はじめての100km 7チャレンジ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
転車の車種を問わず、長距離100kmを初めて走りきった時の思い出を語るスレ。
もちろん2度目3度目以降や少々距離が足りなくてもお構いなし。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

投稿テンプレ
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】
【車種、車名】
【日時】
【天候】
【感想】


注意事項
自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。
不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。


【前スレ】
はじめての100km 6チャレンジ目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269102012/
2こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/08/19(木) 22:58:26 ID:???
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ  エライねぇ〜
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
3ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:35:38 ID:???
ひとひら
4ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 02:22:45 ID:???
>>2
早漏過ぎる。
>>69まで、おとなしくしてろ。
5ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 04:47:33 ID:???
折り返しの50km地点辺りで膝痛くなって地獄の帰り道だったな
6ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 16:03:50 ID:???
ちょいとサドル位置高めすぎるんじゃないか?
膝が伸びきるぐらいの位置だと膝がすぐ痛くなっちゃうし痛めやすい
ペダルが一番下に来たときにヒザが伸びきるちょっと手前ぐらいのサドル高がいいと聞くが
俺もその高さにしてからヒザの痛みとは無縁になった
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html
7ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 17:11:31 ID:???
膝が痛くなっているのは高ケイデンスでクルクル回していないとみるが。

特注サドルじゃないかぎり膝が伸び切るなんてないと思うけどなあ。
サドルに乗っていて、足がつかないぐらいが丁度いいと個人的に思っている。
地面に足をつけるときは体をサドルより前にして、地面につかせる。
8ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 17:40:13 ID:???
>>6は乗車時のペダルとサドルの位置関係で
>>7はサドルに座った状態で地面との足つきの話
ちと食い違ってるような・・・

自分も、サドル下げて下死点で軽く膝が曲がるようにセットしたら、膝の違和感が綺麗サッパリ消えた。
負荷がかかると尻の筋肉が痛くなるのは、鍛え方が足りないからだなorz
9ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 22:58:32 ID:???
鍛えるといろんな痛み取れてくるな。
背筋と腹筋だいぶついたみたいで上半身のコリはうすくなった
10ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 23:23:16 ID:???
体力は休憩しながらいけば心配する事はないけど
70q位からいつもこめかみの辺りがズキズキ痛み出して
酷い頭痛が襲ってくる…orz

ヘルメットか帽子被ったら少しは軽減されるだろうか
11ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 23:33:46 ID:???
酸素不足の症状だな
それか空気の悪い場所を走ってるか
12ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 00:02:13 ID:???
ああ、同じように軽い頭痛に悩まされてた。もっともっと短い距離で。
スキューバダイビングで酸欠になったときの頭痛と確かに同じだ。

俺の場合は最近やっと辞めれた煙草がかなり影響してそうだけど、
どうしたらいいんだろ
13ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 01:13:44 ID:???
>>12
10月からまたタバコ値上げだって
14ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 08:32:20 ID:???
>>10
夏にひどくなるなら、軽い熱中症って事もありうる
塩飴やスポーツドリンク薄めた奴で補給を 
ってか帽子かヘルメットは被らないと。

俺は塩タブレットで症状が改善した
15ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 11:06:05 ID:???
>>11
>>12
>>14
レスd

こめかみを抑えると痛み和らぐから偏頭痛の一部かなと思ってたけど
熱中症対策や酸素不足にならない呼吸を意識してみる。

あとヘルメットはあった方が良さそうだから今日買ってくるよ
16ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 11:29:26 ID:???
しっかりフィッティングしないとヘルメットが頭痛の元になったりするから注意してね
17ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 18:08:21 ID:k/zEs/vZ
水分4L補給、

小便がちょろっとしか出てない・・
18ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 19:58:43 ID:???
>>17
わかりすぎる

最近はそれが快感になってきた・・・・
わかるかぃ 兄弟ぃ?
19ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 21:32:39 ID:???
全部、汗で排出された
20ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 23:59:46 ID:???
チャリ乗ってるとアレがすごいちっちゃくなってるんだが
みんなどうですか? EDになるとかも聞いたし
21ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 02:19:32 ID:???
もともとちっちゃいから気にならn
むしろ邪魔くs
22ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 03:00:18 ID:???
>>20
どうポジションとろうが座ったら程度の差はあれ
サドルに尿道付近が圧迫されるので当然ちんこに行く血流やらが阻害されるからな
んで血が通わなければ当然ちんこはどんどん小さくなる(ちんこは血流でその形を保っているから)
またちんこが長時間血行不良や圧迫にさらされる事よって将来的にEDや尿道炎等どんな被害が出るかもわからない
まあ万が一成長期なら確実に被害が出る事は予測できるが成人だとはっきりとした事は言えんがちんこに良くないのだけは確か
23ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 11:31:12 ID:???
先輩方!
はじめて100kmに品川から江ノ島のコースを考えているんだが、
安全・楽しいオススメコースあれば道を知らないオレにナビ頼みます
24ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 14:04:31 ID:???
>>23
1号→16号→134号
余裕があれば、観音崎寄ったり鶴岡八幡宮寄ったり
25ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 16:49:54 ID:???
【走行距離】145km
【走行経路】
札幌〔白石CR〕大谷地〔R12〕道の駅三笠〔道道116〕桂沢湖
桂沢湖〔道道116・道道917〕岩見沢〔R12・R234〕志文〔農道〕南幌町〔農道・道道46〕立命館高校〔もみじ台CR〕上野幌〔白石CR〕札幌
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=4b405f4599e880c4b5b80280957dd092
【総所要時間】9h25m
【車種、車名】Giant TCX2
【日時】8/21(Sat) 7:40 - 17:05
【天候】うす曇(登り区間 晴れ)
【補給】モナカアイス、ゆできび、大ざるそば、アイス、アイス、ミネラル麦茶500ml、水500ml、ポカリ500ml
26ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 17:43:27 ID:26fEqj16
北海道の国道は、除雪の為の路側帯部分が広いから走りやすいと言われる。R12もその例に漏れず、さらに江別を過ぎ夕張川を渡ってからは信号もぐっと少なくなる。

道の駅三笠では、スイカを沢山売っている。小さいのとか長いのとか色々と種類がある。
切ったのを売っていれば補給しようと思うが、玉でしか売っていない。4〜5人以上のグループなら、1玉買って切ってもらうというのもアリだな。
定番のゆできびを補給。
しかし、ここの道の駅は、パラソルとベンチを置くとか、さらに木を植えて芝生を生やすとか、そんな風にしてくれればありがたいのに。
単車の兄ちゃんも立ったままゆできびに齧りついているではないか。

静かな三笠市街を抜けて上り始めると、陽が出てくる。
桂沢湖に着いて、キャンプ場へ下りる道を見れば、頼りないロープで通せんぼがしてあり、小さく断り書きがしてある。
そう、クマーっ!が出るので閉鎖中、だそうだ。
幾春別(イクシュンベツ)の公園広場のところに古い日本家屋のそば屋さんがあり、気になるオーラを出している。白い白い更科のそばだ。

岩見沢志文からは、広大な風景の中を走る。
真っ直ぐな道路、それに沿う防風林、刈り終わった麦畑には麦わらのまぐさロールが置いてあり、大きなトラクターでたまねぎの収穫をしている。
南幌町(ナンポロチョウ)の温泉の公園でアイスを食べる。
甘く濃いのに、空気とシャーベット成分の混ぜ方が絶妙なのだろう、後味は不思議とさっぱりしている。

収穫の終わった畑では、虫がりりりりと鳴いている。
一足早い秋の訪れを感じる。
27ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 19:20:22 ID:???
>>25
面白かった。自分が進んだ道をこうやって表示できると
帰った後の楽しみも増えるね!
28ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 19:28:04 ID:???
>>24
16号は通らないと思う
29ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 12:50:14 ID:???
【走行距離】116キロ
【走行経路】東予港〜しまなみ海道〜尾道
【総所要時間】7時間50分
【車種、車名】ピナレロ FP2
【日時】2010年8月14日
【天候】晴れ
【感想】今までほとんど平坦路しか走ってなかったから疲れた。ケツが痛すぎる。
     一緒に行ったFP5乗りは物足りなそうだったので先に行ってもらった。
     自転車歴もう半年だけど今まで甘すぎた。もっと鍛えようと思う。
30ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 14:21:41 ID:???
>>29
そのコースって標高差どのくらい??
31ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 14:46:10 ID:???
>>30
最大標高差100m以下
獲得標高1000m前後
32ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 22:37:21 ID:???
まだまだだな
3330:2010/08/23(月) 22:50:37 ID:???
>>32
お前、そういう人をけなすコメントするなよ。
しかも名が出ないことを盾に書き込みやがって。最低だな。
34ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 23:20:19 ID:???
>>33
そういう中身のないレスで荒らしてるのはこういうヤツな↓

>539 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2010/07/03(土) 07:44:18 ???
>双方の立場で自演してスレを混乱させて住人同士をいがみ合わせて喜ぶ
>「悪魔の子」は、もう何年も前から自板に常駐してるんだよな。
>荒らしとか粘着とか古参とか自称上級者とかスレ毎に呼ばれ方は変わるけど。

>同一人物がある時は無謀ローディーになりすましてアンチを煽り
>ある時はアンチなりすまして無謀ローディーを煽って当事者のレスを誘い、
>険悪な空気を作ろうとする。
>当事者と偽物のレスが入り交じるのでスレは益々混乱する。

>悪魔の子は少しでも自分の無知を隠そうとするので
>立ち入った事には触れないで当たり障りのない煽りに重点を置いたレスが多いのが特徴。
>ただし、生来の頭の悪さからすぐに馬脚を現してそこに突っ込まれて失笑を買うのも特徴の一つ。

>非リア充な生活してるからとにかく不快な思いをしてる人を見てあざ笑うのが何よりの娯楽なんだろう。
35ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 00:42:52 ID:tygIxfoA
札幌千歳間

110kmぐらい

ママチャリ

約7時間

疲れた・・・道中ロードバイクを買えない自分の経済力に泣きそうなることがあった。
36ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 01:18:54 ID:???
【走行距離】 113km
【走行経路】 自宅→府道145・14→R171→R1→府道143→銀閣寺→四条河原町→府道32→R24→平等院→府道15→R1→府道13→R1→府道19・14・143→府道14・145→自宅
【総所要時間】9時間ぐらい
【車種、車名】スペシャの赤いバイク(ゴメン、こういうのに疎いんです、俺)
【日時】昨年のシルバーウィーク
【天候】曇り
【感想】金がなかったからドリンク補給がろくにできなかったし、きつかった
37ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 11:15:11 ID:???
>>29
意外に高低差あるよね、橋の上り下り大変だったでしょ。

>>35
お疲れ!
ママチャリ110kは正直すごい、俺無理。

>>36
手持ちがないとなんかあったときに大変だから
もって行ったほうがいいよ。
38ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 13:47:56 ID:???
ママチャリでも内装3段とか外装6段ならだいぶましだけど、シングルスピードはきついな
39ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 19:43:32 ID:???
外装6段でも嫌だよ。ビンディング付けていいなら別だけど。正直尊敬するわ。
40ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 19:53:35 ID:???
【走行距離】 100.4km
【走行経路】 高鎌橋→境川CR→R134→引橋折り返し→衣笠十字路より県道27号
→以降来た道を戻る。
【総所要時間】4時間30分(サイコン走行時間3時間52分)
【車種、車名】kinesisの安物ロード
【日時】8月23日
【天候】晴れ
【感想】慣れた道ではあるが、とにかく暑い! 朝6時に出発したが、快適に走れたのは1時間半程度。
それから後はひたすら暑さとの戦い。風向きに恵まれてタイムは普段より良かったけれど、とにかく疲労感がすごかった。
1000mlのボトル+コーラ350mlを消費したのに、トイレはまったく行かずに済んだ。

なお、今回よりタイヤを25Cに交換。登りで多少の重さを感じるが、おおむね快適。不意の路面の荒れにもナーバスにならずに済んだ。
たった2Cの差でこんなに違うものかと、今更ながらに目から鱗。でも当然ながら、暑さ対策にはなりませんでした(泣)
41ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 21:30:04 ID:???
みんな一年でどのくらい走るの??
一日の距離で100km以上走っているなら
かなりの距離走ってるんですよね?
まだロード乗ったことないので、参考にさせて欲しいです。
42ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:04:53 ID:???
土日2日 で 100〜200km (連日雨の日除く)
平日で 合計100km程度 (ローラーで)

週200km×50週 = 10000km + α 
43ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:05:11 ID:???
俺は全然走ってないな。
20000kmくらい。
1日平均だと60kmにも満たない。
44ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:19:53 ID:???
4月に無職になったので
雨に日以外になるけど、1日100km以上
ざっくりだけど、4月に2000km、5月に4000km、6月に2000km、7月に4000km
8月はなんと5000km
職探し以外は順調ですorz
たぶんのこ計算でいくと年間3万km超えると思う
我ながら恐ろしいよ
45ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:21:18 ID:???
44の自転車に発電機つけて電力会社に売るとかできないもんかね
46ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:35:22 ID:???
ぜひ俺を再利用してくれよ
二酸化炭素は排出するけど、あまり飲み食いしないしエコだよorz
47ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:40:03 ID:???
中学生のころ寝袋背負って100km歩いたのを思い出した
48ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 23:21:54 ID:???
>>44
いつも同じルートなの?
いくつかルーとあったとしても、飽きがきそうな感じだけど。
通勤などで、どうしても乗らなくちゃいけないんだったら解るけど。

会社によっては自転車通勤は片道の距離が制限されているから
一日100km以上って会社員なら結構厳しい感じがする。
メッセンジャーはどうだか知らんけど。
49ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 23:32:58 ID:???
>>48
深追いしますかorz 俺は無職なんです
飽きる飽きない以前に、暇なんです要は
100kmほどか同じルートを夕方から走ること多いですけど人目も気になるので
たまに朝早く出発し、2〜3県に跨ったり、色々
勤め先があるんならその勤め先の規則にしたがってくださいです
50ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 23:51:37 ID:???
>>49
それだけ乗れるのは、ちょっとうらやましい。
でも、早く次の仕事が見つかるといいですね。
51ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 08:31:25 ID:???
49頑張れ
52ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 19:36:54 ID:rIvam1Vk
今週末は、24時間テレビ

マラソン追っかけで100キロめざす?
53ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 20:07:45 ID:WM30HF/+
うっかり舞台裏を覗いちゃったりしたら命が危ないので
追っかけちゃ駄目です。
54ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 23:11:44 ID:???
目指すぜ追っかけ、エドの時は車で追っかけたけど今年はチャリで完全密着予定。
55ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 18:44:05 ID:???
エド・サリバンショー
56ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 21:50:27 ID:???
【タイトル】 ユーカリが丘線に乗りに行こう
【走行距離】 123.45km
【走行経路】 家〜銀座〜永代橋〜葛西橋通り〜行徳橋〜R296〜山万ユーカリが丘駅〜R296〜行徳橋〜京葉道路〜両国橋〜新宿〜家
【総所要時間】 7時間30分
【乗車時間】 5時間46分
【平均時速】 16.46km/h
【Av】21.4km/h(サイコン)
【車種、車名】 ブリヂストン ordina S7
【日時】 8/26 5時30分〜
【天候】 晴れ
【感想】 走るのに何か目標が欲しかったので、距離もちょうど良く一度乗ってみたかった山万ユーカリが丘線に乗りに行くために出発。
      京葉道路と永代通りは走ったことがあったので行きは葛西橋通りを選択、しかし銀座周辺と葛西橋通りでとにかく信号にひっかかってストレスが溜まった。
      R296は思っていたより交通量が多くて歩道走行もしばしば。でも結構かわいい?(と思う、追い抜く時とコンビニ休憩で追い抜かれる時に顔を見ただけなのだが)20代のロード乗りの女性がいたのでおk。
      ユーカリが丘線は新交通システムだけど湘南モノレール臭がする簡素な造りが返って気に入った。こんな場所だけどいまだに新規に宅地造成してるのね。
      帰りは京葉道路でスイスイと・・・。秋葉原まで来てちょうど12時半頃だったのでサンボで牛丼食べようかと思ったがすきっ腹に牛丼で胃にくると嫌かなあと思いやめたのに、
      気がついたら須田町のなか卯で和風牛丼+冷やしうどんセットを食べていたw
      最後にスーパーに寄ってアイスを買って帰宅。
57ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:10:02 ID:VS81f3U6
おつかれー

もう9月になるのに
こう暑いとシンドイわ
58ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 02:32:30 ID:???
大阪南部で走っている人いないかなー?
まぁネットは全国区だから簡単に見つかるとは言えないけど、
一応質問してみた。
59ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 06:50:37 ID:???
北部ならおるでぇ
60ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 08:18:05 ID:???
>>35
おつかれさん
サドルの高さを合わせれば、カゴに荷物のママチャリは
ロングライドに有利かもよ。
61ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 12:55:32 ID:???
今までママチャリしか乗った事のない人がロードバイクで100km走るよりも
ママチャリでサドル位置を適正にあわせて100km走った方が楽だと思う
62ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 13:38:57 ID:???
ロードバイク買えなくても3万ぐらいのクロスバイクは買えたんじゃないか
63ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 14:35:13 ID:???
>>61
無風・平地の場合はママチャリでも結構いけるが
向かい風、ちょっとした坂でも死ねる・・・
64ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 22:58:22 ID:???
暑さは本当にヤバいな
ボトルケージに飲み物用じゃなく
水かけ用に凍らせたボトル入れた方がいいかもしれん
65ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:06:29 ID:???
かいた汗を再補給すれば塩分再補給的ってアフターバーナーみたいでカッコいいじゃん。
66ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 23:54:49 ID:???
排気ガスに晒された腕を舐めれるか?

そんなことより汗が目に入って痛いんだが
皆ヘルメットの下にヘッドバンドかタオル巻いてるの?
67ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:00:53 ID:???
だいたい風+眉毛で横に流れるかなあ
汗切パッド付のサングラスとかもあるみたいよ
68ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:02:24 ID:???
俺インナーキャップをなるべく眉ギリギリに被ってる
69ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:13:56 ID:???
>>66
はげあたまが進行してから汗が目に入るようになりました orz
ヘッドバンドが必需品です。
70ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:31:44 ID:???
B系ファッションみたいにバンダナをヘッドバンド代わりにすればOK
汗が目に入ると危ないから気よつけろよ?

夜多摩川土手上走ってる時、目に入りそうな汗ぬぐおうとして
死にそうになった事がある…
71ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 00:51:33 ID:???
汗であせって土手でドテッととかいうつもりだろ?つまんね!
72ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 02:06:39 ID:???
>>69
頭覆ってたら余計に進行しないのか?
73ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 09:59:48 ID:???
>>66
フィットネス用タオルで、洗車用品のような水を吸うタイプの奴の大判サイズのがあるから、
それをバンダナぐらいの幅に切って鉢巻みたいに巻いてヘルメット装着。
この素材は切りっぱなしでも断ちかがりが必要ないから簡単。
干すとパリパリになるタイプの奴ね。
74ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 10:48:41 ID:???
倉庫内の肉体労働で働きはじめた
パールイズミのテクニカルウェアTシャツ着てると
汗をバンバン吸い出してくれるのはとてもいいんだけど、
シャツの上に羽織ってるエプロンが汗でびっしょりになるw
ほんとスポーツウェアの機能はすげえよ
あらためて実感した
今度サイクルジャージ着て仕事してみるわ
75ツール・ド・名無しさん:2010/08/28(土) 16:49:16 ID:???
商品を汗で汚すなよ。
76ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 01:01:27 ID:???
宅配のバイトしたらよくわかるよ
77ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 14:06:36 ID:???
>>73
それ水泳でも使うセームタオル?
俺余ってるのあるから試してみるわ。涼しいかな?
78ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 15:04:12 ID:???
あれ拭き心地が悪いんだよなぁ

あとメガネに汗がつくのが非常に怖い
どんだけ汗かいてんだよと思うが止まらないんだよなぁ・・・
79ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:02:42 ID:yJvTHNUS
ひんやりネックバンダナ「 しろくまのきもち 」いいね

ひんやりする
80ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:53:31 ID:???
>>77
うん。多分それ。
>>78さんの言うように、水吸うせいか拭き心地はあんまりよくないし、
通気性もそんなに無いので、大判であっても頭全体を覆うように巻くのはお勧めしない。
でも汗止めには結構いいとおもいますよ。
あと、基本的にパリパリ状態じゃなく水すわせて使うもんで、しろくまほどじゃないけど、
風が当たるとちょっと冷たい。
上でも書いたように切っても断ちかがりがいらないので、はがきぐらいの大きさにして
背中ポケットに入れとくと、かさばらずに汗拭ける。まあポケットびちゃびちゃですけども。

>>78
なんか普通のタオルみたいにこするんじゃなくて、汗かいてるとこにぽんぽん押し当てて
吸わせるようにしたほうがいいらしい。
汗が取れても爽快感イマイチだけどw
81ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 21:59:11 ID:???
自転車のったあとって、スッキリおしっこでないよね!
パンツにちょろっと残る
82ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:03:46 ID:???
尿道やられるよな
83ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 22:31:14 ID:???
俺は穴開きサドルで解消された
サイクリング中の小便も全く問題なし

レースやる人からはあまり良く見られないらしいけど快適だからいいのだ
84ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:23:52 ID:???
俺は走りながら垂れ流し
85ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:26:25 ID:???
旅に病んで夢でロードを駆り走る
86ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 23:26:44 ID:???
カンパ尿路結石に注意
おもしろくないしゃれだが、これからの時期、とくに季節の移り変わりに
尿結石が起こりやすい
なるべく水分とって、排泄回数をふやすように
ビール、コーヒー、紅茶、チョコの取りすぎに注意
対策は、クエン酸入りの飲料と食べ物だそうだ

死ぬほど痛いぞマジで
87ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 00:35:02 ID:???
汗が目に入るのに頭にきてシャンプーハットを被った、これ最高すぎ
ビジュアルは最悪だけど縁を前だけ3cmほど残してカットしたので少しはマシ
キノコに黄色い前ツバが付いてたら俺だけど、見つけてもそっと見守って欲しい
88ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 00:58:28 ID:???
タオル巻けよwww
89ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:21:18 ID:???
>>87
通報しますた
90ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 01:43:43 ID:???
平成のカッパ、ローディたちを走らすの巻き
91ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 02:20:40 ID:???
河童・・・微妙に使えちゃうんじゃない?と思わせるところが恐ろしい
92ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 07:33:25 ID:???
じゃあべトコン帽
93ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 09:05:44 ID:???
>>87
全ゴムじゃない水泳キャップ深めに被って、デコのとこにタオルはさんどけ。
94ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 17:39:18 ID:???
>58
泉佐野付近で走っています。
行くのは、和歌山北部や奈良などが多いですが
95ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 18:43:38 ID:???
【タイトル】 水越峠越え
【走行距離】 121.92km
【走行経路】 泉佐野〜R170〜河内長野〜水越峠〜R24〜六十谷〜輪行〜日根野〜泉佐野
【総所要時間】 11時間ほど
【乗車時間】 6時間17分
【平均時速】 km/h
【Av】19.4km/h(サイコン)
【車種、車名】 GAIANT SCR1
【日時】 8/26 11時〜22時頃
【天候】 晴れのち曇り
【サイコン】SIGMA ROX9.0
【総カロリー】5493kcal(信用度は?) 【気温】27.5-47.1℃(どこでの温度だろう)
【感想】
水越峠は、以前知り合いと来ており2度目。
前回は峠で折り返していたが、今回は奈良側に下りてみた。
R170は、アップダウンが続き、道が細くなる所もあり、バスやトラックが横を通ると怖い。
旧R170だと、車があまり通らないのでいいが、路面が荒れていたり、上りがきつかったりする。
途中、道の駅「いずみ山愛の里」に寄り、トッポキを食べる。それほど辛くなく、甘辛で美味しい。
おばさん(元韓国人?)曰く、韓国の人が来た時なども好評とのこと。
ちなみに、本場トッポキには、ゆで卵が必須らしいです。
道の駅「ちはやあかさか」経由で水越峠を登る。峠の途中に小川があり、休憩。
暑い中で、冷たい水は気持ちがいい。峠の最高斜度はサイコン読みで9%。
峠を越え、少し下りたところで湧水を飲み一服。
R24号に入ってからは少し上りがあるけど、下り基調が続く。橋本を越えた当たりで足が攣る・・・
水分には気をつけていたのに、暑かったせいだろうか?
水分は、凍ったアクエリアスがメイン。凍っていても、30分も経たないうちにぬるくなる。時々。塩飴をなめる。
5分ほどで動けるようになったので、和歌山方面に向けて走る。
暗くなってきたので、少しは涼しくなり走りやすい。
最後に、和歌山から大阪に抜ける峠を越えないといけないが、上れそうになかったので、
岩出付近のスーパー銭湯で汗を流し、六十谷から最寄駅まで輪行。
クリートの位置を変更したため、翌日は筋肉痛
96ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 22:59:46 ID:???
>>95
水越峠は峠県境の湧水が一番冷たくて気持ちいいよ。 祈りの滝の水場みたいに
飲めないけどね。
97ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:21:53 ID:???
【タイトル】三浦半島周回
【走行距離】101km
【走行経路】東戸塚→八景島→時計回りに半島を周回→葉山→鎌倉→日野→東戸塚
【総所要時間】7時間半
【車種、車名】bianchi nirone
【日時】2010/08/28
【天候】晴天
【感想】
お尻が痛い。
腕が痛い。
手のひらが痛い。
坂がキツイ。
飲み物がお湯になる。
チェーンが外れる。
とまあ散々だったけど、海が綺麗だったし海岸線を走れて気持よかった。
三浦市の方は時間がなくて海岸線を走れなかった。
代わりに走った134号が超キツカッタ。
帰り道の鶴岡八幡宮の横の北鎌倉へ抜ける道の坂が超キツイ。
98ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:30:45 ID:???
>>97
お疲れさん

三浦海岸から引橋方面の登りが行けたんだから

鶴岡八幡宮の横の北鎌倉へ抜ける道の坂なんか、

そのうちに、坂とも思わなくなるよ
99ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 23:34:08 ID:???
>>98
ありがとさんです。
実際は90kmくらいしかなかったんですが、
悔しいから家の近くを往復して100kmにしました。

北鎌倉への坂は、いつか平気で登れるように鍛えたいと思います。
100ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:08:19 ID:???
>>99
三浦半島を走りに来ていれば、すぐに北鎌倉への坂は坂と思わなくなりますよ

裏八幡宮駐車場からトンネル越えるまででしょー


あなたが登った、三浦海岸から引橋の交差点までのほうが、はるかに長いでしょー
101ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 01:46:21 ID:???
秋葉原往復より江ノ島往復のが辛い町田民が通りますよ、、、(´・ω・)
102ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 01:53:27 ID:???
境川CRの平坦コースより246の路肩や歩道走行+細かなアップダウンの方がきつくないか?
103ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 05:14:42 ID:???
>>94
泉佐野ですか!結構近いですね、僕は和泉です。
和歌山は行った事ないんですけど、6月に京都まで
行きました。自転車で行くのは夢だったもので。
104ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 07:57:14 ID:G0HCoG7C
最近乗り始めて往復25kmで死にかけてる俺には無縁のスレだな
105ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 08:44:44 ID:???
>>103
和泉〜京都だと往復で150kmくらいですかね?(和泉府中〜京都駅)
帰り輪行と割り切れば、片道100kmになるので、かなり遠くまで行けますよ。
北は琵琶湖、西は兵庫の加古川、南は和歌山の御坊、東は100kmは越えますが三重の津で約125km。
オダックスの200kmコースの一部を走るってのもいいかも。
和泉山脈を越えないといけないけど、紀ノ川沿いを走るのもいいですよ。
10/31に淡路島一周150kmってイベントがあるので、それに参加するのもいいかな。
106ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 10:40:15 ID:???
【走行距離】108km
【走行経路】大洗→R6→船橋
【総所要時間】6時間
【車種、車名】クロスエントリーモデル
【日時】8/24
【天候】晴れ
【感想】
大きなアップダウンはあまりない。しかし大洗発が14:30ということもあって牛久市辺りで
日没。R6は自転車で走る人少なく道幅も余裕があるので走りやすい。
バイバスを横切る時は必ず一時停止してから最短距離を渡ること。そのまま走り続けると
後続車に迷惑です。手賀大橋は自転車走行不可です。分岐では必ず市街方面へ行きましょう
というかそっちの方が楽です。船橋に入って金杉十字路というのがありますが
ここを直進すると小さなアップダウンの連続と道幅がかなり狭くなり夜間走行はお薦めしません。
右折して船橋市街を目指しましょう。

107ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 12:23:34 ID:???
↑手賀大橋じゃなく牛久沼大橋の間違いでした
108ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 13:19:36 ID:???
三時位から行ってきます
暑いので疲れてくるであろう帰路は夜間にします。
前による走った時knogのライトしか無くて路面見えなくて速度あげられないし
物凄く疲れたので
サイクリングコースなのでヤンキーとホモのおじさんには気をつけます。
109ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 13:30:16 ID:???
疲れたのでウルトラファイヤーとかいうライト買ってきました 
が抜けてたw
110ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 13:52:36 ID:???
>>109
どんまい!
111ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 13:57:21 ID:???
>>105
ほんとかなり遠くまで行けますね、輪行なら。
まだ2000kmなんだけど、近所の道はもう飽きて、
ある程度遠くへ行かないと刺激が得られないし。
淡路島なんて走ると気持ち良いでしょうねー!
112ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 15:41:32 ID:???
隠岐の島では100kmマラソンというのがあるらしい
涼しくなったら同じコースをチャリンコでチャレンジしてみようかな
113ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:21:19 ID:???
>>104
気が付いたら60km、80kmと距離が伸びてると思うよ。
間違いなく体力は付くし、筋力も大幅に付く。
自転車って一石?鳥なんだろうなー。
114ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 17:47:17 ID:???
>>104
ケイデンスというのは、わかっている?
あと車道というものを理解する。そして、落ちているクズゴミ・マンホールを避けて、パンクしないように走る。
後方目視で安定して走れる練習とか、するといいよ。
あと高ケイデンスを容易に維持するためにアップダウンの激しいコースは避ける。

あとはサドル等のポジション調整か。
115ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:18:53 ID:???
>>114さんとは相反してしまうけど、今回してるケイデンスよりも
わざと回転落としてみて、心肺機能と相談しながら
ちょっとづつ回転あげてくのも試してみたら?
オレもはじめケイデンスにこだわって、軽いギアで回して息切れしてへばってたけど、
ケイデンス落として重いギア踏んでく方が楽だったんで、それでいいや、と思って
しばらく走ってたら体が慣れて回転も上がるようになった。
いろいろ試したらいいと思います。
116ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:23:47 ID:???
ttp://www.sportsstyle.co.jp/ACTN3/index.html
スポーツ遺伝子テストで最適な漕ぎ方が分かるかも。

http://www.sportsstyle.co.jp/ACTN3/aboutACTN3.html
タイプがRRならTTに挑戦もありかも。
117ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 21:57:31 ID:???
ケイデンスの数字ばっかり気にしてる書き込みが多いけど
一番肝心なのはバランスだとおもうよ
自分が楽に長距離走れるバランス
本来自転車ってそういうものじゃまいか?
118ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:13:26 ID:???
>>117
グッジョブ!!
119ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:15:14 ID:???
一口にバランスと言っても、色々有りますが。
120ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:34:53 ID:???
限界に挑戦する類のスレじゃないんだから
のんびり行こうぜ

というか誰か上りの上り方教えてくれ・・・・orz
121ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:36:45 ID:???
>>120
ギアを落として遅くても諦めずに最後まで頑張る。
122ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:39:58 ID:???
>>120
頭の中で数式を唱えながら登る
123ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:41:49 ID:???
>>120
頭の中で「いーとーまきまき」と唱えながらペダルを回す
124ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:45:00 ID:???
く〜れない〜にそ〜ま〜った〜こ〜のお〜れ〜を〜
な〜ぐさめ〜るや〜つ〜は〜も〜い〜な〜い〜♪

一歩踏み出すたびに一文字づつ歌う

なれてきたら
ダンシングクイーン(歌えなければ、BGMを思い浮かべても可)
125ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:46:23 ID:???
>>115
空気抵抗は速度の2乗で強くなるというのを抑えて、
ギアを1コか、2コを下げればいいんじゃないの?
115さんの言っていることがよくわからない。

自分も学生のころにMTBに重いギアで乗っていたけど、クルクル回すことを知って、胸のつかえがおりたよ。
>>116
具体的にバランスとはなんですか?
126ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:47:51 ID:???
参考としてプレスポのケイデンスと速度についてのコピペを置いておきます。値はエクセルで計算すれば簡単に出ます。
ギアの使用例
   1 2 3 4 5 6 7 8
T ◎◎◎◎○×××
U ××◎◎◎◎○×
V ×××○◎◎◎○
プレスポ標準タイヤでのギヤ比順。
ギヤ F  R ギヤ比 速度 90rpm 80rpm 70rpm
1-1 28 30 0.93       10.7   9.5   8.3
1-2 28 26 1.08       12.4   11.0   9.6
1-3 28 23 1.22       14.0   12.4   10.9
2-1 38 30 1.27       14.6   13.0   11.3
1-4 28 20 1.40       16.1   14.3   12.5
2-2 38 26 1.46       16.8   14.9   13.1
3-1 48 30 1.60       18.4   16.4   14.3
1-5 28 17 1.65       18.9   16.8   14.7
2-3 38 23 1.65       19.0   16.9   14.8
3-2 48 26 1.85       21.2   18.9   16.5
1-6 28 15 1.87       21.5   19.1   16.7
2-4 38 20 1.90       21.9   19.4   17.0
3-3 48 23 2.09       24.0   21.3   18.7
1-7 28 13 2.15       24.8   22.0   19.3
2-5 38 17 2.24       25.7   22.9   20.0
3-4 48 20 2.40       27.6   24.5   21.5
2-6 38 15 2.53       29.1   25.9   22.7
1-8 28 11 2.55       29.3   26.0   22.8
3-5 48 17 2.82       32.5   28.9   25.3
2-7 38 13 2.92       33.6   29.9   26.1
3-6 48 15 3.20       36.8   32.7   28.6
2-8 38 11 3.45       39.7   35.3   30.9
3-7 48 13 3.69       42.5   37.8   33.0
3-8 48 11 4.36       50.2   44.6   39.0
127ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:50:42 ID:???
>>120
頭の中で、水戸黄門のテーマに合わせてどんぐりコロコロを歌う
128ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:59:37 ID:???
さっき無事帰ってきました。
サイコン 5時間15分 102.5km AVE19.5 w クロスです。 
サイクリングコースなのに20q/h出ませんでした。
道に迷ったのと60q位でハンガーノックになったw
コース外れてコンビニ探してる時親切に教えてくれたおじさんありがとう。
心が折れて最後30qは着けばいいやとかになってしまった。 
次回は距離そのままで時間短縮してみたいです。 
でも4月まで病気でほぼ寝たきりだったのでだいぶ自信付きました。
129ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 22:59:48 ID:???
立ち漕ぎするときはインナーのローじゃなくって
インナーのローのもうひとつ上にする
立ち漕ぎは距離を稼がなきゃ
130ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:05:22 ID:???
>>128
無事で何よりやねー。病気だったならあんまり無理するなよ〜☆
もう少し暑さが和らいでからでもいいんだしね。
でもまぁお疲れ様。
131ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:08:32 ID:???
スピードメーターを見ながら登る
疲れてきたら途中で立ちこぎをして疲労回復を図る
マイブームな曲を頭の中で聴いて落ち着かせる
もしくは楽しいことを考える
そして最初に戻る
132ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:08:44 ID:4a8YMVFl
週末は富士山一周です。120キロくらい?かな

133ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:09:43 ID:???
>>120
俺の場合は
・えらくなる前にダンシングを入れる
・ダンシングの時はギアを1,2枚は重くする
・シッティングでもある程度は負荷があるギアにする
・呼吸のペースを出来るだけ上げないようにする
ぐらいかな?意識してるのは。
まぁ、坂は人それぞれだから色々と研究してみるといいよ
134ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:12:59 ID:???
>>120
とりあえず自転車のせいにするw

自転車がロード又はロード系コンポのクロスであれば↓を参考にギアを軽くする
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273744862/

MTBであれば細いスリックタイヤ入れる
135ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:22:33 ID:???
ダンシングは金玉を冷やす役割もある
136ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:36:19 ID:???
勃起不全障害になりたくなかったら同じ姿勢で乗り続けないこと
尿道がしびれたら彼女や嫁さんが泣くよ?
137ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 23:42:56 ID:???
>>96
前回行った時は頂上で折り返したので、湧水で頭を冷やしました。
今回は、下った処に飲める所があるって聞いていたため、そのまま下りました。

>>111
大津まで輪行して琵琶湖1周ってのもあります。
信号なしで10km以上とか走れるサイクルロードがあったりします。
ただ、マラソンしている人、散歩している人がいたり、道がそれほどよくないので
それほどスピードは出ません(30km/hほど)。
車道を走りたいところですが、道が広くなくトラックなど通ると危ないです。
距離は200km以上になるので、一泊して行くのもいいと思います。
一周すると、認定書ももらえます。

117氏が言ってる通り、長距離を走るときは自分にあった走りを見つけて、
距離を伸ばしていけばいいと思います。
競技と違い、疲れない程度に走り、疲れたら休めばいいと思います。
私の場合、坂道は回せないので、坂がきつい場合、30〜40回転/分まで
落ちることもあります。
とりあえず、山などは途中で休憩してもいいから、上りきるという意志を強く持つことですかね。
ただ、無理はせず、無理と判断すれば、戻る勇気も必要と思います。
何度か、同じところを走っていれば、距離が伸び上りきれるようになるでしょう。
138ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 11:44:34 ID:???
大変ローカルな地域で申し訳ない

【走行距離】146km
【走行経路】宮城県石巻市−河北町長面浦海岸−雄勝中央公園ー石巻市
【総所要時間】5時間44分
【車種、車名】ロードバイク フォルシアカーボンアロイ
【日時】9月1日 5時〜
【天候】早朝薄曇り、濃くはないが霧発生、9時頃からは文字通り雲散霧消し太陽燦燦
【感想】ロード購入3日目で慣らし運転してきた。同じコースをクロスで途中断念した苦い経験あり。
ロードだと楽勝だったのに驚いている。性能の差が力の差ということを体感できた。
次は200kmを目指す
今日から9月に入ったが、5時で25℃、8時で28℃、10時で32℃、と勢いが止まらない。
水分は出掛けに300mlの熱いほうじ茶、長面海岸で350mlのコーラ、雄勝でドデカミンという
オロナミンC味の炭酸飲料を500ml、帰る途中でガリガリ君1本。
思いのほか喉が渇くわ、下ハンで運転中ゲップ出るわで大変でした。
途中トイレには行かなくて済みました。
139ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 12:03:22 ID:???
> 距離は200km以上になるので、一泊して行くのもいいと思います。
> 一周すると、認定書ももらえます。

それはどこで申請するのでしょうか?
140ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 15:06:56 ID:???
>>120
ビンデいングやトークリップは使ってる? こういうの使ってシッティングなら
サドル後ろ気味に座ってペダルを前に蹴りだすように踏みこんでいく。
ダンシングならギヤを2枚ほど上げて階段を上るような足の動きになるように
意識して(膝を上げるときにペダルを引き上げる)ペダリングするのが登りの
こつです。
このダンシング使えば0−30km/hは50から70mもあればいけるはず
なんで、試してみて。
141ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 16:36:21 ID:???
>>140
坂ってサドルの前に座るもんだと思ってたんだが。
蹴りだすんじゃなくてフォロースルーを意識すると。
142ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:07:33 ID:???
長い坂では後ろに
短い坂をダッシュで駆け上がるなら前に
143ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 20:23:56 ID:???
>>139
「琵琶湖一周 認定」でググれないの?
144ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:00:58 ID:???
>>138

速いねぇ
それにしても気温の上がり方がすごいね
宮城でもまだまだ暑いのか
145ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 21:27:28 ID:???
>>138
速いなぁ。初ロード? 若い人だよね。

宮城県には1回しか行ったことのない広島県民の俺だけど、
高低差とか気になって、ルートラボで見てみた。
高速コースでもなさそうだね。瀬戸内の海岸線に通じるものを感じた。
146ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:15:22 ID:???
>>139
以下のHP参照してください。
何ヶ所か寄らないといけないので、HPにある基礎知識を事前に読んでおいたほうがいいですよ。
又、彦根、近江八幡、長浜駅で自転車も借りれるみたいです。
ttp://www.biwako1.jp/
147ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 16:56:18 ID:???
【走行距離】101km
【走行経路】家−岩見沢市の上幌向駅−国道12号線ー札幌市北2条西24丁目−札幌市南17条西6丁目−国道36号線−
札幌市清田区−国道274号線−長沼町のアイスの家のすぐそばのローソン−南幌町のローソン−岩見沢市栗沢町のロ
ーソン−家
【所要時間】5時間49分
【車種、車名】ロードバイク メリダ880(コンポとホイールは総とっかえ済み)
【日時】9月4日 9時20分〜
【天候】天候は晴れ、最初は北東の微風でやや追い風気味、次第に北、北北西のやや強めの風
【感想】本当は50kmくらい走ってこようと思ったのだが、先週も家−札幌−家で83km走ったことか
ら、急きょ目的地を札幌に変更。そして、どうせだったら帰りは少し遠回りして初の100km超えをと
思いたった。65km以降からだんだん足に乳酸が溜まってきて、一気にペースダウン。
でも、なんとかコンビニや公園で休みながら、無事に走りきれた。
今日の100km超えで、初めて自転車に自信が持てるようになった感じがした。
補給は、朝食なし、VAAMゼリー2つ、水1.5リットル、豆パン一つ、コーラの小ペットボトル1つ、バナ
ナ味のバー状の補給食一つ、一口サイズの練羊羹1つ、ガラナのペットボトル半分。
辛かったけど、楽しかった!
148ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:14:43 ID:???
サイコン無しな上Android携帯のGPSログアプリが途中で止まってたorz
よって後からルートラボで検証してみた。

【走行距離】101.4km
【走行経路】自宅−県378−国486-県24-県56-八田原ダム・芦田湖ー国432-国184-国486-県378-自宅
【総所要時間】約6時間30分(内休憩30~40分くらい?)
【車種、車名】MTB TREK6700 タイヤはリブモ2.0(スリック)
【日時】9月4日 9時30分〜
【天候】猛暑日
【感想】2年前にしまなみ街道走破して以来の100km越え。残り30kmの時点で腰周りの肉が痛くてつらかった・・・
朝食後に出発したんだけど途中の補給ってスポドリ数本だけだった、もう少し心に余裕をもてばよかったかな。
とりあえず涼しくなったらまたしまなみ行こうと思う。
149ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:19:18 ID:???
あ、スタート/ゴールは広島県福山市ね。
道中気持ちよくロードに抜かれること数回、みんな速いよねえ
150ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 03:04:58 ID:???
福山かあ 懐かしいなあの辺府中の奥とか世羅とか自転車で
走ったら気持ちよさそうな所いっぱいあるね 山も海もあるし羨ましい。 
151ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:26:23 ID:???
シティサイクルはママチャリスレにもハブられてるので。

【走行距離】100.86km(サイコン読み)
【走行経路】松山市内〜長浜出海往復(R56〜R378 瀬戸内海沿岸)
【総所要時間】5時間56分
【車種、車名】イオン購入の安シティサイクル(外装6段)
【日時】9/4 6時8分出発
【天候】快晴
【補給】羊羹2本。スポドリ他水分2.35L。休憩5回
【感想】ダイエット目的で自転車を購入して3ヶ月。購入とほぼ同時に付けたサイコンで総走行1000km超えたので
そろそろ体力的にも大丈夫だろうと100km超えを目指してみました。一応、サドル高は調節してます。
結構順調にいってたんですが、80km超え辺りから体力的にもかなりきつくなり、最後の1時間半はAve13km/h。
暑さにもやられた感じで、帰宅後は水風呂でしばしのんびりしてました。

ロードの人たちとも随分すれ違いましたが、こんな自転車でいたのは僕くらいでしたorz
ロード購入は考えてますが、乗り換えたら幸せになれるかなぁ・・・
152ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 10:47:02 ID:???
>>151
乗り換えろ!
安シティとやらでそんだけ走れるなら
ロードだとかなり面白いよ!!
俺もダイエットのためにMTB乗ってたけど
乗り換えて世界が変わった!!welcome!!
153ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:10:16 ID:???
>>152
オレは以前スリックフルサスMTBで街乗りが一番快適だろ、とか思ってたけど、
8キロぐらいのロード乗ってみたら、どこまでも行ける感が半端無くて吹いたっけ。
自転車はそれぞれ乗り味があって楽しいな。
154ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:15:18 ID:???
>>151
>>152に禿同。イオンのチャリでそこまでできるなら、安物ロードとか
サス無し系クロスに乗り換えるだけでかなり違うと思うぞ。
というか、その健脚が勿体無い。
155ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:32:12 ID:???
近所のアップダウンが半端ないんで普段乗りはMTB
おれも距離を伸ばして100kmにチャレンジしてみようかな
156ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:02:14 ID:???
MTBで2.1履かして100km弱よく走るけど、
ロード乗ったら変わるんだろうな。
157ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:10:28 ID:???
ロードが性に合わなくてママチャリで100km以上走ってる俺は異端なんだろうなあ
158ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:26:25 ID:???
>>156
サドルとハンドル位置がほぼ水平くらいのポジションでも腰いたくなるのにロードのポジションだとどうなるんだろう
159ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:36:08 ID:???
ロードで100キロはちょっとしんどい程度だけど、ママチャリは10キロでも疲れるわ。
160ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 16:44:21 ID:???
151だけど>>152,154ありがとう。

GIANTの2011モデルがもうすぐ発表だし、DEFY3かSCR2辺りが安くて良い感じなので検討中っす。
161ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 17:23:44 ID:???
>>158
ロード乗った事が無いからわからないけど慣れなのかな。
ただロードだと走りに制限が有るのが考え所だ。
162ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:02:58 ID:???
>>161
走りに直結しない要素を、とことん削ぎ落としていったのがロードだからな。
段差・グレーチング・ひび割れ・小石・鉄片、ほんの少しの悪条件が致命傷になるわけで。

ロードメインで通勤しているけど、たまにMTBに乗り換えたりすると「こんなに気を使わず走れるのか」と
改めて思うことしばし。でも、100km走った後の疲労は圧倒的にロードの方が少ないんだよねえ。
163ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:26:46 ID:???
>>151
ここにもいるぞ!
シティーサイクルで2000km超え。でも1年1ヶ月掛かってるけどね。
そ径部に問題抱えているので、ロードに乗りたいのは山々だけど、
辛抱しなくちゃなぁ。みんなが羨ましい。
164ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:24:39 ID:???
ロングライドで快適性と転がりの軽さのバランス考えるなら25Cもしくは
23Cチューブレスがベストかもしれない!
165ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:32:22 ID:???
>>164
パンクを考えると、25CのWOに軍配があがるのでは?
166ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:06:32 ID:???
異様に強靭なUTLREMO DDは試すべき
167ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:35:52 ID:???
ママチャリで100kmは賞賛するけど、そのうち膝壊しそうで心配になる。
安クロスでもいいから乗り換えたほうが・・・健脚と根性が勿体無いし、ママチャリじゃパンクした瞬間途方にくれるだろ。

168ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:37:13 ID:???
>>167
スレチ
169ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:39:30 ID:???
100kmって、そんなに大それた事じゃねーんじゃねーの

50km行って、帰って来るだけだろー
170ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:40:56 ID:???
道にもよるなぁ
平坦で100kmなら小学生でも楽勝だろ
171ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:45:07 ID:???
まぁロードなら楽勝もいいところだろ。
そういう事言うなら、15kgのチャリで走ってからね。
172ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:50:34 ID:???
安クロスで毎日往復100km走ってる俺は胸が熱くなるな。
173ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:52:14 ID:???
ママチャスレはそろそろ200kmスレが要るかねーと話し合われております
174ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:56:29 ID:???
100kmはなぁ
マラソンでも普通に行われてる距離だし
バイクならそれこそ300kmでもおかしくない距離だ
175ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:00:17 ID:???
ママチャリ(内装3段)アップハンドルを普段乗ってるけど、
ロードを乗っても、腰は大丈夫だった。
ただ、見える範囲が狭くなるので、下ハンにしたときは怖かった。
今は慣れたけど。
ママチャリで走っていて、たまにスポーツ車が走ってると後ろに付き、
足の動きとか見てるけど、数分しか付いていけない。
176ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:07:20 ID:???
>>169
だからスレタイよく読め
「初めて」の100kmだから。
そこは汲んでくれ、日本語が不得意じゃないんなら。
177ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 01:22:10 ID:???
【走行距離】105km
【走行経路】美冬トンネル〜支笏湖〜恵庭駐屯地〜高速道路手前
【総所要時間】3時間20分
【車種、車名】トレックMadone 5.9
【日時】11時40分
【天候】晴れ
【補給】アクエリアス1L 休憩約1分
【感想】残暑が厳しくかなり暑かった。スタート前に飯を結構食べたが大丈夫だった。
一定のペースで走り、心拍数も150〜165程度を目安に無理なく走る。
80km超えたあたりから足が棒のようになり思うようにスピードがでない。
最後は根性で走りなんとか100km越え達成。
帰りは同伴車にバイク積んで帰宅。
初めての100kmで走れるかどうか不安だったが、なんとか走りきることができた。



178ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 06:13:57 ID:???
>>177
マドン5.9いいなー・・・
2010 5.2買えばよかった
179ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:00:17 ID:???
早…
180ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:01:59 ID:???
>>171
100Kmなんてママチャリでも余裕だろ。
小学生でもママチャリで100Km走れる
181ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 10:05:01 ID:???
>>165
シーラント入れると結構平気だけどもね。
182ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 15:17:51 ID:???
マドン5.9・・・
いいの乗ってるね。

183ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 15:23:57 ID:W5xwOJ/t
さすが、道産子
いいの乗ってるねえ。
裏山
184ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 15:42:09 ID:???
>>177
早いのもあれだが燃費もいいね。
185ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 16:14:18 ID:???
>>177
下り基調?山岳越え?ルートラボで見ても良くわからなかった。
どちらにしても、すごく気持ちよさそうなコースだねぇ
186ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 16:56:51 ID:???
【走行距離】 120.89
【走行経路】 三重北部→長良川堤防沿い→木曽川
        →笠松→大垣→養老→帰宅
【総所要時間】 5:28:33
【車種、車名】 クロモリロード
【日時】 9/7
【天候】 晴れのち曇り ちょい雨
【感想】 木曽川「盛喜」の からあげカレーうどんセット 
     なかなかのボリューム 
     強いとろみともっちりした麺が特徴
     ペットボトル500ml×5 レモンのアイスバー1本   
     立ちゴケ×1 
187ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:54:03 ID:???
>>177

ave 31.5km

同伴車あり。右斜め前に同伴車が居たからこれでいける。
がしかし、アクエリアス1リットルで100kmは不可能です。休憩1分も無理です。

お前ら、小便を1分で出来るか?

心拍150〜165で、100kmを、水分1リットルでは無理です。

嘘をうそをと見抜けない(ry
188ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:56:24 ID:???
>>177

同伴車無しで、往復でやってみろよ。

ぼろくそなタイムになるから。

お前のやり口は卑怯なんだよ。見ててイライラするわ
189ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:00:58 ID:???
いくら何でもこの時期に水分1リットルで100キロは無理じゃねぇ?
汗でかなり出て行くのに。
190ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:07:16 ID:???
>>189 そう、そのとおりなんだよ。

つまり、風の抵抗を受けてないということ。右斜め前に同伴車が居たんだろう。

そして、アクエリアス1リットル、これが謎。 アクエリアスはハイポトニックにしなければ吸収されず

心拍150〜165では無意味な飲み物で、汗となって出ず、脂質として吸収される。

>80km超えたあたりから足が棒のようになり思うようにスピードがでない。
と、書いてあるが、それまでのaveは40km/hくらいか?

初心者ばかりが見てるスレと思ったら大間違いだぜ
191ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:11:18 ID:???
大漁だな
192ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:13:50 ID:???
美冬トンネルって、美笛トンネルの誤りかな?
それだと、スタート地点とゴール地点の標高差が-250mくらいで、ルートによっては下りと平坦のみになるね。

水分に関しては、気温10℃以下ならできそうだけど・・・。
193ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:14:48 ID:???
つまり、>>177 は、2時間で35km/h スレで議論できるような人物である。

ド平坦、信号無し、3時間20分を ave 31.5km 

アクエリアス1リットルで、休憩1分。で、走り続ける脚は俺には無いな。

3時間20分を 31.5km/hで 走る脚があるなら、余裕で2時間で35km/h 巡航できる。


俺は、160kmスレに書き込んだことはあるが。
194ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:21:05 ID:???
かなりの追い風で、同伴車から美少女の熱い応援が!
しかも、補給も車から手渡し、当然のようにそれを加速に使う。
195ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:33:33 ID:???
3時間20分を、心拍150〜165で ave 31.5km?????

残暑の中、3時間20分を、アクエリアス1リットル?(何処に積むんだ?)

休憩1分? 小便でさえ、1分では終わらんぞ。
196ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:49:58 ID:???
なんか暴れてるやつがいるな。北海道なら小便なんかその辺でするだろ。一分もかからん
197ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:52:03 ID:???
ああ、なんだ、ストップアンドゴーの無い、北海道か。

300km走ってきてから報告して来い、タコ
198ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:01:37 ID:???
>>177
平均速度31.5kmの実力を持っているにもかかわらず、
「100km走れるかどうか不安だった」っていうのが
もう嘘そのものだもんなぁ。
199177:2010/09/07(火) 19:11:10 ID:???
今年はさんまがとれないから、代わりにバカをいっぱい釣ってやったぜゲラゲラwWv釣られたアホ乙w
200ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:18:04 ID:???
>>199
ニュースが古いな。サンマはお前が釣りする前に既にとれてる。
201ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:18:43 ID:???
>>187-188
>>190
>>193
>>195
>>197

君はなんで、いちいち行間をあけないと気がすまないんですか?
202ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:27:35 ID:???
>>198 そういう視点は無かった。確かにそうだな
203177:2010/09/07(火) 19:40:51 ID:???
うるせー!
204ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:02:09 ID:???
>>202
賛同ありがとう。
だいたいの人なら、そんな早い速度で走る前に100kmっていうのは
実走済みだもんねー。100km走るより平均速度をそこまで上げる事のほうが
難しいってことに気付いてないのが痛いよねー。
205ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:09:10 ID:???
報告しても必死で否定してかかるんじゃ
やってられねーな

あと、メール欄で自演暴露してる奴は何者なの?
206ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:13:51 ID:???
>>190
幹線道路でのドラフティング効果は目をつぶるの?
線引きの難しいいちゃもんは荒れる元だぞ、手遅れかもだが
207ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:23:46 ID:???
嘘リスト
・Av.30km以上は嘘
・初めての距離なのに往復で休憩時間がない、あるいは1度だけは嘘
・まったくパンクしなかったはグレーゾーン
・補給食なしは嘘
・この時期ドリンク摂取が2L未満は嘘

遵守のこと
・走行距離がサイコンでは疑わしいので、ルートラボの距離で100km以上を基準とする
・正確な出発時間と到着時間を明記、できれば往路・復路別々のタイムにすると尚ヨシ
・コメント者は煽らないこと
208ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:47:21 ID:???
>>206 ドラフティングは反則だな。認めない。

車が50km/h以上で走ってても、こっちはペダリングあんま必要ないからな。
トラックより、ミキサー車のほうがいいね。前も見れるしな。
209ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:58:04 ID:???
すごくどうでもいいことだけど、
個人的には国道等、2車線道路走る時後ろに随伴車いてほしいわ
今はミラーつけてるけど、後ろ気にせず走れるって凄い楽だろうな
210ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:58:31 ID:???
【走行距離】120.99km
【走行経路】自宅から木津自転車道利用で嵐山まで
【総所要時間】5時間
【車種、車名】ORBEA AQUA
【日時】9/7 昼ごろ出発して帰宅が夕方回ってた
【天候】前半晴れ、中盤曇り、後半大雨のち晴れ
【感想】
もうしんどい。しばらくロードに乗りたくなくなった。70km越えた辺りからどこでもドアが欲しくなってくる
途中でどしゃぶりの大雨に遭遇した時は気分的にプロ選手みたいで楽しかった
211ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:05:37 ID:???
↑ ロードに向いてない、サイクリーに売却しなさい。
212ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:08:58 ID:???
明日の天気を読めない→明日、何時から何時まで走ればいいのか?

これを、考えない限り、疲れマラのマスターベーションなのか、否か
213ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:46:34 ID:???
>>207
>・まったくパンクしなかったはグレーゾーン
これはグレーでもないでしょ

>・コメント者は煽らないこと
・・・・・
214ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:50:54 ID:???
>>186
まさかここで盛喜の名が聞けるとはw
ちなみにほぼ逆行程のツーリングはよくするよ

木曽川町民よりw
215ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:53:25 ID:???
・まったくパンクしなかったはグレーゾーン
・補給食なしは嘘

この二つは意味不明だな
100km経たずに毎回修理していて、5時間も間食を抜くことができないって
自分の経験から言わせてるんだろうけど。



・・・・あぁ、>>207はピザなのかw
216ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:02:31 ID:???
>>215
つーか補給食ていらんだろ
必要なペースってかなり速いペースだとおもうんだが。
飲み物さえちゃんととっとけばさ。
217ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:05:01 ID:???
ピザってw
218ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:22:56 ID:???
>>216
普段の練習(40kmくらい)のときにプロの真似がしたくて
毎回背中のポッケからクッキー取り出して食べていたらちょっと太ったよおれ
そりゃ2時間も動いてないのに間食+スポーツドリンクなんてやってたら増えるわね
しかも軽い運動で食欲も増して晩飯もいっぱい食べちゃうんだ
219ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:26:01 ID:???
初心者じゃ仕方ねえな
初めて長い距離走るんだから相当疲れるハズだが?
食って飲んで気分転換させなきゃキツイだけで次にはつながらないぜ?
補給食いやなら、なんか食べに行ってもいいし
ロングライドこなす奴ほど補給食を馬鹿にしない、これ豆ね
220ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:30:25 ID:???
つうか、おまえらなんか勘違いしてね?
適当に自転車で走るだけなら減量できんし体力もつかないぞ
時間ないなら速歩でウォーキング、ゆっくりペース&腹式呼吸のジョギング
毎日5kmくらいでいいからやれ
体幹ができないともっと長い距離は走れんぞ
221ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:32:17 ID:???
なんでもいいけどここ数十レスどうでもいい書き込みばっかり
スレタイ読めないの?優越感に浸りたいだけの上級者様はどうぞお帰り下さい
222ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:33:00 ID:???
なんか急に挑戦者が増えたのか?と思って喜んでスレを開けたらこれかよ・・・

レースが目的で体重を絞る、とかなら解らないけど
上り専門なんて目指したら凄いことになりそうだしな・・・

でも趣味でロングライドだったらある程度体力の為にも体重はあったほうがいいと思う
程度ってもんがあるけどね
223ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:34:46 ID:???
>>177
嘘はよくないよ嘘は
謝罪はせんでもええから本当のとこはどうなのか書き込んで欲しい
ただそれだけ
224ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:38:41 ID:???
8割・6割ぐらいのペースで走ればいいんだよ。
ダイエット目的じゃないとして毎日1時間でも2時間でも走っていたら簡単に好きになるし。
毎日乗るのが習慣化すれば、自然と距離も伸びる。
225ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:39:12 ID:???
うぜえ
226ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:39:19 ID:???
>>223
じゃぁさ、事実であるということの検証をやってくれるわけね。ご苦労!
227ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:42:41 ID:???
馬鹿じゃねえの
228ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:47:00 ID:???
報告で胡散臭い記録が書かれていると嘘だの本当の事書けだの行ってるヤツって記録の検証できるのか?
速さとか距離とか検証なんか出来ることなんてまず出来ないんだから、そのまま受け入れればいいのに。
自分が貧脚ってことを認めたくないというちゃっちいプライドでもあるのかなw
229ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:48:34 ID:???
いやさすがに初めてでそれは…ってのはある
230ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:50:52 ID:???
貧脚貧脚貧脚ぅ!!!!!
231ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:54:17 ID:L/XXnBt8
vipからきますた
232ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:55:06 ID:D+9jqA0I
vipからきますた
233ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:56:33 ID:tZLRU2DY
依頼でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
vipからきますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにここwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
煽れっていわれたけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:57:35 ID:f0uUWWy6
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwイミフ
235ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:06:20 ID:???
>>151
多分俺も同じの乗ってるのでちと報告

【走行距離】130km(ルートラボ調べ)
【走行経路】自宅〜境川CR〜R246〜多摩川CR
〜R19〜R159〜R129〜多分相模川CR〜R134〜帰宅
【総所要時間】12時間
【車種、車名】>>151
【日時】9/4(土) 4時出発
【天候】快晴
【補給】薄皮あんぱん、おにぎり、スポーツドリンク大量
【感想】購入から2ヶ月、箱根(西)や秋葉原(東)へは行ったのでとりあえず北へ向かう。
早朝出発のおかげか境川CRは難なく突破。
とりあえず多摩川CRへ行ってから鶴川街道で戻ってこようという軽い気持ちでR246へ
R246はトラックが多かったので歩道を走行。
多摩川CRを堪能して帰るときに、暑さのせいか道を間違え何故かR19の峠越え。
R19の最初の登りでロードを二人鴨るが
3,4回目の坂で逆転されバテバテに。
峠を越えた相模原に到着したころには呑んでも呑んでも喉が渇いて大変でした。

ロードの人はかなりいたけど、やっぱりこんな自転車は俺くらいだったw
ロードは高いからなぁ、安いクロスでも買おうかなぁ
236ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:13:40 ID:???
>>219>>220って>>207と同一人物か?
もしそうなら
>・コメント者は煽らないこと
を1000回読んでくれ
237ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:17:01 ID:???
>>235

R19とR159ってどこ走ってるんだよw
都道のr19とr159?
238ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:23:53 ID:???
このスレは小姑が多くてたまらんな
239ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:29:03 ID:???
>>185>>192
コースはこれ見れば分かると思うスタートは7番あたりから
http://www.tour-de-hokkaido.or.jp/2010/route/3rd/route3.html

>>187>>190
右斜め前に同伴車なんてつけてないよ、狭い道や追い禁の区間が結構多いから。
それに車の燃費も悪くなるから要所要所で待ってもらったりしてた。
巡航速度はコースが下り基調だからAv.30km以上出せたんだと思う

あと、ドリンク1Lはガチ。ただ走り終わった後は+0.5Lぐらい飲んだと思う。
低燃費なのは、たぶん学生時代に野球をやってたからだと思う。
当時は炎天下の中、3時間延々と水を飲まないで練習とか普通だったから、たぶんそれで耐性がついたんだと思う

>>195
小便はしてない。休憩の1分はボトルに水を入れただけ

>>195
信号は一箇所だけだったわ
300kmは無理ww
でもプロの人は1回のトレーニングで300km以上も走ってんだよな
240ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:31:19 ID:???
>>228
ポラールで公開チャレンジにでもすればある程度検証できんじゃね?
241ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:38:55 ID:???
>>237
R19からR158だったw

国士舘とか大谷女子大学とかの道
女子大生とすれ違うのが至福の瞬間だった
242ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:41:33 ID:???
>>228
GPSのログでもつければまぁまぁ検証になるだろうけどさ
のんびり行くスレでしょ、ここは

そーいうのが気になるなら全力でつっかかって良いスレに行ったほうがみんな幸せだよ
243ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:44:41 ID:???
>>241
いや、走ってるところはだいたいわかるけど、「R」は国道なんで都道府県道の場合は「r」じゃないと区別がつかないからわかりにくいってこと。
244ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 23:46:41 ID:???
>>243
そういうことかw
ルートラボだと国道か県道かよく分からんw
245ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 01:11:16 ID:???
一般的にどんな地図でも下向きのおにぎり形が国道で6角形が県道だと思うけど
246ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:18:44 ID:???
相談はスレ違いなのかな?
と思いつつも、皆さんのアドバイスが聞ければと思ってカキコします。

はじめての100kmに挑戦したくて、富士山1周を考えています。
Mt.FUJIエコサイクリングのルートを参考に走ろうと思ってるんだけど、ゴール前の一番辛いであろうところで篭坂越えがあるので、初心者にはきついかと思っています。
そこで、どっち周りでどこスタートで行けばゴールまであんまり辛くなくてイイヨとか、
一日車停めてて問題ないのはココだよとか、途中でココ寄っとけとか、
そういうのがあれば教えてください。

車種は安物クロス改、普段は往復50kmの通勤を週2回、Ave.22〜23km/hで走ってます。
247ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:12:38 ID:???
aveを語る奴は、大概遅い。

風。
248ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:18:22 ID:???
>>246
コースの高低なんからルートラボでわかるよ。
249ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 14:21:37 ID:???
>>248
距離や所要時間で嘘ついてるのはすぐ見分けられるね
しかし、素直な感想がきければそれでいい
250ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 19:28:32 ID:???
>>239
そんなコースなら300kmいけるぞ。乗ってるのが超ベテラン仕様なんだから!
 初心者でも往復200kmいけるはず。
市街地、峠含めた100km行ってから書き込め!
 野球はスポーツじゃない!あれはショーだ! プロレスみたいなカテゴリー
のショー!

251ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 19:48:58 ID:???
>>250
野球がショーとか喧嘩売ってんの?
ケツから手突っ込んで奥歯ガタガタ言わすぞ
252ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 21:01:17 ID:???
>>250>>251
二人ともマナー悪いな…
253ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 21:12:56 ID:???
>>250
チェスも将棋もスポーツじゃない!
って言いそうだな。
254ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 21:48:29 ID:???
競馬はスポーツじゃないと思う
255ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 22:18:58 ID:???
>>254
乗馬は始めてやったら内腿が筋肉痛で死ねる
256ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:30:39 ID:zn+Wb3wl
どうしてこうなった
257ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 01:40:51 ID:???

>>246
はじめての100kmであのコースって…すごいなー

もしルート通りに走るなら、上り基調の後半に向けて
前半は飛ばし過ぎないようにするといいよ。
あと、お店(コンビニとか)があまりないから
水や補給食を多めにね。
258ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 08:45:06 ID:???
>>246
御殿場から反時計回りが良いと思うよ。
259ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 10:53:53 ID:???
おいおい100km位でうかれてちゃいかんよ!
http://www.youtube.com/watch?v=6yc9mmT62lQ&feature=related
260246:2010/09/09(木) 11:18:03 ID:???
>>248
Mt.FUJIエコサイクリングのHPで高低差は分かるんですよ。
で、実際走った人はどう感じたのかを知りたくて。
篭坂ははじめの方に越えておけ、とか、
実は最後の篭坂は意外とキツくないからあのコース通りで問題ないよ、とか、、、

>>257
>はじめての100kmであのコースって…すごいなー
↑ってことはけっこうキツイってことですよね?
無謀な挑戦しようとしてるのかな>自分
補給は了解です!情報ありがとう。

>>246
コース図見て、検討してみます。
261ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 21:10:04 ID:???
>>259
ウィリーすれば世界の人気者だよね!
262ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:01:37 ID:???
>>239

ポロピナイ〜盤尻の登りをこなしてAv30↑はすごいね
初めて100kmチャレンジの脚とは思えないよ
263ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 08:31:42 ID:???
100km走ろうと思って家を出たがなんかテンションが上がらなくて戻ってきた・・・・・。
264ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 09:10:18 ID:???
>>259
いえいえ 100kmは脱帽しちゃうよ
265ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 09:16:49 ID:???
ひとつの目安だから、100Km。
266ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 17:46:56 ID:???
今日は100マイル走るつもりがパンクするし暑いし気が乗らなくなってきたところで
クリートを止めるネジが1個脱落して危うく立ち後家しそうになり心が折れて引き返してきたよ
あー疲れた

267ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:45:35 ID:ycQ8Uz2y
Mt.FUJIエコサイクリングで先週、一周してきたが120キロありますよ!

初めてだとキツイと思います。
峠もありますし
268ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:28:24 ID:OHqttap9
好奇心が強ければ100だって200だってすぐ達成しちゃうよ。
269ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 21:57:46 ID:???
少しずつだが順調に距離を伸ばせてきた。
今日は 60km走破。
涼しくなった頃に 100kmチャレンジいけそうだ。
270ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:14:33 ID:???
>>269
奇遇ですね
僕も今日60km走破しましたよ
271ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:33:29 ID:???
この間50kmほど乗っただけで
帰宅して数時間後、
頭痛はするわ、腕はヒリヒリするわで
大変だったよ。

いまのままじゃ、
100km走ったら死んでしまいそう。
272ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:37:52 ID:???
>>271
暑すぎたんじゃね?
涼しくなって、ちゃんと飲み食いしながら走ればいけるよ大丈夫
273ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 22:53:21 ID:???
>>271
頭痛がするってのは熱中症になってたんだろうね
そのあたりの対策してたら大丈夫だよ
コンビニ見つけるたびに板氷買って背中に入れて走るとかね
入れた瞬間は二宮金次郎みたいになるのがネックだけど、15分もすればなくなってるから安心汁
274ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:04:59 ID:???
レスありがとう。
なんか皆さん、そういう知識とかあるのね・・・
どう休憩とったら良いかとか、
ほとんど考えたことなかったです。
275ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:11:25 ID:???
暑い日にリュック背負ったりするのは避けたほうがいいよ
背中が体温を下げる(熱を放出する)機能を失い、熱中症になりやすくなるから
276ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 23:26:02 ID:???
【走行距離】 153km(サイコン読み)
【走行経路】 自宅〜R247南下〜R55〜r464東〜r252〜R155南下〜R247〜師崎漁港〜
      r279北上〜r272〜r72〜R247北上〜自宅
【総所要時間】 9時間程度(サイコン走行時間6時間51分)
【車種、車名】 SCOTT S20
【日時】 9/11(土) 8時出発
【天候】 快晴
【感想】体中痛いです。
    購入3ヶ月目でビンディングペダルを衝動買いし、その威力?を試すために、知多半島
    一周を計画。本当は海沿いを一周する算段でしたが、当人方向音痴の為、ルートは滅茶苦茶に……。
    師崎漁港までは、追い風もあって調子に乗った結果、当然のように帰りは向かい風と膝痛で
    バテバテになり、r272でトラックに煽られまくり悲惨な状態に。休憩・水分補給を繰り返しても
    疲労が取れず、結局最後は歩道走行で20キロ以下走行で無事帰宅。立ちゴケは2回(外し忘れによるもの)
277ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:24:02 ID:???
ドイターのやつはちゃんと背中から熱逃げるように設定されてるぜ
278ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 00:30:41 ID:???
あれは服を押さえつけて背中の空気の流れを阻害するんで
背中メッシュで使わないと効果半減なので注意
279ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 01:06:58 ID:???
ドイターのメッセンジャーバック背負ってるけど
確かに背中の冷却はいい。
肉球みたいなプニプニのおかげで背中も痛くもならない

本来ならサドル+フロント+ウェストバッグが良いと思うが
チューブや携帯工具一式、旅先での土産や、大き目な携帯ポンプ、凍らせたボトル等
ガンガン何でも入れられるのは好き
280ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 08:04:01 ID:9lo3Bwgs
荒サイで30km走った後に宇都宮まで往復220km軽く流してきた
俺みたいなプロから見れば100kmなんぞ散歩だわ
まあ俺のR3改が凄すぎるってのもあるけどさ
281ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 08:44:18 ID:???
ひねりがない
282ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 10:52:30 ID:Dju4b2SW
別に「はじめて」じゃなくってもいいんだよね

283ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 13:40:36 ID:???
youtube動画

富士山を1周サイクリングしてきた!前半
http://www.youtube.com/watch?v=HCMd0SVKL4o
富士山を1周サイクリングしてきた!後半
http://www.youtube.com/watch?v=Ly9tOHkzlos&feature=related
284ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 13:57:02 ID:???
なんだこの自動車教習所のビデオのようなクォリティは
285ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 14:59:14 ID:???
151だけど、ロード買うことにしたよ。GIANTの2011TCR2っす。
楽しみで嬉ションしてしまいそうだぜ
286ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 15:34:07 ID:???
>>283
今年の夏、横浜市内から富士五湖目指して出発したら下痢して津久井湖で引き返してきた私にはまぶしすぎる動画でした。
287ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 19:24:06 ID:???
【ルート】自宅〜白石CR〜エルフィンロード〜島松-
千歳線〜泉沢〜R36〜すすきの〜自宅

【所要時間】6時間30分
【走行距離】114km
【Ave】19.7
【バイク】スコットSUB30
往路は追い風で至極快適
復路は踏んでも進まず…
288ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 19:54:39 ID:???
>>283
やるじゃん
双子の次男として生まれたのか
289ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:20:33 ID:???
>>283
体力ないとか言いつつ32cのタイヤで1000m越えの峠を含め277kmを18時間で走ってるじゃねえか。


290ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 21:23:41 ID:???

【社会】盗んだ自転車で東京〜下関の1000キロを駆け抜けた無職(25)逮捕
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284289308/l50
291ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 22:06:32 ID:zp7E488O
てすと
292ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 22:32:36 ID:zp7E488O
【走行距離】100.1キロ
【走行経路】読谷村古堅→R58→名護市(往復)
【総所要時間】5時間1分
【車種、車名】ルイガノCRー22 ドノーマル
【日時】2010/9/12昼出発
【天候】晴れ
【感想】往復で92キロしか無かったので残り8キロは近場をグルグルしました。99から100に数字が変わった時はとても嬉しかった!

またがすれて痛いですorz
293ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 22:59:54 ID:???
どく・・・読谷村古堅
294ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 23:01:57 ID:???
>>292
お疲れ様。
オレも最後、距離が足りなくて近所をグルグルしたw
295ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 08:02:24 ID:???
サイクリングに良い季節になってきたね 
296ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 08:31:45 ID:???
>>285
おめ!
出だしとスピードの違いでお漏らししちゃうゾ♪
297ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 09:43:47 ID:???
みなさん、長距離走るときはGPSロガーとか使うの?
298246:2010/09/13(月) 10:40:13 ID:???
先週、富士山一周したくて相談したものですが・・・
土曜に出かけたものの、断念してしまいました(ノД`)・゜・。

金曜に飲み会があって寝不足、何とか起きて車にチャリンコ積んで山中湖まで行ったのですが、
組み立ててる時にサイコン忘れたのに気付いてテンションガタ落ち。
とりあえず河口湖一周して帰ろうと思って走り始める。
途中でテンション上がってきたところで元の位置に戻ってきちゃった。
何だか走り足りないので地図見て、山中湖と西湖周って帰ろうと思い立って、
結局70kmほど走って帰ってきてしまいました。
今度は体調整えて再チャレンジします。
299ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:03:59 ID:BmuDgkBr
籠坂峠は体力のある前半に
300ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 22:57:33 ID:???
【走行距離】104.1km
【走行経路】自宅->西武ドーム周辺->R463->R299->サイボク
->R299->R463->多摩湖自動車道->自宅
->西武拝島線沿線道路->拝島駅->沿線再び->所沢駅->ウロウロしつつ自宅
【総所要時間】5時間19分(休み入れて約9時間半)
【車種、車名】プレスポ (無改造)
【日時】2010/9/12 10時半出発
【天候】晴れ
【感想】先々週プレスポを買って、取り寄せてたサイコンが到着したので遠出しました。
最初は50km超を目指してましたが、いけそうな感じがしたので100kmに挑戦。
サイボクで飯+風呂入ったりしたし、途中でギアチェンジをミスってフロント側のチェーンが外れたりして結構時間をくってます
翌日少し筋肉痛ですが、以外と走れました。
301ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:27:30 ID:???
【走行距離】100.8km
【走行経路】自宅->ガス橋->多摩川サイクリングロード右岸->武蔵小杉
->登戸->鶴川街道から左岸->立川->羽村->小作坂下で折り返し
->同じコースを引き返す
【総所要時間】3時間50分(信号待ち、途中給水有り)
【車種、車名】JAMIS CODA COMP 2007
【日時】2010/9/11 8時半出発 12時20分帰宅
【天候】晴れ
【感想】今度、初めての3時間耐久レースに出る(フラットバー・ソロ部門)。
その練習を兼ね最初から気合を入れ走行。3時間でどの位走れるかを試した。
今回は、自宅を出てから3時間で80kmを走行できた。ガス橋まで信号もあり、
何度か止まったので、多摩サイのみだとたぶん3時間でも80kmを越えていたと思う。
このコース何度も走っていたが、往復で4時間を切るのは中々なかったので、
今回はそれなりに走ったと思う。
多摩サイ走行とレースは違うとは思うが、レースで恥かしくない走行できるかな?
302ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:45:31 ID:BZeug+pl
ロード暦1年(週一程度)
なのですが、たまに100km挑戦するのですが
毎回、4時間くらい経過した時点で疲労とともに
ジワジワけつが痛くなり、断念せざるをえません。(パンツ装着墨)

平坦な道だといけそうな気もしますが、峠もいれて100kmいきたいです
どうすればケツが痛くならないでしょうか?
疲労とケツの痛さは比例します。

あと、補給食は3時間程度でとるのがいいでしょうか?
303ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 23:52:27 ID:???
>>301
むしろ抜き方抜かれ方、トレインの上下車、とてつもなく下手な人間が
目の前に居た場合の対処法などレースに出る前に複数と走る練習を行うといい
そこさえ抑えておけばたとえ脚力無くとも走るパイロン状態でいられる
304ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:10:25 ID:???
>>303
301です。
いつも、一人で走っているので、複数で走る練習など出来ません(泣)。
チームを組んで走れれば良いのでしょうが、周りに一緒に走ってくれる仲間がいないのが悲しい。
まぁ、多摩サイでもチンタラ走るチャリを追い抜いているので、目の前の対処は何とかなるか。
しかし、トレインは何ともしがたい...。

305ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:19:27 ID:???
>302
尻が痛くなったら無理せず休憩を入れるのは駄目ですか?
自分も月1くらいで100kmオーバーを走りますが一人なので無理せず休憩します。
あとはポジションとかサドル交換とかですかね。
補給食はよく判らないので他の方お願いします。
306ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:20:00 ID:???
トレインなしだと本当のソロだから自分のペースを守ってじっくり走って欲しい
307ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:24:04 ID:???
>>302
色々ポジション変えてもダメならサドルの相性かもね・・・

補給食はマメに少しづつ食べた方がいい
まあ人それぞれだが100kmくらいでは何も食べない人も居るし、30分に1個薄皮あんぱん食べる人も居る
空腹やのどの渇きを感じたら既に手遅れらしいので早めの給水・補食を考えた方がいい
食べるのが面倒ならCCDドリンクを用意してもいい

ケツが痛くなるのは脚力が売り切れてサドルにどっかり体重預けてしまうから、という場合もある
そしてその脚力の売り切れが補給食不足が原因だったりする事も・・・
308ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 00:27:06 ID:???
>30分に1個薄皮あんぱん食べる人

さすがに食いすぎだろ、100km行くまでに5個パックでも全然足らんじゃないか
309ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 10:02:14 ID:???
マメに立ちこぎするとか。
ダンシングでもいいけど、ケツ荷重を抜くために不可のかかんないとこで
立ってケツの筋肉ほぐすといいんじゃなかろうか。
310ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 18:41:59 ID:???
【走行距離】100.34km
【走行経路】 家→丸子橋→綱島街道→みなとみらい→中華街→R15→日本橋→渋谷→家
【総所要時間】7時間半(サイコンの走行時間5時間16分)
【車種、車名】7万円くらいのクロス
【日時】2010/9/14 10時出発 17時30分帰宅
【天候】曇りのち晴れ 夕方一時雨
【感想】 休みなので中華街でランチを食べるために出掛ける。
      綱島街道はアップダウンあるけど信号に引っかかりにくいのか意外と速く走れた。
      昼は心龍というところで鶏かつの中華風かけチャーハン(水餃子、スープ、杏仁豆腐付)800円を食べる。 
      鶏はほぼ素揚げで皮がカリカリで甘醤油系のタレと一緒にチャーハンと食べるとうまかった。
      ボリュームたっぷりでお腹一杯。それからココナッツまんをたべようと中華街をさまようが2店探して休みだったり置いてなかったりしたので撤退。
      それからR15をひた走っていると品川あたりで雨が・・・・・ちょっとバス停で雨宿りしたが小雨だったのでそのまま走り、
      日本橋の山本山本店まで行き奥の喫茶で煎茶を飲む。冷房効きまくりで冷えた身体を熱いお茶が美味い。
      温度を上げつつ4煎目まできっちり飲む。    
      外へ出ると雲行きが怪しいままだったので帰ることに。
      六本木あたりが一番雨がきつかったが、なるべく水捌けの良いところを選んで水を跳ね上げように注意しながら走る。
      渋谷を過ぎたあたりで雨が上がったのでまた降らないうち帰ろうと急いで帰宅・・・のはずが100kmに足りなかったので買い物がてら大回りして帰宅w
311ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:31:50 ID:elJ34UO6
まぁちょっとぐらい、距離は短くてもいいんじゃないの


312ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 00:29:20 ID:???
100km以下はスレ違い
313ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 02:38:05 ID:???
>>312
100km目指して、80kmとかならいいんじゃない。
314ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 03:02:33 ID:???
>>313
100kmって書いてたら厳密にやらないと、「80kmは良くて75kmはダメなのか?」
とかなってきて無意味になるぞ。
そしてそういう書き込みがあったら間違いなく荒れる。
100km達成できなかったらおとなしくROMしてるほうが良い。

大台の目標としての100kmなのに、「達成してないけど惜しかったで賞」 では中傷はあっても誰も褒めてくれはしないだろう。
315ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 03:05:30 ID:???
申し訳ないけど 「スレタイ読めますか?」 って書き込む自分が想像できてな…。
もう少しゆるいスレに書いた方がいいと思う。
316ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 05:40:56 ID:???
スレタイ読むと、
「100kmにチャレンジした」
ことについてのスレみたいな気になってくるけど。
Nチャレンジ目、になってるから。
317ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 06:14:59 ID:???
>>315
>>1読めますか?
318ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 06:19:13 ID:???
>>312
「100km以下はスレ違い」ということは100kmもだめって事か。意味分らんのだが。

>>314
>>1のテンプレを1億回声を出して嫁。
「もちろん2度目3度目以降や少々距離が足りなくてもお構いなし。」
をどう読めば100km以上になるんだ?脳内ルールを人に押し付けんな。
319ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 06:59:15 ID:RVu+seXu
5km以内はOK!
許す。
320ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 07:00:13 ID:RVu+seXu
いやらしいIDゲット
321ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:26:09 ID:???
>>312=314=315

> 中傷はあっても
ないな

> もう少しゆるいスレ
ここがその「ゆるいスレ」なんだよ
場を認識する能力にかなり問題があるよ
322ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 09:58:14 ID:???
>>292
珍しい沖縄レポート
323ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 10:10:54 ID:???
>>312
10km前後ならOKとしましょう
324ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 11:28:44 ID:???
【走行距離】120km
【走行経路】家→おおのキャンパス→R395→久慈市→小袖海岸→帰りはほぼ逆順
【総所要時間】 5時間40分
【車種、車名】 Bianchi MTB
【日時】 9/12
【天候】 晴
【感想】 涼しくなったら走りたいと前から計画してた
雨の予報が起きたら快晴!路面が乾くのを待って出発

途中で輪行袋を忘れたのに気が付くがもう止められない!
目的地に昼前に到着、海女さんの実演を見学してUターン

帰りの登坂で(7km位有る)ヒザが痛くなってきた!
ペースを落とし出来るだけ激坂が無いルートを迂回して無事帰宅。

80km位はいつも走ってたけどこの板見たらチャレンジしたくなった。
40過ぎたおっさんにはチョッときつかったが100マイルに挑戦する
自信になった。
325314:2010/09/15(水) 11:31:52 ID:???
今確認しました。orz

テンプレもよく読まずに脳内で決め付けていたルールに基づいてレスするなんて最低なことだ。
よくわかってもいないくせに偉そうなことを言ってしまって申し訳ない。
>>314及び>>315は俺の発言です。
全面撤回するんで勘弁して。

>>312は俺ではないです。
326ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 18:29:45 ID:???
>>324
ポジション系変えて(ハンドルの高さやサドルの位置、傾きなど)50km位走ってみて
いいとこ見つければ200kmオーバーでもいけるようになりますよ。
私のような48歳のおっさんでも300kmこなせる様になりましたから。
ただ、真夏や真冬の時期は体力の消耗が激しいので補給が重要ですよ。
補給の加減で膝痛や足がつったりすることも無くなったりしますから。
327ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:23:42 ID:???
>>314
アベレージで荒れたりするから勘違いしちゃったのかな?
ストイックな100kmタイムトライアルスレがあれば、勘違いされないと思うけど
めちゃめちゃ荒れるんだろうなぁw
328ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:29:59 ID:???
スレの基準はともかく、「よーし100km目指すぞ〜」って出かけて、帰宅時点でサイコンが 95km だったら
「くっそ、あと 5km ぐらい走ってやんよ!」っていう心情は普通だよねw
329ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:49:33 ID:???
>>324
明日仕事で久慈まで行くわw
盛岡まで来るとちょうど往復100マイルくらいじゃない?
7月に盛岡〜久慈往復で200キロちょっとだったから。
330ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:02:52 ID:???
>>328
あまりそんな感覚ないなぁ。俺だけかもしれないけど。
目的地とかルートとか決めた結果、100km越えって感じかな。
距離に縛られすぎて、義理的なライドはしたくない。

そもそもサイコンの値自体目安にはなるけど怪しいし。
5km足りないから5km走ったところで本当に100km走ったなんて思えない。
Edge 705とかのGPSで計測しているんだったらある程度信じられるけどね。
331ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:07:52 ID:???
GPSからとEdge500を信用して100kmジャストで止め、家でソフトでみたら99.9kmだった自分・・・
100km走って100mの誤差なんて無いようなものだけど、ちょっとだけ凹んだ
332ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:23:44 ID:???
そうね、だいたいね

333ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:44:48 ID:???
>>331
ハンドルは細かな修正舵かけてるからね
前輪の走行距離と地図上の距離に小さな差がでることは良くある
334ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:52:17 ID:???
>>333
Edge500は後輪センサー+GPS補正
逆に本体とソフト側で100mしか違わないのも凄いと思う
335ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:53:27 ID:???
まぁ経験の浅いうちは距離がひとつの目標的な目安になる人もいるからね。
特に「初めての100kmチャレンジ」なら、ね。
サイコンが正確な距離を刻むかどうかは問題じゃないのさ。
サイコンが 100km を表示するかどうか、だw
336ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:59:44 ID:???
ほっとけよ。
マラソンの42.195kmだって正確じゃないんだぜ?
337ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:15:03 ID:???
>>335
経験を積むとそういう嫌味ったらしくしたり口調で語るようになるのか。
338ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:28:02 ID:???
>>337
自分に酔ってる最中なんだから邪魔しない方がいいぞ
339ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:33:52 ID:???
え、なんで突っかかられてんの、俺。
100km っていう「表示」が目標になるって言いたかっただけなのに。
340ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:52:13 ID:???
つまり天然で嫌味ったらしい人間が出来上がってしまうという事
341ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 00:57:49 ID:???
サイコンで100km初めて表示出来たときは嬉しかったな
事故でそれから100km走れてないけど・・・
342ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 01:40:04 ID:???
また乗れるようになるといいね!
343ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:30:46 ID:???
>>341
そうだねー、初心の気持ちって忘れたくないよね。
無理せず、治ったらまた風になるのだ!
344ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:37:56 ID:???
>>342
>>343
レスありがとうね
今はリハビリの毎日でまだまだ先になるだろうけど、
完全に治ったらまた100km走ってここに書き込みたいと思います。
スレの趣旨と違う書き込み失礼しました。
345ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 00:40:31 ID:???
>>344
おまい、たぶんいいヤツだな。
頑張ってね・・・
346ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 02:47:06 ID:???
【走行距離】 155km
【走行経路】 自宅-秋葉原-新宿-日野-八王子-大垂水峠-相模原-大月-富士みち-富士吉田-飯-銭湯-忍野(宿)
【総所要時間】 12:26
【乗車時間】 7:43
【Av】 20.1km/h
【車種、車名】 レイダック
【日時】 9/15
【天候】 雨→曇→雨 (寒い涼しい寒い)
【感想】  9月に入ってから体調もキレも悪いけど富士山に行かねばと思い宿を予約。
ペースは距離も考慮して大垂水までは踏まないペースで(休憩補給で調整しつつ時間15km進行の予定で)
朝4:40に出発。秋葉原過ぎまで雨で寒い…。初台でパンクorz(太い針金が刺さったw)
途中20号は路肩が狭くて怖い…(安全に八王子まで行けるルートってあるの?)
日野バイパスはスルーして直進、ようやく路肩の恐怖から解放される。水分補給するとトイレに行きたくなる。
休憩を挟みつつ楽なペースで来てるつもりなのに脚が売り切れ状態…寒さも影響してるか?高尾で75km(10:10)。
大垂水は体調の事もありやはり全く踏めず。リアのローが入らない事に今更気付く、高尾入り口から20分で峠へ。
峠を降りてパン休憩、ダラダラと20号のアップダウンをこなす。一度大垂水で心拍数も筋力も負荷を掛けたお陰か
無理やり脚の調子が上がってパワーが掛かるようになってくる。猿橋をちょっと見学。大月に到着(120km、12:54)
347ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 02:48:29 ID:???
富士みちに入ると天候が悪くなってくる。テンションが上がってきたせいもあり脚の調子がヤバイくらいにイイ…
序盤の1〜2%の勾配とたまの急勾配は気持よく進む、中盤の2〜3%の勾配も無難に進むが急に空腹感が!
疲労感が急に出てきて脚パン状態に…本日の確変は終了しました。あぁハンガーノックだなぁ…
標高が上がるにつれて気温が低くなる(16〜17℃くらいか)体の機能が限界を超えイキナリ鼻水が垂れ流しにw
後半は霧雨と小雨で寒さが倍増…7〜8%はあるだろう激坂と3〜4%のミックスでかなり厳しい状態に…
ひぃひぃ言いながらようやく富士見バイパス手前まで来る。142km(14:10、ave20.4km/h)出発から9時間半か。
完全に売り切れ。ここからはチンタラ吉田市内を飯屋と風呂屋を探しながら巡回。風呂開け宿に向かう途中雨が…寒すぎるww
忍野入り口交差点まで5%位の坂であったが飯風呂で回復したので無難にこなす。忍野(宿155km)17時くらい。

15日はこの後大雨で16日昼前まで続く。16日にスバルラインに登るつもりで来たが忍野の気温が15℃くらい
…5合目は1〜2℃くらいかぁ?登ったら降りて来れなくなりそうなので今回は流石に断念orz
雨が止んだ隙に忍野から大月へ(28km1時間くらいで)。忍野でまた雨、下る内にやんで大月でまた雨、輪行帰宅。
まさか今回こんなに寒く天候が悪くなるとは…天気予報が急激に変わったw でも風邪引かなくてヨカッタ。
長文でスンマソ
348ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 04:21:44 ID:???

R20は新宿から環八までは路肩走行で行ける(は一本北側の水道道路を環七まで行ってもいい)、そこから府中までは旧甲州街道を走ったほうが良い(仙川〜国領間は途切れる)。
他にははつつじヶ丘から京王線を南に渡って品川通りを府中競馬場まで走るという手もある。
府中から先は中河原へ抜けて多摩川CRとか多摩川も渡って野猿街道とか多摩川の支流の浅川の浅川CR(走ったこと無いので何とも)とか。

349ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:52:47 ID:9NsTxeMI
シルバーウィーク!

レポまってるぜ
350ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:02:02 ID:???
おじいちゃんがんばって!
351ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:03:34 ID:???
かんがえてみたらあれだな、どこの役所も9月に間に合うように必死こいて調べたんだな高齢者
352ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:07:10 ID:???
だいぶ涼しくなってきた
来週あたりロングライドするぜ
353ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 22:22:25 ID:???
354ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:02:12 ID:???
明日は前回(98km)の雪辱を晴らす!
仕事が入らなければ・・・
355346:2010/09/17(金) 23:03:14 ID:???
>>348
アリガト
やっぱりR20近辺は迂回がメンドウくさそうだなw
今度行く時は完全な迂回ルートを考えて八王子まで目指すか
道志みちルートで考えてみますわ
356ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:17:12 ID:???
>>354
雪辱は果たせよw
屈辱を晴らせよ?
357ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:11:52 ID:???
え?
358ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 00:46:04 ID:???
>>346
【Av】 20.1km/h・・・・・書かなくていいんじゃね
359ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 13:38:33 ID:???
【走行距離】110.27
【走行経路】
グランフォンド富山2010ロングコースの
40km地点あたりから70km地点を2往復
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ce00bbe64a2f7a9ba2690c1a677144a2
【総所要時間】5時間16分
【車種、車名】ブリヂストンのRA700
【日時】09/18
【天候】晴れ
【感想】
城端のむぎや祭りを見に行ってきました。
城端に着いたところで、
自転車の鍵を忘れたことに気がついて、
家に取りに帰って、また行ってきました。

阿呆なミスのおかげで、100km達成できました。
360ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 01:19:20 ID:???
【走行距離】110km
【走行経路】霞ヶ浦湖畔
【総所要時間】7h
【車種、車名】Escape R3
【日時】9/17
【天候】晴
【感想】 巡航25km/hのマッタリ走行で、ゴールしても膝以外の身体はまったく元気でした。
が、膝の外側が激しく痛みます。左右とも。いつも50〜60kmを過ぎると膝の痛みが出ます。
O脚なので腸脛靭帯炎を疑っています。膝さえ痛まなければ160kmもチャレンジしたいのですが
現状では2回目の100kmも躊躇するところです。カント調整とか効果ありますかねえ・・・。
361ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 01:38:40 ID:???
ポジションはしっかり出来ているとして、足裏の同じところでしっかり踏むのは効果あるよ
SPDやクリップは付けてる?
またカント調整はインナーソールのしっかりしたものが出てきているので
じっくり調整できるならお勧め
362ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 01:49:57 ID:???
>>361
ありがとうございます。SPDを使っています。クリートの位置調整はまだ続ける必要があります。
今のところ考えているのはサドルをわずかに下げて、クランクを170mm→167.5mmに
してみることです。あとは股関節から腸脛靭帯まわりのストレッチを毎日きっちりやることですね。
心肺や太ももなどはまだまだ余裕があるのでもったいないと思っています。
363ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 02:14:01 ID:???
膝の内側ならサドル下げで問題ないと思うが、O脚は畳む方向であってるのかな
それについては知識無いのですまん
364ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 09:01:12 ID:???
東北の皆さん こんにちは。
【走行距離】100kmちょっと
【走行経路】自宅〜北上〜土沢〜宮守〜遠野〜鱒沢駅(帳尻あわせ)
【総所要時間】8h
【車種、車名】DAHON Metro
【日時】9/18
【天候】曇りのち晴
【感想】
このスレに書き込みたいがために挑戦。
道の駅みやもりからの登りがきつく、
6速小径車(と自分の脚)の限界を感じました。

帰りは釜石線に乗ってノンビリ輪行。
秋は方々でお祭りがあるので楽しみです。
365ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 09:42:27 ID:???
>>360
O脚だと普通に踏むと小指側に力が掛かってしまうと思う
だから意識して親指側(拇指球)で踏むように、膝をトップチューブに擦る気持ちで踏むといいかも
もちろんカント調整も有効
366ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:39:13 ID:???
>>355
東八道路の久我山〜環八はまだ狭いの?
367ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:43:35 ID:???
>>366
狭い
てか初見だと迷うかも
その区間は人見通った方が良いかな
368ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 07:57:28 ID:???
平坦90キロしか走った事なかったけど、この前登戸〜奥多摩湖行って来ました!往復132キロでした。行ければ帰れる!自分の限界って思ったより上にあるんですね。
来月は河口湖一泊二日300キロ行ってキマース
369ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 11:16:15 ID:???
>>368
その平坦90kmってどこですか?
370ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 11:54:28 ID:???
【走行距離】105.2km(サイコン)
【走行経路】自宅(加賀)〜R8〜小松〜鶴来〜手取川キャニオンロード〜瀬女高原(道の駅瀬女)
       〜手取川キャニオンロード〜釜清水〜中ノ峠〜小松〜片山津温泉〜家(加賀)
【総所要時間】9時間
【車種、車名】ジャスコで買ったなんちゃってクロス(@24,000)
【日時】9月19日(日)
【天候】晴れ後曇り
【感想】「ツールドのと」の影響か、あまり自転車乗りがいなかったので手取川キャニオンロード
も順調に走ることができた。でも、とにかく疲れた。
371ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:34:50 ID:???
人見って西武線の踏切あたりは狭いよね。
372ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:53:34 ID:???
【走行距離】サイコン:108.68km GPSロガー:109.34km
【走行経路】自宅(新江古田)〜新青梅街道〜多摩湖CR(多摩湖を半周)〜
狭山湖東を北上〜R463〜R299〜入間川CR〜荒川CR〜中山道〜都道420号〜自宅
【総所要時間】5時間49分
【乗車時間】4時間49分
【車種、車名】Centurion Cross Line 100
【日時】9月20日(祝)
【天候】曇り時々晴れ
【感想】食パン2枚、ハムマヨロール、サラダで腹ごしらえし、7時に出発。
補給は700mlボトル1本持参、豊水橋手前(2h過ぎ)でアクエリ1Lと氷200g、
志村坂上(5hごろ)でダカラ炭酸500mlとたいやきアイス。
3回ほど迷ったのと、残り1.5hでガス欠になったのを克服したいな。
でも気温も丁度良くて、楽しかった!
373ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:20:01 ID:???
>>370
お疲れ。
その日はオレもキャニオンロードを親子ポタしてたよ。
雨が降りかかったりもしたけど、
ロード沿いは祭りとかもあっていい日だったな。
374ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:32:35 ID:???
走行経路
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1284980044845.jpg

【車種、車名】Giant Defy1
9/18:浦安〜江戸川CR〜結城野田線〜R4〜西那須野
10時間、163km

R4は全く面白くなかった、罰ゲーム。
ハーレーの集会があったのか、沢山走ってた、もう少し静かに走れないものか。
R4は途中、全く補給ポイントが無く焦る、夏なら死んでた。

すっかり秋
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1284981682424.jpg
375ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:32:53 ID:???
9/19:西那須野〜R4〜新白河〜羽鳥湖〜R118〜会津若松
8時間45分、120km

羽鳥レイクライン、6%勾配、34-27でも足りず、諦めて押す。
羽鳥湖からのR118はドキドキ。
景色はいいんだが一人で走ってると心細くなってくる。

足湯があると聞いて寄った温泉街で発見。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1284981701268.jpg

9/20:会津若松〜猪苗代湖〜郡山
3時間53分、61km

猪苗代湖に着いたら気温19℃…ウィンドブレーカー&レッグカバー
猪苗代を過ぎた所から雨が降り出し、郡山市内に入る直前から本降りに。

猪苗代湖
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1284981848003.jpg

帰りは新幹線でぴゅーっと、郡山〜東京 1時間30分
376ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:36:40 ID:???
>>360
ひざ裏外側の靭帯は走りこんで体が出来上がっていけば痛みはでなくなるよ。
俺も以前はよく痛くなったけど今じゃ300km走っても痛みは出なくなった。
後、気をつけないといけないのは補給だね!  補給おろそかにしてると痛み
出やすいような気がするよ。
377ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 10:38:06 ID:3xgV4hqf
【走行距離】 100.7km(サイコン読み)
【走行経路】 境川CR〜R134〜城ヶ島〜R134〜境川CR
【総所要時間】 6時間くらい(休憩1時間)
【車種、車名】 ブリヂストン CX900
【日時】 9月20日
【天候】 くもり のち 晴れ
【感想】 自転車に乗るようになって1ヶ月がたち
今までは乗っても1日で40kmくらいだったのですが
涼しくなってきたこの機会に初めての100kmに挑戦してみました。
運動不足がたたって90kmを超えた辺りから足に力が入らなくなり
かなり焦りましたが、なんとか自宅までたどり着けました。
(補給はアンパン1個・アクエリアス1L・塩飴3個)

改めて150kmとかを平気で走っちゃう方々はすごいなと思いました (^^;)
378ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 17:46:05 ID:???
【走行距離】 110〜120km?(サイコンの走行距離リセット忘れた)
【走行経路】 鎌倉〜R134〜二ノ宮〜ヤビツ〜宮が瀬湖〜相模川〜R134〜鎌倉
【総所要時間】 7時間半
【車種、車名】 SCOTT CR1PRO
【日時】 7/16
【天候】 鬼晴れ
【感想】 通勤&ポタだけではせっかくのロードに申し訳ないので半ば義務感で走ってきた。
初ヤビツのくせに休憩もしないまま突撃→蓑毛で撃沈。
熱中症の危険を感じ、以後結局ポタリングモードにw
裏ヤビツで一度パンク。さらに宮が瀬湖付近の下りカーブでは砂利を踏み、ガードレールと
熱い抱擁をかわす。頼むから路面見て走れよ俺。

昔痛めた膝の耐久性を確認できたのが収穫だった。


379ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:05:33 ID:???
【走行距離】 100.7km ルートラボ表示で。途中でサイコンのセンサー外れた。
【走行経路】 岐阜市内自宅〜道の駅「ラステン洞戸」〜尾並坂峠〜
道の駅「うすずみ桜の里・ねお」〜道の駅「織部の里」〜自宅
【総所要時間】 6時間50分(8:40〜3:30)うち休憩1時間程度
【車種、車名】 ANCHOR SPORT F5
【日時】 9/20
【天候】 曇り
【感想】 ローカルですまん。
クロスに乗り始めて一カ月経ったのと、ガツンと走りたくなって挑戦。
大凡25km間隔になる道の駅3か所を休憩ポイントに設定。
尾並坂峠は半泣きでクリアするも、サイコンのセンサーがずれたのか、
表示が頻繁におかしくなるから指で調整してたらロックタイが切れた。ガックリ。
ラスト20km は膝上の筋肉が悲鳴上げてた。交通量も多くなったから
歩道を中心に 15km/h ぐらいでタラタラと帰った。
車でしか走ったことが無いところを自転車で走るのは案外新鮮な感じがするね。
補給はスポドリ1.5L、ウィダーゼリー1個、薄皮あんぱん一袋(4個)、塩飴数個。
380ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:55:03 ID:???
>>377
ご近所さんお疲れ
すぐ慣れるよ
381ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:55:33 ID:???
固定ギアで38Cの太いタイヤにドロップはシャロー
長距離に合ってないようで意外と調子いいんだよな
太いタイヤなら道がガタガタでも気にならんしシャローは下ハン握りやすいし
382ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:16:13 ID:???
>>377
スタートどこ?
383ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:56:19 ID:???
大和辺りとみた。
384ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:19:55 ID:???
>>379
お疲れ様、尾張生まれで岐阜に住んでた自分には全然ローカルじゃないw
峠やら坂が多くて大変でしたね
385ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:24:59 ID:???
初めてではないですが、近場の人が多そうなのでレポしてみよう
【日時&走行距離】
 2010/09/18 07:10〜15:05 箱根 128.9km
 2010/09/20 04:35〜11:35 ヤビツ 109.8km
【走行経路】
 09/18 境川〜湘南新道〜R134〜R1〜箱根旧道〜帰路(同じルート)
 09/20 長後街道〜R246〜ヤビツ(2本)〜帰路(同じルート)
【車種、車名】アンカー 08年のRA700
【感想】
 18日は晴れていて、海沿いは行きも帰りも向かい風だった
箱根の登りでは、女性ローディーに軽々抜かされてしまいました
その後、違う女性二人組みを抜かしましたが、
その二人はおしゃべりしながらゆっくり登っている感じで、なんか負けた気持ちです
他にも中学生や高校生くらいの少年が何人も登ってたりしてました
補給はスポドリ1g、コーラ1g、ウイダー1個
 20日は曇りで、また風のある日でした(特に帰りの向かい風が強かった)
箱根に比べてヤビツは本気モードの大人が多いですね、
エウスカルテルやらスカイやらその他お揃いのジャージの人たちやらが大勢いました
多い時間帯なら毎分一人は登っていくように思えます
補給はスポドリ2g、ウイダー1個、ガリガリ君1個
 暑いので途中でパンとかは食べれませんでした、帰ってからはちゃんと食べてました
386ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:30:35 ID:3xgV4hqf
>>377
スタート地点は境川の大和よりちょびっと下流のあたりです (^ー^A)
なんだかこのスレはご近所さんが多そうですねw
387386:2010/09/21(火) 23:34:25 ID:???
間違えました、すいません orz

>>382 です
388ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:36:16 ID:???
100kmということは片道50kmということですか?
それとも往復200kmということですか?
389ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:53:11 ID:???
>>388
何考えてるんですか?
390382:2010/09/22(水) 00:02:41 ID:???
>>386
自分の方が遠い・・・
俺はいつもCR1終点→江ノ島からは右方向に行っている(最遠で小田原)

三浦半島方面か アップダウンが激しいイメージがあるけど、今度そっち方面にも行ってみようかな。
391ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 00:02:55 ID:???
>>386
超近所 俺のスタートは新道大橋交差点
392ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 06:19:58 ID:???
高鎌橋でいつもスタートしているが、こんなにご近所さん多かったのか…
393ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 07:11:33 ID:???
大和周辺多いなぁ。自分は鶴間辺りです。
394ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 07:21:30 ID:???
大和は
南に行けば三浦半島、湘南
西なら箱根・ヤビツ峠、宮ケ瀬
北は大垂水、和田峠
平坦から山地までどこへ向かうにも割と便利だからね。
395ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:08:35 ID:???
いいなーヤビツとか箱根とかメジャーな峠語れて
俺なんか山口だから二十一世紀の峠行きました、っても誰もわからんだろうしなぁ
(−_−;)
396ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:23:22 ID:???
メジャーな峠は平日走れる環境でもなければ人が大過ぎてそんなにいいものじゃないんだけどね
と言ってみる
397ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 18:34:54 ID:???
いーなー競争らしき事が出来て
俺なんか一人ぼっちでゼイゼイて登ってると何やってんだろうかて気になるor2
398ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 19:06:25 ID:???
俺はひとりで走りたいけどね
399ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:33:48 ID:???
【走行距離】 100kmぐらい
【走行経路】 東京都〜本庄児玉
【総所要時間】 7:30
【車種、車名】 focus variado
【日時】 7/18
【天候】 晴れ
【感想】 bromptonで一回やったコースを今度はwiggleで買ったfocusで挑戦
パンクして苦戦の上でbromptonよりも遅い結果に・・・
400399:2010/09/23(木) 00:34:50 ID:???
・・・日時間違えました。9/18です。
401ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:35:13 ID:???
じゃあ初めてちゃうやん?
402ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:47:02 ID:???
>>401
誰へのコメント?
403ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:48:29 ID:???
>>401
このスレの初心者乙
404ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 00:50:31 ID:???
>もちろん2度目3度目以降や

ほんまや。すまん…。
405ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:10:19 ID:???
>>404
自分の関係する人以外は無視する型なんですねー。
406ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:15:03 ID:???
わざわざageて意味不明なことを口走っちゃう型なんですね〜。
407ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 01:44:11 ID:???
【走行距離】 124.12km
【走行経路】 小手指〜川越街道〜笹目橋〜荒川CR右岸河口〜武蔵野線高架〜小手指
【総所要時間】 7時間半
【車種、車名】 マリポーサカルバ MP68B
【日時】 8/19
【天候】 晴
【感想】 規制解除されてたので初100km超え&CRデビュー時の記念カキコ。
片道50km程度を時間を空けて往復した経験は何度かあったので、初の連続100km走行でも肉体的な負担は思ったより少なかった。
ただ市街地と比べて変化の乏しいCRの景色に次第に飽き始め、帰りは羽根倉橋まで上る予定を変更、
武蔵野線の高架手前で土手を降りたら見事に道に迷った。せめて秋ヶ瀬橋までは我慢すればよかった。
CRは走りやすくて気持ちいいけど、個人的には市街地走行の方が向いてるなと実感。
408ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 04:24:13 ID:???
>>395
山口スレに来んさい
409ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 06:58:45 ID:???
>>395
20年位前に焼身自殺した人の焼け跡ってまだ駐車場に残ってるのかな?

>>399
本庄児玉ってことは帰りは新幹線で帰ったのかな?
鶏糞くさい町ですみませんです
410ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:07:14 ID:???
>>409
わお!ご存知w
なんか一画だけ駐車禁止になってます
並びの真ん中なのに
もしかしてそうかなーとか思いましたが、あれはなんでだろうかと疑問です
411ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 11:08:13 ID:???
>>408
あい、いつもいってますが人いねーーーんです
412ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 14:45:09 ID:???
>>410
大学で山口に居たときに丁度自殺があって、その後すぐは駐車禁止にはなってなかったのですが
焼け跡がアスファルトにずっと残ってましたね。
その後、怪異が続いてあの場所だけ駐車禁止になりましたが。
413ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 16:47:17 ID:???
誰がどんな理由で自殺したんだい?
414ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 19:38:18 ID:???
>412
「怪異」の方を知りたい
415ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:11:18 ID:???
片桐だよ
416ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:17:44 ID:???
それは「はいり」
417ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:29:12 ID:???
ネタにマジレス格好いい
418ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:53:52 ID:???
どっちかというと>>417がマジレスなのでは
419ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:29:27 ID:???
>>417
( ゚д゚)
420ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:18:25 ID:???
>>417
  _, ._
( ゚ Д゚)
421ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:30:41 ID:???
>>417
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
422ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 21:33:37 ID:???
>>417
・・・(^ω^)
423ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 01:28:20 ID:???
それ、面白いと思ってんの?恥ずかしくないの?
424ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 04:30:34 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
425ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 07:15:15 ID:???
面白くなかった?ごめん
426ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:44:25 ID:???
俺はおもしろかった、、というか可愛かった
427ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 13:26:38 ID:???
ω ←これは口なのか鼻なのか
428ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 13:31:05 ID:???
ふぐりですよ
429ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 13:43:20 ID:???
パグなどに見られる、垂れた上唇
430ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 13:48:11 ID:???
♂猫を後ろから見た図
431ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 13:56:30 ID:???
【走行距離】100キロくらい
【走行経路】自宅→多摩川サイクリング 国立→羽田 途中寄り道など
【総所要時間】6時間ちょい
【車種、車名】あさひ レクティル (笑)
【日時】9月22日
【天候】晴れまくり 焼けた・・
【感想】安物の650ccのクロスバイクもどきで走った。乗り始めて2ヶ月です。色々川崎とか街降りて
    散策や写真も撮ってきた。橋のたんび道横断とか回避やっと覚えたので行ってみた。
    距離はほどよく疲れる程度でした。そろそろちゃんとしたクロスかロード欲しくなりました。
432ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:05:56 ID:???
【走行距離】100km
【走行経路】自宅〜淀川CR〜嵐山 往復
【総所要時間】5時間8分
【車種、車名】中華カーボン
【日時】9/25
【天候】曇り
【感想】補給はスポーツドリンク1.5Lとアンパン。
風が強かったのできつかったけど気温も上がらずちょうどいい感じ。
カメラを忘れて写真が撮れなかったので、また近いうちに行こう。

433ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:37:27 ID:???
淀川沿いは十三から枚方までしか走ったことないんですけど、車止めの多さに辟易しました。
もっと上のほうだとストレスなく走れますか?京都方面に行きたいんですけど、国道よりも
淀川沿いに走れたら楽なんですけどねぇ。
434ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:42:48 ID:???
自宅〜CR と書かれてもわからんのだが。
せめて市町村名くらい入れろと。
435ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:07:10 ID:???
【走行距離】 120.89
【走行経路】 三重北部→長良川堤防沿い→木曽川
        →羽島→海津→多度→帰宅
【総所要時間】 5時間強
【アベレージ】  22kmくらいかも
【車種、車名】 クロモリロード
【日時】 9/25
【天候】 晴れ 北西の風強し
【感想】 一宮「天高く翔べ」 らーめん 
     所謂「二郎インス」ダシ弱め タレ強め 
     特徴はタレが甘辛なところ、麺は200gぐらいだったかな
     ペットボトル500ml×3 ローディとの挨拶×2  
     立ちゴケ×1 
     立ちゴケであらゆる気力を喪失 今 いっぱいのんでる
     ハイボールうめー 松下奈緒もええええぇぇぇぇっ
     背たっけーーーー
436432:2010/09/25(土) 18:14:16 ID:???
>>434
自宅は守口です。守口から嵐山だと100kmに足りないので遠回りをして淀川CRにいきました。

>>433
車止めは枚方から御幸橋の間は3つくらいしか無かったと思います。
道幅も広いので走りやすいと思います。
御幸橋から嵐山の間のCRは初めて走ったのですが、凶悪な車止めはなかったです。
道幅が狭かったり人が多かったりしたのですが
437ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 19:11:49 ID:???
>>435
途中でラーメン食って120km走って5時間て剛脚&タフでうらやましすぎる
438435:2010/09/25(土) 19:47:19 ID:???
所要時間間違えてるかもです
ごめんなさい
距離は100kmくらい 少なくとも豪脚サンではないです
439ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:05:43 ID:???
【走行距離】たぶん103km
【走行経路】自宅(船橋)-秋葉原-自宅 途中迷ったり寄り道したり
【総所要時間】6時間くらい?
【車種、車名】Anchor F5
【日時】9/25
【天候】曇りのち晴れ 台風の影響で風やや強い
【感想】先週、初めてスポーツタイプの自転車を買ったので、よく行くところに自転車で行けるか試してみた。
ルート確認しながら行かなかったので、すごい迷ったけど何とか帰ってこれた。
でも、行き過ぎて九段下に行ってしまったり、荒川CRらしきものを見つけたので走ってみたりと、それなりに楽しめた。
自転車でうろうろするの楽しいな、と。
がっかりなのは、サイコン自転車から外すとき計測値リセットしちゃったこと。
今度から外す前にちゃんと確認する。
440ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:33:07 ID:???
【タイトル】吉野ヶ里公園にいってみよう(夏が終わって初の100kサイクリング)
【走行距離】115.85キロ
【走行経路】熊本県北部〜R208で福岡県大牟田市〜柳川市〜北上して〜佐賀県神崎市の吉野ヶ里公園往復
【総所要時間】7時間58分
【車種、車名】MERIDA T1(SPDペダル付)
【日時】本日(9月25日・土)午前9時42分出発、午後5時40分帰着
【天候】晴れときどき曇り
【感想】猛暑日が続く夏の間は完全にサイクリングを休んでいました。秋になってやっと走れるようになったので
まだ行ったことがなく、往復で100キロちょっとある吉野ヶ里公園に行ってみようと思い出発。
往路はずっと向かい風、24キロ出すのもやっと。起伏がほとんどないのが救いでした。
午後1時少し前に吉野ヶ里講演の駐輪場に到着。秋らしい高層の雲で日差しがやわらぐ中、1時間半ほど公園の
中を歩き回り、2時45分頃公園を出発、今度は追い風を背に受けて33キロ前後で巡航するシアワセ。
それでもサイコンの平均速度はなかなか23キロを示してくれず、結局帰宅時のAVEは22.5でした。
プロジェクトXの「執念の吉野ヶ里」の回をDVDに保存していたので、夕食食べながらさっきまで観てました。
単に 遺跡が見つかった→保存・公園化 ではなく、工業団地の造成一歩手前でなんとかくい止めたというのが
わかって感慨をいっそう深めています。
補給について:スポーツドリンク(粉末)で500cc×2+dakara×2+缶コーヒー×1+
        カロリーメイトブロック(400kcal)×2箱+板チョコ×1
441ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 01:37:49 ID:???
>>433
車止めほんと多いよね。6月に和泉中央から京都まで行ったけど、
淀川CRは止めて、旧京阪国道で行ったよ。二つの道はそんなに距離ないし、
交通量もさほど多くないから良かったよ。
今度一度試走してみて下さいな。
442ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 02:46:21 ID:???
やだね。お断りします。
443433:2010/09/26(日) 07:54:24 ID:???
>>442
こらこらw

>>441
R1はなんとなく嫌だったのでR171を考えていたんですけど、旧国道は見落としてました。
試してみます。ありがとう。
444ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 11:35:58 ID:???
>>435
また貴方かw
盛喜といい、行った店うちから近すぎるw
445ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 17:45:47 ID:???
【走行距離】 101km
【走行経路】 田町〜京浜島〜田町〜(R1)横浜(R15)〜大森
       〜天王洲〜京浜島〜田町+ぶらぶら
【総所要時間】 6時間ちょい
【車種、車名】 Giant Defy alliance1
【日時】 9/26の早朝
【天候】 晴
【感想】 自転車乗り始めて1ヶ月で、50km,60km,70kmとのばしてきて、
当面の目標と思っていた100kmをあっさりクリアし、自分が驚いてる
補給はドリンク1.5L、Red Bull、ゼリー飲料×3、サンドウィッチ、フランク、焼き鳥、飴
汗でお腹が冷えたのが困った(最後までもったが)
100km走れる自信がついたのが、何にせよ、うれしい
片道50kmでも、輪行で100Kmでも いろんなとこ行くぞー
446ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:26:33 ID:???
>>445
おめでと&乙。
アップダウンとかコース状況はよく分からないけど
悪くないタイムじゃないかな。俺の初100kmは8時間近くかかった。
慣れてくると、もう少し補給量を減らせると思うよ。
447ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:41:15 ID:???
いいな
これから楽しくなるな
448ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 20:58:58 ID:???
皆さん速いなぁ
あと、結構道中で補給(食料)を取るんですね
やっぱりバテないためにも沢山食べたほうがいいのかな・・・
(コテコテのラーメンはリバースしそうで怖いけどw)
449ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:00:50 ID:???
食べた方がいいよ
つか食べないと無理
450ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:29:37 ID:3N3BWrD/
>>432>>435
サイコン付けなさい^^
淀川CRの車止め(ほんとは原チャ止めだけど)あれは異常とも思えるね。
ないと、原チャだらけになるし・・・あそこまでやらないといけない大阪って
やっぱり民度低いんだろうか?
他府県はどうなんでしょうね?
451ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:31:30 ID:???
>>449
やっぱそうなんですか・・・
ほとんど食べないで走ってたら、後半で足がガクガクになったので

次100km以上に挑戦する時はなるべく食べるようにします ^^;
452ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:34:12 ID:???
【走行距離】 120kmくらい
【走行経路】 自宅〜平井大橋〜荒川CR〜秋ヶ瀬橋〜16号〜入間川と荒川に挟まれた中州?〜
        本田航空までを折り返し
【総所要時間】 8時間
【車種、車名】 GIANT ESCAPE R 3.1
【日時】 9月26日 10時30分から18時30分くらい
【天候】 晴れ後雨
【感想】 クロスバイク購入2週間目で100キロチャレンジ。本当に疲れた。
     最後の10キロの長いこと、長いこと。でも、終点でのスカイダイビングや
     道中のラジコンヘリなど色々な趣味に長じている人を見れたのが良かった。
     楽しくサイクリングできるように体を鍛えよう!
453ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:39:37 ID:???
>>451
普通にスタミナ切れるよ。
時速20kmで1時間走って500kcal消費するとしたら5時間で100km走れば2500kcal消費することになる。
454ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:45:20 ID:???
俺は2時間ごとにコンビニでガッツリ食ってる
455ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:48:37 ID:???
飯食ってから出て無食で110km走ってるけどな。
その分、飲料を3Lは飲むが。
456ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:07:46 ID:???
>>453
2500kcalって、かなりの量を食べてもお釣りがきますね・・・
「運動不足だから力が入らないんだ」くらいに思ってましたが
軽いハンガーノック(?)とかいうやつだったのかも ( ̄□ ̄;)
457ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:15:26 ID:???
>>455
コーラやスポドリだったらぶっとばすぞ。
458ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:17:17 ID:???
あ?ぶっとばしてみろよ、チンカス。
459ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:19:59 ID:???
ドピュ
460ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:21:51 ID:???
ゴックン
461ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:23:36 ID:???
>>456
100km程度で2500kcalも消費する訳ないだろw
それじゃフルマラソン走るより消費が多いよ
チャリで100kmなんてあんぱん1個食えば余裕で走れるレベル
462ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:26:38 ID:???
はいデタラメ入りましたーw
463ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:36:47 ID:???
俺は100kmなら固形物は持っていかなくても大丈夫かなぁ。
水分があればいける。ただ、帰ってくるときは間違いなく腹ペコだけど
464ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:39:21 ID:???
時速20kmで1時間で500kcalって、エアロバイクとかで結構負荷をかけて1時間漕ぎ続けた時の計算じゃない?
実走だとそこまで漕ぎ続けってわけじゃないし、負荷もそんなにないからそこまでいってないと思うよ
465ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:42:04 ID:???
>>459-460
虚を突かれてしもうたw
466ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:42:46 ID:???
40kg 280kcal
50kg 350kcal
60kg 420kcal
70kg 490kcal
80kg 560kcal
90kg 630kcal

http://www.dietriders.com/cycling/
467ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:43:45 ID:???
100kmを時速20km/hで5時間、運動強度が8METS、基礎代謝が1400kcal/dayとして、
1400/24*8*5=2333 kcal

参考:
http://www.kenkodiet.jp/check_basal.html
http://www.wellba.com/hbnews/contents/mets_table.html
468ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:45:58 ID:???
>>461
言い訳どうぞー
469ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:49:49 ID:???
>>468
机上の空論だなw
おまえフルマラソンもチャリの100kmも実際走った事ないだろ?

470ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:49:53 ID:???
俺58kgだけど25km/h巡航だから500kcal/hくらいかな
471ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:50:48 ID:???
机上の空論w こりゃ参ったw
472ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:51:32 ID:???
一時間、停止はもちろん減速もなしでave20km維持できるコースが知りたいわ
473ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:51:49 ID:???
まあ虚弱体質には100kmは辛いロングランらしいみたいだな
474ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:53:21 ID:???
停止や減速をしてave 20km/hじゃ駄目な理由があるのかな
475ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:56:03 ID:???
加減速ありで5h/100kmのほうが常時20km/hの走行よりはきついわな
476ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:57:11 ID:???
根拠も何のデータも無いけど2,500kcal/5hは机上の空論です
あんパン一個です
477ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:57:30 ID:???
>>472
aveというのは average=平均のことで、加減速があることが前提の表記ですよ。
20km/hの定速走行という意味ではありません。
478ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:59:11 ID:???
>>477
消費カロリーの話においてはその理屈は通用しないよ。

ケイデンスが落ちればその分消費カロリーは落ちる。
一方、ケイデンスを2倍に引き上げたって消費カロリーは対して上がらんのだから。
479ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:00:42 ID:???
>>478 根拠は?
480ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:02:07 ID:???
たかが100km走るのにたらふく食べないとダメなんてよほど運動不足なんだなw
基礎体力が無さ過ぎなんじゃない?

481ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:02:59 ID:???
他人の記事でもなんでもいいから論拠を示してくれないかな
>>461とか>>478とかシロートの想像を書かれても何の参考にもならない
482ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:05:00 ID:???
>>480
「はじめての100km」っていうスレなんだから別にいいじゃない
体力自慢したかったら別のところですればいいのに・・・
483ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:05:30 ID:???
>>479
根拠も何も>>478に書いてある通りだろ?
484ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:06:18 ID:???
俺様はあんパン一個で100km走れるんだから自慢させろ
虚弱体質はマンガでも読んでろwww

ってか?
485ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:06:31 ID:???
↓論理的に矛盾してるよね
>ケイデンスが落ちればその分消費カロリーは落ちる。
>一方、ケイデンスを2倍に引き上げたって消費カロリーは対して上がらんのだから。
486ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:07:27 ID:???
>>485
全然?矛盾している点を論理的に説明してみ
487ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:07:38 ID:???
>>483
根拠って意味がわからないのかな?ふだんよっぽど頭を使わないんだね・・・
488ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:08:22 ID:???
>>483
おまいさんの個人的な書き込みだけじゃなくて、第三者の書いた、公式なソースの提示を求めているわけで
489ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:08:23 ID:???
そっか初心者スレだったね
失礼しました
490ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:09:00 ID:???
>>485
矛盾と言うほどでもないが、たとえはケイデンスに対する消費カロリーが対数関数的な上昇なら
記載のようになるが、その論拠がどこにもない。信じる価値がない。
491ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:10:45 ID:???
頭悪いよな・・・
「そうなるはず(と思う)だから、そうに決まってるだろ」 そこから一歩も抜け出せない。
おかしいとも感じない。
492ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:14:09 ID:???
速度で議論しているところへケイデンスを持ち込んだ意図がわからん
493ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:15:29 ID:???
上り坂と下り坂、速度で見たら一緒だがカロリー消費も一緒なのか?
494ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:16:18 ID:???
>>472
信号が無い1周500mの所をみつけて
200周すればいいじゃん
495ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:18:16 ID:???
>>493
宿題が終わっているならさっさと寝なさいね
496ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:18:54 ID:???
>>493
アウタートップの下り坂とインナーローの上り坂で、
ケイデンスが同じでもカロリー消費は違いますよね。
497ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:20:01 ID:???
その数値すら平均化できる!ってんだからw
498ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:20:51 ID:???
きみたち中学生?
499ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:22:04 ID:???
何パーセント違うの?
500ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:23:33 ID:???
ゆとり全開のこういう連中が入社してくるのか… orz
501ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:23:53 ID:???
平均速度と消費カロリーの関係については出典があるんだから、
それに基づいて議論すればいいと思うよ。
502ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:25:34 ID:???
>>501
それは「机上の空論」なんですってよw 理由はしらんけど
503ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:41:21 ID:???
なんではじめての100kmスレでケイデンスだのカロリーだの話てんのオッサン達。
スレタイも読めない馬鹿なんだから黙ってROMってりゃいいのに。
504ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:42:22 ID:???
クルクルパーの坊やには難しすぎるよね
505ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:42:43 ID:???
結局、>>496-497に反論なしで終わってんジャン
506ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:43:40 ID:???
1+1=4に反論しろと言ってるようなもんだ
507ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:45:08 ID:???
初めての100kmスレで自説を主張し反論ない云々。
オッサンて我を通さないと気がすまないの?
スレタイ読めないの?
脳みそ萎縮してんの?
死ぬの?
508ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:46:34 ID:???
アンパン一個のカロリーは300〜400kcalくらい。
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/kokurui/anpan.html
509ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:46:43 ID:???
なに興奮してるの?ボク
510ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:47:58 ID:???
知恵熱でも出しちゃったのかな…
511ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:49:01 ID:???
そこらの適当な計算サイトで満足できないなら
それなりのサイクルコンピュータを買いなさいってこった
それでも満足できないなら自分で勉強しなさいって事で

どっちにしてもここで今話している以上の深い話をしたがってる人は居ないと思うが
本当に興味あるなら自分で探すよね、普通
512ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:50:39 ID:???
>>511
>>507みたいにすぐに逆ギレして喚き出す奴にそんなことできると思うか?
513ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:52:46 ID:???
100km走って、カロリー2500kcal消費しても、体内のグリコーゲンと脂肪で賄えれる範囲。
補給無しでも走れる距離ではある。
もちろん補給あったほうが楽だけどね。
アンパン1個で十分走れるから、2500kclも消費するわけねーだろwwwという感覚で物を言ってるのが間違い。
514ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:56:04 ID:???
そんな難しい話は理解できないと思うよ。また逆ギレされちゃうだけだよ。
515ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:58:16 ID:???
脂肪の代謝効率がそんなにいいのなら、ピザデブは大喜びだろうけどな
516ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:59:37 ID:???
スポーツドリンクのカロリーも無視できないね。
ポカリスエットを一時間に500ml飲むとすると、5時間で675kcal、アンパン2個分になる。

ポカリスエットのカロリー:27kcal/100ml
http://www.otsuka.co.jp/product/pocarisweat/
517ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:00:26 ID:???
>>515
グリコーゲンは脂肪じゃないよ
518ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:01:51 ID:???
>>516
グルコースならすぐにエネルギーに使われるから、その程度はいいんじゃないの?
事務仕事しながらガブガブ飲んだりすると問題かも知れないけど
519ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:02:50 ID:???
>>466
時速10km/一時間で、60kg 240kcalも減るんだ。
100mで10回も回さずにave10km出せるから楽勝だな
520ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:03:51 ID:???
基礎代謝は含まれてるのかな
521ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:08:22 ID:???
ケツと腕の振動で減るのか
522ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:09:39 ID:???
スレタイもテンプレも無視してる馬鹿が何ほざいてんだか。
ここでやる話じゃないってことが理解できないのか?
523ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:10:09 ID:???
>>520
含まれているはず
524ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:11:06 ID:???
>>523
じゃあリーズナブルな数値のような気がするけどな
525ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:13:07 ID:???
>>522の要約: さっぱり理解できないから悔しいよママン
526ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:16:50 ID:???
何でケイデンスの話してるの代謝なら最低限心拍数でしろよ
527ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:16:53 ID:???
100km走りました!うぉーすげーおめでとー!
だけがこのスレの話題じゃないんだよ、ぼうや。
528ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:19:02 ID:???
>>526
仮に同じ体格の2人が同じバイクを同じスピードで走らせて心拍が違うときは
消費エネルギーってどう違うの?心拍とエネルギーの関係ってどうなんだろう
529ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:22:15 ID:???
>>527
は?>>1読めオッサン
ゆとり以下か?
530ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:24:05 ID:???
>これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

ハンガーノック対策は無関係じゃないなぅ
531ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:24:38 ID:???
>これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

まあ、スレの趣旨から逸脱しているとも思えないけどね
532ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:24:53 ID:???
ぼうやには難しすぎるんでしょ
533ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:25:22 ID:???
>>530
この流れの何がハンガーノック対策じゃ寝ぼけてんのか?w
534ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:26:18 ID:???
たぶん数字と単位がたくさん出てきた時点で耳から煙を噴いてるんだろうな
いちいち逆ギレしてないでさっさと寝ればいいのに
535ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:26:57 ID:???
補給なくても走れるけど補給あったほうが楽だよ。

で本来終わる話だけどな。
536456:2010/09/27(月) 00:27:22 ID:???
初心者スレだと思って聞いてみたんですけど、
具体的な数値が出ると、荒れる原因になっちゃうみたいですね
以後気をつけます・・・。 (;ω;)スンマセン
537ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:27:46 ID:???
走行時間と消費カロリーの関係の話がハンガーノック対策と関連していることがわからないって
日本語すら理解できないのか… マジすげえ…
538ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:28:16 ID:???
>>534
何が「逆」なのか。
いいかげん他所でやれって話だよ。
アドバイスでもなんでもないんだから、オッサンらの話は。
539ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:29:48 ID:???
ちゃんと勉強しないと仕事にありつけないよ、ボク
540ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:29:48 ID:???
>>536
数字を出さないと具体的なアドバイスも出来ないから、あなたが間違っているわけではない。
541ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:29:47 ID:???
>>537
アドバイスじゃなく自説が正しいってお互い声闘してるだけじゃん。
話としてはさんざんキシュツだよ?
542ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:31:24 ID:???
で、結局何が正しいの?
543ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:31:59 ID:???
落ち着いてアンカーくらいつけようね、ぼうや
544ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:32:55 ID:???
>>541
君がアドバイスしてあげた方がいいかもね。
罵っているだけじゃなくて。
545ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:33:41 ID:???
>>536
真面目な意見だってネタにする人はネット社会では山ほど居ますので気になさらずに
546ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:34:35 ID:???
ウソか本当か知らないけれど、少なくとも複数の第三者ソースを提示している側と
何の根拠もなくあんパン一個説を唱える側

おまけとして、オーバーヒートしてオッサンオッサンと喚いてるアホ
547ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:34:47 ID:???
>>542
100km走ると相当カロリーを消費するのできちんと補給しましょうってこと。
どれくらいか消費するかは人それぞれだが、HP等でカロリー計算に使われてるものを拝借すると時速20kmなら500kcalくらいは消費する。

2行でまとめたぞ。
548ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:35:54 ID:???
ここであんパン厨が激怒
549ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:37:08 ID:???
>時速20kmなら500kcalくらいは消費する。

「1時間あたり」、ね。ここ大事。
550ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:39:25 ID:???
走るためのエネルギーを補給の食事で摂取しようと考えるなら大事な話だよな
5時間で100km走る間に1,000kcalのメシをガッツリ2回食べるくらいの補給が必要だってことだ
551ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:41:48 ID:???
>>550
いらんだろ。
体脂肪は無視?
552ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:42:26 ID:???
↑ 日本語読めない人
553ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:44:10 ID:???
アンカー付けろってのに、自転車のメーカと勘違いしてんのかね
554ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:46:55 ID:???
>>528
個人のmax心拍数からの割合で考えるから同じ速度ケイデンスでも違って構わない
555ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:48:39 ID:???
つまり心拍が高ければ同じ運動をしていても消費エネルギーも高いということか
556ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:48:51 ID:???
オッサン連呼厨もひどいけど
半角カナのオッサンもひでえなw
557ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:49:56 ID:???
同一人物じゃねーの
558ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:52:30 ID:???
ここまで俺の自演でした
引き続き煽りあいの自演をお楽しみください
559ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:53:14 ID:???
>>550
2500kcal消費した場合、どの程度の補給するのがベストかは、意見が分かれるだろうけれど、
少なくとも、体脂肪が枯渇することは普通考えられないので、
消費される糖質を吸収しやすい形でいくらか補給すれば、問題ない。
2500kcalの糖質、脂質の消費の割合は運動強度により異なる。
ガッツリ飯は私も摂るけど、必要だとは思わない。
560ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:54:41 ID:???
勝手に結論

当分たっぷりの飲料を摂取しながら、腹減ったら勝手に食え!
561ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:54:44 ID:???
まあ気分的には元気でるよね>ガッツリ飯
562ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:55:36 ID:xbz0EWf6
お互い何ファビョってるんだよwww

俺の意見を言っとくけど、胃腸が受け付ける範囲でガッツリ食った方がいいぞ
100kmの走行に必要なカロリー+100km走行するのに掛かる時間分の寝てても消費する分のカロリー摂らなきゃダメなんだから

普段から食い過ぎな奴は少なくてもいいけど、節制してたり運動を日常的にしてる奴はしっかり食わなきゃ倒れる
563ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:56:34 ID:???
>>560
他の人は知らないけど、俺はハンガーノック寸前まで行っても空腹感があまりないんだよね
だから腹が減ったら、ではまずいんだ。遅すぎる。
平均的な形であっても消費カロリーを把握して、それと釣り合う摂取をするようにしている
564ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 00:58:41 ID:???
>100km走行するのに掛かる時間分の寝てても消費する分のカロリー

簡単に言えば「基礎代謝」な
565ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 01:16:44 ID:???
書き込んでる奴以外にROMってる奴も多いとおもいけど
とりあえずいっぱい食っとけ。腹減らなくても気持ち悪くならない程度に食え。
566ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 01:21:24 ID:???
>>565
に同意
ロングライドの受け口スレとしてはこのスタンスが一番だと思う
567ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 01:23:53 ID:???
50〜60kmは走れるけど、100kmに挑戦するのにちょっと不安だなーって人が読むことが多いからね
万全の準備でがんばってくれ〜
568ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 01:31:24 ID:ICFZ8E+4
5万円以下の素敵なロード
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284907085/
53禿豚野郎以来の迷惑な人物が発生して非常に迷惑しております
この人物の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
上記に書き込みをお願いいたします
569ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 01:42:45 ID:???
>>555
そう高ケイデンスで心拍数を70%前後にキープするのが持久的にもダイエット的にも最適
570ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 01:45:48 ID:???
一度死ぬ気で最大心拍を測ったら190だった
70%って130ちょっとだろ、無理無理w ポタモードで走っても140-150だよ
571ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:07:52 ID:???
とりあえず薄皮アンパン5個入り買っておけば安心できるぞ
欠点はポケットに入れてるとペッタンコになること
潰れアンパンはこれはこれで美味い
パニーニ
572ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:12:16 ID:???
買い物するつもりで往復180kmとか走ったりすると、結局何も買わずに帰る事が多い
573ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:18:14 ID:???
俺も俺も。クルマでね。
574ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:36:38 ID:???
>>570
えーと本当なら病院行った方がいい
一般的に70%でちょっときつい、80%で結構きついと認識される筈なので心臓に問題がある可能性が高い
最大が間違ってた場合も、ポタで楽々漕いでる場合、50%〜60%前後なので今度はmax心拍数が高すぎる
どちらにしても1度チェックしてもらう方が安心できるだろう
575ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:44:49 ID:???
ポックリいくことがあるんで心臓に異常が感じられたら医者に見てもらったほうがいいよ
足が速かったりスポーツが得意だったりすると軽視しがちだけどさ
576ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:56:00 ID:???
ああ。元喫煙者だから心臓とか肺がヘタってるのかもしれない。
なんか地震のような気すらする…死ぬのか?
577ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 02:57:49 ID:???
いや、地震は本物だったかも@茨城南部
578ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 03:01:42 ID:???
おまえら、たばこだけは吸っちゃ駄目だぞ、ゲホゲホ (風邪引いてる)
579ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 07:24:27 ID:???
100kmくらいの距離でのハンガーノックは、
コース上に自販機があるようなところだったら避けられると思う。
出発前に普通にご飯を食べ、トイレに行き(重要!)、
パンとかおにぎり2,3個を持って出発。
2時間後くらいに1、2個食べて、又1時間半〜2時間くらい
したら残りの1、2個を食べて、又1時間くらい走る。
これで、60kmくらい走っているものとする。そこでコーラ500ccを買う。
3分の1から半分ほど飲んで、残りはボトルの中に入れて
空き缶は自販機横のゴミ箱へ。これで、80kmくらいまでは持つだろう。

ちなみに、「おなかすいたな〜」って最初に感じた時に
何か口にするというタイミングの補給であっても、ハンガーノックは
避けられると個人的には思う。レースとかの速いスピードなら分からないが、
個人でサイクリングをやる程度のスピードなら大丈夫だと思う。
おなかすいた感覚をごまかしてずーっと走るのが良くない。
走れてしまうのが自転車の怖さだ。

>>570
単なる運動不足って可能性もあると思う。最大心拍190自体は
年齢にもよるけどごく普通でしょ。20代なら200超えてもおかしくないわけだし。
最大心拍の何パーセントだと会話できるほど、っていうのは
あくまで目安だから、運動不足の人にとってはこれにあてはまらない
事は大いに考えられる。
580ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 10:04:42 ID:???
初めてじゃないけど、朝80km走って夜20km以上走るってのもありなん?
581ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 10:32:17 ID:???
>>579
いや楽観論は構わないがポタで140-150というのは最大心拍数300近い訳ではっきり異常
まして心臓に問題と運動不足を同列に並べてもしょうがない
病院で検査の上で運動不足は語れば良いだろう?
582ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 10:37:40 ID:???
>>580
それを認めたら
今日50km走って次の日50km走るとか
毎週日曜日に10kmずつ走って3ヶ月後に100kmとか
毎日1kmで100日後に100kmとか
もうきりがない
個人的にやるのはいいけどこのスレとなるとやっぱおかしいわな
583ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 10:44:21 ID:???
個人的な意見だけど、走っている時間よりもインターバルの時間が長いのはさすがに?と思う。
途中でバテて休憩したり、のんびりとポタリングで休み休み走ったってのはOkとしても。
584ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 10:59:16 ID:???
どういう形であれ一日100kmって基準でよくないか?
585ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 11:09:30 ID:???
>>582 >>583
本人がそれで達成感があるなら、それでいいじゃない。
書き込むことで、本人のモチべがあがるんなら。

>>584
オレもそれでいいと思う。
さすがに2日に分けると話は変わってくるけど、
そんなことは>>580も書いてないし、思ってもないでしょ。
586ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 12:49:46 ID:???
おれもいいと思うよ。
午前に50km走って出先で観光して夕方帰り50kmっていうパターンてよくあるしね。
587ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 13:29:25 ID:???
【走行距離】137km
【走行経路】相馬ー新地ー亘理ー岩沼ー名取ー仙台
【総所要時間】6時間2分
【車種、車名】DE ROSA King3
【日時】9/26(日)
【天候】晴れ
【感想】込み合う国道はなるべく避け、海沿いのコースをたどる。空港側は整備中とのことで
途中国道に入ったが混雑しており本道を外れていくことになる。仙台駅近辺には行かず
途中の公園にて休憩をとり、そのまま相馬に向けて帰宅
ロード初心者でもなんとかなった。次回は山間部の峠を中心に廻ってみる。
588ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 15:10:48 ID:???
>>587
ロード初心者でking3ですか?裏山
589ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 15:40:37 ID:???
>>587
お疲れ様です!
検索してみたら、ホントにいい自転車ですね、羨ましい
完成車だとうちの軽自動車より高いかもw
590ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 16:32:49 ID:???
ロード初心者で、137kmを6時間で走れたっていうのは
そのバイクの性能のせいもあるのかも・・・って、僻み発言w

で、改めて公式サイト見たら・・・あ、これフレーム価格・・
その下に完成車価格・・・う〜ん、何も言えませんw
やはりプロショップで買われたんですか?
カーボンといえども大事にすると長く使えるそうなので
(浅田顕さんの自車は15年だそう)、大事にしてやってください。
591ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 16:35:43 ID:???
>>580の解釈の仕方で意見が分かれるのは当然だが

早朝に80km走ってから帰宅、日中ぐうたらして夕飯後、夜に20km走って100km達成ヒャッフゥゥー!ってのはアリなの?

ってのが主旨なんじゃないのか?
592ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 16:56:01 ID:???
ありです
593ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:07:43 ID:???
定義細かくすると荒れるよ。
594ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:08:07 ID:???
早朝に80km走ってから帰宅、日中ぐうたらして夕飯後、夜に20km走って100km達成

↑初心者には何気に高い壁だと思う。早朝に80km走って
夜20km走れるだろうか?
595ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:10:45 ID:???
それはそれでガッツはあるな
596ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:12:38 ID:???
朝走って夜も走るなんて、おまえらよっぽど孤独なんだな

たまたま予定が入ってないだけだよな?
597ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:29:00 ID:???
>>596
タマタマには夢や希望が詰まってるよ・・・
598ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:40:30 ID:???
お楽しみ袋だよな
599ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:40:56 ID:???
>>597
友達欲しいって素直に言ってごらん?
600ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:44:50 ID:???
 噛むンと   フニャン
 o-∩∩  ∩∩-o
 o(ω・ ) ( ・ω)o
 丶_ノ <  > ーイ
  <_< \) (/ >_>
フニャンニャニャン  フニャン♪
  ∩∩    ∩∩
<( ・ω)> <(ω・ )>
 /  /   丶 丶
`<_<丶)    (ノ>_>
 噛むンと   フニャン
 o-∩∩  ∩∩-o
 o(ω・ ) ( ・ω)o
 丶_ノ <  > ーイ
  <_< \) (/ >_>
フニャンフニャン   ニャニャン♪
 ∩∩    ∩∩
O(・ω・)つ ⊂(・ω・)O
V  /    丶  V
(ノ>_>    <_<丶)
噛む・と  やわらか
  ∩_∩  ∩_∩
  ( ・ω・) (・ω・ )
  / uu  uuヽ
((<_<>_>)) ((<_<>_>))
 ロッテの   フィッツ!!
  ∩∩   ∩∩
 (・ω・)  c(ω- )
((ンSン)) └)  >
 し―J  <_<\_)    た〜ける〜とのぞみ〜のあのCM大嫌い
601ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:46:22 ID:???
またオツムの弱い子が暴れてるの?
602ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:48:12 ID:???
無職にいわれたくない
603ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 17:58:22 ID:???
何でそんなに頭悪いの?親もかなりのバカだろ?
604ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 18:10:39 ID:???
きっと雨で自転車に乗れないから、
皆さんストレスがたまってるのね・・・

う〜、寒い (=ω=;)
605ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 18:14:59 ID:???
酒でも飲んで寝るか
606ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:30:19 ID:???
またオッサンが煽ってんだな
ガキと同じレベルのオッサン
607ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:47:20 ID:???
そうなんだすごい
608ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:56:38 ID:???
うわ出た
609ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 19:58:54 ID:???
おとなしくあんパンでも食ってればいいのに
610ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:41:38 ID:???
>>608
誰へのコメント??
611ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 20:58:14 ID:???
ちょっと質問。総所要時間と言うのは、休憩や信号待ちなども含めた、100km走るのに
かかった時間ですよね?サイコンなんかだと、止まっている時間はカウントされないようだから、
それは走行時間だと考えていいんですよね?自分は初めて100km走った時、走行時間が
6時間でしたよ・・・(総所要時間は9時間)。140km弱を総所要時間6時間なんて、すご過ぎ。
612ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:04:37 ID:???
>>611
そのうち200kmの総所要時間7時間以内に走れるようになるさ
613ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:09:57 ID:???
>>609
クリームパンじゃだめかね。
セブンの4個98円の奴好きなんだよ。
614ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:12:50 ID:???
>>611
何を質問しているのかよくわからんが、速さを求めるスレじゃないし。
615ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:15:17 ID:???
>>613
薄皮アンパンスレに行って聞いてくれば?
脂肪が多すぎで補給には不向きとか言われるのが落ちだぞ。
616ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:52:17 ID:???
>>615
じゃあアンパンのほうにしとく。
そんなアンパン原理主義過激派の巣窟には怖くて行けないっす。
617ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 21:54:38 ID:???
そういえば初めて100km超え(110km)した時、普通に朝メシ食って出発、50km地点で昼メシ、
水分は適宜補給してたんだけど、90km辺りで猛烈な空腹感に襲われて驚いた。水分同様、
カロリーもこまめに補給したほうが良いようですね。
618ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:08:26 ID:???
腹ペコの状態で出発したら流石に補給は必要だと思うけどね。
補給なんていうのは人それぞれなんだから、これっていうのは自分で見つけるしかないな。
619ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:16:02 ID:???
水分同様、吸収できるカロリーも時間当たりで制限があって、
ちょこちょこ食べた方がいいんじゃなかったっけ。
620ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:25:02 ID:???
>>619
まあその通りなんだが、レースやる体を作ってるならともかく
間食してカロリーを効率よく吸収できる体って、肥満のための
体の準備してるようなものだからなー、ちょっと躊躇するものがある
621ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:26:33 ID:???
ぶっちゃけ50kmの往復になることが多いと思うから
目的地で食事→こなれるまで徐行運転、でいいと思うんだが、みんな志が高いな
622ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:30:36 ID:???
目的地で食事>なんかいろいろどうでもよくなって輪行帰宅


いやまあ輪行袋持ってってる時点で帰り電車乗る気満々だけれども
623ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:36:35 ID:???
>>620
一日3食と一日6食で総カロリーが同じなら6食の方が太らない。
624ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 22:40:52 ID:???
>>619
実践して効果が実感できればやるかもしれないけど、なんか面倒。
普通に飯食って走って飯以外の補給が必要と感じたことないなぁ。
もちろん水分補給は必要だけど。
625ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:11:45 ID:???
水道水じゃあるまいしスポーツドリンク系なら高カロリー
ポカリだと500mlで135kcalも入ってる
626ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:19:29 ID:???
>>625
そりゃ運動後に飲む飲み物だからな
オフィスで飲むような代物じゃないし
627ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:35:47 ID:???
どうしてこうなった
628ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:43:21 ID:???
チョーシこいたオッサンのせいだ。
629ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:47:35 ID:N1n1hXsq
【走行距離】108km
【走行経路】 愛知県稲沢市→東海大橋→養老の滝→東海大橋→名古屋駅→稲沢市
【総所要時間】6時間
【車種、車名】スペシャアレー
【日時】 9月26日
【天候】 晴
【感想】 無性に養老サイダーが飲みたくなって
津屋川の堤防通って養老の滝へ。
それから友達に昼ご飯誘われたのでそのまま名古屋駅に。
今まで100km以上走ったことなかったが知らない間に
達成できたw
630ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:51:52 ID:8xdoGB7B
夏場に100kmと
今100kmとではぜんぜん違うねんど
夏場の100kmは間違いなく補給食 用意すべき
はじめての100kmなんだからね
631ツール・ド・名無しさん:2010/09/27(月) 23:53:40 ID:???
夏でも冬でも食う方はあんま変わらん。
飲むほうは全然違うけど。
632ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:10:25 ID:???
>>628
このスレは坊やには向いてないよ 余所行きな
633ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:16:20 ID:???
オッサン呼ばわりされるのがそんなに辛いんだねw
634ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:18:25 ID:???
>>633
デローザKING3買える甲斐性あるならオッサンと呼ばれたっていい
好きな自転車なんでも買えるんだぜ?
ここにも確実に格差が二極化が_| ̄|○
635ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:21:15 ID:???
>>629
乙かれさまです
養老の滝って居酒屋かとおもったら、そういう滝があるんですねw
636ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:23:26 ID:???
いやもしかしたら養老の滝東海大橋店へ行ったのかも
637ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:24:04 ID:???
>>472
あるよ。アベ30の場所
だけど同じところをクルクル回ってるお
638ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:25:09 ID:???
坊やでもおっさんでもいいけどバカはどっか行け
639ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:34:49 ID:???
>>634
ふつうの社会人なら買えるでしょ
640ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:36:16 ID:???
ふつうの社会人なら買わないけどな
641ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:37:50 ID:???
自演だかなんだかしらないがそろそろ別スレ行ってほしいな、さすがにスレ違いすぎる
642ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:47:32 ID:???
SIGMA ROX 9.0を使用してるけど、121.92km乗車時間6時間16分で
カロリーが5493kcalと出た。
どこまで信用できるのか分からないけど・・・
Hart rate
AV149bpm MAX188bpm
Uphill:2時間9分(29.54km) Downhill:1時間10分(32.84km)
Uphillの最高斜度9% 平均3%
カロリー計算に気温も考慮されているのか分からないけど、(27.5〜47.1℃)
体重は90kg
あくまでもサイコンの情報です。
643ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:51:13 ID:???
>>642
>AV149bpm MAX188bpm
死ぬぞ
644ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:52:14 ID:???
>>643
なんで?べつにおかしくないじゃん
645ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:53:08 ID:???
>>643
むしろこっちだな
>体重は90kg
646ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:54:15 ID:???
>>645
90でこの心拍だから突っ込んだw
647ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:56:36 ID:???
心臓に負担かかってるだろうね
648ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 00:57:42 ID:???
身長が2メートルかもしれないし
649ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 01:08:43 ID:???
物凄い筋肉の人かもしれない
まさに全身スプリントマシーン
筋肉って超重いよね
650ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 01:10:22 ID:???
メタボオヤジと思われ
651ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 01:11:39 ID:???
>>639
いわゆるワープアが全労働人口の3割以上、
ニートや年金パラサイトは実態把握できない。
こんな日本で「普通の社会人」のラインを教えてくれ。

俺はぺーぺーの公務員だが買えねえわ。
652ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 01:12:33 ID:???
スタローンは177cm 90kgという説がある
653ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 01:14:39 ID:???
メタボだったら心拍数ヤバイんじゃね?
654ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 01:16:21 ID:???
自転車乗りなのにメタボ90kgというのはどういうことだ
655ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 01:17:50 ID:???
すまん。ダイエットスレに帰るわ。
656642:2010/09/28(火) 01:31:54 ID:???
650さんが正解です。
走り始めで、すでに109って・・・
サイコンを変えたばっかりだったので、ログスタートのボタンを押すのを忘れたので
詳細データはありませんが。
ちなみにコースは以下。
ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=b6a2e30cd08b255c7fd82f8549e42cde
距離が5kmほど短いのは、輪行後の駅から家までの分が入っていないためです。
657ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 01:37:33 ID:???
>>656
俺の庭310号は使わなかったんだなw
テキストより、こうやってルート貼りつけるのいいな
すごく参考になる
658ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 07:45:14 ID:???
>>625
運動中にポカリ、アクエリを飲んでも水分補給の意味が無いという話はどうなったの?ガセ?
659ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 07:47:25 ID:???
>>658
ガセ
660ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 07:51:50 ID:???
>>659
ハイポトニックでもアイソトニックでも変わらないの?
それともアイソトニックでも十分水分補給になるの?
661ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 08:06:03 ID:???
ただの水でも水分補給になる。
長時間走るであろう100kmなら吸収効率の違いは無視できる。
662ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 10:59:14 ID:???
>>629
津屋川の堤防いいよな
そっから揖斐川の堤防とかいけるし
663ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:12:11 ID:???
200kmをAve30km/hで走ったときの心拍Ave150ちょっと位なので、心拍Ave140位平気でしょ
664ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 19:26:23 ID:???
>>163
200Km走ってAve30って随分早いな
665ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:11:01 ID:???
>>664
言うだけならなんとでも言えるからね。と煽ってみる。

冗談抜きで、どんなコースを所要時間何時間で走ったのか、ものすごく興味があります。
666ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:22:50 ID:???
ルートラボの貼付を推進して行こう。
あの情報内容なら、比較対象に上がらないほど濃密。
667ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:28:19 ID:???
真っ平で信号などなしの好条件でも200kmをAV30km/hは剛脚
668ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:29:22 ID:???
GPSでログとってないと面倒だ。
669ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:36:57 ID:???
お前らあんまマジになるなよ
670ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:39:28 ID:???
2ちゃんの書き込みって一般人のものだと思いがちだけど、もしかしたら、ツールド・フランス
で7年連続総合優勝を果たした「あの人」が覚えたての日本語で書き込んだのかもしれないじゃん。
671ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:40:52 ID:???
腕上げたなー
672ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 20:53:55 ID:???
剛腕ですものw
673ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:00:36 ID:???
四十肩には敵わない
674ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:03:48 ID:???
剛腕ならAve40だろ
Ave30なんて、ちょっと走りこんでれば普通の数字になるよ
675ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:14:42 ID:???
重量15kg、4段変速、のチャリでAve.25kmってのはどの種の足に入る?
参考に聞かせて。
676ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:15:36 ID:bS6NiZZq
二の足
677ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:16:18 ID:???
ロードに乗ればAve35km/hクラスじゃねーの?
678ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:22:20 ID:???
>>675
100km走って平均が25km/hならかなり速くないですか?
シティサイクル(?)でですよね?
679ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:27:24 ID:???
例えAve20km/hだとしても、200km走ることがそもそもすごいことだと、自分は思うけど。
とてもじゃないけど、モチベーションがw
680675:2010/09/28(火) 21:35:39 ID:???
>>678
ごめん、さっきのは100kmでのAveではなかった。
うん、シティサイクルです。
100km超えなら136.9kmでAve.22.9kmなら記録してる。
681ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:47:45 ID:???
>>680
ロードに乗り換えればらくらくave30km/hオーバーだよ、マジで
682ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:48:22 ID:???
【走行距離】 往復140`
【走行経路】徳島駅から板野〜剣山入口付近まで
【総所要時間】7時間
【車種、車名】 マリン
の15年くらい前のアルミマウンテンバイクに1.25のスリックタイヤ【日時】先週日曜日
【天候】晴れ
【感想】自転車で遠出するのは初めて。 終わってから平地だけなら三百`くらいなら行けそうに思ったけど
山の坂道、10キロ以上はきつい。急な登りは一気に体力なくなるから朝ご飯はたっぷり食べといたほうがいい。
俺は朝ご飯抜きでバナナ二本持ってったが足りなくて、後から来た嫁のおっぱい飲んで事なきを得た。水分は全体で2gくらいは取った。

普通の綿パンで行ったけど帰りに100`b越えたあたりから
ケツが痛くて体力あっても走れなくなって30分ごとに休憩いれたからレーパンは必須だと思う。

グラサンは百均の安物で、多少風の巻き込みがあっても
風が眼球に直接当たるのを防げさえすれば十分だった。グリップは自転車のチューブ巻き付けて素手だったけど大丈夫だった。
路肩や歩道には自動車のボロタイヤのワイヤーの切れ端が落ちてるから
パンク修理キットか轍を走ることを奨めるよ。
683ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:11:51 ID:???
> 後から来た嫁のおっぱい飲んで事なきを得た
ちょwwwww
684ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:24:40 ID:???
理想的な補給食だwww
685675:2010/09/28(火) 22:30:11 ID:???
>>681
この俺の記録でも30.Aveいけそうかな?
686ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:17:30 ID:???
>>685
シティサイクルでAve23km/hならロードでAve30いけると思うけど、乗り換えてすぐは無理せず走ってね
687ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:25:55 ID:???
番外編として200kmAve30km/h達成した人は是非書いてくれ
200kmを総所要時間6時間40分で走り切ればAve30km/hだ
688ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:07:00 ID:???
シティサイクルつながりで少々失礼。
数週間前、夜走ってたら、7上りで一気に抜き去ったロードがいたの。
で、あっという間に100mくらい離されたんだけど、
それ以上距離が開いていかなくなったのを感じて、
追いつけるかな、と頑張ったら後ろにピタリと付けた。
でも相手は全然気付いていなくて、なんだか少し気まずくなってライトも消してた。
でもその後いきなり後ろを向いて、シティサイクルの俺がいるのを知って、本当にゴキブリが
逃げる時のように慌てて速度上げ始めたんよ。本当に面白かった。
シティでもこんな楽しみがあることを発見した瞬間でしたよ。
689ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:15:32 ID:???
>>688
意味がわからん。
690ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 00:56:56 ID:???
その人頭おかしいからスルーしときな
691ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:19:10 ID:???
二行目の数字の7っていうのは、誤りです。
ごめんなさいね。
692ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:26:28 ID:???
なにこいつ
693ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:35:01 ID:???
>>692
お前の言葉遣いのほうがよっぽど何?だけどな。
694ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:38:20 ID:???
どっか行けシッシッ
695ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:40:16 ID:???
もう自演板って名前に変えていいんじゃないかこれ
そこまでしてかまって欲しいのかこいつ
696ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:41:37 ID:???
正当な反論もできない?
欠如、そのものだね。
697ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:42:53 ID:???
友達が欲しいのかな、この子
698ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:43:29 ID:???
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜またはじまった  
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
699ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:48:05 ID:???
>>692のような奴ってさ、
状況が悪くなると話を摩り替えるんだねー。
汚い言葉を先に吐いたのは誰なんでしょうかね?
それを指摘しただけでこの言葉遣いだもんな。
700ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:50:20 ID:???
悪いけどここには君の友達になれる人はいないよ
余所当たってくんない?
701ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:52:35 ID:???
ほらまたそうやって話逸らすでしょ?
暴言吐いたんだから仕方ないでしょう、質問されたって。
702ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:53:47 ID:???
あらあら・・・
703ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:56:25 ID:???
自演の特徴は人が居なくなってから頑張りだします

って事で次の100km走った報告をしてくれる人が来るまで
良識がある人はスレ放置って事で・・・・
704ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:57:24 ID:???
せっかく長文投下したのに誰も相手してあげないから怒ってしまったんですね
705ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:57:48 ID:???
いやいや、俺は一貫して一人で意見してるぞ。
まぁ、君も状況が悪くなると話を逸らすタイプか。
706ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 02:58:37 ID:???
この子あちこちで自演してる・・・キモ
707ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 03:00:58 ID:???
自演って何?
これだけ正当性をもって主張してるところに自演する意味が
分からん。
708ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 07:05:26 ID:???
そもそもの書き込みがスレ違いなんだからお口を閉ざしておくのがよろしいんじゃないでしょうか?
709ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 07:36:53 ID:???
ロードを抜いただとかをこの板で書き込む事自体がコンプレックスの現れなんだよ。
安物自転車乗りの。
710ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 07:54:53 ID:???
>>688
ロードより車を相手にした方が面白いよ。
711ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 08:41:28 ID:???
>>703
45km走行→10km登山→45km走行みたいなのは無し?
712ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 08:48:24 ID:???
>>711
自転車で100kmだろ。
713ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 11:57:17 ID:???
ロードですごくのんびり&休みつつ走って100kmもこのスレではあり?
ふらふら寄り道しつつとか写真撮りつつ走って総走行距離が100km超えるとか多いんだが
714ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 12:19:09 ID:???
毎週末隣県のパン屋まで往復110朝練代わりにパン買いに行ってるぞ。
ただの朝練だと大概許可が降りないが、パンを買いに行く名目だと気持ち良く送り出してくれるw
正直パンは大してうまいとは思えんがそれは内緒だ。
715ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 13:09:02 ID:???
>>713
はじめての・・・
716ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 13:15:04 ID:???
>>715
……ごめんなさいスレ違いでした
初めて走ったのっていつだろう。サイコンないころから(多分)走ってたからよくわからんなー
717ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 13:48:14 ID:???
いやいや、>>1を熟読しろ。
718ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 14:07:16 ID:pic2LuuX
先日クロスバイク(RSR3)を買ったので、多摩−相模湖間の往復100キロ行ってきた。
大垂水峠で死にそうになって、何度も休憩しつつ何とか完走。
他の人達は、平地のごとく坂を上がってくけど、全くそうなれる気がしないキツさだった。
719ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 14:17:17 ID:???
月に数回ポタる際に、必ずと言っていいほど 標高差300m程度の峠をコースに組み込んでるが、
こんなんでも半年程度で随分と坂の辛さが変わるぜ。
720ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 15:09:07 ID:???
そのうち標高差300mって丘でしょ?みたいになる
いや、マジでそうなるって
721ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 16:09:46 ID:???
【走行距離】 往復で103km(サイコン読み)
【走行経路】 自宅(横浜市)〜境川CR〜R134・R1〜小田原城
〜R1〜湘南CR〜境川CR〜自宅
【総所要時間】 6時間ちょい(休憩1時間)
【車種、車名】 ブリヂストン CX900
【日時】 9月29日(水)
【天候】 晴れ 時々 くもり
【感想】
初めてではないのですが、人生2度目の100kmチャレンジです
前回はR134を城ヶ島まで走ったので、
今回はその反対方向の小田原城まで行ってみました

初めて走った100kmよりかは、多少余裕を持って走れましたが
やっぱり後半で疲れが出てきました (^ω^A)

あと、帰りに通った湘南CRは砂だらけで走れたもんじゃなかったです
チェーンは砂でジャリジャリだし、砂山で転びそうになるし
もうあそこは通りたくないな・・・ (=ω=;)

(補給:おにぎり2個・塩飴3個・ポカリ1L・水500ml)
722ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 16:25:04 ID:???
日曜に自宅の浅草から高尾までの往復100kmに挑戦
いけるかなと思ったが、明大前付近で脚が痛くなり引き返しました
はあ…情けない
723ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 17:30:41 ID:???
半分も行ってないじゃないかw

自分はクロス乗りだけど、100km超も10回超えるくらいになるとだいぶ身体が慣れてくるから、結構気軽に行けるようになるよ。
724ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 17:53:27 ID:???
>>722
焦らなくてもそのうちいけるようになるさ。
オレはどこで挫折してもいいように、輪行の装備そろえて駅に近いルーと走るようにして
何回か目に100キロ達成したよ。
一回通ったルートは、次に通ったとき アレ?こんなに楽だったっけこの前?
って感じで距離伸ばせていけて楽しかったっけ。
725ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 18:47:46 ID:???
【走行距離】105.7 km(ルートラボ上で)
【走行経路】自宅(水戸市)〜国道118号線〜袋田の滝の往復
【総所要時間】8時間30分(休憩1時間))
【車種、車名】ANCHOR RNC3
【日時】2010年9月29
【天候】晴れ
【感想】
以前トークリップで80 kmほど走ったことがあり
今回はビンディングだからいけるんじゃないかなぁと軽い気持ちで出発
が、行きの50 kmは向かい風で思ったよりも疲れてしまい、帰りが不安に・・・
しかし帰りはなぜか行きよりも快適に走れました
それでもラスト20 kmはバテバテでしたが

向かい風の辛さと補給の大切さ、難しさを痛感した1日でした

補給:アクエリアス500 ml×4、カロリーメイト600 kcal分、普通のアンパン1個
726ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:01:47 ID:???
スポドリのみすぎ半分は水にしようぜ
727ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 19:22:44 ID:???
>>725
水戸から大子じゃ上り基調じゃん
つまり帰りは下り基調
728ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:34:04 ID:???
>>718
大垂水峠も、峠超えに慣れないうちは長く感じるだろうなあ。
何回か通って道覚えちゃえば、あとは時速5,6kmであっても
(私は大垂水峠は時速6〜10kmというのを目安にしてます。遅いw)
ペース配分がつかめるから足着かなくても登れちゃうと思う。
サイコンがあれば、ルートラボで道のりの距離を事前に調べておいて、
「あと何キロで頂上」っていうのが分かるようにしておくっていう
方法もある。裏技は標高表示が出るサイコンを使うw

>>725
6号線使って高萩まで行ってそこから袋田の滝を狙うっていうルートもいいよ。
特にこれから紅葉のシーズンにかけてはあのあたりは非常にいい。
バイクも多いのが玉にキズだけど、それはどこも同じか。
高萩から里美(今里美村じゃないんだよねw)に抜けるところと、
袋田の滝への坂はなかなかハードかもしれないけど、面白く感じると思う。
行きか帰り、どちらかを輪行を使うという手もアリ。
これだと100km超えないかな。

高萩の小滝沢キャンプ場では、天然の水を調達できる。なかなかおいしいので
水補給の場として。

里美に入ったところの横川鉱泉は穴場の宿。日帰り入浴も出来るので時間に
余裕があれば入られたし。お湯の質もいいし、雰囲気がいい。

茨城を愛するものからのアドバイスでしたw
729ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:40:06 ID:???
ルートラボを貼付して欲しい。やっぱり文字での説明では
その詳細が比較対象にならないほど明瞭だし。
その地域に住んでない者からすると、尚更分からないし。
730ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:41:16 ID:???
×:スポーツドリンクを水で薄める、もしくは水と飲み合わせ
×:ゼロカロリー系飲料
ハンガーノックの原因になるので注意だぜ

>>721
小田原城イイナ
731ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:42:06 ID:tduihthH
私はタバコを愛しています
もうすぐ別れが近いです
何度目の離婚か分かりませんが今回は本気です
732ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 20:45:48 ID:???
>>731
俺は今 電子タバコと不倫中。
結婚も考えてる。
733ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 21:44:41 ID:???
ゼロスタイルミントがいいよ
1酸化炭素で酸欠にならないし息苦しくならない。

慣れれば1日1本でしのげるぜ
734ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:36:25 ID:JNOA2zlh
スポドリは薄めたらだめなの?
735ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:37:31 ID:???
長年寄り添ってきたタバコと別れて12日が過ぎた
毎日ガムと飴とイチャイチャしてたら奥歯が痛みだした('A`)
いい機会だと思って歯医者行って完璧に虫歯治してヤニも取ってもらうことにする
これがタバコとの別れの儀式になるだろう
736ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:38:28 ID:???
水で倍くらいに薄めるくらいでいいらしいけど・・・
737ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:34:30 ID:???
夏場は3倍くらいにうすめないと濃すぎて水分取った気がしない
738ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 00:50:20 ID:???
里美って信玄の里美?
739ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 07:36:46 ID:???
おこことも言う
740ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:11:35 ID:???
俺は2倍がデフォルト
夏は3倍のこともある
741ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:39:25 ID:???
スポドリでも銘柄による
ポカリやノーマルアクエリアスは、薄めた方がいいが
VAAMやローカロリーを詠っているスポドリは最初からパイポトニックだから薄めたら駄目
742ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:58:12 ID:???
甘いのが苦手という人には、塩麦茶もなかなかお勧め
コンビニで麦茶買って塩足して完成。ミネラル補充には優秀だと思う。
ドリンクでカロリー補充できないので、その点には要注意だが
743ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 22:58:26 ID:???
ずぼっと池。
男なら。
744743:2010/09/30(木) 22:59:53 ID:???
すまん
誤爆した。

745ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:11:29 ID:???
僕も塩麦茶。
1リッターの水に、塩を3グラム程入れて作る。
746ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 23:26:22 ID:???
747ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 08:14:17 ID:???
どういたしまして
748ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:11:19 ID:???
お茶って利尿作用があるんじゃなかった?
まあ汗かいてれば大丈夫か
749ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:52:45 ID:???
コーラにも利尿作用あるよ!
汗かいてても定期的にトイレ行った方がいいよ。
スゴイ黄色いのが出てビックリすることあるけど。
750ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:27:23 ID:???
熱中症対策では「お茶は利尿作用があるから避けるべし」とされていたが
自転車で走っていてちゃんと給水を心がけていれば、反対に利尿作用を
活かして定期的に排尿したほうが腎臓の負担を軽減できると思われ。
751ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:29:53 ID:???
自転車で走ってると夏でもポコチンが縮みあがって放尿しにくいです ><
752ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:37:11 ID:???
カフェインに利尿作用がある。
お茶、紅茶、コーヒー、コーラ・・・・
興奮剤として強壮ドリンク系にも含まれる。

尿が出ないくらい汗をかく時点で水分不足と言われてるけど、
利尿を促進しても、将来使う分の水分を出してしまうことになるので、
あまり良くないんじゃないかな
753ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:40:22 ID:???
麦茶はお茶と言うより「焦がし麦汁」だ。
カフェインフリーだ。
754ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:40:31 ID:???
お茶=利尿作用じゃなくて、お茶の中のカフェインで循環血液量が増加して
利尿作用があるんでしょ。だからノンカフェインの麦茶ならO.Kと。
755ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:15:59 ID:???
皆、なんでそんなに利尿作用に詳しいのさw

しかし寒くなったせいか、トイレの回数が増えたなぁ
真夏は100km走って1回くらいしか行かなかったのに
今は30km置きくらいに尿意との戦いだ・・・
756ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:46:55 ID:???
レモン果汁とグレープフルーツの果汁も使えるよ。
757ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 20:58:40 ID:???
スイカおすすめ
758ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 00:51:35 ID:???
>>755
利尿作用に詳しくないとお漏らしプレイのスリルが半減するではないか。
何いっとるんだ君は。
759ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:12:07 ID:???
>>758
プレイってさ、相手が居て初めて成立するんだぜ
760ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:51:20 ID:???
>>759
俺も君もあの子もプレイヤーですよ
761ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:55:44 ID:???
あと、単糖類と多糖類の事も知っておくといいぜ

単糖類:すぐに糖としてエネルギーになる
 主に砂糖、果糖など(チョコレート、飴、等々)
多糖類:体内で消化され、変化して糖になる
 主に炭水化物(米、小麦、パン、うどん等々)

体内の糖は、筋肉や肝臓に蓄積され、必要に応じて使用される
が、肝臓に蓄積できる量は2〜300kcal程度と言われている。

炭水化物は、胃・腸に蓄積可能で、単糖類に比べて一桁多く蓄積可能。

100km走るためには、気温やペース、走行・停止繰り返し回数などにもよるけど、
おおよそ2000〜4000kcal位必要。

つまり、事前にちゃんと炭水化物食っとけということだ
762ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 03:34:06 ID:???
食品系の知識は昨日まで言われてたことが次の日には完全に否定されたりするのがなあ…
763ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 05:32:53 ID:???
事前に飯食って、出発直前にチョコレート食べればいいわけかあ
764ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 05:47:35 ID:???
これからの季節はうどんが食べたくなってしかたない
冷えた体に暖かい食べ物最高
765ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 05:56:58 ID:???
>>759
っ セルフプレイ
766ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 07:46:06 ID:???
>>761
砂糖は二糖類
単糖類は果糖、ブドウ糖
767ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:28:45 ID:???
補給食はやっぱり青柳ういろうスモールだな。
768ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 17:36:04 ID:???
イオンで怪しいミニういろうの6個セット買って補給食に利用したな。
ういろうは単価が高いのがネック。
769ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 19:49:23 ID:???
マルトデキストリン最強(味とか食べる楽しみを度外視すれば)
770ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:18:55 ID:???
【走行距離】 120.5km(ルートラボ)
【走行経路】 自宅(米沢市)〜国道121号線大峠トンネル〜国道459号線大塩裏磐梯
〜県道64号桧原湖〜県道2号西吾妻スカイバレー〜米沢市内
【総所要時間】 7時間30分(休憩1時間×2)
【車種、車名】 GIANT DEFY ADVANCED2
【日時】 2010.10.2
【天候】 晴れ
【感想】 平地で80キロ程の経験あり、前半はよい天気で気分もサイコーだったが
やはり問題は山・・・きつかった。補給はアクエリ500*3 ざるそば、おにぎり*2、ソフトクリーム1
白布峠の降り、ビビリなんでブレーキかけっぱなしでした。
帰宅してルートラボで調べたら獲得標高が2000超えてた、何とか完走した初100でした。
771ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:37:34 ID:???
県道64号の桧原湖越えはきつくなかった?あそこ急カーブやらトンネルやらあるし、交通量も多い。
伊達政宗が芦名攻めで大敗を喫したのが冬の桧原越えだったから、そこを走破したのはすごいと思う。

もっともあの時代には桧原湖はなかったけどね。桧原湖は火山の噴火によりできたから旧街道は実は湖の底。
772ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 20:47:26 ID:???
>>768
スモールは90gで60円だからコスパは悪くないと思ってる。
773ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:23:50 ID:???
汗を十分にかいてる時には、カフェインくらいの利尿作用はキャンセルされるよ。
汗が優先される。
774ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 22:38:05 ID:???
その話題はもう終わりました
775ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 06:39:57 ID:FBrjwXeD
初めて長距離に挑もうと思います。
(自宅:川崎→実家:静岡)
だので、フレームチューブに取り付ける
ボトルケースを買ってきました。
ところが500mlや350mlの缶やペットボトルを
刺し込もうとしたらブカブカなんてすが
そういうものなのですか?
776ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 07:23:21 ID:???
そういうもの。
ボトルケージには両方対応するこんなのもある。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc034.html
777ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 09:53:07 ID:???
>>775
ペット非対応のボトルケージでも、断面四角のペットなら
角が干渉して結果としてうまく収まることもある。
778ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:31:45 ID:???
そうそ、そして丸型のペットをシートチューブに差して段差を超えると大抵吹っ飛ぶ。
779ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 10:45:14 ID:???
>>775
そうゆうものです。

トピークのサイズを調整できるやつオススメ
780ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 12:08:51 ID:???
>>775
100均で厚手のペットボトルカバー売ってるから、それかぶせると収まりよくなる。
781ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:14:53 ID:???
【走行距離】102.03km(多摩川CRはルートラボで出ないのでサイコン) 
【走行経路】家(世田谷区内)〜多摩川CR〜睦橋〜かやくぼ交差点〜梅ヶ谷峠〜長渕七丁目交差点〜二つ塚峠〜かやくぼ交差点〜永田橋〜多摩川CR〜家(世田谷区内)
多摩川CR以外はこんなルート
ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f1abfbceaadb8bb0d1cbfbc5bf7eda7e
【総所要時間】5h01m
【乗車時間】4h11m
【Av】24.3km(サイコン)
【車種、車名】32cクロス
【日時】10/2 10:20〜15:21
【天候】晴れ、帰宅頃に曇り
【感想】今日も天気が持ちそうなのででかけることに。
まず近所のすき家で腹ごしらえをしてからスタート。
行きのCRは27〜8km/hくらいで走る。
あきるの市役所前の7-11で休憩。
最初は梅ヶ谷峠だけのつもりが意外と短かかったので物足りなくて帰りに隣の二ツ塚峠も回ってきた。
二ツ塚の方は斎場に向かう霊柩車と関係者っぽい車とちょうどかちあってしまい微妙だった。
戻る途中にファミリーマートあきる野草花店で休憩、森永の焼プリンを食べる。
帰りのCRは30km/hくらいで走る。
途中2度も風除けにされた・・・・・。
信号の少ないルートなのでAvが意外と良かった。

補給:出かける前の牛丼(並)豚汁サラダセット、お茶500ml、ポカリスエット900ml、水500ml(ポカリを薄める)、100均の塩飴(7粒)、森永焼きプリン
あとこれ↓
ttp://www.meiji.co.jp/corp/news/2010/0614.html
782ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:31:50 ID:???
>>781
おめでとー!!^^
783ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 18:39:18 ID:???
【走行距離】100.81km(edge500メーター読み)
【走行経路】大仁>修善寺>大仁>沼津>大仁
       (狩野川サイクリングというイベントに参加)
【総所要時間】05:38:50、走行時間04:50:28
【車種、車名】中華カーボン
【日時】10.10.03
【天候】晴れ
【感想】
オレに走れるもんかなあ、と思いつつ、初めての100キロはイベント参加で挑戦しようと思い、
今日走ってきました。
ケツと足が心配だったんですが、ブラケットに当たる親指と指の又が痛くなりました。
ちょっとした上りもあって楽しく走れるコースでした。
昨晩は時々雨の予報でしたが、暑いぐらいの晴れでした。

補給:朝カレー、お茶とスポドリ各500ml、饅頭×1、ソイジョイ×1、おにぎり×3、から揚げ×1
麦茶2Lぐらい。
784ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 20:55:55 ID:???
オレも!!

狩野川サイクリング100キロコースに参加

雨を心配してたけど、暑いぐらいの晴れ
前半は坂、後半は平坦。

休憩したり、昼飯食べたり、コンビニよったり、風景写真とりながらで
なんだかんだで、8時20分スタート。15時ゴール

秋晴れの気持ち良い1日でした
785ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 21:39:55 ID:???
>>784
天気よくてよかったよね。
786ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:21:23 ID:???
>>783
LIVESTRONG?
787ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 13:39:36 ID:???
>>786
まあ本人はストロングでもなんでもないんですけどね。
788ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:50:10 ID:???
>>783 >>784
お疲れ様です!
イベントのHPを見たら「レースではありませんのでゆっくり」
と書いてありましたが、結構気合入ってる人も来てたりするんですかね?

自分みたいに短パン&ポロシャツで走ってるようなのも参加していいのだろうか・・・
789ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 20:59:17 ID:???
>>788
コスプレの人はいなくてレーパン率高いけど、50のほうは家族連れとかも多かったから
平気だと思いますよ。
ただ、100キロのほうの前半の登りは上で書かれてるようなちょっとしたって感じじゃなかったような・・・
790ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 21:37:08 ID:???
>>789
なるほど・・・情報どうもです

やっぱり100kmだとレーパン率高いですか
「ちょっとした、じゃない坂」って言うと、平地しか走ってない自分にはきついかもw

もちっと慣れてから、初心者向けのイベントを探してみようかな ^^;
791ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 22:01:10 ID:???
>>790
押して歩いてる人もいっぱいいたからなんとも言えないけども・・・
すごく長い坂ってわけじゃないんだけど、そこそこ斜度のきついとこがあったと思う。
オレが貧脚なだけかもしれないけど。
792ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 17:22:27 ID:???
>>372
新江古田かぁ。俺豊玉1丁目で駅から徒歩3分だぜ。ご近所!

新青梅は走りやすいよね。でも北原の交差点からは道が
2車線になって走りづらくなるから、そっからは青梅街道に逃げた方がまだマシだよ。
そして小平のアンダーパスで多摩湖CRと合流というのが俺のおきまりルート。
793ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 23:06:33 ID:???
【走行距離】128km(サイコン) 
【走行経路】家(岐阜市)〜R156〜関金山線〜道の駅平成〜R41〜R256〜道の駅飛騨金山(モーニングバイキング)〜
      85号線〜63号線〜関金山線〜道の駅平成〜R156〜長良川左岸堤防〜家(岐阜市)
【総所要時間】8h
【乗車時間】5h20m
【Av】24.0km(サイコン)
【車種、車名】GIANTの安物ロード
【日時】10/6 6:00〜14:00
【天候】晴れ
【感想】ロードバイクを買って一ヶ月半。いよいよ初ツーリング。
朝は寒いくらいなので服装に悩むが、上は長袖ドライTシャツ、下はレーパンの上にドライジャージを着用。
途中の山が13度くらいだったが特に寒くは感じなかった。
関金山線は数箇所登りがあったが、特に惨いことは無く走りやすかった。
9時に道の駅飛騨金山でモーニングバイキングを食べて折り返し。
85〜63号線は最初にややきつめの登りがあるが、それを突破すると後は道の駅平成まで全般的に下り傾向
のご褒美区間。
帰りの道の駅平成まではまあまあ調子良かったが、それから後は平地でも速度を出せずなんとか帰着。

補給:スポドリ800CCぐらい、薄皮あんぱん3個、モーニングバイキング腹いっぱい
疑問:バイキングでコーヒー2杯+トマトジュースを飲んでいるが、往路が涼しくあまり汗をかいてないとはいえ、水分補給が少なすぎ?
教訓:ハンガーノックが恐れるあまりバイキングで喰いすぎた。補給の仕方をもう少し考えよう。
794ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 05:22:06 ID:NWMk/l7Z
795ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:10:21 ID:???
いいな、バイキングってことは食べ放題か

食べたら自然に出てくるものがある
サイクリング中の便意は困る
796ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:48:02 ID:???
あるあるw

あとそういう時に限って地球ロックできる場所が見つからんことがある
探すと見つからないのってなんでだろうなぁ
797ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:53:59 ID:???
恥丘ロックって何?
798ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:54:53 ID:???
とりあえずこのスレ投下用にGPS買った。まずは通勤ルートで使ってみたが、
本当に自分の使っているルートどおりにログが取れてびっくり。

で、今まで使ってたサイコンの距離計測もほとんど性格だったことも分かって一安心。
100kmはちゃんと走っていたんだな、と自己満足。
799ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:04:17 ID:???
>>797
自転車を盗まれないよう鍵をかけるには鍵はどこに結ぶか。
800ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:18:50 ID:???
交番ですね わかります

GPSロガーはやっぱいいよ
自分が普段、全然距離を走ってないことも分かるし
801ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:53:50 ID:???
GPS うらやましい・・・
802ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:57:53 ID:???
>>801
つiPhone
803ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 23:59:50 ID:???
ロガー的な意味合いじゃないけど道に迷ったらauのezナビウォーク使ってる
804ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:43:02 ID:???
auはGoogleMAPアプリないよね…(´;ω;`)
805ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:50:19 ID:???
>>803
ナビウォークや助手席ナビ使ってるけど、携帯でネットしない人間なので、パケ代考えると
ちゃんとしたナビ買ってた方が安上がりなんだよね

ただ、頻繁に使うわけじゃないからナビウォークや助手席ナビ愛用してるけど
806ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 02:09:44 ID:???
PDA時代からGPSやってたが飽きた
その反動で紙の地図オンリー派になりもう車からナビすら取り外した
昭文社最強伝説
807ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:35:28 ID:???
俺も紙の地図好き 地図を見て良さそうな道を探したり、ツーリング先を妄想したり
だけど携帯のGPSも 土地勘や目印無いところで自分の居場所が分かるのが、激しくありがたい

808ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:42:29 ID:???
GPSとか使うと探検気分が薄められてもったいないからなあ
809ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 09:49:47 ID:???
自分は行き先は決めておいて、ルートは頭にインプット。
ただルートを間違えそうなところは印刷してる。
通り過ぎた地点の紙は捨ててしまう。
810ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:36:02 ID:???
GPS良いな
俺はPSP+みんなの地図2西日本版をオフラインで使ってる
あんまり難しいルートは選ばないので不自由はしてない
811ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:40:40 ID:???
>>808
オレはひどい方向音痴なんで、探検=遭難に・・・
812ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:34:19 ID:???
自転車乗りが行ける場所はマジで遭難しかねない場所あるからな
813ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:43:00 ID:???
>>811
おまえは俺かw
最初のうちはどうなることかと思ったけど、慣れたらそうひどく迷わなくなってよかった

だけど知らない土地はスリリングだな
814ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:49:45 ID:???
ぼくも脱出不能の住宅街に迷い込んで犬にほえられたりしました・・
住宅街は樹海っすよ行き止まり多いし
815ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:16:05 ID:???
世田谷とかはそうだな
816ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:24:09 ID:???
全国各地に「山王」という地名はあるが、山王という住宅地に入ってはいけない
ナビの通りに通り抜けようとして、何度Uターンしてきたか・・・・
817ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:26:38 ID:???
夜中に走ると街中でも遭難した
実際コンビニが無いと家に帰れなかった
コンビニが普及する前だと下手したら朝まで彷徨う羽目になってたと思うと恐怖だ
818ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:38:51 ID:???
>>815
世田谷かー。
一度の人を車で世田谷区の家に送ったことがあるけど、
最初2車線だった道がいつのまにか狭くなって、
途中からどこを走っているかわからなくなってしまったな。
経堂辺りから梅が丘とか世田谷線を渡って東松原あたりだったと思うけど。
819ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:40:26 ID:???
子供の頃から三輪車で近所を走り回ってた
高校時代には地図無しで自転車で県内を走り回ってた
20歳の頃には地図無しでバイクで一都六県プラス信州を走り回ってた
25歳の頃には地図無しで車で大阪から仙台まで走り回ってた
今では日本中地図無しで好きなところまで輪行で行ってフラフラ走ってる
道に迷うことは困ることじゃないし悪いことでもなく楽しいこと
820ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:10:11 ID:???
たしかに日本国内で多少迷ったって、たかが知れてるしな。
821ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:52:23 ID:???
>>813
スリリングどころか憂鬱にw
ナビが安価じゃないころは、普通の地図からコマ地図みたいなの自作して、
どこどこの信号を左・・・とか書いて挑んでた。しかも行き用と帰り用別々に。
822813:2010/10/09(土) 00:11:44 ID:???
>>821
わかるw
コマ地図はやらなかったけど、都市部なんかでは細かい縮尺の地図を用意していった
行き用と帰り用別々にっての、激しくよく分かるわ
よっぽど道に慣れてからじゃないと、怖くて脇道とか入れないよね
823ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:14:47 ID:???
googleマップからコマ図作って走ってみたが
青看板なしで曲がる国道とかに遭遇して、絶望した。
慣れない道を走るのは、まさに冒険だと思いましたよ
824ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:28:37 ID:???
コマ地図ワロタw
あれが理解できれば競技で勝てるぞ
825ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:01:53 ID:???
車なら知らない土地でもなんとかなる
チャリだとやっぱきついだろ
826ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 06:37:26 ID:???
方位磁石だけでも、あると便利。
827ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 08:05:05 ID:???
>>824
多分、競技のコマ地図とは全然違うもののような…

方向音痴なぐらいなんで、人に道教えたり、
簡単な地図書くなんてのも苦手なんだけど、
曲がらなきゃならない角の風景を絵に書いてみたら、
そこそこ正確で吹いた。
こんなんだから道迷うんだなw
828ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 08:34:01 ID:???
方位磁石はないとあかんな。
とりあえず北に向かうとかいう方針だけで大概何とかなる。
829ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:18:37 ID:???
>>822
オレはむしろ、アレ?ここ行けばこっちにつながるんじゃね?
とか思ってそっち行っちゃって深淵に迷い込む。

しかし、行きと帰りに別の道に感じちゃうって他の人にもあるのね。
オレは同じ方向に行くのに、日中と夜間とでちがく見えて迷ったこともあるよ。
どうしようもねえ・・・
830ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:38:29 ID:???
>>829
>オレはむしろ、アレ?ここ行けばこっちにつながるんじゃね?
とか思ってそっち行っちゃって深淵に迷い込む。

あるある。
831ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 11:56:07 ID:???
>>829
なんと言う俺
田舎だと極端に道が少ないところがあるからなおさら難しい
北に行きたいのにそっちに向かう道がどこ探してもないとか

そうやってやっとこさたどり着いた道が自動車専用の有料道路だったときの絶望感は異常

そんな俺はGPSを買いました
もうこれなしでは走れないw
832ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:03:18 ID:???
曇りの日や夜だと、そもそもどっちが北だかわからなくて
逆方向に走ってたなんてこともある。
833ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:37:53 ID:???
迷った挙句元の地点に戻ってきたっての一回あったな
それからは地図を見てじっくりルートを組み立てるようになった
直角に曲がるような場所は目立つ建物のあるところだけで
それが無かったら若干遠回りしても目立つ建物のあるところまで行く
834ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:43:22 ID:???
リングワンデリング
835ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:16:34 ID:???
なんだ、結構オレみたいな人多いのねw
やっと見つけた活路が自転車進入禁止で絶望ってのも何度経験したことか・・・

先日の100キロサイクリングでも、道迷わないようになるべく集団になってる人についていこうと
必死になることが何度かあった。
信号かなんかで集団の先頭になっちゃって、しかも先行してる集団が見えなくなっていくときの
焦燥感とプレッシャーが半端なかった。
836ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:17:56 ID:???
今時のケータイならGPSくらいついてるだろ
837ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:31:01 ID:???
迷ってウロウロするのも自転車の醍醐味だ!!


すいません、ただの強がりです。
迷うと凄い焦ります
838ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:40:29 ID:???
江ノ島から湘南台へ行く道が解らなくなってぐるぐる回った事があります
839ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 14:12:28 ID:???
このままだと、目的地に到達せずに100キロ走っちゃった人が出てくる予感
840ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 14:44:39 ID:???
昔々”マニュアル世代”と揶揄された、
「何をやるにもマニュアル(指示書)を必要とする想像力に欠けた若者たち」
が多く発生した時代があった
彼ら必携のマニュアルはポパイやホットドッグプレスといった若者向けの雑誌だった
デートも仕事も趣味も家事もファッションも何もかも、雑誌に書かれた通りにやる
安心且つ無難を何よりも好みその道以外に興味はない

今はもうさすがに彼らは死に絶えただろうと思っていたらわりと似たような指向の人がいるらしい
何もかもあらかじめ決めた計画通りにことを進めるそうで、”計画くん”とでも言うのだろうか
デートも仕事も趣味も家事もファッションも何もかもキッチリと計画を立て実行して日々生活をする
計画から少しでもズレるとパニックになり、ときには怒りときには全てを投げ出し中止する
841ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 17:52:18 ID:???
俺の生涯初の100km超えは神奈川の自宅から前橋までR1-R17の味も素っ気も無いルートだった
学生時代の金が無い頃でタキザワで売ってるパーツが欲しくて電車賃が勿体無いからと自走した
ありがちなルートミスでバイパスに迷い込んで爆走トラックにホーン鳴らされながら
すぐ横を100km/h以上で通過されながら必死に漕いだっけ・・・
842ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:33:52 ID:???
ルート選ぶ時は、↓のサイトを参考にしてます。
全国走ってるらしいです。

標高と距離、時間ものっているので参考になる

http://gpscycling.net/googlemaps/index.html
843ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:49:10 ID:???
ふつールートラボだろJK
844ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:04:41 ID:???
明日初めて100km走行予定
パンク用品とか必須なものは持って行くけれど
これ忘れがち!や、これあったら助かる!ってものある?
名物食べに行くのが目標だけれど、スポーツドリンクの補給をする場合
補給食ってなにをどのくらいとったほうがいいのかなぁ
845ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:14:51 ID:???
出発2時間前に朝ごはんをしっかり食べる
トイレで大を済ませる
30分前にも軽くパンでも食っておく
これで補給なし100kmでも倒れることはない

あと補給に吸収に長時間必要な肉は意味無いので食うなら間食のつもりで
846ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:18:45 ID:???
コンビニでポカリやアクエリアスを買うなら水で薄めにしたほうがいいよ。
自前なら初めから薄くしておく。
847ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:28:24 ID:???
>>844
飴玉でも舐めてると疲れにくくなるよ
あと雨対策でジップロックとかに携帯とか濡れてはならないものを入れとくとか
848ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:37:44 ID:???
飲み物を薄めるとはどんな意味があるの?
849ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:39:57 ID:???
>>848
浸透圧の関係で水分の吸収率が良くなると言われてる
850848:2010/10/09(土) 22:42:52 ID:???
>>849
ほう、ほう。
その薄めて飲む距離の目安ってのもあるのかな?
851ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:44:26 ID:???
>>850
自分で調べたら?
852ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:54:04 ID:???
>>850
失った水分補給だから距離は関係ない
気温や装備で異なるから過剰に持つ様心がけてあとは体で覚えろ
853ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:58:12 ID:???
>>844
水は常に手元にあったほうがいい。ダブルボトルが出来るなら
そうすべき。スポドリは無理に水で薄める必要もないと思う。
めちゃくちゃ速く走ってるなら別だけど。

装備は個人差、好みがあるからなんとも。
パンク修理に対応できるだけの装備と、お金さえあれば
100kmくらいなら問題ないと思う。食事については
あまり食べ過ぎても消化できないし、そう持ち運びしすぎても
重たいだけだったりする。自販機、お店が途切れる可能性が
ないのであれば(それが分かっているのであれば)、
随時これらを利用すればハンガーノックになる可能性はきわめて低いと思う。

とはいえ、5〜7時間の長丁場になるのは間違いないだろうから、
疲労による注意力減退、散漫での事故にだけは気をつけようと言いたい。
初めてであるならとにかく無理しない事。
854ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:02:21 ID:???
>>848
一般には糖の摂り過ぎ防止だけど、薄めた方が飲みやすいね
俺はこの時期なら水しか持たないし、100kmで獲得標高1500m程度の
サイクリングならボトル1本も消費しないようになっちまったけど
855ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:07:24 ID:???
登れば登るほど涼しくなるからなあ
856848:2010/10/09(土) 23:22:21 ID:???
多くの人は薄めたほうが飲みやすい、と話してるんだけど、
>>854
俺はそれがなかなか理解できなくさ。大量の汗をかいた場合、
少しの糖分でも甘く感じる、というのが実感としては沸かない。
薄めていない状態でも甘すぎると思ったことがないんだよな・・・。
2200km程度走ったから、気分の問題ではないと思うだけど、
だとしたら俺の身体が変わってるのかな・・・。
857844:2010/10/09(土) 23:23:42 ID:???
>>845-847
皆情報ありがとう!参考にして頑張ってきます
あとは雨がふらないことを祈るだけだ…
858ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:25:19 ID:???
>>856
甘く感じるのは糖の大量消費によるもので、汗による水分量の低下とはまた別
859844:2010/10/09(土) 23:26:15 ID:???
おっと時間差…>>853もありがとうございます。
時間制限などは考えていないんで休み休みやろうと思っています。
860ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:30:46 ID:???
>>858
じゃあ糖の大量消費ってどういった場合に起こるのよ?
その判断基準となるのが、目に見えて分かる発汗じゃないの?
861ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:33:09 ID:???
>>860
少しは自分で調べるなり考えるなりしろよ質問厨
862ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:36:33 ID:???
>>861
調べた。その上で意見を伺ってる。
863ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:37:18 ID:???
汗は体温調節のためだろ、何わけわか言ってるんだ
864ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:39:56 ID:???
今まで7〜80kmを数回でも走ったことがあるならすんなり100kmはいけるだろう。
もし50km程度しか走ったことがないなら結構厳しい走りになると思う。
無理しないでな。
なんか駄目かも・・・と感じたらサッサと引き返して次の機会にチャレンジするのがいい。
865ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:42:21 ID:???
>>863
おいおい、じゃあ汗は単なる透明の液体か?w
866ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:43:34 ID:???
>>862
何をどう調べたらそんな馬鹿な質問ができるのか不思議でならんわ
そもそも「量の汗をかいた場合、 少しの糖分でも甘く感じる」とはおまえが勝手に言いだした話
まずその根拠を示してくれないか?
867ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:44:40 ID:???
>>865
おいおい、じゃあサウナで汗かいただけでも大量の糖を消費した事になるのか?w
868ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:48:10 ID:???
>>866
だから、それは俺も聞いた話。それが感覚として理解できないから、
分かる人がいないかと伺ったという事。
>>865
だから先にも質問したが、「じゃあ糖の大量消費ってどういった場合に起こるのよ?」
869ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:50:19 ID:???
>>867
すまん、間違い。
先にも質問したが、「じゃあ糖の大量消費ってどういった場合に起こるのよ?」


870ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:51:50 ID:???
>>868
質問に質問で返すのが質問厨
ソースは人から聞いた話w
荒らしたいなら他所へ行け
871ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:52:03 ID:???
どこまでハンギレ・腰高なままアドバイスを得られるかに挑戦するスレ
872ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:53:26 ID:???
口癖は「じゃあ」
ガキじゃあるまいしw
873ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:55:54 ID:???
>>870
どこが質問返しなのかw
先に、多くの人がそう言ってるから、と言っておるのに。
それを無視して「甘く感じるのはお前の戯言」と一蹴したお前のほうが
荒らし目的。
874ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:58:07 ID:???
>>873
ソースは人から聞いた話なんだろw
話にならんわ
罰として今から100km走ってこい
875ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:59:56 ID:???
「調べた」=「人に聞いた話」ワロス
876ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:03:14 ID:???
自分に不必要な質問があった場合の追い出し行為こそ
自分よがり以外の何者でもないと思うがね。
万人がいる、ということを微塵も理解していない。
そういう愚人に顔の見えないお相手をする資格はない。
877ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:04:31 ID:???
糖と塩を勘違いしてないか
汗と一緒に失われるのは塩分

糖はエネルギー源として消費されるから運動すると減る、食事すると増える
だから、糖の大量消費は激しい運動によって起こる

糖尿病の人が運動で血糖値を下げるとか聞いたことあるだろう?
これくらいは調べなくても誰でも知ってると思うが
878ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:05:46 ID:???
>>876
「自分よがり」とは初耳だな
一人よがりなら知ってるけど
それより早く100km走ってこいよ
走れば糖の消費具合もくぁかるだろうよ
879ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:06:49 ID:???
>876の想定が斜め上な件
880ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:14:33 ID:???
少なくとも過疎板のここに1万は居ないw
もしいたら株主になるわ
881ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:29:12 ID:???
どこのスレ行っても薄めるべきかの話題は荒れる原因
882ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:29:35 ID:???
一般論と、個人差ってのがあるから、まずは一般論を試した上で
自分にあてはまる方法は何か、一般論にしばられないで見つけるってのも
大事だろうね。

スポドリを薄めるってのも、甘く感じるからというのもあるし、
そのほうが運動中は飲みやすいといわれている。実際、マラソンでは
そのように調節したドリンクをスペシャルドリンクとして用意している選手は
多い。ただ、トップレベルでも、コーラの炭酸抜きとかを使う選手も多いし、
やっぱり一概には言えないと思う。

自転車だとマラソンよりはずっと楽な体制でドリンクを飲めるし、
レースであっても状況によっては薄めたドリンクじゃないほうが
飲みやすいって時もあるだろう。実際選手がミニ缶のコーラを飲んでる
シーンもよく見かける。日本でも清水都貴選手は、甘いシロップ水ばかり
飲んで(固形食をあまり摂らず)レースを走りきっちゃうのだとか。

だから…あまり理論に振り回されないで、自分に合う方法を見つける
って事しかないのでは?って思うけど。人によって補給の仕方も内容も
違ってて当然。
883ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:35:01 ID:???
カルピスを規定値で薄めようが、10倍で薄めようが個人の勝手だけどなw
884ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:39:06 ID:???
嗜好品と補給では、頭が欲しいか体が欲しいかという差がある
885ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:39:17 ID:???
運動中に糖質を取ったらダメっての常識じゃなかったっけ?
ポカリとか砂糖の入った飲料は、運動後に飲むもので運動中は
絶対飲んではダメでしょ。薄めたとしても。
886ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:41:54 ID:???
タバコと疲労って関係ありますか?
先週2回目の100キロを走った際、折り返し時の休憩でタバコ吸ったら、帰り道で急に疲労感が押し寄せて来てまともに走れない感じでした
887ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:43:47 ID:???
>>886
単に疲れたかハンガーノックになっただけだったりしてw
タバコの影響だとすれば血管が収縮して血液(酸素)の回りが悪くなったんじゃないの?
888ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:48:19 ID:???
>>885
どうしてそう思ったの?
今夜は不思議ちゃんが集まるね
889ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:50:33 ID:???
>>885
運動によるな
糖が無いと長時間の有酸素運動続けられない
まず脳がギブする
890ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:56:37 ID:???
長時間の運動は糖分尽きると倒れるぜ
水分取らないと脱水症状で倒れるぜ

体を作るために、倒れるまで酷使するってトレーニング方法もあるけどな。


今日はみのもんた信者が多いな
891ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:58:57 ID:???
>>886
タバコの煙に含まれる一酸化炭素は赤血球のヘモグロビンと結びつきやすく酸素運搬能力が低下する
らしいよ
892ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:02:09 ID:???
トレーニング効果はあるが高地トレーニング代わりに使うなよw
893ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:17:58 ID:???
>>886です
レスどうもです
たまたまかも知れませんが、自分の周りは長距離を走る人は純粋なスポーツマンというか、非喫煙者が殆どなので、もし自転車ライフに悪影響があるなら、この際禁煙しようと思って質問しました
タバコ辞めようかなぁ
894ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:24:46 ID:???
>>885
とりあえず100kmを目標に走ってみてくれ。
すでにクリアしているなら次は200km目標に走ってみてくれ。
走っている最中疲れてどうしようもないとなったら、
近くの自販機でコーラかスポドリかサイダーを買って飲むんだ。
君の考えはその瞬間に変わることだろう。
895ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:29:30 ID:???
>>893
百害あって一利ありだと思うけどなぁ
一利は国家への納税金額が増えるって事だけど
896ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:33:31 ID:???
>>893
そこが微妙なところでツール出場者にも喫煙者は居る
つか道路脇の新鮮な排ガスの方が余程危険で長時間吸ってたりするのでな
俺は吸わないが
897ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:54:12 ID:???
>>895
うちの嫁と同じ事言いますねw
>>896
ツールの選手にも喫煙者がいるんですね。知らなかった。自分でももっと調べてみます
くだらない質問に付き合ってもらってありがとう
おやすみなさい
898ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 02:02:25 ID:???
>>885
そもそも競技中に飯食うっていうのが自転車競技の特色なわけで
他の運動とは消費エネルギー量が全然違うから分けて考える必要がある
899ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 03:56:18 ID:???
パワーバーの宣伝文句ではマラソンや水泳もだけどな
食って吸収する時間を越えるほどずっと運動してる競技がそう無いからだろう
900ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 06:48:36 ID:???
だから、最近は果糖入りのスポ鳥が増えてるんでしょ。
果糖は有酸素に影響しないから。
901ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 07:40:22 ID:???
>>895
税収は増えるが、健康被害があるから医療費が嵩む。
よって百害あって一利なし。
902ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 07:51:16 ID:???
100km走るのに、そんなに小難しいこと考えながらだと、走っていて楽しくなくなる。
勿論、補給は大事だけど徐々に走行距離を伸ばしていけば、そんなの経験で判るだろ。
いくら理論武装しても、体がついていかなければ何の役にも立たない。

こんなところでシコシコしてるんだったら、さっさと100km走りに行って
自分の体で感じてきたことのほうが、有益な情報だよ。
903ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 07:59:56 ID:???
>>901
そういう事言う奴はソースを出した試しがない
試算の結果とかデータは出せないの?
904ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 08:07:42 ID:???
確かに個人差はあるだろうけど100kmは走ってみたら体力的なハードルはそう高くない
補給にしてもAV20程度の平地走行ならあんぱん1個で済むレベル
個人差もあるからとにかく自分で走ってみなきゃ分からない
905ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 08:19:45 ID:???
体力うんぬんよりももコースの選択が問題だな
片道50kmとして比較的平坦で信号も少なく安全に走れそうな道を
探すのが一番難しい
906ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 08:50:17 ID:???
>>901
早死にするから結局社会保障費は減るという調査を海外の煙草会社がして、叩かれたよ。
907ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:21:22 ID:???
>>885
体質によるけど、運動中に砂糖を大量に摂ると血糖値の急上昇→急下降で
気持ちが悪くなることはあるね。 

なのでエナジージェル系の補給食は血糖値が大きく上下しにくい
マルトデキストリンが多く使われてる。
908ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:37:27 ID:???
>>902
だな、ここで語ってる奴の理論なぞ明日には全否定されかねない類いの怪しげな代物だしな
909ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:46:33 ID:???
普段どのくらい走ってるかにもよるけど、
100kmくらいなら、まともに食ってりゃ、スポーツドリンクだけでもどうにかなるな
ポカリなら1.5lも飲めば400kcalくらいある。

問題はそこからだ
この前、目的の飯屋が閉まってて、そのまま帰ってきたら、
100km越えたあたりでガス欠になった
完全なハンガーノックではなかったし、残り10km位だったのでフラフラになりながら帰ってきたけど
とにかく高カロリーの食い物が欲しくて仕方なかった。

装備に何か食い物入れておこうと思ったよ。
あと、途中でどういうものを食べるべきなのか、考えるべきだなぁとも。
910ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:03:24 ID:???
>>908
これから、理論ばっかり言うヤツを理論厨って呼ぶことにしたw
911ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:04:39 ID:???
>>902

別にハンガーノックというわけではなく、体内にある程度グリコーゲンが残っているだろう状況で、
糖分を摂取すると、体力回復してペース上がるじゃん。
あれは何?精神的な問題?それともグリーコーゲンの分解が、何らかの理由で上手くいってないの?

こういうのは気になるところだけど。


912ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:21:30 ID:???
気楽にいこうぜ
出発前に軽く何か食べて、中間地点あたりでで食事すればいいんだよ
適当に牛丼とかでいいから1食分を食べればそれだけで大丈夫
水分補給も酷暑期でなければ発汗も少ないから水でいい。10分で1口くらいでいいけど喉が渇くならもっと飲め

難しいことを考えるのは食事休憩も取らずに選手並の運動強度で走り続ける場合だけ
913ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:42:42 ID:???
>>901
その医療費にかかる保険料よりも、タバコによる税収の方が圧倒的に多い
914ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:50:47 ID:???
>>912
同意。
一食分で足りなきゃ途中で軽く補給すれば良いだけだしね。
難しいこと考えるのは、このスレの範疇を超えてるでしょ。
915ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:57:26 ID:???
>>913
喫煙所や、論外だがポイ捨てやらの清掃にかかる人件費だけでも税収を上回ると聞いた記憶が
ソースはうろ覚えな中学校ぐらいの授業
916ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:01:41 ID:???
煙草論争は余所でやってくれ
917ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:17:09 ID:???
ソースも数字も無しで口論したつもりに成れる奴なんて
荒らし以外の何者でもないだろ
天然だったらちょっと触るのが可哀想なくらいの奴だし

補給論議も盛んなのはいいけど100kmが目標っていう場合はむしろ
週末だけでできる、とかのトレーニング講座のがうれしいんじゃないか?
というか自分はそうだな、週末しか自転車乗れないし
918ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:38:04 ID:???
>>917
100km走るんだったら、基本的に距離を徐々に伸ばしていくしかないと思うよ。
週末しか走れないという条件だとしてもね。

段階としてこんな感じじゃないかな。
あくまで目安だけど。

現ステップが物足りないと感じたら、ステップアップを試みる。
75kmまで走れるレベルまでいくと、100kmは目前。気力と根性で何とかなるかなw

1.距離は関係なく、自転車に乗っている時間を伸ばす。
 1)15分
 2)30分
 3)1時間
2.1時間乗れるようになったら距離を徐々に伸ばす。
 1)25km
 2)50km
 3)75km
 4)100km

ただ、この100km走ったことの達成感は薄れる懸念はある。
達成感を味わいたいなら、いきなり100km走るのが一番だと思うけど
それに伴う体への負担が大きいと思う。どっちにするかは本人次第かな。
919ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:02:57 ID:???
俺は平地50km程度をクリアしたら山に行くのがいいと思う。峠一個越える毎に引き返すかどうか考えればよい。
これで最終的に100km走れればコースの勾配なぞで悩まなくても済む。
かく言う俺の初100km越えは平地だったけど、帰りが強烈な向かい風で瀕死だったから、山の方がリスキーとは言えないw
920ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:29:56 ID:???
>>919
確かに山があればベターだけど、環境によって、できない人とかいると思う。
50km位まで走りこめるようになれば、向かい風も経験するんじゃないかな。

確かにそれなりに走れるようになると、ヒルクラも意識するようになるし
環境さえあれば、ヒルクラ入れてもいいのかな。

追加してみた。

1.距離は関係なく、自転車に乗っている時間を伸ばす。
 1)15分
 2)30分
 3)1時間
2.1時間乗れるようになったら距離を徐々に伸ばす。
 1)25km
 2)50km
 3)ヒルクラ
   →必須ステップじゃないけど、環境があれば、やっておくと後々楽かも。
 4)75km
 5)100km
921ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:36:37 ID:???
朝飯食わずに出発してしまったので711でミニアンパン4個入りを購入
とりあえず90kmくらい走ってみました
3個くらいで良い感じで走れました
残り一個は家で美味しく頂きました
922ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:40:55 ID:???
>>919
俺の家がルートによっては家を出てすぐに峠があるんだよね
で、その後もう一回すぐに峠があるんだけど
150km位のルートで往復したんだけど、疲労限界地点で峠二連発って俺には無理だった
923ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:22:10 ID:???
>>850
個人差あるからね
924ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:24:07 ID:???
塩分も必要だよ
925844:2010/10/10(日) 19:54:22 ID:???
100km走ってきましたが今日はもう疲れました…
報告はまたいずれ
926ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:57:05 ID:???
>>925
オメ。報告待ってるよー。明日も休みだろうからゆっくりね。
927ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:16:23 ID:???
水分補給に関してだが、ハイドレーション袋は息が切れてると
チューってできないから気をつけるんだ。

峠登ってて、飲めなかった時の絶望感たるや…
928ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:19:44 ID:???
>>925

自分は初めて100km走った後に体調崩し風邪ひいて寝込んだ
相当無理したんだと思う
あれ以来マージン残して走るようになった
会社に迷惑かけちゃいかんもんね
929ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:20:52 ID:???
俺、ヒルクライムの最中は基本的に飲んでない。てか、登る前に飲んで軽量化してる。
質量保存の法則は無視。
930ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:19:02 ID:???
【走行距離】112.55km(サイコン) 
【走行経路】東村山〜R5(新青梅)〜R248〜R7〜三鷹〜代田橋〜中目黒〜五反田〜R1〜馬込〜天空橋〜多摩CR〜二子玉川〜調布〜
西調布〜R229〜R20〜R256〜R29(新奥多摩/奥多摩)〜福生〜羽村〜箱根ヶ崎〜R5(旧青梅)〜東村山
【総所要時間】7h(時計計測)
【乗車時間】5h44m(サイコン)
【Av】22.1km(サイコン)
【車種、車名】クロス プレスポ無改造
【日時】10/10 14:00〜21:00
【天候】晴れ
【感想】昼休憩を挟まず、小休止のみで100km越えは初めてだったので挑戦。
大概は27km/h〜30km/hで走れたが、都内走行で信号多く、細かい道が多かったのと日没後若干道に迷ったのでスピードが出ず、Avが悪くなる。
今までの経験上、補給食はそんなにたくさんいらないと思ったので、あんまん+コーラだけで、支障無く完走。
疲労感はそれほどでもなく。明日はもういっちょ100km越え、できれば160km越えを試す予定。

補給:昼食兼朝食をしっかり。水2L、0cal炭酸 1L、あんまん1個、赤コーラ(300ml)
931ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:21:30 ID:???
>>930
夜間の走行は気をつけてお!(はぁと
932ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 02:24:43 ID:???
>>930
その走行距離・乗車時間なら、Av.は20km/h弱ではないかな?
933ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 02:48:50 ID:???
自宅出て1500メートル登るコースとって自宅に戻るとちょうど100キロ
登る自信は無いのでまだ試してないが・・・
934ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 14:52:21 ID:???
【走行距離】103.3km(GPS 高鎌橋までのアプローチを加えるとサイコンで107q) 
【走行経路】高鎌橋〜県道22号〜国道246号〜県道70号(表ヤビツ登り、裏ヤビツ下り)〜
県道64号〜県道63号〜県道606号〜国道1号〜県道43号〜境川CR〜高鎌橋
【総所要時間】計測忘れ(5h10mくらい?)
【乗車時間】4h33m(サイコン)
【Av】22km(GPS)
【車種、車名】チネリ ウニカ
【日時】10/11 6:15〜11:25
【天候】晴れ
【感想】いつもの練習ルートだが、GPSロガー初導入ということであげてみた。
ちなみにルートラボは以下のとおり。トンネル標高が正確に計測できていないが、
修正の仕方が分からないので勘弁。
ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ab8e59da04ff9f752c5c7792db1136e0

補給:朝食はフルーツグラノーラ+牛乳。途中で水1L、サイダー、アミノバイタルゼリー×2
935ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:37:15 ID:???
誰だよ!俺の前で薄皮あんパン買ったやつ!
売り切れちゃったからアンドーナツにしたら気持ち悪くなって大変だったぞ!!
936ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 16:20:06 ID:???
【走行距離】100.7km
【走行経路】国道45号線を含む(40kmくらい)岩手の片田舎 アップダウンけっこうあり
【総所要時間】5時間半
【乗車時間】5時間ちょうどくらい
【Av】20.3km
【車種、車名】スペシャシラス(無印)バーセンターバー装着
【日時】10/11 5:30〜11:00
【天候】霧雨のち雨のち晴れ
【感想】初めての道を行ったら長距離になりそうだったので、100kmに挑戦。
前日に補給食(たいていあんパンとかだけど)買い忘れて、朝食抜きで小さいパン1個だけで
ダメ元で出発(50〜60kmならこれで行けるけど)。
案の定50キロ付近で空腹を感じ、60キロ手前からやばくなる。
力は入らない、軽く視界がぼやけるなどで、登りは100メートル足らずで休む始末。
やっと商店(田舎なのでコンビニがない)で買ったパンとコーラのおいしいことと言ったら・・・

補給:朝食無し、薄皮あんパン(小)1個、チョコ1欠け、アクエリ750ml。
途中でやや大きめのパン2個、コーラ500ml。
937936:2010/10/11(月) 16:21:27 ID:???
補給は70キロ地点でした。
938ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 16:44:17 ID:???
そりゃあヘロヘロだったろうwww乙
939ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:38:44 ID:GJ7Wjpnu
【走行距離】104.19km
【走行経路】
東京都品川区から国道1号線を神奈川県茅ヶ崎市まで→ラチエン通り→国道134号を数km/h→引き返してほぼ同じルートで帰ってきた。
行きは藤沢バイパスを避けて迂回路を行ったけど、帰りは通ってみた。意外と恐くなかったな。
【総所要時間】6時間25分
【乗車時間】4時間33分42秒
【Avg】22.8km/h
【車種、車名】Bianchi VIA NIRONE 7 ALU CARBON
【日時】10/11 09:35〜16:00
【天候】日本晴れ
【感想】
さすがに疲れた〜〜。特に最後の10kmは本当にきつかった。
菱沼海岸で海と烏帽子岩を見ながら食べたおにぎりと冷たい水がうまかったよ(^o^)/
940939:2010/10/11(月) 17:40:10 ID:GJ7Wjpnu
国道134号を数km/hじゃなくて数kmだ。
941936:2010/10/11(月) 18:04:02 ID:???
>>938
ありがとw
ただ、休憩後はかなり回復して、ほぼ平常どおりになった。
それがなければ帰るの大変だっただろうな。
942ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:20:18 ID:???
すごい聖水とか脊髄が反応するわぁ
943ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 19:21:35 ID:???
もうやだこんな誤爆
944ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 20:53:11 ID:???
>>939
オレは、そこでハンバーガーをたべようとしたら
トンビに持っていかれました

1口も食べずに
945ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:24:07 ID:???
Avは [ 走行距離/総所要時間 ] だぞ
946ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:30:31 ID:???
Av.の話好き、荒れるの大好き、>945
947ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:30:44 ID:???
>>935
セブンイレブンの4個98円のじゃダメなのけ?
948ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:49:01 ID:???
あたし、Avしちゃおうかな
949ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:03:36 ID:???
阿倍仲麻呂ですら耐えているのに・・・
950ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:14:48 ID:???
【走行距離】 126.193km (GPS)
【走行経路】 茨城県水戸市->国道50号線近辺の田舎道->国道6号線を北上->伊師浜海水浴場 (折返し)
【総所要時間】 6時間35分46秒 (GPS, 休憩時間等含む)
【車種、車名】 GT '09 bike GTR 4
【日時】 2010/10/11 11:25〜18:01
【天候】 快晴
【感想】
天気が良かったので何となくロングライドに踏み切る。
計画は帰宅時刻の設定だけで、特に何km走るともどこに行くとも考えず、弁当、GPS、一眼レフカメラとレンズを持って出発。

おおよそ65km地点、3時間ほど経過したところで海水浴場への案内看板を見かけ、海水浴場を折返地点とする。
1回目の休憩。弁当を食べる。弁当と水の美味いこと美味いこと。海をひとしきり眺めて出発。

2回目の休憩。コンビニでコーラを買い補給。コーラの甘みが身に染みる。

総走行距離が80kmを超えたあたりで、一気に疲れが来た。
足は全体が萎えてしまったよう。右ふくらはぎはピクピクしている。

そして、カメラとレンズが背中でズシリとその存在感を主張しはじめた。
重さが憎い。捨ててしまおうか・・・。

3回目の休憩。自販機でコーラ。美味い。

カメラを持ち出したものの、実は最後まで一枚も撮っていない。
何でこんなものを持ってきたのかと、自己問答をしているうちに、我が家に到着。
到着時刻は計画通り。


疲れが出るまでは、爽やかな気候だったこともあり、楽しかったです。
疲れが出てからも、別な楽しさを感じていましたが。
ロングライドか撮影か、どちらかに絞るべきだったかな。
次回のロングライドはカメラ無しで。
951ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:45:16 ID:???
>>950
おめでとー!!ヾ(*´∀`*)ノ
今度は心に余裕を持って色々写真撮って見せてね!
952ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:30:50 ID:???
>>951
おめーには見せねぇ
953950:2010/10/11(月) 23:36:22 ID:???
>>951
サンクス
こっそり写真スレに貼っつけます
954ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 01:02:19 ID:???
そのあたりの6号線は何気に細かなアップダウンがあるから厳しい。
日立多賀、日立に向かうあたりの坂道がなかなかヘビーだ。

写真、せめて海だけでも撮ってきたらよかったのに。
あのあたりの海の美しさは実にいいと思う。
955ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 01:04:16 ID:???
そのあたりの6号線は何気に細かなアップダウンがあるから厳しい。
日立多賀、日立に向かうあたりの坂道がなかなかヘビーだ。

写真、せめて海だけでも撮ってきたらよかったのに。
あのあたりの海の美しさは実にいいと思う。
956ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 06:21:14 ID:???
真夏に200km走ったときは水分は7L飲んだけど
食べたのはおにぎりとあんぱん一個ずつだった
意外と食べなくてもいける
全く食べないと死にそうになるけどね
957ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 12:38:48 ID:???
VAAM飲むと、食べなくてもいける
958ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 13:04:56 ID:???
しかし水は必要
959ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 16:47:01 ID:???
今までの最長が80kmの貧脚野郎だが、明日から尾道〜道後温泉にチャレンジしてくる。膝が痛くならなければいいが、、。また報告させて頂きます。
960ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 16:50:49 ID:???
>>959
ガンバレー!報告楽しみにしてるよ!
961ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 16:53:28 ID:???
>>947
田舎でそこしかコンビニなかったんだ…
セブンにそんなんあるのか!?
今度探してくる!
962ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 16:54:07 ID:???
しまなみ海道通るのか。海の上からの景色を堪能してきてね。
963ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:16:17 ID:???
>>961
同じ値段でクリームパンもアリ。
964ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:02:21 ID:???
>>959です。
【走行距離】130km
【走行経路】 尾道〜今治〜139号〜道後温泉
【総所要時間】多分8〜9時間
【車種、車名】 エデイメルクスmx-1
【日時】10/13
【天候】晴れ/曇り
【感想】心配していた膝はセーフ。その代わり足がセラミック。何人もの男に抜かれたぜw
旅館の近くに風俗街があるんだが、行くと風邪ひきそうなくらい弱ってる。美人女将でオナヌーします。

965ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:07:25 ID:???
>>964
おめでとう!
966ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:22:47 ID:???
>>964
しまなみ街道お疲れ様です。

それと道後の風俗街、何人もの男に抜かれたんですね。
お疲れ様です。
967ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:52:29 ID:???
先々週200km走ったけど苦行でしかなかった
968ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:03:16 ID:???
>>967
ふーん。スレチ。
969ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:29:38 ID:wBoBvh+B
疲れれば疲れるほど
死に掛ければ死に掛けるほど

家に帰った後のオナヌーが気持ちいいから
走ってます。

途中、ムラムラしてきますが、
硬いサドルのせいで
ティムコが半分麻痺してるので、問題ありません。
970ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 06:57:58 ID:???
>>956
その7リットルが全て水だというなら驚異的だが、
仮に清涼飲料水がかなりを占めるというのであればそれほどでもないかも。
971ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 16:24:32 ID:???
>>970
そうそう水とポカリが2:3くらいの量だった
972ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 16:36:11 ID:???
仮にポカリ4Lなら800kcalを超えるな。
多分おにぎりとあんぱんよりカロリー多いぞw
973ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 17:15:47 ID:???
そういうことかwww
だから腹減らなかったのね
974ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 19:47:52 ID:???
夏、本気で暑いと固形物で補給するのは厳しいよね
975ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 20:06:25 ID:???
初めて100km走った時は途中も帰ってからも固形物は食べる気しなかったが、
今では100kmなら途中で普通にご飯食べれるようになったなあ。
976ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 15:55:28 ID:1WsF9w4z
【走行距離】 125.7キロ
【走行経路】 鹿児島県いちき串木野〜R270〜南さつま市〜笠沙恵比寿折り返し
【総所要時間】5時間半
【車種、車名】CAAD8-6
【日時】 10月16日(今帰ってきたとこです)
【天候】 快晴
【感想】 夏前に初のロードバイクを購入して、
    40,50.60,80キロとチャレンジ後の
    100キロ越え挑戦。

    折り返し後の向かい風にへこたれそうに
    なりながら、無事に完走しました。
    次は100マイルに挑戦したいと思ってます。

    スレの皆さんの意見や経験を参考に
    100キロ達成できました。
    ありがとうございました。
   
    補給はカロリーメイト2本、ヴァーム1個
    ミネラルウォーター1リットルでした。

977ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 16:29:55 ID:JWdhOu2a
ママチャリしか乗ったことのないおいらが
マウンテンバイク買いましたよ。

スポーツ車なので遠乗りするべえ、と大阪〜嵐山を往復しました。
ケツが血まみれなのでは、と勘違いするぐらいケツ痛かったです。

ブロックタイヤのMTBで100kmはまあまあがんばったな、って
自転車屋のおっちゃんにほめてもらいました。

そのおっちゃんは松本サイクルの故松本さんです。いい思い出です。
978ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 18:45:53 ID:???
昔話なのかよ!
979ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 18:56:34 ID:???
そして数週間後。
昔を思い出して再度100kmの道程をMTBで進み報告するのであった。
980ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 20:57:49 ID:???
ボトルゲージ変えたついでに明日も100kmいってくるか!
薄皮あんパン売り切れてませんやうに!
しかしこの季節はウェアの選択ミス起こしやすいな
981ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 21:05:37 ID:???
ボトル ” ケージ ” な
982ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 21:17:19 ID:???
ニコラス"ケイジ"な
983ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 21:20:26 ID:???
あぶない’刑事(でか)’ な
984ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 21:22:08 ID:???
今時分が、1年のうちで気持ちのよい季節だな
あと数日したら寒くなる

985ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:39:10 ID:???
【走行距離】 101.0キロ
【走行経路】 東川口の自宅→芝川CR→荒川CR→秋ヶ瀬公園→武蔵丘陵森林公園自転車道→
         ホンダエアポート過ぎを右折してR12→桶川市内→ヘルシーロード
【総所要時間】約6時間半(総乗車時間5時間13分)
【車種、車名】BSマリポーサミニ
【日時】 10月16日
【天候】 晴〜曇り
(補給) 麦茶0.5L、ポカリ0.5L、水0.5L、肉まん1個、桶川市内で肉汁うどん(゚д゚)ウマー
【感想】 夏にダイエット目的で乗り始めて初の100キロ超え達成なので記念報告。
ロードが欲しくなっていろいろ考え中。主目的はレースじゃなくて長距離ツーリングになりそうだから
高価で高性能なモデルは必要ないけど、なんかカーボンのほうが乗り心地がいい?とか何とかで悩む今日この頃。
986ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:24:21 ID:???
>>985
森の道 ペダル軽やか 森林公園 だと?
そういえば最近リニューアルされたらしいな>かるた
987ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:28:45 ID:???
>>985


高性能が不要ならクロモリ+9速コンポあたりのがオススメ
上のクラス知らなきゃ十分過ぎるほど良く走るし乗り心地もアルミよりずっと良い
何より壊れにくく壊れても安く済む
988ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:40:56 ID:???
>>985
別に乗り心地なんて極上でなくても十分だよ。カーボンの極上のでないと長距離快適に走れないとか、
そこまで人間ヤワにはできてないです。カーボンも持ってはいるけど、俺はクロモリフレーム(レーシングフレームだけど)
で十分快適。

アルミはさすがに硬いっ聞くけど、乗ったこと無いんで・・・

989ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:46:07 ID:???
芝サイ、荒サイ、ヘルシーってほとんど俺と同じだw
アルミ乗ってたけど、細身のホリゾンタルに惚れてクロモリにかえた
長距離らくちんだよ(^−^)
990ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:54:15 ID:???
おまいらありがとう。
クロモリも視野に入れていろいろ悩んでみるよ。
991ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 00:08:17 ID:???
クロモリ好きな奴多いなー
俺も好きだけど

5年くらい野ざらしでもまだ走ってるよ
992ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 00:20:06 ID:???
ツーリングにはクロモリでしょ

カーボンパーツなんて最悪1回コケただけで使えなくなる
フレームは勿論、フォーク・ハンドルなんかも怖い
993ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 07:05:39 ID:???
100km休み無しで練習する時はカーボン。

休み休みとか、途中でどっか寄るとか、マッタリ気分の時はカーボンバックの安物。
994ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 11:04:29 ID:???
>>992
クロモリは腕や尻への振動が確かにやわらかい感じでロングライドで疲れないかな
995ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 11:37:05 ID:???
【走行距離】102.3Km
【走行経路】神奈川 国道16号と裏道を使った一周7.872Kmの周回路を13Lap
【総所要時間】4:33:06(給水と補給とトイレで9分休み含む)
【車種、車名】スペシャ アレー
【日時】10月17日 朝5時スタート
【天候】曇り
【感想】
初ロード買って2週間、とにかく100km走る事にしました。
買ってからずっと夜走ってたので、走ってる間に明るくなるのは気分良かったです。
明るいお陰で意外とアップダウンがある事に気がつきました。
50km超えは初めてだったので70kmあたりでペースが落ちると思ってたんですが。
最後まで変わらなかったのは嬉しかったです。

補給で食べたヤマザキ薄皮つぶあんぱんのあまりの美味さに驚きました。
これまで何度も食べてるはずなのにwww
996ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:47:01 ID:???
>>986
田舎自慢、自重w
反応がないなんておかしい、>>985は引っ越してきた人か?
997ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:49:46 ID:???
ツーリングには安クロモリ(高い奴は良いチューブ≒結構硬い)がお勧め
自分は軽さと柔らかさを選んでRFXに乗り換えたけど
998985:2010/10/17(日) 14:08:22 ID:???
>>996
すまん。埼玉高速鉄道が出来てから引っ越してきた超新参者ですw
999ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 14:59:02 ID:???
誘導

はじめての100km 8チャレンジ目
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287295046/
1000ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 15:26:45 ID:???
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。