ロード初心者質問スレ 182

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

前スレ
ロード初心者質問スレ 181
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272795134/
2ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 03:30:44 ID:???
>>1
3ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 10:55:52 ID:???
5500系105が付いたロードが手に入りそうなのですが、
少しずつ5700系105パーツを買い足して10速化したいと考えています。
今のところ3つのブロック
「クランク、前ディレーラー」、「STI、後ディレーラー、スプロケ」、
「ブレーキ類」と考えているのですが、この分け方・順序で可能でしょうか?
4ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 11:34:21 ID:???
5700系と5500系は互換ないよ、別物
5ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 12:11:49 ID:???
>>4
そうなのですか、残念です。
6ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 13:05:57 ID:???
生理前、私はささいなことで涙が出ます
もともと泣き虫なんですが

旦那がロードにかじりついて、こっちを見てくれないとか、
実家の母が不機嫌とか…で気持ちが不安定になります

同じような方いらっしゃいますか
73:2010/05/29(土) 17:16:37 ID:???
5500系は調べるともう12年も前にデビューしたようですが、
今でもホビーレース程度なら使えるでしょうか?
ちなみにフレームは2004モデルのRCS5です。
8ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 18:54:07 ID:???
ペダリングについて質問です。
ロード歴1年の27♂です。
私のペダリングは踏み込まずにビンディングを
引っ掛けてクルクル回すイメージなんですが、
踏み込むのとクルクル回すのはどちらが良いのでしょうか?
9ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 19:00:30 ID:???
何で二者選択なんだ?
どっちもやれよ、アホ
10ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 19:10:50 ID:???
>>9
走る場所によって使い分けるということですね。
ありがとうございます。
ついに購入。先ほど届きました。

初めて跨ったときの俺は、世界一輝いて見えたと思う

しかし 雨降り出したから、まだ乗ってない
それでも口元は緩んでいる。

今、世界一 気持ち悪い顔をしているはずだ。。。
12ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 19:53:26 ID:???
>>11
まあ一ヶ月もしないうちに飽きるよ
13ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 21:05:44 ID:???
>>11
雨の日はチューブ交換タイムトライアルでもしとけ!
14ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 21:20:12 ID:???
やっぱりヘルメットとグローブってつけておいたほうがいいよね?
15ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 21:29:00 ID:???
>>14
もちろん。
16ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 21:31:10 ID:???
100キロほど走るときパンク修理工具は持つべきですか
17ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 22:30:26 ID:???
20キロでもそらそうよ
18ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 01:16:52 ID:???
押して(担いで)帰ってこられる距離を越えるときはパンク修理工具を持つべき
人によって異なるけど俺の場合は片道10キロが目安
19ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 01:20:06 ID:???
遅刻が許されない場合もそうだよね。
20ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 05:31:48 ID:???
パンク修理キットと替えのチューブ、布ガムテが有れば完璧です
21ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 05:57:28 ID:???
>>20
空気入れがない
22ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 06:13:20 ID:???
ガムテってナニに使うんだ?
23ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 06:28:28 ID:???
パンクと一緒にタイヤのサイドが裂けちゃう事がたまにある
布ガムテ貼っとけばちょっとはもつ
24ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 07:03:20 ID:???
タイヤブートがわりか
25ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 09:22:24 ID:???
タイヤブート買おうよ。
ガムテより接着力良いし、薄くても安心。
26ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 11:57:59 ID:???
この間、初ロードを予約したという超が付く程の初心者です。

購入したバイクにペダルが付いてないので
ビンディング、トークリップ、フラットペダル、
どれにしようか悩んでいます。

自分的にはビンディングに心惹かれるのですが、
初心者が乗っても乗りこなせる物でしょうか?
それとも、最初は大人しくフラットペダルにした方がいいですか?
27ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 12:57:36 ID:???
>>26
ビンディングがお勧めだが、付ける外すの練習はしっかりする事お勧め。
無印SPDでも慣れないととっさに取れない。

固定ローラーがあれば便利だけどね。
28ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 13:04:01 ID:???
初スポーツ車&初ビンディングなら、それなりに何度もこけて体験しないとわからない。
新品ビンディングを買った場合は、固定が強いからバネ式はバネを最弱にすること。

あと靴はサイズを合わせないとペダリングも上手く行かない。
29ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 13:33:44 ID:???
スポーツ車に乗ったことがない前提でならフラットペダル。

ドロップハンドル、シフト/ブレーキ操作、前傾姿勢、等々に慣れから
ビンディングにしたほうがいいんじゃないカナ。
30ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 13:53:50 ID:???
>>26
ママチャリにビンディング付けて練習だ!
31ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 14:06:12 ID:???
皆さん、レス有り難う御座います。

ちなみに、クロスも乗った事無いスポーツバイク初心者です。
皆さんの意見を聞いていると、
いきなりのビンディングは、やはり敷居が高そうなので
最初はフラットペダルから始める事にします。
32ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 14:17:55 ID:???
ビンディングは別に敷居が高いわけじゃない。むしろ楽。
手抜き?ペダリングでもどんどん進む。
停車に慣れれば初心者お勧め。

逆にフラットは極めるのが難しい奥の深い道具
下手に引き脚?の練習すると必ず踏み外す
33ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 14:36:55 ID:???
1ヶ月はフラットで練習して、それからSPD-SLに替えればいいんじゃないの。
34ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:16:55 ID:???
シマノのA530でおk
>>20
輪講バッグを持っていれば完璧だよな?
36ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 19:44:22 ID:???
>26
俺も去年初ロードだったけど>34の勧めるA530を購入
ロードに慣れた頃にシューズ購入してビンディングにした
靴はスペシャライズドのElite Road Shoe、これならいずれ
SPD-SLにも対応できるから便利
37ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:01:56 ID:???
スペシャのアレー・エリート・コンパクト(北米仕様)
のブレーキシューが減ってきたのでゴムのみ交換したいのですが、
HPを見てもブレーキ型式が不明のため、
何を購入したらよいか分かりません。
よろしくお願いします。
ttp://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?spid=45685&eid=4350&menuItemId=9720
38ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 20:03:34 ID:???
シマノでOKさ
6700用あたりで
39ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 22:29:29 ID:???
風が強かった今日、3時間ほど伏せてたら腰が痛いんです。
腹筋あるのみですか?
40ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 22:36:41 ID:???
痛いときは安静にして冷感シップ
41ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 22:59:27 ID:???
痛みが出たらとりあえず休養。
42ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 00:21:09 ID:???
クランクをコンパクトに代えた場合
クランクが短くなった分だけサドルを上げるのですか?
サドルの位置はそのままで膝に余裕をもたせて回すものですか?
43ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 00:35:06 ID:???
>>42
クランクの長さが短くなるのがコンパクトクランクじゃねえよw
44ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 01:07:03 ID:???
>>42
コンパクトはチェーンリング取り付け部の話だよ
単純に言えばインナー34Tが使用できるヤツ

クランク長は、一般に短くするとサドルは上げられる
理由は下死点が上がる、前後幅が短くなるなど
45ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 09:48:25 ID:???
初心者は答えないで下さい
46ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 14:33:53 ID:???
シマノリアディレイラーってssとgsあるけどgsにしといたらダブルでも使えるのですか?
47ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 15:15:43 ID:???
>>46
使えるよ。
キャパシティに余裕がある分には構わないからね。
48ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 15:17:56 ID:???
ssのほうが反応良いって話だし、ssで間に合う歯数構成ならssにしといたほうがいいかもよ。
49ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 17:44:12 ID:???
なんか首周りがちょっとあれるのは
ヘルメットのバンドなのかもしれないと思い出したのですが、
バンドが外れなかったっりとなんかうまく洗えないです

汗等しみこんだりで汚れることもあると思いますが、

@ヘルメットを洗ったりしますか?
Aどれぐらいの頻度でしょう?
B洗う方法でコツとかあったら教えてください
50ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 17:58:36 ID:???
全スレでのレスを参考に、購入初期の点検を、買った店じゃないところでお願いしたら、
調整が必要なところは費用かかるけど、何もなかったら無料と言われました。
なんか悪い気がするんですけど・・・そんなもの?
良心的って事?
51ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 18:04:03 ID:???
>>49
@洗う
A思い立ったら
B内張り外れると思うから外す、で普通に洗う
本体側は拭くぐらいだわ。
52ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 18:15:22 ID:???
>>50
どっちとも取れるね。
まず調整の費用がわからないとなんともだし、
調整の必要性についてはどうとでも言えるわけで。
53ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 18:22:24 ID:???
>>49
俺はぬるま湯に浸けてから髪洗うシャンプー使って洗ってる。
よーく濯いでから洗濯機で脱水だけして陰干し。
5449:2010/05/31(月) 19:14:01 ID:???
レスどうもです
内張りは外れないし、脱水も厳しいかもしれませんが

ただのバンドは少し外れて洗いやすくはなりそうです
シャンプーがいいんですかね?
やってみます
55ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 21:21:43 ID:???
ホイール交換しようと思ってるんですが
後輪のスプロケットを外して、新しいのにつけるのって
素人はやらないほうがいいですか?

あとお店で買ってやって貰う場合、古いホイールは廃棄せずに持ち帰るものなんでしょうか?
56ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 21:26:31 ID:???
そんなこといってたらチューブ交換すらできねーな
57ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 21:27:41 ID:???
>素人はやらないほうがいいですか?
おまえさんのスキル次第
58ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 21:30:12 ID:???
>>52
サンクス。とりに言ったら他のことも結構相談に乗ってくれて、またもってきていいと言ってくれた
なにもなおすとこがなかったら0円です、って
特になにも売りつけられたりもせず、なんか善意みたいだったなあ
59ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 21:31:38 ID:???
>>55
最初はみんな素人さ。
スプロケ脱着は簡単な部類だから道具揃えて自分でやりなよ。
スプロケ脱着道具は清掃する時なんかにも使うから、持っておくべきだよ。
リム幅が変わる場合はブレーキ調整が必要になるから忘れずにね。
60ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 21:32:34 ID:???
>>58
それは良い店だな
61ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 21:54:16 ID:???
>>56
>>57
>>59
ありがとうございます。
youtubeにスプロケットを外す動画があったので
それを参考に道具を取り揃えたらちょっとやってみます。
62ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 22:10:02 ID:???
革の作業手袋も買っておけよ!
63ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 02:11:17 ID:???
64ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 08:10:45 ID:???
LASのヘルメットってGIROとかと比べて感じ的に小さいとかありますか??
近くに売ってなくて試着できない。
ちなみに今はGIROのLサイズを購入したが1番小さく調整して少し大きい…それでよくないかなと思い買い換え見当。

他になにかオススメのメットあったらお願いします!TT用とかいうネタはいりませんよ( ー`дー´)キリッ
65ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 08:15:57 ID:???
>>64
メットスレありましたね
すみません
このまま移動しま
66ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 16:17:25 ID:???
まじで質問です
レーパンの下は下着つけないのですか?

自分はブリーフはいてるんだけど、ブリーフのふち(ちょうどサドルにあたる部分)が、あせもができて痒くなる
67ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 16:31:41 ID:???
>>66
つけないよ
68ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 16:41:28 ID:???
ファウルカップはつけるよね
69んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/06/01(火) 17:13:00 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < いやらしい番号だぬ
  \ヽ  ノ    /    
70ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 17:23:14 ID:???
ボクサーパンツの上からレーパン履いてる
71ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 18:59:50 ID:???
勿体無い
72ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:16:16 ID:56Ecoqqw
パナモリに乗ってて遅かったら笑われますか?
73ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:20:24 ID:???
モリに乗るのはおじいちゃんだからおk
74ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:47:14 ID:???
オレはかなりのものに乗ってるが高校生のママチャリにしょっちゅう抜かれるぞ
75ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:17:31 ID:???
ミノウラのMT-800Nがシートステイに干渉して付かなかった…。
どうすれば大丈夫だろうか。
76ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:32:56 ID:???
文章では状況が分からないので、写真うp
77ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 22:52:48 ID:???
とりあえずこのキャリアは無理っぽい。
同じミノウラのMT-900なら付きそう。
こんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930905.jpg
78ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:26:38 ID:???
>>75
ワッシャー沢山入れて取り付けれ
79ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 23:57:57 ID:???
>>78
ワッシャ―三枚既に挟んだ。
広げすぎてキャリア側の負荷が大きそうなんで断念
80ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 01:02:31 ID:???
鉄なら10mmくらいまでなら拡げても問題無いさ。
駆動系の掃除しようぜ。
81ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 01:14:11 ID:???
>>80
実物は写真ほど汚くは無い
WAKO'Sのブレーキ・パーツクリーナーは購入済なんだが…なぁ。

とりあえず明日ワッシャ―買ってくる(無駄な投資にならなければ良いが…)
82ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 01:16:59 ID:???
>>79
ビバからそういう時用かは分からないが
先端に着けるチップが出てるよ

オーバーサイズのナットを挟むだけでも良さそうだし
それでもさらに干渉したらキャリアの方を一部削ればいい
83ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 01:29:24 ID:???
>>81
ボルト延長も忘れずにね!
84ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 10:52:22 ID:???
ワッシャーよりも間にナットを噛ました方が強度的にベター(経験者)
ナットを締めながらボルトも締めこむのはチョット面倒だけど
85ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 11:18:43 ID:???
リカンベントってロードより早いの?70キロでるってまじか・・・?
86ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 11:21:51 ID:XXYTsa3U
小さいんだから鉄パイプでもアルミパイプでも切ってカラー作れば?
ってかそれくらいならホームセンターでなんなりと合いそうなのが無いかな?
87ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 11:59:56 ID:???
よく考えれば輪行時にはキャリア外す必要が有る…。
ややこしい付け方すると付け外し出来ない。

ディスク車用のキャリアが無難そうだよ。。。
88ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 12:31:17 ID:???
>>85
直線の長い下りがあれば出るよ
89ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 12:54:38 ID:???
>>88
そういうのをさも人力かのごとく言わないで欲しいよな
90ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 13:04:41 ID:???
空気抵抗の面では有利だろうけど、トータルで速く走れるかどうかは微妙かもね。
91ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 13:06:25 ID:???
速度早くなればなるほど抵抗は空力による割合がでかくなるけどな
92ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 14:15:49 ID:???
普通のポジションだと惰性程度の力で楽に走れる速度が30k程度まで(もちろん人による)だけど
リカンベントはそれが+5k程度まで上がりそうなんだよな…

まったり走ってるわりに高速なリカンベントの後ろ走った時そう思った。
93ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 14:18:45 ID:???
今日は午後から休み
さて、安物ロードのチェーンに安物オイルでも注して出かけようかな。
94ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 14:19:37 ID:???
リカベントに関する誤解
・のんびりポタリングする自転車かと思ってたが乗ってみたら全然違う
・低速で走るとふらつくがある程度の速度を出すと安定する
・平地だとびっくりするほど速度がでる
・登りはつらいペダルに体重かけられないから
・首は意外と楽だ視界はよい
・身体が楽な分ペダリングに集中できて速度はロード以上かも

これは平地でぶっ飛ばす自転車だぞ
95ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 14:23:23 ID:???
でもかっこ悪すぎ
弁当を腹の上に乗せて食べながら運転できるメリットは認める。
名づけてラッコちゃん走法
96ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 14:26:22 ID:???
スカートの中覗けるのは魅力だな
97ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 14:28:38 ID:???
あれ、登りは押して行くの?
途中でくじけた場合、逆に走っていきそうで怖いよな
98ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 14:31:53 ID:???
リカンベントのメリット
・車いすかと間違えられ、歩道では道を譲ってもらえる
99ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 14:35:23 ID:???
車止めで苦労しそう
100ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 14:37:56 ID:???
近所にいるけど、恥ずかしいよ。
変態キチガイって宣伝しながら走ってるようなもんだろ。
101ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 14:57:07 ID:???
そろそろ行くとこなくなってきた
どこ走ろうか
102ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:00:34 ID:???
つ三途の川
103ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:01:20 ID:???
やっぱり輪行で地方にいくのがいいよ
104ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:06:01 ID:???
リカンベントって落車するとどうなるの?
ゴロゴロ転がっちゃうのかな?
105ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:07:01 ID:???
ギア板で真っ二つデスヨ
106ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:46:30 ID:???
>>100
ワラタ
107ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:52:37 ID:???
>>100
大丈夫。理科じゃない普通のロードでも一般人の認識は大して変わらんよ。
108ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:57:47 ID:???
でも「↓こいつバカ」みたいな旗立てて乗ってるじゃんw
109ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:59:13 ID:???
リカンベントにジャージやレーパンて意味あるのかな?
メット・・・は、いるのか
110ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 16:03:51 ID:???
おにゃのこのリカンベント最強
111ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 16:22:20 ID:???
LOOK566のホワイト・ブルーのフレームって、
バーテープやアウターケーブルのおまけってついてるでしょうか?
112ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 16:33:07 ID:???
メットはフルフェイスだな
113ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 17:39:58 ID:???
>>109
全くゆとり馬鹿?
114ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 19:48:17 ID:???
ローディから馬鹿にされるリカンベントとかけまして
  ・・かけまして・・
 


   すんません、整いませんでした・・・
115ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 19:50:13 ID:???
ハンドルに右後方確認用のミラー付けていいですか?
116ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 19:55:59 ID:???
どうぞどうぞ
117ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 20:05:42 ID:???
>>94
人力で動く乗り物で最高速の記録を持ってるのがリカンベントだからなぁ
最高速100km/h超ってのは一度体験してみたい
118ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 20:16:41 ID:???
巣に帰れよキチキチ’
119ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 20:18:24 ID:???
OK
120ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 21:48:49 ID:Ir2VhAvu
サドルの調整について質問。

初めてのロードで、ショップでポジションをしっかり合わせてもらったけど、
10kmくらい走ると右ひざの裏に違和感が出て、筋肉痛のようになる。(左ひざはなんともない)

サドルの高さが合っていない様なのですが、どの程度調整してみたらよいのでしょうか?
また、高さだけじゃなくて、前後の調整もしたほうがよいのでしょうか?
121ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 21:53:23 ID:???
>>120
高さ・前後位置・傾き共に調整してみたらいいよ。現在の位置をマーキングしとくといいかもね。
ビンディングペダル使っているならクリート位置もね。
左右で脚の長さが違う可能性もあるね。
122ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:26:29 ID:???
>>121
おぉ、速レスどもです。
とりあえず、サドルを1cmくらい下げて様子を見てみます。

足の長さが違うかもっていうのは盲点でした。

こういうことがあるから、最初のロードは頻繁に通える
近所で買うのがいいのかもしれませんね。
123ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:57:16 ID:???
ポジションの調整くらいは自分でやるつもりで買うのがいいと思うよ
124ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:16:39 ID:???
現在ストラップ付きのペダルを使っていますが、今度SPD-SL(5700か6700)ペダルを購入しようと思っています。
必要な工具は何になるでしょうか。
今までメンテは全て購入店にお願いしていたのですが、ペダルはその日の用途によって付け替える可能性もあるので自分でできるようになりたいです。
メーカー、工具名を教えてください。
125ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:21:56 ID:???
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050720-bicycle/pedal-change.html

ビンディングでもフラペでも、要領は一緒
交換時には、ネジ山にグリス塗って組み付ける。
ネジにゴミ噛むと、踏み込んだときにカチカチ音が出たりするので注意。
126ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:33:00 ID:???
>>120
ショップでしっかり合わせたのならしばらくはそのまま乗った方が良いかもね。
初心者なら
重い際を踏みすぎる
ペダリングが左右でムラがあるとか踵を落として踏み込むようなペダリングをするとか
色々原因はあると思うけど
クリートの位置調整は試行錯誤で何度もやらないと位置が出ないので
その辺もチェック
127ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:34:27 ID:???
128ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:43:24 ID:???
ん?何が?
129ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:51:54 ID:???
転んでる?
130ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:57:18 ID:???
とりあえず何も考えずにチューブ買ったらロングバルブじゃなかった…。
ALEXRIMSのAT400っていうリムなんだが、32mmのチューブじゃ使えないかな?
131ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:05:43 ID:???
127は何?教えて!
132ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:12:35 ID:???
>>130
これかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/aki/akiworld/at400.html
ポンプヘッドによるだろうけど、ノーマルだときついような・・・
133ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:25:30 ID:???
>>132
これです。
何とかギリギリ空気入れれるか入れれないかってところですかね。
単純に十数ミリ引っ込むと考えると二十数ミリしか外に出ない
使えるっちゃぁ使える気も…。
134ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:36:13 ID:???
試してみて、もしダメだったらエクステンダー使えばいいさ!
135ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:56:18 ID:???
>>134
そうだね!
ってか仏英変換バルブ持ってるんで、
これ付けるだけでも少し長さ伸びるや(インフレーターは使えないが…)
136ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 06:34:53 ID:???
固定ローラー台の購入を考えています。
予算二万とした場合、静粛性重視でオススメはありますか?
ミノウラのV270というのが静粛性高いようですが手がとどきません。
137ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 07:21:10 ID:???
>>126
今日の朝、1cmだけ下げて走ってみたら、今までほど
痛みが無かったので、とりあえずこの状態で乗ってみます。

ペダリングも参考にさせてもらいます。
138ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 08:02:10 ID:???
>>137
> >>126
> 今日の朝、1cmだけ下げて走ってみたら、今までほど
> 痛みが無かったので、とりあえずこの状態で乗ってみます。

良かったですね。

ただ、今後、ポジション調整はミリ単位で考えて下さい。
139ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:00:15 ID:???
車道を走ってるとクラクションならして車がいるけど・・・
制限速度いっぱいで走ってるのにならすとか、意味わからないです。
というか、例えゆっくり走ってても、そんな権利ないはず。
140ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:00:58 ID:???
効果的なのは振り向いて中指立てる
141ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:04:40 ID:???
効果的なのは特攻して跳ねられる事だよ
車はたとえ100%自分に責がなくとも人身事故になればペナルティがある
そして跳ねられた方も運が良ければこの世から消えてくれる
142ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:11:56 ID:???
>>136
静粛性を重視するなら予算アップするしかないね。
143ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:14:36 ID:???
>>139
追いかけて引きずりおろして丁重にお話しすればOKだよ。
144ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:15:38 ID:???
フロントガラスにつばを吐くとか
145ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:16:02 ID:???
さすがにクルマには勝てません
146ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:16:37 ID:???
>>141
いいアイデアだ:-D
害虫を双方同時に処分できる
147ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:20:00 ID:???
>>146
え、ていうかそういう嫌な思いしたことないの?
148ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:10:56 ID:???
普通に走っていても信号機で止まると、たまにものすごく心臓がドクドクなって息が苦しくなります。
これって単なる運動不足ですか?
149ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:14:51 ID:???
ちょっとした運動で動悸異常は重篤な病気のおそれアリ
150ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:15:38 ID:???
狭心症じゃね
151ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:20:13 ID:???
止まった時になるんなら
早急に医者で診察受けてきた方がいいね
152ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:47:26 ID:???
まだロード持ってないクロス乗りです
海外通販で買ったロードで地元自転車屋のイベントとか出るのって
やっぱちょっと気まずくなっちゃいますか?

ちょっと高いくらいなら地元自転車屋で買ってもいいのですが
さすがに30〜40%以上の割高はないよなぁorz とか思っちゃいます
153ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:51:10 ID:???
意味がわからない
154ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 15:51:20 ID:???
んな事しるかよw
せめて店名と店の住所、フレームをさらせや
155ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:05:04 ID:???
>>152
店主催以外のイベントに出ればOKさ
156ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:06:42 ID:???
こちとら、購入後のトラブル(パーツの間違い)で店の主人を怒鳴りつけたりしたもんだから
店のイベントどころかその店で買い物するだけでドキドキですよ。
157ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 16:12:35 ID:???
>>149-151
レスありがとうございます
やっぱり異常なのですね。こんど医者に行こうと思います
158ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 17:35:19 ID:???
>>157
大きな病気でないことを祈ります。
お大事に。
159ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:28:14 ID:???
ただのデブなんじゃね
160ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:48:35 ID:???
なんかロードに乗るなら常に臨戦体勢で走れという自転車屋さんが
いるんですが、どう対応したらいいですか?
おれはのんびり走りたいんだ
161ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:31:45 ID:???
エンゾ?
162ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:32:18 ID:???
昨日ジャイの無印TCR買ったんですが60kくらい走った今、リアディレイラーの調子がおかしいみたいなんです
10段の105なんですが3段目の状態から4段めに落とそうとするとそのまま5段におちてずっとガチャガチャ擦れる音がするか4段と5段を行き来する状態です

初心者がヘタに弄るのはまずいと思うんですがきちんと持っていった方がいいでしょうか?
163ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:39:50 ID:???
最初の頃は、ワイヤーの初期伸びとかあるし
調子悪いと思ったら、気軽にショップに持ち込んじゃえ

調子悪いまま乗ったって楽しくないぜ
164ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:40:28 ID:???
>>162
ワイヤー初期伸び
165ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:45:41 ID:???
>>160
他の店に行こうぜ。
その考え方が悪いとは思わないけど、自分に合わない店と付き合う必要も無いよ。
166ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:47:15 ID:???
>>162
やはりワイヤーの初期伸びって奴なんですかね。買って100k位走ったらこの現象が起こると聴いていて
まだ60kなのに・・・と思ってたところです。とりあえず明日持っていってみます

ありがとうございました
167ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:03:36 ID:???
ギア調整くらいは自分で出来るようになった方がいいお
168ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:04:41 ID:???
出先で困る可能性あるしね。
169ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:53:38 ID:???
>>166
アウターケーブルをカットした面の処理を丁寧にしてないと
5〜10qでも初期伸び現象が起こるよ
170ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:13:15 ID:???
>>162
RDのアジャスターで調整
171ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:42:59 ID:???
排ガスの中走るから、健康に良いのか不安だわ。
大阪府内在住で日が浅いから大通り中心…。
排ガスの影響はどうなのかね?最近の車はガスが綺麗なようだけど。
172ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:52:07 ID:???
>>171
ガスなんて都会じゃ吸わずに生きることなんて不可能だろ
それともガスマスクつけてロード乗るのか?
173ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 00:11:36 ID:???
外の空気は汚いぞ。
空気清浄機のフィルター、窓開けてる事が多い夏の方が汚れるのが早い。
174ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 00:36:59 ID:???
>>172
あのそうじゃない
道があまり分からない俺の場合
走りに行く=大通りを走るとなるから、健康になりに行くのに排ガスを吸いに行くとなる。
だからといって自転車は乗るんだけど
175ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 00:57:38 ID:???
健康になる為に自転車に乗るのか
大丈夫か?排気ガスだけじゃなくて、転倒や事故、合わないポジションから来る故障なんてのもあるぞ?

そもそも健康って何?
176ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 01:12:32 ID:???
ストレスが体に一番悪い。気になるようなら止めとけ
177ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 01:34:46 ID:???
>>175
健康になりに行くってのは正しくない表現だった。
運動不足の解消と趣味を兼ねてです。

あと健康というのは
体に悪い所が無く心身が健やかなこと。(広辞苑より)
178ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 04:28:15 ID:???
>>177
自転車で一歩間違えて事故れば運動不足どころか一生運動できない体になるんだけどね?
そもそもお前は何がしたいんだよ。みんなに排気ガスなんて怖くないよ!って言ってもらいたかったのか?

じゃあ>>176で結論が出てるだろ。排気ガス吸って健康に支障をだしたくないなら一生家に隠ってろよ
排気ガスにビビってるならもう自転車乗るのやめてガスマスクつけて外にでれば?
179ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:50:59 ID:???
>>171
大丈夫じゃないから
外で自転車乗るのはやめて
フィットネスクラブでテレビ見ながら
マシンを漕いでればいいと思う
180ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 05:56:57 ID:???
>>177
なんだ乗りたいだけか、健康どうこうより臭いから排ガスは吸いたくないだろ
多少遠回りでも大通りを避けて走ればいい、何度か迷ったら道も覚えるだろ

ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/
181ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 11:58:09 ID:???
大阪府下だとはいえ1時間も走れば淀川にいけない?
最寄の大きな交差点名を言えば誰かがルートを提案してくれるよ。

大阪や東京なんかに住んでる人がみんな排ガスを気にしだしたら
ストレスで死ぬw

大通りを通るったって兵庫の二号線みたいに囲まれてるならともかく府下だとトラックの直近をずっと走り続けない限り気にしないほうがいいですよ。

ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270657500/
ポタスレ

ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251973918/
南河内サイクルラインスレ

ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273083286/
淀川CRスレ
182ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 14:03:35 ID:???
マスクして走れば良いんじゃね?
でも、これからの時期は面白い日焼け跡が出来るかも?
183ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 14:18:19 ID:???
鼻に詰め物、口に小さなキャブ用のフィルターくわえて走るのはどうか。
184ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 14:28:31 ID:???
それを言ったら、大通り沿いに住んでる人とか大丈夫なの?
マンションいっぱいあるが
185ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 15:10:41 ID:???
>>184
それ、まさにオレんち
もう長くないかも。。。ゴホッ
186ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 15:15:00 ID:???
うちも。
外壁に水流すと黒い水が流れる。
187ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 15:16:36 ID:???
うちは通気口のフィルターがすぐ真っ黒になる。
外で金魚とか飼ってたけど、よく生きてたな。
188ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 15:19:46 ID:???
まぁ皆そう暗くならないでよ、もうすぐ世界は終わるんだから!
189ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 15:44:31 ID:???
まじ?じゃあ貯金でDE ROSA KING3買うわ!
190ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 15:48:28 ID:???
>>162
RD、これ見て調整してくれ
https://www.cycloch.net/#/movie/view/5131
191ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:57:33 ID:???
東京の俺の家は幹線道路から離れてるけど、1年持つと言われる空気清浄機のフィルターが半年も経たずに真っ黒け、黒い塊が
ポロポロ落ちる、原因は煙草の煙じゃなく車の排気ガス(煤煙)、以後、洗濯物は総て室内(サンルーム)干し
肺ガンは煙草が原因と言われてるけど俺は違うんじゃない?と半分眉唾、本当は排気ガスやセシウム、ストロンチュウムじゃ?
以前、高層ビルの空調設備を見たことがあるが、毛布みたいな長尺のフィルターが我家の空気清浄機と同じで真っ黒だった
192ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:14:29 ID:???
>>191
いやたぶんそうだよ。
一般市民にはひた隠しにしてると思う。
禁煙とか無意味だっていうよね。
193ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:15:04 ID:???
年寄りの多くは喫煙するが、工業地帯やクルマが少ないから
沖縄の肺ガン罹患率は低い。

排ガス以外にもクルマのブレーキダストなんかはかなり危険な物が入ってそうだな
194ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 21:21:54 ID:???
沖縄は東京と違ってコンビニ弁当をほとんど食べないだから長生き
195ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:10:12 ID:???
今しか知らん人は幸せだな

10年もさかのぼれば今の比じゃなかった
高度成長時代なんて。。。
196ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:32:12 ID:???
>>191
タバコのせいにしても困るのはJTとタバコ屋くらいだが、排ガス全般となると・・・・。
タバコはスケープゴートやね。
197ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:05:08 ID:???
なのに最近、喫煙者の扱いがひどすぎるじょのいこ
198ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 02:03:22 ID:???
臭いし煙いんだよ
199ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 04:44:28 ID:???
今しか知らん人は幸せだな

昭和の喫煙率は半端じゃなかった
高度成長時代なんて。。。
200ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:16:48 ID:???
電車の中で普通にタバコ吸ってたよね?
なんか子供の頃に見た記憶がある。
201ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:53:06 ID:???
通勤電車に灰皿が普通に設置されていた
202ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:57:08 ID:???
レーパンの下って、何にも履いてないの?
女の人も?
203ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:58:23 ID:???
普通は穿いてないよ
204ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:02:17 ID:???
パンツは履くもんじゃなくて被る物!
205ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:27:35 ID:???
うわ やっぱロード買うのやめとくわ
206ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:43:18 ID:???
乗るときの服装は?
ヘルメット被らなきゃいけないの?
車道走らなきゃいけないの?
通販で買うのはよくないの?
207ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:48:17 ID:???
>>206
自由だよ。
自分が快適で、危険のない格好でOKだよ。
208ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:48:57 ID:???
少し古めのカーボンモノコックフレームに興味があり、
ノーマルステムの時代のものに、現行のパーツで組みたいと思っています。
性能は度外視の趣味的なものなのですが、規格がやや不安です。
古いフレームに現行パーツを取り付ける際に確認すべき各パーツサイズなどはあるでしょうか?
209ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:55:57 ID:???
それを全部ココに書けと?懇切丁寧に?
210ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 11:58:27 ID:???
>>208
ヘッドチューブ内径とリアエンド幅を押さえておけば、あとはなんとかなるさ。
211ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 12:07:39 ID:???
>>209
すいません、そんなにあるとは思いませんでした。
そもそも趣味的ならそこも確認して楽しむべきでした。
>>210
ありがとうございます。
ググるとリアエンド幅でホイールやリアギア数が決まるんですね。

212ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 14:21:15 ID:???
>>75です
ミノウラのMT-900を取り付けました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940441.jpg
付くには付いたんですが
エンドは
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940432.jpg
となりまして、これから耐久テストといったところです。

サドルバックが付かなくなったのだけは残念。。。
213ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 15:54:06 ID:???
経験者として一言
写真で見る限り真横に張り出したステー(とその中のボルト)が長すぎてテコ
の原理で下に曲がり長持ちしないと思う(フレームエンドに影響が出る可能性も)
キャリアの足とシートステーとの間隔が5o程度になる位に短く詰めたほうが
いいと思う
214ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 16:49:12 ID:???
カラーが長過ぎかな。
215ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 18:54:56 ID:???
LOOKのクリートのネジだけ欲しいのですが
どこかで売ってないでしょうか?
サイズが同じでアーレンキーで着脱できるならLOOKのじゃなくてもいいです。
216ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 18:57:36 ID:???
>>213,214
純正状態でこれなんだよ。。。
金鋸で短く&六角を短くですね。
また出費が…。ダイソーにあるかな。。。
217ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 18:58:36 ID:???
>>215
ホムセンまたはネジ屋
218ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 20:23:17 ID:???
コンポがシマノでホイールがカンパは変ですか?
219ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 20:47:19 ID:???
>>218
悪くない
220ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 20:56:36 ID:???
シフターがシマノでディレイラーがカンパ、チェーンがKMCでブレーキがテクトロの人とかも居るから気にするな
221ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 21:59:59 ID:???
俺の知り合いも、たまに
ジャージがカンパでレーパンがSHIMANOで乗ってるから気にするな
222ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:07:58 ID:???
>>218
コンポがカンパでホイールがシマノは変やな
223ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:19:47 ID:???
>>217
ありがとございます。
行ってみます。
224ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:20:53 ID:???
クイックステップのジャージでピナレロ乗ってるんですけど変ですか?
225ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:23:22 ID:???
心配するな。
今の世の中何乗っててもバカにされる。
自分が気に入ったの乗ればよろし。
226ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:26:55 ID:???
44Tから34Tのコンパクトクランクに変えるとアバウトでどれぐらい楽になりますか?
今の一番軽いギアから2ランクぐらい軽い感じ?
227ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:33:12 ID:???
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear.calculator.html

ここで、自分の使ってるスプロケ入れて計算すれ
228ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:35:05 ID:???
アバウトでどれくらいとか2ランクとか、わかんないよ!
遅くなる分だけ楽になるんでしょ!
後は自分で計算しなさい!

ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear.ratio.html
229ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:36:06 ID:???
更新しないで書いた俺が悪かったよ!
230ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:41:56 ID:???
パンクに強いチューブでお勧めってありますか?
本来ならタイヤでカバーすべきなんでしょうが、最近買い換えたばかりなので…
231ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:48:28 ID:???
チューブ銘柄でパンクの発生率は変わらないよ。
MTBみたく低圧で使う場合は別だけどね。
バルブの好みで選んだらいいんじゃないかな。
俺はミシュラン派。
232ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:40:51 ID:???
>>229 お前、いい奴だな。
233ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 06:25:06 ID:???
ロードバイクの洗浄方法について質問があります

主に聞きたいのはスプロケット、ディレイラー、ブレーキ周辺です
チェーンはミッシングリンクで取り外して灯油につけているのですがチェーンをピカピカにして自転車に戻しても
スプロケットの汚れですぐに汚くなってしまいます。だからスプロケットも綺麗にしてあげたいのですが
スプロケットはホームセンターとかで売っている安物のディグリーザーを吹きかける程度で十分でしょうか?後輪外してスプロケット外して洗うのが一番だとは思うのですが
毎回毎回その手間を考えると・・・

後ディレイラーやブレーキあたりもディグリーザーでいいのでしょうか?専用の奴でないとブレーキが効かなくなるとかあるのでしょうか?
234ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 06:46:29 ID:???
>>233
スプロケットにディグリーザーを直接吹きかけるのは止めといた方が良い。
フリー内のグリースが流れちゃうと困るから、布に付けて擦ってくれ。

RDは非金属パーツを使ってるとこにはあまりかけない方が良いね。
プーリーの掃除も忘れずに。たまに外してメンテした方が良いよ。

キャリパーもベアリングが入ってたりするから、軸部分とかに吹きかけるのは勧めない。
効きに関しては、パッドを乾いた布で拭いてから、(紙)ヤスリで軽く削って、異物のチェックをしてね。
リムのブレーキ当たり面のクリーニングも忘れずに。
235ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 07:12:46 ID:???
解答ありがとうございます
236ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:40:16 ID:???
アルテのレバーが遠くて、ブラケットをつかみながらブレーキかける時がかなり辛くて
長時間乗ってると、親指と人差し指の間が凄く痛いです
何かスペーサー的な物を使って、レバーを近付ける事は可能なんでしょうか?
237ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:43:11 ID:???
>>236
ハンドルを換える
238ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:00:26 ID:???
>>236
レバー型番書いてくれないと。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/st/str700-9.html
239ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:24:56 ID:???
チューブの交換なんですが、タイヤには700×23Cと記載されてました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-700x18-28C-%E4%BB%8F%E5%BC%8F%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96-15SV/dp/B000AQQVF2/ref=pd_sim_sg_3
このチューブは使用可能でしょうか?
240ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:33:46 ID:???
>>239
太さ的にはOKだね。
あとはバルブの長さの確認を。
241ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:37:47 ID:???
完成車に付いていたFC-3450のアーム165mmを170mmに変えたいんだが
シマノスモールパーツを検索すると、右クランクアームの部番が有りません

セットを買わなきゃならないのでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc3450.html
242ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:53:13 ID:???
そゆこと〜
243241:2010/06/06(日) 17:11:30 ID:???
やっぱそうなのか
シマノも商売うまいわな。
244ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:15:13 ID:???
>>241
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   10速は欲しくないか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
245ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:24:04 ID:???
アルテグラより下はあんま値段代わらないじゃん?
10速にした方が何かと良いと思うよ
246ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:38:57 ID:???
この板には日焼け止めスレないみたいだけど
皆日焼けとか気にしてないのかね?
247ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:43:18 ID:???
>>246
気にしてる。
昨日うっかり手首から腕10cmくらい焼いてしまった。
グローブの外に出てる指もうっすら焼けてきてる。
パールのUVアームカバーとレッグカバー飼ったけど、
アームカバーは少し長さが足りず、レッグカバーは太ももの部分がきつい。
248ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 20:51:07 ID:???
むしろ日焼けしたい
手なんてサイクル用のグローブの跡がきれいに残るとうれしい
249ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:00:36 ID:???
自転車乗りならではの日焼けの仕方ってのが無いからつまんない
250ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 21:29:45 ID:???
やっぱアイウェアつけっぱだとパンダになりますか?
怖くてつけられん
251241:2010/06/06(日) 21:55:57 ID:???
>>244>>245
貧脳なもんで意味解らないんだけど。
アームを長くするのと関係あるの、あまり金かけたくないんだよね。
252ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:00:04 ID:???
>>251
クランク長とは関係ないよ。
どうせクランクセット買うならついでにグレードアップどうよ?ってだけの話だよ。
253241:2010/06/06(日) 22:14:49 ID:???
>>252
アップしたら他の部分も買わなきゃならなくなるから却下だな。

半年前に買ったやつだけど、ロードってけっこう金かかるんだね。
ウェアやらメンテ道具や、もうそろそろタイヤ交換しなきゃならないし。
254ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:20:22 ID:pCL9SlMK
ステムやコラムスペーサーを替えてハンドル位置が
変わった場合、ブレーキ&シフトケーブルの調整も必要ですか?
255ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:22:48 ID:???
>>254
長さが足らなければ交換
足りれば気にするな
256ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 22:51:11 ID:???
>>250
顔黒逆パンダになります
257ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:25:28 ID:???
>>256
やっぱりそうなのか…
レスありがとう
日焼け止めか全部焼いちまうか悩むな…
258ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:17:04 ID:???
一回りして逆パンダがかっこよく見えてきた
259ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:27:00 ID:???
逆パンダは玄人の印
260ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:35:18 ID:???
>>254
そんなもの、ワイヤーの余裕しだいだ
1cm2cm程度の調整なら普通は問題は生じないが
最初に組んだ時にキンキンなワイヤーの貼りの場合
長さが足りなくなるなんてのもありえる
261ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:02:40 ID:???
夏だとアームカバーとかきつくない?
uvカット目的なら色も黒でしょ?
262ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:08:24 ID:???
肌の弱い俺的にはジリジリ来ないからむしろ快適。
263ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:15:24 ID:???
>>250
白内障になるぞ
264ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:31:34 ID:???
夏用アームカバーがあるよ
色はもちろん白
265ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:40:42 ID:???
白は紫外線をあまりカットせず熱を反射する

黒は紫外線をよくカットするが熱を吸収する

黒は特に夏には暑くて脱水症状になる諸刃の剣
266ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:45:25 ID:???
そこそこ焼けてるのだから白で十分だろ
267ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 11:52:20 ID:???
誰もそこそこ焼けてるなんて書いてないのに
焼けている奴限定で白とか言われても・・・w
268ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:14:12 ID:???
ハンドル部分にGPSをつけたいのですが、
すでにサイコンと、ランプで余裕がありません。
(女性なので、ハンドルの幅が狭い)

ハンドル部分がいっぱいの時、付け足し用のT字の棒みたいのが、
あったと思うのですが、名称を失念してしまったので、教えてください。
できれば、商品のURLを貼り付けていただければありがたいです。
宜しくお願いします。
269ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:17:54 ID:???
270ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:23:35 ID:???
>>269
早々のご回答、ありがとうございます。
まさにこれです!
早速注文します。
271ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:26:04 ID:???
こんなのもあるな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/mrcontrol/adp3rc.html

左右に付けると4倍(商社比)?
272ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:37:10 ID:???
NITTOも似たようなの出したな。
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list3otherwise.html
273ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:37:21 ID:???
>>271
これ、いいですね!
ありがとうございます。
つけている人の写真を見ると、すっきりして使いやすそうです。
274ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:39:42 ID:???
>>272
ありがとうございます。
上記と合わせて検討してみます。
皆さん、本当にありがとうございました。
275ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:25:32 ID:???
>>263
マジか…
それは困る次回給料はいったら検討してみる
7月までには…
276ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:29:33 ID:???
今が一番紫外線強いからね
277ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:33:06 ID:???
GPSって何かによるけどナビだと結構な重量だからな、できればハンドルの方につけたほうがいい
オプションのバーにライトつけてて折れた報告が少なからずある
ライトも電池が結構重いからな
オプションのバーの方には軽いメーター類やポジションランプなどのフラッシャーを付けて
ハンドルには重いナビとライトってのが理想
278ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:46:31 ID:???
>>268
ガ−ターベルトにGPSつける
279ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:47:17 ID:???
普通ステムにつけるだろ
280ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:50:57 ID:???
普通にアヌスに突っ込むだろ
281ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:59:54 ID:???
ツマンネ
282ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:08:22 ID:???
GPSあったらサイコン要らんだろ
283ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:25:12 ID:???
GPSの方が性格だからな
284268:2010/06/07(月) 15:58:16 ID:???
>>277
なるほど、参考になります。
アドバイス、ありがとうございます。
285ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 16:11:14 ID:???
ハンドルにGPS付けるバカの意見を真に受けるとはwwwwこれだから肉便器は
286ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 18:30:37 ID:???
品性下劣な書き込みは止めろ。面と向かって話せないチキンの分際でww
287ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 18:40:10 ID:???
スペシャのゼルツって効果ありますか?
288ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:33:43 ID:???
スカウターみたいなGPSサイコン作って下さい
289ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 19:57:30 ID:HSbfRkrm




ロードを寝かせた状態で天井に貼り付けるにはどうすればいいですか?



290N:2010/06/07(月) 20:22:22 ID:???
>>289
アンカー打ったりして(天井の仕様で判断)、紐付けたS字フックかなんかで吊ればいいんじゃないかな。
3点以上で吊れば安定すると思うよ。
291289:2010/06/07(月) 20:39:15 ID:???
ミノウラみたいな所で販売してるかなと思ったのですが、無いみたいですね
ありがとうございます。ホムセン行って自力でなんとかしてみます
292ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:40:22 ID:???
>>288
前走ってるヤツの戦闘力が解るスカウター作ってくれ
293ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:45:48 ID:???
自己申告でいいなら
各自でICタグ埋め込めばいい
294ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:46:44 ID:???
敷居が高くて、話題についていけないわ。
295ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:55:17 ID:???
>>287
クロモリ車に乗る方が良いよ

キャリアキャリア言ってたものです。
パイプカッターでカラーを切りました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org948265.jpg
最初の無理が祟ったのかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org948265.jpg
幅的にははぼこんな感じです。(あと5mm程度きれば完璧なんですが、左右2.5mmづつ切るのはは無理)
よく見りゃキャリア歪んでるんですよね。
買ってすぐの時にセンターにこないはずだよ…。

あと最後にやっておくべき事とかあります?
296ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:56:25 ID:???
二枚目こっちだった…。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org948290.jpg
297N:2010/06/07(月) 20:59:58 ID:???
仕上げはキャリア破損時の応急手当て用に、番線とガムテープを丸めた物やナイロンバンドを積んでおくんだ!
298ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:18:56 ID:???
このスレ見てるとFP1買うのは貧乏みたいな感じだけど、初心者はFP1でいいのかしら?それともメーカーユーザーにすら叩かれるようなモデル買うなら他のブランドで買った方がいいの?
299ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:44:43 ID:???
俺の意見を言わせてもらうと、安全に楽しめりゃそれでいいと考えてるので、
自分が気に入ったモデルならなんでもいいと思うけどなぁ。
ただまぁ他人の評価を気にしてしまうなら、評判の良いモデルにしといたほうがいいのかもね。
誰もが高評価するモデルなんて無いと思うけども。
300ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 02:34:15 ID:???
ハンドル位置が遠いと感じた時は
ステムを短くすればいいですか?
301ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 02:40:50 ID:???
>>300
全体的に遠いと感じるならそれでいいね。
フラット部分はいいけどブラケットや下ハンが遠いと感じるならハンドル形状の変更がいいね。
302ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 07:06:03 ID:???
>>276
そうなのか…今月はウェア欲しいからお金ないお…
303ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 08:06:10 ID:???
>302
だんだん揃えていくといいよ
サングラスはそこそこいいもの選んだ方がいいし
304ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:02:13 ID:???
>>303
サングラスはユニクロでもまったくOK
305ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:42:02 ID:???
>>304
ユニクロのサングラスは像が歪む。
強度も不明だから自転車で使う気にはなれないなあ。
306ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:19:41 ID:???
強度ってぶっ壊れたらまた買えばいいじゃん。千円だし。
だから落としたり転けたりしても安心。
UVカットもされてるしな。
307ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:23:57 ID:???
こういう馬鹿もいるのか・・・
ぶっ壊れた時に目に刺さったらどうするんだこいつw
308ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:24:54 ID:???
すいませんでした。
でもそこまでいう必要ある?
人間として最低ですね?
309ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:28:28 ID:???
>>307
え、みんなコンタクトして自転車乗ってないの?
それを言ったらそっちの方が危なくね?
310ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:29:21 ID:???
それくらい日常茶飯事だろw
そんなの気にしてるようじゃ2chでは語れないよw
311ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:30:46 ID:???
>>309
メガネ派
312ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:32:26 ID:???
>>309
度入りのアイウェアというものがあってだな…
313ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:33:28 ID:???
円錐角膜の俺はコンタクトじゃないと視力出ないから悲しい・・・
314ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:38:19 ID:???
>>308頭悪すぎ
315ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:39:00 ID:???
2ちゃんだからおkと思ってるところが悲しいわ
ここに来る前はそんな人じゃなかっただろうに・・・
316ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:42:50 ID:???
つかそもそもおまえらモンゴロイドなんかにサングラスなんて必要ないって言うの
目は真っ黒なんだろ、どうせ。
全然耐えられるよ

それなのにグラサンなんてして、単なる格好つけだろ。韓国人と同じだな
オレのようなアングロサクソンの血を引くやつにとっては、必需品だがな
317ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:47:29 ID:???
>>316
お前みたいな馬鹿はもっと医学を勉強したほうがいい
目に紫外線を受け続けることの怖さを少しはぐぐってこい
318ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:48:11 ID:???
あぁ、いゃ、こういう馬鹿は紫外線受けて失明すればいいかなw
319ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:48:51 ID:???
>>315同意
320ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:59:01 ID:???
>>317
お前だよ阿呆。
人体を十把一絡げで考えるんじゃないよl
人種や個人差を把握した上、食事療法に気をつければ無問題。
まずは肉食を止めることだな。
321ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:11:11 ID:???
つまんね
322ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:12:57 ID:???
トッピすぎるが、体質で差があるのはそうだな。
うちのじいちゃん超ヘビースモーカーだけど、100歳まで生きた。
323ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:16:52 ID:???
郷に入れば郷に従えって言葉もあるくらいだ
2chでは煽り煽られるのが礼儀なんだよバーカ
礼儀をしらないのは>>315やら>>319みたいな奴
空気を読めないアホはどこに行っても嫌われる
324ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:21:05 ID:???
なにこのキチガイ。
悪いことを真似するのが礼儀とかさ。
そんな論理だから、足立区がDQNだらけになるんだよ。死ねよクズ。
325ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:22:34 ID:???
足立ってどこだよ?
お前のローカルな常識が日本全国通じると思うなよDQN
326ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:22:52 ID:???
320 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 13:59:01 ID:???
>>317
お前だよ阿呆。
人体を十把一絡げで考えるんじゃないよl
人種や個人差を把握した上、食事療法に気をつければ無問題。
まずは肉食を止めることだな。



無知な奴ほどこうやって馬鹿なレスを必死で書くから困るよほんと・・・
327ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:26:41 ID:???
>>325

せいぜい罵り合って、豊かな社会を築いていってね〜w
だけどこういうやつに限って、ミクシィとかではやたら外面が良くて、キモイなれ合いしてるんだろうな。

「僕もそう思います。頑張ってください!」とか無理やり言ってるのw
目に浮かんできて吐きそうだわ
328ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:27:49 ID:???
>>326
でも東洋人とかは確かに白人よりも抵抗力はあるよ。
どのくらいの差か分からんけど。
黒人とか相当強いだろ。
329ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:34:37 ID:???
紫外線の怖さを熱弁してるやつって爺なの?
おれみたいな若者でも気にするべき?
330ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:36:10 ID:???
年取ってから分かるようになる
331ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:38:20 ID:???
じゃあいいや。サンクス
332ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:41:08 ID:???
>>323 ぷふっw 頭悪すぎwww
333ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:41:50 ID:???
紫外線の影響とか勉強したことないけど世の中には紫外線による
目の病気で悩んでる人がたくさんいるのかなぁ?
町歩いててもグラサンかけてる人1割もいないよね
俺のじーさんばーさん達はほとんど農家で日に良く焼けてたけど老眼以外で
困ってる人見かけなかったから実感がわかない
334ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:45:08 ID:???
>>329
お前は気にしなくていいんじゃね
30代で白内障になって視力ほとんど失うってもお前の自由だよw
335ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:46:51 ID:???
>333同意。

しかしまあじいさんたちの時代ってのもあるんだろうがな。
最近の方が紫外線やばいとか言われてるじゃん。どの程度かしらんけど。
日本人がグラサンかけないのは単純にまぶしく感じないからね。
街でかけてるのは確かに上にあったように韓国人旅行者多いね。あとセレブの影響受けたギャルとか。
実用性でかけてるのはほとんどいなそう。
白人みたく目の色素薄かったら厳しいけども。
336ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:47:07 ID:???
なんかサングラス=紫外線対策的な流れになってるけど
自転車の場合は風とかホコリ対策の目的も大きいと思うよ
自分は夜用にクリアレンズの持ってる
337ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:48:20 ID:9xwPbLWU
>305 
同意だけど、最近のユニクロのスポーツモデルは像の歪みが少ないかなーと思ってる。

サングラスは、冬のオフシーズン DEPOで1000円になるお。
だから、冬の間に何本か買い貯めておく。

どんなサングラスでも、レンズ面は傷ついていくから、消耗品だよ。
338ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:48:27 ID:???
>>334
白内障の原因てはっきりしてないんだろ?
紫外線なんて原因の一つ?って疑われてるぐらいじゃなかったけ?
ちとオーバーすぎない?予防するに超したことはないんだろうけど。
339ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:49:37 ID:???
せっかくいい天気で走ってるので色眼鏡で景色みても愉しくないと思うんだけど?
度入りの透明メガネはしてる。
340ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:52:12 ID:???
>>336
虫とか砂利とかって飛んできたりする?
341ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:52:42 ID:???
>336
おれも、風よけ埃除け。

だから、あまり濃い色のグラサン要らない。
342ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:57:32 ID:???
>>338
たしかタバコも肺癌の原因ってはっきりしていないよな
それでも喫煙者の肺癌は吸わない人の5倍なわけだけどw
343ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:59:12 ID:???
日差し強すぎる時は、まぶしくて目を開けてるのが辛くなるからサングラスかけたくなるなぁ
スキー場とかも同じ
344ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:59:35 ID:???
今の50代以上の喫煙者って
たしかに肺がんになったりするけど
みんな普通に70歳や80歳まで生きてるんだよな。
死ぬ間際までたばこ吸ってるし。
肺がんや咽頭癌が悲惨なのは
抗がん剤の副採用とかで苦しみがハンパじゃないってことぐらいか。
たばこ吸ってるから早死するってわけじゃないのに
健康に有害ですっておかしいよなw
345ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 14:59:36 ID:???
おやじ、言われたとおりググったらこういうの見つけたよ。

理論的には紫外線は多くが角膜で反射されるので、目の中にはそれほど到達しない
・紫外線を特別多く浴びる仕事(漁師さんやサーファーやプロゴルファーやテニスのコーチなど)を
やってらっしゃる方で実際紫外線が原因の目の障害(翼状片など)を起こしている患者さんを数多く診てきたが、
経験的に、それらの患者さんに特別白内障が多いということはない
・紫外線をあびるのは水晶体の前面部中心に極端に多いはずだが、
通常の白内障は水晶体の後面に起こるタイプ、中心部に起こるタイプ、
周辺部から中心部に向かって拡がってくるタイプが多く、前面中心に最初に起こるものが少ない

これらの理由により、紫外線の影響は通常の加齢性の白内障に関しては大きくはなく、
原因はやはり加齢による水晶体の経年変化だと考えております。

だってさ
346ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:01:13 ID:???
ま、何事にもビビリやすいタイプなんだろうな
そもそも排ガスなんてもっとやばいんだから、自転車なんて乗らなきゃ良いのに。
家に引きこもってろよ
347ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:01:18 ID:???
>>340
自分は都内を走ることが多いので、虫とか砂利よりもロードダスト除けの意味が大きいかな
走る場所や距離にもよると思うけど、薄色orクリアのものは何かと重宝しています
348ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:05:16 ID:???
>>346
いやいやそれを言うなら排ガスよりも先に交通事故だろw
349ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:08:25 ID:???
おれとしては紫外線より車に踏まれた小石がとんでくるほうが怖い
あれ一発で失明すんじゃね?
車のフロントガラスにヒビはいるし
350ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:19:48 ID:???
サーファーとか日中ずっとさえぎるものの無い海にいるせいで若くて失明している人が多いんだよな
スキーも紫外線きついが基本的にサングラスやゴーグルしているが海じゃそういうのあまりないからな
351ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:21:12 ID:???
>>348
そいつはさっきからずっと頭の悪い煽りしかしていないから
相手にしないほうがいいよw
352ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 15:29:26 ID:???
>>351
了解dw
ついおもしろがって煽られてみたり。。
353ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:07:07 ID:???
>>351
白内障と紫外線の因果関係を
医学的に返せず、逃げたいんですね。
分ります。
354ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:23:19 ID:???
ごちゃごちゃ言うなら、サングラスもメットもなにも付けずに勝手に太陽の下走りまくればいいやん
のびのびできていいだろ
355ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:27:09 ID:???
トップチューブ530に10cmのステムつけるのと
トップチューブ560に7cmのステムつけるのとでは
ステムが短いとハンドリングがクイックになる、フレームが大きいほうが直進安定性に優れる
等の違いの他に、特にポジションにおいて何か違いがでてくる?サドルは高さも位置も調節できるし、ステムは角度も選べるし、同じポジションをとることは可能なんじゃないかと思うのだけど
フレームサイズは体に合ったものを買え、無ければ断念しろっての良く見るけど、トップチューブ長前後3cmくらいならいくらでも合わせられるから(530が適正の人なら500〜560乗れる)、あまりサイズ選び困らないじゃんって
初心者なりに思ってしまうんだけど、実際どうなんでしょう?
356355:2010/06/08(火) 16:41:27 ID:???
に加えて
極論かもしれないけど、例えば完成車を買うとした時に
それぞれの自転車にはサイズが表記されているわけだが
トップチューブ500のSと表記された自転車でもステム13cmがついていたら
その自転車はもはやSの範疇ではないのではないかと
1cmの違いが物を言う世界だからこそ、フレームサイズだけでは当てにならないと思うのですが
むしろ数cmの差だからこそ、ステム等の変更で対応可→ステムで対処できる範囲ならフレームサイズは上下可、ではないのでしょうか?
操作性は置いておいて、あくまでポジションの話ですが。
357ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 16:59:43 ID:???
ポジションに関してだけ言えば、フレーム寸法に関係なく、
サドルペダルハンドル三点の位置関係が同一ならポジションも一緒だね。
358ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:05:06 ID:4P5U/OOI
shimano2200 Sora Tiagra 105とありますが、1つごとに目に見えるような性能差があるのでしょうか?
例えば2200とSoraを比較した場合とか

あとどうせ2200買うなら+2万でSora買っとけみたいなおすすめありましたらおねがいします
359ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:10:57 ID:???
>>358
どうせ買うならDURA-ACE買っとけ。
360ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:16:47 ID:???
>>355
当然フレームが大きくなると重さがかなり違ってくる
あと剛性も小さい三角形よりも大きくなるわけだから当然弱くなる
ステム7cmとか見た目も格好悪いってのもあるな
大きいフレームほどステムの突き出しも長くして乗るのが一番安定して見た目も美しいからな
361ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:17:01 ID:???
>>358
2200とSORAだとクランクの剛性感がちょっと違うかな。
あと性能ってのとはちょっと違うけど、ティアグラ以上はデュアコンの操作方法が下位モデルと違うね。
好みの問題もあるけど。
362ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:19:46 ID:???
>>356
根本的に考え方が逆
まず体に一番あったど真ん中のフレームを選択する
そうすれば大きくしたい、少し小さめで乗りたいって時でも両方に調整幅がある
逆に、でかすぎるフレームをかって7cmとかキンキンに短いステムでやっとポジションが出るようなフレーム買うと
それ以上もう小さくして乗れないからな
363ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:21:52 ID:???
2200は8s スプロケなど小物が徹底して皆無。そのまま乗る専用
SORA、TIAGRAは9s まだ一応6500系スプロケなども探せばあるし、バンプラバーなど小物もある
105(とそれ以上) 10s系は時代ごとに上位と互換性がある。小物に困らない。はっきり言って105で十分

セットのお値段は実はあまり変わらん
新105セットで6万前後なんだから、気に入ったの買って不満が出たら105へ
初めから105完成車を買うのと予算は変わらん
364ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:57:09 ID:???
レーパン、ジャージにサンダル、フラペ(トゥークリップ無)でのってますが
変ですか?快適なんですが・・・・
365ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 17:59:02 ID:???
>>364
どうぞご自由に
サンダルとかいざって時に路面で足削るけどね、しかもこういうのって深くごっそり肉が削れる
366ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:01:41 ID:???
サンダルで歩いててつまづいて爪剥がれてから怖くて履けない。
自転車なんて絶対無理。
367ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:03:18 ID:???
サンダルで満員電車乗ってるやついるけどすげーよな
368ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:03:48 ID:???
30km/h、まったり走ってても25km/h程度で肉や爪が剥がれるからな
369ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:03:51 ID:???
ロードを買いたいと思うのだがシャカシャカ漕がなくても
車の流れに乗って走りたいので前のギヤをどの位大きい物に
すれば良いの?速度は60キロ程度出ればおkです。
370ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:04:34 ID:???
踏まれても我慢するのか、はたまた当たり屋よろしくゴネるのか。
371ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:06:05 ID:???
SPDサンダルはOK?
372ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:06:06 ID:???
>>369
吊しの状態で試してみればいいと思うよ。
それで踏めちゃうなら換える感じで。
373ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:07:11 ID:???
バックバンドとつま先はあるが俺もサンダルだな
374ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:13:11 ID:???
>>369
シャカシャカ漕がずに車の流れに乗るのは無理だよ。
出来たとしても一瞬で、それでバテて終わりだから。
375364:2010/06/08(火) 18:21:15 ID:???
>>365
ごっそり肉が削れる・・ごっそり・・・骨が露出・・・小指飛んでく・・

脅かすなよおおぉぉぉ

>>373
サンダル最高みゃ〜!!
376ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:23:09 ID:???
実際肉削った奴は多いだろう親指とか小指とか
377ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:13:09 ID:???
足の指が一本欠けると靴スカスカ。
踏むと足の裏がずれまくり
最終的に皮が剥がれて血まみれっす。
378ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:18:28 ID:???
ツマンネ
379ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:23:14 ID:???
スピード出すからだろ
俺もサンダルとかで乗る時もあるけどのんびり乗れば全然平気だよ
380ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:37:55 ID:???
こっちはゆっくりでも突っ込まれる場合もあるからなぁ
381ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:38:40 ID:???
ゆっくり走ってるか突っ込まれるんだよ
382ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:41:56 ID:???
>>360
小さい三角に長いコラム+長いステム+長いシートピラーの方が剛性無いだろ
383ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:47:27 ID:???
力学以前に理科レベルの
支点力点作用点も解ってなんだろうね
384ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:47:44 ID:???
>>382
馬鹿か
フレーム剛性の話をしているのにw
しかもステムやピラーは数センチ程度で剛性変わらないけどね
385ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 19:49:17 ID:???
>>383
だろうなw
ステムやピラー伸ばした程度で剛性が無いとか
頭が悪いにもほどがある
386ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:21:13 ID:???
早い人は30代後半に白内障に入り始める、日常生活に支障を来たすのはもっと
後だけどね、診断には薬を使い瞳孔を完全に開いて写真を撮る必要がある、普
通の人は支障が無い限りこんな面倒な検査は受けないので気付かないだけ
水晶体の変性(成)の蓄積が原因なので、気の利いた校医は高校生時代から屋
外行動の際はサングラスを着用するよう奨励している
387ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:33:55 ID:???
白内障は治らない病気だからな
388ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:39:10 ID:???
>白内障
つ:人工水晶体

何か、緑内障とゴッチャにしてる気がする
389ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:41:37 ID:???
>瞳孔を完全に開いて写真を撮る必要がある
ソレ、眼底検査でしょ、白内障の検査とは無関係だと思うが・・・
390ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:41:56 ID:???
サングラスでないとダメなの?
UVカットの普通の眼鏡じゃダメ?
391ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:42:04 ID:???
三角伸ばすと剛性下がるが
ステムやピラー伸ばしても剛性下がらない?
不思議だ
392ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:44:02 ID:???
因みに、今の所緑内障を治す方法は無い、進行を遅らすだけ。
393ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:48:15 ID:???
緑内障ばかり注目してるけど
糖尿病の弊害でも緑内障になるよ。
炭酸とお菓子やマックばっか食ってたやつが
緑内障診断されて治療しようとしたら
実は糖尿病で四肢切断までいった
って人結構いるからな。
394ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:54:39 ID:???
>緑内障ばかり注目してるけど
>糖尿病の弊害でも緑内障になるよ。

日本語、変
395ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:57:12 ID:???
ロード買っちゃうと人生変わっちゃうってほんとですか?
396ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:58:47 ID:???
変わった
397ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:01:01 ID:???
本当です。360゜変わりました。
398ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:19:58 ID:???
>>388
それって治るとは意味が違いすぎるwww
399ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 21:38:50 ID:???
>>397
元に戻っちゃってる!
400ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:04:21 ID:???
>>398
オマエと<治る>の意味を議論するつもりは無い(キッパリ
401ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:35:46 ID:???
>>313
おお、同士よ。おれは片目だけなんで、メガネで何とか。
メガネは当然汗でズレるから、ほんとはコンタクトにしたいんだけど。。。。。
402ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:46:25 ID:???
>>400
嘘ばかり書いてるから
あっさり逃げたかw
403ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:49:48 ID:???
そんなやたらめったらコケることってなくない?
ヘルメットしてて良かったわって思ったことある?
俺は一応かぶってるけども。
404ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:55:34 ID:???
追突されてガードレールに頭突きした時は被ってたから無事だったのかな?
と思った。
けど、無しで試したわけじゃないから、実際どれくらいの効果があったのかは不明だけど。
405ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:01:40 ID:???
上下アディダスとかのジャージ着てロード乗ったら変でしょうか?
406ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:03:30 ID:???
格好はどうでも良いんだよ
407ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:42:06 ID:???
別に変じゃないよ
408405:2010/06/09(水) 00:51:21 ID:???
レスありがとうございます!
ロード買う機会があったらジャージ着ます
主に夜走るので服装はなんでもいいのかな
409ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:53:14 ID:???
ステムとハンドルは同じmメーカーにした方がいいですか?
410ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:59:48 ID:???
バカな質問ごめんなさい。
ビンディングでコケて吹っ飛んだり、車に跳ね飛ばされたときって、自転車もくっついたままでなのでしょうか?
411ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:05:36 ID:???
>>410
スキーで吹っ飛んだ経験があると分かりやすいのだけれど
外れることが多いです。
くっついたままの事も当然あります。そこらへんは運次第
412ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:11:49 ID:EKVVWHON
ディレイラ―の調整を自分でやろうと思って
いるのですが、HPや書籍を読みながらできる
ものなのでしょうか??

実際、読みながら御自分で調整されてる方っていらっしゃ
いますか??
413ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:14:17 ID:???
>>412
シマノの説明書が一番良いです PDFあるし
あの通りやれば誰でも簡単完璧に出来ます
414ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:15:57 ID:???
>>412
俺が初めて調整した時はシマノの説明書を見ながらやったよ。
説明書の手順には意味があるので、最初は必ず手順守ってね。
415ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:16:36 ID:???
>>409
それが無難だね。
416ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:16:45 ID:???
>>409
それが無難だね。
417ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:34:19 ID:EKVVWHON
素早い回答ありがとうございます。

説明書の通りに調整された方もいらっしゃるようで、
私も頑張ってみようと思います。
418ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:36:01 ID:???
自分でやってもいいけど
ネジは一度に1/8以上は回すなと自転車屋のおっさんに
言われたよ
419ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:37:07 ID:???
初めて買うんだったら通販より実店舗の方がサポートとか考えたらいいですか?
実店舗でも大したサポートを受けられないなら安い通販で、と思っているんですが。
420ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 01:43:14 ID:???
>>419
お店によりまちまちですね
大したサポート無い店が多いのも事実だしサポートやる店に限って
店主が偏屈だったり常連がうざく絡んできたり
結局行かなくなって自分でやるようになる人が多いです
421ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 05:09:59 ID:???
>>390
今のUVカットの普通の眼鏡(近視、遠視、老眼)は優秀だから大丈夫だよ
地上よりUVが強烈な空を飛ぶパイロットはグラサン常用、網膜が感じる眩しさ
(これはUVとは別の可視光線が原因)を減じるためもあるし
422ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 09:17:02 ID:???
つか普通の透明板を通過するだけでUVは半減するからな
専用品は可視光を普通?に見せたまま紫外線をほとんどカット

カメラの連中あたりが詳しい
423ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 10:25:56 ID:???
おとなしくOAKLEYあたりを買っておけば間違いない
424ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 10:36:58 ID:???
OAKLEY(笑
425ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:04:37 ID:???
↑買えない奴の苦笑いですw
426ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:06:35 ID:???
今時OAKLEYとか恥ずかしい
私情弱ですって宣伝してるような物
427ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:08:11 ID:???
お店でつけてもらったクリートを
自分で調整しなおしたらこのあいだ大会中にずれてしまいました

これ結構というかかなり強く締めたほうがいいでしょうか?
 シューズの底が割れないか躊躇しますが・・・
あと3穴あるんですが、これを順々に増し締めすればいいでしょうか?

シューズ SIDI
クリート シマノ SPDSL黄色
428ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:11:42 ID:???
>>427
そこのネジはネジ山にネジロック剤塗らないと駄目だよ
429ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:25:30 ID:???
滑り止めにシューズの当たり面にヤスリ掛けもしないと
430ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:32:59 ID:???
聞きたいんですが、今は27インチのシティーサイクルを
通勤で片道一時間乗ってるんですが
ロード(安物)に買い替えたら、もっと快適になりますかね?
431ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:37:25 ID:???
>>430
質の良いシティーサイクルの方が快適ですよ
私は、通勤にはロードは使っていません
シティサイクルかハードテイルのMTBを使います
ロードは週末の趣味の時間にしか乗りません
432ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:43:13 ID:???
>>426
おや?おまいさんは何をご愛用で?
しかし情弱コンプレックスとはお恥ずかしいw
433ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:47:53 ID:???
通勤にまでロードなんて乗りたくねー
通勤ぐらい違うのに乗りたいよな
434ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:48:26 ID:???
>>430
私もよくメンテされたシティーサイクルなら、安いロードより快適だと思います。
時間を短縮したいとか、他の目的があるのならロードもありだと思いますが、
あまり安いものは質もそれなりなので期待したほどの性能は望めないことが多いです。
素性の良い中古という手もありますね。
435ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:49:21 ID:???
>>431
レスありがとうございます。そうなんですか・・

何回もすいませんが、買い替えるなら、マウンテンバイクの方がいいですかね?
436ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:51:27 ID:???
>>411
そうなんだ。ありがとうございます。
どっちが軽傷ですむんだろうね。変わらないか。
437ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:51:32 ID:???
>>434
丁寧にありがとうございます。
やっぱり快適性をとったら、シティーサイクルなんですね。
438ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:52:30 ID:???
>>435
別人だが、別にMTBが速い訳じゃなくて、
気がねなく乗れるだけだ。

高いママチャリやクロスの方が良いだろ。
439ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 12:03:53 ID:???
歩道走るのならロードは辛いよ
かなり気を使う
440ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 12:25:24 ID:???
>>369
30キロ位までは空気抵抗たいしたことないからギアさえあればいくらでも
速度が出るような気がするけど、この速度辺りから空気は壁に変わって
水中を泳ぐような感覚になって馬鹿みたいに力を入れてもちっとも速度
上がらなくなるぜ。

シャカシャカ漕がずにってのを75回転くらいと仮定すると
70x11あれば60キロ出るなw

しかし全域重すぎて下り坂以外じゃ走れないw
441ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 12:55:44 ID:???
>>430
快適さってのが何かだねぇ
その書き方だと、ロード買えばらくできますか?って感じかな
走る面で言えば確かにロードの方が片道1時間の通勤は少しはらくになると思うよ
ただのんびり走ってるだけならロードもシティーサイクルも速さは変わらない

あとスポーツバイクにのるとスタンドもかごも無い、不便になる部分もある
泥除けも無いから雨の日は泥除け付けるなり走らないといった考えもでてくる

快適どうこうよりも、街行くロードを眺めながら、あぁ俺もロード乗りてーって
気持ちで買うか考えたほうがいいと思うけどな
442ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:21:06 ID:???
>>434
シティーサイクル > 安いロード
の安いってだいたいいくらくらいなんですか?
快適性をもとめて、ってわけではないですけど、入門用に15万程度で考えていたのですが、あまりに乗り心地が悪いなら考え直そうかと思うのですが…。
443ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:24:43 ID:???
乗り心地を重視するならロードはやめとけ。
ママチャリの乗り心地は無敵だ。
ロードバイクは速さを競うもの。
そのために快適性や乗り心地が犠牲になってる。
レース用の機材だからな。
だから「安いロードバイク」という存在そのものがナンセンスなんだよ。
通勤を快適にしたいならママチャリ、
通勤を練習の場にしたいならロード、
その際やはり15万以上でフレームがちゃんと作れるメーカーの物で
コンポは105以上、総重量は9kg前後ぐらいのものがいい。
444ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:24:53 ID:???
完成車に付いてくるステムは大抵110mmですか?
445ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:26:52 ID:???
>>444
フレームサイズ次第だマヌケ
446ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:27:11 ID:???
乗り心地ならMTBだろ
447ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:27:42 ID:???
>>445
なんというツンデレw
448ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:39:49 ID:???
走る距離で快適さは変わる
長い距離を走る場合は完全にロードの方が快適で疲れも色んな痛みも出ない
シティーサイクルはせいぜい5km、いって10km圏内くらいの距離でぶらぶらするなら快適
449ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:41:31 ID:???
>>448
素人お断り
450ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:43:13 ID:???
>>442
シティサイクルと比較したらロードの乗り心地なんて
石の椅子または三角木馬つまり拷問レベルだよ。短期的にはね。

これが座り続けて4,5時間後となるとまた評価が違ってくるわけだが、
慣れてない奴は短時間で死ねること請け合い。
451ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:52:33 ID:???
歩道を走るかどうかだろ
段差あるならロードはきついよ
452ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:56:13 ID:???
>>449
ここは初心者スレな
453ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 13:57:41 ID:???
>>451
27インチシティーサイクルな時点で段差越えもロードとさほどかわんねーけどな
バイクが軽い分ロードの方が加重抜き易いって点もある
454ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:00:59 ID:???
>>452
アホウもお断り
ここは<<初心者質問>>スレな
455ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:01:51 ID:???
お前には聞いてないから。
456ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:02:10 ID:???
>>454
来るなよ
457ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:03:13 ID:???
449 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 13:41:31 ID:???
>>448
素人お断り

454 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 14:00:59 ID:???
>>452
アホウもお断り
ここは<<初心者質問>>スレな




こういう煽りしかしない馬鹿は初心者質問スレは遠慮してほしいね
458ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:03:55 ID:???
だからMTBだって
どこでも走れる
459ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:03:58 ID:???
入門用で15万のロードか
割引とか考えると定価20万弱のロードが買えるが
余裕で8kg台のバイク買えるだろうしパーツも105以上は付いてるだろ
かなりいいロードバイクが買えるね、乗ってて楽しいだろうな
460ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:04:21 ID:???
>>450
どんだけショボいロード乗ってんだよww
461ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:04:33 ID:???
通勤車最高!!
462ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:10:36 ID:???
そんな中途半端なロードなんてゴミですよゴミ
463ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:29:51 ID:???
↑こういう奴がそのゴミに抜かれたりするw
464ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:30:24 ID:???
462 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 14:10:36 ID:???
そんな中途半端なロードなんてゴミですよゴミ



こういう煽りしかしない馬鹿は初心者質問スレは遠慮してほしいね
465ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:31:07 ID:???
お前もな
466ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:42:16 ID:???
465 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 14:31:07 ID:???
お前もな



こういう煽りしかしない馬鹿は初心者質問スレは遠慮してほしいね
467ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:46:13 ID:???
通勤快速はコレで決まり!
ttp://www.diatechproducts.com/moots/comooter.html
468ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:47:19 ID:???

>ロードバイクに関する質問スレです。
>それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。
469ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:49:05 ID:???
で?
470ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:04:25 ID:???
>>450
クロモリだとかなり違うよ。
471ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:06:10 ID:???
で?
472ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:00:37 ID:???


     くやしいのう、くやしいのう


473ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:00:58 ID:???
で?
474ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:02:02 ID:???
>>430ですが、皆さんありがとうございました。勉強になりました。

最近、シティーサイクル乗ってるとよくパンクしてしまうので
マウンテンバイクとかだったらしにくいかなと!
475ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:08:47 ID:???
>>474
パンクの原因は9割が空気圧の管理に問題があると思っていい
あとは路面への注意力でどこまで減らせるかという運の世界
空気はパンクしていなくても少しずつ自然に抜けるものだ
ロードでも基本ま毎回乗る前に入れるが少なくとも2日に1回きっちり入れるべき
27インチのシティーサイクルでもタイヤはロードに近いから同じようにタイヤに書かれた適正空気圧を入れないと
パンクのリスクは高くなる
MTBでも空気圧の管理が適当だと簡単にリム打ちで乗るたびにパンクなんてことになるよ
476ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:08:58 ID:???
それは安いタイヤとチューブを履いてるからだろう
\19800辺り以下についてるタイヤはタイヤに非ずパンクといっていい
空気圧管理もシッカリしろよ、乗り方も気をつけろよ
477ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:09:37 ID:???
ああ、なるほど。

確かにMTBならパンクしにくいだろうね。
478ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:09:46 ID:???
なんというw
479ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:12:54 ID:???
ママチャリしか乗ってない奴は空気圧の重要さを理解していない奴が多いからなぁ
480ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:32:14 ID:???
>>475-476
すごい勉強になります。いつも空気を入れる時はパンパンに、なるまで入れてます。
道とかは、段差の時はゆっくり突っ込む用にしています。
481ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:36:32 ID:???
>最近、シティーサイクル乗ってるとよくパンクしてしまうので

片道一時間続けてりゃ、真っ先にタイヤ、チューブが消耗しないか?
パンク連発を始めたら真っ先に交換だろ

あとゲージ付きポンプは必須だ
2k程度からある
482ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:42:22 ID:???
というか、定期航路でパンクが続くならコース自体にも問題があるんじゃないか?
483ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:45:57 ID:???
注文した初ロードが来るまでもうしばらくかかりそうです
先に来たヘルメットかぶってグローブして2chしてる俺はどこかおかしいのでしょうか?
484ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:49:29 ID:???
>>483 全裸メットならアリ
485ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:02:50 ID:???
>>483
レーパンも
忘れるな
486ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:28:04 ID:???
PCケースにフロアポンプ繋いで一生懸命冷やせ
487ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:29:14 ID:???
>>483
そのまま机に手を突いて尻を出せ!
488ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:29:44 ID:???
タイヤ幅とパンクしやすさって関係あるんですか?
一般的には細いほどパンクしやすいというイメージが浸透していますが、
空気圧管理がしっかりしているという前提の下でもパンクしやすさに差はあるのでしょうか
489ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:34:26 ID:???
>>483
・「シャカリキ!」を読む
・'98ウルリッヒvsパンターニの動画を見る
・'09ランスの異次元アタックの動画を見る

他に何か見るものあればヨロ
490ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:34:31 ID:???
>>488
細いほど異物踏む面積が小さいからパンクしにくいよ
細くてパンクするって人は空気圧が低すぎてリム打ちパンクしているだけ
491ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:47:02 ID:???
>>483なんかいい奴そうだなw
492ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:51:11 ID:???
>>483
次にペダルが届いても、クリート嵌めちゃダメだよ!
嵌めるのはシューズが届いてクリート付けてからな!
493ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:23:37 ID:???
>>490
細いと厚みが無くなるからパンクしやすいでしょ

扁平率とか表示してないからなー
494ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:27:48 ID:???
ずるっとこい
495ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:06:45 ID:???
>>493
細さと厚みはあまり関係が無いぞw
496ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:13:01 ID:???
>>493が厚みと書いたのは断面の高さを言いたかったと予想
497ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:15:03 ID:G7NE1N+q
 小さいサイズを扱っているメーカーはありますか?anchor ra5 で450なのですが
大きく感じます。
498ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:15:16 ID:???
扁平率言ってたら分かりそうだけど
499ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:16:15 ID:???
それ以前に細いタイヤほど指定空気圧が高いから
あまり扁平もしないんだけどね
500ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:17:35 ID:???
>>497
それ以下となると650cになるな
501ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:18:01 ID:???
>>497
POSはどうかな?
502ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:22:40 ID:???
>>498
>>493はちゃんと扁平率って書いてるぞ
503ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:38:40 ID:???
>>502
自転車タイヤの扁平率を決める基本は
空気圧と言うことか
504ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:16:01 ID:???
ロードバイク試乗インプレという本の2009年版を持っているのですが
これの2010年版は出てないのでしょうか?出る予定とかはあるのでしょうか?
505ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:26:46 ID:???
506ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:38:03 ID:???
情報ありがとうございます。
出版社が違っていて掲載されている自転車も結構違っているので
試乗インプレの2010版がないかなと。
507ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:08:29 ID:???
この雑誌かなりの偏向記事じゃない?
キンタマ系の奴はほとんどライトウェイト履いてるし。
508ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:38:29 ID:???
インプレ=去年のより良くなった
509ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 03:41:31 ID:???
BBBって何って読むの?
510ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 04:19:38 ID:???
ベト
ベトな
ボールベアリング
511ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 07:18:41 ID:???
ホイールを軽量のzipp404 に変更したいのですが、安くかえるwiggleで見ていると、
shiman用と、カンパ用があるのですがどういった違いがあるのでしょうか?
512ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 10:21:36 ID:???
>>507
マジ質問ですまん。キンタマ系ってどんな人たち?
513ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 10:23:21 ID:???
インターマックス
514ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 10:35:09 ID:???
インターマックス

インタマ

キンタマ

でおk?
515ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 10:41:37 ID:???
>>511
フリーボディ形状の違い
シマノ/カンパどちらのスプロケを使うかで選択
516ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 10:42:39 ID:???
>>513>>514
なるほ了解d!
517ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:39:28 ID:???
ギアの23とか25とか数字でよく言われますがなんざましょう????
どこかに書いてあるのですか?
518ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:43:44 ID:???
>>517
ギヤの歯の数。
後ろのギヤは小さい方が重い。
519ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:50:22 ID:???
ツール・ド・フランスのDVDを購入しようと思うんですが、
何年のものがオススメでしょうか?
520ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:58:05 ID:???
>>517
23=23T=23Tooth=23歯

歯と歯の間隔はチェーンのリンク間の距離であり一定
つまり歯の数の違い=円周の違い=直径の違いを意味し
てこ比率がその分違ってくる。
521ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:10:20 ID:???
>>518>>520
ありがとうございます!
スプロケ等にかいてあるわけではないのですよね。数えるのかー
522ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:16:17 ID:???
>小さい方が重い。
ウソー、大きい方が重いんだぞ・・・と言ってみるtest
523ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:27:34 ID:???
>>519
ウルリッヒががんばってる年のがオヌヌメ
524ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:29:11 ID:???
>>519
ツール・ド・フランス 1985~1991 7YEARS BOX
525ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 13:35:50 ID:???
>>521
ギア板に刻印入ってる物も多いよ。
でも刻印を見る為にはバラさなきゃならないから、山を数えたほうが早いね。
526ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:26:58 ID:???
>>497
RA5なら女性用モデルで380/440があるはず
デザインとジオメトリに不満があるかもしれんが

あと同じく女性用だがスペシャのドルチェとか
527ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:10:28 ID:???
11年型ジャイでレディスモデルが出るのかな
528ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:20:50 ID:???
実質チビ用
529ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 17:36:15 ID:???
>>522
重量の話?
530ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 23:44:00 ID:???
毎日レーパン履いてロード乗ってたら
タマタマの裏が痒くなりました
蒸れにくいレーパン教えてください
531ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 23:51:08 ID:???
SPD-SLだと歩行に支障を来しそうなので、
MTB用のSPDシューズを考えてるのですが、かなり特殊な組み合わせでしょうか?
532ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 23:55:27 ID:???
>>531
歩く機会が多く、それを重視したい場合は全然アリだよ
533ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 23:56:16 ID:???
>>530
毎回洗うか洗ってある奴に替えてる?
534ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 23:57:39 ID:???
>>530
彼女か嫁が浮気してんじゃねーの?
535ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 23:57:45 ID:???
>>532
ありがとうございます。
初心者にはSPDの優しいデザインが安心感も与えてくれるので助かります。
536ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 00:33:51 ID:???
↑センスなし
537ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:02:26 ID:???
>>536もセンスなし

※間が入った
538ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 14:11:49 ID:???
ヘルメット被ってて助かった(役に立った)実体験を教えてください。
ちなみに私は前落車した時、膝打って流血しました。
薄くて頼りないレーパンよりもっと丈夫な生地のを履いてたらと後悔しました。
ヘルメットは役に立たなかったのですが、逆にヘルメットが役に立った人の
話を聞きたいです。
539ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 14:36:15 ID:???
路面滑走してガリガリに削れたが、頭からは出血無しだったよ。
こういうのも役に立ったと言えるかな?
540ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 14:38:09 ID:???
ハゲほどメットが必要ってことですか
541ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 14:50:16 ID:???
髪の毛が有る事で防げるダメージまでならね。
実際髪の毛の有無が境界になる事は稀だろうけど。
542ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 14:59:14 ID:???
よかった
安全性までハゲは致命的とかだったら自殺するとこだった
543ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:12:50 ID:???
メットかぶってると目立つんだよなぁ
じろじろと見られる
544ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:29:57 ID:???
メンチ切り返せ
545ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:44:54 ID:???
>>539
初めて聞きました。怖いですね。ヘルメットしてなかった場合を想像すると…
手とか着かずに頭だけで接地されたのでしょうか?
546538:2010/06/11(金) 15:46:36 ID:???
↑は私538の書き込みです。

>>541
私のレーパン(=髪の毛なしの場合)と似たような感じですね。
547ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:47:37 ID:???
いみふめい
548ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:49:47 ID:???
おっちんぽう
549ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 15:58:25 ID:???
うどんこびょう
550ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:00:01 ID:???
「硬いフレームは疲れる」ということは、
硬いフレームの方が鍛えられるってことですか?

力を付けるには硬いフレームで練習した方がよい?
やわいフレームで練習しても効果は一緒?
551539:2010/06/11(金) 16:02:06 ID:???
>>545
路面か縁石にぶつけてメット傷付いたけど、頭は無事だったってだけだよ。
他の主な怪我は膝と肘と背中擦りむき、足首切って縫った。
落車して頭だけで接地する奴がホントに居るとでも思ってんの?
それともメット不要と主張したいのかな?
552ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:11:57 ID:???
頭だけで接地したら首折れて死にそう。
553538:2010/06/11(金) 16:29:29 ID:???
>>551
嘘くさかったんでつい。スミマセン。>>552的なのを想像しましたw
他にはないですかね?
554ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:35:08 ID:???
>>538
ヘルメットが役に立つ状況でヘルメットが無かった人はここには書き込めんから
比較が出来んよ。
555ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:42:30 ID:???
556ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:42:51 ID:???
低いガード下でメットぶつけた事あるな。
メットが無ければぶつからず通れたのか、てっぺんハゲたのかは不明だけど。
557ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:44:33 ID:???
558ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:45:14 ID:???
559ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:49:07 ID:???
560ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:49:31 ID:???
グロ中尉
561ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 18:05:27 ID:???
ST6700で使えるフライトデッキってありますか?
調べてみたら、SC-7900というのが使えそうなのですが、発売未定のようです。
562538:2010/06/11(金) 18:16:23 ID:???
>>554
要するにヘルメットの有無は生死にかかわるということですね。

>>556
それは財布買ったら入れるお金なくなったのに似てますね。
563ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 18:27:49 ID:???
前傾姿勢なのにかばんとかなんでずれて前のほうに来ないの?
専用のかばんなの?
なんか脇を閉めてるとか秘密があんの?
564ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 19:46:27 ID:???
不注意でクイックシャフト曲がったけど、まっすぐ戻せばそのまま使えるかな?
565ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 19:48:02 ID:???
>>564
曲げ戻すと強度落ちるから、交換すべきだね。
566ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 19:49:48 ID:???
クイックなんかやめてスキュワーに変えた方が良いよ
567ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 19:50:17 ID:???
やっぱりそうですよね
wiggle探したけど見当たらなかったんで尼かどっかで買います
568ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 19:53:59 ID:???
569ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:03:43 ID:???
570ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:33:48 ID:???
>>550
気にしないでおk
571ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 23:08:29 ID:???
>>562
ちょうどタイムリーな奴がいたぞ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 5★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269277186/827
> 6週くらい経過して骨折もだいぶくっついたかな、ってころになって
> いきなり頭痛・吐き気・足の脱力が起こってCT撮ったら慢性硬膜下血腫とかで
> 即日入院、手術して1週間たってようやく今日退院できた。
572ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 01:27:05 ID:YjNI7n09
このステムのスタックハイトは何mmかわかりますか?
http://www.worldcycle.co.jp/item/35465.html
573ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 06:15:49 ID:fjtXHdos
教えて下さい。
現在の完成車にはフラクラムracing7が装着されており、
これをracing3 シマノフリー8/9/10に交換予定です。
交換時にはロー側にスペーサー(1mm?)が必要でしょうか?
スプロケットは5600の12-25Tです。
あと、ロックリングはシマノ用で良いんですよね?
574ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 06:26:16 ID:???
>>573
>交換時にはロー側にスペーサー(1mm?)が必要でしょうか?
必要です。
>ロックリングはシマノ用で良いんですよね?
良いです。
575ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 07:05:02 ID:fjtXHdos
>>574
ありがとうございました。
576ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 08:30:25 ID:???
ホイールスレで回答もらえませんでしたので、
こちらで質問します。

EA90SLXとシャマルチューブレスで、
どっちがヒルクライム向けでしょう?
577ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 09:55:19 ID:???
いっしょ
578ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 10:26:39 ID:???
買ってまだ新しい自転車なんですが、フロントブレーキのキャリパーの戻りが
渋くて下りでずっとブレーキした状態の後など、キャリパーがしっかり開かず
ブレーキシューがリムに当たる状態になってしまいます。
ロードってそんなにキャリパーの戻る力って弱いもんですか?
579ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 10:27:54 ID:???
不良品です 買い換えましょう
580ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 12:00:01 ID:???
>>578
シューの取り付け位置・角度に問題無し?
リムの縁に乗り上げたりしてないかな?
あとはワイヤー取り回し、アウター末端処理、潤滑状態を確認、必要なら修正かな。
ブレーキ本体からワイヤー外して手でアーチを動かし、動きが悪いようならピボットの分解整備を。
581ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 12:04:55 ID:???
>>580
自分でグレードの良いシューを買って取り付けたりしたんですが、知識も
腕もないので、何かおかしな取り付け方をしているかもしれません。
もう一度みなおして、駄目だったら自転車屋さんに持っていって見てもら
います。有難うございました。
582ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 12:17:15 ID:???
>>581
現象が買った時から発生しているなら初期不良or初期整備不良
自分で弄ってから発生したなら君の作業ミス
どちらにせよ、ワイヤーを外した状態で確認すればどこに原因があるかはわかる

それと、そういう後出しはやめた方がいいぞ
583ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 13:53:00 ID:???
>>581 古いのから新しいシューに変えたなら調整は必要
古いのに戻して問題ないなら、戻る力云々の問題ではないのは明白
584ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:19:43 ID:???
ブレーキアーチをセンターに持っていきたいんですけどやり方を教えて下さい。
585ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 17:30:02 ID:???
目視、アーレンで確実に締める
586ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:01:08 ID:???
>>569
ありがとうございます
自転車専用ってことは普通のカバンとは違うのかな
587ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:07:57 ID:???
そこそこ物の出し入れがしやすいのと防水が多少優れてるってくらいじゃないかな
バッグが前に来ないのは肩にかけてる紐にストラップがついてるから
でかいスポーツ用品店とか近所にあればトレッキングのコーナーとか見てくると良いよ
588ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:58:14 ID:???
初ロードがまだ届きません
梅雨で走れないときは皆さんどうしてるんですか?
589ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 19:12:48 ID:lgUWES7r
ケータイからすいません
先週安いロードを買ったのですが左の膝ばかり痛くなります。乗り方の問題でしょうか。それとも単に体力不足?
590ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 19:14:32 ID:???
>>585
やってみた。できたよ、御礼を言うます。
591ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 19:15:52 ID:???
>>588
我慢してる

>>589
明らかに乗り方か体の仕組み。

こちらへ
【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院8日目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268919506/
592ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 19:56:11 ID:???
早速のレス有難うございます。
膝の後ろなのでサドルが高いのかもしれません。これ以上下げられませんがorz
ウォーミングアップもしなくて進んでいたのも原因だと思います。これから最初の5qぐらいは低出力で行きます。後、履物も只の革靴ですので変えたいとおもいます。
593ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 20:08:18 ID:???
そこが滑りやすい靴は筋力でかばいながら走るからやめた方がいいね。
あと、歩行時に鞄の斜め掛けの習慣があったりすると、
骨格がおかしくなってるかもね。
594ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 20:39:04 ID:???
>>593
歩行時の斜めがけ、とのことですが自転車乗っている時の斜めがけは大丈夫ですか?
やはりリュックなどで両肩にした方が良いのでしょうか。
595ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 20:42:55 ID:???
ブレーキシューで質問です。
現在カンパアテナのブレーキシューをフネごとシマノのデュラシューに変更は可能でしょうか?また不具合等が発生するのでしょうか?ご享受お願いします。
596ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 20:43:56 ID:???
>>587
了解しました
597ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:10:11 ID:???
>>592 サドルの高さもだが前後の調整
乗る前にストレッチ
痛くなったら絶対に無理しない
598ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:29:37 ID:???
>>588
家の中で乗る道具を使う
599ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:32:55 ID:???
>>588
雨でも走る
ダメならローラー
600ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:37:32 ID:???
>>594
急なブレーキ時に前に回ったりするようなものなら、やめたほうがいいかと。
個人的な話だけど、大学時代右側に垂らすように掛けるクセがあったおいらは、
右膝が内側に入るようなペダリングがクセになってしまいました。
今意識して矯正中だけど、なかなかなおらん。

背負い系が骨格的にはベストだけど、蒸れとかの問題もあるから
他の何人かに意見を聞いた方がいいかもね。
601ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:37:59 ID:???
レースで上位入賞常連でもなければ雨の日はやめとけ

めちゃくちゃパンクしやすいぞ
602ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:38:13 ID:???
>>592
これ以上下げられない理由が知りたいな
603ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:45:17 ID:???
〉〉597
いろいろ甘く見ていたかと思います。有難うございました。
604ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:45:34 ID:???
BHかアイドルじゃね? あれは下げられない 
605ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:49:13 ID:???
現在、シマノの9速時代の105(5500)のクランクを使用しています。
チェーンリングはアウター50、インナー39です。
インナーを34に変えたいのですが、インナーのチェーンリングだけ5600系のものと交換することは可能ですか?

シマノ 105 FC-5650-L チェーンリング 34T Y1JL34010
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc_ring/road/fc5600l_page.htm
606ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 21:51:26 ID:???
無理じゃね? 110じゃないでしょ
607605:2010/06/12(土) 21:57:10 ID:???
5500は130mmで5600は110mmで互換性がないということですか。
5500と互換性がある34のチェーンリングってないですかね?
608ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:21:14 ID:???
>>607
しつこい
市ねカス
609ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:30:01 ID:???
FDの直付け、バンド式についてお聞きさせてください。
バンド式の方がフレームに負荷はかかりにくいけれど、バンドが装着できない、円ではないシートチューブに対して直付けを使用するのでしょうか?

某通販でグループセットの購入を検討しているのですが、FDが直付けのようなのです。。

610ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:35:24 ID:???
直付けFDは、フレームに台座が無いと付けられないんじゃない?
611ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:48:44 ID:???
マウントアダプタがあれば直付けでもオッケーなのかな?
612ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 23:03:40 ID:???
>>607
pcd130mmで34tは物理的に無理だよ。
ボルト穴が歯先にかかっちゃう。
軽いの欲しいならクランク替えるか、リア9sならカセットとRDをMTB用にするかしないと。
613ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 23:08:13 ID:???
>>609
優劣はないから気にする必要ないよ。
欲しいフレームを決め、そのフレームのFD取り付け方法に合った部品を買えばいいだけだよ。
614ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 23:15:33 ID:???
>>612 ありがとう。よく理解できました。
615ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:04:26 ID:???
本日自転車に乗っていると車とぶつかってしまってその時にコケたのですが
コケた拍子にホイールをガリガリっとやってしまいました・・・買ってまだ一週間のシマノホイールだったのに・・・
ガリガリっといった部分がホイールのブレーキシューがあたってブレーキをかける部分なのですがヤスリで削った方がいいでしょうか?

ガリガリしてますが一応ブレーキはかかるのでなんとか帰ってきたのですが、ヤスリで削るとブレーキの効きが悪くなるとかないでしょうか?
616ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:05:52 ID:???
ホイール交換
617ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:14:32 ID:???
それだけは勘弁してください
一週間ごとにホイール新調してたらもうカネがかかるとかレベルじゃないです
618ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:18:20 ID:???
命を預ける部品にヤスリをかけてまで使い続けるのが理解できない

まあ状態を見て無いのでなんとも言えないが 
619ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:20:44 ID:???
ちょい軽く程度なら何とかなると思うが、正直文面だけでは判断できん
つーか、転倒したなら他にもダメージあるかもしれんし、自分で判断できんのなら一度店で見て貰った方が良いんじゃないか?
620ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:24:31 ID:???
相手からホイール代貰え
621ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:24:52 ID:???
やすりを当てなきゃひっかかるくらいの深い傷なんでしょ? それとも見た目だけの問題?
まあ店に持っていって聞けば? 初心者が勝手にやる作業とは思えないね

ホイール買い替えの覚悟はしておいたほうがいいでしょう
622ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:26:44 ID:???
>>621
書いてある通りブレーキの効きには問題が無いので見た目的な意味でヤスリかけようかとおもってます
とりあえず店に持っていってみます

ありがとうございます
623ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:29:37 ID:???
まあ、これを機にいいグレードにしなさい。
ひっかかりの抵抗でゴムパッド自体がもげたりしたらえらいことだしね。
624ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 01:56:39 ID:???
>>609
まぁあれだ、SANAでグループセット買うのはやめとけ、ってことだ
625ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 05:57:03 ID:???
>>592
サドルがこれ以上下げられないって自転車のサイズはあってる???
626ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:13:23 ID:???
最近MTBからロードに乗り換えたのですが、ギアが重くて泣きそうです。
MTBは平地だとアウター、坂道で真ん中、インナーは用無しでしたが、
ロードだと坂と呼ぶのも憚られるような緩やかなものでもインナーが恋しくなります…
足を鍛えるためにも、ケイデンス90以下になっても平地はアウターのみにすべきでしょうか?
627ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:29:43 ID:???
>>626
誰かにインナー封印の催眠術でもかけられたの?
重いと思ったらインナー使えばいいじゃん?
628ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:31:53 ID:???
>>626
平地でものぼりでも30km/h以下でゆっくり走るときはインナーでいいよ。
629ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 08:45:37 ID:???
了解
630ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 09:52:24 ID:???
ビンディングで不意の段差でペダルから足が外れない事がメリットと書いてあったんだが、
不意の段差でバランス崩した時は足が外れて、足を開くなりバランスをとる事で転倒を防ぐ
方が安全だと思うんだけど、どうなんだろ。
631ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 09:55:57 ID:???
アウターを封印してここ一番で使う。
632ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 09:56:02 ID:???
バランス崩して足が開くくらいの段差なら、ビンディングは外れるなぁ おれの設定では
633ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:06:17 ID:???
逆に自転車やでインナーをなるべく使うように言われたんだけど・・・・
都心で走るときケイデンスを考えて?かな。
634ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:07:34 ID:???
安全性じゃどう贔屓目にみてもフラペに及ばんよ
それ以外に利点があるから皆使ってるわけで
635ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:20:59 ID:???
登りでビンディング外れる人います?
636ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:27:14 ID:???
どこのメーカー使っているか分からんが、俺のシマノでは外れる事は無い。
外れなくてコケた事は何度か。
637ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:28:59 ID:???
>>634
サドルに座った状態で両足が地面に着く、と言うポジションならフラペの方が安全だね。
しかし、ちゃんとしたポジションならばバイクをコントロールしてしっかりブレーキをかけ
られるビンディングの方が安全だと思う。フラペでも足が届かないからね、意味ない。
ぶつかったり落車するまでに減速できるほうがいい。
>>635
足をひねる癖があるのではないかな。ものによっては外れやすいかも。
SPD-SLの赤なら外れない。
638635:2010/06/13(日) 10:33:33 ID:???
説明が足りなかったみたいです。。

シマノ製の靴とペダルを使ってて、外れた事はありません。
ペダルをそろそろ他社の物を試してみたいな〜って年頃なので質問してみました。
LOOKの安物は外れ易いとか聞いたものなので
639ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:37:34 ID:???
>>624
なんで?
640ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:40:35 ID:???
>>638
特に不満が無ければ今のまま島のでいいだろ
641ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:41:24 ID:???
>>639
609レベルだと自分で調整とか無理だってことじゃ。
642ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 10:55:25 ID:???
知っている道と知らない道だと倍くらい距離に対しての疲労度が違うのは、この先どのよに
なっているか安心感が違うからでしょうか?
643ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 11:11:10 ID:???
レーパンとフラペ(クリップ不可)で本気モードで乗ってる方いますか??
どのようなペダル使ってます??
644ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 11:58:51 ID:???
>>642
性格によるんじゃない?
初めて通る道の方が新鮮で気持ちよく走れる場合もあるし
645ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:05:53 ID:???
フラペ(クリップ無し)で本気モードでは乗らないほうがいいよ  へんな癖がつくから
ママチャリ気分でゆっくり走れ

646ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:10:20 ID:???
>>642
心拍計付けて実験してみたら?

知ってる道は色々無駄を省いてるよ
647ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:22:48 ID:???
>>643
フラペで本気はいないだろ。
スプリントとか、やってみるとマジで恐ろしい思いするよ。

以前フラペのロードで45kmオーバーからダンシングしたときは「絶対に踏み外しませんよーに・・!」って
祈りながらやったもんだ。
648ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:40:29 ID:???
別にフラペでもフラペのペダリングに慣れてれば踏み外すことなんてないよ。
表面つるつるのペダルでもなければ。

今はビンディングに慣れて引き足方向が少し変わってるから無理だけど
クロスで走ってた使ってた頃はフラペで48x14で60k位は平気で出してた。
今やったら踏み外すだろうなw
649ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:43:07 ID:???
>>643 最初から付いてたスポーツ車用のトゲトゲしたやつ
なるべく裏がデコボコしたランニング用シューズ探してはいてる
40km/h以上はたまにしか出さない
踏み外すとトゲトゲが刺さって出血しますw
変なクセがつくというのはよく言われるけれど
ふだんビンディングのひとがフラペ使うとぜんぜんだめだったりして
それはそれでペダリングが出来てないんじゃないかと思う

650ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:47:05 ID:???
とペダリングが全く出来て無い人が申しておりますww
651ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:54:01 ID:???
>デコボコしたランニング用シューズ

歩く、走る系はソールがヤワでロスが大きいよ。
サイクル系でもビンディング必須というわけじゃないから変えた方がいい
652ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:56:42 ID:???
昔、トライアスロン用で、靴のそこ全体をカバーするペダルがあったなぁ
もちろんストラップはついていたけど

今はしらん

653ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:01:39 ID:???
極めたらフラペもビンディングも全く同じ感覚で出来るようになるぞ
自信ないならビンディングでやるのが良い
654ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:02:05 ID:???
とペダリングが全く出来て無い人が申しておりますww
655ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:06:59 ID:???
その境地に達して無い奴には分からないだろう
656ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:08:15 ID:???
その境地に達してそのレベルw
657ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:12:35 ID:???
上級者が、ビンディングでペダリング技術が向上すれば、フラペでも同じようにまわせるということで、
初心者が、何も考えずフラペで全力でまわし続けたら、ペダリングに影響がでるということを否定しようとしてるバカって
なんなんでしょう

低学歴でしょうか
658ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:15:53 ID:???
自分の都合の良いように敵を作り上げたあげく
それを何の恥じらいも無く罵る方が低学歴だと思われますw
659ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:17:21 ID:???
>>635
ベタなゆとり馬鹿だがみんなに嫌われる後出し厨でもある。
660ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:17:35 ID:???
最近は高校数学で命題とか教えてないんじゃね?  
661ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:17:38 ID:???
回す感覚を手っ取り早く覚えたいならビンディング
極めたらフラペで問題なし
終了
662ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:46:33 ID:???
>>648
そりゃ、本気モードで走ってないからだろ。いちどヘトヘトになるまで追い込んで走ってみろよ。
663ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:48:43 ID:???
速度自慢は5割り増し
664ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:50:31 ID:???
>>662
体力無い時に速度は出せんだろ…
665ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:51:04 ID:???
フロントが一発で変速できないんですが、こんなもんですか?
ちなみにコンポはティアグラです。

なのでインナーで走って加速していく時、

@リアを1―2枚大きい(軽い)ギヤに変速する
Aフロントを(レバーを2回動かして)アウターに変速する
Bリアを1枚ずつ小さい(重い)ギヤに変速する

こんな動きになるのですが、これで合ってます?

MTBのフロントはシフターを1回押せば切り替わったので
フロントもリアも同時に変速していたので、どうもかったるくて
666ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:51:23 ID:???
本人が”本気モード”と思ってりゃ、時速何キロだろうが本気モード
主観に他人が口出ししても意味が無い
667ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:52:03 ID:???
ペダリングは意識してやるもんじゃなくて自然とそうなるもの
ヘトヘトに追い込まれてたら無理って奴はまだまだ未熟
668ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:54:23 ID:???
いやヘトヘトになったら踏み外す、ではなくヘトヘトになったら高回転まで
回らんと言ってるんだが…

踏み外すのはバランスが崩れてる奴だろ。疲れてもバランスは崩れんよ。
669ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:55:45 ID:???
>>665
よく意味がわからないが、リアを落とさないとフロントが上がらないってこと?
なら普通じゃない
整備不良or操作が異常である可能性が高い
特に項目2の「レバーを2回動かす」辺りが怪しい
670ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:57:58 ID:???
トリム分をカウントしてるんじゃなかろうか。
671ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 13:59:46 ID:???
>>665
フロントをアウターに変える前にリアをローに寄せないと変わらない?
そりゃちょっとおかしくないかな。

フロント変える際にテンションかけすぎとか。
チェーンが長すぎでインナートップ側で余ってるとか。
レバー2回動かすって何。
672ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 14:00:58 ID:???
>>667
オマエがニワカなのがよくわかった
673ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 14:03:19 ID:???
トリム分をカウントしているのであれば、押し込みが足りないだけか
もっと奥まで押し込むんだ>>665
674665:2010/06/13(日) 14:09:58 ID:???
@のリアをローに寄せるのは、フロントをアウターに変えたとき負荷が急に変わって失速しないためです。
それをしなくてもフロントの変速自体はできます

問題は
フロントを変速するのに、STIレバーを1回押しただけではアウターに切り替わらないのです
なのでいちいち2回押しているのですが、異常なんでしょうか?
675ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 14:14:23 ID:???
>>674
じゃあ項目1と3はいらねーだろ
もっとしっかり最後まで押し込め
それで変速できないなら異常だ
676ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 14:15:52 ID:???
>>674
フロントはダブルね?
んでレバーのストローク目一杯まで押し込んでる?
ワイヤーのアジャスター緩めて、張りを強くしてみるとどうなる?
677ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 14:18:10 ID:???
アウター方向の振り幅が微妙に足りてない可能性はないかな?
678ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 14:19:03 ID:???
>>674
STIは30度ぐらい曲がるから1ストロークでやろうとすると結構奥まで押し込む事になるな

ロードでフロントを使うのは坂と平地境目ぐらい
679ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 16:14:52 ID:???
>>651
>>デコボコしたランニング用シューズ

>歩く、走る系はソールがヤワでロスが大きいよ。
>サイクル系でもビンディング必須というわけじゃないから変えた方がいい

オススメのシューズは?
いつも悩むんだが軽さでランニング用を選んでしまう
680ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:27:55 ID:???
>>648
48x14Tで60km/h出すには700x23Cだとしてケイデンス140くらいなんだけどwww。凄いね!
681ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:28:44 ID:???
そりゃ、木靴が一番だろ。ロスが少ないし。
国産にこだわるなら下駄だな。
しかし漆塗りはイカンよ。滑るから。
682ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 17:56:26 ID:???
>>680
フラペでケイデンス140は確かに凄いね。
俺MTBで42x11Tで平地51km/h出した時でケイデンス110以上。
これ以上のケイデンスで回そうとするとコケそうになって止めた。
683ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:23:55 ID:???
>>681 なるほど下駄は気がつかなかった
いっそペダルを下駄に替えると効率よさそうだ
684ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:37:18 ID:???
底に鉄板が入ったブーツはどう?
685643:2010/06/13(日) 18:50:56 ID:???
>>649
おっ、フラペ派の人発見!
私もランニング用のシューズで乗ってます。
トゲトゲペダル(通称トゲペ)は靴の裏が傷むので
MTB用の小さめのペダル付けてます。
下りで60キロ越えでもなんとかこげてます。
踏み外すっていう感覚があまり分かりません。
ズリってすべることかな?
686ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:52:49 ID:???
ペダル回転数に付いていけないって事じゃない?
687ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:53:53 ID:???
踏み外しは怖いよ。
ふくらはぎをペダルで押され、爪先を路面にズリズリやられ、
制動も操舵も上手く出来ず、ひっくり返るか激突するまで待たなきゃならない。
688643:2010/06/13(日) 19:26:01 ID:???
>>686
ピストの人がなるやつですかね〜??

>>687
こっ怖ぇェェ!!
安全靴履かなきゃ
689ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 19:31:19 ID:???
>>688
俺安全靴にハーフクリップだけど

これは最強の組み合わせだ
690ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 19:43:58 ID:???
安全靴履いてたら水虫になった
もうはかねぇ
691ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:02:45 ID:???
>>687
それどころじゃないぞ。前転転倒して死んだ人もいる
692ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:14:24 ID:???
敢えてフラペで攻める意味が無いもんな。
どうしても残しておきたいならともかく。

もがきをしない人ならフラペでも問題ないとは思うけど。
693ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:19:18 ID:???
>>685
回転を上げていくと足を引き上げる上げる速さも問題になる
踏む時、逆足は上げる時だからね
引き足とはいわなくても脚の自重ぐらいは引かないと踏み足のロスになる
このとき回転と足の動きがずれてるとペダル軸はつま先へ

問題になるのは140超ぐらいから
普通に乗ってる時はあまり関係ない
694ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:20:47 ID:???
現在SPDペダルに歩行可能なMTB用シューズなんですが、
これをSPD-SLとsidiとかのロード用シューズにすると長距離は快適になりますか?
レースとかに出る予定はありません
695ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:35:15 ID:???
>>694
距離と言うより走り方かな。
ガンガン走る場合はSLのが安心感あるね。
接触する面積が広いからかな?
696ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:36:12 ID:???
なる可能性はある
697ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:38:14 ID:???
140超えとかどういう状況だよ
698ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:39:21 ID:???
何か嫌な事があって忘れたい時は140オーバーも有り得る
699ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:40:20 ID:???
>>694
多少無理なダンシングしても平気。
でも歩行は絶望的よ。
700ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:44:32 ID:???
背中にビーサン入れとけ!
701685:2010/06/13(日) 20:51:07 ID:???
>>689
安全靴ムレムレ乙

>>693
丁寧な回答ども!
まあ、自分は重いギヤで踏み込むタイプなんで安心安心
702ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 20:58:26 ID:???
トップのギアが軽いルッククロスなんか下り坂で加速したら吹け切っちゃって
回そうと思えば150近くまで回るんだよ。回るって言っても追随出来るって程度で
長時間持続もできないけどな。

ピストみたいな固定コグでその回転数まで回したあと足が続かなくなったら
下に踏み外すよりも引き足追随ができなくて突き上げ食らって上に飛んで
しまうんじゃないかと。60km/h越えてそんな状況恐ろしすぎる…

一応平地で42x25にして限界まで回した時、サイコンのmax確認すると40kmは出てるから
それくらいは回るっぽいけど、一瞬だから自慢にもならんわ。
703ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:02:47 ID:???
つか140程度回せないでペダリングスキルが・・・なんて笑えるな

普通にやってりゃ一瞬200近くまで出せるだろ
704ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:06:18 ID:???
>>703
スレタイも読めないアホなんですね
705ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:08:18 ID:???
競輪崩れの低学歴無職だからスレタイ読めません
706ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:11:25 ID:???
回す意味があるのか?
707ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:13:24 ID:???
708ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:45:54 ID:???
テールランプなんですけど、夜間だと走行前に点灯させて走りますよね。
昼間の薄暗いトンネルとかだとどうしてますか?
709ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:49:10 ID:???
走行しながら点灯させてる
シートポストにゴムバンドで止まってるだけなので、回転させてポチっと。
簡単かんたん
710ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:49:23 ID:???
>>708
そういう人向けに、振動・外光センサ付きのフラッシングライト有った。
今もあるのかな?
711ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:54:23 ID:???
>>694
効率は良くなるけど硬いソールは必ずしも快適とはいえない。(それでインソールに凝ったり)
レースでないのならSPDで良いのでは、ツーリングに使うなら確実に歩けるSPDシューズが便利。
私も長距離走る時は、ROADシューズよりMTBレーシングシューズ愛用してた。
712ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:54:26 ID:???
>>708
トンネルの手前で点ける。
漏れのはFizikのサドル専用ライトだから尻叩くだけで済んでる。
713ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:57:27 ID:???
おぉ、いろいろと便利なものがあるんですね。
シートポストが楕円形というか菱形なので選択肢が無かったのですが、
サドルに付けるタイプが便利そうなので検討してみます。
どもです。
714ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:00:09 ID:???
715ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:04:52 ID:???
>>713
猫目に暗くなると自動的に点灯するLEDが有ったりする。
716ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:09:03 ID:???
>>714
おお、今は太陽電池+キャパシタとかなってんのか。
俺はレースの景品で貰って使ってたが、走り出して必要なら勝手に点いてくれるので、ものぐさ者には有り難かった。
(3年程で、ブラケット取り付けセンシングの為の接点がダメになってしまったが)
717ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:48:40 ID:???
>>701
最近は安全靴にも色々あってだな

見た目はスニーカーと変わらない風通しの良いものを履いてます
718ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 23:32:07 ID:???
ブレーキシューの 
シマノR55C2とR55C3 体感出来る性能差ある?
ドライでは変わらず?

719ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 00:05:43 ID:???
>>609
シマノでバンド別売りしてるから、直付FDにそれ付ければバンド式になる
720ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 00:15:34 ID:???
コラムスペーサーをいじってハンドルを下げるときって、
アウターケーブルの長さを短く調整した方がいいんですよね?
721ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 00:20:51 ID:???
>>720
現在のアウター長と、下げる量次第かな。
とりあえず位置変えてみて、突っ張ったり余計に弛んだりするようなら変更すればいいね。
スペーサー入れ換え程度なら変更不要だとは思うけど。
722ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 00:42:50 ID:???
>>718
かなり違う
723ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 00:45:01 ID:???
>>643
足の運びに変な癖が無い(ほとんどの人は変な癖持ち)人ならダンシングでも
高速走行でも踏み外すなんてことはない、引き足が使えない分効率が落ちるだけ
平衡感覚が良く(これは持って生まれた適性で、スポーツ好きか否かは全く関係
ない)歩行時の足の開き角度が4度位の人なら凸凹の多いフラッペで問題ないょ
724ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 08:16:22 ID:???
また、脳内かよww
725ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 10:08:15 ID:???
自分に不可能な事は脳内w
726ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 11:09:13 ID:???
赤いビブショーツを買ったらチンチンが透けて色までわかる
チンチンはお手頃サイズなのでパッドの下にしまいこめばいいんだけど陰毛はまるわかり
そういうもんなんですか?
727ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 11:27:08 ID:???
白の上なら乳毛スケスケだよ
728ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:38:52 ID:???
>>726
インモーはブリーチするか剃ると良いよ。
729ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 13:10:50 ID:???
その前に、初心者が赤いビブショーツってどーなんだろ。
730ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 13:54:08 ID:???
>>726
ふつうはもっとチンチン大きいよ・・・
731ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:44:24 ID:???
732ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:49:27 ID:???
スペシャライズド のサドルで
ネットで調べても
TOUPE TEAMとTOUPE の違いがわからないです
親切な人教えて下さい
733ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:41:19 ID:???
>>726
>陰毛はまるわかり
剃れ
734ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:31:06 ID:???
剃るより抜く方がいい
735ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:45:16 ID:???
>732
普通にチームカラーとそうじゃない一般バージョンだろ
どっかのプロツアーチームバージョンがあるんじゃね?
736ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:57:05 ID:???
質問させてください。
来週初めてのロードバイクが納車されるんですが、それまでに必要なものをそろえたいとおもいます。

今のところ
・空気入れ (候補:ジョーブロースポーツ2)
・ロック 
・ライト 
・スタンド 
・ボトルゲージ 

の購入は考えているんですが、ほかにこれは必須、これを買っておくと便利というようなものがありましたら
ご教授お願いいたします。
737ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:58:38 ID:???
>>736
ヘルメットとグローブ
サイコン
替えのチューブ
パンク修理キット
タイヤブート
ボールレンチのセット
738ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:07:59 ID:???
>>736
チェーンオイル
パーツクリーナー
739ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:15:17 ID:???
>>736
本気でやるなら、ジョーブロースポーツ2はお勧めできない  おとなしく定番のシリカにしとけ 

あと>>737に加えて、

携帯ポンプ  
シューズ
ヘルの下にかぶる薄手の帽子
アイガード (早い話がサングラス)
 
740ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:35:07 ID:???
今どきシリカはねーよw
741ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:42:44 ID:???
それでもジョーブロースポーツ2より数百倍マシ
742ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:58:31 ID:???
パナレーサーのを返還アダプタつけて入れてるんだが漏れるんだよね
どこがおかしいのだろう
743ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 00:02:57 ID:???
>>736
まとめて揃えてしまうなんてもったいない。
グローブとライト、ベルは必須だと思うけど、あとはいろいろ考えながら自分の好きなものをじっくり探して揃えていくのが楽しいと思うなぁ。
744ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 00:05:32 ID:???
>>736
レーパン
ジャージ
携帯工具
ボトル
サドルバッグ
ウェス
オイル
グリース
メンテナンスブック
745ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 00:08:04 ID:???
レーパンなんか要らないよ
746ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 00:08:04 ID:???
>>737->>741
ありがとうございます。

とりあえずヘルメットはまだ要らないかなとおもっています。
それとシューズに関してもビンディングを使うつもりは無いので・・・

チューブとパンク修理・タイヤブートは必須なんですね。
ボールレンチのセットはナガオカ・マイティツールPROで代用できますかか?

ケミカル類はオイルとクリーナーですね。デュラエースグリスも持っているんですがこれはしばらく入りませんかね?

サイコンは来週引き取りに行く際に購入しようとおもいます
747ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 00:24:43 ID:???
>>742
何処から漏れてるのか特定できず?
748ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 00:29:17 ID:???
>>746
メット位買えやコラ
ぶちまけた脳髄片付ける方の身にもなれや
749ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 01:13:23 ID:???
ヘルメットは絶対いる
まだスピード出せないとかそんなん関係なくいる
大した金額でもないんだし、怪我してからじゃ遅いんだから買っておけ
750ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 03:00:34 ID:???
でも、いらないと思っている人は
怪我してからじゃないと買わないのが世の常。
751ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 05:59:23 ID:???
>>746
ヘルメットは買っとけ
必須な
752ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 08:18:11 ID:???
あったら安全ってわけでもないけどな
753ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 08:25:18 ID:???
危険な運転しなきゃいんだよ
754ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 08:28:26 ID:???
流石に30km/hとか出してたら効果は無いけど
755ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 08:54:06 ID:???
ロード乗るんならヘルメットは必須だと思うな
ビンディングとか使ってなければ立ちゴケはないかもしれないけど
コケたときにガードレールや縁石から頭守るだけでもかなり有効
756ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:11:18 ID:???
安全面で行ったら、スケボー兼MTB用のメットのほうが効果ありそうだよね。
ロード用のより蒸れやすいし走りにくいだろうが
757ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:15:43 ID:???
オートバイ用のフルフェイスがベストか
758ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:20:35 ID:???
>>739
ジョーブロースポーツ2使ってて今のところ不具合ないんだけど、どこがダメなポイント?
今後のために教えてもらいたい。
759ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:24:00 ID:???
オレ様が認めてないところだよ
760ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:28:11 ID:???
初めてロード用SPDシューズを使ってみました。
歩行時クリートの音がうるさかったのでクリートの横に
ガードするオプションを追加すると多少歩きやすく
なったものの音は小さくなりません。
音を小さくするオプションはないのでしょうか?
SPDが使えるMTB用だと音はあまりしませんかね?
761ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:35:45 ID:???
>>759おまい何様? JBS2いいモノに思えてきたw
762ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:46:54 ID:???
>>756
一回だけならロード用メットでも問題無い
頭から落ちてメット割ったけど、ばっくり割れただけで機能は果たした
BMX用も持ってるけど、暑すぎて死ぬw
763ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:50:44 ID:???
>>762
そこまで暑いとは・・・逆に冬場はいいかもね
764ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:53:00 ID:???
765ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:53:49 ID:???
これオレも検討してた。
後頭部に安心感を持ちたいw
766ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:54:50 ID:???
禿げるぞ
767ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 10:57:24 ID:???
http://www.bellhelmets.jp/10faction.html
これ使ってるけど防御力は高いよ
日本人の頭の形でも余裕だし
661とかからも格好良いの出ててBMX用系は格好良いの多いよね
768ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 11:10:56 ID:???
ロードに合うかな・・無地はないの?
769ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 11:21:24 ID:???
>>760
歩くための靴じゃないんだから、音や滑りについては文句言わない約束だろ!
770ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 11:29:34 ID:???
うむ。
771ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 11:54:27 ID:???
朝晴れていたので10kmほど乗ってきたのですが、
目が痒くて鼻水が止まりません。
たぶん花粉症だと思うのですが、
耳鼻科にいけばいいのでしょうか?
772ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 12:27:40 ID:???
>>746
ヘルメットは必要。
数年前、国道左側を30km/h位で流していたときに真横から信号無視の車に突っ込まれて救急車で運ばれた。
フロントガラスと路面に強打してヘルメットは傷だらけになったけど、頭、顔は無傷。
事故の衝撃に比べたら身体への被害がかなり少なかったので、相手側も結構気を遣ったのか物損に対しては
かなり分厚い補償(減価償却無しで新車や新品で補償)をしてくれた。
軽傷だったから笑って事故のこと話せるけれど、もし後遺症が残っていたら…
ヘルメットはマジ必要。
てか他のロード乗りから、メットも被らずにロード乗ってんじゃねーよ、って間違いなく軽蔑される。
773ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 12:34:34 ID:???
>>771
うん。
774ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:08:34 ID:???
てか他のロード乗りから、メットも被らずにロード乗ってんじゃねーよ、って間違いなく軽蔑される。

これホント?
俺が良く逝くCRはロード乗りでも9割がノーヘル&ラフな格好。
しかもブレーキとかも付いてないよ。
メット被ってるのは全身ピチピチしてる服きてるヤツ位。
775ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:15:30 ID:???
>>771
眠たくなるような薬をもらったら自転車には乗らないほうがいいよ
反応が鈍くなって事故を起こしやすくなるから
776ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:36:44 ID:???
>>774
おまえ、にわかだろw
777ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:42:55 ID:???
つまんね
778ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 13:43:05 ID:???
>>774
それピストじゃね?
779ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:19:36 ID:???
>>774
CRはMTBやママチャリの家族連れや歩行者までいたりするから
ロードで気持ちよく走るには危険すぎるし(相手に対して)、舗装も悪い
780774:2010/06/15(火) 14:43:15 ID:???
>>776
まぁ俺もMTB風チャリ乗りでノーヘルだけどね。
>>778
ピストって言うの?
変速器なしでギヤが前後1枚づつでハンドルも
パイプ剥き出しのヤツ。前後に進む変わった自転車だね。
>>779
本物のローディは何処を走るの?
781ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:46:14 ID:???
釣りかと思ったら本気だったのか
782ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:48:41 ID:???
>>780
>MTB風チャリ乗り


にわかじゃねえかwww」。
783ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:55:01 ID:???
田舎住まいだけど着用率高いな
分校がある世界だと、小中学校から自転車通学当たり前
もちろんメットも当たり前

指定のメットが工事用もどきだから、自由に選べるのはうれしい
784ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:58:21 ID:???
いやまだ釣りの線は消えてないぞ
785ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:12:00 ID:???
MTB風チャリ乗りとかノーブレピストを否定しないあたり、
俺も>>774は責任感や遵法精神の身についていない小中学生か釣りとしか思えんw
786ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:15:41 ID:???
本気にしてはピストの構造に詳しすぎる気がする。釣りに一票
787ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:27:00 ID:???
俺も釣りに一票

ヘルメットは絶対にかぶるように!
公道でヘルメットかぶってない奴は危ないからほんとうにやめてほしい
788ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:35:31 ID:???
メットがないと危ないってのは違うだろ
メットは事故を軽減するだけの効果しかない
メットなしよりビンディングしてる方が危険だと思うけど
789ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:38:59 ID:???
>>788
「○○より○○の方が〜」というのは論点のすり替え。
メット被ってから言え。
790ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:39:32 ID:???
ヘルメットを被らない子にはたんまりと保険金を掛けて様子見するデスヨ。
791ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:40:02 ID:???
安全には最善の注意を払うべきなのでメットはしろ!
しかしビンディングはおk
僕には理解不能です
792ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:42:22 ID:???
>>791
誤爆ワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:42:39 ID:???
メットは自分を守るだけの効果しかない
ビンディングで外せなくてこけたら回りにも迷惑をかける
ホントここらへん矛盾だらけでキモイ
794ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:44:34 ID:???
メットなしの危険性>>>ビンディングの危険性ってだけだろ
795ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:44:39 ID:???
都内だけどメット装着者全然見ない。
たまに見るつけてる人は高確率でレーパンも同時装着してる本気の人達ばっかだし
796ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:47:28 ID:???
「ビンディングペダルって安全なペダルが出来た」って喜んだ世代には斬新な意見だわ。
797ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:47:32 ID:???
全然見ないはいくらなんでもないだろ
スーツにメットで乗ってる人よく見るぞ
798ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:49:17 ID:???
>>794
ありえない
メット無しでも運転自体に影響は無い
寧ろメット無しの方が周りが見える分事故事態は減るかもしれない
メットの利点は事故ッ多時に初めて発揮されるもの
ビンディングはそれ自体が事故率を跳ね上げる
ビンディングのせいでこけたみたいな記事はぐぐれば腐るほど見つかる
799ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:52:51 ID:???
なんでそんなに必死なのにわか君ww
800ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:54:54 ID:???
事故した時に被害が大きくなる、それは危険の範疇ではなかろうか
801ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:55:11 ID:???
>>796
いい加減目を背けずに現実を見るべき時期にきていると俺は思う
ビンディングが原因での事故も実際起こってる
802ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 15:56:14 ID:???
つかビンディングってレース用の機材だから
一般用途や公道での使用は禁止じゃなかったっけ。
803772:2010/06/15(火) 15:56:57 ID:???
>>787
ノーヘルの奴に「危ないからかぶれ」って言っても絶対にかぶらんよ。
俺も昔は、自己責任だから他人にとやかく言われる筋合いは無いと言いながらノーヘルだったけど、
単独ランの途中で出会った同年代の若造に「そのバイクでノーヘルはスゲー格好悪いッスよ」って
言われてからかぶるようになった。
あん時そう言ってくれてホント助かった、とよく思い出す。

>>798
>寧ろメット無しの方が周りが見える分事故事態は減るかもしれない
もう見事な斜め行きっぷりだな。
804ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:02:14 ID:???
こういう真面目な話してんのに煽るだけのバカがいるからいつまでたっても
自転車のってる連中の事故に対する意識が低いままなんだよ
このスレを見ると車道では周りから自転車は無法者と思われるのも仕方ないと思ってしまう
俺はそういわれたら思いっきり反論してやりたいんだけどここ見てるとやる気無くなるんだが
自分達で率先してやっていかなきゃいつまでたっても変わらない
805ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:03:34 ID:???
>>804
そもそもがスレ違いなんだよお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
806ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:07:31 ID:???
なんかすげーのびてる
807ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:26:57 ID:???
あ〜あ、バカが反応しちゃってるよw
808ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:29:26 ID:???
ロード初心者スレにルック海苔がピストの話を持ってきたところから話がおかしくなった。
最終的にヘルメットを被らないのはロード海苔じゃないと言うオチになる毛生え。
809ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:29:35 ID:???
入梅を感じるスレですね
810ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:34:56 ID:???
梅厨っているの?
811ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:45:43 ID:???
だからさ、いつの間にか「メット vs ビンディング」になっちゃってるところがバカっぽいw
812ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:47:32 ID:???
そう考えると、ピスト糊がローディ煽ってるのかな?
813ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:50:26 ID:???
メットvsビンディングとか言ってるヤツは日本語大丈夫?
814ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:57:34 ID:???
>>812
可能性はあるな。
ピスト厨はメットも被らないし
ビンディングも使わない。
815ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:59:13 ID:???
トゥークリップはたまにみるな
816ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 17:00:22 ID:???
ピストの構造には詳しいしな
817ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 17:06:22 ID:???
>>813
メットもビンディングも日本語じゃないしw
おまえこそ日本語だいじょうぶか?
818ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 17:09:26 ID:???
つ カタカナ表記と外来語と借用語
819ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 17:56:57 ID:???
顔用の日焼け止めでおぬぬめあるかい?
820ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:11:49 ID:???
>>736
ボトルは買っとけ
もしペットボトルにも対応したいならサイズ可変のトピークのケージ買えばよろし
821ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:05:12 ID:???
>>817
アホ確定
822ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:22:21 ID:???
おっ、喰いつて来たねw
823ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:53:33 ID:???
>>758
ためしに誰かに借りてみれば?
824ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:06:45 ID:???
メットかぶってると車がよって来る率が高くなるんじゃなかったっけ?
825ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:14:14 ID:???
ロードに乗ると一生結婚できなくなるって聞きました
本当なのでしょうか?
826ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:16:47 ID:???
結婚なんてロクなもんじゃないぞ?
一度試しにしてみろウンザリするから
827ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:17:11 ID:???
メットを被り、信号を守る。
車道を走る当たり前の条件
828ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:18:33 ID:???
>>825
そんなこと無いけど 女にモテない人が多いのは事実
乗るとモテなくなるというよりモテない人が乗るって感じ
829ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:30:55 ID:???
高校生から大学生にかけてはモテモテだった俺も社会人に」なってロード始めてからもてなくなった
830ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:31:44 ID:???
メットの装着率って実際どんなもんなの?
831ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:32:02 ID:???
確かにモテるロード乗りはノーヘルが多いな。

俺はどっちにしてもモテないが。。。
832ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:36:00 ID:???
モテる人間は身だしなみに気おつける。
髪型が崩れるヘルメットなど絶対にかぶらない。
髪型が崩れるくらいなら死んだ邦画マシ
って普通の人なら思う。
833ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:36:53 ID:???
>>830
普段着で流す時は被らないが
みんなで集まってガッツリ走る時とか
ソロでガッツリって時は被ってるな。
俺の周りだけかもしれないが
834ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:39:10 ID:???
835ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:39:40 ID:???
オサレでヘルメット被ってる人はメッシュキャップの
装着率が高い気がする。
836746:2010/06/15(火) 21:17:36 ID:???
今仕事が終わり帰宅しました。
まさか昼間のうちにこんなに反響があるだなんてびっくりです。

皆さんの言うとおりメットの購入も検討してみます。

ほかに何かすぐに必要になるようなものはありますか?
837ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:25:38 ID:???
>>836
たまには自分で考えたら?
838ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:30:10 ID:???
>>836おつかれさん。
細かいものだけど、ズボンの裾留めるバンドね。
あれ無いと、裾をまくるかソックスに入れるかになる。
最近はオサレなのもたくさんあるから選ぶの楽しいよ。
839ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:30:47 ID:???
>>836
保管場所の確保
840ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:32:04 ID:???
>>836
生命保険
841ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:33:38 ID:???
>>838
これからの季節なら短パンで走ればOK
そのうち自転車用のパンツ欲しくなったら買えばよい
842ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:36:04 ID:???
>>840
こう言う自分で考えられない阿呆は自身の保険より
対人対物保険だろ
843ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:37:55 ID:???
>>836
オロナイン軟膏
844ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:44:23 ID:???
>>836
日焼け止め
845ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:50:12 ID:???
>>836
>>842と同じだが個人賠償責任保険。
自動車保険やスポーツ保険の特約でも良いけど。
歩行者との接触事故はもちろん、自動車との事故でも保険屋間で処理してくれるから。
846ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 22:01:35 ID:???
>>819
コンビニで売ってるコーセーの「雪肌粋パーフェクトUVプロテクター」が最近は気に入って使ってる。
安く(735円/30g)、ベタベタしないのでいいかな。
最近はスプレータイプも気になってる。のだが、誰かオススメあるかな?
847ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 22:38:21 ID:???
初めてレーパンとレッグウォーマー買って
とりあえず付けてみた。

ピチピチになった自分の足を眺めてるとなんかちん○がおっきして…

やべえこれじゃただの変(ry
848ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 22:40:11 ID:???
ちゃんと全身の毛抜いたか?
849ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 22:55:49 ID:???
俺の従兄弟はNHKでやってる連ドラの水木しげる役の人にそっくりな池面だけど
ロード乗ってる姿はダサい。
850ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:11:52 ID:???
>>836
落車・スリ傷の公算大、小瓶のマキュロンと絆創膏(大中小)
851ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:20:22 ID:???
うちの大学にロードで通ってる人は大半メットかぶってるよ
当然普段着
852ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:28:40 ID:???
>>851
マトモな知性を備えた良識ある人間の大半はそう
ダサイだの、モテないだのほざいてるのは所詮、その程度の人間だという事
853ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:31:26 ID:???
実際問題みんなどれくらい保険て入ってるの?
いや、いい悪いは別としてお聞きしたい。
854ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:33:42 ID:???
アンケートは勘弁
855ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:36:42 ID:???
危険な運転をするつもりなら入った方が良い
856ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:45:01 ID:???
>>853
保険はいってない・・・
857ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:58:00 ID:???
いや入ってるのがマジョリティなのかと思って・・・
ありがとう。
858ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 00:00:41 ID:???
自分の周りは自分含めて全員入ってるよ
859ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 00:06:29 ID:???
自転車専用保険?それとも特約?
860ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 00:09:40 ID:???
賠償責任保険なら自分や家族が不注意で他人の物を壊したとかにも
賠償してくれるので、社会人なら当然入っておくべき。
年数千円の掛け金ですむんだから安いもんだ。
861ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 00:10:45 ID:???
>>860
じゃあ俺のも払ってくれ
862ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 00:20:21 ID:???
入ってる人は2割ぐらいだろ。
しかもフラペの人は0割
863ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 00:35:34 ID:???
自分が危険な運転しないなら別に良い
もし人に損害与えてしまうような恐れがあるなら入るべき
864ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 00:40:26 ID:???
自分は危険な運転しないからメット被らない
自分は危険な運転しないから保険入らない
865ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 02:47:14 ID:???
相手が無保険な場合
結局、自腹を切らなくてはならなくなる。

しかし、親のすねをかじっている場合は
それすら気にならないかもしれないが・・・
866ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 02:50:01 ID:???


過失の如何にかかわらず、事故で重篤なケガしたら莫大な医療費で家族に損害を与えてしまうかもしれません
このご時世、任意保険に入ってないクルマは腐るほど存在しますよ
自分が加害者になるか、被害者になるか、なんてどう転ぶかわからい不確かなものです
自分の意思だけでは避けられない事故、思いもよらぬ事態で他人を巻き込んでしまう事故の存在を認識すべきです
867ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 07:39:53 ID:???
任意保険にはいってないからといって治療費払わなくていいわけじゃないけどな
868ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:00:04 ID:???
そりゃそうだがいまどき十何万も予定外にぽいっと出せる一般人がどれだけいるのやら
保険入ってなかったらまず自分で払わないと診てくれない状況に陥ったりしないの?
869ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:06:30 ID:???
>>868
救急車で病院に運び込まれても、前払いを要求されるとかそういう話?
870ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:12:35 ID:???
>>869
いや、救急ならそれどころじゃないけど
たいしたことなさそうでも検査はしとかないとってことあるから
普通に行ったら普通に取られないのか?
それとも事故後は救急一択なの?
871ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:20:03 ID:???
>>870
その程度の検査くらいなら何十万もかからんだろ
いくら保険未加入でも払えるわ
例え下手くそだな
872ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 08:33:00 ID:???
>>871
たとえへたくそなのはそうだけど、頭部MRIだけで5万近くかかる
まともに検査したら二桁行くだろ
簡単に払えるの? いいね金持ちで
873ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 09:17:50 ID:???
>>872
何回かの経験しかないが、金持ちの方が払いが渋い。
874ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 09:42:33 ID:???
賃貸住宅に住んでるなら入居時に賠償保険に加入させられてない?

自転車事故時、その保険が使えるよ。
875ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 10:18:57 ID:???
>>873
そんなに経験あるの?自転車で?
876ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 10:20:04 ID:???
>>874
まじすか
877ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 11:29:49 ID:???
>>876
まじだよ。
他にも個人賠償責任保険が付帯してるクレジットカードもある。
あとは約款読むなりググるなり自分で調べれ。
878ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 11:39:30 ID:???
ありがとう。なら安心して自転車乗れる〜
879ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 11:44:08 ID:???
保障の限度額確かめとけよ
880ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 13:58:32 ID:???
>>874
それって特約として自転車保険もをつけられるって事じゃないの?
確かにアパートに住んでた頃、加入させられたけど、
あんな安い保険料で自転車事故までカバーしてるとは思えない。
881ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:01:09 ID:???
てか賠償責任保険ってのが自転車で人にケガさせた場合なんかをカバーしてる
882ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:03:39 ID:???
ただし補償額が安い
883ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:08:04 ID:???
不動産屋のおすすめ通りのヤツだと補償額少なくて話にならないレベル
せめて対人無制限ぐらいのヤツに入らないと保険の意味が無い
884ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:27:29 ID:???
>>866
だよねぇ〜、生命保険や火災保険は知ってても
 賠償保険:加害者になったときの倍賞金支払い
 障害保険:事故にあった時の障害に対する支払い
 医療保険:病気になった時の費用や給与補償等の支払い
を知らない人が多いね、信号無視等で5歳児一生寝たきり要介護なんて事故起こ
しちゃったら賠償金1億でも足りない、自転車乗りは保険に入って法令順守だね
ア〜それと、事故を起こしたり事故にあった時は変なトラブルを回避するためにも
当事者同士の話し合いじゃなく公式文書が残る救急車や警察を介在させた方がいいよ
885ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:59:23 ID:???
>>819
自分の愛用品はこれ
http://www.omibh.co.jp/uv/uvsensitive.html
近江兄弟社 サンベアーズセンシティブ
石鹸で落とせて肌にやさしい。実売も安い(セールで300円位、通常でも450円とか)
ただしそんなに強力じゃないから、ちゃんとガードしたいなら塗りなおしが要るかも
自分は肌にやさしく化粧落とし不要という観点で選んでいる

化粧品口コミサイト
www.cosme.net
日焼け止めの項目もあるよ
886ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 15:42:19 ID:???
お前らバーテープって何使ってる?
ここ10年15年ってコルク系が標準的だけど
それなりに違う材質も最近ちょこちょこあるよね
握った感覚とか衝撃吸収で差が出てくるものだろうか
887ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:26:28 ID:???
LOOKのだけどちと薄い気がする
888ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:29:11 ID:???
>ここ10年15年ってコルク系が標準的だけど


     ?????????????
889ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:33:22 ID:???
>>886 最近はもっぱらフィジーク使っとります
890ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 19:13:15 ID:???
>>886
今はプロファイルデザインの花柄。
891ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:16:16 ID:???
プロロゴのマイクロタッチを買ってみた。
まだ使ってないが。
892ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:36:27 ID:???
>>854
公道に出る以上保険は必須だから入ってるよ
単独で保証厚めにしてるから月額1700円位だけど
バイク降りて自転車移ったからむしろ安くなった。

二週間前に車で停車中にバックでおばさん運転のワゴン車が突撃してきてぶつけられたから
危険な運転はしないと思っても入っといて損は無い。
893ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:47:32 ID:???
まわり見ないで動くやつってけっこういるからな
自分が加害者や被害者になりうるという認識がない
894ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 23:06:37 ID:???
自転車の保険って野生動物に襲われても支払ってくれるのかな?
最近クマーの動きが活発になってきてるんで気になる・・・
895ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 23:26:16 ID:???
>>894
レジャー中の事故も保証されるのなら行けるんじゃない?
俺は道路上の事故と怪我だけにしたけど
896ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 00:22:07 ID:???
>>886
コルクは握り心地がいいから一度使いだすと他のは薄く感じる
897ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 01:47:03 ID:???
とりあえず、アメホに「おてがるガード」の資料請求したけど
これじゃ補償額足んないかな?
というか、保険詳しい人が多くてスゲーな

物凄くスレ違いになるけど、お勧めの保険とか教えて欲しい。
898ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 02:38:12 ID:???
>>897
外資は止めとけ
お薦めは日動海上の超保険
名前はふざけてるけど色々吟味してこれにした。
三井住友のGKケガの保険は超保険に比べると特約が弱くて止めた。
899ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 11:31:46 ID:???
>>897
オレはヤフーの「ちょこっと保険」。
入ってないよりマシという程度の内容だけど気休めにはなる。安いし。
900ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 13:19:10 ID:???
妹も付いてくる?
901ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 13:43:20 ID:???
バーテープ巻いたことが無いのだが素人でも巻けるものなの?
あれって裏側糊とか粘着物質ついてる?
902ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 13:54:26 ID:???
付いてるのも付いてないのもある。別に付いてなくても巻くのに何の問題もない。
見た目の綺麗さを気にしなければ素人が適当に巻いたので十分。

注意点は巻くときにテンションをきっちりかけるだけ。
903ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:45:47 ID:???
テニスラケットのグリップみたいなもんってイメージ
904ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:38:51 ID:???
ブログとかでサドルの前を思いっきり下げて後ろを思いっきり上げているロード見ますが
一体どんな効果があるのですか?

今日試しに自分のロードでもやってみましたが乗りにくいだけでした
905ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:44:14 ID:???
登り命
906ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:57:01 ID:???
>>904
変な姿勢で乗ってる人の場合、股間が痛くなりにくいメリットがあります。
907904:2010/06/17(木) 20:49:18 ID:???
>>906
ありがとうございます
私にとってはイミフなサドルセッティングなのですね
908ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:04:23 ID:???
>>904
DHポジションで乗る人がサドルを前下げにすることが多い。
特にトライアスロンとかサドルに下腹部で乗る人いるから。
909ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:12:45 ID:???
>>904
日本人の体型だと、サドルをまっすぐ水平にした場合尿道の付け根が痛くなる人が多い
見た目は水平の方がかっこいいけど、基本的に少し前下がり、サドルの前後で1cmほど下げたほうが
余計な痛みが発生しにくい
ロードに慣れてくればサドルからの痛みも減ってくるので徐々に水平にしても気にならなくなるが
910ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:31:04 ID:???
体系というよりチンコの位置だよ
911ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:36:56 ID:???
女の場合は?
912ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 01:26:13 ID:???
>>909
そうなんだよね、俺も日本人の端くれだと感じた瞬間
サドルは気持ち前ageで
913ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 01:48:51 ID:???
ホイールスレに書き込むか迷ったんだけどこっちに書くわ

ホイールについてだが、簡単に書くと
軽い:上り○、加速○、速度維持×、耐久力×
重い:上り×、加速×、速度維持○、耐久力?

高剛性:転がり○、振動吸収×、耐久力○、振れ取り○
低剛性:転がり×、振動吸収○、耐久力×、振れ取り?

安物アルミ・高級アルミ・カーボンで違うんだろうけどこんな感じの認識でいいの?
914ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 03:03:07 ID:???
>>913
まぁそんな感じだね。
あと剛性と加速も関係してくるよ。
915ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 03:32:59 ID:???
>>913
速度維持馬鹿が沸いてきた
916ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 03:38:05 ID:???
速度維持は確かに重い方がいいだろ?
ただ加速性とトータルで考えると軽い方が断然有利だし速度維持自体大したメリットないけど
917ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 04:02:30 ID:???
>>916
いや、重いほうが速度維持が良いとか
真に受けている馬鹿なやつがいるんだよ
軽いことが全てだ
918ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 07:15:27 ID:???
ホイールは重量より回転バランス
919ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 07:26:49 ID:???
「回転バランス」とはなんですか?
920ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 07:27:14 ID:???
重い方が速度は維持しやすいのは事実
しかし速度を上げづらいのも事実
921ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 07:31:13 ID:???
高校lvの物理が分かれば重い方が速度変化しづらくなるのは分かるはず
上げづらいし下がりづらい
922ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:20:29 ID:???
重い方が直進安定性も良くなる理屈。ジャイロ効果で
923ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:15:27 ID:???
重いほうが速度上げにくいだろJK
924ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:20:53 ID:???
重い方が減速しづらいのは確かだが
結局速度維持のために使う体力は同じなんだよなw
925ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:50:41 ID:???
軽い方があらゆる面で有利ですよ
926ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:54:04 ID:???
強度と値段は重い方が有利
927ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:54:22 ID:???
財布も軽くなるけどな!
928ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 11:36:59 ID:???
重い方が速度維持しやすいから、止まるのが大変。
発進時は重いから速度がでにくい。
929ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 11:45:08 ID:???
>>917
オマエが馬鹿なのがよくわかったw
経験していないことを想像で書くなよw
930ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 11:46:54 ID:???
つか、中学校くらいちゃんと卒業してれば
質量と運動エネルギーの関係くらい習うだろうにw
931ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 12:37:35 ID:???
>>929
お前は信号で止まらないのか?
932ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:16:21 ID:???
まあ、重いホイールしか買えない/使えない人が
自分を納得させるための方便ですよね
933ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:20:55 ID:???
と貧脚が負け惜しみを書いてみるw

プロとか普通に軽量ホイールより重いホイールをレースで使ってるんだよなー巡航速度維持しやすいから
軽量ホイールは登りのみのレースくらいだよ

むしろ必死に軽いホイールが全ていいみたいなこと書いてる奴は恥ずかしくないのだろうか
934ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:23:48 ID:???
登りのときは軽い方がいいけどね
935ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:24:03 ID:???
プロって提供品を使わされるからプロなんだろ?
936ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:28:32 ID:???
重いのが好きな人は重いの使えばいい

車体も重い方が速度維持しやすいぞ。
937ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:32:07 ID:???
>>934
そんな馬鹿でも知ってるようなことをいちいち書くとかw
938ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:33:47 ID:???
バカが多いスレだから言っておかなきゃと思ったんだが
俺が間違ってたか?
939ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:34:59 ID:???
ぷw
ほんとにバカが多いよね
940ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 14:49:46 ID:???
>>938
>>939
利巧ぶってるな
実は馬鹿の癖に
人を馬鹿にすることしかできない?
941ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:25:26 ID:???
空気抵抗軽減のため重さと引き替えにってのはあるけど
惰性を維持するためだけにワザワザ重いのは使わんよ・・・
942ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:47:56 ID:???
プロは2キロのホイールなんてつかってないよねー
速度変化があまりなさそうなTTだって軽量ホイールだよねー

どうしてどうして?
重い方が速度維持が楽なんでしょう?
空力がとか言い出さないよね?
943ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:01:21 ID:???
重い方が速度維持しやすいのは確かだがそれが楽だとは言ってないだろ
944ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:02:57 ID:CgYoLZEY

ボルトケージでおすすめはなんですか?
945ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:03:51 ID:???
勘違いしてもらっちゃ困るが
高速域でも維持しやすいが低速域でもそうだという事
重いってのは速度を変化させるための力が軽いのより必要だというだけの話
当然減速するための抵抗力も余分に必要になる
それだけの話
946ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:11:36 ID:???
抵抗力が空力だけと仮定して
高速域での速度維持のためのパワーにある程度のブレがあるならば重いほうが速くなる
947ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:17:17 ID:???
RS80でも俺の脚にはもったいないです
948ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:29:25 ID:???
重いほうが速度維持がラク。
現実問題としてこんなの意味無いだろ。
949ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:40:16 ID:CgYoLZEY
あの、初心者で交通量も信号も少ない田舎道を
2時間程度のんびりポタリングするのも
重いホイールの方が楽に走れますかね?
950ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:40:38 ID:???
トーンダウンしたなw
結局軽いに越したことはないんだろw
951ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:44:13 ID:???
結論から言えば軽い方がいいに決まってる
重いのが有利になるのは机上の空論
952ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:48:46 ID:???
>>949
うーん、のんびりなら
あまり関係ないんじゃないかなー
953ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:51:28 ID:???
>>944
そんなもの好きなものを選べばいいだろ、と思いつつマジレスします。
機能としては普通に売ってるものはどれも大差ないと思う。
レーシングボトル用とペットボトルがあるので注意(両方使えるのもあり)。
あとは形状の好みとか素材とかで選ぶ。カーボンやチタンは軽いけど価格的には高め。
車体によって似合う・似合わないといったマッチングもあるね。
たとえばバリバリのロードなら流線型のカーボンなんかが似合うし、
クラシックな細身のクロモリならNITTOの80とかRはよく似合う。
要は目的と好みの問題ですね。
954ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:57:45 ID:???
素材以外にも横から取り出せるヤツ(これは使った事あるけど便利)とか
エアロボトルとセットのヤツなんかもあるぞ。
955ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:07:17 ID:???
>>951
>>953
>>954
ありがとうございます
参考にさせてもらいます

これからの季節水分補給は必須だと思うので早急に購入したいと思います
956ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:47:28 ID:???
>>942
誰も2キロとかTTとかの話してないのに

無理やり自分に都合のいい条件指定してきたりとか必死すぎるww
957ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:51:35 ID:???
>>955
ミノウラ?のDURAケージがお勧め
超安いしDURAエースのパクリみたいなネーミングがいい
性能も超軽量で、なおかつホールドもしっかりしていてさらに細いおかげかもしれないが
適度なしなりがあるから少し大きいボトルとかでも押し込める
958ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:14:58 ID:???
>>956
物理的理論は別にして
なぜグレードが高いほど軽量ホイールなんだ?
959ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:24:16 ID:???
>>958
ホイール2kg君はなんで必死なんだ?w
960ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:24:37 ID:???
レーパンのまま電車に乗るとマダムが指を咥えて
股間を凝視するんですが皆様はどうですか?
961ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:27:33 ID:???
誘ってやれ
962ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:33:59 ID:???
速度維持だけに限って言えば重い方がいいってだけで、実際自転車に乗ったら加速・減速・坂道とあるわけで、そういうことを含めて考えたら軽い方がいいんだろ。
あらゆる面で軽い方が有利だ、と主張したいならそりゃ明らかに間違ってるけど、全体的に見て軽い方がいいんじゃね?ってこと。

あと重くするより軽くする方が大変だしね。値も張るさな。
963ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:53:04 ID:???
>>960
そこって何線?明日にでも最高グレードのレーパン穿いて伺いたいのでぜひ教えて下さい
964ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:55:52 ID:???
ホイール重量と速度の話になると、漫画雑誌に載ってたスポークに付ける玉っころの広告を思い出す。
965ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:01:33 ID:???
そういえば、昔はハブにタワシみたいなブラシ付けてたけど、今は無いのかな?
966ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:03:53 ID:???
それはどういう目的でつけてたの?
967ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:09:04 ID:???
>>959
答えられないなら黙ってるがよい
968ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:09:39 ID:???
>>965
今も売ってるよ。
ママチャリに付けてるよ。
>>966
オモリが付いてるのでブラシは回転しないため、ハブシェルのお掃除サボれる便利グッズだよ。
969ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:10:57 ID:???
>>962
>あらゆる面で軽い方が有利だ、と主張したいならそりゃ明らかに間違ってるけど、全体的に見て軽い方がいいんじゃね?ってこと。
間違ってないね。事自転車のホイールにおいては、安全性が保証される限り
あらゆる面で軽い方がいい
訳の分からん知識で訳の分からん説を振りまかないでくれ
970ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:19:06 ID:???
>>969
あらゆる面って言っても
耐久性という意味では必ずしも軽い方がいいとは限らないのでは?
971ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:23:10 ID:???
>>970
ああん?それなら値段も性能の内とかか?
やっとれんな

あーはいはい重いホイールは便利ですよねー
972ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:40:17 ID:???
>>971
警察官は白チャリを犯人に投げつけて逮捕するって話しを聞いた事が…
重くないと使えない技。
973ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:41:18 ID:???
ブラックエンジェルズで雪藤がホイールぶん投げてたな
あれも重さがないとダメだろうな
974ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:57:51 ID:???
せっかく初ロードが来たのに雨です
部屋の中でヘルメットかぶってグローブして自転車にまたがっていますが
こんな俺は幸せになれるでしょうか?
975ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:59:42 ID:???
>>974
あれ、俺がいる
976ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:01:51 ID:???
>>974
IYHスレに行くと幸せになれます
977ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:08:08 ID:???
今が一番幸せだったってことが後でわかるんじゃ?
978ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:10:25 ID:???
>>971
わかればけっこう
979ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:13:28 ID:???
>>977
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
980ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:16:24 ID:???
>>974>>975
おめでとー その自転車と共にいい思い出いっぱい作ってね
水分補給はしっかりな!

>>977 おまえはなー  今が幸せじゃないのか?
981ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:17:32 ID:???
自転車は乗る前、エロビデオは届くまでが一番ワクワクして楽しいもんだよ
982ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:21:07 ID:???
>>981
乗る前が楽しいか?
何を買おうか迷って、ポチって届くまでが最高に楽しい。
届いたら次がほしくなる。
983ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:30:14 ID:???
>>982
それはただの買い物好きじゃないのか
984ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:35:17 ID:???
そろそろ次スレがほしいところではあるが
おれは立てられなかった
幸せになる権利がないらしい
985ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:37:07 ID:???
>>982
ちょっと違うな
妄想の中でちゃんと自転車に乗ってる
そして現実に乗ってみて妄想とのギャップに苛まれ、新たな機材への妄想へ突入する
986ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:47:14 ID:???
987ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:49:07 ID:???
>>986

おれは坂を上りきったときが一番幸せだよ
988ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:51:02 ID:???
俺は走り終えてビールを飲むときが幸せ
989ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:56:20 ID:???
俺は2chで安物機材をバカにしてる時が一番幸せ
990ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:10:01 ID:???
俺は990ゲットで幸せだ
991ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:35:24 ID:???
幸せ〜って何だっけ?何だっけ?
992ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:26:40 ID:???
>>987
ハイペースで坂上がって一息付いた瞬間
目の前暗くなったことあるけど俺大丈夫でしょうか。
993ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:30:19 ID:C7VkPzyz
朝寝坊して
ウィダーすすりながら通勤クロス(SPD)命一杯ペダル回している俺はカンチェラーラ
この瞬間は幸せだ
994ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:40:01 ID:???
>>992
目の前に河川敷が見えたら引き返せよ!
995ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:44:49 ID:???
三途の川の河川敷はとても走りやすいと聞いた
996ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 23:05:48 ID:???
石積みしてるこどもをはねるなよ
997ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 23:18:26 ID:???
>>969
だから速度維持だけは重い方がいいってのは物理的に明らかだって分からねぇのか低脳
998ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 23:23:15 ID:???
>>997
空気抵抗がある以上、意味無いね
999ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 23:25:30 ID:???
いや、空気抵抗は関係ないよw
文系クンは口出さないようにw
1000ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 23:25:31 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。