CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化25

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 08:38:56 ID:???
てかフロントアウター小さくすればインナーも最小の24Tとかでいけるでしょ<ロードコンポ
したらリア側のギアあまり大きくしなくても済む
953ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 08:51:30 ID:???
>>952
クランクを三段仕様にしたらいけるかもな
でも、普通のロードってみんな2枚モノしか使っていないんだよね
954ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 08:55:22 ID:???
>>951
変速性能が落ちるのはMTB用スプロケとか組み替えのせいだろ
32Tとかならスラント角としてはMTB用RDのほうが合ってる
ケージが長いと変速性能が悪くなるらしいけど、
フロントダブルならミディアムケージでいい

>>952
Qファクターと引き換えにトリプルにするか(人によってはデメリットでないけど)、
変速性能と値段を我慢してOX801Dにすればな
フロントの変速性能を考えるとシマノコンパクト+MTBスプロケは十分アリだと思う
そのうちパーツを買ってそうする予定(50-36×13-34←組み換え)
955ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 10:42:53 ID:???
トリプルのデメリット

・まず「ロードにトリプルはなぁ?」って心理的抵抗感
・ほぼコンポ総取替えになるので費用的にも大変(アウター外しって方法もある)
・Qファクターがやや広くなる(問題ない人も居るし、加工で狭くできることもある)
・重量がやや重くなる(100g前後)
・調整がややシビア

冷静に考えたらやっぱトリプルが流行らないわけだよなー。
低いギヤが欲しいこのスレ住人でさえ躊躇するぐらいだし。
そんな俺は迷わずトリプル一択(26-39-52T)で組んだが。
956ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 12:46:19 ID:???
ほとんど平地ツーリングにしか使わない予定の初ロードを注文段階でトリプルに組み替えてもらいましたw
でも100km超えると膝にくるのでダブルも試してみたいと考えてる
957ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 13:14:00 ID:???
>>955
随分ワイドなトリプルだな。

俺はツーリング車が48-38-28、ロードが普通のコンパクトなんだが、
今思えばロードもトリプルでよかったかなと思う。
固定観念でダブルにしてしまって、費用的な問題でそのままだけど。
958ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 13:18:31 ID:???
>>957
48-38-28ってどんなのつかってんの
959ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 13:54:53 ID:???
>>958
http://www.anchor-bikes.com/bikes/cx900.html
なぜかスギノのサイト見ても発見できなかったけど、補修用のギア板は手に入った。
スギノに直接じゃなくて、ブリヂストンに発注したって店の人が言ってた。
960ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 14:23:30 ID:???
>>958
安いクロスとか全部それだが
961ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 15:27:51 ID:???
>>959
>>960
スギノか
ありがと
962ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 20:22:17 ID:???
>>958
R3に付いてた

今はルックス車に移植して大幅軽量化に貢献
963ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 21:40:57 ID:???
標準で11-32Tが付いてるDEFY ADVANCED SEってこのスレ的にはどうなん?
964ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 22:03:49 ID:???
>>963
2011モデルの新型か!
俺のロードが買い替え時だったら注文入れてるなw
965ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 22:09:06 ID:???
http://www.sram.com/sram/road/products/sram-pg-1050-cassette
12, 13, 14, 15, 16, 17, 19, 21, 24, 32

普通の11-32Tのギア比と全然違うな。ロード用9Sに登坂専用ギアなのか。
966ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 22:25:31 ID:???
メガレンジじゃん
967ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 22:30:16 ID:???
>>965
これで軽けりゃ最高位だな。
400gくらいありそうだ
968ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 22:31:12 ID:???
Weight 11-32T - 299g, 11-23T - 250g

12-32Tの方が11-32Tより軽めだから290gぐらいか
969ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 22:33:04 ID:???
それってメガレンジやん。そんなスプロケが欲しかったぞ。ただ24Tの次は30Tでもいいな。
それにSRAMは低グレードでも軽いのがいい。シマノの低グレードは重すぎ。
970ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 22:48:44 ID:???
971ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 22:55:07 ID:???
このスレてきにはRDはイラネじゃね?
972ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 23:03:48 ID:???
まあそうだが絶賛放置中のシフトメイトのテストそろそろ再開しようかなって思って
973ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 00:50:27 ID:???
>>965
すごい! て、いうか買おうとしたけど、
12-32Tはどこにも無いね。
974ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 09:30:05 ID:???
>>963
フロントは?
975ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 10:14:23 ID:???
>>974
34/50T
976ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 10:41:45 ID:???
>>955
日本のローディーは脚力なかろうがプロの真似をしたがるしなー
コンパクトは邪道とか言ってる老害だってまだいる
海外だと気にせずに自分に必要な構成にするようで、
アメリカではトリプルの完成車もけっこうあるな
977ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 10:45:06 ID:???
>>965
ギア比はいいけど変速性能がなぁ……と思ったけど、
下3枚は普通のスパイダーだろうから、
19Tから上をシマノスプロケにすればいいのか
978ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 10:54:03 ID:???
意味が分からん
979ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 10:56:02 ID:???
平地主体の人ならコンパクトは必要ないと思っても間違いじゃないよ
ただ、坂道あがるときにも回転数だしつつ軽快に上りたくなった場合は
普通の人はリアが27は28では全然足りなくて32程度有る方が良い
登りで90rpm出しつつ上るとなるとコンパクトデフォ設定では足りない
980ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:43:17 ID:???
必要ないって言ってる奴には言わせとけばいいじゃん
981ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:00:55 ID:???
>>979
ただ、それやっちゃうと今度はスプロケの歯数が飛びすぎなんだよな。
やっぱり、フロントを小さくするかトリプルにする方が合理的じゃない?

トリプルにして100g増えところで、体感できる差じゃないでしょ(塵も積もれば…だが)。
悪影響度は、100g増<<適切なギアがない だろうし。
982ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 16:09:17 ID:???
平地で30km/h位で走るだけなら39-15位でも十分だしリア12もあれば平地じゃまず困らない
アウター53Tは俺にはただのチェーン脱落防止にしかなってない罠
アウター入れてもリア3、4速でしか使えないから全く足に合ってないギア構成だわ
換えたい・・・
983ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:31:57 ID:???
アウターはさっくり48Tにしますた。
リアの最小が15Tなんでそこそこ使う。
984ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:16:28 ID:???
登りで90rpmなら39-23でも十分じゃね?
985ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 21:51:31 ID:???
そんなやつはこのスレに来る必要ないだろ
986ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:36:10 ID:???
.34-25でCD30切ったりするんだが・・・
987ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 01:41:37 ID:???
>>982
坂を上るために低いギヤが要る。
坂を上れば下りがある。だから52Tも欲しい。
アウタートップでもレバー空打ちしちゃう経験ってない?
ちっ、もうこれ以上のギヤないのかよって。
988ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:17:37 ID:???
>>987
16-27Tのトップだけ11Tにしてみてくれ
989ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 02:28:27 ID:???
ウーン、そこまでなるかなと思ってちょっとギア比調べてみた

52x12 比率 4.33
52x11 比率 4.73

50x12 比率 4.17
50x11 比率 4.55

52x11付けていたときは下り坂で80km/h以上軽く出すので
50-36、11-32装着していますが、この程度なら50でも良いかなと思う
990ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 04:05:29 ID:???
俺は余程の激坂でもないと70km/h程度しか出せないから44x12で足りてる
991ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 11:09:36 ID:???
そろそろフロントクワッドだな。
992ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 11:45:53 ID:???
昔のロードマンだな
993ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:22:48 ID:???
下りでどれだけ飛ばすかと、どれだけの坂に行くかは個人差が大きいから、
ある人にとって必要or不要でも一般論にできないわな

>>981
XTのスプロケで11-32だと
11-12-14-16-18-20-22-25-28-32
これをロード用スプロケで組み替えて、一般的な12Tトップにすると
12-13-14-16-18-20-22-25-28-32
13Tトップでいいなら
13-14-15-16-18-20-22-25-28-32
隣り合う歯の歯数の比率はよくあるロード用のスプロケとあんまり変わらないぞ
994ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:23:04 ID:???
遊星ギヤで4x6sだっけ?
昔の雑誌広告で見たような気がする。
どんなのだったかググっていたら、シマノ製の5速のもあったらしいね。
995ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:41:51 ID:???
APEXのスプロケはこうなのか
11-12-13-15-17-19-22-25-28-32
http://www.sram.com/sram/road/products/sram-pg-1050-cassette
これなら
13-14-15-16-17-19-22-25-28-32
にできるな
22Tから下は上り用だから、クロスしてるより下のギア比があるほうが重要
996ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:42:47 ID:???
>>993
そこは1トップにして17入れるだろjk
997ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 12:46:37 ID:???
おっとミスタイプ14Tね
998ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 13:04:04 ID:???
無駄レスしたので新スレ立ててたよ。

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284955258/
999ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 13:26:31 ID:???
トップを何Tにするかはお好みでどうぞ

>>998
1000ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 13:35:05 ID:???
もうみんな貧脚にな〜れ

   *``・*。
   |   `*。
  。∩    *
  + (・ω・`)*+゚
  *。 ヽ つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
   ゙・+。*・゚

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284955258/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。