:05 ID:???
>>172
Vブレーキの調整はプラスネジをクリクリするだけ
175ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:39:17 ID:???
電源のない小屋でローラー台(固定メインでたまに三本)を回しています
ローラー台での回転で発電して、扇風機やストーブ、照明を利用する装置はありますか?
176ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:41:56 ID:???
>>172
難易度は同等かな。
パッド隙間の調整がVブレーキは目で、ディスクブレーキは耳でやる違いがあるね。
メーカーからマニュアル出てるから自分が買うかもしれないブレーキ型番を調べ、見てみるといいかも。
177ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:44:03 ID:???
>>142
信号とか坂道とかの量にもよるけど、もし平坦な道ばっかりなら1時間以内で行ける。
178ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:45:43 ID:???
>>175
既製品は無いけど、自分で発電機を付ければOKさ。
照明はともかく、扇風機やストーブを動かせる電力取り出せるかどうかはわからんけど。
179ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:46:02 ID:???
180ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:47:38 ID:???
>>175
夜中に回しているのを想像するとシュールだなw
製品があるのかは知らんが、扇風機ほしい。
181ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:48:34 ID:???
>>180
それ扇風機回さないほうが涼しくないか?
182ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:50:36 ID:???
>>181
ローラーが空転ならそうだけど、固定ならどうせ電磁負荷かけるじゃん。
ふつう熱になるエネルギーで扇風機回したらいいと思う。
183ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:50:37 ID:???
昔さ、風車が付いてて、銀色のダクトで誘導して前方から乗り手に風を当てられる三本ローラーあったよね?
184ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:53:39 ID:???
発電するよりそういう機械的なやつがいいな。
ハブやフライホイールに羽根つけるとかさ。
185ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:00:32 ID:???
スポークに斜めにした板を貼るだけでも結構風来そう
186ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:06:19 ID:Jq4ERedw
>>176
難易度は同じ位ですか
耳はちょっと悪いのでVブレーキにしようと思います

追記
グレートジャーニーってあさひに売ってます?
187ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:06:45 ID:???
>>185
漕げば漕ぐほど横の人だけ涼しいのがいいなw
188ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:08:49 ID:???
>>186
見たことないけど取り寄せてくれるでしょ。
ジャイアントにはスポーツデポなんかも案外強いよ。
現物はないと思うけど。
189ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:09:02 ID:KOiHtik3
>>187
浦安鉄筋家族にそんなシーンありましたねww
190ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:11:11 ID:KOiHtik3
>>188
近くにY'sロードって店があるので聞いてきます、こんな初心者に教えてくれてありがとうございます
191ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:11:35 ID:???
>>180
東日本の北国なんで日の出は早いけど、日没も早くて、夏至過ぎた夕方以降は照明無しではサイコンがよく見えないです。
あと、冬場は足指はいくら回しても温まらないしのでストーブが欲しいし、夏場は扇風機が欲しいです。
ローラー台乗る時は日照時間が少ない日や昼でも薄暗い天気が悪い日なんで、雨や雪の中。
冬は流石に母屋から電源を引っ張ってるんですが、どうせならローラーやホイール、ペダルの回転を使えればといつも思ってて何かないかな?と

192ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:27:56 ID:???
技術的には簡単なはずだけど、残念ながら製品は見たことないね。
パフォーマンスだけならともかく、
実用的にはバッテリーやインバータも必須だからかな。
照明・動力・ヒーターみたいに低品質な電源で使えるものに限定してもいいから、
どこか作ってくれたらいいのにね。

ただ、部屋を暖めるくらいのストーブは非現実的だと思う。
500〜1kWくらいとして、そんな出力が何分続く?
シューズを温める程度ならいいだろうけど。
193ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:28:33 ID:???
>>191
足ばかり鍛えてないで・・・・ (あとは言わなくても分かるよな)
194ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:29:22 ID:9grmKJj6
すいません
千葉県市川市から一泊二日でいける丁度良い所どこか知りませんか?
自転車はほぼ初心者です。
ご存知の方いましたら教えてください m(__)m
195ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:30:09 ID:???
浦安市なんかマジおススメ
196ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:33:29 ID:???
>>193
全身運動で暖まれという意味ですね
197ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:39:32 ID:9grmKJj6
浦安ですか〜
でもちょっと微妙に近い気が^^;
わがままいってすいません;;
198ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:41:16 ID:???
葛飾区の水元公園で1泊2日
コレもおすすめ!
199ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:45:23 ID:???
>>194
蒲田
200ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:45:56 ID:???
>>194
全部自走?それとも輪行有り?
201ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:49:09 ID:???
家出のニオイがする
202ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:50:25 ID:9grmKJj6
全部自走の予定です。

蒲田に水元公園ですね
ちょっと調べてみます〜

距離的にはつくば位がいいと思ってますが、つくばってどうでしょう
何もないかな
203ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:52:03 ID:???
どうもこうも
204ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:54:00 ID:???
>>202
そんな事より市川市でいい感じの定食屋を教えてくれよ
205ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:54:03 ID:???
鴨川シーワルドでアザラシ見てきて
206ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 00:56:03 ID:9grmKJj6
>>204
定食屋ですか
うーん あんまり定食屋にはいかないので;;
蕎麦とか洋食屋なら分かるのですが。

>>205
鴨川は遠くて断念しました。
千葉の東海岸までいけたら沢山良いホテルや温泉あるんですけどね;;
207ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:01:10 ID:???
中山競…つくばの方向だったら沼とか浦とか大仏かな。
外房まで行けたらおさかなおいしいよ。
208ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:01:20 ID:???
ちょっと遠いが銚子、殆どサイクリングロードでいけるぜ、飯も旨そうだ
209ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:01:27 ID:???
横浜みなとみらい万葉倶楽部。ちょっと遠いかな〜。でも平坦だよ。
210ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:03:11 ID:9grmKJj6
外房までがんばっていってみちゃいましょうかね><
銚子はサイクリングロードでいけるんですか?
それなら良いかもですね。
横浜は平坦でも途中都内抜けるのが怖いんです;;
211ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:04:02 ID:???
いいかげんウザイ
212ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:08:50 ID:9grmKJj6
すいません
そいではここで〆ます
ご意見ありがとうございました〜
213ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:12:44 ID:???
>>210
市川橋から江戸川CRを北上、流山から利根運河で利根川へ出て取手、
後は銚子の手前15kmまでずーと利根川CRでいけるが結構距離あるよ、
帰りは利根川CRを栄町、成田線の安食まで戻ってきて印旛沼、花見川CRで
花見川まで戻ってきて県道69号か京葉道路で帰ってくるってのも有り
http://www1.plala.or.jp/tone_cr/
214ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:13:00 ID:???
>>146
ありがとうございます。
洋品店?で探してみます。
215ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:15:45 ID:KOiHtik3
結局DEFY3に合うフロントキャリアは有るんですか?
216ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:52:28 ID:???
サイドバッグ付けられるような物は無いね。
特注すればあるけど。
217ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:54:32 ID:???
何が結局なのかイマイチわからんが、コレでいいんじゃね?
http://www.paulcomp.com/flatbed.html
218ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:54:51 ID:???
僕にはわかりません
219ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 01:55:40 ID:KOiHtik3
>>216
諦めてグレートジャーニー探します…
220ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 02:02:55 ID:???
>>217
これなら物売りにも使えそうだw
221ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 05:22:02 ID:???
オーストリッチのロード用エンド金具を購入しました。
しかしエンド金具で立てようとすると、先にディレイラーが地面と接触してしまい困っています。

車種はescapeR3です。
エンド金具に何か接着して高さを調整するしかないんですかね。
アドバイスよろしくお願いします。
222ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 07:19:57 ID:???
223ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 08:34:28 ID:???
クソスとアソスの違いはどこにあるのでしょうか?
224ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 09:13:02 ID:???
知人から昔のロードバイクを安く譲ってもらったんですが、
タイヤが現在26インチのものです。
このロードに完組ホイールの『WH-R500』を履かせることは簡単にできますか?
それとも調整は必要でしょうか?
225ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:42:18 ID:???
とりあえずタイヤに書いてある数字を全て述べよ
226ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:43:08 ID:???
650cならイケるんじゃねと思ったが数字待ち
227ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:56:52 ID:B9wg5YHE
>>219です
携帯からもどりました
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/23-pg10-cpb810/?scid=af_ich_link_tbl
通販で買って自転車屋で組み立ててもらえますか?
228ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:59:34 ID:???
http://www.kkf.co.jp/g/tky/com/comfo_azaju/2006-1-14/comfo_azaju_bicycle-space02.jpg
機械式のこのような駐輪場に止める時、どうやって地球ロックしてますか?
229ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:02:09 ID:???
箱から出すだけですぐ乗れるって書いてあるじゃん
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/atomic-cycle/ansin.html
230ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:04:13 ID:Eys7S8OE
今5600の105セットを付けている、ロードに乗っているのですが、STIを5700に交換しようと思っています。FDだけ5700に変えてあとは問題なく変速は大丈夫なものなんでしょうか?
231ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:19:43 ID:???
>>230
変速はたぶんおkだけど、引き量が変わったからブレーキも変える必要があるんじゃなかったかな。
232ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:25:19 ID:???
>>231
ブレーキ本体は変えなくても何とかなるレベルだけど、極力セットで変えておいたほうがいいね
実売前後セットで6千円程度だし、余裕あるならアルテグラの前後セット(1万ちょっと)にしてもいい
233ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:51:37 ID:???
>>222
置き方は同じですね。ただチェーンがキッチリ張ってる点が違うのかな。
タイヤ外す前の変速の位置って関係ありますか?

もしくはググってたら出てきた記事。リヤブレーキにひっかける、とは。

 185 :ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:04:42
 ちょっと質問
 R3で輪行を考えていたんだけど、オストリッチのエンド金具をつけてみたらなぜか金具ではなくリアディレイラーのほうが地面に接してしまうんだ
 エンド金具の高さが足りないのかリアディレイラーの位置がおかしいのか、どうしたらいいのか教えて下さい
 190 :185:2006/03/19(日) 00:08:54
 できたずら
 結局垂れたチェーンをリアブレーキにひっかけることでリアディレイラーを上げることで対処
 よそでみたところ、結構基本的な技のようだね
234ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:05:58 ID:???
防犯登録はしてるんだけど、シールは貼ってない。
貼らなくても問題ないですか?
235ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:07:49 ID:???
>>233
チェーンを張らないとRDが後ろに行きすぎるかもね。
変速位置はホイール着脱を考慮してアウタートップが基本。
スプロケがない状態ではどうせチェーンはゆるゆるだけど、
アウターならちょっとはマシかな?
それでもゆるいならフックをつけて引っかけるか、
ブレーキにかけるかしたらいいんじゃね。
236ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:08:07 ID:???
俺も貼ってないよ。義務だから防犯登録してるだけ。

問題があるか問題か無いかで言えば問題ない。
ただ、盗まれたときに役に立たない(元々、大して役に立たないが)。
職質されたときに不便(スポーツバイクで職質って殆ど無いが)。
237ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:11:36 ID:???
>>236
防犯登録した時、製造番号が登録されるから、盗まれた時、シール貼ってなくても有効じゃないの?
238ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:12:00 ID:???
>>234
防犯登録の意味がないw
どころか、職質でシールがなければ車台番号の刻印を調べられるけど、
それが登録済みの番号ならシールを剥がした盗品だと思われるよ。
239ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:16:25 ID:???

防犯登録自体にほとんど意味ないから問題なし
240ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:16:32 ID:???
>>237
防犯登録はどうも防犯登録番号からしか割り出せないようだよ。
名前と住所からすら割り出せないらしいから。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4859744.html
登録と車体が一致するかどうかだけで車台番号も記入するんだろうな。
241ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:17:00 ID:???
>>237
明らかに盗品らしい自転車が出てきて、それが誰のものか調べるには有効。
そこらに停めてある自転車が盗品かどうか確認するには
防犯登録番号しか見てない。
242ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:17:54 ID:???
BBの下に貼ってるぞ
目立たなくていい感じだ
243ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:21:42 ID:???
ありがとうございます。
今ダウンチューブの下に貼ったわ。
これなら目立たない。
244ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:21:57 ID:???
>>242
それママチャリ?
245230:2010/10/07(木) 12:22:10 ID:Eys7S8OE
>>231 >>232 ありがとう FDとブレーキは交換することにします。ちなみにチェーンもずいぶんよくなったみたいですが気休めですかね?
246ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:29:29 ID:???
>>242,243
自転車が見つかってからの判別には役立つが、
盗難車発見の役目は放棄しているわけだな。
元々たいして効果があるわけじゃないけど、
放棄するんだったらそれこそ登録する意味がないと思う。
247ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:35:48 ID:???
昔、ママチャリを盗まれて2日後にカギ以外無傷で出て来たことがある。
防犯登録が役立った経験があるのは珍しいんだろうな。
248ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:42:59 ID:???
キャノンデールのスパ6には
カンパのホイールとイーストンのホイールどちらの方が似合いますか?
249ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:43:12 ID:???
俺のママチャリは半年後に近所の中学のドブさらいで見つかった。
臭くはなかったけど泥に埋もれてサビサビになってしまった。
返ってきたのはいちおう防犯登録の効果かな。
250ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:54:44 ID:???
いちよう防犯登録の効果じゃないかい。
251ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:04:26 ID:???
誤:一様⇒正:一応(いちおう)
252ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:04:29 ID:???
いちよう・・・
253ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:13:15 ID:???
うちの会社の駐車場に盗難されたと思われる自転車が放置されてるんだけど
こんなのはどうしたらいいの?警察に言ったらひきとってくれるのかな
254ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:14:47 ID:???
いちいち警察が私有地にあるゴミの処理までするかよ。
255ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:22:25 ID:???
勝手に処分するのも問題ありそうだし。。。自転車盗むやつはシネってことか
256ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:22:52 ID:???
>>228
短いロックで駐輪台とホイール、長いロックでそのホイールとフレームともう一方のホイールを施錠。
257ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:25:07 ID:???
>>248
イーストン
258ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:25:58 ID:???
>>253
引き取ってはくれるだろうけど、取りにきてはくれないと思う。
回収まで込みなら業者や自治体に数百円程度払うことになる。
自治体ならそっちで盗難車の照会もするはず。
259ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:27:51 ID:???
>>253
交番に行けばいいよ。
うちの駐車場に自転車捨てられてた時に相談したら持って行ってくれたよ。
交番行く時は必ず手ぶらでね。その自転車を押して行ったりしないようにね。
(盗難届けが出てたら面倒な事になる可能性があるため)
260ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:30:40 ID:???
>>258-259
thx
防犯登録のシールあったら連絡してみる
なかったら面倒だから放置
261ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 13:34:21 ID:???
その放置自転車欲しいんだろ?w
262ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:02:30 ID:???
・車道走ってたのに赤信号のとこだけ歩道に入って通過するなよ。モラルが低すぎるよ。
・赤信号で停止線や横断歩道を突破して交差点の先っぽで信号待ちするなよ。赤なのに横断歩道をまたぐなんて言語道断だよ。
263ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:05:29 ID:???
近々新規自転車購入を希望しています
使用用途は普段の短距離の移動で、サイクリングや山登りなどは考えていません
当方体重85kgで乗り方も荒いと思います(ちょっとした段差でスピードを落とさない等)
そのためかパンクや後輪のタイヤの交換頻度は多いと思います
これまでマウンテンバイクやクロスバイクには乗ったことがありませんが、購入も検討しています

そこで相談なんですが
・長く乗りたい場合、シティサイクルとマウンテンバイクとクロスバイクどれがおすすめ?
・値段が高めのシティサイクルと値段が安めのマウンテンバイク(クロスバイク)を比較した場合(たとえば両方2万5千円だとして)、どちらを買うのがいいのか
・コストパフォーマンスを考えた場合、予算はいくらぐらいが妥当なのか
・その他選ぶときに注意する点

以上、よろしくお願いします
264ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:09:03 ID:???
予算を明記してくれないと何とも言えないなぁ
265ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:09:20 ID:???
>>245
チェーンは消耗品だから、寿命が来たら新しくすればいいんじゃない?
266ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:09:42 ID:???
その用途なら5千円のママチャリで乗り潰したら買い替えでいいだろ

スポーツバイクに興味があるなら車体のみ5万位のクロス買うかな
267ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:10:36 ID:???
>>263
MTBなら10万以上の物が良いね。
安物は走り重いし部品の耐久性も低いよ。
268ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:12:16 ID:???
短距離の移動手段としてならママチャリでしょうね
269263:2010/10/07(木) 15:19:29 ID:???
自転車が趣味といえるほどではないので5万円や10万円はちょっと・・・という感じです
予算3万円程度で長く使おうと考えるのは虫が良すぎですか?

あと長い目で見た場合でも最安値の自転車を買って使い捨てするのは安く済むのですか?
270ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:28:32 ID:???
安く長く使いたいならスポーツ系は諦めたほうがいい
ママチャリは重い分頑丈
271ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:28:56 ID:???
>>269
例えば15000円と45000円のママチャリでの比較で、
高いほうが単純に3倍長持ちするかっつーとそんな事は無いけど、
初期の組み付け調整と乗り方と日常の手入れでだいぶ変わってくる物だよ。
272ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:30:25 ID:???
大事に使うなら高い方が長持ちするけどさ、大事にしないんでしょ?
273ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:30:46 ID:???
>>269
予算3万ならママチャリがいいね。
定期的に整備や部品交換してやれば10年くらいは楽勝だよ。
乗りっぱなしだとせいぜい2年だね。
274ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:33:02 ID:???
>>269
数千円のシティサイクルはタイヤやチューブが粗悪で、
パンク修理やチューブ交換を考えたらさほど安くないかもしれない。
そのへん自分でできるなら安い選択。
2-3万くらいのルックMTB(サスなし悪路走行不可)がいちばん安くつくんじゃないか。
わりと頑丈だしパンクもしにくいから。

3万出せば5-6万くらいのMTBやクロスの型落ちも買えるから、
もうちょっと走りやすいものに乗りたければそちらもアリ。
車体の軽さや整備しやすさは格段に違う。
スタンドや泥よけ等で追加出費はあるけど。
275ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:36:31 ID:???
276ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:44:32 ID:???
走行性能や快適性等無視して長持ちだけを考えるなら、
パーツには錆びてしまうクロムメッキ部品を使わず、ステンレスかアルミ。
機構が複雑になるほど壊れる要素が増えるから変速機はなし。
メンテナンスの手間が少なく雨にも強いフルカバードのチェーン。ベルトはトラブルが多いので却下。
ま、高めのママチャリ一択だなw
277ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:46:44 ID:???
>>244
BROMPTONでつ
278ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:49:05 ID:???
ママチャリが錆びたので、錆び転換剤なるものを塗ったら
その錆びの部位が黒くなって、その上から自動車用の
タッチアップペンで色をつけました。
279263:2010/10/07(木) 15:49:31 ID:???
自転車板で「乗り方が荒い」「安く済ませたい」「使い捨て」などの表現は失礼でしたね
気になった方々すみませんでした
自転車は短くても2年3年使い続ける物ですので、もちろん素人でも素人なりに大事に乗っていこうとは考えています

みんなの意見を総合すると
・長く使いたくて5万円以上払えないならスポーツバイクはおすすめできない
・だが型落ちなどを探せば3万円の予算でもスポーツバイクは買える
・ママチャリを買う場合高めがいいが、値段よりもむしろアフターケアに気を使うほうが長持ちする
といったところでしょうか?
280ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:53:40 ID:???
>>279
そんな感じだね。
ママチャリ買うなら、各メーカーのHP掲載モデルがオススメよ。
281ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:54:51 ID:???
>>278
錆置換剤はそういうもんだよ。
化学変化して黒や紫色になる。
282ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 15:57:54 ID:???
>>279
スポーツ系だとカゴがない、スタンドがない、ライトもない、反射鏡もry…
やはりシティサイクルの方がオヌヌメですな
283ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:01:45 ID:???
>>271
まったく同感なんだけど、場合によっては値段の差以上持つ事もあるよね。
7千円くらいの激安車は下手すると1、2年で壊れたりするけど、4万くらいのなら10年以上は乗れる。
特に3万くらいの価格帯の自転車は少しの値段差で大きく品質が上がる。
284ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:05:09 ID:???
安い中華車は何といっても錆びるのが早い
雨天走行するとカゴ・キャリア・スポーク・ハンドル・チェーンはすぐ錆びる
使い捨てなら問題ないけどね
285ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:08:20 ID:???
BSメッセージがシンプル頑丈でいいよ。
286ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:09:01 ID:???
サビに強いステンレスってカゴに書いてあったがカゴ止めてるネジから盛大にサビが出た
287263:2010/10/07(木) 16:27:40 ID:???
皆さんレスありがとうございます
一応高めで国産のママチャリという方向で検討してみます
もちろん紹介してもらった物も検討させていただきます
非常に勉強になりました
288ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:30:31 ID:???
もうわかったよ、これ以上はたくさんだってか?w
289263:2010/10/07(木) 16:32:16 ID:???
そういうわけではないですよw
まだまだ意見を聞けるのであれば聞きたいですがお礼は言っておきたかったのでw
290ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:34:03 ID:8B/XCTTr
夏の間通勤に暑くてのれなかったんだが、最近涼しくなってきたしチャリ通復活しようと思う。プレスポ乗りです。
今タイヤに空気いれてんだけど圧はみんなどんぐらいにしてます?5〜6ぐらいかな?
291ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 16:37:48 ID:???
>>290
タイヤに書いてあるッショ
292ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:00:32 ID:???
>>290
タイヤに入れられる最大まで空気をいれているけど
293ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:08:55 ID:???
東京でお昼から16時くらいまでだと(ラッシュ時は自転車の方が速いのはわかりきってるから除く)、
一般人の平均的な脚力の人が、速めのクロス乗った場合 vs 車だと
どっちが速く目的地につく?
294ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:15:02 ID:???
俺はチューブに空気入れてるから関係無いな
295ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:16:48 ID:???
>>293
距離とかにもよるからなぁ。ただ、大体トントン位にはなるよ。

電車だと、乗換、駅までや目的地周辺の歩き、
車なんかだと渋滞や駐車場に入れるまで等で手間取る事も多いから、
移動の絶対的速度にかなりの差があっても、機動力で大差なくなってしまう。
296ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:31:39 ID:???
>>293
普通に負ける。信号無視くりかえせば自転車の方が早いかもねw
297ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:33:04 ID:???
>>295
ども
>>296
信号無視は当然でしょう
298ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:34:11 ID:???
は?
299ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:35:29 ID:???
単独事故で死んでくれ
ガードレールさんも傷つけるなよ?
300ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:36:53 ID:???
なんともクソスらしい
301ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:37:05 ID:???
え?東京では、ほぼ全員すると思いますよ
302ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:37:24 ID:???
普通に考えて都内で信号きっちり守ってたら車の方が圧倒的に速いよ。
303ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:37:53 ID:???
>>302
つメッセンジャー
304ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:38:07 ID:???
>>301
残念ながら俺はきっちり守ってるw馬鹿みたいに頑なになw
305ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:38:29 ID:???
東京だけどさぁ
マジで一緒にしないで欲しいわ
306ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:38:44 ID:???
>>304
嘘だ。今こういったから、わざとそう言ってるとしか思えない。
307ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:38:49 ID:???
>>303
それが一般的な脚力の人に該当するか?
308ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:38:58 ID:???
>>301
しませんが?クソス死ね
309ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:39:46 ID:???
嘘じゃねーよw俺の横どんどんすりぬけていくの俺はいっつも見てるんだからw
事故って死ねって思うねw
310ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:40:55 ID:???
信号無視する奴はロードもクロスもママチャリも関係ないよ
311ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:41:48 ID:???
>>309
気持ち悪いなwどんだけ堅物なんだよ
312ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:42:52 ID:???
堅物とか関係ないよ
信号無視する人間がクズなだけ
313ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:43:00 ID:???
歩行者もだったね
314ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:44:06 ID:???
>>311
だろ?w俺自分でも気持ち悪いと思うw早朝の5時とか誰も通らない場所でも信号守ってるからなw
ていうか都内でストップ&ゴーくりかえしてると良い練習になるんだけどなw
315ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:44:13 ID:???
>>279
ママチャリでも適正空気圧入れれば(体重重い奴なら多めに)
最低限のパンクは防げる。
パンクしても自分で修理すれば工賃分安く済む。

上で出たように1万程度のママチャリより予算ギリギリのママチャリの方がいい。
アルミよりは重いがステンレス部品の方が長持ちするし、錆でみすぼらしくない。


もしもママチャリ最速を求めるなら悪魔のママチャリスレへ来い。
待ってるぜ。
316ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:50:28 ID:???
俺もいちよう信号、踏切、一旦停止を守っている。
いい練習になるけど一旦停止後加速タイミングで右折車と合う感じになる。
いちよ、事故したことはないけど。
317ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:51:42 ID:???
>>312
おまえって20歳になった途端タバコ吸うタイプ?w
10代のときにたばこ吸ってる奴見て、クズだと思うタイプ?w
318ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:52:28 ID:???
>>317
事実、お前クズじゃん
319ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:52:32 ID:???
>>308
申し訳ないがワタシも東京で信号は守る。
信号を守らないのは車種じゃなくてその個人

クロスに乗っていてクソス程度はあまり気にしなかったが
クソス死ねは言いすぎ
320ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:53:20 ID:???
>>318
質問に答えろよw
答えたらやばくなるのわかったから、答えないんだろうがw
321ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:54:21 ID:???
何がヤバくなるんだろう・・・
322ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:54:39 ID:???
>>317
論点がずれてるだろw
俺はルールを守ってる。以上!

守ってない奴がクズだとかどうとか関係ない。
323ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:55:06 ID:???
法廷速度10キロでもオーバーする奴はクズ
10代でたばこ吸う奴はクズ
324ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:55:27 ID:???
>>323 そうだよな
325ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:55:54 ID:???
なんでクロスバイクって叩かれるの・・・
国道で無茶な運転するクロスが多いけどそれが原因?
326ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:57:05 ID:???
>>324
じゃおまえもクズw
327ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:57:33 ID:???
>>325
容赦なくロードを鴨っちゃうから
328ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:57:45 ID:???
車種とか関係あると本気でおもってんの?w
ママチャリだろうがロードだろうがクロスだろうが女だろうが男だろうが
ルール守る奴はいる。それを馬鹿にするやつは、ちょっと頭がおかしい
329ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:59:36 ID:???
>>325
勿論、それは大きく関わってると思うよ。
意識の高い自転車乗りも中には居るが、割合として圧倒的に少ない。
それはクロスがママチャリ乗ってた様な層に一番売れる自転車だってのもある。

自転車自体もMTBやロードは競技用自転車でもあるが、
クロスの競技とかは存在せず、性能的に中途半端。

自転車板で愚かしい書き込みをしてる。信号無視は当然とかな。
330ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 18:59:39 ID:???
>>328
俺は20歳の誕生日をむかえた途端、たばこ吸う奴を、ちょっときもいと思っちゃうんだ。堅物だなって。
331ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:00:10 ID:???
ロードで速度制限守ってる奴は皆無だと断言出来る。
332ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:00:42 ID:???
>>331
自転車の制限速度って幾つだと思う?
333ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:01:41 ID:???
ロードで速度制限は守ってないのはいいんだよ(笑)

でも誰も通ってない見通しのいい信号を無視したらクズなんだよ(笑)
334ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:02:22 ID:???
やっぱクソスだなぁー
335ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:04:04 ID:???
論破完了。
336ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:05:31 ID:???
>>332
猿真似乙
337ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:05:36 ID:???
正直歩道が近い車道、街中だと20km程度でも危ない感じがする。
歩行者を威圧する感じになりがち。
立場が難しいね。
338ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:06:27 ID:???
馬鹿ばっかだな
339ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:07:01 ID:???
メンテナンス用ケミカル類についてですが、ブログとかでみるとホームセンターで売っているものが安価でいいというのを見ました。
できるだけ安く抑えたいと思っているのですが、ホームセンターで揃えられるケミカル類のおすすめがあれば教えてください。
340ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:07:13 ID:???
別にいいんじゃねーの?
殺人予告とかしてる訳でもねーし
なんだか論破も完了してるみたいだしwww
341ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:08:10 ID:???
クソスはクズという事で終了〜。
342ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:09:49 ID:???
>>339
ディグリーザーに関してはホムセンでKUREのパーツクリーナー、ブレークリーンでもいいかもね
一番良く使うケミカルだから

ただ、潤滑剤に関しては、自転車専用を薦める。間違っても556は買わないように。
343ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:11:47 ID:???
840ml入ってるデカイwwパーツクリーナー使ってるぜ?
300円くらいだから気兼ねなく使いまくれる
344ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:12:55 ID:???
自動車用のタイヤのツヤ出しクリーナーも買った
後で使ってみる予定
345ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:13:13 ID:???
>>339
銘柄は店によって多少違いがあるけど、840mlスプレーのパーツクリーナー、100mlボトルのコンプレッサーオイル、50gジャバラのリチウムグリスでOKよ。
346ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:18:43 ID:???
>>344
ブレーキ効かなくなるよ。
347ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:18:53 ID:???
>>344
死ぬからやめれ
348ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:19:14 ID:???
>>344
カーブでコケるよ
349ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:19:57 ID:???
>>346
直で噴射はしないよん
ボロ雑巾に吹き付けてやさしくゴシゴシする予定
350ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:22:03 ID:???
>>349
使用上の注意に二輪はヤメトケって書いてない?
351ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:24:37 ID:???
>>350
使用上の注意 → 記載無し
警告       → 二輪車には絶対使用しない事

書いてあった・・・
しかも【警告】 
ウエットな仕上がりでキレイなタイヤを夢見てたのに・・・(´;ω;`)
352ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:25:43 ID:???
おまいらTHX
水拭きに変更します・・・(´・ω・`)
353ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:25:52 ID:???
常識だろw
354ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:27:00 ID:???
あんなんシリコンみたいなもんなのに
355ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:27:09 ID:???
>>352
床でも磨いて気を晴らせ
356ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:27:22 ID:???
そういうな
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ
だろ
357ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:27:31 ID:???
一人の自転車乗りの命を救った瞬間を見た
358ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:27:36 ID:???
耐久力2倍!黒さUP
ハイグレード泡タイプ

余計な買い物をしてしまったw
359ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:29:12 ID:???
>>358
玄関先に、「自動車タイヤ磨きます。1台500円」って看板出しておくんだ。
360ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:30:15 ID:???
>>359
(´;ω;`)
なんだか切ないお
361ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:31:14 ID:???
>>359
そして18輪トレーラーが来ちゃって、クリーナー足りなくなって赤字ぶっこくわけか。
362ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:31:50 ID:???
クロスバイクの乗車姿勢がかかれたサイトを教えてください。
ググったけどでてこないんだ。
363ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:33:17 ID:???
そこでトライクですよ
http://www.twbents.com.tw/HTM/trident.htm
364ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:33:40 ID:???
>>362
http://www.cyclestyle.net/special200807d/vol2.html
クロスバイク特有の姿勢ってのは無いよ。基本は一緒。
365ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:34:41 ID:???
>>363
ドアンダーハンドリングになりそうw
366ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:36:31 ID:???
367ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:36:53 ID:???
>>365
アンダーステアって言いたかったの?
368ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:50:22 ID:???
>>338
そうかな?
20km以上のひとがしゃかしゃか必死だと危ない感じがして離れて欲しいなぁと思うよ。
自動車でもバイクでも歩行者でもそう思う。
自転車に乗ってる時だけは30kmくらいで
走りたくなるけどはた迷惑かなと我慢する。
峠以外は必死じゃなくてもいいんじゃないかと思うほど効率良い乗り物。
馬鹿とか言う前にいちよう自転車乗り以外に意見聞いたほうがいいよ?
スポーツ系はかなりイメージ悪くなってきてるから。
369ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:57:23 ID:???
>>368
30km/hなんて全然必死でも無いし、そういう領域では漕がないから。
速い時はスピードを出す要因が揃ってるだけだし、遅い時は遅い要因が揃ってるだけ。
街中走ってるときなんて、出力は殆ど一定だし、息なんて全く上がらない。

迷惑だって言うなら、街中を30km/h異常で走ってるバイクやクルマだろ?
何を勘違いしてんだか。
370ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:03:12 ID:???
いろんな人の意見聞いた方がいいですよ。
今は世論が強いから思いがけないとばっちり受けそうで心配なんだよ。
371ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:05:11 ID:???
走行音が小さい分、後から自転車が追い抜いていくときは突然すぎてヒヤッとするよ
そこんとこは歩行者に気を使って速度落とさなきゃ
372ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:06:38 ID:???
歩行者を追い抜くとか歩道の話してるのか?馬鹿ジャネーノ?
自転車で歩道走るなよ。ゴミムシ。
373ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:09:25 ID:???
街中が全部、歩道と車道に分かれてると思ってんのか?馬鹿ジャネーノ?
自転車で外走るなよ。ゴミムシ。
374ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:10:44 ID:???
そんな生活道路でスピード出せると思ってるの?バカジャネーノ?
こういう事言う奴ってクルマが怖いから、裏路地を馬鹿みたいに飛ばしてる奴だな。
まともに走ってる奴は裏路地より幹線道路を選ぶから。
375ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:12:38 ID:???
秋の夜長の暇つぶし方法を教えてください
376ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:13:01 ID:???
>>375
2chでアホを煽る
377ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:26:11 ID:???
>>375
クランクを手作業で鏡面加工
378ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:27:17 ID:???
>>375
スポーク一本一本に名前を付けて覚える
379ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:28:57 ID:???
>>375
バケツに砂を入れ、ナイフやドライバーや棒切れでザクザク突く。
380ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:30:11 ID:???
>>375
盗んだバイクで走り出す
381ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:31:15 ID:???
せれろん機で3355万桁円周率タイムアタック
382ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 21:13:09 ID:???
>>375
ローラーしながら沈黙〜シリーズ観る。
383ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:07:15 ID:iEkBqUEg
XTのリアメカ買ったらケーブルの調整ノブが無くなってたんだが、
いいアタッチメントない?
シフターだとやり辛い。
384ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:16:25 ID:???
安全なとこか固定台に乗って走りながら微調整でいい気が…。
XTは右に倒しても全然傷つかなくて感動した。
385ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:27:51 ID:KOiHtik3
8万以内で買える頑丈なロードバイクってありますか?
386ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:34:25 ID:???
ロードはやめてクロスにしたら?
どうしてもロードがいいのなら最低12万くらい出しな、月々1万1年ローン。
でも出来れば20は欲しいNE.
387ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:34:47 ID:???
リタノフでもそれなりに丈夫じゃね?
388ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:40:40 ID:???
リタリンをスニッフしてるし
スミノフアイスはほぼ毎晩呑んでる
389ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:52:23 ID:???
自転車をより速く長く漕ぎ続ける様になる為にはどんな筋トレをすればいいですか?

今はスクワットをしているのですが、もしかして使う筋肉が誓うんじゃないかと不安になり
ここにきました。
390ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:53:23 ID:???
誓う×

違う○
391ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:24:30 ID:???
自転車を速く長く漕ぎ続けたらいいんじゃないかな
392ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:28:04 ID:FuMvdlcb
merida の 880‐16 ってロードをネット経由で45000¥で購入して4ヶ月経つけどなんも問題ないよ。
もちろんペダルやらサドル ハンドル タイヤなどは体に合わせて買い換えたからそのぶん金は追加になるけど
それはどの自転車でも同じ事。
とりあえずはじめてみるんならこのくらいのグレードでも問題はない。

ただセオリー通りな事に、もっとちゃんとした一台がほしくなってきた自分がいます。
一年この趣味が続いていたらガッツリな一台を買う予定。

ダイエットや運動目的ならむしろ安くて重い物の方が効果は有るわけだしとりあえず安いの買ってみたらいいよ。
良いチャリを買うのはスポーツとしてタイムやら走行性能が気になりだしてからの方が正しい順番な気がする。

meridaの入門用は安くてもいいと思います
39344:2010/10/08(金) 00:30:43 ID:???
フロントディレイラーが左によってる、と相談した者です。
皆様のおかげでインナーxロー、アウターxトップでもチェーンがからからいうことはなくなりました!
(インナーローだと若干触れるので一番下は使わないようにしています)

ありがとうございました。
394ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:41:44 ID:???
>>393
おめ。

俺も同じように悩んだことがあって、邪道だけどFDの尻をほんの少し内に振った。
そうすると逆にインナーローが擦らず、アウタートップがわずかに擦るようになる。
使用頻度はインナーローのほうが高いからこのセッティングのほうが使いやすかった。
物はティアグラなんだけど、アルテ(9s)な友人に相談しても話が通じないんだよねえ。
そんなところで悩んだことがないそうで。
もしかして10sチェーンにしたら余裕ができるかな。
395ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:11:14 ID:???
>>351
ディスクブレーキならいけんじゃね?
ダメかな?
396ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:16:17 ID:???
>>395
タイヤのグリップが落ちるんだって
397ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 01:21:03 ID:???
タイヤに油塗るようなもんだからな。
398ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 02:01:19 ID:???
>>383
適当な場所にインラインアジャスター噛ませたらどうかな?
399ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 03:39:09 ID:OoH97AWe
オフセット幅が長くて安くて丈夫なシートポストを教えてください
400ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 04:05:16 ID:???
401ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 04:42:05 ID:???
402ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 05:19:55 ID:OoH97AWe
ありがとう、やっぱネットででてくるのはそのあたりしかないよね
タイオーガの奴は値段がいいけどややオフセットは短めかな
ショップで聞いて無かったらこの中から選びます
403ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 05:44:29 ID:???
>>275
MTBはペダルが快適と思うけど、
あれは他のチャリと何が違うんだろう?
404ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 05:47:20 ID:???
BB高さじゃねえの?
405339:2010/10/08(金) 07:40:08 ID:???
回答して頂いた皆様、ありがとうございました。
パーツクリーナーはホムセンのを、潤滑剤は自転車専用で揃えたいと思います!
406ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 07:47:11 ID:???
>>385
DEFY3
407ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 08:59:27 ID:f2WF9+/t
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/23-pg10-cpb810/
この自転車のバルブ方式は何ですか?
408ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:08:42 ID:???
E/V
409ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:13:54 ID:???
スレタイを見たのですが、
ここで答えてる人は、馬鹿なのですか?
410ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:14:32 ID:???
あー、つまんねー
411ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:23:34 ID:uRcMsiaB
ポタる時にコンデジを持ち歩きたいんだけど
RICHO GR DIGITAL3
Canon PowerShot S95
Panasonic DMC-LX5
の3つに絞りました
どれがいいと思いますか、意見を聞かせてください。
412ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:25:03 ID:???
>>407
E/V
ウッズバルブのこと。多くのママチャリに使用されている空気弁。
英式バルブとも言う。
413ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:35:42 ID:???
>>408、412
横レスだけど、E/Vがウッズのことなんだ。ありがと。
ちなみにフレンチやシュレーダーは何て表記するの?
E/Vがイングリッシュバルブなら、F/V、A/V(AVてw)かな。
414ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:38:26 ID:???
>>411
用途が全くわからないけどLUMIXかな。
415ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:42:12 ID:???
>>409
そうですよ
416ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:46:59 ID:???
>>407
>ハブダイナモライトも標準装備なので電池の心配がいならいですよ。
良さげだなw
417ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:47:02 ID:???
>>413
正解!

F/V
フレンチバルブを示す。
他のタイプのバルブと比較してより高圧に耐えられる、空気圧の調整がしやすいのが特徴。多くのスポーツ車に使われている。
仏式バルブとも言う。

A/V
アメリカンバルブのこと。
クルマと同じアメリカバルブはDHバイクなどのMTBに多く使われ、 軽量で空気の圧力調整が行いやすい。
米式バルブとも言う。

418ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:47:46 ID:???
>>417
とん
419ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:56:51 ID:???
E/V=英式バルブ=Woods valve, Dunlop valve
A/V=米式バルブ=Schrader valve
F/V=仏式バルブ=Presta valve
420ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:06:34 ID:f2WF9+/t
>>412
ありがとうございます
これ買います(^-^)
421ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:09:43 ID:???
>>411
候補に入ってないけど、俺はペンタックスのW90使ってる。
完全防水だし、ある程度の衝撃には耐えるし、何よりリモコン使えるからケーブルレリーズの代わりや自画撮り出来る。
クラスとしては上げてるのよりは少し下かもね。
422ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:15:36 ID:???
>>420
さらに余談だけど、英式と米式はバルブの太さ
(=ホイールのリムに開いてる穴の大きさ)が同じ
だから気に入らなかったらチューブを交換するだけで
英式にも米式にも出来るってのも覚えといてね。
423ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:18:48 ID:???
仏式もスペーサーかますだけで使えるね。
チューブはどれでも選択可。
424ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:29:47 ID:???
>>411
俺はLUMIX使ってるよ
対衝撃仕様の奴がいいと思うよ
ちゃんとしたハードケースにしまわない限りどうしても振動の影響がある
安めの奴買って、具合悪くなったら即買い換えるって言ってた人もいたなあ
425ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:31:50 ID:???
うーん、仏式バルブにスペーサー噛まして英式・米式の穴に
挿すのはグラグラする感じがして俺は好きじゃないけどね。
逆に細い仏式の穴に英式・米式バルブを挿するのはムリ。
426ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:36:21 ID:???
しっかり固定出来るスペーサーがあるよ。
そもそもトライアル等の超低圧タイヤでもない限り、バルブを固定する必要なんて無いけど。
427ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:40:02 ID:???
よくチェーン洗浄にクリーナーを使うようにって言うけど、外さないで洗浄する場合は、歯ブラシとかに洗剤つかたり、あるいはそのほかの洗浄方法ある?
428ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:44:08 ID:f2WF9+/t
ディグリーザー
429ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:44:29 ID:???
飛び散らないようにウェスでガードしつつ、チェーンにパーツクリーナーを吹いて、
浮いてきたものをウェスで拭き取る

でも素直に外して浸けるか、ガラガラ回した方が楽
430ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:48:53 ID:???
外して漬けるってのはペットボトルか何かに
チェーンを入れて中にクリーナーをドボドボと
注ぐわけですか?何かもったいない気が…
431ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:53:26 ID:???
はごろもコーンの小さい空き缶にクリーナー入れといてそれを歯ブラシにつけながらチェーンを磨く。
スプロケとチェーンホイールも同様。
注油もミシン油を別の歯ブラシで。ただしビトウィ〜ンや豚毛は不向き。
432ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:54:45 ID:???
カセットの楽な洗浄方法が知りたい
そのままパーツクリーナーとか吹き付けるとハブのグリス流れちゃうだろうし
433ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:56:14 ID:???
434ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:57:13 ID:???
タイヤにノータッチは問題ない・・・よね?
435ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 10:58:04 ID:???
チェーンやギアの部分ってぬらして洗浄しても、布巾でふけば問題ないですか?
436ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:01:14 ID:???
>>435
大丈夫です。
軸周りが心配なら空気入れにニードル(ボールに使うやつ)さしてシュッシュ。
437ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:01:33 ID:???
スプロケは外して洗浄するのが普通ではないかと

俺の場合、チェーンを洗浄したディグリーザーの上澄みで
チェーンリングとスプロケを洗浄している
438ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:02:50 ID:???
>>436
ありがとうございます。ではなぜ雨にぬれてはだめといわれているんですか?
439ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:04:42 ID:???
みんなスプロケ外し持ってんのか。すげーな
440ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:07:07 ID:???
>>439
付け外しは楽だし持っているとそれが当たり前になるけど、ふつう持ってないよなw
441ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:07:39 ID:???
>>439
安物だけど必須らしいから買ったよ。
442ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:08:26 ID:???
>>438
大丈夫ですよ!
ちゃんと拭き取らない場合が多いからじゃないでしょうか。
泥汚れが宿命なMTBに乗られてる方は水道からホース引っ張ってジャカジャカやるそうですよ。
443ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:08:40 ID:???
>>438
雨に濡れても大丈夫よ。
ただ後のケアをしたほうが良いってだけで。
444ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:13:45 ID:???
ありがとうございました。
445ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:17:05 ID:???
>>438
ちょっと濡らすくらいなら大丈夫だよ。
油が落ちていたり洗剤でがっつり洗ってしまうと風乾一晩でも錆が浮いてく
る。
水洗いしたらドライヤーですぐに乾かして注油したほうがいい。
できれば水より灯油やディグリーザーで。

それと水そのものより不純物(塩や金属)が問題になる。
雨だと同時に泥を浴びて塩分やら砂鉄やらがついてしまう。
水道水で洗って静かに乾かすならまだマシ。
446ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 11:19:01 ID:???
>>6
リムテープが寸足らず
447ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:34:53 ID:???
布巾でふきんなさい
448ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:09:48 ID:???
ケミカルを拭き上げた布を袋に包み、コンビニのゴミ箱に捨てるのは危険だしマナー違反ですよね?
449ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:12:19 ID:???
そりゃいかんだろ
450ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:15:05 ID:???
>>235
遅くなったけどありがとう。
いざ輪行しようって場面でできないのはもう勘弁なので、自宅で引っかける技を練習するとするよ。
451ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:20:51 ID:???
>>448
コンビニ店員やってるけど薬品をコンビニ捨てるのだけは勘弁してくれ。
ちょっとしたゴミぐらいなら気にしないけどね

あまりに家庭ゴミが多いからゴミ箱が店内に引っ込んでしまったコンビニもあるんで、空気読みながら捨ててくれると嬉しい。
452ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:24:33 ID:???
おれんち観光地にあるんだけど休日のコンビニのゴミ箱はひどいねかわいそうになる
453ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:25:21 ID:???
コンビニ自体が街のゴミ
454ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:27:02 ID:???
じゃーお前は社会のゴミってか

座布団一枚!
455ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:34:55 ID:???
ラレスレからの拝借ですがこのロードの華麗な立ち回りは合成でしょうか?
ロードのポテンシャルの高さに絶句です。
http://www.youtube.com/watch?v=5z1fSpZNXhU
456ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:37:42 ID:???
>>455
ガチでしょ。
ロードのポテンシャルというより、乗り手のポテンシャルが凄いんだよね。
俺らが真似したら一発でポテチが揚がりそう。
457ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:39:05 ID:???
タイヤに何か入れてるっぽい
458ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:48:48 ID:???
いやあスゲーなw
感動した。
459ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:49:12 ID:???
凄いけどロードでやる事じゃないだろ
roadというように道を走るものだし
460ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:50:35 ID:???
ロードでやっちゃう馬鹿さ加減が素晴らしいんじゃないか。
461ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:51:42 ID:???
子供乗せを付けたママチャリとかでも出来るんだろうか?
462ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:52:48 ID:???
>>456
なるほどガチですか。
ロードは舗装路やバンクでこその物と思っていたもので・・
乗り手のスキルもさることながらロードの身軽さにも驚きました。
463ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:56:44 ID:???
換えてるのはチェーンリングだけ小さいというか、コンパクトクランクかな。
464ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:03:56 ID:???
ロードバイクにステッカーなどを貼るのは変ですか?
465ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:05:18 ID:???
変じゃないけどキモイ
466ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:08:43 ID:???
チェーンにパーツクリーナーぶっかけた後、ふかないまま油つけていいの?
467ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:09:21 ID:???
揮発性高いからすぐ乾くでしょ? 乾いてから注油。
468ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:12:07 ID:???
拭き取りは必須。
汚れを拭き取る時に乾いてしまう。
ぶっかけるだけじゃだめ。
469ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:14:10 ID:???
>>466ですが、パーツクリーナー以外に歯ブラシとか使って掃除した方がいいですか?
470ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:17:49 ID:???
>>469
お前の順番は終わり
471ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:28:51 ID:???
>>469
汚れ具合見ながら臨機応変に対処せよ
472ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:02:43 ID:???
歯磨き粉をたっぷりつけてな
473ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:39:02 ID:???
キャットアイのCC-TR300TWを使用しています。
ケイデンスを測るためのクランク側に取り付ける磁石ですが、これは付属のものでないとダメなんでしょうか?
それともホームセンターとかで売っている自社でも代替可能でしょうか?
474ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:48:10 ID:???
磁石なら何でもOK、磁力の強さによりうまく動いたり動かなかったりする。
475ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 17:13:41 ID:???
俺はスポークの磁石が弱くなったのか、感度が悪くなったから代わりにメモ貼付ける磁石を割って取り付けたよ。
以来絶好調。
身近で使える一番強力な磁石は不要ハードディスクの磁石。
476ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:04:35 ID:???
機械式の駐輪場ってよくあるけど、あういうのに止めてると少しは盗難率下がると思う?
477ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:18:43 ID:???
>>476
監視カメラがあるから気休めにはなる
478ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:24:58 ID:lMedqkIj
コンチネンタルのチューブラーのスプリンターってグランプリ4000と比較して毎日100km平地で走ったとして何ヵ月orどの程度の距離走行できますか
479ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:25:25 ID:???
おいらは磁石なくしたからCATEYEの磁石だけ買ったよ。300円くらいだった。
ナイロンタイで止めるだけとか勘弁して欲しいわ。絶対いつか無くすなと思ったら2ヶ月もたなかった。
480ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:33:37 ID:a3ePlTfp
すみません、ちょっと質問です。
それほど深刻な話ではないので、雑談だと思って応えてくれれば幸いです。

私は普段はオートバイライダーなのですが、わけあって一週間ぐらい自転車通勤になります。
片道13.4kmなのですが、無謀でしょうか。
基本スペックは28歳 男 身長180p 体重80kg 自転車はぼろい折りたたみ式自転車
大まかなルートは国道四号南下→艦上七号線西進→尾久橋通り南下 といった感じです。
481ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:37:39 ID:???
>>480
道はわからんが、距離的には無謀でもなんでもない。
482ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:42:47 ID:???
片道1.5〜2時間ぐらいみておけば
483480:2010/10/08(金) 18:43:25 ID:a3ePlTfp
>>481
そうですか。勇気が出てきました。
ついでに訊きたいのですが、自転車通勤をされている方はいつも片道何kmくらい走るんですか?
今までオートバイに甘えていたゆえ、気になるんです。
484ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:44:48 ID:???
>>480
距離とルートは標準的な体力があれば問題無いけど、そのボロい折り畳みが気になるな。
壊れて怪我したり怪我させたりしなければいいけど・・・
485ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:45:18 ID:???
>>480
免停か!
486480:2010/10/08(金) 18:45:25 ID:a3ePlTfp
>>482
今日は暇なんで、ちょっくら職場まで試験走行に行ってきます。
何時間かかったか、帰宅したら報告します。
487ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:45:59 ID:???
>>483
俺は片道14km。
たぶん短いほうだと思う。
488ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:46:38 ID:???
>>487
信号無視する?
489ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:48:02 ID:???
>>483
免停にでもなったのか?
俺は雨の日も雪の日もジテツウだ
距離は方道10km
安物ロードバイクに乗ってるから早ければ20分くらいで到着する
それと80kgって28歳なのにオッサンとじかいわれね?
高血圧っぽいしダイエットしたほうがいいよ
490ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:48:52 ID:???
>>488
ほぼ環八一本なので、行きは混雑、帰りはクルマの流れ速いので、信号無視してたら死んじゃう。
491ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:49:53 ID:???
>>486
今から行くなら強力なライト付けていけよ!
492ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:50:15 ID:kJi5WapJ
平日夕方のスパ銭で意外と穴場よね?
仕事休みのパパさんが子供連れて結構来る
休日もいることはいるけど客が多すぎて鑑賞の邪魔されちゃうからね
493480:2010/10/08(金) 18:50:43 ID:a3ePlTfp
>>485
私の名誉の為に言いますが、免停ではありません。
転職でオートバイ通勤の申請から認可までに一週間もかかるのです。

>>484
私もそこが心配なので、さっきメンテナンスを行ったところです。
空気が抜けていたので入れなおしました。携帯用空気入れを装備しておきました。
前照灯と尾灯もLEDのやつを装備しときました。
チェーン・ブレーキワイヤー付近に5-56を吹き付けておきました。
座布団をサドルにつけました。
494ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:54:55 ID:???
まあ、オートバイ乗りだからメンテについちゃ心配してないがね
体力的に不安だったり、天気に左右されるのが心配だったら
電車やバスなどの公共機関を使ったらどうだい?
付け焼刃は危険ですぜ
495ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:55:47 ID:???
>>493
自転車ガどういう状態か実際に行程の半分まで走っており返してみてはどうか

きついようなら6段変速ママチャリでも購入すれば難しい事もないように思う
496480:2010/10/08(金) 18:55:52 ID:a3ePlTfp
>>491
よんきゅー!
気をつけて行ってくる。

>>489
痛いところをつきますね。
実は腹がやばいんです。しゃがむとぜい肉で腹が圧迫されるんです。
きっといいダイエットになると思います。
497ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:56:12 ID:gXnFM6Mw
僕の自転車の後輪から変な音がするんですけど、どうすればいいでしょうか?
498ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:58:19 ID:???
>>493
チェーンに556はあまり良くないよ。
単車乗りならチェーンオイルかエンジンオイルあるでしょ?
そいつを使うといいよ。
499ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:58:30 ID:???
直す
乗らない

二択
500ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:00:04 ID:???
>>497
自転車屋へ持って行ったほうが早いよ。
自分で直すには一通り分解整備出来る工具と知識が必要だしね。
501ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:11:39 ID:gXnFM6Mw
やっぱお店に持ってった方がいいか。
ありがとう
502ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:26:53 ID:???
毎月1000km位走ったら一時間平均35km/hで走れるようになりますか?
ちなみに現在は毎月500kmで32km/hが一杯一杯です。
503ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:32:57 ID:???
毎月2000kmなら38km/h
毎月3000kmなら40km/h
毎月4000kmなら41km/h・・・と逓減するもののどんな人でも
一ヶ月の走行距離に応じてもれなく走れるようになりますん
504ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:11:20 ID:???
ありがとうございます。
505ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:01:34 ID:???
毎日20km、週に100km、月に400km…
これっぽちだから平均25km/hがキツイんだな…
506ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:41:40 ID:vmU41ZTz
5700のSTIを使用しようと思うのですが5600のブレーキキャリパーは使用できないんでしょうか?
507ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:49:26 ID:???
>>502
スピードを上げるには 登坂練習が良いよ
10%高低差500メートル位を週二回も登れば
35キロくらいは出るようになるよ
508ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:52:31 ID:???
>>506
メーカー推奨外だね。
効きが多少急になるので、自己責任でどうぞ、かな。
509ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:07:07 ID:???
タイヤ前後で200g軽いタイヤに交換したら、体感できるほど軽く速くなるの?
510ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:11:10 ID:???
>>509
君の知覚の鋭敏さは知らんが、タイヤの200gは大きく、俺なら解る。
加速やらかなり変わってくる
511ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:46:21 ID:???
>>478です
情報ください
512ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:06:23 ID:???
より掛けて止める時にペダルとかを固定させても大丈夫なの?
513ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:08:49 ID:???
>>511
わかる人が来るまでお待ち下さい
514ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:09:46 ID:???
>>512
可能ならペダルも引っ掛けると安定するよ。
515ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:15:30 ID:???
ルパン三世見てたんだけど
なんでルパンと、茄子スーツケースの渡り鳥の主人公は同じ顔なの?
516ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:24:27 ID:???
>>502俺は毎月1000km〜1600kmぐらい乗ってるけど1000って今までの倍だろ、なるんじゃね?まぁ走り方にも寄るけどさ。

>>511 4000sなら5ヶ月6000km持ったけどな、チューブラースレで聞けば?

>>515同じじゃねえし
517480:2010/10/08(金) 23:34:07 ID:W3K3IJjG
ただいま試験走行から戻りました。
片道13.4kmを1時間30分くらいかかりました。
意外と楽しかったですね。でもバイクが横を走り抜けていくとうらやましい感じがしますね。
車が走り抜けていっても、ちっともうらやましかないです。やはり私は生粋のライダーなのでしょう。
それにしても明日から雨が降るそうでがっかりですね。雨の中の自転車通勤は嫌ですね。

>>498
そうですね。チェーンオイルかエンジンオイルを塗布するべきでした。
私のバイクはシャフトドライブのドラッグスターと、ベルトドライブのジャイロキャノピーなので
チェーンメンテナンスなんかした事無かったんで、忘れてました。
518ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:36:03 ID:???
>>515
さっきやったルパンは宮崎はやお監督
茄子の監督はジブリ出身だから
519ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:40:10 ID:???
初めて買うんだが、
SCOTTのSpeedster S45と
S30と
Wilierのモンテグラッパの
どれがおすすめですか?
520ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:41:11 ID:???
>>518
だから同じような顔だし色使いなんだね
あの体の細さはルパン譲りかw
521519:2010/10/08(金) 23:45:38 ID:???
聞くとこ間違えたわ。
キャンセルします。
522ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:51:07 ID:???
>>519
コンポとか見ると値段順に上からおすすめ、だからS30かな
523ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:11:39 ID:???
>>516ありがとう
チューブラーで聞いても馬鹿にされるだけだから
524ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:20:04 ID:???
決め付けイクナイ
525502:2010/10/09(土) 09:44:00 ID:???
>>507
>>516
ありがとうございます。
最近朝練初めて月1000km走るようになりました。
朝35km程走って、途中、標高差150m、勾配7%ある山登ってます。
鈴鹿エンデューロのリザルト1枚目に載れる様精進します。
526ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:44:00 ID:???
自転車のベルって必要ですか?
527ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:45:39 ID:???
競技用ならいらない
道路走るなら付けろ
528ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:49:11 ID:B+ObOZcE
ヤマハのパスに付いているスタンドが壊れたのですが、
ホームセンターに売っている普通のスタンドを付けられますか?

シティサイクルのスタンドには、互換性があるのでしょうか?
529ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:51:54 ID:???
夏は汗をかいても自然と蒸発してくれるからいいんだけど
寒くなると汗で体が冷えてくるのだけど
どんなウェアを着ていればいいの?
530ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:53:14 ID:???
ウェア三段重ね
531ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:08:52 ID:???
自転車乗ってると、体感がその時によって違う。
ある時はスピードこんなもんか、微妙だなって思うときもあれば、軽!はやっ!って思う時もある。

こうなる原因は風の影響ですか?
532ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:12:33 ID:???
体感速度の話か実速度の話か、話を混ぜるな。
実速度の話で言えば、風の影響はとてつもなく大きいのが自転車。
時速25km/h〜30km/hでは抵抗の7割〜8割が風の抵抗。
533ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:14:09 ID:???
>>532
抵抗は風以外には何があるんですか?
534ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:16:54 ID:???
>>528
シティサイクル同士はほぼ互換。
とはいえ規格になってるわけじゃないから、車種によっては現物あわせだけど。
電アシでもたぶん付くんじゃないか。
店に持ち込んであわせるか、できれば専用品(注文できる)が無難だよ。
シティサイクルと同じなら取り外しのために車軸を緩めることになるから、
ホイールとチェーンの再調整も必要。
結局店に持っていったほうがいいと思う。
535ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:17:14 ID:???
>>533
摩擦抵抗、タイヤと路面、ハブetc
536ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:19:01 ID:???
>>533
駆動系の摩擦とか路面からの抵抗とかが2%〜5%
のこりが死んだおじいちゃん
537528:2010/10/09(土) 11:19:49 ID:B+ObOZcE
>>534
レス有難う御座います。
今一度、アサヒに持っていこうか検討してみようと思います。
538ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:34:30 ID:???
例えば10万の自転車なら、自転車屋はいくら位で仕入れてるの?
539ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:37:55 ID:???
昔組立のバイトしてたとき1台2000円だったから98000円じゃね
540ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:44:44 ID:???
灰皿ってどこにつけてますか?
541ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:45:14 ID:???
お前、走りながらタバコ吸ってるのか?
542ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:46:07 ID:???
俺もスーパー銭湯の帰りは吸うよ?
なにか問題あるの?
543ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:47:13 ID:???
質問に質問で返すのは馬鹿
544ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:48:01 ID:???
馬鹿による馬鹿な質問に答える気はない
545ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:50:00 ID:???
歩道を走る訳でもないから別にいいよ
道路の清掃は夜中に清掃車がやってくれるし
546ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:50:39 ID:???
>>544
スレタイ読めばかちん
547ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:51:27 ID:???
法律や自治体の条例にも抵触しないのならおk
548ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:56:28 ID:???
>>546
お前が良く読めw
馬鹿なのは答える方だ。
549ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:58:28 ID:???
と・・・馬鹿が答えてくれました
550ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:04:38 ID:???
単純な疑問なんですが、メンテで使ったあとのウエスってどうしてますか?
手洗いして干して、乾いたらしまってます?
それとも何もせずにしまいますか?
551ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:06:16 ID:???
捨てる
そんな俺はキッチンペーパー常用になった
552ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:07:56 ID:???
100均でタオルを買ってきて、適当な大きさに切って使ってる。
汚れたら洗っても落ちないから捨ててる。

ランニングコスト的な話なら全然痛くない
553ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:08:57 ID:???
ベンコットだから使い捨ててる
554ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:11:17 ID:???
キムタオルでガンガン使い捨て
555ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:12:21 ID:???
>>540
携帯灰皿をトップチューブに付けるバッグに入れてる。
556ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:13:59 ID:???
>>531
調子イイ時は間違いなく追い風。
557550:2010/10/09(土) 12:15:22 ID:???
捨てる方が多いんですね。
普通は捨てるものなんですかね?

貧乏性だからいちいちとっておこうとしてしまうorz

ありがとうございました!
558ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:34:02 ID:???
汚れたウェスは、油吸い取り用に一時保管してるよ
かならず何かを吸わせてから捨てるようにしてる
559ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:54:21 ID:???
俺もキッチンペーパー派、布を一度使っただけで捨てるのはどうしても抵抗がある。
560ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:01:19 ID:???
一度使ったら捨てるというより、汚くなったら捨てる
561ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:05:07 ID:???
みんなウェス棄ててるんだな、俺なんかもったいないから毎回洗って使い回してんよ。
貧乏性でゴメン
562ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:06:10 ID:???
洗ったほうが金かかってたってた・・・
ってオチにならんように
563ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:08:07 ID:???
ペーパーウエスの方がキッチンペーパーよりも
油をよく吸うし丈夫なので良いよ

リードの半値くらいで工具売り場に有る
564ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:35:56 ID:???
ウエスなんざ一度捨てられたボロキレを再利用してんだから迷わず捨てちゃえよ
565ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:36:01 ID:???
自転車でトレーニングしたいんだけど、スピードが出すぎて、危ない気が(自転車でトレするほどスピードだしたことない)。
皆さんはこの辺どうしてますか?
566ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:38:09 ID:???
もっと具体的に
居住地域も併せて再度レスする事
567ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:39:50 ID:???
Look 566の購入を検討してるのですが、
ステム、ハンドルバーは、どのメーカーが
似合うでしょうか?
コンポはUltegra
568ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:40:22 ID:???
ヒルクライムにすればスピード出なくて良いのでは?
でも帰りにダウンヒルでとんでもないスピード出るね。
569ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:42:14 ID:???
スピードが出すぎっていってもだいたい30キロ台じゃん
570ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:43:41 ID:???
>>566
有酸素運動で、腹をしぼりたい。
東京で、きつい坂がある場所はない。

ジョギングしろってレスはなしで(自転車でやりたい)
571ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:48:51 ID:???
東京って言っても広うござんず
真面目にアドバイスが欲しいのか・・・?
572ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:49:19 ID:???
>>566
それなら、むしろスピード出さない方が脂肪消費できるよ
20〜25km/hぐらいのゆっくりペースで8時間とか
573ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:49:54 ID:???
車道を走るから自動車の速度に近い方が安全なくらいだよ
だけど有酸素運動なら時間を伸ばしたほうがいいから
軽いギヤを選んでもっと遅くしてもいい。
574ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:52:01 ID:???
>>570
スピードがとんでもなく出る(40キロ位)よりも25キロ前後のケイデンス70位が一番
効率良く脂肪を落とせると聞くから、スピード出すより余力を残す感じで長い距離走る
のが良いと思いますよ。
東京だと多摩川、江戸川、荒川の何処かのサイクリングロードを100キロ位走れば良
いと思います。
但し、サイクリングロードはこちらが加害者にならないよう歩行者にはくれぐれも気を付けて
走って下さい。
575ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 14:06:05 ID:???
高ケイデンスだけで走ると太るよね
576ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:18:19 ID:???
他でも書いたんだけど、オーストリッチのP-115・パニアバッグを使ってる人いらっしゃる?
縦100×横330×高さ360mmと公式にあるんだが、底部の横幅がどれくらいあるのか
教えてもらえないでしょうか。330mmというのが天辺と底どちらの横幅なのか、それが
ちょっと問題になってますて
577ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:31:33 ID:???
>>570
ローラー台買えよ
578ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:10:06 ID:uFV931uu
qrを締めるとホイール回転が渋くなるような気がします
てか、なってます。
どうすれば良いですか?
579ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:16:52 ID:???
緩める

半分くらいまでらくーに倒せる位置を見つけて、そっから倒す
目安としては手に少し跡がのこるくらいかな
580ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:25:26 ID:???
後ろのハブがカチャカチャうるさいんだけど分解してグリスアップしても治らない
だれかいい方法を教えてくれ
581ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:26:23 ID:???
>>578
ハブのベアリング調整でもしたのか?
多少は締まるのが普通だが、明らかに回転が渋いならダブルナットがかかっていない。
玉押しを調整した後、その外のロックナットをただ締めるのではなくて、
玉押しをスパナで固定しながらもう1枚のスパナでロックナットを締め付ける。
固定と書いたけど逆回しするくらいのつもりで。
玉押しのナットとロックナットが互いに押し合うことで簡単には動かなくなる。
ベアリングをいじった覚えがないなら店で見てもらえ。
582ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:27:58 ID:???
国道走ればスピードが出過ぎて危ないなんて事も無いだろうよ、60km以上出てしまうのなら話は別だが。
583ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:30:19 ID:???
>>580
耳栓?
584ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:47:48 ID:IUITV3wb
>>574
マジレスすると
同じ時間走るなら当然25km/hよりも40km/hで走った方が痩せる
585ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:10:10 ID:???
同じ時間走れるならなw
586ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:17:56 ID:???
現在自転車パーツ交換&メンテ中なんだが、
ホローテックUの右クランクってBBをフレームに取り付けた後、普通に差し込めばいいよね?
妙に固くて参っているんだが、ショックハンマーなど使って取り付けるものなの?

フォークも下手に分解したせいか、回転が悪くなったような\(^o^)/
587ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:39:33 ID:???
ペダル踏む時って気持ち、つま先側気味に体重かければいいんですか?
588ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:40:45 ID:???
ペダル踏む足の場所だ。
589ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:46:48 ID:???
MTBで塀に登ったりするやつ、あれって何て呼ぶんでしょうか?
初心者向けの書籍とかDVDって出てるんでしょうか?
590ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:51:34 ID:???
トライアル
591ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:10:33 ID:???
>>585
同じ時間だろうと短時間だろうと速度が速い方が痩せるがw
592ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:11:54 ID:???
会話が噛み合っていない件
593ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:18:33 ID:???
ツールとか出てる選手は、レース期間前後でどれぐらい痩せるの?
594ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:21:05 ID:???
>>586
グーで叩いたり、プラハンで軽く叩く必要があるケースもあるよ。
BBシェルの精度が低いとありがち。
595ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:25:56 ID:???
>>580
スプロケ緩んでない?
596ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:30:39 ID:???
ヤマザキランチパックCMの自転車は何?
597ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:38:00 ID:???
画像か動画クレ
598ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:39:38 ID:???
自転車の名称まで
ヤマザキパンのHPに出てるじゃん
599ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:52:55 ID:???
ヤマザキすげーな
600ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:53:24 ID:???
細いフレームのクロスやロードは、ほぼ全てクロモリなんですか?
601ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:58:06 ID:???
>>600
そだね。チタンも細いのが多いけど、チタンバイク自体が少ない。
602ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:18:35 ID:???
>>594
thx、削るのは怖いもんでグリスぬりぬりし直して殴ってくる
603ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:22:34 ID:???
冬に向けてグローブを探してます。
パールイズミのグローブはすごく評価がいいようですが、
shimanoのグローブはいまいちなんでしょうか?
あとオークリーのグローブも気になっていますが、
やはりパーズイズミには遠く及ばないでしょうか?
604ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:24:04 ID:???
>>598
出てませんよ?
605ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:25:51 ID:???
606ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:30:37 ID:???
>>603
シマノしか使ったことがないんだけど、若干縫製がヤワい気がする。
1年やそこらで駄目になるとかそういうことじゃないんだけど
607ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:49:32 ID:???
http://www.yamazakipan.co.jp/stylebook/tvcm/index.html
DOPPELGANGER 806 squaloにブルホーン付けた感じか?
608ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:00:19 ID:???
パールの何っつったっけ?一番温いヤツ、あれね縫い目が痛くなんのよ。
親指の根本?腹の部分が、だから中に綿の手袋してるさすがに暖かいよ。
609ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:00:36 ID:???
610ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:04:49 ID:???
>>586
もう遅いかもしれんが、つい先日同じことで悩んだ。

グリスぬりぬりして、掌手で叩けば入るよ
611ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:20:24 ID:???
>>609

>大人のSolo(独奏)スタイル

なんかワロタw
ソロでもなんでもいいけどこんなん担いで人ゴミ掻き分けてんじゃねーよw
612ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:34:44 ID:???
ビアンキの亀4に
このセンタースタンドつきますか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/wstand2.html
613ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:58:05 ID:???




614ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:06:18 ID:uGeKfn7j
先週初めてクロスバイクとGIYO GF-54ていうポンプ買ってきたんだけど、
タイヤはパンパンなのにメーターでは20psiもいかない。バルブは仏式。
何回やってもうまくいかず。
まず何を確認すべきなのか誰か教えてくれ
615ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:10:00 ID:???
>>614
仏式バルブの扱いは問題なし?(頭のネジ緩めて数回プシュプシュ押し込む)
前後のタイヤで同じ?
いったん空気抜いてから入れ直しても同じ?
616ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:10:36 ID:???
バルブコアのねじを緩めてコアを押したら空気がちゃんと抜けますか?
617ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:18:36 ID:uGeKfn7j
レスありがとう。
>>615
プシュプシュはやってる。前後で一緒。
空気全部抜いてからやると60psi位までいった
>>616
ちゃんと抜ける

挿した時点で0psiなのが気になってるんだけど、これは正常なのでしょうか?
618ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:49:08 ID:???
>>617
挿した時点では振れないよ。
まぁ60まで上がったんなら問題無さそうだね。
619ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:50:51 ID:???
おかしいと思うけどなあ
620ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:55:39 ID:???
実際なんぼ入っているか、誤差確認済みのゲージで計ってみたいところだね。
単に高圧タイヤ扱うの初めてで、手応えを知らないだけだとは思うけど。
621614:2010/10/10(日) 00:07:27 ID:???
確かによくわかってないから手ごたえがわからないってのは大いにある…
>>620を参考に明日自転車屋にもってって、計ってもらうよ
どうもありがとう!!
622ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:13:55 ID:???
自転車に乗って出掛けている時に、途中でサイクルグローブが臭くなってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
623ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:15:34 ID:???
何度も洗濯繰り返すと臭くなるのが早くなる気がするね。
買い換えたら?
624ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:17:52 ID:???
しっかり除菌すれば臭わなくなるが色落ちする
625ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:19:23 ID:???
ボトルケージにファブリーズをだな
626ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:20:17 ID:???
あの、すごくしょぼい質問をさせて下さい。
タイヤに空気を入れて、空気入れを外すときにプシューって音がするじゃないですか。
あの時にタイヤから空気は抜けてるんですか?
627ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:25:40 ID:???
>>626
ホース内に溜まった空気が抜ける音だよ。
628ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:28:28 ID:???
>>627
ありがとうございます!
629ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:28:55 ID:???
あれはポンプ本体とホースに残ってた高圧の空気がヘッドから解放されてる音
そりゃタイヤからも若干は抜けてるかも知らんが気にするほどの量じゃない
630ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:30:07 ID:???
ポンプのロック解除したままほっとくとタイヤから抜けるやつもあるな。
631ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:30:50 ID:???
>>628
ありがとうございます!

仏式でも同じですよね。
632ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:31:47 ID:???
× >>628
○ >>629
633ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:28:51 ID:???
>>612
ワイヤーが通ってるから着かないと・・・
634ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:32:37 ID:???
金ノコとヤスリでワイヤーの逃げを作るのだ
635ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:39:08 ID:???
>>634
そうです(^_-)ネッ
636ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:40:06 ID:???
サンダー使えば楽そうです・・・
637ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 03:00:58 ID:???
シートポストってシートクランプから何mmくらいは入っているべき?
どのポストを使うか次第ってのもあるだろうけど・・・
ギリギリの値を狙ってる訳ではないですが、どの程度カットするかで悩んでいます。
638ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 03:05:21 ID:???
ラピッドファイアーみたいなトリガーシフトの交換って結構チャッチャっと出来るもん?
639ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 03:06:12 ID:???
赤ずきん・・・?
640ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 03:16:41 ID:???
>>637
ポスト外径の3倍くらい入っていればいいかな。
あとはフレーム形状にもよるね。
トップチューブからシートチューブが沢山出てる物の場合、
最低限トップチューブ下端と交わるあたりまでは入れておきたいね。
641ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 03:18:33 ID:???
>>638
変速調整が出来るなら楽勝だよ。
ロックオングリップでない場合、グリップ外すのに難儀するくらい。
再利用しないなら切っちゃえば早いけどね。
642ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 03:26:58 ID:???
>>639
not赤すきん!

>>641
変速調整は日々乗りながら違和感を感じればやる感じ、グ
ネットでやり方を調べもしたけどなんか中身がゴチャッとしてて、少し二の足をふんでました
思い切ってやってみます!ありがとう
643ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 04:47:47 ID:???
>>639
お台場?
644ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 08:35:48 ID:???
>>640
ご丁寧にありがとう
645ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:31:52 ID:???
質問させていただきます。
超がつくほどの自転車ド素人なのですが、ついこの間知人にイタリア製のロード(メーカーはわかりません)をいただきました。
タイヤが古いらしく交換したほうが良いと言われたのですが、
ホイールごと前後ろと自分で交換するとどのぐらい費用がかかるのでしょうか?
径は28inchです。
よろしくお願いいたします。
646ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:32:59 ID:???
わかりません。
647ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:37:27 ID:???
>>645
タイヤの値段はピンきりなのでその値段次第
タイヤのタイプに寄ってチューブが必要かどうかも違うのでなんとも…

とりあえずタイヤの横に記載されている数字を全部書いてみればどのタイプのタイヤかわかるので調べてカキコ
648ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:44:25 ID:???
>>647
28-622 700x28C 90PSIと書いてあります
649ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:44:42 ID:???
28インチってチューブラーか?
かなり古いモデルのロードかな
その友人も初心者に渡すなら、もう少しお手軽なの渡してやれよって感じw
650ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:47:26 ID:???
>>648
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/123_all.html

ここから選び放題。
ホイールごと変えたいと言ってるが、ホイール交換の必要性があるのか甚だ疑問。
タイヤ=タイヤ+ホイールと考えたのかもしれないが、タイヤと言えばタイヤだよ

そもそも知人に聞けよ
651ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:54:06 ID:???
>>648
28-622はISO表記のタイヤサイズ

700x28Cってのが一般的に使われてるタイヤサイズ表記で700Cというサイズで幅が28mmってこと
>>650のリンク先の700Cサイズのタイヤから好きなのを

90PSIはタイヤの上限圧力
652ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:27:25 ID:???
回答ありがとうございます。
確かに古いと言っていました。
ホイールについては、綺麗なものにしたかったので交換しようと思ったまでです。

あとギアを変えるレバー?のようなものが
フレーム自体についているのですが、
これはロードでは普通なのでしょうか?
653ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:27:52 ID:???
右も左もわからないレベルなら店に頼んだ方が良いですよ
654ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:31:47 ID:???
>>652
こういうのね
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl/sl7700.html
クラシックなデザインのロードでは普通
最近のは全部ブレーキレバーにシフト機構内蔵しててブラケット握った状態で操作できるのが普通だけど
655ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:46:56 ID:???
海岸線を40kmほどロングライド、途中に傾斜10%の峠が2つあるところをトレーニング目的で走ります。

いまはいてるタイヤで1200km走りました。銘柄はVittoria Zaffiroです。
新しいタイヤを装着して快適なトレーニングをしたいと思ってますが下記のタイヤで問題ないですか?

パナソニック クローザー700×23C
パナソニック ストラディアスエリート700×23C
コンチネンタル ウルトラスポーツ700×23C
ゴミイタリア ロゴ700×23C

予算は1本3000円くらいでお願いします
656ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:48:23 ID:???
問題ありません
657ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:58:13 ID:D9Lhg2Rf
ホイール込みだとかなり高くなってしまうんですね。
安直な考えでした。

タイヤが700Cであれば幅関係なく同じホイールにはめることは可能ですか?
いくつも質問してしまってすいません。
658ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:59:27 ID:???
>>656
ありがとうございます。
上の中から気に入ったのを買ってみます
パナソニックかなあと思ってます
659ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:00:18 ID:???
幅は関係あります
同じ28にしておくのが無難です
660ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:00:48 ID:???
>>657
そんなことより自分でタイヤ交換できんのかよw
ここで聞いてないで素直に店に行って相談してこいよ
661ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:00:56 ID:???
その前にオーバーロックナット寸法とスプロケの規格を確認かな。
現行品とは違う可能性あるから。
662ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:05:53 ID:D9Lhg2Rf
>>660
自転車のタイヤ交換はしたことがあるので大丈夫だと思っていましたが…
普通のシティサイクルより難易度は高いのですか?

>>661さんの内容がイマイチわからないので
やはり素直に自転車屋さんに持って行こうと思います。
ネットで調べて前輪後輪とも外せたのでタイヤだけ持っていけば大丈夫ですよね?
663ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:07:16 ID:???
釣りにさえ見えてきた・・・
664ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:10:18 ID:???
>>662
タイヤだけ持っててもあんまり意味がない
(タイヤの横に書いてある数字をメモしていくのと変わりなし)
むしろホイール(タイヤを嵌める金属の輪の方)を持ってくべきだけど
ま、外せたんだったら嵌めることもできるっしょ
チューブの噛み込み防止のチェック方法なんかも知ってるor調べた?
だったら自分で嵌めてみたらいいんじゃない?
665ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:13:14 ID:???
自転車ごと持って行って全部店に任せるべき
666ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:13:23 ID:D9Lhg2Rf
>>664
失礼しました。詳しい用語がわからないのでうまく伝わりませんでした。
タイヤとホイールをセットで外したという意味です。
ナットで締めてあるのを外した...ということです。
これで伝わりましたでしょうか?
667ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:13:48 ID:???
>>662
おい、アバ吉
暇だからってここで憂さ晴らしすんなよw
668ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:14:49 ID:???
伝わりました
全部元通りにして自転車屋に持って行って下さい
669ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:15:36 ID:???
>>666
おまえの家はこっちだろ

アバ吉に最適な自転車見つける 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286023430/
670ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:18:49 ID:???
>>669
流石に彼はアバ吉じゃねーだろw
671ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:21:36 ID:???
>>666
自転車のナットに触るなら
せめてこーゆーの買って読んでからにしようね
http://www.amazon.co.jp/dp/4816346651/

しかし、タイヤがナットで止めてあったわけ?
クイックレリーズじゃなくて?
それホントに「イタリア製のロードレーサー」なの?
672ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:25:32 ID:???
エッデイさんみたいw
673ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:25:41 ID:???
>>670
この根拠のない自信と公務員の受付のようなむかつく態度がアバ吉のように感じたw

最近多いのかね?質問する立場なのに居丈高、気に入った解答ないと文句ばかり言う
さらに、逆切れ
もうやってらんないっすw
674ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:27:36 ID:???
みなさん丁寧に回答していただきありがとうございました。
せっかく頂いた高価な自転車を壊してしまったら申し訳ないので
自転車屋さんに持ち込もうと思います。

あと私はアバ吉さんという方ではありません。ここへは今日初めて来ました。
675ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:32:14 ID:???
イタ夫です
676ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:33:38 ID:???
>>674
それがいいよ
自転車屋に持ち込んで相談してきんさい

このスレはその後の事を相談するスレ
いままでの経験から得られたパターンを教えるのが、唯一俺らにできることだからさ
677ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:02:39 ID:???
ふるいロードレーサーから外した
NITTO?だっかっていうステムっていうかハンドルのポストを外して
それはそのまま使いたいんだけどついてるアルミのドロップハンドルは外したいんだけど
曲がっててハンドル締めてる六角ボルト緩めてもはずせないん?
サイアク切っちゃう金ノコでそして同じ径のアルミのフラットな奴を突っ込んでハンドルにできるかなあ?
678ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:13:43 ID:???
日本語で書き直してくんない?
679ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:24:46 ID:???
>>677
ステムのハンドルクランプ部が片側だけしかボルトのないタイプってことですね?(昔はそれが普通だった)

フラットバーにするなら、ステムも買い換えたら?
クランプ径も25.4mmの可能性が高くて、フラットバーが入らない気がする
680ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:27:27 ID:???
東京アースライド2010のブースにだけ参加しようと思ってます(エントリーはしていません)
これから自転車に乗り始めようと思っている初心者で、購入の参考に試乗したいのですが
ヘルメットをまだ持っていません。
試乗にはヘルメット必須だと思うのですが、貸し出ししてもらえるものなのでしょうか?

回答よろしくお願いします。
681ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:30:29 ID:???
(-_-) oO( どうしてここで聞くんだろう… )
682ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:32:39 ID:???
どうも!
しばらくそのドロップをつかって
らいねんの春ぐらいになったら
フラットバーにするかな
なんむかしの奴のほうが全てがかっこいいなー
ドロップタイプのハンドルにするとスポーツ野郎と一般人にはかんちがいされちゃうからなー
古いロードレーサーからクランクは外せたけどBBがはずせないんだよね
爪で引っ掛けるやつだけどそれがあっても右ワンも変な変な合った工具要るわ
683ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:34:01 ID:???
そうなんだすごい
684ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:34:32 ID:???
>>677
補足:ステムのクランプを長年締めてて、ボルト緩めても締まりっぱなしだと思うから、
締めてる所の隙間にマイナスドライバーなり突っ込んで、少し広げてやると抜けるかもしれないが、
今装着してるドロップハンドルは一生使わないっていうのなら、切るのが一番早い
抜いたハンドルのクランプ部をノギスで測って、クランプ径の確認をしておくように
(25.4mmのフラットバー、結構出てるんだな・・・)
685ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:40:06 ID:???
>>681グーぐらない
うきらない
博識なおまえらに教えてもらうそれが2cHユーザー

質問箱とかもなおさら無理
686ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:41:12 ID:???

これは何語ですか?
687ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:12:59 ID:???
>>685
住宅の品質確保の促進唐に関する法律」(住宅品確法)について
知ってることを挙げたら答えてやる
688ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:14:51 ID:???
そんな資格取ってどうしようっての?会社に強制されたの?
689ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:20:09 ID:???
>>688
なんでわかったんだよ
一応、1級建築士なんだけど今度、福祉関連の住宅設備を設計する予定で
なんか福祉の住環境の資格がないと施工しちゃまずいって言うから仕方なく
貴重な休みが勉強と2chだよ(ワロス
690ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:21:56 ID:???
オーワロスワロス
691ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:28:54 ID:???
でもそうゆうのってあれだよな
国交省の小銭稼ぎ
むかつくんだよな
欠陥住宅騒ぎをみた偉い人が上機嫌になりはじめて
これだな!とおもったかとおもったkら
高齢者がらみか
692ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:43:09 ID:???
25cから23cにタイヤ交換する時、チューブも交換必要ですか?
693ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:45:09 ID:???
使ってるチューブが23cに対応していなければな
694ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:03:27 ID:???
Continental GP-4000Sって大体何km走ったら取替えになるの?
695ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:06:32 ID:???
4000km
696ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:09:01 ID:IiEwhIHd
GPってのは、自転車の、あるいは部品メーカーの一種なんですよね?

ハンドルいじるのに前についていたグリップをカッターで切ってしまったので
急遽買いにいくことにしたんですよ

サイクルベースあさひってところが近くにあるんで、ネットで在庫確認してから
行こうと思って、メーカー名と型番をひかえて問い合わせたんです

(GPの○××○×、、、は今店に置いてありますか)って聞いたら
(メーカー名はわかりますか)って
返事に窮して
(これがメーカー名だと思うんですけど)っていうと
(メーカー名がわからないと、、)って

ホームページにグリップならグリップの表があって、メーカー名の欄に
GPって記入されているんですよ
だから、これがメーカー名だと思うんですけどっていったら
ボケ老人みたいに(ああ、ああ、そうですか)って
しかも問い合わせた在庫はないっていう
697ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:09:23 ID:???
俺は18kmで交換になったよ・・・
ホイールとフレームごと。
698ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:10:40 ID:???
>>695
それだけか。。
クロスバイク(エスケープR3とか)とかに標準でついてるタイヤは何km位走れるんですか?
699ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:10:52 ID:???
>>696
そのホームページのURLを教えて。
700ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:13:07 ID:???
へえ、GPのエルググリップって安いのね
701ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:13:56 ID:???
ごめん、「エルゴ」
702ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:15:59 ID:???
>>696
はい、そうです
703ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:17:12 ID:IiEwhIHd
704ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:19:13 ID:???
>>698
前輪一万後輪六千くらいじゃね?
もちろん使用環境により前後するだろうけど。
705ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:19:54 ID:IiEwhIHd
電話でねじ込むように(GPの)って2,3回言ったんだけど、
(はあ、、)みたいな気の抜けた返答で参ったよ

706ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:20:26 ID:???
じゃあ合計16000`ですね
707ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:21:26 ID:???
>>703
そのページはグリップ一覧であり、メーカーの指定はされていないじゃん?
どの銘柄が欲しいのか指定しなきゃ。
特に指定の銘柄が無い場合は、店に並んでいる物の中から好きなの買えばいいと思うけど。
708ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:23:02 ID:???
ハァ?
709ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:24:24 ID:IiEwhIHd
一番左の上にメーカー名って書いてあるじゃん
710ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:25:07 ID:???
>>705
これが欲しかったって事?
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/533_204.html
ならGPの〜で通じるハズだけど、店員が無知だったんじゃないかな?
711ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:26:13 ID:IiEwhIHd
値段からいって、別にレアってわけでもなさそうだが
712ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:26:30 ID:???
>>706
足しちゃダメでしょ
713ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:28:20 ID:???
>サイクルベースあさひってところが近くにあるんで、ネットで在庫確認してから
>行こうと思って、メーカー名と型番をひかえて問い合わせたんです

根本的に勘違いしているようだけど、あさひの通販とリアル店舗は全く別
通販ページでリアル店舗の在庫確認なんてできない
それにあさひの店員に何かを期待するのも無茶
714ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:28:48 ID:???
>>711
似たようなのを適当に買ったんじゃ駄目なの?
715ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:28:49 ID:TyTePISM
>>696
メーカーはコンチネンタルじゃない?
で、製品名がGP-4000Sじゃないかと・・・
僕もよく知らないんで、憶測ですけど。
716ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:29:32 ID:???
???
717ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:30:26 ID:???
>>715
それは憶測じゃなくて勘違いです。
718ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:30:54 ID:???
>>715
いやいやグリップの話だから。
719ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:35:19 ID:TyTePISM
あれ、そうだったのか。
>>694
 Continental GP-4000Sって大体何km走ったら取替えになるの?
って書いてあったから、そう思ったんだ。ごめん。
720ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:47:14 ID:IiEwhIHd
通販ページでリアル店舗の在庫確認なんてできない
それにあさひの店員に何かを期待するのも無茶 <

ネットで型番しらべて、近くのリアル店舗に電話して聞いたの
リアル店舗には在庫がなかったんだと思うけど
721ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:49:55 ID:IiEwhIHd
百円均一のでもよかったんだけど、たまたま切れていて
じゃ、ちっとおしゃれなの買おうかなと思って、このようなことに
722ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:50:44 ID:???
店にもよるだろうけど、あさひならネット通販で扱ってるブツぐらい
在庫が無いのが当たり前でも、言えば取り寄せてくれんだろ
723ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:52:13 ID:???
また、アバ吉が暴れとるのかw
この前グリップ代えたいっていってたもんな

おうちにお帰り

アバ吉に最適な自転車見つける 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286023430/
724ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:53:50 ID:???
通販のラインナップだけじゃなくて、国内に流通しているものなら
なんでも取り寄せてくれるよ。サイクルメイト割引もきくし。
725ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:55:55 ID:???
今日のアバ吉は古いイタリア製ロードレーサーにグリップを付けようとしてたのか
726ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 16:52:29 ID:???
なんでもかんでもアバ吉にするなよ!
その気持ちはわからないでもないけどw
727ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:11:30 ID:???
今日初ロード納車してCRいったのですが、途中の車止めを通ろうとして立ちゴケしました・・・
車体へのダメージはほとんどないのですが、一部車どめの塗装が付いた場所があります。
これを取る方法はないのでしょうか?

ちなみに塗装が付いた箇所は赤塗装の上に黄色塗装が付いています。
よろしくお願い致します。
728ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:13:34 ID:???
コンパウンドでこする
729ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:13:34 ID:???
>>727
ディグリーザー吹いて磨いてみ
車止めの塗装の皮膜が付いてるだけでしょ
730ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:17:29 ID:???
ガムテープ貼っ付けてから剥がす
731ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:18:49 ID:???
ヤスリで削る
732ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:39:21 ID:???
>>727
極細コンパウンド買ってきたらいいよ。
733ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:40:31 ID:???
買ってくれば消えますか?
734ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:42:10 ID:???
>>733
買ってきてから使わないとw
人にもよるけど、だいたい「3こすり半」でイケると思う
735ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:43:57 ID:???
極太なら1こすり半くらいですね?
736ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:45:16 ID:???
アマゾンで買うもの
・ぺぺローション360ml  1
・東京名器2         2
・ウィダーインゼリー   12
(エネルギーイン)
・明治プロテイン2000   1
(ココア味)
737ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:49:56 ID:???
ダンシングすると車体がぶれるんですが何が原因でしょうか
自転車歴は2年、乗り始めの頃はダンシングすらまともにできなかったんですが
もう2年も立つのに登り坂でダンシングすると右と左にフラフラしてしまいます。
フラフラしないように意識すると手と腕に力が入ってしまって
かなり疲れます。
原因が分からず夜も眠れません。
よろしくお願いします。
738ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:50:37 ID:???
車体を軽く左右に振るのは正しいのでは?
739ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:52:26 ID:???
蛇行するって意味か?
740ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:52:38 ID:???
自己流でいけ
いずれピークスパイダーと呼ばれるようになるだろう
741ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:53:19 ID:???
>>740
ごめん俺漫画読まないんだ
742ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:56:47 ID:???
>>741
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/  だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ  を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ  :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
743ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:58:03 ID:???
>>737
リズムがなっとらん!!

体が覚えるまで歌を歌いながら登る訓練をしろ

俺がよく口ずさみながら登ってた曲はこれだ1・2・3!

アバ     ダンシングクイーン
パヒューム ポリリズム
長渕剛    道
744ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:58:53 ID:???
アバ吉乙
745ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:03:01 ID:???
俺は貧脚だから水戸黄門だわ
746ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:12:04 ID:???
今から片道30km先までぷらっと出かけてみる
今の時期涼しくなってきたし
塩むぎ茶を2Lも持っていけば十分かのぉ

ロードと張り合う必要もないしお金もないから
補給食はなしの方向で
747ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:12:50 ID:???
30km/hなら1gでいいわ
748ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:15:30 ID:???
>>747
行った先で補給できないから往復するなら2L必要ということだな
749ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:17:30 ID:???
往復60kmなら500mlで十分ですよ
750ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:18:08 ID:???

中古で買ったロードバイクに1年間乗りました
もちろん最下層台湾安ロードですが

そろそろ買い替えを考えているのですが、今のロードバイクに愛着があって
手放す気になれないんです
でも、新しいのも欲しい

2台置くスペースなし…
いったいどうすれば???
751ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:19:25 ID:???
そこで魔改造ですよ
752ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:19:43 ID:???
ちゃりだろ?
俺なんか早朝、夜間じゃ25キロとか給水無しで走るぞ?それでもフルマラソンはやっと完走ぐらい
ちゃりんこの人は体弱いのか?
753ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:20:26 ID:???
融合するんだよ、ひとつになるんだよ
お前は今日からロードバイクだ
754ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:21:43 ID:???
外装6段のママチャリで60kmも走るというのに
ペットボトルの塩むぎ茶500mlだけもって出かけるのはいかにも心細いだろww
2L持って行って呑まなければ呑まないでいいんだよ

ではそろそろ逝ってくる
755ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:22:07 ID:???
脳筋乙。今後よくわかんない自慢は地元の寄り合いでどうぞ
756ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:23:00 ID:???
>>751
車体の右側を赤色に塗ってシフターはスラム
車体の左側を青色に塗ってシフターはシマノ

こうすれば2台分の気分が味わえるんじゃね?
757ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:23:20 ID:???
近頃チャリ雑誌見てもMTBの特集が全然ないし
ここもMTBスレが少なくなったけど
MTBってもう過去の遺物なの?
758ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:24:07 ID:???
今日BSでツールドホッカイドウやってたな
見た奴いるか?
759ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:27:09 ID:???
さっきからネオ麦茶って不謹慎なやつらだな
ひょっとしてオマエラ何も知らない学生か?
760ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:34:32 ID:???
ベテラン颯爽と登場、さあ2chの歴史について語っていただきましょうか
761737:2010/10/10(日) 18:35:23 ID:???
皆さんレスありがとう。
何か動画とか他の人のダンシング見てると腕に力が入って無いような?
やっぱりリズムが悪いのかなぁ
フロントが安定しないというか、フロントタイヤにトルクが掛かってないというか
フロントタイヤのグリップが抜ける寸前というか、、、
意識してないと自転車というかハンドルがフラフラすると言った方が正しいかも。
とりあえず走ってくるノシ
762ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:35:30 ID:???
何興奮してんだ、ケツの青いぼうや
763727:2010/10/10(日) 18:35:50 ID:???
みなさん親切にありがとうございます!
ディグリーザーでダメだったらコンパウンドで試してみます!
ちなみにコンパウンドはカーショップで買ったやつでも平気ですかね?
コンパウンド自体って白ですけど塗装は白くならないでしょうか?

なんどもすいません。
よろしくお願い致します。
764ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:36:24 ID:???
ベテランになるとフロントにトルクをかけることができるんですか!?
765ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:36:33 ID:???
>>757
この間サイスポの表紙一覧眺めてたら、1995年位から
表紙、書かれてる文字はMTB特集ばかり。
MTBという文字や写真が表紙から消えるのが2004年位。

最近はロードばかりだね。逆にクロスバイクの特集みたいなものは少ない。
まぁ、ブームには周期があるだろうから、MTBが終わったものという事はないだろう。
コアな層には根強く人気があるし、一つのジャンルとして確立してるから。
766ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:38:11 ID:???
>コンパウンド自体って白ですけど塗装は白くならないでしょうか?

ならないよ。クルマ持ってない?乾燥したら白く粉を吹いたようになるけど、拭き取ればきれいになる。
767ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:15:53 ID:???
>>763
ディグリーザーには塗装を侵す物もあるので気をつけてね。
コンパウンドは擦りすぎると塗装が剥げるので気をつけてね。
768ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:16:48 ID:???
>>761
もうちょい前輪への荷重を増やしてみ。
769ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:17:15 ID:???
一家に1本、あって安心ぴっかりピカール
770ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:17:37 ID:???
〜てみ
ってバカみたいなのでやめてもらえませんか?
771ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:19:27 ID:???
ロードレースはヨーロッパでは3大人気スポーツの1つでうんぬんかんぬん
772ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:33:44 ID:???
いらないフレームセットって自転車屋で処分してくれるかな
773ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:36:51 ID:???
無料〜有料で引き取ってはくれるけど、オクに出したほうが金になるんじゃね?
774ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:40:00 ID:???
>>773
オークションはアカウント持って無いからできないです。。。
それにフレームセットは中華製なんです
775ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:41:21 ID:???
じゃあ粗大ゴミ
776ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:24:07 ID:???
切り刻んで、燃えないゴミ。
777ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:58:41 ID:???
ペダルをつけるにあたり、ねじにグリスをぬっておこうと思うのですが、
シャーシーグリスとリチウムグリスのどちらをぬればよいでしょうか?
778ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 21:59:21 ID:???
なんでもおk
779ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:09:11 ID:???
ママチャリにSPDペダルを付けたいのですが
780ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:11:24 ID:???
いいよ
781ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:13:50 ID:???
仏式のコンプレッサーホースのワンタッチカップリングに
取り付ける気圧メーター付きの空気入れ器具(何と呼ぶか解らない)って有りませんか?
売ってるサイトが有れば教えて下さいませんか?
宜しくお願いします。
782ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 22:14:37 ID:???
いいよ!
783ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:10:02 ID:???
なんか回答おざなりじゃね?w
784ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:10:48 ID:???
気にすんな!
785ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:15:03 ID:???
バーっと行こうぜ!
786ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:04:54 ID:???
最近あちこちで 〜でござる という書き方を目にするのですが、どこかで流行っているのですか?
787ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:08:56 ID:???
ちっとも流行ってないでござる
788ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:11:00 ID:???
むしろ散々昔から2ちゃんで使われてきた書き方でござる
789ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:12:09 ID:???
オーストリッチの輪行袋320を買おうかと思ってるんですが、
リアエンドとサドルで立てるようなんですが、サドルは痛みますよね?
タオルとかウエアとかを当てとこうかと思ってますが、
痛みにくいサドルとか、良い対策とかありますか?
790ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:16:17 ID:???
791ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:16:47 ID:???
自作自演か
792ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:17:29 ID:???
ワロタでござるw
793ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:18:12 ID:???
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回チェンジしたらヤクザが来たでござる
                             の巻
794ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:46:49 ID:???
>>779
マジレスすると、やめた方がいい。

ママチャリはスポーツバイクのようにガシガシ踏み込むことは考慮されてない。
SPDなんか付けてガシガシ踏み込むと他のいろんなパーツの寿命を縮める。

と、実際付けていて行きつけのショップ店長に注意された俺が言ってみる。
795ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 00:51:37 ID:???
>>789
多少傷むのはしょうがないな。
輪行袋を広げた上で作業するくらいかな。タオル敷くのはいいと思うよ。
地べたに直置きしない程度にしか気にしてない。
輪行慣れしている人は地べたに置くのも気にしてなさそう。
サドルは消耗品という考えだからかな。
796ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:53:23 ID:???
>>781
アサヒ ゲージボタル 自転車用
797ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:57:43 ID:???
大丈夫ママチャリなんて消耗品だから、壊れたら1万で新品買えばいいんだよ。
いらなくなったら駅前に置いておくと誰かが無料で引き取ってくれるよ。
798ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 04:36:02 ID:???
>>797
それは中華ママチャリなら消耗品、というか粗悪品だからではないでしょうか
国産ママチャリまで消耗品ではないですよね?
799ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 04:44:57 ID:???
>>781
>>790さんの上げてるサイトが詳しいね。特に決まった名前はないと思うけど。
あえて呼ぶならエアコンプレッサー用トリガー付きエアゲージ、かな。単に空気入れとかw
固定式の口金でもカプラー付きに交換出来るし、ヒラメなら間に短いホースを入れるとカプラー付きに出来て使い勝手も良い。
俺はコンプレッサー、ホースリール、カプラー、トリガー付きエアゲージ、カプラー、エアチャック(口金)とつないで、各種口金を使い分けてる。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1286591434747.jpg
中央の黄色いホースが仏用のヒラメ。他は英式、仏式。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1286738645528.jpg
売ってるのは"straight.co.jp"、"astro-p.co.jp"、"worldimporttools.com"
で測定機器、エアツール、エアゲージ、タイヤゲージあたりで探す。
800ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 04:45:49 ID:???
最近は700cのママチャリまであるらしいからな。
801ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 05:08:15 ID:???
>>798
相手にするな。
「大丈夫」から言い始めるやつはろくなことを言わない。
802ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 05:13:47 ID:???
700Cのタイヤは持った感じでは2倍くらい重いが、メリットは何?
803ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 05:15:36 ID:???
何と比べて2倍?
804ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 05:22:53 ID:???
>>801
>「大丈夫」から言い始めるやつはろくなことを言わない。

こんな経験則ねえわw何だよそれw
805ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 06:53:44 ID:???
>>どんな質問でも〜

なんで95年に79円とかなったことあるの?
バブル後、不良債権でしょ?

バブル前プラザ合意後なら円が強かったのもわかるような気がするけど
806ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 06:54:18 ID:???
アジア通貨危機って97年ぐらいだよね?
807ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 07:09:56 ID:???
>>737
ギヤが軽すぎるとか?実はダンシングなんてしなくても登れる程度の所で軽いギヤで無理にダンシングしようとすると蛇行になるよ。
808ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 07:14:11 ID:???
>>757
私有地の山のなかで地権者がMTBにはねられて死亡する事故があって、それ以降MTBは走る場所が無くなった。
って自転車屋のおっちゃんが言ってた。
子供用には今でも大人気って言ってたよ。
809ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:07:44 ID:nJol2f+G
今ロードを組んでいるんですがSTIの取り付け角度をどこらへんにすればいいのかがいまいち解りません。色々調べても高めに付けている人も入れば下ハン握る場所がフレームと平行になるようにとか色々あるようですがどんな感じがベストなんでしょうか?
810ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:08:19 ID:???
ベストキッド
811ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:11:56 ID:???
取りあえずバーテープ巻かずにアーレンキー持って外走ってみろよ
しっくりこなかったらハンドルかブラケットの角度変えればいい
812ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:32:34 ID:hJ8IG9pM
タイヤの減り具合について
これは交換した方が良いですか?
約1年前に購入、通勤で往復18kmx晴・曇で200日=3,600km
休日には1日40km近く走る日もあります

左 フラッシュ発光 右 フラッシュなし
http://www.gazo.cc/up/17591.jpg

前にパンク修理のついでに交換してくれと言ったら
まだ大丈夫だと言われた事もあって判断に困ってます
813ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:47:01 ID:???
糸が見えてきているから交換したほうがよい。
やがて穴が開いて中のチューブがヘルニアを起こしてパンクします。
そうなる前にセロテープでも貼れば少しは持つでしょうから、その間にタイヤを買いに走れます
814ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:47:02 ID:???
あと2000kmくらい走れそうだな
815ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 09:55:01 ID:???
ありがと、交換に行ってくる
816ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 10:05:02 ID:???
STIの位置なんて自分の好きにすればいいんよ、シッティング時に合わせるとかダンシング時に合わせるとか。
一度位置決めても後から動かしたくなったりするしね。
817ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 10:57:57 ID:???
短足な場合フレームサイズはメーカー推奨身長のモデルより大きめなほうにするんでいいのかな?
短足=胴長だから自分の実身長より高い平均体型の人と
サドルから上の体の長さが近い・足の長さはシートポストを下げれば合わせられるからでOK?
818ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 11:18:37 ID:???
>>817
トップチューブ跨げないくらい大きめだと困るから、スタンドオーバーハイトも確認してね。
819ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 11:20:14 ID:???
>>817
腕の長さも関係してくるし、実物に跨がって決めたほうがいいよ。
820ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 11:47:31 ID:???
>>804
君も意識せず使っているんだろうな…
励ましでもなく、ぜんぜん大丈夫でもないところで使うオタク語だよ。
冗談のつもりらしいが、大抵まったく面白くない。
821ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 11:52:06 ID:???
流石オタク、色々詳しいんだな。
822ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 11:58:21 ID:???
(゜-^*)σ キミタチは、アタマ 大丈夫???
823ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:12:27 ID:???
>>820
君って冗談が通じなさそうだね
824ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:26:48 ID:???
冗談が通じないのではなくて、面白くないのが問題
825ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:31:24 ID:???
冗談が通じないって言ってる奴は自分が面白くないって事に気付いてないからタチが悪い
826ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:33:53 ID:???
シュレッドヘッドセットっのじゅみょうってどんぐらい?
827ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:40:02 ID:???
大丈夫はおたく語
その後につづくのはろくなもんじゃない

よし憶えたぞ
828ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:40:12 ID:???
こんぐらい
829ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:40:36 ID:???
おれなんか
リアルで使っちゃうから困っちゃう
830ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:48:06 ID:???
>>827
そ〜なのか?
かつてみんな親指鼻の穴に突っ込んで言ってたのに。
831ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:51:13 ID:???
パンク修理?
だーいじょうぶ!まーかせて!


こんな店員は嫌だ
832ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:51:59 ID:???
初心者で通勤に使います。通勤は片道11キロ(三鷹〜中野)
予算は7万円台

クロスバイク買うのと、いずれ軽いタイヤに換えるつもりでMTB買うのと、どっちがいいでしょうか?
ジャイアントやトレックのクロスを買うつもりでしたが、
実際店で見てみたら、見た目的にMTBの方に魅力を感じてしまいました。
MTBならキャンノンデールのトレイル5やゲイリーフィシャーのワフー辺りを検討してます。
833ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:53:00 ID:???
>>827
頭がシンプルなやつだなw
大丈夫がオタク語なのではなくて、前につけて大丈夫ではないことを言うのがオタク語。
大丈夫ではない落差が面白いつもりなんだろう。構造が単純すぎてまず面白くならない。
むしろ大丈夫ではないことの押し付けが不快。
まともな用法では「○○だから大丈夫」と理由が先にくる。
励ましでも逆に使われることもあるが区別はつくだろ。
それにしたって「大丈夫気にするな」「大丈夫まだ取り返せる」のように後に続く言葉には意味がなく、
ろくでもないのは一緒だが。

全部説明しないとわからんのかな。
834ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:54:51 ID:???
>>832
舗装路ならクロスバイクのほうが圧倒的に楽かと
ただし見た目に不満があるならMTBを買ったほうがのちの後悔は少ないかな
どっちを優先するかはあなたの判断で
835ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 12:56:14 ID:???
>>832
人それぞれ。
舗装路を走るならクロスが楽で速いが、
MTBなら歩道の段差が気にならないし、道じゃないところのショートカットも楽しい。
土手を登ったりね。
836ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 13:03:56 ID:???
>>826
銘柄や使用環境等々により変わってくるので、どれくらいかは答えられないね。
無茶な走りをせず、小まめにメンテしとけば長持ちするよ、としか。
837ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 13:07:21 ID:???
>>818-819
ありがとうございます。
同じ位の身長の知人のに試乗させてもらったとき
膝が伸びきって自身の体型を思い知る今日この頃です。
838ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 13:27:01 ID:???
>>833はオタクについてすごく詳しいんだね
839ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 13:28:18 ID:???
>>838
スルーしよう
840ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 14:02:24 ID:???
841ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 14:21:24 ID:???
いいんじゃね。
単品でタイラップを探してもいいけど。
842ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 14:58:19 ID:???
ホームセンターはもちろん100均でもタイラップは売ってそうだけどね
843ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 14:59:23 ID:???
俺が売ってやってもいいぜ
844ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:06:35 ID:???
>>842
タイラップはよく置いてあるが、幅2mmだと長いものは少ないぞ。
たいてい8cmとか10cmだから、ハンドルやステムに巻くと足りないかギリギリだ。
先のほうにはギザギザがなく表示の長さいっぱいには巻けないからね。
845ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:13:14 ID:???
複数本連結でOK
846ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:50:32 ID:???
バルブの虫ゴムがキツキツで入っていかないんですが
パーツクリーナーなどで潤滑して入れても良いですか?
847ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:52:07 ID:???
いいけどパーツクリーナーじゃ潤滑しないよ
848ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:54:57 ID:???
>>834>>835
ありがとうございます。
やっぱり舗装路ならクロスの方が全然楽なんですね。
849ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 16:09:15 ID:TMzUDm9P
暖房器具なんですがエアコンと石油ストーブ以外に
よく温まるものってないでしょうか?
850ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 16:13:13 ID:???
なにを温めるんだ?
851ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 16:13:59 ID:???
>>849
マジレスすると湯たんぽん
852ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 16:15:02 ID:???
タンポンにウォッカ沁み込ませてインサート
853ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 16:16:38 ID:???
マジレスするとデリバリーおふくろ
854ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 16:56:05 ID:???
自転車乗るのにチンコって邪魔じゃないですか?
855ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 16:58:20 ID:???
コンパクトチンコなので大丈夫です
856ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 16:58:40 ID:???
とりあえず外して乗ってみれば?
857ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:02:20 ID:???
外して首に巻いて乗ってます
858ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:04:01 ID:???
今通勤で往復18kmしか走ってない者として聞きたいのですが、
ツーリングとかポタリングをしてる皆さんって何が楽しくてやってます?
というのも通勤自転車が中々楽しいので自転車が自分の趣味になるか、
試しに60km位から初めてみようかと考えていて、楽しく走るための計画の立て方、
ルートの取り方なんかがあれば知りたいのです。
乗っているのはCUBEっていうメーカーのティアグラ安ロードです。
859ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:06:27 ID:???
アブアブアブって叫びながら走るといい具合に脳が酸欠になって楽しくなるよ。
筋肉に名前をつけて走ってね
860ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:08:36 ID:???
何もないサイクリングロードをひたすら60km走るのは苦痛
30km圏内で目的地(観光でも食事でも)を見つけることだ
861ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:08:43 ID:???
とりあえず30km位のところにある飯屋を探して飯でも喰って来れば?
862ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:14:23 ID:???
内装三段の後輪の交換って簡単でしょうか?
タイヤやチューブの交換で二回ほどはずして戻したことはあるので
その延長で単に新しいのをはめればいけそうかなと思いましたがどうでしょう?
ローラーブレーキは古いのをそのまま使うつもりです。
なんか落とし穴があるでしょうか?
863ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:17:08 ID:???
>>858
昔は観光だったけど近場は回りきっちゃったから
最近は買い物だったり、食事かな

ルートは始めていく道であれば
グーグルのビューで事前確認して
道路状況に合わせて複数の候補を用意してるな
864ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:32:26 ID:???
ミケのホイールについてたスキュワーの、レバー側にあるフレームにあたるパーツが斜めに嵌ってるんだけど、
フレームに取り付けてぐっと閉めればちゃんと嵌る?
865ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:33:40 ID:???
ミケって何?
866ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:37:31 ID:???
MICHEだろ
867ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:41:42 ID:???
>>836
ありがとう!
868ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:48:16 ID:???
>>862
タイヤ交換の経験があるならなんとかなるかな。
ブレーキ移植する場合、軸の切り欠きとブレーキ本体の位置関係に注意かな。
注意というか、合わせないとブレーキ本体とチェーン引きの角度が合わず、
(チェーン引きは軸の切り欠きにより付く角度が決まっている)
ホイール入れた時にブレーキをチェーンステイの金具に固定出来なくなるだけなので間違えたらすぐ気づくから楽だけどね。
(ブレーキ本体を無理矢理回して位置合わせするのはNG)
わけわかんなくなったらブレーキ固定のナットを緩めた状態でフレームにセット、
隙間からハブコーンレンチ使ってブレーキ固定ナットを締めればいいね。
(いったんホイール抜いてメガネかソケットで本締め推奨)
あと、交換前後でスプロケの歯数が違う場合は、チェーンの長さ変えるかスプロケ移植するかで対応ね。
スプロケのCリング外す時は指先注意ね。(素手でやって爪の間にグサッとやっちまった)
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Nexus/InternalHub/SG3R40_BRIM31_R/3R40E-SG-3R40_BR-IM31-R-JP_v1_m56577569830605869.pdf
869ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:51:48 ID:???
>>846
水付けるといいよ。
パーツクリーナー等はゴムを侵すからやめたほうがいいね。
870ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:53:26 ID:???
>>864
グリグリやってみたら?
871ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:53:40 ID:???
田舎道を走ってみろ
両サイドに広がる黄金色のタンボとか
そこから跳び出すバッタとか逃げて行く蛇とか
見事に美しく群生する名も知らぬ野の花とか
夕暮れの逆光の中を幻想的に舞う赤とんぼの群れとか
楽しくないわけがないぞ>ポタリング
872ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:55:16 ID:???
どのへんが質問なの?
873ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:07:12 ID:???
あのへんと、このへん。。。
874ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:23:56 ID:???
質問じゃなくて馬鹿親切な奴のほうだろ。
ちょっと上も見れないのか。
875ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:44:02 ID:???
>>870
thx
ラジオペンチでプラパーツから金具を抜いてからちょっとずつ圧入してみたらうまくいったよ
876ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:48:49 ID:???
アンカーも付けずに10レス以上前の話題に回答したってわかるかよアホ
877ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:50:30 ID:???
クロスバイクをアップハンドルハンドルに変えたら、スピードでなくなるの?
878ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:51:15 ID:???
>>876
どのへんが質問なの?
879ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:51:30 ID:???
そうだね、アホにはわからないね。ごめんなさい。
880ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:52:33 ID:???
>>877
空気抵抗が増える分、速度出しづらくなるだろうね。
881ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:53:32 ID:???
前傾できなくなれば力を入れにくくもなるな。
882ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:53:50 ID:???
ママチャリより早くなる?
883ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:54:00 ID:???
Vブレーキを取り外したら、台座ごと取れちゃったんです。
どうしたらいいんでしょう?

 1.台座のネジ部を万力で締めて、ブレーキ固定ネジをアーレンキーで外す
 2.とりあえずネジ止め剤を塗って元に戻して、改めてブレーキを外す

2.のほうがスマートかなぁ?
884ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:54:46 ID:???
台座が壊れたらフレーム交換でしょ
885ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:54:51 ID:???
beamのプロムナードバーとロックオングリップにして今日は速度出すぞって日だけ上下逆付け
886ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:57:45 ID:???
>>883
薄いナットがあればダブルナット組んで外す事も出来るね。
ネジロックはいざ台座交換したくなった時に外れなかったら悲惨なので、
万力で挟んで外しちゃって、台座は新しくする(万力で挟んだなら当然か)のが良いと思うよ。
887ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:59:29 ID:???
>>882
どんなクロスバイクか知らないけど、元々ママチャリより速く走れる機種であれば、
ハンドル変更したくらいでママチャリより遅くなる事は無いはずだよ。
888ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:05:16 ID:???
じゃあママチャリをフラットバーに換えたら速くなる?
889ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:06:04 ID:???
>>888
少しはね。
890ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:06:41 ID:???
>>888
こら、アバ吉
自重汁!
891ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:08:11 ID:???
ママチャリをフラットバーに換えたら遅くなるだろ。
自転車残ってないじゃん。
ハンドル持って走るのか?
892ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:08:37 ID:???
やだお。
893ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:09:13 ID:???
>>884
>>886
レスありがとうございます。

ぐぐったらまさに下のリンクのような事例でして。(私のマシンはR2なんですが)
ttp://ameblo.jp/sabakunoserusio/entry-10077882002.html

万力で外すにしても、台座だけって売っているんでしょうか?
フレーム交換は最終手段ということで…。
894ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:09:23 ID:???
>>891
へえおもしろいね。漫才師になれば?
895ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:11:18 ID:???
買った自転車屋にクロスバイクをアップハンドルに変えてくれなんて妙なことを引き受けてくれますか?
896ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:13:26 ID:???
ハンドル交換もできないのかw
カーボンならともかくてっちんだろ
897ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:13:26 ID:???
>>895
自分でできるだろう・・・自転車板住人ならできる
898ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:13:27 ID:???
はい。
899ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:16:53 ID:???
>>893
この辺で行けるかな?
http://www.cycle-yoshida.com/frontmake/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00200234
あとはショップ行って取り寄せ頼めば確実だね。
900ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:18:33 ID:???
>>896
>>897
やったことないのにできるわけないでしょう。
特にブレーキのレバーの付け方がわからない。
901ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:21:13 ID:???
やったことないのにできるわけないでしょう。
特にゴムの付け方がわからない。
902ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:21:34 ID:???
>>900
それじゃいつまで経っても何も出来ないじゃん。勉強しなきゃ。
まぁ、ショップに頼んでも問題無いけどね。
903ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:22:20 ID:???
後輪のクイックレバー一式の交換は抜き取って新しいのを入れるだけ?
それともスプロケットをはずさないとだめでしょうか?
904ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:22:34 ID:???
やだよ、勉強嫌いだもん。
905ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:23:15 ID:???
>>902
そんな簡単なら自分でやるよ。
ブレーキのレバーの交換が書かれたサイトある?
あそだけがわからない
906ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:24:40 ID:???
ないよ
907ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:27:49 ID:???
>>905
グリップ抜いて、ブレーキレバーの固定ボルト緩めてレバー引っこ抜くだけだよ。
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
908ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:29:22 ID:???
だめだ。難しすぎる。
そんなことできない
909ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:29:51 ID:???
>>903
抜いて入れるだけだよ。スプロケは触る必要ないね。
軸にグリス薄く塗り、バネの向き(内径の小さいほうをハブ軸に当てる)を間違えないようにね。
910ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:30:06 ID:???
>>899
わざわざ販売店の案内までありがとうございます。
これで安心して万力でガリッっとやれそうです。
911ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:30:22 ID:???
>>903
クイックレバーだけならそうだよ。
レバーと反対側のナットが外れるまで緩めればいい。
912ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:30:27 ID:???
>>907
どこに書いてあるの?
913ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:31:47 ID:???
下の方
914ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:37:14 ID:???
>>912
フラットバーロードとMTBのところのBL-なんちゃらがブレーキレバーだよ。
これは交換方法というより取り付け方法の説明書だけど。
915ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:39:56 ID:???
>>914
見当たらないよ
916ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:41:26 ID:???
きっと削除されちゃったんだね
917ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:41:48 ID:???
>>905
自転車 ブレーキレバー交換
とかで検索すれば色々ヒットするじゃん。
918ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:42:08 ID:53SvGFTy
ビアンキローマ2の前輪のブレーキをゆっくりかけると「ふぅうううん」という変な音が出ます。
これは自分でどうやって直せばいいのでしょうか?
919ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:44:37 ID:???
>>868
遅くなりましたが詳しいご回答といいリンク先をありがとうございます。
このpdfは実に参考になります。
ブレーキはずしたりハブをばらすのはまだやったことないのでちょっと怖いです。
後輪戻すのも一回目は泣きそうになってやっとできたことを思い出したw
920ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:51:54 ID:???
>>918
ハブ軸、ブレーキ(本体、シュー)の固定状態、ブレーキピボット、ヘッドの調整状態を点検、
リムサイド研磨、シューの異物除去、シューのテカりをヤスリで削る、
シューをトーインセッティング、
とかかな。
921ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:54:48 ID:???
922ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:28:33 ID:???
>>921
どうも、ママチャリのハンドルとクロスバイクのハンドルを交換することはできますか?
923ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:35:38 ID:???
>>922
ステムのバークランプ径が一緒なら大丈夫だよ。
違う場合やステム寸法を変更したい場合はステムも交換だね。
あとはワイヤー総取り換えか。
かなり乗りにくくなるかもしれないので気をつけてね。
924ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:37:48 ID:???
え?さっき簡単だっていったじゃん。ワイヤーかえるなんて聞いてない。
925ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:40:28 ID:???
距離が変わるんだから当たり前
あと、同じ人間がレスを返していると思ったらおお間違い
926ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:40:40 ID:???
じゃあ言い忘れたんだ。難しいけどがんばってね。
927ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:41:13 ID:???
>>924
当然ワイヤーの長さも変わるよ。
ハンドルが変わってレバーの位置が変われば、ワイヤーが余ったり足りなくなったりするわけだから。
928ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:41:35 ID:???
アウター変えない程度の移動なら大丈夫だと思うけど
929ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:42:09 ID:???
なんだぁじゃ購入店でやっぱりやってもらうよ
930ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:42:31 ID:???
アバ吉はワイヤーの交換もできないのか?
931ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:42:33 ID:???
(普段から自転車いじる人にとっては)簡単だよ!
932ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:42:48 ID:???
せやな
933ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:44:12 ID:???
アバ吉くんは専用スレから出てこないでくださいね。
934ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:45:01 ID:???
馬鹿は  スルー
935ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:47:29 ID:???
そこの黒丸、おぬし何者だ?
936ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:49:07 ID:???
バカでーすw
937ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:49:42 ID:???
アッホで〜すw
938ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:49:58 ID:???
少しは ググれ
939ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:50:40 ID:???
せやな
940ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:51:44 ID:???
せやせや
941ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:53:04 ID:???
だよね〜だよね〜♪の関西バージョンか?
942ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:59:53 ID:???
せやで
943ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:00:51 ID:???
それは「そやな」やな
944ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:03:20 ID:???
そうでんがな
945ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:04:41 ID:???
京都で・・そうでおます
946ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:06:32 ID:???
河内で・・そとちゃうんんかい    われ
947ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:16:45 ID:???
宮城で・・・んだいっちゃねや
948ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:17:25 ID:???
秋田で・・・・んだすな
949ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:18:20 ID:???
松江で・・・・そげそげ


ここいつから方言スレになった?www
950ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:26:29 ID:???
馬鹿親切な奴がどんな方言にも変換するスレ
951ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 01:50:26 ID:???
山梨・・・・そうずら
952ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 01:53:09 ID:???
なんでやねん
953ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 02:00:44 ID:???
さて、そろそろ質問でもしておこうか?

クランクの長さを股下長などにあわせたほうがいいのは知識として知っているが、実際換えた奴いる?
教えてくだ埼玉
954ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 02:06:07 ID:???
じぬれ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 140☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286816726/
955ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 02:20:35 ID:???
>>953
変えたよ。
956ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 02:23:36 ID:???
>>954じぬれって?とりあえずお疲れちゃん。

>>953俺は股下82(大体)でクランクを170から172.5mmに変えたけど感想として、低ケイデンス高トルクの場合はクランク長い方が◎
逆の場合だとペダリングがバタつく感があるからクランク短めが〇
俺はダンシング多用するし登坂好きだからクランク長目が好きだな、あと2.5mm長くても良かったかも?
大体感覚的に言うとクランク+2.5mmでスプロケ1t分ぐらい軽く感じるかな。
957ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 08:07:08 ID:???
オクとかでクイックリリースだけ出てるけど、あれって簡単に取り替えられるの?
958ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 08:18:17 ID:???
>>957
ちょー簡単に取り換えられる。元のを抜いて新しいのを挿し込むだけだ。
ただし、長さを間違えないように。買う前に元のと同じ長さか確認すること。
959ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 08:25:09 ID:???
エンゾの本に脈絡のないチームウェアを着る事は絶対にやってはいけないと書かれてるそうですが
スペシャライズのロードバイクにはサクソバンクとアスタナがあります。
どちらが格好良いですか?
ttp://bike.ewarrant.net/
960ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 08:25:39 ID:???
自分で整備出来るようになりたくてネットなどで調べてたりしてます
やり方や必要な工具については少しは分かってきましたが
ネジの締め付け感覚が良く分らんです
このパーツはかなり力入れて締めてもいいとか
これは程々にしないと壊れるから注意とか
その辺の情報がまとめてあるサイトがあったら
教えてください
961ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 08:35:41 ID:???
>>960
シマノパーツの取説がよいのではないでしょうか。
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
962ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 09:53:56 ID:???
ついでにトルクレンチも買うといいんじゃないでしょうか
963ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:05:38 ID:???
>>960
一桁Nmの箇所は締め込み過ぎに注意したほうがいいね。
50Nm以上の箇所はわりと思いっきり行って大丈夫、かな。
http://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=88
http://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.download.-Par50rparsys-0029-downloadFile.html/02)%20Torque%20Specs.pdf
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/torque.html
トルクレンチ使って適正値で締め込み、いつもの工具で90゚緩めて、手応えを覚えつつ90゚締める、
ってやるとだいたいの感覚が掴めるよ。(厳密には変わってきちゃうのであくまでも目安ね)
ハンドルの長さが変わると手応えも変わってくるので、トルクレンチ頼りにするのも悪くないけど、
いつもの工具だとどれくらいか、感覚を養っておくとなにかと便利だね。
964ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:27:11 ID:???
最初から工具の扱い方や力加減がわかる人はいないよ。
10mmボルトをねじ切ったり、プラスねじをなめたりして、次第に覚えて行く。
いきなり高価な自転車は触らず、安いママチャリなどから始める。
それもブレーキ等の重要部品ではなく、カゴや泥よけ、反射板あたりからいじると良い。
自分で実際に作業してみないと本やネットで見てもわからないし、トルクレンチもビギナーには宝の持ち腐れ。
965ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:37:35 ID:???
そりゃまた極端なw
966ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:50:20 ID:???
実際やらんとわからんけどな。
工具の長さは一つの目安にはなる。
967966:2010/10/12(火) 10:53:07 ID:???
だから、どんなサイズにも使えるモンキーやソケットレンチ使うよりも、
初めはサイズによって長さの異なるアレンキーやHEXのTレン、コンビネーションレンチ使った方が良いかも知れん。
968ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:08:01 ID:???
100キロとか150キロとか走ったという人がいますよね。
あの人達は連続でその距離を走れるのでしょうか。
自分は無理です。
翌日は走る気にすらなれないくらい疲れてます。
969ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:08:41 ID:???
自己満のために走ってるだけだからきにすんな
970ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:12:47 ID:???
ツーリングする人は連日150km走ったりするよ
俺はできないけど
971ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:27:01 ID:???
150km先まで行って一泊すればちゃんと次の日150km走って帰ってこれるってw
972ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 11:38:23 ID:???
できるだけ力抜いて走るように自分に言い聞かせる。
平坦定速走行も20km/h程度、ギア比は34/15,70rpm.ブレーキもなるべく使わない。
走行中、気持ちよくって眠くなるくらいで丁度良い。
連日100km走るとしたら前半50kmがウォーミングアップ後半50kmがクールダウン。
そのくらいのイメージ。
973ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 13:24:31 ID:???
20km/hで静かに後ろから走ってくると危険なんだよな
法律で音源発生装置を義務化すると良いよ
まったく危険な乗り物だ
974ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:08:15 ID:???
>>961-967
ありがとう
経験も大事なんですね
今乗ってる折り畳み自転車で色々やって覚えてみようと思います
975ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:44:36 ID:???
ツーリング先で写真を撮りたいんですが、
おすすめの軽量三脚があれば教えてください。
カメラは小型のデジ一眼(レンズ込み500gぐらい)です。
976ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:46:53 ID:???
スレチ
977ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 15:50:20 ID:???
バルブのキャップを一々外すの面倒なので、取り外して走行しても問題ないですか?
978ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 16:19:14 ID:???
即問題とはならないが、ゴミ噛みなどのリスクが増える
979ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:05:49 ID:???
俺は外してるけどゴミが噛んだ事はないなぁ
あとプロは大体はずしてる、プロの真似をする必要はない
980ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:29:55 ID:???
実害がないとわかっていてもバルブが露出してるのはやだな〜
981ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:31:38 ID:???
実害がないとわかっていてもバルブが露出してるのはやだな〜
982ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:32:31 ID:???
非常に大事なことなので。
983ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:37:28 ID:???
遅くなったけど
<<841-845

ありがとう。尼で買ってみます。
984ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:54:06 ID:???
変速機付きの方がスピードでるってのが常識なのに、ならなぜ競輪はピストなの?
985ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:09:51 ID:???
競輪は順位を競う競技でスピードを競う競技ではないからです。
986ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:34:17 ID:???
>>変速機付きの方がスピードでるってのが常識なのに

そんな常識はありません
変速機が無い方が軽量になりますし
駆動ロスも少なくなりますので
ピストの方が最高速は出ます
987ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:34:37 ID:???
そもそも変速機がロードレースで用いられるのは、坂などに対応するために必要だっただけ。
昔はホイールの両方に丁数の違うシングルのコグがついてて、坂の手前で180度入れ替えて乗ってた。

もちろんトラックに坂は無いのでシングルギア
988ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:36:24 ID:???
>>986
いや、最高速の話になるぐらいのギア比だと加速できないだろ
200m区間測定で130キロ/h、アワーレコードで80キロ/hをたたき出したVarna Diabloは3段か5段ギアだったはず
989ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:49:33 ID:???
それに関連して便乗質問なんだが、ロードとシングル両方持ってる人、フリーのシングルスピードってどうなん?
ロードに乗ってるが、いかんせん遅いんでツーリングポタ時に本気の人達の冷ややかな目をかわすためだったり
ペダリング訓練だったりメンテナンス性だったりでシングルに興味があるんだけど、
「レースに出るわけじゃなければ街乗り公道で30~40km巡航で普通に張り付いていける」とか「ポタ100km台位ならウォーミングアップだよ?」
的なイメージは甘い?
990ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:57:33 ID:???
>>989
安物のシングルフリー(3万)とロード(8万)を持っているが
ほぼ同じギア比で走ったときはシングルフリーの方が軽い。
あと加速はだるいけど30km/h維持は楽。
一応ダラダラ走って100km走れる
991ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:05:03 ID:???
アップダウンの度に「道具の制限」のせいでペースが落ちるのに嫌気が差すようなことがなければおk
992ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:50:29 ID:???
過ぎた話題だけど、トルクレンチを持ってると色々簡単。
993ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:56:17 ID:???
>>989
チェーンのテンションが違う分、同じギア比ならシングルフリーの方が駆動ロスは少ない
けどペダリングの練習なら固定にしないと意味ない
ギア比が2.5〜2.8程度なら平坦道で巡航するのに何の問題もない
2.3〜2.4ぐらいならちょっとした坂道でも苦労しないでしょう
クイックリリースじゃない分、パンク修理は面倒かな
994ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:03:41 ID:???
995ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:16:49 ID:???
もういいだろ埋めるぞ
996ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:38:45 ID:???
あとひとつくらい質問いけるだろ
997ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:49:14 ID:???
じゃぁ。
なんで埋めるの?
998ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:51:35 ID:???
邪魔だから
999ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:56:34 ID:???
>>973
お前よくウザい言われんだろw
1000ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:57:38 ID:???
イヤラシイ番号GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。