馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 130☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 129☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276325727/

>>980を踏んだ馬鹿親切な奴は次スレたててね。
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/07/01(木) 01:06:41 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  2  /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
3ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 12:27:38 ID:???
クロス化ってなんでしょうか?
4ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 12:29:24 ID:???
>>3
文章の前後を
5ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 12:35:13 ID:???
>>3
ギア比の話なら、ワイドからクロス(クロース)にする事かな。
各段のギア比が近接していて細かくギア比選択が可能になる(反面トップ⇔ローの幅は狭くなる)スプロケに換えたり。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/ratio.html
6ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 12:42:09 ID:???
>>4-5
ありがとうございあmす!
7ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 13:11:58 ID:???
なぜ黒人のロードレーサーがいないのでしょうか?
8ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 13:15:00 ID:???
速い黒人がいないからです。
9ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 13:18:58 ID:???
マラソン選手とかは黒人の多いのにね
10ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 13:56:57 ID:???
>>9
自転車を買う金が無い。
練習できる安全な道路が無い。
自転車に乗る習慣が無いのかも。
11ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 14:00:57 ID:???
人種差別的な面は無いのかな?
今どきそれは無い?
12ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 14:06:30 ID:???
水泳も黒人さんは見ないな
13ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 14:07:08 ID:???
黒人選手が台頭してきたらあるかもしれないね
14ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 14:20:32 ID:???
>>11
世界的メジャースポーツって訳でもなく
基本的にヨーロッパ圏ぐらいでしかやってないから
そういう面もあるんだろうね
15ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 14:22:02 ID:???
>>10
自転車を買う金が無い。
練習できる安全な道路が無い。
自転車に乗る習慣が無いのかも。

それじゃあ、欧州国籍の黒人はどうなる??
16ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 14:25:46 ID:???
黒人が出て来たら白人涙目状態だから出しませんw
17ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 15:04:41 ID:???
お金を稼げないスポーツだからじゃない?
18ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 15:22:04 ID:???
>>15
>それじゃあ、欧州国籍の黒人はどうなる??

自転車を買う金が無い → 移民に金は無いだろ
練習できる安全な道路が無い → 仕事があるのは都市の真ん中かド田舎、ちょうどいい道は少ない
自転車に乗る習慣が無い → 親に習慣が無く、社会に溶け込まなければずっと習慣は付かない

サッカーみたいに身体能力一つで周囲から一目置かれる存在になるのは困難。
19ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 15:38:30 ID:???
ボジェを知らない人が多いみたいだな・・・
もう毎年のようにアルカンシェルを獲得している黒人なのに・・・
20ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 15:39:08 ID:???
ストイックな人は楕円のサーキットを借りてグルグルと100キロ走れますか?(メンタル的な面で)
21ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 15:50:13 ID:???
ご褒美あるなら
22ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 15:53:02 ID:???
>>18

いや、移民という定義で申されてもねぇ・・・。
こちらは欧州の「国籍」と言ったんですがね。
23ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 16:10:52 ID:???
実際もう2世3世がいるからな
24ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 16:20:08 ID:???
>>9
ところで、マラソンってほんとに身体的な理由だけで黒人選手有力なの?
幼少時から、何十キロも離れた学校に毎日走って通ってたとかで、後天的な
理由で強いんじゃない?

幼少期から毎日自転車で毎日長距離移動とか、山をいくつか越えないと生活できない
状況下に置かれたら人種問わず強くなりそうだけどね。
25ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 16:38:24 ID:???
黒人自転車チャンピョンの元祖っぽいのは100年以上前の Major Taylor

http://en.wikipedia.org/wiki/Marshall_Taylor
26ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 16:56:03 ID:???
ハブとかBBのグリスが切れるとゴリゴリ感があると聞くのですが
素人でも明らかに分かるぐらいですか?
27ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:01:11 ID:???
>>26
正常な状態を知っていたり、正常な物と比較出来る環境にあれば誰でも判るハズだよ。
走った感じだけだと手遅れになるまで気付かない可能性もあるので、
ホイール外した時に軸を手で回してチェックするといいよ。
28ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:02:51 ID:???
>>26
足で回して回るのが重いなって違和感感じるくらいになったら
クランク外してBBの軸だけで手で回そうとしてももう回らないくらい重い
29ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:09:23 ID:???
>>27,>>28
とりあえず乗ってる状態だと難しいようなので、手で回して確かめてみます。
有り難うございました。
30ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:50:14 ID:???
>>7
ボジェについては言わずもがな、ヨアン・ジェヌとかフランスにはロードにも黒人系の選手がいる。
南アフリカもまだ強い選手はいないけどこれから出てくるでしょう。
それとUCIはアフリカ諸国に少なからず普及活動を行ってると思う。
余談だけどプロトンの中で島人の新城さんは東南アジア的だけどすこぶる黒くて目立つな。
31プレスポ乗り:2010/07/01(木) 19:19:55 ID:???
折れ20万オーバーのロードに乗ってるけど
プレスポとかR3を見るとわざと口笛を吹きながら全力で追い抜くよ。
32ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:38:16 ID:???
>>31
追い抜くことは構わないけど、それをここでいちいち報告することかね??
33ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:49:34 ID:???
鈴鹿エンデューロとか実家の近くで面白そうなんだけど
ママチャリで一人で参加とかしても大丈夫なのかい?
34ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:51:40 ID:???
イオンのスポーツバイクってどの種類になるんだ?
ママチャリ?
それともMTB?
35ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:05:06 ID:???
>>33
問題ない
36ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:09:08 ID:???
>>34
クロスバイクだと思うよ。
37ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:16:22 ID:???
>>36
その自転車で素人でも出れるレースとか検索できるHPとかある?
38ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:24:13 ID:???
>>36
クロスバイクってロードバイク乗ってる奴に馬鹿にされてるの?
39ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:27:03 ID:???
>>37
イオンのスポーツバイクってこのへん?
ttp://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=7&plan_lid=891
あまりレース向きのモデルだとは思わないけど、
レースに出れるかどうかはそのレギュレーション次第なので、
目当てのイベントを何件か調べ、レギュレーションを見てみたらいいと思うよ。
40ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:27:56 ID:???
>>39
アリ
それのかご付きの奴
41ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:35:29 ID:???
>>38
少なくとも俺は馬鹿にした事は一度も無いよ。
けど馬鹿にする人も居るかもね。一部だとは思うけど。
まぁそれはどんな趣味でも付き物さ、気にしない気にしない。
いや、趣味に限らずか、他人や他人の持ち物を馬鹿にする事が大好きな人種は何処にでも居るね。
42ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:03:25 ID:jEdIxLi9
日曜にロードバイク買ったばっかりの初心者なんだが、今夜も走ってたら
下り坂が終わってギヤチェンジしたら、”ガッキッ”という音とともに
後輪がロックした。
な、何が起こったのかわからな(AAry

コケた後、見るとリアディレーラーがゴッソリもげて後輪スポークと
ダウンチューブ?に挟まってロックしたのがわかる。
コレって組み付けミスとかありえるのかな?
一応全段ギヤチェンジした事はあるし、買ったばかりだしスムーズに変段
してた。
なんにもぶつかって無いのでギヤチェンジの際にスポークとかに引っ掛け
たんだと思うんだが、経験無さすぎでどうしたらこんなもんが引っ掛ける
のかわからんのです。
経験無さ杉で店主に言いくるめられそうなので考えられる事があったら
教えて欲しい。
ちなみにオヤジが気に入って、買ったようなもんなのでコレからも世話に
なりたいと思ってる。
長文失礼
43ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:05:47 ID:???
まずディレイラーハンガーがもげたのか、ディレイ居ラーが取れただけなのか
話はそれからだ
44ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:09:38 ID:???
>>42
リヤディレーラーの調整不良だよね。
ロー側の調整ネジの締め忘れなんだから、タダで修理してもらうべし。
45ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:10:44 ID:???
>>42
下り坂が終わった所って事は、ギアポジションはロー目一杯ではないよね?
ロー目一杯なら調整不良でRDが内側へ行き過ぎてホイールに巻き込む事も考えられるけど。
46ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:12:55 ID:???
後輪のクイックレリーズの締め付け不足かも。
後輪がズレたんだと思う。
47ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:38:53 ID:???
ロードバイクのゼロヨンは何秒ですか?
48ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:50:13 ID:???
ゼロヨンなんて計ったことねぇ
ロードの脚力比較には1000mTTとか用いるのが一般的
49ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 00:05:09 ID:jEdIxLi9
こんな時間にみなさんありがとう;−;
>>43
ディレイラーハンガーってのがわかりません・・・
リアディレーラーをフレームに取り付けるネジ部分だけ残してRD全体がもげ落ちたんです。
こんな表現でわかるでしょうか?

>>44、45
素人想像だと、チェーンがどこか?引っかかってRDが引っ張られるとか、
リアディレーラーの調整不良でスポークに引っかかったのか?
と想像しています。
どのギアにあったのかも覚えてないのですが、坂上がりで軽めのままで
下り坂では漕いで無かったと思うので、重くする様にしたんだと思います。
(気が動転してさだかではないです・・)
普通のロードってホイールとRDのクリアランスはギリギリなものですか?

>>46
いま見てきたんですが特にズレて無い様です。

ホイールはゆがんでるし、スポークはたくさん曲がってるし、フレームはRDが
当たった部分の塗装が剥げた。(ゆがんでるのかはよくわかりません)
すごく悲しい、ちゃんと直るのか心配だ。
体はかすり傷位ですんで、いい勉強したのかなと思う事にしますw。
ビンディングペダルに慣れてないので、本当に焦った。
とりあえず週末店に持ち込んでみたいと思います。
50ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 00:14:16 ID:???
一番ローに入ってる状態でシフターの操作を逆に間違えて、さらにロー側に…ってのもオカシイよなあ。。
でも雰囲気的にはRDがローに動きすぎて、チェーンを噛みこんで…んー。。。
51ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 00:16:07 ID:???
コケなくてよかったね。
部品は換えれば済むからいいけど、フレームが逝ってなければいいね。
しかしB軸残してモゲるなんて珍しいね。
52ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 00:25:03 ID:CND8Z1DL
>50
パーツ合わせてみてみるとRDがボロボロでグンニャリ曲がっているから
なんとも想像ですが、そもそもテンションプーリーが内側に傾いていた
のかもしれないです。
今回が初コケでぶつけた記憶も無いんですがね。
>51
思いっきりコケました;−;
後続車両に轢かれなくてホントよかったと思います。
入門用ロードらしくRDがやっすいアルミ色してるので、強度も無さそうな
感じです。

みなさまありがとうございました。
53ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 00:25:30 ID:???
>>42に言いくるめられ云々とあるけど、
希望としては店側に責任ありで安く直して貰おうと考えてる?
その流れに持って行くのは難しいかもよ。なにより証拠が無いから。
変速機ぶつけてハンガー曲がったまま走ったろとか、
強く漕ぎながら変速したろとか、
使い方が悪かった事が原因と判断されちゃう可能性もあるわけだしね。
54ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 00:29:35 ID:???
>>49
ディレイラーハンガーちゅうのはフレームのいちばんうしろのディレイラーを取り付けるネジ穴開いてる金具のところ
各部の用語はここ見れ
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame.html#kozo
で、ネジ部分だけってことはハンガーは残ってて、ハンガーボルトが緩んで落ちたってことか?
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/variable_speed.html#rear
55ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 00:56:51 ID:CND8Z1DL
>>53
これからロード乗っていくのに正しい知識・認識が知りたいだけで、
修理代を安く直してもらおうとかは無いです。
ハンガーとかテンションプーリーの位置を走る前に確認とかしてないですし
自己責任だと思っています。
一般的な使い方ではめずらしいようなのが分かっただけでもありがたいです。
>>54
ありがとうございます。
ディレイラーハンガーにRDのボルトがくっついたまま、RDがねじ切れました。
RDはSHIMANO RD-2300というものです。
56ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 02:25:11 ID:???
>>55
RDがねじ切れた!?
そんなことがあるのか・・・
すまないが写真をお願いできないだろうか?
それと車種は何かな?
57ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 03:46:10 ID:???
最近ペダル踏むと空転することがあるんですが、
一体俺の自転車はどうしちゃったんでしょうか。
58ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 03:59:58 ID:???
変速調整不良かフリー故障かチェーン・ギア板の磨耗かな。
59ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 06:47:22 ID:???
タイヤがすり減っているのか、梅雨だから濡れた路面で走りだしにトルクを掛けすぎ。
60ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 08:30:51 ID:oqydKKpw
競輪選手の乗っている自転車っていくらくらいするものなんでしょうか?またオリンピックのトラックの自転車とはどちらが高いのでしょうか?
61ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 08:36:27 ID:???
>>60
競輪のは大体20万前後、トラックのはピンキリで高いのは200万over
62ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 09:11:44 ID:???
>>55
RDがねじ切れるってすごいな。。。
普通じゃない力が瞬間的にかかったんだろうし…たぶんそれ、宇宙人の仕業だわ。
63ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 10:25:49 ID:???
おはようございます。教えてください。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/sl/sl7900-8.html

このWレバー台座はDURA ACE 7400シリーズにも使用できますか?

取り付けるフレームはグランヴェロ3100です。

宜しくお願い致します。
64ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:10:48 ID:???
自己解決致しました。

シマノに直接問い合わせましたら、代用可能だそうです。

全く同じ部品を使っているとの事です。
65ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 16:10:30 ID:???
>>47
ロードじゃないけどトラックで強化指定選手の水準が0→250で18.200秒以下
これは五輪代表になれるレベルだがなw
0→400なら世界レベルで26,7秒とかだと思う。

>>60
競輪で使うオーダーのクロモリのフレームは20万ぐらいかな。
トラック競技で使うカーボンのフレームは25〜50万ぐらい。

競輪で使うNJS公認の手組ホイールは10万もしないかな。
トラック競技で使うディスクとかディープリムは20〜50万ぐらい。
66ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:08:17 ID:CND8Z1DL
>>56
お待たせした。
ttp://uproda.2ch-library.com/263639ca4/lib263639.jpg
今朝撮ったものだが、片側のプーリーケージが張りプーリーを
囲む部分が当たって外れてスポークに引っかかったようだ。
車種はANCHOR F7

>>62
もう次なにつけようかwktkしてる。
この際だから同じグレードじゃなくて、ちょっとグレード上げたいな。
67ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:12:38 ID:CND8Z1DL
>>56
すまん、車種ANCHOR R7
素で間違えた・・・
68ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:40:27 ID:???
>>66
もう消えてるし
69ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:48:33 ID:???
サドルについて教えてください。
ゲルのはいったサドルを購入しようとおもうのですが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000GAPGYE/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=14304371&s=sports

適合、不適合の区別がどのサドルにものってないのですが
どんなチャリにもつけられるのでしょうか?

イメージとしてはサドルとパイプがセットになって送られてきて
今のチャリのサドルをパイプごと引き抜いて
入れ替えるだけ。 みたいな付け替え方法なのかな?とおもってますがあっていますでしょうか?

今使ってるチャリはイグニオのスチールです。
よろしくお願いします。
70ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:05:29 ID:???
>>69
レールの幅は何種類があるけど、特に記載が無い場合は今付いてるのと同じと考えていいね。
多少の違いはグイっとやれば付くよ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/saddle.html
サドルを買った場合、送られてくるのはサドルのみで、パイプ(シートポスト・シートピラー)は来ないよ。
現在使ってるサドルを外して付け替えるか、新たにシートポスト買うかだね。
新たに買う場合は太さやセットバック量に種類があるので注意を。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/saddle_shichu.html
71ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:05:53 ID:CND8Z1DL
>>68
もう一度アップしてみた。
ttp://uproda.2ch-library.com/263674eAA/lib263674.jpg

DLキーは"1"
72ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:35:40 ID:???
>>71
そこで割れてるの初めて見たわ。
とにかくフレームが無事だといいね。
73ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:02:40 ID:???
ほんとに新車なんだな
スプロケもプロテクタもピカピカじゃん
74ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:07:40 ID:???
なんだこりゃ・・割れてるのか、一体何がどうして
75ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:30:56 ID:???
クロスバイクでやっとこ時速40キロだせる人が
単純にロードバイクに乗ると+数キロになったりしますか?
76ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:42:19 ID:???
>>75
2km/hくらいは上がるかもね。
77ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:54:27 ID:???
>>75
ママチャリ系のクロスバイクからのステップアップならば
多少は上がるかも知れないが

アンカースポーツのような純粋スポーツ車からの場合は変わらない
78ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:24:18 ID:???
現在ブロックタイヤを使用していて
タイヤ交換を検討しています。
ロングライドと通勤メインなんですが
スリックタイヤとパターンのついたタイヤの
違いを教えて下さい。
乗り心地には拘りません。

よろしくお願いします。
79ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:36:47 ID:???
同じ太さならスリックのほうがよく転がります
80ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:11:26 ID:???
坂道を登るとき
どのようなコギ方をすれば
労力を抑えることができますか?
81ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:14:57 ID:???
シフトダウンしてクルクル回す
82ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:37:23 ID:???
>>78
自転車の場合タイヤが細すぎて
スリックタイヤのパターンは対雨天で何の効果も無い と栗村や今中がツールの解説で何度か言っていた
さらに言うならパターンのせいで感じるか感じないかくらいの細かい振動が増えるだろうね
83ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 10:23:16 ID:???
>>80
気合いが大事。
「こんなのは坂のうちに入らん、気のせいだ」
ぐらいに考えていると、急坂でも登り切れることがある。
84ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:00:54 ID:???
>>80
人それぞれあるだろうけど
俺は約15秒感覚でダンシングと
シッティングを交互にやると
登りきれる確率があがる。
85ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:32:39 ID:???
タイヤが外せる自転車ならチューブの交換も簡単ですが
ママチャリのチューブってどうやって換えるんですか?
86ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:40:06 ID:???
がんばってタイヤ外す
フェンダーやらチェーンカバーやらスタンドやら、ネジをいっぱい外す必要がある
87ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:42:29 ID:???
>>85
ママチャリもホイール外して換えるよ。
フロントは楽勝、リアは少し面倒、ってな感じかな。
リア用にバック拡げなる道具もあるけど、オススメしないね。
俺ら素人でも10分あれば脱着できるから、普通に外したほうがフレームに優しいね。
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_2/20100306-R-tire/20100306-R-tire.html
8885:2010/07/03(土) 12:59:48 ID:???
やろうと思ったこともなかったので。
ありがとうございます。
多分俺には向いてない作業です
89ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:03:59 ID:???
90ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:04:54 ID:???
向いてるか向いてないかは分からないけど、
誰でも出来る作業ですよ
91ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:17:59 ID:???
>>80
坂の程度によるけれど
できるだけ一気に登る

自転車において一番労力を使うのが加速で
それに比べれば速度維持なんて軽い

だからできるだけ減速しない事が坂を攻略するコツ
92ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:31:00 ID:???
>>80
良く知られていることですが、
一直線に上るのではなくジグザグに登ると
理論上の斜度が緩やかになって楽だよ。

ただし車の通行がない時にやってね。
93ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:40:15 ID:???
ギヤ軽くするのと同じだよね。
一番軽くしても足りなけらればやるようだろうね。
俺自転車乗り始めて100キロも走ったから達人になったよ。
94ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:47:52 ID:???
スポーティなチャリに乗り始めて
おしっこ出にくくなった人いる?
尿道によくないのか、最近残尿感がはげしい
95ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:13:49 ID:???
めんどくさいからママチャリのパンク修理はホイールはずさないなぁ
タイヤとチューブはずしてずりずりフレームの間でずらしてパンク穴見つけるわ
96ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:19:33 ID:???
>俺自転車乗り始めて100キロも走ったから達人になったよ。

冗談でも馬鹿にしているわけでもなく、
俺はそういうユーモアは好きだよ。
97ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:20:35 ID:???
>>94
姿勢が悪いんじゃないの?
できるだけ「ケツの穴の位置」でサドルに座るイメージ
がいいと思うよ。
98ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:33:38 ID:???
>>95
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ていうか、町のチャリ屋とかパンク修理の時ホイール外してたかな?
99ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:38:42 ID:???
元質問はパンク修理じゃなくてチューブ交換の話なんだが
100ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:40:27 ID:???
ケツの穴をサドルの先っぽにこすり付けると気持ちよくて
癖になってしまい信号待ちのたびに
尻あげてこすりつけるようになってしまった。
さすがに周りの視線が気になるからどうにかしたい。
101ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:42:29 ID:???
俺の肉棒でもどうだい?
10295:2010/07/03(土) 16:43:53 ID:???
ああチューブ交換か…すまん、それなら外さないと無理だな
103ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 17:20:58 ID:???
後輪なら車輪外さずにチューブ交換する方法があるがお勧めはしない
104ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 17:55:43 ID:???
>>93
不覚にもツボったw
105ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 18:18:24 ID:???
>>85
ハブのボルトを片方だけ抜いてフレームをクぃっと広げて
チューブのわっかを通す 
1万円もしないママチャリなどは工賃を取れないのでこの方法でする場合もある
106ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 19:07:55 ID:???
107ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 21:02:57 ID:???
ギアが多段ではないロードがあると噂に聞いたのですが
まさかそんなもの実在しませんよね?
あるとしたら坂道とかどうするつもりなんでしょうか。
108ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 21:15:29 ID:???
>>107
ロードとはちと違うけど、所謂シングルスピードバイクなら沢山あるよ。
ちょっとした坂道なら頑張ればOKだよ。あとは無理なら降りて押すとか。
峠越えするような使い方には向かないね。
109ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 22:57:42 ID:???
自転車で山道登って楽しいんですか?
苦痛としか思えないんですが。。。
110ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:09:09 ID:???
ダウンヒルが楽しい
ちょっと踏み込むだけで60キロ出るし
111ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:10:22 ID:???
苦痛を楽しいと感じる人も居るんだよ!
俺は下りのスリルを楽しむ為に登る。
112ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:26:17 ID:???
素人なのに高いチャリ+だせえピタパン
これだけで自転車のりはガチホモMだとわかるはず。
113ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:06:07 ID:???
>>109
ヒント:電動
114ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:48:34 ID:???
防水性が高く物を多めに収納できるバックパックを探しているのですが、何かオススメなどは無いでしょうか?
今までは20Lのリュックサックを使用していたところ、自転車を使用した移動が増えるとそれなりに物を収納する必要性が出てきたのです。
115ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:54:42 ID:???
リュックならある。
116ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:59:19 ID:???
>>114
その大きさになったら自転車にバッグ取り付けた方が楽だよ。
117ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 02:34:06 ID:???
クロスバイク買ってヘルメットは買ったんだけど
サングラス?アイウエア?って必要ですか?
安いのでもないよりはまし?
おしえて先輩
118ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 02:44:29 ID:???
安物でも、砂粒や強風で一瞬視界がゼロになる可能性が段違いに減る
119ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 02:47:42 ID:???
そうかそいえばこの間目にごみが入ったわ
虫とかも怖いし明日安物だけど買いに行ってくる
先輩おせわになりますた
120ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 07:17:46 ID:???
>>110
40km/hでも「タイヤが取れたらどうしよう」「これで落車したら全身ズリズリで•••」
とビビっちゃう俺は
121ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 08:35:11 ID:8VDKqfrY
正常
122ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 08:59:02 ID:???
長時間紫外線あびるのは目によくない、角膜炎や白内障の原因
UVカット有りの奴にするんよ
123ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 09:03:15 ID:???
タイヤが取れたらなんてことは考えないが
ビアンキの事故以来
もし今、サスが破断したらってのは時々頭をよぎる

アルミフレームの車体を買いたくないのも
走行中にいきなり破断するとか言われてるから怖すぎる
124ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 09:05:39 ID:???
ビアンキの事故ってなに?
あとビアンキってチャリ以外でなんか聞いたことあるんだけど
なんだっけ?
125ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 09:06:19 ID:8VDKqfrY
おれもいきなり車にひかれそうなので自転車乗らない
126ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 09:11:58 ID:???
>>124
Fサスがポッキリ折れて後遺症の残る事故があった
ビアンキ 事故
でググると詳しく出てくるよ

チャリ以外で聞いたのならアウトビアンキじゃないかな?
127ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 09:36:35 ID:???
なんかの漫画かアニメでも聞いたことあるような。
128ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 09:41:08 ID:???
>>127
それはドラクエ5のビアンカじゃないか?w
129ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 09:45:08 ID:???
そこは断固フローラだろ
130ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 09:46:43 ID:???
リメイクにはもうひとりいたよな。
デボロとかなんとか
131ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 11:26:15 ID:???
>>115
>>116
なるほど、ありがとうございます
132ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 11:43:50 ID:???
>>123
一般的には、サスが破断しても左右どちらかだけとか、首の皮一枚で最悪の状況には
ならなかったりする。例の事故が本当に報道された通りの原因なら、あれは宝くじ的な
確率でアンラッキーな気がする。
アルミのフレームだって、どこかが折れてそれで即大転倒なるかというと... あるいは
どこが折れたら大転倒になりうるか、ちょっと考えてほしい気が....

結局そういう確率をどう見積もるかのような気もするんだが。
もちろん普段から常識的な整備・点検はしている上でそういう見極めをやってほしいが。
133ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 11:48:28 ID:???
アルミはいきなりくるから見極めできないんだろ
134ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 11:52:13 ID:???
ビアンキの事故はサスが折れたんじゃなくてすっぽ抜けた
中のスプリングが錆びて折れてんのに乗り回してたとかいう話

ただその事故報道に関してもかなり作為的な部分があるみたい
http://openadrawer.blog122.fc2.com/blog-entry-66.html
135ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 15:08:48 ID:???
問題のサスはシール不良で水が入り易く、また、上下がスプリングだけで繋がってる構造になっていて
スプリングが破断すると抜けちゃうようになっていたのが問題だって聞いたわ。
構造的欠陥があり、もしもの時の安全設計がなされてなかったって感じか。

フレームは露出してるんで破断したりすれば一目瞭然だけど、
サスのスプリングは内部に隠れてるんで、片方破断してても「なんかおかしい」ぐらいにしか出なそうだし、
水が溜まってたり錆が進んでても外から見ただけじゃわからないんじゃないかな。

・・・よく知らんが、安クロスのサスって分解メンテとか簡単にできるのかしら。
136ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 16:53:36 ID:???
>>135
分解出来るよ。
安物はシールやなんかね部品は手に入らないから、
バラして清掃してグリス塗って組み直す程度までしか出来ないけどね。
けど、それでも何もせずに乗り続けるよか数倍マシだね。
バラせば中の状態も点検出来るわけだしね。
件のRSTフォークはせめて年一でバラしていたら錆に気付けただろうにね。
もっと言えば最初にバラした段階で、
あのヤバイ構造(バネ破断てボトム抜ける)に気付いて疑問視出来たら・・・なんて思っちゃう。
137ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:23:43 ID:???
コラムスペーサーがユルユルじゃないんですが、指で回そうとすると回るんですが、
締め付け不足でしょうか?
今まで何にも気にしてなかったのですが、ふと触ったら回ったもんでネジとかがユル
んでるのかなと気になったものですから。
138ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:36:01 ID:???
シートポストの内径をものさしで測るとおそらく27.0mm、手持ちの26.8mmのシート
ピラーを挿入すると、サッとスムーズに入ります。

そのシートピラーがもともと入っていたフレームでは、挿入する時少し抵抗感を
感じます。

今、シートピラーの購入を考えていますが、27.0mmを購入しても大丈夫でしょうか?

内径の測定はものさしによるもので正確性にかけるのと、26.8mmのものでもシートピンを
しめれば固定ができるので、じつは27.0mmは測定のあやまりで実際は26.8mmなのか
なと不安になりましたので。

どなたか教えてください。
139ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:49:01 ID:???
>>136
なるほどねぇ。確かに安全性のためには分解メンテで中身チェックした方が全然良さそう・・・。
俺も、雨の日は乗らないし期間も1年ぐらいしか乗ってないけど、分解メンテに挑戦してみるわ。
140ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:55:28 ID:???
前に乗ってた安MTBはRSTだったけど
3〜4年乗ったあとで分解してみたら結構水溜まってたよ
雨の日はあんまり乗らないようにしてたしあんまり雨ざらしにもしては居なかった

シールの欠陥というか、元々シールの機密はあんまり高くない設計
ブーツもすぐぼろくなっちゃって外してたんでそのせいもあるかもだけど
ばらしたらスプリングも結構錆びてた
バラシはブーツの底のボルトで止まってるだけ

ある程度サビを落としてシールとスプリングにこってりグリース塗りつけて組み立てなおしておいたけど
その後2年ぐらいは大丈夫だったよ
141ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:57:03 ID:???
>>138
微妙だなぁ。ガタがあったりストンと落ちるようなら明らかに細いと言えるけど、
フレームの状態が良ければ抵抗は少ないからね。
逆を言えば本来細いんだけど精度が悪いために偶然丁度いい抵抗になる場合もあるね。
そのフレームのメーカー・モデル名で検索して、ポストのサイズ出てこないかな?
142ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:09:01 ID:???
>>137
ユルユルでないなら大丈夫だよ。
俺のも回るし。
ただベアリングの調整が悪いとユルユルで回る可能性もあるので、
(文章でのやりとりだと「ユルユル」って感覚は正確に伝わらないので一応ね、)
もし不安ならヘッドの調整を確認してみたらいいと思うよ。
ttp://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_09head.html
143ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:30:08 ID:???
>>140
そういう乗り方・保管でもそういう状態になっちゃうのか・・・。ますます分解が必要だなという気分。
「分解方法を間違って壊しちゃったら困るなあ」と思ってちょっと躊躇してたところもあったけど、
話を聞いてたら、意外と簡単に分解できそうな気がしてきた。(気のせい?)
まあ、ウチのはRSTじゃないんでいろいろ違ってるかもしれないけど。
144ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:34:53 ID:???
>>143
どこのなんてフォーク?
単純な奴なら上のキャップと下のボルト外せばばらけるけど、
オイルやエア入っているような奴なら事前に良く調べたほうがいいよ。
145ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:50:52 ID:???
>>143
140です
今はフレーム組のに乗り換えたんだけど、ロックショックのTORAの安いやつだけどシールはかなりしっかりしてる感じですねぇ
その分マメに注油しとかんと動き渋くなるけど
RSTのは何もしなくてもスカスカ動いてたし

あと、オイル式のショック/リバウンドだとオイルに浸ってるから水が混じってもいきなり錆びたりはしないと思うけど
RSTのはバネ以外は空気(エアショックという意味ではない)しか入ってなかったんで
146ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:28:35 ID:???
>>141ありがとうございます。

フレームはグランヴェロ3100です。

http://www.sheldonbrown.com/bridgestone/1986/pages/05-grand-velo-3100.html

ここを見てみたのですが、良く分かりません。

27.0mmを買ってみようと思います。
147137:2010/07/04(日) 19:33:28 ID:???
>>147
ご回答有難うございます!
やっぱ少しは回りますよね。
多分問題ないと思いますが、今一度教えて頂いたサイトでチェックしてみまっす。
148143:2010/07/04(日) 19:47:31 ID:???
>>144>>145
オイル式とかのちゃんとしたサスじゃなくて、安クロスに付いてるような奴ですよ。
メーカー/品名は SR SUNTOUR NEX 4110 V2 になるのかな。
おそらく
ttp://www.srsuntour-cycling.com/SID=si0b441e40cd63111ffddd9f91082a9a/index.php?screen=sh.detail&tnid=2370

そういえば、以前この分解図を見て「上のキャップを外さないと分解できなそうだけど、
何の道具を使って外すのかな?」と思ったことを今思い出しました。
149ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:10:20 ID:???
150143:2010/07/04(日) 20:58:39 ID:???
ありがと〜

専用工具がいるのか・・・。形状からして3番目の
ttp://www.cycle-yoshida.com/gt/suntour/tool/9_110009_page.htm
だと思うけど、やっぱりそれなりに値段するのね・・・。
151ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 01:01:51 ID:???
買ったとこへ持っていって、点検してもらえばいいじゃん。
15260:2010/07/05(月) 07:17:34 ID:LI7RG8B1
61さん65さん
ありがとうございました
お礼レス遅くなってすみません
値段には少々驚きました
競輪の自転車って安いんですね
消耗品だからでしょうか?
それにしてもオリンピックのトラック競技の自転車との価格差にも驚きました。
153ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 07:35:08 ID:xpLrTZkl
ロード完成車を取り扱ってる通販サイトでオススメなサイトを教えて下さい。
割引・保証・安心のバランスが取れている所がいいです
154ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 08:44:15 ID:WqXIaXDW
業者各店のみなさん、カキコの出番です
155ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 08:52:58 ID:???
グーグル先生に任せろー
156ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 10:25:03 ID:???
>>153
割引はともかく、少しでも保証と安心が欲しいなら通販は無いわ。
157ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 10:26:38 ID:???
そうは言うが、近場に自転車屋ない地域だってあるんだぞ
158ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 10:34:41 ID:???
なら自分で整備するんだろうし、何処でも大丈夫じゃね?
価格で決めちゃうとか。
159ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 12:38:59 ID:???
だいたい保証や安心なんて通販だろうがショップだろうが全部同じだろ
バイクに問題があれば対応してくれる、つかこれは法律の商取引で決められているわけで
選択ポイントなんて価格の安さだけで考えりゃいい
160ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 12:43:15 ID:???
例えばきちんと組まれてなかった時に直して貰うには実店舗のほうが簡単じゃん?
自分で出来るなら関係無いけど。
161ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 13:07:25 ID:???
そうは言うが、近場に自転車屋ない地域だってあるんだぞ
162ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 13:16:40 ID:???
自転車屋を始めてはどうか
163ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 14:18:57 ID:???
>>162
人口500人の村で?
164ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 14:29:37 ID:???
人口が少なかろうが、自転車に乗ってる人がいるのなら需要はあるんじゃない?
165ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 14:44:54 ID:???
「近場」という言葉の意味は人によってかなり違うのではないかな

徒歩圏に自転車屋がない人はいっぱいいる
が、自動車で30分圏内に自転車屋がない、というのはかなりの田舎だな
166ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 14:46:45 ID:???
>>165
スポーツバイクを見てもらえそうな自転車屋、となると結構ありそうな気がするw
167ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 14:48:00 ID:???
>>164
人口の少ない地域は平地が少ない=自転車の需要が無い
168ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 15:01:54 ID:??? BE:2541181379-DIA(300000)
保証うんぬんの前にちゃんと商品を送ってくるとこがいいと思います
169ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 15:03:16 ID:???
人口500人の村だと、どこに向かって走ってもヒルクライムになりそうだな。。
170ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 15:08:09 ID:???
通販だと買えるメーカーが限られてくるのが悲しいな
171ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 15:38:37 ID:???
だな

ビアンキだけは買いたくない
172ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 15:50:22 ID:???
でも

ビアンキかっこいいじゃん
173ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 16:00:11 ID:???
オレも欲しい
174ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 16:06:54 ID:???
知り合いがビアンキのピスタ買ってた
俺も欲しいと思った
175ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 17:03:03 ID:???
通学に数年乗ってたママチャリがボロボロで、ついにブレーキワイヤーが切れてしまったのでクロス買いたいんですが、
積載量を増やすにはどうしたらいいでしょうか?
バッグが最大で10kgほどなのでたすきがけできません。
バッグの寸法はW38cm、D20cm、H25cmです。(Dは多少減ると思います。)

ママチャリに積載量で敵わないのは解っているんですが、どうしてもママチャリは整備や部品交換が面倒なのでクロスがいいです。
176ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 17:13:59 ID:???
ごっついリアキャリアつけるのは駄目なのかね
たしかにホイール外しにくくはなるけど
177ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 17:15:22 ID:???
178ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 17:20:46 ID:???
>>171
通販で取り扱ってるビアンキの自転車って
イタリアのビアンキとは関係が無いみたいだね。

シボレーとかローバーと同じで・・・

179ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 17:38:08 ID:???
そんなこと、気にすることないじゃん。台湾か中国製でしょ?
10万円以下なら、他だってほとんどがそうじゃん。
180ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 17:50:50 ID:???
>>176-177
リアキャリアを取り付けた場合縛り付けるのが一般的でしょうか?
中学の時はリアキャリアに縛り付けていたかばんを何度か落としたことがあるのですが、
今は講義で使うノートパソコンが入っているため絶対に落とせません。

数年前からは底が40x20ぐらいの超大型の前かごを取り付けてもらってそこにかばんを入れていました。
このかごの取り付け具はスレッドステム用なので、スレッドステムの車種を選んで
タイオガなどのゴツいFキャリアを用意すればもしかしたらつくかもしれないんですが

あきらめてメッセンジャーバッグを用意するべきのような気もしますが
181ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:01:29 ID:???
ノートパソコンをキャリアに載せるという発想が疑問。

フルサスでもない限り舗装路でも結構細かい突き上げあるし、SSD+対衝撃仕様でもなければイヤな感じ。
バックパックなりメッセンジャーバッグなりで体につけたほうが安心だと思う。

弁当箱に半分ぐらい残飯入れて、キャリア載せと、背負いとでどれだけぐちゃぐちゃになり方が違うか
実験してみたら。
182ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:08:06 ID:???
自転車漕いでたら右膝に痛みが走って、それ以来右膝を曲げたり、歩いたりすると
痛みが走り、ポキポキ音がします。なんですか、これは。
183ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:10:07 ID:???
ノーパソなんかかばんに入れて背負うとかが最低限必要なことだが
無神経な奴はキャリアバッグとか前かごに入れちゃうんだよなー
精密機器だって意識が低すぎる
184ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:23:46 ID:??? BE:484035034-DIA(300000)
引越し業者が使ってる内面にスポンジが貼ってあるアタッシュケースみたいなのに入れればいいんじゃないか?

馬鹿でかいけど
185ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:32:29 ID:4JCv2dO2
6月にタイヤにチューブ(バルブ、虫ゴムも)交換しました。
タイヤは高い物(パナソニック制)を選んだのですが
昨日乗っていたら空気が減ってる感じで朝見たら完全に抜けてました。
(空気は毎回入れてます)

早速ばらして水で空気漏れをチェックし一時間調べるも見つからず。
虫ゴムもチェックしたが異常無しでした。
その為調べて見るとスローパンクの症状では?と思います。
この場、クレーム扱いになりませんか?
(修理頼んだのは大手の自転車屋です。)
186ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:46:06 ID:???
昨日修理して、乗らずに帰り、今日空気が抜けてた
とかじゃないと無理じゃない?

そもそも原因がショップにあるかどうかも分からないし
187ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:47:52 ID:???
>>185
少しでも走っているならクレームは効かないと思うよ。
運が悪かったって事で。
188ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:48:06 ID:???
「クレーム扱いになりませんか」という問いの意味がよく分からないが、
前に修理を頼んだショップに無料修理を請求できるか?という意味なら、
そのショップ次第、と答えるしかない
とりあえずダメ元で電話して事情を説明してみれば良い

タイヤ・チューブ周りは一日で逝ってしまうこともある
運が悪けりゃそんなもんだ
189ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:50:20 ID:???
>>182
重いの無理に踏んだり、ポジションが悪かったりしたんかな?
膝のほうは病院で診て貰うべきだと思うよ。
190ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 19:21:59 ID:???
>>185
自分でばらしてしまった時点でタイヤレバーなどで穴を開けてしまったり何かやってるかもしれないので
それを自転車屋に責任転嫁でクレームつけるのはお門違い
191ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 19:30:41 ID:???
>>180
リアキャリア+リアサイド折りたたみカゴというのもあるよ。でも鞄が入るかどうかはサイズ的に微妙か。
ttp://www.kyuusyuusyaryou.com/shop/shop/20202_006.html
ttp://www.chari-o.com/goods/scb134s.html
ただし、他の人が言っている通り、ノートパソコンは自転車に積まずに、他の荷物とは分けてバックパックや
ショルダーバッグ等に入れて背負ったりするべき。
192ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 19:47:40 ID:???
大阪〜東京を自転車で移動する場合
平均的な男性が乗車したとして
だいたいどれくらいの日数がかかりますか?

193ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 19:48:39 ID:WqXIaXDW
平均的な男性ってどんなのですか?
194ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 19:49:46 ID:???
一言で自転車と言っても色々ありまして
195ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:01:21 ID:???
>>192
平均すると1日100kmくらいじゃね?
196ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:19:45 ID:???
ほう、東京大阪の距離を毎日続けて100キロ走れるのが平均ですかw
197ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:22:14 ID:???
大丈夫?
198ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:25:35 ID:???
平均的な自転車板住民なら可能だろ?
199ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:25:56 ID:???
200ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:26:42 ID:???
あらあら、質問者を無視して修正しちゃってるよwこの人
201ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:27:25 ID:???
平均100キロというのは
東京大阪を2日で行ける人も居るから
均してという事 8日かかる人も居る
202ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:27:40 ID:???
馬鹿が答えるスレなんだから仕方ないだろ!
203ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:28:34 ID:???
この前歩道を40キロで走れました
すごいですか?
204ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:29:50 ID:???
>>203
40キロも荷物積んだの?
205ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:30:44 ID:???
体重に決まってるだろ
206ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:34:22 ID:???
クロスバイクってなんでドロップハンドルのモデル無いんですか?
207ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:35:44 ID:???
ロードバイクとかぶるからです
208ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:40:28 ID:???
209ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:46:53 ID:???
210ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:49:45 ID:???
>>206
基本的にドロップハンドルのクロスバイク用の
ブレーキレバーとシフトレバーを部品メーカーが作っていないから
211ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:51:18 ID:???
なんかわけわからんこと言ってるし
212ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:52:34 ID:???
だから、馬鹿が答えるスレなんだから仕方ないだろと!
割り引いて聞いときゃいいんだよ!
213ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:13:23 ID:???
>>212
馬鹿が答えるスレなんだから

答えるのは馬鹿なのか??それで、頼れるスレになるのか??
214ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:17:51 ID:???
馬鹿でも親切だからやっていけるんだよ!
215ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:57:19 ID:???
ドロップのクロスなんて作ったらほとんどロードってか最初からロード作れよ!みたいな。
216ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:02:19 ID:???
ビアンキのルポとかジオスのピュアドロップとかあるじゃないか
217ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:14:26 ID:???
ギア比とタイヤを替えたら次はドロハン化したくなる物なのだけれど
バーを追加するだけでだいたい解決する物なのよ
218ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:44:46 ID:YIXRNObA
この前、チェーンリングとチェーンの間にトンボが突っ込んできて、真っ二つになった。
219ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:05:36 ID:???
ワイズ限定のトレック7.1FX乗っている人いません?
どこにもインプレッションとか無くて、購入に踏み切れない…
素直にもう二万だして7.3にした方がいいんですかね。初心者なので二万あると他の物買い揃えられるかと思ったんですが
220ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:11:24 ID:???
ディレイラーハンガーが曲がってしまったのは修正してもらえるのですか?
取り替えれないやつです・・・
221ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:14:13 ID:???
>>220
アルミだったら修正すると亀裂は言って折れるんで_
クロモリならじわじわ曲げればいけるんでないかなぁ
222ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 06:55:46 ID:???
>>182
足をひねると膝が痛かったりしない?

やったばかりなら痛みはないかもしれないけど
半月板損傷の疑いありだね。
ひどくなる前だといろいろ対処法があるみたいだから
早めに整形外科でMRIをとってもらった方がいいかも。
断裂した半月板があちこちに悪さすると
手術をうけても痛みがなかなか引かないことになります。

と、5月に半月板損傷の手術を受けてジョギングができず
自転車デビューした初心者が言ってみる。
223ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:14:41 ID:???
>>220
アルミも、1回目なら修正できるお
224ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:16:36 ID:???
大きく曲がってたら一回でもヤバイっしょ。
225ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:20:44 ID:???
はいはい
226ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:27:30 ID:???
>>217
それ最初からロード買えよ、いいカモじゃんか
227220:2010/07/06(火) 11:10:36 ID:???
>>221
>>223
クロモリです。
店に行ってみます、ありがとうございます。
228ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 11:53:17 ID:???
50のおやじです。
折りたたみ買ったら楽しくして、次買うのいろいろ物色しています。

まず、ロードにするかクロスにするかです。
長時間乗っていると腰が疲れてきます。
ドロップハンドルは握れるポジションが多くて良さそうなのですが、
小さめの車体にすると時々腰を伸ばした楽なポジションも握れるのかなと考えていますが、駄目でしょうか?

それと、リア9速以上あればフロント2速も必要ないと思いますが、フロント1速のロードはないですよね?
229ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 12:00:11 ID:???
ドロハンのミニベロでいいんじゃない?
長距離は無しでしょ?
結構楽しいよ!
230228:2010/07/06(火) 12:17:50 ID:???
>>229
ミニベロだと選択肢が狭いのと、今の(16インチですが)とあまり変わらないので、次は700Cにしようと思っています。
距離は60km走って電車で帰ったりしています。
231ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 12:35:33 ID:???
輪行袋ってどれを買っても同じですか?
標高が高いところまで電車で行って、下りヒャッホイしたいです。
232ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 13:52:27 ID:???
折りたたみ自転車はポジションが悪いし思うように出せないから長時間といわず短時間でも疲れるからな
スポーツバイクはポジション出せばこういう疲れをできるだけ減らせる
233ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 15:19:29 ID:???
>>231
とにかくサイズが合わない(小さくて自分の自転車が入らない)と使えないよ。
あとは素材とか色とか、好きなの買えばいいと思うよ。
234ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 15:35:56 ID:???
>>233
ありがとうございます
サイズがあるとは知りませんでした
235ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 19:10:10 ID:???
>>228
ロードやクロスはポジション合うまで大変だし、最初から楽したいならリカンベントがいい
普段運動しない175cm/80kgの太学生でも数回短ツーリングとかで練習したら峠込みで90キロ走ってこれました
236ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 19:56:40 ID:???
>>228
ロードの場合は最適な姿勢で腰が疲れないように身体を慣らさなければなりません。
だけど慣れるとクロスよりは楽なはずです。
小さめの車体にすると前傾の角度は小さくなりますが、
風の抵抗をモロに受けます。これはロードでもクロスでも同じです。

フロント1速のドロップハンドルの自転車はないこともないですが、
ほとんどが街乗り自転車という扱いです。

変速段数ですが、それだけ選択肢が多くなるわけですし、
上り坂や下り、スピードに合わせて最適なギア比を選択できるわけです。

ギアの段数の話ですが、超大ざっぱに例を挙げます。
まずギア比1.5〜4.5まで選択できる自転車が2台あるとします。
片方は1×9の9段変速、片方は2×9の18段変速です。
18段あっても実質使うのは12段程度かもしれません。
9段よりは12段の方が変速ショックが少ないのはご理解いただけますよね?

街をまったり走るのなら、フロントが1枚でも問題はないですよ。
237ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 19:57:48 ID:???
ちょっと最後へんな文章になった。

× 9段よりは12段の方が
○ でも9段よりは12段の方が
238ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:00:04 ID:???
変速ショックもだけど、
より最適なギア比を選択できるというのがメリットかな。
多けりゃいいってもんでもないけどな。
239ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:12:08 ID:???
>小さめの車体にすると前傾の角度は小さくなりますが

ないない

>片方は1×9の9段変速、片方は2×9の18段変速です。
>18段あっても実質使うのは12段程度かもしれません。
>9段よりは12段の方が変速ショックが少ないのはご理解いただけますよね?

どっちもリア9枚ってことだよな?変速ショックが少ないってなんでだよww
「変速ショック」の意味違うんじゃないか?
240ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:23:51 ID:???
>>228
>長時間乗っていると腰が疲れてきます。

これもいくつかの原因があって、ありがちなのは 1) 姿勢を保つ筋肉ができてない or
ポジション(姿勢)が悪い 2) ペダリングが下手だったりギヤが重すぎたり脚が疲れ
たりして、上体の筋肉を無理に動員して回そうとしている、とかかな。
241ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:25:45 ID:???
50代の初心者おじさんにもわかりやすいように書いたんだが、ダメだったか。
というわけで>>239が首を突っ込んだ以上は適切に解説してくれるでしょう。
242ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:33:33 ID:???
くやしいのうくやしいのうwww
243ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:39:27 ID:???
自転車の場合、変速ショックは変速開始から終了までの漕ぎ方次第だよね。
段数増えればギア比の選択肢が増える(細かくor広く)よって事を言ってるのだろうけど。
244ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:41:43 ID:???
>>239の適切な解説に期待
245ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:43:36 ID:???
クロスレシオだとシフトアップ時に急に重くならないよってことじゃ?
246ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:45:42 ID:???
>>245
その事を言ってるんだろうけど、それって変速ショックと言う?
247ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:52:40 ID:???
YouはShock
248ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:54:40 ID:???
坂でケイデンスが落ちてくる〜
249ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:27:59 ID:???
シフトショックとか変速ショックとかよくわからんね
250ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:39:51 ID:???
変速ショックねぇ・・・使うっちゃ使うし使わないっちゃ使わないな。

ギアチェンジした際の脚にかかる重さの変化のことを言うのか、
それともディレイラーの性能(なめらかさ)のことを言うのか、
まあどっちの意味にも取れるわなぁ。
251ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:41:56 ID:???
ここはMT乗りの俺が話をややこしくだな
252ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:34:21 ID:???
車に乗ってる時、前方を走ってる自転車が路駐の車を避けるために車道に出てくるとき
何もしないでそのままのタイミングででてきてくれれば
勝手にこちらで調整して避けられるのがわかってるのに
いざ自分が自転車で路駐の車を避けるとき必要以上にビビっちゃってどうしようもないです。
車がみんな自分と同じ行動をするわけではないと思うとビクビクです。

後方確認するだけででてくるのは予想できるはずですが
みなさん車道に出る時にスピードは調整しますか?
253ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:36:03 ID:???
路駐の車の手前で止まって車列が切れるのを待つ
254252:2010/07/06(火) 22:36:09 ID:???
× 車道に出てくる時
○ 車道の左はじから右寄りにくる時

でお願いします。
255ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:36:39 ID:???
>>252
必要とあらば調節するよ
256ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:37:14 ID:???
>>253
確かに・・・
止まるという発想がなかった自分が怖いっす
257ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 23:58:19 ID:???
>>252
> 車がみんな自分と同じ行動をするわけではないと思うと
とってもいい心がけだと思う。
258ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 00:49:13 ID:???
調節して、一応手で合図かな
259ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 00:57:58 ID:???
フロントディレイラーのワイヤー?が、
シートチューブと後輪の間にあるんですが
これって走ってるときに当たらないんですか?
260228:2010/07/07(水) 00:59:19 ID:???
みなさん色々ありがとうございます。

普通平地はフロントアウターを使うのでしょうが、重すぎて半分は使わないとかになるのなら
1枚だけの方が操作が簡単で、コストも安くて、軽量になりますからね。
まぁ、ないものねだっても仕方ないので、フロント2速でいきます。

腰が痛いのは、輪行袋が入ったバッグを背負っているのと、
シートがハンドルより少し高くなっていて、かなりの前傾になっているからだと思います。
ハンドルは近いので、ロードのポジションとはかなり違うと思います。
腰痛でピリピリじゃなくて腰が疲れて重い感じです

あさひが近くにあるので店員さんに聞くのがいいですかね?
261ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 01:10:01 ID:???
>>259
俺の自転車もそうなってるけど普通は当たらないね
262259:2010/07/07(水) 01:15:30 ID:???
>>259
ありがとう
納車されて色々眺めててふと思ったんで・・・
安心しました。
263259:2010/07/07(水) 01:16:12 ID:???
>>261の間違いです。
264ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 01:35:30 ID:???
おれが、納車されて色々眺めててふと思った・・・ことは、
カタログの写真とちがうなぁーー。カタログの方が格好いいんだけどなぁー、ってことで、
なんなんだろーーー、としばし考えて、
あーー。わかった。サドルが低いんだorz
265ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 01:41:56 ID:???
>>260
あさひ・・・はどうなんだろ?
店と店員によるか。
266ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:14:29 ID:???
>>260
あさひでもいいけどワイズがあればそっちのほうが車種多いからいいかも
いろいろみて跨ったりしてもちろん買うときは違う店で
267ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:15:07 ID:???
>>260
スプロケ換えればいいじゃん
268ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 12:42:11 ID:???
プレスポのハンドルをB261AAにしたいのですが
グリップに巻くやつは、剥がれたりベタついたりしませんか?
あとエンドの穴は何で塞げばいいですか?
269228:2010/07/07(水) 13:14:45 ID:???
あさひは家から5分のとこにあるのと、FELTの2011モデルが良さそうなので・・・あれってネットのみですかね?

ワイズは大阪にもあるので会社の帰りにいけそうです。

スプロケット交換はどうしても重くなる方向なのでどうかな思っています。
コンパクトじゃないフロントインナーを常用にして、スプロケットを小さくするのはどうですか?
40Tx12-25tとか
これだと、フロントインナーとリアのアウターの組み合わせは使えないのかな?
270ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 14:01:02 ID:???
数〜数十グラムの違いってわかるの?

そんなに気になるんだったら「うんこ」してから乗るようにすると良いよ
271ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 14:04:16 ID:???
>>269
ディレーラーの調整によっては使えないわけではないが
チェーンラインが悪くなるまた高負荷で使われることの多いギア比になるので
チェーンやギアの摩耗が多くなりお勧めはされない
272ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 14:22:00 ID:???
>>270
タイヤやチューブ(要するに車輪の外周)が数十グラム軽くなれば誰でも体感出来るハズだよ。
数グラムだとわかんないね。
あとはあれだね、軽量化は積み重ねだよ。
273ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 14:27:50 ID:???
TREK FX7.3で自転車ライフはじめました。37歳のおっさんです。
坂道を上るのに、ギアを軽くして回転数を上げるって方法で、なんとか上りきってるんですけど、登坂速度が遅いこと遅いこと。
かといってギアを少し重くすると、途中で力尽きるという。
今梅雨なので、雨で乗れない日には家で少しトレーニングしようと思うんですけど、登坂で頑張れるようにするには、どんなメニューがいいんでしょうか。
器具とかは殆どないのですが、自宅でできることで・・・。
今、スクワット50、腹筋30、背筋30、を2セットくらいやってます。
274ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 14:34:50 ID:???
自転車で使う筋肉は自転車でって誰かが言ってた
275ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 14:46:08 ID:???
プレスポのブレーキをDEOREにしようと思うんだけどワイヤーも一緒に替えた方がいいのかな?
276ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 15:20:32 ID:???
>>273
会社の階段を5階分くらい上がるほうがいいんじゃね?毎日。
筋トレについては賛否両論あるからどうなのかわからないけど、心肺鍛えるのは悪いはずが無いから
ジムでルームランナー30分とかジョギング1時間とか でも自宅でできることではないか
277ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 15:25:43 ID:???
>>275
一緒に換えたほうが安心だね。
特にインナーはクランプ部分で潰れてるっしょ。
278273:2010/07/07(水) 15:30:21 ID:???
>>274
ですよね。ただ、個人的な事情で自転車乗る時間が昼間しかない(夜間乗車禁止なんです)ので、昼間雨に降られると、全然乗れない。

>>276
なるほど。変にペダリングに関係ありそうな筋力を鍛えるより、全身持久力を上げる方に練習した方がいいんですね。
階段昇降は、やってみます。ありがとうございました。
279ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 15:35:07 ID:???
>>278
雨の日はローラー台使うってのはどう?
環境が許せばの話だけど。
280ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:24:46 ID:???
>>277
φ(.. )メモメモ
DEOREならDEOREのワイヤーのほうがいいのかな?XTRの方がいい?
281ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:42:24 ID:???
>>280
タイコ形状が同じならなんでも大丈夫だよ。(フラット用/ドロップ用レバーで違う)
お財布と相談でいいんじゃないかな。
282ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:47:25 ID:???
車体を替えた方が…
283ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 17:43:16 ID:???
>>281
どうもです(・∀・)DEOREにします
ALTUSのブレーキレバーはリーチ調節できないのか・・・
284ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 17:58:44 ID:???
プレスポでバーそのままならブレーキワイヤはXTRじゃないと形状が違うぞ?
285ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 18:01:06 ID:???
>>284
えっ?マジっすか・・・?
286ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 18:08:28 ID:???
なんか勘違いしてるんじゃね?
仕上げとかが違うだけでXTRワイヤーは普通のMTB用ブレーキワイヤー規格だよ
287ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 20:25:44 ID:???
>>274
範馬勇次郎の筋肉もウェイトトレーニングの成果ではなく
生死をかけた戦場で鍛え上げられたものだからな。
288ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 20:45:13 ID:???
自転車で使う筋肉は自転車で・・・なんてただの言い訳

自分への言い訳なら勝手にしてればいいが、人にそれを勧めるなよ
289ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 20:47:37 ID:???
自転車競技者は実際自転車にのってトレーニングしてる時間が一番多いですがなにか?
290ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 20:54:51 ID:???
レースドライバーが3本ローラー乗りながらゲームやってる動画があったような
291ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:01:30 ID:???
>>289
自転車の筋肉は自転車に乗っているよりも
アルペンスキーやスケートの方がつきやすいのは
わかりきっていることなのだが
292ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:03:38 ID:???
わかりきっていることなのだが(キリッ
293ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:03:52 ID:???
そっすか
294ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:08:10 ID:???
家でやるなら
多分アルペンスキーやスケートより自転車でローラーに乗るほうがお手軽な件
295273:2010/07/07(水) 21:24:28 ID:???
なんか荒れる話題だったのかな。すみません。

>>279
ローラー台ですか。マンションなので、ちょっと振動や音が気になるかも…。
でも、ローラー台は全然考えてなかったので、参考になりました。
296ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:33:39 ID:???
>>283
ごめん、デュラと勘違いした。
ディオーレならプレスポでそのまま使えるよ!
297ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:36:29 ID:???
歩く力を付けるのに階段昇降を繰り返したら歩く筋肉は付くのかと
スポーツトレーナーの理学療法士に聞いたら
「無意味です」って言われて意味がわからなかったな
298ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:42:44 ID:???
筋肉を付けるって意味ではあまり意味はないかもね
高負担じゃないとね
299ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:44:21 ID:???
> 高負担
300ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:58:49 ID:???
歩行は後ろに蹴る動作、昇段は体をリフトアップする動作だから、使う筋肉が違うと思う。
301ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:02:33 ID:???
階段と坂では使う筋肉は違うのかな?
302ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:02:48 ID:???
なら、使う筋肉を特定してもらい、そこに電流を流してテレビを見ながら鍛えればいいじゃん。
303ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:03:53 ID:???
膝を伸ばす動作は共通しているので
無意味ではないような気がするが

筋力を付けるには筋肉に傷を付けるのが早いということらしい
304ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:14:05 ID:???
後歩きのほうが近いんじゃないのか
305ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:22:41 ID:???
週に一回100キロ走るよりも
毎日10キロでも必死に走る方が良いという事じゃないの
306ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:26:21 ID:???
そして膝が壊れる、と
307ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:53:21 ID:???
瞬発力と持久力、速筋と遅筋、重視具合とバランスを考えて伸ばさないとね。
308ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:33:07 ID:???
ttp://www.takizawa-web.com/shop-rim/kinlin/xr240.html
このリムに装着できるタイヤ幅の範囲を教えてください
309ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:41:13 ID:???
内幅を実測できないかな?
310ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:45:17 ID:???
通勤でクロスバイク使ってます
ヘルメットとアイウェア装着して会社まで行ってるんですが
信号待ちとかで数台クロスやロードの人と待つんですが
みんな涼しそうな顔しています
汗っかきなんで自分は汗がすごいんですが
こんな奴どう思ってるんでしょうか?
競争意識は全くなく自分のペースで走ってても暑いんです
311ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:47:16 ID:???
なんんんんんんんんんんんっっっっっっっっっっっっっっっっっっとも思ってません
312ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:47:47 ID:???
いや誰も見てないから気にならないし気にするな
313ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:50:53 ID:???
なんか必死wぷwwwって見てるわよ
314ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:57:53 ID:???
汗だくだと気持ち悪いだろうし大変だな〜、程度だな。
自転車乗ってて汗かくなんて何の不思議なことでもないから、悪いようには思わんよ。
315ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:13:31 ID:???
クロスでメット、昆虫メガネを掛けている時点で必死さを感じる。
おまけに、走っているのは歩道だろ?
毎朝、1〜2人はみかけるよ。
他は知らないけど、俺はキモいなと思う。
316ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:14:20 ID:???
過剰反応は自信の無さの表れ
317ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:18:20 ID:???
まぁ実際のところ、>>315の髪形ほどキモイものは無いから大丈夫だよ。
あと>>315は食事の仕方もキモイんだよね。困ったもんだ。
それに>>315が体を洗ってる時、これまたキモイんだわ。
318ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:18:25 ID:???
過剰反応って何だよ?
「自意識過剰」のことだろう?
おまえは間違った自信の持ち過ぎ。
319ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:21:28 ID:???
汗だくになるなら、責めてそのウルトラマンメガネは止めたら?
絶対に変だから。
320ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:25:51 ID:???
会社の後輩が「先輩汗凄いっすね」って言うから気になっちゃって
他人はそれほど気にしてないとは言いますが・・・気にしないようにします
あと走ってるのは車道です。あ!でも場合によっては歩道を走るときも
ウルトラマンメガネですか?最近までヘルメットだけだったんですが
この間虫がでこに当たって・・・これ目に当たったら「こわ!」って
それからつけるようにしています
321ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:28:44 ID:???
その後輩は、「おまえ、臭いからあっちへ行け!」と訴えているんだよ。
まず臭い対策を考えろ。
322ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:31:58 ID:???
臭い対策ちゃんとしてるよ。
会社でシャワー浴びてから朝礼だし。
同じ自転車乗りが車道の信号待ちのとき
どう思ってるのかを聞きたかったんです。
色々すいません。お世話になりました。
323ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:32:18 ID:???
普通の人は、走行中は風を受けているので余り汗は目立たない→到着して自転車から降りたら、汗がどおぉぉぉだよ。

324ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:38:27 ID:???
電車の戸が開いたら汗だくになったピザ野郎が入ってきて俺の横に付いた。
その瞬間から到着するまで鬱な気分。
325ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:40:05 ID:???
輪行バッグ抱えてた奴から異臭がした
326ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:49:54 ID:???
自転車通勤で会社に到着すると汗が滝のように流れ出るよ。
腕なんて、拭いても玉のような汗がまとわりつく。
10分はエアコンの吹き出し口の前に佇んでいないとダメだね。
327ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:54:49 ID:???
マジで誰も気にしてないから、大丈夫だよ。
そんなこと気にしてたら、夏に自転車なんか乗れないでしょ。
隣に並んだバイクのことは気にしても、乗り手の事には無頓着ですからw
328ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 02:33:36 ID:???
「こいつキモいなぁ」って思うこと結構あるでしょ?
329ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 02:45:37 ID:???
330ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 02:49:25 ID:???
自転車に乗る際のパワーバランスは効果ありますか
331ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 02:57:26 ID:???
>>328
たった今お前に抱いた感情がそれだった
332ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:19:42 ID:???
だから、あるんだよね?
333ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:30:33 ID:???
人によるでしょ。
334ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:35:04 ID:???
確かにあるよね。
はぁはぁ言いながらダンシンクでキノコを揺らしながら必死に追い越していくローディとか。キモいし時として本当に危ないから無理しないで欲しい。
335ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:45:35 ID:???
前を走る自転車は敵で必ず追い越さなければと思っている必死厨は結構いたりする。
野郎の荒い息づかいが聞こえてくると確かにキモいwww
偶に洋ものポルノ級のがいる。
336ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:48:15 ID:???
ド派手なレーサーコスプレイヤーもキモいし
337ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:49:12 ID:???
なんか速いの来たなと思い緩めたら、俺を抜かしてガッツポーズしてる奴を見た事ある。
キモくて鳥肌たった。
338ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:50:26 ID:???
www
339ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:53:54 ID:???
負け犬の遠吠えなんて聞きたくねえ
340ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 07:05:01 ID:???
ここにも、きもいのがいたw
341ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 07:08:00 ID:???
追い越されたローディに食らい付いていくママチャリを見掛けたときは、スゲーっと感心した。
342ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 07:21:06 ID:???
で、結局…
メットを被っていけていると思うグラサンを掛けている、こんな汗っかきのクロスくんはどうなんよ?
343ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 07:33:01 ID:???
>>342
他は知らんが俺はべつになんとも思わないよ。
344ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 07:52:33 ID:???
どうでもいいけど、汗かきの私っていかが?っといった質問をする方は嫌だわ。
345ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 08:04:15 ID:???
メットかぶるとこの時期快適ですか?涼しいらしいですが。
直射日光を坊主頭に食らうのに疲れました•••
346ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 08:28:35 ID:???
自転車板って、自虐的な自転車乗りなのか、暇な自動車乗りなのか、わからんけど寂しい人がいるよね。
347ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 09:03:51 ID:???
残念ながらメットを被ると暑いよ
348ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 09:05:01 ID:???
自己紹介乙
349ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 09:06:37 ID:???
はい、メット被りの暑がりです。
350ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 09:18:15 ID:???
自転車に乗ってて2ちゃんを見てるってだけで
様々な人間がいるからな。
351ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:20:49 ID:???
嫌味や皮肉で人を蔑んでいるつもりの人ばっかりだね
暗くて嫌な性格
352ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:22:45 ID:???
自転車乗りは秋空のようにサワヤカなやつばかりのはずだったのに

って久しぶりに書く
353ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:23:46 ID:???
>>347
残念ながら夏はメットかぶったほうが涼しいよ
太陽光が頭に当たらないだけで頭の熱さが全然違うよ
354ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:25:03 ID:???
だったら100円ショップの帽子でこと足りるな
355ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:53:02 ID:???
帽子があれば、直射日光は避けられるだろうけど、車道を走るならヘルメットがいい。
安全だし、風に飛ばされることを気にしないでもいいから。
356ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:14:02 ID:???
ボコボコに穴が開いているのに日差しを防げるのでしょうか?
357ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:18:44 ID:???
穴の部分だけ紫外線に余計に当たるので
将来禿る時ムラができます
358ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:53:57 ID:???
頭がパンサー模様になってしまうのね。
359ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:56:50 ID:???
厨房の通学用自転車ヘルメットだよ
360ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 13:15:08 ID:???
夏は暑いから、ヘルメットを脱いで、安全な速度で走ればいいんじゃなぁい
361ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 13:20:11 ID:???
>>354
頭悪いなーw
帽子は帽子そのものが熱くなるから同時に頭も熱くなるんだよ
帽子の中に空気が入らないから冷却効果もないし
その点ヘルメットはあの緩衝材が断熱にもなって熱が頭に伝わらない
あと空気が通り抜けるからかいた汗の気化熱で冷える
362ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 13:49:03 ID:???
帽子かぶってヘルメットはOK?
363ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 14:16:32 ID:???
話しぶった切りすいません。

自分はロード乗りですが、会社の同僚(女)が結婚のため退社します。
彼氏(旦那)がロード乗りの為影響を受け、同僚もロードに乗るようになり週末に30km〜60kmぐらいは乗っているようです。

同僚には仕事で世話になったので、同じロード乗りらしいプレゼントでも、と思いましたが実機も分からないため、
実用的な消耗品(タイヤ・ワイヤー)を送るわけにも行かず、
身に着ける系の自転車用アクセサリなども旦那の手前なんか送りづらいw
サドルやバーテープなんかも個人の許容範囲がとても狭いから無理。

数千円でなにかいいプレゼントありませんかね?
このままで行けば、ギア用のシリコンオイルとかになりかねないw
364ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 14:35:14 ID:/+y1Ig4y
Knogのコンドームみたいなゴムパッチ
365ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 14:42:48 ID:???
>>363
サプリメントつめあわせ。
366ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 14:53:33 ID:???
御二人が別れませんように、ということで
メチャ頑丈なワイヤーキー。
367ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 14:54:50 ID:cYyvt30V
3本ローラー台乗ってると暇です。
何かいい暇つぶし方法はありませんか?
368ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:13:39 ID:???
>>361
帽子もヘルメットも、
涼しいって感じる最大のポイントは
日光を直接頭に浴びないことだろうに
なにを必死になってるんだ
369ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:19:49 ID:???
>>367
ローラ台を景色の良いところに持って行って乗る
370ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:28:56 ID:???
新幹線の運転席とかね
371ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:35:40 ID:???
>>363
俺は明るいライトが欲しいな。
それか工具。重複しても困らず、無難なところで六角レンチのセットとか。
この辺とか。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Hex_Wrenches/PH-1.htm
372ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:45:55 ID:???
>>366のアイディアはかわいくていいね。実用的って言うよりはその場の雰囲気が楽しくなりそう。
二人お揃いで使ってね、って感じならライト類かなー。
テール用でもフロント用でも、お揃いとか色違いなら喜ばれると思うよ。
373ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:47:18 ID:???
お互いを見失わないようにミラーもセットで
374363:2010/07/08(木) 15:53:39 ID:???
皆様、わずかな時間の間に色々とアイデアありがとうございます。
実用的にサプリメント、ライト、工具で行くか、
ジョーク系でコンドームみたいなパッチ、
お祝い系でワイヤーかミラー。

この3つの路線で絞ります。重ね重ね感謝感謝です。
せめて旦那の性格ぐらい聞いておくべきだった...
375ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 16:11:37 ID:???
カラフルなアーレンキーは皆に喜んで貰えるし、皆使ってくれている。
376ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 16:13:00 ID:???
>>375
PBのやつ?おれにもちょーだい
377ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 16:23:49 ID:lFAULz7a
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。

永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。

たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。

外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。

口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。

民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
378ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:01:24 ID:???
>>368
帽子よりメットの方が涼しいってだけのことだろ
なにを必死になってるんだ?
 
 
379ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:14:36 ID:???
>>362
あのこんな人いませんか?
俺もそうなんだけど変??
380ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:16:12 ID:???
>>379
特に変だとは思わないよ。
俺は頭デカいから出来ないけどw
381ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:23:42 ID:???
>>379
UCIのレースでも見るよ。
382ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:25:38 ID:???
帽子の上にメットってどんな効果がるの?
383ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:32:47 ID:???
メットの上に帽子ならあのボコボコを隠せるんだけど、帽子が巨大になっちゃうねw
384ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:33:06 ID:???
おいww
385ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:46:19 ID:???
>>383
アフロのカツラを乗せてはどうか。
386ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:53:16 ID:???
チューブはどこのメーカーが鉄板ですか?
387ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:53:44 ID:???
>>361
頭悪いなー
勝手に条件変えてんじゃんw
388ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:54:17 ID:???
>>379
おれは頭でかいし、禿げてるからスカルキャップのうえにヘルメット被ってる。

禿に直接ヘルメットはこれからの季節、汗できつい。
389ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:57:35 ID:???
>>387
必死すぎて哀れだぞお前www
390ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:58:49 ID:???
>>386
ミシュラン
391ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 19:03:58 ID:???
>>389
そう?
自分がそうだからそう見えちゃうんでしょ?
392ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 19:21:43 ID:???
パンクの原因がハッキリしないので質問です
チューブにあいた穴が針でつついたような小さな穴だったのですが
リムテープの劣化でパンクしたと考えると そんな形の穴があくことはあるのでしょうか?
それとも初期不良のようなものでしょうか(リム側に開いた穴です)
ちなみについ最近変えたばかりのチューブです
393ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 19:32:56 ID:???
タイヤの中にパンクの原因が潜んでいるんじゃない?
394ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 19:36:58 ID:???
>>392
リムテープやリムを指でナデナデしても引っ掛かり無し?
異物が付着して、圧で押し付けられて穴があく事もあるね。
もちろん初期不良の可能性もあるけど。
395ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 21:10:07 ID:???
>>383-385
そんなこともあろうかと、帽子に似せたアウターを装着するヘルメットを(ry
http://yakkay.jp/
396ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 21:43:37 ID:???
バーテープってどういう方向で巻くといいですか?
水平部分です。
バイクで言うアクセルを吹かす方向と逆に力が入りそうだから
手前から向こうに巻いていくほうがいいですかね?
397ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 21:51:40 ID:???
>>396
好みの問題もあるからなぁ。
俺はこの巻き方。
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/bike-build/bartape/bartape.html
398ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 22:44:02 ID:pkzgP7bB
ママチャリでタイヤだけマウンテイバイクのタイヤの自転車ってなんでないの?

よく砂利道や段差を走るから、普通のタイヤだとガタガタいいやすくてストレスたまるから、マウンテイバイクのタイヤでカゴがあって、泥除けがママチャリ並に長くて(雨の日、背中にはねるから)、前屈じゃない自転車がほしいんだけどある?
399ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 22:49:07 ID:???
通勤で自転車に乗ってる人ってアベレージはどれくらいで走ってるんですか?
400ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 22:50:54 ID:???
砂利道や段差をママチャリのフレームでガンガン走るのはやめましょ
401ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 22:52:31 ID:???
>>399
通勤ルートが信号だらけの街中中心の人もいれば
田舎で信号なんてほとんどないぜ!って人もいるだろうから
一概には言えないと思うぞ
402ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 22:53:06 ID:pkzgP7bB
ママチャリにブロックタイヤ?ってのつけられますか?
403ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 22:54:46 ID:???
マウンテンバイクにかごと泥除けをつけてください
404ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 22:55:52 ID:pkzgP7bB
>>403
前かがみなのが嫌なんですよ。
405ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 22:58:25 ID:???
ハンドルをめいっぱい上げてもらって、サドルめいっぱい下げればいいじゃない
406ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:07:00 ID:???
>>398
この辺はどうかな。
ttp://www.konaworld.jp/africabike.html
クロカン用のMTBと同等の太さだよ。
407ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:09:31 ID:???
ヘルメットの購入を考えてるんだが
できるだけキノコにならない物を探してます
現在はBELLの安物を使用していますが
オススメとかありませんか?
値段は1万前後で。
408ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:12:20 ID:???
>>402
まずリム替えなきゃならないし、フレーム形状も太いタイヤに対応してないから無理だよ。
409ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:12:28 ID:???
>>407
キャットライク
410ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:13:17 ID:pkzgP7bB
>>406
いいですね。高すぎるけど。
これと普通のママチャリどっちが速いと思います?
411ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:14:29 ID:???
大差ないと思うぞ
412ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:18:39 ID:pkzgP7bB
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1400435

18インチ?って書いてあるんだけど、普通の自転車は26インチだよね?
413ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:21:55 ID:???
よく読め
18インチなのはシートチューブの長さ
414ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:23:30 ID:???
>>412
その「18インチ」はフレームサイズっしょ。
アフリカバイクのタイヤはMTBと同じ26インチ(ママチャリの26インチとは別の規格)だよ。幅は1.9インチ。
415ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:23:51 ID:???
タイヤは26x1.9インチだろ
416ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:29:49 ID:???
ところでビーチクルーザーにかご付けるってのはダメなん?
おもいっきりママチャリポジションだし
417ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:31:54 ID:???
>>409
今ググってきたけど
あんまり好きじゃないかな。。

レスdです。
418ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:35:48 ID:???
>>416
ハンドル幅広過ぎじゃね?
419ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:47:26 ID:???
  


  BMC安く売ってる海外通販どこでしたっけ?

420ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 01:03:38 ID:???
マレーシアの通販サイトが超安かった気がする
421ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 01:31:26 ID:???
>420
ツマンネ
422ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 01:40:55 ID:???
ww
423ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 03:27:41 ID:???
ティアグラのスプロケット交換をしたいのですがチェーンの長さやディレイラーの調整が必要ですか?
9Sの12-25から12-23に替えたいのですがお願いします。
424ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 04:06:35 ID:???
ツールドフランスのライヴをインターネットで見ることはできますか?
425ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 04:07:55 ID:???
できますん
426ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 06:23:48 ID:???
>>393>>394
レスありがとうございます
一応チェックしたつもりなんですが、何かチューブに付いていたのかもしれません
念のためリムテープ換えてみます

御礼が遅くなってすみませんでした
427ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 06:47:55 ID:???
28cのタイヤにMAXの600kpaまで空気を入れてますが
4日ほど空けると500kpa位まで減っています。
誰かが二重にかけたシートをめくって空気を少しだけ抜き
また元とまるっきり同じかけ方でシートを戻しておいてるのでしょうか?
428ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 06:50:40 ID:???
空気の温度を考えろ
429ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 08:50:24 ID:???
>>423
チェーンが磨耗している場合は交換すべきだね。
調整については走ってみて不具合出るようなら調整すればいいね。
スプロケやチェーン交換だけなら基本的に調整不要なんだけど、
何かの拍子に狂う可能性もゼロではないので。
まぁ、調整が狂ったら最初に疑うべきはホイールが真っ直ぐ入っていない事かな。
430ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 08:53:07 ID:???
>>427
前後で同じくらいの減り方なら問題無いね。
どちらか片方の減り方が早いようならスローパンクかもだけど。
431ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 09:31:48 ID:???
HEDの3バトンを購入しましたが、空気を入れようとしたらポンプの口金がホイールに干渉してしまいます。

何か良いポンプを知っている方教えて下さい。
432ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 09:34:22 ID:???
>>427
それは「天使の分け前」っていいます。
433ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 09:44:29 ID:???
>>431
ヒラメの横カムに口金を換えればおkじゃね?
434ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 09:44:47 ID:???
435ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:04:34 ID:???
>>433
ヒラメの横口金を購入したのですが、私の空気入れのホースにハマりませんでした(涙目)有難うございます。
>>434
それ知りませんでした。買って試してみます。

ド田舎住でショップもありませんので本当に助かります。有難うございました。
436ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:19:41 ID:???
>>435
ヒラメ自体は使用可能なの?
使用ポンプの銘柄とホース内径はいくつ?
ホースぶった切ったんだよね?
437ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:31:23 ID:???
ヒラメはホイールのバルブスペースに入りました。使用可能です。
ホースは切りました。私のポンプのホース径は約3ミリで、ヒラメのホースジョイント径は約5ミリです。ホースが広がらず全く入りません(涙目)
438ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:34:50 ID:???
>>437
なるほど、ならポンプを換える手もあるわけね。
439ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:36:31 ID:???
ポンプの銘柄はSAFERと書いてあります。サイクルベースあさひの通販で購入した安物です。
440ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:39:01 ID:???
曲がるエクステンダーを使うのもいいけど、
せっかくヒラメ買ったんだから使いたいじゃん?と思ってね。
441ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:40:08 ID:???
>>438
ポンプ購入も考えていますが、カタログを見てもホース内径まで記載されていませんので…
442ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:47:34 ID:???
>>440
その通りです(笑)
ヒラメを使いたいと思ってます。
443ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:48:25 ID:???
5mmのホース買ってきて
ヒラメ 5mm 3mmってジョイントできないのかな?
444ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:50:09 ID:???
無理だな
445ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:52:48 ID:???
>>441
こういうところを見れば、どんなポンプと組み合わせて使えるのか参考になるね。
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=2698&forum=91
446ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:55:09 ID:???
ヒラメの口金だけでわりといいフロアポンプ買える値段だったりするんだね
447ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:56:39 ID:z3aBzXyX
>>443
有難うございます。そういう手がありますね。
ちょっとこれからホームセンターの通販サイトを見てみます。本当に皆さんの想像を超える田舎なもので(笑)
448ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:58:30 ID:???
>>447
コレ作れば出先でも使えて良いかも。
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4407&forum=92
449ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:07:08 ID:???
俺家にあったパナレーサーのフロアポンプ、プラの1000円くらいのやつに
ヒラメ4000円をつけて使ってるw
450ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:07:10 ID:???
5mm→4mmの変換ジョイントならオートバイ用で売ってるんだけどね・・・

ttp://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000076507
451ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:20:32 ID:???
>>445
大変参考になりました。ここに記載されているポンプを購入します。

皆様本当に助かりました。有難う御座います。

ポンプが届き無事に空気が入ったら報告します^ ^
452ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:23:54 ID:???
トップチューブがないママチャリタイプのクロスバイクってありますか?
嫁と娘の要望で日ごろはスカートでも乗りたいとの事

日ごろの買い物と週末に50〜80kmのポタリングで使いたいので
かごも付けたい

453ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:30:11 ID:???
>>452
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2011/9714285.html

これの380がスタッガードフレーム
454ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:34:30 ID:???
>>452
ラレーTRMはどうかな?
http://www.raleigh.jp/catalog10/index.htm
455453:2010/07/09(金) 11:37:51 ID:???
2010モデルの方がスタッガードの設定があるモデル多かった

ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2011/9714285.html
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2010/9704655.html

あとはクロスバイクと言っていいのか微妙だけどブリジストンのマークローザ
456ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:39:08 ID:???
この辺はスカートじゃキツいかな?
ttp://www.be-all.co.jp/bicycle-01-br-1.html#01
457ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 12:15:03 ID:???
>>432
天使はあのゴム臭い空気を吸って生きてるんですね。
見つけたらビリビリラケットで駆除しておきます。
458ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 13:02:43 ID:???
>>429
有難うございました。
459ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 14:28:13 ID:???
自転車こわい
460ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 18:05:44 ID:???
リムにスポークを溶接してある完組ホイールってもしスポークが折れたら交換出来んの?
461ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 18:22:19 ID:???
そんなんあるん?
462ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:05:15 ID:???
子供用?
463ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 21:07:30 ID:???
>>460
交換できるかどうか判断してやるから写真でもうpしてくれ
464ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 21:37:28 ID:???
BASSO DEVIL とブリジストンスポーツユーティリティーF7について質問です。
価格帯とか重量とかが素人目では大体同じぐらいかなと思うのですが、
詳しい方々が見るとスペック的な優劣とかどんな感じなのでしょうか?
465ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 21:57:57 ID:???
>>463
別に使ってる訳じゃなくてただ疑問に思っただけなんで写真は無いです
466ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 22:26:01 ID:???
>>465
そもそもそんな溶接してあるホイールなんて聞いたことが無い。
467ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 22:30:25 ID:???
>>460
折れたスポークを切り取ってまた溶接すれば良いだけよ
468ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:03:53 ID:???
>>464
重量は前者のほうがちょい軽いみたいね。
まぁパーツグレード含め大差無いっちゃ大差無いけど。
吊しで乗るならどちらでもいいと思うけど、
自分に合ったサイズが選べる方とか、カラーリングが気に入った方を選ぶのもいいね。
469ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:21:23 ID:???
今年買ったクロスが2台300キロ走ったところで
BBに不調が出たのですが運が悪かったのでしょうか

一台は明らかにガタが出て保証修理済みです

もう一台はクランクが下死点手前で左右ともチリチリという音が出ます
470ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:24:54 ID:???
チリチリじゃわからんから、買った店で見てもらえよ。
471ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:41:34 ID:???
>>469
カートリッジ?
ハズレ引くにしても2台ともってのはなぁ。
ペダルは異常無いか確認したんだよね?
472ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 02:53:05 ID:???
>>468
ありがとうございます。やっぱ同じぐらいという事ですか。迷うなぁ
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:03:52 ID:Jr6vRVqK
ふと思いついたのだけどディグリーザーとして柑橘系のとかシトラスのとかありますが、いわゆるオレンジ洗剤の類いで代用出来るんじゃないですか。
 あとチェーンオイルでワックス系の物は使用感等聞くとまさに車用の液体ワックス(ロウ)ではないかと。液体は溶剤のための水でワックス分を付着させて潤滑させてるのではないかと。どうなんでしょう
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:11:23 ID:???
一般的な洗剤だと水洗いが必要だし、そのため一手間かかるね。
汚れが酷いと落とすのに時間かかったりも。
そこらへん許容出来るなら使ってもいいと思うよ。
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:12:48 ID:???
ライトを点滅させるのと点灯させるのは
夜間走行ではどちらが目立ちますか?
照らして路面状況が見られるほど明るくないものを使っています。
後ろにつける赤いライトのおすすめも教えてください。
ダイソーで買ったやつは一度も使わないうちに
固定する部分が壊れてプラプラになりました。

なるべくなら夜は走りたくないですが。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:37:31 ID:???
目立つのは点滅だが
安全なのは点灯
ライトは自分のために付けてるんだろ?

点滅で路面が見えるのか?
477469:2010/07/10(土) 09:03:58 ID:???
>>471
ペダルから異音は出ていないようです
単なるグリース切れの可能性もあると思うのですが
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:45:45 ID:???
>>477
自転車のメーカー・モデル名は?
グリス切れだとしても300kmじゃ早いよね。
早めにショップ行くといいよ。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:46:46 ID:???
どこから音が出てるか判断できないでしょ?
店に持って行きなよ
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:54:59 ID:???
>>475
ttp://www.cateye.co.jp/products/tl/ld1100.htmlとか
前ライトは路面照らせる光量があったほうが安全だと思うよ。
可能なら点滅点灯併用で、どちらか片方なら点灯で。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:25:31 ID:???
>>480
こういうので、ハンドルの手元に無線のコントローラをつけられて、親指でスイッチ→左右のウィンカー点滅とかできるのが出たら欲しいなw
どっか作らないかな。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:30:02 ID:???
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:42:47 ID:???
昔から自転車用ウィンカーはあるよ
電池有線式から手動のやつも
あまり効果がないのと社会的に周知で無ければ意味がないので定着しないだけ
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:06:14 ID:???
>>475
おれは、
http://www.cateye.co.jp/products/tl/slld110.html
これの赤と白を前後につけて点滅、点灯用前ライトは別につけてる。
前点滅はハンドル部分につけて、握るように押せば点滅。後ろは最初から点滅させて乗ってる。
邪魔にならない点がいい。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:30:30 ID:???
前照灯は点灯、テールは赤の点滅。
ライトだけじゃなく、トータルで安全対策をする。
ペダル、リア、スポークの3カ所には反射板を付けて、白や黄色の夜間でも目立つ服を着ると良い。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:08:53 ID:???
もらいものの古いロードレーサーで恐縮なんですけど
原状でフロントディレーラーにFD-4400
クランクにFC-5501がついています。
このクランクをFC-4450に代えることできますか?

BBも交換しなくちゃいけないみたいなんだけど
この穴の大きさが以前のものとも共通なのかよくわからなくて
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:36:38 ID:???
分かる人は、「あー、アレのことか」と分かるかと思うので、
ネタバレにならないようご回答をお願いします。

EPOを前日夜に過剰摂取したからと言って、その翌朝までに
血栓での心筋梗塞→心不全など発生しうるものでしょうか?
EPOは、あくまで血球の生産を促進するホルモン様物質で、
そんなに急激な作用があるとは思えないのですが…。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:55:13 ID:???
>>486
4450ってのはあったっけ、4550?
まいいや、穴(BBシェル)の大きさは同じだから交換可能だよ。
BBシェルはJISとITAの二つの規格があるので、BBはその規格に合った物を選んでね。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:00:50 ID:???
>>487
ない
490486:2010/07/10(土) 19:20:55 ID:???
>>488
4550でした。すみません。
山登り仕様にしたいのです。

重ねて質問すみません。
古いクランクを外すには専門工具が必要なようなことが書かれてますけど
力づくでは無理?
あと、BBをつけるためには穴に加功とかしなくて大丈夫ですか?
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:41:23 ID:???
>>490
ブラケットのネジ山が潰れてなければタッピングはいらないし
まともなフレームならフェーシングも普通はいらない

あと、5501はホローテックBBだけど力技で回せるほどブラケットの突き出しないと思うけど…
フレームを痛めかねないので工具買ったほうがいいですよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tl/tl-un74s.html
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:42:51 ID:???
>>491
間違い
× ホローテックBB
○ オクタリンクBB
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:47:28 ID:uN9ITZ/B
>>486

加工は一切不要だが、工具はいるね。
しかも、そのパターンだと外し用と
取り付けように別々の工具がいる。

取り付け用は買っておいても後々使うかも
しれないが、外し用は一回だけだろうから
どっかにもってってやってもらうほうがいいんじゃね?
494486:2010/07/10(土) 20:36:38 ID:???
>>490
ありがとうございます。
だいぶんすっきりしました。
クランクセットとBBと取り外し工具と、設置工具ですね。


>>496
そうなんですよね。
まさにそれで買おうかを悩んでて…。
もらいものに、ウィグルのをはめるためにお店に頼んでいいものかう迷ってしまうし。
495486:2010/07/10(土) 20:42:45 ID:???
×490 ○491 
×496 ○493  でした。すみませんっ。
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:45:40 ID:???
>>494
外すだけでも工賃払うんだから悩む必要ないね。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:20:53 ID:???
26x1.75の太さって、700x○○Cでいうとどれぐらいですか?
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:30:35 ID:???
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:34:23 ID:???
車道を逆走する奴は死にたいのですか?
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:41:18 ID:???
>>499
死ぬのは誰でもある
命乞いのため 自動車と対面通行するの
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:19 ID:???
車道を逆走する馬鹿が前方から来たらどう対処すればいいのですか?
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:43:19 ID:???
>>499
自転車板で自動車視点での物言いは自重した方が良いような気もする
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:47:33 ID:???
,
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:47:35 ID:???
>>497
HEタイヤの幅を表す「1.75」の単位はインチなので、25.4をかければミリに換算出来るよ。
700cタイヤの幅はミリ表記ね。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:51:20 ID:???
サドルの高さは一番遠いところで膝が少し曲がる程度らしいですが

1、ギリギリ曲がる程度まで上げたほうがいいんですか?
本来よりちょびっと低いかな?という程度にしてます。

2、ハンドルより高くなるのは当たり前ですよね
停車のときの安全と効率は両立できないんですよね?

よろしくお願いします。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:03:24 ID:???
>>505
足首で蹴れるならつま先がペダルに掛かるがベスト
楽に乗りたいならハンドルをあげる手段はいくつもある

一般のペダルオプションにはないが 自分で作れば良いんじゃない
停車時はこけないようにすれば良いだけで 
お地蔵さんじゃ無いんだろうからその場で考えればいいこと

俺の好きじゃない安全ポジションは椅子に跨って
両足のかかとが地面に着く高さ
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:09:20 ID:???
立ち漕ぎに近い形がいいんですね。
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:13:30 ID:???
>>507
ロードレースを見ていると
お尻を振らないとペダルを踏めないのがレーシングポジションていうのがわかる
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:16:40 ID:???
SPDも市販用の物とは違って
思い切りつま先寄りになっているんじゃないかな
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:48:06 ID:???
>>508
もしもーし
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:48:54 ID:???
>>509

んなアホな。ペダルのシャフトが拇指球というのは変わらんだろ。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:53:25 ID:???
>>511
拇指球と言っても一点じゃあないよ
つま先寄り、踵寄りはある
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:37:56 ID:???
俺も拇指球よりは10mmほど前にした方がしっくりくる
しかも左右も少し前後位置が違う
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:52:22 ID:???
下死点上死点付近でもトルクを入れられると効率が良いので
早い人はその辺を上手く使ってますね
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:51:57 ID:pyx+0ByP
目的によって高さ決めればいい
自分お買い物MTBはつまさき着く高さにしてある
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:26:38 ID:???
>>497
45c
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:39:05 ID:rGI16iE4
今、フロント48T リアカセット15−25Tなんですがアウタートップでも軽い感じです。フロントを50に戻すか、カセットを12−25Tに戻すかどちらがいいか考えてます。チェーンの長さを出来れば変えたくないので変えないで出来るのはどちらでしょうか?
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:36:55 ID:???
>>517
以下、フロントの最大リング(48T?)をアウター、最小リングをインナーと呼ぶことにして、

今の状態でアウターロー(一番チェーンが張る)とインナートップ(一番たるむ)に
それぞれ入れてみて、どっちにより余裕がないか(意味分かるかな?)を見る。

で、アウターロー側に余裕がないならカセットを12T-25T、逆ならアウターを50T、
でいいかなと。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:06:13 ID:rGI16iE4
ありがとうございます。余裕がないという意味が申し訳ありませんが良くわからないのですが、アウターローの方がチェーンが張りすぎて余裕が無い感じです。インナートップは緩いから余裕がありますが
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:24:30 ID:???
Laurent Brochard以外にロンゲの選手っていますか?
MTBでもトラでもいいので教えてください。
女子はロングで乗っているのですから、
男子でも何人かいてもいいようなものですが。
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:51:43 ID:???
>>519
余裕がないというのは
アウターロー側の場合 -> リアディレイラーの下側のプーリーが一番前に出た状態。
チェーンがすごく張ってる。

インナートップ側の場合 -> リアディレイラーの下側プーリーが一番後ろに向いてて、
チェーンのたるみを取る限界。

わかりにくかったら、両方の状態でリアディレイラーのプーリー部を前後に手で押して、
まだ動く余裕があるかやってみてもよいかも。
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:44:39 ID:???
エスケープ歴半年の初心者です。
田園都市線のつきみ野駅から代々木公園まで自転車で(片道だけ)行きたいのですが
どんなルートで行けばよいですか?(ここまでの遠出は初めてです)
一通りの道順を頭に入れて、迷いそうな時は携帯の地図やナビで確認する予定です。
近道ルート、車が少ないルート、おススメな時間帯、わかりやすい道などなんでもいいので教えてください。
体力はそこそこあります。おおまかな時間の目安もお願いします。
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:15:05 ID:ovlcjHSI
25年ほど前の丸石ロードエースに乗ってるのですが、
こういった種類の古い自転車を扱ってるスレはありますでしょうか?
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:37:50 ID:???
>>522
わかりやすいのは246→山手通り→井の頭通りだね。
オススメ時間帯は早朝明るくなってきたらスタートかな。
休憩やなんかを考えて3時間見ておけば楽勝だと思うよ。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:41:26 ID:???
>>523
ないね〜。
MTBなら古いモデル用のスレがあるんだけど。
立ててみたら?
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:49:42 ID:???
>>522
246をずっと走れば渋谷だけど…。渋谷駅のところを左折してちょっと走れば原宿だよねえ。。
正直、自分でルートを決められないなら行くべきじゃない気もする。。。
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:22:19 ID:???
>>524>>526
246は自転車で走っていいのですね!
ダメかと思っていました。ぐぐってみたら結構走っている人がいると知りました。
お恥ずかしい限りです。3時間ほどみつつ、早朝狙いで行ってみたいと思います。
お二方、ありがとうございました。
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:41:06 ID:???
瀬田から二個タマに向かう下り坂をぶっとばしたらすごく気持ちいいぞ
時速100キロ以上は軽く出るんじゃないかな
サイコン持ってないから正確な数字はわからんけど
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:43:14 ID:???
ホイールを組んだ経験が1度だけあって、今度、2度目にトライしてみようと思っています。
エンド幅135ミリのクロスバイクです。
フロントは32本のラジアル、リアは32本の6本取りに組むつもりです。

使う予定のパーツは、
リム:オープンプロ(マヴィック)
ハブ:デオーレ(もしかしたらフロントだけ105)
タイヤ幅:23ミリ

ここまでは決まったけど、スポークとニップルをどれにしていいのか良くわかりません。
スポークやニップルは他のパーツとの相性っていうか、適合、不適合みたいなものってあるんですか?

できるだけ軽くしたいので、ニップルはアルミにしようと思うんだけど、アルミはなめやすいし、耐久性に劣るという話をきくので迷ってます。

長々と書いてきましたが、質問の要点をまとめると、
1.走行中にアルミニップルが破損することってあるんですか?
2.アルミニップルはやめたほうがいいですか?
3.スポークとニップルのお勧め商品を教えてください。

以上です。
よろしくお願いします。




530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:43:49 ID:yf7FzZeH
こんにちは、先日ロードバイクを買ったのですがチェンジの仕方が悪いのか変速機
が悪いのか、カチャカチャって音がして、なかなか変らなかったり、ガチャンって
ってすべるような感じになるときがあります。アドバイスのほどおねがいします
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:45:37 ID:???
>>529
なんでホイール組みのスレで聞かないの?
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:49:51 ID:???
>>530
どの位乗ってるのかわからないけどワイヤーが伸びてるのか、調整がずれてるのか、どっちにしてもいちど買った店に持ち込んでみてもらったら?
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:51:23 ID:???
>>530
それ完全に変速ワイヤーの初期伸び
トルクかけた時だけ稀にカックンってなったりするだろ?
新車ではだいたい発生する現象
ディレーラーの調整しる
あとブレーキワイヤーも初期伸びがあるからブレーキがやわらかくなってきたな
(ぐっと握ってもレバーがハンドルまで届くくらい深くなったりとか)
って思ったらワイヤーをもっと張るように調整しなおす必要がある

ショップによっては最初にワイヤーをぐぐって引き伸ばして初期伸びほとんど起きなくしてくれている店もある
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:56:00 ID:yf7FzZeH
530です。返信ありがとうございます。店に問い合わせてみます。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:00:01 ID:???
>>531
ホイール組のスレがあるのを今初めて知りました。
ではそちらへ行って聞いてみます。
ありがとうございました。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:36:28 ID:???
>>528
つきみ野→代々木公園の片道みたいだから、そこはヒイコラ登るポイントじゃね?
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:39:34 ID:???
>>527
一部自転車不可の場所もあるので注意ね。
ヤバイと感じたら歩道に逃げるのもアリだからね。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:51:40 ID:???
環八の外回りを走ってたら、第三京浜インター入り口の所に白バイ警官がいて、「自転車は歩道を走りなさい」って大声で怒鳴られた。

その先の東名インターの所でも、やっぱり警官に怒られた。

環八の車道は、自転車走っちゃいけないの?
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:56 ID:???
>>538
走って大丈夫だよ。
まぁ外回りの第三京浜入り口付近は難易度高いけどね。
渋滞してれば楽勝だけど、流れが速いと右からバンバン被されて死にそうになる。
俺は急いでない時は手前で環八離れて第三京浜の下をくぐり、
五島美術館の前とか回って瀬田の手前で環八に戻ったりもするよ。
東名下も同様に混み具合や手前の信号のタイミング次第だよね。
あそこは左折レーンが一本だからどうにかなるけど。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:44:31 ID:???
>>538
別に、いけなくはないが.....

大型トラックに巻き込まれてグチャグチャになってしまった
君の肉片を割り箸で回収するほうの気持ちも考えてくれよ

本当に涙が止まらない.....
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:46:27 ID:???
暑くなってスポーツドリンクをよく飲むようになってきたのですが、毎日買っていると出費が痛いので自作をしたいと思っています。
自家製スポーツドリンクの材料と分量をを教えてください。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:49:56 ID:???
レシピ板 スポーツドリンクの作り方
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1180520141/
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:51:10 ID:???
>>538
信じられない話だけど、警察官の中には自転車は歩道を走る物だと思ってる馬鹿も多いよね。
無知も良いとこ。職務怠慢の税金泥棒。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:04:19 ID:???
>>542
ありがとうございます!

……全く伸びてないスレだなぁw
とりあえずクエン酸とブドウ糖買ってきます
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:19:12 ID:???
>>544
水道水でいいんじゃないか?
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:21:38 ID:???
お茶に食塩をパラパラと。
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:23:10 ID:???
環八と第三京浜入り口のとこって、自転車にとって日本一の危険地帯だよね

あそこより危険なとこって知らないな
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:28:02 ID:???
日本中隅々まで知ってるような物言いだなw
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:36:07 ID:???
>>544
俺は食塩と砂糖を一つまみ入れて
レモンの輪切りをポン。
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:32 ID:???
>>547
名古屋の方がどこも平均的に危ないので死亡率高いのでは
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:47:53 ID:???
ヘルメットですがOGKのリガスが欲しいのですが
サイズM/Lってどれくらいの大きさなんでしょうか?

今日行った店にはOGKの物が1つしかなく、試しにかぶることができませんでした。
もう少し安いレフだとXL/XXLがありますが
それよりは小さいってことですよね?
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:04:12 ID:???
>>550
愛知県は交通事故件数ワーストだが、人口当たりとか、自動車の台数当たりで計算すると、そんなに悪い方でもなかったり。
だからと言って安全というわけではないが。

ちなみに人口や自動車台数当たりで計算すると、東京都はとても安全になってしまう。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:14:12 ID:???
カセット式スプロケットのフリーの部分について質問です。

フリー自体の分解、グリスアップは可能ですか?
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:15:37 ID:???
>>553
モデルによります。
現在のシマノは出来ないモデルが多いようです。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:19:44 ID:???
>>554レスありがとうございます。

型番書くの忘れました、すいません。HONEのM600です。

やっぱり駄目ですかね。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:26 ID:???
>>555
基本的※に分解整備不可能、不具合出た場合はフリーボディまるごと交換だよ。
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/FH/EV-FH-M600-2342A_v1_m56577569830608934.pdf
※絶対に分解出来ないわけではないけど、シム調整が必要だったりで難儀するね。
内部の油脂切れしちゃった(させちゃった)場合は、シール外して高粘度のオイル突っ込めば延命出来るけど、
あまりオススメしないよ。
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:45:17 ID:???
>>551
とりあえず、頭の周長58cmのデカい顔の俺はM/Lで大丈夫
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:04:05 ID:???
>>552
今年は不思議なことに今のところ東京都がワースト1
愛知県民はワースト返上できるかどきどきしてるだろうな
559ツール・ド・名無しさん:2010/07/11(日) 23:56:36 ID:???
ロード乗ってる人に質問です。
お金に余裕がある人は何台も乗り継いだり、複数乗り分けたりしてる人もいると思いますが、
1台で乗ってる人はそのバイク今何年目ですか?
560ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:07:51 ID:???
都内の車道を走るとき20km/hぐらいで走ると迷惑ですか?
561ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:13:25 ID:???
R3.1に載ってるんですが、ロードにスーッと抜かれて非常に悔しいです
そこでロードを検討してるんですが、どのくらいの買うと実感出来るんでしょうか?

R3.1では巡航25kってところなんですが、30kオーバー程度で走りたいです
562ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:15:09 ID:???
15万以上のバイク
脚を鍛えないと無理
563ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:18:50 ID:???
15万くらいがラインって事でおk?
そのラインだとカーボンフォーク他アルミってところっぽいと思うけど、カーボンフォークになると変わる?
564ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:21:30 ID:???
>>560
迷惑だとは考える必要ないけど、クルマ等との速度差が危険な状況を生む場合もあるから、
そこら辺注意したほうがいいね。
565ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:27:32 ID:???
>>563
フォークがカーボンになった所で、明らかに体感出来るような速度の違いは出ないよ。
速度アップを期待して買い替える場合、速度出すのに関わる割合は機材3%、脚力97%くらいで考えておくと落胆しないね。
566ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:28:35 ID:???
>>564
そうなんですよね・・・車との速度差が結構あるんですよね。
二車線以上の道ならまだ平気なんですが、
片側一車線だとほんと危険ですよね。

567ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:29:58 ID:???
R3.1に既に乗ってるなら安いロード買ってもそう変わらないと思うぞ
568ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:45:29 ID:???
>>565
23cむしろ21cくらいで走って見たい
いや、23c履けるけど、チャリ屋のおっちゃんがこのホイールじゃあんまり変わらないって言われた
569ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 06:50:33 ID:???
>>557
ありがとうございます。
俺もかなりでか頭なのですが
ものによってかなり形が違ったので、置いてる店を探してみます。
570ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 09:12:39 ID:???
>>560
交通量の多い幹線道路だと2車線でも路駐をさけて走らないといけなかったり、煽って幅寄せしてくる車もいたり
かなり危ない目に遭う。1車線でも交通量が少なかったり路側が広ければ走りやすい。
裏道だとゆっくり走るのにはいいけど、ママチャリの飛び出しなどこちらが加害者になりかねない。

自分のよく走る道では時間帯によってどこが走りやすいか、走り比べてみるといいよ。
571ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 09:51:49 ID:???
>>566
さすがに車道の真ん中を走ったりすると迷惑にはなるから注意なw
自転車云々じゃなくて純粋に速度的な関係で
572ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 09:52:05 ID:???
安いバイクをセンスよく改造してるとかっこいいですよね。
私もそうなりたいものです。

573ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 10:14:47 ID:???
信号で止まる時明らかに自転車を意識して横を塞ごうと
ハンドルを切るやつを見ると微笑ましくなりますね。
こないだまで俺がやってたので。
574ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 10:19:44 ID:???
クルマに乗ると自分が偉くなったような勘違いする奴とか、
渋滞にはまって、その横を自転車が颯爽と通り過ぎて行くのを妬んだり。
いずれにせよ人間が小さいよなw
575ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 10:25:04 ID:???
大型トラックが路肩潰すのはまぁ分かる
576ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:03:51 ID:???
>>556なるほど、どう言うものか想像できました。

一度、中身を覗いてみます。
577ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:33:37 ID:???
バラす前に新品手配しといたほうがいいよ。
ttp://sanhachik.at.infoseek.co.jp/report/bunnkai/bunnkai.htm
578ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 13:10:00 ID:???
>>577情報サンクス。
ヤバかった‥1万kmくらいノーメンテなんで早速注文します。
579ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 15:46:08 ID:???
>>525
ありがとうございます
商品の年代的に40代スレで語られてるかな?とも思ったのですが
どうも様子が違うようでした^^;
580ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 17:08:59 ID:???
初めてロードバイク購入を考えています。
週末100km〜200kmぐらいのツーリングと
多少峠道を走ってみたいなんて考えています。
メーカーや車種はとりあえずおいといて
上記のような使い方のロード初心者だと
どのようなフレーム?がいいのでしょうか?
クロモリ?アルミ?カーボン?
バイクは室内保管です。
2年クロスバイク乗っていました。
581ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 17:33:59 ID:???
>>580
どれでも大丈夫だよ。
好みで決めればいいね。
582ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 20:08:58 ID:???
答えになってねえし。
何のためにレスしたの?
583ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 20:20:12 ID:???
指定しなきゃ答えにならないの?
それぞれに長所短所があるわけで、その中から自分で選べばいいだけじゃん。
584ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 20:22:15 ID:???
ツーリング使用ならハンドリングがクイック過ぎるのは向いてないかもね。
585ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 20:53:04 ID:???
>>583
すいませんでした
586ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 20:57:55 ID:???
うん
587ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 21:28:25 ID:???
9速コンポにHG-50などの8速用チェーンが使えるらしいのですが
問題ありますか?
588ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:50:02 ID:???
>>587
おとなしく9速用をつかえ
589ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:55:05 ID:???
>>587
9s車のチェーンが切れて、ストックしてた8sチェーンを付けてショップまで行った事あるけど、
常にカッチャンカッチャン変速しようとして使い物にならなかったよ。
幅が広いから隣のギア板に乗り上げようとしちゃうみたい。
590ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:04:00 ID:???
そうですか有り難う
591ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:54:36 ID:???
>>587
よくある話だが問題の定義をしてくれ。
音が鳴ったりしても動けば問題ないのか
多少磨耗しても動けば問題ないのか
変速性能がやや落ちる程度なら問題ないのか
592ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:08:56 ID:???
ブレーキシューってすり減って無くても年数たったら交換するべきですか?
気持ちブレーキの効きが弱くなった様に気がしないでもないけど
気のせいなのかな?
ちなみにBR-6600です
593ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:19:12 ID:???
安いもんだし、「止まる」って部分を気にするなら交換した方が心にいいぞ
594ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:28:32 ID:???
>>580 ぐらいの情報だと >>581 は悪くない答えだと思うなあ。マジで。

特定のフレームのせいで書いてある乗り方に大きな支障が出ることはない、という情報。
実はツーリング中にキャンプする、とか未舗装の峠がある、とかなら話は(というか車種が)
別だがw

あとは、普通のスポーツ用品を買うとき、体力、技術、予算、デザイン等で選ぶよね?
自転車も同じ。 当然多くのスポーツ用品同様、微妙な使用感の違いとかメーカー毎の
うんちくとかあるけど、そんな細かい話はいきなり無理。
595587:2010/07/13(火) 00:37:42 ID:???
>>591
変速性能がやや落ちることは仕方ないと思っています
摩耗が増えるのも当然のことでしょう
特定の組み合わせでは使えないこともあると思います

596ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 04:58:15 ID:???
今度、初カーボンホイールを使うのですが
ブレーキシューはこれにしとけってのはありますか?

スイスストップフラッシュのイエローにしとけば鉄板でしょうか?
597ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 07:54:28 ID:???
坂道を走れば早く体力がつきますか?
598ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 07:56:08 ID:???
>>596
それでOKよ。
599ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 07:57:20 ID:???
>>597
負荷をかけるのもトレーニング方法のひとつだね。
600ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 07:59:55 ID:???
>>595
9sチェーンが入手困難ってわけでもないのに、わざわざ適合しないチェーンを使おうとする理由はなんなの?
601596:2010/07/13(火) 08:30:55 ID:???
>>598
ありがとうございます
それにしてみます
602ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 10:05:28 ID:???
>>599
カニでも探しながら山を走ってみます。
603ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 10:26:42 ID:???
すいません。どこで聞いても荒れそうなので、ここでなら言えるかな?と思い書き込ませてもらいます。
ここでも場違いならスルーまたは誘導おながいします。

CAAD9とTREK2シリーズのアルミフレームで迷っています。

名実共に信頼のあるCAAD9とカーボンフレームに定評はあるし僕好みのトレック。

好きな方を買え!でFAなのはわかっているのですが、皆さんならどちらを取りますか?またその理由はなんでしょうか?
604ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 11:10:30 ID:???
好きな方を買え
605ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 11:31:28 ID:???
両方買っていらないほうを売ればいいと思うよ
606ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 12:24:56 ID:???
知らないなら書き込むなよ。豚
607ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 12:31:14 ID:???
おーまーえーがーなーゴミ野朗
608ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 12:37:37 ID:???
知能低そうですね。
609ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 12:42:02 ID:???
おーまーえーだーろーそれはw
610ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 12:46:32 ID:???
>>609
どう見ても質問に答える気がないのに書き込んでるお前が邪魔者。
おーまーえーがーとか、どこの小学生だよ。
611ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 13:36:14 ID:???
>>603
俺ならCAAD9だね。
来年のCAAD10はいまいちかっこわるい上に、台湾製で個性が薄まっちゃうから、9が残ってるうちに早く買いたいね。
トレックはランス嫌いだからパス。
612ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 13:38:34 ID:???
俺ならトレック。
直営店がすぐそばにあるから、相談しやすい、買いやすい、メンテやセッティング等色々と面倒見てもらいやすい。
ブランド的にもトレックのが好き。
ちなみに@京都。
613ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 13:40:02 ID:???
、、、と好みは人それぞれなのでしたw
614ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 13:52:07 ID:???
その二つなら見た目が気に入った方でいいよ、割とマジで
615ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:42:07 ID:???
スプロケ外すのに使う工具ってピストのコグ外すのにも流用できますか?
616ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:51:55 ID:???
平均スピードを上げるためのやり方について質問です。
TREK FX 7.3に乗ってますが、これのギアはフロント3速xリア8速です。
自分の普段の走行では、大体フロント2速xリア6〜8速で、結構一生懸命漕いでサイコン読みで25〜35km/hくらいです。
多分、この時のケイデンスは70〜80位だと思います。
フロントを3速に上げれば、サイコン読みで30〜40km/hくらいまで上がることは上がるんですが、10分くらいで足に来てしまいます。
で、質問としては、今以上速度を上げるには、どれを優先するのがいいのでしょうか。

a)3x8で足にこないように、持久力を上げる練習する
b)2X8で、ケイデンスを80〜90に上げる練習をする
c)ビンディングペダル+シューズなどを買ってみる
d)その他


基本的に持久力も心肺能力も不足気味だとは分かってるんですが、何かアドバイスがあれば!よろしくお願いします。
617ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:52:07 ID:???
出来るよ。
618617:2010/07/13(火) 15:54:08 ID:???
あ、そういやシマノはナローチェーン用のを出してたね、あれはどうだか知らないや。
俺はパークの使ってるけど厚歯でも問題無かったよ。
619ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:56:23 ID:???
>>616
abc合わせかな。
dはタイヤ&ホイールの変更で2km/h上がるかも。
620ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 17:38:27 ID:???
>>616
自分はフロントアウターを基本にしてるな。
いきなり3×8はキツイけど、リアを6で回せば30は出るでしょ。
そこから筋力付けていけばいいんでないかな?
621ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 18:36:14 ID:???
>>618
ありがとうございまし
622ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 20:09:58 ID:???
裾止めのベルト探してるのだけど
「材質:GM」って一体なんのことなのん?
623ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 22:07:56 ID:???
それが書いてある処のurlを貼るんだ
624ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 22:21:36 ID:???
625ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 22:28:48 ID:???
GinMeshだと・・・そりゃねぇよとっつぁん・・・

ありがとう、普通にゴム製の頼むわw
626616:2010/07/13(火) 23:16:29 ID:???
>>619
やはり併せて練習する方がいいですか。
とりあえず金をかけないで、トレーニングする方向でやってみます。

>>620
なるほど。
今まではあんまりフロントは動かさないで、2x5→2x6→2x7→2x8→3x8って感じでシフトアップしてたんですけど、
今度2x5→2x6→3x6と言うように、フロントを変えて試してみます。

ありがとうございました。
627ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:46:03 ID:???
>>626
2x5→2x6→3x6× 2x5→2x6→3x5○
628ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 00:23:41 ID:???
片側二車線で左折専用車線のある道で
左折する車が多くなかなか進まないので気長に待っていました。
その間左折専用車線と直進車線との丁度真ん中?を自転車が
数台抜けて行ったわけですがこれは仕方ないことなんですか?
馬鹿正直に一番左を車が進むまで待ってる僕はあほうですか・・・
そのあと直進しようとしたら反対車線のの右折車が突っ込んでくるし
629ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 00:28:31 ID:???
本来NGだけど、そっちのほうが停まって待つより安全だったりするよね。
まぁ安全に待てる場所があるなら待つのも悪くないんだけども。
左折しちゃって先でUターンしたほうが早かったりしてw
630ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 00:29:53 ID:???
>>628
直進車が優先というのが基本でしょう
631ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 00:32:06 ID:???
>>628
左折専用車線を走ることがおかしい
直進するなら直進車線の左側を走る物です
632ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 00:34:24 ID:???
>>631
自転車は左折レーンを直進って聞いた事あるけどどうなんだろ?
633ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 00:38:17 ID:???
>>629
>左折しちゃって先でUターンしたほうが早かったりしてw
まさにそんな感じでしたよ・・・。。
>>631
そうなの??
馬鹿みたいに道路の一番左を走行だと思ってたよorz
直進車線の左側ってことは車(左折待ちの車)と直進車との間を通るってことでしょう?
なんだ他の連中と同じように走っていいのね・・・。
ほんと5分以上通過するのに時間掛かってあげくに右折車がくるしで
ごめんイラついて文が変だけど許して
レスさんきゅー
634ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 00:59:55 ID:???
ケースバイケースだろうけど、左折レーンのあるような大きな交差点では自転車は横断報道か歩道橋のある場所まで行って、
そこを渡って下さい、というのが道路管理者や警察の見解。
635ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:10:58 ID:???
>>633
道交法上ではアウトだけどな
636ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:45:00 ID:???
道交法上は一番左の左折専用レーンを直進するのが正解のはず。
だからといって無造作に直進すると、危険な場合が多々あるけど。
637ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:48:51 ID:???
右手フリフリ後続車を牽制しつつ直進だな
638ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 06:16:43 ID:???
安全なのは、赤信号とかで流れがゆっくりになったときに直進レーンまで行って
直進することかもな。
法律上は、左車線を直進するのが正だけど、油断すると巻き込まれるor対向右折車に
はねられるのor直進後に後続の直進車に追突されるので注意。

右折の時なんか、左折車線の左端を右折合図しながら直進してその先で止まるんだぜ?
自転車に関する交差点での振る舞いを規定する法律、いい加減すぎる。
639ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 08:11:33 ID:6VP1UABX
>>636 そうなんだが、左折専用レーンがあるところは
直進が青になる前に、←左折の信号が先に出たりするので
左に待ってると激しく邪魔な事が多いな
640ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 09:54:22 ID:???
友人が安い電動自転車、スイッチ押せばペダル回さなくても自走するヤツ乗ってて
警察に止められたんだけど、公道で走るならモーター走行するな とだけ言われただけで
他にお咎め無しだったんだけど

やっぱり色々調べてみたら、原付扱いになるみたいな事書いてある所がほとんどで
モーター走行してなくても、乗ってるだけで免許の減点喰らうみたいな事も書いてあるし

もしモーター走行しないのであればOKってなら安いし自分も欲しいところなんだけど
どうなんでしょう?
641ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:16:08 ID:???
なにが聞きたいのかよくわかりませんが・・・。
もし乗りたいのなら保安部品付けて、ナンバーとって、オートバイ用のヘルメットが必要ですね。
勿論免許も。
642ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:17:28 ID:???
>>640
警察はすべての犯罪者を検挙するわけではない。
制限速度50km/h の道路を 65km/h で走行して捕まるのは、交通安全週間ぐらいなもの。
窃盗の被害届出しても、示談が成立したら取り下げてはどうかなんて言って来る事もある。

フル電動自転車の公道運行の取り締まりは、今のところ各警官の裁量に任されているのが実態。

ただし、自転車乗りの間の一般的認識として、

クソバカフル電動は即時タイホするべき、警察は怠慢である。早急に対応を改めろ。

となっている。
643ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:20:37 ID:???
>>640
スピードが出るのに危険な運転をする人が目立ちます。
事故して怪我したら無免許運転。過失は大きくなります。
原付免許を取っていただきたい。
644ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:21:06 ID:???
万引きして捕まったけど立件されなかったので前科は付かなかった。
ラッキー!万引き続ける、みたいな。
645ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:28:42 ID:???
そこで反省して今後やらなければ立件しない意義もあるのだが
646ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:29:04 ID:???
検挙された場合どういう扱いになるんでしょう?
無免許運転もしくは免許不携帯だし、自賠責も入ってないし、保安部品もついてないし、重大違反のオンパレードだけど
647ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:32:55 ID:???
昔、30ccぐらいのエンジンがついた自転車があって、
ナンバー無しで乗れたみたいだけど、あれ無くなったの?
648ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:35:48 ID:???
>>647
ポケバイとなって、今でも販売されているが、
昔も今も、ナンバー無しで合法的に公道を走れたことなど無い。

違法行為の見逃し。
649ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 11:09:49 ID:???
>>646
脱税にもなりそうだよね。
650ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 11:51:07 ID:???
つか、自転車のスピード違反なんてどうよ?
原付の法定速度は30kmで自転車にも当然規制があるはずだけど、事実上野放し状態じゃね?
651ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:01:03 ID:???
自動車も法定速度なんて実質野放し状態だからねぇ
652ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:08:18 ID:???
原付も実質50キロ以上出さないと切符を切らないから
切符制度のない自転車を検挙するなんて事はあり得ない
653ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:14:44 ID:???
自転車のスピード違反を取締るとなると、まずメーターの設置義務が生じる。
で、メーターの精度も重要になる。

となると完成車にメーター義務付けが必須。
あきらかに実行不可能。

よって、スピード違反のみでの法制化は無理。
654 ◆..ID...... :2010/07/14(水) 12:17:27 ID:??? BE:726051492-DIA(300000)
日本の道交法なんて崩壊してんだからさっさと見直していただきたい
655ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:22:49 ID:???
>>647
先日車道を走ってたらずーっとバイクのエンジン音が聞こえるからおかしいと思ったら
まさに原動機付き自転車だった。
見た目はちょっとスマートなバイクでエンジンで走ってるんだけど
俺よりちょっと速いくらいだったな。
追い越せなくて後ろについてたみたい。
しかも雰囲気は30年くらい前な感じ。
656ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:24:12 ID:???
すべての自転車に車検制度を設けない限り、スピード違反での取締は
無理だね。
657ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:27:04 ID:???
>>656
それはちがう。
調子に乗るなよw
658ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:30:22 ID:???
>>657
それはちがう。
調子に乗るなよw
659ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:35:02 ID:???
原付や250以下は車検無いじゃん?
660ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:35:57 ID:???
排気量250cc以下のバイクには車検は無いけど、速度超過の取り締まりはあるよ。
むしろ、原付などはねずみ取りのカモ。
あと、速度計の有無は取り締まりには関係ない。
フォークリフトや耕耘機など小型特殊のナンバー付きは速度計は装備してないけど、立派にスピード違反取り締まりの対象になる。
661ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:47:03 ID:???
高校生の頃、メーターケーブルの切れた原付乗ってたら白バイに並走され覗かれてメーター動いてないぞと怒られた事あったな。
662 ◆..ID...... :2010/07/14(水) 12:54:32 ID:??? BE:322690324-DIA(300000)
チェーンの8sとか10sとかのちいさいsの意味って何?
663ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:55:25 ID:???
>>661
それはノーヘルで走れた頃か?
664ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:56:59 ID:???
>>662
speed
665ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:57:04 ID:???
>>662
speedの"s"
8速、10速、、、とマジレスしてしまった。
666ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:59:07 ID:???
>>663
1992年頃だよ。
667 ◆..ID...... :2010/07/14(水) 13:06:02 ID:??? BE:847061137-DIA(300000)
>>664-665
さんく
668ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:12:49 ID:???
ちなみに、歯数の"T"はteethの"T"だけど、日本語の「丁」とも書くよね。
字面が似てるから紛らわしい。
669 ◆..ID...... :2010/07/14(水) 13:22:36 ID:??? BE:484034562-DIA(300000)
そういえばもともとはT字路じゃなくて丁字路なんだってね
670ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:31:17 ID:???
俺の通勤経路の左折レーンは常時左折可だよ。だから、
そんなとこで直進信号守って止まってたら迷惑極まりないし危ない。

そこは左に行く車が多いところなので、手前で止まって車が途切れるのを
待って直進レーンに進んでるよ。
671ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:41:28 ID:???
むしろそういうレーンは最初から車線の中央走って後ろからの車けん制しながら直進レーンのゼブラゾーンで信号待ち
これが一番安全だよ
672ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:46:47 ID:???
そしてセブラゾーンの異物拾ってパンクして泣く
673ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:50:07 ID:???
ゼブラゾーンはそんな泪の捨て所。
674ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 16:24:50 ID:???
今さっき落ちていた自転車を拾ったのですが
調べてもでてこなくて・・・
GOLDEN BISIと書いているのですがいったいどんな
メーカーなんでしょうか?
675ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 17:25:04 ID:???
とりあえず警察に届けろ。出ないと職質にあって泣くことになるぞ。
676ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 18:45:05 ID:???
>>674
拾ったら駄目でしょw
窃盗で捕まっちゃうよ!
677ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:05:39 ID:???
>>676
細かいことだけど窃盗にはならないなw
678ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:08:56 ID:???
盗難届けが出てる奴だったら面倒な事になりそうだ
679ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:12:23 ID:???
面倒だけど、警察に届けとこう
十中八九貰うことになると思うよ
680ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:30:42 ID:???
気になったのだが、自転車が捨ててあったとかじゃなくて
落ちてたってどういう状況だったんだろう
681ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:51:40 ID:???
落ちていた

= 盗難した奴が乗り捨てた

さらに、それを拾って勝手に持って帰っても当然犯罪

逮捕
682ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:13:21 ID:???
窃盗じゃなくて遺失物等横領だから
刑罰は窃盗の10分の1くらいだよかったなw
683ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:55:57 ID:???
R3.1ですが、27Cから23Cに履き替えた場合、どの位早くなりますか?
27Cで巡航25kくらいです

またハンドル下げたいのですが、どうやってしたらいいですか?
684ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:02:03 ID:???
>>683
ハンドル高はステムのトップキャップを外してステムも外してスペーサー抜いて元通り組み直せば下がる
このへんを参考にするべし
http://www.cb-asahi.jp/15/2010/01/post-26.html
685ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:13:34 ID:???
>>683
26キロくらいになるんじゃね?
686ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:09:26 ID:???
クロスバイクでCRをのんびり走るだけでも暑さ対策はするべきですか?
暑さ対策って具体的になにすればいいんですか?
水分補給とかってことですか?
687ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:30:16 ID:???
>>686
すべきだよ。
補給したり、帽子やメット被ったりね。
688ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:34:14 ID:???
発汗で失われるもの(水分だけじゃなくて塩分や糖分も)の補充
運動に支障がない限りにおいて、できるだけ肌を直射日光にさらさない
熱がこもらないよう通気性の良い服装
普段運動していない人、暑さに慣れていない人は無理をせず、徐々に身体を暑さに慣らす
689686:2010/07/14(水) 22:35:13 ID:???
>>687
アドバイスありがとうございます。
補給とメット被って夏サイクリング楽しみたいと思います。
690ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:35:32 ID:6rUMcbBL
M770のフロントシフターとティアグラのFDは互換性ありますか?
691686:2010/07/14(水) 22:36:55 ID:???
>>688
アドバイスありがとyございます。
水分だけではなく塩分と糖分もですかなるほど。
そうですね運動不足気味なので無理しないように楽しみたいと思います。
692ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:04:40 ID:???
>>690
無いよ。
フラットバーでロード向けFC/FD使うならフラットバーロード用の部品が必要だね。
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/flat_9speed.html
693ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:05:18 ID:XCZAaU4i
水をかぶりながら走る

2ボトルにして1つは飲む用
もう1つは頭や腕足にかける

走ると冷却される
694ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:11:14 ID:???
ロード乗りでシートポストが異常に高く出ているのを見かけるけど
あれってわざと小さいサイズのフレームを買って
ステム長で調整してるんですか?

その場合適正サイズのフレームを買って乗るよりも
前傾を深く出来るので高速走行に向いているのでしょうか?
またデメリットなどあったら教えてください。
695ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:23:24 ID:???
スローピングだとシートポスト長く出る傾向にあるからなぁ。
あまり小さ過ぎるフレームだとオーバーオールリーチ取るために長いステムが必要になり、
ハンドリングや見た目悪くなるからどうかと思うよ。
696ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:26:27 ID:???
>>695
だいたい何cmくらい出ているのが適正なんでしょうか?
ちなみに私のは10cm程です。
先日20cmくらい出てるのをみかけたものですから。
見かけはカッコイイですね。
697ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:31:11 ID:???
言い忘れ。
私のフレームはホリゾンタルです。
698ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:33:07 ID:???
>>694
何に向いているかと言うと前乗りができるため個人TTとかに向いている
それ以外のメリットはあまり効果がないね
699ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:41:55 ID:???
>>696
適切な量はフレームサイズと体格によるけど、
トップチューブ跨いで股に当たらず、握りやすい位置にハンドルが来てて、
ペダリングしやすいサドル位置に調整されているなら問題無いと思うよ。
700690:2010/07/14(水) 23:55:05 ID:???
>>692
ありがとうございます

もう一つ回答お願いします。
コンポをM770でなるたけロード寄りにしたいのですが
M770FDで48-38-28Tのクランク使えるでしょうか?
701ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:07:27 ID:???
>>700
そのクランクのチェーンライン値が50mm(±2mm程度ならなんとかなるかな)なら、
対応最大歯数、アウターインナー歯数差共に問題無いから使用可能だよ。
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/deore_xt/product.-code-FD-M770.-type-fd_mountain.html
702ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:12:25 ID:???
>>700
トップ・ミドル最小キャパシティー が12T
48-38=10 だろ。

ところで、48-38-28Tってロード寄りではなく、初級MTB用だろ?
703690:2010/07/15(木) 00:14:11 ID:???
>>701
ありがとうございます
これで不安が解消されました
来月あたりsanaでポチれそうです
704701:2010/07/15(木) 00:15:11 ID:???
>>700
あ、ゴメン、ミドルは38か、トップミドル最小キャパシティ12Tに引っ掛かるね。
クランクはこれがいいかも。
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/deore_xt/product.-code-FC-M771-K.-type-fc_mountain.html
705ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:25:51 ID:???
コンポについての質問です。
ロード用とMTB用って、何がどう違うの?
今クロスバイクをいじろうとしていて、始めはMTB用のXTあたりにしようかと思ってたんだけど、調べてみると105とかの方が安いんだよね。
で、どっちにしようか迷っていて、何が違うのかを質問しました。
706ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:38:02 ID:???
>>705
基本的にチェーンラインの位置が違う
MTBはフロント3段が普通だし、リアエンドの幅が135mmなのでチェーンラインがロードより外側になる
MTBのフレームはそれに合わせた設計になっているので、MTBフレームにロードコンポを付けるのは無理な場合もある
当然QファクターもロードよりMTBのほうが広くなる
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain0.html#line
707ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:39:08 ID:???
自転車を購入しようと思っている自転車素人のものですが
☆フロントギアが一個だけ(3個もついていると御掃除大変だから)
☆後ろギアは何個あっても良いや(最近ばらして掃除することを覚えました)
☆タイヤは太くて大きいのがいいの(だって男らしいじゃん)
☆クロスバイクかハードテールが良いなぁ(町乗りだしね!)
☆できれば軽いほうがいいわけさ(今乗ってるのが11kgだから、もっと軽いのがいいな)
☆自分で組立てとかモチロンできないんで完成車で

そんな夢の自転車って存在しますか?
あるいは、いかほどマネーがあれば自転車屋さんに組立てて貰うことは可能ですか
708ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:41:36 ID:???
>>705
おおざっぱに言うと対応出来るフレーム形状やハンドル形状の違いかな。
全て書くと朝になっちゃうから一部を書くと、
ブレーキはロード(サイドプル)とMTB(Vまたはディスク)では形式が違うよね。
リアのエンド幅もそれぞれ違うからフレームによって使えるハブが決まってくるね。
MTBは太いタイヤをかわす為にチェーンステイが出っ張っているからロード用のクランクは付かなかったりもするね。
あとは走行環境の違いからギア比構成が違ったりとか。
クロスバイクの場合は混成する事もあるけど、
それはフレームの仕様や使用環境等々によってベストな組み合わせが変わってくるので、
まずどんな仕様の自転車にしたいか→どんな部品が必要か→その部品は自分のフレームに組み付けられるか、
ってな流れで選んでいけばいいんじゃないかな。
709ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:43:17 ID:???
どこかの自転車のSNSとかに参加してる?
いくつかあるようでどうすれば良いのかよく分からないんだが
710ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:52:33 ID:???
711ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:01:33 ID:???
712674:2010/07/15(木) 01:04:18 ID:???
やっぱりそうですよねw警察のほうで引き取ってもらいました。
雨ざらしにされててあまりにもかわいそうだったので・・・

ちなみにGOLDEN BISIというのはどのようなメーカーなんですか?
713ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:09:16 ID:???
俺は聞いた事ないや。
検索するとやたら安い折り畳みが出てくるね。
714ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:16:37 ID:???
>>710
なに、この異次元のセンス・・・
なんかスッゴイ美人相手に「このチャリにのって酒でも買ってきてもらおうか」
みたいな羞恥プレイやってみたいかも
>>711
自転車での移動範囲が半径30kmぐらいだから、しょっぱなから15kmぐらいの町乗りを想定とか
言われてしまうと考えるね。
でも安心と信頼のGTさんだしライトもついてるのはいいなぁ
最軽量のフレームとか書いてるし

他に、ありますか?
715ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:19:06 ID:???
>>714
気に入ったフロント3枚の自転車を、ショップで1枚に改造して貰うのは?
716ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:33:45 ID:???
>>715
それも良いでうよね
「初心者でも安心!!自転車のメンテナンス入門」
みたいな本を読むかぎり、バラして拭き拭きするのは全然安心に見えないわけで
でも自分の愛車はちゃんとキレイに乗りたいし

フロントを1枚に改造って、たとえばジャイ子さんのESCAPE R ALLIANCE(最近気になってる)
とかでも出来るものなんですか?
717ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:51:11 ID:???
>>716
出来るよ。(ショップによっては嫌がるかもだけど)
ただ太いタイヤは使えないけどいいのかな?
太いタイヤが欲しいならMTBベースのほうが良いかもね。
718ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 02:19:46 ID:???
現在クロスバイクに乗っていて、
alivioからlxにコンポを変えたいのですが、クランクについて元々がチェーンライン48.5で、これをlxのクランクに変える 際にチェーンラインを考えた方がいいのでしょうか?
719ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 03:08:29 ID:???
>>718
フルLXで組むんだよね?
なら特に気にする必要無いよ。
720ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 07:39:16 ID:???
スポーツバイクを扱ってる自転車屋さんで
購入した自転車をちょっと気になるからと色々自分の自転車を見てもらったり
わからないことを聞いたりする客は
ショップからしたらめんどい客ですか?
土日などは除く
721ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:10:16 ID:???
>>720
暇な時間なら大丈夫っしょ。
消耗品でも買ってあげれば尚良しかな。
722 ◆..ID...... :2010/07/15(木) 09:06:24 ID:??? BE:806724454-DIA(300000)
28Cのタイヤに23C入れるとどうなる?
とりあえずは走れるかな?
723ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:54:13 ID:???
>>722
えっ、28Cのタイヤのチューブの変わりに23Cのタイヤを入れるってこと?
724 ◆..ID...... :2010/07/15(木) 10:03:42 ID:??? BE:1613448858-DIA(300000)
うっせ、23Cのチューブだよ
725ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 10:42:02 ID:???
普通の23C用のチューブなら、空気を入れると28Cの断面より大きく
ふくらむ。なので問題はないと考えられる。
つーか、想像出来ないか・・・。
あたりまえすぎてこれが質問とは思えないのもわかる。

723のほうが興味がある。耐パンク性能とか。
726ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 11:03:48 ID:???
23cタイヤでの使用に較べて、伸ばされて薄くなるから空気抜けは早くなるかもね。
727 ◆..ID...... :2010/07/15(木) 11:07:54 ID:??? BE:2258827687-DIA(300000)
そうそう、伸びてぼよんぼよんな乗り心地になるのかなって思ってさ
728ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 11:12:33 ID:???
>>727
チューブ銘柄が変われば乗り心地も多少変わるけど、
まぁ大差ないっしょ。(というか比較のしようがないからキニシナイ)
729ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 13:59:59 ID:???
>>728
銘柄を変える話は関係無い、というそんなこと言い出したらキリがない
あくまで同じ銘柄考えて単純に太さの違いによる感覚の差を言ってるんだから
730ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:32:17 ID:???
だからこの場合大差ない、って事では?
731ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:34:22 ID:???
>>729
だからぁ キニシナイ
732ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:49:35 ID:???
メーカーの想定を超えて伸びている分減圧速度は速いだろうな
半日乗って8気圧が帰ってきたら7.5気圧なんてこともありえなくもない
733ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:32:21 ID:zXgmpdja
タイヤの径の大小で坂道の登りやすさはどう変わるんですか?
近所を回るためにシティサイクルを買うつもりなんですが、坂道だらけなもので
20と26インチのどちらを買うか悩んでいます
どちらも6段変速、乗るのは30分程度とすればどちらが乗りやすくなりますか?
734ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:45:08 ID:???
>>733
タイヤ径だけでは比較出来ないね。
前後のギア板の歯数やクランク長も関わってくるよ。
展開の短いほうが上り坂が楽だね。(その反面速度は出ない)
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal-dis.html
735ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:49:14 ID:???
>>733
小径ほど坂道を下るのが怖いよ
不安定なのでフラフラしやすい
736ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 16:03:41 ID:zXgmpdja
>>734
一概には言えないかとは思うんですが、仮にそれらの条件に大差がないとすれば
タイヤ径だけに注目すると違いはどのように表れますか?
小径のほうが車重が軽くしやすい、大径のほうが慣性モーメントの都合で安定しやすく加速しにくい
このくらいしか分からないもので
>>735
下りのことはあまり考えていませんでした
20インチはそこまで極端に小さい径でもないと思っていたんですが、
不安定になるほど違いがありますか?
737ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 16:13:01 ID:???
あるよ
ちょっとした轍や障害物があると小軽車は車輪をとられるよ、細いタイヤならなおさら
車体の形状や大きさによってライディングポジション違うので出力もかわってくる
勿論早く走るために作られているロードバイクなどは上り坂でも高出力をだせるようになっている
ゆえに小軽車よりは楽だが・・・まあそれだけじゃないがな


738ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 16:23:10 ID:???
>>736
まずは坂道の登りやすさだよね?
仮に(実際はありえないけど)ギア比等が一緒でタイヤ径だけ違ったら、
小さいほうが登りは楽(ペダルの踏み込みが軽い)になるね。
仮に、だから全く意味のない話だけど。
慣性云々については、これも実際にタイヤ径だけ違う自転車は存在しないわけで、
単純な問題ではないからハッキリとした違いを体感できるかっつーと微妙なところだけど、
傾向としてはその通りかな。
あと上でも言われているように、下り坂や段差やなんかで安定性を欠きやすいのは小さいほうだね。
739ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 16:40:21 ID:???
>>736
ゆっくり下れば小径で不安定でも怖くないだろうけど
基本的に坂道がある前提で生活するなら慣れた道だと思ってスピードも出して下ることになるだろう
小径ほど直進安定性が下がるから路面のギャップとかでハンドルクリンって回転して転倒などの危険度は増す
身長が低くて26インチはちょっと大きすぎるって人以外は
20より26インチのほうがあらゆる点で快適に乗れる

ギア比も基本的にタイヤサイズに合わせて設定されているため小径の方が軽く坂道を登れるということはない
小径車のギアはだいたい小めでセットされているから坂を上る負荷はタイヤサイズに関係なくだいたい同じと思ったほうがいい

あと小径の方が車重が軽いと思ってるみたいだけどそんなことはない
小さくても大きくてもだいたい全体重量は同じになるんよ、小径ほど強度の問題で肉厚にしたりとか
740ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 16:55:02 ID:zXgmpdja
ありがとうございます!
どうにも20インチのほうにあまり利点は感じられないですね
26インチで検討してみることにします
741ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 17:10:38 ID:???
>>727
最近いきなりしゃしゃり出てきてるけど
お前なんなの?ウザいんだけど。
742ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 17:40:52 ID:???
>>741
あんまり触らない方が・・・
743ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:07:36 ID:???
>>738
リカンベントでディスクブレーキ入れて20-26を20-20にしてる人がいたような記憶が
MTBでやるとペダルぶつけると思うけど
744ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:21:05 ID:???
ママチャリからクロスバイクに乗り換えて間もないんですが
自分のスタミナや脚力がどの程度だかを知るいい方法はありますか?
同じコースを走っても信号とか車との関係で時間は狂うし・・
745ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:23:52 ID:???
メーター買えばいいんじゃね
746ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:29:17 ID:???
ここはパワーメーターIYHだろw

あるいは、峠のタイムを計って他の人と比べるとか
747ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:43:12 ID:???
>>745
サイコンはつけてるんですが、長距離をアヴェレージで比較すればいいですかね?

>>746
ものすごい大げさになってしまうのもちょっとw

ありがとうございます。
748ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:44:38 ID:???
12kg弱で700×28cのスポルティフに乗っているんですが、ロードに換えた場合
体感的にも実際的にもかなり違った乗り物と感じるものでしょうか?
749ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:48:27 ID:???
ロードも様々だけど、
よりクイックな動きに感じると思うよ。
750ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:51:40 ID:???
買っちゃえばそんなもんだと思えるんだろうけど
クロスみたいなどこでも走れちゃう感じはなくなるのかな?
ロードでチンタラ走るのはとんでもないと勝手に思ってるクロス乗りです。
751ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:52:39 ID:???
スポルティーフもロードも色々あるからね。
泥除け外して細めのタイヤにしたら大差ないものだってあるだろう。
752ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:55:38 ID:???
>>750
個人的にはチンタラ走るのも全然アリだと思うよ。
常に臨戦体制じゃなきゃイカンと言う人も居るけどさ。
753ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:33:18 ID:???
ありがとうございます。
ロード買う前に泥除けその他外して軽くして体感してみたいと思います。
754ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:54:07 ID:???
質問です。
自転車初心者なんですが
最近ロードの中継を見て興味がでてきました。
いろいろ調べるとロードバイクは身長の
高い人の乗り物みたいですね
自分は身長167しか無いので乗れるかどうか
不安なんですがレースとかも出てみたいし
実際身長低くてもロードレース大会?みたいなので優勝とかできるもんなんでしょうか?
(やるからにはスポーツとして一所懸命にやってみたい)
スポーツ歴はマラソンを15年やってました。

自転車競技をやるうえで身長低い事での
メリット、デメリット等教えて下さい。
755ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:11:48 ID:???
女性向けのロードフレームもあるんだけど。。
167cmならいくらでも選べる。デメリットなんて考える必要無し。
むしろ軽くてうらやましいわw
756ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:14:02 ID:???
>>754
167あるなら全く問題無いね。
小柄で体重軽いなら超軽量パーツをバンバン使えて羨ましいわ。
757ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:19:42 ID:???
167cm以下の人
清水都貴 164cm
宮澤崇史 165cm
西谷泰治 166cm
野寺秀徳 166cm

外人だとクネゴが169cm
758ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:33:42 ID:???
小さくて(軽くて)不利になるといえば、風に弱いところかな。
759754:2010/07/15(木) 23:45:23 ID:???
皆さんありがとうございます。
身長はあんまり気にしなくて良いみたいですね。
あと1つ言い忘れてました
自分は女です。
女性用フレームとかもあるんですねぇ
明日カタログ買ってさらに詳しく調べてみます。
軽くググったら小柄な人は登り坂とか
得意みたいですね

カキコしてくれた方ありがとうございました!
760ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:47:23 ID:???
167cmもあるんであれば別に女性用でもなくていいような希ガス
761ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:49:50 ID:???
女で167cmならデカイ方じゃねえのかと…
762ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:51:06 ID:???
長身美女ハァハァ
763ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 00:03:31 ID:???
美とは一言も(ry
764ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 00:32:30 ID:AP+KgFTs
こんばんわ。ママチャリのみ所有の素人です。
昨日、見慣れない自転車を見て、気になったので質問します。
通勤時、前を走っていた自転車。一見、古ぼけた普通のママチャリでしたが、
後輪のスポークが、十数センチほどのドラム状の円筒から出ていました。
駆動は普通のチェーンでした。
今までこのようなタイプの自転車を見たことがありません。
何か、普通のママチャリと違うのでしょうか。
765ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 00:37:48 ID:???
電動アシストと予想
766765:2010/07/16(金) 00:40:53 ID:AP+KgFTs
それが、恐ろしく古ぼけた自転車で
(少なくても10年は経過していそうな威厳がw)
充電池らしい物が確認できなかったんです。
767ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 00:45:05 ID:???
内装変速とちゃう?
768765:2010/07/16(金) 00:58:53 ID:AP+KgFTs
ググってみたのですが、
少なくても現在商品として売られている内装変速機では、
似たような物を発見できず。
駐輪場で、直径数センチのドラム状の円筒が
後輪にあるのはよく見かけるのですが・・・

ただ、前を走っていたその自転車の主は、
軽々と坂を上っていたので、
古いタイプの内装変速なのかもしれません。
ありがとうございました。
769ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:41:37 ID:???
クロスのタイヤ(700c)がパンクしちゃったのですが、
ママチャリのパンク修理より高かったりしますか?
770ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:57:59 ID:???
>>769
店によるが
ママチャリが500円くらいの店だとして
下手すると800円くらい取られるよ
同じって店もある
出先で緊急ならもう選択の余地は無いが
家ならパンク修理キットとか500円くらいだから
自分で直すのを覚えたほうがいいね
替えのチューブごと買っても600円程度だし店に出すのはもったいない
771ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:09:09 ID:???
パンク修理キット買って自分でやる
夏の暑いこの季節に手を汚したうえに失敗
結局店にもって行ってればパンクですんでいたのがチューブ交換
そして次回パンクした頃にはゴム乗りは固まっていたりパッチがだめになっていたり
たかだか数百円を惜しんで大損ってこともよくある話
772ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:10:14 ID:???
>>769
この際、自分でやっちゃいなYO!
ママチャリよか、整備しやすいと思うし
773ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:32:34 ID:???
>>771
そういう嘘を書いて楽しいの?w
774ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:33:46 ID:???
自分でやろうにも空気入れさえ持ってない奴もいるからなぁ。
775ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:39:42 ID:???
パッチなんてゴム糊用も緊急用も10年以上経ったのでも普通に使えるよ
776ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:51:02 ID:???
>>773
まあ噛み込みでやっちゃったりする事もあるし
あながち嘘って訳でもないと思うが
777ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:53:21 ID:???
パッチはまだしも、チューブのゴムのりは一度使うと1年持たない。
778ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 15:13:00 ID:???
>>773
いやよくあるよ
タイヤレバー使ってタイヤ嵌めようとしてチューブに穴開ける人
パッチ何回も張り直してくっつかなくなる人
原因取り除いてなくて同じ所に穴開ける人など

ゴムのりは缶で買えば結構もつけどチューブのはすぐ悪くなる
779ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 15:22:22 ID:???
お前みたいなデタラメな修理をするへたっぴならよくあるんだろうなw
普通の人なら一度修理方法覚えたら失敗なんてほとんど無い

> パッチ何回も張り直してくっつかなくなる人

パッチは1回使い捨てだろw
780ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 15:42:22 ID:???
>>779
それは使い捨てとは言わない。
781ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 16:33:36 ID:???
>>779
別に俺が失敗する訳じゃなくて自転車屋でバイトしてての感想

ゴムのりの劣化か、乾かす前に貼ろうとすると剥がれるっしょ
で剥がれたから其処に新しいパッチ貼ろうとしてまたゴムのり塗ってを繰り返すと引っ付かなくなるの
自分で修理できると思い込んでるおっさんによくあること

>>779の言うとおり使い捨てって言ってる時点で失敗してんじゃんwダサ
782ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 16:42:55 ID:???
>>781
よくそんな下手糞で自転車屋のバイトができたなw
783ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 16:48:00 ID:???
アンカー打ち間違えてる>>781もかなりダサイ。
784ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 16:55:48 ID:???
>>782
下手くそなのは781の店に来た客じゃね?
785ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 16:59:46 ID:???
客の話しだが、安価をミスったのは確かにダサいなw
786ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:00:21 ID:???
>>782
顔真っ赤にしてないで、落ち着いて文を読み直してみよう
787ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:02:59 ID:???
>>770
アサヒが一穴800円だってさ
788ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:08:40 ID:???
町乗りプラスα程度の乗り方なら、100均のパンク修理キットで十分だよ
タイヤレバーからサンドペーパー、糊、各種パッチ、むしゴムまでついてる
789ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:11:07 ID:???
>>788
空気入れも百均か?w
790ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:18:46 ID:???
>>789
マウストゥーバルブ
791ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:19:31 ID:???
耳がパキューンてなるよ!
792ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:20:17 ID:???
>>789
空気入れは微妙だね
ママチャリ程度の圧ならいけると思うが
793ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:27:17 ID:???
仏は無理だしな。
794ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:27:23 ID:???
口で6気圧程度までなら入るって聞いたよ
真偽は定かじゃないけど、実験はしたくない!
795ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:28:50 ID:???
ちなみに>>794は仏式での情報w
確かめ用とは思わないけど
796ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:35:38 ID:???
なんつか、ホースか何かないと直接口ではくわえにくそうだよなw
797ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 17:59:30 ID:???
英式で6気圧入れるけどホースに残る余圧は半端無い
798ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 18:29:23 ID:???
まあ一年何度もパンク修理やるなら自分でやるメリットもあるだろうが
趣味でも無いんなら自転車屋でやったほうがいいと思うな

俺が行く自転車屋はパンク修理した一通りメンテしてくれるよ
ブレーキワイヤーの伸びチェーン伸び各種調整とか
そんでなんか致命的な不具合が見つかったりして余計に金がかかったりする

パンクが人間ドッグみたいなもんになってる
799ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 18:55:02 ID:???
ママチャリならそうだけど
クロス以上なら自分でやり方覚えるほうが後々のメリットが大きいだろ
ママチャリでもパンク酷い奴なら月1回くらい軽くしてる奴もいる
下手すると1年2年でパンク修理代でもう1台ママチャリ買えるだろって感じだからな
800ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 19:10:09 ID:???
それは乗り方や人間性に問題あるんじゃね?
801ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 19:12:10 ID:???
ってことは結局自分で修理覚えたほうがいいんじゃね?
802ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 19:25:31 ID:???
パンク修理くらいできる奴はこところでごちゃごちゃ言われんでも出来るし
アホはなにやっても失敗を繰り返す
それだけ
803ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 19:50:46 ID:???
自板ってIDがでないから好き放題いうやつが多いからなんかギスギスしてるよね
804ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 19:53:42 ID:???
ゲハに比べたら・・・いやなんでもない
805ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 19:55:57 ID:???
>>803
ID出てもギスギスする板はいくらでもあるが、
IDが出ると自演は少し減るだろうな。
806ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:01:26 ID:???
質問
みんなどんな自転車乗ってるの?
807ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:03:12 ID:???
タイヤが2つ付いた自転車
808ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:05:31 ID:???
パンク修理やったことないなら、ショップに持っていったほうがいい
そんで、メカニックが修理してるのをじっくり観察しな
そうすれば覚えるから
わからないことがあれば、遠慮なく質問すればいい

以上は、小学性時代の私の体験談
809ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:06:58 ID:???
訂正
小学性×
小学生○
810ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:08:31 ID:???
このスレの人は大した自転車乗ってないのに口がデカくて笑えるwwwwwってなるのが目に見えてる
811ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:09:57 ID:???
>>810
そう言うからには貴方はさぞかし立派な自転車にお乗りなんですよね
812810:2010/07/16(金) 20:19:16 ID:???
なんか書き方が悪かったわ、価値観や乗ってる環境が違うから荒れそうだなーって思ってさ
813ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:21:41 ID:???
口がでかいと顔が小さく見えていいよね
814ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:28:39 ID:???
シクロとか乗ってる人もいるの?
興味あるんですがロードより安定性高くて、速度も結構出るって考えていいの?
815ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:29:51 ID:???
ねーよw
816ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:35:25 ID:???
ねーのか・・・
817ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:37:27 ID:???
どこを走るのかにもよるんじゃ、悪路ならシクロの方が強そう
818ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:39:51 ID:???
雪氷レース向きでしょうな
819ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:49:29 ID:???
>>814
ヌプヌプ泥んこ道ならロードよか速く走れるよ!
820ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:59:52 ID:???
>>814
舗装路をキビキビと走るならロードのほうがいいけど
安定志向で速度もそこそこ出したいのなら
シクロクロスはホイールベースが長いので選択してもいいと思う
821814:2010/07/16(金) 21:18:56 ID:???
>>817>>819
ありがとう。MTBですら街乗りしかしてないけどいつか行ってみたい

>>818
シクロって雪氷レース用なのか初めて知った。サンクス

>>820
やっぱそこそこ安定性とスピードあるって考えていいんですね
もうちょっと調べてみます。どうもです
822ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:27:47 ID:???
ドロハンで北海道のアイスバーンを走る一群をニセコで
今年の冬見た何十台も あれがシクロクロスか
823ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:33:24 ID:???
>>821
シクロ乗ってるよ
ハッキリ言ってロードみたいにスピードは出ない

反面多少の悪路はへっちゃら
初めて行く所で「ここから道ないじゃん」とか
「うわ!砂利道だ!」いうシチュに出くわしても引き返さなくて良いのが好き

でも調子に乗りすぎて「タイヤ痕がある?MTBは来てるみたいだから行けるか?」と
獣道みたいな所入っちゃって「いつまで経っても普通の道に戻れない!」と引き返す事もある
824ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:52:36 ID:???
>>823
シチュ?

ごめんね、文面に関係のないところかも知れないけど、きちんとした
日本語で書いてよ。その方がみんなに伝わると思うよ。
825ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:54:07 ID:???
>>824
その程度で目くじら立てる人は2chに不向きと思われます。
826ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:54:24 ID:???
シチュで普通に伝わるでしょ
827ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:59:34 ID:???
雪道では太いスパイクタイヤと細いスパイクタイヤどちらが楽なのでしょう

例としてはアイスバーン上に10センチの新雪が積もったとして
828ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:06:07 ID:???
シクロクロスをシクロと言う珍妙さには突っ込まずに
シチュに突っ込み入れるとかもうね
829ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:11:31 ID:H9GJCk/Y

1、マウンテンバイクは前屈姿勢なので姿勢が悪くなったりしませんか?
2、ヤオオクで中古で買った方がいい物を安く買えますか?
3、以前安いマウンテンバイク買った事あるんだけど、ママチャリとスピードがかわらなかった。
 ある程度高いとスピードもでるの?
4、ズボンの裾がやぶれないマウンテンバイクある?

830ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:12:10 ID:???
>>827
低圧で使えるって点で太いほうが楽だと感じたね。
831ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:14:40 ID:???
>>829

1.何をもって姿勢が悪いと言うのか分かりません
2.こんな質問してる時点で中古に手を出すとか論外
3.乗り手の脚力がヘッポコなら高級品だろうと安物だろうと遅い
4.ある
832ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:20:14 ID:???
>>829
1.人によるね
2.コンディション悪いと高くつくので見極め出来ないなら中古は避けるべき
3.同じタイプなら高い物のほうが走りは軽いが、
MTBとママチャリでは走る場所が違うから、ママチャリと比較するならオンロード向けに改造が必要かな
4.ガード付けたりバンド使えばいいよ
833ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:22:02 ID:???
大きめのカバンとか背負ってる自転車のりをよく見かけるけど
あのカバンの中には何が入ってるの?
834ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:23:56 ID:???
>>833
それは人それぞれだから、ここで聞いても答えは出ないと思うよ。
835ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:24:58 ID:???
3体に合っていて軽ければ速い(車種によらない)

ところで、パンク修理は簡単だよ。失敗しても紙ヤスリで全部取れば何度でもチャレンジおk。
2回やって駄目ならチューブ捨てればおk。チャリ屋に持ち込むよりチューブの方が安いし
その場で全部終わるし。

外してパンク箇所が明確になったチューブ持って行って「直して♪」って言うと
チャリ屋はやってくれるのだろうか?
836829:2010/07/16(金) 22:26:40 ID:H9GJCk/Y

じゃ俺の希望にあうマウンテンバイクの車種を教えて。
それ買うから。
予算は2万以内だ。
837ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:27:59 ID:???
>>836
残念ながら2万以内じゃオススメ出来るような物は存在しないね。
838ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:28:45 ID:???
>>835
やってくれるよ。
839ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:29:43 ID:???
>>836
ない
840ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:30:19 ID:???
>>833
そんなのは人と時と場合によると思うけど、
俺の、サイクリング目的の場合は
地図、ミニフロアポンプ、タオル、財布、カメラ、携帯電話、ワイヤーロックなど。
スペアチューブ、携帯工具、イージーパッチはサドルバッグに。

サドルバッグだけで一通りにしたい場合は、
ちょっと大き目のサドルバッグにミニポンプと小型ワイヤーロックと小銭入れ、携帯を入れる事もある。
841ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:30:25 ID:???
>>836
そんな物ないしお前の態度も気に入らない
842ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:30:39 ID:???
>>834
皆が皆背負ってるわけじゃないもんな・・・ありがとう。
843829:2010/07/16(金) 22:31:58 ID:H9GJCk/Y
じゃいらねぇ。
ママチャリでいいや。

おまえら自転車ヲタクは態度が悪いな。ばかばっか。
844ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:32:31 ID:???
>>840
なるほど!長距離走る時とかはパンク修理用品とか持ってたほうが良いってことかな
ありがとう!
845ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:32:52 ID:pjPNP/ZJ
質問しようと思ったけど
ここ怖いな
846ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:32:56 ID:???
>>843
ガキはママに怒られる前にさっさと寝な^^
847ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:33:36 ID:???
予算2万とかどんなギャグだよ
848ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:35:21 ID:???
>>843
みんなお前の知的レベルに合わせて回答してるんだぜ
849ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:36:41 ID:???
愚問には愚答で
850ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:37:20 ID:pjPNP/ZJ
質問です
毎日往復20kmしたいのですが
1万6000円で一番マシなあたり教えていただけませんか
851ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:37:45 ID:???
>>843
いや、みんな親切で言ってるんだよ。
ここスポーツ板だから、それなりのもんじゃないと勧められない。

探せばあるよ、1〜2万で18段変速の折りたたみMTBルック車。
852ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:38:11 ID:???
>>847
21000円だったらいいのがあったのにな•••
853ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:38:42 ID:???
>>850
ママチャリ
854ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:39:40 ID:???
>>836
あんたの希望にぴったりのを見つけた。
http://kakaku.com/item/K0000028105/
855ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:41:25 ID:???
>>854
「悪路走行禁止」のステッカーが誇らしげに貼られてそうな代物だなwww
856ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:43:57 ID:pjPNP/ZJ
>>853
ありがとうございました
857ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:45:59 ID:???
>>850
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/affichesl276.html
800円は小銭の入れ物から探して!
858ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:47:36 ID:???
>>854
レビューを見るとなんだか欲しくなっちゃうな。
俺はこの流されやすさがまずいんだよな。
859ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 23:53:13 ID:3TESh1L0
タイヤのチューブをパンク修理で10箇所ぐらいしたので
新しいのに買い換えるのに仏式がどうもなじめなかったので
米式のチューブにしてみようと買い換えてみたのですが
ホイールのバルブ通しの穴に入りませんでした・・・
確認もせずに米式のチューブにした自分も悪いんですが
どのホイールも通らないものなんですか?
米式チューブを使うためにホイールを買い換えるのもなんかな〜・・・とは思ってますが
そこが気になって・・・
860ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:05:24 ID:???
FDの再調整についてです。
最近なぜかしらアウタートップあるいはアウター二段目あたりで接触するようになりました。
ケーブル外して一から調整するのがベストだと思いますが、例えば、アウタートップの状態で
ケーブルをさらに引っ張って固定したら外側に移動するので簡単でいいんじゃないかと思いますが
どうでしょうか。
861ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:08:45 ID:aAhtarZT
>>859
http://www.cb-asahi.jp/16/2010/06/post-8.html

こんなもので広げるしかないかな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/k442.html

個人的には仏式のままのほうがいいと思うが...
862ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:09:43 ID:???
そりゃあ、仏式と米式英式は、そもそもバルブの太さが違うもの
本来はリムに合わせてチューブを選ばないと

どうしても米式を使いたいなら、穴を広げることもできるけれども、
幅の狭いロード用リムに、米英用の穴を開けるのは基本的には非推奨
863ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:20:57 ID:???
下手に削るとリムの強度落ちるし数百円ごときのチューブのせいで
数万のホイールパーにすることもなかろう
素直に仏式買って来い
864ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:25:50 ID:???
>>860
アジャスターで調整しちみ
865ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 05:18:47 ID:???
>>860
ディレーラーについているトップ側の調整だけで直ると思いますよ

ディレーラー調整で検索したらわかりやすい解説がたくさんヒットしますのでどうぞ
866ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 06:05:05 ID:???
チェーンがFDのプレートに接触するという話じゃないの?
だったら、FDのワイヤーの張りの調整じゃない?
867ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 06:09:42 ID:???
通常のワイヤーの伸びという物ですな
868ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 06:43:42 ID:???
ショップで注文したものが合わなかったら
キャンセルってできるのでしょうか?
869ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 06:51:15 ID:???
ショッピの善意にゆだねるしかないんじゃないかな
そういうのがあまりに多いから一回り大きめサイズの在庫車が
何処の店にも溢れているわけさ
870ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 07:16:28 ID:???
>>869
ありがとうございました。
注文した自転車の場合は在庫をお店が抱えることになるんですね。
選ぶときは慎重にしないと駄目ということがわかりました。
私の場合、自転車ではなくアイテムなので大丈夫と思っていたのですが
どうやらどちらにしても在庫抱えることになりそうなので
キャンセルは控えようと思います。
871ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 11:34:02 ID:rmxg1zrL
警官に声かけられて、自転車の盗難チェックは年に何回位されますか?

僕は3ヶ月に一回ほどです。
872ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 11:40:04 ID:8eo2DSQy
マヴィックのSPDを買ったんだけど
付属品にスパイクらしきもの4つと、それ用のねじ回し、
クリートの幅と同じ穴の開いた金属板4枚が入ってた。

これってクリートを付けない時のための用途?
それだったら板2枚でいい気もするし、なんなんでしょうか?
873ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 11:54:03 ID:???
警官に声かけられるかどうかは外見で決まる
874ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 12:42:37 ID:???
>>871
私は一度もありません
875ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 13:02:49 ID:???
ブレーキや変速レバーが右前なのは日本だけで、
正しくは逆(左前)の方が安全で操作しやすいって聞いたんだけど
本当ですか?

既に日本式に慣れた人ならしょうがないけど、初めてなら正しい方で
組んでそれに慣れた方がいいのでしょうか?
876ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 13:05:27 ID:???
どっちが正しいってことは無いと思います
操作のしやすさは分かりませんが、ワイヤーの取り回しが左前の方が自然にできると聞いたことがあります
877ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 13:51:37 ID:???
>>875
日本と海外では通行が左右逆なので、手信号の関係でそうなったと聞きます。
878ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 14:01:39 ID:???
>>875
オートバイが右前であったことから、自分は右前の方が使いやすいと感じます。
オートバイ右前、足後はほぼ世界共通です。

あと変速レバーは右前でありません、これは現在世界共通です。
879ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 15:00:02 ID:???
>>871
住んでる所にもよる。都会で夜中に走る機会が多いと職質される率は高くなるだろ。
田舎にすんで、田舎道を自転車で走ってる俺は一回も無い。

>>872

マヴィック使ったことが無いのではっきり分からないけど、穴の位置が
微妙に違ってない?もしそうなら、クリート位置の調整用。そうじゃないなら
スペア?

880ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 15:49:48 ID:???
>>875
俺はブレーキを左前に変えてるわ。
ブレーキングは前後一緒にが原則だけど、右利きのせいかついつい右中心に使ってしまうんで、
だったら左前にして後中心に掛かる方がまだ安全だろう、と思ったのが理由。
右前より制動がマイルドになって、個人的にはこっちのほうが使い易い感じ。
どちらが正解ということはないだろうから、別にどちらでもいいと思うよ。
881ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 15:51:52 ID:???
自転車の駆動系が右側にあるので、ハンドルの右にはロッド式リムブレーキの前輪ブレーキしか付かなかった。

そのなごり。


*リムブレーキの最も古い形態。安全型自転車に初めて取り付けられ、英国式ロードスターの時代に規格化された。
882ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 15:57:32 ID:???
ロッド式懐かしいなぁ。小学校低学年のときに乗ってたのは
そんなのだな。今でも実用車とかいうカテゴリはそうだね。
ロッドがたわむから効きが悪いんだよねぇ。タッチなんて
あったもんじゃないし。

でも、そういう事情だと、ロッド式の時代には全世界
右前だったんだろうな。面白いね。
883ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 15:59:03 ID:???
>>880
合図出してる最中のブレーキ怖くない?
慣れちゃうもんかな?
884ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 16:00:34 ID:???
>>882
現行の実用車はワイヤー引きになっちゃったよ。
少しさみしいね。
885ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 16:28:31 ID:???
ま、基本的に右手で手信号だしたり補給食食べたりボトルの飲み物飲んだりと右を使うケースが多い
こういう時にバイクコントロールする際、左手で後輪ブレーキ操作できた方が絶対的に安全
886ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 16:38:05 ID:???
>>883
昔(当時は右前)、片手運転+ブレーキングで転倒したことがあって、
それ以来片手運転とブレーキングは極力同時に行わないようにしてるもんで。
(あらかじめスピードを落とすとか、制動を掛けないとか、制動と合図のタイミングをずらすとか ・・・)
結局俺の場合は右だろうが左だろうが怖いってことなんだが、確かに左前の方が余計に怖そうだとは思う。
参考にならんですまん。
887ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 16:47:14 ID:???
みんな走りながら飲食してるのか
888ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 16:49:20 ID:???
マジかよ行儀悪いな
889ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 17:33:24 ID:???
半月乗って空気圧計ったら
後輪だけ70から50台まで落ちてたんだけどそんなもん?
890ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 17:38:07 ID:???
俺は犬の散歩をするときだけブレーキを左前にしてる。
左手でリード持って犬に引っ張らせるんで、右手でリアブレーキが使えないと力負けしてひっくり返るんだ
891ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 17:47:48 ID:???
KEBEL組み立てたんだけど、TREK2.1より硬くて漕ぎ出しが重いなんてことある?
コンポもホイールも全てグレード上かつカーボンなのに平地も登りもきつくて仕方ない
892ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 17:47:50 ID:???
自転車で犬の散歩をしてる奴が、安全を語るとかw
893ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 17:53:44 ID:???
TREKのロードでカーボンの一番安いマドンとアルミの一番高いの、
値段はあまり変わらないんだがどっちがいいだろう。

コンポに関してはマドンは105でアルミはアルテグラ。
894ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 17:56:34 ID:???
>>891
直接的な思い軽いはコンポのグレードよりクランクとスプロケのギア比じゃねーの?
あとハブの質?
895ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 18:14:09 ID:???
>>893
もう少しお金貯めてマドンのさらにいい奴買ったほうがいい

>>894
スプロケは同じ12-25Tだけど9Sと10Sの違いあるから、調べてみる
896ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 18:33:07 ID:???
>>889
そんなもんさ
897ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 18:57:28 ID:???
そんなもんなのか、ちょっと焦った。ありがとう。
898ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 19:08:57 ID:???
ハンドルがゴリゴリ言うからヘッドベアリングの交換しようと思ったんだけど、
近くのマウンテンやロード店、あさひを回ったのですがどこも置いてないらしいです。
タイプはケンクリのTH 888 1-1/8で、アヘッド・ロープロファイルのボールリテーナーでボール数が20個でした。
18や22は通販であるみたいですが、20個というのはないのですがどのタイプが合いますか?
899ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 19:49:45 ID:???
>>823
遅くなったがありがと
乗ってる人の話し聞けてよかった
スピードには期待しないことにするw
900ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 20:09:13 ID:aAhtarZT
>>889
チューブによるけどそんなものだと思うよ。
901ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 20:17:56 ID:???
>>900
ちなみにロードの車輪そのまま流用してもおkですか?
オフロードに行かないときに
902ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 20:43:49 ID:???
>>901
リアエンド幅次第かな。
903ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 20:48:15 ID:???
>>898
玉が見えてる奴だよね?
リテーナーとのセットが手に入らない場合、
同じ径の玉をそのままで使う事も出来るよ。
その場合(リテーナー無しで組む場合)は、玉をピッチリ並べて1個抜けばいいね。
(リテーナー使用に較べて玉数は増える)
玉は自転車屋やベアリング屋等で入手可能なハズだよ。
904ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 20:52:28 ID:???
905ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 20:56:48 ID:???
>>902
シクロクロスは135mmが一般的なんですね・・・
ありがとう
906ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 21:08:07 ID:???
>>905
両方に対応すべく132mmだったかのフレームも見た記憶あるよ。
907ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 21:20:38 ID:???
ネット上でダボ穴があるかどうか確認するにはどうすればいいですか?
908ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 21:33:47 ID:???
>>907
メーカーまたは代理店にメールする
その自転車のメーカー・モデル名で検索
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 130☆にその自転車のメーカー・モデル名を書き質問する
その自転車のメーカー・モデル別のスレがあるならそこで質問する
909ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 21:47:15 ID:???
>>903
そうです。サイズを教えていただけるとありがたいのですが…何ミリになるのでしょうか?
>>904
サイズがあえばいいのですが、MTBなので恐らく1-1/8インチだと思うので流用可能ですかね?
910ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 22:01:25 ID:???
ネジ屋に行って玉買うって手もある
911ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 22:08:49 ID:???
>>909
現物あるんなら実測してよ。
5/32インチか3/16インチだと思うよ。
912ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 00:06:03 ID:???
丘陵地帯に住んでるもので周辺にやたら坂が多い、登っても下ってまだ登る。
という訳で、ギア付きの自転車を買おうと思ってるんだけど、5段ギアの自転車と21段くらいあるギア
の自転車って、漕ぎ具合はどのくらい違うんでしょうか?

5段ギアの1〜5は、21段の5〜16くらいにあたるとか、自転車によって違うと思いますが
どのくらいなんでしょうか?

よろしくおねがいします。
913ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 00:10:49 ID:???
>>911
ノギスでリテーナーのボールを測定したら3.9〜4mmでした
手元にあるハブベアリング5mmくらいより一回り小さいみたいです
914ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 00:16:00 ID:???
>>912
傾向としては段数が多いほうがギア比の幅が広く、あらゆる地形に対応できると考えていいけど、
キッチリ比較したいならギア板の歯数を調べないとなんとも言えないね。
予算が許すなら、後ろは8段以上のモデル(前は3段で計24段以上)を買ったほうが良いと思うよ。
915ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 00:24:53 ID:???
>>913
そんじゃ5/32"だね。
バラ玉にするならそのサイズを多めに買ってくればいいよ。
けど作業性悪いから、なるべくリテーナー付きのを探したいね。
>>904のリテーナー、対応HPの型番からして1-1/8みたいだから使えると思うけど。
916ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 01:06:28 ID:???
>>915
5/32ですね。ありがとうございます。
そうですねぇ…なるべくならリテーナータイプを使いたいのですね。
なにせ普段の足に使ってるのでなるべく早く欲しいので、今日もまた別の店をあたってみます。
協力ありがとうございました。
917ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 01:09:05 ID:???
そういやヘッドのリテーナー、ちょっと前までハンズで売ってたけど、今は無いかな?
918ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 01:13:33 ID:???
トルクかけると後タイヤが左のチェーンステイに擦るようになったんですが、原因はなんでしょう?
ホイールの振れはないみたいなんですが。
919ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 01:15:54 ID:???
>>916
急ぎならヘッドパーツ丸ごと買っちゃうのもいいね。
というか、ゴリゴリしてるなら玉だけじゃなくワンや玉押しにもダメージ喰らってる可能性あるから、
丸ごと交換が必要になるかもだし。
920ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 01:18:20 ID:???
>>918
自転車のメーカーとモデル名は?出来ればリアエンド形状も。
症状としてはトルクかけてる最中だけ接触?
それともいっぺん接触したらそのまんまズリズリ?
921ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 01:46:10 ID:???
昨日150キロほど走ってきたのですが、
80キロを超えたあたりから両足のふくらはぎが攣りそうになり、
休み休みでないと走れない状態になりました。
水分はアミノバイタルやアクエリアス
塩分は熱中症対策用の飴でとりました。
自転車でふくらはぎが攣りそうになる原因はどういうものか教えて下さい。
922ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 01:50:19 ID:???
サドルとクリート位置のセッティング変えてみたり
923ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 02:01:29 ID:???
>>921
ビタミンB群の不足も原因になかったか
924ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 03:13:18 ID:???
ロードにクロスバイク用タイヤのツーキニスト 25cを履かせて旅行を考えていますが、
やっぱり変でしょうか?
925ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 05:06:53 ID:???
>>924
問題無いね。
タイヤとブレーキやフレーム等とのクリアランスは大丈夫かな?
926ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 07:01:44 ID:???
クリアランスセールでもやるのか?
927924:2010/07/18(日) 09:25:02 ID:???
>>925
ありがとうございました!
928ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 09:30:28 ID:???
>>926
何でそんなことを書くのか理解できません。
教えてください。
929ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 10:05:37 ID:???
子供のころ「人の嫌がることを進んでしなさい」と教えられたからだよ
930ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 10:10:02 ID:???
ツーキニストはクロスバイク用じゃないだろ
931ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 10:32:29 ID:???
ツールドフランスの最新情報を見れるサイト教えて
932ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 10:35:31 ID:aDbj9zb1
自転車屋さんを探しているのですが
東京23区、できれば山手線沿いで大きいところはどこがあるのでしょうか。
ルイガノ LGS-MV1とGIANT ESCAPE MINIをお店で見て買いたいです。
933ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:06:13 ID:???
実車があるか分からないが新宿のY'sはでかかった
934ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:13:02 ID:???
>>930
何用かといえばクロスバイク用が一番しっくり来ると思うけど。
25cは一応あるけど、ロードにあの重いタイヤは意味を感じないし、
26インチもあるけど、スリックMTBはクロスバイクみたいなもんだし。
935ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:18:45 ID:???
936ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:41:10 ID:???
身長180cmの男性です
街乗り通勤メインで乗るつもりなんですけど
どれが良いと思いますか?

あさひ プレシジョンスポーツ 通称「プレスポ」(700x28C 24段CSトリガー 12.4kg) 34,800円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800008.html
voldy(ヴォルディー) VO-CRC7021AL (700x32C 21段サムシフタープラス 12kg)25,800円(税込)
http://shoppingfeed.jp/items/index?pid=3302&ca=E13-025-003&icd=voldy-9&dm=cyclenavi.tq&fid=SEB2020&paid=0031&sk=
ライトウェイ シェファード (700×32C 21段グリップ 12.1kg) 26,964円(あさひ通販の在庫セール)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/riteway/shepherd.html
937ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:43:06 ID:???
一般的にタイヤの値段って一本単位の値段ですか?
前後セットじゃ無いですよね。
938ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:46:11 ID:???
>>937
1本単位だよ。セット売りは見たことがないな。
何故かリムフラップは2本セットだったりすることもあるけど。
939ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 12:12:25 ID:???
>>938
どうもありがとうございます。
予算編成考えてみます。
940ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 12:29:23 ID:???
>>936
181で初クロスだけどプレスポので問題なく乗れてます。
比較した訳ではないけど。
ポジションの出し方をネットで見ながら全部調整したけど
無理が出るところもないですね。

雨の日は乗らないので泥除けはつけてないけど
泥除けつければ最高じゃないですかね。
941ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 12:32:42 ID:Hy8hLgm2
中免とるのにどのくらいの期間かかりますか?
942ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 12:53:02 ID:???
>>937
ママチャリとかの良いタイヤは一台分セット売りもあるね。
943ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 12:55:25 ID:???
>>941
教習所利用?普段何やってる人?
俺は高校生の頃、適当に学校サボりつつ教習所行って一ヶ月くらいだったよ。
944ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 13:01:06 ID:???
親切だなぁ〜w
945ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 14:11:30 ID:???
プロショップの店員になれば、内部価格で完成車を買えたりするの?
4割引くらいになるのかな
946ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 14:14:24 ID:???
自転車屋がどうだかは知らんけど
従業員割引ってのはそんな大したもんじゃねーぜ
947ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 14:14:39 ID:Hy8hLgm2
>>943
はい、教習所利用するつもりです
通信制高校通ってます
948ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 14:24:46 ID:???
>>945
マジレスすると自転車は原価がくそ高いので4割引きはすでに赤字
お客さんの捨てていったコンポ(SORAとか)を貰って遊ぶくらい
949ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 15:54:46 ID:???
ここ自転車板だよ
950ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 15:57:26 ID:???
マジで!?
951ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:12:52 ID:???
初めてチューブ交換(後輪)した後に空気入れてみて1kmほど走ってみました。
その後に後輪を持ち上げて手でタイヤ回してみたところ、均一に膨らんでない
ように見えました。これってどこがおかしいのでしょうか。
952ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:13:37 ID:???
噛んでるね。やり直し
953951:2010/07/18(日) 16:19:26 ID:???
>>952
そうですか・・・見直してきます。
954ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:49:46 ID:???
>>951
ビードが均一に嵌ってないんだろうね。
空気抜いて揉んでやると良い。
破裂してないということはチューブを噛んだりはしてないと思うけど、
その辺も気をつけよう。
955ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:50:11 ID:???
>>953
もう遅いだろうけどタイヤを嵌める前に少し空気を入れると噛みにくい
956951:2010/07/18(日) 17:47:01 ID:???
あれから一度チューブををはずした後に、チューブにちょっと空気を入れてみたところ
一部分だけでこぼこに膨らむようになってましたが、もう悪くなってるんでしょうか・・・

その後2回ほどやり直してみましたが、最初の時とかわりません。

>>955
>もう遅いだろうけどタイヤを嵌める前に少し空気を入れると噛みにくい
これはやってみました。(きちんと出来ているかは別として)

>>954
ビードのほうはノーチェックでした。もう一度見直してみます。
957ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:20:03 ID:???
自転車のグローブは手にぴったりフィットしてた方がいいの?
気持ち若干緩めの買ったんだけど、グリップ握ったら少し
ずれる感覚がするのでサイズ間違えたかも…。
958ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:30:30 ID:???
>>957
基本ピッタリのほうがいいけど、洗っているうちに縮むような気がする
何回か使ってみてダメだったらまた買いましょう
959ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:32:28 ID:???
ヲイヲイ、中免って言えば今は4〜6t位のトラックを乗る免許だぜ?
400ccまでの自動二輪は「普通自動二輪」って免許だ
960ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:35:07 ID:???
>>958
そうですね。もう少し使って慣らしてみます。
961ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:55:46 ID:???
>>956
デコボコがバルブ付近で起きているなら、
いっぺん空気抜いて(タイヤは外さなくてOK)バルブ根元のナットを付けているなら外し、
バルブをリム内へ数回スポスポ押し込んでみ。
バルブ付近のチューブは分厚くなっているので、そこが邪魔してタイヤが均一に嵌まらない事もあるので。
あとは手で潰せる程度まで空気を入れ、タイヤをモミモミ(横方向から潰してグニグニ)するといいかも。
962ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:59:22 ID:???
ブレーキワイヤーとシフトワイヤーが軽く錆びてしまったのですが、
ギターの弦と同じようにすぐ交換した方がいいのでしょうか?
963ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:03:35 ID:???
>>962
表面が錆びたくらいならしばらく大丈夫だと思うけど、換えた方が良いでしょう。
ステンレスのものに換えれば錆びにくくなるよ。
964ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:12:34 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/sps007.html

こういうタイプのシートピンの交換品をさがしているんだけど、 レバー長、シャフト径、シャフト長すべてがぴったり合うのって見つからなくて。
規格が合うか合わないかは、最低限どこを見ればいいんですか?
965ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:12:47 ID:???
引きが重くなったり、ブレーキレバーの戻りが遅くなったら交換したほうがいい。
あとアウターも一緒に交換ね

まあ、1年毎に交換しろとどこかで見た気がするけど。
ちなみに自分は4年くらい交換していないかな
966ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:25:37 ID:???
ワイヤーがスムーズに動かなくなったら捨てる 5年くらいか

新しいのを買った方が何かと無駄がないよ
967ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:30:07 ID:???
>>964
まずはシャフト径かな。
次にシャフト長。
レバー長はあまり関係無いね。
968ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:30:32 ID:???
自転車って手入れさえしていれば何年ももつんですね。
969ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:33:44 ID:???
>>968
適切な整備と部品交換をしてやればね。
970ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:34:15 ID:???
>>968
古い自転車はね 最近のはパーツを交換しないと性能が維持できないから
見切りを付けることも悪いことではない
971ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 21:26:02 ID:GfDFixVv
アルミフレームの寿命ってどのくらいなんだろう?
クロモリに比べて短いっていうけど
972ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 21:32:49 ID:???
現在の仕様ではボトル無しのフル装備で7.3kg
なんだけどもう500g軽量化させたら
幸せに慣れますか?

コンポのデュラ化
ハンドルのカーボン化でいけそうなんだけど
973ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 21:33:12 ID:uyrFgT8h
 自転車売りたいのですが、出張買取にきてくださる良い自転車屋さん
どなたかご存じないですか?(東京在住です)
974ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 21:46:58 ID:???
行ってやろうか?
出張費2万で査定してやるぜ
975ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 21:54:14 ID:???
>>972
してもしなくても幸せにはならないよ、写真見てデリ呼んだら超がっかりみたいなもん
976ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 21:57:47 ID:???
>>967
ありがとう
977ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 22:10:53 ID:???
>>972
大差ないよと言われても、気になっちゃって仕方ないんでしょ?
迷わず行けよ!
978ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 22:58:54 ID:???
瀬戸内海横断自転車道ってどうですか?
行く価値ってありますか

→これ http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/07/107.html
979ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 23:23:25 ID:???
価値は自分で決めるもんじゃね?
980ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 23:26:31 ID:???
>>971
銘柄や使用環境により変わってくるので、どれくらいってのはなかなか難しいね。
俺自身の経験だと、最期まで使ったアルミは2本だけだけど、
両方ともいきなり割れて怖い思いしたよ。
981ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 23:41:24 ID:???
>>978
しまなみ街道は昔走ったなぁ。
いかにも後付けで作りましたって感じの自転車道で、途中に路肩のない幅の狭い車道を走らなきゃ
いけないところがあったりして自転車道としては発展途上だと感じた。
今どうなってるかは知らないから参考にはならないだろうけど、サイクリングコースとしてはありだと思うよ。
982ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 23:48:56 ID:???
晩秋がいいな。
今は暑くて嫌になる。
983918:2010/07/19(月) 00:00:53 ID:XszC9fFM
>>920 ありがとうございます
接触するのは急坂とかで大きなトルクがかかった瞬間だけです。
リアエンド形状というのはよくわからないけど
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2010hp/frd/frd150spec.html
と同型(たぶん)に、去年の11月から乗ってます。走行距離は4000キロくらい?
984ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 00:09:26 ID:???
>>983
左側のフレームが破断してるかホイールの右側がちゃんとはまってないかのどっちかだと思う
985ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 00:10:59 ID:???
>>918, >>983
もともと全体的にスポークのテンションが緩くてさらに緩くなって、トルクをかけたときに、歪がでるとか
986ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 00:16:23 ID:nIrA71Wj
いみもなくあげてみる
987ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 00:18:50 ID:???
スポークテンションかもね。
俺のママチャリが同様に強く漕いだ時だけシュンシュン言うので、
調べたらリムとサークル錠が接触してた。静止時の隙間は5mm強あったかな。
んでスポークテンション上げたら直ったよ。
作業終わったあと、スポーク弄らずカギの位置をずらせば済む話だと気付いたけど。
まぁ、ちょっぴり良く走るようになったからいいかな、と。
988ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 00:23:49 ID:???
>>983
スポークを全数ニギニギしてみ。無いとは思うけど、一応ね。
ショップ行って症状伝えて点検して貰うのが良いと思うよ。
自分で直したいならホイール廻りの道具揃えないとダメかも。
989ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 00:58:17 ID:???
>>914
 ありがと、自転車屋で買う時聞いてみる
990ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 01:16:18 ID:???
パンク修理で質問です。
ガラス片踏んでチューブはもとよりタイヤにも長さ5ミリくらいの
穴が開いてしまったんですが、これの補修って何か方法ありますか?
チューブを膨らませたらタイヤの方の亀裂が若干広がってしまうんで
そのまま走るのは心配です。
991ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 01:26:49 ID:???
>>990
タイヤブートという補修用パッチがあるよ。
あくまでも応急用だけど5mmくらいなら使えるはず。
992ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 01:28:53 ID:???
>>990
これ使う手もあるけど、
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Tire_Tools/TB-2.htm
亀裂を観察して中の糸が切れているようならタイヤ換えるべきだね。
993ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 01:31:05 ID:???
まぁタイヤブート自体高いからな。
タイヤ変えた方がはるかにまし。
994990:2010/07/19(月) 01:43:03 ID:???
タイヤブートってやつでも基本的にはタイヤ交換が必要なんですね。
チューブの方よりタイヤの出費が痛いなぁ。
これからガラス片は要注意ですね・・・
ありがとうございます。
995ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 01:56:36 ID:???
996ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 01:58:49 ID:???
ぐは・・・・スレタイ間違えた・・・どうしよう
997ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 02:08:44 ID:???
Jane Xenoの次スレ検索には引っかかるから大丈夫じゃないかな?
というわけで>>995
998ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 02:13:47 ID:???
トムス
999983:2010/07/19(月) 02:14:12 ID:???
ありがとうございます。 ショップ行ってみてもらってきます
1000ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 02:14:27 ID:???
1000ならクロスバイク購入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。