■ビアンキのクロスバイクで四肢不随の大事故 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
「自転車欠陥で事故」と提訴へ 転倒で障害、輸入元に損害賠償
 イタリア「ビアンキ」ブランドの自転車で走行中、前輪が外れて転倒したのが原因で四肢まひの障害が残ったとして、
茨城県つくば市の元会社経営中島寛さん(60)が輸入元の「サイクルヨーロッパジャパン」(東京)に
約1億6千万円の損害賠償を求め5日に東京地裁に提訴することが2日、分かった。

 弁護士によると、中島さんは2002年4月、この自転車を購入。08年8月22日に自宅近くを自転車で走行中、
平たんな路上で前輪が本体のサスペンション部分から脱落したため、前のめりに転倒。頸椎損傷で首から下がほぼまひし、
介護が必要という。

 車両関係の民間安全検査機関に原因の調査を依頼した結果、サスペンション内部にたまった水が外部に排出されず、
そのサスペンションと直接つながっていた左右のスプリング2本が腐食し折れたのが原因という
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040201000395.html

TBS報道特集
http://www.dailymotion.com/video/xctluq_bianchi-rstyyyyyyyyyy-1-2_news
http://www.dailymotion.com/video/xctm56_bianchi-rstyyyyyyyyyy-2-2_news

前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273582990/
2ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 21:10:10 ID:FqsNf1fw
3ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 22:01:37 ID:egla52Dr
水が溜って腐食…って、他の車種でも有り得る事かなあ・・・・?
だったら怖いな。
4ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 22:11:39 ID:???
あるよ。
結露してフレーム内に水が溜まったりとかね。
5ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 22:42:21 ID:Tj7lFup8
商号だけかりて、なんちゃってスポーツ車作ってる、
イカサマ代理店氏ねよw
トレックだかも、同様のサス使ってたけど、
事故より前に、HPに不具合情報出していたらしいし、
ここを突いたらサイクルヨーロッパジャパン脂肪だなw

もっとも、ノーメンテで乗る奴もアタマおかしいから、
賠償額は6〜70%ぐらいで十分だと思うがなw
6ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 23:50:49 ID:c03U51o7
ずいぶん幅が広いな
7ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 02:36:16 ID:???
>>5
廉価サス付きクロス出してるメーカーほぼアウト BSもね
でも訴訟この一件しかない不思議
8ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 06:41:51 ID:???
自動車メーカの製造物責任に対する極めて厳しい態度と
自転車メーカのずさんさが際立ってる。
人間が乗るものを製造してるんだっていう意識が
欠落してるんじゃないかと言いたいほどのいいかげんさ。
9ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 07:03:36 ID:???
>>8
自分の命を預けるものなんだって意識が欠落してると
メーカーが指示してるメンテを端折っちゃうのかね?
10ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 08:49:44 ID:???
>>9 製造物責任とユーザのメンテの区別もできないアホ
11ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 08:52:52 ID:???
>>9 前スレからメーカ擁護に執拗にこだわってるこいつは工作員と見た
12ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 09:00:42 ID:???
品質にうるさいユーザがいたから日本の製造業は戦後
世界トップクラスになったのだが、
9のような腑抜けアホユーザだか工作員のような奴が
大勢であればメーカも同様に腑抜けアホメーカに成り下がっていくのは
必定。
13ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 09:07:48 ID:???
1番悪いのはこんな欠陥サスを製作したRST
でも注意喚起をしなかった代理店も6年もメンテしなかったユーザーも悪い
14ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 09:18:46 ID:???
ブランド元は悪くないのか、
あのブランドは塗装色だけに責任があって
後の構造など自分に無関係無責任なのか
15ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 09:25:21 ID:???
ユーザが普通でない
使用法したとかいう話じゃない。
多種多様な人間にうる自転車なら
ユーザーの数%は6年もメンテしないこと
くらい製造時に予想できる、
その中の数人が事故で重大事故をおこすかもしれないけど
そんなことは大した問題じゃないからじゃんじゃん売って
しまえというのが製造元販売店の態ということになるな。
16ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 09:52:27 ID:???
>>10-15
レスを1つまとめられないの?
17ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 11:02:32 ID:???
プロ市民気取りのかまってちゃんはほっとけ
18ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 11:12:57 ID:???
他人が何に乗ろうがどうでもいいことだろ?
ビアンキが危ないと思うのなら、自分で安全性を調べるなり自転車屋のおっさんにアドバイスしてもらい、安全だと確信できるものを買えばいいじゃん。
ここにはケガしたおっちゃんを心配する奴も、哀れみを感じる奴も一人していない。
偉そうなこと抜かすな、アホ!

因みに、俺はビアンキが好きだから乗り続けるし、今後も乗り換えるときはビアンキも選択の対象のひとつ。
19ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 11:14:54 ID:???
こんなスレがあるからおかしな話になる。
さっさと埋めちまいな!
20ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 12:01:31 ID:???
スポーツバイクを買うのならメンテの勉強をし、ちゃんと整備をしろ。
できないのなら、3ヶ月毎自転車屋に持ち込み整備をしてもらえ。

それに、素人は通販で自転車を買うな。
危険だから下手くそはデローザなど買うな。歩道を走れるママチャリにせよ。
21ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 12:02:31 ID:???
10-15のまとめね。 ↑
22ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 12:28:44 ID:???
すべての物はいつか壊れるということを理解できないのか?
>>1

誰が聞いても保存に問題があったと思えるんだが・・・
構造的欠陥があったと証明できないのにメーカーに文句言うのは
みっともないからやめなさい。しつこいと逆に訴えられるよ
23ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 12:37:10 ID:???
>>8
自動車メーカーだって大差ないよ。
危険だと分かっていても、なかなかリコールしないし。
24ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 13:15:25 ID:gigSZfhg
>22
琵暗鬼やサイクルヨーロッパwの回し者?
他社はリコール情報出しているところもあるけど・・・・
お互いにやるべきことやっていないのを、
責任なすりあってる感があるけど、
少なくともこの件に関して、
メーカーwは、最低限のこともやる気は無いんだな?
あ、最低限のネット火消しくらいはやっているね、失礼w
25ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 13:26:19 ID:???
だって、同じような事故が多発しているならともかく、ほとんどないんでしょ?
やっかみからか、何からなのかわからないけれど随分と必死になってメーカー叩きをしているねw
26ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 13:29:47 ID:???
>1 はこんなスレを再度立てた理由を述べるべし。
27ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 13:35:59 ID:???
だから、こんなスレを立てるから変な話になる。
早く埋めちまえよ!
28ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 16:37:30 ID:???
もう、新たな情報は入らないし、意見は出尽くされているのに、スレ立てをした>>1はドアホとしかいいようがない。
29ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 16:49:31 ID:???
今後一切情報も結論も開示されないって訳でもないんだから、展開待ちでスレ自体が残ってても構わんと思うが…
執ように埋め立てを要求してるヤツはスレが残ってると困ることでもあんの?
30ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 16:57:16 ID:???
新たな情報がでたらスレ立てすればえぇやん
アホ臭
31ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 17:02:53 ID:???
新たな情報が出るまで立てちゃいけないって事もないだろ
32ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 17:43:26 ID:???
ビアッチ!
33ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 18:03:28 ID:???
MadeinTAIWANって入ってるのに
イタリアの職人が作ったと言わされる演出

諸悪の根源はあの番組の制作会社だな
34ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 18:33:30 ID:???
なら、TBS板でやってくれ。
35ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 18:37:46 ID:???
>>1 が空気を読めず余計なことをまたやってしまったってことっすね。
生まれた瞬間から常にウザたがられているんだろうね。
36ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 20:07:06 ID:???
メンテ厨ってのはチマチマした奴しかいないんだな
37ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 20:20:19 ID:???
ここにいるようなアホユーザに支えられてこれからも
設計図もチェックせず、台湾メーカにまる投げ
でやっていくことになるんだろうね。
38ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 20:31:43 ID:???
ビアンキ、さいこぉぉ〜
39ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:19:10 ID:???
構造に重要な問題があっても俺はメンテ
やってるからって大威張のユーザってのはまさにアホの構図だな
40ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:37:04 ID:korERtpB
ビアンチは糞
41ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:02:49 ID:???
そのメンテをしていれば怪我は防げたのに糞?

頭がおかしい人
42ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 06:11:03 ID:???
スポーツバイクに乗る以上メンテは必要だよ。
それを否定しちゃいかんよ。
43ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 06:34:35 ID:???
あの構造はメンテ云々の話じゃないわな
まともな機械設計思想をカケラでも持ってたら青ざめる構造
44ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 06:44:14 ID:???
俺はメンテを否定しているような>>39の文章を否定しているだけ。
45ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 06:51:30 ID:???
自転車の構造自体、驚くヶ所が多々あるがなw
46ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 07:01:04 ID:???
別にばねで支持は青ざめる構造じゃないだろ。
で、6年もノーメンテで屋外暴露してりゃ壊れてもなんらおかしくないわな。

問題は、壊れても、一見それとわからない、って点では?
47ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 07:23:18 ID:???
>>46
だからこそ定期的なメンテが必要なわけよ。
48ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 09:13:30 ID:???
まともな機械設計思想って何さ?>43

バネだけで支えられていると言ってもバネは左右に1本ずつで計2本あるんだよ。
それが事故時に同時に切れることはないし実際切れてからかなり時間が経過してたことは切断面からはっきりしてる。
正しく定期点検をしてたなら確実に気付けただろうし、自転車の状態に気を遣っていれば普段の乗車でも十分気付けた。
(サスフォークが壊れた自転車に乗ってみれば分かるけど、内部が錆びるほど水が浸入してたら動きはかなり渋くなる)

安全思想で言うなら金属疲労しやすいバネとは別に支柱を追加することはあるだろうけど、今回のは錆が原因だから
支柱が錆びれば同じ結果になることは目に見えていて、支柱云々を問うのは筋違い。
また点検時に一見して分かることを要求するなら分かるけど、内部異常を点検以外で分かる術は乗り手の感覚以外にない。

>>43はどういう構造なら今回の事故を防げたと言うのか?
49ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:07:28 ID:???
水抜き穴でも開いてりゃあそこまでボロボロにはならんかっただろうけどな
50ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:24:03 ID:???
水抜き穴も詰まったりするから開けてあったとしてもメンテは必要だよ。
51ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:49:03 ID:???
>>48
それは根本的に間違ってる。
2本あっても壊れたことに気が付くようにしておかなければ意味がない。
もしくは定期的に必ず点検する物であればブラインドでも問題は起こらない。
同じ構造を2つというのは同じトラブルが同じ頃に起こるということ。
壊れてすぐ分かるものなら、全く同時と言うことはまずありえないから良いけど。
52ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 14:04:13 ID:???
定期的にメンテをしないと快適に走れないスポーツバイクなんだから普通は気付くでしょ。
扱いが悪いから調子が悪くて当たり前。他に高級車を所有しているから修理に出す気もなく、そのうち動かなくなれば捨てましょうって気で走っていたんでしょ?
人間が乗り、スピードもでる、命を預けるものだからこそ定期点検は必要。
ヘルメットを被らなく頭に怪我をした人間が自転車屋にヘルメットを勧めなかったから怪我をした、賠償しなと言っているようなもの…と言っちゃ大げさかもしれないが、同じような匂いがする。
53ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 14:31:11 ID:???
>>51
それは見当違いの突っ込みかと。
2本云々は>>43が構造を問題視していたから支柱のことであろうと当たりをつけて書いたもので、
2本あっても意味がないなら支柱があっても意味がないと言う話になるだけ(ということを>>48では書いている)
更に突っ込んだ話をすると、じゃあ他の製品は気付けるようになっているのか?と。

気付く云々は、腐食でスプリングが破断するほど錆がサス内部に発生している自転車に乗ってみてから
改めて発言してくれ。
それで動作がおかしいと気付けないなら自転車の状態に無頓着すぎる。
54ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:09:30 ID:???
前輪がパンクして転倒しました。

安全のためパンクしない構造にしてください。
55ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:17:40 ID:t4pwgHzO
54がバカなのはわかった
56ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:29:54 ID:???
>>54
ノーパンクタイヤを使ってください。
57ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:30:39 ID:???
>>52
点検云々はよく分かるよ。
ただ、部品を決めたメーカーは日本での使われ方だって十分把握してるはずだし、
クロスバイクがママチャリ互換くらいにしか扱われないのは企画した会社が一番理解してる。
でなかったら、わざわざサスをつけて売らないと思うんだよ。
しかも、正直いってあのサスは分解することは考慮していないからな。
それで点検しろって言うのもおかしな話だし。
実際は部品を決めたメーカーもカタログしか見ていなかったってとこだと思う。
58ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:58:10 ID:???
でも、事故ったおじさんはスポーツバイクとして、それもイタリアの熟練された職人が作ったバイクと信じ購入しているのですから、ちゃんとそれなりの取り扱いをしなくてはいけません。
59ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 17:02:22 ID:???
乾燥した錆びづらい気候の国なら欠陥でもなんでもないだろ。
RSTにしてみたらこのサス作ったって何の問題も無い。
日本に持ち込んだ奴が悪いんだって。
60ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 17:04:04 ID:???
被害者談:
「ヨーロッパ製、要するに老舗ですよね、自転車の。
 イタリアの職人が作った物だと、非常に信頼していた。」
61ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 17:04:16 ID:???
いや、台湾も多湿でまんがなぁ
62ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 17:19:59 ID:???
>>57
メーカーは日本での使われ方だって十分把握してるはずだ
職人が作ったバイクと信じ購入している
…この辺は日本人的な考え方だから、それを理由に海外メーカーに責任を問うのは無理だろうね。
63ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:46:33 ID:???
前輪ブレーキワイヤについて何も言及の無い原告主張
64ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:57:13 ID:5wx1JawA
馬鹿じじい  ざまあ(・∀・)
65ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 19:15:43 ID:???
裁判は始まったの?
66ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 20:37:03 ID:???
>>51
>2本あっても壊れたことに気が付くようにしておかなければ意味がない。
サスのばねが折れたら気付くでしょ。普通は

>もしくは定期的に必ず点検する物であればブラインドでも問題は起こらない。
ならいいじゃん。スポーツバイクは定期点検するでしょ。普通は

>同じ構造を2つというのは同じトラブルが同じ頃に起こるということ。
同じ頃起こっても『同時』なんてほぼありえない
それを言ったら自動車だってタイヤ4本同時にバーストする可能性だってある
しかも欠陥品でもない限り1本でもバーストさせた時点で危険運転か整備不良

問題はこの事故の場合、欠陥品といえるだけのユーザの義務が果たされていたか、
同じような事例が一定数生じているか。甚だ疑問
67ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 21:04:32 ID:???
68ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 21:09:57 ID:???
工作員が必死になって大怪我した奴が悪いってことにしてるね
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/06/29(火) 21:15:21 ID:TuLtQNIx
イヤラシイ番号GET!!!
                       (⌒ ⌒ヽ
                    (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
                   ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
                  (´     )。   。  ::: )
   ノノノノノ⌒⌒)≡≡≡≡≡三(´⌒;:  ノ_ノ`) :;  )
  (゚∈゚ )  / <        (⌒::   / ゚ Д゚) ::⌒ )
  丿∨ ) 人_\       (    ゝ  ヾ 丶  ソ 
 彡ノ 彡    巛
70ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 21:41:20 ID:???
目の前の人参しか見えないように目隠しをされた馬車馬のような
アホユーザに応じて
メーカも販売店もこれからもなんの問題意識もなく危機感もなく
なんの改善も加えずあるいはちょこっと小手先の変更だけで
これからもいままで通りやっていくってことだね。めでたしめでたしと
いうところか。
71ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 21:57:50 ID:???
>>66
>サスのばねが折れたら気付くでしょ。普通は

んなこたあない
72ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:10:59 ID:Dchb4NxH
個人的にはレース車のつもりで
コレまで以上きちんと管理したいと思う。
ただ、個人的問題と社会的問題は別。

メーカーは不具合知らんぷりなんだから
それなりの責任負うべきだし、
ビアンキはそういうイカサマヤローと取引したのは
自己責任なんだから、それなりの対価払うべき。

あと、販売店の責任も追及すべし。
いい加減な売り方+メンテで、
よそで見てもらって愕然とさせられたことがあるよ。
この前もまじめにメンテしてくれるお店のお世話になってきたが、
そういうきめ細かい対応してくれる店を保護するためにも、
口八丁でロクに調整出来ない店を糾弾すべきと思う。
73ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:11:09 ID:???
あなたもそのアホユーザーの1人なのでしょうか?
もし、そうでないのならメーカーと販売店に何を求めていくのでしょうか?
あなたの求めるものに応じているメーカーと販売店は存在するのでしょうか?
私は他人にアホ呼ばわりされたくないので教えてください。
74ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:17:36 ID:Dchb4NxH
漠然とした質問投げかけて煽るアホというか、
ビアンキの犬に、アホ呼ばわりされたくありません。
(代理店はチョンだから文字どおり犬やなw)

要は、誠実な対応と、真剣に物作りするところと、
口からでまかせで、金にしか興味ない連中を選別すべしということです。

わたしも物作りに携わるしごとしていますが、
近年の、コストダウンと口ばっかりの営業活動で
仕事は半人前の連中にうんざりしています。

あと、最後の行の言い方、人に対しあまりに失礼でないですか?
面と向かって言われたらぶっ飛ばしてますよ。
75ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:18:43 ID:???
自転車の通販、イヌネコの通販…これらは禁止するべき。
76ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:23:53 ID:Dchb4NxH
>75
それは思います。
どうしても通販なら、
チャリ・・・・メンテ仕様書に同意サインさせる。
       仕様通りの点検しないと、保証されない旨を明記

ペット・・・・ショップも原則カタログ販売。(欧州の一部でそうなっとる)
       衝動買いで動物の死をふせぐことができるの・・・・。
       ICタグ義務化、保健所処分料1匹20万円とかやるべき
77ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:24:52 ID:???
>>66
サスのばねが折れた経験はないんで折れたことに気付くかどうかは、少なくとも俺は何とも言えない。
サスの動作が上からの荷重(自重)を支えるだけのものだったのなら多分、ばね自体は問題なく動作したと思うし。

けど、ポジションの変化や乗り降りする瞬間のサスの動きで異常に気付くチャンスは幾らでもあったとは思う。
78ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:25:48 ID:???
>>74
サイクルヨーロッパジャパンは朝鮮資本か朝鮮の方が経営されているのですか?
ところで、差別用語を本人達の前で口にするとぶっ飛ばされますよ。
79ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:25:59 ID:???
名前貸しの責任逃れ、欠陥品の責任の押し付け合い・・・・これらは禁止すべき。
80ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:32:23 ID:???
>>79
某局の誘導の餌食となった人
81ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:40:59 ID:Dchb4NxH
>78
売られたケンカは買ってやる (キリッ
って時に使うから無問題w
最初、関西系商社&木村姓(知人でも通名でつかってる)で
あやしいと踏んだんだが・・・・
でもよく考えたら熱韓キムチチャンネル
のところが同胞売るまねなんてしないか・・・・

http://grimaldiindustri.com/org.html
コレ見ていくと、ジャパンだけが特にあやしいビジネスモデルなんじゃなくて、
グループのなりたちが、買収+シール貼りって構図なのかとオモタw

82ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:44:35 ID:???
>74
ビアンキでは真剣な物造りはされていないってことですね。
いや、台湾の穂高か?
83ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:50:54 ID:???
また、変なのが湧いてきたよ >>81

こんなスレを立てるからだよ。こんなアホとは関わりたくないから、サイナラ!バイバイ。

余り偉そうなことを言うなよ!
84ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:56:08 ID:Dchb4NxH
ヘンで結構。
正しい手入れに関する啓蒙とか、
情報交換とか、存在意義はある。

>83 中の人?
そのくらいの風評被害は、道義的責任として
甘んじて受けるべきじゃないのかな。
85ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 23:49:07 ID:???
だから、スポーツバイクは正しい手入れをしないとダメなんだよ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 00:49:36 ID:???
>>83
もう来るなよw
87ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 01:59:02 ID:???
初公判の日程すら決まらない。
原告は提訴を取下げちゃったのかな?
88ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 02:20:51 ID:5i3LrJug
この事故テレビで見てリジット車に乗り続けようとオモタ
89ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 06:54:23 ID:???
パナをはじめとする電器メーカやトヨタをはじめとする
自動車メーカ等々がどれほど製造物責任に
エネルギーと時間と金を費やしてるか自転車業界も少しは見習った方がいい。
ユーザの責任にしてホッかむりできるなら自動車メーカや
電器メーカはアホということになるし、製造物責任など廃止しろ
ということになる。
90ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 07:05:33 ID:???
自転車業界もいままでこれでとおってたけど
急にブームが来たもんだからたいへんだな。

今まで通りにやってたらニワカがあーだこーだいいだして
そのうえルールもマナーもひっちゃかめっちゃかにさせられて
自転車=悪の図式を作られ
そしてブームが終わって回復不能に陥る。

稼ぐならいまのうちだぞw
91ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 08:14:45 ID:???
ママチャリより少し高級な自転車など
いつも自転車のことで頭がいっぱいの一部の自転車オタクや
メンテ厨だけが乗るものではない。
メンテが必須なら自動車のように法定点検の制度を設けるよう
働きかける
メンテパッケージサービスを安いものから高いものまで
大衆ユーザにも分かりやすく設定して提供する。
そういう努力を自転車業界はすべき。
これまでも努力はしてきたのだろうけど、一般的なユーザに
全く見えていない。
92ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:01:51 ID:???
なんにせよ腐ったRuleが変わるのはいい事だ。と思うが
93ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:08:49 ID:???
エコな乗り物の自転車、でも自転車業界は売って2〜3年で壊れる程度に作ってまた新しい物買ってもらって設けるシステムだからね
94ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:15:36 ID:???
>>89
PL法を勘違いしてないか?
95ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:24:52 ID:???
一万円以下のママチャリ・ルック。10万円以下のスポーツバイク。20万円以下のロードバイクを求めるからだろ!
それに数千円〜数万円安く買うために通販に手を出すからだろ!
おまえらが望んできたことからによる結果だよ。

いいもの・安全なものを買う為の目、情報収集、メンテ技術を養いな。

96ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:33:39 ID:???
高いからいい!ってのは自転車にはあまり通用しないと思う。上位グレードのパーツは逆に繊細過ぎるし、それはフレームにも言える〔カーボン〕始めからちゃんと組んでくれる自転車屋を選ばないと素人さんには解らない所で手を抜かれちゃうからね。定期メンテは基本中の基本だがしない人も多い
97ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:26:24 ID:???
だから通販とかドンキホーテで安物、安く売られているものに手を出すから、街の自転車屋がやっていけなくなる。
ドンキーでメンテを頼めるか?
東京の人間が関西の通販業者から買って、どう面倒を見てもらう。
98ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:28:33 ID:???
>>77
新品と比べればすぐに分かるんだけど、経年変化はちゃんと気を使わないと気が付かないよ。
99ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:46:27 ID:???
>>98
今回のような極端な発錆は、経年変化とは言わん。
アハ動画みたいな微妙な変化には気付きにくいと言いたいんだろうが、サスの異常は動作時の引っ掛かりでまず気付くもんだ。
100ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:52:03 ID:???
ギーギー言ってるのをほっといたんだろ
101ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:52:50 ID:???
イタリアの信頼のできる職人さんが作った云々の発言はいただけないね。
そうじゃないことは判っていただろ?

私は騙されましたってことを臭わしたかったんだろうけど。
102ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 15:08:28 ID:???
>>101
つ 編集者=TBS
103ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 16:34:53 ID:???
イタリア製の方が信用できないと思うが
104ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 17:00:22 ID:???
>>99
錆びてるとギシギシ五月蝿いしね。
105ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 17:23:31 ID:???
>>99
んなのは壊れ方にも因るだろうが
想像で騙るなよ、カス!
106ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 00:14:38 ID:???
TBSが嘘報道で
被害者は自業自得というのが

ネットバカの結論w
107ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 01:32:50 ID:???
>>105
どう壊れたら気付かんのよ?
108ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 06:33:19 ID:???
>>105
少なくともこのスレで話してる以上、水が入り込んで内部に錆が発生するって壊れ方に限定されるよね。
109ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 10:56:44 ID:1f+mwSvL
なんでもかんでも官に仕切ってもらわないと不安な自己責任意識が欠如したガキには困ったもんだ
110ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 11:00:13 ID:???
…で、裁判は始まったのですか?
111ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:18:38 ID:???
メンテメンテと騒いでるアホユーザにも困ったもんだ
112ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:45:01 ID:???
スポーツ車を6年ほったらかしで欠陥だいうユーザもしかりかと。
113ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 01:55:26 ID:Du79gWQf
RSTサスはすっぽ抜けないようにしとくべきだ
ストッパーさえ付けてれば100%ユーザーの責任なのに
114ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 06:49:25 ID:???
ストッパーだって雨ざらしならいつかはサビて崩れる。
115ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 07:12:32 ID:XBU3Y2fu
サイクルヨーロッパジャパンって、どうしようもない会社のようだ
給料が激安だからか、商売気が全く感じられない
幕張メッセでは、まだ試乗希望客が大勢いるのに、今日の受付は締め切ったとか
そのくせ、自分たちの昼休みは、案内もなく無人だった。
近くの自転車店の店主もビアンキは日本市場を甘く見ていると批判的だ
116ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 07:15:21 ID:XBU3Y2fu
このスレでビアンキに好意的な書き込みは皆サイクルヨーロッパ関係者と思われ
ビアンキはメンテナンスフリーでたったの6年間も持たないということか
117ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 07:29:35 ID:???
どんなチャリでも6年間錆びる環境で保管してメンテしてなかったら持たないわな
118ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 08:04:41 ID:1ytqrIyt
こういう馬鹿ばっかのおかげで日本のセンターラインは黄色ばっか
119ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 08:58:51 ID:???
工作員使って姑息なことやるんじゃなくて
もっと本質的な改善策を考えろよ
120ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 09:05:26 ID:???
工作員使って姑息なことやるんじゃなくて
もっと本質的な改善策を考えろよ
121ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 10:47:56 ID:???
ビアンキを買わなければいいじゃんw

俺は買うけどね。
122ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:33:40 ID:???
俺は買わない、今まで一度も買ったことないけどw
123ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:58:01 ID:???
>>121 のような奴は
犯罪や不法がいくらあろうが俺が被害受けなければ
そんなのカンケーね〜〜って類の奴だな。
こういう奴が増えるとロクでもない社会になる。
124ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:45:27 ID:???
実際に関係ないじゃんw
125ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 14:01:16 ID:???
自分の使い方が悪かったのにメーカーから金とろうって奴が増える方が
ロクでもない世の中だと思うがね。
クイックレバーがダラダラに緩んだままガチャガチャいわせながら
走った挙句段差でこけた阿呆がメーカー脅したおかげで今多くの
自転車乗りがフロントエンドの突起で面倒な思いをしてる。
126ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 14:07:32 ID:???
今回の事故で問題があるとすれば、自分の使い方が悪かったと気付けないでいることかもね。
127ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 14:07:44 ID:???
あのサスの構造はありえん
128ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 14:27:35 ID:???
スプリングがストッパーを兼ねてただけでストッパーが無かったわけじゃ
ないんだろ。
スプリング(ストッパー)が壊れても異常信号を無視して乗り続けた、
更にもう一方のスプリングが壊れても異常信号を無視して乗り続けた、
たまたまこけた時にストッパーが壊れてるもんだからフォークが抜けた、
これを利用して金を脅し取ることを思いついた、
2ちゃんを利用してメーカー叩きをネット上に吹き荒れさせようとしたが
意外と冷静な反応が多くてうまくいかない。

今↑ここ。
129ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 15:29:52 ID:???
ほう提訴することが脅し取ろうとすることなのか大した法律論だな
工作員。
128は刑法の構成要件に該当してるのではないか?
130ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 15:51:29 ID:???
>>129
ゲラゲラ
今度は俺を脅そうってか、好きにしなw
刑法は大変だから民事で金取ろうとする方がまだ楽だぞ。
がんばれ!
131ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 16:58:36 ID:???
デローザ持ちのおっちゃんが何故ノーメンテで乗る?
何故、あのバイクがハンドメードインイタリーだと思う?
132ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 17:15:41 ID:???
>>115
イタリアンスタイルとはそういうものだ。
133ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:38:50 ID:???
アメリカみたいな企業裁判ゴロの弁護士が煽り立て、それにDQN爺が乗っかったってだけだと思うんだが
134ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:33:05 ID:FH0URZkB
真相は、何かで驚いて急ブレーキかけたら
ジャックナイフして、そのときに折れて吹っ飛んだんじゃ・・・・

メーカーばかりを責める気はしないけど、
PL法に関して、ナメて見てたのは事実じゃないの?
自爆事故で大けがでも、チャリは大破していなければ、
そもそも突っ込まれる要素なかったんだから。

それを火消し雇って擁護や被害者中傷書き込みばかりじゃ、
サイクルヨーロッパジャパン=イカサマヤロー
と、とらえる消費者がいても、
文句言う筋合いは無いと思う
135ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:37:02 ID:???
>>134
そもそも折れてないでしょ、抜けてるんだろ。
ストッパー機構が壊れていたとしても通常走行時には
抜けたりしないものが抜けてるからおかしいんだよ。
136ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:38:48 ID:FH0URZkB
>135
ああ、ごめんごめん。
被害者のオッサンに落ち度があったとしても、
サイクルヨーロッパジャパンは
消費者の安全に対して、無頓着な企業体質だな・・・
って言いたかったのよ。
137ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:48:21 ID:???
サイクルヨーロッパとおっさんの間でどんな話がされたのか知っているの?
138ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:23:54 ID:???
日本市場からの撤退はいつごろの予定でしょうか?
139ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:08:03 ID:???
裁判の結果次第じゃね
140ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:46:51 ID:???
SRサンツアーあたりの納入だろ。クレーム付いたからって
消費者の言い分を全部認めるのが消費者の安全を重視してるってことじゃ
ないだろ。消費者側がどうあってもサイクヨーロッパジャパンの
責任だって言うなら裁判にならない方が不思議。
裁判になればそれまではやんわり説得してた企業側だって本気。
抜けてこけたのか、こけて抜けたのかが争われる。
20p近く車体が浮き上がらないと抜けないものが平坦な路上で
抜けたと裁判所が認めることはまずないな。
141ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:09:20 ID:???
ビアンキは人気があるからね
142ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:45:42 ID:65GodZZo
こけても、簡単にひっこぬけないようにしておかないと、
突っ込まれたりしたら
消費者の権利が強い国のPL法においては、
確実に裁判起こされたら負けるぞって言いたいの。
クレーム起こされにくくする工夫怠ってるんだからOUTだぜw
消費者対策が、2ちゃん対策みたく
安易に考えているんだなこの会社w
それと、サンツアーじゃなくて、RSTだろw
143ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 02:49:50 ID:???
つまりあの当時のRSTを採用したメーカーはすべて撤退と

たしか国内外かなりの数あったね
144ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 03:38:59 ID:???
>>134
>それを火消し雇って擁護や被害者中傷書き込みばかりじゃ
中立を気取ってこの書き込みはないわ
2chとはいえあまりに無責任すぎ
身を滅ぼすぞ
145ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 03:56:40 ID:???
>>142
ほ〜、事故原因で無くても事故で壊れたら裁判で負ける?
随分なことを確実だなんて言いきっちゃう人だね。
146ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 04:34:21 ID:???
>>131
最初はビアンキの安クロスで自転車の楽しみを知ったものの、台湾製であることを知ったり
「ビアンキ、ああ、一応ビアンキだよねw」みたいな目で見られたせいで
より高価でブランド性の高いデローザをメインにしたんでしょ
デローザの自転車本体は通販不可だから、購入したのもビアンキとは別の店だろうし
そうなると、もうビアンキには愛着がなくなったんで、メンテも適当、保管も適当
で、起きるべくして起きた事故でしょう
147ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 06:33:00 ID:???
>>134
後ろから見てた人が当時普通に走ってたと証言してるから、急ブレーキのような挙動はなかったと
判断するのが普通だろうね。
PL法に関しては、取説に点検の事が書かれてるから、取説が当人に渡っているならメーカーに
非を問うことは難しい。

> それを火消し雇って擁護や被害者中傷書き込みばかりじゃ、

根拠は?
裁判するかどうかすら分からない現状だけど、訴えが起きている今その発言は被害者を不利に
しかねないからかなり問題ある発言てことになるよ。
148ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 07:00:49 ID:???
>>142
なんか…もう少し推敲しようよ。読みにくい。

それはさておき簡単にひっこ抜けたわけじゃないでしょ。
PL法は原状をとどめないほど錆でボロボロになった状態の動作にまで及ぶことはできないんだよ。
PL法をどうしても絡めたいなら、メーカー指定の点検に準じた上で前回の点検時にはなかった錆が
構造上の問題で急激かつ大量に発生し現状をとどめなくなった…ってことなら可能かもね。
でも前回の点検に相当するのが6年も前の製造時では、それは当てはめられない。
149ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 07:41:42 ID:/E7NDc1D
アメリカなら気が遠くなる位の賠償判決がでるんだろうなあ。
あの意味の解らない高額賠償判決見るたびに楽園ハワイであっても住みたくなくなる。
150ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 07:54:35 ID:???
>>149
製品に欠陥が原因で事故が起きた、と立証できれば高額賠償判決が出るかもね。
夢を見るのは自由です。
151ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 08:00:23 ID:/E7NDc1D
>>150
日本はまだマトモだからそんな基地外ジミタ賠償金額にはならないとは思いますがメーカー側の瑕疵がゼロにはならないような気がします。
当然ユーザー側の責任もかなりある。
152ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 08:26:14 ID:???
気がするだけなら幾らでも言いたい放題なんだよね。
ただここでそういう根拠のない話をしてもしょうがないわけで、瑕疵がゼロにならないと判断した理由くらいは書きなよ>151
153ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:06:59 ID:/E7NDc1D
>>152
アンタと議論する気力もヒマも無いもんでね。理屈っぽいヤツと論議するのは嫌いだしね。
訴訟沙汰になってるんだしあとは裁判で決まるでしょ。
第一アンタはメーカー寄りの人間みたいだからはなしするだけ無駄だわ。
154ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:11:00 ID:???
被害者は裁判官にも相手にされてなさそうな事件だな〜
治療費だけで終わりそう
155ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:11:53 ID:???
そんなことより誰も裁判がいつおこなわれるのかすらわかってない件
156ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:20:44 ID:???
>>153
ならチラシの裏にでも書いとけ
157ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:25:48 ID:???
>>153
その書き込みがこのスレに来てる自分を完全否定だな
そもそも理屈の通ってない論議ってなんだ?
158ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:34:26 ID:???
多分、裁判しないと思うよ。
求めてる賠償額からしてダメ元っぽいから、見舞金で手打ちなんじゃないかな。

>>153
そもそもどっち寄りの人間が見てるか分からない場にお前が書いたんだから、その言い分はお前のワガママ。
そう言うヤツが被害者擁護してるのって被害者にとってスンゲー負担だぞ。
159ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:54:21 ID:???
裁判を起こす固い決意があったから、あんな喧嘩を売るようなテレビ番組の制作に協力したんじゃないのかい?w
また、ヤラセをやっていたことがばれたTBSだから、巧みにおっちゃんをその気にさせただけかもしれないけどね。
160ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 10:01:41 ID:???
工作員工作員言ってる奴に一言。
サイクルヨーロッパジャパンとか工作員雇う方が高く付きそうなんだが。
殆どの人はそもそも知らないか忘れてる。

今のところ続報がないからTBSのCGが可笑しいってことくらいだな確定的なのは。
161ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 10:59:15 ID:???
>>159
訴えってのは取り下げることができるから提訴したら必ず裁判てわけでもないんだよ。
今回の提訴が該当するか知らんけど示談を有利に運ぶために訴えを起こすってのもあるし。
162ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:03:51 ID:???
おっちゃんは示談を有利に運ぶ為の行動・情報開示をしていないような気がするが。

163ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:56:03 ID:???
>>162
お前さんが知ってるのはTBSの番組であっておっちゃんの話聞いた
わけじゃないだろ。
164ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:09:09 ID:???
>>162
気がするだけなら幾らでも言いたい放題なんだよね。

大雑把な方向性が決まったら後は全て弁護士や代理人に任せるって人も結構いるから、
TVで見た当人の人柄だけを見てそういう判断をするのは絶対ダメ。
特に放送したのはあのTBSなんだし。
165ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:31:24 ID:???
構造的にどうの腐食が原因でどうやらってのはサスフォークが
抜けたことが事故原因だった場合だろ。
平坦な路面を普通に走ってたら起こりえないことを前提にしてどうする。
166ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:20:51 ID:???
TBSの報道によると、その起こりえない事が起きてることになってるんだけどね。
167ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:27:42 ID:Az3AMsiv
>>168
あのCGを見る限り、タイヤが抜け落ちるくらいの穴が路面に開いていたため
フロントのタイヤが抜け落ちたんだよ。
なに?抜けなくても事故になる?こまけーことはいーんだよ
168ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:48:05 ID:???
えっ俺?
俺はTBSの作ったCGなんて盲信しないよ。
169ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:49:47 ID:???
170ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:14:49 ID:???
    ∩
    | ゝ  <ヽ
    / /   ヽ ∨
   /  i    / /
  /  丿   /  ノ
 (   ヽ、 /  〈
  \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
    \/       〉   ⌒彡彡彡彡ミ
     ヽ   ,, -‐"      彡彡彡彡ミ
       \/      / ィ _彡彡彡彡
        "ーーーー(,,___/つミ彡彡
171ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 16:53:26 ID:???
TBSを盲信などできるはずがない。
ネット、2ちゃんの話など信用できるはずもない。
172ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:58:54 ID:???
まったくの正論に何も言えなくて夏
173ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:00:36 ID:???
>>171
おいおい、ネットは真実(笑)だろ
174ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:51:16 ID:???
嘘も多いが真実は必ずある。
それを見抜けない馬鹿はTBSに騙される。
175ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 21:04:29 ID:???
真実はRSTのサスは欠陥ということだな
176ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 21:16:45 ID:???
その可能性が高いね。事故原因かどうかは非常に疑問だが。
177ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 21:43:15 ID:???
>>174
つかマスゴミは報道しない自由も行使してるからな

酷いビアンキバッシングだったが、同じサスを採用していたトレックをの保証書を見ると。。。
保証内容は部品メーカー毎に書いてある

オンラインで読めるから一読お勧め
178ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 02:31:41 ID:???
つか、クルマやバイクの流れで言ったら「イタリアの職人」製って無茶苦茶不安だぞ。
フィアット・パンダとVESPA50Sも持ってるけど、基本的なトコの点検は怠らない。
(そんなにトラブル起こしたこともないが、)。
百歩譲って「イタリア製」だとしたら、無茶苦茶不安になるのが普通なのに。
179ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 02:56:05 ID:???
日本のメーカーの品質保証体制が良すぎるんだよ。
日本人ユーザーのメンテナンス意識の低さ、メーカーの保証への依存意識が高すぎる。

はてはロクなメンテもせずに、BMWやVWでさえ「何だかんだ言って外車は壊れる」って扱いだしな。

クルマ、バイク、自転車。
フランス車、イタリア車ですらちょっとユーザーが気を使うだけでまともに乗れるものなのに。メンテフリー依存症ってところか?
180ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 03:46:44 ID:???
>>179
うん。俺は「イタリアの職人」って言う発言に引っ掛かってるんだ。
イタリア製って、雨が降らない所だから、錆には無茶苦茶弱いよな。

この人の不幸は、本当に事故だとしか言い様がないが、
ロジックに矛盾を感じるんだよ。最初から台湾だと言えば良いのに。
181ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 05:06:24 ID:???
>>180
それは単なる演出だろう
一般の感覚では自転車で8万ってかなりの高額だし、
さらにイタリアの老舗ブランドなら職人のこだわり、の構図が出来上がる

それがまさかの台湾製(台湾=中国と思ってる人は多い)
現地スタッフもあの対応(アポなしで広報の人に聞いてるだけ)
社長の発言(実際はアテレコ)

一般向けにはカンペキな演出だよ
TBS的には爺のことなんかどうでもよくて、スポンサー様に媚びたいだけ
182ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 08:10:21 ID:???
というか、単なるバラティー番組だろ。
「報道特集」というタイトルはついてるけどさ。
183ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 10:42:21 ID:???
>>179
ちょっと違うと思う。
一昔前の信頼性のあった頃の日本製品と同じ扱いをしてる。
今の日本製品(業務用は別)なんて信頼性はさほどでもないよ。
自動車もイタ車ですら壊れないバルブスプリングが折れるとかあるし。
184ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:40:41 ID:???
デローザ乗りが安物クロスで事故ったんだよね?
185ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:58:41 ID:???
>>183
>>179が言っているのは、そのもの信頼性云々じゃなくて、
メーカーの品質保証体勢のことでだろ? 基本トラブルが発生すると
結構な使用状況でもまずクレームとして扱う

日本だとクレーム対象になる部品の故障でも、欧州では消耗品
ユーザーもそれを理解してるから有償での交換は珍しいコトじゃない
一般的な日本人は壊れると思ってないから、まっとうに壊れたときでさえ
自分の想像から外れてると納得できずにメーカーに補償を要求するし
メーカーも自社の品質保証体勢に対する信頼を落としたくないから慎重になる

そんな傾向が強いと俺も思う

もちろん、海外でも明らかな欠陥に対しては大きな批判の対象になるけどな
186ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:44:00 ID:???
まぁアメリカ製品だったら起きない事件だな。


アメリカンバイク最高
187ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 01:28:38 ID:???
爺と同じ思考回路だな
188ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:06:42 ID:???
>>185
商品の信頼性が下がってるんだから、それに伴って保証もされにくくなるだろ。
設計通りと言うことであればそれは単なる寿命なわけだから。
189ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 17:25:50 ID:???
訴訟大国アメリカじゃ確かにこんな事件あったら大変だもんな。
190ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 19:53:51 ID:???
転倒の原因はフォークの不良ではないっていうメーカーの主張を
覆すのは無理でしょうね。
どんな些細なことでも注意書きの無い事が原因で事故が起これば
メーカー責任にされるが、元々原因じゃないことに事故責任は
存在しない、アメリカでもっつうか当たり前。何でもかんでも
ユーザーが勝つわけじゃないし。
今回の場合TBSが焚きつけてる事が裁判官の心証を悪くすること
必至。
191ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:39:55 ID:???
>今回の場合TBSが焚きつけてる事が裁判官の心証を悪くすること
必至。

おまえ裁判の事もわからんくせにええ加減な事言うとw
こんなアホくさい議論聞いておれんわw
192ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:07:23 ID:???
>>191
だったら聞かなければいいんじゃないかな。
193ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:34:25 ID:???
1億2千万で手打ちだな。



194ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:57:18 ID:???
>>193
単位はナノメートル?
195ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 23:55:00 ID:???
>>191
じゃあなんでこのスレにいるんだ?
商社叩き一色にならなかったのがそんなに不満かねw
196ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 01:37:17 ID:???
>>194
これだからゆとりは・・・
日本の人口だよ
197ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 03:50:42 ID:???
どこの政党の少子化政策?
198ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 06:15:56 ID:???
>>196
だとしたら、だいぶ昔の話だな。
199ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 08:26:30 ID:???
若い子なら1億はいくかもしれないだろうけど・・・・



精子の話だろ?
200ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:52:12 ID:???
>>199そうだよ
201ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 17:00:25 ID:???
で、裁判はどうなったの?
202ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 21:30:07 ID:???
スポーツバイクを6年間メンテなしとか正気の沙汰じゃない
203ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:14:05 ID:???
http://www.aboutlawsuits.com/cannondale-norco-and-trek-bicycle-recalls-3962/
ここのpaul p.って人が訴えるかもしれないらしい。
このビアンキとようつべのTrekの件は教えたけど他に似たようなのあった?
204ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:47:06 ID:???
んなもんここで聞くなよ
教えてやりたきゃ自分で調べろ
自分の知らねぇことまで連絡してやって感謝されたいのか?
205ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 03:17:03 ID:???
・構造的欠陥の有無
・それが事故とどう関係してるのか

今回の訴訟の論点は、主にこの2つだね。
PL法云々は今回の件とは関係ないと思う。
それは裁判で明らかになるだろうし、ここでどうこう言った所で
裁定に影響は無いでしょ。

>>89
自動車業界・家電業界と比較するのは、あまりにも酷。
販売店含めた経営規模が違いすぎる。
自転車の代理店ってのは、知っての通り中小零細企業がほとんどだよ。

十分なサービスはあった方がいいに決まってるが、それができる程
日本のスポーツサイクル市場が大きくない。

>>75
買った店に面倒見てもらえ これが原則なんだけど、贈答品だったり
譲渡だったり あるいは転居だったりで、なかなか難しいよ。
2年に1回車検義務化して、プロショップに点検させればいい。

車検と保険の整備と義務化。これでショップも儲かるしね。
払えない人はスポーツサイクルに乗るな と。
206ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 07:52:49 ID:???
>>205
>2年に1回車検義務化

それはヤダ
馬鹿を基準にすると標準が損をする
儲かるのはエリート・天下り役人
207ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 08:54:06 ID:???
>>205
なんか…物凄く安易に考えてるようだけど、もうちょっと世の中を見て発言しないか?
製造における構造的欠陥があればPL法は関係するし、裁定への影響を考えてここでどうこう言う人はいない。
>>89への指摘はずれてるし…
何より2年に1回車検義務化なんて、何も考えずに安易な思い付きを書いただけでしょ?
208ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 09:27:21 ID:???
>2年に1回車検義務化

こんな物で防げるのなら自動車で欠陥なんてあり得ない
実際はリコールの山なんだけどね
209ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 09:36:31 ID:???
>>208
自動車の車検が日本国内の車の寿命を延ばしてたのは間違いないよ。
そもそもリコール云々の欠陥とは関係ないだろ。
210ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:06:56 ID:???
車検キットで交換する部品を見れば道路上で立ち往生してる自動車の
少なさは理解できるよ。車検や定期点検の整備項目が一般的な運行上の
トラブルの大方を取り除いてくれる。ラジエターのキャップやサーモ
スタットとか海外で見かける白煙吹いてる自動車の故障原因の大方は
つまらんものだよ。
車検にしろなんにしろ整備で見つかるのはその個体の不具合、設計上
構造上の不具合がそれで無くなるってものじゃないだろ。
211ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:34:42 ID:???
おまえら、そんなことばかりいっていたらホムセンで10000円自転車が買えなくなるだろ!
世の中にはこれを買って大事に乗っている奴らが大勢いるんだよ。
212ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:36:46 ID:???
>>204
要するに他にも似たような事故があって、訴える奴がこれから続々出てくるかもしれないってことね
213ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 16:44:02 ID:???
訴えるのは自由だが、
勝ち目がないのに訴えてもお金を損するだけだからな。
214ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 16:59:34 ID:???
TBSの映像だとサスにダンパーが無いんだが…インナーチューブ短いし。
減衰なしで伸び縮みしてりゃ振幅大きくなる。強い踏み込みや小石踏んだ反動が重なればそりゃ抜ける罠。
どう見てもRSTの欠陥じゃんw

ただテレビは「知られていない」自転車の複雑な流通と責任の所在にスポットあてたいみたいだね。
自転車が複数メーカーの部品の集合とか、OEM生産が多いとか自転車趣味の人にとって常識ですが。
デローザ乗りが8万もしないクロスバイクを本国製だと思うなんて変。
レパルトコルセのシールないんだから一目瞭然だろビアンキの場合は特にw
この発言はヤラセだと思う。
215ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 17:13:50 ID:???
これだけ自転車事故が増えてる状況を見ても、
なんらかの規制は必要でしょう。

>>211
>10000円自転車

オランダでは自転車の平均購入価格が603ユーロ。
自転車販売シェアが、専門店74 : 量販店26

そもそも、1万円で買える事自体がおかしい。
216ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 17:41:11 ID:???
おまえがおかしいといっても量販やスーパーにいけばワンサカ
売られていて、実際に多くの人が購入して利用している現状があるんだよ。
オランダには500円以下で食えるランチなんてないぞ。
100円ショップだってない。
日本人は安い生活をして、貯蓄ばかりする日常にハマりきっちゃっているの。

絶対に体にいいから、国産のオーガニック野菜と純国産
肉を使ったランチを毎日2000千円を出して食えっていったて、
食える奴と諸事情で食えない奴がいるだろ?
217ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 17:42:54 ID:???
ごめん…
2000千円じゃなくて2000円ね!
218ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 17:47:38 ID:???
日本にもオランダにあるような楽しい喫茶店があればいいのになあ。
219ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 18:25:39 ID:???
>メーカーの主張を覆すのは無理
そんな必要ないんだなこれが。
製造物責任法施行前は不法行為責任をユーザーが立証する必要があった。
一個人がメーカーの故意過失を立証するのは不可能なので、消費者保護のため作られたのが製造物責任法。
だから民間安全検査機関とやらの調査がきちんとしてれば訴えは認められるよ。
事故との因果関係が証明できればメーカーの故意過失を証明する必要がないんだもん。
時効も商品引き渡しから10年だし、6年経った自転車でも法律上は問題ない。
請求相手も輸入業者は対象として明記されてるのでこれも問題なし。

サイクルヨーロッパジャパンが可哀想な気もするが、連中にはRSTや他社への損害賠償請求権が発生する。
企業が企業訴えるのは個人がやるより簡単だからね。
もっとも商売相手をいきなり訴えるのも得ではないので仲裁や調停を利用するんじゃなかろうか。
危険負担や欠陥についての契約書も交わしてるだろうしテレビの説明ほど複雑で困ることはない。
(RSTの人が弁護士に一任してるのはそのあたりの契約が機能している証拠)
なんか複雑に見えるのはテレビスタッフが物を知らないで右往左往するからだw
また、製造物責任法ではビアンキもブランド表示によって消費者に信用を売っているので責任を負う。
製造物責任法は元々欧州のものを真似したのであっちでは無罪なんてことはないと思う。
220ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 18:36:45 ID:???
7-8年乗ってるスペシャのサスがRST
試しに引っ張ってみたら5cmくらい車高が上がったw
リジットに変えようっと
221ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 18:37:13 ID:???
済まんが、"そ"まで読んだら猛烈な眠気に襲われて先に進めんかった。
222ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:12:04 ID:???
>>220
いい加減、新車にしなよ!
223ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:17:00 ID:???
AKBなんて馬鹿にしていて一切見たことが無かったが大島って娘、可愛いな!
224ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:35:30 ID:???
>>215
一万円自転車が危険だというデータ求む
225ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:41:20 ID:???
>>219
> 消費者保護のため作られたのが製造物責任法。

そうだね。だからメーカーが自身を守るために取説の注意書きを増やしたわけだ。
取説の通りに点検をやっていれば気付けたであろう腐食が原因ということなら、製造物責任法はメーカーの側に立つ。
226ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:43:29 ID:???
>>224
1万円の自転車が危険だと、どこに書いてあるんだ?
227ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:57:13 ID:???
>>219
>事故との因果関係が証明できれば
その因果関係が無さそうなわけだが
228ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:05:34 ID:???
バカ妄想w
229ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:07:45 ID:???
wwwww
230ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:09:26 ID:???
せっかく長文を打ち込んだが大滑りwww
231ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:17:01 ID:???
民間なんたら機関がサス折れが原因って言っちゃったんだから因果関係はそれって事にするんじゃないの?
232ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:22:28 ID:???
消費者庁に訴えたらどうなるん?
相手にしてくれるか?
233ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:26:21 ID:???
車道を走っているとアスファルトとコンクリのつなぎ目に溝が出来ていたりアスファルトがガタガタになっているところがありますよね?
アレにハマって大ケガをしたら国を訴えて賠償してもらえる?
234ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:29:28 ID:???
走行中チェーンが切れて、勢いでペダルを踏み外してコケて怪我したらシマノは賠償してくれる?
235ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:47:18 ID:???
>>233
道路管理瑕疵ってやつ?信じられんが場合によるらしい
236ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 21:02:41 ID:???
>民間なんたら機関…
だいたいそのぐらいで因果関係はOKかと。
ガチャポンの誤飲とか見りゃわかるがこの法律でメーカーは立場弱い。いくつか判例ググれ。
>消費者庁
電話の相手になってくれる。たいていそれだけ。
人的損害が出ていればアドバイスはもらえると思うが。
>道路の不具合
国道なら国が補償する。判例ありググれ。
きちんと前見て避ければOKな場所に突っ込んだなら不注意=過失相殺で係争費用分損する可能性もあり。
>シマノ
個別の企業のことは知らんシマノに聞け。
俺はシマノが協賛したレースでシマノが整備したシマノのチェーンが切れたがシラを切られた。

過失相殺の概念があるし懲罰的賠償が認められないので、日本では丸儲けにはならん。
237ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 21:16:03 ID:???
>>218
通風した
238ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 21:34:56 ID:???
>>236
幼児のガシャポン誤飲と60歳の事故とでは同列にならんけどね。
239ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 21:57:41 ID:???
>>219
馬鹿だなお前は事故原因にメーカーの責任があるかどうかじゃなくて
製品品質(欠陥)が事故原因かどうかの問題なんだよ。
道路の穴(段差?)でこけた時にライトが割れたらメーカーに責任あるか?
こけた時にたまたまストッパー機構が壊れていたフォークが抜けただけだろ。
当然メーカーはその状態での倉庫試験をしたデータぐらい取ってくるぞ。
ストッパーが壊れてるからフォークが脱落するってことはストッパーが
壊れてなかったら前輪がそれだけ地面から離れ地状態だったはずだぞ。
この60の爺さんウイリーかバニーホップでもしてたのか。
240ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 22:04:21 ID:???
× 倉庫試験
○ 走行試験
241ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 22:18:46 ID:???
>>226
>そもそも、1万円で買える事自体がおかしい

どういう意味よ
242ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:00:56 ID:???
え?一万円?そんな馬鹿な!どう見ても5万円の自転車にしか見えない!

…ってこと?
243ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:09:01 ID:???
>239
よーく条文とか判例とか読めよ。
この法律(製造物責任法)はそもそも欠陥を立証する必要ないんだ。
いくらデータ取って欠陥の無いことを証明しても、そもそも欠陥の有無は争点にならんので意味ないの。
最低限製品と人的な損害があればOK。だから判例ググレって。
最近できた法だし、判例も極端なのがあるので一部の法学者は問題視してる人もいるけどね。

それと法律上はガシャポンも自転車も扱い同じな。物によって法解釈変わるなんて基本的にないから。
最初の判例なんてオレンジジュースだし。

>ライトが割れたら
よーく条文読めよ。
この法律(製造物責任法)は人的損害しか適用されないんだ。
ビジ法の3級(たしか一番下)ぐらいにも必ず出る基本中の基本だぞ。
製品の問題は瑕疵担保責任か債務不履行責任な。

法律上の責任と世間の慣例になってる責任とは違うんだ。
とりあえず俺法じゃなくて法律の基本押さえてから反論してくれ。

フォークが平坦路で抜けるか…だが、
ダンパーが無いならペダリングで振幅大きくなって抜けても驚かない。
バネ単体だと沈んだ分の力はそのまま上に返ってくるからね。
振幅が大きくなってる時に小石でもふんで、上体が上がって前輪荷重が抜けたらイチコロでしょ。
244ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:25:15 ID:???
素人の法律論は無駄に長い
245ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:28:05 ID:???
(U。U)..zzZZ
246ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:29:52 ID:???
>>243
条文に拘りすぎて、原告が何を訴えてるか分からなくなってないか?
確かにユーザーが欠陥を立証する必要はないが、争点はそこじゃないだろ。
それとも腐食の原因が製造過程にあるなんてトンデモ理論掲げるのか?
247ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:34:48 ID:???
>>243
みんなは分かってるのにお前だけが理解出来ないのなw
248ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:36:57 ID:???
サスが折れた原因を証明するのはメーカーじゃないの?メンテ不足のせいとか。
まぁメンテ不足なんだろうけど取説に書いてなかったら犬にかまれたと思って諦めるしかないんじゃね
249ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:46:15 ID:???
>>248
その前に普通に乗っていてサスが抜けることが説明できない可能性が高いんだが。
ブレーキが壊れた車のユーザーがオーディオ交換のミスで焼死したとして、
メーカーにブレーキが効かないから死んだって言ってるようなもの。
250ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:55:11 ID:???
もう>>243を読むとね、一番理解力の無い奴がまるで法学者きどり。
馬鹿まるだしw
251ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 00:05:51 ID:???
匿名だとたくさん仲間ができて羨ましいw
でもシンクロ率高すぎるな。バリエーションももう少し増やしたほうがいいと思うよ。

>原告が何を訴えてるか
原告がどこを訴えてるかも見たほうがいいな。
訴えられてるのメーカーか?

>争点
基本的にないんだってば。原告に立証責任ないっていうのにまだわからんかね?
この法律は裁判所が危険認定したらそれで終わり。だから理不尽に見える判例があるんだよ。

目撃証言となんたら機関の原因調査を輸入代理店がどうやって反証する?
メーカーだって無理だね。
当事者であるメーカーのデータが第三者機関の調査より信頼できる証拠になるとでも?
252ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 00:20:49 ID:???
>>249
そうなんだけど、検査機関が何故か原因って言っちゃったからなぁ…機関に説明して欲しいわ
さすがにTBSのアレは無いだろうとは思う
253ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 00:32:18 ID:???
自転車用チャイルドシート、10万台リコール
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100709-OYT1T00927.htm
254ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 01:06:08 ID:???
>>252
あれはサスが抜けた原因だろ。
こけた原因がサスが抜けたことによるなんて検査機関が
証明できるわけないじゃん。
255ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 01:11:50 ID:???
>>252
バネが破断すれば構造上抜けるってだけでそれ以上は言ってないよ。
256ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 01:14:12 ID:???
目撃証言は普通に走っててこけたって言うんだろ。
それこそ60歳の爺さんがこけた自損事故の証明みたいなもんじゃん。
257ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 01:16:01 ID:???

RSTには責任問えないだろ、
世界向けに高品質から安価粗悪品まで幅広くラインナップしただけで、途上国あたりならこれだって高級品だぜ。
日本の気候風土や一般常識にそぐわない安価粗悪品の当該サスを選択したのはCEJとアキボウ。
258ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 01:38:53 ID:???
綺麗に間隔開けて順序良く書き込んでいて行儀いいね。
時間相談していいから、同時に書き込んでみてくれないか?
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:04:04 ID:???
>>251
> 訴えられてるのメーカーか?

質問に質問で返すってことは、何を訴えてるか理解できてないわけね。
何を訴えてるか理解してたら被告がどこかなんてどうでもいいと分かるはずだし。

製造物責任法は製造した物に対する責任を製造者に求めるためのもの。
使用中に発生した腐食(錆)はその範ちゅうにはないんだよ。
使用中の劣化の対案としてメーカーは点検を促しているから、錆の原因を構造に求めても無意味だし。

第三者機関は、腐食で折れたのが原因とは言っているけど、腐食の原因やインナーが抜けた
仕組みまでは言及してない。これくらいはちゃんと理解できてる?

>>258
自論に自信があるなら、そんなこと気にせず反論すればいい。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:28:47 ID:???
>>259
腐食に関しても責任を問われる可能性があるよ。
適切な材質が使われていないと判断されたり、構造上の欠陥が認められれば。
今回の件に限れば関係無いだろうけど
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:45:47 ID:???
>>254
確かに>>1のソースはよく見ると(事故の)原因か(抜けた)原因かがよくわからないけど
TBSの1の6:28にテロップで「構造が事故に繋がった」って書いてあるぞ
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:47:57 ID:???
そんなことよりおまえら、晴れてるぞ

まぁ俺は寝坊してこれから行くけど。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:55:17 ID:???
>>261
そのテロップはTBSお得意の模造じゃね?
口では事故に繋がったとは言ってないし。
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:26:22 ID:WJRyYgfH
スポーツバイクをネットで買って、6年もノーメンテって、、、
自己責任だろ。裁判所も個人主義の原則を守ってほしいな。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:56:08 ID:???
SBAA付いてた自転車?
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:07:08 ID:???
それは無理。
欠陥自転車だから。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:20:51 ID:cBVue4RW
他のサイトでも、別の輸入代理店が
製造元のリコール情報シカトとか、
新品の製造不具合をちゃんと直していないとか
いろいろ書いてあったぜ。

ピンハネだけじゃなく、代理店はちゃんと責任負うべきだよ。
売ったらあと知らんぷりって体質だから
PL法なんてシカトなんじゃない?
それ是正する意味でも、懲罰という意味で
裁判所はキッチリ裁いてほしいね。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:40:43 ID:???
ぷっ
次は「不当判決」と言って騒ぐんですね。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:27:38 ID:???
まあ、あのサスの製造国はイスのショックが爆発してケツにシャフトが刺さって氏ぬとかの事故出してなかったか?
それに比べりゃ自転車のサス抜けなんて日常茶飯事だろ。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:03:16 ID:???
>>267
不具合と関係無い事故で有罪にしたら、それこそ無法地帯になるんだが。
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:42:43 ID:???
欠陥の有無 事故との関係性は裁判で明らかになるだろう。

>>270
関係ないと決まった訳じゃないよ。

>>267
自転車用品は内外価格差がかなりあるから、
俺は海外通販で買ってます。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:01:34 ID:???
>>260
今回の件に関して話してるんだから関係ないでいいんだよ。
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:55:07 ID:iH52Qg4O
>270
それは裁判所の判断だしどっちでもいい。
ただ、PL法上、
「企業が悪くない」証拠をきちんとまとめないといけないし、
それだけでも、今まで右から左に売るだけの商売だったのが、
PL法がどんなものか学ぶ良い機会になるだろうし、
それが、業界の悪い慣習変えていく良いきっかけにもなるんじゃない?
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:52:24 ID:???
>>273
簡単に証拠を挙げるとしたら、バネが腐食して折れるのに必要な条件と期間、それと当人に渡っているであろう取説だろうね。
前者はバネの材質と太さが分かっていれば、実験するまでもなく資料は揃うはずで、後者は言わずもがな。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:46:24 ID:???
>>273
PL法では立証責任は原告側になるんだよ。おばかさん
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:57:11 ID:Qpmx1tr3

【流通】ザ・ダイソー、5製品5万個に高濃度の鉛 注意呼び掛け 中国製と韓国製[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278630370/l50


277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:25:20 ID:???
被告を擁護してる側も原告を自損事故と根拠なく決めつけてるんだよな。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:28:20 ID:???
製品の欠陥が事故原因、という立証がなされないかぎり、
自損事故と推定される。

これが法律の世界です。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:29:53 ID:???
>>277
決めつけてはないだろ。ただ物理的にその可能性が極めて高いってだけで。
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:14:35 ID:???
>>277
「決め付け」ってのは、一方的に断定するってことなんだよね。
けど、訴訟に関するメーカー側の言い分ってのは公表されてない(裁判になってないから当たり前)から、
原告が一方的に否定されてるってのが正しいと思う。
煽りを除けばそれなりの理由をもって否定している人ばかりだから、それはそれで仕方ないんじゃない?

というか「も」ってことは原告を擁護してるキミは、自身が決め付けをしてる認識があるってことなんだね。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:00:53 ID:???
代理店側は、なんらかの公式発表すればいいのにな。
有料の点検通知だけじゃイメージ悪いよ。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:27:21 ID:???
>>281
裁判視野に入れたら発表差し控えるのは当たり前でしょ。
それでイメージが悪いってのはちょっと世間知らずでは。
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:03:05 ID:???
つか示談で終わりなんじゃね?
その後音沙汰ないじゃんか
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:39:57 ID:???
そんなに簡単に裁判できると思ってんのか?
日本の裁判は時間がかかるんだよ。
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:04:11 ID:???
フツーに考えりゃ多少の見舞い金で示談…だろうけど、
原告側の弁護士が吹っ掛けて駆け引き失敗したら裁判突入するわな。
286ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 09:56:53 ID:???
テレビ報道によって被害を受けたから
もはや示談はありえないよ。
裁判できっちりと勝負をつける。
287ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:05:06 ID:???
テレビ報道とは言え、所詮TBSのバラエティ番組だからねえ。
詳しい人なら信じないし、詳しくない人は気にも留めない。購入者は店やメーカー、詳しい人に聞くはず。
被害と言えるほどの影響が果たしてあったかどうかすら疑わしいでしょ。
288ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:19:43 ID:???
> テレビ報道とは言え、所詮TBSのバラエティ番組だからねえ。

生粋の2chならそう考えるけど、そういう人はほとんどいない。
なんといっても「報道特集」だから。
「報道」という名をつけてる以上は、
「バラエティ番組ですからwwwww」と言って開き直るのは無理。
289ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:31:02 ID:???
>>288
その一文がなくても>>287は成り立つって気付けてる?
290ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:38:32 ID:???
ぷっ
成り立ってないじゃん。
一般視聴者にとって、TBS報道特集が言うがことは真実なんだよ。
291ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:45:43 ID:???
売上減少だけが被害ではないからな。
名誉毀損だって被害になる。
訴えるかどうかは知らんけど。
292ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:51:12 ID:???
>>291
分かる人が見たら意図的に不利になるように持って行った感はありありだからな。
293ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 12:02:07 ID:???
一般て言葉を反論に用いるガキを久々に見たわ。

とりあえず「真実」を掲げるからには実際の被害状況を当然把握してるんだよな、>>290は?
実際の被害状況が数値なりで明確に出ていて、それが放置できない状態ならヤバいのはTBSだな。
今回の提訴が何らかの結末を迎えたら対TBSの提訴が起きることになる。
294ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 12:07:28 ID:???
>>290
情弱乙。一般視聴者じゃなく、お前にとってだろ。
295ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 12:07:53 ID:???
296ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 12:15:50 ID:???
>>295
名誉毀損がどういう被害に繋がるよ?
297ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 12:16:49 ID:???
>>296
日本の司法制度を理解できないということですね。わかります。
298ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 12:24:41 ID:???
週刊誌が名誉毀損罪で有罪判決喰らうのはよくあること。
TBS報道特集もそのレベルまで劣化しつつあるんでしょうね。
299ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 12:39:17 ID:???
そんなに気に入らないならTBSに対して、
なんらかのアクション起せばいいのに・・・
300ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 13:47:13 ID:???
「〜ですね。わかります。」は逃げたいやつが使う言い回しだってじっちゃんが…
301ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 21:36:56 ID:???
そうなんですか。わかりません。
302ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 21:43:08 ID:???
>>286
その勝負は別の裁判を起こさないと白黒つけられんよ。
303ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:54:28 ID:???
>>298
要するにそういうこと。
報道特集はBPOから「(番組制作会社の取材方法の)確認を怠って
放送に至った責任がTBSにはある」と注意されたりしてる。
304ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 02:45:34 ID:???
BPOがマスコミ関係者だって知らない人多いけどね。

そんなわけで毎月のようにBPO勧告出てもマスコミはスルー。
305ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 08:06:34 ID:???
>>304
BPOの存在意義を勘違いしてないかい?
306ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 08:55:55 ID:???
身内からもバカにされてるってことだね。残念。
307ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 15:35:23 ID:???
BPOのHPすごいね

TBSは常連だ
308ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 14:22:26 ID:???
■原告に有利な情報
RSTにしたって今はもうバネだけで接続したサスなんて売ってないわけだろ。
それって事故車のサスの構造欠陥を認めているってことだよね。

自転車のメンテってタイヤの空気みたりチェーンに油差したりだろ。
あとは時々10cmほど地面に落としてみるとか。普通はサスの中までは見ないよね。
つまり原告は通常の使用をしていたわけで、PL法の瑕疵対象になるよね。

□原告に不利な情報
とは言ってもバネが片方だけ折れてた期間がある程度合ったはずなのに何で気付かなかったんだろう。


●どっちか分からない情報
前輪が外れたってことはブレーキワイヤが切れたってことだよね。なんで?
フォークが抜けただけではワイヤは切れないよね。
元々切れかけてた?ワイヤも欠陥品?
309ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:09:13 ID:???
>>308
構造欠陥でなくてもデザインが変更されることはフツーにあるから、認めてることにはならないのでは?
空気圧確認や注油は日常点検の一環であり、メーカーが取説に書いているメンテとは別では?
310ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 17:55:32 ID:???
Fixing Boltの追加がデザインの変更なんだwwwとんでもない言い訳ktkr
311ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 18:20:43 ID:???
>>310
まさかとは想うが、デザインてファッション的な色や柄のことと思ってる?
312ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 18:57:22 ID:zMa/eTcE
>>308
あくまで事故の原因がサスだと証明できればの話だな。
313ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 18:58:28 ID:???
>>311
じゃあ書き直す。
Fixing Boltの追加が「構造欠陥に起因しない」デザインの変更なんだwwwとんでもない言い訳ktkr




馬鹿がw
314ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:09:41 ID:???
>>313
条件を後付けすんなよ。アホか。
315ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:11:22 ID:???
頭の可哀想な人がここに・・
316ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:13:13 ID:???
自己紹介乙>315
317ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:28:39 ID:???
自転車通勤してる若い弁護士を知ってるんだけど、
その人曰く「原告敗訴はほぼ確実」だそうだ。
318ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:32:08 ID:???
>>317
昨日の夢かw
319ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:02:28 ID:???
>>317
ちなみに理由は?
少しはCEJにもダメージ与えてから敗訴して欲しい
320ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:19:38 ID:???
製品の欠陥が原因で事故が起こったという主張が立証不能だから。
321ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:52:26 ID:???
脳の不自由な>>314の為にマジレスで解説しよう。
>>313>>311のレス
>デザインてファッション的な色や柄のことと思ってる?(キリッ
に対して馬鹿じゃねーのという意味のレスであって条件の後出しでもなんでもない。
必要な事は>>310に全て書いてある。
Fixing Boltの追加がファッション的なデザイン変更と"想"ってしまう>>311が馬鹿なだけ。

もっと言えば、Fixing Boltが追加されているのも関わらず、それを構造欠陥なんか関係無い別の理由で変更されたデザイン(=設計変更)と言い張る>>309の厚顔さ。


>>312
事故の原因はサスと証明される。
争点は何故サスが壊れたかってこと。

1)構造欠陥 → 賠償金払います
2)メンテ不足 → 不幸な事故でしたね。賠償金は払いません
3)わざと壊した → 保険金詐欺目的で思ったより重傷負っちゃった

>>317
そいつの言う原告敗訴は2)か3)とってこと。俺は1)と2)の間で示談になると思ってる。
原告にとっては3)でなきゃまあまあ勝訴w
322ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:08:31 ID:???
>>321
ダラダラ書かれててよく分からんから1つだけ教えてくれ。
Fixing Boltが構造欠陥以外で追加されることは絶対にないのか?
323ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:11:22 ID:???
何を揉めてんのかと思ってみれば…Fixing Boltの追加はデザインの変更だろ>>310
324ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:29:16 ID:???
>>321
そりゃ1になったら大事でしょ。

無償点検やリコールかけてるならともかく、保証期間過ぎてるからと
有償点検 有償補修の対応してるんだから。

パナやジャパネットのように、初期対応しとけば良かったのかもな。

今のままじゃ示談で話をまとめて表に出ないようにするか、
徹底的に裁判やって「構造的欠陥なし」「ユーザーのメンテ不足が事後原因」
と主張するしかないだろう。
325ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:30:03 ID:???
>>321
>事故の原因はサスと証明される。
実際はこれが証明できないだろうしな。
転けた結果サスが分離したって解釈になるだろ99%以上の確率で。
326ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:41:07 ID:???
CEJは示談なんかせずに、ダラダラ裁判を長引かせて
オヤジの寿命まで続ければいいんだから、何の問題も無い。
327ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:41:29 ID:???
>Fixing Boltの追加がファッション的なデザイン変更と"想"ってしまう>>311が馬鹿なだけ。

ファッション的な、とは書いてないと思うが・・・
ボルトの追加は、構造欠陥以外の理由がありえないと?
構造設計した事あるんかいな??
328ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:09:09 ID:???
>>321
前半は相手を叩くことに集中しすぎて主語がぐちゃぐちゃ。
後半は…こっちもめちゃくちゃだな。
事故の原因は腐食だし、1)と2)の間で示談なんてのはない。実際の示談てそういうもんじゃないだろ。

構造的欠陥でサス内部のスプリングが腐食したなんて証明はまず不可能。
それを無理して証明しようとすれば裁判が長引いて原告側が不利になる。
1)と2)の間で示談しようなんて原告側が言おうものなら被告は徹底抗戦に出るぞ、間違いなく。
まあ、原告側の弁護士がそこまで引き際をわきまえてないとは思うが。
329ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:14:52 ID:???
>構造的欠陥でサス内部のスプリングが腐食したなんて証明はまず不可能。

オマエには不可能なんだろうw
330ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:18:36 ID:???
後継機種でボルトが追加されてても直ちに欠陥にはならないはず。開発危険の抗弁とかいうやつ
事故の原因はもう機関が言ってるから良いと思う
331ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:20:12 ID:zMa/eTcE
>>330
>事故の原因はもう機関が言ってるから良いと思う
言ってないから。言ったのは破断の危険があることについてだけ。
332ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:26:23 ID:???
>>321
アップ後に誤変換に気付いてたけど、十分通じるしそれを嬉々として攻撃材料に使うようならガキ確定と思ってたからなぁ。
しかも攻撃材料に使いたいがために言ってることがメチャクチャという…w

俺は「構造欠陥なんか関係無い別の理由で変更された」なんて一言も言ってないぜ。
「構造欠陥でなくてもデザインが変更されることはフツーにある」とは思ってるけどな。
333ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:27:40 ID:???
>>329
で、お前には可能なのか?
334ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:40:09 ID:???
もうさすがに誰も突っ込まないけど
「走行中に自然にフロントが浮いてフォーク抜けた」
っていう原告の証言は証明できるんだろうか
335ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 03:04:09 ID:???
したたか頭をアスファルトにぶつけた際の記憶による証言。
証明も何もそれ自体が信憑性なんて微塵も無い。
336ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 06:17:53 ID:???
>>333
本格的なバカだな。
裁判では専門家が証明する。
オマエのような妄想素人の出る幕など無い。
337ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 06:50:57 ID:???
>>336
そう言う話ではないだろう。可哀想なヤツだな。
338ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 06:54:39 ID:???
>>336
ならお前の出る幕も無い。
339ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 07:23:01 ID:???
>>337
話のすり替えかw

>>338
裁判はな。
ココの話は違う。
そんな事もわからんかw
340ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 07:29:08 ID:???
>>339
> 裁判はな。
> ココの話は違う。

それは誰に対しても同じだろ。
341ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 07:36:39 ID:???
>>336
わざわざ「裁判では」なんて条件付けまでして相手が馬鹿なことを言っていることにしたかったのか…
単なる構ってチャンなのか、原告関係者なのか、いずれにしろ哀れだな。
342ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 07:47:37 ID:???
>>340
当然だ。

>>341
>328は裁判という条件の話だ。
話をねじ曲げるな、バカ。
343ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:07:00 ID:???
>>342
捻じ曲げてんのはお前だろ。
344ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:08:57 ID:???
>>342
お前、>>321だろ?みんなの質問に答えろよ。
345ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:43:30 ID:???
>>329
> オマエには不可能なんだろうw

じゃあ、お前が証明しろよ。
346ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:49:27 ID:???
>>342
>>328は「ココの話」だ。ここは裁判の場じゃないんだから当たり前だろ。
分かってないのはお前だよ。
347ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:31:20 ID:???
走行中にフロントが10cm以上浮いたあるよ。
348ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 10:22:25 ID:???
ここでの発言は基本的にここで収束するから裁判で誰が証明しようが無関係なんだが、
何で>>336で急に裁判での話になって、素人の出る幕じゃないとか言い出してんだ?
言い分が滅茶苦茶すぎ。
349ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 16:01:55 ID:???
裁判になれば空前絶後抱腹絶倒な自称専門家が颯爽と現れて
製品の欠陥が事故原因であるとまくし立てる予定なんだろ。
350ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 18:38:16 ID:???
>>349
某テレビ局がどこぞの劇団員を雇って自称専門家を捏造するってこと?
351ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 18:53:13 ID:???
平日の昼間からカキコしている奴って・・・・
仕事かw
352ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:46:33 ID:???
みんながみんな平日の昼間に仕事してるってわけでもないだろうに。
353ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:47:11 ID:???
この中にフロントのクイックの締めが甘くて、走行中に外れた人って居ないかな?
ハンドルから手を離さずに顔から落ちた理由がどうしても分からないんだよね。
似たような経験のある人の体験談が聞きたいな。
SPDだと、もがいて足が離れるまでハンドルから手を離せないとかあるのかな。
354ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:10:15 ID:???
>>353
>似たような経験のある人の体験談が聞きたいな。

クイックの話じゃないぞ。
どうせならスプリングを切って走ってみろ。
それで体験談をココに載せな。
355ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:14:33 ID:???
> この中にフロントのクイックの締めが甘くて、走行中に外れた人って居ないかな?

この中にはいないんだろうけれど、
フロントフォークの先にツメがついたのは、クイックの使いかたを知らない人のせいなんだと。
356ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:11:07 ID:???
ビアンキのフロントサスは切れると浮いてくるんだよね。
ブロンプトンのリアは固定されていないけれど、走行中に浮いてこないのはどうして?
357ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:37:53 ID:???
はい
358ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 02:03:17 ID:???
確かに最近のフォークは外れ防止のツメがついてるなぁ。

というか速度域次第では、手をつく前に頭からイク事もあるだろうし、
突発的な事故だとフリーズする事はままあるもんだ。
アクセルとブレーキ踏み間違えて暴走しても足を離す事ができなかったりな。
359ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:19:00 ID:???
>>358
踏み換えられないなら、クラッチを切ればいいのに。
360ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:37:10 ID:???
クラッチが付いていないのは欠陥だ!


とか?
361ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:43:05 ID:???
アクセルとブレーキの踏み間違え事故って事実上全てが
オートマだよね。
362ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:47:15 ID:???
>>361
踏み間違えに事故自体が発進の時がほとんどだからね。
走行中踏み間違えたらマニュアルでも発生するけど。
クラッチ切る分、加速し続けて突っ込むよりはいくらかマシだろうね。
363ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:49:08 ID:???
クイックリリースは欠陥だ。締め忘れることがあるから。
364ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:48:59 ID:???
仮にナット締めにしても本締め忘れる事もあるかもよ?
という事はボルトナットも欠陥だなw
365ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 23:34:30 ID:???
いいえ。ボルトが緩んだら整備士の過失です。
366ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:07:55 ID:3hgiCP+d
自分で整備してたら?
367ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 06:46:09 ID:???
整備しないと壊れるのは欠陥です。
368ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 09:57:36 ID:???
君の心の中ではそれが真理なのでしょう。
369ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 16:05:46 ID:h/GAIbfA
野ざらしで20年は壊れちゃ駄目だろ  jk

370ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 16:12:01 ID:???
君の心の中ではそれが真理なのでしょう。
371ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 22:14:11 ID:???
死んで後悔すりゃいいのさ
372ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 02:49:00 ID:o1sYxqJV
メンテ云々以前の設計構造欠陥商品で、四肢不随となってしまった方は大変気の毒だと思います
裁判の勝訴を祈念いたします

乗用車で同様の欠陥事例(走行中にフロントダンパー/車輪が外れる)があれば当然リコールとなります

同じ公道を走る乗り物でありながら、保証期間を盾とし、リコール回避する企業姿勢は言語道断
このような対応が自転車業界の常識ならば、不安要素を持った自転車は「全て」公道走行禁止とすべきでしょう

今後、同様の被害者や公道で巻き添えを食らう可能性のある4輪ドライバーの為にも
ビアンキは該当サスペンションフォーク搭載モデルのリコール措置を即刻すべき

費用負担は当時の総代理店(企画・販売窓口)で利益を得たNBSが妥当
現在知らん顔のNBS社員はボーナス受給や悠長に夏期休暇など取っている場合ではない
373ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 04:00:17 ID:???
まっとうな事を書いてるようでひどく独善的だなw
こんなとこにツラツラと常識ぶった断定口調の意見垂れ流してねーで
大人しく訴訟の結果が出るの待ってろよ
374ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 04:28:04 ID:???
これ見て買おうかな?と思ってますが、大丈夫ですか?
フォークの上の部分が他社とは違ってますね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/cielo.html
375ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 05:34:17 ID:pyyLrtk0
俺もいきなりカーボンにひびが入って事故りかけた事あるから、あんま他人事ではないよなぁ。
376ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 06:04:14 ID:???
昨日子供用に注文しておいたgiosのgenovaが届いた。この事件思い出して
フロントサスしげしげと眺めてみた。一度バラしてみようかと。もちろん室内保管にしたよ。
オレはクロスもMTBも乗ったことないからサスの事はよくわからんし。
377ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 06:06:29 ID:???
>>372
乗用車だったら、ダンパーが腐食で折れる前に点検で異常に気付くわな。
378ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:05:21 ID:???
原付、小型バイクは車検はないが、
フォークが外れるなんて話は聞いた事がない。
異常な製品だ。
379ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:07:16 ID:???
だから走行中に抜けたんじゃなくて、フロントサスに全然関係なく
こけたんじゃないかって疑問が多数意見なんだが。
380ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:09:52 ID:???
こけただけで外れるフォーク・・・・・
異常な製品だ。
381ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:13:28 ID:???
>>378
原付、小型バイクに使われるサスのスプリングが折れるほど腐食することってまずないでしょ。
382ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:26:22 ID:???
>>380
結論がおかしいのは
前提条件が間違ってるいるか、あるいは、途中の推論過程が間違っているからです。
383ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:41:57 ID:???
>>369
チェーンに注油すればとりあえず乗れるかも知れんが転倒すると
その衝撃で色んな部品が脱落するかもしれん。
そのせいでこけた、なんてイチャモンつけて金を強請ろうなんて
考えないようにね。
384ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 12:36:04 ID:???
>>383
>その衝撃で色んな部品が脱落するかもしれん。

フォークが脱落・・・・・
異常だ。
385ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 12:46:40 ID:???
ストッパー機構が壊れてたら、こけて抜けるのは普通。
走行中に突然抜けるのは異常、つうかありえん。

捏造、脚色で有名なTBSの報道を鵜呑みにする脳味噌も異常だなw
386ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 13:11:49 ID:???
同じ車検のない原付、小型バイクでこけてフォークが抜ける、なんてあり得ん。

異常な製品だ。
387ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 13:43:36 ID:???
>>378,>>380,>>384,>>386
今時の新人お笑いコンビがよくやるボケみたいでつまらない。
388ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 14:39:27 ID:???
>>387
つまらなくても異常な製品だろ。
389ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 14:48:10 ID:???
>>388
故意に肝心な部分を無視して異常だとボケてるだけのお前に合わせてやらないといけないのか?バカバカしい。
390ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:12:34 ID:???
これ見て買おうかな?と思ってますが、大丈夫ですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/cielo.html


391ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:27:11 ID:2iiwmNh6
みんなこけて抜けるの異常だとか、原付なんかだと考えられんとかいうけど、
俺が原付でこけたとき、まさに転けただけでリアアームの付け根のボルトが折れて
エンジン一式脱落したぞ。6,7年落ちのホ○ダDi○だったが。

392ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:39:06 ID:???
>>389
>故意に肝心な部分

フォークが抜ける部分かw
393ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 17:40:18 ID:???
フォークのすっぽ抜けは怖いね。
簡単に外野スタンドまで運ばれる。
394ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 17:47:35 ID:???
>>392
抜けなきゃオーバーホールできんだろ。
395ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:44:00 ID:???
>>394
分解、オバーホール出来るサスなのか?
396ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:59:53 ID:???
>>393がすっぽ抜けたと聞いて。
397ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:23:47 ID:???
>>395
逆に分解・オーバーホール出来ないサスなんてあんのか?
398ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:49:17 ID:???
>>397
逆に、と言われてもな。
少なくてもRSTのサスは分解、オバーホール出来るのか?
399ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:08:04 ID:???
>>398
…わざと「オバーホール」って書いてんの?
それはさておき、ググればRSTのサスを分解、オーバーホールしてる記事は結構ヒットするだろ。
400ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:10:30 ID:???
動きが渋くなった廉価サスもどきを何本かバラシてメンテしたことが
あるけど、分解は出来るよ。RSTは出来ないと考える理由は特にないと
思うけど。
401ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:34:55 ID:???
スプリングが錆びていたらスプリング交換?
402ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:44:54 ID:???
一度洗って完全に乾燥させて新しいグリス詰めるだけ。
動きが渋いのはプラスチックのスリーブが油分を吸い過ぎて
膨潤してる場合が多い。
普通はグリスでコテコテで派手に錆びるようなところじゃない。
403ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 20:30:35 ID:???
弾に勢いがないから、バッターのパワーによってはスタンドに届かない可能性も。
404ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:17:51 ID:???
どんなサスでも分解はできんじゃん?
嵌め殺しのサスなんて見たこと無い

あの手のサスはヘタにやると中身が飛び出してきそうだが
405ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 22:24:48 ID:???
398は嵌め殺しとかいう以前に技術的なことが全く分からない人だと思う。
406ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 23:06:18 ID:???
>>405
オマエはサス技術者か?
安物の構造は知らないから聞いただけだ。
安ければ圧入なんかになってバラせないってありえるだろ。
407ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 01:47:49 ID:???
知らないなら食って掛かるなよ。
バラせない代物だったらそのことが大きく取り沙汰されてるはずだろ。
微塵も話に上がってないのに可能性論語るんじゃねーよ。
408ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 08:18:11 ID:???
知らないから聞いただけだろ。
語ってなんかいないぞ。
絡みつくなよ。
409ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 08:21:50 ID:???
>>406
技術的なことを分かっていれば場所的に圧入がありえないことくらい分かると思う。
>>397みたいな返しをされた時点で、知らない者として最低限調べるべきでは。
410ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 08:58:22 ID:???
6年間もメンテナンスをしない車両を乗り回す危険な奴が死んでくれてよかったな。
411ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 09:23:32 ID:???
http://ameblo.jp/hino505508/entry-10502119744.html
4年前から少なくても3件以上起きているんだな。
しかし車検制度を進めようというのは行きすぎだと思う。
ユーザー責任を訴える手段の一つだろうけど、
実は車検で儲けようという魂胆か。
412ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 10:02:55 ID:???
>>408
知らないなら・・・黙ってろ
413ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 13:32:50 ID:???
業界にとって車検は嬉しいだろうな。
車検で金も取れるし、買い換えを薦める事も出来る。
資格も必要にすれば天下り団体も作れる。
行政も大喜びだ。
414ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 14:07:45 ID:???
あのメーカ以外のサスペンションメーカって
あるんだろ、有名どころを教えてくれ。
415ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 15:16:24 ID:???
廉価なら尚のことボルトで固定だと思うよ>406
逆ギレ乙>408

>>413
嬉しいのは天下り団体だけ。
恐らく防火設備講習会みたいに無意味な講習で何万も掛かるとかだろうから。

>>414
スレ違い。
416ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 15:50:03 ID:???
>>415
業界も美味しいだろ。
車検料、買い換え需要を創れる。
「何年間もメンテナンスをしてない車両は買い換えなきゃダメですよ、旦那w」

警察に取り締まりさせて反則金を巻き上げれば地方自治体も美味しい。
417ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 16:36:04 ID:???
>>416
車検料がいくらになるのかとか、自転車の管理をどこがするのかといった現実的なことを考えたら、
業界と言うか店舗の儲けは多分マイナスになるよ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 16:43:43 ID:???
>>417
>業界と言うか店舗の儲けは多分マイナスになるよ。

車でもバイクでも、車検で儲ける業者はあっても、損している業者などいない。
419ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 17:11:22 ID:???
>>418
車両自体の価格や背景がそもそも違うでしょうが。
420ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 17:35:03 ID:???
>>419
>車両自体の価格や背景がそもそも違うでしょうが。

自転車の管理はユーザー、車検の管理は国、地方自治体。
車両価格や背景なんか関係無い。
強制保険も付ければ保険会社も美味しい。
421ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 17:50:10 ID:???
自転車販売業界から反発が起きると思うが。

そんなの強制されたりすれば、自転車の販売台数が激減することが予想されるから。
「気軽に、ローコストで、誰でも乗れる」っていうのが、多くの人にとって自転車のメリットなんだから、そんなの強制されるんなら買わないよって思う人が増えるだろ。
422ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 17:53:20 ID:???
>>420
んじゃキミは、8千円で買ったママチャリの車検が3万円くらい掛かっても気にしないのか?
車検と銘打つ以上簡易試験では意味をなさないので、オーバーホールとまでは行かないまでも結構な点検項目になるだろ。
車検を管理するには全数把握が必須だけど、可能にするにはどれだけ資金が必要か分かるか?
施行後に店頭で販売されるものは把握可能としてもそれまでのものが管理できないことは容易に想像がつく。
持ち主に報告義務を儲けても犬の登録同様100%は無理。

ちょっと考えれば現実的に問題が山積みだってことはすぐに分かるだろ。
というかスレ違いなんだからいい加減ヨソに行けよ。
423ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 18:11:30 ID:???
>>422
スレ違いじゃないだろ。
>411のリンクでも明らかなように事故絡みで車検という話は出ている。
お前がヨソ行けよ。
424ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 18:19:12 ID:???
>>422
基本料は1万円でも5千円でもいいだろ。
整備費とか部品代とか別に獲ればいい。

>車検を管理するには全数把握が必須だけど、可能にするにはどれだけ資金が必要か分かるか?

オマエが心配する事じゃない。
国、地方自治体にさせればいい。


>持ち主に報告義務を儲けても犬の登録同様100%は無理。

無理でもやればいい。
違反者は警察で検挙。

車検の話は不都合か?
425ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 18:41:14 ID:???
この板には鶏冠に来るとレスを1つにまとめられなくなるキチガイがいるそうだが。

>>424
俺は422ではあえて書かなかったけど、3万には更新料、手数料、整備費を含めて考えてるぞ。
交換部品があればそこから更に上乗せ。
そんなんで自転車利用者を確保できんのか?

>オマエが心配する事じゃない。

アホか。それはまんま車検代に反映されるんだから心配するのは当たり前。

>違反者は警察で検挙。

不可能。
可能にするには自転車を免許制にする等、自転車のあり方を根本的に変える必要がある。
が、そうなったら報告義務辞退が不要になるから結局不可能。

>車検の話は不都合か?

スレ違いってだけだよ。該当スレで話す分には問題ないと思うが。
426ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 18:48:51 ID:???
>>424
>車検の話は不都合か?

不都合に決まってんじゃん
なんで一部の馬鹿のために大多数が金を払わにゃならん?
誰が得する? 業界と行政と馬鹿だぞ
427ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 18:54:55 ID:???
>>425
おいおい、ママチャリの整備で3万盗る気か。
428ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 19:11:46 ID:???
>>427
424みたいなことを言っていたらそうなる。

理想的なのは店舗が購入者に数回無料でやってくれるような簡易点検程度が理想だけど
制度として車検が義務付けられたらその(天下りの)維持のために高額になる。

つーわけで、スレ違いなんで俺はこれにて。
429ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 20:32:11 ID:???
>>425
別に免許はいらないよ。
その場で身分証を出してもらうか、現行犯で逮捕すれば良いだけの話。
たまに検問でもすればいいよ。
違反したら罰金10万円くらいとれば諦めて車検通すか乗るの止めるだろ。
430ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 21:03:42 ID:???
お子ちゃまの妄想レベルだな。
431ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 21:12:20 ID:???
それはお子ちゃまに失礼だ
432ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 21:42:35 ID:???
>>430-431
そうそう、
車検と言って騒いでいるアキコーポレーションをはじめとした関係者連中はお子ちゃま以下だな。
433ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:09:06 ID:???
とお子ちゃまが悔しそうです。
434ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:28:22 ID:???
>>433
車検と騒ぐのがお子ちゃまなんだろ?
違うなら説明しろよ、チンピラくん。
435ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 23:13:19 ID:???
その場で〜あたりが妄想でおこちゃまなんじゃ
436ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 05:55:34 ID:???
>>434
チンピラは自損事故を他人のせいにして損害賠償を求める側だと思うが、それはさておき。
お子ちゃまなのは>>429の発言だわな。

というかこのスレの本筋から話逸らそうとしてるよな、お前。
事故った当人の話を出されると困ることでもあんのか?
437ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 17:33:16 ID:???
事故った当人の話はドンドンしろよ。
止めないぞ。
ただ事故の影響で車検、って話は以前から出ているだろ。
進めている業者もいるし話をするのは当然だろ。
車検の話は不都合なのか?
438ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 17:51:09 ID:???
車検に関しては以前からじゃなくて以前少し出ただけだろ
点検すべきだったと言う話なら当初からずっと出てるけどな
439ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 18:59:33 ID:???
>以前からじゃなくて以前少し出ただけだろ

くだらん言葉遊びは止めろや。
そんなに車検に話は不都合かね。
440ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 19:14:47 ID:???
是が非でも、車検の話は不都合と思ってることにしたいみたいね。なんで?
441ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 19:30:30 ID:???
おいおい、くだらん言葉の言い回しで誤魔化すのを止めてからモノを言えや。
442ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 19:37:52 ID:???
まあ車検が始まったとしてもメーカーや代理店は儲かるとは思えん。
事故発生時の責任回避にはなるかもしれんが。
末端の自転車店が儲かるかどうか、かな。
手数料、整備費等で儲かる事は儲かるだろう。
問題は需要が減るか、どうか、だろ。
別に減らないんじゃないか?
443ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 20:15:58 ID:???
>>441
どちらかと言うと言葉遊びで強引に「車検」をつなげてるのはキミだろう。
何らかの形での点検は必要だが、それが車検である必要はない。
むしろ強制的な車検にしようとすれば3人乗りの時のようにひっくり返されることになる。

>>442
もう少し現実的に考えたほうがいいな。そもそも自転車の車検制度自体、実現不可能だ。
444ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 20:46:58 ID:???
>>443
>そもそも自転車の車検制度自体、実現不可能だ。

その根拠は?
445ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 21:15:34 ID:???
>>444
実現可能とする根拠がない。
446ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 22:40:42 ID:???
自己原因を製品の欠陥の所為にしたり、
車検制度の不備の所為にしたりと、
責任転嫁に忙しい人ですね。
447ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 23:26:26 ID:???
車検制度が必要だと言っているのは業者だぞ。
448ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 23:31:16 ID:???
だから?
449ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 23:36:08 ID:???
誰が言おうが現実味のない話であることは間違いない罠。
450ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:01:43 ID:???
>>449
現実味じゃなくて必要性があるかが重要。
幸い俺はお金に困っていないから導入されてかまわない。
451ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:09:55 ID:???
>>450
443曰く「何らかの形での点検は必要だが、それが車検である必要はない」そうだよ。
452ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:17:23 ID:???
>>451
今だって点検しろってなってるけどしてる人は皆無でしょ?
となると罰則規定を設けて車検って形をとらざるを得ない気がする。
点検しろだと今までと変わらない。
453ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:40:40 ID:???
言うほど車検が必要か?
馬鹿が自爆するだけなんだからどうでもいいじゃん
歩道走ってるママチャリのフォークやブレーキが突然いかれたとしても、
歩行者に危害が及ぶなんて考えられん
454ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 02:10:09 ID:???
俺は金に困ってないけど自分で点検整備する。
455ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 05:18:23 ID:???
>>452
> となると罰則規定を設けて車検って形をとらざるを得ない気がする。

点検の不備に起因する事故は、利用者の責任であることを明確にすればよいだけ。
456ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 06:24:53 ID:???
>>451
点検してる人は皆無?ネットで検索すりゃごろごろいるし、俺だって自分で定期的にやってる。
「気がする」と言うのは勝手だけど罰則規定設けたって守らんやつは守らんし、
自力で点検する人がいる以上、守らんやつの抜け道が必ずできる。
下手すると義務化しても整備不良車両の比率は変わらず、責任だけが店舗やメーカー等に転嫁されかねない。
457ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 06:43:17 ID:???
いつまでごちゃごちゃ言ってんだボケなす。
458ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 06:54:23 ID:???
>点検しろだと今までと変わらない。

そう?点検を全く意識しない人にも点検の意識を受け付けることはできると思うけど。
459ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 07:10:18 ID:???
じゃあ、自分で点検しろよ。
460ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 07:19:52 ID:???
責任転嫁だな。
 自分は悪くない、製品の欠陥だ。
 自分は悪くない、車検制度の不備だ。
461ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 07:53:54 ID:???
だって、この事件自体が責任転嫁だもの
462ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 07:55:38 ID:???
お、タイプミスしてら。受け付けるじゃなくて植え付けるだった。>458

>>459
してるよ。自分の命預けるもんなんだから、あったり前じゃん。
463ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 09:16:00 ID:???
>>462
そう言っていた時期もありました

現実はサスが抜けるまで放置。。。
464ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:15:09 ID:???
>>463
誰にも分かんねえ未来の話をネガティブに語ってもしょうがないだろ。
465ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:20:37 ID:???
未来の話?60の物ぐさ爺さんに実際に起こった事例の話なんだが。
まさか自分が主役とか思ってないよねw
466ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:41:58 ID:???
>>465
その爺さんは、自分の命預けるもんなんだからと、当該箇所のメンテをしてた時期があんのか?
6年間、ノーメンテだったと聞いているんだがな。
467ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:35:22 ID:???
>>453
危害が及ばないと思う根拠を聞きたいくらいの珍論だな。

>>455
その不備の範囲が定まらなくて意味ないと思う。

>>456
それはどのくらいの割合なの?
まともに点検してない自転車が圧倒的多数だと思うけど。

>>458
自転車屋とかで呼びかけてるけど意識が上がってる感じはないなあ。
事実上罰則がないに等しい自転車で飲酒運転が減らないのと同じ気がする。

468ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 20:47:33 ID:???
>>467
お前、自治スレでID表示しながらずっと喚いてる基地外だろ?
469467:2010/07/23(金) 21:48:43 ID:5wFRMdy+
違うと思うが。
そもそも、自治スレってどこ?
470ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 00:52:51 ID:???
>>467
>>453だが、
まずブレーキ
これは2系統あるし、メンテしないヤツでも調子悪ければそれなりに自粛して走るから問題ない

次にフォークが突然折れたりで今回のケースに近い事故が発生する場合
そもそもその状況で歩行者側が回避できないようなスピードを出すヤツはいない
もしいたとしてもそんなヤツの軸線上をキープする歩行者などいない
出会い頭ならそんなもん関係ない

言っとくけど無灯火は別だからな。持ち出すなよ?
471ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 01:52:01 ID:???
突然の片輪や片ブレーキで走ってみてから逝って欲しいな

アレが問題なしなんて言えるやつって?
472ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 03:23:59 ID:???
>>471
>突然の片輪や片ブレーキで走ってみてから逝って欲しいな
そんな経験はない。お前の程度が知れたな

>アレが問題なしなんて言えるやつって?
歩行者に危害は及ばないと言っている。理由も書いている
そしてお前みたいな無責任な自転車側を守る道理は無い
473ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 03:49:57 ID:???
横からすまんが・・・


お前言ってることが支離滅裂だぞ
474ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 10:50:24 ID:???
>>470
>もしいたとしてもそんなヤツの軸線上をキープする歩行者などいない
ぱっと見であの自転車フォークが折れる寸前とか判断できないから。
そんなことが出来るんならビアンキのフォークは抜けて無いと思うぞ。

完調な自転車でも事故るのに。
ブレーキのないピストバイクで歩道飛ばす奴がいる現状では苦しい主張だな。
475ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 11:33:22 ID:???
>>472
>理由も書いている
自分では書いてるつもりなのかも知れないが、前提条件がおかしいから結論に意味がない。
476ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 11:56:46 ID:???
>>467
俺は別段、割合の話なんてしてないから、気になるなら自分で調べて。
477ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 12:14:38 ID:???
>>476
皆無って話に反論したのに割合の話はしてないとかw
皆無ってほとんど無いって意味だよ。割合の話ですよ。
478ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 12:25:15 ID:???
>>474
誤解を招いてしまったな

>そもそもその状況で歩行者側が回避できないようなスピードを出すヤツはいない
>もしいたとしてもそんなヤツの軸線上をキープする歩行者などいない

フォークがいかれようがなにしようが、
それで歩行者が巻き込まれるようなスピードをそもそもママチャリは出さないし、
たとえ歩道暴走ママチャリでもそんなもんあらかじめ避けてるだろ?

>>475
どうおかしいか説明しないと何も進まない
479ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 12:33:23 ID:???
>>477
「皆無」の意味を調べてこい。
480ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 12:54:15 ID:???
>>478
歩くスピードでぶつかっても致命傷を負わせられるのが自転車だぞ。
ゆっくり走ってるって言っても歩く倍は出てる。十分巻き込まれる速度だよ。

>そもそもその状況で歩行者側が回避できないようなスピードを出すヤツはいない
出す奴は出すだろ。そもそも、大半の人はそんなものと思って異常を感じていない。
現象を感じてたとしてもそれが異常だと思わなければ感じていないってことになるから。

>>479
>>477はともかく>>469は文脈的に皆無に等しいって書くつもりだったと思うが。
481ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 13:09:05 ID:???
>>480
> 文脈的に皆無に等しいって書くつもりだったと思うが。

>>469>>452のなら文脈的には皆無で問題ないわけだけど?
482ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 13:15:06 ID:???
>>480
>出す奴は出すだろ。
だから>たとえ歩道暴走ママチャリでもそんなもんあらかじめ避けてるだろ?って書いてるじゃん
てゆーかそういうブレーキorフォーク異常自転車に巻き込まれるって、
その自転車がそのまま直進したときに轢かれるってことだぞ? ねーよ

>現象を感じてたとしても
意識が向いていれば、ほんとに危険な距離まで迫る前になんらかの回避行動とるでしょ
事故には至らないよ
483ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 15:15:39 ID:???
>>482
人もいなくて広い歩道だけならそうかも知れないが、世の中はもっと人が多いところもあるんだぞ。
人も自転車も多い歩道で全部に意識を配って回避行動をとるなんてほぼ不可能。
いきなり自転車がバランスを崩して突っ込まれたらかわせない。
あなたの理論だとそもそも混んだ歩道では自転車が走っていないのかも知れないが。
484ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 16:34:22 ID:???
>>483
だから、その混んだ歩道で人殺せるスピードで走ってるチャリいんのか?
そのチャリをギリギリまで避けない歩行者いんのか?

あとゴチャゴチャ言ってないで事例のひとつも出せや
485ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 17:41:19 ID:???
>>484
歩道で事故が起きて無いとでも思ってるの?
486ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 17:50:06 ID:HJutRj3P
>>484
歩くスピードより遅く走ってる自転車だけしかいないと言うことか?
そんな状況は有り得ないだろ。
487ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:48:33 ID:???
>>485
さっさとURL貼れ

>>486
どういう解釈だ?
488487:2010/07/24(土) 22:13:29 ID:???
>>486は、これのこと言ってるのか?
>>480
>歩くスピードでぶつかっても致命傷を負わせられるのが自転車だぞ。

可能性で言ったらそりゃそうだ
しかし歩くスピードで走ってる自転車に上記のトラブルが生じて、双方が回避不能になるのか?
489ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:54:54 ID:???
つうかさ、いちいちサスの点検なんかするか? 町乗りが。
ダウンヒラーじゃあるまいし。

ばねで上下の構造物を保持する設計思想が「欠陥」そのものだろ、これ?
断続的に加重がかかって伸び縮みする部分なんだから、そこが
破断したらどうなるかなんて、設計段階で予測できるわ。

素人の工作レベル
490ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:59:57 ID:???
>>489
> つうかさ、いちいちサスの点検なんかするか? 町乗りが。

するよ。
491ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:09:02 ID:???
>>488
可能性というか足払いをされたようになるから、中途半端に遅い自転車は逆に危険とテレビで見たことある。

>しかし歩くスピードで走ってる自転車に上記のトラブルが生じて、双方が回避不能になるのか?
可能性で言ったらなることもあるんじゃないかな。

>>489
俺は押したり引いたりの最低限のチェックはする。怪我したくないし。
破断してもフロントのタイヤを意図的に持ち上げなければ抜けないから
大丈夫だと思ったんじゃないのかな。
配慮が足りなかったってのは同意する。
492ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:17:14 ID:???
>>487
ttp://www.hokkaido-365.com/feature/2010/06/post-564.html
歩道で自転車と歩行者がぶつかった事故。
493ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:43:13 ID:???
>>490
普通はしない
494ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:46:54 ID:???
誰にとっての普通だよ
495ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:52:54 ID:???
一般人にとっての普通
496ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:57:09 ID:???
>>495
自動車の乗車前点検も義務だけどやってる人なんてゼロに等しいくらいだもんな。
497ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:00:05 ID:???
ホームセンターレベルならパンクとかがない限り点検はしないだろうなぁ
あさひは買うときに定期点検すすめられる。
たしかジャイとかスコットは毎年点検出すと保証が5年になるらしい
498ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:00:25 ID:???
>>492
ナルホドねぇ。その事故を未然に防ぐのが『車検』と。へぇ
まさかこの一文か?>歩行者の発見が遅れ、慌ててかん高い急ブレーキを鳴らす主婦もしばしば
このために車検が必要だと?
あまりにもはまりすぎてて無意識のうちに自演したのかと思ったわ

再度言っておくが無灯火は別だ。それは車検で発見するものじゃない
突発的ではない元々のブレーキ不備なら、
あるいは車検(そんなたいそうなものがいるとは思えんが)が必要かもしれん
よし、ブレーキ不備で生じた事故例をもってこい。そしたら謝る
ピストは出すなよ? あれも車検はいらんぞ
499ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:06:18 ID:???
>>498
>>492のリンクは>>478のスピード出す奴がいないとか、暴走自転車が来ても避けるからぶつからないって
レスに対して、スピード出してる人もいるし、実際にぶつかる人もいるってことだろ。
歩道で事故は起きないみたいにレスしてるから。
500ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:09:59 ID:???
>>495
少なくともスポーツ車をある程度乗りこなしてる人にとっての普通でないと意味がないだろ。
501ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:18:34 ID:???
被害者談:
「ヨーロッパ製、要するに老舗ですよね、自転車の。
 イタリアの職人が作った物だと、非常に信頼していた。」
502ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 02:01:16 ID:???
>>499
まあそうだろうな
>>453で名前を統一してなかった俺も卑怯だし、話題的にもわき道だったわな

でも実際、整備不良が原因による第三者巻き込み事故なんて、
起こりえないといってさしつかえないほど可能性低いんだよ
つまり誰かさんが車検なんてたいそうなこと言った割に、
守れるのは保守点検の意識もない人間だけってことだ。いらんだろ
503502:2010/07/25(日) 02:24:34 ID:???
あ、また名前がねーや
>>502>>498と同一ね

んで>保守点検の意識もない人間
→保守点検の意識もない人間の命
でお願い
504ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:28:43 ID:???
>>502
>守れるのは保守点検の意識もない人間だけってことだ。いらんだろ

世には保守点検の意識もない人間の方が遙かに多い。
守れるなら意義があるだろ。
505ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 12:43:50 ID:???
そろそろスレタイ変えて別んところでやったら?
506ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 13:39:32 ID:???
>>502
それを言ったら車だって日常点検してたら車検いらないわけだが。
507ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:00:35 ID:???
そういえば、運行前点検っていつからやらなくて良いことになったんだっけ?
508ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:07:17 ID:???
平成11年
509ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:11:39 ID:???
>>504
はっきり言わなきゃわからんかなぁ
守れるのは、『ろくにメンテも出来ない店にも出さないくせにスポーツバイク乗り気取りのクレーマー野郎』
の命だけってことだよ

だが>>504の言ってることも事実。文句ばっか言ってても始まらん
その解決策が>>424の提唱するアホな制度とは思わんけど
510ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:36:32 ID:???
お子ちゃまの理論に何時までもつきあっても意味ないだろ。
自転車に車検なんて現実には施行がありえないんだから
意義とか考える必要も無い。
511ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:00:48 ID:???
地域振興券とかも有り得ないと思ったけど法案通ったしな。
実際問題事故が増えたら自転車の車検くらいでは驚かない。
512ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:38:11 ID:???
車検が始まったら誰か得するのか?
513ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:38:59 ID:???
原付飛ばして、自転車に車検ができるとは思えない。
514ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 00:13:02 ID:???
いまは小型自動2輪にも車検あるの?
515ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 03:37:11 ID:???
>>489に禿同
該当車種のユーザーが、サスの分解点検を定期的に行っているとは思えないな

スチームフレームのママチャリが、長年雨ざらしによる腐食でフレーム折れなど聞いた事無いだろ

ユーザーに不安を与える商品となった以上、供給元はサスの交換料金を徴収するのではなく、リコール対象とするのが普通
516ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 03:46:29 ID:???
自分に禿同とか、恥ずかしくないの?
517ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 06:43:57 ID:???
>>511
地域振興券は海外で既に同じ事が行われていたし、普通にありだと思ってたが。
自転車の車検なんて海外でも実例を聞いたことがないし、驚く驚かないの話じゃないだろ。
518ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 07:34:07 ID:???
>>515
ユーザーが不安に思ったのは製品に対してではなく錆に対してでしょ。
そこそこ知識があるユーザーは、あれほどの錆に気付かなかった理由や
浮く要素のない場所でサスが浮いた理由を求めてる。
519ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 09:04:54 ID:???
爺さんがメンテしないのが悪いんだろ
ママチャリとは違うことを自覚しろよじじいが
520ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 09:45:48 ID:???
>>518
そこへは絶対目を向けません、ええ絶対ですとも。
521ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 12:12:30 ID:gGFa/T+D
おとといクロスで時速30キロで前転して
ハンドル握ったまま顔面ダイブしたが、
首は全然大丈夫だったな。
顔はおばけ屋敷みたいになったが。
>>1は何キロくらいで走ってたんだろ
522ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 12:21:03 ID:???
自身で事故回避できない危険な速度で走行していた。
523ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 15:17:23 ID:???
>顔はおばけ屋敷みたいになったが。

元はどんな日本家屋に似てたんだ?
524ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:14:10 ID:???
スポーツ車に乗っていて転倒時に怪我回避できるというのは、
余程遅いか、運が良いだけだろ。
525ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:54:28 ID:???
あの番組で被害者の入院時の顔映ってたが
たしか顔全体グチャグチャになってたよな。
よっぽど高速だったか受身取るのが下手だったか。
526ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:59:55 ID:???
>>514
そもそも車両法に「小型自動二輪」が無いな

−125は原付
−250は軽二輪

この二つは車検無し
527ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:42:28 ID:???
自転車と一緒に車検制度か?
528ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 00:33:47 ID:???
>>489に書いたのの続きね。
単車や自動車のショック(サス)。あれを見ればわかると思う。
スプリングが破断しただけでタイヤが飛んでくような構造ではない。

だって、バネの役目は緩衝材。構造材じゃない。
事故を起こしたクロスバイクのバネは
「下筒と上筒を繋ぐ構造材」になってる。事故も必然。

点検うんぬんの話じゃないわ、これ。
529ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 00:42:38 ID:???
>>528
バネやスタビライザーがサスペンションのアーム兼ねてる構造なんて
いくらでもあるぞ。
折れてもタイヤは飛んで行かないがまともには走らん。
折れたまま走るなんて論外。
530ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:15:59 ID:???
>>528
支える重量やそれ自体の馬力が根本的に違う単車や自動車はそもそも比較対照にならない。

また、本件のモデルがバネ以外の構造材(例えばシャフト)を持つタイプであったとしても、
バネの腐食・破断状況を見るに、その構造材も腐食・破断して同じ結果になったであろうことが
容易に想像できる。
素材が錆びるものである以上ユーザーは錆びさせないようにするか、定期的に点検するかして
性能や機能の劣化を防がなければならない。

つまりこれは点検うんぬんの話だ。
531ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:20:29 ID:???
>折れたまま走るなんて論外

チャリの話ね。
中身がメンテしない一般人には見えないから、それが怖い訳で。
「これ以上沈んでいたら、中のスプリングが異常」とか、
「加重なしで、この位置が適正です」とか
そういう目印があれば分かりやすいのに。
532ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 02:01:00 ID:???
>>530
構造体は素材、表面処理などを変えてバネ以上の寿命を持たせる事は容易に可能。
もしバネが切れた異常状態で長期間乗っているならユーザーに責任もでるだろう。
今回は片側のバネが切れ、残りのバネにも高負荷が掛かり切れた。
一瞬のうちに両バネが切れた事によりサスが抜けた事を容易に想像できる。

つまりこれは構造欠陥の問題だ。
533ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 02:23:45 ID:???
いやいや、点検とか構造体とか以前にフォーク抜けて事故ったのか?
それが事故の原因?
ホントにスプリングが切れただけでフロントが浮いたのか?
フワーって浮いたってことは前輪に荷重全くかかってなかったのか?
同じ構造のサスつけたクロスやルック車が大量に走ってるわけだが
同様の事故がほとんど無いのはなんで?あ、TREKで一件あるか
でも便乗して訴えるクレーマーくらいいそうなもんだが。



・・・・こけた後に抜けたんじゃないの?本人も憶えてないだけで。
534ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 02:38:55 ID:???
>>530
>本件のモデルがバネ以外の構造材〜同じ結果になったであろうことが 容易に想像できる。
左右のコイルバネ及び、コイルバネよりФが太いシャフト、4本同時に折れることを容易に想像できるだと??
ありえんだろ。水抜き・シャフト不在の欠陥設計だぞ。
535ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 04:03:56 ID:???
つかメーカー(代理店)の点検内容が、

前輪を浮かせた状態で叩いて落ちたら異常です。

だもの
切れてすぐに走行不能どころか、そのまま気づかずに走れるレベルだな

洗脳TBSのCGを信じて騒ぐヤツ大杉
536ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 06:42:17 ID:???
>>532
折れた箇所の画像見てないのか?
バネが切れた異常状態で長期間乗っていたんだよ、どう見ても。
それにバネが切れても上から加重され続けてるんだからそれが原因で浮き上がるなんて事はない。
むしろ一瞬のうちに両方のバネが切れたらコイル一巻き分落ちるだろ。

>>534
お前も何で同時折れたことにしてんだよ。ソースくらい見てこい。
537ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 13:03:36 ID:???
イタリア製のオートバイに乗っていたらタンクが落ちた。
しかも2回。1回は高速で事故った。
それでも同じバイクに乗り続ける。
デザイン重視、品質最悪。そこを理解した上で乗る。
それがイタリア好きのスタンスだったし、売る側も一言必ず添えていた。
チャリでも同じなのかと思ってたよ。イタ製に安全性なんて存在しねーって。


538ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 13:47:59 ID:???
フレーム折れたり、シートポスト折れたり、スポーク折れたり、ワイヤー切れたり
自転車では普通の事故。サスフォークも同様。
そこまで酷使したら本人がより注意深く観察・点検して察知するしかない。

6年酷使して折れたフレームを構造欠陥だとして訴えてみると良い。バーカ
539ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:25:18 ID:???
>>532
>一瞬のうちに両バネが切れた事によりサスが抜けた事を容易に想像できる。

出来んだろ。
540ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 19:05:39 ID:???
>>536
>バネが切れた異常状態で長期間乗っていたんだよ、どう見ても。

その意見は少数派じゃないか。
業者擁護論者の多くは転倒時の衝撃で折れて外れたって叫いていたぞ。
まあ、どっちもバカだがなw
541ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 19:19:17 ID:???
>>540
どうやって人数把握したのか知らんが、そもそも少数多数は関係ないだろ。
お前は折れた断面を見て、どう判断してんだよ?
542ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:15:45 ID:???
>>540
違うよ

バネの破断面の状態は、破断後だいぶ時間が経ってるように見える
てゆーか、そもそも走行中にサスが抜けるか?
しかも跳ね上がったとかじゃなくいきなりストンってなによ?

となるとバネは元々切れていて、転倒の拍子にサスが飛んでったんじゃねーの?
ってのが前スレまでの流れ
543ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:35:16 ID:???
主に顔面怪我してサスが飛んでくコケかたってどんなんだよかっこいいだろ
544ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:40:05 ID:???
>>543
日本語、不自由だな。
545ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 21:46:01 ID:???
>>540
転倒時の衝撃でバネが折れたなんて書き込み、一度でもあったか?
546ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:20:41 ID:???
腐るほどあった
547ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:25:36 ID:???
あったけど一蹴されてた
そんな重箱の隅しかつつけない>>540
548ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 00:21:42 ID:???
家を出た時点からずっとウイリー走行していて、
たまたま事故現場でサスが抜けて転倒が真相。という流れが前スレでの多数派。

後ろから見てた目撃者は「ストン」と落ちた様に見え、かつ
本人は後輪だけで走っているのだから「フワ〜ッ」と感じた。
549ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 00:26:18 ID:???
しかも、常にウイリー走行していた為、
本人にはサス内のバネの劣化状況を把握する事は難しかったので非はない。
ウイリー走行した状態でもバネの錆を察知できる構造になっていなかったのは
明らかな構造欠陥。
550ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 01:56:05 ID:???
な、なんだってー?!
551ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 04:13:29 ID:???
本件の自転車(クロスバイク)は安価な10万以下のシロモノ。
つまりママチャリ同様だ。
サス・組み立てを建築のコンクリートに空き缶を入れる台湾に発注するからこうなる。
手抜き設計+構造欠陥+テキトー組み立て+NBSのテキトー管理。
事故真相・メンテは別の話だが、商品自体水抜き・シャフト不在の欠陥設計・製品管理不行き届きの失敗作。
リコール該当以外の何ものでもない。
552ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 06:32:57 ID:???
どこがおもしろいの?
553ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 08:23:12 ID:???
>>549
乗り降りする時もウイリーしてたのか
554ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 16:00:12 ID:???
バネは腐食で折れている。
TBSの画像を注意深く見ると、破断部のみが激しく腐食しており、それ以外の部位はそれほどでもない事が分かる。
つまり破断後の保管が比較的適切で以降それほど腐食が進行しなかったという事だ。

グリース詰まってなかったんじゃないか。
555ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 16:18:34 ID:???
>>554
>破断部のみが激しく腐食しており

破断部というか、バネの下部ね。水が良く溜まった高さまでが激しく腐食したってだけ。
だからある時期以降に保管などの状況が変わったと言うことではないよ。
556ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:01:23 ID:eciBWr6z

諸先輩の皆さま。私は半年前、中国製の折りたたみ自転車のアルミフレームが
走行中に真っ二つに割れました。たまたま他の車が皆無だったし、私は
低速運転中だったし、かつ昔、柔道もやってたので、今回は、受身で死なずに
すみました。真冬だったので、手袋もしてたし、厚着だったし、ほんと幸運でした。

いまメーカーの代車を使ってますが、そろそろ買い換えなきゃいけない。

このビアンキ事件(Fサス内コイル腐食破断事件)も加味して考えると、
次のような点に気をつければ、OKですか?

  (1) アルミフレームは避ける
  (2) 折り畳みは避ける
  (3) ビアンキのような「なんちゃって欧米モデル」は避ける
  (4) もしFサス付きなら、分解点検かつ市販品と交換が可能なモデルにする
  (5) Fサスに限らず、年1回は、点検してもらう
  (6) ジャスコやヨーカードーで売ってる安物なら、4年くらいで買い換える
  (7) ダイエットして体重を60Kg代に落とす
  (8) なるべく平坦な舗装道を走る。悪路や段差を避ける
  (9) 上り坂では、なるべく立ちこぎをする
  (10) 下り坂は、なるべく遅く走る
557ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:26:23 ID:???
自転車乗るのやめな
558ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 18:36:43 ID:???
今時、>>551みたいな馬鹿が生存しているとは驚きw
559ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 19:09:18 ID:???
ウイリー走行では前輪部はバランスを取る為のバラストの役割を果たす。
前後バランスは推進力であるペダル入力と、後輪のブレーキによって制動される。

前輪を含めた重量物が抜ける事で、
もともと保たれていたバランスが崩れ、大きく後ろに重心を移す事になる
結果、原告の証言通り「フワ〜ッとハンドルが浮く」感覚は想像に難くない。
その刹那、咄嗟に後輪ブレーキで制動し、前方アスファルトへダイブした。
目撃者証言通り「ストン」と落ちるように。

目撃者が「特別、変わった乗り方をしていなかった」というのも当然、
なぜならば原告は自転車通勤を始めて以来、常にウイリーしていたのだから、それは普通。
560ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 19:15:24 ID:???
>>553
乗り降りする際はウイリーはしていないが、停止状態にある為にサスが抜け落ちる事は無い。
車体自重と本人体重によって重力方向にのみ力が加わるからだ。
そして始動と同時に前輪をリフトアップ!そのまま会社までウイリーを続けるのが彼の日常。

いったん慣れるとそれほど難しい技術ではない。
トライアル選手や体操選手や今回のオヤジにとって、それは歩く事と同義。

サッカー選手にとってのリフティングのようなものだ、彼ら二流三流の下部リーグ選手でも
一般人には信じられない程長くリフティングを続ける事が出来る。
オリンピックレヴェルのトップアスリートでなくとも街クラブ選手でもそれは可能だ、
彼らにとって当たり前のウイリーも、他の世界の人々から見れば驚異的に写るものだ。
561ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 19:40:19 ID:???
>>559-560
そう言うのは一発ネタだよ。しつこくやったらウザイだけ。
562ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 21:52:30 ID:???
>>561
あまり盛り上がらなかったから、がんばってるんだよ。
そっとしといたげ。
563ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 03:52:43 ID:???
         ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    _________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  / >>559-560
 [/_ __(゜_//[ ].゜Д,) ||____ |||   || < 引き取りにきました。
. ||_.   _|_| ̄  ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \_________
. lO|o―o|O゜.|  二二 |.| 保健所   ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
564ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 04:15:44 ID:7WzygRIS
こういう事故は、今後また起こる可能性がある。
ゆえに、自転車に車検制度を導入すべきだと思うんだ。
責任の所在が明確になるし、こんな悲しい裁判が起こされる可能性も
低くなる。
565ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 09:38:28 ID:???
そーなのかー
566ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 10:41:59 ID:???
>>564
車検制度で責任の所在が明確になる?
4輪の車検業者も検査した国もなんの責任も負いませんが?
567ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 10:54:44 ID:???
車検がない原チャでも車輪が飛ぶなんて滅多にないし
568ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 12:59:26 ID:???
>>564
車検云々は裁判の結果がでた後の話だろ?
もしも裁判でこの事故が自転車の欠陥が原因で起こったと
認定されたならその話もわからなくはない。
569ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 20:07:38 ID:???
>>564は反応して欲しいがために理解されないメチャクチャな主張をする、ただの構って厨でしょ。
570ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 22:46:37 ID:???
移転
571ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 10:17:28 ID:???
オヤジの通勤はたぶんこんなの
http://www.youtube.com/watch?v=ljH_pxc391s
572ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 11:42:58 ID:???
>>571
撮影してる奴が凄いな
バイク2ケツで撮影と運転分担してるのか。息ぴったりだな
573ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 22:48:49 ID:???
>>571
技術うんぬんは別として、危険走行・迷惑走行・信号無視などのオンパレードでDQNライダーすぎる。
574ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 02:58:02 ID:???
おもろいにいちゃんだな。
ばっちり面も割れているし、地元の誰か、警察に告発してみれ。
575ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:30:17 ID:???
DQNだけどうまいな
無駄な努力乙と言ってあげたい
576ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:57:16 ID:???
>571
どうして逮捕されないのかしら
577ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 01:30:55 ID:???
福岡県警から撮影許可が下りていたとはしるよしもなかった
578ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 02:56:24 ID:???
下りてるわけないだろ。アホも休み休み言え
579ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 11:44:49 ID:???
>>577
ビビってますね(笑
580ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 23:15:33 ID:???
全編CGだったとはしるよしもなかった
581ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 01:11:49 ID:???
じつは壮大な撮影セットだったとは・・・
582ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 01:49:12 ID:???
>>571
DQN動画はこの板と無関係
別の板でやってくれ
583ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 08:52:17 ID:???
>>582
オヤジがウイリーしてたんじゃね?って話だろ
584ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 15:11:44 ID:E1KPpgis
自転車に車検制度導入してほしい
585ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 15:16:01 ID:???
そのまえに250cc以下のエンジン付きだろうな
586ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 16:39:58 ID:???
点検しなかったほうも落ち度はあるけど構造上の欠陥だということは明白
587ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 16:52:17 ID:???
哀れなくらい堂々巡りすぎだなこのスレwww
588ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 20:50:01 ID:???
むしろここまで続いていることを評価すべき
589ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 20:58:13 ID:???
すんなw
590ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 03:04:33 ID:???
構造欠陥発売会社のNBS社員は、
のんきに夏季休暇取っている場合ではないな。
591ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 03:17:35 ID:???
「サスペンションの構造が事故に繋がった」
(日本車両検査協会 小野田氏談

該当車両はインナーチューブとアウターチューブを接続している部品が金属バネだけという構造。
バネが折損してもフォーク離脱が防げるよう、ロッドが通っていれば防げた。ロッド不在は説明書に記述無し。

メンテ云々以前の商品かと。。
592ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 08:19:47 ID:???
>>591
お前、小野田氏に名誉毀損で訴えられるぜ。
593ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 02:46:04 ID:???
欠陥だと騒ぐヤツってなぜか二本あることは無視なんだね
594ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 03:56:02 ID:???
>>593
バカか、お前。
595ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 05:58:39 ID:???
前に乗ってたビアンキProject-1(98年式?)、Fサスのアウターチューブを外してみたら
結構な量の錆色の水が排出されてびっくりしたのを思い出した。
ロッドは、、無かったかな〜 覚えていない。
596ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 09:46:44 ID:???
ブレーキワイヤーは切れたら終わりなのに誰も騒がないね
597ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 19:56:45 ID:???
以前にその話はでたよ。
ブレーキは2つあるし、キレたらすぐに気付くから大丈夫だとか…
598ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 20:50:54 ID:???
ブレーキがぶち切れた人に聞いてみたいね
599ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 23:37:53 ID:???
下り坂でブレーキブチ切れて、コンクリートに激突。
前転して太ももの肉離れやった俺が来ましたよ。
もう12年も前の中学時代の話でSHOGUNって安クロスだっただけど。

俺の完全なメンテ不足。
ワイヤーのサビ&ほつれがあるのに気付かず50km/hから
目的地の焼肉屋の前でフルブレーキ。バツんと切れたわ。

今だに右太ももの内側が若干つっぱるよ。
メンテは重要だね…
600ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 00:22:56 ID:???
サスペンションフォークも2本あるだろ
601ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 00:31:29 ID:???
サスフォークは連結された剛体
前後で別系統のブレーキワイヤーとは同じ考え方はできないっしょ
602ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:02:23 ID:???
メンテしないといけないような工業製品を売ること自体おかしくないか?
603ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:03:49 ID:???
例のサスが左右同時に切れた?
とてもそう思えんわけだが
604ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:04:38 ID:???
>>602
ほぼすべての乗り物が欠陥品だな

歩け
605ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:10:46 ID:???
バネが両方とも錆びてた。片方の錆が酷くて、一つ切れた。
もう片方に本来2本で受ける力がかかった。もう片方も切れた。

自転車とは関係ない部品だけど、仕事で塩害耐久とかで
錆びたサンプル扱ってると、内部まで腐食した金属が
意外にモロいもんだってのは酷く実感するよ。

そこに至るまでの経緯が製品欠陥か、ユーザーの整備不良かは
断定できないし、したくもないけどね。
606ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 01:26:54 ID:???
両方とも切れても自走してる車両があったりする落ち

通達にあった点検内容が、車輪持ち上げ叩いて落ちるようでしたら壊れてます。
だもの
607ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 02:37:19 ID:???
>>601
全く同じって訳には行かないけど、同時に切れるわけじゃないイコール2つあることが安全策にもなってるって点は同じ。
2つともがダメになる前に気付けないほどのスキルなら、ショップ等の専門業者にメンテを任せるべき。

>>606
今回の事故以降掲げられてるその点検方法で、実際に車輪が落ちた例はあったのかを知りたいね。
608ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 05:50:34 ID:???
ブレーキワイヤだって一方が切れたらもう一方もあるが、
実際は制動力が半減してしまい、危険回避という意味では用を成さない。
速度調節程度には使える。

キャノンデールのレフティとかがこんな構造なら、欠陥に違いなかろうが


609ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 06:28:48 ID:???
ブレーキは危険回避ではなく速度調節のために使うものだ。
危険回避しなきゃならない運転を前提で話をしても意味はない。
610ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 07:13:18 ID:???
中国製のママチャリほど危険じゃないから安心して乗ってよし

ただし購入後5年経ったらほぼ自己責任
611ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 08:33:35 ID:???
(制動装置)
第九条の三 法第六十三条の九第一項の総理的令で定める基準は、次の名号に掲げるとおりとする。

一 前車輪及び後車輪を制動すること。

二 乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が十キロメートル毎時のとき、
制動装置の操作を開始した場所から三メートル以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能を有すること。

道路交通法上はブレーキは止まる為に使う装置。
ついでに、前後輪の二系統とは言うが、制動力のその7割は前輪。
一方のワイヤーが切れたら残った一方が、とはならない。
612ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 11:48:51 ID:???
取説にメンテしろとか数年で交換しろって書いてあるから大丈夫…ってことになってるんじゃないの?
613ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 20:31:45 ID:???
>>611
法律は基準として性能を求めてるだけであって、停まるための装置などとは定義付けてはいない。
勝手に曲解すんな。
614ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 21:00:35 ID:???
じゃ、どうやって止まろうかね?
危機回避も前提でしょ
こっちが安全運転なら事故は起こらないとでも?
615ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 21:58:06 ID:???
>>614
>じゃ、どうやって止まろうかね?

「制動」の延長線上に「停止」があるわけだが、そう言うレベルの説明をしてやらにゃならんのか?
616ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 22:16:12 ID:???
なら停まるための装置でもあるわけだ。説明が上手だね
危機回避についても説明してね
617ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 01:42:09 ID:???
>>613
なら同様に、速度調節の為と定義付けても無いし、危機回避にも使える。
ブレーキは前輪側が切れると求められる性能を満たせないのに対して
サスフォークのバネは一方が切れても圧縮に対して性能劣化が無い。
どちらがセーフティーか明白w んな訳は無いが、
サスフォークのバネ破断がブレーキのワイヤー破断よりも重大とは言えないな。
618ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 03:01:16 ID:???
>>596に反応乙。
が、おまえらスレ違い。スレタイ嫁。
619ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 03:40:10 ID:oyPrqgZ6
公道でケイリン自転車つかって暴走行為をやってるローディという人たちが
中国製の自転車が危ないとか言っても何の説得力もない
てか中国製だから危ないとか事故おきたとかいう話なんて聞いた事ないし見たこともないし
テレビでもそんなこと聞いた事ない。
620ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 03:52:34 ID:???
中国製自転車が危ないって数年前にテレビでさかんにやってた
621ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 04:03:23 ID:oyPrqgZ6
あ、そう。でもチャリなんか90%以上が中国製じゃないの?
622ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 04:17:09 ID:???
よくやってたのが中国製のママチャリ(ディスカウントストアで売ってる数千円)の問題
その頃走行中にフレームが折れたなどの事故があって耐久テスト(連続で振動を与え続ける)でもあっさりフレームが折れてた

でも最近のは同じ数千円のでも色々あってだいぶマシになってるんじゃないかな
623ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 06:18:10 ID:???
>>616
608の発言がなくて、サスと関係なくて…と、個々の発言だけ見りゃその通りだけど、
このスレ的ににも話の流れ的にもその発言は間違いかつ無意味。
よって617の発言も無意味。
単純に切れただけでなく、発錆が絡んでるんだから性能劣化は間違いなく「ある」し。

なんだろね、そうまでして見当違いの話に持っていきたい理由でもあるんだろうか?
624616:2010/08/12(木) 13:43:43 ID:???
>>623
えっ、俺?
俺は>>609がおもしろいからからんでっただけだぜ

それとも自分のトンデモ理論に気付いたのかな?
その場合はへたに他人を装わずに黙っといたらいいと思うよ
625ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 17:31:15 ID:???
海外旅行の事故が発生した場合の問題をTBSでやっていたが、
現実に再び発生した。
問題の多いTBSだがネットのバカ共よりはマトモなようだ。
賠償は被害者が現地の業者と直接交渉しろと言う旅行代理店。
責任を被害者に押し付け、自らも被害者だと曰う鬼畜。
ビアンキの業者にも共通する悪辣さが鮮烈だ。
626ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 17:40:12 ID:???
ビアンキの場合は6年間ノーメンテ雨ざらしなので、
両者に責任があります。
業者にだけ責任を押しつけてはいけませんよ。
627ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 18:21:59 ID:???
旅行業者も「自分も被害者」と言っていた。
被害者に責任を押し付ける人間のクズ。
628ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 18:41:15 ID:???
いきなり関係ないハナシを持ってきて勝手に結論付け
必死だな
はいどうぞ
>このスレ的ににも話の流れ的にもその発言は間違いかつ無意味。
>なんだろね、そうまでして見当違いの話に持っていきたい理由でもあるんだろうか?
629ツール・ド・名無しさん:2010/08/12(木) 19:32:08 ID:???
悪辣な業者、という点で十分な共通性がある。
悪辣な業者の被害者。
630ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 00:20:13 ID:???
ぷっ
631ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 03:50:45 ID:???
>>626
6年間…雨ざらし
ソースを確認してから書き込みましょうね
632ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 05:03:42 ID:???
水が外部に排出されないのは欠陥だろ?
633ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 12:59:19 ID:???
今回のケースはこのオヤジ1例しか事故事例がないから
重大じゃない程度の「軽微な欠陥」だろ。

他にも錆びて壊れてる写真は散見するが、みんな自転車屋とかで発見されてて
要は「事前に察知可能」な事実。オヤジがニブイか点検してないだけ。
634ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:03:41 ID:???
で、裁判は始まったのかよ?
635ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:10:32 ID:???
ビアンキ負けるな頑張れ。
同じ製造業者として応援してるぞ。
636ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:14:35 ID:???
↑同じ極悪業者としてだろwww
637ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:50:15 ID:???
で、水抜き付きサスは発売されてるの?
638ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 16:31:23 ID:???
で、裁判は?
639ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 02:28:41 ID:???
日本の市場に於いて、
ビアンキブランドに不信感を齎した
悪辣な業者を残念に思います。
640ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 04:28:46 ID:???
>>639
何でそんなに必死なの?当事者なの?
641ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 09:23:43 ID:???
>>640
何でそんなに必死なの?当事者なの?
642ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 09:33:17 ID:???
「悪辣」はそもそも若年層の一般的な用語ではないし、使うとしても「悪らつ」と書くから
「悪辣」で検索すると639の必死さは良く分かるんだが、640のどこが必死に見えんの?
643ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 09:43:22 ID:???
悪辣なんて変換で直ぐ出せるぞw
オマエの薄い知識、低知能では一般的でないと思うのだろうが、十分に一般的だ。
変換機能もマトモに使えない、言葉もマトモに知らない、残念なオマエの脳に合掌。
644ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 09:58:47 ID:???
>>641は図星突かれたからオウム返ししてるだけだろ。
645ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 10:00:24 ID:???
>>643
おまえ、頭悪いな。
646ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 11:56:22 ID:???
普通は変換したものそのまま使わずに、見慣れてるほうに直すんだけどな
『直ぐ』なんてのも普通は使わん
647ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 11:57:17 ID:???
CEJとおっさんの間で勝手に和解してくれればそれで良かったのに
なんで拗れたんだろ
648ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 12:21:53 ID:???
>>643
不特定多数に読ませたいものは、変換後に読みにくい漢字を平仮名に直す…こんなのは社会人的には常識な。

つか、>>642で言わんとしてるのは悪辣で当人のレスを特定できると言うことだ。
ズレたイチャモンつけてもしょうがないだろ。

>>647
どっかのTV局が煽ったりでもしたんじゃね?
649ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 12:30:33 ID:???
読めない漢字があったんで暴れていますw
650ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 12:41:48 ID:???
バカ自慢かw
651ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 12:47:07 ID:???
いや、読めてるようだぞ。
652ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 12:51:27 ID:???
そのどこかのテレビ局が余計なことをしちまったってことかい?
653ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 12:55:09 ID:???
テレビで流さないほうが良かったとは思うが、
視聴者を味方に付けられると思ったんでしょ。
654ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 13:02:43 ID:???
いや、テレビで流すのはありだったとは思う。
けれど特集を組んでやるほどのものではなかったね。
ロクに情報収集してないから物理的にありえないCGまで登場するハメになったのはどこかのテレビ局の失態。
655ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 18:22:04 ID:???
>>651
読めなくて調べたんだろう。
調べなければ分からなかったんで腹が立ったんだな。
お粗末なオツムだw
656ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 18:29:50 ID:???
ところで裁判どうなったの?
>>1のニュースを見た感じでは同様の自転車がすでに大量に販売済みだろうし
今後同様の事故が起きた場合のテンプレが必要なんじゃないか?

これから自転車を始めようと思って色々みてビアンキ気に入ったんだけど
このニュース知ってサスペンションの無いタイプにするわ
事故った人は可哀想だが、このニュースのおかげで危険を回避する事ができた
657ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 18:49:45 ID:???
>>655
憶測だけで他人を叩けるなんて、さもしいヤツだな。
658ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 19:00:47 ID:???
>>656
大量と言うけど、街中で見るビアンキはサスなしが圧倒的に多いでしょ。
同型となると実際何台くらい出回ってるんだろうね。
659ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 20:35:45 ID:???
>>657
>憶測だけで他人を叩けるなんて、さもしいヤツだな。

それはここで被害者を叩いている奴らだろ。
漢字を読めなくて騒ぐ低知能だからな。
チンパンジーが思い通りにならなくてキィキィ騒いでいるのと同じ。
ちんぱんクンw
660ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 20:46:40 ID:???
アホか。被害者が叩かれてるのはテレビのせいだろ。
661ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 20:52:03 ID:???
つまり>>659は思い通りにならなくてキィキィ騒いでいるチンパンジーだということですね
662ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 21:04:03 ID:???
だねwww
663ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 21:19:46 ID:???
漢字の読めない
ちんぱんクン
大騒ぎw
664ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 21:25:05 ID:???
>>663
自己紹介乙
665ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 21:26:21 ID:???
いつまでも、どうでもいいことで…
666ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 21:32:50 ID:???
くだらんなぁ。
誰それが読めなかったに違いないと決め付けるなんてのは、自分も読めなかったやつがすること。
夏とは言え、そんなクズを相手にしてもしょうがないだろ。

裁判に関する展開がいまだ出てこないって事は訴えを取り下げた可能性がでかいわけで、
某TV局がこの件で動きらしい動きを見せてないのも納得が行く。
が、第三者的にはそう言う状況がなかなか見えてこないんだからとりあえず静観するしかないだろ。
667ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 21:37:43 ID:???
くだらないのは読めない漢字があったからって騒ぐ
ちんぱんクンw
668ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 21:42:08 ID:???
>>659
おまえのせいで被害者サイドにはタチの悪いヤツしかいないと見られるんだよ。自制しろ。
669ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 21:45:19 ID:???
>>668
おまえのせいで加害者サイドにはタチの悪いヤツしかいないと見られるんだよ。自制しろ。
ちんぱんクン
670ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 21:55:50 ID:???
加害者サイドは漢字も読めないチンパン仲間なのかw
671ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 22:11:10 ID:???
ぶっちゃけおれは『齎す』は読めなかったな
てか初めて見た
『於いて』『直ぐ』つかうヤツも初めて見た
672ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 22:16:42 ID:???
ん?加害者は、メンテをしなかった被害者自身だろ。
673ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 22:17:48 ID:???
>>658
ビアンキだけの話しじゃなくて「同様」のと書いてあるじゃないか
もうちょっと日本語勉強しろ

どう‐よう 〔‐ヤウ〕 【同様】
[名・形動]同じであること。ほとんど同じであること。また、そのさま。
674ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 22:22:12 ID:???
>>673
よく読め。ビアンキの話をしてるだろ。
675ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 22:57:28 ID:???
チンパンジーだから、パン君っていうんだ。
今気付いた。
ありがとう!
676ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 00:06:50 ID:???
どういたしまして♪
677ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 04:02:27 ID:???
ゆとり教育世代の
お子ちゃまが多いな
678ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 06:37:35 ID:???
>>669
オウム返しにレスするのもなんだが、加害者サイドってのはおかしいだろ
自分に異を唱えるヤツは全て加害者サイドだなんて理屈は通らんぜ、ここは第三者ばかりの場なんだからな

どっちかっつーと関係者がいるのなら現状説明して欲しいんだが。
679ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 11:01:48 ID:???
>>674
おまえは日本語の文法の勉強した方がいいよ
680ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 11:06:41 ID:???
>>678
被害者サイドだって同じ話だろ。
自分に異を唱えるヤツは全て被害者者サイドだなんて理屈は通らんぜ。

自分の説を振り返ってからカキコしろ。
あ、チンパンくんには無理かw
681ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:07:22 ID:???
シール会社ってのが判明しちゃったからなぁ。
682ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 19:21:59 ID:???
>>680
同じねぇ。お前、被害者サイドと加害者サイドってどう定義してんの?

根拠の有無はさておき相手側の当事者をを叩くヤツが○○サイド、と俺は認識してて、お前は(根拠なく)
企業を叩いているから被害者サイド、根拠なく企業を叩いているお前に苦言を呈している俺やその他
数名?はどちらのサイドでもない第三者、と認識してる。
お前に苦言を呈するだけで加害者サイドになるんだとしたら、お前はテレビに出てたあの爺さんてことに
ならないとおかしいし、被害者サイドの人間に苦言を呈すだけで加害者サイドになるとしたら話が広がり
過ぎて収拾がつかなくなる。

少なくともお前は>>669>>668を加害者と認識してるわけだが、そう認識した根拠(定義)は何なんだ?
くれぐれも「自分に異を唱えるヤツは全て被害者者サイドだなんて理屈は通らんぜ」が自分に返らんよう
答えてくれ。。
683ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 19:45:06 ID:???
加害者サイドを擁護して第三者と言い出すとは、
さすがチンパンくんだ。
チンパン、しょうがねえな。
684ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 21:29:06 ID:???
>>683
> 加害者サイドを擁護して

具体的にどれのことを言ってるよ?ホント無根拠で叩くしか出来ないんだな、オマエ。
685ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 21:44:04 ID:???
被害者を”爺さん”呼ばわりしている時点でチンパン丸出しw
686ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:06:08 ID:???
中身のない>>683が「チンパン」と言うたびに>>683が「チンパン」であるように見えて仕方がない。
せめて中身のある発言しろよ。
687ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:07:35 ID:???
>>685
どんな呼び方をしてようが「チンパン丸出し」って書くんだろ?w
688ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:13:13 ID:???
俺は>>685が爺さんの味方をするつもりは無い気がしてならない
689ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 23:25:02 ID:???
漢字の読めないチンパンくんが大騒ぎw
690ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 00:09:00 ID:???
>>686
無理だと思うよ、>>683は決め付けで他人を非難する発言しかできないタイプだから。
チンパンを連呼するのもその顕れでしょ、間違いなく。
発言の発端も根拠もなく他人(企業)を非難する発言だったしね。
691ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 00:26:12 ID:???
信者→チンピラ→チンパン これ、同じ奴だろw
最後にレスしないと気が済まない奴だからほっとけば?

それでは>>689どうぞ↓
692ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:33:55 ID:???
自損事故だから加害者はいない
693ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:40:57 ID:???
また、そのループかよ。
どうでもいいけど、ビアンキを注文して納品待ちを楽しみにしていた最中にあんな報道(?)をされた身になってみろよ。
そんなオレが一番の被害者だ!
694ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:45:10 ID:???
ごめん!興奮して変な文になってしまった。
納品される日を楽しみに、待っていた最中に…だ!
695ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:47:52 ID:???
報道に対する文句はTBSに言え
696ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:48:13 ID:???
で、納品されたのか?
サス付きか?
697ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:52:22 ID:???
サスは無いが、納品され…正直嬉しさ半減。
698ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:55:05 ID:???
自損事故であるのならば、とても迷惑な話だな。
699ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:59:25 ID:???
お前の気に入ってたっつー想いもその程度だったってことだ
700ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 23:24:33 ID:???
その程度の、「その」だから腹立たしいといっているんだっちゅーの!
「その」じゃなければ、こんなことを言わないし、そんな当たり前なことを指摘すんなよ。
楽しみにしていたのは事実だし、詰まんない思いをさせられたのも事実。
701ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 23:32:14 ID:???
で、裁判は始まったの?
702ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 23:39:29 ID:???
まだじゃね?
703ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 23:46:35 ID:???
もたもたし過ぎじゃね?
704ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 23:57:23 ID:???
だって、自損事故だもん
705ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 00:04:33 ID:???
じゃ、裁判にはなんねぇじゃんよ!
706ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 00:21:08 ID:???
TBSも報道したんなら、その後を伝える責任があるのにな!
番組企画上の約束だった矢部太郎の結婚をもウヤムヤにした放送局なんだから仕方がないか。
707ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 02:14:26 ID:???
>>692
自社擁護乙
708ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 02:21:23 ID:???
勤務先擁護乙
が適切かと…
709ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 05:25:45 ID:???
だから、いつになったら裁判が始まるの?
710ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 06:55:05 ID:???
そろそろ断念して訴えを取下げる頃合いだよ。
裁判しても負けることは分かりきってて、見舞い金せしめるために訴えてやる!って騒いでただけなんだし。
711ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 11:47:22 ID:???
放送を見ていないので、わからないんだけど、マジでそんな感じのおっさんなの?
712ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 12:46:34 ID:???
713ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 19:04:10 ID:???
>>712
この映像見る度に色んな意味で悲しくなってくる。。。
ビアンキって老舗だけど良くも悪くも大衆車メーカーだし、イタリアの職人が安く作ってるならなおさら不安。。。
恐らくノーメンテなんだろうけど、何をしたくてこの自転車買ったんだろ?
714ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 19:12:17 ID:???
>>713
バカすぎ
イタリアは名前貸しただけだし、
ノーメンテなんだろう、なんてオマエの想像はいらね。
715ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 19:50:52 ID:???
>>713
> 何をしたくてこの自転車買ったんだろ?

ソースくらい見てこい。
716ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 20:11:04 ID:???
ビアンキが欲しかったから買ったって単純な理由にきまっているじゃん。
717ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 16:19:21 ID:???
どこのメーカーもだいたい台湾か中国生産だよ
718ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 16:50:32 ID:???
>>714
サスは6年間ノーメンテだと番組で断言してる。
719ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 17:33:48 ID:???
>見舞い金せしめるために訴えてやる!って騒いでただけ

CEJは見舞いに行ったし、ある程度の見舞金は用意したんじゃね?
それがハシタ金で納得行かなかったのか知らんが、1.6億という高額請求がそもそもの間違いだな。
今回の責任なすりつけ合いを理解した上で考えると、CEJのみではなく全体の構造的な問題だ。
それをCEJの責任範囲が1.6億という主張では、CEJが容認する訳は無い。
その上でCEJ一社に対しての裁判だから原告はただの守銭奴に見える。
720ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 17:36:31 ID:???
チャリンコでコケただけなのに誰から金取るつもりだよwww
721ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 19:46:06 ID:???
>>720
業者からだろ。
バカ書くなやw
722ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 20:20:35 ID:???
非がないという立場で安易に見舞い金は出せないだろ。
723ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 03:32:29 ID:???
>>691
厨房系猿排除乙
724ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 06:04:59 ID:???
自己レスきもっ
725ツール・ド・名無しさん:2010/08/19(木) 21:34:29 ID:???
サルはオナニーを止められないからな。
726ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 02:07:12 ID:yAO/YcYq
メーカーはどうしようもないクソだが、
こうなってくるとオッサンもクズだな。
非がないなら、追跡取材とか、
ブログで告発とか手はあるだろうに。
おもしろおかしく騒ぎ立てて
さっさとトンズラかね?TBSは・・
727ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 02:17:10 ID:???
ま、TBSのソースを元にあーだこーだ言い合ってる時点でTBS思うツボだからな
728ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 02:27:51 ID:???
BIANCHIが好きだっただけに
今回の件でのBIANCHIの企業姿勢は非常に残念。

該当車両開発/販売のNBSはCEJに対応を任せてノーコメント。
729ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 02:50:58 ID:???
>>725
自己紹介
730ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 07:27:07 ID:7kF2Uwdn
言い掛かりもいいとこ。
購入から6年も経ちゃ明らかに自分の整備不良。
フレーム点検を怠っただけ。
まあ、誰かのせいにしなきゃやってられないのは解るけど。
731ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 08:00:03 ID:???
オッサンというより、オッサンについた弁護士が問題だと思うが。
732ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 11:30:41 ID:???
呼びました?
733ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 11:51:30 ID:???
で、裁判はしないの?
734ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 17:04:36 ID:???
整備不良も悪いがスプリングのみで固定ってありえへんやろ
735ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 17:21:28 ID:???
裁判したって勝てないからやらないんじゃない
1億6000万ってのがまた笑える
購入後1年以内での事故なら勝てたかもな
736ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 17:31:39 ID:???
いま、爆音を響かせ、猛スピードでウィリーしながら走り去っていったドキュソオートバイを目撃。
正直、こいつらみたいなのは自爆事故を起こして貰いたい。
737ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 18:29:32 ID:???
>>734 けどこのじいさんしか騒いでないんだよね
もっと怪我人出ないと欠陥じゃないんじゃないの〜?
738ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 20:16:28 ID:???
一応他に数件出てる
今回のはおっさんがおかしいけどCEJとかビアンキの対応が悪すぎた
739ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 20:42:41 ID:???
いずれにせよこの人が体を張って日常点検の大切さを教えてくれた事には感謝
740ツール・ド・名無しさん:2010/08/20(金) 21:10:46 ID:???
>>738
ソースは?

当初出回ったのは、26インチのMTB用サスで、段差を超える際にハンドルを引き上げたもの
その他は、自転車屋のブログで「メンテで開けたら錆びてた」ってやつ。

どちらもオヤジのケースとは違って、前者は乗り方、後者は点検で発見可能。
普通に走ってて折れたなんてのは無いのでは?
741ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 01:24:12 ID:???
X 今回のはおっさんがおかしいけどCEJとかビアンキの対応が悪すぎた
○ TBSの報道が酷すぎた
742ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 01:49:02 ID:???
ビアンキの対応も言ったすべてを報道してるわけでもないしね
TBSに限らず、インタビューなんかの一部だけを抜粋して
大事にするのはメディアの常套手段

RSTにしてもアポなし突撃インタビューで相手唖然、ブースにいる
一般職員つかまえて帰って来た答えがああなるのは当たり前だろw
743ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 13:20:34 ID:???
結局このじいさんしか騒いでいない。
もっと怪我人出ないと欠陥ではない。
744ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 20:36:39 ID:???
CEJも報告怠って消費者庁に注意されてるしかなりずさんだろ
745ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 22:48:03 ID:???
だがそれがいい
746ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 08:10:56 ID:KVrFwksJ
パナチタンの場合は10年前の物でも無料リコールしている。
それに引き換えRST輸入元のAkiときたら、、、
747ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 16:52:22 ID:???
>>746
akiのサイト見たが、RSTの記述はどこにもないぞ。
748ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 01:33:19 ID:???
アキコポレーション2007年02月・アナウンス
ttp://www.bike-sonoda.com/2007/02/rst.html
749ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 02:12:52 ID:???
>>746
パナチタンの場合は10年前の物でも無料リコールしている。

それに引き換えRSTを選定したNBSときたら、、、

原告・被告共に気の毒
750ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 14:16:51 ID:???
SRサンツアーなら大丈夫かな?
751ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 20:35:25 ID:???
漢字の読めないチンパンくんは元気か?
752ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 09:31:24 ID:???

     /⌒ヽ
    ( ^ω^) おっおっおっ
    ( O┳O
≡  ◎ヽJ┻◎  チャリリリーーーン




       /⌒ヽ
       (;^ω^) とれたお
       0┳0 )
       し―J     ◎┻━◎
753ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 02:17:27 ID:???
made in usa のキャノンデールに乗ってる俺は勝ち組?
ん十万かけたレフティー。

これこそ見た目は片持ちだからやばそうだが・・・


でも6年間一回もサスのこと気にならなかったってのは
やっぱりおかしいと思う。
ビアンキ以前はロード乗ってたみたいで
通勤用に買ったビアンキが初めてのサス付きだったのかもしれないが。

それまで自転車乗ってて色々と情報も知識もあるだろうから
全くのノーメンテはおっさんが悪いのでは?
754ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 03:13:49 ID:???
>>753
被告側はこんなとこに書き込んでいないで、
見直すべきことを改善しましょう。
755ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 04:33:18 ID:???
そういえばレフティってカーボンモデルもあったよね?
あれって寿命とか決まってんのかな
756ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 11:17:21 ID:???
>>754
何を改善するの?
757ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:20:59 ID:???
欠陥部品
欠陥品質管理
欠陥設計
758ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 06:52:21 ID:???
怪我したお年寄りを欠陥とか言うな
759ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 08:14:31 ID:???
欠陥は

ビアンキ
RST
サイクルヨーロッパジャパン

の連中だな。
組織が欠陥で集まる人間も欠陥。
760ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 08:34:14 ID:???
>>759
脊髄反射乙。
一個人が企業に対して根拠もなく欠陥だと騒いだところで誰も受け入れないよ。
同じ構造かつ同じ状況での事故が他で発生していない以上、現時点で企業に欠陥を問うことは出来ない。
せめて裁判で勝てればそれが根拠になりうるんだろうけど、未だ話が出てこないんじゃ裁判はないでしょ。
提訴しなかったのか取り下げたのかは知らんけどね。
761ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 09:39:28 ID:???
>>760
捏造乙。

http://www.bike-sonoda.com/2007/02/rst.html
2007年の段階で3件は起きている。

>一個人が企業に対して根拠もなく欠陥だと騒いだところで誰も受け入れないよ。

裁判になり報道されているのだから受け入れた人間がいるという事だ。
嘘の塊だな。
762ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 10:15:42 ID:???
規制緩んだからか?急に流れ出したな。

>>761
>2007年の段階で3件は起きている。

それ、平地をフツーに走っててすっぽ抜けたんか?違うだろ。

>裁判になり

裁判?「提訴する」と言ったきり以後の行動は見えていないが、いつ裁判になったんだ。

>報道されているのだから受け入れた人間がいるという事だ。

受け入れられなかったから番組内は嘘や隠蔽だらけだったんだが。
763ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 12:13:22 ID:???
>>761
裁判やったのか、気になってたので詳細が知りたいです

俺は5万程度の安クロス持ってるけど屋根、壁付きガレージ(雨にあたらない)で保管してる
6年間も外に放置(雨の時は軒下と言っていたが濡れる場所)してたのが俺的には不思議
764ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 12:19:02 ID:???
国土交通省は車検制度の整備を急げよ
765ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 12:30:29 ID:???
クルマ車検のダメダメさを調べてから書いた方がいいな。

あれも基本は目視だ。サスの中まで見ないし、翌日壊れても国は責任とらない。
課税のためのシステム。
766ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 16:08:49 ID:???
車検はダメだな。
スーパーホワイトのバルブを交換された。
バブル色は担当者次第で車検を通したり、通さなかったりする。
バブル程度の金を取りたい担当者には腹が立つ。
767ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:09:01 ID:???
そんな通るか通らないか微妙なパーツへの交換をするほうが悪い。
某社のバケットシートみたいに車検通るように役所が納得する証明書まで出してくれてるならともかく…
768ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:13:50 ID:???
結局のところ>>761が嘘の塊だった件
769ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:26:20 ID:???
昔から思うんだけど、車検に引っ掛かる改造するやつって反抗期のガキに似てるよな。
770ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:27:01 ID:???
嘘は>>760だろ。

サス抜けが3件。
誰も受け入れないと書いたが、少なくても弁護士、報道といるわけだし。

嘘は泥棒の始まりって言うし、>760は犯罪者予備軍だな。
もう犯罪を犯しているかもしれん。
犯罪者が被害者に罵声を浴びせる。
犯罪者らしいな。
771ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:51:30 ID:???
> 誰も受け入れないと書いたが、少なくても弁護士、報道といるわけだし。

…オマエ、非社会人?仕事をすることと受け入れることとはイコールではないわけだが。
それとも、受け入れた旨を弁護士や報道から直接聞いたのか?
772ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:53:23 ID:???
ちょっと車に興味あればバルブを交換するくらい普通だろ。
爆音マフラー付けて走っているバカなら別だが。
773ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 17:56:58 ID:???
>>770
その3件は740や762でとっくに詰み。
774ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:01:42 ID:???
>>773
>740はソースがない。
>762は何の意味もない話。
詰んでいるのはオマエの頭の中だけ。
775ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:07:38 ID:???
チンパン連呼してたチンパン厨がまたわいてるな。
776ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:29:52 ID:???
その3件の「被害者」も訴訟起こせばいいのになw
それより、その事故起こした奴は一体何台販売された内の3件なんだよ?
メーカーがリコールしてないって事はまだ大量に走ってるんだよな?
なんで同じ事故が起こってないんだ?不思議!
777ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:35:46 ID:???
この手の自転車は、大概1年くらいで捨てられてしまうから。

プジョーとか、ちょっと前まで散々走ってたのに、街で見なくなったでしょ?
なので、重大な事故になる前に終わるので、問題にならない。
778ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:40:28 ID:???
いやいや、あちこちで見るぞ?
ルック車なんか含めるとものすごい数走ってるんじゃないか?
779ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 18:57:39 ID:???
>>772
その自分は違う的な言い方がまさに…w
780ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:07:58 ID:???
いいねえ。
また盛り上がりだしたね。
781ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:23:16 ID:???
>>776
普通に考えれば、その3件が本当に関連しそうならこの件の弁護士が打診くらいはしてるでしょ。
782ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:56:11 ID:???
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010040500692
報道でも>過去に同型の装置で同様の事故が起きていたという。
って書いてあるし過去の事故を踏まえた上で欠陥だって主張してんじゃないの?

6年間ノーメンテのパーツがある自転車で通勤しようって考えのがアレだとは思うが
783ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:31:30 ID:???
>>782
その「同様の」は原告側弁護士の発言をそのまま書いているだけだから鵜呑みにしてはいけない。
実際、ネットで分かる情報だけででも過去の事故の状況は今回のものとはまるで違うと分かるんだし。

というかそういう言葉のごまかしをマスコミに対してやるって事はかなり不利なんだろうな。
取説にある通り定期的に点検してりゃ腐食を完全には防げなくても事故は防げたはずなんだから
まあ不利なのは当たり前だが、他にも不利な理由がありそうだ。
784ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:40:14 ID:???
>>775
漢字の読めないチンパンくんの登場!
がんばれ、チンパンwwwww
785ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:53:27 ID:???
>>783
ちゃんとniteにLGS-6の似たような事故があるよ。
>事故原因は、前フォーク(サスペンション機能付き)内に雨水等水分が侵入し、長期間(8年間)の使用中に内部のスプリングの腐食が進み、
走行中に破断したため前フォークが抜け落ちて事故に至ったものと考えられる。
786ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 00:52:06 ID:???
2011
787ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:50:52 ID:???
>>759
欠陥は 2002年当時、該当製品の製品企画・設計・RSTへの発注・カタログ発行・販売窓口のエヌビーエスかと。
788ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 03:58:17 ID:???
今回のって、抜け落ちたんだっけ?
789ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 07:24:20 ID:???
LGS-6・・・見たところサスの形状は違うし、サスが抜け落ちるようなところを走っていたようだし、
共通項は腐食のみか・・・
錆ってのは環境に拠るところが大きいから、型式に関わらず錆びやすい環境に置いていたモノ
だけが腐食したとなれば、構造的な問題を指摘するのは難しくなるぞ。
790ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 07:35:10 ID:???
つーか普通、雨ざらしにしても水が溜まらないように作らね?
791ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 08:20:56 ID:???
>>790
その「普通」って全世界共通?
792ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 08:58:57 ID:???
>>791
ごめんね、790はなんでも「普通」を冠にしてしゃべらないと
不安で死んでしまうの。
自信がないのね…

ふつーふつーふつーさー… そして、自分の好みや希望をしゃべるのです。
相手に同意を求めてるんですね。
よちよち、、って抱いてあげてね、、まだ38歳の子供なんで、、、
793ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 09:36:50 ID:???
↑団塊か?
794ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 11:52:01 ID:???
>>789
同様の機構だけどLGS-6は26インチ
事故にあったビアンキは700cなんで形状に違いがある

段差を乗り越えようとして抜けたってのと平地で抜けたという違いがあるから
同じ事故とは言えないと思うけどね
795ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 13:00:53 ID:???
だからオヤジがウィリーしようとして、ハンドル持ち上げたんだろ。
そんなの自損事故に決まってるじゃん。

それともTBS再現CGのように地面にめり込む様に壊れるのか?
親父の証言のようにスゥ〜っと沈むのか?
バカじゃねぇの?
796ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 13:03:39 ID:???
>>774
>740では>738に対してソースを求めてるんだろ?ソースが無いのは>>738だよ。
797ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 14:40:12 ID:???
>>790
おまいのバイクはBB下に排水穴があるの?
798ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 15:09:07 ID:???
>>797
おんぼろだけど、それくらいの加工はしてあるよ
799ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 18:18:08 ID:???
>>794
多分見ている場所が違う。俺が見たのはこっち
http://www.jiko.nite.go.jp/php/jiko/search/?m=jiko&a=page_detail&id=A200700582
800ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:39:02 ID:???
盛り上がってまいりました!!
801ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:32:54 ID:???
何ひとりで盛り上がっちゃってんの?
802ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:38:40 ID:???
チンパンくんが盛り上がっているwww
803ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:49:03 ID:???
だから横着者に定期点検させるには車検しかないって。
6年間雨ざらしノーメンテとか、何らかの法的制度設けないと
絶対点検しないと思うぞ。
804ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:59:58 ID:???
>>803
車検のお値段もお高いんでしょう?
車検受けても盗まれる確率お高いんでしょう?
警察も捜してくれないんでしょう?
805ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:56:08 ID:???
もちろんそうよ
児童用サイクルもしっかり義務付けます
806ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:35:04 ID:???
サスが抜け落ちるにはフロントをそれなりに持ち上げないと不可能なんだよな。
だから平地をただ走っていただけで抜け落ちたとのと同様な事例は存在しないんだ。
807ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:36:22 ID:???
>>803
車検にすれば絶対点検すると本気で思ってる?
808ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:55:31 ID:???
>>807
義務づけられている車検をしないってことは自己責任だよね。
誰かに責任転嫁なんて決してできなくなるよね。
809ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:59:48 ID:???
でた〜自己責任w
810ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:03:11 ID:???
>>808
質問に対する解になってねえ
811ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:21:49 ID:???
車の車検制度を見る限り望み薄だな
翌日エンジン壊れてもユーザーの責任
点検は基本的に目視だもの

ディーラーに出せば責任問題が出てくるが、それはディーラーが保証制度を持ってるから
自転車屋が点検整備に保証付けるかと言えばおのずと結果が見えてくる
812ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 23:55:49 ID:???
放送日の翌月曜日に提訴したんでしょ?
813ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 01:31:51 ID:???
放送日に合わせて提訴したんでしょう。。。
814ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 08:27:29 ID:???
>>799
こっちを見てたよ
http://www.akiworld.co.jp/100403.html
815ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:45:07 ID:???
26”サスペンションの中に水がたまりスプリングが錆びて切断状態のまま乗車して、
段差等を越える為ハンドルを引き上げた際、アウターレッグが抜けそのまま転倒したという内容です。
最近の販売分は、新しい為問題ございませんが、
5-6年前のモデル(特に26”シングルクラウン)で起こる可能性が非常に高いと思われます。

26”
26”
26”
26”
26”
816ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 13:45:49 ID:???
段差等を越える為ハンドルを引き上げた際
段差等を越える為ハンドルを引き上げた際
段差等を越える為ハンドルを引き上げた際
段差等を越える為ハンドルを引き上げた際
段差等を越える為ハンドルを引き上げた際
817ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 16:24:30 ID:???
遅ればせながら、昨晩放送を見た。報道と名の付く報道特集なのに、ビンビンに視聴者を誘導しているし。
818ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 16:55:33 ID:???
やはり、平地走行中に地面をえぐってアウターレッグが抜けそのまま転倒…という事例は見つからないものだな。
819ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 17:41:54 ID:???
>>815
サイズが違うだけで構造が同じなら「似たような」事故として扱って良いんじゃない?
"弊社でも4年前に「同じような」事故が発生しており"って書いてあるし。
820ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:49:53 ID:???
当初出回ったのは、26インチのMTB用サスで、段差を超える際にハンドルを引き上げたもの
その他は、自転車屋のブログで「メンテで開けたら錆びてた」ってやつ。

どちらもオヤジのケースとは違って、前者は乗り方、後者は点検で発見可能。
普通に走ってて折れたなんてのは無いのでは?
821ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:54:55 ID:???
つまりね、このオヤジさんはとても不運だと思うけど、その主張内容がおかしいんじゃね?って話。
裁判だから、弁護士の入れ知恵だから、TBSの報道、、、、にしても「そりゃ無いわ」つー事。

結局このじいさんしか騒いでいない。
もっと怪我人出ないと欠陥ではない
822ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 18:56:40 ID:???
>>799にあるのがそれだろ。
そもそも一般人が全部の事故情報を閲覧できる訳じゃないから実際あったとしてもわからん
823ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:00:21 ID:???
>>821
だから裁判はやったのか?
行政の判断はどうなのかに興味があるのよ
824ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 19:18:27 ID:???
TV出演も記者会見も世論を味方につけたいのでやったんだろうけど
結局逆効果なんだよね。
こんな掲示板なんかじゃ普通判官贔屓でメーカー叩きになるはずなのにね。
825ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:37:35 ID:???
他のメーカーはこんな事にならないように作ってんだろ?
826ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:39:15 ID:???
平地で抜け落ちた事例
http://www.youtube.com/watch?v=TW5ACGdqmjI
827ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:00:12 ID:???
>>825
ノーメンテで発錆し易い環境に何年も置いといたらどんなメーカーでも同じ。
828ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:03:20 ID:???
どこのメーカーもバネ腐ったら抜け落ちる構造?
829ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:25:45 ID:???
構造部が鉄で作られている以上、そこが腐食したら当然抜け落ちる。

>>828は暗にロッド(シャフト?)のことを言いたいんだろうが、今回のようにバネが
あそこまで腐食する環境ではロッドもボロボロに腐食する。
830ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:29:24 ID:???
ちと訂正。>>829の1行目、「腐食したら」ではなく「腐食し折れたら」だな。
831ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:49:26 ID:???
>>822
そのどこに
「す〜っ!と浮き上がって抜けた」とか
「平地で抜け落ちた」だとか
「砂利などの悪路でなくアスファルト」とか
「無理な乗り方はしていない」とか書いてあんの?
832ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:01:57 ID:???
バネとシャフトが同じに腐食すると言うバカwww
833ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:21:44 ID:???
>>831
書いてないけど段差だの悪路だのは書いてないし、似てるといって良いんじゃないの?
っていうかお前結局何が言いたいの?
834ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 22:38:01 ID:???
じぃのケースの抜け方が理解できないってことだろ?
835ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:09:29 ID:???
>>832
どこに「同じに腐食する」と書いてあんの?
836ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:32:28 ID:???
>>832
同じって何が?
材質の違いで腐食の進度が変わる事くらいは誰でも分かると思うんだが…
シャフトは腐食しないとでも?

>>833
大雑把過ぎね?結構大事なことだろ。
837ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 01:46:39 ID:???
”似たような事故”が起きてるから、
メーカーは「注意しましょうね、点検しましょうね」って呼び掛けてんだろ。それで良いじゃん。
”同じ事故”ならオヤジの言う通り欠陥なんだろ?
で、結果として同じ事故が報告されて無いから、オヤジの言う事は信用できない。

バネが錆びて破断してたとしても、普通の使用には充分耐えうるから事故事例は無い。
出て来た事故事例は、
・段差でハンドルを引き上げた。
>>826のアニメーションですら悪路走行をしてる。
・その他は点検で発見可能。

平地の段差も無い所で事故する、何もせずにハンドルが浮き上がる、無理な乗り方はしていない。
は〜そうですか〜、根性捻じ曲がる事情も分かるし同情には値するが、そんなの誰も信じないよ。
838ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 02:04:31 ID:???
>>837
見たことないけど何のメディアで注意呼びかけてんの?
839ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 07:10:40 ID:???
前にも、バネは左右に2つあるって話に対して2つが同時に切れるわけがないなんて
勝手「同時」を補間して悪態ついたキチがいたっけな…
わざと頭が弱い振りしてるんだろうか
840ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:18:31 ID:???
バネが左右2つあるって話と、同時に切れないって話は内容一緒では?
841ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:04:08 ID:???
>>838
>>814 で販売店様各位 って文章は出してるが
26インチしか対応しておらず
対応も販売店任せ
親切なところなら対応してくれるだろ、程度だろうね

ただ、TVなどでいったとしても
ビアンキとしか書いてないフォークをRST製フォークとは思わんだろ
842ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:06:56 ID:???
>>840
ありゃ?寝起きに書いたせいかワケワカになってるな、スマン。
843ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:28:38 ID:???
>>841
普通はサスのパーツに刻印がないか?

ルック車のサスでさえ製造元丸わかり
844ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 09:47:41 ID:???
>>839
あの番組見れば、切断→即転倒と思いこんでも仕方あるまい
845ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:33:17 ID:???
あの番組で切断部分が映し出されたから切断して随分経っていると分かったんだけどな。
ソースもロクに見てないヤツの思い込みに、仕方ないなんて言葉は使えんよ。
846ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 10:49:56 ID:???
>>845
おいおい例のCGだよ

それに切れていたのに気が付かない→自称被害者の怠慢と取られても仕方あるまい
847ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:04:46 ID:???
>>837
何で君は徹底的に>>799の事例を無視してるのさ
もし自動車とかに確定的な欠陥があったとしても、全く同じ状況の事故が起きるわけじゃないし、
おっさんの事故と完全に同じ事故が起きてない=欠陥じゃない、とは言うことはできないぞ。
848ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:07:17 ID:???
>>844の言う「あの番組」って「例のCG」のことなのか。
849ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 11:38:43 ID:???
>>843
サスに注意書きはあるし、そこにメーカー名も書いてある
だから書いてないは言いすぎだが
側面に大きく書いてあるのは「ビアンキ」なわけで
興味がない人にとっては「ビアンキ」でしかないと思うよ
850ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 17:17:32 ID:???
>>847
違うな。
>>799自体がどんな状況で起きた事故なのかすら曖昧なので、同じとも違うとも断定できない。

しかしながら、欠陥かどうかについては「事前に察知可能かどうか」という明快な一線が存在する。
オヤジの主張は「一切、事前察知不可能で、微塵も被害者側には落ち度は無い」というもの。
その他の事故事例のは全て回避可能。だから違う。
>>799を引き合いに出すなら、そのどちらにも分類できない以上、同じか違うかという観点からは与太話。
851ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 19:06:54 ID:???
>>850
>>799の記述で曖昧なら>>814>>761も曖昧だろ。おっさんの件も曖昧だな

欠陥かどうかについてはお前の個人的な定義なんかどうでもいい。
しかもお前が回避可能だと思ってても>>761によると3件とも?転倒していて、アキコがリコールでは無いにしろ注意を呼びかけてる。
852ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 20:53:34 ID:???
>>851
>>761のリンク先を見ると以下のことが明記されているんだよね。
「ユーザー様のメンテナンス不足及び販売店様の定期点検の不足から起こる事故がここ数年で3件発生いたしております。」

つまり「リコールでは無いにしろ」なんて変な言い回しを使うまでもなく「リコールでは無い」んだよ。
ついでに言うと、3件はメンテ不足による事故なんだからメンテしてたら回避可能だった事故であったと読み取れるよね。
「曖昧」については、何が曖昧なのかを明確にしてから出直してくださいな。
853ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 21:54:05 ID:???
「どんな状況で起きた事故か分からないので曖昧」なんだろ?
段差っていっても車が出入りするために低くなってるかも知れないし、歩道程度かもしれない
おっさんのはおっさんの話と目撃者の証言で矛盾がある
ちなみにNITEはちゃんと誤使用か欠陥か不明か区分で分かるようになってる。あれは不明の区分でおっさんの件とそっくり。

メンテ不足で抜け落ちた(バネが折れた)って言うのは俺も同じ意見。
でも実際にはメンテしないおっさんその他みたいな人が居るから、アキコは注意を呼びかけた。
ビアンキが呼びかけたのかは知らないし、取説がどうなってるかも分からん。おっさんいわく「何も言われなかった」ってだけだから。
854ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 22:47:34 ID:???
例のサスが欠陥品なのは確かだろ。今じゃ対策してるんだから。
ただ、それが事故に直結するかどうかは別。
この事故はそこがとても怪しい。
小石かなんか踏んで転倒→サス抜けたと考えるのが自然。
事故った本人も記憶が曖昧なんじゃないの?
そんで後にサスが抜けてたと知って「それに違いないクソが」
って感じじゃないの?
855ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:11:47 ID:???
>>853
>「どんな状況で起きた事故か分からないので曖昧」なんだろ?

「何が曖昧なのかを明確に」と書いたんだけどな。
結局何が曖昧なのさ?状況が?原因が?
それと情報源を混同してることも止めてくれないかな。

>>761のリンク先は原因を明記しているんだよ。
これについて当事者からの要求で差し替え等が発生しない限り原因は確定してるから曖昧じゃないの。
原因に異を唱えたい人にとっては状況が分からないイコール曖昧なんだろうけど、公的に宣言されてる
原因に第三者が異を唱える必要はないよね。

>>799のリンク先(nite)は原因というより状況が不明(曖昧)。
おっさんの件は、状況は(本人主張のものが)はっきりしてるけど原因が不明(曖昧)。
曖昧なポイントが全く別で、それを追うだけの情報も揃っていないんだから比較対照にすらならない。
>>850はそれでも比較しようとしてることを与太話と断じている、と俺は読み取ってるよ)
よって「おっさんの件とそっくり」と言われても、意味不明な戯れ言にしか見えない。
856ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 23:12:24 ID:???
ハンドルに体重かけてバネでビョ〜ンてはねたんじゃに?w
857ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 00:01:38 ID:???
>>855
「どんな状況で起きた事故か分からないので曖昧」は>>850の言ったことに対する当てつけっぽい。括弧付きだし

公的に宣言されている原因→
niteのページは状況はわかり辛いかも知れないけど調査機関が調べた結果、事故原因の欄に〜と考えられるって書いてある。
確定じゃないけどこれにも俺たちが異を唱える必要はないというか相手は専門家だし突っ込みようがない。

おっさんの件は主張と証言に矛盾がある→
要するに本人主張の状況に信頼性がないから>>850基準だと曖昧ってことになるねっていう当てつけかな
858ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 00:24:25 ID:???
その「調査機関」が勧告した「水抜き付きサス」マダー
859ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 00:31:00 ID:???
>>854
確かちょうど隣に小石が引かれてる感じの駐車場があったんだよなw
860ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 03:10:47 ID:???
せめてオッサンの主張や、事故当時の証言内容が
「小石か何かを前輪で踏んだ拍子に、、、、」とか
「隣の駐車場の小石の為、平坦なアスファルトとは言い切れないが、、、、」とか

あと目撃者の証言も
「無理な乗り方じゃないけど、歩道の切り下げ縁石を跨ぐ位の、、、、」とか

原告側に全く微塵も落ち度も不安要素も無いという真っ白聖人君子な主張じゃなければ、同情の余地もあるのにな。
そんな主張じゃ事故自体起き様が無くなるよな。
861ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 03:12:38 ID:???
裁判起こそうって人間が自分に不利になること言うわけないじゃんw
862ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 04:38:47 ID:???
まぁ、そうだよね(w
小石踏んで前輪が跳ねたとか、歩道切り下げ部分の通過とか、これって不利な内容じゃないと思うんだぜ、
その程度で壊れるサスフォークの方がおかしい事に代わり無いからさ。
それを、フロートガラスのような平滑路面でも必然の破損みたいな主張が、俺にとって不信感の元だな。
863ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 07:03:27 ID:???
>>857
だから何?
864ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 09:22:45 ID:???
点検を促す取説が絶対にあるはずで、そのことについて番組が全く取り上げなかった、
と言うのも反感買ってる要因の1つだろうね。
他にも嘘と言わないまでも故意に隠してることがあるんじゃないかと疑われてしまう。
特に事故当時の状況なんて、不自然だらけなんだし。
865ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 10:38:22 ID:???
mo ri a ga tte ma i ri ma shi ta
866ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 11:17:35 ID:???
>>864
乗車前点検のところに前輪持ち上げてみてとか書いてあるのかな?
もしバネが乗る前から折れてたのなら持ち上げれば気づけたかも知れないし。
あと大抵定期点検やれとか書いてあるはずだよな
867ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 13:46:30 ID:???
いくら騒いでもRSTサスは欠陥構造だつたという事実は覆らないぞ
868ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 13:53:30 ID:???
ビアンキとRSTは何も悪くないだろ
批判してる奴は低脳のクズ
869ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 14:40:12 ID:???
悪くないけどガッカリ
870ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 15:00:50 ID:???
同型サス採用してるブリジストンやルイガノやTREKも忘れないでやってくださいw
871ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 15:06:10 ID:???
RST製以外でスプリング破断起こってないの?
872ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 15:15:43 ID:???
聞いたことないね
873ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 16:21:11 ID:???
毎年オーバーホールしてれば防げたはず
自業自得
874ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 19:54:15 ID:???
毎年オーバーホールは非現実的だけど、3年で新車に乗り換えろよ。
通勤で6年も酷使していたんだから、あちらこちらに不具合があったはず。
空気圧管理とチェーンの注油しかしていないんじゃ、ボロボロだろ?
875ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 20:57:29 ID:???
どう見ても10年以上ノーメンテで乗っているオジちゃん、オバちゃんは町にゴロゴロいるんだが。
876ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 21:01:24 ID:???
サス付きクロスに乗るオジちゃん・オバちゃんか
あんま見たこと無いな
877ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 21:55:00 ID:???
オーバーホールなんて仰々しいことを言わずとも、各部の動作を維持するための洗車を頻繁にやってりゃ気付くはずだよ。
ありがちだよね、見た目はぴかぴかなのに肝心の中身がボロボロの車とか。
命預けてんのに性能とかコンディションを把握してないなんて、スポーツ車のオーナーとしてどうかと思う。
ただ、そう言う奴ってこのジイサンだけじゃなく結構いるわけで…ぶっちゃけ運が悪かったとしか言いようがない。
878ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:26:16 ID:???
ろくに整備していない
雨ざらしの同年代の同車種で
3万キロ以上のって
とても元気な
オレ参上
ぱくられてモウ無いけどイイ自転車だったよ
末期の頃は
サスよりヘッドパーツの方がガタきてたなあ
879ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 22:54:23 ID:???
結論としては自爆で全身麻痺ざまぁwww
って事でおk?
880ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 02:14:15 ID:???
メーカー擁護の連中ばかりだな

被告擁護乙
881ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 04:14:17 ID:???
オッサン擁護して金貰えるならいくらでも擁護してやるぞ
882ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 10:02:17 ID:???
>>879
メーカーの考えが分かる素晴らしい投稿。
883ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 11:41:11 ID:???
>>878
パクった人がイってたりして…
884878:2010/09/10(金) 15:47:31 ID:???
>>878
そりゃヒドイ乗り方したこともあった
でも、通勤、社用仕様、休日の遠乗り、深夜徘徊
輪行、トランポ、重いのに、いつも持って行った
オレの移動の全てだった

だからパクッたヤツは
走行中、前輪で何か踏んはずみにヘッドパーツ崩壊で
ホークのコラムかヘッドチューブが曲がって
おもっきり地面に叩きつけられればイイと思う
885ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:02:35 ID:???
RSTサスは欠陥構造
886ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:12:41 ID:???
ここの書き込みをプリントアウトしてRSTに送ってやるぜ
お前ら訴えられろ
887ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:22:24 ID:???
>>884
そりゃヒドイ乗り方したこともあった〜♪
だけどそんなときにも〜、おまえはしっかり〜♪
888ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 18:46:09 ID:???
中国製の安い自転車ってこういう事故おきてないの?
889878:2010/09/10(金) 19:02:25 ID:???
>>888
もうパクられてもいいような中国製のスゲー安い自転車
を通勤用に使って早二年
9千キロぐらい走って
フレーム(BBかも?)はへたってきて多少カカリは悪いけど
私は元気です
890ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 19:21:37 ID:???
中国製と比べるな!
ビアンキだぞ!
台湾製だぞ!
891ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:21:34 ID:???
>>888
フレーム割れたなんて日常茶飯事
892ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 11:20:50 ID:???
サス抜けるなんて日常茶飯事
893ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 12:23:41 ID:???
軍用自転車が欲しいとこだけど手入れしなければ何を買おうが同じこと
894ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 14:57:08 ID:???
軍用自転車でサスが抜けるwwww
895ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 15:28:24 ID:???
軍用並みに定期整備されている物なら良かったのに
896ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 18:26:43 ID:???
サスが抜ける軍用自転車wwwwww
897ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 19:27:49 ID:???
>>886
送ったか?
しかしアドレスを知らせればプリントアウトする必要もないだろ。
根本的にバカだなw
898ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 11:18:59 ID:???
やはり
台湾、中国、韓国、北朝鮮は危ない
899ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 05:18:49 ID:???
台湾はそっちじゃねえ
まだ中共に吸収されてないんだからよ
900ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 08:31:54 ID:???
提訴取下げかな
901ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 08:44:36 ID:???
元の狙いが金もらって和解だろ

民事をトコトンやるのはいろいろ大変だからな
902ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 22:51:14 ID:???
元の狙いが金払うの渋って和解だろ

民事をトコトンやるのはいろいろ大変だからな
903ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:21:25 ID:???
>>899
台湾も尖閣諸島で中国と一緒になってカラんできているぞ
904ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:26:43 ID:???
自板で政治の話すんなよ
905ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:24:56 ID:???
台湾製だし一応外国
外交、政治も無関係とは言えんだろ
906ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:49:17 ID:???
尖閣諸島が日本に領有されて悔しいから抜けるサスを売ったのか?
907ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 22:22:35 ID:???
中共の陰謀だな
908ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:25:17 ID:???
746 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2010/09/17(金) 19:17:23 ID:nG1cPq4C
消費者庁は17日、中国から輸入した折り畳み自転車のハンドル部分が折れるなどして転倒する重傷事故が2件発生したと発表した。
事故原因ははっきりしておらず、メーカー名や製品名は公表していない。原因を調べている。
 消費者庁によると、自転車は車輪が小さな「Aタイプ」といわれる小径車。  
千葉県で5月、50代男性が自転車で走行中にハンドルの軸が折れ転倒、あごの骨を折った。
神奈川県では8月、60代男性が自転車で走行中にハンドルが下がり転倒、頸椎を損傷した。

http://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100917180904.html

季節の風物詩だな
909ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 21:47:47 ID:???
登山もそうだが、中高年になるとありえない事故が多いな
910ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 23:02:16 ID:???
関係ないコピペを貼るなよ、マルチ君
911ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 18:52:42 ID:???
中国製、台湾製、韓国製、あたりは危ないな
反日、抗日、欠陥商品
912ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 19:47:55 ID:???
中国と台湾のパーツがどれだけ使われていると思っているんだ?!
913ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:13:48 ID:???
チャイナフリーの自転車は造れるの?
914ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:57:37 ID:???
Muri
915ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 08:52:35 ID:???
できるよ。インドで大半つくってるし。
916ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 08:55:58 ID:???
何でそこでインド?タイ・マレーシアならわかるけど
917ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 20:19:38 ID:???
東欧辺りはどうよ?
918ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:48:35 ID:???
自転車用チャイルドシート56万9523台をリコール ブリヂストンサイクル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100921-00000032-rps-bus_all
919ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 04:25:24 ID:???
自転車の2人乗りアイテムなんか売ってたら
将来訴えられまくって大変そう
920ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 03:07:08 ID:???
本件該当車両にリコール措置を行わない企業姿勢がありえない。
921ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 03:25:58 ID:???
体力の有る企業ならそうするだろうが 本件の場合NBSは土俵外逃避だし
現段階でリコールを行えば 裁判が不利になるのでリコールは望めない

裁判の為に該当車両のユーザーは交換負担を強いられているか
自分で直しても 恥ずかしくて乗れない悲しい状況
922ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 03:35:35 ID:???
つまりビアンコには乗るな
今乗ってるヤツは気違いということだ。
923ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 03:45:01 ID:???
犯人はサス
924ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 04:22:12 ID:???
体力が無いから売り逃げですかw
いいね右から左に物流しただけで儲かって。
正規輸入元(大爆笑)
925ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 06:09:33 ID:???
>(大爆笑)

これって自分の決め付けに馬鹿笑いしてるか、読み手に大爆笑ポイントだから
つまらなくても笑ってねと頼んでるわけでしょ?
如何にも頭悪そうだね(大爆笑)

つか、ホントに右から左に流しただけなら責任なんて発生しないわけだし。
926ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 06:17:07 ID:???
あたまわるそ
927ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 08:02:42 ID:???
自爆だろ?訴えちゃいかん。
928ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 13:34:56 ID:???
つまりリジッドフォーク最強と
929ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:00:31 ID:???
>つか、ホントに右から左に流しただけなら責任なんて発生しないわけだし。

バカ登場www
930ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:26:22 ID:???
消費者センターは動いてないだろ
自爆だよ
931ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:00:01 ID:???
>>929
鏡でも見たか?
932ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:04:19 ID:???
>931
オマエのことだw
933ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:04:36 ID:???
>>931
見てないよ
934ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:29:58 ID:???
>>932
自己紹介乙
935ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:56:19 ID:???
ビアンキ関係ないが国民生活センターの相談見てきた
既知外っていっぱいいるんだな
936ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:01:53 ID:???
>>942
オマエのことだよw
937ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 08:43:40 ID:???
ありがとうビアンキ
そして永久にさようなら
938ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 11:22:23 ID:???
バイバイ (^_^)ノ~~
939ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 04:13:02 ID:oew+Vdu6
>>925
厨房不要。志望校に落ちるぞ。
勉強に勤しみなさい。
940ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 06:21:45 ID:???
>>939は鏡を見て、そうつぶやくのであった。
941ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:15:04 ID:???
>>925は救いようのないバカだなw
942ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 10:27:50 ID:???
>>941
そんなにくやちかったのぉ?
943ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:06:42 ID:???
>>925
>つか、ホントに右から左に流しただけなら責任なんて発生しないわけだし。

これはサイクルヨーロッパジャパンの話だろう。
欠陥品を売りつけたなら責任は発生する。
バカすぎる。
ましてや企画元だ。

ビアンキなら自社ブランドで欠陥品が売られたことに関知しないというならそれはそれですごい。
まさしくクソブランドだ。
944ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:00:50 ID:???
>>943
つ「右から左に物流しただけ」

>>924はケチをつけるつもりで自分の首を絞めたバカですよん
そしてそれに気付いてないのは>>924自身のみっとw
945ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:03:04 ID:???
で結局、自称被害者さんは訴えを引っ込めたってことでおk?
946ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 15:48:55 ID:???
右から左に流しても責任があるって話だろ
普通じゃん
947ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 16:40:15 ID:???
物流だけなら「右から左」の間だけに責任がある。
その間で物損やらかして今回の件に至ったって訳じゃないから、今回の責任を問うのは筋違い。
右から左に物流しただけじゃないのなら話は別だけどな。
948ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:34:50 ID:???
●●●●ね
949ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 18:41:42 ID:???
●●●●よ
950ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:21:24 ID:???
「右から左」=物流

ゆとりかw
951ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:53:24 ID:???
●●●●できまりだっぺ
952ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:54:22 ID:???
>>948
>>949
>>951
オマエはもうこのスレから出てくるなよ
迷惑なんだよ
953ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:11:44 ID:???
>>950
>>924を見る限りゆとりと言うより…w
954ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:27:38 ID:???
見るなら
>>925だろ
ゆとりと言うより・・・・wwww
955ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:37:53 ID:???
中国、台湾は強気になるな
サス抜けの謝罪と賠償を日本に要求してくるかもしれん
956ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:39:26 ID:???
>>953
完全に池沼だろw
957ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 00:46:52 ID:???
>>954
>>925>>924の揚げ足取ってるだけだからな、>>925を見ても写し鏡みたいに>>924に回帰するだけ。
958ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 01:40:11 ID:???
メリダンキの日本輸出停止で何よりだな
959ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 22:32:09 ID:???
>>957
確かに一人が頑張っているな
960ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:40:18 ID:???
今回の事件で台湾も中国と同じだって分かったからな
抜けるサスは台湾、中国品質という事だ
961ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 03:19:18 ID:uAqnJgpL
業務での経験上、台湾・中国に生産業務委託の場合、指導・管理が甘いと不良品が納入されるケースは多いが、
設計・企画・発注元・検査部門がしっかりしていれば、このような危険性を持った組立済商品が出回ることは稀。
962ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 03:36:59 ID:???
残念ながら人間の品質は日本もまだまだということですね
963ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:06:41 ID:???
>>960
品質と設計は別の問題ですが。
964ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:38:47 ID:???
抜けるサスの製造も設計も台湾

釣魚島って声が聞こえそうだなw
965ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 22:51:05 ID:???
>>964
つまり品質はそれなりに良くても設計が良いとは思ってはいけないって意味じゃないか?
俺は設計については信用していないが。だからといって日本製が安全かと言えば怪しいものも多いが。
966ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:22:20 ID:???
品質が良いとは設計が良くて製造が良いことだろ
わざわざ分けるな
967ツール・ド・名無しさん:2010/09/29(水) 23:23:54 ID:???
低品質の物を平気で売る奴が一番の悪
968ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 02:52:05 ID:???
>>967
そうですね
969ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 03:33:33 ID:???
アキボウ(NSB)で適当に設計指示→(台湾)指示されたまま製造・組立→NSBで目視検査・横流し販売ということかな?
となると現代理店のサイクルヨーロッパジャパンが気の毒。
970ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 03:53:19 ID:???
パート12って、、、ドンだけ伸びてんだよ
971ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:16:20 ID:???
サス付き自転車なんかに乗るのはメンテナンスヲタクだけだろ。
972ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:17:12 ID:???
自作自演、空想の中で盛り上がってる基地外がいるからな。
973ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:22:54 ID:???
>>972
自己紹介乙
974ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:34:46 ID:???
2002年購入で事故が2008年だろ?この間メンテしなかったって事なのかな?
スプリング使っているものなんだしなぁ、販売元叩くよりも自転車はメンテが必要ですよって啓蒙したほうがいいだろ。
975ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:41:27 ID:???
>>974
い ま ご ろ な に を ? ど う し た の ?
976ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:04:50 ID:???
台湾含めてチャイナフリーでないと死ぬる
977ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 21:30:04 ID:???
>>966
なぜかごっちゃになってるけど分けるのが普通だろ。
978ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 19:55:54 ID:???
>>969
お前みたいな奴が存在する事が怖い
979ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 02:32:51 ID:???
>>978
企画元の社員なら怖いわな
980ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 04:02:14 ID:0C8Ohxgp
フロントサスの構造ってどうなってんだ?。
普通にバイクのサスと似たような構造と考えるとスプリング折れで、
フォークが抜けるってありえないんだけど?。
981ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 04:39:57 ID:???
まだこんなスレ残ってたのか

みんな暇だな〜w
982ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 06:43:33 ID:???
>>981
暇と言うより、裁判の結果待ちなんだけどね。(今は提訴の結果待ちか?)
dat落ちしないよう、関連しそうな雑談で維持してるだけ。

まあヘンに熱い人がいるのはご愛嬌w
983ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 09:50:53 ID:???
>>982
オマエが熱いじゃないかw
984ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:15:41 ID:???
良く風邪気味だって分かったな。
985ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:18:58 ID:???
だっていつも隣にいるでしょ
986ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:35:50 ID:???
知恵熱だなw
987ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 16:05:23 ID:???
988ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 21:23:59 ID:???
>>987
989ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:22:20 ID:???
まだ続ける気なのか?
990ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 01:49:01 ID:???
続けると何か問題でも?
991ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 07:06:53 ID:???
続ける意義があるこかのか?
992ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 07:39:26 ID:???
人生を?
993ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:37:00 ID:???
>>991
そもそも2ちゃんに意義があるのか?
994ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:40:09 ID:???
ないなら来るなよw
995ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:41:15 ID:???
オマエには意義があるのかwwwww
996ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 16:43:51 ID:???
なかったら専ブラ入れてまで見ないっつーのw
997ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 17:16:52 ID:???
どんな意義だ?
998ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 17:24:03 ID:???
内緒
999ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 17:37:10 ID:???
ただの暇つぶしだろw
1000ツール・ド・名無しさん:2010/10/03(日) 17:42:13 ID:???
2ちゃんに書かれている事はすべて真実
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。