ロード初心者質問スレ 185

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

前スレ
ロード初心者質問スレ 184
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278378500/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/07/26(月) 22:19:29 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  2  /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
3ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:46:56 ID:ijmoZQuL
4ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:47:06 ID:???
わおっと
5ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:47:07 ID:???
節子、ブレーキずっとかけてたら前に進まへん!
6ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:58:34 ID:???
      ∩__∩
    /  ・ ・  \
    (    v    )  <ぼく、5ゲットくん
    \/ ̄ ̄\/
7んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/07/27(火) 01:13:32 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < かわい〜
  \ヽ  ノ    /    
8ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:27:44 ID:???
ブレーキの件だけど、ティアグラでも安全性にはまったく問題ないので変える必要なし。
それより、後輪がロックしないようにレバーの割合とかの、正しいブレーキングを覚えたほうがいいね。
ティアグラの完成車だと、タイヤも糞だからホイールよりもタイヤの方が絶対重要だよ。
9ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 02:19:32 ID:???
皆さん新しいのを買ったとき古いのはどうするんですか?
綺麗に使ってれば売れるんでしょうけど傷があるときは捨ててしまうんでしょうか?
10ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 02:24:30 ID:???
普段使い用に改造したり
ガレージの肥やしにしたり
友達にあげたり
かな。
11ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 02:33:59 ID:???
>>8
さんきゅ!
12ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 03:33:20 ID:???
素朴なギモンなんですがNo1を決める本格的なレースでないにしろ普通のレースで、選手たちはどれくらいの速度を維持して走り続けるのですか?
13ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 03:38:23 ID:???
コース次第だからなぁ。
平均速度なら距離と所要時間から計算出来るね。
14ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 05:16:02 ID:???
40キロ位じゃろ
15ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 06:08:20 ID:???
>選手たちはどれくらいの速度を維持して走り続けるのですか?

これがファジーだな
ジロの時、平地移動中メイン集団は40キロぐらいだったが心拍は150と表示された
連中にとっては距離を潰してるだけ

ほんの数分前にいるだけなのに、逃げ集団はあのクラスでもかなり消耗する
空気抵抗+休めない状況はかなりでかい
16ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 06:40:45 ID:???
これしかねぇだろ

http://1000mg.jp/archives/51381218.html
17ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 07:16:10 ID:???
>>12
ガーミンの選手の実走データが見られるよ。レースだけじゃなくトレーニングの履歴もある
http://connect.garmin.com/explore?owner=garmin-transitions
18ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:27:05 ID:???
普通のレースってのもよくわからんな
いわゆる市民レースならサーキットでやるエンデューロで200kmをずーっと40km/hぐらいのペースで走ってるよ
プロのレースも平坦レースで平均は40km/h位になるけど
序盤中盤35km/h〜40 終盤40〜50km/h ラスト10キロ50〜60km/h ラスト1キロ60km/h以上
みたいに緩急がある
19ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:54:50 ID:???
new105 5700?にも7900のブレーキシュー付いたりしますか?
20ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 14:34:11 ID:???
つくつくぼうし
21ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:04:36 ID:???
だいたいレースには平坦なレースもあれば山岳メインのレースもある
250kmのレースもあれば150km程度のもある
逃げが決まれば3時間くらいはパレード状態でまったりペースになるわけでレースの平均速度なんて無意味
22ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:14:11 ID:???
レースって言うよりレースに出るような人の平均速度って意味じゃないのか?
もちろん平地無風だろうけど40前後だと思うよ
23ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:18:15 ID:???
>>20
ありがとう。
シューだけだと安いみたいだから、今度試しに付けてみます。
24ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:43:59 ID:???
>>23
どうせならスイスストップを試してみてよ。
気に入るハズだよ。
25ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:50:34 ID:???
スイスストップってシマノの船に付けられるんだっけ?
効くことは効くらしいけど音は煩くない?
26ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:00:19 ID:???
>>25
付くよ。
音鳴りはセッティングやリムとの相性やらなんやらが関わってくるからなぁ。
俺のは特に変な音は出てないよ。
27ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 18:26:44 ID:???
一度スイス使ったらシマノには戻れない
28ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 18:33:25 ID:???
どれ、スイスストップ買ってみるか
しかしドライ用にするかオールコンディション用にするか悩むぜ
29ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 18:50:12 ID:???
雨でこそシマノと差が出る
30ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:49:52 ID:???
>>28
アルミリムなら緑でいいと思うよ。
カーボンなら黄色で。
31ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 21:47:35 ID:???
皆さん、ロードバイクで走る時、サイフや携帯などはどこに入れてますか?
32ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 21:50:27 ID:???
サドルバッグに入れてるよ
33ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:25:50 ID:???
ウエストバックに入れてる
34ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:29:49 ID:???
>>33
> ウエストバックに入れてる

これしてたんですけど、ジャマになってきました。

35ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:33:32 ID:???
携帯も財布も背中
濡れないようにビニール袋に包んでるが、ホントは防水の携帯が欲しいな
36ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:36:16 ID:???
ていうか財布は自転車用の財布使ってる人が多いんじゃないか?
早い話ビニールのカードケース。現金2000円くらいとプリペイドカードとかだけ入れて
ポイントカードとかクレジットカードは元の財布に入れたまま
37ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 01:15:09 ID:???
セブンイレブンはSUICA対応しろや
38ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 02:48:22 ID:???
iD対応で十分
39ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 05:53:38 ID:???
コンビニによって使えるプリペイドカードが違うようで困るよな〜
セブンローソンファミマはクオカードだっけ
40ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 06:33:05 ID:???
あとウエストバッグに空気入れいれてます
だってサドルバッグに入んないんだもん
41ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 06:49:01 ID:???
>>36
> ていうか財布は自転車用の財布使ってる人が多いんじゃないか?
> 早い話ビニールのカードケース。現金2000円くらいとプリペイドカードとかだけ入れて
> ポイントカードとかクレジットカードは元の財布に入れたまま

そのケースはサドルバックにですか?私は小銭入れ使ってますが、サドルバックはサイフは入っても携帯が入らないので、結局、ウェストポーチ。ジャマなのでやめたい。

サイクルジャージ買うか、トップチューブバック買うか、もっといい方法ないかと思ってます。
42ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 06:53:15 ID:???
携帯や財布ならトップチューブバックでいんじゃない?
43ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 06:55:58 ID:???
俺はリュックしょってるけど普段着で乗り回してるから参考になんないね
44ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 09:01:21 ID:???
>>24
スイスストップ、ググってみたけど7900に比べて結構高いんですね。
一度7900試して、次替えるときはこれにしてみます。
45ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 13:06:22 ID:???
携帯みたいな精密機器を自転車のバッグに入れるのはなぁ
46ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 16:45:03 ID:???
携帯なんて落としまくっても壊れんのに
バッグにいれてるくらいでどうにかなるとも思えん
47ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 16:58:52 ID:???
フレームのフルオーダーって市販のと比べると全然変わるもんなの?(形的な意味で)
48ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 17:13:02 ID:???
>>47
自分にあった寸法で作れるのがメリットだね。
吊しと同じ寸法でオーダーすれば変わらないけど。
49ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 17:40:54 ID:???
自転車屋の腕によるところもおっきいからお店は選んだほうがいいよ
50ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:13:30 ID:???
乗り手がバイクに乗り慣れていて正しいポジションが出ていないと
フルオーダーしても意味が無いけどね
51ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:17:52 ID:???
>>47には10年早いってこった
52ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:33:25 ID:???
お金・携帯・ポケットティッシュはジップロックに入れて背中のポケットだな。
53ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 19:53:08 ID:???
イーストン EA50のホイールに使えるリムテープ幅を教えて下さい
54ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 21:15:33 ID:???
>>41
私の場合は。ですがカードケースの財布、携帯、デジカメをウエストバッグに入れ、それを背中に回して走っています。
蒸れるのでサイクルジャージのポケットに入れた方が着心地良いのだけれど、落としそうなのと、携帯、デジカメが汗で濡れるのが怖いのでそうしています。
サドルバッグに現金や携帯を入れるのは、抵抗あるな。むしろバイクから離れた時に身に着けて居たい物だから。
デジカメはトップチューブバッグ買って入れようかと思案中。
55ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 21:31:12 ID:???
topeakのダイナバックを使えばいろいろ入りそうだが
いかんせん見た目が・・・
56ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 21:37:51 ID:???
>>53
純正が16だから、16か15が使えるんじゃないかな。
57ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:06:53 ID:???
>>56
どうもありがとうございます。
15があるんで入れてみます
58ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 23:05:45 ID:???
>>54みたいに俺もしてるな。もしものために輪行袋はアルミのボトルゲージ無理矢理広げて押し込んでる

ただ流石にデジカメを自転車に付けるのは無いわ。貴重品だしウェストポーチじゃないと
59ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 00:24:26 ID:???
よく聞く曲教えて
ペダルが軽くなるやつ
60ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 00:31:55 ID:???
KRAFTWERKのTOUR DE FRANCEにその時の気分で歌詞を付けて歌う
61ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 00:40:00 ID:???
キャリパーブレーキのワイヤーを外さないままで、
ワイヤーのアウターに隠れている部分にグリスを塗る方法があったら教えてください
62ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 00:46:47 ID:???
>>61
無い。かな。
リアはシフトワイヤーみたいに弛ませてアウター受けから外すのも無理だろうし、
フロントはずらす幅も無いから無理だしね。
ワイヤーインジェクター・・・も噛ます幅が無いから無理か。
あれはそもそもオイルじゃないと上手く回らないしね。
6361:2010/07/29(木) 01:03:04 ID:???
>>62
ありがd
64ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 01:14:09 ID:???
6700のブレーキシューセット買いました。まだ600円台で残ってたので。
本題です。
1.アーチとの固定用のネジ
2.シュー交換用のネジ
3.タイヤガイド根っこのネジ
とネジが三組ついてますけど、3.はどうやって使うんでしょうか?
65ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 01:44:37 ID:???
そういえばあのネジ、何の為に付いてるのか謎だ・・・
66ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 03:29:30 ID:???
OGKのサングラス買ったんだけどレンズが三種類あるんですよ。
クリアとスモークとオレンジ
クリアは夜間、スモークは日中なのは分かる。
オレンジはどういったシチュで使うの?
67ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 03:45:04 ID:???
オレンジって中間のやつだよね?
逆に一番暗いの使わないな
朝に東へ走るとか夕方に西へ走るとかなら必要だろうけど
若干暗い程度のレンズで十分
68ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 03:54:15 ID:???
外見重視とかそんな意味だろ
69ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 04:46:52 ID:???
オレンジつけて霧の中を走ってみよう
70ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 06:21:09 ID:???
>>64-65
105−5700とアルテグラ−6700のブレーキパッド舟の違い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042475860
71ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 07:35:17 ID:???
>>54
ありがとうございます。
デジカメは確かに困りますね。

取り合えず、鈴鹿でジャージ買おうと思います。
72ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 09:10:18 ID:???
ケータイとデジカメが防水なら無問題
73ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 09:43:54 ID:???
>>70
d。リンク先わかりやすい。

前スレの前ブレーキ右か左か答えてくれた人もd。
74ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 10:19:22 ID:???
今日、GIANTのOCR3をブルホーンからドロップに戻すときにシフトワイヤーを交換しました。
そうしたらアルテグラSLフロントディレイラーが渋くアウター側には両手で思いっきり力を入れないとシフト出来なくなりました。
おかしいと思って2200のFDに変えてみても力を入れなければ出来ませんでした。
STIはあまり問題ない様に思えますがBB下のガイドの劣化あたりが怪しそうでしょうか?
ちなみにアウターはドロップ→ブルホーンにした際に全く問題が無かったので変えておらず、今回もそのまま使いました。
アウターに無理なテンション等はかかっていません。
つい昨日までドロップにしろブルホーンにしろ同じアルテグラSLのSTIとFDでスムーズに変速していたので疑問です・・・
75ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 11:32:01 ID:???
STI単体で動かしてみろよ。単純にSTI壊したってだけじゃないの。
76ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 11:32:46 ID:???
STI外して手でワイヤー引っ張ってみるのも忘れずにな。
77ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 11:33:09 ID:???
ワイヤーをFDから外して指で引っ張った状態だとSTIはスムーズに動きます・・・
78ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 12:15:52 ID:???
>>77
FDの取り付け位置がズレた可能性は?
FDの固定ボルトを緩め、説明書の手順守って調整してみ。
BB下のケーブルガイドが汚れてたり磨耗してるようなら清掃または交換でね。
79ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 12:31:55 ID:???
ベランダ置き用に引っ掛けるタイプのスタンド欲しいんだけど
ミノウラのDS-520とあさひのサイドディスプレイスタンドってどっちがいいかな
80ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 14:56:43 ID:???
>>79
あさひの方が業務用って書いてあるから丈夫そう。
安いからDS-520買ったけど。
81ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 19:14:28 ID:ALP4ABG3
FELT房が今日納車でしたよっと

家に帰って家で乗ってみたら すごいこと気付いたんですよっと

俺「あの さっき買ったFELT房と申しますが ちょっとお尋ねしたいことあるんですけど」
店「はい なんでしょう?」
俺「あの サドル調節忘れてたと思うんですがw」
店「あ」
俺「あははww」
店「申し訳ありません><」

どっからどこまでおっちょこちょいのFELT房でした
82ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 19:14:37 ID:???
うわIDバレた
83ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 19:22:24 ID:???
>>66
OGKのスモークってイエローよりも暗い種類もあるから
箱を確認して。
84ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 21:18:28 ID:???
>>81
やっぱり心配だなぁw
気を付けて乗れよ〜!
85ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:02:35 ID:H6LaJo7F
いくら初心者とはいえサドル調整位自分で・・・
86ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:03:19 ID:???
>>81

池沼?
87ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:04:28 ID:???
>>85
股下×0.7だっけ?
最初にプロに任せた方が安心な気がするしなぁ。。

>>86
はい池沼です
88ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:14:24 ID:???
元某EQAの某弟さんの若いころは、こんな感じだったんじゃなかろうか
89ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:21:45 ID:???
>>87
まずは基本通りに調整、あとは走ってみて微調整してみて好みのセッティングを探ればいいよ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bike_fit.html
ttp://www.cyclestyle.net/special200807d/vol2.html
90ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:51:57 ID:???
>>89
愛してる

ゆとり池沼なりに ロードバイク・メンテナンスって本買ってきたー
頑張るぜ
91ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 04:52:34 ID:???
職質受けたんだけど「キミ、それちゃんとパンツ履いてるの?」て言われた
レーパンだから履いてないって答えたら更に険しい顔をされた


お前らもあるよな?
92ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 07:49:07 ID:???
ネタイラネ
93ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 13:25:16 ID:???
海パンの下にパンツ穿きますか?って聞いてやればいい
94ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 13:45:38 ID:???
海パンで街に出るのか、と返される
95ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 13:48:57 ID:???
街にプールがあるのならと言う
96ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 13:50:20 ID:???
そしてプールバーへ
97ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 13:51:38 ID:???
プールバーって
プールがあるバーのことじゃないぞ?
98ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 13:52:37 ID:???
モータープールでもいいな
99ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 14:09:05 ID:???
>>97
せっかくボケたのになんて事を
100ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 14:13:22 ID:???
これだからローディは馬鹿にされるんだよな
101ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 14:38:41 ID:???
ロード乗るには、レーパン履かないとバカにされる?
102ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 14:45:40 ID:???
はいその通りです。
103ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 14:45:47 ID:???
>>101
俺はそんな事でバカにしない。
他の人がどう思うかは知らない。
104ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 14:56:27 ID:???
スポーツをまともにしょうとするなら普段着とかでは普通しないよな?
実用として使うなら好きなようにすればいい
105ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 15:03:58 ID:???
かっこいいかっこ悪いは別として、自転車漕ぐには機能的だからしょうがない
ジーンズでもジョギングはできるけど、それ相応の物を履いた方が走りやすいのと同じ
106ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 15:08:37 ID:???
冬場にジーパンはいてマラソン大会に出たことがあるが
自意識過剰とは言わないが、俺完全にういていたとは思う
107ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 17:33:39 ID:???
ごめん、俺上下ユニクロだわ
108ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 17:36:29 ID:???
レーパンとかタイツとかショーツとか呼び名がマチマチだが
統一して欲しいね。
109ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 17:41:29 ID:???
派手派手なのじゃなくて街で浮かないデザインにしてくれればいいのに
110ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 17:57:15 ID:???
見た目で浮かなくても汗の臭いで浮くから、あまり意味がないのでは
111ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 17:57:41 ID:???
レーパンの上に何か穿けばいいよ。
112ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 19:14:04 ID:???
女子用のスカートなんてどう?
113ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 19:27:56 ID:???
悪くない
114ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 20:16:47 ID:???
大きめの海パンだろ
濡れてもすぐ乾くし。
115ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 20:46:44 ID:NChe4LpB
初ロードをローンで買おうと思ってるのですが
買ったら買ったでホイールとかサドルとか交換したくなっちゃいます?
ローン支払い期間中にホイールとか買えないと思うので
何ヶ月くらいだったら我慢できますかね?主観で返答お願いします
116ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 20:55:42 ID:???
人によるだろうが、注文したその瞬間、納車前からホイールやサドル、パーツ変更の妄想がスタートする
10万、20万のホイールなんてザラな世界だし、上を見出すとキリが無いけど
117ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 20:57:12 ID:???
>>115
どのくらいの自転車を買うつもり?
趣味で買うの?通勤とか移動が目的?
118ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:07:40 ID:???
>>115
メット、サイコン、ポンプ、工具etc・・・いろいろかかるから、キツキツでローン組むと軽く死ねる
119ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:13:49 ID:???
工具、スタンド、メット、ウェア、サイコンだけで20万以上掛かった気がする
120ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:23:44 ID:???
かかる費用の全貌が見えにくいんだよな。
チマチマと小さいのが積み重なっていって、いつの間にか結構な額になってる。
うまい例えではないが、結婚式場の担当者が後出しに追加オプションを出してくる感じ。
121ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:28:52 ID:???
人間用の補給物資も結構金かかるよね。
122ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:30:24 ID:???
道路の反射板に乗り上げたらホイールが多少歪んでしまったのですがこのまま乗り続けても大丈夫でしょうか?
歪んだのはタイヤをはめる部分でホイール全体は歪んでいません
123ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:34:55 ID:???
>>122
自転車屋へGO
124ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:35:21 ID:???
>>115
100km程度のコースを余裕に走れるようになってタイムを気にするようになったら、もう終わり。
ホイールどころか次のバイクを何にするか考え始める。
俺の場合で5ヶ月。
125ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:36:26 ID:???
>>122
俺なら即リム交換するかな。
曲がりの程度にもよるけど、タイヤの引っ掛かりが甘くなり、外れてバーストする可能性あるよ。
ブレーキにも違和感出るしね。
126ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:54:00 ID:???
>>123>>125
自転車屋に行った場合直せるものなんですか?
買ってあまりたっていない完成車の付属品ですが買うと3万位のものなのでお金もないので直るならそうしたいです


127ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:57:09 ID:???
>>126
修理はできないこともないが、ホイール買ったほうが安く付く
金がないならWH-R500でも買っとけ。1万前後で売ってる
128ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:58:30 ID:???
犬轢いて前輪ひしゃげて犬は無事って動画最近見た
ものすごく脆いなw軽量化ばかりに目が行って剛性無しかw
129123:2010/07/30(金) 21:59:47 ID:???
>>126
当初の質問である、乗り続けても大丈夫かどうかの判断を、自転車屋のオヤジに
してもらえってこと。
130ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:01:44 ID:???
車のフロントみたいなものなんだよ
グシャッ
131ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:06:47 ID:???
アルミリムなら直せないだろ。たたいてゆがみだけ直しても
見かけだけで余計危険な代物になるだけ。
132ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:07:34 ID:???
ホイールゆがむような乗り上げしたらスネークバイトになってないか?
133ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:35:23 ID:???
>>132
なった
パンクしてチューブ無くなったから明日買い足しに行くつもりだった
134ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:38:06 ID:???
やっちまったモンは仕方ないさ。
交換交換。
135ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:38:43 ID:???
SHOPのオヤジは100%交換を勧めるだろうな

フロントだけなら半額だし
136ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:42:51 ID:???
一万五千円か……
WH-30だからリム材質はアルミじゃなくアルマイトなんだけど似たようなもんだよな

明日自転車屋に行ってそのアドバイスに素直に従ってきます
ありがとうございました
137ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:45:19 ID:???
オヤジ「チッ、リアならスプロケその他諸々儲かったのに」
138ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:49:14 ID:???
>>136
アルマイトは材質じゃなく、表面処理の名前のような
139ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:55:21 ID:???
>>136
WH-Rなら”前後セット”で1万で買える店があるぞ
140ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 22:56:09 ID:???
数字抜けたorz WH-R500なら
141ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 23:01:58 ID:???
3万だしてWH-6700もいいぞ
5万だしてカンパのZONDA、7万だしてEURUS、9万だしてSHAMAL ULTRAなど
財布に合わせて好きなの買ってくれ
142115:2010/07/31(土) 00:20:49 ID:???
>>116->>120
返事が遅くなってスミマセン。ありがとうございました。
フルカーボンアルテ組みのを30万円くらいの海外通販で考えてます
メンテは自前のクロスで問題無しなので全部自分で管理します

やっぱ後で色々パーツ交換したくなっちゃうみたいなので
40万円溜まったらIYHしようと思います
143ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 00:45:45 ID:???
1山超えるコース65kを3時間って遅い?
ツールで言えば4級位の山岳コース。
144ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 00:46:53 ID:???
プロ選手より遅いけどママチャリのおばちゃんより速いと思うよ
145ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 00:54:14 ID:???
>>143
そんな事2CHに書いてるようじゃあ、多分遅いと思われる。
レースに出れば自分の実力が判るよ。
146ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 00:57:16 ID:???
クソ田舎なもんでレースなんてないんですよ。。
仲間も居ないしスポーツサイクル扱ってる所まで
車で6時間掛かるし
環境最悪!
147ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 01:06:26 ID:???
その条件ならave30km/h、2時間ちょいぐらいで走れればそこそこ速いんじゃないの
148ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 01:09:23 ID:???
>>147
そんな無茶な!
Ave30なんて都市伝説だよ!
149ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 02:31:42 ID:???
坂が急なので平地の倍の時間がかかってしまいました。
下りを平地の何倍の速さで下りればAv30になるでしょう?
150ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 06:54:28 ID:???
>>149
30km/hの約360億倍の速度を出し、相対論的効果に期待する。
151ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 13:49:20 ID:???
>>149
普通の人じゃav30km/hは無理だよ
田舎でノンストップなら30オーバーはいけるだろうけど
都会だともう25すら超えるのはほぼ無理な世界
152ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 13:55:15 ID:???
35キロくらいで走っててもAveは・・・
押す区間があったり構内10キロ制限の中移動したりするとAve20キロ余裕で切るな
153ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 14:08:29 ID:???
重要なのは巡航速度だね
154ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 14:27:07 ID:???
巡航24km/hなんだけどヘタレすぎかな
155ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 15:19:51 ID:???
巡航ねたは荒れるのでこちらで
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280557144/
156ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 18:10:06 ID:???
「巡航」の定義がわからん...

自宅から出発して自宅に戻るまでの平均速度は「巡航速度」
じゃないんだよね...?
157ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 18:12:20 ID:???
分からなくて当然
みんなが納得するような「巡航」の定義は、今のところ、ない
158ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 18:12:24 ID:???
159ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 19:03:01 ID:???
ポテチをハンドルまわりにクリップできるようなモノってあります?
160ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 19:20:42 ID:???
ペッツみたいに一つ取ったら下から押しあげる感じだな。筒タイプのチップスターかプリングルスしか無理だがな。
161ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 23:07:19 ID:???
スペースグリップに洗濯ばさみで
162ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 23:41:09 ID:???
>>159
まずカゴをつけろ
163ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 08:08:30 ID:maJmoJYf
走行中にフロントタイヤがパンクするとどうなりますか?
164ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 09:43:46 ID:???
>>163
運が良ければ無事だけど、高確率でコケるよ。
最悪死ぬ事も。
165ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 10:20:22 ID:maJmoJYf
高確率でこけるのですか!?
ということはみなさんけっこうこけているのですか?
なんだか怖くなってきました
166ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 10:28:30 ID:???
>>165
バーストなら高確率で転ぶだろうけど、
刺さり物やなんかで空気が抜けるまで多少時間がかかる場合は、
安定性欠くまで抜ける前に気づくはずだから、そうそう転ばないと思うよ。
167ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 10:39:50 ID:???
普通はいきなり空気抜けないだろ
168ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 11:51:42 ID:giWIIz3x
この前、自転車屋に行って見たけど
何でハンドルの左右にギア変えるやつついてんの?

右は普通にギア変わったけど左が妙に硬かった
169ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 12:23:04 ID:???
売り物を壊すなよ
170ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 12:31:56 ID:giWIIz3x
いや壊してないよ

両方ともギア変わるんだよね
好きな方で変えるってこと?
171ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 12:46:23 ID:???
?前のギアと後ろのギアがあるから左右にシフターがあるんだよ
172ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 12:49:16 ID:???
173ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 17:50:32 ID:???
高い自転車は変速機が2つ付いてるから
左のレバーで動く変速機はギアを小さいのから
かなり大きいのに変えるので変速動作に力がいる
右のレバーで動く変速機はギアを小さいのから
ちょっとだけ大きいのに変えるので変速動作にあんまり力がいらない
174ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 17:55:24 ID:???
ロードに限らんけどギアって乗らないときはノーマルに戻しとく方がいいの?
175ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 17:58:15 ID:???
>>174
そのノーマルって何よ
176ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 18:01:36 ID:???
>>174
年単位で保管するならそのほうがバネに優しいね。
177ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 18:20:42 ID:???
>>170
漕がずに変速させると壊れる
178ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 18:23:47 ID:???
近所のデポでは、壊れるので展示車の変速機を扱うなと注意書きがしてある
179ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 18:25:12 ID:???
うちの近所のショップでは
「デュラルコントロールレバーをいじらないでください。
 壊れてしまいます。
 いじった方には完成車をお買い上げいただきます」
って張り紙してある。
180ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 18:27:51 ID:???
>>168はクランク回しながらシフター触ったのかどうか不明だけど、
クランク回さずガチャガチャやろうとする人は結構居るね。
こないだ店でそうやってる人が居て、思わず「あっ」っと声上げてしまった。
181ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 21:31:09 ID:???
俺も見た。展示車のシフターをガチャガチャ操作してた客に
店員のオネーチャンがやんわり注意したら客が激怒してオネーチャン涙目。
182ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 21:50:21 ID:???
まさに今日見たな。
上野の某店で、彼女に見繕うつもりで来店したっぽいニーチャンが自慢げに展示品のレバーいじってた。
店の中は混んでて店員は気付いてなかったけど、近くの客は気付いておいおい…って感じでニーチャンを見やってた。
183ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 22:05:02 ID:???
ロード糊が自転車に興味ない友人に実演説明してる光景はちょくちょく見る。
184ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 23:16:15 ID:???
どうも。
現在予算〜15万でロードを通勤用に探しています。
好みとしては
ttp://takapprs.net/bike/wp-content/uploads/2009/08/trek-23.jpg
ttp://ve036.homeip.net/matsuda/roadbike/632.php
ttp://yaplog.jp/sekicycle/archive/1523
ttp://dark44.seesaa.net/article/104822146.html
などの黄色い車体なのですがお薦めありますでしょうか。

宜しくお願いします。
185ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 23:41:12 ID:???
あぁ、すいません。購入スレが別にあったのですね。
スレチでしたので移動します。
186ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 00:08:13 ID:???
ビンディングをペダルを導入したのですが、引き足使うと姿勢が窮屈になって疲れるわ、下死点あたりでペダルを回そうとするとふくらはぎに力が入ってが疲れるわでどうも慣れないのでメリットが見出せないでいます
これは一度フラットペダルで出したポジションを見直すべきなんでしょうか?それともペダリングを根本的に変えると一気に楽になるのでしょうか?
187ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 00:13:25 ID:???
両方かな。
188ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 00:16:22 ID:???
引き足使おうと思いすぎてもダメかと。
フラペのつもりで漕いでみれば? それでダメなら根本的なことだろうけど
189ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 00:21:37 ID:???
>>188
ダンシングしてるときは「ああ、めっちゃペダル引っ張ってるわ〜」って感覚になるから、シッティングでもそういう感覚をキープしないとダメなのか?って思って引き足を意識しまくってるのがいけなかったんですかね
色んなサイト見てると引き足を意識だの、ペダルを漕ぐのではなく回転させろだの書いてあっても自分はやはり文章ではなかなか理解できないです
190ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 00:30:26 ID:???
スマセン。ロード持ってないクロス乗りの質問です

2週間前。クロスのステムを交換しました
長く低くして、Tハン短くカットしてロード寄りのポジションに変更しました
そしたら平地の平均速度が3〜4kmも速くなったのですが、これって異常じゃないのですか?
今までサドルよりもハンドルが高いポジションだったのですが、
ステム長くしてサドルよりハンドルを11cm低くしてみました
191ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 00:33:29 ID:???
>>190
今までがよほど合ってなかったのかもね。
それなら有り得る話だよ。
192ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 01:01:03 ID:???
>>190
単純に姿勢が変わって空気抵抗が減ったんじゃないかな
193ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 01:08:32 ID:???
>>190
自転車の抵抗の8〜9割は空気抵抗
ロードがクロスより巡航速度が速いっていうのは、軽さとかより、ポジションからくる空気抵抗の少なさが巡航速度に影響してる
ロードのドロップハンドルよりさらに空気抵抗の少ないタイムトライアルバイクやトライアスロンバイクが使ってるようなエアロハンドル
なんか装着すると、更に巡航速度が上がるが、エアロハンドルの欠点は操縦性に難があること、ブレーキがすぐに掛けれないこと。
194ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 01:59:38 ID:???
>>191
合ってなかったと言うか普通のクロスバイクのポジションなんて
ほとんど風の抵抗考慮したポジションになっていない
195ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 02:30:09 ID:???
>>193
8〜9割とか嘘つくなよ、おおよそ空気抵抗と転がり抵抗で半々だぞ
196ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 02:42:29 ID:???
         ____   
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <8〜9割とか嘘つくなよ、おおよそ空気抵抗と転がり抵抗で半々だぞ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
197ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 04:39:14 ID:???
23Cのタイヤにはめるチューブって18-23Cと23-28Cのどちらがいいですか?
てか何か違いはありますか?
198ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 04:45:16 ID:???
>>197
重さが違います
199ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 04:58:08 ID:???
>>195
半々になるといったら、時速20キロのママチャリくらいじゃね。
200ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 06:12:56 ID:???
>>197
前者は軽い嵌めやすい
後者は空気抜けづらい
201ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 07:08:57 ID:???
>>197
23cにしか使わないのであれば18-23c用
他にもっと太いタイヤはめて使うアテがあるなら23-28c用を使うな、俺なら
202ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 10:51:46 ID:???
>>195
お前は速度の変化をまったく考慮できていない
転がり抵抗は時速5キロで走ろうが50キロで走ろうが変わらない(厳密には少しは変化あるだろうが)が
空気抵抗は大きく変わってくる
203ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 10:54:55 ID:???
>>197
太めなら何かメリットあるかと言われると無いな
逆に交換する時チューブが余りぎみで噛み込みとかが起き易い
あと少し重くなる
204ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 11:11:21 ID:???
>>203
パンクしづらいとか>>200みたいに空気抜けづらいとかないの?
205ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 11:43:05 ID:???
>>202
時速何`で走ると、空気抵抗の比率が9割になるの?
206ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 11:43:18 ID:???
空気入れてない状態から膨らむ量が多い=薄くなる で、多少耐パンク性が変わる
かもしれんが、チューブの耐パンク性なんて焼け石に水だろう。ほとんどがタイヤの能力。
207ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 12:59:31 ID:???
>>205
平地で35km/hだと8割くらい、40km/hだと9割くらい、だったと思う
上りだと登坂抵抗の割合が大きくなる
208ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 13:30:53 ID:???
そう言えば、先週ニコ生で自転車車載主が放送していたが
なんでもロード買って1週間の初心者ということで25km/hくらいでひぃひぃと苦しい様子
さすがに運動してなかったとしてももっとラクに25km/hくらい出るだろうって思っておかしいと思って聞くと
タイヤの空気圧を23Cで6.5気圧程度にしていたそうだ
なぜ7以上にしないか理由を聞くと夏場は暑いから空気も膨張するので低めにしてますだと
で、タイヤの上限が7,7なのでそこまで入れると熱で膨張して破裂すると言う
そりゃ路面の熱さも少し伝わって冬に比べて内部の空気も熱くなるだろうけど
少々熱くなったからといってどう考えても内圧が1気圧も2気圧も上昇するはずもないのに(はっきりいって0.1も上昇しないだろう)
かたくなに膨張するから膨張するからと・・・・
どこで聞いた知識か自分で考えた知識かは知らないが初心者はもっと素直になれって思ったなぁw
6.5気圧でも25km/hくらいは軽く出るから単純に運動不足なんだろうけどね

まぁ初心者が一番無頓着だったり何か間違った認識してたりするのがタイヤに関係する部分ってのもある
ママチャリしか乗ったことの無い人はロードで空気圧の管理がでたらめだったりなめすぎていたりってのが多いな
やたらロードってパンクする乗り物なんだって言う人がいてチェックしてみるとずっと6気圧程度で走っててリム打ち
しまくっていたりなんてのもあった
209ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 13:37:23 ID:???
ちゃんとしたショップで買えば、真っ先に空気圧管理については教えてくれるような・・・
210ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 14:30:29 ID:???
何十年か前はパンパンに入れとくと実際にパンクしたんだっけ?
フレームが軽いとかホイールとかコンポがどうのに目が行きがちだけど
ゴムの技術も進んでるな
211ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 14:32:18 ID:???
昔は上限圧が書いてあるリムもあったよね。
212ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 14:55:08 ID:???
ロードなんかだとタイヤの推奨が8まででも9とか入れてる人もいるもんな
まぁ俺は8までしか入れないが、つかロードで8以下とかもありえない
213ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 15:02:53 ID:???
>(はっきりいって0.1も上昇しないだろう)

・・・・・。
214ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 15:21:23 ID:???
チューブラだと9〜11気圧とか当たり前のようにあるんだっけ
215ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 15:22:31 ID:???
>>208
> (はっきりいって0.1も上昇しないだろう)

空気を入れたときの外気温30度・走行中のタイヤの中の温度45度と仮定すると
5%程違ってくるわな。60度だと10%程。元が7気圧なら+0.35/+0.7だ。
216ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 15:35:58 ID:HwBJp7q1

亀だけど 
>>173

左は変速を 大→小
右が    小→大  ってこと?

ちなみに試乗させてもらったので壊しませんよ
217ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 15:37:59 ID:???
>>216
左は前変速機、右は後ろ変速機用のレバーって事だよ。
218ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 15:38:25 ID:???
>>214
高圧にすることでリムを押してがっりち保持する意味もある
219ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 16:45:43 ID:???
>>216
デュアルコントロールレバーは、左右それぞれに2本レバーが付いてて、

左レバー(フロントギア)
長…小→大
短…大→小

右レバー(リアギア)
長…大→小
短…小→大

ってな感じでシフトチェンジできる。
写真載ってるから↓を参照してくれ。
ttp://hiroshiharada.web.fc2.com/bike_roadracer_introduction_howtoride.html#変速方法
220ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 17:17:28 ID:???
>>215
ついでに水(水蒸気)の分圧も変わるな
30度ならほぼ0なのに50度で0.1。その先は急激に上がって100度で1気圧
今の時期は走行風が無くなる休憩明けのパンクが頻発する

普通のフロアポンプで入れる限り水は必ず入るし、ゴムの劣化も早まる
よく乗る人ほどチューブの定期交換が必要
221ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 17:23:44 ID:???
ロードの全長(前輪の端から後輪の端まで)ってどれくらい?

222ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 17:27:23 ID:???
>>221
170cm前後かな
223ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 17:48:19 ID:???
そんなもんか
なら部屋に置けそうだな
224ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 17:54:42 ID:???
縦に吊るしたりして保管するスタンドもあるよ
225ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 18:22:15 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/palmy/823891/
こういうのか 悪くないね
226ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 18:25:55 ID:???
でもタイヤ引っ掛けて変形しない?
227ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 18:29:11 ID:???
バイクの重量10kg
人間の体重60kg

あとはわかるな?
228ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 18:47:01 ID:yzebceGK
>>227
馬鹿だなお前w
吊る場合はバイクの重さはフックとホイールのごく小さな接点一カ所に集中。
乗る時は二輪でなおかつタイヤの広い接地面積で負荷は分散してる。
これでわかるな?
229ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 19:01:40 ID:???
馬鹿すぎだろスポークのテンションなめてンの?
230ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 19:42:03 ID:???
分散って、凹凸で衝撃も受けるのに
トラックしか走ってないのか
231ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 20:24:18 ID:???
タイヤは空気が入ってるから衝撃や路面の凹凸を吸収するし、接地面が広くて荷重を分散してるのは確か。
タイヤ外してリムだけで走ってみればわかる。
タイヤがなければリムなんてすぐに変形する。
232ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 20:28:59 ID:tO30tz3j
シマノ WH-R500のリムとALEX DA22 32Hのリムではどちらが走行性能が優れていますか?
233ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 20:33:42 ID:???
この手の話題はよく出てくるけど、スポークで内側に引っ張られる状態で力を
掛けられる事を想定して作られてるリムだが、問題は反対に外側へ向かって力を掛けられる
事態を想定しているかってところだな。
234ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 20:42:54 ID:???
走行中リムって上の方は外側にひっぱられてるんだけどね
235ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 20:51:36 ID:???
吊し保管で二十年くらい経つけど、それが原因と思われるトラブルは今のところ無いね。
236ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 20:54:58 ID:???
一生吊ってろ
237ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 20:55:41 ID:???
何ヶ月も何年も同じ箇所で吊るすならともかく、ちょこちょこ乗ってれば一日二日じゃん
まあ気になるならフレームひっかけるのにすりゃいい
238ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 21:05:47 ID:???
リムが引っ張られてるんじゃなくてリムの方が引っ張ってるんだろ
239ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:05:29 ID:???
>>234
どの位置にどういう力が作用しているか具体的に考えてみ。

ひっぱられてる、気がするだけだから。
240ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:14:09 ID:???
>>208
それ見てたから特定できるんだけど
あんまり特定できる様な情報は出さない方が良いんじゃないか
ニコ生スレみたいなスレなら問題無いだろうけどな

ま、その時ビンディング勧めてたんだけど
シフトチェンジで足がズレるのが怖いからビンディング導入に傾くとかで
突っ込みどころが多いと言うか
まずは慣れろって感じだったな
あんな感じでやーめたって初心者も意外といるのかもね
241ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:16:07 ID:???
変速時に足がズレるのはトルクかけすぎ?
242ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:20:09 ID:???
ゲゲゲの女房みたいに漕いでると思う
243ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:34:15 ID:???
>>186
フラッペのように踏み込み、反対側を意識して引いてるんじゃ?
それだとギクシャクして疲れるだけだよ(初心者が良くやる間違い)。
先ずはクランクをスムーズにクルクル回すことから始めなさい。慣れれば自ず
と引き足を効率的に使えるようになりますから(低速のスムーズなクルクル回
しでも引き足を使っているんですから)。
244ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:03:07 ID:oQjqTpoW
おしゃれとして
買ってのりたいのですが
どこのがオススメですか?
勝間さんはトレックみたいですが
245ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:06:01 ID:???
セーフティ付でレーパンほど目立たない自転車用パンツってないですか?

初心者で普通の服だとお尻がずるむけるということで、
何かしら専用のパンツが欲しいんですが、街乗りでレーパンは気合いれすぎかな・・・と。
おすすめありましたらぜひ教えてください。
246ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:11:16 ID:???
>>244
自転車は性能はほとんど同じなので
予算と見た目の好みで買ってください
247ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:11:30 ID:???
>>245
レーパンの上からハーフパンツ履いたらいいじゃん
パッドが分厚すぎるってならトライアスロン用なら水泳やランもできるようにパッドがかなり薄いよ
248ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:17:18 ID:oQjqTpoW
>>246
ご丁寧に
ありがとうございます
249ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:18:31 ID:???
>>244
新車時に好みのカラーリングを注文出来るって事でPOSとアンカー(カラーオーダー有りモデル)がオススメ!
250ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:24:52 ID:???
>>249
トレックのプロジェクトワンを忘れるなw
251ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:30:21 ID:???
カラーオーダーといえばココも
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/artcycle/
252ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 23:40:55 ID:???
ブリジストンのSLUGGER SR-900っていくら調べても出てこないが、
いつ頃のやつでどんなものか教えてくれ
253ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:09:50 ID:???
10年くらい前かな?鉄フレームで10万円くらいだったかなぁ。
254ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 02:16:15 ID:HjibV9bv
ちょっと屋久島まで走ってくる

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8136004
255ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 03:33:26 ID:???
>>249
ロゴが格好悪いから問題外では?
256ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 06:44:37 ID:???
>>245
パッド付きインナー
257初心者:2010/08/03(火) 10:47:09 ID:???
ロード乗り始めて4年目の初心者のオッサンです。
平地でマイペースで120kmぐらいは走れるようになりました。

無謀にも富士エコ120kmにエントリーしたのですが、空気とか薄いんですか?w
10時間で完走できるか不安です。
ヘタレ的には篭坂峠対策でコンパクトクランクとか考えています。

諸々アドバイス頂ければ嬉しいです。
258ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 11:32:53 ID:???
1000mではたいした影響はないな。出力が数%落ちるだけ
無理をしなければ問題なし
できれば下見にイットケ

それより荒天時は平地の倍荒れる
装備は夏仕様から冬系まで必要
最低でもブレーカーは必須
259初心者:2010/08/03(火) 12:00:06 ID:???
>258
早速のコメント有難うございます!
荒天時対策、了解しました。

「下見」は「チャリでコースの一部分でも走っておけ」という
理解で宜しいですか?
260ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:20:39 ID:???
ビブタイプのレーパンを買ってみようと思うのですが
アンダーを併用する場合アンダー着てからビブのサスペンダーを着るのですか?
それともビブの上にアンダー?店員さんはお好みでと言うてましたが・・・
261ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:34:33 ID:???
ビブの上にアンダーを着たらオシッコの時に手間取るんじゃい?
ビブはお腹のポッコリを誤魔化してくれるのでオススメではあるが、
262ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:39:14 ID:???
機能面からレーパンが欲しいのですが、かなり毛深いのでちょっと嫌です
夏でも涼しいロングタイプなんてありますか?
263ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:46:36 ID:???
俺も毛深いけど、そこまで誰も見てないので普通にレーパン履いてればいいだろ
むしろ夏にタイツを履いてたらそっちの方がおかしいので間違いなく注目をあびるよ
264ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:48:56 ID:???
ロード乗りには剃毛してる人も多いよ。
265ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 17:07:48 ID:???
毛を剃るのは何かメリットあるの?
266ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 17:08:44 ID:???
267ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 17:12:12 ID:???
>>265
散々外出だけど、怪我の治療がしやすいし、マッサージしたりクリームも塗りやすい。
若干空気抵抗も減るw
268ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 17:12:57 ID:???
>>266
269ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 18:51:24 ID:???
>>259
一部を走るのならカゴ坂やサファリパークだろな

足が一杯の時に先を知ってるのはでかい
270ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 21:25:57 ID:???
>>265
尻毛を剃るついでですよ
271ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:08:21 ID:pkCdtFC5
>>455
オクタリンクは生産量が激減しているから早めに買っておくと良いよ
今はオークションなんかでしか手に入らないかもしれない
ホロテクタイプは主流なんで入手に困らない
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select=01&p=%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=UTF-8
272ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:44:03 ID:???
ロードはかなり速く空気が抜けると聞いたのですが どれくらい走れば どのくらい抜けるのか
大体でいいので教えてほしいのですが

今度700kmのロングライドする予定なのですが 途中で空気 適正空気圧以下になってしまいますかねぇ?
273ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:48:16 ID:???
空気の入る容積が小さい割にチューブの表面積は
それほど小さくないせいですかね

途中空気入れたら良いんじゃない
274ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:49:47 ID:???
>>272
抜けが早いのはラテックスチューブ使ってるやつだけ
普通のブチルチューブなら1週間で2気圧抜けるかどうかってくらい
ラテックスチューブは一日で2〜3気圧、ラテックスのチューブレスで2日で1気圧程度
275ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:50:13 ID:???
>>273
携帯空気入れじゃ そこまで空気入らなくて あくまでも応急処置と聞きまして……
ド田舎なんで自転車屋さん自体ないかも。。。
276ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:50:18 ID:???
ロードレースのトレーニングって瞬間ケイデンス180維持とかやる必要は無いんでしょうか?
競輪はやってるみたいですが
277ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:52:28 ID:???
>>275
700キロも走るのなら、ちゃんと適正空気圧まで入るポンプ(又はボンベ)持っていきなよ。
自力で空気入れられないと色々と辛いことになる。
278ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:53:06 ID:???
>>274
空気抜けの早さは走る距離より 空気入れてからの時間に関わってくるんですか?
1週間ぐらいの予定なんで そんな感じなら安心ですけど
279ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:53:06 ID:???
ローラー台でケイデンス200rpm維持とかはやってるけど
280ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:54:23 ID:???
>>275
携帯用でもちゃんと高圧を入れられるものもある
「応急処置用」というのは、携帯ポンプは耐久性に劣るので、
日常用ではなくて、応急処置のときに限って使うようにしてくれってこと

どのみち、700km走るなら携帯ポンプは必須だと思うよ
281ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:55:01 ID:???
>>278
時間で考えたほうがいい。走行距離でも多少変わるけど、ほぼ無視できる範囲
2〜3日に一回、携帯ポンプでちょっと注ぎ足すだけで十分
282ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:58:36 ID:???
>>278
なぜ空気が抜けるか?ゴムを、空気がわずかに通り抜けるから。
走ったからって、通り抜ける空気の量が増えるわけじゃない。
283ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:59:37 ID:???
700kmを何日で走るかだな
最初に8気圧入れて走りだしたとして1日くらいじゃあからさまに減らないから2日程度走る分には
気になることはないだろう
3日目は入れた方がいい
基本的に毎朝走る前に入れるのがベストだけど、少なくとも2日に1回は入れたほうがいいね
284ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 23:03:49 ID:???
ちなみに自分は携帯ポンプは使わず、仏式⇒米式アダプターを使ってガソリンスタンドで入れてる
仏式⇒英式アダプター、他人の為に英式⇒米式アダプターも持ち歩いてるけど
285ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 23:03:55 ID:???
ぬあぁぁ 俺の携帯空気入れが何気圧までかわからねぇええええ

>>283
一応 7〜10日
貧脚ですごめんなさい

2日に1回かぁ。。 とりあえず 店に行って携帯空気入れ買うことにするわ


みなさんありがとうございました
286284:2010/08/03(火) 23:04:35 ID:???
追加:もちろん携帯ポンプは常備してるよ
手で入れるのがだるいからガススタ利用するだけ
287284:2010/08/03(火) 23:07:07 ID:???
応急用:airbone ミニポンプ + グランジ ポンプアダプター  サドルバッグにも入る大きさ 一応9気圧位は入るが、ポンプ回数がだるい
CO2ボンベ:TNIなどの安物ポンプヘッド(1000円前後)とボンベ数本  夏場は汗だくにならなくて済むが、少し重い
がっつり応急用:TOPEAK ロードモーフ 10気圧でも割と楽に入るが、長い、長すぎる
288ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 07:46:35 ID:???
>>284
オレもそれやってる
んで、それをRNCスレで書いたらやたらと絡まれたw
何か気に障ったのかな?
289ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 08:36:09 ID:???
スタンドによっちゃ圧力変動の高いコンプレッサー使ってるからなぁ(指定圧になると鐘の鳴るヤツとか)
移動タンクのはそんなに高圧じゃ無いし
290ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 08:52:52 ID:???
パルス的に入れるタイプもある
その一発が自動車タイヤに適した量で出てくるので
「破裂しても知らないよ」って言われないかスタンドのお兄さんに
291ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 09:10:02 ID:???
スタンドで入れるなら、タイヤチェンジャーに付いてるアレがいいね。
292ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 09:26:10 ID:???
素朴な疑問なんだけどガソリンスタンドのエアーチャージャーだと圧が高すぎてタイヤが破裂しないの?
293ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 09:27:27 ID:???
乗用車との比較なら、圧力的には自転車のほうが高いっしょ。
294ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 09:54:39 ID:???
っていうか ガソリンスタンドで自転車に空気入れられるのか。。。

>>292

普通の乗用車2気圧?
ロード 8〜10とか?
大型トラックは9ぐらいあるらしいよ


大型トラック目の前で破裂したら死ぬもんね
295ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 11:04:30 ID:???
フロントバッグを付けたいので旧105のSTIレバーを
新105のSTIレバーに交換したいんですが、
ディレイラーは旧105のままでよいでしょうか?
互換性ありますか?
296ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 12:38:20 ID:???
>>295
5600と5700は互換性なかった気がする
297ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 13:07:44 ID:???
フロントディレイラーのブレイズオンとはどういう固定方式なのでしょうか?
298ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 13:23:01 ID:???
ブレイズオンは直付け。フレームにダボ等の工作がしてあって、直接ディレーラーを装着出来る。
スマート。コスト高。
大して、クリップオンやバンド止めと呼ばれるものは工作なしのフレームにリングやバンドを使って、ディレーラーを装着する。
低コスト、ディレーラーを選ばない。
299ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 13:33:29 ID:???
>>298
なるほど〜
詳しくありがとうございました!
300ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 13:47:18 ID:???
>>294
レギュレーターの付いてるエアチャージャーで入れればOK
301ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 14:01:53 ID:???
まぁ1週間以上走るのに携帯ポンプ渋々買いに行くってのは
なんともな計画だなーw
まぁパンクもせずエア圧も2,3気圧下がっても走破できる可能性はあるが
圧の落ちた重いタイヤで何百キロ走るの考えただけでも俺は嫌だわ
302ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 14:28:55 ID:???
というか聞きたいんだが何百も走るってことは荷物多いんだろ?いつもよりパンクする可能性があるのに
パンクしたらどうするわけ?
303ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 14:32:54 ID:???
ステムの長さの簡易的な測り方とか無いですか?

サドルの前後位置ならクランクを水平に〜とかサドルの高さなら股下×0.8〜とか目安になる測り方とかありますが
ステムの長さを決める目安とか無いんでしょうか?
304ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 14:46:36 ID:???
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-547.html
サドル〜ハンドルブラケット部距離の「*0.96」基準というものがあるので、
これを基準にステム長を決めるという方法が考えられる

ただ、この基準自体がどこまで信頼していいものか、という…
305ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 14:50:39 ID:???
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-610.html
それのせるならこっちも乗せないと
「0.96」は絶対これにしないと、って値じゃないよ
306ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 15:55:12 ID:???
>>295
RDそのままOK
FD,BR交換推奨
307ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 16:01:00 ID:???
>>304
dクス
こんなの待ってたぜ

何かロード乗り始めた頃にこの数字について語ってるサイト見たことあったような気がしてた
308ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 16:02:24 ID:???
計算だけで決められたら世話ねーよ!
309ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 16:11:03 ID:???
頭の大きさ考慮しないのはおかしいよ。
俺178cmあるけど足の長さ肩までの高さ手の長さは170cmの人と変わらないんだぜ。
そうお前の体にチェ・ホンマンの頭が乗ってるような感じだ。
310ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 16:33:20 ID:???
現物合わせ以外に方法無しだな
311ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 16:37:47 ID:???
可変ステムがある
312ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 16:44:20 ID:???
170cmの人と同等なんだから170cmで見ればいいと思う
313ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 16:47:46 ID:???
>>308
いゃ目安ってのはそういうものだから
乗り手の体格や経験で変わるのは当然だが
何も無いよりはおおまかな基準があって長さを決めたほうがあとの微調整が少なくてすむ
314ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 17:15:30 ID:???
170cmの人は大人用買えば十分
315ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 17:58:21 ID:???
アルテグラ6700のSTIを使用しています。
先日FDをデュラエース7800にしたんですが、リアディレイラーを
7900にしたらまずいですか?
316257:2010/08/04(水) 18:03:49 ID:???
>>269 サンクス、参考にさせていただきます。
317ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 18:05:38 ID:???
ウマー
318ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 18:37:02 ID:???
>>315
キャパシティに問題なければ大丈夫よ
319ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 18:45:09 ID:???
320ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 19:04:30 ID:???
ステムは体の柔軟性や腕と胴の長さ、肩幅とハンドルバーの幅と形状など、複合的な要素で変わるから
現物あわせになってしまうね
長さ調整できるステムを一本持っておくと目安にするのに便利
321ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 19:09:56 ID:???
あんまステム長って身長で小刻みに替えるものじゃないけどな
322ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 19:20:38 ID:???
高さとサドルの前後でカバーできない場合に長さを変えるという調整が一般だな
323ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 19:24:24 ID:???
ステムは前傾が好きだとか、アップライトなポジションが好みとかで変わるね。
最近腹が出て来て前傾すると苦しいので、突き出しを短くしたり。
324ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 19:43:37 ID:???
>>322
サドルの前後をオーバーオールリーチの調整に使っちゃ駄目じゃね?
サドルの前後はあくまでもペダル位置との兼ね合いで決めなきゃ。
325ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 19:53:43 ID:???
基本的によほどフレームサイズが体に合ってないとか無い限りステムで調整なんてやらない罠
326ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 20:04:26 ID:???
>>324
吊しのフレームで合う人は良いけど
合うケースの方が稀だがね
327ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 20:55:18 ID:???
>>295
BR5600+ST5700の組み合わせはブレーキ利かなくなる
328ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 23:10:12 ID:???
>>315
まずくはないけど性能アップは期待しないように アクセのつもりで購入するべし
329ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 04:21:38 ID:???
元から付いてるティアグラブレーキの効きがイマイチでどうにかしたいのですが
前後アルテブレーキに総交換だと結構かかるので安くて効果的な方法ってどんなのがあるんですか?
330ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 04:51:15 ID:???
>>329
スイスストップのシューへ交換
331ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 07:19:34 ID:???
>>328
ええ?
性能的にはアルテで十分ってことですか?
332ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 07:57:10 ID:???
十分じゃなくて性能差が無いの
リアディレイラーは最もグレードで性能差が出ない部品
しかもアルテとデュラじゃあ目つぶったら絶対違いがわからん
333ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:06:53 ID:???
デュラにすればプーリーの手入れが楽になるよ。
334ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:08:38 ID:???
RDは確実に性能差があるよなぁ。
335ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:46:07 ID:???
プーリーケージの形状違いのせいか、多少無理な変速が出来るような気がする。
336ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:51:58 ID:???
プーリーはデュラだけ両方ベアリングだっけ?
337ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:58:52 ID:???
デュラのRDは軽量なのに高剛性、また低フリクション。
シフトが決まるし、耐久性も違うね。
338ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 13:05:24 ID:???
>>336
ボールベアリングね。
アルテはテンションプーリーだけボールベアリング、
アルテのガイドプーリーと105以下の両プーリーはブッシュベアリングだね。
339ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 15:06:08 ID:???
デュラの方がバネがきついよね
カッチリ感はあるけどレバーは重くなる気がする
340ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 16:40:52 ID:???
すみません、リアディレイラーのプーリーなんですが、中心に金属がついてるのとついてないの2つあるんですが
どちらをどちらにつけたらいいんでしょうか?
分解清掃したらわからなくなっちゃいました・・・
341ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 17:02:02 ID:???
>>340
左右に動きの遊びのあるものが上、遊びのないものは下
342ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 18:23:53 ID:???
結局RDはどれを買うのがオススメ?
343ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 18:29:42 ID:???
アルテか105でプーリー変えるのがいいんじゃね
344ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 18:35:34 ID:???
俺は105でプーリーをBBBのベアリングの奴にしてる。
105のプーリーってちゃらちゃらうるさ過ぎ
345ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 18:47:01 ID:???
>>341
ありがとうございました
346ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 18:49:30 ID:???
>>344
それがコスパ最高だな
347ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 19:38:16 ID:???
SORAで充分
348ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 20:19:36 ID:???
自転車屋でスギノのクランクからアルテグラのクランクに交換してもらったんですが
付けてあるのがFC-6700。
STIもFDも6600で互換性表を見ると互換性がないようです。
これは自転車屋のミスですか?それともあえてそんな事をすることがあるのですか?
349ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 21:07:13 ID:???
>>348
お互いに型番指定しなかったのがアレだと思うけど、
FDを6700へ換えたらいいんじゃね?
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/compatibility/2010compati.download.-mainParsys-0014-downloadFile.html/road-front-109.pdf
あとはそのショップと相談してちょうだい。
350ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 22:06:16 ID:???
ロードレースについて質問なんですが
前からロードレースに出てみたいなぁと思っています、順位とかよりたくさんのロードと一緒に走ってみたい感じです
ですが実際自分が貧脚なのか普通なのか全く分かりません。遅すぎると自分の後ろに付いた方が迷惑するでしょうし

初心者用のロードレースでも平均40k、ゴール前では50kとか本当でしょうか?平地では今まで43k前後しか出したことないんですが・・・
351ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 22:11:23 ID:???
>>350
それはトップ集団の話でしょ。
自分のペースで走ればOKだよ。
352ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 22:15:01 ID:???
>>350
遅ければ抜いてくれるから心配しなくていいよ。
抜かれる時は斜行しないように気をつけてね。
あとコーナーでは膨らんだり被せたりせず、
インから入ったらイン-イン-イン、アウトから入ったらアウト-アウト-アウトでね。
353ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 22:27:08 ID:???
>>350
>順位とかよりたくさんのロードと一緒に走ってみたい感じです

だったら、レースよりセンチュリーランやブルペ ツーリングイベントの方が良いよ。
レースは、少しでも上を目指して他人と争う それを楽しむ物だ。
354貧脚初心者:2010/08/05(木) 23:53:33 ID:???
ギア比にもよると思うのですが、

@7sのカーボンバイク+普通のクランク
A9sのクロモリバイク+コンパクトクランク

で乗り手が同じなら一般的にどちらが楽に坂を登れますか?
355ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 23:58:18 ID:???
356ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 00:02:41 ID:???
>>349
ありがとうございます。
確認しなかったのは失敗でした。店に行って相談してみます。
357ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 08:59:58 ID:???
クランクを交換しようと思うのですが、両者の歯の数が同じであれば
チェーンの長さ調整はいらないのでしょうか?
358ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 09:05:42 ID:???
元のが摩耗していなければ問題は出ないと思う
でも見直しや交換には最適なタイミングでもある
359ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 17:20:37 ID:???
一度に複数のパーツを替えると、
どのパーツが効果があったのかわからんなる
360ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 17:25:10 ID:???
ギア板換えたらチェーンも換えるべきだよ。
チェーンなんて安いんだし。
361ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 17:45:58 ID:???
>>359
バーカ
362ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 17:53:41 ID:???
>>359
効果というか、不具合があった場合に切り分け出来なくなるよね。
で、>>361は無視してよし。
363ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 19:35:47 ID:???
チェーンごときで大げさなw
チェーンみたいな消耗の早い部品は日常的にバンバン交換するもんだろ
364ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 20:20:05 ID:???
まぁメーカーor設計屋さん(ついでに販売店)的にはチェーンがかかっている所は全て換えて欲しいだろな
チェーンリング、チェーン、スプロケセット&ディレーラーのプーリー2枚
365ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 21:39:00 ID:???
この時期の水分補給の目安とかありますか?
1時間でアクエリと水を1:1を割ったのを500mlぐらい消費するんですけど
次の日必ず下痢します 水分の量が多すぎるんでしょうか
366ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 21:42:26 ID:???
>>365
それって、アクエリアスの甘味料が合わないんじゃないの?
367ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 22:45:32 ID:???
量的には極端に多いわけじゃないし、その可能性あるね。
368ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 23:00:10 ID:???
>>365
キシリトールは平気?
俺も人工甘味料はすぐオナカが緩むよ
369ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 23:44:57 ID:???
強靭な胃腸持ちの俺もキシリトール入りの缶コーヒーやガムで何故か下痢する
毎朝定期的に便通のある人は下痢する傾向が強いみたいだよ
反対に便秘気味の女子は下剤代わりに愛用している様子(肥満防止効果もあるし)
370ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 23:47:30 ID:???
リサイクルショップでCOPPIというMTBみたいなフレームが斜めになったロードを4万円で買いました。
ofmegaと刻印された前ギヤが付いてますが山を数えると42ありました。
僕には坂道ではきついので39枚に変えたいと思います。
アーム間を測ると130mmでした。シマノを調べると同じ130mmでした。
これはシマノと互換性があるのでしょうか?後ギヤは9段です。
371ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 23:49:04 ID:???
ないある
372ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 00:50:35 ID:???
水分補給ってどれくらいのペースで行うものなの?
喉乾いたなーと感じたらすぐに飲むから一時間で1gくらい飲むかもなんだが
373ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 00:55:20 ID:???
実際には喉が渇いてから飲むのでは遅い。
374ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 02:12:16 ID:???
夏場は5kmくらい毎に一口飲んでる。
375ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 02:29:15 ID:???
そんなに頻度少ないのか・・・いつも200mくらい走って一口だったけど少し送らせてみるか
376ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 02:37:04 ID:???
ルートやペースにもよるけどね。
377ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 02:42:34 ID:???
>>375
それは流石に多すぎると思う。
俺は2〜3km毎にひとくちってところかな。
378ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 02:51:16 ID:???
>>375 君はキャメルバック使えや。
379ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 03:35:22 ID:???
何キロごとにって考え方がちょっとずれてる気が・・・
正確な数字ちょっと忘れたが、15分だったか20分で100ml飲むのが理想とされてる
夏と冬とか暑さや発汗量で変わるだろうけど基本的には一定時間ごとに飲む
あまりにも日中暑いと10分とか5分ごとに飲んでも足りないってなるけど
380ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 06:20:42 ID:???
俺も正直メチャクチャ飲むんだが走ってる途中、コンビニに寄って補給したら
まず味見で飲むんだがそれが止まらなくて200mlくらい消費
で、その後も信号止まるたびに飲んで・・・すぐになくなる
381ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 06:32:36 ID:???
サーモスに氷入れてキンキンに冷たくしておくと飲みすぎしなくてすむ
ぬるいといくら飲んでも飲みたくなる 冷たいと少量で生き返る
382ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 06:57:05 ID:???
>>381
それ、涼をとってるだけでは?
383ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 07:05:04 ID:???
ブラケットポジションで人差し指&中指でブレーキ握ると
薬指がハンドルとレバーに挟まれるような感じになる。
急なブレーキだとイテテってなってしまう。
遊びが大きすぎるのだろうか。それともブラケット取り付け位置がよくない?

>>372
この時期は飲んだ瞬間に、汗が滲み出てきて
自分でも気付かないうちに、脱水状態で走ってることを実感するな
384ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 07:21:16 ID:???
キャメルバックでチビチビ常時やるのがベスト
385ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 07:25:36 ID:???
一時間にボトル1本と聞いたことがある
386ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 07:31:39 ID:???
>>383
シュークリアランスどれくらい?
詰められるなら詰めてみるとか。
387ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 07:54:36 ID:???
>>383
キャリパーのレバーが上がったままとか。
388ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 08:58:16 ID:???
>>383
ワイヤー伸びてない?
389ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 11:10:55 ID:???
予算16万ぐらいでアルミ完成車買おうと思っているんだけど
390ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 11:12:53 ID:???
>>389の続き

SCOTT スピードスター 20 2011
TREK 2.1 2011
RIDLEY コンパクト(tiagra) 2010

で悩んでるんだけど判断材料や情報を下さい
391ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 11:59:24 ID:???
絶対に後々弄りたくならないとの確信ない限り
少し予算上げてでも105組にしておいたほうが良いでない
392ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 12:25:53 ID:???
そういう考え方もあるが、
105じゃなきゃと思い込むタイプは、しばらくすると、
やっぱデュラエースじゃなきゃとなりやすいw
393ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 12:38:46 ID:???
初めてロードを買いました。
で、付いてきたボトルに飲み物を入れようと思ったのですが、
吸っても握りつぶしても飲み物が出てきません。
最初にやる儀式があるのでしょうか。
394ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 12:39:24 ID:???
>>372
昨日50km/3hくらいで2g強飲んだ

んでそんな状況なのに、数日前は80km/5hを1gで過ごした
半死半生、疲れ残るはずだわ('A`)
395ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 13:08:45 ID:???
>>392
ありすぎて困る

105のロード買っとけば満足かな
       ↓
とりあえずブレーキはデュラ様だろ
って感じで上位グレードが欲しくなるw

ロードにハマるなら
ティアグラだろうが105だろうがアップグレードしたくなると思う
396ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 13:21:27 ID:???
>>392
だなー俺の経験、回りの人見た感じだと
最初からDURAとか使ってる人が一番後々何も買わない感じ
105くらいの人が結局ULT、DURAと無駄にパーツ買い換えて逆に高くついてるね
そういう人ってそれ以外にも使えるのか微妙な無駄なものよく買ってる
397ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 13:24:52 ID:???
>>393
飲み口引っ張ってみ
398ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 13:39:53 ID:???
はじめからDURAならそれ以上がないのだから何も買わないのは当然だろうよ。
DURAをわざわざ105に買い替えるなんてことないだろ。
フレーム買ったとかじゃない限り。
399ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 13:50:10 ID:???
>>397
引っ張るのは既にやっていたのですが、どうもうまく引っ張れていないようで、
飲み口が出てきていませんでした。
言われてもう一度やってみたら、ちゃんと引っ張れて飲み物も出てきました。
どうもありがとうございます。
400ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 14:21:30 ID:???
389です

一応RIDLEY コンパクト以外は5700の105らしいです。
そこまでレース嗜好じゃないからアルミの105が予算的にもいいかなって思ってるんだけど
401ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 14:27:40 ID:???
>>400
部品なんかはどうでもいいね。
カラーリングの好みで決めたらいいよ。
402ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 15:02:29 ID:???
>>370
130mmというのは5アームの対角の距離。シマノ以外でも130mmなら装着可能。
カンパは130mmじゃないので付けられないよ。
403ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 15:25:58 ID:???
404ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 15:27:09 ID:???
>>401

正直長く乗れるいいフレームを買うのが一番いいと思ってるんだけどどの会社のアルミがどうたらって解釈をくれるとありがたいな
405ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 15:29:33 ID:???
フレーム長く使うんだったらTREK
406ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 15:32:00 ID:???
>>404
長く乗れるかどうかは、使い方次第って面が大きいと思うよ。
その3モデルを寿命まで使い較べた人は居ないだろうからわからない、ってのもあるけど。
保証が長いのはトレックかな?
407ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 15:44:01 ID:???
SCOTがどうかはしらないがTREKって確か値引きが全くと言っていいほど効かないよな?
SCOTで値引きしてもらって余ったお金で携帯ポンプとか買ってやるのが一番だと思う
408ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 17:51:47 ID:???
>>404
クロモリかチタン
409ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 20:04:17 ID:???
>>404
> >>401
>
> 正直長く乗れるいいフレームを買うのが一番いいと思ってるんだけど

もし、貴方が初ロードだったらですが、
ロードバイクにはまったら、おそらく、遅かれ早かれ、買い替えます。

はまらなければ、ティアグラでも充分。

よって、好みで決めるのが良いです。

丁寧に乗るならクロモリが長持ちかな。
410ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 21:13:34 ID:???
ロードバイクに乗り始めて一ヶ月ちょっとで、
走っていると疑問に思うところがちょくちょくでてきたので教えてください。

車道を走っているのですが、
1.左折専用レーンがあるところで、直進したい場合、どうしたらいいでしょうか?
2.1と似ていますが、高速の入口などで道路を直進したい場合、迂回するべきなんでしょうか?
 それとも、後方からくる車両に注意して、直進して抜けていいのでしょうか?
3.軽車両の通れない道路一覧がリスト化されているサイトなどはありますか?

411ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 21:22:21 ID:???
>>410
結構自転車は何が何でも道路の左端っこを走らなければいけないと勘違いしている人が多いが
片側2車線ある場合、どうどうと左車線の真ん中を走ってもいい
左折レーンがあるってことはそこのど真ん中を走って後ろから来る車がクラクション鳴らそうがどうされようがそのまま走行直進レーンの安全を確認して直進すればいい
高速の入り口なんかも下手に端によってると強引に車が曲がっていこうとするから
自転車が直進するぞってのをどうどうと車に主張するくらい、車にプレッシャーをかけるくらいで走ったほうが
おたがい安全、ようするに車に強引に先に行けるって思わせないこと
412ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 21:53:55 ID:???
腕をフリフリ、被せてくるクルマを牽制するんだ!
413ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:00:31 ID:???
>>411
冗談のつもりでいい加減な事言ってるんだろうけど責任を免れる訳じゃないからな
子供ならともかくいい歳した大人なら覚悟しといたほうがいい
414ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:10:05 ID:???
>>411
縦読みすら仕込んでないなんて…
415ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:15:01 ID:???
>>411
初心者スレでさすがにこれはまずいだろ。
悪い事言わないから削除依頼しときなよ。
416ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:28:36 ID:???
「軽車両は道路の左側端を走行しなければならない」
つまりその車線を安全に走る事が出来ても真ん中はダメって事だよ
417ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:36:38 ID:???
ふむ、条文ね
【法18条1項本文】(左側寄り通行等)
 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び
原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ
当該道路を通行しなければならない。

「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」ってのに注目してねん
418ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:39:57 ID:???
>>416
直前の「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、」の意味理解してる?
419ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:42:54 ID:???
あ、被ったな…
420ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:48:18 ID:???
で、>>413-416は、実際にどう走ってるんだろう?
左折レーンがあったら必ず左折し、高速入口の分岐があったら、
料金所に挨拶して戻ってくるのか?
421ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:06:49 ID:???
>>420
ボウズだな
422ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:29:19 ID:???
なんでちょっと調べりゃすぐ分かることでここまで話が紛糾するんだ?
423ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 01:10:13 ID:???
日本語が難しいからだろ
424ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 01:16:19 ID:???
>>411
この方法
つい2・3か月前に
ファンライドかサイクルスポーツかバイシクルクラブか忘れたが
雑誌が推奨してたな。
左側車線の中ならどこ走ってもおkって。
俺にはそんな度胸なかったからやりたくても出来なかったけど
425ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 02:12:12 ID:???
原付時代にさんざんやったから慣れたな

権利がある。なんてフラフラ真ん中に逝くとダンプに跳ね飛ばされるのでご注意を
どっちに優先権があっても、痛いのは弱い側だから
426ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 02:34:27 ID:???
そりゃそうだw
跳ね飛ばされたあとにおれは悪くねーよっていくら主張しても痛みはなくならんわなw
427ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 02:40:21 ID:???
死んだあと主張しても生き返る訳じゃないしね
428ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 05:45:07 ID:???
左折レーンは最悪左折すればいいけど、高速や有料道路の入口との分岐は逃げ場がなくてまじ困るよね。
429ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 11:22:46 ID:???
こんなの見つけた。これが正しいかどうかは知らんが。

直進する自転車は(自転車横断帯がなければ)左折専用車線を走行するのが正しい
http://d.hatena.ne.jp/amateru/20100120/1263996714
430ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 11:43:04 ID:???
>道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
431ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 12:23:12 ID:???
実情はその場その状況においてもっとも安全だと思われる方法で通行すべきだと思うけど

法解釈というか、言葉遊びとしてなら、まず第20条第1項に

車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、
当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、
政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。

とあって軽車両は常に第一通行帯(一番左側)を走るよう定められている。
(これは車両通行帯があっても。というか車両通行帯があるときの走行方法の規定がこの条文)

そのうえで第2項と第3項で例外規定を設けていて

「道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているとき」
「追越しをするとき、第二十五条第一項若しくは第二項若しくは第三十四条第一項から第五項までの規定により
道路の左側端、中央若しくは右側端に寄るとき、第三十五条第一項の規定に従い通行するとき、
第二十六条の二第三項の規定によりその通行している車両通行帯をそのまま通行するとき、
第四十条第二項の規定により一時進路を譲るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないとき」

にはこれによらないことができるとある。
で、34条を見てみると軽車両については第3項に

「軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。」

と記載されているのみで「右折するときは通行帯があっても自転車は左側通れよ」しか書いてない。
直進時は真ん中の通行帯を通っていいとかは書いてない。

つまり法解釈だけでいけばやっぱり左端を通れよってことになる。
この辺は結局軽車両に関する規定がちゃんと決まってないのが良くないね。
432ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 12:33:08 ID:???
>>411の主張をもう一度読み直してみるんだ
「直進時は真ん中の通行帯を通っていい」なんて言ってないぞ
433ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 12:43:19 ID:???
ああそういえばそうだね
434ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 15:52:52 ID:???
明快かつ具体的な>>411に反論してた人達は何所がいけないのか指摘してくれよ。
俺には「初心者にそんな根性試しみたいな事をすすめるべきではない」以上の否定理由がわからない。
初心者スレなんだから具体的にダメなポイントを教えてくれよ。
435ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 15:54:05 ID:???
411の自演が始まったか
436ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 18:54:01 ID:???
ここまで俺のレス
437ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 19:57:03 ID:???
質問です。サドルが痛くてSELLAE SMP EXTRAサドルに換えて少しは痛みが和らぎましたが、それでも痛いです。
さらに痛みを和らげるには・・・
1.パッド入りレーパンを穿く
2.カーボンシートステーに変更する

ドレがマッチベターだと思われますか?
438ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 20:05:35 ID:???
どこが痛いのかkwsk
座骨が痛いのか、尿道の方が痛いのか、人に言えないようなところが痛いのか
439ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 20:10:28 ID:???
もしかして今まではパット入りレーパンを穿いてなかったです?
穿いてないなら穿いた方がいいです

SMPのサドルはサドルの角度や前後位置で部位の痛み具合が変わるので
位置セッティングやポジションの見直しをするのがいいかもです
440ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 20:40:29 ID:???
レーパンがベターだろ

というかパッド入レーパンって、レーパンならどれでもパッド入ってね?
とりあえずレーパンがどんなものか試したいならワイズのオリジナル品おすすめ
3000円程度で買えた気がする
441437:2010/08/08(日) 21:00:43 ID:???
>438
座骨が痛いです。乗り終わった後、ずーっと痛みが続くのでご飯食べる時も、こうやって2chしてる時も立ちっぱなしです。
>439
今週にロードを買いました。お店でセッティングとポジションを決め出ししてもらったので問題は無いと思います。
お店の人は「レーパン穿いた方がいいよ」と忠告していたのはこの事だったのか・・・orz
ちなみに今まで穿いていたのは、ウィザードのフリーライディングパンツです。すごく・・・薄いです
>440
やはり、レーパンですか。危うくカーボンシテーステーを買って泣きを見るトコでした。
お盆辺りに大阪のワイズで買ってきます。

皆さん、ありがとう
442ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 21:08:03 ID:???
>>441
あと俺ならカーボンシートステーとか色々考える前にレーパン買って
それでも満足できないなら何ヶ月か金貯めてフルカーボンを選ぶ
443ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 23:41:00 ID:???
>>434
だめな部分などないよ
実際走ってみればどういう行動が危険でどういう行動が安全かがわかる
>>411は一番安全な走り方
反論している人は外を走ったことのない人の妄想反論
444ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 00:36:35 ID:???
質問です。
アルテグラ6600の左側STIでフロントギアを大ギアへ変速すると
変速自体は出来ます。
しかし変速後、大きいほうをのレバーをもう一度押すと
さらにフロントディレイラー外側へ何ミリか動きその位置でとまります。
変速時ワイヤーを引き切れていない様なのですが、STIの故障でしょうか?
445ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 00:40:59 ID:???
50kmほど走ると手の付け根付近が疲れてくるのですが、
ステム・ハンドルのカーボン化、ゲルとか入ったグローブの購入。
どれが一番効果ありますかね?

今現在、手袋はパールのアンバウンドという割と厚手のものを使っています。
446ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 00:50:41 ID:???
>>445
部品交換もいいけど、その前にハンドルやレバーの取り付け角度を弄ってみるのもいいかもよ。
447ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 00:50:54 ID:???
>>444
調整が狂ってるんじゃね
自分で出来なきゃチャリ屋へ
448ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 00:55:24 ID:???
449444:2010/08/09(月) 01:03:15 ID:???
>>447
ある程度の整備は自分で出来るようになりたいのでもう少しいじってみます。

>>448
フロント小ギアに入った状態から左STIの大きなレバーを一度を押すとトリム
二度目で大ギアへ変速し、その後さらに押してみるとディレイラーが外側へ少し動くのです。


450ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 01:08:32 ID:???
6603レバーをダブルで使ってるわけじゃないよね?
FDの振り幅を調整しとけばいいと思うよ。
451ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 02:31:20 ID:???
>>443
了解しました
反論してた人達は読み違えてたと考えるようにします
452ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 05:51:59 ID:???
車道に左折マークがあって 右の方の車道にはまっすぐのマークがあったんです
自分はまっすぐ行きたかったんですけど そのとき右の車道に移っていいんですかね?

進行方向別通行区分と言いますが、これは軽車両(自転車等)には適用されません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E9%80%9A%E8%A1%8C%E...
つまり自転車は左折レーンを直進しても大丈夫です。
自転車は、第一通行帯(片側2車線以上の道路で一番左側の通行帯)を走らなければいけません。
そのため、質問者様の行為は本来はやってはいけません。



yahoo知恵袋と2ちゃん どっち信じればいいんだろうか
453ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 06:47:33 ID:???
知恵袋はろくな回答者がいないから信じないほうがいいお
454ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 06:51:33 ID:???
知恵袋鵜呑みにしてたぉ…。゚(゚´Д`゚)゚。
455ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 07:45:43 ID:???
>>452
え? >>411と同じ解説だよね?
456ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 07:55:45 ID:???
あ、わかった。
>片側2車線ある場合、どうどうと左車線の真ん中を走ってもいい
>左折レーンがあるってことはそこのど真ん中を走って後ろから来る車がクラクション鳴らそうが
>どうされようがそのまま走行直進レーンの安全を確認して直進すればいい
                  ↑
左折レーンを走っていたのにいつの間にか直進レーンに移動したような表現になってる。
ここは左折レーンを走行しながら直進だよね。
457ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 08:11:58 ID:???
手は添えるだけ
458ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 08:47:37 ID:???
要するに、いずれは左折車線を横切らなきゃならないんだから、
ギリギリまで左端にへばり付いているより、後ろの状況を見ながら
早めに左折車線の真ん中へ出て、自然に直進車線の左端に合流する
ってことでしょ?
通行量が多くてそれができない状況なら、大人しく左折車線に乗っかって
横断歩道を待って、歩行者として横断すると。
459ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 09:33:02 ID:???
左折はそれでいいんだけど、高速道路の入り口が困るのだ( ´ω`)
460ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 11:37:33 ID:???
そもそも高速道路への入口があるような道て
二車線とかあるようなでかい国道とかの気がするんだけど
そんな道よく自転車で走る気になるな…トラックとかビュンビュンじゃん
元から危な過ぎるから高速入口をどうかわすとか些細な問題で
細けえ事は気にすんな状態の気がするんだが…
461ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 11:48:28 ID:???
環八外回り第三京浜入り口とか怖いよね。
462ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 11:54:48 ID:???
もう緑の看板見るだけでイライラする
463ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 11:57:45 ID:???
>>460
都市部はそれでいいが、そもそも他に道がない場合は細かいことどころの話じゃねーよ
464ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 13:40:57 ID:???
10〜15万のロードバイクで価格別で何がオススメになりますか?
465ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 13:44:31 ID:???
466ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 14:25:14 ID:???
>>464
安心のアンカー、抜群のコスパの2011モデルFELTやGIANT
467ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 15:14:04 ID:???
>>463
20万円以内のおすすめモデル
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/road/002.html
468ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 17:50:52 ID:???
FELT Z85が2011年モデルだと105になってお得って 前スレで聞いた

デザインで決めていいと思うよ!

10万以上なら オモチャみたいなのないと思うしナ
469ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 20:42:40 ID:???
>>464
定番だけどORBEA AQUA、フレームの素性がとてもイイ
http://www.dinosaur-gr.com/orbea/122-123orbea/index.html
470ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 09:45:12 ID:???
>>410
特に注意する場合として、左折レーン2本あったら横断歩道な
状況によっては2レーン目か直進レーンでもいいんだろうけど、左端のレーンだけは危ない
471ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 10:29:17 ID:???
BASSO 09年REEFが128000円現品限り(定価220500円ただし場所はハンズ)
TREK1.2 105000円
DEFY2 90000円
RA5 EX 110000円

初めてのロードなんだけど、どれがいいと思う?
カーボンバックとカーボンフォークにアルミフレームで旧105のREEFがお買い得っちゃお買い得なんだが
場所がハンズってのがな・・・
472ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:21:03 ID:???
>>471
現品限りでの問題はフレームサイズが自分に合ってるかどうかだね。
整備とかは勉強して自分でやればなんとかなるね。
あとの3モデルはカラーリングの好みで判断したらいいんじゃないかな。
473ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:32:23 ID:???
>>472
>あとの3モデルはカラーリングの好みで判断したらいいんじゃないかな。
このクラスだと大差ないって事かな?
474ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:39:29 ID:???
>>473
性能面では大差ないと考えていいね。
475ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:57:24 ID:???
型落ちだけどREEF悪くは無さそうかな
TREK1.5は辛いし
476ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 11:59:29 ID:???
サイズ次第だな
477ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 13:13:25 ID:???
今スペシャライズドのアレー(旧105)乗っててステップアップを考えてるんですけど
高いホイールを買う→1〜2年後にいいフレームを買ってコンポ乗せ換え
って言うのは無駄が多いですか?規格が変わって乗せ換えできなくなってますかね?
478ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 13:20:12 ID:???
>>477
その程度なら無駄ではないと思うよ。
将来フレーム購入した時の対応部品規格なんかは現段階では全く不明だから、
その時に考えればいいよ。
479ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 13:29:09 ID:???
今のところ移植考えていても、いざいいフレーム買うとコンポも新しくしてやりたくなっちゃうんだよね。
480ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 15:27:50 ID:???
そうなったとしても、高いホイールは無駄にならないから良いんじゃない。
481ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 18:55:38 ID:???
>>477
105クラスならコンポ乗せ替えはあまりお勧めできない
DURAやRECORD使っててってならありだとは思う
105なら一式でも高くないんだし(ある程度まとまった金額だけど比較的安いって意味ね)
新しい105買ったほうがいいよ
482ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:59:58 ID:???
>>477
その2年間で何キロ走る? 走行距離によってはその高いホイールだって新車
に移植は疑問ってこともあり得るよ。新しいフレームには新しい物を、が無難。
483ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 00:48:28 ID:???
チェーン回ってるようなときに後輪ブレーキすると ゴリゴリって感触がしてなんか変なんですけど
どこがおかしいかわかりますかね?
押して歩いてるときにブレーキは何もならないと思うんですが。。
ちなみに症状は今日からです
484ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:03:15 ID:???
>>483
とりあえずブレーキシューの残量と異物噛み込み、リムサイドの荒れ、
ブレーキ廻りボルト類の緩み、ハブ軸の固定力、スポークの緩み、あたりを点検してみて。
485ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:26:06 ID:???
>>484
ありがとう

買って2週間で緩むことなんてあるのかしらん
486ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:30:38 ID:???
>>485
組み付けて暫くすると緩む場合もあるよ。
まぁとにかくチェックしてみ。
あるいは下手に弄らずショップ直行で。
487ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:39:52 ID:???
明後日から軽く旅行なんで
ショップ行くことにします><
488ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 02:09:30 ID:???
レーパンには半ズボンタイプとビブショーツと呼ばれてるアマレスのコスみたいなタイプがありますが
それぞれの利点と欠点を教えてください
489ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 02:35:32 ID:???
チェーンリングを交換したいのですが、
PCDというのはどこを計ればよいのでしょうか?
円の大きさでしょうか、5つのボルト?の対角線でしょうか?
490ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 02:43:09 ID:???
>>489
4ボルトなら対角線上のボルト芯間を計ればいいんだけど、
5ボルトの場合は中心からボルト芯の2倍になるね。でもこの方法は計りづらいので、
ここのボルト穴ピッチ円直径計算器を使うといいよ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/sprocket.html
491ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 04:57:44 ID:???
>>488
見た目と、お腹締め付けるか締め付けられないかの差
あとビブショーツ型のほうが値段張る場合が多い気がする。
492ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 07:06:47 ID:???
>>489
FSAのギア板を買って袋を使えばいいお。
PCDのメジャーがついている。
493ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 07:20:12 ID:???
>>488
>491のレスに追加すると、半ズボンタイプのレーパンは乗っているうちに
パッドがズレ易いがビブは肩紐のおかげで戻るので長時間のライドに向いている。
トイレが超絶面倒。
494ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 08:01:47 ID:???
>>492
まず買わなきゃいけないのかよっ!
495ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 12:00:02 ID:???
ビブは快適だけど、体型に寄ってはサイズが合わない
496ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 12:25:31 ID:???
>>489
5つの点を紙に写して、3点使って垂直二等分線2つ引けばその交点が中心だ  たぶん
497ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 13:56:40 ID:???
13万までの初めてのロードバイクにオススメありませんか?
498ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:08:10 ID:???
>>489
余弦定理で求められるけど…
簡易的には隣り合うボルト間に1.702(5穴の場合)を掛ければPCDが出るよ
499ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:10:57 ID:???
DEFY3
Z100
なら登りで押して歩いたり立ち尽くしたりせずにいけると思う。
もちろん中級になると不満点が出てくるので次買ってフラバ化して日頃の足として使うのをおすすめする。
500ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:19:04 ID:???
>>499
そんなに下位モデルでいいのかな?
TREK1.2や1.5
FELTのZ85やF85
型落ち09の定価20万くらいの4割引き処分品あたりを考えていたんだが
処分品は量販店だからサポートがめがっさ不安だけど、問題ない?
501ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:19:05 ID:???
>>497
速く走りたい、そのうちレースとかも出てみたい
⇒2011モデル FELT F75 定価\145,000 実売130,000前後
もう1ランク落として F85 定価\105,000 実売 \95,000前後

GIANT SCR1 定価\115,000 実売\100,000前後

Orbea Aqua Tiagra仕様 定価\138,000 (2010年モデル 在庫なし 2011モデル発表待ち)

割とマッタリ走る
2011モデル FELT Z85 定価\110,850 実売\100,000前後
マッタリ走る+激坂も良く
GIANT DEFY3 定価\87,150 実売\80,000前後
502ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:21:48 ID:???
>>501
2011ってもう売ってるの?
503ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:25:09 ID:???
>>502
FELTの?
モデルやサイズによってはもう2011モデルも納車され始めてるよ
11月入荷や2月入荷のモデルやサイズもあるけどね
2011モデルはコストパフォーマンス良くて予約がかなり殺到してるモデルもあるので、
今からだと結構待つ事になるかもしれないけど
504ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:26:39 ID:???
>>500
量販店も店員次第だけど、買ってそのまま、あとは自分で何でもやるよ、って考えでないなら、
専門店で買ったほうが良いんじゃないかな。
糞みたいな専門店もあるから、専門店が絶対ってわけじゃないのだけれど。
店で色々アドバイスとか受けたいなら、モデル選びより店選びに時間かけるべきだね。
505ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:32:19 ID:???
>>503
FELTのでもどこのでも
しかし、ロード無いから待ちはちょっとな
でも型落ち処分品が結局同じくらいの値段で同じくらいのスペックの型落ち上位車種が買えるんじゃないかなって思うんだけど、どうなんでしょうか?
506ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:35:22 ID:???
>>504
店選びの基準ってどういうのでしょうか?
ワイズの様な大きい店
そこまで大きくなくても、ロード乗りが集まるサークルのお知らせのようなのが貼ってある個人店
後者の方が初心者向けですか?
507ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:36:54 ID:???
ガラスが綺麗
工具を投げない
ウザい常連が少ない
508ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:42:26 ID:???
>>506
近所の店を何軒か回り、
何も知らない・ロード欲しい・用途は○○、予算は○○と伝えて相談、
対応の良い(話しやすい)店を探すとか。
509ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 14:43:26 ID:???
>>505
2011モデルの発表がまだのメーカーも多々あるよ
13万という予算だと新105が装着されてるマシンも多いから、旧105より新105の方が・・・とか、そういう面を見ても
今年は例年より旧モデル(2010モデル)の魅力が薄いかもしれないね

今すぐ欲しいのなら、旧モデルの特価車を選ぶのも良いと思う
店に関しては、自分で全部やっちゃうぜ or これから覚えるって気があるのなら、どこで買ってもいいかと
完全にお店に丸投げしますっていうのなら専門店の方がいい(専門店も微妙な店もあるけどね)
ワイズとかあさひは店員の数が多い=店員の技量にばらつきがあるので、自分でやるのと大して変わらないような店員もいれば、プロショップ並みの店員も居たりする
510ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:11:50 ID:???
>>509
2010の特価ってそろそろ売りに入ってるかな?
511ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:12:04 ID:???
F85とかZ85とかってクランクとかダメダメじゃね。
無理やる値下げするのに必死になってんだよね
512ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:15:34 ID:???
シフター変えたりブレーキとか変えていくとF75の方が安くなるかも
513ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:43:04 ID:???
何かいくら考えてもラチがあかなそうなので、もうTREK1.2でいいかな・・・?
もうちょっと出してコレにしないと後悔するぞってある?
514ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:45:33 ID:???
>>513
TREKなら1.5のほうがシフト操作しやすいかもよ。
まぁ好みの面もあるけど。
515ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:46:58 ID:???
ひとつだけ言えるのは、「気に入った自転車を買わないと後悔する」
516ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:50:18 ID:???
DEFY2
TREK1.2
TREK1.5
Z85
F85
もうこの中から選んでしまおう
120kmくらいを目標にしたい
517ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:52:04 ID:???
>>515
正直、デザインくらいしかわかんない
SORAとかTIAGRAとか105とかどの程度差があるかもわからないし
でもお金ないから後悔しないものが欲しい
518ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:55:17 ID:???
デザインは最重要項目
あと色
519ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 15:59:46 ID:???
1台目は見た目が気に入ったの買えばいいよ
パーツはTIAGRA、欲を言えば105が欲しいけど、まずは見た目が最重要
気に入らない自転車買っても乗らない&野ざらしでサビサビになるパターンが殆どだし
520ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 16:07:01 ID:???
見た目だと5700の105は上位モデルと同様にシフトケーブル内蔵になっててすっきりしててイイよ
521ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 16:25:34 ID:???
うーん
明るい色で少し派手くらいのがいいんだけど、何がいいだろうか
うーん・・・・
522ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 16:28:44 ID:???
床の間に飾ったときに映える枝ぶりのやつ
523ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 16:53:38 ID:???
イリュージョンターコイズ
524ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 19:06:26 ID:lVZgzrIw
DEFY ALLIANCE 1にする事にしました
ほんとうにありがとうございました
525ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 21:49:48 ID:???
ほんとアホな質問かもだけど教えてください
フロントフォークに傷ついちゃって変えようかと思ってるんだけど、
1インチのコラムサイズのがなかなか無くて・・・
1インチのフォークついてるのにオーバーサイズのフォークつけるのは無理?
もちろんヘッドセットは変えるとして。
もしくは1インチのカーボンフォークでおすすめとかあったら教えてください!
526ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 21:52:34 ID:???
連投すんません。書き忘れた。
サイズは1インチの451です
ミニベロですまん・・・
527ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 22:10:15 ID:???
>>525
ヘッドチューブ内径が違うから、コラム太くするのは無理だよ。逆なら出来るんだけどね。
んでフォークは小径に強いショップにでも問い合わせてみたらどうかな?
528ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 22:13:58 ID:???
>>525
メーカーまたは代理店に補修部品として出ないか聞いてみた?
529525:2010/08/11(水) 22:38:15 ID:???
そうかぁ やっぱりコラム太くするのは無理なんですね。
フォークに某ロゴがドドーンと入ってるので気分転換したいなぁなんて思ってたんだけど。
ショップと代理店に聞いてみます。ありがとう!
530ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 23:43:43 ID:???
Z85だったら 俺と一緒だったのに
ちっ
531ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 00:14:24 ID:???
最近トライアスロン初ましてロード(10万程度)+DHバーで4カ月ほど練習やってますが、ポジション出しでいろいろ悩んでます。
購入した店がいい加減なので、ちゃんとポジション出しできないので、「バイオレーサー」試してみようかと思うのですがどうでしょうか。
DHポジションが多いので、雑誌とかはあまり参考にならないかと思いまして…
532ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 00:18:28 ID:???
DEFY1
DEFY ALIANCE1
TCR

戦闘力をドラゴンボールに例えて下さい
533ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 01:39:43 ID:???
DEFY1 天津飯
DEFY ALIANCE1 ヤムチャ
TCR クリリン
534ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 06:58:04 ID:???
スカウター表示もしてくれ
535ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 10:05:18 ID:???
昨日、同僚が2011Z85納車された。
あのポジションは楽でいいね。
536ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 10:06:11 ID:???
FELTの2011モデルのF75,Z85
TREK2.1の2011モデル
この辺りを予約して買うのと、DEFY荒1どっちがいいかな?
予約するとどれだけ時間かかるのだろうか
537ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 11:15:32 ID:???
>>534
スカウターらしきもので測定してみたら
DEFY1 60万
DEFY ALIANCE1 29000
TCR 1

らしい
538ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 16:38:16 ID:???
自転車初心者でGIANTのSCR2を買いたいとおもってるんですが、
必要なものそろえたら総額でいくらくらいになりますか?
539ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 16:46:59 ID:???
>>538
チームからスタッフまで揃えるとなると際限なくかかるよ。
540ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 16:50:59 ID:???
ヘルメット7000円
ポンプ4000円
携帯ポンプ2000円
ライト類3000円
替えチューブとかケミカルとか3000円
ぐらいでどうだろう?
541ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 17:22:13 ID:???
チェーンの替えとかは要らんの?
542ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 17:23:45 ID:???
>>541
いらんよ。心配なら替えのホイール、タイヤ、チェーン、工具一式でも背負うか?
543ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 17:26:30 ID:???
携帯用のパーツとは言ってないだろ
544ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 17:41:40 ID:???
>>538
それなりの距離乗るなら
小物類入れるサドルバッグも必要になってくるでしょう
3000円
食事やトイレなどで自転車から離れることもあると思うから
ワイヤーロック
2000円
初心者だとケツや手のひらが痛くなるだろうから
インナーパンツとグローブ
6000円くらいから
携帯ツール(タイヤレバー込み)とパンク補修キット
3000円

車体代+5マン(>>540さんのと上記合計で)みとけばとりあえずは足りると思う
あとは自分で取捨選択してください
545ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 17:43:15 ID:???
グローブ、アイウェア、スタンドetc
546ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 17:44:20 ID:???
ボトル、ボトルケージもね
547ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 18:08:21 ID:???
私服でメットも無しにロードに乗るのってやっぱり他のライダーから見たら違和感あるんですか?
548ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 18:27:51 ID:???
>>547
特に違和感は無い。乗り難いだろうなとは思うけど。
549ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 18:35:01 ID:???
>>547
違和感はどうでもいいが、メット義務付けの原付並みのスピードが出るロードに乗るのに
メットなしというのは安全上どうなのかを考えてみるのは悪くないだろう。
自分の脳には、そのリスクから守るべき価値があるかって話にもなるが。
550ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 18:37:40 ID:???
顔はガードしたいよな。俺イケメンだし
紫外線からも守らないと
551ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 18:54:46 ID:???
グローブってなんでつけるんですか?
552ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 18:57:38 ID:???
バーテープには便座の20倍の菌がいるんだぜ。
直接触ると汚いじゃないか
553ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:01:27 ID:???
じゃあパソコンするときもグローブした方がいいの?
554ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:02:11 ID:???
ベルも必要。
555ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:04:29 ID:???
>>547
ママチャリ感覚の人は逆走と歩道走行しないようにして欲しい。

後、ヒール付きで乗るのは危ない。
556ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:06:58 ID:???
>>551
コケたときに反射的に手を着こうとするけど、素手だとアスファルトで掌がズタボロになるので、それを防ぐため
後はパッド入りのグローブは長時間のライディングを快適にしてくれる
557ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:19:17 ID:???
ミラーも付けて後方から人が迫ってきてもわかるようにすると尚可
558ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:22:15 ID:???
メガネかけてるんだけどサングラスはどうしたらいいかな
度付きのは嫌だし度が無いとほぼ何も見えないしメガネの上から水中眼鏡みたいなのを被せるのは見た目に以ての外(そういうのがあるか知らんけど)
559ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:24:01 ID:???
>>558
嫌とか言ってないで度付きサングラスにするしかないと思う。
560ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:28:28 ID:???
他の選択肢
ルディ エクセプションのような跳ね上げ脱着式
コンタクト/レーシック
561ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:32:08 ID:???
ポリカーボネートのレンズならある程度サングラス的な機能もあるんでない?
ガラスだったら使うな
562ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:35:09 ID:???
>>560
跳ね上げいいっすね
脱着でいいのある?
563ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:57:55 ID:???
>>558
普通にコンタクト+サングラスだろ
メガネなんてレンズカーブが小さいから、ゴミに対する保護力全く無いし、
度付きサングラス(ハイカーブレンズ)は視界の歪みが酷い
564ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 20:24:22 ID:???
>>556
こけた時用なのか、ありがとう

俺は排ガスが嫌で国道とか車が走ってる所は全然走らないんだけど車通りが多いところ走ってる人たちは
手とか以前にらくしゃしたら危なくない?
565ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 20:30:40 ID:???
車線真ん中に転がり、後続車があったらアウトだよ。
566ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 20:34:41 ID:???
それは自転車に限らん
567ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 20:36:58 ID:???
ビンディング初心者だと転けた時の恩恵が大きいよ
568ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 20:39:16 ID:???
パッド入りグローブはしびれ対策に有効
メットの安全性は疑問 どちらかというと空力パーツがほとんど
ノーヘルより怪我が少ないのは確かだが競輪用とかBMX用とは比べ物にならないし
569ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 21:05:15 ID:???
メットがなくキャップが一般的なアイテムだった頃ロードでダウンヒルを走行中コーナーで転倒して側溝で頭を強打した人を知ってる
頭蓋骨の陥没骨折で2ヶ月入院したがメット被っていたらそこまでの重傷は無かったように思う
いざというとき外れないようにキチンと被れているかどうかが重要だと思うね
570ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 21:07:50 ID:???
エンジンのついたバイク乗ってる人なら知ってると思うけど
モーターサイクル用のメットと自転車用のメットの差は形状とシェルだけ
それなりに保護してくれるので必要なアイテムではある
571ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 21:33:02 ID:???
チャリ用のメットじゃ顔面は守れないよ
本気で守りたければフルフェイス
572ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 21:35:43 ID:???
オートバイ乗りだったが共通なのは緩衝材ぐらいだな

速度レンジが高いからベンチレーションが小さい&冬季用に開閉式
衝突速度も高い事が予想されるのでシェルやアゴ紐も格段に強い

エンジン付きで転けた経験があるヤツはメットにこだわるよ
573ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 21:57:29 ID:???
MTBのDH用メットとか、なにげにSNELL規格だったりする。
通気性考えると、一般道では使いたくないが
574ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 22:17:50 ID:???
>>558

裸眼視力 0.03 なので、普通のメガネで乗ってます。
ただし、フレームはスポーツタイプ、形状は最近流行の細いやつではなく、
かなりレンズの大きいもの。レンズもちょっとだけ良いの入れてます。

フレーム・レンズセットで 1万円なんてのはどうか分からないけど、
ある程度以上のレンズは、UVカットコーティングされてます。

視野が明るい分、瞳は絞られるので、網膜に届く紫外線はそれなりに
減少します。逆に安いサングラスは可視光減らして、瞳は開くのに、
UV が減ってなくて危険。

視力にもよるけど、度入りのサングラスは、ちゃんとしたものを
作ると結構高くなります。安いクロスバイク買えちゃいます。

・・・ そう考えると、レーシックも選択肢かも?
575ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 22:23:05 ID:???
乗車時にサドルにレーパンのパッドの端が引っかかることがあるので
パッドのずれ防止にビブのレーパンを試してみたいんだけど、
女性でビブ使っている人いますか?

男は下に引っ張って用を足すって話がありますが、女はやっぱり脱ぐしかないのかな?
レディース専用の物でも?

576ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 22:39:04 ID:???
>>558
>>574
俺はルディのエクセプション使ってる
色違いのレンズも頼んだから5万超えたw 確かに安いクロス買える

でも目の色素が薄いんでサングラスは必須なのね、
車に乗るときは色つきメガネか、サングラスが脱着するメガネを使ってるし

目にこだわり(?)があるから、レーシックは問題外だった
577ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 22:46:41 ID:???
>>575
自転車日記2008で、蛮ちゃんがパッドが引っかかってコケたからということで
縫い目を修正したって書いてあったよ。その方法も詳しく解説されていたし、女性
ライダー特有のいろいろものってたので、参考にしてみては?
578ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:05:21 ID:???
ロード買って200kmくらい走ったのですが変速がいまいちです
どこをどう調整すればよいのでしょうか
店は連休中休みなので・・・
579ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:10:38 ID:???
>>578
せめて車種書いたら?
580ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:17:27 ID:???
おそらくリアのネジ調整レベルで済む話だと思う
581ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:18:42 ID:???
>>574
普通のメガネと聞いてちょっとだけ気になったがよもやガラスレンズじゃないよな?
あれは事故ったときに割れて目が危ないぞ

自分も事故であと数ミリで目にガラスの破片が入ってしまうところだった
それでも形成手術するまで半年フランケンシュタイン状態の傷痕が目尻に残ったくらい

今ではノーマルメガネもすっかりプラスチック党
582ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:23:42 ID:???
ちょっと初心者が通りますよ

FD4500とFD4503の違いって
4500:フロント2s・3s兼用
4503:フロント3s用
でおk?

チェーンをHG53に換えたんだけど、店じゃ7701の9sが売っていたんよ
互換性を考えればティアグラはティアグラで合わせた方がいいと思うんだけどまだ売っている理由ってなに?
 上位グレードでまだ売れるから
 上位グレードだからティアグラ/ディオーレより高性能
 7700シリーズを使っている人のため
 在庫があるから店頭に出しちまえ
「高性能だから」なら7701に換えることも検討しようかと思うんだけど・・・
583ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:35:24 ID:???
>>581
プラスティックレンズも割れると破片は鋭利だよ。

俺が割った時は頬骨が露出するくらいザックリ逝った。
まぶたもちょっと切って片方だけ縫ったもんだから
片方だけ二重まぶたになってしまった。

どうせなら両方切って両方二重になりたかった…
584ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:41:46 ID:???
>>582
FD4500はダブル専用だよ。
CN7701は、77デュラグレードであると同時にXTRグレードでもあるからね。
現行XTRはリア9sなので。(次期は10s)
下位グレードの9sチェーンとの主な違いは表面処理かな。
価格的に大差無いし、CN7701を選んでおいたほうが良いと思うよ。
性能とかは変わらないけど、ピカピカチェーンは汚れが目立つから頻繁に清掃したくなり自転車に優しいのだ!
585584:2010/08/12(木) 23:43:30 ID:???
あ、HG53を買ったのね、なら7701は次回からでいいや。
急いで換えるほどのモンでもないから。
586ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:49:42 ID:???
サングラスだけど眼鏡オンだと百均のクリップでとめるヤツも使える
スポーチィーな形状のあったんで安上がりで眼鏡そのまま使えて現在のお気に入り
587ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 23:53:47 ID:???
>>578
初期伸びでは?
588ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:06:33 ID:???
>>587
たぶん初期伸びってやつですね
どうやって調整するのか分かりません
ググって調べてきます
589ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:07:24 ID:???
>>578
説明書読みなよ。
最初はバッチリ、最近になって調子悪いならワイヤーのアジャスターを少し緩めてやればいいと思うけど。
590ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:13:28 ID:???
>>588
とりあえずディレイラー本体にあるプラス頭のボルトは触らずに、
SIS(インデックス)調整の所をやってみ。
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/trouble-shooting/Rderailer/Rderailler.html
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/trouble-shooting/Fderailer/Fderailler.html
591ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:20:02 ID:???
ディレーラーの調整はシクロチャンネルの動画がわかりやすくてオススメ

フロントディレーラー調整動画
https://www.cycloch.net/main.html#/movie/view/5134
リアディレーラー調整動画
https://www.cycloch.net/main.html#/movie/view/5131
592ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:38:31 ID:???
最近一番軽くするとチェーンがよく外れる
変え時って事か?
593ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:42:19 ID:???
>>592
ハブ軸の固定位置確認、RDハンガー・RD本体の歪み点検、変速調整してみ。
磨耗でチェーン外れ起こす可能性もゼロではないけど、
目に見えてギア板が減ってたりしない限り可能性は低いよ。
594ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:43:55 ID:???
d
595ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:58:37 ID:???
>>570
形状とシェルが重要なんじゃん
596ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 01:03:47 ID:???
一撃で頭潰れるような衝撃だと大差無いだろうけど、
流血するか打撲かの境界程度なら被っていれば打撲で済むかもね。
もちろん顔面から行ったら意味無いけど。
597ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 01:40:58 ID:???
>>581

裸眼視力 0.03 だと、ガラスは無理(重くて)。
当然高屈折プラになる。単なる高屈折では歪がひどいので
非球面レンズだし。レンズのブランドによっては、色なし
レンズでも安いクロス買えます。
598ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 04:06:27 ID:???
>>592
それだけでは何とも・・・
599ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 08:04:35 ID:???
>>592
> 最近一番軽くするとチェーンがよく外れる
> 変え時って事か?

5000km走ってたら交換。
600ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 08:49:33 ID:2NLPy5z2
一台目ですが、15万握りしめてFELT2011Z6買って来ます
これで大丈夫ですか?
601ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 09:24:26 ID:???
>>599
初心者スレでそういう嘘は教えるなって
602ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 09:26:15 ID:???
ダメなときは20万握りしめて行け
603ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 10:01:45 ID:???
>>602
Z5はちょっと厳しいな・・・
靴と鍵とボトルとサイクルコンピュータ買うから
604ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 10:03:14 ID:???
初ロードでいきなりクリート付きの靴はやめとけ
こけるぞ
605ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 10:18:18 ID:???
何言ってるんだ?初ロードこそビンディングの練習に適してる
2台目、3台目の高いロードで立ちごけしたいのか?
606ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 10:28:47 ID:???
ビンディング付きのロードを買う
すぐにママチャリとペダルを交換
何回か転ぶ
転ばなくなったらペダルを戻す
607ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 12:00:05 ID:???
>>584
ゲゲェー
完成車を買った俺の自転車はフロント3sで4500使ってるんだが・・・
だからトップに入れたときディレイラーとチェーンが干渉するのか
でもどこかの通販サイトで兼用で4501がダブル専用って見たような気がしたんだが

ありがとう
608ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 12:04:51 ID:???
>>607
それはシフターの話
609ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 14:58:08 ID:???
チューブが二本連続してバーストしたんですけどどんな原因が考えられますか?
二回目はチューブ替えた翌日
交換パーツ持って無くて家まで押して帰った
暑いのにマジで欝だ
610ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:12:15 ID:???
>>609
メンテの腕
611ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:14:45 ID:???
・遺物刺さったまんま
・サイズ不適合
・修理下手糞でリム噛み
・空気圧不足でリム打ち
・経年劣化
・一度に買ったものなら初期不良

3連続バーストして残り1本怖くてしまってるよ
俺のは同じバルブ付近ばっかだったから明らかに初期不良だった
612ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:17:24 ID:???
登り坂死にそうなんですがどうしたらいいですか?
613ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:25:02 ID:???
>>609
裂けた位置は?(リム側・トレッド側・サイド側・バルブ根元等)
614ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 15:27:48 ID:???
>>612
インナーローでも死にそうならギア板の歯数構成を変更するか、時間かけて身体鍛えれ。
615ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 16:11:08 ID:???
タイヤ側の不良ってこともあるからよく点検を
リムにはめ込む部分のチューブ側に何故か硬い出っ張りが出てたなんてことも
616ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 16:30:13 ID:???
>>612
登らなければいい
617ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 16:57:54 ID:???
ストレートなフォークと曲がってるフォークのそれぞれの特徴教えてください
618ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 17:08:42 ID:???
真っ直ぐ:剛性高し
曲がり:振動吸収あり
619ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 18:33:18 ID:???
ロード乗りは大体ウェア着てますよね
やっぱりウェアはあった方がいいですか?
それと、あれは下着履かないですよね?

女ですが、胸とアソコ浮き上がりませんか?
620ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 18:38:24 ID:???
裸で乗るのは犯罪です。
621ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 19:06:32 ID:???
アソコのとこはパッドが入ってんじゃね?
622ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 19:09:05 ID:???
「アソコ」って単語久しぶりに聞いたわwおまえら小学生か
623ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 19:12:39 ID:???
先生おしっこー
624ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 19:20:17 ID:???
ワレメちゃん
625ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 20:35:11 ID:???
フェルトのAR5のようなエアロフレームでもほとんどのレースに出られるのですか?
ツールとかでは、TT以外普通のフレームなんで疑問に思いまして。
626ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 22:31:29 ID:???
>>619
下着履かないのは、下だけ。せっかくいろいろ考えてつくってあるパットの機能が損なわれるから。
「胸・・浮き上がりませんか?」・・ブラはするでしょ。
627626:2010/08/13(金) 22:35:49 ID:???
>> all♂

あ、すまん。俺、余計なこと言ったか?
みんなブラしてないことにしとくんだったのか?
申し訳ない。m(__)m
628ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 22:50:35 ID:???
>>619
レディースモデルならある程度そういうことも考慮されてると思う
629ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 22:54:53 ID:???
上はぴっちりしてるわけじゃないからブラしても目立たんだろう
レーパンは思いっきり線が出るから穿くべきじゃないけど
630ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 00:34:53 ID:???
>>619
この時期に乗るなら
ウェア着た方が快適だよ。
631ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 00:53:30 ID:???
>>619
まぁわかりやすく言っちゃえばレーシングタイプはぴっちぴちだけど
普通にみんなが着るのは中学高校くらいの夏体操着くらいのイメージでいいよ
そこまでぴったりってこともない、パンツもいまどきの体操着みたいなスパッツと同じようなもの
632ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 01:42:12 ID:pt3QKrvV
キャリパーブレーキスレがなかったので質問します
BR-4400とBR-3400はどちらが良いのでしょうか?
聞くところによるとBR-4400ば評判が悪いようなので
使い比べた方に是非回答していただきたいです
633ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 01:55:35 ID:???
>>625
出られるよ
634ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 02:04:36 ID:???
スプロケット交換したんだけど、フリーホイールの回りが固いんです。
ペダル逆回転させると、一緒にホイールも回る。
ハブ壊しちゃったんでしょうか?
635ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 02:07:38 ID:???
>>634
スタンドかなんかで後輪浮かせた状態での話だよね?
多少釣られてホイールが回る場合もある(正常な状態)けど、
スプロケ交換してから症状が出たor酷くなったの?
636ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 02:09:00 ID:???
>>634
ハブのメーカー・型番は?
フリーボディ分解可能なタイプならメンテしてみてはどうかな?
637ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 02:18:29 ID:???
おぉ、こんなに早くレスが
>>635
メンテスタンドで浮かせた状態です。
多少と言いますか、結構な勢いで回ります…
症状は交換してからです。
>>636
完成車についてたホイールなのでよくわからないんですが、A-Classのものです。
メンテは自分では無理そうなので、お店に持っていくしかないのかしら。
638ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 02:26:54 ID:???
初心者です、
みなさんツーリング行く時にはパニアバッグを付けてきますか?
639ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 02:30:44 ID:???
>>637
スプロケを元に戻すとどうなる?
症状おさまるなら、新しいほうのスプロケはスペーサーかなんかの足りない部品はないかな?
640ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 02:31:39 ID:???
>>638
距離や日数によっては。
641ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 03:54:52 ID:???
>>638
日帰り専門なのでリュックで間に合う
642ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 07:17:39 ID:???
>>638
この時期は暑いのでリュック回避でしょ
643ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 07:34:45 ID:???
>>638
TOPEAKのダイナバッグ
644ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 13:33:02 ID:???
シングルロードって坂道きつい?
重量軽くなるからトントン?
645ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 14:01:43 ID:???
>>644
> シングルロードって坂道きつい?

キツイ。

> 重量軽くなるからトントン?

何と比べて?
646ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 14:25:24 ID:???

> > 重量軽くなるからトントン?
>
> 何と比べて?

ロード
647ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 14:32:00 ID:???
なんでもないようなことが〜♪
幸せだったと思う〜♪
648ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 14:36:11 ID:???
>>647
ダメだダメだ
ぜんっぜん面白くない
センスないよお前
その上おっさん
はげっはげっはげっはげっ
649ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 14:42:40 ID:???
ギア付きからシングルロードに乗り換えて坂道を登ったらそう思うはず

てかアンタもオッサンだろ
そうじゃなきゃ分らんはずだし
650ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 15:28:58 ID:???
vittoria ultralite 700x19/23ってチューブを買ってきたんですけど、これって700x25cに使えないですよね…?
651ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 18:38:04 ID:???
652ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 18:39:25 ID:???
スレ間違えました…
653ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 18:51:35 ID:???
>>650
自己責任でどうぞ。
たぶん深刻な問題は起きないよ。
654ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 18:55:44 ID:???
>>651
あるみちゃん
655ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 19:10:57 ID:???
a
656ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 19:15:54 ID:???
注油についての質問なんですが
始めて注油しようと思い、ブレークリーンを染みこませたウエスでチェーンをつかみ
ペダルを何回か回転させてから、フィニッシュラインのテフロンプラスドライループを
チェーンのリンク全てに注油しして、クランクをゆっくり逆回転させてから、
チェーンの側面に付いている余分なオイルをウエスで拭き取ったんですか
クランクを普通に回転させると注油したばかりなのに微妙にしゃりしゃり音がします
ドライ系だからなんでしょうか?
試しに走ってみたんですが走ってると、しゃりしゃりという音は小さくて聞こえない感じです
657ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 19:30:44 ID:???
注油の前に洗浄したか?
658ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 19:31:04 ID:???
>>656
その清掃方法だとチェーン表面の汚れしか落ちないから、
シャリシャリするのは汚れが残ってるせいじゃないかな?
チェーンを車体から外してペットボトルに入れ、ブレークリーンを100ccほど吹きこみ、
蓋してシャカシャカ振ると綺麗になるよ。
659ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 20:06:33 ID:???
洗浄が不十分だったんですね
チェーン毎回切るのは大変そうだから、チェーンクリーナー買おうかな

でもいろいろ買いすぎて金があまりないですねw
もう一回今度はたっぷりブレークリーンかけてハミガキで磨いてみます
ありがとうございました
660ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 20:27:36 ID:???
>>659
チェーンを車体に付けたまま洗う場合、プーリーやハブのベアリングにクリーナー入れないようにね。
プーリーは比較的簡単に給脂可能だけど、
分解不可能なフリーボディやシールドベアリングのハブにクリーナー入れちゃうと面倒だよ。
いっぺんチェーン切ったらミッシングリンク等を使い繋げば次回から楽チンになるよ。
ガラガラやるクリーナーもいいけど、3回目くらいからクリーナー自体の清掃が面倒になる可能性も。(俺がそうだった)
661634:2010/08/14(土) 21:58:43 ID:???
あれからスプロケを元に戻しても固かったんですが、今日ちょっと走ってきました。
走っててペダルを止めるとチェーンの上部がたわむ状態になって、
そのまま走ると本当に壊しそうだったのでショップで見てもらいました。

スプロケ付ける本体が微妙に曲がってたみたいで、プラハンでコンコンって叩くとスムーズに!グリスアップもしてもらって快調になりました。
締める時に変な力のかけかたしたみたいです。

深夜に相談にのってもらってありがとうございました。
662ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 22:44:09 ID:???
色々な自転車メーカーありますが、みなさんは何を基準にメーカー選びましましたか?
評判の良いメーカーと悪いメーカーとかありますか?
663ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 23:08:26 ID:???
>>662
自分でいろんな情報を得て、良い|悪いも自分自身で判断した方がいいと思われ。
664ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 23:25:23 ID:???
>>662
メーカーてか自転車は値段とデザインで選んだ
メーカー縛りせずにその時々の条件で自転車選べば良いと思うよ
ちゃんとしたメーカーならモノ自体悪いのはないだろうし
665ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 23:47:21 ID:???
メーカーじゃなくてバイクの性能、方向性と値段で決めた。
欲しいのをいくつかに候補絞って
購入相談スレを2、3スレくらいROMって、
悪く言われてないから大丈夫だろう、てな程度だった。
もちろん2ちゃんだけじゃなく、
ネットでメーカーの事バイクの事を色々検索もしたけどね。
666ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 23:58:35 ID:???
>>664
2行目と3行目が矛盾してるような
>>662は、その「ちゃんとしたメーカー」を知りたいのかもしれない
雑誌とか読んでれば、そのうち自分なりの好みができると思うが
667ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 00:08:39 ID:???
>>662
まず世話になるショップを決める。
その店で扱ってるブランドの中から決める。決め手は価格とデザイン。
668ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 00:21:30 ID:???
>>662
価格・デザイン・サイズ

最初のロードなんで性能はそこそこで妥協
買う前に情報収集したけど「乗って知る事、覚える事」も多いだろうし
だから「10万円オーバーくらい」という価格帯から、デザインが気に入り、乗れるサイズのあるモデル(背が低いので)を探した


あとメーカーに関してだけど
「○○が得意」「○○に強い」って評判(裏返せば○○以外は普通、もしくは弱い)は聞くけど、
全体的に評判が悪いと聞くメーカーは無いと思うけど?

だから
「○○なバイクが欲しいんですけど、○○ってメーカーの○○ってモデルはどうですか?」
って聞き方だとみんな答えやすいと思うよ
669ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 00:26:26 ID:???
>>662
ミーハーだけど大会成績とか好きな選手が契約してるメーカーとか
670ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 00:36:11 ID:???
自転車なんてのは一期一会
バイク雑誌とかショップの吊るしやカタログとか見てて目をこえさせてれば
いつかビビッとくるフレームが見つかる
見た目で気に入ったデザインや色を買うのが一番乗ってて楽しい
671ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 00:39:20 ID:???
アンカー押しの店だったのでアンカーにした。
カラーオーダーも出来たし良かった。
672ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 07:53:21 ID:???
そうでしゅか(^▽^)
673ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 16:04:10 ID:???
上で進められたミッシングリンク買おうかと思うんですけど
defy3持ってるんですが、ミッシングリンクは何速用買えばいいんでしょうか?
674ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 16:18:26 ID:???
>>673
君のdefy3は何速なんだね?
675ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 16:20:49 ID:???
24速です
676ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 16:31:52 ID:???
>>673
ttp://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000025&action=fullspecs
Z7はピン長7.3mmだったかな?ノギスで実測してみて。
7.3mmならこっち、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/link7.html
7.1mmならこっちだね。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/link8.html
677ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 16:36:08 ID:???
Z7は7速用
678ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 16:46:12 ID:???
giantのHPのフルスペックってタグがあったですね、気づかなかったw

ノギスないんでZ7でググったら7.3mmっぽいですね
Z7は7速なんですか
危ない8速買うところだったw

>>674 >>676 >>677
ありがとうございました
679ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 18:23:22 ID:???
ノギスがないならマイクロメータ使えばいいじゃない
680ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 18:28:53 ID:???
最近、ロード乗り始めたばかりの初心者です。
街中を走っている上級者っぽい人たちは、軽いギアでペダルを高速回転させている
人が多いですが、それはどんなメリットがあるんでしょうか?

同じようにやってみましたが、あっという間にスピードが出てしまって、
スピードと足にかかる負荷のバランスが合わずに自転車がブレそうになってしまいます。
681ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 19:12:53 ID:???
それ軽くしすぎ
682ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 19:57:57 ID:???
>>680
ペダルの回転を上げ、足への負担を減らした方が長距離走る場合に脚力が維持しやすい。

初心者ってことはペダリングが綺麗にできてなくてブレるんだとおもうけど、サドルの高さとかも高すぎ(低すぎ)ないかとか確認。
ペダルは踏むんじゃなく、回すって意識で。
683ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 19:59:21 ID:???
つか踏みすぎだろ

一般的な100回転以下だと、
同じ力で踏んだら回転数がある方が速度も出る→速度が出て疲れる
同じ速度だったら回転が高めの方が楽をしてる→見た目は速そうだが、体力温存
684ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:01:52 ID:???
>>680
軽いギアで回す→肺に負担がかかる
重いギアで回す→筋肉に負担がかかる

肺→早く回復する 筋肉→回復が遅い

よって長距離を走るロードでは高速回転のが有利になる
ってオーバードライブって漫画に書いてあった
685ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:16:25 ID:???
>>684
マスコミ脳?

自転車に詳しい漫画家なんていないから矛盾でまくり
686ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 21:18:26 ID:???
>>マリーアントワネット乙
687ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 21:21:34 ID:???
>>685
それは一般的に言われている内容なので漫画云々はどうでも良い
688ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 21:23:14 ID:???
>>685
昔、二級自動車整備士が書いたそれは非常識なチューニング漫画があってな・・・
689680:2010/08/15(日) 22:05:38 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
回転数早いほうが脚への負担が少ないんですね。
なんとなく、早いほうが疲れそうなイメージがありますが。

普段は60前後で走っていますが、70前後くらいまで上げて走ってみようと思います。
690ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:08:24 ID:???
90前後にしなさい
691ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:09:53 ID:???
一般的に、目指すのは90回転と言われている。
692ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:34:03 ID:???
でも90維持ならビンディングが楽
693ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:42:49 ID:???
>>689
慣れないうちは確かに高回転の方が疲れる気がする
でも、慣れればそんなことないよ
694680:2010/08/15(日) 23:19:23 ID:???
90ですか…。
70越えて回し続けると、脚の付け根の外側辺りがダルくなってくるんですよね…。
まだ初めて一週間なので、徐々に回転を上げて最終的に90目指します。

ビンディングペダルを使っていてシューズもあるのですが、
怖くて使っていません。
これも追々使えるようにしていこうと思います。

ありがとうございました。
695ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 23:31:59 ID:???
まだ一週間かい。
三ヶ月走り込めば変わってくるよ。
696ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 23:32:17 ID:???
俺も最初だるかったけど、そのうち回るようになる
不思議なもんだ
697ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 01:12:45 ID:???
スピード無視して早く回すことだけを考えて走ると
3日目くらいに突然100回転くらいを楽に回せるようになるよ
あとは30km/hを90回転で長時間維持するように
そうなると長距離走っても疲れなくなる
698ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 01:16:37 ID:???
そういやロードを買った時は特に踏まなくても進む事に驚いたな

調子に乗って丘に行ったらやはり登れなかったが。。。
699ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 04:22:22 ID:???
>>694
クリート付きシューズ使うとクルクル回しがズーと楽になるよ
あと、直ぐに90で30km/hよりは90で25km/hが長く乗れるようになってからスピ
ード上げる方が心肺機能を上げやすいと思う
700ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 04:51:34 ID:???
>>688
レース中にピットストップしてスーチャー+ターボに改造する漫画ですね
701ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 07:43:37 ID:???
ロード買って、まだ靴と空気入れ無いんですが、鉄板ある?
702ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 07:58:24 ID:???
シューズには鉄板はない
はじめてなら、足に合うものをリアル店で探して買ってくれ

フロアポンプ、鉄板と言えるほどでもないが、
Topeak ジョーブロースポーツ(2)は手頃な価格で割とユーザが多い
あとはGIYO GF-12、TMI IMOポンプ、サーファスFP200、といったあたり
703ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 09:13:55 ID:???
楽々ぽんぷはだめでしか(´・ω・`)?
704ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 09:30:30 ID:???
楽々ポンプ、昔のは1000kpa上限だったけど、今は700kpa上限になっちゃったのね
実用になる範囲はカタログスペックの7割だとすると、490kpaまでなんで、
ロードにはちょっと厳しいのね
身体が軽い人でも、600kpaくらいは入れるだろうから、
せめてカタログスペックで上限900kpaくらいは欲しいのね

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y3179.html
現行モデルは「ロードバイクなど高圧のタイヤには対応しません」って
明記されるようになったのね
705ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 13:16:08 ID:???
楽々ぽんぷはロード駄目やったんね(´・ω・`)ありがとう
1k差くらいなら許容範囲内だしジョーブロースポーツ2にしとくわ
706ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 13:44:47 ID:???
なんにしろ空気圧計付の買うのがいいよ
707ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 14:51:21 ID:???
俺は足長いから70-80くらいがちょうどいいな
長距離走ったときに無意識で回ってる程度でいいんじゃね?
708ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 15:55:58 ID:???
>>707
身長いくつで座高いくつ?
709ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 16:03:16 ID:???
短足だからって僻むなよwwwwww


まあ足長いってのは冗談だけど、自称180cmの股下84cm
90rpm回すとサドルに体重かかってちんこ圧迫されるのもあって長時間は_
710ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 16:29:24 ID:???
>>707=>>709
痛々しい勘違いをアピールするのはそのくらいで自重
711ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 17:07:54 ID:???
>>709
それで足長いってw
長いってのは胴より長い奴が言うことだぞ

ちなみに俺は183で足89だから恥ずかしくて足長いとは言えない
712ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 17:11:45 ID:???
>>711
ヒント:頭
713ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 17:34:17 ID:???
>>709
ちゃんとペダリング出来てないだけじゃん
おまえ初心者の俺より下手w
714ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 18:31:06 ID:???
>>709
短足の俺だって、腰をサドルに据えての高回転ペダリング練習を始めた頃は会陰が辛かったよ。
長身で比較的低回転型だったインドゥラーンでも、アワーレコード挑戦時は100rpm程、
もうちょっと低いロミンガーで105rpmくらい、効率的なペダリング回転数は実績的にみてそれくらいだ。
あとはそのペダリングスキルを身につけるか、その必要性があるかの違いだ。
(勿論必要が無いなら無理をする必要も無い)
715ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 19:12:06 ID:???
あいつらは常にエネルギー補給してんだろ
716ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:29:54 ID:???
アワーレコードじゃあ補給はしてないよな。
それよりツーリング時の自分の燃費の悪さが心配だ。
717ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:54:26 ID:???
>>709みたいなのが定期的に沸くからこのスレは目が離せないw
718ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 23:29:05 ID:???
ジャージについて質問です
通販サイトを見ても差がないデザインでつまらないし
かといってオリジナルデザインは5着以上1着1万ナンボって値段で手が出ない
デザイン案は3つくらいあるんだけど、独り自転車部だから同じジャージが何着あっても・・・
雑誌にあったパンダーニ?っていうメーカー見たら1着1.5万円とか高すぎワロタ状態

複数枚持っている人はどうやって入手してるんですか
路上見ると見たことがないものを着ている人がけっこういるけど
あれは実業団や自転車屋のジャージなのかな
719ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 23:31:12 ID:???
俺は普通に買ってるだけだよ。
たしかに少し高いけど、まぁ仕方ないね。
720ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 00:06:48 ID:???
自転車屋のチームジャージだったりするケースが多いんじゃい?
他にはデザインをみんなで決めて共同購入したりとか

適当にググッたら一着から作ってくれる店があったぞ
まぁ、オーダーメイド故、値段はお高くなるのは仕方ないな
721ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 00:11:23 ID:???
722ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 14:03:12 ID:???
>>720
あー、申し訳ない
しっかり調べられていませんでした
なぜかメールを送れない状態だからそれをどうにかしたらデータを送ってみます

>>719-721
ありがとうございます
723ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 15:13:06 ID:???
105コンポで32Cのスリックタイヤはかしているシクロクロスなんだけど、
25Cのタイヤに交換したら少しは速くなる?
ホイールは622-14だから大丈夫だと思うんだけど無理?
724ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 15:19:43 ID:???
加速は速くなる
巡航速度も遅くなる要因は無い

タイヤをケチったりしたらしらん
725ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 15:48:36 ID:???
荒地は遅くなる
726ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 19:36:12 ID:???
シクロっぽさはなくなる
727ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 22:37:27 ID:???
ちょっと前から自転車始めたんですが、一日30kmも走ればバテバテで最後のほうは足にくる始末です。
ちょっとした坂も登るのがかなり困難です。
聞けば平気で一日100km超えて走る方も多いとの事なんですが・・・

みんな初めからこんな感じなんですか?
自分にも100km超えて平気になる日がくるんでしょうか?
728ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 22:44:34 ID:???
標準仕様でリア10段のロードって、9段に較べて、ハイとローどちらのギアが増えてるの? ぶっちゃけ初心者はどっち買っても同じ?
729ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 22:49:02 ID:???
>>727
俺の知り合いは買って3日で120km走れたりしたけど、
普段マラソンとかで心肺鍛えてた奴だからなぁ。
てな具合に個人差あるモンだから、
焦らずゆっくり鍛えていけばいいんじゃないかな。
でも30kmかぁ。(勾配わからんけど)
重いギアでガシガシ踏んでたりしないかな?
次走る時はいつもよりリア2枚軽くしてみ。
730K:2010/08/17(火) 22:50:55 ID:???
TEST
731ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 22:52:58 ID:???
>>727
俺が乗り始めたころ(MTBルック車だったけど)は、平地10qでお腹いっぱいだったぞ
100q走り切れるようになるまで一年かかった
ガンガレ

>>728
どういうスプロケットをつけているかによって異なるから、一概には言えない

一般には、9sも10sも、12-25tのスプロケをつけて売っている完成車が多いと思う
この場合には、9sと10sはトップもローも同じ歯数で、
中間に16tがあるかどうかが違ってくる

貧脚がLSDやると、16tあるかどうかは結構効くよw
732ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 22:59:30 ID:???
>>728
スプロケの歯数構成には数種類あるから、段数だけで幅は判断出来ないね。
幅が広い物や刻みが細かい物があるからね。
標準装備のスプロケでの比較なら、スペック表を調べてみるといいね。
歯数構成の一例↓
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/cassette.html
んで初めて買うならまずは予算やデザインの好みで決めていいんじゃないかな。
予算的な問題が無いなら10速でいいと思うよ。
現在の主流故に部品の入手性が良いし。
チェーンやギア板が長持ちするのは9速なんだけどね。
サイズ選定慎重にね。
733ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 23:01:14 ID:???
きょう炎天下で水ガブガブ飲みながら走ってたら5時間程で両足つって走れなくなりました。
ミネラル不足が原因だとしたら、やっぱりスポーツドリンクとかを飲んだ方がいいんでしょうか?
梅干しを食べるとよいという話もききますが、皆さんは何か工夫されてますか?
734728:2010/08/17(火) 23:02:10 ID:???
732, 731氏、よく分かりました。ありがとう。
735ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 23:14:59 ID:???
>>731
16t云々ってノーマルクランクの話だろ。
コンパクトだったらまずイラネ。
736ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 23:17:21 ID:???
>>727
その辺は、乗ってる自転車の車種やグレード、今までの運動経験ってのも関係してくるのでは?
とりあえず「ポジションを見直す」のがいいかも
あとは「少し物足りないと感じるぐらいのギヤを選択して、ペダルを回すことを意識」して乗ってみるぐらいかな

737ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 23:19:27 ID:???
>>733
2倍に薄めた(甘過ぎるので)ポカリ飲んだり、休憩中に塩アメ舐めたりしてるよ。
あとはコンビニでしょっぱい物を買ったり。
738ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 23:22:50 ID:???
>>733
水中毒 でググってみ
739ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 23:43:40 ID:???
>>694
クランク長も関係してくる
短い方が回しやすい
740ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 23:48:52 ID:???
>>727
自分も始めたばかりの頃は体力なくて、30kmで寝込みそうになる勢いだったけど、今は150km位走れるようになった。
ただし、最初100km越えできるまで、3年かかった。

というわけで、諦めなければいつかは走れるようになる。
あと、あんまり他人のペース(距離や速度など)は気にしないのが吉
741ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 00:05:47 ID:???
>>735
同意
コンパクトで16TなんてLSDじゃ使いません
だから初心者の場合は9速を買ったほうが(ランニングコスト含め)お買い得
742ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 00:44:46 ID:???
便乗で質問なんですがみなさんは100km休憩なしで走れるようになるまでに何kmくらい走りこみましたか?
743ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 00:57:13 ID:???
>>742
100km休憩なしって、食料と水の補給やトイレ休憩もなし?
744ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 01:15:51 ID:???
全くの休憩無しは未だ無いな

普通の100kmなら初のロングライドからごく普通に
ゆっくり逝ってもやたらと消耗した事は覚えてる
745ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 02:00:34 ID:???
ツールとか普通に160キロとか走ってるから感覚麻痺するよな。
まあ人間離れしたやつが走ってるんだが
746ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 02:56:15 ID:???
>>733
基本的に足がつるのは体力不足、筋力不足、水分補給不足
水をがぶのみとあるが、水分が足らないのも飲みすぎもよくない
喉の渇きとは関係なく20分で100ccぐらい飲んでいく(この時期なら15分ごとに)
あとペダリングで踏みすぎてるとつりやすくなるから軽いギアで回すようにしたほうがいいよ
ミネラル不足が・・・とか最近どこで見てきたのか言う人がいるが
そんなものはあまり気にしなくていいよ、長時間走るなら補給もきっちり取ってればそこまで
体のバランスがくずれるとか無いから
仮にそうなるなら普段まったく運動してなくていきなり5時間走ったりなんて無謀な場合くらいだ
747ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 03:08:51 ID:???
>>733
自転車用品であるかは知らないけど
サッカー(フットサル)用品でパワーソックスってのがあって疲労軽減効果あって足攣り難くなるよ
748ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 03:14:44 ID:???
>>733
両足ですか? それは典型的な塩分(電解質)不足です
水に砂糖と荒塩を入れるといいよ(一番安上がり)
749ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 03:16:30 ID:???
>>727
私はクロスだったけど、100km は2ヶ月ほどでした。

私の場合は、最初は距離でなく、時間でその日の目標を設定して、
最初は1時間で引き返す、次は1.5Hで引き返す、その次は 2Hで引き返す。
しばらく 2H折り返しで、バテなくなってきたら、少しずつペースを上げる。
これで 60km〜80kmくらいになってました。で、試しに、3H折り返しに
してみたら、120km走れました。

ところで、最近はじめたって、ひょっとして7月ごろから? だとすると、
暑さ対策とか、水分補給、その辺の対策が不十分では?

あと、足にくるってのが、気になる。特に関節が痛むなら、どこがどう
痛いか説明して対策聞いたほうがいいかも?そういうスレもあったはず。

ま、年齢や、これまでのスポーツ経験で人ぞれぞれなので、あせらず
のんびりやりましょ。
750ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 03:38:05 ID:???
>>743
水や食料は手持ちのみでトイレくらいならおk
休憩は3分以内でその数も極力少なくするっていうレースみたいなイメージなんだけど
自分はまだ総走行距離が2000kmくらいで80kmくらいが限界っぽいです
751ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 07:23:26 ID:???
俺も100kmだとトイレ休憩2回せいぜい2,3分とあと自販機で2回くらい飲み物買って
その場で3口くらい飲んであとはボトルに移し変え、これも数分
止まるのはそれくらいだなぁ
6時間くらいだから補給食もギリギリいらない感じで走れる(出際にしっかり食べてることが重要)
冬場なら持ってるボトルだけで給水は間に合うから自販機休憩無しでトイレくらいで走りきる
752ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 10:47:41 ID:???
>>750
>>742の質問にはあまり意味はないし、それを意識して憶えている人も少ないと思います

ちなみに自分はクロスバイクを購入して往復10kmの通学に2週間ほど使った後、200kmの距離を走りました
30〜50kmで10分前後のコンビニ休憩をとりますので質問の回答にはなりませんが
753ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 12:03:46 ID:???
>>750
ふうん。だったら俺はこれからお前を殴る。
お前が動かなくなるまで止めないつもりだから。
お前の苦手な自力救済とやらをやってもいいんだぞ。
俺のやってる事はお前が良く言う不法行為って奴なんだし。
俺はお前が動かなくなるまで止めないつもりだから。
訴えたければ後でお前の好きな裁判でも何でもやってやるよ。
今ここで頼みの綱の警察を呼んでもいい。呼べるもんならな。
俺はお前が動かなくなるまで止めないつもりだから。
754ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 12:17:08 ID:???
>>753
えらいぶっそうだなw
どこの誤爆だよw
755ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 12:21:20 ID:???
こわいよ〜
756ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 12:21:42 ID:???
>>750
暴力的な内容を含むコピペには感心できませんが・・・

まだ走行距離が2000km程度であるのなら
レース的なイメージで休憩なしにどれだけ走れるのか自分の限界に挑戦するよりも
どれくらい休憩や補給をとるのが自分に合っているかを知ることの方が先だと思います
757ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 12:42:36 ID:???
>>753は犯罪予告なんだから誰か通報した方がいいんじゃないか?
758ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 12:49:49 ID:???
>>757
だよなぁ 動かなくなる=死の危険 だよね

コピペとはいえ、おっかねえよ
759ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 13:27:12 ID:???
おまえらアホか
内容は確かに物騒だが犯罪の予告にはならないだろ。
実社会における対象を特定してねぇんだから。

>>750ことxxに住む〇〇を〜

みたいに具体的に書いてない限り通報したって相手にされねぇって
760ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 13:34:39 ID:???
でもこわいから通報
761ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 13:48:30 ID:???
警「確かに物騒な書き込みですね…ところであなたは750って書いてあるだけでどこの誰だか分かるエスパーか何かなの?」

で終了w
762ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 13:49:53 ID:???
>>761
IP開示で特定
763ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 13:55:48 ID:???
>>762
そこまでしなけりゃ特定できない時点で
予告対象としての具体性を欠いてるわけですが
764ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 13:57:37 ID:???
>>763
こんなとこで必死になってる暇があったら警察での言い訳考えとけってwwww
絶対逮捕されねえwwwって書き込んでるけど内心ガクブルなんだろ?
765ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 14:01:56 ID:???
>>764
本人認定して得意気なところ申し訳ないけど別人だから。
俺自身は痛くも痒くもないからまぁ好きにしたらいいよw
766ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 14:10:04 ID:???
>>763
>753が750を特定できてない根拠にはならない
例えば学校のPCで隣からチラ見してた場合とかどうよ
だから警察は動くよ
767ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 15:43:40 ID:???
a
768ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 15:45:18 ID:???
50km以上走らないやつで初心者は出来るだけ安物ロードにしとけって、どういう意味でしょうか?
GTというメーカーの6万円くらいの10kgロード買おうと思ってるのですけれど、これってどうなのでしょうか?
やっぱりルイガノとかの有名メーカーのほうがいいのでしょうか?

質問のレベル低くてごめんなさい
バカ親切スレからこっちに移ってきたのですけど、規制で書き込めず・・
769ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 15:47:40 ID:???
>>768
買いたい物を買える金額の範囲で買う。ただそれだけ
770ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 16:07:33 ID:???
気に入った物を買わないと大事にしないし飽きちゃうよ。
ビクビクするようなバカ高いの買わなければいいだけ
GTは少し日本人体型向きじゃない。手足の長い人向け
ルイガノは盗難やいたずらされやすい。
771ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 16:12:11 ID:???
>>768
どうせ床の間になるからってことだろ
あと転び易いから壊して後悔するってのもある

真面目に乗るなら6万だと安価すぎて不安だけどまあいいんじゃね
772ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 16:27:31 ID:???
>>768
高いの買ってもある程度距離・時間乗らないと違いが出てこないから。

長距離乗ると疲労度の違いが歴然だけど、数十キロなら
どんなボロでも大して疲労は出ないし速さも短時間ならパワーでどうにでもなる。
773ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 18:05:21 ID:???
>>768
そういうことを言う奴は嫉妬だから気にするな
週に10kmも走らない奴でも別に金があって買えるなら高いバイク買ったほうが嬉しいし
乗って楽しいからもっと乗ろうってなる
あまり走らない奴が安物買うと乗っても重さとかコンポのスムーズさが悪かったりと
乗る楽しみが半減してロードなんてこの程度のものかって感じでやがて乗らなくなる
774ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 18:08:42 ID:???
>>771
初心者だから転び易いってのは無いと思う
775ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 18:18:12 ID:???
GTのってGTR4だと思うけど39-25って初心者には坂道重いよ。
坂道押して上がるハメになるよ。
コンパクトクランクでインナー34のやつ買ったほうがイイよ。
あと09だったらフレームの型が古いのでやめておいたほうが吉

776ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 18:51:08 ID:???
ビンディングだけは練習しといた方がいいよな
777ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 19:09:56 ID:???
>>768 >>775
2009 GTR4に乗ってるけど、確かに激坂は無理。
アウターとインナーのつながりがいい、とも言えるが・・・
2010モデルはジオメトリが見直されてトップチューブ長が短くなってるけど、
多分ハンドルは幅広のまま。
あさひとかに展示されてるから、ポジションは現物で確認できると思う。
778ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 21:57:04 ID:7Fsxzrrq
クロス乗りなんですが最近ロードに興味がでてきたんで店を
覗いてきました。店員にTEAK1.2というのを薦められたんですけど
どうでしょうか?
779ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 22:03:23 ID:???
>>778
TREKね。
あと25000円出して1.5にしといたほうがいいと思うよ。
レバーの操作性の関係で。
まぁ好みの問題でもあるんだけどね。
780ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 22:05:27 ID:???
>>778
TREK1.2だろ?
どうでしょうかったって、使い方とか書かないとわからないと思うよ。
購入相談だったら↓の方がいいかも。

ロードバイク購入相談スレ 25台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281507635/
781ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 22:07:24 ID:???
>>778
初自転車なら1.2でも良いと思うが、クロスにのってたのならもうちょっと良い自転車にしたいところ
その方がロードらしい軽さを味わえると思う
20万用意できるなら2011モデルのFELT F5とか安いよ
もう3万だしてホイール変えるともっといいけど
782ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 22:24:31 ID:???
質問です。

今、安いMTBに乗ってるんですが近々初ロードを買おうと計画中です。
そこで質問なんですがシマノのコンポでティアグラとソラがありますがどちらも9速であまり違いがわからないのですが、初めてのロードならソラでも十分なんでしょうか?

ちなみに買う予定の車種はオルベア、アクアのティアグラ完成車かソラ完成車です。
783ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 22:34:09 ID:???
予算的に余裕があるならTIAGRAにしておいたほうが後悔が無いと思う
理想はAQUAのフレームに新105を組むことだけど
784ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 22:41:11 ID:???
そういう初めてだから安物でいいとか下のグレードでいいなんてのは何の根拠も意味もないと思うんだけどなー
初ロードだろうがベテランロード乗りの3台目4台目だろうが
その時の予算とか目的で買える物を買えばいいわけで
初ロードでも予算が許すならトップグレードでもなんら問題ない
785ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 22:41:49 ID:???
786ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 22:46:59 ID:???
>>783

ティアグラのが後悔しないということはやはり同じ9速でも違うのですね。
ティアグラ完成車を頑張って買います。

>>784

予算的にティアグラ完成車がギリギリなんで質問させていただきました。
ソラでもそんなに違いがないのであれば残りの予算でホイール貯金にでもしようかと思っていました。
787ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 22:50:40 ID:???
>>785

ありがとうございます。
こういう形式の変速機は初めてなんですが、やはりティアグラのが変速自体がスムーズに出来るという認識でよろしいのでしょうか。
788ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 22:58:56 ID:???
シフターはTiagraや105のようにブレーキレバーと一体?に
なっているものの方がよいと聞いたような気がします。
その理由ってなんですか?目的によってはSORAや2300でもいいのでしょうか?
前者は安くとも10万くらいになってしまうので、絶対に乗り続ける!……多分ね、多分。
…としか言えない現状ではややハードルが高いです。
利用目的はツーリングを予定しています。少なくともレースに出ることはないです。
789ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:11:25 ID:???
>>788
下ハンを持っているときに変速しにくいから
790ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:14:40 ID:???
SORAや2300でも、Tiagraと同様一体型が一般的です
(ツーリング寄りの完成車のなかには、ダブルレバーで組んであるものもありますけど)

上の人がリンク貼ってくれたPDFにあるように、「親指シフト」がTiagraとSORAの大きな違い
791ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:16:26 ID:???
soraってあの位置で変速できんの?
あそこまで親指伸ばせる自信ないよ
792ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:19:40 ID:???
>>791
ブラケットポジションじゃないと届かないだろうね。
793ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:24:55 ID:???
>>791
下ハンで届いたら変態w
794ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:38:40 ID:???
下でなくてブラケットでだよ
あんまあっちには手を伸ばさないよね
795ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:52:01 ID:???
ブラケットポジションなら誰でも普通に届くよ
796ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 23:59:03 ID:???
ブラケットポジションって何?
797ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 00:03:15 ID:???
>>796
レバー付け根(ブラケット)を握る乗車姿勢
798ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 00:18:05 ID:???
質問です。

リアディレイラーにロングケージとショートケージっていうのが
あるんだけど、どう使い分けたらいいの?
799ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 00:24:35 ID:???
ブラケット使いメインだと
実はSORAの位置の方が変速しやすいんだけどな
800ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 00:25:14 ID:???
>>798
トータルキャパシティー(前ギア歯数差+後ギア最大歯数差)に応じた物を使う。
あのケージは前後のギアに応じたチェーンの長さの差を吸収し、チェーンテンションを一定に保つ。
ロングゲージの方が大きな歯数差に対応している。
801ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 00:34:40 ID:zmYW2KiS
乗鞍いったことある人いませんか?
今度乗鞍に行くことになって野宿する予定なんですが、クマとかに襲われたりしないですか?
802ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 00:37:31 ID:???
熊はいないが、男に気をつけろ
803???:2010/08/19(木) 00:38:24 ID:ZGp5XPJS
ソラのレバーは下ハンでも結構イけるよ。
804ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 01:09:20 ID:???
>>801
去年熊に襲われた人いたな。
ありえん話じゃないからやめとけ。
805768:2010/08/19(木) 05:05:45 ID:???
771-777様 お返事ありがとうございます

GTは少し日本人体型向きじゃないというのは参考になりました
ある程度、初心者のうちは安物でならせという事ですね
最初は安値な物にしてみます

2009と2010って結構違うんですね・・・
白物家電のように、色くらいしか差が無いんでしょ?って思ってました・・・
806ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 07:29:46 ID:???
>>801
場所による。R159沿いの道の駅風穴の里あたりで野宿するという話はよく聞く。
県道へ分岐するまでのトンネル群は狭いので、早朝にくぐり抜けるのが吉。ライトや反射板も忘れずに。

それより上は、熊のことを考えるとやめておいたほうがいい。
一之瀬高原にはキャンプ場があるけど、ひとりで使うには微妙にお高いんだよね
無料露天風呂せせらぎの湯は超おすすめ。くわしくはググッてくれ。
807ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 10:40:15 ID:???
すいません質問です
ホローテックIIのクランクの
クランク取り付けボルト(左クランクの穴をふさぐように付いてるやつ)ですが
これはどのコンポのシリーズでもネジサイズは一緒でしょうか
SORAのこのネジがネジ部と皿がポッキリ折れて取れてしまったので
金属であろうDURAやアルテのものをつけてみたいなと思います
808ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 11:49:32 ID:???
サイズ違う。
グレードそのものより、クランク軸の材質によって違う。
黒森軸なら大きくアルミ軸なら小さかったはず
809ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 12:57:23 ID:???
日本人向きなんてアンカーとパナくらいしかなくね?
810ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 12:59:57 ID:???
>>808
ありがとうございます
ということはSORAには専用のプラ製のものを使うしかないんですね
811ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 14:06:37 ID:???
それが無難だね。
あれが折れたって事はオーバートルク?
812ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 14:23:02 ID:???
>>811
おそらくそうだと思います
左クランクを固定するM6のボルト2本をしっかりと締めても数日でクランクががたつくので
クランク取り付けボルトのほうがゆるいのかなと思って締めこみすぎたら
ぽきっといきました
813ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 14:25:10 ID:???
よしヅラに換装だな
814ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 14:35:18 ID:???
>>812
あの2本のボルトは12〜15Nmの指定だから、結構しっかり締めないとね。
ショートのL字だとトルク不足になる可能性あるよ。
キャップは調整用なのでクランク自体の緩みには関係無いね。
あとは軸とクランク嵌め合い部のギザギザ、固定ボルトのネジ山雄雌がバカになっていないか一応点検を。
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/TIAGRA/SI_1H60A_001/SI_1H60A_001_Jp_v1_m56577569830614893.pdf
815ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 15:33:00 ID:???
下手に片方が緩んでるともう片方だけに力がかかるからな
816ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 16:04:11 ID:???
>>813
いやそれはちょっとw

>>814-815
ありがとうございます
勘合部には問題なさそうです
均等にしっかりと締めるようにします
817ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 16:08:59 ID:???
数回に分けて規定トルクまで締め付けだにゃ
818ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 18:44:18 ID:XWElL52T
>>802
>>804
>>806
クマの件サンクス
819ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 18:54:32 ID:???
熊だけに限らず、高地で寝るのは危険だよな
820ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 19:06:09 ID:???
乗鞍は危険っす
昨年のあの大事件を知らぬはずはないと思いますが
今年もほれこのとおり
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20100817/KT100816FTI090004000022.htm
821ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 19:39:33 ID:???
届かないよ
無理に届けようとすると下ハンで親指をビシッと立ててる不振者になるよ
822ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 19:48:33 ID:???
>>818
熊は下りだと遅いから見つけたら即行下におりるって手もある
823ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 21:06:22 ID:2oVuWorG
ロード乗ってるとじきに肛門が痛くなってくるんだけど、常にケツを締めて乗るもんなんでしょうか。
痔になりそうで怖い。
824ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 21:16:17 ID:???
>>823
前のほうに乗りすぎなんじゃないの? 普通はならないよ
825ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 21:19:00 ID:???
>>823
普通の乗り方だと肛門は痛まんと思う、既に痔か肛門の位置が特殊でもない限り。
普通 圧迫されるのは会陰部で、排尿時にチンチン痛むってのが良くある症状。
826ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 21:21:24 ID:???
ポジションを変えろ サドルを後ろにずらせ
827ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 21:22:19 ID:???
ほんの数mmでいいぞ  穴直撃はピンポイントだから
828ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 21:25:01 ID:???
>>823
サドル高すぎなんじゃね?
セッティング見直してみ
829ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 21:27:10 ID:???
>>823
乗り慣れてないと切れるよ
10km未満の短い距離から少しずつ慣らしてけ
足とペダリングができてくれば自然と尻の負担が減るはず

ってのが高校時代ママチャリで菊痛くなった奴の感想
ロードのサドルだと尻肉こじ開けられない分マシ
830ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 21:34:49 ID:???
>>823
後ろにガチムチが乗ってないか?
831ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 21:56:06 ID:???
ケツ毛が絡んでいる?
832ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:16:28 ID:???
クロスバイクに乗ってまだ400km程度しか走っていませんが、
完全に自転車にとりつかれました。いつかロードバイクを買う事になりそうです。
今はカタログや写真を見て妄想にふけっていますが、ロードバイクを買う時は何を基準に選べば良いのでしょうか?
ドライブトレイン等の機材のグレードが同じ場合はフレームで選ぶのだろうと思うのですが、
重さと素材、見た目の良し悪し以外にも何か基準があるでしょうか?
様々なブランドが存在しますが、ブランドによっても乗り味などに特色があったりするのでしょうか?
正直な話、どれもデザインが多少異なるくらいで対した違いは無いのではないかと考えてしまうのですが・・・
833ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:21:35 ID:???
具体的に挑戦したい目標がある場合は、それに合わせて選ぶ

そうではなくて、なんとなく欲しいだけなら、
見た目が気に入って、サイズが現時点の身体に合うもの
834ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:23:45 ID:???
予算が一番重要な気もするが
835ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:26:33 ID:???
>>832
とりあえず60万貯めようぜ。
そしたら後悔しない買い物が出来るよ。
836ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:28:48 ID:???
>>832
とりあえずクロスで一日200キロ走れるようになってから考えましょう
837ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:33:14 ID:???
>>733 です
きょうドラッグドトアで天然塩を買ってきました。ナトリウムとカリウム含有
次から飲料水に加えてみます。
838ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:33:17 ID:???
糞スの裏切り者征伐?
839ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:36:03 ID:???
>>832
自転車雑誌、半年くらい眺めてみましょう
IYHへの道が開けるでしょう。
840ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:50:20 ID:cbSXHVT/
自転車雑誌って値段の割りに読むと来ないよね
841ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:52:47 ID:???
広告集だからね
842ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:53:41 ID:???
初心者なら、内容が一周するまでは飽きないだろう
843ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:55:22 ID:???
図書館に置いてればまとめ読みのチャンス
844ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:57:52 ID:???
なんだかよくわからないけど俺は雑誌よりカタログが好き
自転車も自作PCも
845ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 22:58:15 ID:???
>>842
今は初心者でもネットで色々読んでるから
どっかで見たようなネタが大半で役に立つところが少ない
846ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:01:04 ID:iKSRp5VC
EASTONのEA50SLのハブ回りが悪くなったんですが、シールドベアリングだからハブごと交換ですよね?これってどこに頼めばいいんですか?
847ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:04:57 ID:???
買った店
848ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:05:25 ID:???
>>832
コンポのグレードの差は使ってすぐにわかる
フレームの性能の違いは1台やそこら乗った程度じゃ何もわからない
それしか知らないんだから硬いだの衝撃の有無だのスプリントの掛かりの良さだのまずわからない
何台か乗り込んでみてやっと何が違うかがわかる
予算次第だができるだけコンプにお金かけて、フレームは見た目勝負、ピンときた気に入ったの買えばいいんじゃないかな
材質はアルミかカーボンを選ぶのは言うまでもないか
849ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:08:46 ID:???
>>848
全然そんなことねーよ
850ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:15:58 ID:???
プロじゃないんだから予算が許す限りで欲しいの買うのが1番
趣味なんだからさ
851ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:48:07 ID:???
できるだけ太いロードバイクのタイヤの交換を考えています
一緒にチューブも変える予定ですが
リムの幅が23mmで23Cのタイヤが付いている場合28Cに交換できますか?
852ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:48:57 ID:???
自転車屋さんのサービスで車の車検的なものはないのでしょうか?
自転車自体はネットで買ったものです
853ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:51:05 ID:???
リム幅23mmじゃ23Cなんて入らないだろ
リムの内側の幅を測らないと駄目だよ
854ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 23:56:05 ID:???
>>852
オーバーホールってサービスならあるが。
855ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:08:27 ID:???
車検じゃなくて、定期点検だろ。
ショップによって各種のメニューがある。
856ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:16:52 ID:???
ショップは役に立たないから自分で覚えたほうがいいよ
857ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:19:49 ID:???
自分では何もできないくせにw
工具のこともあるし、基本的なメンテだけやって他はショップに任せるのが良い。
858ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:23:00 ID:???
金払う価値のあるショップはほとんど無いから
わしも自分でやった方が良いと思うぞ
859ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:24:48 ID:???
時間単価が低い奴はな
860ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:26:06 ID:???
俺がいじったら改悪になるから自分でするのはチェーン・フレーム清掃、タイヤ・チューブ交換ぐらい
861ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:28:12 ID:???
自分で面倒見れるならまだしも、ショップのサービス受けたいのに、安さにつられてネットで買う奴大杉。
862ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:31:04 ID:???
だって安いんだもん
自転車にそんなお金掛けたくない
でも欲しいの
863ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:33:15 ID:???
そういうタイプが安い中古車に手を出して結局修理で高くつくってオチになるんだな
864ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:34:18 ID:???
ま、店側も持ち込まれたら嫌だわさ
865ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:37:41 ID:???
理系とか機械強い奴は自分で面倒見る気で通販使ってもいいけどな
自力メンテする気ない奴は通販使うな

ちなみにポジション出しやクリートの位置の調整わからなくてちょっと後悔してる

>>851
ホイールかリムの情報何かねーの?

どこかにリム幅とタイヤ太さの対応図あったはずだけど、忘れたからとりあえずETRTOだけ
ttp://www.cb-asahi.jp/16/2010/06/etrtonituite.html
866ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:37:58 ID:YymS2y4m
通販でもいいけどメンテ断られても文句言うなよな
867ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 00:42:58 ID:???
ショップによっては縛りがきつ過ぎて、他店や通販でパーツを買って自分で付けるのにも露骨に嫌な顔をするとこもあるけどね。
自分で買った自分の自転車なのに自由がないw
868ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 01:22:45 ID:???
自転車って繊細なパーツが多いから、素性のわからない物が怖いんだろ
869ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 01:29:25 ID:???
スプロケについてですが
固定されているギアは外せませんか
870ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 01:33:32 ID:???
>>869
ボルトやリベット固定だから、それを外せば外れるよ。
何したいのか知らないけど(組み替え?清掃?)、あまりオススメしないね。
871ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 01:36:26 ID:???
>>851
タイヤとリム幅の対応表
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
太くする場合、ブレーキやフレーム等との隙間が狭まるので、そちらの確認も忘れずにね。
872ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 02:30:41 ID:???
通販で安く買ったつもりで
実際はメンテ用工具、しかも1度しか使わないものもあったり年に1度も使わないのもあったりで
プラス3万4万と余計にかかってたりするからな
しかも自分なりに調整したつもりでがたついてるの気づかずにパーツ壊したり・・・

地方で安い店がなくてもプロショップがあるならまずそこ利用してそれなりの知識身につけたほうがいいと思うけどね
それか詳しい友人がいるなら最初から通販でいいだろうけど
873ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 02:34:28 ID:???
持ち込みの自転車の面倒を見るプロショップ(笑)は、ある程度の街なら見つかるだろう
自分で整備して苦労しようが壊して後悔しようが、本人覚悟の上ならそれもまた良し
874ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 02:52:30 ID:???
SHIMANOのパーツであればサービスマニュアルはpdfで配布されてるんだし、
それ見ながらやれば多少車やバイク、その他機械の整備ができる人は楽勝だと思う
875ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 03:59:31 ID:???
世の中車やバイク、機械の整備ができる人なんてほとんどいないけどなw
車の整備はおろかタイヤ交換を教習以外でしたことある奴なんて車乗ってる1%もいないだろう
876ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 04:02:31 ID:???
8000万人の1%だから大変な数だ
877ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 04:08:30 ID:???
教習でタイヤ交換なんてやるんだ?
878ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 04:09:09 ID:???
作業的にはかなり簡単 プロに頼んでも作業内容に差は全く無い
時間がかかるのと手が汚れたりするのが嫌ならショップへ頼めば良い
879ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 06:53:44 ID:???
ロードレーサーを通販で注文した初心者です。歩行性も欲しくて、MTB用のシューズを買おうかと思います。ペダルはロード用でも同じspd仕様なら、クリートさえMTB用の小さいのを買えばMTBシューズを使える、こういう理解で良いでしょうか。
880ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 07:05:53 ID:???
ロードバイクのパーツは物凄くシンプルで、日本語の簡単なマニュアルが読めれば
ほとんどのメンテナンスも簡単だよ。工具の代金が工賃より安いことも少なくないしね。

それより、自転車屋へもって行く時間がもったいないかな。平日は仕事をしてるし、休みは自転車に乗っていたい。
881ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 07:07:31 ID:???
>>879
ロード用のSPDペダルなんてあるっけ?
ロード用=ロードのクランクに付けられる、て意味?

ロード用とか気にせずにSPDペダルとSPDシューズを買えばOK
882ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 07:14:03 ID:???
>>879
こういうペダルでしょ?大丈夫ですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd/pda600.html
883ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 07:27:27 ID:???
>882
そのページに注意事項があるけど大丈夫?
884ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 07:50:51 ID:???
今ロード用といえばSPD-SLが主流になってきてるからなー
SPDを買えば大丈夫だよ
885ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 07:54:59 ID:???
>>879
そういう場合はペダルをMTB用にしたほうがいいよ
MTBシューズは靴底のブロックが邪魔するときがある
886ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 08:03:19 ID:???
>>879
別にPD-M520とかのMTB用ペダルで十分だし、ロードバイクに付けてダメなわけじゃ無い。
初心者なら踏み込み面積に拘り無いだろ。
てか、ビンディング付け外しが多い市街地では両面ビンディングはメチャクチャ便利。
887sage:2010/08/20(金) 08:33:08 ID:XLHJ2EAH
>>879

MTB用のシューズにこだわる事ないでしょ?

>>882みたいなペダルにロード用ツーリングシューズがおすすめ
あたしゃコレを履いてるけど、歩きやすいよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/shrt81.html
888887:2010/08/20(金) 08:34:07 ID:???
あはははは。
889ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 09:04:48 ID:???
俺PD-A520にマビックのALPINE使ってるけど得に問題ないよ
ロードならやっぱりPD-A520とかPD-A600の方がかっこいいと思うな
シューズとの相性ならショップの人に聞けばいいし
890ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 09:05:22 ID:???
俺の場合は

ペダルは PD-A530
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-A530.-type-.html
シューズは MAVIC PULSE
http://japan.mavic.com/activity/product.aspx?r=4&id=320429&idg=9&lg=0

を使ってる
人や信号待ちが多いときにフラットは楽チン
891ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 10:12:12 ID:???
初心者向けの安めのペダル教えてください
892ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 11:06:05 ID:???
>>891
ホームセンターやCBあさひ等にうってるプラペダル
500円〜1000円
893ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 11:13:41 ID:???
そのうちシューズ買うなら>>890で出てるPD-A530とかでいいと思う
普通の靴で当分いけるしシューズ買ったら使える
894ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 11:45:54 ID:???
ロードRT+A600使ってる
SH56なのでSLよりはるかに楽

以前はSL→SH40アダプタ+SH56だったけどR086はいまいち歩けないから変更
もっと歩くことが増えたらM086買うかも
895ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 12:22:44 ID:???
>>891
純正だと高いのでシマノ互換のペダル買ったらいいよ
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=VP-R61&auccat=24698&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
896ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 12:32:19 ID:kZindj40
店頭販売で買ったR3が半年3000kmでシートポストのボルトが走行中に折れて、塗装が削れてすり傷がついてしまいました。
こんな症状はなかなか無いと思いますけど、店側はクレームで塗装も塗り直してくれますか?
897ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 13:40:58 ID:???
購入から半年も経ったらクレームは通らないだろ、常識的に。
折れる直前に店で点検でも受けてれば別だが、店の手を離れて半年経つとすれば
順当に考えて、整備不良は使用者の責任かと。
898ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 13:42:05 ID:???
>>896
保管状況にもよるから何とも言えないね。

ちなみにおいらの購入店は全車一年保証付きだから直してくれそうだな。塗装まではどーかな?

購入店へ直線尋ねるのがオヌヌメ
899ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 13:51:27 ID:???
>>898の言う通り、一般的には保証があったとしても機能部品に限られるね。
走行に支障のないものまでは保証されない。
900896:2010/08/20(金) 15:19:49 ID:???
なるほどー、因果関係があっても、塗装は走行に支障がないから除外ですか。

一度、購入店に相談してみますが、直してくれれば御の字ですね。
901ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 15:45:50 ID:???
>>900
買った店じゃなくてメーカーにも問い合わせてみれば?
サーベロなら東商会だから何も期待出来ないけど
902ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 16:29:30 ID:???
メーカーに言ってもそういうのは無駄
販売店通さないとだめだね
基本的に販売店が増し締めして販売するから
そこで規定トルクを大幅に超えて締めたと締めてないとか
そういうのがわからないとどうにもならない
メーカーは工場で規定値で組んでるだけだからね
ま、半年ならボルト1本程度無料で付けてくれると思うけどね
903ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 16:35:33 ID:???
シートポストのボルトが走行中に折れる、なんてのは通常では考えられない事。
明らかな欠陥品か、誤った調整、使用法の問題。
904ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 16:44:17 ID:???
自分でシートポストをいじってないなら
店がメーカーにクレーム出してくれる
新品と交換も十分ありえる
905ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 16:56:12 ID:???
>>903
君はもっとツールとかレース見るといい
走行中ネジが折れてサドルが転がったあとポストがケツに刺さってなんての数年に1度は映像で見れるよw
906ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 17:07:54 ID:???
R3ってそんなにカリカリに軽量化してんの?
907ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 17:15:04 ID:???
>>905
ひきこもり乙。
今は一般的な話だよ。
908ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 17:42:24 ID:???
>>907
日本語でよろ
909ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 18:05:17 ID:???
>>907
言っている事が良くわからない
もっと詳しくしてくれ
それと、とうほぐ弁で頼む
910ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 18:23:21 ID:???
道の駅風穴の里は国道158...

乗鞍方面に行くときの 安房トンネル前分岐の坂がキツすぎ
トンネル内道ガタガタ

側溝破損のトンネルが10回ぐらい連続である

直径25cmぐらいの穴空いてるトンネルもあった

街灯ないとこある

それぐらいかな 亀レスだけど言えることは


3日前までロードで行ってました><
911ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 21:21:02 ID:???
>>909
わてら庶民のチャリキはそないな軽量化はしてへんいうとんのや
912ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 21:47:04 ID:???
>>910
あれでもR158沿いのトンネル群は路肩の舗装直してあるんだよ
2〜3年前くらいかな それより前の印象があるから、最近はあれくらいなら走ってもいいかな〜って

冷静に考えるととんでもないんだけどね
913ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 22:12:56 ID:???
お化けも出るしね
914ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 22:13:12 ID:???
>>911を訳すと
うらら庶民のチャリンコはほんな軽量化はしてえんて言うてるんやげ
915ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 22:15:45 ID:???
>>914を訳すと
私たちの自転車はそのような軽量化はいたしておりませんと申しましたが
916ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 22:38:10 ID:???
3000円くらいまでで、普通の靴でもどっちでも使えるペダルない?
917ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 22:49:47 ID:???
3000円はきびしいかもしれない
ロード用だけどPDR-540はおすすめ
おれはトレーニングの時はクリートシューズで
普段の通勤はスニーカーで乗ってる
十分いけるよ
918ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 23:27:35 ID:???
ロングライドじゃなければ
普通の靴でも踏めないか?
特にSPD-SLとかなら
919ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 23:38:55 ID:???
そこでA530とかの片面フラペのペダルですよ
920ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 00:06:05 ID:???
こないだ、わけあって50キロほどスニーカー+PD-A530で乗ったのだが、
サドル高さが違うのには参ったw
途中で高すぎると思ったけど、そのまま無調整で乗り続けちゃった(暑かったしw)

5キロくらいなら、たぶん気にならないと思うけど
921ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 00:08:30 ID:???
>>919
止まって足付いた時とか、裏面に回ってそうできっとイライラすると思う
922ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 00:12:29 ID:???
立漕ぎでハンドルを手で引き寄せるような動きしちゃってるんですけど
そのとき カリカリって音するのは普通ですか?

それと

ビンディングはMTB用とロード用ってのがあるって聞いて MTB用ってのは歩きやすいって聞いたんですが
ならロード用のメリットはなんでしょうか
923ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 00:44:37 ID:???
>>922
ハンドル廻りから鳴るなら異常だね。
ショップか異音スレへ。
軽量パワー伝達高し
924ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 01:00:58 ID:???
>ならロード用のメリットはなんでしょうか

よく言われるのは踏み面の大きさだな
柔らかいソールにMTB用(SPD)でロングツーリングだと母指球あたりが痛くなる
まあマッタリ逝けばいいのだが、レースの人はそうはいかない
925ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 01:06:57 ID:???
>>921
ええ、坂でそれやられるとほんとにいらいらしますね
なかなか戻らないし
926ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 01:10:14 ID:???
>>925
それでみんな片面は使わなくなるらしいね
927ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 01:11:39 ID:???
ところがどっこい私は片面です
だってまだクリートつきの靴持ってないし
928ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 01:49:04 ID:???
>>922
勘違いしていたらあれなので少し書いておく
別にビンディングでロード用よりMTB用の方が歩き易いって言うより
MTB用はシューズの底にラバーやピンがついているのでビンディングが地面に触れずに歩けるということ
ロード用のシューズでもMTB用のSPD金具を付けれるがその場合当然歩く時は金具が地面に当たるので
歩きにくい
ペダルやビンディングの違うと言うよりシューズの裏の形状の違いで歩きやすいかにくいかが決まる
929ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 01:54:32 ID:???
>>922
ロード用の方が踏み面がでかいから
スタンディングが安定する。踏みやすい。
930ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 01:55:39 ID:???
元々MTB用のシューズは押して歩いたり、担いで歩く事を想定してるからね。
ロード用は歩く事を考慮してない。
931ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 02:21:02 ID:???
それだけ走りに特化していて漕ぎやすいということだな。
932ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 06:04:25 ID:???
二ヶ月前、遠くに住んでる友達と同じ時期にロードバイクを買ったのですが
友達に時速40kで走り続けるのは軽い、今は45kを目指している。と言われました・・・
自分は35k程度で走り続けているのですがロードバイク買ったお店でどれくらいで走るもんなのか?と問うたところ
長い説明を淡々と受けましたが、まとめると「40kで走るのが普通、40kも出せない奴は乗る資格無し」と厳しい答えをもらいました・・・

みなさんどれくらいで走れてますか?その域に辿りつくまでどれくらいかかったんでしょうか
ちなみに平地を無風で走った場合の速度です。
933ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 06:18:47 ID:???
>>932
時速25km/hぐらいです
934ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 06:28:21 ID:???
あんまりスピード出すと危ないよ
ロードのバイクはブレーキが貧弱だよ
935ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 06:56:11 ID:???
インテグラルヘッドにてフォークを変更しようとおもうんですけど、フォークの下玉受けは
フレーム側のヘッドパーツと合わせておく必要があるのでしょうか?
936ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 07:27:48 ID:???
>>932
このスレが参考になります
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280557144/
937ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 08:39:48 ID:???
>>933
平地水平なら25キロぐらいだな
でも追い風や川沿いの勾配程度で30キロ程度まで簡単に上がる

空気抵抗は30キロ程度から急激に増えるし、
トップスピードを上げても目的地に早く着くわけじゃない
トップ25キロなら1時間で20キロ弱、トップ30キロに上げても25キロ弱
1時間のトライならともかく、一日ツーリングの行動範囲はあまり変わらん
田舎で信号無くても休憩増えるからね
938ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 08:41:09 ID:???
>>932
もうお前らまとめて海外のプロチーム入れよ・・・
939ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 09:21:40 ID:???
>>932が釣りじゃなければ、25〜30km/hあたりがせいぜいな俺は悲しくなるな。
30〜35km/hあたりでも、軽く走れるようになりたいけど、
トレーニングするとして、ひたすら早いペースで走りまくるで良いのかな?
940ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 09:25:12 ID:???
だから35キロスレのリンクが貼ってあるじゃない
941ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 09:42:36 ID:???
どうせ、10分程度40km/h強で走れた巡航速度だろ?
しかも、平地無風とか言ってるが実際は緩い下り勾配とか。
周回ルートでの平均速度はどうだったんだと。
まあ、下り巡航で気持ちよく走れて、それが強く印象に残っているだけだろうな。
942ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 09:53:20 ID:???
>>935
当然。
943ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 09:55:42 ID:???
>>932
そのショップ、どうなんだ?
頭悪そうだね。
944ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 09:58:28 ID:???
>>932
そのショップの言うとおりだから頑張れ^^
945ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 10:35:15 ID:???
>>940
平均速度は巡航速度じゃないと燃料投下
946ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 11:04:06 ID:???
>>932
もしかして、その店の場所は茅ヶ崎?
947ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 11:12:42 ID:???
糞スといい、初心者といい、ほんとおまえら最高速度とか巡航速度って言葉が好きだよなぁwww  

その数値になんの意味があるんだ?ww
948ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 11:57:04 ID:???
自己満だろ
949ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 12:11:37 ID:???
>>946
まさかwwwwww
950ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 12:21:56 ID:???
そんな説明しかできない自転車屋は
生きる資格なしだな
951ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 12:24:31 ID:???
ロード欲しい実家暮らしなんだけど玄関の中には置くスペースないし外には置きたくない
自分の部屋は二階なんだけど似たような人どうしてますか?
952ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 12:33:36 ID:???
自分の部屋に持込や
953ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 12:35:52 ID:???
自分の部屋の、机の横に
ミノウラの天井に突っ張るスタンドで自転車置いてる
954ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 12:45:41 ID:???
ミノウラのメンテスタンドにフレームをはさんでムリヤリ逆立ちさせてる。台所で
955ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 12:50:13 ID:???
>>952-954
ありがと、階段狭いから大変そうだけど自分の部屋に持ち込むわ
956ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 13:54:37 ID:???
狭い階段は前輪外して担ぐと楽だよ。
ただエンド潰さないように気をつけてね。
957ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 14:07:29 ID:???
ガレージや小屋なんかで保管してる人いる? (こっそり忍び込まれる可能性がある場所)
958ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 14:16:28 ID:???
だから何?
959ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 15:05:59 ID:???
>>957
居ますよ。
一応アラームあるけど、気付かなかったら持ってかれちゃうね。
960ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 15:26:50 ID:???
>>959
自分は小屋で保管してるんですが、ど田舎なもんで盗難に関してはあまり神経質になってません。盗難の他に何かリスクはありますか?
あとアラーム付きの鍵、いいですね。
961ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 17:34:37 ID:???
>>955

>>956みたいに前輪はずすか立てて運んだほうがいいよ
大して重くないから大丈夫
962ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 17:38:49 ID:???
>>960
盗難の心配が無いなら他のリスクは特に無いと思うよ。
963ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 19:49:05 ID:???
湿気は大丈夫かい?
964ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 20:24:13 ID:???
もし小屋の地面がコンクリひいてないなら湿気がこもってさびが怖いね
965ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 23:34:26 ID:???
もうそこまで言ったら乗らないほうがいいよ
走ってたらホコリや汗がつくから傷むもんねw
966ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 23:44:05 ID:???
なるほど。ありがとう。
錆は気を付けなあかんですね。部屋に持って上がるのは、階段でいつか必ずどこかぶつけると思うのでやはり小屋で保管します。一応地面はコンクリです。
967ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 23:48:23 ID:???
>>956、961
ありがと、ロードって前輪簡単に外れるのね
968ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 00:12:52 ID:???
>>967
うん。だから気をつけてね

と、歩道の段差を超えようとして華麗に前転した俺が言ってみる
969ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 00:53:22 ID:???
>>923
うわ まじすか
兄が今ロングライド行ってる 事故らなきゃいいけどな

>>924 >>928 >>929
サンクス
歩くこと考えないから ロード用買うわ
970ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 00:59:16 ID:???
>>969
カリカリっつーと力強く踏んだ時にフレームが歪み、
FDとチェーンの接触音(これはまぁ正常)のように思えるけど違うかな?
ハンドル引かずに強く漕いだ時には鳴らず?
ハンドル廻りからの異音はパキパキピキピキが多い気がする。
一応兄貴にメールで知らせとけば?
971ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 03:03:14 ID:???
>>966
自転車にカギするのはもちろんだけど、小屋自体にもカギかけれるなら言うことなしじゃない?
専用の小屋じゃないんで無理 とかなら小屋内で地球ロックは出来るようにくらいはしたい
あと犬が居るとかなり安心w
972ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 03:43:05 ID:???
そんなもの人に言われなくても考えるだろう
973ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 06:47:18 ID:???
小屋の中に、現金を百万くらい置いておけば、自転車は助かるんじゃね
974ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 07:03:04 ID:???
両方いただきますね(´ω`)
975ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 08:36:21 ID:???
百万円泥棒に逃走の足を与えてどーする。
なれないで転倒してくれれば良いが。
976ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 12:03:14 ID:???
>>970

カリカリとパキパキの違いわかんねww

10%ぐらいの坂を思いっきりハンドル引いて漕いだときとかに鳴った気がするんだよね

心配だな
977ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 12:18:47 ID:???
>>976
コラム、ステム、ハンドルはカーボンだっりする?
978ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 22:39:29 ID:???
ロードバイクは後ろ乗りがおすすめって聞いたんですが
これは自分の体型にサドル位置を合わせた後、そのサドルの後ろのほうに座るんですか?
それとも最初からサドル位置を後ろの方に合わせて乗るんですか?

後ろ乗り後ろ乗りとよく聞くので私も挑戦するのですが
どうしても上半身がすぐに疲れる上そこまで早くありません・・・
サドルの前に腰掛けて前屈姿勢取ってTTみたいに手首から肘までを地面と水平にしてよく乗るのですが
そっちのほうが断然早くて体も楽です・・・
979ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 22:44:16 ID:???
>>978
後者だよ。
サドル位置を先に決めてから、ハンドルやステム寸法を弄って握り位置を決めたらいいね。
無理にやらなくても、自分の乗りやすいポジションで走ればいいと思うけど。
まぁでも色々試してみるほうがいいか。今より乗りやすいポジションが見つかるかもしれないしね。
980ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 23:18:08 ID:???
>>978
短距離ではそっちのほうが速いよ
TTやピストではシート角立ちまくりだから

長距離やヒルクライムや何日も走るとなると
どうかなって話
981ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 23:31:29 ID:???
>>979
ああなるほど、ステムの長さ変えればいいんですね。気づきませんでした
982ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 23:58:15 ID:???
>>980
確かに長距離だと結構キます
まだ乗り始めて半年未満なんで80k程度で肩が痛くなってきますけど
何年か載ってると慣れて200kくらいいけるんじゃね と簡単な思いでいます
983ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 02:32:22 ID:???
80行けるなら200と行けるぜ
984ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 03:02:54 ID:???
ありがとうございます、練習してみます
腕を地面と水平にするときドロップバーに腕を乗せてるので
DHバーとメインのひざあて買ってみます
985ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 03:05:14 ID:???
前の方座ると
膝の上の筋肉が疲れるんだよなぁ
長時間持たない
986ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 03:31:08 ID:???
>>985
前乗りだと大腿四頭筋使いまくるから、200kmとか走るには向かないね
TTみたいに短時間大出力を必要とする場合はいいけど
体勢的にもTTは骨盤を立てて乗るので(背筋伸ばして真っ直ぐ体勢。チンチンの付け根痛いよ状態)、
大腿四頭筋も通常のロードポジションみたいに膝寄りでなく、全体的に使うので、
通常のロードポジションよりは四頭筋もいっぱいにならないで済むはず
987ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 04:39:48 ID:???
>>986
知らないことづくしだから答えてくれると嬉しい

TTは大腿四頭筋というか太ももいっぱい使って走るってことですか?
ならロードバイクはどこを使うんでしょうか?膝よりって書いてありますかふくらはぎってことですか?
988ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 05:09:49 ID:???
>>987
太ももの表側:大腿四頭筋(大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋の4つ)
太ももの裏側:通称ハムストリングス(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋を纏めた言い方)
お尻の筋肉:大臀筋

ペダリングで使うのは主にこの3種の筋肉使ってペダリングする
(ペダリングの際に大腿四頭⇒大臀筋⇒ハムみたいに使う場所を分けて、ある意味休めながらペダリング)

ロードポジションでサドルを前乗りにすると大腿四頭筋の内側広筋(皿の上の内側のモッコリした筋肉)に負担が集中しやすい
ロードに乗るときの姿勢で背中を丸めてスクワットしたときと、TTポジションで背中を伸ばしてスクワットしたときでは、TTポジション(骨盤を立てた状態)の方が太ももの付け根から全体的に
負荷が掛かってるのがわかると思う
989ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 05:25:01 ID:???
>ならロードバイクはどこを使うんでしょうか?

足の裏側ハムストリングと呼ばれる筋肉を補助的に使う
いわゆる引き脚に使う筋肉

引き脚だけで速く走ることは不可能だが、
多少でも補助できれば回転が上がり、踏む方の力を小さくしても出力が維持できる

TTは単独なので出力&エアロ重視。前乗りで低い姿勢、クランクも長く踏み脚優先etc
ロングだと効率(疲労)重視なので引き脚も集団走もできるだけ使う。回転優先なのでクランクも短め
990ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 05:38:20 ID:???
初心者にありがちなのは、右で踏み込み、左で引いてるときに、右:左を1:1くらいの勢いでペダリングしてる人がいる
完璧に”踏む”、”引く”みたいなペダルを上下だけ力が掛かってる状態。お尻の筋肉はまるで使われてない。
踏むのでも引くのでもなく、あくまでもペダルを回す事をイメージして、スムースなペダリングを心がけてみてください。

アタックかけたりする時は”踏む”引く”状態で加速したりしてもかまわないですけど。
991ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 07:04:10 ID:???
って今月のBCに書いてあった
992ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 07:06:50 ID:???
BCなんて読んでないが・・・
まぁ、自転車雑誌なんて1年サイクルで同じ内容みたいなもんだけど
993ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 10:37:49 ID:???
皆さんオパヨーございます!
早速質問ですが、テールランプはどのようなタイミングで点灯させてますか?つけっぱなし?それともトンネル入る前に停車して点灯?
夜露死苦どぅぞぉ〜
994ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 11:31:33 ID:???
走りながら後ろに手を伸ばしてつける
995ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 11:38:37 ID:???
それやめたほうがいいぜ・・・
後ろ確認せずに手、突っ込むとホイールに間違って突っ込んだときどうなるかわかるよな?

だからといって後ろ確認しながら漕いでるとどうなるかもわかるよな?

つまり信号待ちの時に付けろってことだ
996ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 11:38:47 ID:???
>>978
別に何でもかんでも後ろにサドルを引けばいいってものじゃないが
基本的にサドルは前にあって踏んだほうが何の技術もなく力を出し易い、初心者も同様に力が出る
が、その状態で6時間とか日中半日程度走れるかと言われたら無理
前乗りと後ろ乗りの一番単純な違いは
前乗りは踏み込むペダリングでパワーが入りやるいから高い出力を短時間(いっても1時間程度)出すのに有利
後ろ乗りは回転系のペダリングで足に負担がかからず持久的な乗り方に有利
なので一般人は別にスプリントやTTみたいな乗り方はしないので100km150km走ってもらくな後ろ乗りを
勧められる
997ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 11:41:45 ID:???
>>995
そういうのはちっこい子だけだろ
普通の人は走りながら後輪にはよほど無理な姿勢にならない限り手は届かないよw
998ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 14:24:27 ID:???
テールランプなんてずっとつけとけ
まさか、充電池の寿命が・・なんてケチくさいこと考えてないよな?
999ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 14:46:09 ID:???
だな 点滅もなし 常時点灯しとけ
1000ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 14:47:31 ID:???
数日で電池切れか
電池交換が面倒だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。