ダイエットも関連スレだと思う今日この頃
先日珍しく他人と走ったとき、登りで踏んでいる(回せていない)との指摘を受けたので
回すペダリングを意識して登ってみましたが ふくらはぎが攣りそうになります
きっとなにかが間違っているんだと思いますが、登りで回すにはどのあたりを注意すればいいですか
>>7 ふくらはぎが攣りそうになるのは、回すペダリングの意識が強すぎてアンクリングしてるから。
上りでも回すペダリングの意識は大事だけど、実際には踏むペダリングの方が速く上れる。
雑談として、クライマー質の人は踏むペダリングをするからBB付近に剛性を求める。
また、スプリンター質の人は回すペダリングをするのに上半身をぶらさないため、ヘッド付近の剛性を求める。
これは剛性感を求める
まずは快適に登れるくらいまでギヤを落としてみるとか、向かい風の中で走るイメージで走ってみるとか。
下手に引き足を意識して走っても一部の筋肉に負担かけて疲れるので。あとは場数踏んで体で覚えてはどうかと
>>7 誤解を恐れず、あえてわかりやすい言い方をするが、登りの場合は回す必要なし。
重力がある分踏む方が理にかなっているのはどこを走るにも言えることだが、特に登りの場合は回すよりもむしろ、次の足を踏み入れるタイミングを意識した方が良い。
踏み切った足が下死点で止まらないように、逆の足に体重を移す感じですな。
>>7 クランクの下限まで一杯に踏んでるとか?
下半分はロスが多い上、余計な力も入りやすい
いつもより軽いギアで2時−3時だけ踏むぐらいの気持ちの方が回転が上がる
>>7 指摘をした人はヒルクライムを分かっていないです
これで指摘した人がBR-1もしくはTRだったらワロスw
レベルが高い話での回すペダリングだったかもしれん。
15 :
7:2010/09/29(水) 00:12:13 ID:???
皆さんレスありがとうございます
>14さん そんなことはないです 少なくとも自分はただの貧脚
>回すペダリングの意識が強すぎてアンクリングしてる
>クランクの下限まで一杯に踏んでるとか?
多分それです あまりにがちゃがちゃ踏んでるんで 言いたくなったのかも
脚が短いからどうしてもがちゃ踏みしやすくなるんですよね
都民の森TTが84minとかですのでまだまだ
皆さんの指摘をよく心に留めて、もっと早くなれるよう精進したいと思います
ありがとうございました
>>7 上死点でできるだけ早く足を前に出す。
カカトを下げて足裏で踏み出すんじゃなくて、樽を転がすように前へ出す。
下死点では足を後に引く。
つま先を下げて足裏で押すんじゃなくて、氷の上を滑らすように後ろへ引く。
上死点と下死点だけ意識すれば回せるようになる。
>>15 一応確認。
ロード&ビンディングペダルですよね。
速い遅いは体力(トレーニング)や体重に依存するのであまり関係なし
速い遅いは登りのペダリングに関係あるかも。
登りが速くなるほど平地と同じ感じでいける斜度が上がってくるような。
そうするとペダリングも変わってくる。
回せていない人は膝が開いていてハンドルに体重かけて乗る傾向がある
>都民の森TTが84min
速い、速いよ7さん・・・・・・・・・・・・
階段を上るような感じでペダリングするといいよ。
足を持ち上げて階段のステップを踏む時ケツの筋肉を使うでしょ?
あのイメージでペダリングできるようになると大殿筋やハムストリングを
使えるようになるよ。
分かり易い
普段つま先だけで階段上がってるが、イメージつかめた
で引き足はどんなイメージがしっくりくるかな?
登りで引き足はイラン
>>15 回せたらそのほうがいいのかもしれないけど、それにこだわりすぎて登れなくなっちゃったら
本末転倒だと思う。
そもそも人によって体のジオメトリも筋肉の強い部分も違うんだから、他人の言うことは
参考にする程度で、あんまりこだわらないほうがいいと思いますよ。
つか引き足にこだわると、引き足用の筋肉痛めるよ
階段イメージだって足が上がってりゃOK
平地に比べりゃ踏み足重視な上、体重絞った人が明らかに有利
トレーニングメニューについて質問です。
来年のシーズンのヒルクライムレースに向けてのトレーニングを
現在は毎日LSDを2hやってます。
体脂肪率落として体を絞るのと、出力を上げることを目指しているのですが、
週単位で考えるとどのようなトレーニングがいいでしょうか。
現在体脂肪率15%、ヒルクライムレースだと200W平均です。
土日は丸々、平日は毎日2〜4h程度時間とれます。
引き足を意識すると逆の足の踏み込みが遅れるね。
ピストンみたいに片方下げると同時にもう片方は上げる。
上げる時は膝から下は力を入れずにペダルの動きにまかせる
感じでいいと思う。
>>26 まず2hはLongじゃないので土日だけでいいと思う。
平日はLT走(一時間のレースペース)中心でいいかと。
脂肪はLSDじゃなくても短時間・高強度のワークアウトでも自然と落ちるよ。バカ食いしなければ。
LSDでやたら軽いギヤ回してたのをチョイ重ギヤ踏むようにしたらどんどん痩せてきたなそういや
>>26 速くなるためのトレーニングメニューは愚直なまでに信念を持って実施することです。
今のメニューで十分強くなれるので、それで結果をだしてください。
そして行き詰ったら、改めて質問してください。
>>26 LSDは体の負担を減らして心肺中心に負担をかけるトレーニングだろ。
平地よりパワー勝負のヒルクライムならパワトレを入れないと。
追い込むのは週一、1.5倍でも隔日が限界と言われてるし、長時間も不可能だけど、
パワーUP目的なら必須
太る毎に遅くなるんですがやっぱりそうなんですか?
太ると言ってもいろいろあるからそれによって話は変わってくる
タイムは良くなっているんですが太ももは一向に太くなりません。
そういうものなんでしょうか?
>>34 ヒルクラに関してはそういうもんです。
パワーがある事に越した事はないですが筋肉を必要以上に付けて体重を増やすとヒルクラには返ってマイナスです。
>>31 パワトレはパワーをつけるためのトレーニングじゃなくて(心拍数ではなく)パワーを基準にした
トレーニングという意味合いで使われる。
だから低強度のトーレニングでもパワーを基準にしてるかぎりパワートレーニングの一環だよ。
それと1.5倍が何の1.5倍か知らないけれどレース時のパワーの1.5倍ならオフシーズンにそんな
高強度のトレーニングは必要ないんじゃないかな。つーか、そのトレーニングやるならまだLSD
の方が効果あると思う。
基本的にヒルクライムレースに最も必要なパワーはLTにおけるパワー(=FTP)だから。
最大負荷かけるの薦める人はメンヘラ多いよね
ひとりで淡々と登り続けて好タイム狙うのと
レースで駆け引きしながらのペース上げ下げに対応するのとでは
おのずと練習メニューも変わるのでは
トレーニングではないけど、当日のウォーミングアップアップはどんな風なのがおすすめですか?
駆け引きが生まれるのはアスリートクラスの上位と年代別のトップ数人ぐらいで
そこでもあんまりヒルクラレースでペースの大きな上げ下げはないっしょ。
レース展開も先頭のペースについていけない奴が徐々に落ちていくだけって感じの
サバイバルがほとんどじゃね?
もちろんゴール前で競る展開になったらヒルクラでもスプリント力が勝負を分けるけど
その前にFTPで差があったらそもそもそんな展開になる前に勝負が決してる訳で。
ドラフティングの影響がでかい平地のレースとはここらへん決定的に違うよね。
LSDペースで走りこむだけでも平均速度は上がっていくんだから出力も向上するよ
パワートレーニング薦めてる人ってLSDだと心肺が鍛えられるだけで出力は上がらないとか思い込んでるようだが
それはカーマイケル師匠に対する挑戦か?
エアロバイクでメディオやろうと思うんだけど
心拍80%で90〜100回転キープできる負荷で回し続けるってこと?
心拍が上がり過ぎたり下がり過ぎたりしたら負荷でコントロールでいいんですか?
そもそも心拍80%がメディオになっているのかどうか確かめる必要がありそうだ
>>43 パワートレーニングの意味を知らないくせに黙ってろよ
器が小さいな
決定的なトレーニング本が日本では普及してないんで用語がいろいろ混乱してるよね。
メディオは今は柿木氏の定義が普及してるみたい。
メディオ=LT走(Cogga,HunternのトレーニングレベルだとL4)
ソリア=上記の100%〜130%の強度で行う数分のインターバルトレ(Coggan,HunterのトレーニングレベルだとL5)
で、個人差があまりにもありすぎるのであくまで参考までだがこのメディオを心拍を基準に
やると、俺の場合10分で心拍数は90%を超えて95%前後で高値安定。
>>47 LSDの意味わからないなら黙ってろ
それと日本語の勉強しとけ
結局LSDのみで十分なの?
それともメディオ、ソリアも必要なの?
淡々と自分のペースを保つタイムトライアルならソリアまではいらないんじゃない
少なくともLSDの重要性を理解してない人の話は全く参考にならないと思う
>>52 ソリアに相当するL5は別名VO2max。最大酸素摂取量を上げるワークアウト。
VO2maxが向上すれば一定のペースをきざむTTでも効果あるよ。
マラソンなんか最大酸素摂取量である程度タイムが予測できるとされてる。
LSDの重要性は重々理解してるけどなかなか"L"をやれる時間がないんだよな〜。
SSDになってしまう。
>>54 また柿木の弟子がでしゃばってるな。
ソリアの語源は閾値、つまりATやFTPと同義なの。
柿木の自己流定義をこれ以上蔓延させるんじゃねえよ。
それとマラソンの運動強度はVO2maxよりも低くATやFTPに近いから、当然相関関係も後者の方が高く、予測値を導くにも重要。
もちろんVO2maxも重要であることには変わりないけど、どちらかと言えばの話。
LSD信者は論外だが、ちゃんと勉強してるあなただから、つい突っかかってしまってゴメンな。
VO2maxは個人個人伸び代が決まってるから、あまり伸びないと思ったほうが良いんでないの?
LT運動強度を上げていくのが良いと思う。
LSDを否定してる連中は高負荷かけて満足感に浸りたいだけ
それで自分が大好きな高負荷がぬるいLSDより効果が大きいことを否定しようとする
そして否定しきれなくなると1度に最低6時間走らないと無意味といった極端な言動に走る
>>54 >マラソンなんか最大酸素摂取量である程度タイムが予測できるとされてる。
VO2maxはマラソンの一流選手ではどの選手も同様の値となり、
競技成績とはあまり関係ないと言われている。
上でも言ってるけど、VO2maxはある一定値以上は伸びないんだよ。
大してLTはトレーニング量に比例して伸びるので、
マラソンの場合はVO2maxよりもLTをベースに考えるべき。
また運動強度から考えると、タイムはLTにより反映される。
>>57 LTの方がグングン上がるのは事実だけど、伸び代が少ないからそのゾーンのトレーニングに意味がないってことにはならないんじゃね?
どちらの強度が優先かと言えば、明らかにVO2maxよりもLTだと思うけど。
俺はヒルクライム目的で週5日トレーニングできるなら、レースペースである最大心拍の90%を柱に、
最大心拍の70%(LSD)
80%(メディオ)
90%(ソリア)
100%(VO2max)
110%(最大心拍時よりも1割くらい上のパワーでという意味)
くらいのメニューが良いと思う。
>>56 なんで柿木の弟子なんだよwww
個人的にはCoggan・Hunterが提唱した用語が広まってくれることを願ってるけど、現状国内じゃ
こっちが広まってる現実を踏まえて解説しただけだよ。乗鞍で優勝した人も使ってるんだし
しょーがないだろw
>>59 >VO2maxはマラソンの一流選手ではどの選手も同様の値となり、
>競技成績とはあまり関係ないと言われている。
おいおい。ちょっと。矛盾してるよ。
良い競技成績を出した人が一流選手じゃないの?それなのに関係ないの?w
VO2maxの上限が遺伝に影響することもトレーニングによるのびしろは少ないってことも知ってるよ。
そしてもちろんLTのパワーはVO2max100%のパワーを超えることはない。
つまり、残念ながらLTも上限があるってこともな。
別に矛盾はしてないけど・・・・・・・・・・
矛盾してるっつーのw
じゃあ、VO2maxが一流選手の半分でも君の言うようにトレーニング量を
上げれば比例してLTが上がってタイムが一流選手になれるのか?
君の説だとそうなるね。
でも君は一方で一流選手のVO2maxはどの選手でも同様だと言ってる。
これが矛盾ではなくなて何なの?
君たちが何を話しているのか全く理解できないが
そんな専門用語知らなくてもしょっちゅう山を登っていたら速くなるよ(キリッ
LTでの運動強度維持ができるようになるのが大事だと思う。
生得的な限界があるのは確かなので、誰もが森本さんになれるわけではないね。
でも可能性がゼロでないなら努力する価値はある。
運動オタクがいっぱいw
>>61 いや、解釈の仕方が極端だな。
一流選手って言葉をプロとでも置き換えれば理解してもらえるかな
俺は文献に書いてあることをそのまま引用してるだけ。
そして、プロの中でもいろいろな人がいるから、タイムも速いなりにさまざまなわけだ。
しかし、プロを調査した結果、タイムとVO2maxに相関が見られなかった、ということだよ。
>そしてもちろんLTのパワーはVO2max100%のパワーを超えることはない。
>つまり、残念ながらLTも上限があるってこともな。
まったく意味のない仮定であり、詭弁。何が言いたいのかわからない。
こう書いたほうがよかったな。
VO2maxはかなりトレーニングを積んできた人では伸びにくくなるが、
LTはトレーニングされた選手でもVO2maxに比較して、より向上させることは出来る。
多くの競技では、VO2maxのレベルで運動していることはあまりなく、
実際の運動強度に近い、最大よりも下の運動強度の指標であるLTが伸びるということの方が
トレーニング効果としては重要である。
>>67 さすがに文献に書いてありましたは逃げだと思うわw
おっと俺は61じゃねえよ。
>>61 国内なんてどうでもいい。
Cogganだって国内じゃねえだろ。
イタリア式トレーニングの用語(メディオ・ソリア)使うなら、イタリアの定義で話すのがスジってもんだろがい。
「広がってる現実」ってのもただの気のせいだろ。
ファンライドがハンドルの送るとしゃくるを逆に言い続けて訂正しないのと同レベルの話でなら、広がってると言えるかもしれないけど。
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l 69 /= ゚ w゚)= < いやらしい番号だぬ
\ヽ ノ /
うんコラー
>>68 逃げって、誰と戦ってるんだよ
文献に書いてあることをベースに議論するんだから当たり前なんだけどな。
わざわざ書くことでもないって?
そんだけ理論をやかましく言う前に、早く寝て朝から走れよ・・・
早寝早起きして、いっぱい楽しく走る奴が強くなるのは基本だぞ
夜トレーングしなければ早朝できるけどいつやっても大して変わらないだろ?
もしかして違うのか?
何時トレーニングをするかじゃなくて
何時寝るかが重要ってことを言いたいんだと思う
早朝の方が気持ちいいけど起床直後は体の動きが鈍い
夜寝る数時間前に運動すると睡眠中に成長ホルモンがドバッと出ると聞く
言い訳デブ
なぜデブと決め付けた?
さてはお前もデブだな?
俺もだ。
いや俺の方がもっとデブだ
デブの筋肉量は多いから痩せから見たら羨ましい
いや、筋肉量が多くなると代謝が激しくなって痩せていくらしい。
だから相撲取りは、ほっとくと一気に痩せてしまうので必死に食いまくるそうな。
だから、デブの場合は、食いすぎか筋肉不足かのどっちかだな
>>73 事故りにくくなる
朝飯がうまい
プロは朝走る
つーわけで、いくつもの実例が朝走った方が強くなれることを示している
夜勤とかで朝走れない特殊な事情を持つ人以外はフツーに朝走った方が合理的
市川もイマニャカも含め、朝走ることをすすめる奴はいても、あえて夜をすすめる奴はいない。
夜はウォーキングするようにすると腰痛になりにくい
82 :
ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:13:04 ID:twOwt8xI
デブは口を動かす事のみが運動。
いや、必死になってキーボドも叩いてるから指も使ってる。
内臓動かさないと消化吸収できないだろ
ニコニコで2003年15ステージの動画を見た
シッティングで高ケイデンスとか言ってた自分が恥ずかしくなった
今日からダンシングで高ケイデンス維持できるようにトレーニングします
いや、傾斜にもよるけどシッティングで高ケイデンスの方が速いだろ?
ギア足りない時ぐらいだよダンシング使うのは。
あとケツが痛い時
>>85 よし!
オレはまずビートイットからはじめてスムースクリミナルを目指すぜ!
それなんてマイケル?
カーマイケル
>>81 >>プロは朝走る
>>市川もイマニャカ
比較してる事例が偏ってる。そりゃ、プロは朝ヒマだろ。
>>いくつもの実例が朝走った方が強くなれることを示している
朝走る環境がある者だからこそ速くなれると言えなくもない。
朝走るのは車が少ないからというのが一番大きいと思う
夜は路面状況に不安があって、スピード出しにくいしね。
これからの時期は日の出が遅くなるから
例え朝時間があっても走れない。
ローラーならいいけど。
あきばおーのBGMいいよな〜♪
ニートは朝練好き放題できてうらやま
朝練が厳しい季節になりましたね
お前等ヒルクライムでそんなにスピードを出すのかよ
ヒルクライムレースなら、朝練のほうがいいぞ
習慣づけておかないと、コンディションをベストにしにくい
ヒルクライムレースが夜に開催されるなら、調子いい奴いるかもしれない
調子いいやつはおれんとこに来い。
俺は悪いが心配するな。
苦しいときにあと一踏ん張りできるおまじないとかない?
ヘイーヤレ ロトティーヤ
ここでお前が負けたなら おいらの生活ままならぬ〜♪
>>101 テクマクマヤコンテクマクマヤコン
お前も蝋人形にしてやろうかー!
空が見えたら坂も終わりだなと思うな
周りが木だらけだとまだ登るのかとうんざりするけど
なんかの漫画で、真のクライマーは遠い頂を見て歓喜するもんだとあったが、
俺は苦しいときに上を見ると絶望感に襲われるから、ずっと自分の足を見てる。
ヘタレですね。
お願いですから前を見て走ってください
失礼しました
ヒルクライムでググると何時も先頭の方に変な歌手が出てくる
まじウザイ
-Hilcrhyme って入れればおk
>>108 下見ると進まなくなるから逆に辛くなるよ
頂を見なくてもいいから周囲の風景を楽しむんだな
俺はレースで前の奴のスプロケをずっと見てて
最後のスプロケの奴が下がっていった事はある。
自分は106だが
>100>110おっさんども乙 がんばってこうぜ
ヒルクライムのときって、上体を寝かせるより起こしたほうがいいんですか?
両方試して速い方にすればいいんじゃないの
空気抵抗の影響が小さいから、上体を寝かせるメリットはないね。
それよりも上体を起こして肺を開いてたくさん空気吸った方がいい。
>>118 経験上、顔は下向いてたほうがマシ。
多少呼吸がラクになる。
だから下向いて、1,2,1,2とリズムを取りながら上る。
>経験上、顔は下向いてたほうがマシ。
>多少呼吸がラクになる。
それはない
そもそも質問の答えにすらなってない
質問に答えると、上体なんぞに拘るな、
とにかく顔は下向けとけだな。
理屈は分からんが、胸の辺りにある空気を吸うほうがラク。
プロのレースとか見ていると、クライマーはしっかり顔を上げてない?
逆に登りが苦手な選手は自転車を押すような感じで上体寝かして顔も下向いてる。
俺は後者の姿勢だけど。
>上体なんぞに拘るな、
>とにかく顔は下向けとけだな。
・・・単に苦しくて顔上げてられないだけだろ・・・
かもなw
人それぞれだとは思うが、気道確保するときは顎上げさせるんだから、
上向いたほうが呼吸しやすいんじゃなかろうか。
完全に失速しきった時は下向いた方が楽かもしれないが
普通は前見た方が楽だよ
下向いて走る脊椎動物なんていないし
>>127 それは仰向けになったとき、
舌が重力で気道を塞ぐ位置関係にあるからでしょw
逆に言えばうつ伏せにすると舌は重力で気道から遠ざかる。
つか普段伏せてるのは空力のためでは?
まあ速い人の姿勢まねていろいろ試行錯誤するのがいいよ。
万人に通用する公式なんか無いんだから。
下ハンで登ろうが速けりゃいい。
いや登りで下ハン使えないならセッティングを間違えてる
決して間違えてなどいない
下ハンなど自己満足にすぎない
下ハンが自己満足じゃなくて下ハン基準じゃないと下りであの世に行きかねんし登りで楽できないと言う話
下ハンはスプリント専用とか思い込んでるなら迷惑だから黙っててくれ
微妙にずれるのがここの風習だな
結局たくさん登るのが速くなる一番の近道なんだけどね
憐れだな
でも、やたらと走りまくる自転車旅行のおっちゃんなんか、レースはてんでダメだから
ある程度負荷をかけていく必要はあるんだろうな
トレーニング時間と相談して、かな
どうして人生はダウンヒルなんだろう
もしかしたらヒルクライムかもしれないじゃないか。
道中はいつだって苦しいもんだ・・・
上を向いて歩こうよ
歩くのかよw
下ったら次は登り
当たり前だろ
君のの人生はずっと下り坂じゃないか
のの?
俺なんて落車中だわ
ガードレール飛び越えてダイビング中ですか
>>134 もしかしてブラケットポジションで下ると腕が痛くなる?
だったらお前が下手っぴなだけだからwww
下りで下ハン握るのはブレーキ引きやすくするためなんだが・・・
ブラケットしか持てない人は変な人が多いなぁ
人生か・・・
何もかもが懐かしい・・・
お前が人をやめてからもう3年か
あの世から書き込み乙
>>134 登りと下りじゃポジション違うだろ。
>>150 下りで下ハン持つのは重心を下げることと空気抵抗を減らすことが
いちばんの理由では?
ゆっくりしか下れない人には関係ないだろうが。
正直下りは怖いだけだなあ。
下ハン持って下るのって更に怖い。
>>154 良くも悪くもゆっくりしか下れないのはお前
ブラケット持って下れるというのはそういうこと
157 :
ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:29:50 ID:4BzfZwwR
下ハン慣れといた方が
長生きできるぞお。
ってか下ハン使わないやつってロードに乗る意味あるのか?
あるよ。
草レースでもドロップじゃないと出れないから。
>>150 ははは。やっぱ下手っぴだw
あんま山行ってないだろ?
コーナに入る時上体に力が入ってないか?
肩の力を抜いてかるーくブレーキをあててごらん。
ブラケットポジションの時腕がまっすぐになってないか?
腕の力を抜いて深く曲げてやれば下ハンと同じくらいの低い姿勢をとれるぞ。
ロードバイクのブレーキなんて指一本で薄く滑らすようにあてれば
減速してくれるんだからポジションなんか関係ないよ。
急ブレーキの時はロックしないことと重心の移動が大事。
何言ってるんだこいつ・・・
まぁでもよく考えると下手っぴーな奴は下ハンで下る方が安全だろうな。
腕に重心がかかっていても下ハン握れば重心を低くできるし、コーナーが怖くて
ブレーキに力を入れすぎても下ハンなら腕が疲れない。
なぜ突然一人で妄想した挙句に威張り始めた?
褒めてほしいんだったら言えばいいのに
腕に重心・・・見てはいけないものを見てしまったようだ
みんなが何を言っているのか理解できなくなってきた
ブラケットしか握れない奴はハンドルに体重かかっててまともに乗れてないのが大半
ブレーキかけるときだけ肘曲げて体重浮かせて誤魔化してるんだろ
下手くそ以前に終わってる
自転車乗りはアスペが多いっていうし当然
みんないったい何と戦っているんだ
と、天国のパンターニも申しております
>>156 いつもブラケット握って下るバッソと、下ハン握って下るサンチェス、速いのはどっち?
下りブラケットにこだわるのは、
>正直下りは怖いだけだなあ。
>下ハン持って下るのって更に怖い。
みたいな人間だろ。
>>170 下りで下ハン持つのは重心を下げることと空気抵抗を減らすことが
いちばんの理由では?
ゆっくりしか下れない人には関係ないだろうが。
下りが怖いって言うのは、具体的に何が怖いの?
オーバースピードに気を付けてれば平地と同じでしょ?
オーバースピードしてこその下り。
平地と同じなんて言ってちゃ、命が一個あれば足りる。
俺は今日も安心ニコニコ安全運転。
おまえら下りで前転したことあるのか。
おまえら下りでロックしたことあるのか。
>>175 ブラケット握ってたら前転しないの? ロックしないの?
>>154 ツールの動画を見ると先頭の人はハンドルの真ん中持ってるけど?
下りカーブでリアを砂利で持ってかれて落車、後頭部負傷→その後の下りでカーブを曲がり切れず崖に激突→左手首骨折ならある
179 :
178:2010/10/06(水) 17:47:17 ID:???
あ、自転車はピンピンしてました。
>>177 ハンドルの真ん中握れば空気抵抗減らせるけど
ブレーキかけられないし、車体が跳ねたら抑えられないだろ
そんな体勢で走れるのは真っ直ぐな道と緩いカーブだけ
真ん中もってケツをトップチューブに下ろしちゃう
あの恐ろしいポジションが下り最速らしいな。
ゆる下りでやってみたけどとてもあんな姿勢でコントロール出来ん。
そろそろクライムの話にもどせよアホども
まあ待て、177を書いた本人が言うのもなんだが
ここはヒルクライムのスレだ
ダウンヒルの話はそっちでやれ
Hilcrhyme(ヒルクライム)は、日本のポップユニット。
↑こいつらのせいであらゆる検索に糞が混じる。
どうしてくれるんだこいつらホント。
>>185 つ ヒルクライム -Hilcrhyme
登らんと欲すれば、まず下れ
ヒルクラスレで下りの自慢する奴カコワルイデス
上りで強い奴は下りの自慢はしないな
だって下りは下手なんだもん
登りと平地が遅くて下りだけやたら速いデブっているね
ヒルクライムにはまると、平地を走るのが馬鹿らしくならない?
ならないよ、個人TTやってるから。
平地TTとヒルクライムはメンタルが似てると思う
順位よりもコースタイムが気になる
うヲ!何だコノ盛り上がり様は?
下りは怖いよな
タイム気にしなくていいとか、トップ争いに参加するレベルか。
上位5%くらいに入らないと無理なんじゃorz
下り怖い人は ちゃんと自転車操作できてるのかな?
8の字とかスラロームとかオススメ。
視線は先にね!
スピードが出ると怖い人もいるのだよ・・・・・・・
路面が悪い下りは怖いな。舗装の穴、轍、つなぎ目、グレーチング、砂。
一度下りコーナーで吹っ飛ばされると、次から怖くてコーナー突っ込めなくなる。
クランク長くして下ハン持ってダンシングで登るとパンターニになれるよ!
毎年、趣味なのに大会でスピード出しすぎて死んだり障害持ったりしてるよね。
慎重な事に何も恥ずかしさを感じないな俺は。
204 :
ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 22:58:52 ID:GUehBWiC
ブレーキがカンパとシマノでも変わるよね。
スレチになるけどこの際だから
ここで宴会しよう。
それではドウゾ!
>>197 下り自慢を馬鹿にしてたくせにお前は何を自慢してるんだ?
>>203みたいなことを格好つけていう奴は、遅い言い訳を
してるだけにしか見えん。
速い奴は、自分の技量の範囲内で安全マージンとって走ってるし、
それでも速い。
豚自慢
下りは安全運転でいいと思うよ
過信してる奴が一番怖いな
周りを巻き込むなよw
210 :
ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 04:01:48 ID:/Tf34ok6
多分あの世から書き込みしてるんだよ
下りのスピードが怖くて下ハンをもてない。ずっとブレーキかけっぱなしなし。
↓
スピードに慣れてきて下ハンをもてるようになる。でもコーナーはまだ怖いので
強いブレーキが必要(
>>150はこの段階)
↓
最低限な力のブレーキで曲がれるようになる。下りが一番面白い時。
↓
いい加減下りを攻めるのも飽きてくるので上ハン持ってまったり下るようになる。
別に人によって違うな
おまえがそういうパターンだっただけ
>>211 何妄想してるんだお前・・・
そもそもブラケット持ってる時点でコーナーリング不利になってるだろ
てかスピード出たらしっかり下ハン握りたくならね?普通
平地ですら下ハン怖いって言ってる人に、それは無理な相談
>>211 最後が抜けてる。
↓
いい加減面倒なので下ハンから指引っかけ、引きずりで降りる。
ムチャ熱くなるが、練習コースの高低差ならこれで十分安全
下りのスピードが怖いから下ハン持つんじゃないの?
下りはよりスピードが出る。
スピードを落とすにはそれに応じた制動力が必要。
下ハンを握ればブレーキレバーの端を握れる。
端を握れば小さい力で大きな制動力が得られる。
という流れだと思っていた。
しかしヒルクライムで楽だからってブラケットを上に持ってくるから
下ハンでブレーキレバーに指をかけ難い→下ハンは嫌というのが現実
命かかってるのに意味不明な書き込みしてる人がいるな
222 :
ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 12:26:21 ID:Sz6KM5DR
とにかく、
もうすぐ連休なんだしCRとかで下ハン練習して見れば、
向かい風とかでも下ハンの利点を
感じる事できるよ。
>>206 公道の路面を信じて突っ込むのはお前の勝手だが、
公道で安全運転する人間を貶めるのはやめていただこう。
ブラケット持ってブレーキ引きっぱなしで下ってる人って
下りで転ばないか見ていて不安になる
ゆるい下りはブラケット
急坂は下ハン
疲れたらブラケット
疲れたら下ハン
飽きたらブラケット
飽きたら下ハン
これの繰り返し。
ちょっと深くバンクすれば曲がれる状況なのに、路面に微妙に浮く砂にビビって曲がれないと判断して自分からコース外へ吹っ飛んでいった1回目
それなら兎に角バンクすればいんだ!と思い、身の丈に合わないスピードで飛ばし始めたころ、コーナーリング中に反対車線の車の勢いにビビって後ブレーキをチョンとやってしまい、グリップを失いスライディングした2回目
何だよ下りなんてビビらなければ転ばないんじゃんwwと悪い方へ勘違いして、オーバースピードで突っ込み、スライディング&ガードレール直撃をやらかした3回目
下りはゆっくり下ることにしたよ俺は
誰も巻き込まず、大怪我もなかった事は本当によかった
基本的にあの細いタイヤで公道の下りは不安定だよな。
跳ねたり濡れてたり砂利や葉っぱが乗ってたり。もうどうしょーもない。
>>226 なんという俺w
下りなんて練習するもんじゃーにゃーねw
>>226 つかオートバイ時代にやった。しかも登り。。。
ロングカーブの最中に下が工事用鉄板に化け、
身動き取れなくなったところで工事が始まり実質一車線。前からはダンプが降りてくる。
運を天に任せ後輪ブレーキでスライシング。
車体は綺麗にアウト側に流れたが俺は落ちた場所に取り残された。
あの時ダンプの運ちゃんが止まれなかったら俺は、
230は霊界からの書き込みです
ヒルクライムの話はいつになったら始まるのですか?
ただいま天国まで昼くらい夢中
富山から岐阜辺りを走ったときくねくね工事くねくね工事で
感覚おかしくなったの思い出した。
きついカーブの先は看板出てすぐ工事だから二輪の気持ちいいとこでひっぱたかれる感じ。
最近、巡航速度あげるための平地練を集中してやってて、
久々に山に行ったらヒルクライムでもベストタイム出た。
>>234 イキそうなところで止められるあの感じですね
食い過ぎで劇坂登って、げーげー吐いた。
あそこ246から御殿場方面に抜ける道のトコ、1ヶ所激坂&スベスベなコーナーがあってあすこ攻めて下ったら新車1週間目ですっころんだ。
あそこのアスファルトはマジ地雷。
どんな道路でも何があっても対応できる走り方をするのが基本
それができない人は乗らない方がいい
いえ、できるように努力するのが正しい姿勢です。
今できないからといって諦めてしまうあなたのような人は何をやってもダメでしょう。
まあ、実力相応の走りをしている限り安全なのは確かな話。
ただし、どこから実力不相応になるのかは、本人含め誰にも分からない罠
結局、手探りで安心出来る範囲で走るしかないのよね
>>239様は生誕なさって此の方、お転びあそばせられたことが無いらしい
いつになっても下りは怖くてスピード出せないな
下りでのスピード感覚は平地で出せる速度にも関係あると思うなあ。
下りで50km/hとか60km/h出すのは危険、とか言われても、それって
だんだん脚力が付くうちに条件によっては平地で出る速度だからなあ。
例えば普段いくら頑張っても平地で30km/h台しか出せない人とはスピードに
対する慣れがかなり違うと思う。
まあ脚力のある人は日頃から危険に身をさらしている、という見方もできるかもw
>>246 なるほど。
常に先っちょが出てるかパートタイムで出たり入ったりしてる奴とでは、自信が違う、と。
だよね〜
平地と同じ条件では減速しないし、スリップや最悪転倒なんてことが常に脳裏を過っちゃって、やっぱり怖いよ
249 :
248:2010/10/08(金) 16:53:32 ID:???
>>246 平地の50km/hと下りの50km/hは速度は一緒だが、危険性は下りの方が上。
下りは単純に速度が出るから危ないってわけじゃない。
サーキットとかレースでの下りは怖くないけど、一般道の下りは怖いな。
何時対向車がカーブの先から突っ込んで来るかと思うと慎重にならざるを得ない
>>251 そうだよね。こっちは車線割らないようにしてても、対向車が車線割ってつっこんできたらと思うと
慎重にするしか身を守る手立てがないもの。
下りのコーナーと平地のコーナーじゃ全然違うだろ。角度とか。
下りのコーナー=漕がなくても加速する
平地のコーナー=漕がなきゃ減速する
が大きな違いじゃまいか?
下りのコーナーでも漕がなきゃ減速するがな
傾斜と速度によるから一概には言えない。
傾向なら言える。
>>252 相手が車線はみ出すぐらいならともかく割って突っ込んできたら、何キロで下っていようと助からないから、安心おし。
>>258 回避できる可能性や衝突時の衝撃の大きさなどが相対速度によってまるきり変わって来るわけだが・・・
アタマ大丈夫か?
すでに転倒して打ったか?
負荷増しのためにスポークにつり用の鉛でもつけようかと思ってるんだけど、
こんな風に鉄ゲタ履いてるやついる?
それよかリムテープ代わりに鉛の板を巻けよ
>>259 突っ込まれたら回避できる可能性は、ないぞ。
それに相手は、一トンあまりの鉄の塊だぞ。
コントロールアウトするほどの車が当たれば止まっていようと死ぬしかない。
重要なのは、ライン取り。
センターに近づけば近づくほど接触する危険が増す。ただそれだけのこと。
>>265 LOTUS110だな。TTバイクで公道突っ走ってる自転車が悪い。一般のドライバーの認識はこんなもんだ。
一般ドライバーはTTもクロスも区別がつかんよ
>>266 いや、彼はDHバーではなくブルホーン握ってるんだから、ドロップ同様だよ。
>>267 車種の判別じゃなくて「あんな遠くじゃねえか」ってところ
漫画みたいに止まってるなら分からんが
動いてるんだから速いのは分かるから予測もできるはず
この後、彼女は車を飛び越えます。
そんで、チャリが踏んずけたカーボンボンネットと、飛び越し後の着地でチャリのカーボンホイールがピキッと逝ってしまうのでした…
273 :
ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 09:50:25 ID:Ah2csxxQ
免許持ってる筈の普通自転車の中年は後ろ確認しないで平気で車線変更したり
横切ったりしてくるからな。 無灯火逆送もいるし。
中高生ならおしおきすれば分かってくれそうだがあいつらはもうダメポ。
>>272 そしていろいろあったあと、やくざに掘られながら解体?
何か混ざってんぞ
ようは安全第一って事でok?
クリスマス中止のお知らせ
自転車はじめて3か月、3200kmくらいはしったんですが、ヒルクライムを始めてみようと思います
現在180cm、76kgなんですが、まずは体重から落とすべきでしょうか、体重を落とすと筋肉まで落ちそうでちょっと心配です
走ってみてから聞け
>>278 体脂肪率がわからないとなんとも言えないな。
もし5%なら体重落とす=筋肉落とすだからな。
26lです。
惜しい、23lです
風呂上りに計ったろ
本当は26だよ
:(;゙゚'ω゚'):
>>278 ダイエットじゃなくて乗って痩せた方が速くなるよ
それなら必要な筋肉は残されるし
クライマーで筋肉質の人なんていないからだいじょうぶ
筋肉ダルマみたいなランスだって、ロードスプリンターだったアマチュア時代に比べたら激痩せ
登ってれば自然と速くなるは同意。
体重も、走っていれば自然と最適化されてくるのでとりあえず頑張れ
>>278 26%で76kgってことは、脂肪が19.76kg
脂肪以外が76-19.76=56.24kgか。
ちなみに俺も身長は180なんだよ。
体重は65kg、体脂肪率13%なので、脂肪以外で56.55kg
体組成における筋肉の割合があまり変わらないとすると、筋肉量はほぼ一緒だな。
ちなみにFTPは220Wくらい。
始めて3ヶ月だったら、180Wくらいでしょ?
全然筋肉少ない部類だから、筋肉付けるようなトレーニングしつつ
カロリー計算して、1日に何kcal余分に消費したか考えつつ体重落としていくといいよ。
1ヶ月1kg減を目安にするといいらしい。俺も今減量中だからお互いがんばろうぜ
食事制限してLSD(自転車+水泳)やると1ヶ月3kgぐらい余裕で落とせるが、
そうすると筋肉も激やせ、運動量減った途端にリバウンドした。
今は筋トレ+プロテインも組み合わせつつ1ヶ月1kg落としてる。
>>287 筋肉つけるようなトレーニングって言っても、一般的なウエイトトレーニングじゃ効果が低い。
ヒルクライムで使う遅筋が太くなるわけじゃないからね。
坂を登って筋肉つけるのがいちばん。
あと、「動的体重減少」と言って、6ヶ月に10%以上の体重減少は栄養障害の範疇に入る。
>>287 180cmで65kgしかないのに
体脂肪率13%なのか・・・
まだ体脂肪計の数値真に受けてるアホがいるのか
カラダスキャンしないとな
昆虫みたいな、キモチワルイ脚になりたいのに、丸太みたいにぶっといです
体脂肪計の数値がどうのこうの言ってる奴はDXA法でも使ってらっしゃるんでしょうね。
普通の体脂肪計でも相対値で比較するんだから問題ないのにね。
まさか今どきパフォーマンス考える上で体脂肪計も持ってない人類がいるとは思えませんが。
口ぶりからすると
>>291はその奇特な人類なんでしょうね。
あ、ちなみに私はインナースキャン50V使ってます(^q^)
体脂肪なんて気にしてるのは豚
いくら食べても走りこんでれば不要な贅肉はなくなる
20%ぐらいの坂を上ハン持ってシッティングで登るとウィリーしてしまう。
上半身を無理矢理寝かせるとマシになるけど、少し起きた姿勢の方が好みだし...
あるいはもっとスムーズにペダリングのトルクをかけないと駄目なのかな。
>>296 ワロタ
おまえストイックにトレーニングしたことないだろ
そして体脂肪を気にしてない豚ww
なんでここいんの?
体脂肪が少なくなるほど体調の変化には敏感に対応しないとすぐ崩れる。
毎朝の血流や体水分量を知ることは体調管理に役立つし、
それは体重や体脂肪率の数値の変動である程度わかる。
手軽に数値ではっきりわかる方法なのに、それすらしていないって。
01:20に書き込みするようなやつがストイックにトレーニングって何の冗談だよ・・・
そりゃ睡眠時間削って運動してれば体調崩すだろうな
体調管理以前の問題だ
そもそもここは体脂肪スレではない
不要な贅肉というのは
白い白馬と似ているな
>>297 激坂用の超軽いギアにすればウイリーしなくなるよ、マジで
>>297 ハンドル握りこむからそうなるんだ
登りの基本はハンドルを握らない
たとえ状態がぶれても、ハンドルは握り込まずに手を乗せるだけにする
激坂ならなおさら
出たよハンドル握らない厨w
登りでも下りでもハンドルを力一杯持つことはないな
手に力を入れると全身の動きがスムーズさを欠くようになるので意味ないんだよね
力一杯は持たないが、手を乗せるだけはない
その中間
ATBからクロスに乗り換えたら背筋が痛くならなくなった
その代わりに太ももの外側の疲れが全然取れなくなった
結果粘りがなくなって登れなくなった
短距離なら勢いで一気に登ってしまえるのですが
ヒルクライムともなれば途中休憩が欠かせない状態
ポジションが悪いのか
マシンの反応の違いなのか
よくわからんす
手を乗せるのではなく手首と小指を使う
力を入れるのではなく使う
>>309 ポジションは見てないのでわからんが
内転筋鍛えておいた方が良いと思う
エスパーしてみる
ATB→サドル後めでハンドル引っ張るようにして後腿で蹴るように踏んでたから背筋が痛かった
クロス→サドル前めで前腿で縦に踏み込むペダリングになって四頭筋が痛くなりギブアップ
ギア比違うのは理解してる?
>>305 うーん、どちらかというと駆動力でウィリーしてるような感じなんだけどなあ。
例えば俺、信号ダッシュとかでもウィリーしてしまうことがあるけど、腕を引くだけじゃ
絶対にウィリーはしない。
それに自転車に対してかなり水平に近い方向に力入れてるから前輪を上に上げるような
方向の成分は少ないはずなんだが... まさか前後のバランスが悪いのかな
>>312 サドルの前後はどちらも一番下げてるんですけど
シートの高さが違うようです
ATBは限界いっぱいまで上げてもクロスより低く
そのせいなのかサドルが前上がりになってます
(ちょこちょこ調整して最終的にそれが一番乗りやすく速かった)
クロスも最初は前上がりに設定してたんですが乗りにくいので今は水平です
縦に踏んでるとしたらちょっとショック・・・
>>313 ギア比はクロス方が圧倒的に広いですそれが便利だと思って買ったので
それでも1-1で足りないと言う現実にショックです
ATBの時は疲れたらゆっくり立ち漕ぎとかでごまかせてたのに
クロスで立ちこぎに移行すると足が攣るという意味不明な状況
とりあえずもっと回数乗って試行錯誤するです
ギアが重くなれば足攣りやすいのは当然
>>314 俺自身はウィリーやったことないし
27%の激坂登った時も普通にだったけど
今ちょっと調べたらペダルのこぎ方で前輪が持ち上がるらしい
意図的にウィリーしたい場合は
その感覚を最初に掴むんだと。
ペダリングのクセがたまたまウィリーの
タイミングでちょうど力が加わるようになってんじゃないかな?
三本ローラーにでも乗ってペダリングのムラを
無くすようにしてみたら?
よし、三本ローラーを27%にセットして練習してみるよ
こいつ絶対に本人じゃないw
立ち漕ぎするとふくらはぎが突然攣るんだよな。力みすぎなんだろうか。
クリート位置が悪い
シッティングで激坂を高トルクでのぼる時は大丈夫なん?
大丈夫だったらダンシング時のペダリングになんか問題あるんだろうね。
かかとを上げすぎとか、下死点で真下に踏み込みすぎとか。
ふくらはぎを使わないように立ち漕ぎすればいいんじゃないの?
クリートを数ミリかかと側にずらすだけで効果あるよ
ダンシングでふくらはぎを鍛えてないから
シッティングオンリーだとなかなかふくらはぎは鍛えられない
細いふくらはぎをお望みならギアを軽くしてシッティングオンリーで登れ
なるべく果物ジュース飲むようにしてるけど
やっぱコーヒーないと体うごかん
またツルツル詐欺か、バカなのか
騙されるやつが馬鹿
騙す奴はツルッパゲ
何がツルツルしてるのかとおもった
クリート一番前にしてるけどダンシングしてもふくらはぎの負担は気にならないな
パンターニってカカトをものすごく上げる独特のダンシングをしてたけど
あのペダリングって何らかの効果があんのかな?
ダンシングの能力が向上するならマスターしてみたいな。
シートをちょっと下げたら全然変わった
体全体を使えるようになってパワーが出るようになった
まだロングを走ってないから坂でダンシングに
移行するとどうなるかわからないけど
足が攣らなくなったならこれがベストポジションか
いやいや、嬉しい発見はまだまだ我々を待ち受けているのさ。
>>332 昔、雑誌でパンターニのダンシングの説明書いてあったけど、忘れた
手足が長いからあーゆーダンシングになるんかな
最近気がついたんだけど、上体 特に肩周りが凄くガッチリしてきて
横から見ると体が分厚い&背中が水泳の人みたい
これはいいことなのか?
チビだから何かバランス悪い 早くはなってるから諦めるしかないの?
のぼってるとそうなるよねw
どうしても上半身つかうから。
>>337 残念ながら体格的にはクライマーとしての資質はありません。
ただ、練習次第でヒルクライムレースで優勝できるぐらいは誰にでも可能なので、頑張って練習してください
>>338 レスありがと
やっぱしょうがないのかー 上着がきつくなってるんだよ、買い換えるのは面倒
>>339 リロってなかった レスありがと
マジですかorzこういう体格は何向けですかね?
自転車でプロになるとかではないから、練習次第ってことですか?
山が一番好きだから何となく不本意だけどしょうがないか
>>341 別にピュアクライマーじゃないってだけで
ランスとかウル見たいな、オールラウンダーになれる可能性はあるんじゃないの?
オールラウンダーそれ良い響きですね
自分の中ではそれ目指すことにします
とりあえず春先に太い所はウルたんなので がんばって走りも目標にします
中途半端でどの能力もいまいち・・・・・・・・・・・・・・
わかってるよ 夢くらい見たっていいじゃん
下りが遅いんだ スピード出すのは怖くて
いいんだ無事が一番なんだ
346 :
ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 21:00:55 ID:IE2R4T5h
何年かぶりに会社のママチャリのったけどBMX見たいな
乗り方になっちゃうね。
スプリンターなんだけどヒルクライム速い人になりたいんですが、
どうすればいいんですよ
スプリンターの方がかっこいいからそのままでいてください
>>339 >ただ、練習次第でヒルクライムレースで優勝できるぐらいは誰にでも可能なので、頑張って練習してください
俺もそう思ってた時期がありました。
しかし国内のホビーレーサーでもトップはFTP300W出すんだよなぁ。
20分走でさえ265Wが最高のにどうやってこの数字に到達するのか全く想像がつかん。
どういうトレーニングすればいいか教えてくれ(´・ω・`)
>>347 登れるスプリンター、トル・フースホフトを参考にすればよろし。
>>350 出力体重比でないとヒルクラでは意味が無いと思います。
>350
速い人のブログで練習メニュー参考にすればいいんじゃないの。
真似して同じ練習メニュー導入してみたけど、3日持たなかった・・・
速い人は自分自身への追い込み方がハンパないよ。
やっぱり速い人は努力してるんだね
ここにいる人も相当速そうだと思ってるんだけど
なのに3日持たないとかすごすぎ
>>349 違います。
スプリンターなんだけど、ヒルクライム速い人に←この解釈は間違いです。
スプリンターなんだけどヒルクライム速い人、に←こうです。
今は賓客(^q^)
>>339 すみません無知なので教えて下さい。
体格的にクライマー向きの体格ってどういうのでしょうか?
やっぱり身長低い+体重軽いって感じなんでしょうか?
この前、腰痛が酷くなって整形外科へ行ったら背中の筋肉に対して
腰周りに肉が無さ過ぎると言われて。。多分337さんと同じ様な体格だと思います。
ちなみに167/43の女です。
クライマー向きじゃないのかな。
体大きいけど山に強いなんてやついっぱいいるから、何が良いってわけじゃないけどな〜
358 :
356:2010/10/15(金) 23:48:23 ID:???
>>357 なるほど。
自分は身長が低く痩せてるので勝手にクライマー向きだと思い込んでたカモです。
ところで皆さんは登り向き、下り向き、平地向き等ありますが
自分の向き不向きはどうやって知ったんでしょうか?
また、自分の適性を見極める方法とかあったら教えて下さい。
>>353いきなりはムリだろ、それには練習に耐えうる体力を作る練習が必要。
まぁ毎日8割で100km以上走れば勝手に速くはなるが時間と金がな。
>>356ヒルクライムというか自転車全般に言える事は心肺機能が全て、と言っても過言ではない。
VO2maxさえ高ければどんな山でもかなり速く走れるよ、ケイデンス重視でね。
でもホビーレーサーなんだから好きなら登れ、体は鍛えろ。それに尽きる。
>>358 ヒルクライムレースで速い人のタイプは概ね2つ。
1.斜度が緩くなった時にペース(出力)を落とさず走れる人。(TTのように走る)
総じて、細身の体格の人に多い
2.短時間における高強度の負荷を何度も繰り返して、相手の体力、気力を削り落とす人。
>>359 ロード馬鹿は死ねよ
スプリントに心肺機能なんぞいらねえ
エディメルクスは188センチ80キロあったっていうけどな〜
ランスも特別痩せてるってわけじゃないんだよな
軽量=有利にはなると思うけど、軽量=早いってのにはならんと思う
>>352 そうそう。俺FTP300Wを一応超えるけど(当社測定結果)、体重が余裕で
70kg超えてるから登りは速くないw
アマのトップレベルは60kg前後であの出力だからなあ...
日本のアマチュア・ヒルクライマーはクライムオンリーに特化してるから強いんじゃないの
「ロードレース」では集団についていけなくて勝てそうもないし
366 :
ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 08:02:52 ID:SidmES1n
ランスとかメルクス、イノーはVo2MAX90以上だからね
新城で84とか83って聞いたような・・・・
マラソン選手は70越えるくらいらしい
おれ研究所で測ったら77だったけどね。有酸素限界370ワット 430ワットでオールアウト・・・
ワット数出せても全然ダメな一般人もたくさんる…(-_-;)
一般人の平均50前後からすると取り込める酸素が2倍だし、だからTTも山岳も速いんだと思う。
安静時心拍28とゾウ並みの心臓持ってるんだから、そもそも次元が違う。
>>366 まぁそうなんだけど、
体重が強さ関係ないっていいたかったんだけど、
ロード始めるなら体重減らしてからでも遅くないって誰かいってたなぁ〜
>>365 いや、ヒルクライムオンリーで強い人もいればロードレースで強い人もいるよ。
つーか、FTPが高ければ集団に余裕でついていける。
問題は度重なるアタック合戦やスプリント。これは一定の出力で淡々と走る
タイプのクライマーにとっては辛い。
>>363 でもランスは病後痩せてからのほうが登れるようになったって本で書いてたような。
370 :
ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 11:09:35 ID:FkvAifsB
>>368 事実だと思うけど、淡々と走る人がアタックとかで驚いてほしくないけど
ゴール付近ならともかく
世の中には山も楽々登る軽量スプリンターというのが居てだな…
>>368 自板のトレーニング系スレってアタックやスプリント無視だよね
巡航とヒルクライムだけ
自転車は有酸素パワーが全てと思ってる人が多い
アップダウンコースだと短い急な登りは無酸素域で一気に登ることが多いから、
有酸素だけの人には集団について行くことさえキツい
登りでアタックかけて引き離しても、下りで追いつかれちゃうのが日本人レーサー
>>372 文句言わずに好きなスレ立てろや。
目的が違うスレで語られても邪魔臭いわ。
何怒ってんのこの人気持ち悪い
すんません痔が痛くてついイライラしちゃいまして
>>374 >自転車全般に言える事は心肺機能が全て
自分の馬鹿を指摘されたらそりゃ邪魔臭いだろうな
378 :
374:2010/10/16(土) 19:22:58 ID:???
お前以外に書き込んでるのは一人だけだと思っているのか?
トレーニングし過ぎて脳に酸素行ってないだろ?
379 :
374:2010/10/16(土) 19:26:42 ID:???
俺はもともと脳が足りないけどなw
ヘリクツを言うようだが、
急な坂を無酸素域で一気に登るのもヒルクライムの一部
嫌なら有酸素専用スレでも立てろや
381 :
374:2010/10/16(土) 19:33:51 ID:???
俺にとっての急な坂とは5%程度の坂だけどなw
5%なんぞ坂に入らん!
ちょいしんどいな?な平地でしかない!
>急な坂を無酸素域で一気に登るのもヒルクライムの一部
頂上とかゴール手前限定の話?
その先にまだ坂があるなら無酸素逝っちゃうと苦しすぎる
真のマゾは開始直後に無酸素へ突入する。
あとは体力も技術もへったくれもない、
無酸素地獄のマゾ悦楽ゾーンへ。
>>383 そこは我慢。
俺なんかレース中、AT超えて吐きながら登ってるし。
>>383 苦しいのは当たり前だろ
楽して人より速くなれるわけが無い
完全な無酸素なんて30秒も持たないんだから、自転車競技の大半は有酸素運動だな。
低酸素状態?
加速でちょっと引き上げてやると
後は流すだけで巡航速度が簡単に上がるだろ?
一気に引っ張るのも同じようなもので
最初は死ぬほどきついが後はちょっときつい程度で収まる
>>387 だからどうした?
自分に無酸素パワーがないのを正当化したいの?
せっかく沈静化しようと頑張ってる人もいるってのに
なぜそんなにキーキー喧嘩をしたがるの?
超スポーツマンっぽくないすね
大丈夫だよ
俺は超ポーツマスだし
何か変なのが湧いてるが、登りでいきなり全力出したらタイム出ないだろ。
アホちゃいますか。
日本語がちゃんと読めないアホはおまえ
日本語云々って反論
レスに凄い必死感が出るから注意ね
おまえもな
誰もそいつだなんて言ってないのに
なぜそんなに草生やすほど必死なんだ
無酸素なんて最後の10秒くらい
そもそも無酸素という言葉の定義が人によって違う認識だから、この話は意味を持たない
うひゃ
言葉の定義が違うなんてほとんどの会話にあてはまることだけどな
無酸素が苦手だからその話題から逃げたいだけだろ
そもそもLSDという言葉の定義が人によって違う認識だから、LSDの話は意味を持たない
そもそもヒルクライムという言葉の定義が人によって違う認識だから、ヒルクライムの話は意味を持たない
そもそも言葉の定義が人によって違う認識だから会話も成り立たないってこのスレが証明してるしな
>>401とかそんなに得意なら終日無酸素で生活してくんないかな
すこし世の中がすっきりする
定義が違うくらいのことで会話が成り立たないのはお前さんだけだよ
リアル社会でいつも感じてるだろ?
ではまずお前さんの考える無酸素運動の定義を述べてもらおうか
それが正しいのか、絶対なのか?
現段階の共通認識としてはいいんじゃない?
>>386 急斜面は無理に頑張らなくてもいい。ギアをケチるな。大胆に軽くすべし。
頑張るのは急斜面から緩斜面への入り口。辛くてもここはここはシフトアップ。
ここでヘタれると緩斜面でずっとタラタラ行くことになる。
急斜面で頑張りすぎて緩斜面で休む。こういう走りの多いこと。
>>406 それに出てるトレーニング法、上二つは有酸素系トレーニングなんだよな
誰が書いたんだかw
まあ無酸素系スポーツやってる人じゃないことは確かだな
マラソンかトライアスロンか
全ての運動は有酸素運動
極論すればそうだけど、それは言葉遊びみたいなもんで。
エネルギー供給機構的には、
無酸素系と有酸素系が半々になるのが、
1〜2分維持するのが限界な運動と言われている。
研究によって1分だったり2分だったり、最近は1分説が有力。
これより長時間になるほど有酸素系の割合が増えて、
短時間になるほど無酸素系の割合が増える。
だから1〜2分以上維持できる運動強度なら有酸素運動、
それ以下しか維持できないなら無酸素運動と言われることが多い。
このへんの知識をすっとばしてる人の中には、
AT(LT)超えたらもう無酸素運動と言う人がいるが、
これは言いすぎだと思う。
8.5割で山登るのと9割出して登るのでは前者の方が速いのかなやっぱ。
ヒルクラはオーバーペースせずに自分の限界ギリギリで走りきれる人が
ベストタイム(自分の実力の範囲内で)を出せる。
一番速いのは7割か7.5割くらいじゃないかな
しかし、練習では多少オーバーしておかないと伸びない
>>413 8.5割が最後まで維持できる時間(距離)なら8.5割の方が速い。
維持できない距離なら途中でガクっと失速するから9割の方が速い。
>>414の言う通り。
あ、
>>417の8.5割ってのは有酸素が8.5割って意味ね。
他の人がどういう意味で言ってるのかわからんけど。
要はゴールまで持つ最高のペースって事だよな
そ、アベレージ速度が速いってこった
あとはどうでもいい
アベレージ速度が同じでも中身が変れば相当違うんだが
途中の展開とか関係なく、平均速度を高めるために自分のペースを守れば必ず勝てるの?
423 :
420:2010/10/17(日) 19:21:04 ID:???
421の言う「中身」というものがなんなのかはわからないが、
おれは最近の流れの中で419への同意として書いた。
結局、急斜面でがんばろうと、AT値に対してどうだろうと、
その人に合った形でアベレージが上がればいいってあたり前の話。
>>422 とりあえす自分のペースを守っても勝負にならないなら勝てないだろうね。
勝てるかどうかは相手の次第。自分がコントロールできることじゃないっす。
今年の乗鞍、森さん負けたけど、オーバペースと見るや一旦集団から離れたけど
前の選手を拾っていって最終的に三位。あれはベテランランナーの走りだな。
間違いなく言えるのはオーバーペースすると実力的に勝てる相手にも勝てなくなる。
でもどこがオーバーペースかそれを把握するのが難しい。
ほんとはもっと飛ばせるのにメンタルでブレーキをかけてるだけかもしれない。
ここが強い選手とそうでない選手の差なんだろうな。自分の実力を全部出し切れるのも
実力のうち。
その目安として心拍計やパワーメーターを使う人がいる
勘が鈍るからと使わない主義の人もいるね
パワーメーターなら客観的に出力を見る事ができるからペーサーにはうってつけなのだが、
本気で追いこんで走っている最中にはパワーメーターの数値見ていられない言う現実
俺はトレーニングの時には心拍辺りのパワーを気にしているけど、レースの時には気にしていない。早きゃいい。
トレーニングとレースの中間として、夜中にメーター見ないで走るのは有効…かも。
今日、練習中、割と有名な観光スポットだったので大勢のハイカーの声援を受けたよ。
で、自分はなぜ山を登りたいんだろうと考えていたのに一つの答えが見つかったんだ
なぜなら、そこに山girlからだ。
なぜなら、そこに山girlからだ。
大事な所でカミました
山ガールなんて実際にはいないよ
いるのは山オバサンと山ババアだけという現実
失礼、噛みました。
所謂山ガールとやらが出没するのは高尾山と筑波山と富士山だけなので
他の所で見かけても年齢詐称の疑いがあります。
毎週、筑波山走ってるけど山ガールっぽいのはちらほらいるね。
あれは稀少種だったのか。
山girlとは関係ないけど、
girlと言えるような年齢の女性が
ロードに乗ってるところって
まっっったく見かけないな。
そうでもないよ 多摩サイとか榎本牧場とかにはいるよ
山にいないのはガチ
キャバクラのオネエチャンに、ルイガノのロードが欲しいと言われた。
ロードに乗ってる女性を見たことがない田舎者の俺は、ちょっとグラっときてしまった…
日焼けするってのが女的には最大のネックなんだよな。
最近は彼氏のつきあいとかじゃなくて自発的に自転車に乗ろうとする女増えたね
全然わからないのでいろいろ教えてくださいとか言ってくる女うぜー
>>434はロリなので、JS以下じゃないとgirlと呼ばないんだろう。
普段は7-8%の峠で練習していて、そこそこ走れるようにはなったつもり
なんですが、昨日10%の上りがあるサーキットで耐久レースがあって
速攻で脚がつってしまいました。こういうときはどうすればいいんでしょう。
1 禁断のコンパクトクランク導入
2 重いギヤで踏む練習をする
3 きつい上りはペースを落とす
4 その他
ペース落としなされやw
頑張りすぎた時しか脚つらないし。
そこは人にもよるのかな。
サーキットの登りなんてどんなに急でも短いだろ。
何キロも続くヒルクライムとちがって、勢いとパワーだけでいけるよ。
斜度の問題じゃないと思う。
平地のゼロ発進でフル加速のインターバル練習のほうが効くんじゃない?
信号を守ってれば自然と身につくのだが
なぜかローディーは嫌がる
コンパクトクランクって、やはり邪道なの?
フロントをトリプルにしたいくらいなんだけどw
コンパクトが邪道て一体いつの時代の人間だw
自分の脚質、使いたいギア比を考えて、必要ならコンパクトにすればいいだけの話。
>>447 未だにそういうこと言う人がいたりするけど、せっかく自分の出力に合わせて選べるものを
下らん見栄にこだわる必要がどこにあるのかと思う。
もちろん趣味なんだからそういう選択もあってしかるべきなんだけど、
単なる好みの問題に邪道とかいう言葉使う奴って、人を見下すことばっか考えててろくなもんじゃない。
ここは貧脚の集いか。
みっともない。
体脂肪15%
平地走りまくって痩せたほうが速いかヒルクライムで鍛えたほうが速いか
インナー39で見下すとか剛脚とかって?
>>444 逆に言うと、アップダウンのサーキットレースは勢いとパワーがないと集団に付いていけないってことね
ヒルクライムの戦法は通用しない
>>441 SUGOは別
周りのペースに合わせてたら速攻自滅
>>441 ダンシングを多用してないか?
クリートの位置は合ってるか?
シートの高さは適切か?
肝機能は正常か?
ツルツル詐欺の人て筋肉痛なんない厨房なの?
なし
なんでツルの?まさか運動不足じゃないよね?
トレーニング以前の問題じゃないよね、まさか
一流アスリートでもつるときありますが?
自称一流なんたらは禿げないしウンコもしないんだよな
マジすげーよ
あっちゃんはウンコしないよ!
>>452 来年の乗鞍でフロント34の貧脚をぶっちぎって50分を切る宣言だろwww
菅生で実業団ジャージの後について何周か回って
「お、俺走れるじゃないかスゲー」
とか思っていたら一時間もしないうちに悔しいピクピク
まだ筋肉痛がなおらない
疲れてる時に列車にただ乗りして楽しようと思っても
加速できずにお見送り
ただ乗りしようと思ったら最初から入ってないと
追いつかれるほど差がある列車に乗るのは厳しい
>>447 トリプルいいよトリプル
どんな激坂も楽々よ?長い峠や緩斜面で劇的な効果あるよ
くるくる回すより体重を利用してゆっくりダンシングしたほうが
楽なような気がする素人ですけど、ペダリングって難しいね
そりゃもちろん出力が低ければどっちも楽だw
でも、ダンシングは長くやってられん。できても効率が悪い。
シッティングとは違う筋肉を使うので一時的に楽に感じるけど。
TT仕様で超前乗りポジションにしたらヒルクライムも楽だった。
力かけやすいんだろうな。
DHバーもつと坂でも力入りやすいよ、試し済み
だね
チネリスピナッチなども禁止になったな
ヒルクライムならスピナッチOKだろ?
大会規定によるでしょ。
ヒルクラレースなら固定ギア禁止の規定の方が多いな
>>467 誰しもがそう思う時期あるわ(笑)
結局慣性が効かないから軽いのを早く回すのが一般論だから
あとは好みかと
話に水を
仕事で走れないっていいわけ?
>>476 違うよ
慣性が効かないからゆっくり丁寧に回してロスを減らすんだよ
だから平地よりケイデンスが落ちる
平地から見れば、ケイデンス落ちるのはしょうがないよね
ただ、ギヤの重さは無理がない程度に軽くして丁寧に回す感じ。
体重で踏み込むだけだと、ペダル踏み切ったところで減速入っちゃうから
逆足で踏み始めるときにもう一回加速しないといけなくなって、ロスが出る。
くるくる回す意識は上りでも必要。
登りでも、じゃないの
登りだからこそ丁寧に回す必要があるんだよ
平地は高ケイデンスでポンポン踏んでればOK
自分はガシッガシッガシッと回す印象がつよいな
俺はなんかこう、アルプスいちまんじゃーくをヒップホップ的な感じで左右に乗る感じ
登りがなぜ辛いかと言うと減速するから
ヒルクライムをやると平地の巡航速度が格段に上がる
>>485 逆もあるよ。個人TTで平地を追い込んで巡航上げる練習したら、登りも速くなった。
マラソンをやるようになったらヒルクラのペースが格段に向上した
登りでKARAのミスターのフックの所永遠ループ、ダンシングにぴったし。
ラララ、ラララー、ラッララ、ラララー
足首にウェートつけて生活してたらヒルクラもTTも各段に速くなりましたとさ
そうだ、ヒルクライム養成ギブスを作れば…
練習しなければ無意味だ
階段は基本引き足だから、道南
Qファクターを意識して登れば飯井鴨
最近高ケイデンスのペダリングを目指してるんだが、難しいな、これ。
脚も心拍も余裕があるのにパワーが出ない。
同じタイムでも今までより楽に走れるようになったけど遅いタイムを楽に
走れるようになっても意味ねぇ〜。
ありがち
ケイデンス上げるとすぐ心肺がギリギリになってしまうわ
修行が足りない
ケイデンス90から入った人間は、ケイデンス60でまったくパワーでない落ち
ヒルクライム限定なら俺はシッティングだと80〜90、ダンシングだと75〜85
が調子いいときのケイデンスだな。
これって高回転、抵回転どっちに分類される?
馬鹿丸出しw
普通だよ。
おれはダンシングのときのほうがケイデンス上がるな
激坂、BR-1とかのトップ集団ダンシングでよくあんなサクサク行けるな
まねできるようなりたい
>>503 ダンシングでサクサクいけるようになるには心肺能力が高くないと無理だからねぇ
それなりにトレーニングしないと厳しいと思う
心肺というより、乳酸分解能力
乳酸は疲労を回復してくれるのにそれを分散させてどうする
そくったれ!負けたくねえ!
>>506 乳酸をエネルギー源として利用するにはミトコンドリアでピルビン酸から分解するんだから、
分解力でも間違いじゃなかろう
怪我の為7ヶ月ほど自転車に乗れなかったが、ようやく復帰だ!
またバリバリ登るぜ〜〜
久々ローラーで頑張ってみると
FTPが300→240
ORZ
明らか激烈パワーダウン
体重も激落ちしてるから、山は大丈夫だと信じたい
>>509 それくらいの低下ですんでるとか超人か??
すごいかどうかは体重次第だね。
55kg程度なら大したもんだ。
よく分からんが凄いのか?俺は2週間風邪で寝込んでたら20kmの通勤さえキツいんですが…
筋肉が死んでやがる(涙)
いや風邪はズーんとくるんだよ、脚ガクガクになるもんな
風邪で2週間寝込むとか貧弱すぎだろ
喘息なんじゃないの?2週間じゃ済まない2ヵ月位咳止まんない
俺は気管支喘息でその位苦しんだ。
>>510 悲しいまでの凡人です
>>511 ずばり正解!
体重は以前78kgだったので、登りは糞遅かったです
現在65kgなんで、やっぱり相対パワー?は低いです
明日、超久々のヒルクラ、楽しみです
走ってなかったんなら軽くなったところで速くなってることはないと思う。
あえて、悪コンディションでトレーニングすると
開き直りで耐力が一気に上がる、次はこれ以上の苦しみはないと
まぁ久々のロング(200km-over)とかでも1発目は地獄を見るしな、クライムも同じく死ねるんじゃね?
2、3日トレーニング休むと取り戻すのに1週間かかるんだよな
身体は正直だからこえーよマジで
え?
週に二日は休むようにしてるけど。
毎日じゃ体がもたないだろ。
ちゃう、連続でって意味だろ。
俺も毎日乗る様になってから2日連続完全休養取るとコンディション落ちるてるのを体感する。
完全休養は1日までok、これ豆知識な
ロード乗りの女の子、ほんと増えたよなあ!
ヒルクラガールのプリプリダンシングがたまらなくて、僕の股間はピレネー山脈!
面白いと思ってるのか?
ちょっと笑ったけど
>>517 300 / 78 ≒ 3.85 240 / 65 ≒ 3.69
というわけでPW比が低下しているから普通は登りは遅くなってるだろうね。
まあこれから如何に体重を回復させずに出力を回復させるかだね...
>>517 300 / 78 ≒ 3.85 240 / 65 ≒ 3.69
というわけでPW比が低下しているから普通は登りは遅くなってるだろうね。
まあこれから如何に体重を回復させずに出力を回復させるかだね...
しまった2回押しちゃった
>>517 300 / 78 ≒ 3.85 240 / 65 ≒ 3.69
というわけでPW比が低下しているから普通は登りは遅くなってるだろうね。
まあこれから如何に体重を回復させずに出力を回復させるかだね...
>>523 連続二、三日まではいいよ、休むっていっても通勤や買い物なんかで体動かすでしょ。
引きこもりとか、ドアtoドアな生活ならともかく。
乗らないのは中1日!とかやってても、長く続くとパフォーマンス落ちるぞぉ。
乗鞍終わった後の、今の自分がまさにそうなんだがw
毎日乗った方が疲れが抜けなくて遅くなるんだが。
いろいろ試して、今は週休2日がベスト。
どうやってオフシーズンにやる気を出すか
それが問題だ
固定ローラーでタイムトライアルやってモチベーション維持してる。
他人との比較はできないけど、パワーメーター持ってるし自分の成長具合はわかる。
愛が人を強くするっていうけど
要するにオナニーいっぱいしろと?
それはそうと俺の場合は1日おき
乗って休んで乗って休んで…
乗っての部分は女含む
休んでの部分はオナニー
ヒルクライムのためだったらローラーは三本か固定、どっちがいいだろ?
カーボンだから三本のほうが良いとは思うけど、そんなに付加はかけないだろうし、何より音がなぁ。。。
>>538 両方買えるなら両方
ペダリングスキルよりも有酸素パワー優先なら固定
エリートの負荷付3本は平地実走より負荷が弱いらしい
ミノウラの負荷付3本は負荷は強いが爆音だった
ミノウラの固定式の新型が出るみたいだね
一位になりたいからつうより、自分が納得するような走りがしたいから練習するって、
そんな感じかな
1位なんて一生無理だから、ベストタイムを1秒でも縮めたいっす
俺はタイム縮める気はあんまなくて、楽しく登れる時間長くしたいのと、
もっと上まで登れるようになりたいな。
べ、別にタイム縮めらんないわけじゃないんだからね!
トレーニングそのものが目的で記録されるタイムはおまけみたいなものだな
ハードトレして脳内麻薬がいっぱい出るとすっきりするよね
ハァハァ言ってる時間が楽しいから登ってる
酸欠で目の前が暗くなってくると逝っちゃいそうで気持ちいい
FTPが体重比4.5倍の人だと、3分間の出力はどれくらいになりますか?
オレは上り始めは「ああ・・・今日は途中でひきっ返しちゃおうかなあ・・・」
って思うことが多いんだけど、1/3過ぎると
「今日はここまで結構いい感じでこれたから上までもうちょっとだ!」
ってなって息切れしながらも楽しく登れる。タイムには結びついて無いけどもw
人間関係のストレスは後まで続いて夢にまで出てくるのに
トレーニング中の辛さはどんなに苦しくても終わるときれい
さっぱり忘れちゃうんだよな。
で、ゴールした後「ああ〜、もっと頑張れたのに!」と思ってしまう。
実際は無理なんだけどw
今月号の雑誌で5段階のインターバルトレーニングが載っていたのでレベル3の心拍85〜
90%で2分、休憩2分を5セットづつしていた。(少し余裕あり)
ところが先日トレーニングしていた山を休憩なしで20分位上がると以前よりしんどい気がした。
雑誌のトレーニングする前はこの山を休憩なしで上がるトレーニングをしていた。
(対応1)以前のトレーニングに戻す
(対応2)インターバルの心拍レベルをもっときつくする
何かアドバイス願います。
体調の波じゃね?
俺なんかここ一ヶ月20分走でさえFTPにとどかんよ。
龍勢が近いってのにもうボロボロ。
>>549 俺は最大心拍85〜90%なら1時間くらい連続で走れるよ。
強度が弱くてインターバルで休む必要ないんじゃね?
基本は以前の持続トレーニング。
プラスアルファが普段より強度を高くしたインターバル。
以前のトレーニングやめちゃったら弱くなるよ。
>>549 基本は551の通りやね。
しかし、不調の原因っていっても、出力が分からんと何とも言えんかなぁ。
知らず知らず追い風や向かい風ってだけってだけで主観的な疲労度は全然違ってくるし、無意識にパワーが出て追込めてるが故にきつい場合もある。
この機会に出力計の導入を検討してみるのも良いかもよ。
手順を踏んでキッチリ追込んで最大心拍数を出すのも一苦労だし、自分の心臓や体質によっては、狙ったトレーニング効果が得られるとも限らないしねぇ。
心拍トレは難しい。
>>549 パワー計導入してみれば。今なら円高で安いよ。
今日は久しぶりに調子が良かった。
心拍が100%近くいっても全然辛くない。足も動く。
しかし、何で調子が良くなったのかさっぱり分からん。
過去のデータを見てもどういうスケジュール組めばピークに
持っていけるのかパターンが全くつかめない(´・ω・`)
ロウソクが燃え尽きる前の あの輝きじゃよ
疲れマラ?
消耗しつくすとどうにかして子孫を残そうとするんだっけ
549です。アドアイスありがとう。以前のトレーニング+高強度にしてみます。
ちなみに出力計でおすすめのものありますか?
>>558 パワーメータースレ見てみれ。
安くて誤差がないのは海外通販でパワータップ。
それより安物は誤差がひどい。
予算オーバーならペダル内臓のが発売されるまで待った方がいい。
ランニングハイ
その先が本物のトレーニングになるのよ
wiggleで今サイコンのセールやってるからとりあえずGARMINの
edge500あたりを買っとくといいかも。
>>549 その雑誌、俺も買ったけどまだ発売から10日程度でしょ。
合ってないトレーニングしたからって、そんなにすぐにパフォーマンスダウンするんもんかねぇ?。
俺は、いつもと違う内容こなして単に疲労が溜まってるんじゃないかに一票。
ただ、そのレベル3が本人にとって強度が高いか低いかはしらん。
もしくは脚の筋力がちょっとついて、心肺が負けてるとか。
皆言うように、パワーでみるかタイム計測してみないとわからんよね。
>>554 そういう時あるよね。
このままやったら身体がいきなりバキっと壊れるんじゃないかってくらい。
多分食い物とか気圧とか睡眠時間とか、精神的な状況とか練習とは他の要素の大だよ。
食った物とか睡眠時間、天気や気圧、体温血圧などのとるのが難しくないデータを
取っていくといいかもしれないな。
そうすると、自分が一番調子いい時に周囲がどうだったのかつかめる筈。
俺は夕飯食ったあと1時間たっぷりまったりしてから走りだすと凄い調子がいい。
峠のタイム、5分は余裕で縮まるかもってくらいの体調になる。
雨で3日全く走らなかったら、ガンガン走れるようになってた。
前日のグリコーゲン使用状況もかなり影響する
>>562 なるほど、そうかもね。
心肺を強くしたいのだけどインターバルの強度を上げたほうがいいのかな。
>>566 インターバルと言うからにはそこそこ強度かかっているのでは?
今以上に上げても無酸素域になり、筋力優先で心肺能力は後回しにされるよ
心肺の王道はLSDだけど、数時間も取れない時は負荷押さえた時間走も効果ある
心拍数は後半になればなるほどパワーが落ちきても上がりやすくなるから
強度管理にはあんまあてにならんのだよね。日々の体調によっても変わるし。
坂道で距離やスピードを測った方がいいと思うよ。
60分走のペースで5分だとここまでいくから5分走ではこの辺とか。
>>567 心肺の王道はLSDでもインターバルでもなく、AT走:FTP走:ソリアだよ。
最大心拍の85〜90%くらいで走るやつ。
イタリア式トレーニングでもソリアがトレーニングの中核だと書いてある。
ソリアを中核にピークを上げ、
それ以下のLSDや、それ以上のインターバル(スプリントではない)もやって、
裾野を広げるのが王道。
80年代にエドワード・ボリセヴィチが提唱し、
それ以来ロード競技のトレーング理論はほとんど変わっていない(使う道具は変われど) 。
ソリアが何分続くか大問題だな。
選手なら問題ないけど我々は。。。
>>568 たしかにロングに出ると後半の心拍はHONDAのVTEC並みに吹けあがるな。俺の場合
俺はロングの後半(150キロ以上)になると負荷掛けても心拍上がらなくなるな。
>>570 だから練習の持続時間と回復力を延ばすためにLSDをやらないといけない
そしてLSDに時間を取られて他のメニューがおろそかになる罠
>>573 ボリセヴィチのメソッドでは週に2回山を作る。
週末にLSDなら週なかばに2時間走など。
強(スプリント系)→中(中距離系)→弱(長距離系)→強→中→弱
のようにうまく回していくから、疲労が溜りにくい。
スプリントをやって筋肉が疲れても、エネルギーは枯渇しないからね。
ちなみにボリセヴィチは無名だし一流選手でもないが、
ランスのコーチであるカーマイケルもグレッグ・レモンも渡米した彼が育てた。
LSDばっかりやってると筋力が落ちる
今シーズン元に戻すのに8月までかかった
たしかにスタミナがついて練習量を増やせたけど
強くなったが速くはならなかった。
今は逆転して心肺機能が脚を引っ張ってるから
このオフは筋力維持しながらインターバル中心でやってみるつもり。
>>575 そんな両極端なことやらずに、バランスよく鍛えた方がいいよ。
トレーンングはLSDとインターバルの2択じゃないんだから。
あんまテンポレベルのワークアウトのお話が無いな。
正直LSDやるならテンポやった方が、十分に時間取れない人は良いと思うけどね。
LSD自体はハードトレーニングをした後とかの調整用としてやる位で。
578 :
ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 09:04:52 ID:CyIHYS0P
みなさんは、食事とか気を使っているのですか?
上の方で出てるけどみんなロングの後半(150キロ以上)の心拍数ってどうなんの?
俺も全然上がらなくなるんだけど。ちなみに40才
>>569 そんなんだ。知りませんでした。
心拍トレーニング等についての本、サイトなどあれば参考に教えて下さい。
(・∀・)テンポでLSD!ピコーン
>>578 スポーツしてて食事に気を遣わない人なんているのかい?
週末ライダーだけど豆腐と繊維質の野菜は普段より多く食うようになった。
>>582 確かに、元ネタは不明だ。
Hunter Cogganについて興味あったのでググッたけど英語なんだね。
日本語訳してる本やサイトはありますか?
>>586 なるほどね。
しかし、メディオがL4上限〜L5付近のパワーレベルならなんでソリア(threshold)じゃないんだ?
という疑問が湧いてくるなw
食事に気を使ってるわけじゃないけど、ロングの前後はあんまり食べないほう体は動くな
「仕事があるから乗れない」ってのはいいわけにならなないんだよな
悲しいことに
俺は現代栄養学を信用してないから食事を制限したりはしないな
欲しいものを欲しいだけ食べる欲しくなければ食べないそれだけ
いゃあ、ピザ、チョコ、ケーキ、アイスクリーム、食事制限など外の風だなあアスリートの特権だよ
ただしアルコールだけは制限している、めちゃくちゃパフォーマンスに影響するからね
アスリートはジャンクフードや菓子なんか食わない
カロリーの問題じゃなくて体が受け付けなくなる
それはキミ個人の話だろw
食べるときは食べる。むしろ俺の場合、前は全然食べなかったのに、
運動しだしてからやたら欲しくなる時がある。
>>593 去年のツールで、ランスがケーキ食ってたぞ。
一口食って横の奴に渡して、みんなで廻し食べしてたから
受け付けないってことはないだろ。
俺もこの前、久しぶりにカップヌードルを喰ったら、妙においしくなかった。
体が受け付けなくなったのかな?
でも、トレーニングしていると「カップヌードルを喰うという状況」がやたら恋しくもなるなw
>>582 イタリア式トレーニングは運動強度については心拍数から定義してるけど、
セットの組み方についてはかなりアバウトだと思うよ。
俺も強度にしては持続時間が短かすぎると思う。
実験から得られた最適値とかじゃなくて、現実的に長時間維持できるコースが見つけ難いとか、
その程度のイタリア水準な理由と思われるw
とりあえずソリアは閾値という意味だからFTPと同義でいいでしょ。
厳密にはパワトレと心拍トレは完全にはリンクしない。
同じパワーで走ってると、疲労によって少しずつ心拍数は上がってくもんね。
個人的には心拍数もワット数も目安程度にしかならないと思ってるので、細かいこたあ気にしない主義だけど。
>>596 それは体が塩分と水分を補給したがってるんだろうな
自分はこの時期走っているとけんちんうどんやおじやが食べたくなる
>>598 たしかにそういうフィジカルな欲求もあるんだけど、
もっとメンタルな、不健康に対する憧れというか、
「俺はそんな健康オタクじゃねぇ!」みたいな意地(?)もあるのかな、と。
そういうのは「あー、あー、そうだね、ま、たまにはいいんじゃね?」って感じで、ストレスにならないようにしてる。
で、久しぶりにカップヌードルをくったらおいしくなくて、あれー?とw
パワトレを厳密にやろうとすると良いコース探すの大変だよね。
まあ、ここはヒルクライムのトレーニングだから2x20とかは山でやれば問題無いんだけど
平地練は何処ですれば良いのやら。
>>598 おやじが食べたくなる、って読んじまった。
もう寝なきゃ
>>600 山も雪がつもると上にいけなくなるんだよぁ。
麓でどうにか20分とれるけどどうしても信号が二、三つ入ってくるからウザイ。
>>597 イタリア式トレーニングの通り長さ7km、斜度10%前後の坂をメディオ15分したがいつもより
弱く力を抜かざるをえなかった。言われる通り持続時間が短い気がした。
このような坂ではメディオ、ソリアを1週間スケジュールたてるとすればどのようなメニューが
効果的でしょうか?
>>604 どんなに低く見積もっても出力体重比10W/kgを軽く超えてるな…
お前にアドバイス出来るほどのやつなんていないから参考になんねぇぞ?
来年のヒルクラキングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
カンチェラーラが登場してると聞いてやってきました
コンタドールの倍くらいの出力か
ホンマ、自板は恐ろしいところやで…
>>609 バカヤロウ、カンチェなんて五分間で7.6W/Kgしか出せない貧脚だ
604様と比べるなんておこがましいにもほどがある
>>601 オレなんかおやじとちんちんしるって見えた。
明日病院行ってくる。
max低くても先行策取ればスプリントステージでも敵無しだろ
2年でメルクスのツールステージ優勝記録超えるね
二年後、そこには元気にシャンゼリゼを独走している604の姿があった。
604「もう、自板に書き込んだりしないよ」
逸材・・・
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!
なんか歴史が動く瞬間が見れた気がして、この場で皆さんと感動を共有できて幸せです。
パンターニ様がラルプデュエズで出した最高記録時で8.5W/kgだ!
とんでもない怪物ですなw
今日は風が強かったからな
だいぶ叩かれてんな。
本人は今頃はるか銀河の彼方へエスケープやで。
ちょっと誇張して書いたらこの扱いかよ
好意的に解釈してみた。
イタリア式トレーニングの通り長さ7km、斜度10%前後の坂をメディオ15分で走破に挑戦したが、心拍維持のためにはにはいつもより
弱く力を抜かざるをえなかった。言われる通り心肺の持続時間が短い気がした。
このような坂ではメディオ、ソリアを1週間スケジュールたてるとすればどのようなメニューが
効果的でしょうか?
ちょっと誇張というか
100m9秒切れないんだけど、どうしたらいい?
ってレベルの質問だぞww
ていうか実際は斜度何%くらいだったんだろ、2%くらいか?
数年前mixiで全盛期のランス並の運動能力持ってた人を見たことがある
2ちゃんでそれ以上の人が出てきてもおかしくはない
坂は7kmだけど15分走ったのは1kmくらいなんじゃね?
>>624 多分そういうことなんだろうけど書き方がよくなかったな
というか要するにここの奴らは、出力計算も出来ないアホは書き込むなっていいたいんだろ
逆に言うと出力計算出来なくてもどんどん書き込んで下さいね...となったらどんだけめちゃくちゃな書き込みだらけになるのかと...
トレーニングには、熊さんがええと思う。
>>626 結局ここは書き込みでしかコミュニケーション出来ないんだから
その辺だけはきっちりしとかなきゃカオスなことになるだろうな
629 :
14:2010/11/03(水) 23:42:33 ID:???
>>15 俺は登りで速くなりたかったから170mmから172.5mmに変えた。
ポン付けだったけど、いつも20分くらいの峠でジャスト1分縮まったよ。
変えた時は体感出来なかったけど、改めて170mmに乗ったら
すぐに踏み切っちゃうっていうか底が浅い感覚がしたな。
多分君が170mmに慣れてて165mmに変えたらそんな風に感じるんじゃないかな?
プロだってシチュエーションによってクランク長変えてるし、
平地の回転数上げるって目的があるなら変えてもいいんじゃない?でも、登りで遅くなる覚悟は必要かも。
630 :
629:2010/11/03(水) 23:45:16 ID:???
誤爆したスマン
クランク2.5mm伸ばしたら登りでタイム縮んだ、って全然誤爆じゃないじゃん
しかしそれは機材のおかげであって、トレーニングの成果では無い。
フィッティング(正しいフォームを作ること)は機材のおかげって言うよりも、
トレーニングの一部みたいなもんだろ
身体能力をどれだけ有効に引き出せるかってことだから
604は自分の能力に気づいていない。俺らでツールに
送ってやろうぜ。
地獄へ送るんだろ SEE YA !
604をパリ−ルーベという地獄に送ってやろう
>>629 クランク長くしたら登りは楽になるんじゃ?
むしろ平地がキツくなる、クランク長に比例して下半身の稼動域が広がるから
ケイデンスが上がれば上がるほどキツくなると思うけど、ヒルクラはトルク重視だから無問題か
>>637 ヒルクライムの前に読解力のトレーニングが必要みたい
つーか誤爆に絡むなよ
>>638 確かに誤爆に絡んだ上にトンチンカンな突っ込みでは救いがないよな
内容自体は間違ってないが…
俺に言わせれば、クランク長170mmとか有り得ないんだよね
最低175以上はガチでいる180でもいいくらい
それくらいなきゃペダル押せへんやないかいELボン
俺も170→172.5にしたら、順位が1割くらい向上したわ
でもさすがに180はねーわ。お宅2mあるとか?
身長180だけどクランク180は正直押した事ねーよ
ニワカだからアドバイスよろしく
自分で試せそれが全てだ
やりもせずに批判してるのは基地外
645 :
ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 06:47:42 ID:cWoqSL8T
登りで長いクランク使った方が有利に感じている人は回せていない
その一方で短めのクランク使った方が速いと感じている人も回せていない
男は170mmか172.5mm、女と背が低い人は165mmが標準
クランクって長いほうが力学的に有利なんじゃねえの?
クランクの長さで勝敗分ける程シビアなタイム出してるわけじゃないのにゴチャゴチャうるさいね
ま自分は気持ち的にどうかなーってとこで RED の167.5mm試し1年ちと経つけど
実質大差ないよな、あるよな
クランクの長さに拘りない人がヒルクライムのしかもトレーニングって・・・
>>646 あるんですね。しかもPCD130/110対応か。カッコいい・・・が高い
TNiあたりがそっくりなの作ってくれないかなーw
>>648 その通りだよ。
でもクランク伸ばしてもケイデンスが5rpm落ちたら出力も落ちるよ。
シロモトのじゃなくてさ、167.5と170を可変できるのが欲しい
>>647 ↑この人の発言はとりあえずスルーした方がスレが荒れずにすむよ
>>655 これ買うなら、アルテグラあたりのクランク3本いった方が早い気が・・・
ホロテクIIなら抜いて挿しなおすだけだし・・・
以前、スクワットをやっていて膝を少しいわしたことがあって、なかなか治らなかった。
膝の軟骨は歳とともに減っていく一方なので、90度以上曲げるスクワットは良くないらしい、と言うのを知った。
ジジイの俺は小さいクランクの方がいいような気がする。
近所の短い丘を利用してトレーニングしてるんだけど
距離800mの登りだけを心拍90%維持で2分45秒走り続けるのと
距離を1200mに伸ばしてアップダウン込みで
心拍85-90%前後しながら3分30秒くらい走るのはどっちが良いと思う?
あ、800mの登りは心拍90-95%近くになります。
どっちもやるほうがいい
短すぎるから30本ぐらいやった方がいい
なるほど、どっちもですか。
30本・・・
3,4本で死にそうになっています・・・
>>661 何が目的か書かないとエスパーにしか答えられないだろ
距離10mの激坂をマッハで登るためにはどっちもダメ
667 :
661:2010/11/10(水) 22:40:51 ID:???
失礼しました!
心肺能力アップが目的です。
週3-4回、1日3-4セットやってます。
668 :
661:2010/11/10(水) 22:44:59 ID:???
前は同じ800mコースで4分くらいかかっていたのが
3分切るようになってしまって
距離伸ばしたほうがいいのかな、とちょっと悩んでました。
4分じゃアップにもならんような希ガス
>>661 その時間だとVo2maxの運動強度だな。
レース強度の二割増をイメージして3分×6の中3分休み。
心肺の維持は気にかけなくていいよ。
俺がこのワークアウトやる時は最後の方のインターバルは100%超える。
>>661 1200mにして、ダウンの時に足が休んじゃうようなら800mで良いんじゃない?
ついでにやる回数増やすとかで。
100%を超えるって・・・
ああ、確かに100%超えるっておかしいなw
220-年齢を超えるって意味で使った。
とりあえず遠くても登り切るのに30分超えるような峠に行ってみれば?
自分に何が足りないか分かると思うからトレーニングの目的もしっかりしてくるよ
片道100km圏内に登り切るのに30分超えるような峠が無い
>>671 >>672 おお、ありがとう
細かいとこ参考になります。
コースと強度調整してチャレンジしてみるよー
3分死ぬほど全力で走ってみてどのくらいの距離を走ったか記録。
それを基準にするといいかも。
何時も同じとこからスタートするand坂道で風が強くないという前提
だけどだいたいこれで3mの最大運動強度が測れる。
要はパワーの単位がWじゃなくて距離に変わっただけ。
リビアじゃね
筑波山って30分以上かかる登りなの?
ツールドつくば(ヒルクライムレース)の優勝が27分ぐらい。30分切ったらかなり速い。
俺はいつも36分台w
重り背負ってヒルクラすんの
意味あるかなぁ〜
鉄ゲタホイール鉄ゲタフレーム鉄ゲタサドルで無問題。
デブのヒルクライムはそんな感じじゃね?
重り下ろせないけど。
重りつければ亀仙人の甲羅効果?
自転車の場合キア1段上げればいいだけじゃね?
ギア一段上げると負荷が跳ね上がる
地味に負担かけたいなら重量増加がいいんだろうか。
痩せてる奴にデブクライマの気持ちが分かってたまるか。
ちょっとの坂での滝汗は、高負荷を物語っている。
とりあえずおつかれ
>>692 オレもデブだが心配するな
そのうちやせたりしないけど
知ってたか?
メタボになってる時点でそれはメンタルが弱いってことなんだ
おまえのメンタルが異常なのはなぜだ?
高負荷>筋力アップ>基礎代謝量向上>痩せる
ってならんのか?
一般的にはなると思われてるが
実際にはなることはほとんどない
デブは病気
ああそりゃ納得。
>>695 メンタルは弱いが、体の一部の装甲がお前より厚い。
装甲というよりヒートテックじゃないかね?
そ・・・そのやわらか装甲はお勧めできない。
高負荷>筋力アップ>基礎代謝量向上>食事量アップ>痩せない>お相撲体型
体質もあるな。
筋肉がついてどんどん巨大化する人もいる。
トレーニングすると、腹が減って仕方がない。
>>702 別にすすめられて被っているわけじゃない。
オレは一部の皮が被った狼。
ほんのちょっと刺激に弱い漢だ。
自転車で走って腹減って食べ過ぎるより運動しないで食べない方が痩せる不思議。
まぁ太ってなければヒルクラして美味しく食べて体重イーブンならいいかな。
>>707 それ筋肉落ちてるんじゃないの?
おまえらピーチクパーチク言っててデブだったんかよ
まぁどうでもいいけど
このスレはデブに支配されました
>>710 インソール付けてどんだけ速くなりましたか?
この間マラソン大会に出たら、回りデブばかりだったが、ヒルクラの大会の方がデブ率は低い。
>>711 もしかしてポジションスレの誤爆か? www
誤爆じゃないよ
ID出せば一発で判明
だから誤爆じゃねえって
先生、意味がわかりません
考えるな。 感じろ。
いつも左足のペダリングがなんとなくスムーズでないしトルクも出てないように感じてます
左右のペダリングで差を感じるのはなぜなのか悩んでます
左右の足の長さや足の曲がり具合は違いはないし、クリートも左右で同じセッティングにしています
過去の障害(左足の事故や怪我)もありません
坂で踏み込むときに特に違和感を感じます
俺も全く同じ。前よりはだいぶ改善されたけどトルクがかかると左に違和感がでる。
左脚の方が筋力が弱くて右についていけないのか、力強く踏むことを
意識すると左の入力が遅れるのか、靴のサイズが左だけ合ってないのか
いろいろ考えたけどよー分からんw
今日ヒルクライムで軽い腰痛になってるんだけど
これってポジションがダメなのかな?
俺自身がだめかな
まぁおまえ等が言うデブってのはスプリンター体型だってことくらい知ってるからどうでもいいんだけど、
4キロくらいはいけるな、5キロ〜つらくなる
>>724 原因はおまえ自身でもポジションでもない
固定ローラーなどで左片足ペダリングを右の3倍位やると改善されてくる
老人はさらにグルコサミンサプリ必須
>>724 それはポジションがダメだったらお前自身はダメじゃないって意味か?
>>723 左脚の方が筋力が弱くて右についていけなくて
力強く踏むことを意識すると左の入力が遅れてて
靴のサイズが左だけ合って無いのかもしれないぞ!
片足ペダリングってのは結構効果あると思うよ。
龍勢で今年のヒルクラシーズンも終わり。
調子が良かっただけに年代別トップとの三分差は絶望的な壁に感じる。
何の言い訳もできん。
おまいらオフのトーレニングどうしてる?
LSD中心にして一旦FTPを落としてもシーズンインに向けて徐々にピークに
持っていくべきか、俺のようなへっぽこはシーズンオフもFTPうpを狙っていく
べきか。迷う。
まず休むべき。
そして徐々にビルドアップが良いと思う。
でも自分が信じた方法をバカになって続けるのが一番だよ。
シーズンオフこそ強化自主トレ
低回転高負荷トレに行ったら力が入らなくていつもよりギア一つ落とすことになっちまった。
体調でこうも変わるのかよ。
そういうのは寒い時期にやるもんじゃないだろ
膝こわすぞ
やるなら家の中でやれよ
アレだよな、意外と利き足と逆足の出力の差ってあんのな。
ワット計測してみるとイィyo!その後利き足に出力追いつくまで逆足集中強化しれ。
寒い時期と暖かい時期でトレーニング分けて考えたほうがいいのか。
メモメモ。
1年間通して同じトレーニングしてればいいのかなと考えていた。
クリスマスなんて無いから
アマチュアにオフ......無い
おまえら冬も自転車で雪山に登ってるのかw
尊敬する
冬の林道は静かでいいぞ。
ま、MTBorシクロクロス推奨だが。
冬場はLSD〜メディオレベルで地脚作りがいいかね?
車で周回コースまで行けるならハードなトレーニングもできるんだろうけど・・
自走な俺は帰りの冷えを考えるとどうしても負荷軽くしてしまう
あと花粉症なので2月中旬〜3月いっぱいは室内中心
きのう走る前に浣腸してみたんだが練習コースで新記録樹立(しかも冬装備で)
やっぱり軽いほうが速いんだなー
ちょっと気持ちよかったし
温暖なので、冗談抜きで冬の方がトレーニング日より
つか今年の夏は死ぬかと思った
ロングライドは冬の方がいいよな〜。
今年の夏は9時以降乗る気がしなかった。
早朝山行っておしまい。
>>732 俺もトップと3分差w
昨年のトップより1分近く速かったのに今年は何でこんなにレベル高いのさー
>>745 しかし途中で強烈な便意に襲われる可能性もある諸刃の剣
>>748 ブログ見ると軒並み去年よりタイム短縮してるからなんか今年は条件が良かったみたい。
自分は去年参加してないからよー分からんが。
>>743 それプラス、ハードなのを週1〜2がいいと思うよ
ローラーがあれば寒い日も安心
今年の夏は表走るの放棄したローディーは多いのではないのだろうか。
スペインとか湿度低いから35度オーバーでも快適なんだと、汗が乾き易いので体温が下がり安いのだと。
ジメっとしている日本はスペイン人でも地獄だそうな。
なんで唐突にスペイン人がでてきたんだろ
むしろ暑い分にはウェルカムだった。暑い分には水分補給さえしていれば体は動いたし
10月後半からの連日の雨で、この時期まともに外で乗れないのがもどかしい・・・
北陸地方('A`)
合羽着て頑張ってる人はいるよ
夏に標高2000m越えの高地(雨)を走ったとき完全ビニールの合羽で暖かいぜーという予定が
実際は凍えた。
常識
山なめんな
はい
ww
国内にロードで行ける2000m越えって乗鞍と渋峠くらい?
スプリントトレーニングスレはないのねっ
自分でたてればええやん
長野の霧ヶ峰あたりとか、2000m超えてなかったけ
ツール・ド・八ヶ岳の麦草峠も超えるね。
あとこいつを忘れちゃダメっしょw
↓
/^o^\フッジサーン
2k越えは乗鞍・美ヶ原・麦草・富士山あたりか
やっぱりツールドフランスのカテゴリー超級3つ越えとか本場の山岳と比べるとスケール違うな〜
ツールのアルプスステージとかは例えば麦草峠→美ヶ原→乗鞍を1日でこなして、さらにそれが3週間に及ぶレースのうちの1つなんだよな
日本人クライマーがツールで活躍する日がいつか来きて欲しい ><;;;
>>757です。
雨で凍えたのは渋峠でした。
春の尾瀬の雪山で薄いシャツ+ビニール合羽で寒くなかった経験から大丈夫だと思ったんだが
やっぱり徒歩と自転車は違うな。
「風速」「体感温度」でググってみ。
36km・hで走ると10度体感温度が低くなるんだっけ
そうです
だから下りは厳寒地獄
気温36度を超す酷暑の中36km/hで走ったら
体感温度は10度は上がってるような希ガス
それは筋肉が熱を発してるからですね
最近、気温5℃で走っていて走行中は寒くても
信号で止まった途端に汗が吹き出てくるしね。
>>752 あえてレスすると、35度超えたら低湿度でもけっこうつらいよ。
湿度が高いとモワーっとするけど、そうじゃなくてもっとダイレクトに熱い感じ。
あと日差しが「痛い」感じがしたんだが... 実際ひどい日焼けをした。
空気中の水蒸気が少ない分、太陽光が散乱されないで強いまま当たるのではないかと
妄想しているのだが。
山なんかも日本は瑞々しい... クソ暑い日にカラカラのはげ山を登るのは心も枯れる。
でも頭から冷水かぶったらなんとかなるだろ?今年の夏は保冷した氷水を頭からかぶって走ってみても具合が悪くなるぐらい暑かったぞ。
ツール走ってるプロはどんだけ暑さに強いのかと驚愕した物だが湿度という裏があって納得したんだが。
ジロデイタリアであまりにも寒くリタイアが多かったレースのときに
寝ている牛の下で暖まっている選手が居たらしいじゃないか。
どんだけ寒かったんだ。
走行中が寒いとか服装がおかしいだけだろ
普通は停車したほうが寒いわ(下りを除く)
778 :
ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 16:32:15 ID:sScVhmWb
》720
クリート左右同じじゃ駄目じゃね?
>>774 ギリシャとか南イタリア旅行して回った時は35度くらいはあまり暑いと感じなかったなぁ。
でも2時間くらいするとなんかフラフラしてくるし、尋常じゃなく日に焼けた。自転車で移動とかしたら炭化するんじゃない?w
南欧を自転車旅行か、うらやましいな
セコセコチマチマ走法が一番だな
早いかどうかは別にして
えっちらおっちら走法もいいぜ
えっちと聞いて飛んで来ました
上り坂でJKのスカートがチラチラしてると抜くに抜けない
悪いことは言わん
帰れ
そしてヌけ
>>773パールのプレミアムウィンドブレークジャケットとか買いなはれ、中にシャツ1枚でも真冬行けるから。(平地はね)
>>785 帰れと聞いて碇事例を思い出すのは最近映画の破を観たからか。
あなたは死なないわ、グローブしてるもの。
山でくたばりそうな人見ると、生きてるな〜って思うな
>>787 この手の厚手のウインドブレーカーって、コンパクトにたためて
ポッケにはいるの?
防風素材使用の真冬用ジャージという扱いなのですか?
基本的にジャージ代わりに着るもんだね。
下りと上りで温度差が著しいヒルクラでは使い勝手が悪いかも。
上りで汗かくと地獄だからねぇ。
俺は下り用の防寒具入れるためにキャラダイスのサドルバッグ買ったよ。
去年体冷やして風邪ひきまくったので。
>>790 コンパクトに畳めないしポケットにも入らないな、結構かさばるから持ち運びには不便かも。
平地はと書いたのは
>>791の言う様に真冬のヒルクラとかだと登り暑くて下り寒くて死ねる、いちをベンチレーション用のファスナーが両脇の下に付いてるけどね。
俺は、2LのCAMELBAGタンク抜きにして突っ込んで走ってる。
バイクにいろいろ付けるの嫌な人にはいいかも。
すきずきだけどね。
>>792 知り合いにもいちおう」を「いちを」とメールとかで書くのがいたから注意した事がある
なぜか変換できない奴か
初めて見たw
漢字で書くと一応、んな事ぁ解ってんだこのウスラハゲがよ。
>>791 >>792 そうなんですか、早朝から夕方くらいの負荷を抑えたロングなんかの時は便利そうですね。
いちよう調べてみます。
冬用ウェアの着心地が良くて、春のヒルクライムで熱中症になった私は例外かな
逃がした魚はデカかった
って違うかー
すみません負荷をHで10km
Lで10kmやったんで勘弁してw
少し強くなりたいものです…。
アレかな?今日は調子が良かったんだが昨日ローラーで高負荷1時間→低負荷1時間やったのが良かったのかな?
出力上げるなら2〜3日置きに高負荷で回した方が良いの?
教えてエロい人。
高負荷がどのくらいをさしているかによる。
一時間持つ程度の負荷なら毎日でも平気だけど、疲労が残るようなら一日おきだね。
毎日出来るようなヤツは高負荷じゃないだろ
毎日30kgのものを背負って階段を上がってたら2週間で足が悲鳴を上げた
高負荷を毎日ってのは良くないみたい
だから一時間できるのは高負荷じゃないってば
>>805 毎日30kgのものを背負って階段を上がれる様になるまではちゃんと回復期間を置かないといつまで経っても足は強くならないよ。
昔自動車の工場で半年間筋肉痛なりっぱなしだった、ハードワークは良く無いね。
5分で吐きそうになるくらいじゃなきゃ高負荷とは言えんな
5分じゃ吐きそうにはならないな
30秒全力2分レストを5本もやれば、しばらくメシが食えない
ただし1時間はLSDに比べりゃ高負荷だわな
ヒルクラのトレはランニングも取り入れるといいぞ
自転車だけ乗ってたときより劇的に向上した
ランはふくらはぎ使うから嫌
心肺を追い込むのにランはいいね。筋肉的にはよくわからない。
>>812 どんなメニュー?平地トレ?普段上ってるとこをRUNするの?
ジョギングすると、日頃使わない筋肉が刺激されて、
なんか調子よくなるよ。内臓回りとか腹筋とか?
理屈はよくわからんけど。
走るのが自転車の役に立たない、
無駄になる、とかってのは都市伝説な希ガス。
>>814 それはもともとラン向きの体だからだろ
ランやるとふくらはぎの筋肉痛が数日治らないからもう二度とやんね
ランは苦手なんで2時間泳ぐとかじゃ駄目?
2km/hくらいのペースで。
>>815 ラン向けの体ができてないのに自転車のトレーニングで持久力は
あるから無理しすぎなんだよw
ChappleのBase Buliding for Cyclystsではクロストレーニングの一環としてランを勧めてる。
骨を丈夫にするのにランはいいよ。
中二日の休みで週三回で慣れるまで二、三ヶ月。
自転車で鍛えられてるから速く走れる誘惑にかられるだろうけど無理すんな。
だってさ。
週三回もやる暇あったら自転車乗るわ
君達にはヒルクラとマラソンを同時に楽しめるトレイルランニングをお勧めしておこう。俺はやらんが
ありゃヒルクラじゃなくて登山だろうが
山登りもマイペースでやればたいした負荷にならん
調子に乗って山頂まで行くと下りで死ぬけど
>>821 トレイルランニング!!
実はアレテレビでみて知ってから、
「これか!!」と思ったのは秘密。
なにかこう、ヒルクラに求めるものの究極の形はあれかもしれない。
自転車捨てたら、もう、人馬一体も糞も無い。
かんぜんなる純粋スポーツになる。
トレランは速い人は凄いな。
なんか動物みたいに軽やかにトレイルを走っていく。
オフシーズンとかプロでもあるまいし
ぬくぬくの部屋でローラー回せば問題ないし
ランは自転車のトレーニング効果あると思うけど入れ込みすぎるとヒザとかすぐ故障するから注意だな
ルートに坂道を組み込んで足に負荷かけずに心肺には負荷かけてっていうのがよさげ
寒くて自転車に乗る気にならない時でローラーも飽きた!ってときね
坂組みこんだら下りで嫌でも膝に来るわな
膝より太ももに来る
オレは地味に泳いで、休憩時間はサウナするよ。
クールダウンはおばちゃんたちと地味に歩くわ。
俺こないだ会社のサッカー部に誘われたんだ、で遊びでやったら全然走れねえのな。自転車には毎日乗ってるのに…
んで次の日足全体、特に股関節が激痛だったんだけど自転車乗ると何ともない不思議。
ランと自転車って使ってる筋肉全く別なんじゃね?
全く違う訳じゃねえです、自転車で鍛えてる部分にはダメージが出ないだけで
自転車のみで鍛えた場合のアンバランスさ故かと
とりあえず心肺が持ってしまうから限界までやってあちこち痛くなる
マイペースで動いてると、見かけによらず最後まで動き続けるヤツになる
ランとバイクを両立してるヤツって、ランのペースに細心の注意払ってるね
今日もジムで筋トレと、トレッドミルで5キロほど走って、1500mほど泳いできたぜ。
冬場はマラソン大会に出てる。10キロ部門限定だけど。
ジョグ始めたときはふくらはぎの筋肉痛と、膝関節痛めて激痛だった。
心肺はもつからやり過ぎる、ってその通りなんだよね。
ど初心者のつもりでウォーキングから慣らしていったよ。
>>832 な、なんであんたのためにそんなことしなくちゃいけないのよ!
でも、自分用のメモがあったからのっけといてあげるわよ!
1) 帰宅後疲労から脚が震えるぐらいの5h-6hのロングライドを月2回。できれば3回。
2) 少なくとも週3回のFTP(91%-105%)インターバル走。SST(88%-93%)でもOK。40m-60mから始めて60m-90mへ。
3) トレーニング日の次の日は休養日にする。目標のパワーに達しない時は休む。
4) 量より質。FTPパワーを維持できないのならインターバルを短くする(ただし10m未満にはしない)。最後のインターバルが一番大事。
>>837 ありがとう。でもオレ日本語がからきしダメなんで
ヒンズー語でもお願いできますか?
>>837をさらにかいつまんだ一週間はこうか。
月 地獄
火 休み
水 地獄
木 休み
金 地獄
土 休み
日 ロングライド
ロングライドの翌日に地獄か・・・・・・
無理だな
頼む、土日は休まして。
ロングライドの翌日に地獄日とは・・・
1週間が6日だったら2でも3でも割れるから色んな意味でスケジュールが作りやすいのにな
キリスト教的には神が6日で世界を創って7日めに休息したというから
神、気が利かないよな 5日で創っておけと
真っ先にトレーニング本思い出したオレって
月 地獄
火 休み
水 地獄
木 休み
金 地獄
土 休み
日 ロングライド
月 休み
火 地獄
水 休み
木 地獄
金 休み
土 ロングライド
日 休み
これはいいドミナントモーション。
ところでいつ働くんだ?
毎日働けるだろ
俺は夜勤明けでロング走ったりもするぞ
いやだから土日はダメだってばぁ。
土曜はダメよ!
意味不、何この流れ
天国曜日を作ってほしい
主に召される日ですね・・・
わかります
月火水木金正日!
月月火水木金金
月火水木キン肉マン
火〜火金金火〜金金♪
デュラデュラデュラデュラデュラエース♪
トレーニングしすぎるとこうなるのですねわかります
月 地獄
火 しんどすぎるので休み
水 なんか違和感残るので休み
木 なんか雨降ってるので休み
金 近所ポタ
土 休み
日 休み
月 だるいので休み
火 なんか雨降ってるので休み
水 休み
木 野暮用で時間とれなくて休み
金 休み
土 なんとなく休み
日 休み
月曜にきまぐれでトレしただけだろw
ああ、なんか最近の俺に近いわww
勉強してないって言いながらいつも成績上位にいたやつではないのか。
疑心暗鬼w
土井選手のブログ見てたけど、体重60キロで2分580Wとか 3分470Wとかすげえな。。
土井選手は日本のロードレース向きだよな
短い登りで激速
土井ちゃん喋り上手だから好き、現日本チャンプは「えー」ばっかりでバカ丸出しだから嫌。
頑張れ土井ちゃん!
どうやったらあんなに田舎臭くなれるんだろう>土井
>>875 何見て言ってるのか知らんが、ホント何見て言ってんの?
土井て誰?巨人V9時代の職人土井しか知らん
おかずのクッキング
ヒントでピント?
田舎は走っていて気持ちが良い。
都会で荒んだ心が洗われるかのようだぜ。
あ、あと社民のマドンナ土井たか子がいた
他には思いつかんな…
あぁ。
おっさんの顔を持つ
おばちゃん。
1万歩譲ってもマドンナとは呼べん。
>>880つうか田舎田舎てご自分はどちらの都会住みだよ?田舎なんだろ?コンプレックス持ってそうな所を見ると。
ロード乗り始めて1年ちょっと。
久しぶりに近所の小さい山でヒルクライム計算してみたら、3分350W(体重60キロ、3キロは落とせそう)くらい出たので
俺結構ヒルクライムいけるんじゃないか?! と思ってたけど、3分じゃ短すぎて全然参考にならないみたいね。
FTPは250Wもない気がする・・
ヒルクラって、8〜10時間くらいは上るからねマジで。のぼりだけで。
>>882 その分路面状態悪かったりするから気をつけてな。
>>889 山岳を行ってるとそんくらいにならね?
獲得標高(?)3500くらいでも。
>>891 ちょw ホームバレしちゃうの恥ずかしいから断る。
既にルートは書いてる。以下、ボカシ入れてスペックだけ晒す。
距離
12*.*km
( 上り:5*.*km / 下り:5*.*km )
最大標高差
8**m
平均斜度
全体:0%
上り:6.6%
下り:6.6%
獲得標高
上り:34**m
下り:34**m
これでかんべんしてくれろ。
2010年10月のデータとして上がってるから、
どうしてもアレだったら探してみてくんろ。
でも、晒しちゃだめだよ。
斜度5%を時速10kmで登ったとしても10時間で5000m登ってしまうわけだが
3500mにすると時速7km どんだけ・・・
>>893 ぶw うん、まあつまりそういうことですw
ツールデフラソワとかに出てる人か?
このスレの住人はどれくらいの坂をどれくらいの速度で上ってるの?
これはヒルクライムというよりはロングライド
650m10kmを30分のヘタレですよ
勾配6-7%の坂ならどのくらいのスピードで走ればレース上位に食い込むの?
800m10kmを45分です。 最近、更新できず悩んでます。
速い人と一緒に走ったこと無いから速い人のレベルがわからないんだ。
>>898 さあ、それを五本走ってみよう。獲得標高3250。
さあ、そのとき平均速度はいくらになるだろうか。
>>899 4.5W/kgがだいたいの目安かな。
15km/h-18km/hぐらいか。てきとーだけどw
>>899 Mt富士あたりに換算してみれば?
65分でゴールド75分でシルバー90分でブロンズ
>>901 猛レースとか見れば他人のペースはすぐわかるぜ
地元で開催してないかチェックしてみれ
>>903 俺は5W/kgは出ているけどベスト10前後だけど...
物見山走りに行ってる人って1回で何周ぐらい走ってる?10周ぐらい?
おし来年こそマウンド富士でるぞ〜、あそのまえにロード買わなきゃ
ワット数で言われてもわからない・・・
パワーメーター買うしかないのか。
草津も富士も気がつくと募集一杯になってるんだよ。
来年は忘れないようにしないと・・・
今年のMt富士ヒルクラは3月1日だったかな。
あれは人気だから開始日に申し込む勢いじゃないと駄目らしいぞ。
ありがとう
今から気合い入れとくwっても3ヶ月後なんだね
本番は6月だっけ、てことは半年トレーニングでけるってことか〜
Mt富士って来年は6/12らしいけど(ファンライドに載ってた)、これ
って栂池と重なるのかな。
917 :
ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 07:01:52 ID:2jAZfar6
ごく初心者です。
通勤用のシングルスピード(ギア比2.8くらい)で通勤途中の坂登ってます。
さすがに後半はきつくて、ゆっくりダンシングしている状態です。
きちんと変速機付きで走った方がいいですかね?
レースはまだ考えていません。
いずれレースをと思ってるならロードにしたらいい
でもシングルでキツイ坂上るのもペダリングのトレーニングになるし
第一は楽しさ優先でいいと思うよ
シングルできつい坂を登るのはペダリングに関しては逆効果だと思うよ
筋力はつくだろうけど・・・
重いギア踏む練習は上級者が最終段階で行うトレーニング
初級者は適正ギア・適正回転で筋力・心肺・体重を徐々に向上させていくのが一般的には良いと思う
>>917 今後ヒルクラのイベントに出るなら、変速タイミングを身につけるためにも必要。
通勤楽にしたいなら変速できたほうが楽になる。
ダンシングや低ケイデンス高トルクのペダリング練習も大事だが
まずはケイデンスとトルクを一定にするようにこまめに変速して
平地を走るように坂を登れるようにするのが基本。
パワーはプロの真似はできんが変速の多さなら真似できる。
>>821 トレランは登山道荒らし
高山植物を踏み、裸地を増殖させ、落石の危険を増やす。
すれ違いや追い抜きの際に衝突、接触事故等、対人トラブル激増で社会問題に・・・
なんだ、ローディと同類ってことか
私有地を荒らしてる可能性が有るから表面化してくると
ローディーよりヤバイ
>>913>>914 今年は一年待ったのに、さぁ〜てそろそろかな〜なんて余裕ブッこいてたら3月1日中に募集締め切ってたと気付いたのは3月12日の話し。
まさか出ようと思って2年も待つ事になるとは思わなんだ…
毎日公式サイトを覗くクセをつけるんだ。
病み上がりでトレ再開して3週間、やっと一年前のタイムが出るようになった
しかし5kgのウェイトオーバーはかなり堪えるんだなこれが、寒くて汗かかないから減量でけへんやないけボケ
発汗量とカロリー消費量はあまり関連性はないよ。
サウナとか汗だらだらだけどカロリー消費なんか微々たるもの。
>>927 休んでたのは何日くらい?
俺は怪我で1か月半ブランクがあって、
練習再開して1か月たったけどまだまだ完全復活には程遠い
>>929 3ヶ月寝たきり
心肺は意外と戻るの早かったけど脚がまだダメダメだ
遅筋に乳酸溜まってすぐ動かなくなってまう
元々太らん体質だから筋肉がすっかり脂肪にすり替わりやがってた
もう大量に汗かいて新陳代謝させんとどうにもならん
元のピーク時に戻すのに半年かかるなこりゃ〜
三ヶ月寝たきりとは長いね。
減量についてはトレーニングしてれば自然と減っていくので
食事の量だけ気をつけてればあんま気にしなくていいかと。
三ヶ月寝たきりでトレ再開して3週間で1年前のタイムか・・・・・・・
1年前のタイムが余程遅かったか超人かどちらかだな
前者が正解です○rz
減量は減量でも汗で水分が減るだけだな
>>934 頭おおきすぎないか?病気って水頭症だったのかい?
ナイスツッコミ
○rZ
↑海老蔵の土下座
で、君は給料いくらもらってんの?
俺は人間国宝なんだよ!
人間国宝って金もらえんのか?ならオレもなろっかな。
まぁ、人を物扱いしてんだけどな @ウソップランド
今日も追い込んできたぜ。
向かい風でさらに追い込めたぜ。
今日の風はやばかった
やけにスイスイ登るなと思ったら、超追い風だった
夏の上昇気流と冬の吹き下ろしって、体感はそうでもなくても結構タイム差がでるよな
10%くらいは違う感じ
タイムで語るんだったら最後にぐらいとかおかしいだろ
計測してないのかよ
毎回同じタイムが出るなら話は別だけどどうしてもバラつくからねぇ。
>>947 計ってるぞ、夏と冬とじゃ平均10%前後違う
オレんとこは太平洋側の海沿いだから風向の影響はモロッコだ
自分のトレーニングコースは冬場は登りのきついとこが常に向かい風
向かい風が強すぎる時はタイム計測なしで気楽に行くことにしてる
どれくらいの風でどれくらいタイムが落ちるのか知っておくと、本番で風が強くてもあせらなくなるよ。
>どれくらいの風でどれくらいタイムが落ちるのか知っておくと、本番で風が強くてもあせらなくなるよ
なるほど〜、参考になります
自分の場合インナーロウのきつい登りで強い向かい風でがんばりすぎるとヒザにきちゃうのでつい自重気味になってタイム計測パス!って感じになってました
ヒザの故障を避けつつタイム測定はするようにしてみます
俺は猛レースで日々記録してるからタイムを気にするとか関係無しに結果が残る
自分のトレーニングコースは冬場は凍結して走れない
こっちは11月から冬季通行止めだ
金曜に自転車通勤で道の途中に池が出来てて、深い所で水深50cmぐらいあったヶ所が4ヶ所ぐらいあった。
しかも強風&大雨の向かい風、過去平地最大負荷は間違い無かった。
まるでヒルクライムしている様だったぜ、足首完全に浸かってたしな。
車なんか普通にスプラッシュマウンテンみたいになっててこっちの被害被りまくってた、まぁどうせびっちょですけどねー。
この時期、ウエアが難しいな。
登ると汗だくでびしょびしょになって下りで凍え死ぬ。
着替えを持って登りたいぐらいだ。
>>957 ASSOSで一式そろえると幸せになれるかも
851ジャケットは持ってるんだけど、あれだとまだ登りは暑いんだ。
>>959 そりゃ851は暑いでしょw
インターミディエイトでいかないと
バックパックの小さめに詰めてみなはれ。
キャメルバッグでも便利やで。
ヒルクライムに限定するとドロハンよりフラットのほうが圧倒的に楽なんですが・・・
慣れの問題なのか、ポジションが悪いのか
たしかに、某チャンピオンなんかステム2個ハンドルにつけて、DHバーみたいにして走ってたしなぁ。
964 :
962:2010/12/05(日) 15:30:42 ID:???
同じ坂を、クロモリロードとボロクロスで上ってきた
最大勾配は10%くらい。タイヤは両方とも23C
坂だけに関していうと
・ダンシングはクロスが圧倒的に楽
・きつい下りのブレーキングはVブレーキの圧勝
平坦な直線路に関してはもちろんロードがいいですけどね。
俺にはクロスのほうが合っているのか?
ある程度慣れる努力をした方が良い
自分もロードに乗り始めはダンシングし辛かったけど、
慣れたらドロハン以外のダンシングは考えられなくなったよ
まあクロスをドロハン化しすれば万事解決なわけで
ヒルクライムに限ってはドロハンの必要はないな
下ハン使わないから
ヒルクラ専用機としてフラバにバーエンドの人がたまにいるね
幅はMTBよりかなり狭いけど
ヒルクラ用マシンはハンドル幅c-c440mm使ってる
平地用は普通にc-c 400mm
969 :
962:2010/12/05(日) 19:10:32 ID:???
厳しいレスを想定していましたが、いろいろ意見聞けて参考になりました。
あら罵倒してほしかったの?
ヒルクラやる奴は例外なくマゾだからな、期待外れだったね
しかし登ったら下る訳で、下ハン必須だな俺の場合。
ロードな訳だし。
フラバとか無いな。
>>971 平地区間や下りもあるヒルクラレースがあるしね
10〜15%くらいの上りをコンパクトクランクで一番軽くして回していたが、先日ギアを2つ程
重くしてほぼ同じ速度で上った。するとケイデンスは下がったが心拍数も低くなった。
ケイデンス上げた方が心拍数は高くなるものなの?
それともこれくらいの斜度ならもっと重いギアふんで練習したほうがいいの?
軽いギア高ケイデンス回すと心肺がきつく、重いギア踏むと筋肉がきつい。
斜度に関係なくこれは共通だろ?
どういう練習がいいかは個人の能力と目標によってそれぞれ違うだろ。
弱い方を重点的にやったらどうだ?
やっぱバランスか
バランスもそうだが自分の踏める最高のケイデンスで登るのが最速だろ?
ケイデンス重視で回したほうがレースではスピード変化に対応しやすいとかなんちゃらかんちゃら。
>>978 ケイデンスは高ければ高いほどいいとか妄想してる馬鹿がまだこの世にいたのか
ケイデンスなんて2の次
結果こそ追求するべき
一番好タイムになるケイデンスが一番正しい
>>980 いやいや、それは読み解き違いだろう
俺には、
>>978は
レース中、ケイデンスを維持できる範囲で重いギヤで回せと取れるのだが
だから、一番好タイムになるケイデンスが一番正しい。でいいだろ
今まで70rpm前後だったのを今は80rpm中盤にしてる。
やっぱ脚はこっちの方がはるかに楽だな。
三本目、四本目のインターバルのパワーの落ちが小さい。
ヒルクラにはハンドルの剛性って必要だと思う?
基本的に上に手乗せて走るだけだし。
軽くてふにゃふにゃのはいかが?
俺はダンシングでがっつりハンドル引くから剛性ないとダメだ。
登ったら下りもあるし。コーナーに突っ込んでいくし下ハンフルブレーキするから剛性ないとダメだ。
俺の場合はまったく必要ないな。
できるだけ腕と肩の力を抜くようにしてるんで。
ハンドルに力入れるのはスプリントの時ぐらい。
シマノPROのバイブ7Sもランク一個下のPLTハンドルも剛性の差をあまり感じない。
というかふにゃふにゃって感じのは触ったこと無いな。
気になるほどしなるのってあるのかな。
俺、鍛えてるけど背中パンパンになるくらいハンドル引いてるな
翌日背中痛い
腰は痛くなる時あるな。ハンドルもきつい坂の時は引くことある。
でも基本は上体リラックス。
ハンドルは剛性あったに越したことは無いってことかー
ハンドルが硬いので、ステムが柔らかいのだと
なぜかハンドルが柔らかい気になる。気のせいだと思うけど。
>>981 フォローtnx!要はそういう事だよな。
自分は80前後が理想かな、登りだと。
ケイデンス関係だと
>>982だけがいつでも答えだな。
994 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:51:28 ID:dln7lK5M
ダンシングする時ってギア上げたほうがいい?
俺は2つ重くするかな
>>995 重くしないとすかすかしちゃって余計疲れるけど、変速タイミングうまく合わせらんねえ。
998 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:16:19 ID:dln7lK5M
>>995 俺の場合、重くすると一気に疲れるからあんまり重くしないわ
基本的にダンシングすると数回漕ぐだけでばてるんだけどやり方が悪いのか?
俺は1段重くして様子を見る。辛かったら元に戻す。
でも攻めのダンシングの時は頑張る。
いつもMTBで上ってるけど
ロードのギヤ比で上がれるようにがんばる。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。