【懐古】昔々…古いロード乗り【愛情】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
古いロードバイクに乗り続けてる人、古き良き自転車の美点など苦悩などなんでも語ルシス
2ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 02:44:54 ID:???
>>1
など、多いな
でも語ルシスはよし
3ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 02:50:50 ID:???
ここの住人達は円高もあってウイグルなんかで新しいフレーム新調したりで古いの乗ってる人あんまいないんじゃ・・・

ちなみに俺は親戚のあんちゃんから貰った80年代のビアンキをたまに乗ってる
なんかこの時代のチェレステ発色悪いけど造りはしっかりしてるな
4ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 03:03:28 ID:???
昔ってクロモリ全盛期だろ?
やっぱラグとか今のと違ったり品質良かったりしたの?
5ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 03:10:17 ID:???
>>3
新調したけど古いのも大事に乗ってるよ
愛着あるし
6ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 06:41:56 ID:???
>>3
新調したいけど最近のロードってかっこ悪いのばかりじゃん・・・
7ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:45:56 ID:/txSou01
>>6
そういう君が乗ってるロードはなんなのだ!?

俺は高校卒業時に買ったミヤタに乗ってるぜ。
べ、別に金が無いから買えないわけじゃなく愛着が(ry
8ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 21:57:08 ID:m6y/zDpi
>>6じゃないけど、82年式のグランヴェロデュラEX仕様と年式不明のルマンに乗ってるよ。
9ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:16:07 ID:???
>年式不明
この言葉好きだなぁ
10ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 23:01:49 ID:???
ラグありの片倉シルク
11ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 23:39:28 ID:???
90年代なかば頃買ったBSグランヴェロを、最近店にお任せレストアして乗ってる。
12ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 00:02:02 ID:TYFk1efz
乗ってて突然フレームぽっきりとか不安になったりはしないか?
13ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 00:09:06 ID:???
炭じゃあるまいしそんなヤワじゃない
1411:2010/09/10(金) 00:15:33 ID:???
ヘッド周りは換えてなくて、さすがにガタを感じるけど、フレームは丈夫そのもの。でも、最新のバイクにもちと乗ってみたし。
15ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 06:05:27 ID:???
ダンロップのリムセメント
16ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:51:51 ID:???
轟天号が好き。
17ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 01:18:01 ID:???
>>16
轟天号って、あ〜るくんの?
18ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 01:51:53 ID:HevftIxp
古い自転車って哀愁ただよってていいですね
19ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 10:27:56 ID:???
あまり古くは無いけど、WindCheetahもデザイン的に良いな。
20ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 11:05:05 ID:???
古い「自転車」だとママチャリ、実用車、セミドロップにフラッシャー、仮面ライダー&真理ちゃん
等、話題に事欠かないが
ロードに限定してしまうと
クロモリ、ホリゾンタルフレーム、ラグ付きって感じ
メーカー、グレードが違ってもパイプの種類が多少違う程度じゃない?

俺のはパナモリ1993年、コンポは別物だけど
21ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:08:00 ID:???
20年くらい前に地元のビルダーで組んだオーダーの黒森が今も現役。
当時としてはややこしい塗装を頼んでぶつくさ言われちったw
22ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:15:02 ID:???
>>17
そうそう、あーるくんのやつ。
23ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:46:16 ID:???
>>22
あれって、かなりの人数乗ってたね。
乗ってる最中にバラバラ人が落ちていったけど…
24ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:35:24 ID:EPbRAB32
懐かしいな

15年前の貰いもんのデローザ乗ってるけどフレームは全然大丈夫だがパーツはさすがに…
25ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 05:43:28 ID:???
15年前って微妙だね
26ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:04:51 ID:???
時間は流れてるんだよ。。
27ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:19:51 ID:???
あ〜あぁ〜時のナガレのよぅ〜にぃ〜
28ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:49:05 ID:UMvzA4D+
昔ってバデットじゃなくてプレーン管のクロモリロードとかってあった?
29ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:47:38 ID:3wP/7uP8
>>28
GV500がプレーン管でなかった?
30ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:16:04 ID:???
>>28
安いのは普通にプレーン管だよ
31ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:12:56 ID:???
ハイテンションだな。
32ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:43:30 ID:???
ミヤタのメルクスロードレーサーの安いほうがプレーンだったかと
33ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 05:47:25 ID:DdlD8K5x
プレーン管のが頑丈そうだからだしてほすぃ
34ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 15:30:00 ID:???
>>33
頑丈のが欲しけりゃガス管でつくってもらえば
35ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:42:21 ID:???
>>34
なんか、バカ重そうなバイクになりそうだな…
36ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:12:46 ID:???
スレチかもしれないんですが、誰かスズキのスカイヤングって知ってませんか?
町で捨てられてて、再利用できればとかんがえているのですが
37ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:53:43 ID:???
 分かってるとは思うけれど、拾ってすぐに再利用すると犯罪だからね。
 落し物として警察に届け出て、約半年後に所有権を取得してからじゃないと、
 職質でやられるよ。捨ててあったとか言っても通らないよ。
38ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 08:55:06 ID:???
>>37
今は3ヶ月じゃなかったかい?
39ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 09:59:51 ID:???
>>38
今は三ヶ月。
でも古いものは防犯登録が切れてる筈だから
そのまま拾って防犯登録しても通るとは思うけどね。
犯罪だから自分じゃやらないが他人がやる分には目をつぶる事が出来るな。
レス見たがこう言うの必ず荒れるから書き込まなかったが。

罪状は専有離脱物横領だったかな。
40ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 11:15:32 ID:???
拾得物は防犯登録できないんじゃないか?
41ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:23:07 ID:???
>>40
この手の話題は荒れるぜ?
42ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:23:30 ID:???
>>40
警察に届けて3ヶ月で防犯登録できるよ
引き取りの際に口をすっぱくして言われる

つーことでKG96が我が家にやってきました。
ドロップインハンドルとかディープリムのシャマルとか3tttのエアロシートポストとか往年のロードとして見応え十分な一品
なぜアテナ11s搭載なのかが非常に気になる
43ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:58:49 ID:???
15年前に拾ったコルナーゴ乗ってるけど
鉄フレームは全然大丈夫だよ
パーツは錆びていたので少し買い換えたけどね
44ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:51:57 ID:IG6hc/Fm
>>42
そんな良い物が落ちてるのかw
45ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 23:00:01 ID:???
ロードじゃないけど5年前にもらった実用車(国産、メーカー不明)は前のオーナー曰く
20年前の防犯登録らしい。 なんか気にいって使ってるんだけど一度深夜の検問で警察官に
「古すぎて解らないからどうぞ行って下さい」って云われた。

その時初めて登録証の色でだいたいの年度が解る事を聞かされたよ。
46ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:38:30 ID:???
>>44
家の前に乗り捨てられているのを発見して警察に連絡した
てっきり盗難品だと思っていたが、防犯登録も盗難届も出てないから持ち主不明で俺のものになったw

調べてみたが、元の持ち主は変人と判断する
エルゴの中身を抜いてフロント変速はダウンチューブシフター
シャマルにスペーサー(アルミの薄いやつ2枚)噛ませて11sのスプロケ入れてる
チェーンがKMCなのはチェーン切りが高かったからだろうな
そして、町乗りにするには辛いであろう落差7cmと13cmのアヘッドステム
そして驚きのアヘッドに交換済みのLookのフロントフォーク

クライマーにしては落差が大きすぎるし、軽量化馬鹿ならこんな装備は選ばない
懐古オタなら11sとアヘッドなぞ入れることすら考えない
何これ・・・
47ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:49:40 ID:???
罠なんじゃね?
48ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:44:37 ID:???
>>46
冗談で言ったんだが、そんなレアモノが落ちてるとは……
49ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:41:41 ID:???
落ちてたとかなんなんだ。
どうせ盗難だろ?
やだこの流れ
50ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:42:52 ID:???
荒れるって言ったのに……
かなり気分を害す話題だからな。
51ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 00:12:12 ID:???
放置自転車・廃棄自転車のリサイクル販売が
市のごみ処理場でたまにやっているんだがママチャリばかり

職員の人をつかまえて聞いたら
ロードやMTBなんかもあることはあるんだが
どんな乗り方をされてるか分からないので廃棄してるそうだ
52ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:23:42 ID:???
>>46
もうちょっと積極的にオーナーさんを探して欲しいなあと思ったら盗難届でてないのか。
でもどっかのブログで、交番に盗難届出したのに本署には届いてなかったって事例があったな。
53ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:14:33 ID:???
>>52
暇だったらしく、市内の交番から書類を集める号令をした所3件未提出の書類があったが該当せず
自転車屋に聞いても販売記録どころか見たこともないとのこと

盗まれる前に防犯登録、盗まれたら盗難届
メンテナンスはたまには地元のお店に任せて自転車を覚えてもらう
ネットが発達しても見つけてもらうためにはこう言ったのが大事
安いからネットで買って自分でメンテだと探すのにも困難なものになってしまうんだなと思った

とりあえず行きつけの自転車屋に預けて飾ってもらうことにした(乗るのも前の持ち主の怨念がこもってそうで嫌だw)
見栄えは良いのでショールーム行きになったが、目立つところだし持ち主が見つけてくれることを祈ろう
まぁ正直、KG171から乗り換えるものじゃないし、ホイールは手組の32h、変速はバーエンドシフターが至高なわけで

ところで警察が暇と言い切るのは良いことなんだろうけどなんかこう、税金ドロボーと叫びたくなるのはなんでだろうな・・・
こう・・・ねぇ・・・税金返せと言いたくならないか?
54ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:33:26 ID:???
消防署と警察は暇が一番ですよ
ここが忙しいなんてちょっと勘弁です
55ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 23:52:37 ID:???
>>53
アメリカみたいに警察・消防のリソースを最適化して911に掛けたら
保留されちゃうようになったらイヤでしょ?
怒りを覚えるべきなのはヒマなのに何もしない時じゃない?
56ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 00:02:25 ID:???
>>55
日本語でおk
57ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 04:03:50 ID:???
大阪の松屋町でヴィンテージロードばっかり売ってる店があった


鳥肌もの


店主はイタリア人
58ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 06:37:22 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。

自転車板で長年問題となっている
生活の一部としての自転車VSスポーツや趣味としての自転車
の争いを解決しませんか?

需要と言う面で自転車板は条件を満たしています。
自転車板は分割して板を新設する資格があります。

生活板にママチャリ板なんて言うのを新設するのはどうでしょう?
テーマはママチャリにこだわらず移動手段や買い物等生活の一部としての自転車。

板新設時には強制IDも導入し易いですし。
スポーツに特化することによってレーパン等ロードを目の敵にしたロードに対する無理解なレスも減るかと思います。

皆さんの意見をお待ちしてます。
59ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:23:06 ID:???
>>57
何かの雑誌で紹介があったな。
行ってみたいな。
60ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:07:18 ID:???
>>57
何て言う名前の店?
今度行ってみたい。
61ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:43:06 ID:???
>>60
「大阪 松屋町 ロード イタリア人」で検索
62ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 07:38:49 ID:???
>>61
ありがとう、グクってみるよ。
63ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 09:50:33 ID:???
お店じゃなくて個人のコレクションみたいだね
64ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 01:56:15 ID:???
売り物だよ


むちゃくちゃ高かったけど

65ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:16:44 ID:???
あーそうなんだtnx
66ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:40:56 ID:Mopn3b1b
哀愁ただよう古い鉄塊
67ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:41:46 ID:???
鉄はいいねぇ
68ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 21:24:35 ID:???
未だにクロモリ乗ってる
昔のは頑丈でいいよほんと

最近、互換パーツがなかなか見つからないのが悩みかな
69ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 21:27:35 ID:???
海のそばだとあっというまに真っ赤っ赤だぞw

まあ埋めとけば土に還るというのは素晴らしい利点だが・・
70ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 13:37:57 ID:???
昔の英国?のロードで
ヘッチンズとかいう名前の
シートステーとチェーンステーがぐにゃっと曲がったやつがあるけど
あれって乗り心地がいいのかな?・・・
71ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:21:10 ID:???
すごくおおざっぱで申し訳ないんだけど80年代のロードを
今買ったらパーツ交換等で困ることある??
スプロケが対応しないとかとか。
72ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:56:45 ID:???
ホイールが対応しない
7371:2010/10/03(日) 22:04:02 ID:???
ホイールが対応しないって650ってこと?
650、700以外のサイズもあるってことですかね?
ホイールって結構壊れるパーツのような気もするし迂闊に手を出さないほうがいいのかなぁ
愛があれば何とかなるかな・・・。
74ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:08:40 ID:???
リヤエンド幅が昔のは狭いから今のリヤホイールは入らない
という意味では。

むりやり押し広げれば入るけどw
7571:2010/10/03(日) 22:28:51 ID:???
なるほど。
無理やりはよくない(・∀・;)

中古パーツでつなぐしかないかなぁ。
リムが逝ったらハブだけ抜いて組み直したりとか?
んーやっぱそれなりに覚悟入りますね。
ありがとうです。
76ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:36:01 ID:???
>>71
ロードに限って言えばエンド幅130mmが現在の主流
で、旧いロードになると126mm(6〜7速辺り)や120mm(3〜5速辺り)がある
と言うことでエンド幅が合わないから現行ホイールは使えない
まぁ、この頃のホイールなら手組だしハブさえ無事なら組み直してしまえば良いだけ

あとはカセット系は入手困難。ボスフリーのやつなら何とか手に入るのもある
一応、品質とか超ワイドなギア比が楽しめるとか色々あるけど新品も入手可能

あとはまぁ、特殊規格のものじゃない限りは大丈夫かな
77ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 22:47:20 ID:???
シマノのハブならシャフトの長さをつめて、ハブボディを7段用に交換すれば
126mmで現行カセットが使える。
7段のハブに9段のスプロケ一枚抜き8段なんて事も可能。
7871:2010/10/04(月) 00:54:13 ID:???
おお色々くわしくありがとうです!(・∀・)
カセット類が問題なのですね。
がんばればなんとかなりそうな感じ。
ロード自体初めてでドキドキですが、思い切ってゲットしてみます!
79ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 02:23:39 ID:9YyR5GWF
エンドは広げれば現行不具合なくいける

ヴィンテージは知識と道具さえあれば現行みたいにカスタム出来るよ
80ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 04:54:46 ID:???
リアエンド幅修正までやれば、現行の10速コンポでも使える。
ホイールなんかは組めばいいし、クランクシャフトも外してカセット化できる。

が、パーツには時代毎に流行やデザインがあるので、ちゃんぽんは見た目のバランスが良くないし
下手すれば、フレーム以外総交換で10万スタートとかになる。

BBカセット用のタッピングが必要になったり、ワイヤー受け金具を作る必要が出てくる場合もあるので、
金属加工までやってくれる自転車屋が見つかるかどうかがカギ。


こだわり無いなら、現行の完成品の方が苦労しなくて良い。
81ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 11:43:51 ID:???
>>71
80年代といってるのは、様式を指定したいんでしょ?
もしそうであれば、
90年前後の同様式のものには、
128mm, 130mm幅のものがあるよ
所謂、ホリゾンタルの細いフレーム+Wレバー+スレッドってやつね

ちなみに128mmは移行期にどちらでも使えるようにと、
ビルダー達が採用したエンド幅
82ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 02:20:23 ID:???
俺のMBKは90年前後の年代で、130mmエンドとなっている。
ちなみにボスフリーで7速。Wレバー。
10速化+手元シフターにしたい気もするけど、
どうせ街乗りなのでこのままでもいいような気もする。
83ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 07:23:11 ID:???
130mmなら10sも使えるな
街乗り・短距離なら、STI化してもいいんじゃ?

自分は、メンテナンスサボりたいし、100km出かけたりするのでWレバー派だけど。
チェーンの耐久性に不安があるという理由で7sだし
84ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:56:29 ID:???
自転車板で稀に見る良スレ発見
85ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 04:43:56 ID:???
平地のトップスピードはせいぜい30km/hぐらいで
アベレージは20km/hぐらい。
そんな街乗り用途の126mm 7s Vintageは7万キロ走ったけど
2万キロぐらいでスプロケットとチェーンを一度交換したのみ
良い事じゃ無いんだろうけど、ちゃんと使えてるよ
もう新品パーツも入手出来ないしな…
86ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 08:12:21 ID:???
7速だから遅いなんてことはない
エンジン次第で60km/h出るよ
87ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 08:52:57 ID:???
古い6速乗りだけど、エンジンが弱いのでトップ側の3速は普段は使ったことない…(´・ω・`)
88ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:58:28 ID:???
倉庫で親父のZUNOWってクロモリロードのフレームを見つけたんだがまだ乗れるよね?
89ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:25:28 ID:???
いたんだり曲がったり錆たりしていなければ問題ない
事故車かどうかは確認しておくように
90ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:25:46 ID:???
>>88
親父に聞けよ
91ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:03:34 ID:???
>>89-90
そうします、そういえば何年か前に事故ってたから事故車かもしれん
92ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 18:44:16 ID:???
リアエンド130mmに変わった頃は8速前提だった?らしく
9速、10速の13Tだとエンドとシート/チェーンスティ継目付近に干渉
12Tでもチェーン掛けると同じ
どっちみち12、13Tは踏めないのでリアメカ調整して
12Tはスペーサーとなり、8速、9速で使ってるよ。
93ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 02:13:30 ID:YPao2LnV
20年前のCASATIを持っていてたまに乗るんだけど、最近若い子に連続して自転車を
ほめられた。一人は大学生のロード乗り男子で「渋い!カッコいい!」を連発。
もう一人はロード始めたばかりの20代女の子で「わあ、なんかフレームがとても
細くてステキ〜。私もこういうの買えばよかったなあ」と言われた。
若い子でもクラシックロードの良さを理解してくれる人がいて、正直嬉しかった。
94ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 04:16:47 ID:???
ヴィンテージは様式美として完成されているしね
現行バイクの厳つさはなんだか昆虫みたいで万人受けはあり得ないだろう
95ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 08:56:22 ID:???
古いの定義は?
5年前なら古いロードでいいですか?
96ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 12:36:03 ID:???
ブレーキレバーのケーブル上出し、Wレバー、チューブラーだろ。
97ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 13:10:46 ID:???
スレッドが一番の焦点
コントロールレバーでは無い事を考えれば、Wレバーも重要
98ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 17:44:02 ID:YPao2LnV
ほんとだ。言われてみれば現行バイクは昆虫みたいだ。
それはそれでとてもカッコいいと思うけど、美しいとは感じない。
だから細くて繊細なスチールフレームのほうが好き。
99ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 17:49:59 ID:???
ハンドルに穴空けてブレーキワイヤ通すのもだいぶ減ったよな。
肉厚の穴空け対応ハンドルも見なくなった。
エアロブレーキレバーって初めて見たときは随分憧れたよ。
100ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 02:18:12 ID:???
>>93
写真うpして下さい
101ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 07:00:37 ID:???
102ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 10:35:29 ID:???
>>100
ごめん。2ちゃん初心者なんで、やりかた分りません。
103ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 11:22:01 ID:???
年式不明(15年以上は確)の今で言うPOSのクロモリ車だが仲間にいれてもらえるかのう?
Wレバーではなくサンツアーコマンドシフターなんじゃが・・・
104ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 11:45:59 ID:???
105ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 11:51:54 ID:mPDtdOQM
102です。
いま気づいたけど、101で他の方が同時代車をupしてました。
これはすごいね。俺のはもう少し後のタイプで、これほど凝った作り
ではないです。
106ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 12:18:40 ID:???
>>103
コマンドシフターの事はよく知らないんだけど、
どんな感じのシフター?
107ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 12:21:21 ID:???
>>106
手元変則
108ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 12:39:08 ID:???
>>103
ブローニングを泥除け付きロードで使っているオレがいるから大丈夫
109ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 13:33:57 ID:9OlH8BcB
アランとかプジョーのアルミに憧れたが
クロモリにしておいてよかった。
23年いまだ現役
110103:2010/10/28(木) 00:09:56 ID:???
>>106
ドロハンのブレーキレバーの内側に、Wレバーを移設するもの、といえば分かるかの?
上ポジからも下ポジからも操作できるように上下にレバーが生えていたのだよ。
まぁ是非ググって見ておくれ。
111103:2010/10/28(木) 00:21:36 ID:???
>>108
ありがとう。

使っているパーツとか色々調べたら20年は前のバイクっぽい。
リアエンドも7速の126ミリだし、ブレーキレバーの純正のグリップゴムは溶けて、
ダイアコンペのレバーのゴムを無理やりはめてるし、維持に手間はかかるけど
いい自転車だよ。
112ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 00:39:50 ID:???
俺はファットチューブのクライン派。分かる奴だけわかればいい。

硬いアルミだが、ケツに突き上げる衝撃も慣れればまた快感。
113ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 10:38:18 ID:???
>>101のCASATIは80年代半ばだろうね
デルタが出る前夜

数年前にオクで同年代のDE ROSA購入したんだけど
今みたいなプチビンテージバブルなら
もうちょっと高くなってしまったのかな
114ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 14:28:57 ID:???
×デルタ
○コルサ

でした
115ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 00:42:27 ID:???
2〜3年前からヤフオクでコルサ(Cレコ)が高くなってきて、Sレコ&Nレコ
が値下がり傾向だよね。
116ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 11:13:16 ID:???
>101
こういうピカピカのビンテージ車でギサロ教会に登ってくるイタリアの
爺さん達の写真を機内誌で見たことがある。
そんな老後に憧れますなぁ
117sage:2010/11/06(土) 20:40:02 ID:AVfP8Ldk
zunow tri-formと書かれたフレームを手に入れたのですが、
これって価値ありますか。
118ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 08:51:33 ID:???
>>117
美車ならそれなりに価値あり
ボロなら一切価値なし

それ以前に問題なのはあなたがそれに乗るのかどうかだよ
ズノウのことも知らずにこんなスレで聞いてるようじゃ自分で組める技術も道具もないだろう
自転車屋に持ち込んでバカ高い部品代と工賃を払う気はあるの?
119ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 14:20:13 ID:???
オレもフレーム一台押入れにあるんだが
住友マックスチタニオなんだけど
これのパーツは専用サイズとかなんかな
普通に古パーツで復活可能なんだろうか
120ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 15:09:09 ID:???
>>119
押し入れの湿気はどう?
保管状態が悪くて溶接部の内側がカビに犯されていると
突然ポキッと折れるよ
121ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 15:48:39 ID:???
チタニオっていうくらいだからチタンじゃないの?
122ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 15:25:48 ID:j+VOknYk
ほ、頬。
123ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 16:15:18 ID:6conZZny
錆びじゃ無くてカビなの?
124ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 16:20:10 ID:???
今ゲタにしてるのがタンゲのパイプで組んだ鉄ホリ。
入手したときに6速の105が付いてたのでおそらく30年程度もの?
こいつでいろいろと仕組みや規格を覚えていろいろと遣った挙句、
今はシングルフリー(42x18)化してる。
ハンドルは日東のB206で、リアエンドは126mmだけど130mmハブを無理やり押し込んでる。
踏むとBBまわりが思いっきりしなるけど近所走る分には問題無し。
本チャンロードはCASATI Linea oro。

ちなみに、最初に付いてた105のRDは某漫画家さんがヤフオクで落札してくれたっけ。
125ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 20:06:48 ID:???
105ってそんな昔からあるの?
20年くらい前のミヤタのロードにエクセージ500ってのがついてたから
それが105の前身かなって思ってたんだけど
126ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 22:03:05 ID:???
俺のも6速の105コンポがついてるよ
ハブは600のボスフリー
フレームはタンゲ900で組まれてる

もちろん今でも現役
127ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 00:26:59 ID:???
>>119
ttp://members.jcom.home.ne.jp/a.yoshie/SUMITOMO%20MAX%20TITARION.htm
これか、取りあえず大事にしまっとけ
128ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:09:00 ID:???
じゃあ105
と シマノ600って同じ年代なのかね?
129ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:57:26 ID:???
どっちも6速があるから同年代でしょう

105が7速になったのが1987年前後くらいだったと思うので
6速の105はそれより以前の物という事になる
いつ頃からあるのかは憶えてない
130ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 19:14:36 ID:???
8s時代に600はアルテグラに名称を変えた
600は、6,7,8sとあり、その期間中含め現在まで105は存在し続けてきた
で、正解だよね?
131ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 19:19:31 ID:???
ロード用は10速ばかりになって、
現行で入手できる7s/8sはMTB用しかないんだよな。

自分は135mm幅の変態仕様だからMTB用でもいいけど、
130mmのまま補修したいと思ったら大変だよなぁ
132ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 07:50:16 ID:upPaCx4f
俺の自転車ライフは
ロードマンからです
133ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 08:16:54 ID:???
>>132
俺もだ(^^)/\(^^)。
134ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 09:10:00 ID:???
>>132
今でもたまに年寄りが乗ってたりする。
135ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 11:22:37 ID:???
今でもたまに修理の依頼がある
136ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 11:43:50 ID:???
店頭に修理預かりの、年季の入ったRADACとかたまに見かける
137ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 11:29:00 ID:RC6jTp+H
138ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 01:43:10 ID:???
ダイアコンペ(ヨシガイ)以外に、古いロード向けのパーツ販売してる会社ご存知の方いませんか?
ブレーキレバーとハンドルバーが欲しいんだけど。
139ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 10:27:28 ID:???
はじきベルは持ってる?
140ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:06:16 ID:???
>>138
ヲク
141ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 07:46:23 ID:???
>>138
サイクリーでも行って来い
142ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:09:44 ID:???
。>138
春まで待って関戸橋
143ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 15:21:03 ID:???
BSグランヴェロなど、
厚手に塗った原色カラーに
現行シマノのクランクなどよく似合う

気がする。
144ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 12:45:52 ID:???
ホリゾンタルってもう完成したルックスだからな。
現行車はだいぶ減ってはきたけど。
145ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 10:57:31 ID:vWw2eN0f
スローピング(笑)


アヘッドステム(笑)
146ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 18:12:37 ID:???
つまらん質問なんだが自分でフレーム塗装してけっこうキレイに仕上がり一応満足したんだけどさ
防犯登録のステッカーが無くなった、あれは無いとマズイの?
147ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 19:17:21 ID:???
>>146
別にまずくない。
防犯登録は義務だけど、シールの貼り付けは義務じゃない。
車体番号から持ち主割り出せるし。
警察が面倒なのと、職質されたとき割り出しに時間が掛かるかもしれない。
148ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 10:34:06 ID:???
古いTOEIのスポルティーフを頂いたんだけど、レストアにはお金がかかりそうなので
部屋に置いたままになってる。
コンポはカンパ2×5速、ペダルはサンツアー。RDにはNUUVO RECORDとある。
さてどうしたものか…。
149ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 11:01:52 ID:???
>>148
着払いでいいよ
150ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 12:47:53 ID:???
>>148
京都のアイズバイシクルでレストア
金の事はシラン
151148:2011/01/07(金) 13:22:22 ID:???
今見たら78年のヌーボ・レコードだ!
エライもんもらっちゃったなあ。
152ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 14:02:18 ID:???
マジで、磨いて壁にかけておいたほうがいいんじゃね?w
153ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 15:53:44 ID:IqcnampE
なんだよ、ロードマンコルモスレじゃないのかよ プンスカ
154ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 05:16:36 ID:jLmgD+gU
こんなスレあったんだ。嬉しいなー。
20年前からVITUS979乗ってる。未だに7s。
パイプは抜けてないよ。
155ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 22:23:04 ID:PXgAwgs4
みんなブレーキシューは何使ってる?
やっぱダイアコンペか?
156ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 13:35:58 ID:???
ぶったぎりすまん;

家に535サイズのセキネのクロモリロードバイクが眠ってた。
パンサーって書いてあったから電飾ロードの末裔だと思う。
ロウ付けホリゾンタル。日本製?
レストアする価値あるのでしょうか?
157ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:15:38 ID:???
中国製が跋扈しはじめたのはここ10年ほどだから
それより前なら日本製じゃないかな?

再生する価値があるかどうかは自分次第としか言い様が無い
158ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 01:34:53 ID:???
乗りたかったら乗ればいいんじゃない? としか言えない。

ビンテージ自転車という物自体がまだ少ないというか、認知度低いので、
他人から見た価値がどうかという話なら、期待しない方がいいのではないかと。


自分は、店や通販ですぐに買って乗れる自転車なんかつまらないじゃないか
と思うけどね。
159ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 00:48:04 ID:???
四年程前にチャリ屋の店主に譲ってもらったのが、YAMAGUCHIの「ALZAX」
っていうアルミフレームのロードなんだが、このYAMAGUCHIってメーカーのことが
ネットで調べてもよくわからんのです。
大昔に倒産した山口自転車の流れを汲んでいるらしいのですが・・
誰か教えて。
160ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 22:51:27 ID:???
20年前に同級生から中古で買って10年程通学通勤に使っていたロードを最近倉庫から引っ張り出してちくちく治して乗ろうと思ってるんですが、フレームにヒラメのエンブレムが付いてます。
ポンプヘッドのヒラメのロゴも付いてるんですが、これってもしかしてレアなフレームなんでしょうか?
161ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 01:32:58 ID:???
古い自転車は結局保管のしかたで全然かわるなぁ
162ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 00:32:10 ID:???
古いロードに乗っている人は消耗パーツの調達とかどうしてるんですかね。

チェーンリングの歯が結構痛んでるので交換したいんですが、
80年代のカンパなんで、新品はまず手に入りそうにないし、
やはりヤフオクで程度のいい中古品を探すしかないのかな。。。
163ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 04:34:11 ID:???
・オクでたまに放出されるのを入手する
・コンポーネント一式交換する
・チャンポンにする

自分はチャンポンになってる
164ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 16:29:27 ID:+wwfHRbf
>>160
ほかに見たことないからきいてんだろ?
じゃレアじゃん
165ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 18:44:28 ID:???
ぼろい自転車を本気で漕いでる人はあまりいないって意味でレア
166ツール・ド・名無しさん:2011/02/18(金) 22:22:59 ID:???
そりゃそうっすね
とりあえず走れるようになったのでまったり乗ってやることにします
167ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 06:42:15 ID:???
>>162
eBay
168ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 12:22:45 ID:???
俺のはサンツアーだからまだ部品は何とかなるから楽なほうだな。
価格が暴騰しているわけじゃないから気軽に乗れるし。
ただブレーキブラケットのカバーだけはどうにも手に入らん。
ダイアコンペの似た形ので代用してるが微妙に合わねえ・・・
169ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 17:39:33.74 ID:???
カンパの初期型エルゴパワーなんて予備のゴムパッドがほとんど無いからうかつに乗れない気がする。そもそも流通したかさえ怪しい品
170ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 10:45:33.68 ID:???
>>159
店主に聞いてみたら?
171ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 17:00:01.99 ID:???
>>168
20年位前のRADAC乗りです。
自分の場合、自転車店経由で探してもらっても廃盤で無いとの回答でしたが、
ヨシガイにTELして事情を説明すると、寸法が変わっていない現行品が
あることを御案内頂き、数百円で新品を入手できました。

ダイヤコンペ4735106 レバーパット 
→現行品 BL07用

問い合わせてみる価値はあるかと。
172ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 20:23:13.70 ID:???
これはいい話
173ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 22:05:20.45 ID:???
確かに!

流石はこのスレ!(・∀・)イイ!!
174ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 11:18:02.37 ID:???
>>171
おれもRADACのブラケットカバー探していた。

ありがとう!

175ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:56:00.88 ID:???
最近車名を言わず
オリエント工業のに乗ってると言うとウケる
完全に痛車扱いされている
176ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:58:20.32 ID:???
>>175
乗ってるのは車両ですら無いんだろう?
177ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:53:56.76 ID:???
>>175
VORGEかw
まだやってるの?
178ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 00:31:34.96 ID:???
オリエント工業で画像検索すると娘達と希にロードが・・・
ヴォーグは訴えてもいいレベル
エバレスト分家の超正統派なのに
17915:2011/03/07(月) 03:04:56.07 ID:???
エスプリのレストア待ちの俺には問題ない
180ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 17:04:00.30 ID:???
age
181ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 23:53:24.98 ID:???
3Rensho スーパーレコード katanaとデカールされていてSHIMANO600と各所に書かれていて、ステムはチネリのマーク、シートポストはカンパと書かれています。リサイクルショップで10万で売っていますが珍しいバイクなんですか?
182ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 00:17:57.68 ID:???
>>181
ヤメトケ
183ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 05:06:30.66 ID:???
珍しいよ俺は見たことない
184ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 12:35:00.77 ID:???
プジョーのクロモリロードのIZOARDっていつ頃のモデルで生産国はどこだかわかる人いる?
7速でWレバーなのですが調べてもあまりヒットしません
185ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:58:07.92 ID:???
5速のころならフランス製なんだが…
7だと本国生産は怪しいかもしれない
186ツール・ド・名無しさん:2011/04/15(金) 08:41:42.85 ID:???
コンポの詳細とか情報だせよ
おおまかだったら検索でいくらでもhitするぞ
187ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 10:32:37.22 ID:???
188ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 00:54:41.64 ID:???
これフランス製でかっこいいな
何年製かな
189ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 20:30:04.80 ID:???
90年前後じゃないかな?
190ツール・ド・名無しさん:2011/05/04(水) 01:50:56.38 ID:???
191ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 22:47:19.40 ID:???
トップチューブの上、ヘッド寄りの部分の塗装にシワが入ってるんだけどこれってアウトかなあ?
中学生の頃なんかにぶつかったような記憶があるような無いような・・・
その後ずっとMTBばっかだったし久し振りに引っ張り出したらシワ発覚。
192ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:20:23.15 ID:???
>>191さん
その皺と皺を合わせて幸せぇ〜え!
なんちって!?
193ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 16:07:58.07 ID:???
やってもーた
大昔のルックカーボン買ってもーた
30年落ちくらいかなw
194ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 18:07:19.31 ID:???
>192
菊の門にぶち込んでやる

突然路駐の車のドアが開いて衝突した時のシワかもしれない・・・
派手なシワでもないし多分大丈夫だよねえ?
195ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 21:19:53.17 ID:???
>>194タソ
お尻は「処女ょ(はぁと!」
んで…「手の指の、節と節を合わせて、不幸せ、南無ぅぅぅぅぅぅ!」にならないことを節に願う。
196ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 22:59:21.52 ID:???
>>193
30年落ちというと最初のやつか。1986年だっけ

俺の持ってるKG96で20年落ち
そういえば最初のモデルの型番知らんけどなんて型番だったんだろう・・・
197ツール・ド・名無しさん:2011/05/08(日) 23:34:01.70 ID:???
>>196さん
>俺の持ってるKG96で20年落ち
サラッと書くなお、渋すぐる!!
裏山鹿!(-"-;)
198ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 10:11:04.44 ID:???
オレのはKG171で12年落ちくらい
199ツール・ド・名無しさん:2011/05/09(月) 13:08:11.59 ID:???
>>198さん
股そうやってサラリと!!
股又裏山歯科!! T_T
200ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 04:37:29.42 ID:???
古いルックのリヤブレーキワイヤーの姦通フレーム穴ですが、
入り口と出口って繋がってるんですか??
ワイヤー交換しようと思うのですが、古いワイヤー抜くときに
そのまま抜いちゃったら新しいのを通せなくなっちゃいますか?

昔ブリヂストンレイダックでそれやっちゃってワイヤー通せなくなった
痛い記憶が甦るのですが・・・
201ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 11:01:33.15 ID:???
お前の住む世界が俺の住む世界と同じ物理法則だと思えないからアドバイスはできない
202ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 13:42:42.48 ID:???
まあそう言うな
>>200
まず古いアウター抜いたら捨てる
そんで古インナーの先をちょっと曲げてフレーム穴に通す
(このときアウターはなし)
ちょっと曲げた先をフレームの外(出口)に向けて通すと
穴から出てきやすくなるじゃん
そんでその先に今度は新しいアウターをはめて古インナーごと
フレームにもどす
で、最初古インナーを差し込んだ穴から新アウターが出てくると
最後に古インナーを抜いて捨てる
おれの世界ではそうしてる
203ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:12:02.03 ID:???
昔、Fキャリア内に電装ケーブル内蔵するのにタコ糸と掃除機が活躍したな w
204ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:16:50.43 ID:???
>>202さん
>おれの世界ではそうしてる
私如きが大変失礼ですが、
この世の中で、唯一無二の正解ではありませんか?
205ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:25:10.70 ID:???
アリとアウターを糸でつないでフレーム穴に押し込む
出口に砂糖をふりかけるの忘れるなよ
206ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 15:50:20.55 ID:???
>>205さん
急いで口で吸え!
207ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:38:56.42 ID:???
乳首を吸うのですか?
208ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:40:54.32 ID:???
>>207さん
「栗」でも桶!
209ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 16:52:04.28 ID:???
>>202ありがとうございますorz

一番最初にワイヤー通す人はどうやって通すんだろう・・・
210ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:00:05.42 ID:???
出口に砂糖を置いておいて、蟻に糸を結びつけて入り口から放てばよい
211ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:07:38.77 ID:???
>>210
だからぁ!!(笑
212ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:11:04.36 ID:???
oldlookの話題から
蟻と砂糖の話題って
落差蟻杉でワロタ!
しかも書込の中に私の愛機の名前迄登場すて!?(笑
213ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 17:26:39.19 ID:???
蟻が愛器って・・
214ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:22:45.91 ID:???
虫プレイとは奇特な性癖をお持ちだ
215ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:29:02.00 ID:???
がぜん盛り上げってまいりました!
216ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:35:40.09 ID:???
どこかのスレで
タコ糸と掃除機使うってのがあった。
217ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 18:48:32.60 ID:???
ダウンチューブにシフターをつけるのはやめよう。
後ろから見るとチ○コをいじっているように見える。
218蟻好き!ハァハァ(;´Д`):2011/05/10(火) 19:04:22.01 ID:???
>>217さん
何言ってんすかぁ!?
某珍固ショップの看板車なんて
トップチューブにブレーキ肝臓付けてますよ!
219ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:06:14.33 ID:???
>>217
…にしても面白すぐる!(笑
220ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 19:22:49.50 ID:???
>>217
だな
紳士の国ではサドルの先端にシフターをつけるのがマナーだもんな
221ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 21:58:10.07 ID:???
>>216
タコ糸で縛って掃除機で吸うとかすげぇ充血しそうなプレイだなおい
222ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:28:06.95 ID:???
>>221
いや掃除機方式は一瞬だよ
つかアウターが通る穴ならインナーの先っぽくの字に曲げて
穴の長さに合わせて挿し込み一回転回せばコンニチハするやん
223ツール・ド・名無しさん:2011/05/10(火) 22:57:34.62 ID:???
噛み合っていないところが惜しい!(笑
224ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 01:13:17.27 ID:MjbnfNg2
>>196 KG96はLOOK社が最初に発売したフレーム。発売時期は1989年の後半だったが、プロはこの年のはじめからレースに使っていた。
この頃にはすでにVITUSやGIANTもカーボンフレームを出していたし、国産ではラティードもあったが、これらはフォークがアルミ。
LOOKの売りはフォークまでカーボンだったこと。ただし、フレームも含めて、純粋のカーボンではなくカーボン&ケブラーとセラミックの積層によるパイプだったようだ。
225ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 03:49:36.27 ID:???
古いアウターはフレームから抜かないで古いインナー抜く
そこに新しいインナー入れる
古いアウター抜いて新しいアウター入れる
はダメなの?
226ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 04:06:26.95 ID:???
>>224 KG96はLOOK社が最初に発売したフレーム

え??????????????????????
漏れのKG56はLOOK社のフレームじゃなかったのか・・・・・・・・・・
一体どこの製品なんだ?????????????
227ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 07:39:33.68 ID:???
>>226さん
まぁまぁ、ここは大人の対応を!
んなお宝をお持ちなんですから。
羨ましいのう!
羨ましいのう!
羨ましいのう!
ほんに
羨ましいのう! >_<
228ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 07:43:37.88 ID:???
>>225さん
それで貴殿が上手に交換なさってらっしゃるならば
GJ!で桶!!
229224:2011/05/11(水) 11:05:57.89 ID:???
>>226
KG56はあのフレームの色を見れば分かるように
水道管のエンビパイプで作られたフレームなのです
230ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 12:25:07.85 ID:???
ドイヒー!! (-"-;)
231ツール・ド・名無しさん:2011/05/12(木) 08:12:59.45 ID:???
塩ビフレームをカーボンと思っていた馬鹿がいるのはここですね。
232ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:15:24.91 ID:???
サンツアーの6sインデックスWレバーがついてるんだけどこれをフリクションに切り替えたら
現行の安いシマノ8sホイール入れて8s全部使えるかなあ?
8sアルテグラRDがあるしこれを流用する予定。

HGギヤの変速に慣れたら脱線変速はしんどい。
233ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 17:23:07.90 ID:???
ヒント:エンド幅
234ツール・ド・名無しさん:2011/05/13(金) 20:36:36.20 ID:???
235ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:01:51.35 ID:???
http://sexdrive.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d79/sexdrive/IMG_0525.JPG
これって乗り心地いいんだろうか・・
こんなやつ日本のビルダーで作ってもらえないものか
236ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 08:31:15.79 ID:???
ピナレロのオンダステイと同じような狙いかな?
237ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 02:22:58.62 ID:???
25年前の三連勝が倉庫に置いてあるんだけど、コンビニに
アイス買いに行く足にしたらかっこいいかな?
238ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 09:45:42.22 ID:???
峠で最新カーボンぶち抜いたらかっこいいんじゃない
239ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 12:51:55.70 ID:???
三連敗ヤメヨウネ(出典NCサイクル奇用語
240ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 18:59:51.19 ID:???
サイドが飴色のチューブラーでおすすめって何かね?
コルサCXの飴色作ってないし、ラリーとかは使う気せんし。
241ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 19:34:20.64 ID:???
シュワルベ
242ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:39:35.66 ID:???
>>240
ビットリア コルサCG
クレメン クリテリウム
最高w
243ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 08:10:27.85 ID:???
ネットで調べてみましたがシュワルベの飴色は見つからなかった。
コルサCGの飴色を復活させてほしい。
244ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 09:02:46.23 ID:???
245ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 11:30:55.79 ID:???
やっぱ絹だよなあ。
シルキーな乗り心地はんもうサイコー!
246ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 14:03:55.98 ID:???
>>244
サンクス!
247ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 16:43:12.56 ID:???
>>245さん
そんなに違う物なのですか?
遥か昔に安物チューブラー履いたロードを持った事が有るのですが
その敷居の高さに、即手放した自分です。今はパナレーサーのraceDを履いていますが
品質の良い絹のチューブラーは別世界なのでしょうか?

ご指導下さい、お願い申し上げます。 m(_ _)m
248ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 00:53:29.13 ID:???
>>247
245じゃないけど…
恐らく重量に起因する転がりの良さ、コーナーでの安定、乗り心地は言わずもがな…全然別物。

リア厨の頃、ビットリアのフォミュラウノとかウォルバーのポディオなんか履いてたけど、絹にして鼻血出たよw
軽くてもラテックスチューブな分パンクしづらいし、空気圧管理と金額を除けば絹を買わない理由が無いくらい。
249247:2011/05/20(金) 20:29:42.91 ID:???
>>248
ご親切にも丁寧で解り易いご案内にも関わらず
こうしてお礼のレスが遅くなりました私の非礼をお許し下さい。m(_ _)m

やはりそうですか、
では、高い敷居を乗り越える為に、日々精進してみようと
ご案内を読み、思った私です。
それにしてもリア厨でチューブラーって!?
凄いですね。
私が厨の頃は、鰤のSSー10に乗り、我流の訳の解らない改造に明け暮れて降りました。
その後、何年も経過した後、チューブラー付の完成車を購入、空気圧の管理等、前記の通り満足に乗ることも無く、譲ってくれと言う知人に半値で即売却…
現在に至るです。
重ねてご案内に感謝し、もう一度非礼をお詫び申し上げます。m(_ _)m
250ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 07:40:54.29 ID:???
キチ外が来てから閑古鳥だね
251ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 09:17:06.15 ID:aIQ1Eua6
PhilipsのPhaserって言うロードバイクを知ってる方はいますかね?
ぐぐってもあまり情報が無いので。
写真はこちら(他人のサイトだけど)
http://www.williebee.co.uk/bike.html
252ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:43:43.82 ID:E7L4X0Sd
>251
昔々のイギリスのラーレーのサブブランドだって。
契約の関係でラーレーブランドで卸せないところに
Philips名で卸していたそうです。
253ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:18:13.07 ID:???
デュラ7400のシフター無しのブレーキブラケットカバーが見つかりません。
代用できるカバーありますか?
254ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:50:57.96 ID:x86utruJ



255ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:42:44.86 ID:Kca5G4i3
256ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:32:22.60 ID:???
だれか書き込んでよ。
257ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:14:15.78 ID:nyKnb8sI
山王スポーツって、ハイテン?クロモリ?
ただいま修理中なんですが、誰か教えてつかあさい
258ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:04:28.06 ID:???
ハイテンクロモリタンソコもあるでよ
259ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:48:51.40 ID:???
>>257
両方あったはずだから、これだけじゃ判らん。
それほど大きくないサイズにフォーク込みで
重量3kg大きく上回ったら、たぶんハイテン。
260ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 23:06:40.38 ID:???
あああ(´・_・`)ハイテンだあ〜
まあ、ことここに至ってはもう大した問題ではない罠
261ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 03:24:09.84 ID:???
>>260
ハイテンシル上等!
あなたも、あの路面からの振動の世界へ!
こちら側へようこそ!
262ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 21:16:36.77 ID:???
どっかコッタードクランクのピン売ってるとこありませんか?S田谷H谷川では、3年前くらいに在庫終了だそうで、もう今のサビサビのやつサビチェンジャー塗って付けちゃおうかな(´・_・`)
263ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 22:20:23.71 ID:???
>>262
オクの魔物担当の人々
264ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 15:13:48.73 ID:???
>>262
町の螺子屋さん行ってワンオフしたら?
ステンで注文したら意外に安いと思う。 錆びの心配はほぼ無くなるし。
265ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 12:54:34.47 ID:???
>>262秋までまって関戸橋
266ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 12:59:29.91 ID:???
ガキの頃加減がわからずコッタピンをよくねじ切ったもんだわ
267ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 12:59:26.29 ID:???
>>262
3/8とかだったら昔からやっていそうな自転車屋に有るんじゃないのかな
9mmとかの場合は京都で売ってないかな
268ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 12:38:19.68 ID:???
ほんこつどもめ
269ツール・ド・名無しさん:2011/07/17(日) 13:16:06.56 ID:???
コッターピンはSUじゃだめだろ
柔らかめの鉄じゃないと
270ツール・ド・名無しさん
262です。
とりあえず油塗って、他の作業に逃げております。皆さんのご意見、参考になっております。問題は山積しておりますが、一人じゃないんだ!と、ハゲみになります。