ロードバイク購入相談スレ 26台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 07:30:49 ID:???
アンカーの2011出たね
ttp://cyclecube-mikiya.sblo.jp/article/40711838.html
・RCS5がRCS6にモデルチェンジ
・RA5がRA6とロングライド用のRFA5に分離
が、大きな変更点かな
953ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 07:30:51 ID:???
レース か ロングライド かって言われても、ヘッドチューブの長さの違いだけでしょwww

ちなみに、初級者がいわゆるレースバリバリのフレームで適正サイズを選んだら
首長竜になるんで、そこんとこ要注意ねwww  (もしくは短ピラーww)
954ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 08:12:05 ID:???
1.使用目的
ツーリング
レースはまだ考えていませんが、レースにも出られる程度のものが欲しいです。

2.予算
完成車15万円。安ければ安いだけ・・・。
値引きセールとかもあると思いますので、その辺も含めてこんなのあるよっていうのがあれば・・・。

3.好み
少しスローピングしたフレームで剛性の高い物。
キビキビした反応が好きなのでフルアルミで構いません。
コンポはすぐ換えたくなると思うのでフル105以上でお願いします。
ホイールは後々換えると思いますが、初期費用は抑えたいので今はまだ拘りません。
デザインは個人差あると思いますので挙げて頂いた中で選びたいと思います。

よろしくお願いします。
955ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 08:59:43 ID:???
corratec forcia carbon/alloy2009年モデルのレッド(旧105仕様)が
定価のほぼ半額展示処分\148,000で売ってたんだけど価格的にどう思う?

corratecのこのモデルはFELTやanchorの同じクラスで言えばどのあたりに相当するんだろ?
結構カッコいいデザインなんでどうしようかと悩んでます
このモデルのいいところと悪いところを教えてください
956ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:18:55 ID:???
>>953
つか初心者にはショップが首長竜を薦める傾向がある
少しずつ下げて行けという親心みたいなものかもしれん
957ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:40:18 ID:???
最初から低いとショップに文句言う奴いるからだろ。
958ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:43:46 ID:???
首長竜ってFELTのZ6の愛称?
959ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:48:11 ID:???
レースとロングライドだとフレームはちょと違うと思う。
レース:ホイルベース短い・ヘッドチューブ短い・フレーム硬い
ロングライド:上記の反対
まあ、大雑把だけどこんな感じかな?
機敏性に重点をおくか、疲れないことに重点をおくかなんだと思う。
960ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:49:40 ID:???
でもサドルの高さは慣れたら上がるってもんじゃないだろ
961ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:59:44 ID:???
>>954
無印TCR
11年モデルとかは全部新105になるんでねーの?
安物買いの銭失いになりませんように・・・

>>958
スペーサーをたくさん入れた状態をそう呼ぶらしい
962ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:16:49 ID:???
たくさんってどれくらい?
963ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:17:07 ID:???
FELTの2011年モデルF75ってどう思う?
主に週末ツーリングに使用目的なんだけど。
BB30搭載でクランクセットが少し気になるのと、
ホイールがどんなものかってのが気になりますw

あと、この辺りの価格帯だと対抗馬になるのはジャイのTCR無印くらいですかね?
964ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:34:40 ID:???
>>963
Z75・・・アップライトなポジションでツーリングにはちょうどいい
BB30・・・初心者には関係ない話だから気にするな。所詮Z75はアップグレードを楽しむ車種じゃない
ホイール・・・完成車ではオマケみたいなもんだからあとでいいのに付け替えろ
965ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:49:33 ID:???
>>961
3cm位までは割りとおおいけど、5cmとか、中には10cm近い首長族な自転車もたまにみる
966ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 11:29:28 ID:???
今時オーダーフレームでレースなんて無いんだから
フラッグシップ買えばレース仕様で、
わけわからんメーカーの安いの買えばロングライド用
そういうジオメトリーになっちゃうんじゃないの?
967ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 11:35:31 ID:???
有名メーカーの安いのや、わけわからんメーカーのフラッグシップは?
968ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 11:36:48 ID:???
>>949
悩ましいところだね
addict r2は両立したい人向けのバイク
SDSの良さそうなcr1はロングライドがメインのバイク
自分の軸足がどっちに向いているかで変わってくるかな

>>954
アンカー RCS5
http://www.cycle-yoshida.com/bridgestone/anchor/road/rcs/0rcs5_equipe_page.htm
969ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:22:44 ID:???
>>964

>>963は F75 と書いてるぞ?
970ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:37:24 ID:???
フレーム&パーツを買って自分で組み立てた
意外とできるもんだ
いつ壊れるかな・・・
971949:2010/09/15(水) 12:39:35 ID:???
貴重な意見をたくさんありがとうございます

私が気になっているのは、乗り心地にどの程度の差が出るのかということです
今まで10万のアルミロードに乗ってきました
この価格帯の自転車から40万近くのカーボンバイクに乗り換える場合
addictとcrの違いがハッキリわかるでしょうか?
(試乗しろ、という意見もあると思いますが、scottの試乗は少なくて探し出せませんでした…)

ちなみに友人の話では、私の脚質はトルクがあるのでヒルクライマーに向いているそうです

そもそも、200kはロングライドといえるのでしょうか?(私は80k以上と考えていたのですが…)
972ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:45:02 ID:???
100km超えたらロングライドでいいよ。
疲れてくると軽いほうがいい。
乗り心地なんてサドルでどうにもでなるし。
973ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 12:49:18 ID:???
ロングライドではハンドルやクランクから来る振動の方が堪える
椅子なんてケツにそこそこ合ってればいい

200km位なら休日のポタリング気分で走れる距離だから、硬いとか柔らかいなんて気にするほどでもないけど
974ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 13:19:52 ID:???
いや、やっぱり100`超えると違いが分かるんではないかね。
975ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 13:29:22 ID:???
>>974
100キロで思い出したが>>865をネタレスしか貼らずにほぼスルーしたのは相談スレとしてあるまじき行為じゃないか?

976ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 13:32:57 ID:???
>>975
>>867はマジレスだったんだがな
>>870もマジレスに見えるぞ
どこ見てほぼスルーって言ってるんだ?
977ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 13:33:42 ID:???
まあな
>>865がもしかしたら214cmの100kgのスリム体型かもしれないし
センチュリーライドに出るくらいだから基礎体力もあるのかもしれんからな
978ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 14:06:46 ID:???
>>971
http://dx.cyclingtime.com/brand/scott/impression2010/addict_r2.html
ここの動画を見れば乗車姿勢が違うのが明らか
これだけ違えばよほどの鈍感でなければハッキリとわかる
例えばcr1のスペーサーをとってステムを長くしてaddictに近いセッティングをしたとしても
コーナーなどでバランスの違いがわかると思う
どちらの乗車姿勢が自分に近いかで選べばいいんじゃないか
979ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 14:08:08 ID:???
>>976
>>867はクロスカテゴリーだと思ってたからこのスレ的には見当違いと思っていた
俺の理解力不足かもしれんが>>867も言葉足らないよね
DEFY1ってレスについては見えたけど、それくらいだったからな
それでこのスレ的には十分回答の機能果たしてるなら良いんだけど
つうかさ、俺もまじめに考えなかった自戒の意味も込めての書き込みだったので
特定のレスを攻撃するつもりはないよ
980ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 14:30:28 ID:???
俺が見かけるデブはほとんどDEFY乗ってる気がする、80%越す。
981ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 14:33:21 ID:???
デブスレ誘導でよかったんだと思う。
自転車経験よりデブ経験のほうがおそらく役に立つだろう。
982ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 14:43:31 ID:FCg8zpZP
>>980
そういえばそうだな
中年メタボ=DEFY
ってイメージ。
983ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 15:09:50 ID:???
>>978
…まだまだ未熟のようです
私にはaddictの方が若干前屈みになっているようにしか見えません…

しかし、下りでも踏む私にはコーナーでバランスが取れるaddictの方が向いているのかもしれません
984ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 15:19:36 ID:???
高速コーナーでバランス取り易いのは
ロングライド向けのジオメトリーだよ
985ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 15:25:49 ID:???
>>983
ちょっと言葉足らずだったかな
addictは深い前傾がノーマルなポジションなので、それでバランスが取れた設計になっている
cr1はアップライトな姿勢がノーマルなポジションなので、それでバランスが取れた設計になっている
なので、無理やり他方に近づけたセッティングでは性能が十分に発揮されない
だから、自分の姿勢(または乗りたい姿勢)にあわせた方が性能を十分に発揮しやすいということ
986ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 15:52:44 ID:???
>>984
そうなんですか、まったく逆だと思ってました
となると、レース向けのジオメトリーは何が得手になってくるんですか?
やっぱりストレートとかですか?

>>985
なるほど、詳しい説明ありがとうございます
自分が楽なポジション、それは間違いなくアップライトなんですけど
レースの際には出来るだけ前傾姿勢が取れるようにしています

ロングライドの機能が多少落ちようとも、レースで勝つことを第一の目的とするなら
addictの方が賢い選択になりそうですね


※デザインは圧倒的にaddictの方が好きなので、贔屓目になっています
987ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 16:31:53 ID:???
>>986
そう。レース向けのジオメトリーは前乗り/前荷重の傾向で、
ストレートが得意というかハイパワーで「回し易い」スプリントが得意なジオメトリー
これとコーナーリングに良い、後荷重にシフトしたジオメトリーは相反する

ロードバイクは基本的に前乗りで
コンフォート系ですらコーナーリング向けとは言い難くて、
レース仕様とコーンフォートとの比較といっても
あくまで相対的な善し悪し

だから、デザインで好きな方を選んじゃうのがベストだと思う

TTバイクなどロードバイクのレース仕様より更に
ストレートに特化してる

そもそもロードレースでのコーナーリングの価値などほとんど顧みられないんですよ
実際、差がつくのはストレートだからね

UCI規定でサドルトップがクランク軸より50mm後退していなきゃいけない
としたのも、スプリントでより有利にする為にサドルを前にセットしはじめたから
988ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 16:35:37 ID:???
>>981
マジレスしていいのかわからないけどあえてマジレスすると、
元デブの俺があのスレをみたところ、デブを馬鹿にする目的でデブのふりをして書き込んでる奴が多いと思う。
989987:2010/09/15(水) 16:54:14 ID:???
補足ですけど、
レース仕様の方がハンドリングはクイックだと言われ、
実際には高速域でのステアリングがスムーズに出来る様になっている
対してコンフォート系のは高速域ではステアが鈍重になってしまう
だからレース仕様の方が高速コーナーリングにも適していると勘違いされ易い
でもステアリングとコーナーリングは別物なんですよ
990ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:11:54 ID:???
レースで差がつくのは上りと下りコーナーじゃないのかな
ストレートのスピードなんて集団スプリントのときくらいだよね
TTとかじゃなければ速い人の後ろについていれば、どんどん引っ張り上げてくれるし
アシストがいなければ、毎回集団スプリントとかにもならないし
いい自転車はコーナリングも安定してる
十分設計に取り入れてるよ
991ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:16:46 ID:???
>>959
ホイールベースっていうより、チェーンステー長でしょ  ロードなら、どれも極力短くしてるよ FELTのZみたいなのは別として、ほとんどが410mm以下
フレームが硬い・柔らかいって、これも違うね  最新ルのフラッグシップモデルは、乗ってみると柔らかく感じるよww でも剛性もすごいけど
そもそも手やケツにゴツゴツくるようなフレームってもうないんじゃない? フォークやシートステーの設計が変わってるし  
あるのかな? すべてのモデルに乗ったわけじゃないから断言はできんわなww

あとはヘッドチューブだけ  でもマスドで登録バリバリさんでもなければ、長いやつを買わないと首長竜になるよww

>>989
クイックかどうかは、フォーク角でしょ まあ72度未満になると試乗して確認したほうが無難かも
あとステム長でも影響するし 90mm未満 120mm以上 は要注意だな
 

992ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:31:16 ID:???
72度未満なんてロードバイクじゃ無いよ
ちなみにヘッドアングルな。より重要なのはトレール

下りなどの高速コーナーがメリットになるようなレースは
ツールの様なステージレースぐらいだよ
それでも、

 スプリンター > ルレール >> デサンデール
993ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:38:48 ID:???
>>992
いくらでもあるよ 170cmくらい用だと72度未満のほうが多いくらい  あぢくとなんて71度だぞ

さすがに違和感ありまくりだったのでやめた
994ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 17:41:17 ID:???
>>993
そなのか…。知らなかったとは言えすまんかった
でもそんなのロードバイクじゃ無いとしか思えませんお。。
995ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 18:39:32 ID:???
>>955
http://www.cyclowired.jp/?q=node/11775
個人的には買いだと思う
2011ではラインナップから消えてしまうし
カーボンバック以外のアルミ+カーボンのバイクは軒並み消滅(BMC、ジャイの荒井)
996ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:10:47 ID:???
>>992
いや、だからスプリンターが勝てるのも強力なアシストがいるからだろ
素人がアマチュアレースに出て成績残すのにスプリント力はほとんどいらないぜ

差がつくのは登坂力、その次が下りコーナーだっていってんだよ
997ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:25:31 ID:???
ピナレロ ドグマのように
ヘッドチューブがアーチ状になってるヤツって他にどんなのがありますか?
998ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 20:50:25 ID:???
>>997
ビアンチ
999ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:04:03 ID:???
カルマ
1000ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:04:35 ID:???
1000ならロード買う 予算30万
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。