★★★★ ロード用チューブレス Part8 ★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
チューブレスタイヤと対応ホイールと使い方のスレ

前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part7 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274858614/
★★★★ ロード用チューブレス Part6 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269093110/
★★★★ ロード用チューブレス Part5 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266489120/
★★★★ ロード用チューブレス Part4 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258713660/
★★★★ ロード用チューブレス Part3 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/
★★★★ ロード用チューブレス Part2 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233662150/
2ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:01:06 ID:???
*対応ホイール
・SHIMANO
WH-7850-C24-TL
WH-7850-SL
WH-6700
WH-7801SL(生産終了)
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels.html

・Campagnolo
SHAMAL ULTRA 2-WAY FIT
EURUS 2-WAY FIT
ZONDA 2WAY FIT(2010モデルから)
http://www.campagnolo.com/jsp/jp/wheelsindex/index.jsp

・FULCRUM
RACING ZERO 2-WAY FIT
RACING 1 2-WAY FIT
RACING 3 2-WAY FIT(2010モデルから)
http://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/products.jsp?lang=jp&world=road

・CORIMA
AERO PLUS tubeless
http://www.corima.com/gb/produits/roues/default.cfm?family=roues_aeroplusTub
(Hutchinsonロゴ入りhttp://www.roadtubeless.net/en/rt1-wheels

・A-CLASS
ALX730 TUBELESS WHITE
http://www.aclass-wheels.com/road_alx730.html

・DTswiss
RR1450 TRICON
http://www.dtswiss.com/Products/Wheels/TRICON/Tricon-RR.aspx
3ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:01:55 ID:???
*対応タイヤ
・IRC
FormulaPro TopSecret
FormulaPro RBCC
FormulaPro X-Guard
FormulaProTubeless HARD COMPOUND
FormulaProTubeless SOFT COMPOUND
ROADLITE tubeless
http://www.irc-tire.com/bc/formula/
取り扱いはページのリンク先を参照
トラブルシューティング
http://www.irc-tire.com/bc/faq/

・Hutchinson
Atom tubeless
Fusion2tubeless
Intensivetubeless
Fusion3tubeless
http://www.roadtubeless.net/en/product
http://www.dinosaur-gr.com/hutchinson/140-141hutchinson/index.html
4ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:02:37 ID:???
*空気圧について
しっかりと嵌っていれば1週間で1bar程度の低下で済みます(TopSecret除く)
すぐに圧が低下する場合は何らかのトラブルが発生している可能性が有ります。
1)リムとビードがしっかり嵌っていない
2)チューブレス用バルブのネジが締まっていないor締めすぎている
3)インナー層に傷が付いてるor不良品

対処方法
1)の場合
一度外してリムとビードの間にゴミなどが入っていないか確認しましょう。
密着度を上げる為に間に水や石鹸水を塗るのも有効です。
一度高圧まで上げてしっかりとビードを密着させて下さい(その後は使用空気圧まで下げます)

2)の場合
締めすぎても締まっていなくても空気が抜けてしまうので注意しましょう。
リムに接するバルブ基部に隙間がある場合は石鹸水などを塗っておくと良いです。

3)の場合
タイヤを嵌める時にタイヤレバー(専用品除く)等で傷を付けてしまうと、
その場所から空気が漏れてしまいます。
この場合はシーラント剤を入れるかパッチを当てて下さい。
不良品の場合は買ったお店に持って行って相談して下さい。
レシートやパッケージがあればそれも併せて持っていきましょう。
5ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:03:22 ID:???
*シーラント剤
小さいパンク穴なら塞がります。
サイドカットなど傷が大きい場合は効果が無いので万能ではありません。
掃除などのデメリットもあるのでよく考えて使用して下さい。

リムホールの無いタイプのホイール(Mavic、旧Campagnolo、FULCRUM等)とチューブレス用の
バルブでチューブレス化も出来ますが、この場合に発生するトラブルは自己責任でお願いします。

・Stan's Tire Sealant 
No Tubes
http://www.notubes.com/tubeless_system.php
http://www.actionsports.co.jp/productNEW.php?genre_id=9&sub=34

・Hutchinson
Protect'AirMax

・GEAX
PIT STOPボトル
http://www.geax.com/en/accessories/?cat=7&prod=71
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=geax&sn=211

*パンク時
パッチを裏から貼るか、Fast'airの様なパンク修理剤を入れる他に、バルブを外して通常のチューブを入れる事でも対応できます。
自分の用途に合った方法で行いましょう。修理の際、異物があれば取り除いておきましょう。
外したバルブを持ち帰るのを忘れずに。

・Hutchinson
Rep'air:パンク修理キット
Fast'air:パンク修理剤

・SHIMANO(マルニ工業製)
チューブレス対応パンク修理キット
6ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:04:07 ID:???
*パンク時
パッチを裏から貼るか、Fast'airの様なパンク修理剤を入れる他に、
バルブを外して通常のチューブを入れる事でも対応できます。
自分の用途に合った方法で行いましょう。
修理の際、異物があれば取り除いておきましょう。
外したバルブを持ち帰るのを忘れずに。

・Hutchinson
Rep'air:パンク修理キット
Fast'air:パンク修理剤

・SHIMANO(マルニ工業製)
チューブレス対応パンク修理キット
7ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:04:50 ID:???
よくある質問

Q
チューブレスってクリンチャーより重くね?
A          CL/TL
FUSION3    210g/290g
ATOM      195g/270g (クリンチャーはCOMP)
INTENSIVE   240g/320g (25c)
RBCC      200g/290g
X-Guard    220g/310g
http://www.hutchinsontires.com/en/catalogue.php?cat=route&clear=1
http://www.irc-tire.com/bc/formula/index.html
FUSION3やトップシークレットやRBCCの290g+バルブ5gは、
PRO3+R-AIRより20gほど重いとも言えるし、20gしか重くなってないとも言えるし、
中級タイヤやちょっと前のトップグレード(PRO2やEVO CX)と変わらないとも言える
リムフラップ(15〜20g)の必要なホイールだったらPRO3や4000Sと一式合計で変わらない

Q
シーラント入れたら重くなるし、リムの掃除が大変だろ
A
チューブレス化ではなくパンク修理なら10ml×前後で十分
掃除はやってみれば分かる
自分にとってのメリットとデメリットを秤にかけて、使いたい人が使いましょう
「使え」も「使うな」も押し付けイクナイ
8ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:06:09 ID:???
穏やかなスレでありますように
9ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:53:48 ID:???

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
10ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 02:27:15 ID:???
Q
チューブレスよりチューブラーのほうが高性能だろJK
A
チューブレス、チューブラー、クリンチャーにはそれぞれメリットデメリットがあり、
どれかがどれかより完全に上ということはない
しかも各人の好みや考え方で各性能(グリップや振動吸収性など)の重要度が変わるので、
当人にとってベストな種類のタイヤも人によって違う
自分の好みに合わなくても選択肢が増えるのはいいこと

Q
でもプロはチューブラーばかりでチューブレスもクリンチャーも見ないぞ?
A
トッププロがチューブラータイヤばかりなのはカーボンチューブラーの大幅な軽さと、
クリンチャーと違ってバーストしてもタイヤが外れずに停止できることが理由
(チューブレスの場合はそもそもバーストしないため空気の抜け方が遅い)
それとハッチンソンやIRCがサプライヤーをしてるチームはごく少ないので
そうでない大多数のチームは当然ながらチューブレスは使わない
ちなみにプロでも下のカテゴリーのチームだと使用機材がZONDAだったりする
11ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 02:31:40 ID:???
>>1乙!
12ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 02:44:02 ID:???
アンチチューブレスの新たなる戦いが始まるのですね
13ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 03:12:24 ID:???
荒らしの話はもうやめよう

これからのことだとKENDAのタイヤはどうなるんだろうな
MTB用タイヤはけっこう評判いいらしいんでちょっと期待してる(特に価格)
ボントレのタイヤはFUSION3まんまではないようだけど、どんなんだろ
http://red.ap.teacup.com/bikebind/739.html
あと新規組だけでなくゆっちに勝負をかけて欲しい
エキノックスチューブレスとか、FUSION3の25cとか、種類を増やして
14ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 03:32:06 ID:???
>>10
こんな間違ったQ&Aをテンプレにいれるな。荒れる元だ。
15ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 05:34:42 ID:???
「クリンチャーには戻れない」でググったら
どれだけチューブレスが好評かよく分かる
16ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 05:58:48 ID:???
ポタリング派に大人気
17ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:04:12 ID:Rx+mskyH
戻れないといいつつ、パンクを契機に戻ったやつは何人かは知ってる
18ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:29:11 ID:???
高い金払ってホイールとタイヤ揃えたんだろうから
戻りたくない気持ちもよくわかる
19ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:37:06 ID:???
夏のボーナスでもう1セット追加するよ。
20ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:38:42 ID:???
早くWH-7900-C50-TLが出ないものか
21ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:44:54 ID:RPm16LHD
キングオブ鉄下駄(・∀・)
22ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:50:48 ID:???
チューブレスを絶賛している人を検索してみると、アルテホイールの人がものすごく多いのな。
まあ一番安い対応ホイールだから当然なのかもしれないけど。
高いホイールを履いている人は意外と評価控えめな人が多いような気がする。
23ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:57:28 ID:8V10OGX1
そりゃ完成車に付いている鉄下駄ホイール&クソタイヤからWH-6700&チューブレスタイヤに替えたら絶賛したくもなるわな。
24ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:58:54 ID:???
ブルベでも最近人気だ
25ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:03:05 ID:???
R500から6700+Fusion3にしたけど違いはよく解らなかった
今は6700+GP4000Sで幸せです
26ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:06:03 ID:???
>>24
それは理解できる。
長距離を程々のスピードで走るのには最高のタイヤだ。
27ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:35:15 ID:???
>17
パンクを契機に「クリンチャーには戻れない」と思った人も多いだろう。
何か音がするからガムでも踏んでゴミ拾ったのなと、家についてから
タイヤ見たら釘が刺さってた、なんてことを経験したらもう戻ろうなんて
思わないもの。

>25
ああ、その違いで・・・ということは、あなたはあちら側の人ってことだと
思う。まあ、幸せならそれでいいよな!
28ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:38:47 ID:???
パンク修理どころかタイヤ交換もできない初心者や女にはチューブレスはいいと思う
29ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:41:42 ID:???
>>26
それが今のところの一番のメリットだと思うしね
レースではカーボンTU,トレーニングなどでロングの時はTL
と使い分けてるとそれぞれの良さが見えてくる
30ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:42:45 ID:???
>>25
むしろ、GP4000S使った事無い俺には衝撃だわ
そんなに良いのか、
31ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:49:15 ID:???
結局、まずタイヤじゃ無くて、先にホイールがあるんよね
カーボンディープが使いたいから、チューブラーなんであって
32ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:26:50 ID:kKMkPGp6
釘(笑)
それが本当だと仮定しても、そんなもん踏んだままで気が付かないって致命的な欠点だな。俺としては
33ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:36:00 ID:???
気がついてるからガムでも踏んだのかと思ったんだろう
34ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:41:28 ID:???
IRCのROADLITE25C売ってるところ教えて下さい。通販でも良いですから
35ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 11:07:31 ID:???
>>30
クリンチャータイヤなら、GP4000Sはネ申!!
36ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 11:11:35 ID:???
>>15
ググってみました
ショップの売り文句と富士ヒルクラ2時間オーバー級としか思えない方ばっかでした
あとはチューブラーにしたら戻れないと言うのが多数ひっかかりました
37ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 11:48:41 ID:???
市場を席巻するにはまだまだ時間がかかりそうですね。
38ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 12:46:31 ID:???
知人がルイガノ(笑)からアンカーのカーボンロードに買い換えた
一緒に走りに出て10kmも行かないうちにパンク
これも本人の為と思って、手出ししないで見ていた

まずリアのホイールが外せない
がちゃがちゃとやっていてフレームに傷付けそうだからとりあえずホイールを外してあげてフレームは草むらにそっと置いた

今度はタイヤを外そうとしているがタイヤレバーの使い方が解らないのか10分たっても一向に外れる気配が無い
プラスチック製のタイヤレバーだがリムサイドが可哀想なことになっていたので、さくっと外してあげた

チューブを取り出したのは良いが、次にどうしていいかわからないようで途方にくれているので、ポンプで空気を入れてみて音を聞いて空気漏れの箇所を探すように教え
見つけた穴を見るとどうやらリム打ちしたような穴だった
チューブを持っていなかったので修理キットでパッチを貼らせたら失敗
ふさがらなかったので私の手持ちのチューブを貸して入れさせてみたが空気を入れる前にみるとチューブを噛んでいる
その入れ方とチェックを教えて空気を入れさせて、再スタート

またすぐにパンク
中に小石が入っていた
スペアのチューブはもうないので私が穴を探し、やすりをかけ、パッチを貼り、修理は無事に終了

タイヤにチューブを納め、異物が無いか確認、リムサイドの噛み込みも確認
空気を入れて、ホイールをフレームにつけるように言うと、付けられない…

チューブレスだとリム打ちが無いし、たとえパンクしていてもタイヤを外さずに騙し騙し空気を足しながら帰ればいいのだと思ったよ

39ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:04:56 ID:???
もうええっちゅうに
40ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:32:27 ID:???
初投稿なんだけどね
41ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:32:38 ID:???
とりあえず>>38は意地悪!
42ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:32:53 ID:???
ルイガノ(笑)で>>38の人格に問題あるのがすぐわかった
43ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:36:23 ID:???
ただの改変だろ
44ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:36:47 ID:???
誰にだって最初はある、チューブレスでいまだパンク無しな自分はいつX−DAYが来るのか戦々恐々
とりあえず、チューブとタイヤレバーは持っているが、複数で走るときはとりあえずクリンチャーにして互換性を保っている
ルイガノ(笑)
じゃなくて
TREK(笑)
じゃないのか?

某漫画より
45ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:42:05 ID:???
>>15
チューブレスタイヤはチューブ入れても乗り心地が良いので
チューブレスという構造がいいのではなく
チューブレスタイヤそのものの出来がいいということなんじゃなかったかな
46ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 14:01:11 ID:???
>>45
やっちまったなw
47ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:09:37 ID:???
IRCががんばって営業してるので、最近はトップシークレット履かせた試乗車用意してるショップも多い
そして乗ってみた人の感想は、皆ほとんど同じだ

なんかあんましたいしたことないなぁ
PRO3が4000円ほどで買えることを思えば、チューブレスは割高であると言わねばならない
PRO3のコストパフォーマンスが異常と言ってしまえばそれまでのことではあるが
しかしそのPRO3ですら、チューブラーにはかなわないのが現実

48ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:35:19 ID:???
チューブラー厨って…
気持ちはわからないでもないけど、パンク修理したあとタコ糸でチューブを刺さないように縫うっていう芸当は面倒だからなぁ…
49ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:40:12 ID:???
チューブラーの何がそんなに良いの?
50ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:41:56 ID:???
今のチューブラーはチューブレス以上に好き者用アイテムだろ
レースでカーボンホイールとかならともかくさ、普段用には
51ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:42:20 ID:???
「チューブラー、しなやかなんだぜ」

って、知ったか顔できる
52ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:42:50 ID:???
きっと、背中にコブのあるヒトの信者なんじゃね?
53ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:44:50 ID:???
クロモリフレームにGP4なり、GEL280なんかにラテックスチューブとシルクで出来たチューブラータイヤは非常に相性が良い
現在の、反応性の良く初期衝撃吸収の良いカーボンフレームにどうしてもしなやかなタイヤを要求することもあまりないけどねぇ
54ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:46:55 ID:???
>>18
タイヤは消耗品
ホイールはクリンチャーにも対応していて、クリンチャー専用との差額はたいしてない
戻りたくなればチューブレスタイヤを使い終わったときにクリンチャーに戻って何の問題もない

>>31>>50
チューブラー派でなはない人間にとってのチューブラーのメリットはそれだよな
逆にいうとそれしかない
55ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:48:39 ID:???
7850SLとフュージョン2で初チューブレスなんだが、下りでの速度のノリが違うと思った
たぶん気のせいなんだろうな…
56ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:51:19 ID:???
>>55
たぶんホイールの効果が大きい
57ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:54:20 ID:???
>>14
どこが間違ってるのか解説よろしく
でないと間違ってるかどうか住人が判断できない
(住人をお前が説得できない)
58ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:57:05 ID:???
>>56
前のホイールはボントレXライト+フュージョン
ボントレもよく廻るし、向かい風でも抵抗少なく思えたんだが、ホイールの差かね?
59ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:58:19 ID:???
>>58
おお、そうなのか
なら確かにタイヤの効果なのかも
適当なこと言ってすまん
60ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:00:18 ID:???
>>55
転がり抵抗が違っても、メーター読みや
ましてや体感で速度が変わるほどかというと「?」だな
高速では空気抵抗がエネルギー消費のほとんどだし、
空力の常として形状(ライダーのフォーム)の多少の違いで差が出る
正確な実験は難しいね

タイヤも含めて機材によるタイム差なんて微々たるものだから、
挙動と乗り心地と耐パンク性が満足できればいいんじゃね
61ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:18:53 ID:???
>>50
ここ数年チューブラーユーザーが増えている現実を直視すべし
そして使ったことがないのなら、無理して知ったかしなくてもいいよ
あとこのスレ見て思うのは、書き込みのレベルが低すぎるということ
クロスバイクのタイヤの話してるのならともかく、ロードのタイヤの話してるのに
チューブラーの使用経験がないとかじゃ話にならないだろ
これではチューブレス履いて喜んでるヤツなんて、しょせんその程度と言われてもしょうがないと思う
62ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:20:09 ID:???
このスレの住人はチューブラー使用経験もないニワカばかり、
ということにしたいらしいな
63ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:27:45 ID:???
>>61
それこそどこ調べだ?
64ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:29:05 ID:???
55だがチューブラー全盛期にロード始めたからよくわかっているつもりだけどね
チューブラーでもクリンチャーでもチューブレスでもどれでもいいんだが、パンク修理の都合上多数派のタイヤ形態を選んでいる
少なくとも自分の周りで真剣にロードやってる人でチューブラーに戻った人はいないけどね
趣味で乗る一台にはついてるのかも知らんが
65ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:37:59 ID:???
個人輸入でカーボンホイールユーザーが増えたってだけじゃねえのw
66ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:39:18 ID:???
>>57
『バースト』と『パンク』をごちゃまぜにしてる時点でダメ
67ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:42:19 ID:???
なんでこのスレっていつも荒れるの?
68ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:42:30 ID:???
>チューブラー全盛期にロード始めた

ジジイは黙ってろよ。もう、オマエの時代じゃないんだよ
69ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:43:48 ID:???
>>68
それはよくわかっているので趣味の一台にチューブレスを使ってみたわけだよ
小僧
70ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:44:46 ID:???
>>69
わかってんならしゃしゃり出てくるなよ
じいさんよ
71ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:45:47 ID:???
>>69
こんなとこにでしゃばってないで
孫の相手でもしてて、おじいちゃん
72ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:46:11 ID:???
>>60
だな。後は下りで命びろいした、ぐらいしか恩恵を感じないかも
後は値段と種類、カラーバリエーションを充実させないと
73ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:47:10 ID:???
赤、白、黄色、膨らむタイヤは全部違う色だから輝いてるね
74ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:47:21 ID:???
>>70
チューブラー否定してるわけじゃないんだけどね、インターネットやってないで外練習に行ってらっしゃい〜
75ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:50:14 ID:???
ジジイ、自分の事は棚に上げてガキ相手に必死杉ww
76ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:50:56 ID:???
必死必死、もう歳だからねもうすぐ死
77ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:53:14 ID:???
アンチな住人の方が多いのかここはw
>>55
じいさん、あまり気にしないでおくれ
俺もチューブレス好きだから
78ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:53:50 ID:???
>>69は何歳くらいなんだろう?
チューブラー全盛期って20年くらい前?
79ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:57:35 ID:???
>>76
お前はひどい奴だ
80ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:00:27 ID:???
じいさんとか小僧とか言い合ってて、お互い30代とかいうオチ無しね

お前ら、川原で殴りあって夕日でも見て来いよ
81ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:00:27 ID:???
>>65
それだ!
それなら、納得できる
82ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:06:54 ID:???
>>66
バースト以外で、停止する前に転倒するようなパンクがあるか?
そこが不満ならこう書き換えてもいい
言ってる内容は同じだけどな

Q
でもプロはチューブラーばかりでチューブレスもクリンチャーも見ないぞ?
A
トッププロがチューブラータイヤばかりなのはカーボンチューブラーの大幅な軽さと、
クリンチャーと違ってパンクして空気が抜けてもタイヤが外れないことが理由
(チューブレスの場合は空気の抜け方が遅いので、抜けきるまでに停止できる)
それとハッチンソンやIRCがサプライヤーをしてるチームはごく少ないので
そうでない大多数のチームは当然ながらチューブレスは使わない
ちなみにプロでも下のカテゴリーのチームだと使用機材がZONDAだったりする
83ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:07:39 ID:???
>>80
さすが30代。着眼点が違う
84ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:09:28 ID:???
>>82
シーラント入れれば解決だな
85ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:10:58 ID:???
>>81
個人輸入で安くカーボンホイールを買ってチューブラーデビュー
→チューブラーの魅力に気付く
  and/or クリンチャーやチューブレスなんて甘ちゃんだぜ、チューブラー使ってる俺カコイイ!
→チューブレスなんてダメだろチューブラーが一番だと粘着   ←今ココ

ってこと?
86ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:11:38 ID:???
>>82
バーストも知らないの?頭大丈夫?
87ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:15:12 ID:???
>>84
シーラントではサイドカットやバーストするような大きな穴はふさげないよ
クリンチャー+シーラントでもバーストする
チューブラー+シーラントでもバーストする(ただしタイヤは外れない)
チューブレスだとバーストしない(ただし時間が経って空気圧が大幅に下がるとタイヤが外れる)
88ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:16:03 ID:???
>>82
パンクするからクリンチャーを使わないというどっかのチームが発言でもしたソースでもあるの?

無いなら単なる推測にしかならないね
パンク対策+性能の面でチューブラーを使ってることも考えられる
89ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:16:34 ID:???
あ、レスが増えてた

>>86
>>87
>>82が間違ってると主張するなら具体的な指摘をしろ
そうでないとお前の主張が正しいという信憑性はない
90ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:16:58 ID:???
>>87
だったら、パンクって書き直すなよ馬鹿か
91ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:19:36 ID:???
>>10
そういう自分勝手な推測でテンプレ作るもんじゃないよ
92ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:21:17 ID:???
>>88
タイヤの性能が上だからチューブラーを使ってるというどっかのチームが発言でもしたソースでもあるの?
そうでなければ「パンク対策+性能の面でチューブラーを使ってることも考えられる」はただの推測
そもそも性能面でチューブラーがクリンチャーより上というのも推測または好みであって、
ライダー(プロレベルに限定しても)全てにとってチューブラータイヤが上という説明は見たことないけどな
93ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:22:47 ID:???
>>92
だから、そんなもんをテンプレに入れるなってことだ、頭大丈夫??
94ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:23:47 ID:IG7d6bZq
クリンチャー使って下りで何回かパンクしたことあるけど、どうってことなかったな
95ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:25:32 ID:???
>>91
カーボンホイールの軽さとパンク時の利点は推測じゃないし、
それが理由でプロチームが使ってるというのは説得力のある話だろ?
少なくとも「性能が上だから使ってる」という推測よりは根拠がある

「チューブラータイヤのほうがタイヤ自体の性能でクリンチャーより上」
ということが説明できれば>>10のテンプレの反論になるから、
正しい知識の普及のために詳しい説明がんばってくれ
96ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:26:27 ID:???
>>92
>>93
せめてチューブラースレでやってくれ
97ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:26:43 ID:???
>>93
チューブラータイヤのほうが高性能なんだ!と
繰り返し主張する奴がスレに来なければそもそもこんなテンプレはいらないんだが、
頭大丈夫??
98ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:28:50 ID:???
>>96
チューブラースレ住人はメリットもデメリットも分かってる大人だから、
チューブラー厨は行きたがらないだろうな
クリンチャー派やチューブレス派が殴りこんでくることもなく平和だよ
99ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:29:16 ID:???
いいんじゃない?

はいはい、チューブラー高性能!高性能!

これで気が済んだかい?
100ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:30:03 ID:???
>>95
>クリンチャーと違ってバーストしてもタイヤが外れずに停止できることが理由

勝手に断定してるが、それだけが理由でクリンチャーが使われてないのか単なる推測にしかすぎない
そんな推測で書かれたことをテンプレに入れることが問題
101ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:31:49 ID:???
クリリンだったかイマニャカだったかは忘れたが放送中に言ってたよ、確か去年のツールで
パンクした時にタイヤはずれないから、安全面でチューブラー使うんですって

102ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:32:18 ID:???
>>97
タイヤの性能なら
チューブレス>>>>クリンチャー>>>>チューブラー


と、言ってるチューブレス厨もいるがなw
103ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:34:37 ID:???
でも、ここはチューブレススレにもかかわらず、大半はレースには使わんけど、ってスタンスだよね
104ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:39:31 ID:???
>>102
その主張をするチューブレス厨はこのスレで荒れる原因のひとつになってますんで
このスレでも正直迷惑、書き込まないで欲しいね
105ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:48:51 ID:???
そんなにチューブラーが高性能なら各スレで主張してきなよ。
俺は別にチューブレスが一番高性能じゃなくてもいいから。
106ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:51:16 ID:???
え?チューブレスが一番高性能じゃなかったのですか??w
107ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:56:01 ID:???
晴れ、雨、路面の温度、様々な状況があるんだから何が一番優れているなんていう話は不毛
108ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:04:50 ID:???
>>106
実は、チューブレス厨以外の普通にチューブレス使ってる人は、そんな事思ってない、少なくとも私は思ってないなぁ
109ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:08:42 ID:???
>>103
マニアだとレース用のカーボンホイールも持ってそうだしなぁ
カーボンなしの6700ユーザーだとレース参加者が少なさそう
レースでの使用報告を見ないのはまあ仕方ないと思われ
110ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:10:32 ID:???
>>108
なるほど

>タイヤの性能なら
>チューブレス>>>>クリンチャー>>>>チューブラー

と繰り返し主張してるチューブレス厨以外はまともなんですね
111ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:13:31 ID:???
>>110
そこまで言えるかどうか分からんけど
ここにいる厨以外のチューブレスユーザーは、いい所悪い所納得ずくで使ってんだろ
この点ではこっちがよい、とは言えるが全面的にどれが優れてるとか思ってないだろ
112ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:15:33 ID:???
プロはレースでアルミリムを使うこともあるけど、その場合でも使うのはチューブラータイヤだ
練習ではアクシウムなんかの安ホイールにクリンチャータイヤ履かせてたりもするぐらいだから、
安全面でいたしかたなく、性能を犠牲にしてチューブラーを使ってるというのも当てはまらない
チームレディオシャックのタイヤサブライヤーはハッチンソン
パリルーベではチューブレスタイヤを使うと宣言したが、結局使ったのはチューブラー
だから一般人でもチューブレスを使用した人が皆、口をそろえて期待したほどじゃないなと
言っているのも当然のことであるといえる
今後将来的にはどうなるかわからないが、いまのところそれが現実
なけなしの金を払ってチューブレスに移行した人からすれば、何が何でもチューブレスマンセー
じゃなければ気が済まないらしいが、ことさらにチューブラーやクリンチャーを貶めてみても意味がないと思うよ
113ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:16:23 ID:???
>>107-108
グリップ、転がり抵抗、挙動、安全性、重量、メンテナンス性、
価格、ラインナップ、メーカーのブランドといった各要素で
3種類それぞれにメリットデメリットがあるからな
しかも各要素のどれを重視するかはユーザーによる
タイヤの種別から違うと客観的にこっちが総合性能で上というのは決められない
114ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:17:02 ID:???
>>112
わかったわかった
チューブラーが一番だよね
115ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:17:57 ID:???
>>112
チューブラーって凄いね!
俺も買ってくるぜ!
116ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:19:36 ID:???
チューブラー使ったことないヤツが、凄いとか言ってんじゃねーよバカ
117ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:20:10 ID:???
>>112
ははー参りました。
参りましたのでもう来ないで。
118ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:20:22 ID:???
>>110
まぁアホほど「>>>>>>」を使って単純に優劣を決めようとするからなw
119ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:21:41 ID:???
>>112
チューブラーがいかに優れているかの話は
チューブラースレに書いて欲しいんだ
リンクだけ貼り付けといてくれればいいからね
120ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:21:42 ID:???
比較対象がクリンチャーじゃ説得力ないよなあ
121ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:22:51 ID:???
ランドナー様同様、チューブラー使い様には敵いませんがな
122ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:23:22 ID:???
>>112
>パリルーベではチューブレスタイヤを使うと宣言したが、結局使ったのはチューブラー
そこは前スレで「ランスの好みじゃね?」で終わってたな
奴はただのエースじゃなくてチーム運営側の一員みたいなもんだからな
少なくとも、性能的理由でチューブラーを選んだというソースは出てこなかった
(ソースがあればアンチチューブレスが喜んで貼ってる)
過去に他のチームがパリルーベで使ってるので、使えないというわけではない

>だから一般人でもチューブレスを使用した人が皆、口をそろえて期待したほどじゃないなと
>言っているのも当然のことであるといえる
使ってみたら予想以上に良かったという報告も複数見たが?
とりあえず見つかるところでは前スレのこれ

668 ツール・ド・名無しさん [sage] 2010/06/14(月) 01:47:27 ID:??? Be:
>>663
俺にとって乗り心地の良さは、飛びつくほどの魅力。
半信半疑で試してみたら予想以上だったよ
123ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:23:33 ID:???
>>121
逆らったら最後、スレ消滅まで粘着されますからな
124ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:24:08 ID:???
>>119
たいして優れてもいないチューブレスをヨイショするために、
それ以外の物を性能的に劣るように書くのは許すのか?
125ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:25:49 ID:???



チューブレスが飛び抜けて高性能だったらこんな事にはならなかったんだよ、こんな事には・・・・・・


126ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:29:19 ID:???
調べたらパリルーベでチューブレスを使ってたのは去年のフランセーズデジューだった
ノーパンクだったそうで
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=10470
http://misanet.mo-blog.jp/masaki/2009/06/post_6832.html
127ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:30:03 ID:???
>>122
そんなチューブレスマンセースレの書きこみよりも、乗った人たちから直接聞いた話の方が説得力あるだろ?
いまだったら好きなだけ試乗できるんだし
128ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:30:34 ID:???
>>124
デメリットまで含めればチューブレスはたいして優れてもいないよな
チューブラーも
129ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:33:20 ID:???
>>127
だったら直接聞いてみろ
その情報を、ネットに書き込んだ時点で
他の人間にとってはソースとしての信憑性が落ちるけどなw
書き込んだ奴の動機が分からなければ尚更だ
130ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:36:14 ID:???
TTP1の登場は大きいよ。今までの苦労を考えたら画期的。
タイヤ交換なんか超ラクでトラブルも少ないし。
レース指向以外の人でも使う人が増えてるも頷ける。
131ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:37:09 ID:???
安いホイールやタイヤでもこぎの軽さを味わえるというのと、
乗り心地が非常にいいというのはチューブラーの大きなメリットだ
TTPとシーラントの登場によって、チューブラーのデメリットはなくなったと思う
ちなみに自分の場合シーラントはあらかじめ入れておくのではなく、パンクしたときに
パンク専用のものを入れるようにしてる
132ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:40:06 ID:???
>>124
そんな事どっかに書いてた?
133ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:42:43 ID:???
>>130-131
言ってることはだいたい同意だけど(デメリットにラインナップと予備タイヤを追加)、
スレ違いだよ
134ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:46:38 ID:???
>>131
デメリットはホイールがチューブラー専用なトコロ
レースで使うカーボンディープならまだしも、やっぱり普段使いはしにくいわ
135ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:50:38 ID:???
>>134
普段使ってますがなにか?
136ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:50:59 ID:???
チューブラーが優れていると書けば書くほど「チューブラー厨キモイ…」という人が増えるかも知れないから
チューブレスが優れていると褒め殺して置けばおkなのでは?
137ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:52:01 ID:???
チューブレス信者も内心思ってたことをズバリ言い当てられて、何も反論できなくなったな
138ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:53:57 ID:???
信者も何も、チューブラー、クリンチャー、チューブレス
全部持ってるからどうでもいいんだけど…
139ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:55:08 ID:???
どうでもいい人は参加しなくていいよ
140ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:55:49 ID:???
そうか、じゃあ帰ってW-CUP観ながら、一杯やるとしよう
141ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:58:34 ID:???
>>134
チューブラーが好きなら普段使いでも使い勝手は許容範囲、って感じだよな
チューブラー好き以外に普段使いで薦める気にはなれない
通勤でチューブラーは俺はやりたくないし、
趣味的使用(週末サイクリングとか)ならメンテナンス性には目をつぶれるけど、
タイヤの消費量がたかがしれてるからクリンチャーやチューブレスなら高いタイヤも使える
これらは俺の好みと考え方では、の話な
142ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:59:58 ID:???
そもそも、チューブレス信者は1人だけという・・・
143ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:01:51 ID:???
チューブラー信者が場外乱闘
144ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:02:38 ID:???
>>141
それはチューブレスに置き換えても当てはまるんだよ
もうそっとしておいてくれない?
145ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:04:03 ID:???
>>141
今はシーラントの性能がすごくイイから、通勤でも全然大丈夫だよ
ストラーダとかでも全然安心
146ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:05:09 ID:???
>>141
まさに、そんな感じ
通勤では、チューブレスはシーラント入れときゃ非常に便利だし、山行くなら軽量クリンチャーはラクだし、レースではカーボンディープ使うしね
それぞれ、俺には一長一短で、TPOで使い分けるもんじゃないの?って事だわ
147ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:19:00 ID:???
まるで使い分ける必要性を感じないなw
148ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:26:32 ID:???
>>144
チューブレス+シーラントで通勤する場合を考えてみる

(1)小さな穴 →シーラントでふさがる
(2)大きな穴 →時々空気を継ぎ足して走る(距離次第では不要?)
(3)サイドカット→タイヤの切れ端+予備チューブ
          チューブレスにチューブを入れるのが大変なら予備のクリンチャータイヤに交換
          この場合はパンク対策アイテムの量は予備のチューブラータイヤと同程度

(2)(3)の点でチューブラーよりいいな
149ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:27:06 ID:???
自演童貞さん今日もお疲れ様です
150ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:34:16 ID:???
自演認定厨さん今日もお疲れ様です

ちなみに、他人を罵倒する表現には自分のコンプレックスが反映されてるそうですよ?
151ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:35:25 ID:???
>>148
無知丸出し。これは恥ずかしい
152ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:36:16 ID:???
>>150
>ちなみに、他人を罵倒する表現には自分のコンプレックスが反映されてるそうですよ?
いやーまさにその通りですなー
153ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:45:14 ID:???
ほんとにくだらねえスレだな
ここまでチューブレスのアドバンテージについて、ひとつも書き込みがないなんて
他のタイヤを悪く書けば、それで満足なのかい?
154ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:45:44 ID:???
>>150
別に罵倒なんかしてませんが?
155ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:47:20 ID:???
>>153
ここは、チューブラー厨のためのスレですから
156ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:49:19 ID:???
>>153
だってチューブラー信者様の書き込みで埋まってるからしょうがないじゃん
157ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:57:43 ID:???
>>151
また具体的な指摘が出来ないから叩いてイメージダウン狙いか
158ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:12:38 ID:N5iKATee
なんかオーディオの電源ケーブルみたいなもんだなあ
159ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:19:39 ID:???
>>158
うーんそうなんだよね
チューブラーがいいってどうしても引かないんだよね
みんないい所は認めてるのになんで?
160ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:28:55 ID:???
チューブラー以外は認めませんっ(キリッ
161ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:30:07 ID:N5iKATee
>>159
いや
チューブレスと普通のクリンチャーの違いでのお話
162ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:30:20 ID:???
>タイヤの性能なら
>チューブレス>>>>クリンチャー>>>>チューブラー
これにつきるな
163ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:31:06 ID:???
>>161
そんな人いないと思うけど
164ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:31:49 ID:???
>>162
それ、このスレに1人だけだからw
165ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:33:48 ID:???
同じ技術でタイヤ作ったならチューブラー>チューブレス>クリンチャーになるだろ
ビードひっかける出っ張りのせいでどれだけリムの剛性が落ちていることか
166ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:34:29 ID:???
>>165
はいはい、その通りでごぜえやす
167ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:52:07 ID:???
フュージョン3とチューブラーの
カーボンコンプポチった
初チューブラーだからどう違うか楽しみ
168ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:56:11 ID:???
結局チューブレスって、

下りを含むレースに出るけど、練習用とレース用で別にホイールを買えない&練習でチューブラーはいやな人が、
集団に迷惑かけちゃいかんから、チューブレスにしました

というのと

レースに縁のない、ただ漠然とCRを走ってる層が、ちょっと変わったもんがほしかった 乗り心地がいいとか言うし 
だったら100km以上走っても疲れが少ないんじゃないかな・・でチューブレスにしました

の2通りじゃね?
169ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:03:28 ID:???
結局速さとか人間による差が一番でかいんだからさ?
タイヤだけ変えて100km走ったとしてどんだけかわるんよって話ですよね?
170ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:10:06 ID:???
みんな、4000Sとかで普通に距離を走ってるからなぁ
むしろ、そういう人たちから見たら、練習用であの値段&あのタイヤの減りは
マジかんべんって感じらしい
171ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:11:40 ID:???
結局最後はザフィーロになるんだよ
172ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:12:58 ID:???
それとラリーな
173ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:16:49 ID:???
ラリーは捻れるからストラーダにしてるな
バルブコア外せるからnotube注入できるし
174ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:16:50 ID:???
>>170
そういう人は4000Sをチューブレス化したらいいんだよ
175ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:19:25 ID:???
たしかにチューブレスを使ってる大多数は、タイヤの減り具合を気にするほどは乗らないかも
でも、たしか、どっちかのメーカーは、距離乗ってタイヤが減る前に、数ヶ月でひび割れを起こすらしい
176ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:20:58 ID:???
フュージョン2はローラーに使ったら
三時間で真っ平らになった
177ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:23:08 ID:???
ここは

レースに縁のない、ただ漠然とCRを走ってる層が、ちょっと変わったもんがほしかった 乗り心地がいいとか言うし 
だったら100km以上走っても疲れが少ないんじゃないかな・・でチューブレスにしました

のスクツですね (´・∀・`)
178ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:28:32 ID:???
まあそれが現状だわさ
10年後にどうなってるかは知らんが
179ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:30:56 ID:???
10年後か・・・・

そのころには、クリンチャーもチューブラーも絶滅してるだろうなwwwww
ラジアルチューブレスタイヤ一択
180ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:31:37 ID:???
クロスバイク用のチューブレスが出たら売れると思うよ
彼らは、そんなに高くない でもちょっと威張れる新しいものに飛びつくから
181ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:33:34 ID:???
結局

レースに縁のない、ただ漠然とCRを走ってる層が、ちょっと変わったもんがほしかった 乗り心地がいいとか言うし 
だったら100km以上走っても疲れが少ないんじゃないかな・・でチューブレスにしました

のような人は>>179程度なんですよ  これが現実w
182ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:36:16 ID:???
結局アンチの巣窟じゃねえかw
専用スレたてなよ
183ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:37:43 ID:???
通勤・街乗り・・・・シーラント入りチューブレス
ロングライド・・・・クリンチャー
レース・・・・・・・・チューブラー

この用途が一番適してる
184ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:38:16 ID:???
>>183
あーはいはいその通りですよね
185ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:42:04 ID:???
>>183
通勤街乗りこそシーラント入りチューブラーだろ
空気なくても走れないことはないし
186ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:44:45 ID:???
通勤・街乗り・・・・シーラント入りチューブラー
ロングライド・・・・クリンチャー
レース・・・・・・・・チューブラー
展示・観賞・・・・・・チューブレス

この用途が一番適してる
187ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:45:43 ID:???
手組み用の32Hチューブラーリム欲しいなぁ
完組主流の現代ではキビシイね
188ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:45:50 ID:???
おまえら、もう気が済んだか?
189ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:46:42 ID:???
ロングライドもシーラント入りチューブラーがいいんじゃないの
レースも耐久系ならシーラント入りチューブラーだな
190ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:46:56 ID:???
これはもうランドナー様を召喚するしか
対抗のしようがないな
191ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:47:30 ID:???
>>187
TB25おすすめ
見た目安っぽいけどなかなかいいリムだ
192ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:47:49 ID:???
訂正
チューブレス
193ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:48:00 ID:???
>>130
たしかにあれは画期的だ
俺的に久々のヒット作
194ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:48:10 ID:???
うむ…チューブレスはランドナーにぴったりだもんな
乗り心地といいパンク耐性といい
これを使わないランドナー乗りはもはやモグリだろ
195ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:49:29 ID:???
やめろw
ランドナー様とチューブラー様はシナジー効果が…
196ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:50:15 ID:???
>>192
alpha340ZTR
197ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:52:04 ID:???
ロープロはただでさえ貧相だからね。
今風の極太カーボンフレーム組んだら超アンバランス
まあ、それもかえって新鮮かな?
198ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:04:25 ID:???
おれは、チューブレスにもっとも適している機種は、電動アシスト車かなと思っている

あれなら、重量を気にすることなく、ゴムを思いっきり厚くできるので、バイクのような
外からのパンク修理も可能だろう

自転車そのものの価格も高いので、コスト的にも問題ないし、低圧に強く、柔らかな乗り心地も
ぴったりだと思う
199ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:06:16 ID:???
ビーチクルーザーが一番合うだろう
極太タイヤを低圧にすれば砂地でもグリップする
ロードのチューブレスなんかイラネ
200ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:07:15 ID:???
需要がなさそう>ビーチクルザー
201ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 00:44:20 ID:???
チューブレス厨がクリンチャースレに行かずに
こっちばかりに来るのはまさに脅威に感じているからだろう。
GKがPS2圧倒的シェアNo1だったころも、執拗に任天堂叩きをやめなかったのと同じ。
202ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 00:45:34 ID:???
×チューブレス厨
○チューブラー厨
203ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 00:55:42 ID:???
脅威とか意味がわからない
204ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 01:14:11 ID:???
>>29なんだけど
必死に叩いてる意味がわかんない
対応ホイールとかタイヤ重量考えたらレースユースとも思えないし
必死にレースで使えない使えないってもそれは今のラインナップでは当然
レースではカーボンTU使うのが現段階では最良でしょ
TLはTLなりのロングライドでのメリットで使えばいいんじゃないの?
205ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 01:18:33 ID:???
レースなんてしないからチューブレス
自由な気分だ
貧脚に機材の差なんて大して出ないだろうし気分と安全で十分だ
206ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 01:22:37 ID:???
確かにレースで使えないとこき下ろそうとする姿には違和感がある
207ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 04:10:29 ID:???
>タイヤの性能なら
>チューブレス>>>>クリンチャー>>>>チューブラー
と、他のタイヤをこきおろす姿に違和感を感じないのなら、どっかおかしいだろ?
208ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 04:17:24 ID:???
全くもってその通りだが
そんなことを言ってるのはひとりだけだ
ひとりでなくてもごく一部だ
209ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 07:07:58 ID:???
今日もまたチューブレスを叩く仕事が始まるお…AAry
210ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 07:46:52 ID:???
そんな儲からん仕事しても無駄だから止めれ
211ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 07:54:05 ID:???
チューブレスが流行ればチャリ屋が儲かる
チューブレス最高〜
212ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 09:33:15 ID:???
タイヤを使った感想が
「たいしたことない」って何だよ?

知能の低い人間の脳内使用むき出しだな
213ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 09:49:53 ID:???
オーディオで言えば

6N銅電源ケーブルを使った感想が
「たいしたことない」って何だよ?

知能の低い人間の脳内使用むき出しだな

みたいなもんか? (´・∀・`)
214ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:11:00 ID:???
>207
それに同意しているレスを書いた本人以外に見た覚えがない。
そしてそれに粘着して噛み付いているレスもお前以外に見た覚えがない。
つまりお前もそれを書き込んだ本人もこのスレには無価値。
215ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:58:53 ID:???
チューブレスのいい所というのは以下の二点だろう
チューブがないからチューブを噛むことがない=バースト時の爆音とは無縁
チューブがない分チューブラーよりも環境負荷が低い
216ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 11:01:39 ID:???
今のチューブレスじゃあ減りが早い分、環境負荷は糞高いね
217ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 11:49:52 ID:???
そんなに減り速いの?
ザフィーロだと余裕で10000kmは走れるんだが
218ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 12:06:46 ID:???
俺の感覚では、4000Sの半分くらいで駄目になる もっと早いかも
あれで練習用はきつい マジ 
219ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 12:09:13 ID:???
チューブレスが乗り心地がいいというが、要因はその構造ではなくて、あの柔らかくて減りが早いゴムじゃないかと思っている
その証拠に、チューブレスタイヤの中にチューブを入れて使っても、あまりかわらない
220ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 12:13:51 ID:???
サイドのしなやかさを出すために全体を柔らかくし、エア抜けが少ないゴムを使ったら
今の素材じゃ減りがどうしても抑えられないってことかな?
221ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 12:52:45 ID:???
GP4000はあの性能と持ちのバランスはちょいと異常。
PRO3RACEと比較してもかなり差があるしなあ。
まあ>219-220は的外れだろうな。
222ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 13:05:49 ID:???
インテンシブをどうぞ
223ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 13:07:56 ID:???
>>221

 >まあ>219-220は的外れだろうな。

そうとでも思わないと、やってられないもんな
224ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 13:40:45 ID:???
チューブラーってパンクしたらどうするの?
予備タイヤ持って走るってホント?
225ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 13:44:06 ID:???
ゴムの減りが早いのはチューブレス特有のものなのか?
クリンチャーのFUSION3とチューブレスのFUSION3のゴムの減りやすさを比べたら同じじゃないの?
226ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 13:46:42 ID:???
GP4000S
グリップいいし、減らないし、パンクする気がしない。
でも乗り味カッチカチ。
あれでロングとか もういやだよぅ
227ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 13:52:20 ID:???
>>225
アンチの耳には届かないよ
228ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 13:54:12 ID:???
>>226
クリンチャー版TUFOだと思え
229ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 14:52:00 ID:???
チューブラーは2回パンクしたらどうするんですか?
230ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 15:00:00 ID:???
チューブラー国際条約第3条
パンクしたのがチューブであれば、何度でも修復し決勝リーグを目指すことが出来る
231ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 16:58:05 ID:???
>>223
涙目になってますけど・・・?
232ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 16:59:40 ID:???
>226
いや、まあパンクはするけどさ。グリップと耐久性を考えたら傑作だわな。
233ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 17:26:08 ID:???
>>226
そうか?
ラテックスチューブにしてみ!
空気抜けるのがいやだったら、EVO55でもええ
そしたら分かる
234ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 17:34:34 ID:???
>>232
確かに傑作。
でもカッチカチ。ロングライドは非常に疲れる。

昔は速く走ることしか頭になかったから4000Sが一番好きだったけどね
235ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 17:39:06 ID:???
>>233
使ってたよ。
あくまでもチューブレス比な
236ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 18:11:18 ID:???
ザフィーロ
グリップしないわけではないし、減らないし、パンク・バーストしても何とも思わない
乗り味はややもっさりしてて少し硬いかなという程度
ロングライド余裕
237ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 18:19:07 ID:???
>パンク・バーストしても何とも思わない

さすがだぜザフィーロ
238ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 18:23:01 ID:???
4000Sで硬いとか言ってるやつはニワカ  

サス付でも乗ってろって感じですね
239ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 19:22:38 ID:???
>>238
プロはいう事がバカっぽくていいですねw
240ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 19:56:41 ID:???
>>238
チューブレスに乗ったら
クリンチャーはカッチカチ。

ニワカめ
241ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 19:59:14 ID:???
結局

レースに縁のない、ただ漠然とCRを走ってる層が、ちょっと変わったもんがほしかった 乗り心地がいいとか言うし 
だったら100km以上走っても疲れが少ないんじゃないかな・・でチューブレスにしました

ってことだろ?ww
242ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 20:03:02 ID:???
>>241
気が済んだか?

ママが作ったご飯食べてこい



歯磨けよ
243ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 20:19:31 ID:???
>>241
はいはい
その通りです
244ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 20:27:18 ID:???
>>243
エサやるなよ
245ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 20:32:39 ID:???
タイヤ交換やパンクしてチューブ入れる時に固くて大変
246ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 21:17:37 ID:???
でも>>241って事実だよな
247ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 21:52:49 ID:???
そんなにレースが偉いの??
248ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 21:59:55 ID:???
お前はママチャリで十分だろ?
249ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 22:27:13 ID:???
動物にエサをやらないでください
踊り子にさわらないでください
250ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 22:28:48 ID:???
レースに出ないなら、ロードに乗るな(キリッ
251ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 22:59:43 ID:???
プロおよびレースに参加する人はチューブラー
サイクリングにはチューブレス

このあたりで和解したらどうだい?
252ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:01:39 ID:???
実際にそう使い分けてるんだ
何の問題もない
253ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:02:28 ID:???
やっぱりWOは一線からは外れるんだろうなぁ しみじみ
254ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:03:02 ID:???
カラフルなのとか26インチで細いのとかバリエーションが欲しい。
255ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:03:28 ID:???
チューブレスはすでに一線から外れているという事実w
256ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:33:36 ID:???
外れてるというかそもそも乗った覚えないが
存在自体知らない人もたくさんいるでしょ
257ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:50:44 ID:???
存在はしってるけど、はなっから選択肢に無いって人は沢山いると思う
練習用に、削れまくりのタイヤはいらないもの
258ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:53:24 ID:???
貧乏人は使わなくていいよ
259ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:54:37 ID:???
チューブレスって本当にレースで使えないのか?
このスレでレースに使ってるやついないのか?

・・・っていう疑問があるんだけど。
エンジンが人間って時点で乗り心地が良くて疲れにくいっていうのは
大きなメリットだと思う・・・

あと、限界グリップでのぬめぬめしたグリップ感も乗りやすいと思う
のは俺だけ?

よし、レースで使ってみよう。
俺に抜かれたチューブラー乗りが一人でもいたら、
チューブレス使いの魂は天に召されるであろう。
260ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:57:56 ID:???
どうしてもホイールありきで考えてしまうんだよね
そうなるとカーボンTUになっちゃうんだよな
261ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:58:27 ID:???
乗り心地がよければ、必ず疲れにくいってわけでもねえし
それで速くなれるわけでもねえし

そもそも、柔らかけりゃ、乗り心地がいいと思うかは、人それぞれだし
262ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:05:40 ID:???
何百キロも走るのならまだしも、200kmくらいでは別に今ので困らないし  ましてやそれ未満だったら、マジどうでもええわ
パンク修理でもっと優位性をださないと駄目でしょ  それと耐久性

でもロードじゃ無理だと思うんだよねえ  電動アシストとかMTBだったら、明るい未来が開けていると思うが

俺としては、街乗りクロス用タイヤが出ることに期待している
263ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:10:48 ID:???
しかしいつまでたっても普及しないよなチューブレス
264ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:12:01 ID:???
何を持って普及というのか
265ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:12:51 ID:???
せんせーしつもーん
WH-6700にIntensiveが全然はまらないんですが
これ本当に素手で入れられるもんでしょうか?
実際に入れてる方いますか?
266ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:18:38 ID:???
レバー使えレバー。
267ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:19:39 ID:???
いやでーす
268ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:19:48 ID:???
何回かレバー使ってれば、そのうち漏れるようになる
そうなったら、買い換えろ
269ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:22:17 ID:???
やはりレバー使わないとダメか……
この組み合わせで素手で入れられたって話全然聞かないし
270ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:31:38 ID:???
インテンシブ自体あんまり情報ないような気がするが
長く乗れるって言ってもフュージョン2が安いから履き潰せばいいし
271ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:35:34 ID:???
たしかにIRCよりハッチソンのほうが嵌めやすい気がする。
272ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 07:11:01 ID:???
>>265
シマノの対応ホイールに入れられないなんて、お前本当に不器用なんだな。
チューブレスに向いてないからクリンチャーにしとけ。
クリンチャーなら何の遠慮もなくレバー使い放題だ。
273ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 07:14:00 ID:???
>>271
インテンシブはハッチですよ
274ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 07:44:23 ID:???
>>272
ほんと不器用だけど結局プラ製レバー使って入れちゃったよ!
レバー使ってもとりあえずは問題なくて拍子抜け
>>268が言うようにタイヤなんて消耗品だから気にしないことにする!
275ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 09:25:57 ID:???
>>274
何回も練習しろよ。
コツとある程度の腕力でタイヤレバーなど必要無くなる。
クリンチャーでもチューブレスでも
276ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 09:28:45 ID:???
バルブ付近を最後に嵌めてる?
277ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 09:34:01 ID:???
>>276
もちろん
278ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 11:46:44 ID:???
ROADLITEチューブレスの黄色ってまだ売ってないんかな?
279ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 11:51:11 ID:Y5vS7lhD
ROADLITEの25C売ってるとこ教えて下さい
あのホント探してるんでお願いします
280ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:22:13 ID:???
>>279
俺も見たことない。

ショップで注文したら?
281ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:37:44 ID:???
おまいら、チューブレスやクリンチャーやチューブラーがほにゃららとか書き込んでるが
自分の体重に合った空気圧で乗ってるだろうな?

フロント、リアのベストな空気圧、水分、携行工具、補給食を含めた上での
ベストな空気圧を探った上で書き込みしてるのか?
282ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:44:23 ID:???
>281
当然だろ
283ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:51:37 ID:???
手で押して判断します
284ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 13:19:24 ID:???
レーシング3にFusion2で購入した

楽しみ
285ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 16:08:00 ID:???
>>284
二級品同士の組み合わせだな。
それではチューブレスの真の実力は感じ取れないぞ。
286ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 16:09:34 ID:???

↑心根の貧しい哀れな方
287ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 18:01:19 ID:???
>>260
別にチューブラーの為に、カーボンディープ買うわけやないからねぇ
チューブレス云々よりも、クリンチャー専用のホイールが先に無くなる気ガス
288ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 18:08:32 ID:???
オマエの事などどうでも良い
289ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 18:25:41 ID:???
フュージョン2良いタイヤだぞ
これしかはいたことないが
290ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 18:50:59 ID:???
このスレでも人気のトップシークレットを履いて2000キロくらいだろうか、ちょうどトレッドの接地する部分(真ん中から左右2oくらい)にひびが入ってめくれてきそうな感じ。
前回も同じような大きな縦ヒビが入って交換したんだが、このタイヤの特徴なんだろうか?
291ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:01:35 ID:???
先日、某プロが台湾だかで、ゾンダ履いて勝っちゃったのが
話題になっていたけど、あれってチューブレスじゃないの?

この前ジロで3位に入った日本人は、練習用には
ユーラス+Fusion2だったね。
これはこの目で確かめた。
292ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:49:34 ID:???
練習用には鉄下駄使うのが効果的だからな。
293ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:52:19 ID:???
プロは、提示されたものを使うだけのこと 選択肢は無い  それがプロ
294ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:28:52 ID:???
カーボンクリンチャーこそがあり得ない選択の筆頭
295ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 21:34:22 ID:???
はげどう
296ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 21:46:06 ID:???
>>293
そうでもない
297ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 22:15:20 ID:???
>>296
そうでもないのはごく一部の、エース級か変な権力持ってる輩だけ
298ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 22:18:25 ID:???
プロが「ゾンダ指定」なんてあるわけないだろjk
299ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 22:20:45 ID:???
指定なくても○万までとかそういう予算があるんじゃないの
300ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 22:27:41 ID:???
>>299

プロが指定する と チームが指定する をいっしょにしないように
301284:2010/06/20(日) 23:16:07 ID:???
>>285

その通りかもね
でも今の実力と乗り方だとこれでも過分な選択だとおもってますよ
チューブにも出来るし

とにかく楽しめたらOKなんですよ
302ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 01:36:53 ID:???
いじけてしまったじゃないか…
303ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 08:24:15 ID:???
実業団レースでチューブレス使ってます
悪条件でもパンクしないのとグリップするので安心

前FUSION3 7.5bar
後FUSION2 8.0bar

で使用
304ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 11:32:15 ID:???
実業団レーサーにもピンからキリまでいるからねえ
305ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 14:09:29 ID:???
片山右京ぐらいのトップレベルの選手がレースで使ってるのなら納得
306ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 14:16:06 ID:???
高橋尚子なら全国民が納得
307ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 15:21:39 ID:???
間カンペイじゃダメかな?
308ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 17:56:22 ID:???
出先でのパンクを問題にするヤツが多いが、
チューブレス用タイヤレバーを携行の上で、

1、チューブを携行
2、パッチと石鹸水を携行

のどちらかで、ほとんどは事足りるだろ。

一度使ったタイヤなら、新品時とは比較にならんくらい、
脱着は容易だよ。

309ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:01:16 ID:???
そもそも最近はパンク修理セットを持たない。
もちろんオススメはしないが、パンクなんてしそうにない。
310ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:28:10 ID:???
>>308
ポンプはいらないのか?
311ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:39:32 ID:???
その辺のヤツから借りるのだろう
312ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:43:21 ID:???
オナラで代用
313ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:30:13 ID:???
jkってわかるか?

>>309
たしかにこの1年半、実は一度もパンクしてない。
314ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:00:03 ID:???
パンク予防にシーラントを入れといて、持って行くのはタイヤブートとチューブでしょ。
パッチで直るパンクはシーラントでふさがるし、どでかい穴ならブートかましてチューブを入れる。
315ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:08:54 ID:???
チューブレスでパンクしたこの無いのがまる分かりじゃないか
316ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:39:14 ID:lkXeuwjV
>>315
実際、導入後パンクした事ないからわかんないんだよね〜
317ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:41:10 ID:???
シーラント入れたらタイヤブート使えないんじゃないの?
318ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:53:20 ID:???
石鹸水を携行www
319ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:02:57 ID:???
石鹸水を携行するくらいならチューブ持ってった方がマシ
320ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:14:42 ID:???
>>304聞いてもないのに「実業団レースに出てます」
とか言う奴がマトモに走れるとでも?
321ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:53:32 ID:???
チューブレスはレースで使えないとかやたらと絡んでくる奴がいなければそんなこと言わなかったんじゃね?
322ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 23:03:12 ID:???
ただ出てるだけじゃ、使えるかどうかわからないじゃん
323ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 06:05:12 ID:???
石鹸水ってそんなに大量に必要だと思ってるのかねぇ。
(使ったことねえから、わからんのだろうけど)

20〜30mlあれば十分なんで、チューブよりよほど
スペースも取らないし、軽い。
ユッチの専用レバー、知ってるか? あれでも十分。

タイヤブートが必要な状況になるような時は
WOであれ、TUであれ、大差ないだろ。
324ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 06:53:02 ID:???
http://xfs.jp/RMb6S
このくらいの裂け目だったらパッチで直った
空気入れると写真みたいに広がっちゃうけど問題無かった。80kmの道のりをAve30km/hくらいで帰ってこれた
石鹸水無しだったけどCO2ボンベで難なくビードも上がり、空気漏れも無く継ぎ足し無しで大丈夫だった
325ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 08:47:31 ID:???
>>323
石鹸水の入れ物って何使ってるの?
326ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 10:10:52 ID:???
>324
表面もボンドか何かで埋めといた方がいいよ。
砂利とか拾ったりすると面倒だから。
327ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 10:11:32 ID:???
>>308
> 一度使ったタイヤなら、新品時とは比較にならんくらい、
> 脱着は容易だよ。
>
処女と経産婦の違いか?
328ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 11:53:11 ID:???
パッチはチューブ用のでいいのかな?
329ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 12:20:01 ID:???
>>324
傷の大きさより、タイヤの四角加減が気になりました…
330ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 12:37:44 ID:???
>>280
>ショップで注文したら?
通販でないなら問屋当たっても難しいですよって言われちゃった。
331ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 14:00:57 ID:???
>327 新品でうまくいかないのはヘタだから。
332ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 14:23:00 ID:???
童貞で何が悪い!
俺は童貞だよ!
333ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 15:05:23 ID:???
>>328
ダイソーに売ってるやつでOK。普通のチューブ用だよ
334ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 15:47:49 ID:???
>>328
一応ハッチからもパナからも伸びの少ないチューブレス用出てるので
そっちのほうがモアベター。
335ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 18:22:27 ID:???
モアベターw
336ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:16:45 ID:???
パッチで直せるようなパンクはシーラントで防ぐのがモアベt(r
337ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:26:12 ID:???
IRC Formula PRO X-Guard TUBELESS 買いました。
念のため、タイヤレバーも。

空気圧はどうしたらいいんだろう・・・・。
338ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 20:04:28 ID:???
>>337
体重にもよりますけど、6.5〜7kgfくらいでいいんじゃないですか。
メーカ推奨は6〜8kgf/cm2と幅広いです。
339ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 20:10:22 ID:???
既出だったらすいません・DTスイス RR1450 TRICONのインプレ記事
http://www.cyclowired.jp/?q=node/32265

なにげに値段が高いんだけど…高いだけの事あるのかな?
340337:2010/06/22(火) 20:35:09 ID:???
ありがとう。>>338
341ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:19:51 ID:???
高いって・・・そりゃ輸入業者がカワシマサイクルサプライだもの

高くて当たり前
342ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:48:45 ID:???
>325
オナホに付いてくるちっちゃいローションの入れ物
343ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:02:58 ID:???
それじゃスプレーできないじゃん
344ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 23:20:11 ID:???
100円ショップで化粧品用のスプレーボトル売ってるだろ
345ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 23:55:46 ID:???
IRCのタイヤについてくるぢゃん
346ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 05:42:45 ID:???
IRCのタイヤなんて買わないからなあ…
347ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 07:10:06 ID:???
>>339
高いって・・・その値段で買うのか?

半値とは言わんが、9万円を切るくらいで買えるじゃないか。
シャマルより少し安い。
俺は突撃予定だよ。
348ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 10:48:56 ID:???
349ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:24:06 ID:???
やっとFusion3が届いた。
350ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 18:39:14 ID:???
>>349
さっそく使用環境と200kmくらい走ったインプレを書いてもらおうか
351ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 19:20:00 ID:???
わかりました、ちょっと走ってきます…1時間くらい待っててください
352ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 20:48:45 ID:???
いや、オレはまだ仕事場にいるから、週末にならんと走れないから。
353ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 00:10:39 ID:???
1時間で200km
354ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 01:09:14 ID:???
さすがに1時間で200kmは無理だな
リカンベントなら3時間あれば可能かもしれんが
355ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 01:53:58 ID:???
走ってきました200km
結構磨耗しました
残二分山です
ちょっと耐久性に難アリすかね…
356ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 07:50:43 ID:???
ねーよw
357ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 10:42:32 ID:???
時速200kmねーよw
358ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 12:43:26 ID:???
チューブレス使ってる奴の平均巡行速度は25km/hくらいのもんだろ。
359ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 13:14:11 ID:???
何だ、お前ら、罵り合いはもう終わったのか
360ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 13:37:34 ID:???
暑くなると平和になる
361ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 16:19:00 ID:???
FUSION3が後輪だけ真ん中から裂けだした!

なんじゃこりゃ
362ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 16:39:00 ID:???
インテンシブだけど俺のも真ん中から裂けだした。
しかも前輪。
マジこわい
363ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 16:48:01 ID:???
それはチューブレスの仕様です
364ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 16:49:02 ID:???
どうせ馬鹿みたいに2000kmとか使ってたんじゃないの?
365ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 17:00:59 ID:???
>>325
323ではないが俺は弁当箱に入れる醤油入れ。
シーラントも醤油入れに入れて携行。
あとチューブとタイヤブート。
366ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 17:50:13 ID:???
で、チューブレスのメリットって何?
367ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 18:00:34 ID:???
パンク時の空気入れるとき、
確実にビードがあがるボンベとアダプターでおすすめのもの教えてください。

バルビエリのボンベに挿し込むだけのアダプター買ったんだけど、
個体差なのか、針が深く刺さらず、全然エアーに勢いが無くて話にならなかった。
368ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 19:30:52 ID:???
>>366
チューブ噛んでバーストしないこと
369ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 19:50:33 ID:???
吹き込む勢いでビードを挙げるわけじゃないから、
どれを使っても俺はうまくできるし、どれを使ってもおまえにはできない。
つーかおれはフロアポンプで問題なく挙げてるよ。airbornで試したときも普通に挙がった。
370ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 23:12:42 ID:???
>>369
フロアポンプ使えば誰だって上げられるだろ。
371ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 23:12:47 ID:???
カンパの2wayホイールなんだけど、チューブ入れようと思うとき
どういう器具でホイールのバルブ外すんですか?
それ携帯してないとチューブ入れられないですよね
372ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 23:16:03 ID:???
え?回す道具付いてなかったの?
373ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 23:18:07 ID:???
あのバルブを外すのに道具なんかいるか?
374ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 23:19:41 ID:???
外すのに道具が要るのはバルブコアじゃね?
375ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 23:57:54 ID:???
きゅぽん!ってヌケるよ
376ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 00:08:14 ID:???
>>371
固いが指でグリグリ押しこんでいけば外せるよ。
外せないとしたら根本のネジは緩めるの忘れてたりしないか?
377ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 03:07:11 ID:???
>>374
バルブコアは何使って外すの?
378ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 08:59:46 ID:???
>>369
airbornでOKですか、なら普段の走りには
石鹸水タイヤレバー応急パッチ携帯ポンプだけで大丈夫かな。
Fusion3が届いたらレバー無しでハメる練習もするか。
379ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 09:17:21 ID:???
>>377
ニップル回しの11。

ちょっとは頭使えよ。
380ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 09:56:10 ID:???
>>378

R-ZERO 2WayとFusion3が来たから石鹸水無しで試してみたけど、レバー無しだとどうやっても嵌められなかったorz
試しにTOPEAKのマイクロロケットALを使って空気入れてもみた。かなり根性入れてやってなんとかリムラインまで上がったけど3berあたりで諦めたよ。

CO2インフレータも持ち歩いた方がよさそう。
381ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 10:54:30 ID:???
新品の時はちょっときつい。しかし、素直に石鹸水使えよ。
漏れが確認できるし、ビートが密着しやすい(上がりやすい)という利点もあるんだから。
382ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 11:18:49 ID:???
>>364
まだ200Kヒゲも残ってるよ
よくみたら前輪も裂けてる
383ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 15:14:31 ID:b4xdG963
>>361
>>362
出来れば写真うpお願いします。
384ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 15:26:26 ID:???
385ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 20:46:18 ID:???
タイヤメーカーの説明書ではビードワックスは使用するな、となっている。
石鹸水の方が安いし携行しやすい。
386ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 01:37:40 ID:???
ワックスと書かれているけど、ビードワックスとは書いていない
つまりタイヤワックスを使うなということなのではないか?
あのタイヤサイドに塗って光沢を出すヤツのことだけど
モータースポーツではビードワックス(ビードクリーム)使用は常識
自転車だからダメという理由が思いつかない
387ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 02:33:29 ID:???
充填空気圧が3倍以上違うからな〜
自動車と一緒にされても困っちゃうのよね。
388ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 03:50:53 ID:???
ちなみにカートでは、せっけん水は使用するべきではないとされていて、
ビードワックスがないときだけ、仕方なしに使うかんじ
389ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 04:50:27 ID:???
そりゃ比較的低圧で発熱前提のタイヤでは危なっかしいよ
50度ぐらいになると水蒸気の圧力もバカにできない
390ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 20:58:05 ID:???
でも夏場だと自転車でも50度ぐらい行っちゃうだろ
391ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 21:52:58 ID:???
構造上バーストする前に空気漏れるだろ
終了
392ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 01:29:34 ID:???
>>390
たとえ100度まで逝っても1気圧だ
7気圧は入れる23cじゃたいした問題じゃない

でも3気圧前後で0.1気圧単位で性格が変わる普通のタイヤにとっては致命傷
393ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 02:15:51 ID:???
>>392
なるほど、カートでせっけん水は使わない方がよいと言われている理由はわかった
でも自転車にビードワックスは問題ないだろ?
394ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 08:55:48 ID:???
>>384
のビードワックスの主成分は界面活性剤。用途に自動車バイク自転車の必需品wと書いてある。
要は石鹸水の元。なのでうす〜く塗れば石鹸水よりも効果的。
小さなスポンジに塗り込んで持ち歩けば石鹸水不要。
395ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 11:29:44 ID:???
>>384
のところにあるテック(TECH)ビードシーラー
これ塗ってシーラント入れて、クリンチャーアトムをチューブレス化
最軽量じゃね?

396ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 14:37:33 ID:???
>>394
なら、同じようにスポンジに普通の石鹸すりこんどいて、使うときは
ボトルの水で溶かすってのはどう?
そういえば昔、紙石鹸というのもあったな
397ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 14:47:15 ID:???
今は粉石けんというのもあるぞ
石鹸と同じ成分なのかは不明だが釣り具屋で売ってる
398ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 15:45:11 ID:???
IRCの動画見たら、はめた後の検査も含めて大量に石鹸水使ってたけど
ボディーソープ薄めて使ったらダメなの?
399ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 16:37:10 ID:???
界面活性剤ならなんでもいいだろ
400ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 18:24:05 ID:???
海綿活性剤でもいいですか?
401ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 19:28:40 ID:???
好きにしろ
402ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 00:02:52 ID:???
ツールドフランスが終わればチューブレス人気が爆発する
とか予言してみる
でもそんな気がする
403ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 00:37:57 ID:???
何を根拠に?
404ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 00:54:04 ID:???
技術的には80年代に安価に実現できてたのにやらなかった
宣伝次第でどうにかなるはずだ!
405ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 05:47:57 ID:???
自転車雑誌が宣伝しまくっててもこのザマな訳だが
406ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 09:54:56 ID:???
サイクリングにいいカナートおもうんだけど色々高いんだよなぁ
407ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 11:39:48 ID:???
クリンチャーだっていいやつは色々高いけどな。
408ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 11:49:11 ID:???
サイクリングじゃねーやツーリングだ

>>407
ホイールすごく高いじゃん
409ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 11:58:46 ID:???
高いって感覚も人それぞれだからねぇ
カーボンディープリムとかの値段を見慣れちゃうと10万位は普通かなって思ってしまう
410ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:27:07 ID:???
アルテホイールが高いと思うような奴はロードなんか乗らない方がいいよ
411ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:56:53 ID:???
ホイールはともかくタイヤは高いよな
412ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 13:18:30 ID:???
全然たかくねーよw
少なくとも3年前まではWOの上級タイヤは
しぬの?ばかなの?ってくらい高かったしな

ただし車輪で10万20万掛けるのはアフォ
413ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 14:01:35 ID:???
↑乞食の戯言。ごまめの歯軋り。
414ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 14:31:50 ID:???
>>411
IRCが安いの出したろ
415ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 14:51:48 ID:???
1本3,000円以下じゃないとダメなんだろ。
416ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:06:59 ID:???
ママチャリか
417ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:19:17 ID:hV3behj6
8.0bar入れたのに1時間もたつと4barに.
タイヤはIRC Formula PRO Top secret
ホイールは デュラエース 7850SL
これって異常ですよね.
418ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:20:51 ID:???
>>417
それはタイヤの組み付けに失敗していますね。
せっけん水をたっぷり使って組み直してみましょう。
419ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:36:54 ID:hV3behj6
了解しました.ありがとうございます.
自転車屋にやってもらったのですが,
チューブレスは初めて扱ったとのこと.
420ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:48:02 ID:???
>>419
私も自転車屋にやってもらったところ、前輪だけ空気の抜けが早かったので
自分でやり直してみました。
フロアポンプだとビードを上げるのに少し時間がかかるかもしれませんが、
根気よく空気を入れ続ければなんとかなりますのでがんばってみてください。
421ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:54:00 ID:???
組み直しと言っても一旦落として上げ直すだけ

極端な抜けじゃなければ試走してなじみ出しもできる

破損してたらダメだけどね
422ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:59:38 ID:???
意外にバルブから抜けてると言う落とし穴。
423ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:12:25 ID:hV3behj6
前輪だけやってみました.意外に簡単.
だけど空気入れるの大変ですね.
これで空気漏れが治れば良いのですが..
424ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:15:20 ID:???
空気入れるのが大変って、携帯ポンプで入れてるの?
普通のフロアポンプなら楽にビードは上がると思うけど
425ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:19:54 ID:hV3behj6
フロアポンプです.ビードの密着が悪かったようで
入れても入れても空気漏れでした.
ビードを見まわして,ある程度密着させれば
入るようになりました.
携帯ポンプじゃ無理な気がしますが,出先ではどうしてますか?
426ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:23:32 ID:???
>>425
バルブ周りのビードをある程度密着させてやるってのがわかれば携帯ポンプでもいける
airboneのミニポンプで上げた事もあるが、あまりやりたくないというのが正直な感想

ミニポンプで少し空気入れてCO2ボンベってのが普通のタイヤの流れだろうけど、
チューブレスだとCO2でビードあげて、もしCO2だけで圧が足りなかったら手動ポンプで足すって感じ
427ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:27:57 ID:???
>>425
私はチューブを携行しています。

携帯ポンプでビードを上げるのは難しいと思いますが、
簡単に上がったという人もいるようです。

シーラントを入れるという方法もありますし、
空気を継ぎ足しながら走ることもできるようです。
428ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:40:44 ID:NGeoFAd4
>>425
石鹸水をたっぷり塗ればairboneでもビート上げできるよ。
ビートが上がるまで、高速でairboneを動かさないといけないので疲れるけど。
429ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:45:27 ID:???
バルブの周りがきちんとなってれば上がるとは思うけど。
俺バルブ一旦タイヤの中に落としてビードを乗せてからバルブ締め込むようにしてた
それやらないとかなり上げるのたいへん
430ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 17:07:44 ID:???
>バルブ一旦タイヤの中に落としてビードを乗せてからバルブ締め込むようにしてた

意味がよくわかんないな。
ビードをどこに乗せるの?
431ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 19:13:49 ID:???
何故、こんなにチューブレススレって荒れるのかね
432ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 20:46:05 ID:???
一度試してみようと思うんだか、
オススメのタイヤは何?
433ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 20:48:21 ID:???
ザフィーロ
434ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 20:57:05 ID:???
転がりの軽さを求めるならTopSecret
とりあえずチューブレス使ってみたいならFusion3
435425:2010/06/29(火) 22:20:26 ID:0wWRZKP2
みんな,ありがとう.
結局,一度ビードを落として,たっぷり石鹸水を塗って
空気を入れたら,大丈夫だった.
今のところ,空気も漏れてない.

石鹸水たくさんつけるというのがポイントかな.
436ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 23:54:42 ID:???
>>430

たぶん、バルブとリムを固定しているナットをゆるめてバルブをリム内側に突きだして、それをタイヤの中まで入れるって意味だと思う。
春先に本屋で見たメンテ本でそういうやり方解説してたし。

ビードがバルブの根本の上に乗っからずに、跨ぐようにしていれば携帯ポンプでも十分ビードは上がるよ。
明らかに空気が抜けてる音がするときは、バルブ周辺のビードを見直すといいよ。
437ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 02:37:55 ID:???
>>435
ご苦労様

水系を付けるとゴムは驚くほどよく滑るね
わかっていてもついつい節約してしまうが

出先では十分サポートがない場合を想定して、
大きめのポンプやチューブ&レバーを携帯
438ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 08:07:21 ID:???
>>436の言うようにすればミニモーフなら余裕でビード上がる。
airboneでは怖くて試したことないけどw
439ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 08:15:16 ID:???
>>436
バルブそのままでも大丈夫じゃね?
そんなに狭かったっけ。
440ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 08:59:09 ID:???
>>438
ミニモーフみたいなデカいポンプは携行したくないな。
MTBならともかくロードには似合わないよ。
441ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 10:19:29 ID:???
見た目優先してどうするんだよ
442ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 10:21:24 ID:???
>>441
見た目と重量とサイズはとても重要。
CO2インフレーターでいいんじゃない?
443ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 10:39:09 ID:???
>>377>>379
http://www.worldcycle.co.jp/item/40223.html
首のところに引っ掛かってる樹脂製の専用パーツで外す。
ディープホイールなんかにも標準で付いてくる場合ある。
444ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 11:35:33 ID:???
これをオレンジかなんかで作ってほしいよな。
工具箱の中で見つけにくい。
445ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 11:42:06 ID:???
>>444
自分で塗装すればいいんじゃね?
446ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:32:01 ID:???
>431
ネタ製品の宿命だろw
447ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:35:04 ID:???
>>377
クリップではさんで回せばおk
448ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 13:04:29 ID:???
>>447
クリップって何だよ。
紙挟むのもクリップって言うよな?
洗濯物挟むのもクリップと言う場合もあるし、
プライヤーの間違いとかじゃないの?
449ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 15:06:14 ID:???
ニップルクリップのことだろ
450ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 16:45:22 ID:???
いちいちそんなの携帯して走らないよ。
>>443のでいいじゃない?
451ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:44:23 ID:3TVvCI6D
>>449
ニップルクリップでググったらワロタ
452ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:11:18 ID:???
プレイが出てきたんだろうな
453ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:02:27 ID:???
マビクはチューブレスに関して眼中にありません。
選手からの要望が無いらしいです。

分かるような・・・・w
454ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:06:15 ID:???
チューブレスが有効なのはMTBだけというのがマビックの考えなのだろう
売ることが目的でWH6700出したシマノと対照的だと思う
455ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:39:33 ID:???
456ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 23:39:06 ID:???
>>443

ホイールに付属していた謎の部品はバルブコア外すためのものだったのか。どっかいっちまったよ・・・orz
457ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 23:57:24 ID:???
>>448
紙はさむクリップでいけるよ〜
458ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 01:21:33 ID:???
459ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 01:26:53 ID:???
460ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 12:15:38 ID:???
ラジオペンチで無問題
461ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 13:56:06 ID:???
小さなモンキーレンチこそ正義!
462初心者君:2010/07/01(木) 17:45:23 ID:???
今日、初めてチューブレスに換装してみた。

タイヤレバー要らないっすね・・・・・。逆にタイヤレバーを使うほうが難しいかも知れない。
結局は手で入れました。

入れたい側のビードを「ポコッ!ポコッ!ポコッ!」っと来たら、勝利フラグですね。

幸い、空気漏れも無いようですが、IRC Formula PRO X-Guard TUBELESS で、7気圧入れました。
明日、空気圧を測ってみてみようと思います。

というか、7気圧しか入れてないのに、WOの8気圧以上に入れてる手触りは何ですかねコレ。

463ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:20:08 ID:???
目に見えるものを信じるな。
じつはそれはWOの8気圧以上に入れたものだ。
464ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:55:53 ID:???
週末まったりサイクリング用に6700+ROADLITEってオシャレな選択かな??
465ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:09:57 ID:???
>>464
おしゃれ系ですね。
バイクがルイガノならさらに期待も大。
466ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 08:28:52 ID:qtPKGzyI
IRC Formula PRO Topsecretで明後日のヒルクライムに
出場します.
ヒルクライムスレではチューブレスはヒルクライムに向かないって
話が多いのですが,実際のところはどうなんでしょうね?

467ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 08:33:45 ID:???
>>466
チューブレスの中でもTopsecretだけは無敵ですから問題ありません。
468ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 09:08:27 ID:???
>>466 Top Secretってウェット路面だとまったくグリップしないから、 明後日の天気だと下山するとき死ぬぞ。
469ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 09:24:39 ID:qtPKGzyI
>468
そうそう!そうですよね.ウェットグリップ悪いな〜って
思ってたんですが.やっぱりそうなんですね.
雨降ったら止めときます.
470ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 10:20:03 ID:???
ゆっくり下りれば問題ないよ
471ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:40:54 ID:???
ゆっくりじゃないと下れないのが問題
472ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:54:40 ID:???
ウェットグリップがないのにどうやってゆっくり下るんだろう
473ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:05:37 ID:???
オマイラ、どんだけ下手くそなんだよwwwwww
474ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:25:19 ID:???
>>472
え〜と、自転車にはブレーキというものが付いていてですね・・・
475ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:35:32 ID:???
Top Secretってやっぱウエットに弱いのか…
もうちょっと前に知りたかったな…
先週、ダウンヒル中バンクがついたヘアピン(前日の雨で川になってた)で予兆もなく滑って落車。ビックリしたけど、なるほどそういうわけか…。

476ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:36:42 ID:???
Top Secretってやっぱウエットに弱いのか…
もうちょっと前に知りたかったな…
先週、ダウンヒル中バンクがついたヘアピン(前日の雨で川になってた)で予兆もなく滑って落車。ビックリしたんだけど、なるほどそういうわけか…。

477ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:43:31 ID:???
>>474
ブレーキかけたらタイヤが滑るだろ
478ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:47:05 ID:???
>>477
どんだけ下手糞なんだよw
479ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:48:14 ID:???
下手糞は押し歩いて下りましょう。
480ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 14:05:56 ID:???
つか、そんな下手くそなら犬の小便でも滑るだろw
公道に出てくんなよ。
481ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 14:10:16 ID:???
チューブレスって、転がり抵抗が優れているだけじゃなくて
衝撃の吸収性も高いんだな。WOと同じ感覚の空気圧なんだけど
いつも通る路面状態のアスファルトの道が、スーって感じで通過できた。

俺の軽トラックが、性能のいいサスがしっかりしているセダン?
上質なバイクに変わってワロタ、もうクリンチャーには戻れない。
482481:2010/07/02(金) 14:12:19 ID:???
>いつも通る路面状態のアスファルト

いつも通る路面状態の悪い石ころが見て取れるような古いアスファルト
483ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 14:12:42 ID:???
ゆっくり走るのには向いているからな
484ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 14:39:04 ID:???
じゃあ、来年のパリ〜ルーベではみんなチューブレスタイヤだな (・∀・)
485ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 15:16:11 ID:???
TUFOとシュワルベが本気出したらカッチコチやで
486ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 16:51:47 ID:???
>>484
チューブレス対応の超軽量フルカーボンディープホイールが発売されれば
そうなる可能性もあるかもしれないね。
487ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 16:54:00 ID:???
ハッチンソンにあるだろ
488ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 17:01:58 ID:???
信頼性が低過ぎるからなあ
489ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 17:12:02 ID:???
マビックとかZIPPとかカンパとかじゃないとな
ハッチンソン(実際に作っているのはコリマ)じゃどうしようもない
490ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 17:12:47 ID:???
インテンシブなんてドライでもグリップ無いぞ。
後ろなんていくら滑ろうが構わないんでだけど、下り坂でしょっちゅう対向車線にはみ出しちゃうのが恐い。
新しいタイヤ(Roadlite)買ってもローテせずにそのまま前に履かせるつもり。
491ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 17:36:10 ID:???
>>478
>>479
>>480
お前らが峠走った事ないのはわかった
492ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 17:53:18 ID:???
俺は後輪ズリズリでもフロントでカウンター当ててでも下れるよ。
493ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 18:33:22 ID:???
こんなほっそいタイヤで2輪ドリフトとか無理っす。不確定要素デカすぎ
494ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 19:25:14 ID:???
>>491
必死だな
495ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:48:20 ID:???
>493 ハイサイドでロール方向に回転しながらガードレールのむこうに飛んで逝ったりしてね。
496ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:11:11 ID:???
アトムって人気ないの?
497ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:41:57 ID:???
日本より海外で根強い人気があるよ
今でも読み返すと結構面白いけど稚拙な設定が気になる人はいるかもしれない
498ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:04:15 ID:???
太陽に突っ込んで死ぬんだっけ?
499ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:07:51 ID:???
そういうものもあるな
アトムといってもたくさんあるから世代によって意見が分かれるところだ
500ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:13:06 ID:???
手塚作品はアニメ版より原作の方が面白いね
501ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:35:25 ID:???
太陽に突っ込むのは冥王星に逝くより大変。とマジレス
502ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:13:39 ID:???
下條 アトム死んだの?
503ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:27:43 ID:???
>>491
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


今度、峠のコーナーですっころんでるバカが居たら
491さんですか?て聞いてみるよwwwwwwwwwww
504ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:43:26 ID:???
相当頭悪そうだから理解できないだろうけど
TUFOのチューブラーでウェットの路面で走った経験からウエットグリップないタイヤで下るとどうなるか自分の経験から書いたが
TUFOでウエットの下り走った時でもコーナーでこけたなんて書いた覚えはない
危険とか下れないと書いただけで勝手にこけるとか想像しないように
おそらくはお前らより安全に下ってるよ

危険を感じない=馬鹿ということだから
505ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:47:30 ID:???
TopSecretはウェットだと滑りすぎるので使い物にならないって言ってる人は、
タイヤのインフォメーションを感じれない人
506ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:58:54 ID:???
比較対象を書いてくれればわかりやすいんだけど。
507ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:42:17 ID:???
>>504
俺もTUFOなんだけどwww
あの程度で何言っちゃってんの?プププ
508ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:05:41 ID:???
横レスなんだけどさ、おまいら、
リムとブレーキ本体、船、シューを聞いてから叩けば
509ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:29:53 ID:???
ミシュランのクリリオンに比べればどんなタイヤでもレインタイヤに感じるだろうな
510ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 08:12:19 ID:???
>>495
チャリでハイサイドなんてあるかい阿呆ハイサイド言いたいだけやろ
511ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:28:09 ID:F+p1W6OR
欠品中やったFusion3がWiggleに大量入荷したで
メルマガ登録してクーポンつこーたら前後セットで9千円
国内ショップで買う奴はアホやな
512ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:33:04 ID:???
情報遅いな
一ヶ月前からあったぞ
513ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:00:55 ID:???
>>507
あの程度って?
お前がその程度なだけだろうが
514ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:05:46 ID:???
年取ると短気になるもんだよな
515ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:10:18 ID:???
即レス・・・もしかしてずっと待ってたとか?
きもいな
516ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:11:46 ID:???
それをアナライズする喪前もな
517ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:39:55 ID:???
みんなシーラント使ってる?
デメリットは何?
518ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:54:34 ID:???
・CO2ボンベが使いづらい
・重量増はけっこうバカにならない
・へたに空気を抜くと、バルブで固まる
・注意したつもりでも、いつのまにかバルブあたりで固まって、分解しないと空気が入らない&抜けない
・臭い  臭い白いドロドロの液体ってどうよ?

519ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:57:40 ID:???
バルブにくっついちゃって、バルブヘッドが指で緩まないことがあるな


ペンチ持って出るのもアレだから緩め工具作ろうっと
520ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:17:19 ID:???
もうシーラントの話も飽きたなあ
しかし話題ないな
521ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:31:43 ID:???
fusion3のひび割れ話しないか?

おれのは100kmで回転方向に2〜3列発生。空気圧は7.5。
もう少し低圧でナラシみたいのしたほうがよかったのかな。
522ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:52:15 ID:???
じゃあ俺も。
俺のはインテンシブ。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1278143163405.jpg


今は1700km程走ってるけど、ひび割れはもっと早い段階で出てきてた。
現在ではもっと色んなひび割れが出来てる。
使用気圧は6.5から7気圧くらい。
523ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:54:42 ID:???
つか1700kmでフロントがここまで磨耗してるって…
Vブレーキって…
524ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 17:43:36 ID:???
WOで半年以上パンク修理などしなかったら、チューブとタイヤが張り付いて一体化するんだけど、
これってTLと同程度の性能になったということかな?
525ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 19:28:01 ID:???
まるっきり違う。並の人とおまえほどにも違う。
526ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 19:32:26 ID:???
単純に、チューブが無い分軽くて楽しいぜヒャッハーという話をもっと聞きたい
527ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 19:54:54 ID:???
軽いというか、チューブを介してない分、空気そのものがサスペンションになっている感じ。
けど、しっかりとグリップはする。踏み込みに対しての反応も悪くない。

昔、six13にZONDAでコンチの3000よりも上質な走りになった。
路面状態をいなす、伝える、安心感がある。 文句なし。
528ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:00:45 ID:6IiyGoeB
Intensive
体重100K近くの俺が5000K乗っても溝まだあるぞ!
529ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:55:19 ID:???
5000キロカロリーですか
530ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 08:12:34 ID:???
Roadlite25Cまだ生産始まってないってよ。

自治区で買ったインテンシブは穴だらけで糞だったし、そもそも細いし。
23Cで太目のやつ教えろおねがいします
531ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 11:17:49 ID:???
23Cで太いもなんも
まず体重減らせよ、な?
532ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:00:44 ID:???
>>517>>518
CO2ボンベで一気に加圧するとパンクと勘違いして固まる。
空気抜く時もゆっくり抜かないと同じくパンクと同じ挙動で固まる。
重量は入ってても抜いても体感出来ない。
533ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:34:45 ID:???
>>532
普通にフロアポンプを使うと問題なしだね

ビートが上がらない人は別の問題有り
534ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:18:22 ID:???
空気を入れる前に、ビードを持ち上げてやるといいよ
535ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 08:23:40 ID:???
どこに持ち上げるんだ?
536ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 08:56:35 ID:???
きよしの方もたまには思い出して上げて下さい。
537ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 16:48:02 ID:???
きよし この夜
538ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 19:44:27 ID:???
>>531
体重は関係ないのでは?
ていうかアテクシでぶじゃなくってよ?
539ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:05:45 ID:???
540ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:11:36 ID:???
541ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 06:24:02 ID:???
>>535
空気が入らないときは、タイヤをきゅっとつまんで
外に引っ張るってのを全周にやると入るようになる…
ことがあるのだ
542ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 07:41:50 ID:???
> 空気を入れる前に、ビードを持ち上げてやるといいよ
> タイヤをきゅっとつまんで外に引っ張る
日本語で桶
543ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:02:04 ID:???
空気が入らないのはタイヤの問題じゃなくてバルブの問題だと思うが
544ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 15:29:11 ID:???
おそらく「ビードが上がらない」と言いたいのではないだろうか。
545ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 16:56:41 ID:???
ビードとリムの隙間からそよ風が。
546ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 17:07:31 ID:???
やっと暇ができたのでFusion3をR1に装着してみました。
見た目はATOMとあんま変わらないし、やはり黒一色は地味ですね。
(はめるときの堅さもFusion2よりは少し堅くATOMと同じくらい)
乗り心地は、初めこそ堅いかな、と思ったけど30kmも走ったらかなりいい感じで、
Fusion2よりちょい堅いけど、Fusion2のコーナーでややグニャつく感じがなくなりました。
週末100kmくらいのオレにはちょうどいいタイヤです。
547ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 18:49:07 ID:???
>>542
理解しなくていいよ
548ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 06:02:35 ID:???
チューブレスの謳い文句、
・クリンチャーはチューブが広がろうとし、タイヤが外から押さえつける。抵抗になる。
  双方が貼りついてるというだけでその力のベクトルが同一になる、わけないでしょ。
  というか前段の説明が腑に落ちない。

・チューブレスは乗り心地が良い。
  低圧で使用するなら当然でしょ。

・エアボリュームが大きいから云々。
  軽量チューブがぴったり密着して拡がった場合と大差ないでしょ。

・チューブとタイヤとが変形する際、?摩擦抵抗やらヒステリシスやらが云々。
  俺のはGP4000にR-Airで、タイヤ内面とチューブにたっぷりとタルクまぶしてあるから大差ないでしょ。

いろいろ懐疑的ではあったが先日トップシークレット買ってみた。
確かにハメるのはきついが、レバーなし、石鹸水あり、試しにのっけから携帯ポンプでやってみたが1本あたり5〜10分でできた。

効果のほどは、まあプラシーボかどうかの範囲内であろうと思ったので、
体力や気分がクリンチャーで帰って来たばかりのまま変わらないうちにすぐに走り行ってみた。

え〜と、素晴らしいと絶賛する幾多のインプレ そのまんまだわ。
無理にレースで使わんでも良いが、否定的な奴もいっぺん使ってみ?気持ちいいぞ〜。

耐久性については確かに減りが早そうだね。
ヤバイと言われているウエット時のグリップは、それ以前にブレーキの制動力がかなり落ちるから(シューは新デュラのものだが)
タイヤのグリップ低下はさして気にならなかった。
549ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 08:24:05 ID:???
他は知らないけどFusion2はなかなか減らない。栗リオンと同じくらいもつ。
550ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 08:31:18 ID:???
>>548
否定的なのはホイール持ってない人達でしょ?
551ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 08:54:21 ID:???
レーシング1とRBCCの組み合わせでの感想。

サイクリングには最適。
アベ30〜35km/h程度での長距離エンデューロでは可もなく不可もなく。
アタックをガンガンかけるクリテリウムでは使い物にならない。

タイヤをホイールにはめるのはそれほど難しくないが、ビードを上げるのはけっこう大変。
タイヤレバーは不要だが石鹸水は必須。
自宅でフロアポンプを使うのならともかく、出先で携行ポンプ使って何とかしようとは思えない。

結論として、程々のペースで一般道を走る長距離ライド向きのタイヤだと判断した。
10〜15km程のクリテリウムならクリンチャーの方が数段マシだった。
552ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 09:12:03 ID:???
↑肝心な事を書き伝えられない低脳
553ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 09:18:29 ID:???
R0にATOM使わないからだよ。
554ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:46:46 ID:???
>>550
とりあえずストックのGP4000s4セットとアルトレモ2セットを使い切ったらデビュー予定です俺
555ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 11:16:18 ID:???
>>552
悔しいのか?
556ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 11:22:16 ID:???
ATOM使うくらいならTopsecretの方がマシだろ
557ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 11:41:43 ID:???
個人的にはTUFOのチューブラークリンチャーの軽い奴の方が好きだな。
雨降ったら怖くて使えないけど。
558ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 12:51:14 ID:???
>>それ以前にブレーキの制動力がかなり落ちるから

タイヤとブレーキの制動力にどう関係が?
それともリムの選択肢が限られているからと言う話ですか?
それなら何と何との比較なのか教えて下さらないと。
559ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 12:55:15 ID:???
ロード乗り始めて1年ほどの20代後半女子(笑)ですが

クリンチャータイヤをはめるときはタイヤレバーを使って汗だくではめてるのですが
チューブレスのビードって簡単にはまりますか?
タイヤレバー使えないとなるとそこが一番気になります。
560ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 12:58:25 ID:???
>>559
なんで年齢や性別書く必要があるのか謎だが、
IRCのTL専用タイヤレバー必須と思われ。
561ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 13:36:22 ID:???
>>559
俺がやってやるよ
562ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 13:40:45 ID:???
>>559
いや、俺がやってやんよ。
ハメるのは得意だぜ!
563ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 13:44:36 ID:???
彼氏にやってもらいなよこのブスが
564ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 13:47:05 ID:???
>>561>>562
おまえら・・・分かりやす過ぎw

ボクハ10代ノ女子ダケド,ダレカテツダッテクレル?
565ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 14:35:54 ID:???
店のオッサンにやってもらえ
566ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 15:08:54 ID:???
>>558
ウェット時の話なんですけど
567ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 15:35:46 ID:???
話ずれてるね。
>>558
>タイヤとブレーキの制動力にどう関係が?
タイヤが滑ったらブレーキ効かずにスリップするし、タイヤがグリップしても
ブレーキが性能悪いとタイヤの制止能力活かしきれない。

>>566
ウェットでもブレーキ性能の限界より先に滑るタイヤは沢山あるので
最低でもアルミかカーボン、出来ればなんと言うホイールか明記するのがいいと思う。
568ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 15:54:08 ID:???
10代の女子がウェットだと聞いて飛んできました。
569ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:11:43 ID:???
>>548
その謳い文句ってどこからの引用?
IRCのページ見ると
1.転がり抵抗の軽減。
2.パンク発生時の挙動がおだやか。
3.エア洩れの少なさとチューブ噛みなどがないメインテナンス性の良さ。
ってなってるんだけど
チューブは絶対にない方が有利だよ。
チューブレスの内側見れば分かるけどタイヤにチューブが貼りついてる。
チューブラーでもTUFOって所は似た構造でTUFO愛用者も多数居る。
どんなに摩擦やベクトルの力減らしてもチューブレスには敵わない。
エアボリュームに関しては同意で大差ないと思う。
乗り心地の良さに関して、低圧なら当然なんだけど低圧でリム打ちしないから
これはチューブレスやチューブラーがクリンチャーよりも数段上回る。
もう、体感して納得してるみたいなのでくどい話なのかもしれないけれど
チューブに関しての項目はほとんど違うんじゃない?と思ったので意見してみました。
570ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:29:37 ID:???
>>566
成程。そう読むんですね。失礼しました。
571ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 23:09:38 ID:???
いろいろ言葉足らずで申し訳ない。
まず>>558 >>567
ここの書き込みや他人のブログ等で
「雨の日はこのタイヤで乗るな」「命の危険を感じた」「タイヤをわかってる者でもコケてた」
など目にしていたので、突然降り出した雨に、攻めた走りや下り坂でスピード出すなどしなかったので、
普通に平地を40km/h程度で走るぶんにはタイヤグリップに起因する危険を感じなかっただけ。
でもいつかコケた時わかるのかもしれない。
ブレーキは105、シューは雨天の効きが210%アップと言うわりには効かないように感じた7900のもの。
ホイルはお買い得6700

>>569
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2008/0807/index.html
>走行しているとき、インナーチューブは空気圧によって膨張していますが、タイヤは元の形を保ったままです。
 路面から振動を受けたとき、タイヤとインナーチューブにかかる応力が異なるため、
 エネルギーロスが起きます。チューブレスタイヤはインナーチューブが一体化されているため、
 このロスを抑えられる。 by井上のなかの人

俺の解釈が間違っているのかもしれんが、この人の説明もなんだか。
タルクのくだりは、チューブとタイヤがこすれて熱となりエネルギー損失、といったどこかの説明を見ての事。
ハブのグリス粘度と同様、無視できる些細な損失ではないかと。

>>566は俺ではない誰かの援護。

で、チューブレス(Top Secret)の話に戻ると、ほんとに40km/hあたりに達するまでが楽になる。
50km/hくらいになると恩恵は薄くなるが。


572ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 23:44:13 ID:???
タルクの目的は癒着防止
ベアリング効果はない
573ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:38:41 ID:???
そりゃ理屈を付けないと売れないからね。

チューブラーから始まった自転車用空気タイヤ。
利便性を考えてチューブド登場。
良い所取りを考えてチューブレス登場。

結局最後はどれを開発するか。
574ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 08:23:45 ID:???
あともうひとつ補足しておかなければならないのは、
6700ホイールはタイヤと同時交換ではなく、買ってからずっと
GP4000Sを履いて使っていたものなので、タイヤの差のみの感想と言えると思う。
まあいつかはチューブレスも使えるようにしておこうと買ったわけではあるが。
NoTubeシーラントは約40mlずつ入れている。
575ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 09:21:02 ID:???
とりあえず
通勤では安心感が違います>チューブレス
576ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 09:54:43 ID:LlLkjaPG
誰か559にまともに答えてやれよ.
はめやすさはホイールとタイヤの種類による.
俺のはシマノデュラホイールとIRCのトップシークレットだが
余裕で手ではまる.レバーは必要ない.
フルクラムはきついのかもしれん.
577ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:03:30 ID:???
>>576
>>560が直後にちゃんと答えてる。
578ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:18:03 ID:???
既にチューブレス=通勤・サイクリング用タイヤという結論が出てしまっているようだな。
レースではクリンチャー以下なのか?
579ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:22:45 ID:???
>>578
以下ではないが以上でもない
580ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:24:08 ID:???
>>578
このスレの住人の中の数人によって情報操作されてるっぽいように思う。
パンク時の挙動など命に関わるので、レースでもシチュエーションによっては
選択の余地あると思う。
あと、走行抵抗が低いことと低圧でも抵抗上がらず乗り心地いいことも
通勤・サイクリング限定にしておくにはもったいないと思う。
ホイールはずいぶんそろってきたので、後はタイヤメーカー次第じゃないだろうか?
581ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:26:09 ID:???
一般道を走る分には多少なりともメリットがあると思うぞ。
サーキットでのエンデューロではクリンチャーの方が上かな。
582ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:34:49 ID:???
レースでクリンチャーを超えるには、もっと軽量化した上でウェット時のグリップを向上させなきゃならないだろう。
アトムもトップシークレットも雨降ったら使い物にならないからなあ。
583ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:42:14 ID:???
チューブレス使ってみたいがどうにも踏みきれないな・・・
明日走ろうと思って空気入れといても翌朝ぬけちゃってるってこともあるんでしょ?
584ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:06:07 ID:???
>>578
レースだと圧倒的に車輪全体が軽量に仕上がるチューブラー一択だな
今のところホイールの選択肢も豊富だし、パンクリスクも(パンク遭遇確立も
加味して)レースだと大差ないんじゃないかな
585ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:21:54 ID:???
>>583
普通に取り付けていたらあり得ない話です。
586ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:38:11 ID:???
TopSecretにシーラント入れたらブチルチューブ並みに空気抜けなくなってしまい、
喜ばしいことなんだけど、なんとなく寂しい気もする。
587ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:39:07 ID:???
チューブレスは磨耗が早そうな書込みを見るけど、寿命が短いなら通勤には向かない気がする
588ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:39:47 ID:???
>>583
IRCはクリンチャーよりエアの減りが少ないこともチューブレスのメリットだと謳ってますよ。
エア抜けのトラブルはクリンチャーもチューブレスも同じでしょう。
>>585の言う通りちゃんと装着出来ていればほとんど空気減りません。
逆にクリンチャーはチューブでのトラブルありますよね。
スローパンクとか実に悩ましいトラブルあったりします。
589ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:42:15 ID:???
>>587
走行抵抗が低くなるのが売りなんだから摩擦で減るのは遅いのでは?
もし短いとしても半分とかになる訳でもなし、気にするほどじゃないと思います。
590ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:43:55 ID:???
>>589
それがね、
半年でタイヤ交換でしたよ(フュージョン2 and IRC-HC)。
591ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:45:21 ID:???
半年も持つのかよ
592ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:49:28 ID:???
ケーシングが見えてきたのが半年くらい。
593ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:53:08 ID:???
自分はTopSecretでリヤは3000km交換だった(3ヶ月程)
フロントとローテーションすればもっと持つけど、フロントそのまま、リヤのみ交換しました
594ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 13:05:35 ID:???
>>587
もう1000キロ以上乗りましたが、磨耗チェック用の窪みははっきり見えますよ。
595ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 13:44:29 ID:???
タイヤ交換頻度を距離じゃなく時間でいうニワカの話なんか意味ない。
596ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 13:47:23 ID:???
体重や乗り方、銘柄、空気圧、路面なんかの色んなファクターで考えないと無意味だね。
597ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:05:15 ID:???
色んなファクターで考えないと無意味だね(キリッ
598ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:41:48 ID:???
サイクリーに一度脱着したようなフージョン2が一杯有った
新車から外したのか?
1回乗ってすぐ売ったんかw

599ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:53:52 ID:???
「こんなもん使えねー」と判断されたんだろ
600ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 16:02:04 ID:???
サイクリーだからな。たぶん不良品だろ
601ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:23:26 ID:???
現時点でクリンチャーが優れてるんじゃなくて、
クリンチャーで販売されてるタイヤが優れてるだけだよ。

PRO3や4000Sのチューブレス版が販売される時代が来れば
クリンチャーは用なしだろ
602ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:37:18 ID:???
コンチ、ミシュランはなんで作らないのかね
車、オートバイタイヤではトップメーカーじゃん

内面にちょっとコーティングしてハイ!チューブレス
とかして売ればいいのに
603ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 19:21:32 ID:/Tp2F9ms
意味が無いから
604ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 20:59:32 ID:???
>>603
泣くなよ…
605ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 21:13:29 ID:???
2社のみは寂しい
ホイールの2wayはけっこう増えてきたのにね
606ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 21:28:25 ID:???
やっぱりサイクリーは、細工リーだった。
新車から付いていた、ALX280とPRO3の200Km位使用の前後setをC品だと言い張ってB品で販売してた。(本店の店長だから、経営者関係者だろう)
ワイワイセールで買った方が、中古品より安いし・・・・・・・・・・
新しいビジネスモデルだが、あれじゃリピーターが生まれ無い!
607ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:39:59 ID:???
>>601
概ね同意
どれだけの人が、ホイールを追加で買うかしだいだろうね
現状では完成車付属のホイールから、グレードUPする人・・・今、CRメインの人でそこまでする人って、どれくらいなんだろうね?
608ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:50:03 ID:???
完成車に付けられるくらいの廉価版2wayホイールが先に来て、
それに引っ張られる形でタイヤが充実してくるのもそう遠くないと予想する。
「今はタイヤの種類が少ないけど、どっちも使えますからね、ダンナ」と、
販売店もヒキのある完成車を売りやすくなるしね。
チューブレスの性能がどうとかレースでどうとかではなく、
セールスポイントが明確な商品は一見さんに対しても魅力的な商材。
発展するか廃れるかはその後の事。
609ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 01:19:17 ID:???
つまり売りっぱなしってことですね
610ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 06:02:47 ID:???
IRC ROADLITE tubeless使ってる人います?
ウェット路面でのグリップは如何でしょうか?
611ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 06:52:48 ID:???
>>609
なんかネガな意見をしたくて必死なわりには意味不明。
君が考える「売りっぱなしではない商売」を原稿用紙1枚程度で
明日までに先生のところに持ってきなさい。
612ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 08:20:41 ID:???
>>608
例え完成車のホイールが2wayになったとしても
ついているタイヤがクリンチャーならあまり状況は
変わらないと思うけどな。
613ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 08:33:13 ID:???
ママチャリに装着されるくらい信頼性が上がらないと普及しないんじゃね
614ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 08:44:19 ID:???
>>613
ママチャリについてくる時点で、普及していると言っていいでしょう
615ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:13:48 ID:???
>>610
TopSecretと変わらない感じ。普通にウェットでもグリップするよ。
ただし、ウェット路面に自信が無いならRBCCかFusion3にしたほうがいいかもね
616ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 10:15:04 ID:???
ママチャリに装着されるのは信頼性ではなく
どれだけ安くて利潤があるかだ。
BAAマーク付けて高いくせに、粗悪この上ない。
617ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:51:19 ID:???
>>612
でも安い完成車に2wayをつけることが普及の第一歩だろうね。
「へー、チューブがなくても使えるタイヤなんてあるんだ・・・・」とビギナーに気付かせること。
具体的にはシマノがWH-R500-2wayをだすことだな。
そんなに難しいことじゃないと思うけど
618ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:56:15 ID:???
儀式と神経が必要だから難しいんじゃない?
おっさんの自転車管理はいい加減だからな
619ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:59:50 ID:???
よくしらないんだけどクリンチャーがなかったころは
どんな初心者もセメントにまみれてチューブラーを装着してたの?
620ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 12:08:11 ID:???
昔のチューブラーしかなかった頃は自転車屋がやってただろう。
今のクリンチャーだっていきなり装着出来る初心者なんてほとんど居ない。
621ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 13:00:18 ID:???
TU張り替えはは自転車屋さんだったね。
張り替え時期=振れ取り時期だったし。
ロードが高級趣味の時代で、貧民はサイクリング車(HE)に乗ってた。
パナかブリのツーリングタイヤしかなくて、当時のパナは最悪だった。今でも。
622ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 13:46:29 ID:???
>>615
レスd!
623ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 14:47:15 ID:???
なんやかんや言ってもじわじわと広がって来ていますね。
http://clubsilbest.blog61.fc2.com/blog-entry-4838.html
624ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 14:55:40 ID:???
あと20年もすればクリンチャーにとってかわるだろ。
625ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 15:35:17 ID:???
>>583
エアって当日入れないんだ
626ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 15:48:51 ID:???
>>625
当日入れるにしても足すのと抜けきってるとこに入れ直すのとではダメージ大きいでしょw
627ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 16:53:08 ID:???
上手くはまってないと短時間でもけっこう空気が漏れるから注意。
628ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:54:48 ID:???
>>627
どうやれば上手くはまらないんだ?
技があるのか?
マジで教えてくれ。
629ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:04:22 ID:???
信頼性って普通にチューブの方が低くないか?
チューブレスでハズレ引いた人いる?
チューブだと二度ほど引いた。
630ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:50:03 ID:???
パンクしたら
いったん外した後
小さな携帯ポンプで空気入れられるの?
パンク修理せずに
チューブを中に入れてクリンチャーとして使用するなら杞憂かもしれんが
631ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 22:35:36 ID:???
ロードモーフでビード上がった
632ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:53:14 ID:???
リムのビードと接する部分に傷を作ったらイチコロだから
チューブレスが一般にまで普及することは未来永劫絶対にない。

自転車趣味の範疇では存在しうる。しかし実用には供さない。

おれはチューブレス好きだが、対リスクという点からみればクリンチャーを選ぶ。
出先で石鹸水なし&レバーなしを完全保障できるようになれば
チューブレスもやっと一般普及のスタートラインに立てるだろうにゃ。
633ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 00:28:24 ID:???
普通に自二のチューブレスだってチェンジャー使用前提だもんな
アルミホイールを手でやって、リムをダメにしちゃったことがある俺乙
634ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 00:50:52 ID:???
>>629
Fusion2でハズレしか引いたことないけど。
635ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 02:13:27 ID:???
>>632
そこを傷つけるような事態ってあるのか?
逆にいうとそこが傷つくような事態になっても無事に使えるホイール、タイヤってこの世に存在するのか?
636ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 02:53:11 ID:???
Fusion3って雨の中結構良くない?
あれよりいいクリンチャーなんてあるか?
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:57:57 ID:???
>>636
ウェットグリップはかなり高いほうだね
このスレではすべりまくるとか言う人の居るTopSecretだってウェットのグリップは普通のクリンチャー並にはあるよ
クリンチャーより滑り出し(滑り始め)がなめらかな為、フィーリング的に合わないって人はいるだろうけど、
スパッと滑らない分、本来は安全なんだけどね
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:54:12 ID:???
未来永劫絶対にw
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:38:06 ID:???
絶対ニダw
640ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 17:03:24 ID:???
>>632
チューブレスを使ったこと無いのが丸分かりじゃないか
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:10:05 ID:???
現時点では物好き用アイテムだという点は同意できる
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:05:26 ID:???
KENDAがチューブレス出す話はどうなったの?
643ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 15:47:23 ID:???
消滅
644ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 19:41:51 ID:???
MTBではUST出してるMAVICが参入してこないというのは
ロードの高圧では向いていないということなのかな
645ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:14:13 ID:???
むしろ高圧のほうが圧着力が高まるんだが・・・
646ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:28:16 ID:???
USTは低圧で使えるのがメリットなんだよね
MTBだと山道でトラクション稼げるのは非常に有意義
でもロードのチューブレスのメリットってリム打ちしない以外にこれといったものはない
647ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:31:48 ID:???
つまりもっと軽くなればいいんだ
チューブラーよりも、くりんちゃーよりも軽く
648ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:13:49 ID:???
それは厳しい注文だな
649ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:18:33 ID:???
IRCのFormula-PRO・X-Guard使ってるけど、さっき見てみたらリムライン辺りが
ペロンと剥がれてる 前後とも所々・・・ひび割れでもない 使い続けて大丈夫なのだろうか・・・
650ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 01:24:34 ID:???
過去に撮った写真を見てみたら(なんで撮ってるんだ!)徐々に避け始めてたみたい
ここにきて一気に剥がれたって感じ ここんとこずっと雨だし、走ってる最中にバーストしたら嫌だな
同じような症状の人はいませんか!
651ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 07:04:41 ID:???
>>646
ロードでも低圧で使える
(でもクリンチャー比で転がり抵抗は小さく、リム打ちパンクがない)
ってところが、大きな魅力だろ。

少なくともそれで横方向のトラクションの増大と乗り心地の良化は見込める。
652ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 07:05:48 ID:???
>>647
WOの内側にチューブ(の一部)を貼り付けたようなもんだから、
極端に軽くはならんわな。
653ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 10:06:28 ID:???
横方向のトラクションとかww
654ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 16:53:30 ID:???
いやーでもあれだよ
理屈の上ではゴム部分が少なくなるはずじゃん?
チューブラーは円形だし、九輪ちゃあ+チューブは半円+チューブなところ、
チューブレスなら半円部分だけでいいんだし
もっと軽く出来るんじゃないか
655ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 18:03:18 ID:???
リムも含めて考えるとカマボコ型のチューブラーより軽く作ることは不可能だろう
656ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 21:31:54 ID:???
わかった
もっと高さを減らせばいいんだよ
外周を小さくすれば
657ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 21:40:03 ID:???
650Cか
需要あるのか
658ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:04:37 ID:???
リムとタイヤを噛ませる部分がどうしても必要だから
やっぱりチューブラーよりも重くなる
チューブレスは乗り心地を重点(ツーリンング)にした方が良いと思う
実際使った事は無いけどなw
659ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:49:03 ID:???
ag2rとフランセーズデジュがツールで使ってるんでしょ?
Fusion3
660ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 08:32:04 ID:???
個人的には低圧でも抵抗が大きくならないタイヤより
高圧でもしなやかなタイヤの方が魅力ある。
661ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 09:22:15 ID:???
>>659
どのステージで使ったの?
662ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 09:59:27 ID:???
ユッチンソンと契約しているのはシャックとデジュとブイグじゃなかったっけ
663ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 14:02:45 ID:???
でも、基本的にみんなディープのカーボンホイールだよねw
チューブレスを使ってる選手は見たことない。
664ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 14:31:53 ID:???
こうなったらホイールという概念すらなくしてホイールレスってどうよ?
タイヤに直接スポークをぶち込むてきな
665ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 14:41:03 ID:???
>>664
自転車発明初期の頃の様にリムに直接タイヤ貼る方が現実的。
666ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 14:56:58 ID:???
>>655
そのタイヤ?ってなんで今はすたれたんだろう
やっぱり少量・高圧でも空気あると違うんだろうか?
今の時代ならちょうどいいゴムを作れそうだが・・・パンクリスクもないしどうなんだろう
667ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 14:59:04 ID:???
ソリッドタイヤが乗り心地悪すぎて生まれたのが今のチューブに空気入れるタイヤで、
パンクのデメリットがあっても乗り心地というメリットがとられたくらいだからそれを覆すことが出来ない限り作る意味無いんじゃね
668ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:01:42 ID:???
>664
タイヤとか言ってる時点で古い。
ホイールレスというなら、もうタイヤも要らない。
669ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:04:44 ID:???
>>667
それは多分50年とか100年前の話であって現代の技術使えば
ソリッドタイヤにサスなり撓りのあるスポーク使うなりして実現可能じゃね?
670ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:15:41 ID:???
動力の伝達効率悪そうだな
671ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:19:25 ID:???
>>668
反重力の時代か
672ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:23:01 ID:???
673ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:34:14 ID:???
Q・重さはどうか?

A. 重量は重くなります。なぜならば、今までは空気だった部分に
リペアムゲルを注入するため、やはり重くなります、26インチで
片輪約1Kg重くなります。
しかし、自転車自体の重量が重くなることでペダルが重くなると
言う事はございません。
逆に、「ペダルが軽くなった」というご意見も頂いております。
リペアムゲルの遠心力で、タイヤが自重で回るからです。その感覚も、
最初に感じるだけで、慣れてくれば違和感はありません。ただ、3階
まで自転車を抱えて上がらなければならないというお客様などは少し
重く感じられるかも知れません。



おいおい・・・
674ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:49:06 ID:???
ウレタンフォーム流し込むタイプのもあったよ。
あれなら空気圧まで一生心配要らないからいいかも?w
いっそウレタンフォームにトレッド貼りますか?w
675ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 16:52:52 ID:???
ウレタンフォームじゃ柔らか過ぎないかな。
676ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 17:05:08 ID:???
fumyが練習用にプレーンチューブ(空気を入れなくていいゴムの固まり)を
使ってるね。
ttp://www.fumy.jp/2008/11/stage_dentrainement.html
677ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 17:09:49 ID:???
> 逆に、「ペダルが軽くなった」というご意見も頂いております。
> リペアムゲルの遠心力で、タイヤが自重で回るからです。

やっぱ高校の物理程度は必修にしないとやばいな、我が国の未来は。
678ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 18:43:20 ID:???
ノーパンクタイヤは車椅子の世界ではド定番なわけだが
679ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:37:05 ID:???
もうハブに直接タイヤはめて走れよ
680ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:40:32 ID:???
いっそジョギングでいいんじゃないかと思ってしもたw

フォークリフトもノーパンクだね。

ハブにリム径のタイヤ付けたらどうだろうか?w
681ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:54:00 ID:???
昨日のツールのステージでデジューの選手がチューブレス使ってた
ように見えたけど。
682ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:45:13 ID:???
だから使ってるってw
Duraのc24で
MTGのブログに写真付きでのってたよ
683ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:49:32 ID:???
だから今年は成績悪いのか
684ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:51:33 ID:???
カザールステージ取ってますけお
685ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:06:08 ID:???
ブイグは使ってないの?
686ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 10:13:07 ID:???
ツールよりルーベの方が出番ありそうだけどそうでもないの?
687ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 11:48:51 ID:???
>>686
レディオシャックが使う予定でしたけど、結局使わなかったようです。
688ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 12:42:17 ID:???
>>682
マジック・ザ・ギャザリングがどうかしたのか?
689ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 08:59:31 ID:???
太いタイヤはまだ出ませんか
690ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 09:50:03 ID:???
昨日パンクしました。快調に走っていたら突然「ゴン!」。流石のチューブレスも持ちませんでした。
家に帰って見てみたら、テキストに出て来る様なきれいなスネークバイト。一寸大口の蛇さんだったので
上手くパッチを当てられるか不安だったのですが、なんとか修理成功。ビードも難無く上がりました。
でも素手でタイヤを外すのは出来ませんでした。一時間近く格闘した後に諦めました。
外れそうで外れない…(;_;)
691ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 10:36:44 ID:???
それ、スネーク以前に何らかの原因でエア抜けてないか?
よっぽどのピザが歩道段差にでも突っ込まない限りスネークなんてしないぜ
692ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 10:45:38 ID:???
エア抜けは大丈夫。尤も前輪なので、最初から6.5bar程度しか入れてなかったのですけれど。
いや、ホントに凄い衝撃だったんですよ。直ぐ諦めた位。
何が有ったのか戻って確認する気にも成りませんでした。
693ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:05:58 ID:???
>>692
そりゃまたかなり特殊な例だね
何があったんだろう?
でかい石でも踏んだとか
タイヤ以外に不具合は出てない?
気を付けないとね
694ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:42:41 ID:???
Fusion2のセンター部が進行方法にヒビ割れしているのだが、このまま乗っても大丈夫なのだろうか?
695ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 12:04:29 ID:???
初心者なんで知らん
↓まかせた
696ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 12:33:33 ID:???
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
697ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 13:15:19 ID:???
だいじょぶ、だいじょぶ。
その程度なら爆撃くらっても持ちこたえるよ。
698ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 16:17:13 ID:???
>>694
まったく同じ状態だけど気にせず使ってた。
実際、問題なく走れるよ。
699ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:01:33 ID:???
チューブレスでもスネークバイトってあるのか
700ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 18:36:55 ID:???
実際経験した。
クリンチャーでチューブだけじゃなくてタイヤまでリム打ちで孔があくような状況だから、
タイヤの中の繊維(カーカスでいいのかな?)が切れてることが多いと思う。
690は直したつもりになってるけど、程なくまたパンクするはず。
701ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 19:44:03 ID:???
嫌な事言わないで下さいよ。取り敢えず今日は大丈夫でした。
702ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 22:49:07 ID:???
心配するな。次にパンクするのは崖の上の下りのコーナーだ。
703ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 22:51:20 ID:???
崖の上のポニョ
704ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 00:04:35 ID:???
ブログ見てたら新作のFUSION3も立て割れはあるようだが大丈夫なのか?
705ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 04:08:18 ID:???
この前広島に全日本選手権ロード見に行ったら
アラシロのバイクにFusion3ついていたよ
706ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 10:09:21 ID:???
>>702
そう言う時も、コーナーを過ぎるまで持つのがチューブレスの良さ。
707ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 11:56:27 ID:???
チューブラーであっても、690,700みたいなパンクは一気に抜けるよ。
こんなのを補修しても、そこが再パンクしたときは当然一気に抜ける。
708ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 23:09:22 ID:???
>>705
だから勝てなかったのか・・・
709ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 23:12:19 ID:???
たいして性能は変わらなくても
もっとライフが伸びて価格が安くなったら一気に普及すると思うんだけどなぁ・・・
もうクリンチャーに戻る気は無いよ
710ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 03:11:53 ID:???
おまえらがせっせと6700買わないとタイヤメーカーが本気出さない
711ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 03:50:01 ID:???
ミ○○ランは元々開発力無いけどな
712ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 04:20:04 ID:???
今でもチューブラーを超えられない壁があるのか?
713ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 04:21:23 ID:???
変なの湧くから、チューブラーの話はメッ!
714ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 11:30:17 ID:N+zpSFLr
もうチューブレス以外は乗る気ないんだけど
ヒルクライムに最も向くホイール+タイヤの組み合わせを
押して下さい.

現在 WH-7850-SL + FormulaPro TopSecret
レーシングゼロの方がヒルクラ向きなんでしょうか?
715ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 11:31:52 ID:???
C24-TLだろ
716ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 11:46:18 ID:???
Zipp303
717ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 12:44:20 ID:???
チューブレスタイヤが使えるホイールかどうかどこで判断できますか?
718ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 12:48:59 ID:???
つ 取扱説明書
719ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 13:09:32 ID:???
>>717
店で聞け
720ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 13:39:01 ID:???
説明書や店員の言うことに惑わされるな。
出会ったとき心に訴えかけてくるもので判断できる。
721ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 15:22:29 ID:???
>>717
シマノのWH-6700が、通常流通で買える最安値。34K位で購入可能。
それ以外は100Kオーバーを覚悟しなさい。解らない初心者には、WH-6700一択
しかないでしょう!
722ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 15:27:06 ID:???
ぶっちゃけ初心者にはWH-6700しか無きに等しい現実
723ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 15:27:22 ID:???
どっかのボケ老人が嘘を交えた説教してますがw
724ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 15:30:47 ID:???
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Campagnolo_Zonda_2-Way_Fit_Road_Bike_Wheelset/5360047669/
セールで20%オフとかなら5万切ってるからWH-6700一択ってこともないだろ。
タイヤの価格の占める%のほうが大きいジャンルだからWH-6700しか買えないなら止めておいた方がいい。
725ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 15:55:39 ID:???
>>724
WH-7850セット購入したけど、90Kオーバーだった。
RBCC前後セットで18Kだったけど、一番高いトップシークレットでさえ20K程
>タイヤの価格の占める%のほうが大きいジャンル
20K以下のチューブレス対応ホイールを教えて下さい。

上記は、間違いだと思うけど717の初心者が対応ホイールも解らない状態で
海外通販を薦めるのは無謀だと思います。
726ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 16:14:12 ID:???
>>725
>20K以下のチューブレス対応ホイールを教えて下さい。
一度買って履いたら永久に使えるんですか?
2セットでホイールの値段超えるでしょう?
タイヤもホイールも消耗品でしょ?
パツパツでWH-6700しか買えない人はチューブレスなんて止めておいた方がいい。

国内通販よりWiggleの方が対応もよいし値段も安い物が多い。
日本語対応してくれるし、表示も中学生でもわかる日本語混じりの表示。
無料送料の額も低いしIRCのタイヤは扱ってないけど
各メーカーの指定しているハッチのチューブレスなら5k前後か安目。

トップシークレットは国内で6489円で売っている。
727ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 16:31:43 ID:???
>>725
お前かなり頭悪いな。
>タイヤの価格の占める%のほうが大きいジャンル
クリンチャーなんかよりずっと高い物が多いだろ。
自分でも20kとか書いてるのにタイヤの価格の占める割り合い大きいの自覚ないのか?

>20K以下のチューブレス対応ホイールを教えて下さい。
占める%が大きいジャンルって書いてあるのに100%がタイヤかよw
知能低すぎw
>海外通販を薦めるのは無謀だと思います。
一回Wiggle使ってみ。国内より丁寧で安いぞw
728ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 16:57:04 ID:???
>>725
国内でもWH-7850-C24 TL F/R & タイヤセット97681円とかあるし、
関東のほうではWH-6700にフュージョン3セットで39800円ってのが出回ってたな。
WH-6700単品に至っては29893円がおそらく国内最安値。
どのホイールメーカーもハッチ以外は公式にサポートしていないのでIRCのタイヤ勧めるほうが悪質だと思う。
729ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 17:28:40 ID:???
>>725
>>717にチューブレス対応ホイール勧めるのは無謀w
730ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 17:34:57 ID:???
>>721
嘘ばっかり書くなよ。最安値は○○○○が有名だろ。
>>728が書いてるとこだ。
それ以外だと>>724が書いてるZONDAが52000円で買えるじゃん。
ってかさ、対応ホイールも分からないってテンプレも読まないほどの悪質初心者だぞ。
タイヤレバーとか使ってエア漏れさせてクレーム言うに決まってる。
731ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 19:37:05 ID:???
また変なのがきたな
方向性が違うが
732ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 20:01:47 ID:???
>>731
変なのは>>717 
>>718>>719の対応が普通であって>>721などは質が悪い。
スレチだ。
>>730のほうがまともだと思う。
テンプレ読めない読まない程の初心者は初心者スレ行け。
もしくは来るな。
733ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 21:26:24 ID:???
読みにくい
くだらんフォローでいちいち細かいアンカーつけんな
734ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 00:01:16 ID:???
そろそろ腰をすえてパンク対策の話でもしようじゃないか。

以前ここで誰かがゴム片とゴム糊を持ってパンク対策を
してるっていってたけど、それって原理としてパナのチューブレス
パンク修理キットと原理は同じだよな?
でもあれってMTB用だと思うんだけど、高圧のロード用に使って
も大丈夫なんかね?

それともチューブを携行したほうが無難か・・・でも組にくそう。
誰か組んだことあるやついる?

シーラントは・・・走っているうちはいいけど、パンク修理が
手がベトベトになってつらそうだ。

まー、俺は一回もパンクしたことないんだがね。
735ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 00:06:33 ID:???
>>734
チューブは普通に入れられるよ。クリンチャーをTUホイルに入れるのと大差無い。
736ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 00:40:04 ID:???
てがべとべともなにも、シーラント入れてればパンクしないけどな。
737ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 00:47:21 ID:???
そもそもベトベトしてない品。実物見たこともないんだろう。
738ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 00:50:40 ID:???
チューブラーに入れてたシーラントはパンクした時勢いよく噴出してたけど
チューブレスではならんのか?
739ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 00:54:54 ID:???
勢いよく噴出する物はベトベトしていると言いたいのか?
740ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 01:03:28 ID:???
チューブレスでシーラントが効かないパンク3回したって人のブログ見たよ
その人はムチャ距離乗るみたいだけど
741ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 01:06:22 ID:???
おまえは734か?
742ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 01:12:06 ID:???
んじゃ「手がベトベト」とか逝ってねーで初めから「シーラントでパンクを防げないから」とか書きゃいーだろが。
こういうバカがいると埒があかねーよ。
んでもって、勢いよく噴出してたのを見た話がいつのまにかブログを見た話に変化したんだねw
743ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 01:17:35 ID:???
日本語の読み書きができない奴は黙ってろ
744ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 01:24:44 ID:???
つまりあれか、734は、

シーラントのことをよく知ーらんと
かつ
虚言癖があり
かつ
容易に矛盾が露見する嘘しかつけない程度の知能の持ち主だ

ということか。
745ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 01:58:39 ID:???
740だが、他は知らねーよ
746ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 08:29:30 ID:???
735 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 00:06:33 ID:???
>>734
チューブは普通に入れられるよ。クリンチャーをTUホイルに入れるのと大差無い。
747ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 08:33:30 ID:+cT5AE6v
パナのチューブレスパンク修理キットを使ったことがあるけど、一晩で7barから5barに落ちた。
出先の緊急用としてなら使えるけど、帰宅してから再修理が必要と思う。
それ以来シーラントを使用してる。
748ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 08:34:43 ID:???
>>735
クリンチャーをTUホイルに入れる?
どうやって入れるんだ?
749ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 08:39:59 ID:???
クリンチャーと大差ないと書けばよかったものを…
750717:2010/07/21(水) 08:40:34 ID:???
クリンチャー用のホイールにチューブレスタイヤをはめることが可能なのかが知りたいんです。
>>5 のリムホールの無いタイプのホイールの場合です。
WH-6700はどっちでも付くので、タイヤの形状に違いはないってことですよね?
ホイールの継ぎ目とかの漏れを検査してないとかじゃないですかね?
やってみて駄目ならチューブ入れてもいいし。
今のタイヤ安物だし、パンクしにくいって魅力なんです。
チューブレス用のバルブは問題なく付くのか試した人はいないですか?
そんなの無駄だとかご意見お願いします。
751ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 08:46:58 ID:???
それ自二輪でもよくある質問なんだけども、クリンチャーリムはシールするための
カントと(自転車にカントまで指定あるかは知らんが)ビード落ち防止フック構造が
無いから、急な減圧が起こったときにビード落ちする危険があって危ないんよ。
あと、リムサイドの肉厚(≒強度)も落ちるから、大きな衝撃でめくれとか起こりやすいかも。
752ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 09:29:59 ID:???
>>750
荒らし認定!
753ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 09:36:08 ID:???
>>750
おとなしくアルテホイール買っとけ
754ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 14:40:24 ID:K8CqL69L
キシリウムエリートがそのままチューブレス付くって聞いてたけど?
755ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 14:43:32 ID:???
>751が書いてることが全て
三百回読め
756ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 15:43:05 ID:???
>>750
やってみればいいんじゃないか?
9k位張って数日放置して問題なければ使用可能だと思うよ。
走行時はタイヤ指定圧上限はっとくことを薦めるがね。
人柱だな!
ハンプが無いからパンクした時ビードが滑り落ちて一瞬でエア抜ける危険があるから注意してね!
タイヤ自体はCLよりTLの方がビードの締め代キツイから嵌めるのは大変かもしれんよ。
757ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 15:59:24 ID:???
>>754
ソースは?バルブはどうするの?
758ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 16:20:34 ID:???
>>754
CLとTLのタイヤはまる部分の形状見てハンプの有無程度の違いなら使用可能だと思うが、注意点は他のレス読んでね。
759ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 16:28:07 ID:???
>>757
キシリウムエリートよりWH-6700を買った方が安いですよ。
760757:2010/07/21(水) 16:40:21 ID:???
>>759
キシリウムSLもエリートもSLも6700も持ってるんです。
R0とShamalもあるからチューブレス対応だけで5セットくらいあるw
これでキシリウム系が対応だったらもう3セット増えるんですw
R−SYSでチューブレス出来たらウヒョーって感じw
761ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 16:51:28 ID:???
増えたって意味ないだろ
762ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 16:58:22 ID:???
Ultimateでチューブレス出来たら950gのチューブレスホイール出来る訳だが

意 味 な い の か ?
763ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 17:05:29 ID:???
意味不明
764ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 17:11:03 ID:???
そんなに持ってるんならどれか合うか試してみればいいんじゃないの?
目的が?な人ですね。
765757:2010/07/21(水) 17:17:33 ID:???
>>762はおれではない。
ソースと適合バルブがハッキリしないのに試すほどバカじゃない。
失敗したら死ぬかもしれんのにやるかよ。
チューブレスのスレでチューブレスについて話して何か問題でも?
766ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 18:11:41 ID:???
チューブレス使ってるけど、次はどーしよっかなぁ、1本1万はたけーから
次はクリンチャーにしようかと思ったら、IRCのROADLITE tubeless って安いじゃん クリンチャーと変わらない
次はこれにしよっと
早くパナとかミシュランでも出て欲しいな
767ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 18:12:40 ID:???
>>760>>757なんだろ?
出来たらウヒョーなんだろバルブなんてエアーが漏れるか
どうかだけなんだから試してみればいいんじゃないか?
タイヤが走行中にリム落ちするほどのリスクはないだろ。
768ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 18:51:06 ID:???
キシリウムSLをチューブレス化したした方のブログです。
過去にさかのぼって読んでください。
http://ameblo.jp/foigras/theme-10002573801.html
769ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 19:10:16 ID:???
>>767
>>751 100回読んでみ。
770ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 01:58:22 ID:???
7850SLでヒルクライムレース出るなら、
GP4000Sとスーパーソニック20Cとアトムどれがいいだろう・・・
771ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 08:00:39 ID:???
1本1万って、どんだけ情弱・・・2本買ってもお釣来るだろ、今時。
772ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 11:34:00 ID:xlOzwPmM
俺は7850SL+TopSecret

成績は奮わんが,貧脚のためだろう.
773ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 23:48:36 ID:???
減りにくいタイヤはどれですか?
774ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:06:04 ID:???
インテンシブが耐磨耗性能高い
でもフュージョン2を履き潰したほうがランニングコスト安くつく気もする
775ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:15:34 ID:???
>>773
悪いこたいわん。クリンチャーにしとけ
776ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 00:20:14 ID:???
IRCのロードライトで長距離乗った人の話が出てこれば
777ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 03:01:03 ID:???
>>776
まだ待ってくれ。買ったばかりだ。
正直、もう1500円だしてTopSecretのままにしとけば良かったとは思う
778ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 15:47:26 ID:4K+f8a6E
チューブレス,どうやっても空気抜けるね.
抜けのスピードもクリンチャーと変わらんような気がする.
779ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 15:50:16 ID:???
全く抜けなくするのは無理だろ
780ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 15:58:15 ID:???
>>778
抜けが早いなら、石鹸水で嵌め直し!ショップが装着したタイヤでも、使用して
いると抜けて来る時もある。通算10回位嵌めたから、慣れました。
でも、石鹸水・専用タイヤレバーは使用します。
781ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 15:59:25 ID:???
だな! でもシーラント入れれば軽量チューブのCLより漏れは小さくなるよ。
782ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 16:00:11 ID:???
>>778
この間パンクしました。で、当然自分で嵌め直す事になったのですが、それ以来
空気が抜けなくなりました。(クリンチャーより圧が持つ)ビードも難無く上がりました。
「これなら携帯ポンプでも上げれたかな」と思う位。
つまり、自転車屋さんでも必ずしも扱いを把握していないと言う事だと思います。
783ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 16:31:18 ID:???
>>782
使っているうちになじみが出てくるから2度目以降が楽になるだけの話
784ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 16:36:17 ID:???
ちゃんと施工すれば新品からうまくできるよ。
785ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 16:53:55 ID:???
それでも2度目以降が楽になるのは事実
786ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 17:56:18 ID:???
おれは新品から問題なくできるから、2回目以降楽になっても気付かないのかな。
不器用な人たちはタイヘンなんだろうね。
787ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 19:35:21 ID:???
不器用だからレバー使用
一回目から楽ですよ
788ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 21:40:35 ID:???
>>786
不器用だから気付かないんじゃね?
789ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 00:54:18 ID:???
>>782
一度ひっぱがしたことで馴染んできたのでは?
もしくは微小な異物が取れたとか
790ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 01:34:58 ID:???
一回装着して、石鹸水で点検して近所を走り回ってもう一回やり直すくらいしようかな
791ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 07:48:44 ID:???
792ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 08:45:46 ID:???
やっぱWOよりも気を使うものかのう
793ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 09:06:47 ID:???
1回使ってみればわかるよ
794ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 09:08:37 ID:???
きちんとはまってしまえばまったく気を遣わんよ。
795ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 11:26:11 ID:???
>>791
プロも出走前に石鹸水で点検してるね
796ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:19:43 ID:???
RBCCとトップシークレットって、走行感は違う?
797ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:30:42 ID:???
>>796
RBCCはFusion3とかと同じ感じの普通のチューブレス
TopSecretは別物(劇的に速くなる訳ではないが)
798ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:38:31 ID:???
Fusion2とTopSecretとHC使ったが一番バランスが良いと感じたのはFusion2だったなあ
 硬さと進み具合:TopSecret>Fusion2>HC
 乗り心地:HC>Fusion2>TopSecret
 グリップ:HC>Fusion2>TopSecret
あくまで個人の感覚なので違うと感じる人も当然いるとは思う

あとドライの路面だと上記な感じでそこまでめちゃくちゃな差は無いと思ったが
ウェットになった途端TopSecretはとんでもなくグリップしなくなってマジビビる
上りは後輪がずるずる滑ってダンシングできなず
下りは減速しててもコントロールがすんげーしづらかった
799ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 12:35:08 ID:???
>>798
HCってなに?
800ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 12:42:13 ID:???
ハードコンパウンド
801ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 14:36:12 ID:???
>>800
ありがと。IRCのなのね。
802ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 18:40:49 ID:???
因みにHCはもう絶版扱い
803ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:55:16 ID:???
IRCのヒルクライムレーシングオンリーっていうロードチューブレス
すごくね?重量155gって・・・しかも下りは気をつけて走れって・・・
いったいドンだけ尖ったタイヤなんだw

これと今のロード用と中間くらいのタイヤ作って欲しいよな・・・
230〜240gくらいのヤツさ。

ここでは色々いわれているが、個人的にはIRCのチャレンジ精神は
結構買っている。
804ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 20:25:03 ID:???
そんなんあるの?
トップシークレットよりそっちのが軽くてはしりやすいんじゃないのか
805ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 20:25:26 ID:???
それチューブレスじゃなかった気が
806ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 20:28:21 ID:???
カタログ見たらタイプがTLじゃなくてWTになってたぞ
807ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 16:02:49 ID:/ZcMBy2G
ヒルクライム1時間のコースで
100gのタイヤの差なんて15秒くらいじゃなかろうか?
真中あたりをうろうろしている俺には関係ない話だな.
808ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 16:24:57 ID:???
>>807
パンクしてミシュランAIR-STOP(90g)入れて帰った時は激重だったよ。
チューブレスにチューブ入れたことによるロスもあるのかもしれんが、ホイール外周部の90g増ってのはこんなにクルのかと実感した。
809ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 16:32:08 ID:???
ホイール外周部は車重の10倍は都市伝説。
実際には1.5〜2倍まで。
パンク修理で疲れたからでは?
810ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 16:41:22 ID:???
808のどこに10倍と書いてあるんだ?
811ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 16:44:57 ID:???
>>808
重さもだが二重チューブ状態だからな
812ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 17:01:23 ID:???
>>809
>ホイール外周部の90g増ってのはこんなにクルのかと実感した。
に反応したんだろう。
813ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 18:08:11 ID:???
車のアルミホイールでの宣伝文句は、「バネ下重量の軽量化は、その他の部分の
軽量化の3倍に等しい」じゃなかったかな?
確かに鍛造ホイールと鋳造ホイールでは、路面追従性と乗り心地が大きく(体感
出来るレベル)違ったナ!
814ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 18:14:41 ID:???
すべての車のホイールで「3倍」と宣伝していたというんだな?
815ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 18:17:12 ID:???
そんなことは自転車だろうと自動車だろうと関係ないし、値は計算で出るんだけど、
高校の物理程度も理解できないやつはたいへんだね。
816ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 18:18:35 ID:???
バネ下ってことなら自転車の場合は人間以下の車体全部がバネ下になるわけだが
強いて言うなら(車体の端っこが軽くなるわけだから)旋回時の応答性とか、取り回しはよくなるかもな
817ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:15:39 ID:???
相変わらずジジイばっかだな。。。
818ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:27:23 ID:???
理屈はもういいよ
タイヤなんて軟らかいものは理屈で説明できないところがもっとたくさんあるだろう
819ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:47:20 ID:???
>>815
高校の物理理解できてないって言ったら、最終学歴高卒から文系大学卒まではいるだろ!
820ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:17:07 ID:???
この程度の「理屈」でイッパイイッパイのやつってw
821ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:47:09 ID:???
だったらパンクするくらいの理屈を語ってくれよ
822ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:25:19 ID:???
>>814
つかその「3倍」が罠だと気づけ

何度も出てるが、最外周にウエイト集める極端なモデルでも2倍止まり
それ以上の分はタイヤじゃない落ち

レース車ならサス構造なども軽量化できて「3倍」はある意味事実だが、
一般車にポン付けしても何も変わらん
823ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:34:31 ID:???
700c×25mmチューブレスなんて有りませんか?
824ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:55:56 ID:???
あるよ
825ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:21:07 ID:???
初チューブレスでフュージョン3つけて
24時間で7BARが6BARまで圧おちたけど
チューブレスってこんなもの?

826ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:40:27 ID:???
フュージョン3はそんなもんなんじゃね
827ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:54:34 ID:???
俺fusion2だけど
24時間で3BAR落ちるな
石鹸水、風呂両方入れてみたけど漏れは無い。なぜ?
828ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:31:15 ID:???
>>827
とりあえずバルブコアのゆるみチェック
829ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:06:39 ID:???
とりあえず赤いタイヤにすれば3倍くらい速くなった気分になる

だからカラバリを早く増やしてくれ
830ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 12:51:07 ID:???
たいした考えもなく、台所用ヤシノミ洗剤とIRCのタイヤレバーでフュージョン2を文字通りこじ入れたけど
特に空気漏れも無い
単にラッキーなだけかい?
831ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 14:15:28 ID:???
>>830
それ普通
832ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 14:25:57 ID:???
C24とC35が年内でC50は来年みたいだね
833ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 15:56:25 ID:???
それはチューブレス対応じゃないだろ
834ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 23:42:07 ID:???
DTのトライコン、バルブが付属してないぞ・・・
835ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 01:52:49 ID:???
>>825
1BARの漏れならOKの範囲だろな。
836ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 07:19:43 ID:???
おまえの基準なんか何の価値もないって
837ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 07:40:44 ID:???
でも参考にしてやらんこともない
838ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 08:44:53 ID:???
タイヤがTS以外で1BAR/24hはどっか失敗してる。
839ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 08:51:33 ID:???
24時間で1気圧も落ちたら何か問題あるだろ。
うちはクリンチャーより減り少ないぞ?
840ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 09:37:02 ID:???
ああそう
841ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 09:50:08 ID:???
ラテックスチューブにしては抜けが遅いな、つーレベルだな。
842ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:52:45 ID:???
クレメンクリテリゥウムセタエキストラとか言う名前の長いチューブラーは朝8気圧入れて
夕方はペナペナだったよ
パンクしたわけじゃーないのに
843ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:53:46 ID:???
だから何?
844ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 10:55:56 ID:???
そう噛みつくなよ
カリカリしても得なことはないもんだぞ
845ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 11:40:01 ID:???
カリカリ君
846ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 13:15:45 ID:???
赤城のガリガリ君は当初「カリカリ君」で売り出す予定だった。

これマメな
847ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 13:24:06 ID:???
よーわからんが、かなり速そうだな>カリカリ君
848825:2010/07/28(水) 22:41:55 ID:???
その後いろいろ試してみた。

7bar→24時間後で6.6bar
8bar→24時間後で7.7bar

どちらも空気入れて乗車せずに室内放置

0.3〜0.4bar/24hに安定してきた。
だんだん馴染んできたのかな?

圧落ちるは落ちるが、まあこれなら許容できる範囲
849ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 09:11:25 ID:???
当初ちゃんと嵌ってなかったのが、ゴチャゴチャやってるうちにたまたまマシな位置にずれた…
雑なやつはこういうのも「馴染んできた」とかいい加減なこと抜かすから、気をつけないといけないな。
850ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 09:41:30 ID:???
言い過ぎですな.
851ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 13:03:04 ID:???
スピナジーPBOがチューブレス対応にならんかな。
TLで楽々パンク修理の安楽乗り心地ツーリング仕様のホイールが欲しいんだが。
852ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 16:11:09 ID:???
アルテホイールでいいじゃないか
853ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 16:18:48 ID:???
>>848
減りすぎ。
854ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 23:08:07 ID:???
>>851
TLはパンク修理楽々じゃないよ。
ビードキツイのダメージ与えないように脱着しなけりゃならないからね。
855ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 23:24:27 ID:???
タイヤとホイールによる
俺のは7850SL+トップシークレットだけど
簡単に手で入る.メンテはクリンチャーより楽.
856ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 23:39:59 ID:???
俺も7850-C24-TLだけど
IRCのロードライトがあっさり手で入った。
857ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 09:26:28 ID:???
シマノのホイールは入りやすい
カンパ・フルクラムはイマイチ
858ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 09:38:57 ID:???
シーラント入れとけば修理なんかしないし。
859ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 11:47:26 ID:???
シーラントはあくまで応急処置

後できちんとパッチ貼っておけ
860ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 11:58:28 ID:???
ローテーションするためにタイヤ外したら
シーラントが乾いて張り付いてた。
シーラント入れて3、4ヶ月程度なんだけど
こうなっては役に立たないんだろうな。
タイヤの内側にこびり付いたシーラントを
ごっそりはがすいい方法ない?
洗剤つけてブラシでこすってもたいして落ちないし
ガムテープで剥がそうとしても取れない。
地道に指でつまんでいくしか無いのだろうか。
861ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 12:01:04 ID:???
新しいタイヤを買ういい機会だとは思わんのかね、君。
862ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 12:58:59 ID:???
シーラントが貼りついた分は、表面が磨り減った分と思えばおk
863ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 17:50:46 ID:???
各メーカー、対応ホイールをだしてきてるし
6700のおかげでそこそこ数も出たと思うんだど
なんでこんなにタイヤメーカーが乗り気じゃないんだ?
864ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 17:52:25 ID:???
歩留まりが悪くて作っても儲けが出ないから
865ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 18:25:45 ID:???
MTBが先行しててそのへんの技術蓄積が皆無ってこともなさそうだけど
ロード用は勝手が違うのかな
なんにせよ2社ってのはやっぱ寂しいな
866ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:26:19 ID:???
ロードとMTBじゃ空気圧が違いすぎるから規格を流用ってわけにもいかん
完成車に着けるような大手メーカーが参入しないのはやはりエア漏れの問題じゃね?
867ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 21:55:05 ID:???
完成車につけて売っても店がまともに扱えるか微妙だよね
もっと広まらないとならないがその前に商品少なくてそれは売れないからで売れないのは広まってないから・・・泥沼だ
868ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 23:10:12 ID:???
他の人も似たようなこと書いていると思うけど、ロード用のチューブレス扱うにはある程度の知識と技術が必要だと思う。
その知識と技術の無い人には、不便で扱いにくいものと感じるかも知れない。
ある程度の知識と技術があれば、これほどお手軽で快適なタイヤも無いと思うよ。
869ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 02:30:28 ID:???
秋になったら各社怒涛の勢いで高性能チューブレスタイヤが揃う・・か
870ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 06:56:36 ID:???
夢のようですね
871ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 07:50:35 ID:???
もちろん夢です
872ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 07:58:29 ID:???
チューブレスタイヤにチューブを入れて重量増の練習タイヤという考え方は有りでしょうか?
この場合の耐パンク性能はどうなるのでしょう?クリンチャーより良い?悪い?
873ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 08:18:09 ID:???
>>872
変わらないんじゃないか?
874ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 08:19:11 ID:???
>>872
この場合はただの分厚いクリンチャーとして考える。チューブに穴が開いたら潰れるからな!
875ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 10:11:20 ID:???
完成車に採用っつうと・・・
ミシュラン・ビットリア・コンチネンタル・シュワルベ
このあたりかな?
うはー、シェアの高いミシュラン・ビットリアはまったくその気がなさそうだorz
876ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 13:55:56 ID:???
6700ホイールついた完成車でもタイヤは普通のクリンチャーだしな
877ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 14:09:14 ID:???
普通のチューブ入れてもバルブがチューブ直結だから
オートバイのラリーレイドで使ってたようなバルブが無い
ただの輪っかのムースチーブをチューブレスの中に入れた
うえで空気入れて使えたらパンクの心配不用の練習用
重タイヤとして使えるね。
878ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 18:05:42 ID:???
字切りがメチャクチャやん
車椅子用のノーパンクタイヤは昔からあるからそれ履け
879ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 09:22:49 ID:???
字切りってなんですか?
880ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 09:26:01 ID:???
>>878みたいに句濁点いれない読みにくい文章。
881ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 09:35:33 ID:???
句濁点ってなんですか?
882ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 09:36:34 ID:???
>>880
句読点は「くどくてん」とは読みませんよ。
883ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 09:39:30 ID:???
濁点はたくさん打ってあるな
884ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 09:45:16 ID:???
下らんことでスレ伸ばすな。
885ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 09:47:04 ID:???
最近盛り上がってないから仕方がないよ
886ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 10:26:02 ID:???
チューブラーはいつになったら普及するのかな
887ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 10:41:27 ID:???
>>886
たぶんチューブレスと書き間違えかと思うがチューブラーは
レースやってる人の間じゃ普及率高いと思うよ。
カーボンディープ全盛だから嫌でもチューブラー使うことになる。
WOの出現で一時的に衰退しただけでずっと普及してる。
888ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 11:09:30 ID:???
チューブレスは普及しないだろうな。
特にレースでは。
889ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 12:38:47 ID:???
シマノがR500-2wayを出すかどうかにかかる
890ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 12:44:57 ID:???
WH-6700って名前で出てるけど?
3万のホイール買えないってどんだけ〜〜
891ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 13:40:11 ID:???
買える買えないじゃなく、R500が出ないと完成車につけられない→普及できないってことだと思う。
892ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 13:53:54 ID:???
ちょうど5万円以下のスレで最近R500装着車減ったなって話しでてるけど、
確かにカーボンバイクにRS-30増えた気がする。ならば、ほんの少し足せば
WH-6700が標準ってのも現実味あると思うよ。
最近、ちょっとバイク欲しくてカタログ見てたらアルテグラコンポのグレードの
標準ホイールがWH-6700の場合、結構多い。追いついてきてないのはタイヤのほうだと思う。
893ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 14:08:26 ID:???
定価だとちょっと高めだね
完成車だと価格がシビアだ
894ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 16:20:54 ID:???
ケンダが格安チューブレスタイヤを売り出せば普及するだろ。
895ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 21:50:37 ID:???
チューブレスタイヤ自体が高すぎる。それが問題だ
896ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 22:48:00 ID:???
低所得層の労働意欲と向上心が低すぎる。それが問題だ
897ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:39:36 ID:???
タイヤは海外通販使ってるわ・・・。
国内だと高すぎるね。
898ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 00:40:44 ID:???
wiggleでFusion2が現在3360円。
コレでも高いのか?
チューブ代もかからないのに。
899ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 01:26:04 ID:???
価格じゃなくてタイヤ選べないのが問題だろ
900ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 05:49:09 ID:???
既に2社・数種類あるから十分選べるだろ。
安いタイヤ・ホイールも出てきてるし
普及しないのは構造的欠陥にあるんじゃね。
901ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 10:05:24 ID:??? BE:1019329128-2BP(0)
チューブレスが普及しないのは時間がまだ足りないから。
構造的に古くて今では欠陥とさえ言える英式バルブが
居残ってる業界だから、ずいぶんと時間がかかるんだと思います。
902ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 10:19:20 ID:???
>>901
MTB用はかなり普及してるじゃん ちゃんとしたメリットがあるから
ロード用が普及しないのは・・・  あたりまえですな
903ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 11:52:18 ID:??? BE:1146744263-2BP(0)
>>902
MTBでも普及してるのはごく一部の人達の間だけ。
MTB全体数からみれば数字にならない程の少数。
しかも価格なんてロードの比じゃないでしょう?
904ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 11:52:21 ID:???
まだどうしても理解したくないやつが結構いるんだね。

もうWOは順次整理することにしたよ。
905ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 12:07:34 ID:???
王滝では結構シェアあるじゃん
906ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 12:09:23 ID:??? BE:1528992746-2BP(0)
自分にとってのデメリットが全ての人のデメリットであると勘違いした輩。
人それぞれ事情都合があることが分からない人。CLもTLも長短ある。
907ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 12:11:35 ID:??? BE:1528992083-2BP(0)
>>905
王滝って何?君の知ってる世界が全てじゃないんだよw
世界の六十数億人の中で王滝知ってる人の方が少ない。
908ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 12:14:12 ID:???
上級者が使ってるのがMTB用チューブレス
初心者が使ってるのがロード用チューブレス

ってことですね

909ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 12:20:29 ID:??? BE:1146744836-2BP(0)
ツールでTL使ってた選手は初心者なのかぁw
貧乏人には使えないことは確か。
910ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 12:25:44 ID:???
スポンサー契約じゃんww
つーか、自分が初心者だと認めよったでww
911ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 12:56:00 ID:???
>909
チューブラー率が圧倒的に高い集団の例を持ち出されても困りますwww
912ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 13:01:27 ID:???
貧乏人が使えないといわれても、チューブレスって高いか? 
むしろ金持ちは、カーボンホイールでチューブラーじゃね?

レースで、急な減圧がいや怖い でも、車持ってないし・・自走組だし・・チューブラーは使えない貧乏人用として
唯一の存在価値理由があるのがチューブレスじゃん
913ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 13:09:04 ID:???
契約上仕方なく使ってるプロと、新しい物に喜んで飛びつくニワカ。
914ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 13:11:09 ID:XN3IzBIY
チューブレスは一度手を出すと戻れんのは確か.
とにかくメンテが楽.俺はレースだろうが街乗りだろうが
使ってる.
915ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 13:22:14 ID:???
>>914
メンテとは具体的にどの作業なのか教えて。
916ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 13:26:44 ID:XN3IzBIY
タイヤはめるの
917ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 13:28:26 ID:???
新鮮なうちはパンクレスに近いってこととか? サイドカット以外は。
918ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 15:45:11 ID:???
>>914
俺は試しにチューブレスを使ってみたけど、次からはクリンチャーに戻す予定。
理由はクリンチャーの方が速く走れたから。
何度か試してみたが、サーキット等の路面状況がいいコースだとクリンチャーの方が速く走れた。
チューブレスは巡航時は問題ないが、スプリントなど加速時に重く感じる。

個人差もあるだろうからなんとも言えないが、誰もが「チューブレスから戻れない」というわけでもないと思う。
919ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 15:48:25 ID:???
俺も車買ったから、チューブレスとはおさらば
これからは、チューブラー + クリンチャー
920ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:06:42 ID:???
車のタイヤはチューブレスですよ
921ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:17:16 ID:???
クラシックカーなんだよ察してやれ
922ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:18:50 ID:???
そもそも車を買うのとチューブレスとおさらばするのに何の関係があるの
923ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:19:55 ID:???
>>922
レース経験は?
924ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:20:57 ID:???
>>923
どちらのレースですか?
925ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:25:50 ID:???
>>923
なぜそういう質問をするのか、意図がよくわからないな。
926ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:26:38 ID:???
流れ的にクラシックカーだろ。
927ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:27:07 ID:???
レース経験とクラシックカーに何の関係が?
928ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:27:36 ID:???
経験ない人に説明しても意味無いかなと どーせ理解できないし
経験ある人なら、そもそも>>922みたいな質問が出てくるのかな?と

で、参考に聞いてみただけ
929ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:30:07 ID:???
>>928
いまだに意図がわからない。
車買うのとチューブレスにおさらばするのとレース経験に何の関係があるの?
930ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:35:43 ID:???
車買う
 ↓
金がない
 ↓
一番いらないホイールを売る
 ↓
チューブレス用ホイールを売る
なぜなら自転車レースに使えないから


よくわからないがこんな感じか?
931ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:42:06 ID:???
アマチュアレースでた事あるがわからん
932ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:47:48 ID:???
真実は>>919の心の中にだけ存在しています
他の人にはわかりません
933ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:48:24 ID:??? BE:5160348599-2BP(0)
このスレ、アンチとマンセーと何人ずつくらいいるの?
おれは趣味だから好きなもの使えばいいと思う。
934ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:50:57 ID:???
体に負担が少なくレース会場まで行けるとかかな?
935ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:54:39 ID:???
それならクリンチャーともおさらばすればいいと思う
936ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:55:03 ID:???
てゆーか、既出じゃん あほくさ
937ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:56:49 ID:???
なにが既出?
938ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 17:01:03 ID:???
>>919=>>912ってことか?
939ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 17:06:43 ID:???
巣ピナジー二本背負って軽快に走るピスト乗りが居たなぁ
若いってすばらしいと思う
940ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 18:58:23 ID:???
リアはほとんど落ちないが、フロントは一日に1気圧抜けている。
石鹸水、ではめなおしたり、バルブコア見直してみたんだが どーして?
941ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 18:59:46 ID:???
仕様です
942ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 19:01:23 ID:???
じゃぁ仕様がないな
943ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 19:56:57 ID:???
完成車に着けて初心者から空気抜けるんですってクレーム来ないくらいにならないと普及はせんだろ
944ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 19:59:16 ID:???
あと、ガンガンにタイヤレバー使っても全く問題ないという耐久性の保証も
945ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 20:18:56 ID:???
そんな保証いらねーよ
946ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 20:52:41 ID:???
保証=壊れないではないからな
947ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 21:23:11 ID:???
>>923
で、レース経験と何の関係があるの?
948ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 21:25:42 ID:???
ジジイもう諦めろw
949ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 21:37:51 ID:???
ジジイはもう眠っている時間です
950ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 21:39:22 ID:???
919 :ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 15:48:25 ID:???
俺も車買ったから、チューブレスとはおさらば
これからは、チューブラー + クリンチャー

920 :ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:06:42 ID:???
車のタイヤはチューブレスですよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:18:50 ID:???
そもそも車を買うのとチューブレスとおさらばするのに何の関係があるの

923 :ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 16:19:55 ID:???
>>922
レース経験は?
951ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 21:48:53 ID:???
結局、普及せずに終わってしまいそうだね
952ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 22:08:01 ID:???
現在のチューブラー程度には普及するんじゃないの。
使用する対象範囲はまったく別になると思うけど。
953ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 23:49:54 ID:???
まったく別なら何でそう思うんだろう
954ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 23:59:47 ID:???
要するに極一部の変わり者の間に普及するだろうってこと
955ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 00:05:48 ID:???
ブルベ愛好家の間で流行りそうな気がする。
シーラント入れときゃほぼノーパンクだからな。
956ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 05:50:56 ID:???
くっさいべとベトが気持ち悪い!
とかいうのがまた湧いてくるぞ
957ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 09:16:56 ID:???
>>955
それってチューブラーとどう違うの?
958ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 11:55:21 ID:4KXYaU8o
臭い白いドロドロを入れたらそのままにするしかないか、きれいに掃除することができるか
959ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 12:10:17 ID:???
>>958
使用済みゴムを捨てれば済む話なのか、後で中まで丁寧に
洗わなきゃいけないかの違いってことでオk?
960ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 12:16:48 ID:???
チューブラー用リムはほとんどがカーボン製だからブルベには向いていないと思う。
961ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 12:43:23 ID:???
ブルベはシリアスなレースじゃない。
WOか手組みチューブラーで走るのが普通。
88mmカーボンとかで本気出してたら嘲笑の対象
962ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 13:12:37 ID:???
手組チューブラーを使っているのは爺だけだけどな
963ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 15:20:22 ID:???
ニワカの思い込み
964ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 16:57:43 ID:???
と爺が突っ込んでいます
965ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 17:55:59 ID:???
実際ツールの17ステージでブイグが使ってるんだからレースでも使えるわけだし
なんで、TLを否定しまくる人がいるのか、よくわかりません。
TLが流行ったら困るんですかね。
966ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 19:31:29 ID:???
別にどんなタイヤでも1日ちゃんと走れればレースにだって使えるがな
967ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 19:39:58 ID:???
>>962
無知ひけらかしてるから荒れるんだぞ
968ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 21:38:20 ID:???
なるほど  ブルベならありかもな  

>>965
否定はしてないよ?  メリットっつうか用途としては超ごく限られたところでしかないと言ってるだけ
969ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 22:29:18 ID:???
チューブレスでレースに出たい人がいたっていいじゃないか。
物好きってのはどこにでもいるもんだよ。
970ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 22:36:14 ID:???
別に出ればいいけどさぁ

ブログで、チューブレス最高! チューブレスを使えばコーナーで数秒のアトバンテージ
これからは、すべてチューブレスになるだろう!!

って書いてる本人がレースでチューブラー使ってるのってどうなんだろーねー って思うわけよ

ま、実際にそういうやつも存在するってことで。。
971ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 23:08:54 ID:???
どこのブログさ
972ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 05:58:19 ID:???
本人に言えよw
ここでグダグダいっても見苦しいだけだよ
973ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 06:39:54 ID:???
人は人 我は我なり されど仲よき哉
974ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 06:45:39 ID:???
>>966
どんなクソタイヤでも1日ちゃんと走れるけどな
975ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 12:40:03 ID:???
test
976ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 14:42:44 ID:???
普及にはあと五年位掛かるかも・・・・・・・

TS欲しい
977ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 15:18:40 ID:???
買えばいいんじゃね
978ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 15:33:10 ID:???
>>829
キャスバル兄さん?
979ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 16:23:47 ID:???
2wayfitを買ったので試しにTLを試すことにした。
やっと今日届いたので早速嵌めてみようと思うけど、
入りずらかったらやだなぁ。
980ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 16:46:23 ID:???
結果教えて!
981ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 16:56:54 ID:???
>>979
ハッチンソンなら大丈夫だと思うよ。
IRCなら少し手間取るかも。
982ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 17:10:55 ID:npuYxdKo
>>981
ハッチンソンのatomとかだったかな。
MTBでシュワルベのTL嵌めるのに死ぬほど苦しんで
結局パナのタイヤレバー一本折った上でやっと嵌めた
トラウマがあるのでちょっと心配だったんだけど、
少し安心しました。

結果報告します。
983ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 21:31:04 ID:???
ロードライトチューブレスの色は黒しかないのか
984ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 11:06:39 ID:???
>>982
俺はユーラス2wayとATOMの組み合わせだけど、地獄のハメにくさだった。
IRCのタイヤレバー使ってなんとか入れたけど、ステッカーに少しキズがorz
カンパ公式動画では難なくハメてるように見えるんだけど、俺のやり方が悪いんだろうか
空気圧の自然低下はクリンチャーと変わらないのは良かったけど、万が一出先で脱着しなければならなくなったら恐ろしい…
985ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 11:58:15 ID:???
慣れだよ、慣れ。
あと、新品はどうしてもはめにくい。
出先では新品ではありえない。
(ただ外すのも一苦労だが)
986ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 12:20:57 ID:???
ホイールはシマノの方がはめやすくていいぞ。
987ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 17:18:56 ID:???
>>984
私もユーラス2way+Fusion2→ATOM→Fusion3と来たけど、
確かにコツがわからなかった最初だけは苦労しましたね。
今は外す時だはレバー使うけど20秒で外れるし、
装着は素手でゆっくりやって1本5分くらいかな。
自分に限ればクリンチャーよりチューブがない分めんどくさくないし速いです。
コツは人それぞれですけど何度かくり返しやると見つかると思います。
くさらないでください。
ちなみに私は装着時に石けん水は(すべるので)使わない派です。
装着後タイヤとリムの隙間に霧吹きでつけてます。
988ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 21:36:24 ID:???
シマノ+ATOMだけど7850TLと6700ではまるで別物

6700は誰でも簡単な知恵の輪
溝のはっきりしないTLはレバーを複数使ってやっと
989ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 22:37:40 ID:???
>>987
具体的なコツを書かない時点で話が嘘臭い
990ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:29:19 ID:???
古事記。
991ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 23:55:43 ID:???
具体的な「コツ」を文章で伝えるには、相当な文才が必要。
俺も伝えられる自信ないよ。
992ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 00:16:20 ID:???
要するに頭が悪いんですね
993ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 03:22:54 ID:???
うん(´・ω・`)
994ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 10:40:46 ID:???
コツに限らず、たいていのことは文章で伝えられないくせにw
995982:2010/08/08(日) 11:11:02 ID:???
シャマルウルトラway+atom の組合でトライしましたが、惨敗でした。
石鹸水をたっぷり噴霧してイボイボ付きの軍手はめて頑張ったけど最後の15cmが入らなかった。
覚悟をきめて、普通のパナレーサーのタイヤレバーでパッコンと嵌めてしまいました。
空気漏れも今のところしていないので、結果的にはokとする事にしましたが、老若男女誰でも容易に着脱が出来る様な構造にしないと、普及は難しいのではと感じました。
996ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 12:06:44 ID:???
なんだかんだ言ってもタイヤレバー使って平気だよね(´・ω・`)
997ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 12:35:37 ID:???
超強引にタイヤレバー使わない限りは平気だね
捨てる前のトップシークレットでわざと強引にタイヤレバー使ったりして試してみたけど、
ビードの破損やエア漏れ等は確認できなかった(使ったレバーはTopeakの青いやつ)
998ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 14:58:49 ID:???
ビートをセンターに落とす、ということをきちんとやれば・・・。
999ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 15:07:08 ID:???
シャマルはまだ緩い方
まずクリンチャーで「撫で付けハメハメ」を練習してからやるといい
1000ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 15:31:36 ID:???
お終い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。