【車載カメラ】自転車にカメラ part5【映像記録】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

●実用的な車載マウント例
固定場所を選ばずクランプできるマウント クランプポッド プロ100
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/4961607820735.html
ショックアブソーバ付きマウント KME-001
ttp://kamoya.info/13_19.html
組み合わせによって様々な物をマウントするアーム
ttp://www.pdakobo.com/review/ram/

●お手軽モードなカメラ搭載案
カメラ機能付き携帯電話をビニールテープや結束バンドでハンドルに固定。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ part4【映像記録】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250366752/
2ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 16:54:20 ID:???



また糞スレ立てたのか


死ね









3ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 17:05:03 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 17:12:27 ID:???
自転車用ドラレコってないかな
5ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 17:15:03 ID:???
このシステムイメージなら
http://www.pdakobo.com/review/ram/mountsystem.htm
フレームにマウントすることが出来るかな
6ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 18:36:51 ID:???
やってみたいんだけど、
振動で落ちちゃうのが怖くて(>_<)
7ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 22:17:39 ID:???
Contour買った。
ハンドルにマウントしたらフラフラフラフラして気持ち悪いんで

http://ecx.images-amazon.com/images/I/41M7CY6378L._SL500_AA300_.jpg

コレ買って、フレームに直でマウントしたよ
ブレもなくてイイ感じ。
8ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 22:48:15 ID:???
>>7
そのマウントなんて名前?
98:2010/05/08(土) 22:55:15 ID:???
あ、トピークか。
10ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 00:09:07 ID:???
自転車車載動画の黎明期ならただ撮るだけでよかったが
いまはキレイにとれて当たり前、しかも内容が問われてくるのだなーと
ニコニコ見てシミジミ
11ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 06:27:18 ID:???
俺なんて撮影は2の次で、機材やマウント方法ばかり考えるようになった・・・
12ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 06:34:41 ID:???
ハンドルにマウントした場合は走りの癖がもろ見えになるので
癖のある人の映像は見られないのは確かにある

機材が悪いとコンニャクになるのがこれのHD
13ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 12:40:05 ID:eGLeT0lY
前スレでx170買った人居たよね?
明るさとかどうなのか知りたい。
14ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 18:08:30 ID:???
サングラスのサイド、テンプル部分にwebカメラ装着できないかなーってずっと考えてるんだが
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/cinema.mspx
このカメラだと本体部分小さそうなんだけど、マウント部分はもぎ取るとして
こういうのメガネの横とかにつけてみた人とかいないものかな
マウント取り去っても多分80g前後はありそうだから、重いかな
まぁ俺のノートPCが糞スペックすぎてこのカメラ使えなそうだけどw
15ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 18:13:04 ID:???
>>14
PCと一緒に使うんじゃめんどくさいだろ

http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/video-bike.html
コレじゃだめかい?
16ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 18:14:33 ID:???
>>15
そいつは走り初めの画像で酔うんだよ
できればメットかキャップに付いた方が幸せ
17ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 00:05:41 ID:???
>>14
そのwebカメラ室内用だから屋外持ってったらダメ。
白飛びして映らんよ。
18ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 15:40:25 ID:???
>>15
PC無いとライブ配信とかできないだろ
あとはiPhoneとかで配信できるくらいか
19ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:26:08 ID:???
iPhoneでニコ生配信できるようにアプリ申請されたようだね
20ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:06:52 ID:???
自転車のトップチューブにカメラをマウントすると等速再生では多少のブレはリアル感があってよいのですが、
4倍速では酷く感じられます。
そこで、VirtualDub用手ぶれ補正プラグイン「DeShaker」を使ってみました。
4年前のノート型PCで処理したので苦しかった。

http://www.youtube.com/watch?v=h4EyUYU4Iyk

過去にUPした補正なしは

http://www.youtube.com/watch?v=A_zLLB..
21ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 15:34:07 ID:???
>>20
補正なしのリンクが省略形になってます

DeShakerの設定値はいくつでしょうか

等速→DeShaker→4倍速
等速→4倍速→DeShaker
どちらで処理したんでしょうか
2220:2010/05/12(水) 16:14:09 ID:POw6dJd0
>>21
ありがとうございます。
補正なしは、http://www.youtube.com/watch?v=A_zLLBnxUGc

編集順は、等速→4.1倍速→DeShaker です。
BGMの関係で4.1倍にしました。

DeShakerの設定は、
Pass2
Horizontal panning 2000 Rotation 2000
Vertical panning 2000 Zoom 0

Max correction limits はすべて99

にしてみました。

路面状況による垂直の微振動は、フレーム毎の画像がブレていますので修正不可みたい。
よって、Vertical panningを小さくするとかいろいろいじってみたいのですが
ノートPCでは苦しい。
23ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:17:40 ID:???
>>22
Max. correction limits はデフォルトのままにして
Motion smoothness をH:100 V:50 R:200 Z:10ぐらいでもいいのかなと
無理してブレを消すんじゃなくブレをゆるくするぐらいにと思ってます
ブレブレ見慣れてるせいもありますけど

Zoomは0にしてしまうんじゃなくて少しでもいれたほうがいいみたいです

Pass1の際 Ignore pixels の Outside を設定して下のほうにうつっているものを
解析させないようにするとまた結果が違ってきますね
2420:2010/05/12(水) 20:16:55 ID:???
>>20は、ちょっと補正のしすぎですね。
自分でもそう思います。

>>23
なるほど
参考にさせていただきます。
いろいろいじって最適値を求めようと思うのですが、PC負荷が大きすぎて…

そうか;数十秒の動画に切り取って試してみればいいんですよね。
そして状況に応じた設定を保存しておいて試してみます。
25ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 22:11:46 ID:???
>>14
実物見てきたがそれちっせーな
形状も円筒だしクリップは下にネジがあったからはずせそう
メガネのフレームに着かなくも無い大きさだったよ
26ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:33:19 ID:???
こんなのどうだろうか
http://www.boutai.net/product/936
27ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 17:12:07 ID:???
超小型モーションセンサーカメラ【Angel-eye】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1230030344/
28前スレ851:2010/05/14(金) 20:39:19 ID:???
前スレでDeshakerを提案した者です。
規制で書き込めなかったもので今更ですが・・。
私はこちらを参考にしました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7270930
29ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:26:11 ID:???
Deshakerはフレームや車体の一部が映りこんでいる映像が苦手みたいだが
上のやつは比較的巧く補正されているな。
自分でも撮ったものを試してみたが、景色はスムースになったけど、
その代わり、映りこんでるフレームだけがブルンブルンと荒ぶって気持ち悪い映像になったw

海外のフォーラム漁ってみると、自転車カメラのような映像では
motion smoothnessにかなり高い数値を入れている。
Horizontal、Vertical、Rotationそれぞれに15000〜20000ぐらいを設定してる。
早回しでは確かに数値が高いほうが効果的かもしれないと思った。
ただ、強くかけるとス〜ッと浮いてるような映像になるので好みは分かれそうだけど。

それとpass1でscaleをfullにした場合、block sizeを下げろともあったが、
試しに30→15pixにしてみたら、解析時間が倍増したわりに結果は大差ないように感じた。
30ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 04:44:25 ID:???
>>26
http://www.boutai.net/data/netkikaku1/product/camera/BN-058a.jpg
なんだよSDカードスロットルって。流量調整でもすんのか?
31ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 13:22:27 ID:???
Powershot SX210ISを買ったのでテストです。
またDeshaker使ってみました。
CCDは補正後も歪みがなくていいですね。
再エンコードが掛かって画質が低下しています。時間があったら再うpします。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10725150
32ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 13:36:21 ID:???
自分のカメラもCCDだからよく知らんけど
CMOSカメラなら「Camcorder has a rolling shutter」てところにチェック入れて
パーセンテージいじればいいんじゃないのか
33ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 13:39:58 ID:???
おぉ!そんな項目があったんですか。見落としていました。
今CMOSで収録したものがいくつかまだ未編集なので試してみます。

ついでに再うp
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10725302
34ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 16:31:06 ID:???
>>33
SX210ISはレンズが良いですね ニコニコでも違いが分かります
撮影はSDですか?
35ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 16:56:44 ID:???
>>34
レンズは割といいですねー。歪みが少ないし。
でもちょっとと暗いかな。まぁ許容範囲ですが。
あの動画はSD画質30fpsで撮りました。
機会があれば1280で撮った動画もうpしたいと思っています
36ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 21:01:32 ID:???
>>14
屋外用WEBカメラはLogicoolのQcamがいいですよー
ニコ生とかで屋外配信されてる方は大抵Qcam Pro9000やQcam Pro for notebookを使われています。
私もQcam Pro for notebookをヘルメットマウントし、撮ってみたことがありますが
白とびもしないし割とキレイに撮れました。
・・ちょっとこんにゃくってる感じは否めませんが。
37ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 13:17:20 ID:???
このカメラはどう?
http://item.rakuten.co.jp/auc-mikan/camera-araki/

200漫画祖CMOSでバッテリーの持ちは2時間程度。モニター無し。
でも720×480で30fpsってのが気に入った。暗いのも強そう。
ホルダーも充実

とにかく2280円(送料別)の安さに引かれ買ってみた。
のこり3個です。
38ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 15:43:17 ID:???
>>37
再エンコなしカット編集のみで2分程度の動画をどこかのアップローダにでも
あげてもらえませんか?
生データがないとどう判断してよいのかが

いわゆるMD80シリーズですね
盗撮に使わないでくださいと売られているためか良心的なところから悪徳?なところ
までいろいろありますね
キーレス型やライター型などと同様にカメラ素子の入手状況(値段)?にあわせてか
バージョン違いがたくさんあります
製造時期によってそのときに使用されたカメラ素子によってかスペックは同じでも
画質にばらつきがあるそうです
バッテリーは品質のばらつきが大きくうまく充電放電させて活性化させると
2時間程度持つようになるそうです

720x480というサイズはいわゆるアナログテレビサイズですね
720x480のままパソコンで表示させるとたてにつぶれた映像になっていると思います
(円が楕円になっているかんじ)
サイズの変更 720→640 (両側8ドットカットで704→640かも) が必要ですね

1280x960のタイプより720x480のほうが画質バランスがよいという話を聞きます
(1280x960は処理が追いついていない?実は640x480を拡大している?)
39ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 19:07:06 ID:???
>1280x960のタイプより720x480のほうが画質バランスがよいという話を聞きます
オレの持ってるのも1280よりむしろ640の方が画質いい。
拡大してる上になんかザラザラしてる。
しかも画質悪いのにデーター量は約倍食らう。
まさに誰得www
40ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 20:22:25 ID:???
>>39
数字が多いほうがすごい
という錯覚を利用した詐欺商法ですね

必要と思われる画素数
640x480=307,200(約30万画素)
1280x960=1,228,800(約120万画素)
1920x1080=2,073,600(約200万画素)
2560x1920=4,915,200(約500万画素)
安価なカメラだと1ドットごととかの単純な間引きで縮小しちゃってるようです
それなりの値段のカメラだと縮小で周囲のドットを判断して色を変更
(処理能力が必要→CPUとかの値段up)

またカメラ素子のサイズ(1/4インチとか1/2インなど)が同じなのに画素数が増えれば
1ドットあたりの面積は減る→光を受ける面積が減りばらつきが大きくなるので
平滑化する処理が必要なのですがこれも値段相応かと

ただガム型キーレス型ライター型などはこれらのことなどを理解し良心的な販売店で
購入すれば楽しい製品かと
盗撮には使用しないでくださいとあるように盗撮には使用しないでくださいね
41ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 00:32:32 ID:???
>>37
それと同系?UV-021MGってのを使ってるけど、4GBので日中使って1時間弱録画出来たよ。動画撮影時間が1.5時間だから、8GBは要らないかも。
42ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 01:01:59 ID:???
レンズシフト式手ぶれ補正が無いと絵にするのは難しい

電子式でも何とかならない訳じゃないが
43ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 02:19:41 ID:???
ブレがあったほうが自転車らしさがでるのでは?と考えています
路面状況がわからなかったり左右の振りが消されちゃったりしますし

とはいってもブレをもうちょっと少なくするのにどうしようかと思案中
ニコニコ動画とかで見たラジコンダンパーマウントっていいのかな
でもこういう工作は苦手なんだ
44ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 04:02:34 ID:???
ContourHDはmovファイルでしか記録できないんだよね
movファイルをそのまま編集できてブレ除去もできるようなソフトってないかな?
45ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 09:17:49 ID:???
>>44
ブレ除去は別として、商業系編集ソフトは大体movに対応してるよ。
ただ、H.264をそのまま扱うにはかなりの処理能力が必要だと思うけど。
46ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 17:03:58 ID:???
>>44
SX210ISのH.264 MOVファイルの拡張子を
MP4に書き換えて(名前の変更でリネームするだけでOKです)VirtualDubModで開いてます。
AviSynthが入っていないと駄目なようですが、
ビデオを開く→Use Avisynth templateのところをDirect showにする
→ファイルの種類のところを全てのファイルにする。
これで開けます。
ちなみに、ブレ除去はVdubのプラグイン、「Deshaker」を使っています。
ちなみにVdubのバージョンは日本語化した1.5.10.2です。他は分かりません・・。スミマセン。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10739711
このくらいの長さだと、C2D SU9600 RAM2GBで解析、ブレ除去に40分ほどかかります。
47ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 18:04:25 ID:???
DeShakerはpass1のときはシングルスレッドっぽい
pass1のときタスクマネージャーでみるとcpuコア1つだけ100%他のコアは10%いってない
pass2のときは全コア使ってる
pass1はきりのいいところで分割して複数のVirtualDubで実行してる
48ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 18:31:20 ID:???
>>47
あぁなるほど。
だから処理中もFirefoxでブラウジングがぬるぬるできるのかー。
その方法頂きました。ありがとうございます。
49ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 19:48:07 ID:???
pass2もひょっとしてシングルスレッドかもしれない
悲しいことにデュアルコアなので全コア使ってるように見えているだけで
50ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 20:02:37 ID:???
有料ソフトのブレ補正機能はマルチスレッド対応なのかな?
まぁ基本的に寝ている時やコンビニへ行く時などに走らせているので時間が掛かってもいいんですけどねー。
バッテリー駆動だったのを忘れて放置したりしてポシャると泣きたくなりますが。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8357650
のようにステディマウントを使えば補正いらないかな・・。
どなたか自転車版を作ってください・・><
51ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 20:17:09 ID:???
カメラの実際の映像見たかったら
youtube探せばたいていあるよね
>>37もしかり
52ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 16:14:02 ID:???
53ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:44:31 ID:???
>>15
自転車固定はだめだよ、酔うから。
頭部固定カメラが一番いい。
54ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:37:16 ID:???
>>53
フレーム固定で トークリップを付けてケイデンスを上げて走れば

それほど揺れないよ 揺らさないように走ることが肝心なのだが
55ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:54:35 ID:???
銃だけ打ち抜く
56ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:02:57 ID:???
体にマウントして動画とってきたんだけど、どこにうpすればいいの?
うpしたことないからわかんない
57ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:06:47 ID:???
頭部固定だと歩道のJKのミニスカに注目しちゃってるのがバレるだろ
58ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:17:51 ID:???
数時間にわたって走る場合、
10秒おきとか連続撮影できる機種とかねえんかなぁとおもう
動画でとって切り出しのが現実的?

とか思ってたら丁度よさげなの出てるんだな

http://ascii.jp/elem/000/000/517/517640/
59ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:22:17 ID:???
>>57
うっかりしてると立ちしょんや野ぐそもばれるね
60ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 23:32:09 ID:???
ああ、立ちション写ってたわw
61ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 01:41:13 ID:???
>>57
頭を動かさず、目だけで追えば余裕。濃いめのサングラスしてれば完璧。

>>59
自転車レースだと乗りながらするらしいから、たぶんその技をマスターすれば無問題。
62ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 04:00:12 ID:???
初のアップに挑戦
オリンパスμTOUGH-6020のテスト映像です

http://www.youtube.com/watch?v=U_tykGumhzk
63ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 05:50:49 ID:???
逆走スンナ!腕毛野郎!
64ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 06:27:07 ID:???
>>62
見れねーぞ?
65ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 06:37:57 ID:???
逆走がバレたので慌てて消したのかな?
66ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:30:53 ID:???
>>41
同じの持ってるが日時表示が消せない外れだった
この手のは大体同じものなんだけ買ってみないとそこがわからない
すぐ型番が廃盤になるのほとんどという

ちなみに付属のドライバCDが最初から読めなくてwebカメラモード使えなかったw
67ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:38:47 ID:???
>>65
きっと「腕毛野郎」がショックだったんだよ・・・
68ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:42:59 ID:???
>>67
俺も妙に其れが気になったw
動画見れなかったけどね。
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/05/23(日) 22:37:50 ID:ThxFv96D
イヤラシイ番号GET!!!
                       (⌒ ⌒ヽ
                    (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
                   ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
                  (´     )。   。  ::: )
   ノノノノノ⌒⌒)≡≡≡≡≡三(´⌒;:  ノ_ノ`) :;  )
  (゚∈゚ )  / <        (⌒::   / ゚ Д゚) ::⌒ )
  丿∨ ) 人_\       (    ゝ  ヾ 丶  ソ 
 彡ノ 彡    巛
70ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 22:50:08 ID:oDCAkqUi
71ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:10:56 ID:???
バイクはハンドルブレなくていいよな
72ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:12:09 ID:???
ContourHDで撮影した動画を普通のテレビで見る方法ってある?
73ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:35:41 ID:???
>>72
DVDに焼いてDVDプレイヤで見れば?
7437:2010/05/24(月) 00:52:32 ID:???
昨日の夕方に佐川急便で届いたよ
でもmicroSDを買い忘れたのでとりあえず携帯のメモリで撮影してみた
手元に届いたのはminiDVのD001ってタイプだった。

画質はまあまあ。安物カメラ動画にありがちなパンした時のグニャーって伸びる事はなく良好。
発色とか明るさは申し分ない感じ。夜撮影はまだやってないけど。
画角は少し狭い感じ。35mmくらいかな。勘だけど。

上の人が言っている黄色い文字のタイムスタンプは消せないのかな?
どこにも設定がない。でも個人的には気にするほどでもないけど。

データ量が多いのか画面下部分がブロックノイズ気味。これはカードの転送速度せいだと思う。

ホルダーの種類が色々あって便利。ちょっとした細かいところに気が利いてる感じ。
(シリコンのケースにベルト穴とか、クリップ式はクリップ部が360°回るとか。)

バッテリーの充電はいつまで経っても(3時間くらい)インジケータが変わらなかったので、しっかり充電されたのか不安。
WEBカメラとして使うときもメモリが刺さって無いと使えない。

まだちゃんと使用していないのでなんとも言えないけど
出先でメモリが一杯になるとデジカメみたいにカメラで消すことが出来ないから容量は多いほうが良いのかな。

基本的には自転車通勤時のドラレコに使う予定なので。

しかし買った後に赤と白のモデルが来ていたのと在庫がすごい増えてたのは・・・
赤が良かったなぁ
しかし、これで2280円と言うのはかなりお得だと思うよ。
あとは耐久性がどれくらいかによるね。

参考動画(これと同じくらいの写りだったよーと言う意味で)
http://www.youtube.com/watch?v=BtXE203fvd8
75ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 06:11:05 ID:KdvhIlKv
ジオさんの都内ダダチャリ

Ustreamライブ放送
http://www.ustream.tv/channel/geo1119
録画
http://www.ustream.tv/user/geo1119/videos
今ココなう!
http://proxy.imacoconow.com/gpslive/geo-gps
Twitter
http://twitter.com/geo_dayo
ジオとは - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/l/%E3%82%B8%E3%82%AA
76ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 07:22:13 ID:???
>>74
時刻設定

PCにつなぎカメラのメモリドライブ直下に
”time.txt”ファイルを作る

2010.01.23 07:30:00
と1行で入力し保存
PCから外して起動させる
設定ファイルfが消えて時刻設定が合っていれば成功です

ファイル名が setTime.txt、userconfig.txt、TAG.txt の報告もあり
日時フォーマットも
2010/01/23 07:30:00
2010-01-23 07:30:00
20100123073000

[date]
2010/01/08
07:40:00

など多数報告あり
なお、時刻の後ろにYorNを付けると時刻表示のオンオフできる機種もある
いろいろ組み合わせて挑戦するべし
まったく時刻調整の出来ないものも存在するのであしからず

ビデオカメラ板の超小型ビデオカメラスレのテンプレ
試してみて
77ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 07:46:17 ID:???
こういうスレがあったのか。
俺もフラッシュライト型のカメラをハンドルにつけてたまに撮ってるよ。
汎用のライトマウントがそのまま使えるんだけど、どうやってもマイクがチャリの振動音を特に拾ってしまう。
マイクを外に出しても風切り音ばかりになりそうだから音は諦めてるけど、みんなは音とかどうしてる?
78ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 09:26:59 ID:???
>>77
マイク穴をセロテープで覆うと風きり音は軽減されるんじゃないかな?
やったこと無いけど。
79ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 10:04:25 ID:???
セロテープじゃなくて試しにパーマセル貼ってるけれど、それなりに風切り音は抑えられたからそのまま使ってる。
振動音はマイクをフローティングマウントにしないと無理だから割り切って、雰囲気だけ分かる程度に抑えめにして使ってる。
あまりに気になる場合はノイズキャンセラー等を編集時に併用。
80ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 18:14:59 ID:???
懲りずにもう一度アップ
オリンパスμTOUGH-6020のテスト映像です
http://www.youtube.com/watch?v=if7g6-Ul8Y8
逆走版はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=QELRuvEIIZ4
81ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 18:24:18 ID:???
>>78-79
あ、言葉足らずだった。
マイクは内蔵されてるけどマイク穴がないんだよ、仕様とかで>フラッシュライト型カメラ
それでマイクを外に出そうかと以前ちょっと考えた、と。

マイク穴を空けてセロテープでフタ…なら結構いけるかな。
フローティング…マイクを基板から浮かせて振動音を防いでみるってのもありか。
時間が出来たらちょっと検討してみる。
82ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 19:45:16 ID:???
>>81
3.5mmステレオミニの端子をつけて、
ウィンドスクリーン付きのピンマイクを刺すっていうのはどうだろう?
83彼方 ◆BIKEw/paXU :2010/05/24(月) 19:48:11 ID:???
>>74
多分それと同じカメラ使っているけれど、
動きある映像だと10分で1GB
4GBになると停止するので、一回約40分しか撮れません
84ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 19:54:24 ID:???
>>83
μTOUGH-6020は720pで2GB有れば29分撮れるけど
85ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 19:58:57 ID:???
>>84
よく読め
86ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:00:24 ID:???
>>80
腕毛シーン消してんじゃねーよw


気にしてたのか?
ゴメンヨ
87ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:14:18 ID:???
>>86
反射系レンズにしては 良く写ってると思わないか

SDとHDのファイルサイズがほとんど変わらないところが肝だ
88ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:16:30 ID:???
>>82
この前、中を見た感じではICの音声入力はモノラルぽかったから残念!
89ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:20:24 ID:???
>>88
外部レコーダーを使ったとして 同期はどうするの
90ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:26:42 ID:???
>>89
俺88じゃないけどカメラの前で手を叩くとかとかしてる人もいるみたい。
91ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:52:01 ID:???
>>89
以前カメラ系の板で尋ねたけど、みんなカチンコかそれに近いものだった
92ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:33:48 ID:???
棒のような物でマイクを叩くのが最も確実ですか
93ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:53:36 ID:???
当然だけど棒がマイクにに当たる所がハッキリ映り込んでないと意味が無いよ。
94ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:04:45 ID:???
USBという規格にはマイク入力は想定外なのか

端子があるのに使えないのははがゆいな
95ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:42:12 ID:???
>>86
お前うるさいぞ!
うpしてくれてる人をからかうな!
96ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:49:54 ID:???
>>94
え?どういうこと?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0007NXUH0
こういうこと?
97ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:25:16 ID:iApcJJan
>>80
HDのほうは、十分すぎるほどの高画質ですね。
これは、いいな。
98ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:37:42 ID:???
>>97
今回は広角端で電子式ブレ補正の映像なのですが
すこし焦点距離を伸ばすと また解像度が上がります

同じH264でもキャノンカメラの映像処理とは全く違うことは分かると思います
私はSX200iISも使っていますが メモリを半分も使わないので720pに関しては
良い落としどころではないかと
99ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:51:45 ID:???
>>98
いいなぁ・・CanonのMOVはSONYの2倍くらいのファイルサイズだしw
編集時重すぎて仕方がないですw
100ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 01:56:52 ID:5Q2pbL9b
100 意味なし
101ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:50:09 ID:???
Deshaker二重掛けしてみたらこんなことに・・。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10854946
3分半からのクリップがそれです。
マウントが外れかけて振動がヤバかったので2重かけしたらこのザマですw
102ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 05:03:47 ID:???
>>101
ですがカメラの写りは良いですね

私の取り付け法です まだ改良の余地がありますが 
http://www.youtube.com/watch?v=HqrFoJL6_5g
103ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 09:36:06 ID:???
ポータブル3Dハイビジョンビデオカメラ(Aiptek portable 3D HD camcoder i3) : monogocoro ものごころ
http://www.monogocoro.jp/2010/03/09/aiptek-portable-3d-hd-camcoder-i3.html

$250なら買える。
しかし、車載動画とか撮ったら、超酔いそう。
104ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 18:27:56 ID:WPDaGgwM
カメラこねえええ
105ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 18:36:47 ID:McKRwpuH
ContourHD使ってる人に聞きたいんだけど、
付属のどのマウントも微妙に本体と隙間があって
振動で簡単にグラグラしてしまうんだが何か対応策ある?
106ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 19:26:19 ID:???
そんなに気になるか?あんまりきっちりだと使いにくいと思うが。
丸いやつはベルクロを接着剤で貼り直したらグラグラがおさまったけど
107ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 19:47:05 ID:???
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100528_369923.html

三洋、初の防水/フルHD対応で薄型グリップの「Xacti」 −実売4万円。12倍「ダブルレンジズーム」。USB給電も


振動には弱いかも三脚穴
108ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 20:28:04 ID:???
>>107
国産ビデオカメラは運動会や学芸会で
子供を映すことに特化しているので広角がないのが難点 

一つや二つ例外があっても良さそうだが
109ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 20:31:36 ID:???
>>108
SONYの最新型は広角にふってるぞ
110ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 20:40:27 ID:???
>>109
店頭で見たけど コンデジまで行かない少しだけじゃなかったか
111ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 20:56:21 ID:???
ビデオカメラの鼻くそ撮像素子であそこまで広角にふるのは大変なんだけどね・・・・
112ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:07:29 ID:???
>>108
広角の方が作るの難しいし、望遠側の方がズーム倍率の数字を稼ぎやすいからな。
別に民生だけじゃなくてもビデオカメラはそんなもんだよ。
113ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:25:59 ID:???
>>105
ゴム板を本体とマウントの間に入れる
114ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 23:01:32 ID:???
>>112
地デジになってからは放送局用のカメラも
ロケでは超広角が一般的なものになったが
115ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 00:06:15 ID:???
今まではビデオカメラを買うなら
バッテリとワイコンは絶対買わないとでしたからねー。
画角が広くなっていいけど重くなるからマウントを変えないととか
車載用途には一長一短だったので、最近の広角化はうれしい限りです。
116ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 07:29:33 ID:???
>>114
HDになると解像度が高いから広角を求められる事が多くなって目立ってるし、同じイメージサークルだと画角がやや広く取れるけど、そもそもSD時代からワイコン必須だったんだよ。
レンズ交換が出来る場合でも業界的な値段を前提としても放送用の広角レンズは恐ろしく高いぞ。
117ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 07:41:53 ID:???
まあ、俺はNEXのビデオカメラ待ち状態だけどな
ほんとに出るんだろうか
118ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 08:38:41 ID:???
>>114
35ミリフィルムカメラ換算でどんなもんなんです?
119ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 08:45:16 ID:???
>>118
今テレ朝の生放送で28ミリ位じゃないか
120ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 01:40:18 ID:???
ContourHDで撮ってみた。

http://www.youtube.com/watch?v=HTdh7nyxjrc

音声は俺のキモい鼻歌が入ってたので消去した
振動が気になるなあ。どうやって除去したもんだか。
121ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 15:46:41 ID:???
>>89
ATC2Kを持ってるが、こいつの音声は使い物にならず、
Walkmanにポータブルマイクアンプを付けて録音しようと考えてます。
んで、音声の同期は、「カチンコ」で行こうかなと(^^;
まぁ、具体的には、カメラの前で手を叩く感じですね。
122ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 15:50:13 ID:???
>>120
私見としては、振動は許容範囲内だと思う。
ただ、贅沢を言うと、この環境でも、
木が真っ黒にならないダイナミックレンジが欲しいんですよね。
なんか、ACT2Kで晴れた日とかだと、白飛びと黒潰れで白黒に…orz
123ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 16:51:20 ID:???
>122
そこまでの画質を求めるなら、普通のデジタルビデオカメラ使う事を
考えるべきだと思うけど。
例えばパナのTM70は、内蔵メモリ96Mbyteもあるのにバッテリ込みで
302gと十分小さくて軽いよ。機械部分はレンズしかないから振動にも
強いし。
http://panasonic.jp/dvc/tm70/
124ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 17:30:50 ID:???
自転車車載にはHDR-CX170がお勧めかな。
アクティブ手ぶれ補正に軽量ボディだし。
手ぶれ補正は電子式のみだから補正レンズが揺れて映像が波打たないからいいんじゃね?
と妄想中。
・・でも俺は買えないよ・・。
125ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 20:25:49 ID:???
>>120
日陰が気持ちよさそうだな

これ以上振動抑えるなら、自作でガッチリマウントするしか。
ただガッチリ度が上がるほど当然ながら着脱がめんどくさくなる訳で・・・
126ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 00:51:56 ID:???
>>120
後半コースアウトしかけて(?)焦ったw

自分もContourHD持ってますが、振動は悪くないんじゃないですか。ContourHD
って速い振動にやや弱い感じがするので、自転車にマウントすると目立ちがちかも。
まあ解像度が高めのカメラはCMOSのが多いし、こんなもんかなあという気もしますが。

>>122
>木が真っ黒にならないダイナミックレンジが欲しいんですよね。

ContourHDってあんまりよくない方ですかね。
127ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 06:58:21 ID:???
>>120
結構いいなぁ
欲しくなる
128ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 07:50:43 ID:???
>>126
専用ソフトで画作りは変えられるけど
129ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 15:42:11 ID:???
ttp://www.amadana.com/collection/explanation/vc242/vc242.html

ポケットビデオカメラ「SAL」

>720P、30fpsの「夜景モード」は暗い場所での撮影が可能、


おっ三脚穴が・・・よくわからん
130ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 16:36:16 ID:???
>>129
三脚取付穴は底面の右側にあるみたいね。

でも基本的に自転車に取り付けとなるとかなり大変そう。
縦型の四角形って・・・ せめてレンズ角度変えられれば。

内蔵バッテリーで充電時間120分もかかり
撮影時間が110分ってのは短すぎだと思われ。
長距離の撮影は無理だろうし、外出先で電池切れても何も出来ない。
出来れば15分くらいで急速充電できるとありがたい。

ファイルがMPEG4ってのだけうらやましいかも。
131ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:05:12 ID:???
ポケットカムコーダー増えたねー。
これに乗っかって、ポケットステディカムとかも作ってほしいw
132ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:22:51 ID:???
>>131
マンフロットのがそれに当るじゃないか。
まあ、本家ステディカムもそうだけど車載用じゃないけどね。
133ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:52:26 ID:U40NAY/q
X170買った。
恐ろしくバッテリーやらSDカード入れる蓋が開けにくかったりバッテリーカバーが着脱しにくかったり
その他諸々、なんともツッコミどころが満載な第一印象となってしまった
134ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:11:50 ID:???
あぁ。585・・だっけ?
もっと小さく!w
錘→■___□←カメラ
    T←支点、グリップ
こんな感じの簡単なのでいいから欲しいw
グリップの下には1/4ネジ穴付いていればクランプポッドとかに固定できるw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8357650
こんなのを自作してはどうだろう?
135ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:16:48 ID:???
途中で押してしまったw

×:こんなのを自作してはどうだろう?
○:バイク用に同じ構造のを作っている人もいるけど、こんなのを自作してはどうだろう?
136ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:51:40 ID:???
ポリスに見つかったら職質されないの?
137ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:35:31 ID:???
>136
職質されるかどうかは本人次第だからなんとも言えないが、
走行中にいじらない限り、別に違法行為でも何でもないよ。
もちろんしっかり固定していないと注意はされるだろうね。
138ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:42:22 ID:???
139ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:02:35 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=H0Cc27XaT38

五時間分を八分にまとめてみたの巻
こうしてみるとどこでどう走ったかが思い出されて楽しいな
140ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 10:14:56 ID:???
>>139
自転車に抜かれるな!(,,゚Д゚) ガンガレ!
141ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:42:59 ID:???
パセラの20インチ?歩道の方が良くね?
142ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 14:51:25 ID:???
>>139
いつも自動車が画面に入ってるなんて、都会はすごいなぁ。
143ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 01:46:34 ID:???
手持ちの安価な機材でどの程度の動画が撮れるのか試してみました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=1DAMPKm9YLs

【撮影場所】埼玉県 定峰峠(白石車庫側) 下り
【カメラ】PENTAX OptioZ10
【マウント】デジカメ用コンパクト アクションマウント PS-13B
      (ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0039R3M2E/ref=oss_product)
      ※マウント上部の「ボール雲台」部分は外し、
       マウント下部にカメラを直接固定。
       マウント自体はステム上に設置。

何ら対策を施していないため、画質・振動とも人様にお見せできるレベルではありませんが、
個人的な記録用途でならまあまあ使えるのではないかと(YouTubeに上げる前であれば、
画質ももうちょいマシですし)。

また、コース図を重ねて表示し、動画と連動して動くようにしてみました。
144ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 07:18:11 ID:???
車載動画を「早送り」でうpする人の気が知れないんだが
145ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 09:54:55 ID:???
判りやすいだろ
何時間分も上げられないし
146ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 11:55:38 ID:???
youtubeは10分制限があるしなあ
147ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 14:23:45 ID:???
信号待ちをカットしてもう少しゆっくりだと良かった。
あれだと巡航速度で走る部分は速すぎる。
148ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 14:34:04 ID:???
>>147
巡航速度ってなぁに?
最高速度のこと?
149ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 15:16:42 ID:???
苔?キノコのこと?
150ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:17:46 ID:???
もっとおまえの走りを見たいんだよ
151ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:16:01 ID:???
>>143
絵があまりスムーズではない感じがしますが、もしかしてフレームレート低め?

>また、コース図を重ねて表示し、動画と連動して動くようにしてみました。

これ面白いですね。ちなみにどうやってやってるんですか?
152143:2010/06/05(土) 06:16:22 ID:???
>>151
>絵があまりスムーズではない感じがしますが、もしかしてフレームレート低め?
一応30fpsで撮っているので極端に低いわけではないと思いますが、
揺れが激しいのでそう見えてしまうのかも知れません。

>これ面白いですね。ちなみにどうやってやってるんですか?
大まかな流れは以下の通りです。
1.車載動画を撮影。
2.ルートラボでコース図(ルート)を再生し、それをAmaRecCoを使ってキャプチャ。
3.1.の車載動画と2.で作成した動画とを、NicoVisualEffectsを使って合成。

一番面倒なのは、3.で1.と2.の動画を合成する際にどうやって同期を取るのかになると思います。

ラクなのは、1.で動画を撮影すると同時にGPSのログを取っておき、それをルートラボで再生するという方法だと思います。
この方法であれば、2.の動画全体のデュレーション(再生速度のようなもの)と開始位置を調整するだけで、大体の同期が取れます。

GPSのログを利用しない場合は、ルートラボ上でルートを作成し、それを再生して2.の動画を作ることになります。
ただ、これだと2.の動画全体のデュレーションを調整しただけでは1.の動画との同期が取れないため、
2.の動画をコーナーなどの分かりやすい箇所でいくつかに分割し、
そのそれぞれについて1.の映像と照らし合わせつつデュレーションを調整する必要があります。

今回は、用意したGPSのログが暴れてしまっていてコース図としては使えなかったため後者の方法で作成しましたが、
激しく面倒なのでこの方法はあまりオススメではないです
(ちなみに、今回の動画では2.の動画を28個に分割して1.の動画との同期を取っています)。
GPSのログを使って、前者の方法で又は前者と後者の合わせ技で作成するのが現実的かと。
153ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 07:57:49 ID:???
早回しはフレームを間引くわけだから
モーションブラーをかけないと若干カクカク見えるよね
154ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:22:33 ID:???
>>153
効果としてモーションブラーをかけるのはどうかと思うけど、早回しにする時にフレームブレンドをするのは場合によりけりだよ。
かえって気持ち悪くなる事もあるから、余裕があればフレームブレンドの有無はその都度作ってみて比べてみた方が良いね。
155ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:57:28 ID:???
前スレでパナの安デジカメを買ったものですが
遅ればせながら第2弾。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10591956
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10592294
カメラ固定位置
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto004627.jpg

路面と黒フレームで画面の6割以上を占めているせいか
空が白飛びしてしまった。
このカメラでも動画撮影のさいに露出補正できるということを後から知りました。
連続撮影時間の関係でHDではなくいわゆるD1モードで撮ったけど
ニコニコならこれで十分かなという気がした。
あと等倍速で生音を使うならステレオマイクのほうがいいですね。
防風対策はうまくいったけどモノラルマイクなのでイマイチ・・・
156ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 18:50:18 ID:???
>>133
同感。ハンドルマウントは径が細くてロードには直付け出来なかった。
増設ホルダーにつけて揺れ具合をみに1ブロックまわってきたら、画像は90°横向きだった。
レンズを回転すれば正立像が得られるが、基本設計がヘルメットサイドに付けるようになっているんだな。
(パラグライダーもやるからそれでもいいけど。)
157ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 11:12:28 ID:???
158ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:24:46 ID:???
i pod nano 5g ありますよ。
内臓電池で連続で1時間ですね。
やってみようかな?
159ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:01:07 ID:???
キーレスカメラ最強
160ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 05:20:31 ID:???
>>159
広角でウニョらずUSBで電源供給しながらSDの最後まで録画できるような最強のオススメ教えてくれ
161ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:21:24 ID:q8SWEl7L
羅老号失敗:事故原因、共振現象説が有力(上)
http://www.chosunonline.com/news/20100611000024

朝鮮人だめだこりゃ。宇宙じゃないと試せない部分じゃあるまいし。
しかも、現物回収して原因究明する前からロシアのせいw

次も失敗します。
162ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:22:24 ID:???
誤爆
163ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 13:13:57 ID:???
http://www.ustream.tv/recorded/6597615

ロードバイクでの中継
164ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 13:13:50 ID:???
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100612/etc_dive.html

ダイビング向けのビデオカメラ発売、額にレンズ

>実売価格は、マスクのみのモデルが9,800円、シュノーケル付属モデルが9,980円
>200万画素CMOSカメラ内蔵メモリ(容量4GB)USB経由で充電したりPCと接続したりできる。
>解像度は1,280×960ドット(30fps、AVI形式)。連続撮影可能時間は約2.5時間。


誰か試して。かなり恥ずかしいけど。
165ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:28:28 ID:???
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100614_374380.html

サンコー、HD動画撮影対応の3m防水ビデオカメラ

>動画記録解像度は1,280×960ドットで、ファイル形式はAVI。2,048×1,536ドットのJPEG静止画記録
>連続駆動時間は約70分。USB経由で充電。記録メディアはmicroSD自転車用アダプタなどが付属

うーむ
166ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:32:25 ID:???
70分は短いなあ
2〜3時間は撮れて欲しい
乾電池はでかくてエネルギー密度低いから嫌なのかね?
167ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 20:43:45 ID:???
>>166
USBで給電しながら撮影すればいいじゃん
168ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:55:26 ID:???
>>165
夜の河川敷でちゃんと撮れるなら欲しい
どっかにサンプル動画あがってないかしら
169ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 21:57:34 ID:???
170ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:20:01 ID:???
博識な皆様の知恵をお借りしたい。

つい先日、よさげなカメラを見つけたんだが、
ブックマークし忘れで、どのカメラか忘れてしまって…

@左下辺りに黄色の時刻表示が強制的に写る
A中国とか韓国、台湾辺りのモノ
Bそのせいで1時間ほど時刻が遅れて撮影される
C定価は1万くらいだったはず

ググり続けてかれこれ三時間…
何のカメラか解る方が居たらお教え頂ければ幸いです。

…途中でGoPro heroに心惹かれたのは内緒です。
171ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:33:36 ID:???
すいません、自己解決しました。
MiniDVシリーズのカメラでした。
172ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:48:27 ID:???
>>167
撮影中に充電できればいいけどね。
173ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 22:58:58 ID:???
>>165
これいいね
釣りのビデオ撮影すんのにちょうどいい
ライト付いてるから夜のシーバスもOK

ちょいとポチッたんで
物が来たら人柱なるわ
174ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:12:36 ID:???
>>173
おぉ!待ってるよ!
175原子力付自転車:2010/06/15(火) 23:29:47 ID:c30A3JE/
原付なんだけどバイク本体のどこにマウントしても
路面振動によるぶれは解決できないことを知った
いろいろ無駄にしたけど
結局 ペンダント式が一番ぶれが少なく安上がり
176ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:41:33 ID:???
>>165>>173
それについては俺が調べたモノに動画、静止画の解像度が違うだけで似てるんですよね。
まず第一にDealExtremeで発見
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.37717
説明書らしきもの(pdf)
ttp://www.broadwatch.jp/data/SPT-HDDV.pdf
買った人のブログ(動画あり)
ttp://fumiyasu.at.webry.info/201005/article_7.html
177ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:57:06 ID:???
>>176
超GJ!
178ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:58:01 ID:???
>>175
メットマウントだ
179ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 00:04:19 ID:???
>>178
メットマウントは想像以上にフラつくよ
微振動は少ないけど頭動くとグラグラしまくりで酔う
肩か胸につけるのが一番安定する
180ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 04:23:34 ID:???
メットマウントは歩道のミニスカガン見がバレるのでオススメできない。
181ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 13:09:29 ID:???
www.youtube.com/watch?v=szHkAhbLKB8

信号を守っていないのはどうかと思いますが・・・
182ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 13:31:07 ID:???
小汚い走り方だな
183ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 13:44:12 ID:???
>>181

396 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2010/06/16(水) 10:34:38 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=szHkAhbLKB8

2:50 信号無視
3:10 信号無視
3:30 信号無視
3:38 信号無視
3:55 信号無視
5:58 信号無視
8:12 信号無視



397 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2010/06/16(水) 10:50:49 ID:???
>>396
お前生まれてから一度でも生産的活動ってしたことある?
184ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:14:15 ID:???
>>183
それどゆ意味?
396が書いた内容に397は関係性が見られないんだけど・・・
185ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 14:32:46 ID:???
カメラ付けてると信号無視ってしにくくなるよね
186ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 15:19:01 ID:???
>>185
付いてなくてもしねーよ。('A`)
187ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 15:34:31 ID:???
>>184
信号無視を指摘されて切れてるんじゃねえの?
188ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:01:45 ID:???
信号無視に生産性があるとも思えんがw
189ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:38:17 ID:???
信号の色の意味もわからないバカの精一杯の煽り文句なんだろw
190ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 17:27:32 ID:???
車来なくて見通し良かったら普通にアカでも渡っちゃうけど。
都会はそうじゃないのかな
191原子力付自転車:2010/06/16(水) 19:59:25 ID:/H2SL0B6
>>178
http://freedeai.silk.to/up/src/up1584.jpg

見た目は悪いが試作品に試行錯誤をかさね完成した
胸での安定性良好、電池&SDカード交換をすばやくできる(エネループ20個携帯)
メットマウントだけは試す気にはなれなかった
その理由は
1.機能低下させない為メットに加工はしたくなかった
2.安全確認のたびに画像がぶれる
3.RECがオンになっているか確認できない
コンデジの25分以内でオンオフしないといけないから
田舎道で無い限り信号から信号までは25分以上はめったに連続走行しない
目的が覚えにくい道を記録するためだから長い1本道をとることはあまりない
過酷な条件下での使用なので3年保障(修理&下取)
192ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 19:59:43 ID:???
信号無視してる動画を堂々とアップしてるのはすごいよ。
どこから身元が割れて叩かれるかもわからんのに。
193ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:15:47 ID:???
■大井埠頭の暴走ローディを絶滅に追い込む会■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276237717/
194ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:07:01 ID:???
俺のような田舎者から見ると、バイクがいっぱいいてうらやましい
こんだけ数が多いと、マナー悪い奴も居るわな
195ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:37:52 ID:???
母数が多いから、で片付けると、犬猫と同じだからなー。
人間扱いされたいから、信号無視は叩き続けざるを得ない。
196ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 00:22:48 ID:???
>>183
バイカーが速度違反の動画うpして逮捕されたよね。
これも誰か通報すれば一網打尽
197ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 07:39:45 ID:???
冒頭で女が素顔晒してるしな。
198ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 11:26:50 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 13:39:26 ID:???
>>198
信号無視したり右側車線を走行したり、酷いね〜ぇ

こういう奴がいるから・・・・・・・
200ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:11:21 ID:???
信号は一応守っているようだが
201ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:42:09 ID:???
ttp://www.ichicoblog.com/archives/img413_789.jpg
この発想はなかったな
202ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:42:26 ID:???
赤になったら歩道に逃げ込んでるな>>198
203ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 15:14:26 ID:???
>>200
1:48 (歩道暴走)
2:43 信号無視
4:36 信号無視
4:46 (法に定める正当な理由無く歩道走行)
5:15 信号無視
7:45 (歩道暴走)
204ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 17:52:07 ID:???
そこまで情報をまとめる暇があるなら早くて警察に持ち込んで正義を貫け
205ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:40:07 ID:???
休日の大井埠頭は信号を守らなくてもいいらしいんで。
206ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:37:00 ID:???
>>205
トラックやトレーラーにも言ってあげてくれ。
207ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:27:51 ID:???
見通しよいとこで明らかに何も通る気配もないのに
律儀に信号守って突っ立ってるやつって
非常にコッケイに見える俺には

確認して大丈夫なら赤でも渡る
青でも確認して危ないと思ったら渡らない


208ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:34:03 ID:???
信号無視でさわいでるやつは馬鹿だな
押しボタン式の赤信号で一生つったってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
209ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:39:50 ID:???
原付や車ではできない信号無視や逆走ができるのがメリットなのに
馬鹿みたいに信号守るんなら自転車の意味はない
曲がる時も指示器がわりに水平に腕だしてろwwwwwwwwwww
210ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:46:58 ID:???
>>209
ボロが出たwwwwwwwwwwwww
211ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:52:38 ID:???
いつもは出勤には原付を使うが遅れそうになると
自転車にする。信号無視と逆走でバイクより早い
原付ではエンジン切って手押しで信号無視で渡って
渡りきったところでエンジンかけてブオーン!
できる男は時間を無駄にしない
212ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:59:10 ID:???
法律守らない俺カコイイと声高に叫んでも、遵法意識の高い奴の反感買うだけで何の意味も無いだろ
黙ってコソコソやってりゃいいのにな。

213ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:59:46 ID:???
信号無視を批判するやつは実は自分もしている
普通他人にたいして嫌悪感をいだくところは
自分の欠点である
214ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:04:58 ID:???
>>212
いつも後ろめたく、人の目気にしながらギリギリで生きてるから
正論ぶつけられると、目の前で注意されたかのごとく顔を真っ赤にして
暴走しちゃう可愛そうなヤツなんだよ
215ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:05:32 ID:???
>>212
いきなりエンジン切ってバイク押している後姿・・・・
かっこいいとはおもっとらんが
Mr.ビーンでもやってたがおかしいだろ
しかし実益をとる
216ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:19:38 ID:???
何よりも一番馬鹿だと思うのは
いままでジーとおとなしく待ってて
青になる直前で渡るやつ
渡りきったところで青になる
それじゃ時間無駄にした上に信号無視だろ
本人はよく知ってるだろと得意になっているのだろうか?
217ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:50:13 ID:???
通勤通学で普段から走る道なら無意識に信号に引っかからない速度で走らないか?
218ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 00:56:23 ID:???
できる男でも遅刻するし、心理的余裕がないってことは分かった
219ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 01:43:10 ID:???
遅刻しそうな時は食パンくわえてだな、
220ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 06:18:47 ID:???
傍からみりゃ、うんこ漏れる〜にしか見えないから安心しろ
221ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 07:54:49 ID:???
信号無視は誰でもやることだろうけど
それをつべにうpする神経がよくわからん
222ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:04:07 ID:???
犯罪現場の証拠を自ら公開・・・

ちょっと頭が弱いんだろう。
223ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:05:01 ID:???
捨て身のレポート
224ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:16:00 ID:???
225ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:26:49 ID:???
atc2kみたいな、乾電池式のものでHD画質の商品って無いんでしょうか?

っていうか、atc3kをバージョンアップしてHDにしたものがなぜでないのか不思議なんですが
226ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:35:55 ID:???
EXEMODEのが4000円チョイで
227ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:14:36 ID:???
228227:2010/06/18(金) 18:15:52 ID:???
あ、乾電池じゃねぇか
229ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:15:57 ID:???
>>221
冒頭で顔晒されちゃってる女の人はなんかかわいそうだな
元凶の撮影者は顔バレせず、何もしていない彼女は全世界に顔を公開されるという不条理。
230ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:41:45 ID:???
まぁ犯罪者だしな
231ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:33:40 ID:???
女の顔が映っててもドブス図鑑じゃないからおk
232ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:22:48 ID:???
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100618_375429.html

MP3プレーヤー内蔵クリップ型ビデオカメラ 6月18日発売 標準価格:5、980円

>ビデオの記録解像度は640×480ドット(25fps)、写真は1,280×960ドットのJPEG。
>音楽はMP3とWMAに対応する。なお、ビデオ/写真撮影と音楽再生を同時に行なうことはできない。
>リチウムバッテリを内蔵し、USB経由で充電。


何時間使えるか書いてない。
233ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:24:33 ID:???
234ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 09:42:18 ID:???
>>165
これを買ってみた。
まずハンドルにつけるアタッチメントがママチャリとかの細いパイプにしか対応していないから、
ダブルパテッドのハンドルなどには取り付けは不可能。
ロードレーサーでこれを使うならヘルメット限定になるかも。

ボタンが硬く押しづらく、LEDの明かりが日中日のあるところでは手で覆わないと見えないので
ハンドルに取り付けないと撮影できてるか不安。 というか静止画も取れるのでハンドルでないと
相当不便だ。

画質は動きにはそこそこ強い。  色合いは値段相応で景色とかを撮ろうとするとがっかり間違いなし。
あくまでの走行中の動きの撮影だけに限定した使い方に限る。

ついでにカメラ周辺についているLEDライト  説明書にはここを点灯させることが出来ると記載があるが、
>>176のブログに書いてあるとおりLEDライトは一切つきません。
暗闇でも撮影できると歌っていますがこれは大嘘です。  そもそも機能が死んでます。


11800円は正直高いなって印象でした。 5000円がいい所だ。
235ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 10:11:19 ID:???
>>234
レビュー乙。とても参考になったよ。
もし、時間があったら自転車動画も見せてね。
236ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 10:18:29 ID:???
返品しちゃえば?LEDライト付かないのなら、いちゃモンでも何でもない正当な理由だもの。
237ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 10:53:19 ID:???
>>234
レポ乙です。バッテリーが2個付いてるのは予備用?それとも2個同時に使用するの?
しかし、明るさ3段階調節のはずのLEDライトが一切点灯しないってのは問題だな。
238ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 11:17:37 ID:???
>>235
今日の通勤時にでも使ってみようかと思っているので手が空いたらうpしてみます。
アダプタは途中にはさんであるスペーサーをはずしてダブルパテッドの端あたりでハンドルが細くなっているところに
むりやりとりつけたので、けっこうぶれそうな気はしますが。

>>236
それも考えたがLEDライトを使うような夜間走行はめったにしないしこの価格帯でほかにいいのがないんだよね。
ライトに関しては通常のライトと併用して使ってみます。

>>237
バッテリーは一個は予備ですね。
LEDライトは諦めるしかないかなぁ 日中使用する分には問題ないですし。

しかしこのレベルの画質だとスキューバの思い出とかには使えないだろうな
239ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:37:47 ID:???
>>234,238
やっぱりそうですか
レンズを見ただけでも安いWEBカメラみたいな画質だろうなと思ってはいましたが・・。
やっぱりスミアが出なくてこんにゃくらないCMOSのコンデジが一番いいかなぁ・・。
240ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 13:21:41 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6796696
サンコーカメラでも、これを使えばキレイになるかも?
ソフトスタビも入ってるみたいだし。
241ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:45:34 ID:???
>>234の付属バッテリーは連続持続時間70分て書いてあるけど
付属バッテリー2個使って最大140分
もっと長時間撮影したい場合はモバイルブースターみたいので充電しながら使えるものなのですか?
http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/video-waterex.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091006376
242ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:29:41 ID:???
ステディーカムで好結果を出せた人いないかな

私の場合は悪路から平坦路に変わるときにピッチングが出たり
ターンしたときに向きが変わらないなど
NGが出てしまうので実用には至らないのですが
243ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:30:46 ID:???
ヘルメットに固定できて、バッテリーを複数もって歩けるようなカメラってある?
1000kmくらい一気に走ろうと思ってるんだけど、バッテリーとメモリーカード複数持って行って
どうにかして半分くらいは動画撮りたいと思ってるんだけど、無理かなあ。
画質はそこまで高くなくても良いけど、WebCam程度は欲しい。
244ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:05:01 ID:???
>>242
作例&画像うp希望!
曲がるときに回転するのはマンフロット改造の人みたいにスポンジでも噛ましたらどうだろうか。
245ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:53:00 ID:???
>>244
ヨー軸を渋くすると ピッチ軸とロール軸におかしな挙動が現れます

自宅周りだけでやってるので作例はまだあげられませんが
毎日組み替え試行錯誤をしているところです
246ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 23:25:22 ID:???
>>243
1000kmなの?100kmじゃなくて?
247ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 04:46:26 ID:???
>>243
ContourHDじゃないかな

NOKIAの携帯と同じバッテリー(BL-5C)が980円で買えるし、
そのバッテリー一個で2.5時間は録画できるし。
248ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 07:53:15 ID:???
>>247
Contourのメットマウントは100kmでも厳しいぞ
249ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 09:45:31 ID:???
>>248
沖縄の美ら海センチュリーに持ってったけど、
普通に使えたよ。
250ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 11:32:33 ID:???
>>249
俺は首が持たなかったぞw
すごい首力だ
251ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 12:49:44 ID:???
>>246
1000kmです。

>>247
いいですね、これ。
ただ、製品ラインナップが見づらい・・・。

>>248-250
常時つけっぱなしにするわけじゃなくて、要所要所で撮りたいと思ってるんですが
100kmでも厳しいのか・・・?

とりあえず、かんがえてみます。
252ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 12:57:22 ID:???
Vixenの対物レンズ径8cmの双眼鏡を持ってるが、
首から下げるためのD環とスリングがついてくる。
253ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 15:35:10 ID:???
>>245
ステディカムを手持ちしているの?
それともステディマウントを作った?
ステディマウントなら、これが応用できないだろうか
ttp://zoome.jp/su_kan/diary/68
キャスターのタイヤを外したのを繋げてる。
254ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:21:15 ID:???
>>253
非常に参考になりました有り難うございます
トップチューブにサスペンションとショックアブソーバーらしきものを
取り付けて固定しています

ステディーカムは知れば知るほど難しいです
加減速の際起きるピッチ軸の振り子運動などは
手で保持していれば起きない問題なのですが

基本ステディーカムというのは不都合な動きがカメラに伝わらないように
人も制御に無意識に関わっているもので
非常に不安定なものに取り付けた場合 人が無意識にしている動作を
自動的にするような機構が必要なようです
255ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 20:09:09 ID:???
>>254
自転車で振動対策の動画を知っている限りまとめてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4554652
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10762775
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6856470
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9491656

んーどうだろ・・。
256ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 16:53:35 ID:???
>>251
>ただ、製品ラインナップが見づらい・・・。

2種類しかないでしょw 最高画質が1080pか720pかの違い。

俺の場合、走ってる間は何ともないけど、走り終わった後で首のあたりが妙に凝ってる
ことがある。
まあ、ヘルメット一個より軽いわけだから、慣れの問題かも。しばらくの間常に
カメラを付けた状態で自転車に乗ってみるとかw あるいは自転車マウントを検討。
257ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 04:32:20 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0325/motion.htm

振動対策はコレでキマリだ!!!
258ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 14:30:31 ID:???
>>257
>>240のと同じ?
259ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 16:19:17 ID:???
>>258
既出かwスマソ

買ってみた。なるほど制震については良く効く。
260ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 16:26:33 ID:???
>>259
どんな感じ?
俺の場合体験版入れてやってみたんだけどDeshakerの12000ほどは効かなかったんだ・・。
261ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 16:46:59 ID:???
>>260
ちょと待ってて。今share版で使える機能を色々試してるとこw

とりあえず、制震に関してはココ見るとわかりやすいと思う。
http://www.vreveal.com/video_demos
262ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 18:48:41 ID:???
画角は犠牲になるけど、Deshakerと違って端っこが歪まないからいいね
120パーセントなら確かに結構利く。
263ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 19:50:37 ID:???
アスファルトのつぶつぶは向かってちょと先から蕩けちゃう感じ。
でも足元の近景はかなりシャープ。むしろオリジナルよりシャープなぐらい。
クリーン機能はノイズ消しすぎてのっぺりしちゃうな。
264ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:06:39 ID:???
いまやってるワールドカップサッカーにステディカムの映像が使われている
参考にしたらいいかも
265ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:30:28 ID:???
>>254
回転しないようにさせるには、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8357650
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9018998
スポンジを詰めてやるとか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6916348
下から輪ゴムで張るとか
いろいろあるね。
もしかしたら左右に回転するバランスをとるための錘があるといいかもしれない。
軸はロッドエンドベアリングのがいいのかな
266254:2010/06/29(火) 22:53:29 ID:???
>>265
今の放送を見ていてもカメラマンは腫れ物を触るように
カメラを操作していますね

重力とか慣性ではひょっとして限界があるのかと思い
ジャイロを使ったアクティブ方式でもしないと 自転車には難しいかと思っています

出来の悪い物だと単純サスよりも見づらい絵になってしまうので悩みどころですね
267261:2010/06/30(水) 13:30:06 ID:???
CounterHDで撮ったものを、vRevealで処理してみた。
http://vimeo.com/12956763
http://vimeo.com/12958084

安定化させるまえに、ローリングシャッター補正掛けるのが先だな。
after effects 高いんで、何か良いツールありません?
268ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:04:13 ID:???
どうせならオリジナルデータと見比べたいな
269261:2010/06/30(水) 15:46:06 ID:???
ContourHD で撮った車載動画を、vReveal で安定化させてみた。
http://vimeo.com/12956763
http://vimeo.com/12958084

安定化の前に、ローリングシャッター現象の補正が必須だな。
CMOSカメラで動体撮影時にカメラの手ブレ補正をかけちゃダメだって意味が、良くわかった。
270261:2010/06/30(水) 15:59:26 ID:???

あ、すんまそん…ちゃんと書けてたんだ orz

>>268
それは同じコマを並べて見比べないとあんまり意味ないかなーと思って。
2つの動画を並べて1つの動画にする方法、わからんかった。

比較はvRevealのサイトのサンプルのほうが分かりやすいから、こっちは実使用感の分かるような動画にしてみました。
271ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 16:32:50 ID:???
確かにプルプルしてるねw
CMOSカメラのこんにゃく補正ソフトの情報俺も欲しいw
272ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:11:16 ID:???
>>270
オリジナルデータがあれば、手持ちのCorel VideoStudio Pro X3の手ブレ補正を
使ってみるんだけどなと思ってな
273ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:29:21 ID:???
>>272
Corel VideoStudio Pro X3にはブレ補正機能があるのか
お試し版を家電屋からもらってきたから試してみようかな
274ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:27:14 ID:???
>>272
オリジナル全体に対してvRevealかけたものから抜粋したのが、>>267 にupしたもの。
オリジナルそのものは残ってるので、>>267 と大体同じぐらいの部分を抜粋したものをupしますた。

http://www.vimeo.com/12974377
http://www.vimeo.com/12974916

取れるようになるまで、あと数時間かかるっぽい。
最近タダvimeoはup承認が遅い。。。
275ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:06:52 ID:???
DSC-HX5Vって無理?
防水はともかく、やっぱり耐震がついてないと壊れる?
276ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:18:34 ID:???
最近MD80の類似品を買って、面白がって自転車に取り付けてみた。
ポタリングや街乗りで低速でも、そこそこ面白いのが撮れるんで、楽しいんだけど、知人が「盗撮とかで捕まったりしないの?」と。
別にローアングルから撮ってるわけではないし、車道を走ってるから妙なもの(女の子のスカートの中とかな)は映っていないとは思うんだけど、確かにそう言われたらその場で完全に盗撮疑惑を晴らすのは難しいように思えた。

盗撮かどうかの線引きは難しいっぽいが、どうにかこうした冤罪に対しての自衛策はないだろうか?
むしろ撮影中か否かとかが、周りに分かるようになっていたほうがいいのかな。
277ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:24:31 ID:???
>>275
HX5Vでやってる人いるよ。フレームマウントでやればかなり安定した画が撮れると思う。

>>276
たとえばニコニコのマイリスのURLを貼った名刺を作るとかw
・・車載オフに行くみたいだなw
278ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:50:38 ID:???
実際、街乗りの方が面白い撮影ができるんだけど、信号待ちの時にあらぬ疑いを持たれないか心配なんだよね・・・。
かといって信号無視なんか論外だし。
信号待ちの前に、いちいち一旦録画を終了していくしかないか?
279ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:10:51 ID:???
>>278
信号待ちの時はパーンして廻りの風景を映すようにすると
最終的に変化のある映像に編集しやすいよ
280ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:27:22 ID:???
>>279
むしろ危険な気がw
281ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:31:16 ID:???
俺は信号待ちで歩道にJKがいっぱいいて焦った覚えがある。
が、誰も気づかなかった。
カット編集してアップロードしたけどw
他の方法として、カメラを目立たなくすること・・おまわりさんには言い訳できなくなるけどw
282ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:06:06 ID:???
信号で止まってたら目の前ギリギリを横断された事ならある。
283ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 04:08:47 ID:???
ヘルメットマウントだと、カメラがどうしても傾くみたいで、
ずーっと右か左に傾いている画が撮れてしまいます。
PC上で補正しようかと思うんですが、他の機能は最低限で
いいので、画像を回転させる編集ができるソフト、
何かおすすめの物はないでしょうか?
Win/Mac両刀です。
284ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 17:02:57 ID:???
>>283
Macは使ったこと無いからFinalcutしか知らないw
WindowsならAviutlやNiveってフリーソフトがいいよ。
俺はAviutlしか使わんけど。
使い方講座動画がニコニコにあるから参考にしながらやってみるといいよ。
285ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 17:11:26 ID:???
ロードレーサーにコンデジをつけたいんだけど
フレームマウントだと,市販のものって何がいい?
どれも同じ?
286ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 17:36:48 ID:???
287ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 17:51:08 ID:???
クランプと言えば業界定番のスパクラ。
ttp://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=035
嘘です、自転車にはまず使いません。
スパクラ重いしクランプポッドの方が良いよ。


ヘルメットマウントw
ttp://hm7.tumblr.com/post/759703502/our-favourite-photo-of-the-day-so-far-steven-de
288ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 18:01:06 ID:???
クランプポッド プロ100を使う場合は
耐衝撃性の高いカメラを使わないと壊れるかも

耐衝撃を謳っている場合でもフリーズするなどのトラブルはある
289ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 19:35:01 ID:???
NHKではトップチューブに竿を沿わせて竿の先端にカメラ取り付けてたね
290ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 19:56:04 ID:???
内藤さんが苦しんでる顔を撮るため
291ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:09:50 ID:???
NHKのアレはやっぱりまめカムHD使ってたのかな?
見てないからわからんけど。
292ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:21:13 ID:???
Webカメラ+SDレコーダーとかNHKなら出来るんじゃないかと思う

無線カメラの電波をロケ車で捉えるとか
293ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:27:33 ID:???
294ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:25:47 ID:???
>>269
画質に関してじゃないけど、
50km/h出てるってのは2本目の前半? なんか普通にこいでるっぽいのに速っ!
295ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:31:24 ID:???
晴れたら新製マウントでフルHDに挑戦してみるかな
296ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 04:06:46 ID:???
>>294
あーすんまそん。一つ目の動画ではそんなに出てませんでした。
1つ目の動画のピークは、最初の坂降りてるときで35.1km/hでした。
2つ目の動画のピークは、途中横道に入って停車する前のピークが40.4km/h、再出発後のピークが48km/hでした。
強い西風が吹いていましたが、行きも帰りも横風だったので、幸か不幸かスピードにはほとんど影響ありませんでした。
心拍は2つ目の動画の後半のピークで150〜160bpmぐらいだったので、有酸素域上限ギリギリぐらいの運動強度です。
297285:2010/07/03(土) 11:23:56 ID:???
>>286〜287d
クランプポッド100の一択なのかな。ありがとう。
ただ、耐震のないDSC-HX5Vを注文しちゃったので不安…。
optio w90の方に変更した方がよいかな。
298ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:29:12 ID:???
>>297
大丈夫さ。
IXY810IS、Handycam SR-11(HDDモデルwメモステ記録でやった)、Powershot SX210IS
といろいろ使っていたけどガチガチに固定しても壊れなかった。
それぞれ200キロ以上はそれで走ったw
SR-11は借り物でしかもHDD内蔵だったから怖かったけど大丈夫だった。
299285:2010/07/03(土) 11:34:22 ID:???
>>298
サスなしロードレーサーでも大丈夫そうですか?
300ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:43:29 ID:???
俺は26x1.7のタイヤ、5気圧にサス最大硬度のMTBだからなぁ・・
ロードはどうだろ。
あまりにもヤバイと感じたらバーテープでも巻いた上にガッチリ挟んで固定してみたらどうだろうか。
301ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:14:00 ID:???
>>300
ロードは実はMTB以上に電子機器にはハードな環境みたいだからなぁ。
アウトドア向けGPSレシーバでもロードに載せる場合に付いての警告があるものもあるくらいだし。
302285:2010/07/03(土) 12:47:16 ID:???
すばやいレスありがとう。
画質=DSC-HX5V と 丈夫=optio w90 で迷ってるんだけど
ロードレーサーの機械に対する環境の具合がよくわからなくってさ…。

それと、できれば夏にヨーロッパに貧乏ツーリング行こうと思ってて
向こうの道は荒れてるって聞くから、よけい迷っちゃってさ。

安全策をとってoptioでいこうかな。どっちにせよ保険はつけておきます。
303ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:12:04 ID:???
>>302
そういう事ならRAMマウントの組み合わせでマウントした方が良いかも。
304ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:17:20 ID:???
サンワの200-CAM008とか、METRIXのPS-13Bのマウントはダメ?
この手の小さめのマウントは使い物にならないのかな?
305ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:35:29 ID:???
確かにRAMマウントならクランプポッドより少し高いくらいの価格でそろえられて
自由度も高いからいいかもしれない
306ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 09:23:35 ID:???
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:33:27 ID:???
ほしゅ
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:16:44 ID:???
>>302
知ってるならいいけど
optioはデジカメ系だから2GBになると録画ストップするから注意な。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:22:47 ID:???
そしてHX5Vはファイルが2GBを超えるか30分を超えると録画が止まるんだぜ
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:00:07 ID:???
ContourHDは2GB超えると新しいファイル名で引き続き撮ってくれるんだぜ
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:58:01 ID:???
しかも安いバッテリーもあるしなw
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:11:48 ID:???
細かいこというと2GBとかじゃなくて01:15:51の時間で切れるみたいだぜw
切れる時間は一定でも映像によってファイルサイズは変わっちゃうんだぜw
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:50:31 ID:???
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/11098000/shc/0/cmc/4581281240423/backURL/+01+main
ドライブレココーダ用に買ったのだが、熱暴走するらしく1−2時間で録画停止
したり、ファイルが壊れたり・・・ そこそこ画質が良くて広角なので惜しい。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:54:48 ID:???
>>313
カードが不良なのかも試練
315ツール・ド・名無しさん:2010/07/11(日) 23:30:06 ID:???
SDカードは幾つか試したのだが、症状かわらず。問題なく使えている人いますか?
ハズレ引いたのなら買い直しても良いのだが。ポンプフォルダにピッタリ入る、
画質良し、広角、上書き録画、充電中録画は他に無い。
316ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:31:00 ID:???
>>234
LEDが赤外線って事はないですか?
赤外線見えないけど、CCD写るよね?
317ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 01:26:02 ID:???
>>315
画質がどんな感じか見たいのでよかったら適当に動画をアップしてくれませんか?
318ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 09:28:39 ID:???
>>313
そのタイプも、外観や付属品が同じでも仕様の異なるやつがあるんだよな。
こっちのは広角じゃないし上書き録画とも書いてない(サンプル動画あり)
http://toukatu.blogzine.jp/kurosaki/2010/07/post_0378.html

>>315
わたしもサンプル動画を見たいですm(_ _)m
319ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 18:17:27 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=iDfuRwNeYuQ&feature=fvsr
Youtubeで見つけたw
日本製ステディカム ES PRO使ってるw
一部手ぶれ補正ソフト使ってるけど細かい揺れはないね。
320ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 20:44:11 ID:???
313です。撮ったままですがupしておきます。
フレームにミノウラボトルケージフォルダ+ポンプフォルダで固定。
ttp://www.youtube.com/watch?v=R9OGmjZ9kpU
ATC-2Kを使っていた者には十分広角と思ったのだが。。。
321ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 20:49:01 ID:???
>>319
日本製って事で興味持ってみてみた。
車載用としては小径車のコリブリでよくぞここまで、って感じではあるがメーカーサイトのビデオも含めステディカムとしては微妙だなー。
322ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 21:40:19 ID:???
>>320
去年までチャリ通で通ってた所で吹いた
工事中だけに結構変わってるなぁ
323ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:00:22 ID:???
ニコ生用にウェブカメラをマウントするホルダーでおすすめって何?
324ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 02:59:10 ID:???
>>319
このタイプのステディカムはGが加わると
ティルトとスイングに大きなブレが生じる
G方向を補正したお釣りのような物でこれは直しようがない

アクティブ方式をしたいが まだコントローラーができていない状況で
近い内にはテストしたいと思う
325ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 08:02:03 ID:???
>>320
細かいブレが意外と無いのはなんでだぜ?
326ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 08:18:39 ID:???
>>325
突き上げを処理していないから
327ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 11:17:17 ID:???
>>320
乙です。広角って広角レンズのことじゃなかったのね・・・(^_^;
うちのMiniDVも720*480だけど、このまえ自分の自転車を撮影したら
タイヤが楕円形に・・・単に640*480を横に引き伸ばしてただけでしたw
328ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 11:21:36 ID:???
>>327
その720x480ってのは、ピクセル比0.91で規格通りだよ。
329ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 14:52:48 ID:???
>>324
アクティブ方式って、SONYのアレみたいに画角を犠牲にしてその分スタビするやつ?
自作できるの?kwsk
330ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 22:02:48 ID:???
ttp://www.flashbackj.com/foundry/rolling_shutter/index.html
CMOS歪み補正は鬼門だな。
AEまで買わんとムリか。
DeshakerにRolling shutterっていう項目があってそれをいじるとさらに歪むんだけど
その設定をうまいこと調整して歪まなくなった人いる?
331ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:27:23 ID:???
>>325
ハンドルに固定していた時はブレブレでしたが、フレームに固定したら
細かい揺れが減りました。大きく左右に振れているのは小径+ペダリング下手
ということでご容赦。
>>327
広角は勘違いでした。前使っていたACT-2Kがあまりに狭かったので。
画格は正常ですよ。


332ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:30:01 ID:???
>>329
玉ジンバル方式でヨー軸に制限をして発生するおかしな挙動を
ジャイロからの信号でサーボモーターを動かして
力でねじ伏せる リンク機構はほぼ出来てるですが問題の物がまだ手に入らない

ヘルメットマウントの業務用カムなどは同様の制御をしているようですよ
333ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 00:26:38 ID:gazwfJqN
>>320
値段の割に悪くないな。
334ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:46:08 ID:???
>>332
すげぇ!ww
完成したら見せてほしい。
東京スカイツリー建設用に開発されたクレーンのジャイロ機構を思い出したw
ttp://www.04u.jp/aerial0c_05.html
の人と同じような感じだろうか。
335ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:46:41 ID:???
webカメラのヘルメット固定の仕方はニコのコミュに書いてる人がたしか居た。
336ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:57:29 ID:???
>>320
FS-DR100を買ったけど自転車固定キットの
自転車への取り付け方がわからない
誰か教えて
337ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:18:11 ID:???
>>320
動画を見る限り、悪くない画質ですね。
俺、>>15のサンコーカメラ使ってるんですが、画質に満足できなくて。


>>15ぐらいの画質のカメラと>>313のカメラを両方使ったことある人います?
あるなら、画質は比べてみてどんなもんですかね?
338ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:39:45 ID:???
>>323
CATEYE HL-EL520にQcam Pro 9000がぴったり固定できるらしい
339ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 18:45:20 ID:???
>>313
1-2時間で切れるのはバッテリ切れだろ
安い中華カメラは録画中バッテリ切れするとちゃんと保存されない場合が多い
340ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:05:27 ID:???
>>336
いろいろやってみたが付属の自転車マウントは使えず。
ネジ締めてもカメラとマウントの隙間多すぎて左右に振れる。
前にも書きましたが、ミノウラのドリンクフォルダマウントとトピーク
のポンプフォルダの組み合わせでカッチリ固定出来る。
ACアダプタかUSB給電で長時間録画できるか是非試して欲しい。。。
>>339
確かに内部バッテリーは100分位で切れてしまうのでエネループのUSB給電
をしてるが。。。あっそうか、”充電中録画が出来る”機能が×かもしれん。
ヒントありがとう。中の電池に電源直結してみる。
341ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:45:43 ID:???
ContourHDで32GBのMicroSD使えてる人いる?
342ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:57:30 ID:???
343ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:22:02 ID:???
メルカリってAEのプラグインだよね
344ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 13:28:23 ID:???
>>341
ここ↓には up to 16GB と書いてあるね。
http://vholdr.com/faq/720p/what-memory-card-accepted-contourhd
345ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:26:36 ID:???
Contourはスポーツタイプでは画質がベストみたいだけど、ハンドルにもう少しスリムに収まる
マウントを出してもらえんもんかな。
その点ではX170は優れてるようだけど、画質ではContourの方が上みたいだしね。
両方試したことあるお金持ちの人いる?
346ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:30:35 ID:???
>>344
メーカーの保証範囲が8GBや16GBでも実際に試してみるとその上の容量が使えるってことがあるから、
>>341はそれを聞いてるんだと思うよ。
347ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:40:38 ID:???
>>346
公式の情報を一応書いてみただけ。
>>341 みたいに書かれても a) 32GB のカードを実際に持ってる/持ってない と
b) 公式を読んだ/読んでない はどちらも確定してないと思うんだが。

そもそも俺だって
>メーカーの保証範囲が8GBや16GBでも実際に試してみるとその上の容量が使えるってことがあるから、
というのは否定してないよ。わからなかった? w

まあとにかく、実際に32GBを試した&ここに書き込んでくれる人がいるといいね。
348ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:41:09 ID:???
>>341
でも電池が2.5hで切れるし
2.5hフルで取り続けても5GBも行かないから16GB以上のマイクロSDカードってあんま意味無いと思うよ
349ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:57:47 ID:???
>>347
> というのは否定してないよ。わからなかった? w

否定以前に触れてすらいないね。そういうのは否定してないとはいえないよ。しらなかった? w
350ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 00:55:17 ID:???
日本語は難しいね。
俺は>>341を読んで、
「公式には非対応のようだが」or「自分は32GBカード使えなかったんだが」
他の人、実際にはどうなの?というように解釈したが。
まあギスギスしないで、仲良くやろうや。
351ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 05:25:17 ID:???
難しいと言っても、使えてる?と聞いてるんだから32GBのことが書かれてない公式情報を返しても無意味って事くらいは理解して欲しいなぁ
352ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 07:57:55 ID:???
>>348
普通、予備電池持ってるからSDカードを換えないで良いというのは大きなメリットだよ
353ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:16:07 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=qTdJSyXoXFQ

サンコーUSB水中ビデオカメラVGAは以外と画質良いね。
ttp://www.thanko.jp/product/av/video-camera/video-watervga.html

↑のHDが出たら買おうと思ってたのに、EXはあまり評判が良くないので残念。
無難にGoPro買ったほうがいいのかなぁ。
354ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 00:52:49 ID:???
http://www.e-naniwaya.co.jp/10029902
http://shopping.hobidas.com/shop/hobidas-auto/item/CONTOUR-0009.html

Contourのハンドルマウントって2種類あるんだね。
個人的には上のタイプの方が収まりが良さそうな印象を受けるけど、このスレのContourユーザーは
どっちを使ってる人が多いの?
355ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 01:01:53 ID:???
>>354
俺は下のヤツ
ボールジョイントになってて調整効くしさ


でも「コンチュラ」って読むのか?知らなかった。コンツアーかと思ってたぞ
356ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 08:46:38 ID:???
>>355
俺もコンツアー派だよ
357ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 16:12:04 ID:???
サンコーUSB水中ビデオカメラEXの動画サンプルって何処かにありませんか。
358ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 18:59:30 ID:???
自信なさげにコンツアーって読んでた。
ところで皆のはレーザー出るの?
359ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 19:19:46 ID:???
でないよ
噂によると、日本国内向けに弱いレーザーがでるバージョンも予定されてるとかされてないとか


一緒に旅するカメラだからコン・ツアーでしょ

コンチュラだと昆虫タランチュラの略みたいで可愛くないし
360ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 22:38:13 ID:???
俺はGoPro派
持ってないけどw
361ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 11:44:45 ID:???
俺の探し方が悪いだけなのかもしれんが、スポーツタイプのライト型カメラは最高がセンサー5Mピクセル(コンツア)で、
他は30万画素前後の機(サンコーなど)だけのような気がする。
その中間辺りのライト型メガピクセル機ってあるのかな?
その画質で15000円前後なら、買ってみたいのだが。
362ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 13:08:24 ID:???
363ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 14:43:15 ID:???
>>362
それ、上の方でも取り上げられてるけど、静止画ならメガピクセル撮影できるってだけで
動画だと画素は10万単位のクオリティでしょ。

http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/videocam-fullhd.html
サンコーは↑みたいなハンディーカムタイプで画質なかなかの機も出してるんだから、画質同レベルの
スポーツタイプも出してもらえんかな。
モニタレスで録画機能のみにすれば、安く提供できると思うんだが。
364ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 16:27:44 ID:???
サンコーカメラって、ノーブランド中華カメラを
日本語取説とか付けて売ってるだけだと思ってたけど違うのかな?
アリババで検索掛けるといろいろ出てくるよ
アリババ 「防水 カメラ」 での検索結果
http://bit.ly/ar3P7a
365ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 17:32:43 ID:???
>>364
ほとんどの商品がそう。
数えるほどは独自企画品も出してるけど。
366ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 22:47:24 ID:???
>>354
自分はユニバーサルマウント(雲台用のねじ穴)+各種クランプ/マウントで使ってる。

でも >>354 の下の方はすっきりしていていいかもなあ。
>>355 の方、これってハンドルバーの中心を通る線 - カメラのレンズ中心を通る線
間は何cmぐらいですか?

自分は自転車のトップチューブにも付けたりするので高さが気になったりしました。
367ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 15:21:36 ID:???
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381879.html

日本トラスト、液晶ディスプレイ付の世界最小ビデオカメラ
−「ちょビッカム G200」。VGAで30fps記録。12,800円

640×480ドット、30fps


小さい以外需要なし
368ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 15:32:29 ID:???
JTTって微妙な商品ばっかりだよねw
369ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 16:09:40 ID:???
370ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 23:57:36 ID:???
Contourの購入検討してるんですけど、不要になったライト用マウントを改造してゴム板つきのフラットな
土台を作って、そこに付属のゴーグル用マウントをベルトできつく縛りつけて手製ハンドルマウントに
するってのは無茶すぎますか?
371ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 05:52:38 ID:???
そうやってマウントの土台を作るなら
ベルトを使わなくても接着用のベースが付いてるんで
それで行ける。
振動云々についてはわからんが。
372370:2010/07/22(木) 00:37:16 ID:???
>>371
購入後に試してみます。
どうもです。
373ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 13:02:24 ID:???
これが発売されたら人柱ろうと思ってる
Drift Innovation HD170
http://www.driftinnovation.com/en/hd170-action-camera
374ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 14:41:35 ID:???
日本で買うと42000円か
http://www.1comcom.com/x170hd.htm
前機種はクソ画質だったから、人柱様のレポが必要ですね
機能はいいんだけどねえ
375ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 15:11:52 ID:???
>>374
そうなんだよ、前機種も機能的に面白かったけど、画質がウンコだったからスルーしてたんだけど
今回はまあ買ってみてもいいかなと。まあコムコムからは買わないけどw
376ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 08:07:03 ID:???
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100723_382797.html

センチュリー、水深20m対応のビデオカメラ内蔵ゴーグル

>撮像素子は200万画素CMOSセンサーで、動画は1,280×960ドット/30fpsのAVI(モノラル音声付き)、
>静止画は1,600×1,200ドットのJPEGで記録できる。最低撮影照度は約1ルクス。本体に8GBのフラッシュメモリも内蔵する。

マグネットリングで操作って・・本体の動きはどうやって確認できるんだ?
377ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 17:57:42 ID:???
>>373
これはよさそうだから注文したよ。
入荷は少し先みたい。
378ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 19:11:34 ID:???
GPS・地図つきカメラ出たら買う。
379ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 19:26:15 ID:???
>>378
HX5Vは出来ないけど、Handycamは地図表示もできるみたい。でもちょっと重いかな。
HDR-CX500/520V
CX550V
CX370V
TG5V
そしてちと高いかな
380ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:07:06 ID:???
>>378
スマートフォンでも持ってろよ
381ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:11:23 ID:???
>>378
カシオのEXILIM EX-10HGはホントに発売されるのだろうか
382ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:40:12 ID:???
contourは1080pと720pの2種類があるけど、1080pの方が画質は格段に上なわけ?
ユーチューブで見る限り、720Pでもかなりいい画質なようだけど。
383ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 00:45:37 ID:???
ただドットが細かくなってるだけじゃない?分からんけど。

編集やエフェクトの都合上
解像度が落ちるから出来るだけ高いほうがいいとかなら1080pがいいんじゃないかな
たとえばDeshakerで歪んだ四隅をトリミングして720pで出力するとか。
720pは一応”HD”だし俺も充分キレイだと思う。
384ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 05:45:29 ID:???
>>382
1080の方は720pでも60fpsが使える、これが大きい
っていうか、うらやましい
あと一ヶ月待つんだった・・・・
385ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 09:02:27 ID:???
1080pと720pのそのままの未編集サンプル映像を見比べられるサイトがあるといいんだけどなぁ。
どの画像サイトも、つべぐらいのサイズに編集してるんでイマイチわからん。
386ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:15:41 ID:???
携帯電話(W52T)をマウントしたいんですがなにか良い方法ないですかねぇ(あくまでもムービー撮影)
三脚穴はないし・・
387ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 21:15:03 ID:???
>>386
http://amzn.to/cL70f8
http://amzn.to/dwE8S3
この組み合わせが現状では最強ではないだろうか。
もちろんフレームマウントで。
388ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:08:33 ID:???
>>387
おお、なるほど。
わざわざ考えていただきありがとうございます。これならいけそうですね
389ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:21:08 ID:???
>>388
携帯破壊すると後が大変だろ
VGA30fps撮れる中古デジカメなんか2000円で落とせるから
それ手に入れるのが良いと思うよ
390ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 22:47:14 ID:???
>>389
たしかにVGA撮影の携帯ではリスクとかも考えるとだめですね
あとから書いて思ったことですがMobile Hi-Vision CAM Wooo(HD撮影可)の
白ロムが7千円前後で手に入るのでコイツと>>387ならアリかなと思ったり。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s190099979
http://blog.watch.impress.co.jp/hitachi0908/06_01.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=CwXpCypoVos
でもこれだけ細いと上海問屋 携帯電話用 三脚固定ホルダー DN-100CC は使えないですね・・
391ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 23:07:59 ID:???
安いな。専用機としてはアリかもしれんな
SIM無で撮影できればの話だがな
392ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 23:22:09 ID:???
でも携帯のCMOSで撮った映像って・・
自転車にありがちな細かい揺れの下ではうにゃうにゃになりそうw
最近はこんなのでもHD動画が撮れるんだね
HD対応激安CMOSカメラ。見た目からチープだが・・。これもこんにゃくりそうw
http://kakaku.com/item/K0000111689/spec/
HD対応コンデジ
こっちはCCDだからスミアとAviなのを除けばそれなりに撮れるかと
http://kakaku.com/item/K0000084267/spec/
393ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 23:27:12 ID:???
あら、コンデジのHD対応1万切ってるんですか
そっちのほうが良いや
http://www.youtube.com/watch?v=enhh-jlL6eE
394ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 23:36:55 ID:???
CCDは安いものでもうねりがないからいいよねw
静止画もそこそこキレイだし。
スミアには本当に悩まされるがwそれは走る方角とも相談。

ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixjx200/specs.html
HD動画は8GBで35分。Aviだから仕方が無い・・。VGAなら108分だそう。
そしてお決まりの
「動画を連続して記録する場合、約2GBで自動的に撮影停止します。」

とさらに迷わせてみる
395ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 00:03:09 ID:???
価格で探したらいっぱいあったw検索の項目にはHD撮影ってのがないのね。

カシオ EXILIM ZOOM EX-Z90
ttp://kakaku.com/item/K0000052831/spec/
ペンタックス Optio E80
ttp://kakaku.com/item/K0000050339/spec/
富士フィルム FinePix AX200
ttp://kakaku.com/item/K0000084263/spec/
ペンタックス Optio H90
ttp://kakaku.com/item/K0000083093/spec/
カシオ EXILIM CARD EX-S12
ttp://kakaku.com/item/K0000015045/spec/
富士フイルム FinePix Z70
ttp://kakaku.com/item/K0000084265/spec/
どれも似たり寄ったりだけど、あえてお勧めなのはAX200かな
単三電池使えるし。

でもわざわざ買うならμTOUGH-6020かなぁ。
価格は2倍だけどMPEG-4AVC/H.264だから720pを8GBで最大2:55:26撮れるし
一応“タフ”らしいしw
ttp://kakaku.com/item/K0000084321/spec/
396ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 00:12:28 ID:???
なんか親切にありがとう
レビュー見ながらいろいろ検討してみますわ
397ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:34:27 ID:???
振動防止に↓このマウンターなんていいんじゃない。
http://www.netyokocho.jp/mother-syoukai/goods/2207/
398ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 21:39:37 ID:???
振動にはちょっと
399ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 23:11:09 ID:???
蕎麦屋のアレでアクティブに水平を保てるのかな。
400ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 23:19:04 ID:???
アレは水平を保つとかじゃなく、遠心力を利用して中身をこぼさないようにするものだろ。
401ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 23:29:18 ID:???
よく目を凝らすとグルングルン回ってるのがわかるはず
402ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 00:24:07 ID:???
三脚穴の付いたデジカメをヘルメットにマウントする製品ってありますでしょうか?
ググっても自作マウントのページしか見つからなくて。
・・・って書いてて思ったけど製品化する程需要無いかぁ
頭にニョッキリとデジカメ生えてるのは変だもんね
403ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 00:57:27 ID:???
>>402
原付のヘルメットに穴を開けて4分の1インチのボルトで固定するだけで良いから
404ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:29:28 ID:???
U字ボルトとインチネジ等でクランプしれ
405ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:43:45 ID:???
なるほど、三脚穴は1/4インチネジなんですね
とりあえずホムセンで使えそうな部材探してやってみます
そんなにお金掛けなくてもできそうな気がしてきた
406ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 16:54:41 ID:???
>>395
コンデジでレンズが沈動するタイプは
振動で鏡筒がズレて影が映るから車載に使えないよ
407ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 17:13:27 ID:???
>>406
私もそういう先入観を持っていた
手前味噌だが不思議なことにTOUGH6020よりもSX200ISのほうが
振動によるトラブルは少ない 突き上げ振動に関しては対策しての結果だが

TOUGH6020は過大な振動があった場合はリンクが外れてマクロ側に逃げるようだ
電源を入れ直せば復旧するのでまあ良しです

canonのこのシリーズはとてもよく映ります210もですが沈胴式だから悪いわけではないです
ペンタックスも問題なく使えてますし 富士のHS10も大丈夫
408ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 17:31:25 ID:???
>>407
そうなんだ?
29分(2GB)制限がなければコンデジ使うんだけどな
画角広いし
409ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 23:01:53 ID:???
デジカメの動画って機種によって制限違うのかな?
撮影開始してから何とかバッテリー切れる前に目的地に着いて、デジカメでファイル確認すると1つに見えてたけど
PCで見たらファイルが4G毎に分割されてた。てっきり1ファイルだけだと思ってた。
今回はコンデジで撮影したけどこれで満足してしまった。小型ビデオカメラとか買おうと思ってたのに。
410ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 23:09:40 ID:???
今週の週刊アスキーでヘッドセットでの画像が載っていた↓とか
http://motozen.jp/gopro/productsHD.html
見た目だけはすごそうな↓とか
http://www.1comcom.com/x170hd.htm

全然ダメなんだよね、ざんねん。
411ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 00:20:46 ID:???
自転車に載せて使うと結構な振動、ホコリや汗なんかにさらされる場合があるから、
コンテジの場合普通の防塵とかじゃないやつは気をつけた方がいいかも。
412ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 01:33:39 ID:???
デジカメをヘルメットにマウントしたいと書いた者ですが、
DMCFT2を買いに行って、気付いたらGPSに惹かれてDSCHX5V買ってきちゃった

やっぱマズかったかな、用途的に・・・MTBだし
413ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 12:20:25 ID:???
スポーツカムって、コンツア以外は画質悪すぎだわ。
640×480でも構わんから、そのサイズで見る限りはハンディカム画質にしてくれよ。
これじゃあ、多少不恰好でもコンデジをつけた方がマシに思えてくる。
それにしても、コンデジの動画機能は進んだね。
1万円前後でこれ程の画質が可能なら、スポーツカムでも何とかなりそうなんだけどな。
スポーツカムユーザーの市場規模はコンデジのそれ程じゃないから、無理か・・・
414ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 20:53:38 ID:???
FT1で撮影のおいらは振動も雨もOKです。
ただガタガタ音がうるさいね。ハァハァや咳払いとかも何か恥ずかしいw
この前の撮影した時は登りだけだったけど、下りはブレが凄そう。
415ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 21:50:00 ID:???
マウントは何使ってます?
airboneのZT-531なんか気になってますが。
416ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 09:32:41 ID:???

オモイ ハンドルデモトリツケニクイ ネジコテイ
417ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 20:40:16 ID:???
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100729_384201.html

レッツ、2万9,800円の3Dデジカメ

>720p(1,280×720ピクセル、30fps)
>500万画素の1/2.5型CMOS。レンズは35mm判換算で45mm、F2.5固定。

撮影時間が謎
418ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 01:18:18 ID:6nrndm+G
これから本格的に車載カメラでの撮影をしたいと思っています。
↓は手持ちで撮影したもので短くて画質も酷いですが、Deshakerを使えば少しは見れるかなと。
 http://www.youtube.com/watch?v=xB1_qvkQTWg
http://www.youtube.com/watch?v=Di8mHQSg55M
 歪みが多く発生するのはどうしようもないですよねぇ
419ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 02:47:05 ID:???
>>407
それだけじゃなく、沈胴式は細かいホコリに弱いと思う。黄砂とか。
沈胴機構の間に粉みたいな砂が挟まってレンズが動かなくなったことがあるんで。
420ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 23:34:06 ID:???
一台しかカメラを持てない場合は
防水反射光学系が良いが 電池や描写性能まで考えると
甲乙付けがたい物ではある
421ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 23:40:52 ID:???
>>420
具体的な機種名をあげよ
422ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 23:48:03 ID:???
乾電池式はペンタックスのE90だったかとHS10
キャノンのSX210ISとタフ6020を使い分けている
どれも最悪いつ壊れても惜しくはないという感覚で使える物で
重宝している
423ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 17:03:14 ID:???
210を大破させた俺涙目
424ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 17:04:25 ID:???
あ、書けた。Softbank規制されてたw
>>415
ハンドルマウントはやめたほうがいいよ
>>1のクランプポッドやRAMマウントでフレームに固定推奨
425ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 17:55:16 ID:Ua96uxot
ママチャリで撮影ってのは無しですか?
ママチャリでニコ生配信は見たことありますが・・・・
426ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 18:48:40 ID:???
>>425
いいんじゃないだろうかw
ママチャリでヒルクライムとか伸びそうだが
427ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 19:30:18 ID:???
ママチャリなめんな
428ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 04:15:18 ID:???
前スレにも名前が挙がっていましたが
サンコーのポケットムービーHDVってどうなんですかね?目立たないのがグッドです。
http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/hdcam.html

youtubeみた限り良さそうだったんですが、こんにゃくになっちゃいますかね?
429ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 22:24:53 ID:glIJC8MX
【自転車】超小型22g! ハンドルやヘルメットに取り付けて撮影できる『ミニDVカメラ』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1280927489/l50
1 名前: 酔っても送ってもらえない(100901)φ ★ [sage] 投稿日: 2010/08/04(水) 22:11:29 ID:???
サンワサプライは、自転車に取りつけて撮影できる『自転車用ミニDVカメラ(動画・静止画対応)400-CAM001』を発売
しました。サイクリング時の風景を記録できる超小型のDVカメラです。同社直販サイト『サンワダイレクト』の限定販売
商品で、価格は1万2800円(税込み)。

『400-CAM001』は、サイクリング時の風景を高精細・高画質で撮影し、microSDカード(最大16GB)に記録できる
自転車用ミニDVカメラです。動画・静止画のいずれも撮影可能で、重さはわずか22gと手のひらに収まる超小型サイズ。
2種類のアタッチメントが付属しており、ハンドルまたはヘルメットに取りつけられます。

最低照度1ルクスから撮影可能で、曇りがちな少し薄暗い日でも大丈夫。音声に反応して録画をスタートし、音がしなく
なると録画をストップする自動録画開始・停止機能付きで、電力・カード容量の節約に便利です。充電は付属のUSB
アダプタでパソコンと接続して約2時間で完了、連続撮影時間は約2時間です。

200万画素CMOSセンサー内蔵で、解像度は640×480ピクセル。サイズはW28×D20×H50mm、重さ22g、カメラ本体の
ほか、USBアダプタ(充電用)、アタッチメント(面ファスナー付き、ハンドル取り付け用、各1個)樹脂パッド(ハンドル径
調節用)が付属しています。サイクリング気分を動画や写真で保存して、二度楽しみたい人におススメです。

ソース: ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/70828
http://getnews.jp/img/archives/image00212.jpg
http://getnews.jp/img/archives/image0067.jpg
http://getnews.jp/img/archives/image00110.jpg
http://getnews.jp/img/archives/image0048.jpg

※依頼があり立てました。
430ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 09:39:03 ID:???
>>429
俺はこっち持ってる
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/movie/mv-lineup/vs-fun-mini.html
発売元が違うだけで一緒の様ですな、ヘルメット取り付けとかなら平気だがハンドルに
付属のアタッチメントのみで取り付けると振動で吹っ飛んでく、今は700C用のチューブを
輪切りにしてかぶせ補強してる。
431ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 10:34:56 ID:???
バッテリーが内蔵オンリーで、2時間ポッキリってのがイタい。
432ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 12:07:31 ID:???
でもcontourhdとかに比べても遥かに小さくて軽いね
魅力的かも
433ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 17:40:33 ID:???
小さいのは良いけど解像度がHDじゃないしフレームレート25だし
高いし・・・5千円なら買ったけどこれはだめだわ
434ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 01:49:09 ID:???
>>433
フルでなくて良いけどHDは欲しいね
435ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 08:06:12 ID:???
そのサイズで低照度撮影可でHDなら買う
436ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 15:59:18 ID:???
低照度?

なんのために?
もしかしてスカー(ry
437ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 16:09:14 ID:???
薄暗いトレイルとか走るからだよ
438ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 16:23:03 ID:???
3つセット買えば使用後の1機目をUSB充電し、撮影をローテーションして長時間軽快に使える可能性が高い
比較的充電効率のいい80%ラインまでの充電時間が判れば 

2時間で充電完了するような素敵仕様なら2機+充電器で済むが、そんなに早い訳ないよな
439ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 16:53:09 ID:???
薄暗いトイレだと!
440ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 23:49:46 ID:???
お約束の展開w
441ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 04:09:21 ID:???
でも、現実的な話をすると、あれだけ小さな受像素子で低照度撮影可とか言ってもただのゲインアップでノイズだらけの画しか撮れないんだよな。
442ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 06:48:08 ID:???
iPhone4あたりは裏面照射センサで低照度も割とマシだとは思うけど
443ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 17:20:27 ID:???
>>441
そういえば、最近のデジカメって暗いところでもかなりいけてない?
銀塩の頃はISO千なんぼなんて画質を云々言えるようなものじゃなかったし、
デジカメも以前は大したことがなかったと思うけど、今のだとだいぶ見られる。
444ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 17:53:47 ID:???
>>443
もちろん、技術は進んでるしね。
でも自転車に載せられるくらいの安物の受像素子はまだまだだと思うよ。
携帯に使われているものがもっと性能が上がれば流用されて使えるものが出てくると思うけど。
ヤバいのは携帯に使われるような小さな受像素子はまだまだ画素数だけを追ってるところがあるから、もうちょっと落ち着かないとダメなのかな。
445ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 09:32:41 ID:???
446ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 22:35:19 ID:???
アップルが何か自転車用のデバイスの特許取ったらしいけどカメラもついてるかな?
447ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 03:53:54 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=gb94P21cvdU
富士山ダウンヒル動画をまとめてみたよ
448ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 16:16:14 ID:DfXs5S79
アップルのサイコンマジで出るなら欲しいよなー
449ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 17:14:45 ID:???
450ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 17:27:29 ID:???
Appleの特許の内容、結構これに被りそうで怖い。
ttp://en.pedalbrain.com/home
451ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 12:34:30 ID:ujrcKqHR
GO PRO HD Motorsports HEROとHD170どちらか買おうと思うけど、60fpsで撮影出来るのはMotorsportsの方だけか
迷うなあ
452ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 13:15:51 ID:???
タキオンXCとかってどうなの?
453ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 11:31:14 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4554652
これの詳しい解説やら作り方わかる奴いないか?
454ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 01:49:02 ID:???
>>438
>約2時間で充電完了

ぎりぎり2時間w
2時間で充電して2時間撮影。
2個買えば回せるぞ。ただこれでもうしこし画質があれば。

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CAM001
455ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 12:34:49 ID:???
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20100823_388777.html
POV.1.5でサイクリング動画に再挑戦!!
456ツール・ド・名無しさん:2010/08/23(月) 21:49:17 ID:???
>>453
同じ人の車載用マウント
http://zoome.jp/su_kan/diary/63/
に必要な部品も書いてあるよ。
MTBやロードバイクでも変速バナナとブレーキバナナ使ってワイヤー逃せば
sm4554652のようにヘッドに取り付けることもできそう。
457453:2010/08/24(火) 06:08:32 ID:???
>>456
ワイヤーのことを失念していたorz
ありがとう
これ参考にダンパー試作してみる。
458ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 07:46:51 ID:???
459ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 17:42:18 ID:???
HDR-TG1とHDR-CX520Vの車載比較
ttp://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-07-18

CX520すごすぎだろww
こんなお高いの車載する気になれないが
460ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 11:31:31 ID:???
一つ疑問なんだが
こういうSDカード系って事故のとき大丈夫なの?
ドライブレコーダーにも言えるけど
事故のショックでデータって飛んで消えるんじゃ?
461ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 12:32:08 ID:???
レコーダー自体が破壊されれば、再生で着なくなるかもしれないけど、それは記録媒体の違いによらないのでは。
SDカードは比較的頑丈な方だと思うけど、レコーダーが強い衝撃を受けて壊れた場合、動画ファイルが壊れることはあるかもね。
462ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 18:52:43 ID:???
>>460
不安なら対衝撃仕様のメディアを使用しなさいな
読み書き中に吹っ飛んで端末自体が逝ったら別問題だけど
463ツール・ド・名無しさん:2010/08/30(月) 06:11:06 ID:???
メディア自体が破壊されてデータが飛ぶよりも、事故った瞬間のデータを書き込み中に
電源が遮断されて(バッテリーが外れて飛んでいったとか)データが飛ぶ危険性の方が大きい希ガス。
464ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:10:39 ID:???
MTBでガレ場を走るの撮影する場合
・ヘルメット
・ハンドル
・フレーム
の中でマウントするとしたらやっぱりヘルメットが無難なのかね?
465ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:02:30 ID:???
そりゃそうだ。
466ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 23:40:00 ID:???
ラジコン用だけど、こんなのどう?
ttp://www.hobbycity.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=10093
多分>>430とかのと同じような物だと思うけど、なにしろ値段がすげえ。
音に反応して撮影開始するモード、スタートボタンで開始するモードもある。
PCとの接続はUSBでリムーバルディスクとして認識される。

ただし説明書の類は一切入ってない。
日付が出っぱなしになる(消せるらしいがやり方が分からない)上に、自分でTAG.TXTっての書いてルートに置いてやらないとちゃんとした日付が出ない。
電源スイッチを切るとTAG.TXTがリセットされちゃうから、操作しないでおいとけばスリープに入ってくれる。
モードボタン長押しで起きあがる。
ちょっとクセがあるがなにしろ安い。
467ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 14:08:07 ID:???
これってどうなの?
安いしハイビジョンだから買おうと思うんだけど
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6oDlAQw.jpg
468ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:11:16 ID:???
ソニーのHDカメラを車載したいと考えています。
しかしマウントアイテム、すごく高いよままん…。

テンプレにあったベロムービーが候補なんですが、
もっと安いものありませんか?
(クランプポッドも良さそうでしたが、だいぶ重いみたい)

また、ハンドルに固定するよりもフレームに固定したほうが
揺れにくくなると思いますが、もっと径が太い場所に
固定できるようなものはありませんか?
469ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 00:38:37 ID:???
>>468
ベロムービは気休め程度だよ
むしろ固有振動でブレまくる
結局揺れにくくするなら体に固定が一番
470ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 04:11:22 ID:???
ヘルメットにつけりゃいいじゃん
471ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 07:33:39 ID:???
>>468
バイク板の車載スレにあったんだけど、これ試してみないか?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w54390632
472ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 08:50:28 ID:???
>>471
ガラスビーズブラストじゃガラスコーティングできないだろ。
コーティングするのになんで白サビが浮くんだよw
473468:2010/09/08(水) 10:06:27 ID:???
レスありがとうございます。

>>469
ベロムービーのショック吸収思ったより効果ないんですね…。

>>470
ソニーのCX520Vなので、ちょっと重いです。<ヘルメットに装着

>>471
こ、これは!見た目はともかくなんだかすごそうですね。
474 [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 09:20:36 ID:???
ついに GoProHD ファームウェアアップデートキター
ってかおせーよw
475ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:21:01 ID:???
ContourHDの1930mAhの電池が日本でも売られるようになったけど
誰か使ってる人居ますか?純正に比べて長時間撮れるのかな?
476ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 12:28:10 ID:98+6hiBd
age
477ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 20:37:32 ID:???
自転車につけられる動画カメラでオススメを教えてください
400-CAM001は知っているので、それ以外でお願いします。

条件としては

・小型
・画質は良いに越したことは無いが、そこそこでもOK
・できれば低価格

並び順=優先順位です。
478ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 08:57:02 ID:ZizI2tt+
このカメラはどう?
http://chinagrabber.com/1-3-mini-camcorder-dvr-kit-w-wired-ccd-lens-mp4---cam-k633-1.aspx
1/3" Sony CCD Pinhole Biking Camcorder
- CCD DVR Action Kit w/ 2.5" MP4, Motion Detection - Cam-K633
$177.99
479ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 09:09:35 ID:ZizI2tt+
480ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 17:37:48 ID:???
>>477
コレ送料無料で16ドル
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32022
ユーザが撮影した動画サンプルが有るよ
解像度は十分だがMOSのコンニャク動画なのは仕方ない
481ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:35:26 ID:???
482ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 19:49:40 ID:???
SONYのH55&クランプポッドなんかよさげ。
アクティブ手ぶれ補正が付いてて強力な手ぶれ補正が効くしなにより安い。
互換バッテリも安い。しかし29分59秒で録画が止まるからもう一回録画開始してやる必要がある
483ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:44:29 ID:???
ContourGPS
484ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 06:11:08 ID:???
基本的な質問で申し訳ないんですが、2011のF5って2010に比べて1つ小さいサイズが増えてますか?
2010の一番小さいのが50で2011が48?
170ないような時自分は48が買えたらいいと思っています
485ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 06:11:33 ID:???
すいません、誤爆です。
486ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 07:33:57 ID:???
487ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 14:23:44 ID:???
Contour1080Pは、720Pモードだと被写体が実距離より遠くにあるように映るね。
フィールドが広いからなんだろうけど、これは俺にはちと合わんわ。
だから、使うのは1080Pモードばかりで、折角の720Pの60フレームは使わずじまいになりそう。
ブレに関しては、画質モードをMAXにすると少し軽減されるね。
もちろん、その分、容量を食うけど。
488ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 15:41:21 ID:???
>>487
画角が広いのはいいことじゃないかっ!
画角が広ければスピード感も出るしブレも気になりにくくなるし。
489ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 16:12:16 ID:???
>>488
たしかに広さは魅力なんだけど、5m先のものが8m以上先にあるように見えてしまうってのがねえ・・・
距離感にこだわりがあるんで、720Pモードはダメなんっす。
490ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 18:22:24 ID:???
>>489
フィールドが広いって何かと思ったら、画角の事か。
そこは後処理でブレ補正をかけたりトリミングする余裕があるとポジティブに考えるんだw
491ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:39:10 ID:???
こんなのはどうだろう?
・720pモードで撮影
・Deshakerでブレ補正
・左右に出る破綻部分をトリミング
・↑これで画角問題もバッチリ
492ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 23:36:43 ID:???
ママチャリをクロス並みの性能に改造するような愛すべき無駄な労力ですな
493sage:2010/09/17(金) 09:44:36 ID:4YP+T1k+
皆さんは編集ソフトは何を使っていますか?
Mac使っているのですが、ブレ補正のできるいいソフトはありますか?
494ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 10:07:49 ID:???
カメラを買い換えた方が早い
495ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 11:25:18 ID:???
いや、PCを
496ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 11:58:46 ID:???
いや、自転車を
497ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 12:47:27 ID:???
>>493
FinalCutStudioを使ってるけれどブレ補正のプラグインは標準装備だよ。
同じものじゃないけれど、iMovieにもブレ補正はあったはず。
FinalCutExpressはどうか知らない。
AdobeのPremiereにもブレ補正がある。
498ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:07:52 ID:???
iMovie'08には付いてないんだよなー。
'10早く出ないかなー。
499ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 14:22:40 ID:???
Windows使いな俺はDeshakerとAviutlで全部やってるぜw
標準で高機能な編集ソフトが入ってるMacが羨ましい
500ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 16:13:07 ID:sSdtmsnk
501ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:03:06 ID:???
>>500は生首、グロ
502ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:19:18 ID:???
503477:2010/09/17(金) 18:59:13 ID:???
>>478-481
皆さん有難うございます。

確かにどれも小型ですが、それでも自転車に付けると
どれも結構目立ちそうですね・・・

やっぱ、400-CAM001が良さげかなぁ・・・
504ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 05:51:04 ID:???
ContourHD 1080pってUSB給電しながら使えるの?
最低画質にすれば15時間ぐらい録画できるみたいだから
あとは電源の問題だけなんだけど
505ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 10:22:19 ID:???
>>504
使えない。
USBを接続した状態じゃ電源ボタンを押しても反応しないし、パワーオン状態でUSBを差し込むと
強制パワーオフになる。
フルチャージした予備バッテリーを複数個用意するしかないんじゃないかな。
506ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 11:02:36 ID:???
>>505
そのUSBは充電器ソース?PCソース?


カーチャージャーのシガーソケット側はよくある5Vのやつっぽいけど
507ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:12:06 ID:???
>>506
充電器とPCでは上記のようになる。
シガーソケットは試したことないから分からないけど、同じだと思うけどね。
ソースに繋げてない宙ぶらりんのケーブルを差し込む場合は、パワーのオンオフは何の
干渉もされないけど。
508ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 17:43:20 ID:???
ContourはROWAでNokiaのバッテリーを複数個買っておくといいぞ
509sage:2010/09/19(日) 17:49:42 ID:iMjKhzU8
GoproHDは?
510ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:16:14 ID:???
>>505
d。買うの止めとくわ
やっぱHD-DVR-CARしかないか・・・
これも電源の自作が必要そうだけど
511ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 18:44:16 ID:???
WEBカメラをメットマウントしてみました
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12159534
俺はメットマウント向いてない・・w
512ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 19:13:21 ID:???
上腕に装着するんだ
513ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:24:24 ID:???
Cyber-Shot DSC-TX7、DSC-HX5V、LUMIX DMC-TZ10
http://www.youtube.com/watch?v=W1tzWQmXqqU
514ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:04:56 ID:???
なんでビデオサロンって自転車動画なのにアクティブモード使わないの?
しかもインターレース解除してないし・・
515ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:46:41 ID:???
こんな感じのカメラで、市販の乾電池使えるのは有りますか?
http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/video-waterex.html

条件としては

・市販の乾電池が使える
・自転車取付金具付
・小型で撮影部分と録画部分が一体化している
 (録画部分をケーブルで繋ぐタイプは不可)
・Windows7対応が明記されている
・1万円前後
・防水でなくてもOK
516515:2010/09/21(火) 11:49:04 ID:???
あと、この手のカメラってバッテリーの寿命はどうでしょうか?
http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/video-waterex.html

バッテリーが専用だと
数百回充電したら、使い物にならなくなる気がするので・・・
517ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 13:35:54 ID:???
数百回も充電することないから安心しろ
518ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 14:39:13 ID:???
>>515
仕様に「センサー○○メガピクセル」って表記がないカメラは気をつけた方がいいよ。
30万画素ぐらいのをハイビジョンサイズに引き伸ばしてるだけだから、画質にガッカリするからね。
519515:2010/09/21(火) 15:03:36 ID:???
>>517
1日1回充電したら、1年で数百回になるかも。
ニートだから暇なんです。

>>518
> 30万画素ぐらいのをハイビジョンサイズに引き伸ばしてるだけだから
マジですか?それは酷い
まあ、そんなに画質にはこだわってないんですが・・・
520ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:29:29 ID:???
>>515
同じものが送料込み4千円
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.37717

希望に沿うとコレかな
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.37582
3千円だが参考動画が酷いな
521515:2010/09/21(火) 16:13:11 ID:???
>>520
>同じものが送料込み4千円

輸入品を高く売ってるのは検討が付いていたが
ここまでボッタくってたのか・・・

しかし、海外サイトだと
俺みたいな素人だと、購入に躊躇してしまうな
大手の通販サイトか、怪しい通販サイトかも分からんし

そもそも語学力無いから、買い方も分からんorz
522ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:53:33 ID:???
ニートで暇なら勉強してみてはいかがだろうか?
523ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 16:54:07 ID:???
DXはクレカをPayPal登録すれば買うのは簡単だよ(ググって調べて
んで商品は時間はかかるがちゃんと届く
問題があればクレーム(英語で)出せば対応してくれる
過去動かなくてクレーム出したらもう一個送ってくれた
動かない方はバラして接点磨いたら普通に使えたし
524515:2010/09/21(火) 18:32:52 ID:???
>>523
サンクス
やってみる。

それにしても、このスレの人は親切だね。
525ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:51:03 ID:???
DXは偽物もあるから注意だ
これは本物、というかコピーじゃないだろうけど。
526ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:09:09 ID:???
自転車に,車載まではしませんが,
携帯するデジカメでよさげなのはありませんか??
パナのFT2か,ソニーのTX5あたりがよさそうな気がします。
インターバルで勝手にシャッターを切ってくれるのも良さそうです。

乗りながら撮しやすいカメラがあれば教えてください。

527ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:19:46 ID:???
>>526
TX5なら片手で電源オンから撮影まで出来るよ
528515:2010/09/21(火) 20:31:05 ID:???
度々すいません。
DXで買った時の送料はいくらでしょうか?
当方は千葉県在住です。
529ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:33:32 ID:???
無料です
530515:2010/09/21(火) 20:50:40 ID:???
>>529
ありがとう。
531ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:41:40 ID:???
>>530
まずPayPalを英語(重要)で登録したら
安いもの買ってみなよ
送付先とか全てPayPalから送られるのであっと言う間だよ
トラッキング付いていたら追跡できるので結構楽しい
香港ポストが糞なところとか(一週間放置とか)
関税がザルだとか(怪しげでも未開封通過)
とかいろいろ知ることが出来る
532515:2010/09/22(水) 19:55:57 ID:???
>>531
dクス。
ぐぐったら2ちゃんのDX専用スレ見つけたので
読んで勉強してみます。
533ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:12:13 ID:???
>>527
アリガd
息子にFT2、俺TX5になりそうです。
両機とも試してみます。
534ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 21:45:32 ID:???
人柱がんばって
535ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 05:08:03 ID:???
お前等って機材の話ばっかりだなw
高価な機材も使わなきゃただのゴミですよ?www
536ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 06:27:51 ID:???
>>535
じゃあ宣伝になっちゃうけど使ったっていう話を。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10248916
Handycam HDR-SR-11のSDモード/メモリースティック記録で撮影
マウントは自作のクランプマウントでトップチューブ固定
Deshaker使って縦13000横4500斜め5000くらいで補正
537ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 11:45:03 ID:???
これと、ほぼ同じサイズのカメラ
どっかで安く売ってないでしょうか?
http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/video-bike.html/

最初は、コレ買おうと思ったんですが
このページの口コミ見ると、どうもマウンターが壊れやすいみたいなので。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.37717

なお、コレだと、ちょっとデカいです。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.39550
538ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 16:34:41 ID:???
どれも製造元は同じだったりw
539ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 17:05:15 ID:???
CCDがイイ
540ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 21:05:28 ID:???
現在香港税関が日本向けの通関を遅らせているらしい
ヘタするとDX出荷まで1ヶ月出荷後さらに1ヶ月で冬になるよ
541ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 22:24:06 ID:???
当面DXでは買わないが正解だな
542ツール・ド・名無しさん:2010/09/28(火) 23:47:31 ID:???
サンコーのUSBアクションは入門機と割り切るならいいが、長く使うのが目的の場合は薦められんな。
次第にその画質の悪さが気になってくるから。
俺は耐え切れなかったんで、Contour 1080Pに乗り換えた。
高画質のスポーツカムが欲しかったら、やっぱ万札3枚は出さなきゃダメみたいね。
543537:2010/09/30(木) 08:34:47 ID:???
>>542
Contour 1080P調べて見ました
結構良さげですね。

今のところ、用途はヒマ潰し程度なので安いのでいいけど
画質の悪さが気になったら検討してみます。
544ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 10:24:40 ID:???
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.34157
これ安いけどどうだろう
545ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:54:59 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4554652
フレームに固定してダンパーで振動を抑えるってのがいいな
こういう固定方法のアクセサリー売ってないのかな
546ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:54:40 ID:???
スタパがX170試してくれるらしいな。
547ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:08:38 ID:???
>>545
>>471のをぜひ使ってみて欲しいw
548ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:14:49 ID:???
>>471
これいいね!

sony の th5vを買おうとして、変えなかったけど、こちらを使ってみようかしらん。
試用できるとあるけど、この店の店舗はどこにあるのでしょうか?

549ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:48:32 ID:???
例のヤフオクマウント業者のブログ

ttp://kanagataedo.blog.shinobi.jp/
ヤフオクのページには自転車に取り付けた画像があるけどサンプル動画がないのが残念
550ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:09:40 ID:???
>>549
あるじゃん!
とおもったら、全部バイクか?
551ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 09:41:29 ID:???
>>547

それはバイク専用で自転車には向かない気がする
あのダンパー方式アームの味噌はハンドルではなくて
フレームに付けることで安定させていること
それと自転車の場合路面の凹凸をモロに食らうからストロークを長くしていることにある
552ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:14:23 ID:???
確かにバイクはグワグワで、自転車はゴガガガッだね。
553ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:00:10 ID:???
>>551
あの器具は、ハンドルにつけてもいいのでは?
ハンドル搭載用の部品を1000円で売ると書いてあるではないですか。
554ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:06:23 ID:???
>>553
ハンドルに固定すると首振り動画になっちゃうんじゃない?
それでフレーム固定を選択しているんだと思うよ
555ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:14:42 ID:???
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/C/CR-26_MA.jpg
こういうの?
根元にゆるいバネが仕込んであって衝撃吸収してくれる
556ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:56:04 ID:???
>>554
首フリは首フリでいいんですよ。
肝心なのはぶれがないこと。

素直に、アクティブモード搭載で評判のいいHX5Vを買おうかしら。
しかし、この雨だー。
557ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:13:30 ID:???
結局、安物の制振装置=自己振動ブレブレ装置だよ
がっちり固定のが動画自体は見やすい音声は×だが
558ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:38:47 ID:???
愛知県は三国山から。
岐阜のほうへリンゴ狩りに出かけたときの、ヘルメットマウント動画。

ヒルクラ
http://www.youtube.com/watch?v=CcDgK1rxVrI&feature=player_embedded

ダウンヒル
http://www.youtube.com/watch?v=jKNypGKYCSY&feature=player_embedded

vReveal でブレ軽減。
カメラをフレーム固定にすると、ブレが鋭すぎて vReveal じゃうまく補正しきれない。
ヘルメットマウントなら、この程度には軽減できて、イイ感じ。
559ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:29:19 ID:???
ハミ毛がエロイ!
560ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:39:28 ID:???
なんで毛が出てるの?
ネットとか付けてないのか
561ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:46:44 ID:???
確かに目障りだけど
そのくらい許そうよ
562ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:47:27 ID:???
>>559 >>560
GIROのメットに付いてきたネットは冬用みたいに分厚くて、暑いんだよう
(つД`)
563ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:15:24 ID:cyWzajSX
チャリ糊はスキンヘッドお薦め。
564ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 01:56:43 ID:???
casio v8 をヘルメットマウントしたら重くて、直ぐにはずした俺ガイル。
565ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:07:54 ID:???
例のヤフオクに出品されてるサス機構付きのマウント、自転車につけてくれないか聞いたら、
今日テスト動画作ってブログにアップしてくれるってさ。
つか、バイクより遥かに振動対策はラクで、綺麗な動画が撮れるんだと。

でも作ってる中の人が本格的なチャリ持ってないから、ホムセンの自転車で検証してくれるって言ってた。
566ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:14:32 ID:???
舗装路は楽だけど ダートは暴れて使い物にならんだろ
567ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:24:44 ID:???
>558
いい感じだな。
りんごはうまかったか?
568ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:21:01 ID:???
http://kanagataedo.blog.shinobi.jp/Entry/6/

アップされてた。歩道の段差越えてるけど、意外とイケてる。
まぁ当然ダートじゃ暴れてダメだろうけどロードなら多少荒れた道走っても綺麗に写りそう。
569ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 18:14:03 ID:???
>>567
ありがとー

そのまま喰うと酸味が強めの紅玉なんだけど、
http://photozou.jp/photo/photo_only/177665/51818236?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/177665/51818358?size=1024

そのまま生搾りしたジュースが、ヒルクラで疲れたカラダに染み渡って最高!!!
http://photozou.jp/photo/photo_only/177665/51818329?size=1024

>>568
こりゃぁイイっすな〜
オイラならトップチューブかダウンチューブの前側に、横に張り出すように付けるか、
ハブにねじ込むエクステンションバーに付けて前方視界にするかなぁ

ロードには付けたくない感じだけど、シクロとかクロスバイクとかMTBならいいや。
570ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:07:29 ID:???
ヘッドチューブの隙間にU字の金具で固定したらと思ったけど安定しそうにないな
571ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 19:43:59 ID:???
クランプポッドとヤフオクサスマウントでトップチューブ固定とか妄想
572ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:18:26 ID:???
このスレでも一度上がっていた気がするこの機種、発売するみたいですな
ttp://blog.livedoor.jp/tsutsumikiyoaki/archives/1045957.html
カシオのハイブリッドGPSセンサーが付いてて屋内でもジオタグが付けられるってやつ
動画については分からないけど自転車乗り的にはいいコンデジかもしれない
573ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 20:56:32 ID:???
うっかり自宅での画像うpするとピンポイントで突き止められてしまう。
アイホン出たばっかの頃みたいに。
574ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 23:59:25 ID:???
>>572
ソニーのアクティブ手ぶれ補正と同等かそれ以上のものが
備わっているかどうかが問題だな。
575ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 01:08:43 ID:???
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/97100.jpg
こんなマウントはどうだろうw
576ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 08:49:14 ID:???
>>575
高架にぶつかってその場でウィリーしそう。
あとCD悪化するわ横風に煽られるわで途轍もなく走りづらくなりそう。
577ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 14:31:28 ID:???
>>575
ネタとしか思えませんが・・・
578ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 15:15:32 ID:???
>>575
スゲーぶれるだろうけれど、乗っている人を撮るカメラとしては面白い絵が撮れるんじゃないか?
バラエティ向きだなw
579ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:27:44 ID:???
>>575
オートバイの車載でやってる人がいたぞ
前方に棒を伸ばして自分撮りの映像もあった
580ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:34:02 ID:???
>>579
kwsk
581ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:45:38 ID:???
>>578
グーグルのストリートビューくらいの高さでバードビュー…そんなんで乗ってる人を撮ってもしょうがないだろ。

つかこんなネタに乗ってやるなんて、みんなヒマなんだな。
582ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 17:50:22 ID:???
この長さがあれば自分のフォームを真横から撮影するのにも使えるなw
583ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:53:38 ID:???
ツーリングの記録に使いたいんだけど

・バッテリー、メモリーそれぞれ最低5時間は保つ(昼食時に一回交換すれば丸一日保つ)
・防水
・小型軽量、またはカメラとレコーダ分離型(メットにマウントしたい)

上記を満たしたお勧めありますかね
584ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:18:44 ID:???
撮影時間はどうか分からんけど、メットマウントできる防水小型のは
GoproHDとContour1080pの2択と思っている。
この前チラっとNHKのSLの番組見てたら線路にGoProHD設置してた。
42インチで見ても解像度は充分だった。
逆光でちょっと白っぽく写ってたけど。
585ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:44:53 ID:???
>>583
5時間持つは無しで、
casio V8 は?
ぶれるけど。
もう売ってないけど。
586ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 22:59:24 ID:wc6Hb+U+
587ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:09:20 ID:???
古いデジカメ使い続けるか、sonyのアクティブ手振れ補正が入っているやつを買うか、
古いデジカメとヤフオクマウントを使うか、どれがいい?
588ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:15:59 ID:???
>>587
古いデジカメを使い続ける :0円
SONYのアクティブ補正搭載機種にする :最低15800円
(HX5VではなくH55という機能限定版。センサーは裏面照射CMOSからCCDに変更)
http://kakaku.com/item/K0000111896/
古いデジカメとヤフオクマウント :5,900 円

個人的にはサスコンマウントとやらを試して欲しいw
デジカメ買い換えるならH55が安くていいよーとオススメしておく。
589ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:20:37 ID:???
>>588
追加費用で計算したか。デジカメはEX-V8なんだけど、ロードにマウントしたら
ブレがひどくて動画はお蔵入りに・・・その他は気に入っているんだけど。
H55てのもあるのね。

ヤフオクだから、実際には、5900円+送料+ヤフオク利用料
がかかるけどね。そちらに心が動いています。ま、だめだったら、HX5Vを
買ってもいいわけだし。
590ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 00:02:44 ID:???
まだ発売になってないが、cateyeのinouに期待。
延々数時間続いてる動画のハイライトを抜き出して
編集するとかめんどくさいんですよ!
591ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 10:10:30 ID:???
>>583
オレゴンのATC9K
592ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 17:09:16 ID:???
DSC-H55、自転車車載動画
なかなかなめらかでいいなコレ
HX5Vと同じ手ぶれ補正だから相当利いてる
ttp://www.youtube.com/watch?v=BYSwmynGBH0
593ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:06:39 ID:???
>>592
4軸ステディマウントを手で押さえてる映像だよ
594ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:18:30 ID:???
iPhone4で手持ちで撮ってみた
なんな酔いそうな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=IDF0kaArwnM
595ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:02:08 ID:???
contourHD 1080pを購入したのですが
詳しく使い方等がのっているサイトは無いでしょうか?
ググってみましたが見つかりませんでした・・・
設定とかはどこかでソフトをダウンロードするんでしょうか?
USBで繋いでも認識されないのですが・・・
596ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:40:20 ID:???
>>595
本家サイトをgoogleで翻訳したら結構高精度で翻訳されるよ
俺もUSB認識されない事があったけど、原因はP5Qというマザーボードの
電圧が足りなかったからだった。
セルフパワーUSBハブで解決したぞ
597ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:49:35 ID:???
598ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:10:18 ID:???
>>597
いいね!
599ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:13:14 ID:???
>>594
せっかくiPhone使うならツイキャスとかUstreamとかニコ生とかスティッカムとかLivestreamとかLive Link 3Gとか
ライブ配信&録画オンデマンド配信アプリたくさんあるんだし、今度お願いしますよー

告知はこっちでね
自転車載ユーザー生放送総合
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279297877/
600ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:50:33 ID:???
どうせなら、Contour GPS買おうぜ。もう売ってるよ。
601ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 12:52:32 ID:???
GoproHDは彩度低め&コントラスト低めなので、TMPGEnc4.0XPで
彩度とガンマ補正を任意値で修正してエンコしてやると
見栄えのする絵になるよ
602ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 16:42:38 ID:???
>>601
Easy Edit Softwareでセッティングできるはずだが
603ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 18:02:57 ID:PdHdpevd
CONTOUR使いに質問。

ドラレコ的に乗ってる間は撮りっぱなしにしたいんだけど。
MicroSDが一杯になるとどうなっちゃうのかな?
604ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 18:17:25 ID:???
カードがいっぱいになったら撮影終了
警告音とLEDで教えてくれるぞ
605ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:05:13 ID:???
HX5Vですけど、
http://www.youtube.com/watch?v=yd25P_FPFt8
によると、
「自転車ステムの上に直接カメラを取り付けると、 カメラ内部のブレが発生します」
とありますが、実際にお使いの方はどうお感じになりますか?
606ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:22:24 ID:???
>>605
自転車ステムの上に直接カメラを取り付けると 普通はカメラが壊れる
607ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:34:13 ID:???
>>606
詳しく。
608ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 01:23:20 ID:???
>>605
沈胴機構が衝撃で動いてしまうんじゃないかな。
これがどうかは知らないけれど、特にボディを薄くする為に沈胴時に光学系の一部を光軸からズラして退避させるようなものだとケラレて黒縁が出たりする事があるよ。

リコーのGR DIGITAL2の例(50秒辺りからが顕著)
ttp://www.youtube.com/watch?v=9sSOPJVW_MM
609ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 21:00:04 ID:???
age
610ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 11:04:04 ID:tZcO8oln
万が一の事故の際のドライブレコーダー的な用途で探しています。
現状、候補は下記の4種。
最有力候補はATC2Kですが、他にもお奨めあったら教えてください。

↓ATC2K
ttp://www.onmo.jp/spec.html
↓ATC2Kのパチモン?(外観そっくりだけど異常に重い)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.39550
↓400-CAM001
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CAM001
↓400-CAM001のパチモン?(外観そっくりだけど異常に重い)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.34157
611ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 11:37:40 ID:???
近所の山の車載をつべにうpしたけど
ダウンヒルは揺れまくるね。
ここの対策試してみるか。
612ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 13:23:59 ID:???
これ安いけど、どうだろうか?
http://item.rakuten.co.jp/royal3000/x380/
613ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 13:48:01 ID:tZcO8oln
›612
611です。私もこの手のカメラを探しているんですよ。
ご提示された商品、安い(40%OFF)のが逆に心配ですね。
この手の安物って中国やベトナムで生産されているものが多く耐久性が著しく劣るケースが多いですからねぇ。
自転車に装着するのであれば尚更ですね。
電源はどうなっているのでしょう?
ATC2Kの(私にとっての)魅力は電源が単三電池ってことです。
614ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 16:56:30 ID:???
そういう製品で超広角レンズが付いているのがあれば欲しいです
615ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 18:31:09 ID:tZcO8oln
値段が高いけれど、これは良いみたいじゃない?
ttp://www.1comcom.com/x170.htm
広角170°ですよ。
ATC2Kの2倍以上、悩むなぁ。
616ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 18:40:19 ID:???
>>610
http://www.cbnanashi.com/parts/2835.html

但しSVC-8Gはケーブル改造でAA*2で充電しながら連続5.75時間運用できるようになる
617ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 18:53:57 ID:???
>>615
これだけの画角があると記録用には最適で 各種取り付けマウントや単三仕様と
壺にはまりまくりです 上部に小型モニターがあるとか防水までとは

これの映像をみてしまうと 通常のカメラの画角がいかに狭い物か分かりますね
618ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 19:03:14 ID:???
>>610
俺もこのATC2Kのパチモン?が気になっているんだけど
654gって重さに躊躇してる
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.39550

ATC2Kの5倍の重量とかありえん
誤植だろうか?
619ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 19:36:05 ID:???
>>615
それ使ってるけどモニタ付いていて調整しやすいから良いよ。
ContourHDはもう使わん。
620ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 19:41:36 ID:???
610です。
›616さん、情報ありがとうございます。
自転車への車載のしやすさ、耐衝撃性を考えるといかがなものでしょうか?
ATC2K、ATC3K、X170に心が動いています。
X170に決めちゃいそうな感じです(使用目的からするとオーバースペックですが)。
液晶モニターは必須って意見もありますし・・・。
616さんの個人的なお奨めは何ですか?
621ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 20:51:24 ID:???
>>612とほぼ同じやつに広角ワイコンを無理やり付けて使ってます。
電源も改造してます。
以前上げた動画↓
ハンドル
http://www.youtube.com/watch?v=Am5GwQjCaH8
メット
http://www.youtube.com/watch?v=QRWdC8gkHQc

そろそろ自転車専用ドラレコが出ないもんかねぇ
622612:2010/10/20(水) 20:59:38 ID:???
>>621
結構画質いいね。
ちょっと遊びで使うには十分そう。
623612:2010/10/20(水) 21:41:22 ID:???
>>621
すまん、ちょっと教えてくれ
これって、車無い場合
どうやって充電するんだろう?
http://item.rakuten.co.jp/royal3000/x380/

624ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 21:43:52 ID:???
どうみてもUSBじゃん
625ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 23:49:19 ID:???
ブレ補正が日本独自の技術であるせいか、外国製のカメラには補正システムが搭載されてないんだよね。
Contour使ってるけど、その点が残念なんだわ。
多少不格好でも、日本製のデジカメを取り付けたがる人の気持ちは分からなくもないね。
626ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 07:08:50 ID:???
なぜContourにブレ補正が必要と思ったんだろう?
製品コンセプトからしても不要だし、載せてもデメリットしかないだろ
627ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 07:29:06 ID:???
手ぶれ補正程度の能力で自転車でのブレが無くなるはずないのに。
628ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 07:52:44 ID:???
>>626,627

こら!自分基準で判断しちゃいけません!!
629ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:01:28 ID:???
いや、でもちょっと考えたらcontourにブレ補正って発想自体ないだろ
630ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:04:52 ID:???
って、ここまで書いててなんだけど、手持ち撮影の映像は
編集ソフトでブレ補正かけるときもあるな
画角が広いから不自然になりにくいし
631ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:48:10 ID:???
こんにゃくが出なくて防水でSONYのアクティブモード並の手ぶれ補正、
自律GPS付きのオンボードカメラマダー?
632ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 18:20:20 ID:???
永遠にマダ
633ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 15:16:18 ID:???
>>631
ttp://www.casio.co.jp/release/2010/1019_ex-h20g_detail/
惜しいな、防水機能だけ足りない
634ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 15:27:30 ID:???
>>633
地図の替わりになりそう
635ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 16:42:30 ID:???
>>633
日本でも発売されるんだねー。
防水と強力な動画手ぶれ補正がないから(´・ω・`)
636ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 18:21:28 ID:???
手振れは無理だが防水は自作できるだろ
637ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 21:03:30 ID:???
>>630
それにプラスして電池の持ちが10時間以上のやつマダー?
638ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 21:39:52 ID:???
>>637
いいねーいいねー
じゃあさらにプラスして耐衝撃性能も欲しいなー♪
639ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 09:15:23 ID:???
自分が欲しいのも入れてまとめてみた

・マウントが自在で小型
・耐衝撃、防水
・バッテリー持続時間10時間以上
・強力な手ぶれ補正
・自律測位可能なGPS
・1.5インチ以上のカラーモニタ搭載

これで最強?
640ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 18:50:55 ID:???
静止画・動画 + GPS らしいよ
ttp://reviews.roadbikereview.com/interbike/interbike-2010-cateye-2011-inou/
 
プログラムしておけば、望んだ場所で撮影可能らしい
641ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 20:17:56 ID:???
バッテリーとメモリーが丸一日保ってくれればいいんだがな…
ものの3,4時間で切れるなんてアホかと
642ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 21:30:10 ID:???
>>639
価格が100$以下
643ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 22:45:46 ID:???
>>641
お前なんぞに現在の技術をアホ扱いされたされた日にゃなあw
普通のビデオカメラで、でかいバッテリー付けて長く取れるやつでも使ったら?
644ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 23:33:52 ID:???
ビデオカメラは狭角レンズだから 車載に使うのはちょっと
645ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 00:34:03 ID:???
そこでコレですよ
http://kakaku.com/item/K0000018673/
安くて軽くて小さい0.5xワイコン
646ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 10:24:19 ID:???
DeshakerのRolling shutterの設定値ってどうやって出すの?
公式ページは英語で読めんのよ。。
棒を置いて歪む場所がどーとかって言ってるのは分かったけど・・
647ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 15:48:18 ID:???
ステディカムスレより転載
http://www.youtube.com/watch?v=njmFtX7D17g
648ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 16:34:56 ID:???
手持ちステディ GH1に7-14mm/F4.0 ASPH.そりゃよく撮れるね
649ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 16:50:46 ID:???
うぉお・・すげーな
でもステディカム手持ちでしょ?
なんとかフレームマウントで前向いたままになってくれればアイカとか安いやつでも検討したいな・・
650ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 17:46:08 ID:???
CASIO EX-ZR10
http://casio.jp/dc/products/ex_zr10/
明後日発売か
今EXILIM EX-V8、4万4千円だったんだが、同程度の価格でEX-ZR10の機能は凄いな
技術の進歩を感じるねぇ
そろそろ買い換えようと思ってたところでグッドタイミング
651ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 17:50:20 ID:???
ヘルメットにでも固定できるようなステディカムは無いかな?
大袈裟な突起物になりそうだけどw
652650:2010/10/24(日) 17:53:17 ID:???
違った
11月26日だった
あと一ヶ月
653ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:18:48 ID:???
>>651
ステディカムに何を期待してるんだ、首を痛めるぞw
まあ、その前に頭は結構ブレを押さえるから、周囲の安全が確保されたコースを走るような時にはヘルメットマウントはいいよ。
それ以外でも使いたいならヘルメット以外にもカメラを付けて、安全確認の時に大きくブレる時はそっちに画を切換えるといい。
654ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 21:01:02 ID:IP9Akchi
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/chobi_cam_wp/index.html
ちょビッカムにハンドルマウントが付いたぞ、
これがゴーグルかヘルメットにマウントできたらなぁ
655ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 22:10:02 ID:???
GoProHD買った。週末は車載テストだ。
656ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 00:47:37 ID:???
GoProHD最近テレビでよくみかけるようになったな
657ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 19:39:45 ID:???
NHK見てて30fpsのGoproHD@1080pの映像に切り替わったとき異常にカクカクして見えた
658ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:39:46 ID:???
女の人ってよくプリクラとか写真とか撮りたがること多い気がするんですけど、写真のいいところってなんですか?

思い出として残るから?形としてあるものだけが思い出ではないですよね。

遊びに行ったときとか、よく写真撮ろうと言われるんですけど、どうしても写真が嫌で、どうしたらいいかわからないんです。

誰か写真の魅力教えてください。
または、なぜあんなに撮りたがるのか教えてください。
659ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:49:04 ID:???
秋葉原で、自転車のヘルメット装着型のビデオカメラ買ってきたのだが、
説明書どおりに装着すると、チョンマゲみたいで格好悪いのだが、どうしたものだろうか?
660ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 23:37:43 ID:???
ちょんまげはカッコいいと思い込め。
661ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 12:03:28 ID:???
662ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 12:29:22 ID:???
俺の持ってる奴はベンチレーションの穴の中に納まるから
ここまでは目立たないな。
まあ画質は糞なんだが・・・
663ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 14:46:07 ID:???
メット横に付ければ良いやん
目線高さにもなるし
664ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 15:28:00 ID:???
誰かバックカメラとレコーダー使ってる?
665ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:10:09 ID:???
>>663
カメラの重さでメットがずれる。
666ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 21:20:22 ID:+n86lMHT
左右に付ければ?
あとで3D合成とか出来るかもw
667ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:54:43 ID:???
その発想はなかった
668ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:29:07 ID:???
メットにHandycam付けて反対側ペットボトル着けてる人いたよ
669ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:34:40 ID:???
カメラ付けてるだけで首がだるいとか
言ってる虚弱子ちゃんもいるのに、
その上カウンターウェイトとか…。
670ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 00:08:25 ID:???
黒だからちょんまげなんだろ色を塗れば良いやん
まぁイヤならせめて白のビニールテープでも巻く
671ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 00:16:13 ID:???
メットにHandycamの人
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8783489

ペットボトル乗っけてるって聞いたのは
確かNHKのワンダーワンダーだったかに出てた鏑木毅って人。
サングラスにリモート操作でせり出てくる液晶モニタが搭載されてたりいろいろカオスだった
撮れた画は40インチのテレビで見たせいか最悪wニコニコやつべのXCヘルメット車載のが全然マシだった
672ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 06:37:08 ID:???
>>670 赤く塗ってテスタロッサって書いとけば良くね
673ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 19:45:17 ID:???
バイクメットに裏面粘着のマジックテープ使って固定してる動画があったな



GIROの左サイドとXactiCG110の右側がすごいジャストフィットな気がする
674ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:58:45 ID:???
Looxcieってヘッドセットカメラがなんかよさそうだな


ttp://wiredvision.jp/news/201009/2010091621.html
675ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 07:39:21 ID:???
ミノウラのカメラ用ホルダ出たら買おう。
676ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 23:50:42 ID:???
677ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 09:42:42 ID:???
へ〜、軽いしヘルメットカメラにもいいかも。
でも、内蔵バッテリーで45分か。
外付けチャージャーつないでも録画出来るのかな?
678ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 10:53:09 ID:???
>>676
>動作時間 約45分(連続録画状態)
>※撮影中にバッテリーが切れると撮影中の動画データが消去される場合がまれあります。

・・・これはダメだろ
679ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:50:54 ID:???
kenko VS-FUN mini 外出?
よさげなんだが
680ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 05:49:26 ID:???
>>679
サンコーとかから出ている「どう見ても盗撮用です本当にry」系の怪しげな小型カメラと同列じゃん
こういうのはカタログスペックが同じでもカメラやマイクの感度がモデル毎に大きく違うから
実際に使ってみないと何とも。
ATC3K以上の画質と音質で記録できた上に、小改造でUSB給電しながら記録できて、ツーリングの記録にも
使える機種もあれば、その逆で完全にゴミな機種もあって、カタログスペック上は後者の方が遙かに上ということも。
681ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 12:19:10 ID:???
5分間隔で10秒づつ撮影してくれるのないかな
682ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 00:40:02 ID:???
>>680
ユウツベみてみ
683ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 06:47:04 ID:???
>>682
見た
クソ画質だった
で、何?
684ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 14:41:50 ID:???
>>683
実際に使ってみなくてもクソだって分かったからいいんじゃね?
685ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 23:12:19 ID:???
686ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 00:06:01 ID:???
めんどくさいアップローダはやめてくれ
687ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 00:14:31 ID:???
>>685
新4.1号うpろだ 自転車板用を使ってくれ
http://takosu.xrea.jp/bi/futaba.htm
688ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 01:04:05 ID:???
> ATC3K以上の画質と音質で記録できた上に、小改造でUSB給電しながら記録できて、ツーリングの記録にも
> 使える機種

これなに?
689ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 08:17:23 ID:???
>>687
そこ、赤い文字がすっごく見難いので嫌いです
690ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 13:17:04 ID:???
色盲?
691ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 13:21:15 ID:???
色情?
692ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 13:38:04 ID:???
色即是空?
693ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 14:13:33 ID:???
空即是色?
694ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 15:17:54 ID:???

 思わざれば花なり 思えば花ならざりき
695ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 00:49:00 ID:???
> ATC3K以上の画質と音質で記録できた上に、小改造でUSB給電しながら記録できて、ツーリングの記録にも
> 使える機種

これはなんだって
教えろ
696ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 06:14:52 ID:???
誠意が足りないな
697ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:35:37 ID:???
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意誠意
698ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:04:13 ID:???
>>697
誠意が足りないな
699ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:27:59 ID:A3iSZpcw
もっと?
700ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 04:20:00 ID:???
700
701ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 07:27:41 ID:???
CATEYE INOU HD60fps以上で撮影出来るようになってたりしないかな
702ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 22:05:07 ID:???
電源が単4で2本らしいからなあ。
SDメモリーカード32GBまで動作を確認とか
言ってたような気がするから、ストレージ容量は
問題無さそうなんだけど。
703ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 07:26:08 ID:???
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101202_411136.html

ロジテック、自転車に装着可能な50gのビデオカメラ
−10m防水ケースや豊富なアタッチメントが付属
>直販価格は15,800円。
>動画は640×480ドット/30fpsのAVIで記録。
>連続撮影時間は約2時間で、動画/音声は1ファイルにつき最大約30分


駄目だ・・μTOUGH-6020が買える
704ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 17:36:00 ID:???
CounterHD 1080P にTrancendのClass2 32GB MicroSHDC使えた。
1920x1080@30fps エンコード HIGH 設定で 駒落ち無し。
705ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 20:45:04 ID:???
>>704
へー。
ちなみに自分は720pなんでアレなんだが、長時間撮影ではメモリよりも
バッテリーの方が先に終わるから、そっちをなんとかしたいかなあ。
バッテリーを替えるときにメモリも替えれば、もっと小さいメモリでいいからね。
706ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 20:53:46 ID:???
>>705
USBで給電しながら撮影できるといいのにねw

MicroSDは小さすぎて、以前沖縄を走ったとき、どこかに全部ばら撒いて泣いたことがある。(^^;;
それ以来、MicroSDは交換しないことにしたんだ。
最悪、どうしても足りないときはケータイに入れてるヤツを流用する方向で。

前のContourHDも使ってた関係で、バッテリは4本持ってる。
フレームバッグに入れて空のヤツをUSB給電で充電しながら、別の電池で撮り続けてる。

そうそう、前の ControuHD に比べて、ContourHD 1080P はレンズが格段に良くなってるね。
周辺像の歪みがホント少なくて、撮った映像にvRevealで手振れ補正かけたヤツを50inchTVで見るとスゲー迫力があるよ。
707ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 22:25:40 ID:???
>>703
防水ってのがちょっと評価できるな
708ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:37:47 ID:???
>>707
防水「ケース」だぞ
709ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:21:17 ID:???
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/411/136/logi3.jpg

防水ケースつきってことは・・ムフフなことが出来るわけですね
710ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:44:34 ID:???
711ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 01:08:41 ID:???
撮影ボタン押しながらUSB突っ込めばOK
712ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 03:24:07 ID:???
ケツにな
713ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:36:09 ID:???
>>706
>MicroSDは小さすぎて、以前沖縄を走ったとき、どこかに全部ばら撒いて泣いたことがある。(^^;;

なるほど、あえて大きいメモリを買って入れっぱなしというのも意味があるとw

>フレームバッグに入れて空のヤツをUSB給電で充電しながら、別の電池で撮り続けてる。

本格的ですね。ちなみに充電の速さってどうですか? 本体で普通に充電する
場合は充電時間の方が放電時間よりだいぶ長くてリアルタイムで充電した場合の
メリットが小さい感が....

>周辺像の歪みがホント少なくて、撮った映像にvRevealで手振れ補正かけたヤツを50inchTVで見るとスゲー迫力があるよ。

そうなんだー。ContourHDってかなり広角でいいんだけど魚眼レンズ的な歪みが
気になってたのでこれは耳寄りw
714ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:49:45 ID:???
>>713
>充電の速さ
遅い。(^^;
ただ、複数個の電池に対して

1.出発時点からとりあえず撮り始める
2.景色の山場に入る前に、フル充電(or残量が多い)電池に替える
3.次の景色の山場に入る前に、また電池を替える

という電池ローテーションをやるので、
「残量が多い電池を、次に使うとき少しでも残量増えてればいい」ぐらいに思って充電してる。
あと、目的地に着いてホッコリしてる間は、ずーっと充電タイム。

>魚眼レンズ的な歪みが気になってたので

ゴメン!表現が間違ってた。歪みは残ってる。
ただ、初代ContourHDでは周辺像はピントが合ってなかったじゃん?多分球面収差だと思うけど。
1080Pは、歪曲はあるけど周辺までピントは合ってる。

あと、マイクゲインや明るさ・コントラストの設定ができるのも○
ただし事前にPCに繋いでセットしとく必要があるけど。
715ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:58:58 ID:???
>>714
同じレンズで1080のほうが微妙に画角が狭いという可能性もあるね
PCでのカメラ設定は720でもファームアップで出来るようになってるよ
716ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:17:08 ID:???
ContourHD1080Pはモードで画角が変わるよ。
720だと135度で、1080だと111度。
720は幅が広がる分、被写体が全体的に小さく映るので実際より遠くにあるように見えてしまう。
1080では、そういう違和感はない。
個々人により感じ方は違うのだろうけど、個人的には1080モードが好きかな。
717ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 19:31:36 ID:???
718ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 19:39:29 ID:???
あおって馬の名前だよな
719ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 11:03:13 ID:???
馬の毛色の名称
720ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 08:03:37 ID:???
721ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:13:07 ID:???
>>720
いいね、ライト付きなのもいい。
ただ、値段がなぁ・・・5000円を切ってくれたら買うかもだが
722ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:27:26 ID:???
>>720

>500万画素CMOSを搭載し、1,280×720ドット/30fpsの
>MPEG-4記録が可能なビデオカメラ

一見すると、Contour並みの「500万画素」センサーを備えているように思える。
しかし・・・


>動画以外に2,592×1,944ドットのJPEG静止画撮影も行なえる

静止画撮影なら500万画素デジカメ並みの写真が撮れます、ってだけの可能性が大だね。
動画だと、低画素をHDサイズに引き伸ばしているだけのクオリティーかもしれんよ。
723ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 17:46:33 ID:???
なお、動画記録は10分ごとに分割される。
724ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 18:35:18 ID:???
10分での分割は動画サイトUpの為かな。設定できるといいんだけど。
動画クオリティは試さないと分からないね。
買ってみるか。。。
725ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 18:35:46 ID:???
>>724
サンプルあるぞ
726ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 02:17:24 ID:???
>>720
サンプル動画見たけど4:3の画像を横に引き伸ばしてる感じだね
固定がヘルメットなので見難かったけどしっかり固定すれば使えると思う
それ以外は良いんじゃないのかな
電池の持ちもいいみたいだし

ただやっぱり値段がね
3000円くらいで出たら買う

画角が85°って書いてあったけどそんなに広くないと思う
あとは充電しながら使えるのかってのと
暗いところでどこまで頑張れるか見てみたいね
727ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:06:53 ID:???
エバーグリーンのカメラの画質ってどれくらいいいいの?
冬のローラー用に動画撮りたいんで教えて下さい
728ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:04:01 ID:???
ContourHDでUSB外部電源使いながら長時間記録可能みたいだな
https://minkara.carview.co.jp/userid/681194/blog/20545025/
miniB端子のPIN1の+とPIN4のIDを短絡させるといいらしい。
マルツパーツでminiBコネクタ買ってこようかな
729ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 21:23:32 ID:???
USB Action Camera
今ならセール中〜 (11/19〜12/24)

サンコーレアモノショップ
http://www.thanko.jp/product/av/video-camera/video-bike.html
 
730ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 06:18:25 ID:vuSYeqd6
いまさら2GBは辛いわ
731ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 07:30:08 ID:???
っていうかVGAはありえない
732ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:08:52 ID:???
USB給電しながらリサイクル録画できる奴がいい
733ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 09:41:15 ID:???
チノン、ヘルメットなどに取り付け可能なHDビデオカメラの新モデルを発売

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/16/079/
734ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 00:24:45 ID:???
MD-80系ミニデジカムを買った。秋葉原で2700円。
まだ部屋の中を試し撮りしているだけだけど明後日のサイクリングが楽しみだ。
ちなみにヘルメットにベルクロでマウント。

多分帰りまでバッテリーが持たないだろうなぁ。
安いから帰り用にもう一つ買って丸ごと交換という手もあるか…
735ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 04:09:49 ID:???
規格品なのに情報が無いって???
736ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 02:34:46 ID:???
多分、画角が狭くて視点定まらず使い物にならない。
そして広角レンズが欲しくなる。
携帯電話用のやつがお勧め。

家に帰って再生して見るも、30分くらいで電池切れ。

ヘルメットマウントは電池切れても気が付かない。
USBの電池BOXで給電しながら撮影するが吉。

そうすると4Gの壁で撮影ストップ。
昼間だと1時間くらいで満タン。
737ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 09:28:16 ID:???
安いデジカメの動画機能について書いていい?
738ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 08:14:21 ID:???
>>733
これいいなw
何より単三電池で動くってのがいい!!
しかも防水付きwww

これで連続録画でカードメモリーの
容量が切れるまで録画できれば買いだな!
739ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 20:33:01 ID:???
いいとこ、1時間だな
740ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:55:31 ID:???
動画って性格上、電池の駆動時間とファイルの最長時間も含めた
連続録画時間が重要なのが難しいところ。

大きくできればいくらでもなんだろうけど、自転車に積むんじゃ小さくが求められてしまうしな。
こればかりは汎用乾電池(単三)であることよりも内蔵でも電池の持ちがいい方が
デジカムとしてのアドバンテージが高い。
741ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:35:52 ID:???
>>736
>>734だがう〜む正鵠を射るとはこのことか。
説明書通り充電して試し撮りしてみるも1時間どころか数分で電源切れ。
何度やっても同じ結果なので新品不良で交換してもらった。当然日曜のサイクリングでは使用できず。

が交換品もどうにも同じ症状が出る。
物は試しと一晩充電してみたらかろうじて20分の動画が撮れた。
だが20分じゃ役に立たないのでやっぱり店に持って行くと返金対応してくれた。
やはり安いモノは安いなりか。
742ツール・ド・名無しさん:2010/12/27(月) 15:54:09 ID:???
HDR-CX550の後継機種、来年買って自転車載するぞーー
743ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:12:17 ID:???
http://10e.org/samcimg4/4gattai.jpg
危うく追突しそうなって焦った・・・
744ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 15:18:33 ID:???
お前にはガッカリだ
745ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 19:36:07 ID:???
>>743
これいいなw
746ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:32:51 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11807404

ダウンチューブの下に板きれみたいなのくくりつけて運んで、
これと同じ事できないかな。
747ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 19:45:48 ID:???
>>746
パッと見なんでどうかは知らんが、リンク先の一番下の例のように、これとクイックシューで同じような事が出来るよ。
(走行中じゃないよね?)
ttp://www.slik.co.jp/accessories/set/4961607201473.html
748ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 11:33:20 ID:???
>>747
746じゃないが、それじゃ水道管と比べて短すぎないか?w
長ーくスライドさせるから水道管なんでしょ。
・・俺もインターバル撮影やってみたいなぁ・・。
赤道儀みたいのがないとその場で少しずつパンしていくアレはできないのかな?
749ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 12:31:05 ID:???
いっそ、トップチューブをレール代わりに!
750ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 15:42:04 ID:???
751ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 16:20:15 ID:???
>>748
それならそのまま水道管使った方がいい。
長いのだと特機扱いで高価だよ。
752ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:52:29 ID:???
時間軸をいじると印象的な画になるよね。
サス付きMTBに低い位置に横向きにハイスピードカメラ積むとかすれば
滑らかな動画になると思う、やったことないけど。
753ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 17:56:14 ID:???
htp://y-bbs.net/bbsero/erobbs/img5/12076438220008.jpg
htp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1333119.jpg
htp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/01/0000811701/15/img047e8c64zik0zj.jpeg
754ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 18:35:23 ID:???
>>753
いい加減つまんないって気付よ
エロ画像ならbbspinkでいくらでも見れるっつの
自転車板でうれしそうにエロ画像ばかり貼るってどんだけ空気読めないカスなんだよ
死ね
755ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 18:50:18 ID:???
車載カメラの映像です
756ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 20:11:05 ID:???
このステディカムは最強じゃね?
ttp://japanese.engadget.com/2010/12/31/steadycam/
757ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 23:16:30 ID:???
そういやbbspinkに行かなくなったなー。
何時からだろう。
758ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 17:48:08 ID:???
759ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:47:39 ID:???
こりゃ可愛い
すぐ検索してきた
760ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 07:41:18 ID:???
inouはいつ発売されますか
761ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 15:29:20 ID:???
例のヤフオクサスコンマウントのレビュー動画上がってるぞww
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12881032
762ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 23:25:55 ID:???
効果がないわけじゃないんだろうけどサスで振動が増幅されてる感じで
映像的には無い方が見やすい気がする。
どっちかつーと微震に弱いコンデジやデジカムのダメージを減らす効果の方が高そうだな。
763ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 00:06:48 ID:???
これでなんぼすんねん?
764ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 00:49:10 ID:???
ググレカス
765ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 16:22:16 ID:???
>>761
この動画、オートバイでの動画じゃん
766741:2011/01/06(木) 17:29:29 ID:???
その後MBDR-1というドライブレコーダーを買った。特価3780円。
形状は3AAランチャーライトといえば想像が付くだろうか。

使用感はかなり良し。連続録画時間に制限が無く更に充電しながらの録画が可能で
USB出力の外部バッテリーを使えばそのまま録画時間を延ばすことができる。

録画位置はフロントフォーク脇なのでかなり位置が低いが中々遊べる。
昼間1時間で3GBほど。収録時間が映像上に表示されないのが良い。
767ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:43:55 ID:XQipJBy3
おれもその外観の奴2個持ってるけど、5分区切りで録画する奴は、充電中スイッチを充電側にしておく必要ないの?
録画中電池が切れるとSDの全ファイルを破壊するんで、事故でUSBケーブルが外れるとを考えると、とてもドラレコとして使えたもんじゃなかった。
事故じゃなかったとしても、あれが起こるとかなりしょんぼりだし。
良かったら確認してみてくんね?
もうひとつのほうが充電機能が壊れちゃったから、それに買い換えたいんだ。
768ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 20:11:22 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=5B2JdndMHek

クランプポッドすげえ
この視点はフレームのヘッドのあたりに付いてるんだろうか
画質が悪いからかもしれないけどトレイルで車体固定なのに安定してるな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 22:26:04 ID:???
>>766
それってアプライド(ローカルかな)で買わなかった?
俺も持ってるYO!
デフォルトだと少し望遠ぎみで視野が狭いから
携帯電話用の広角レンズをつけるとちょうど良くなるよ。

770766:2011/01/06(木) 22:32:49 ID:???
>>767
その不具合は他のブログでも見た。
録画中シガライターから電源を取っていると停車の流れでエンジンを切った時に
録画途中のSDカードが破損してPCで復旧しないと使えなくなるそうだね。

この不具合は給電しながらの録画でいきなり給電が切れると破損するというものらしく
外部電源を抜く前にシリンダー側面にあるボタンを押して録画を切っていれば
破損せず問題ないようだよ。

USBに外部電源が刺さっている時はシリンダーキャップ下の電源スイッチが
ONOFFどちらでも電力供給がある限りパワーは入りっぱなしで録画も可能になるようだ。
もしかしたら給電中にも電源スイッチをONにしておけば給電カットしたときにも
内蔵バッテリーで供給が続きSDカードは助かるのかもしれないが、
SDカード壊したくないし試してない。

>>768
CMOSにしてもCCDにしてもマウントでヘタにダンパー入れたりせず
素直にがっちり固定した方が画面は安定するね。
ただフレームにがっちり固定だとカメラへのダメージ蓄積が加速するんだけどね。

>>769
買ったのは秋葉原のイオシスってジャンク屋。
秋月電器の並びで駅から10分くらいかな。
771ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:25:09 ID:???
>>766
2GB以上のSDカードで上書きするとファイルが壊れたりしないですか。
あきばおーでDR-FS100という全く同じ形のものを買ったのだが、ファイル
が一杯になり上書きするとSDカードの内容が完全に破壊されるため
使い物にならず。MBDR-1は日時表示が出ない(DR-FS100は表示が消せない)
らしいのでファームは違うと思われるが。。。

772ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:34:10 ID:???
激安の怪しいSDカード使ってるんじゃねーの?
773ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 23:45:06 ID:???
>>772
最初はそうかと思ったが、検索すると何人か同じ目にあっている事がわかり、
’仕様’らしい。1GのSDか、2GB以上でも空き容量を1GB以下にすると再現
しないが、それでは20分も撮れない・・・
774ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:14:24 ID:???
レディー・ガガとポラロイドがメガネ型カメラを製品化、 " Grey Label " 発表
ttp://japanese.engadget.com/2011/01/06/grey-label/
ttp://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2011/01/polaroid-gaga-02-gal.jpg
775ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 17:23:12 ID:???
ダム板じゃないのか!?
776766:2011/01/07(金) 22:50:41 ID:???
>>771
SDカードは2Gと4Gで使用しているが、
ファイルの上書きはしっかり行われていて
壊れるようなことはないね。

DR-FS100固有の不具合じゃなかろうか。
まぁ同価格なのだし過信はできないが概ね良好に動いているし
最悪SDカードが壊れても秋葉原で4G500円ほどだしね。

ちなみに自転車へのマウントはセットのマウントではなくこれ。
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/07000000/shc/0/cmc/4528483047184/backURL/+01+main
777ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:09:09 ID:???
>>766
ありがとう。Updateのファームも見つからんし、DR-FS100+
広角レンズやマウントやLi-ion電源やら揃えてしまったので
同じ形でちゃんと動くモノがあるのはありがたい。
さっそく買ってくる。

778ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 23:49:34 ID:???
安物買いの・・・
779ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 00:03:26 ID:???
>>777
広角レンズはどういうのを使っているんだい?
ただヨドバシあたりに売ってるのを両面テープで貼り付けてるだけ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 01:02:28 ID:???
776さんでは無いが・・・
MBDR-1の動画をアップしてみた
設置位置や広角レンズ
http://www.youtube.com/watch?v=rnoa9DCen2U

実際の撮影動画
http://www.youtube.com/watch?v=bS0vOErn1vc

今後購入を検討されているかたは参考にしてみてください。

781ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 02:40:55 ID:???
動画乙
780は間違いなくマイホームパパ
782ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 09:09:32 ID:???
>>778
たしかに。0.5x広角レンズ\2,000、エアポンプホルダ+ミノウラマウント\1,000、
18650電池BOX\900、SD16G\2,500で本体合わせると1万近くかかってる。
本体買いなおすと更に+\4,000か。。。

>>779
広角レンズはDigital King?とかいうメーカーの0.5xを使ってる。
磁石では落ちそう&ケラレが発生するので、本体のガラスを外して
レンズを付けている。レンズ筐体にスリットがあるので、本体と
同じ径でスリットと同じ厚さの塩ビの板でワッシャを作ってはめ込む
とぴったり収まる。テキトーに切って作っても本体がすり鉢状で
同心円になっているので、締め込んでいくとレンズのセンターが出る。
塩ビの板が防振と適度な圧着になる。





783780:2011/01/08(土) 16:42:59 ID:???
>>782
MBDR-1の本体のガラスは外すことが出来たんだね。
教えてくれてありがとう。おかげで四隅が暗いのが解消されました。
http://www.youtube.com/watch?v=obbkj1VaTNU

ちなみに私はこの携帯電話用広角レンズを使ってる。
ケンコー 面白レンズシリーズ
http://www.strapya.com/products/10544.html
ヨドバシ実売980円
粘りのある吸盤がついてるからMBDR-1にくっつけるだけ。
784ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 18:08:55 ID:HTlPCN27
>ケンコー 面白レンズシリーズ
この広角でこんな風に撮れるんだね。
785ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 18:17:44 ID:???
>>782>>783
情報d
783を見るに千円で道路端まで映るなら十二分だね。
広角レンズ探しに行ってみるよ。
786ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 19:55:01 ID:???
>>783
プロ9000にもつくのかな
787ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:10:04 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 20:33:17 ID:???
近所のツタヤにそのKenkoの携帯電話用ワイコン売ってたなー
そんな俺は自転車車載で実績のあるクランプポッドプロ100と
激安ワイコンQC-505をポチりますた。

ポチってから気づいたが、QC-505は取り寄せだってorz
早く来ないかなー
789ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:02:35 ID:???
携帯用ならホムセンでドアの覗き窓買って来て自作すれば
790ツール・ド・名無しさん:2011/01/08(土) 21:25:53 ID:???
>>786
「車載動画」Qcam Pro9000にワイコンをつけてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10893317
791ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:22:02 ID:???
強烈なハンドル周りw
http://yfrog.com/h0mn1whj

この人の映像(の一つ)
http://www.ustream.tv/recorded/11828292
792ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 00:30:01 ID:???
KITT!ターボジャンプだ!

とか言ったら答えそうだな
793ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 02:43:40 ID:???
コレに比べたらたいしたことはないな
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1294503971082.jpg
794ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 13:49:49 ID:???
>>791
おお、Magic(HT-03A)があるじゃないか!
かなりの好き者だなw
795ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 18:40:56 ID:???
796ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:08:17 ID:???
ちょっとここ通りますよ
797ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 21:13:44 ID:???
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110110_419473.html

>デジタルカメラ内蔵メガネ

>「Polarez GL20」は、デジタルカメラを内蔵したメガネという珍しい製品。価格は未定で2011年後半に発売する。

使えるかな?
798ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 22:36:00 ID:???
>>797
それはどう見てもパーティーのネタにしかならないと思うぞ。
799ツール・ド・名無しさん:2011/01/11(火) 22:45:33 ID:???
>>783 の下のリンク(ワイコン)の残数は元々非表示だったのに
残り27個の表示が。結構ポチッた人が多い?
800ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 01:32:03 ID:???
尼のが安いのにねぇ。
801ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 19:15:33 ID:???
GoProをヘルメットのてっぺんに付けて、MTBに乗って撮影してるのですが
どうしてもヘルメットが前後に動くのが気になります。
みんなどうしてる?
802ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 19:26:24 ID:???
ブラマウントじゃダメ?
下向きになっちゃうかな?
803ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 19:35:59 ID:???
マウントをヘルメットのてっぺんに両面テープで付けているのですが
どうもヘルメットが前後に揺れるのが気になって・・・
動画を見ても、動いているのが分かります。
804ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 21:37:07 ID:???
マウントの剛性が問題ならGoproHDのベースをトライポッドマウントにして
エツミのE-191みたいな小型のクランプでヘルメットに固定してみては?
首がペダリングと同期してカクカク揺れてるんだったらDeshakerなりVrevealなりでソフトスタビかな・・
そういう癖ってなかなか取れないし。
805ツール・ド・名無しさん:2011/01/12(水) 22:07:08 ID:???
>>803
オレの友人の動画もそんな感じだったけど、単純にヘルメットがでかいんだと思う。
806801:2011/01/13(木) 17:42:01 ID:???
ハーフタイプで調整を目一杯締めてるんですが、ヘルメットがでかいのかもしれませんね。
フルフェイスの方が安定はいいのかな?

807ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:41:01 ID:???
クランプポッド届いた。
重量級のカメラだと雲台のカメラに当たる部分が小さくて揺れるな
コンデジなら大丈夫そうだ
808ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:06:24 ID:???
クランプポッド折れたああああああああああああああorz
809ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 18:17:42 ID:???
早っw
810ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 19:06:07 ID:LChECenl
悪いが吹いたwwwww
811807-808:2011/01/16(日) 20:04:35 ID:???
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0224399-1295175527.jpg
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
締めこんだらペキンッ! って関節が折れたんだ・・
・・親の敵のように強く絞めつけたってわけでもないんだけどなぁ・・
結局テスト撮影すらできずに終わったじゃないかorz
812ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 20:52:16 ID:???
>>811
フレームかなにかが凹んでしまうより、良かったじゃないか。
813ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 21:52:50 ID:???
交換してもらえ
814ツール・ド・名無しさん:2011/01/16(日) 22:32:12 ID:???
カーボンハンドルにビデオカメラ固定する方法は何がいいでしょうか?
815ツール・ド・名無しさん:2011/01/17(月) 00:04:38 ID:???
>>811
買ったところにクレーム入れるべきだね。
馬鹿力で締めたんじゃないのなら尚のこと。
816ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 12:12:15 ID:???
籠の下に>>7みたいなアイテムでライトを取り付けてる自転車をたまに見かけるけど、
同じ要領でカメラを付けるのってどうですかね?
クロスなら籠をつけてもそれほど不細工にはならないし。
もちろん、籠がハンドル以上に揺れるのなら問題外ですが。
817ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 14:54:31 ID:???
>>816
これのことかー!
ttp://cbnanashi.net/cycle/myalbum_uploads/photos/62.jpg

正直あんまりオススメしない。
基本的に、ステムより前になればなるほどキツくなるよ。
同じブレの角度でも軸から離れるほど動きが大きくなるから。
撮るのは二の次で走りが優先、何か映っていれば良いって事なら、まあいいと思う。
818ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 17:26:51 ID:???
>>817
画像直リンのせいか403なんだが
できれば元ページを貼ってくれると助かる
819ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 18:11:09 ID:???
820ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 18:38:04 ID:q/QV6bfu
あんまり低い位置だと盗撮してると思われて余計なトラブルを生むよ。
821ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 19:33:15 ID:???
>>820
俺、灯火に固定してるw
822816:2011/01/24(月) 23:43:56 ID:???
>>817
うーん、それは残念です。
やはり、ハンドルが一番無難ってことかな。

>>821
それって、フレーム右前のデフォルトのライト取り付け位置のこと?
それも考えたことあるんですけど、車輪も映してしまうんで狭い映像になったりしません?
823ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 23:58:45 ID:???
俺もフォークのライトマウントに付けてるなー
824ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 00:05:21 ID:???
確かに車輪映るな。
まぁどうせ遊びの動画だしさほど気にならないけど。
825ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 17:52:52 ID:???
>>821
ライトアダプター・灯火(TOMOSHIBI)の位置だと820のように疑われる事ない?
826ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:05:54 ID:???
カメラだと思わないんじゃね?
827ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 18:08:04 ID:???
灯火+
ttp://www.thanko.jp/product/av/video-camera/camera-light2.html
で疑われにくく

ただし見つかると一発でアウトという諸刃の某
828ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:06:01 ID:aSgPozBc
知ってる人なら一発でカメラとわかるしな
829ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:49:38 ID:???
>>827
何これいいな。と思ったけど自転車のったらグニャグニャの映像になるでしょ?
830ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 19:51:22 ID:???
>>825
疑われるほどしげしげ見られない。
自転車降りたら必ず外すし余程デジカムな形状じゃなければ見向きもされない。

まぁ言われている通り警官に見つかれば職質くらいは受けるかもしれんけどね。
831ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 20:10:05 ID:???
ただカメラで車写してるだけだって通報されたりするからな。

戦闘機好きの友人が車道の車を被写体に高速移動物をファインダーに収める練習をしていたら
近隣住民の誰かに通報されたらしくて寄ってきた警官に職質されたって話を聞いたことがある。
練習だからフィルムも入れてなかったのでそれを警官に伝えると「紛らわしいことするな」と
注意されたらしいが友人はでっかいお世話とばかりに練習を続けたそうだ。

他人からの視線を気にした方がいいことは確かだが気にしすぎる必要はない。
832ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 09:55:27 ID:???
今のところコレが最強じゃないの?
>720

これが5000円とかありえないでしょ
833ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 11:09:11 ID:???
>>832
値段はなかなかだけど、画質はどうかな。
上でも言われてるけど、「500万画素CMOSを搭載」ってのも動画じゃなく静止画撮影での画質なようだし。
ContourやHD170と実際に比べてみた人のコメントが欲しいところだね。

それにしても、このスレではHD170の体験談は聞こえてこんな。
人気ないのかな?
834ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 12:22:24 ID:???
人気がない、というよりも後発だから既にそれなりのものを買った人は買い替えや買い増しの需要がなくて表に出てこないだけじゃないかな。
835ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 19:26:45 ID:???
日付と時刻が強制的に挿入されるのはチョットなぁ
でも12kとは安いな
836ツール・ド・名無しさん:2011/01/26(水) 20:06:32 ID:???
>>834
俺が前スレかどこかで評価したよ。
ContourHDより確実な操作ができるし、SDカード使えるからサイズは1.5倍くらいだけど気に入ってる。
Contourは720のやつだから、1080のHD170のがもちろん画質は良い。
暗所の性能も良くて後処理でゲイン調整してもいい感じ。
おかげで自転車以外の用途にも使えるよ。
837ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 06:44:28 ID:???
> 今のところコレが最強じゃないの?
> >720

>値段はなかなかだけど、画質はどうかな。
>上でも言われてるけど、「500万画素CMOSを搭載」ってのも動画じゃなく静止画撮影での画質なようだし。

サンプル動画見たら画質凄くいいね
今までの5〜6千円代カメラと比べてダンチだと思う
デジカメ直接乗せるとか、難題こなさないなら、コレ>720で1万がバランスいいよ
838ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 11:14:40 ID:???
万一の事故やトラブル対策で、
後方向けの車載カメラでお勧めないですか?

主に夜間での追突や危険運転車の特定用です。

夜間に後方から迫ってくる悪質ドライバーの状況とナンバーが映せるカメラがいいですね。
ヘッドライトに照らされているので、いわば逆光状態なのでナンバー撮影は難しいですかね?
839ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 11:54:16 ID:???
俺も夜間撮影の後方カメラ、いいの無いか知りたいな
840ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 14:01:19 ID:???
>>780
フレームには何で固定してるんでしょう?
付属品で可能?
841ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 15:49:55 ID:???
842ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 16:10:55 ID:???
こんにゃくだねー
843ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 18:52:31 ID:???
>>720

これ買うことにした
844ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:54:41 ID:vGLhpd0+
>>838
無理
845ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:35:25 ID:???
>>844
やっぱヘッドライトあるから難しいですかね?

香川県スレからですが、
以下の引用文みたいな出来事への報復措置(警察への通報及び公の場への投稿)に
車載カメラ利用できないかと思いまして。


***以下引用***
さっき深夜1時くらいに、夜食を買いに職安通りを東から西に向けて走ってたら、モスバーガーのT字路付近で 
車が横から追い抜い後、いきなり目の前(左端)に車線変更してきて進路妨害 
「うわっ!」と思って、減速したら、離れたところ(踏み切り)で停止してドアを開けて「オラぁ!ふぇwんfwふぇ!!!」と叫ばれて、Uターンして追いかけてきたので 

マジで怖くなって、モスバーガーのT字路から右折して桜町中学?の路地に逃げたら追いかけてきた 
路地に入っても、先回りして追いかけてきて「そこの自転車オラァ!とまれオラァ!!」と叫ばれながら逃げた・・・本気で殺されるかと思った。 

何とか逃げ切ったけど、その後すぐに警察へ。必死だったから車のナンバーは見れなかった。 
何も悪い事してないのに、マジキチすぎる・・・ 


※背中にスペアタイヤをつけてる、白いパジェロ系?(たぶんミニパジェロ?とにか白いジープタイプ)だった 


みんなもホント注意してくれ 


***引用ココまで***
846ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:51:06 ID:???
>>845
ヘッドライトより強いストロボを使って打ち消せば大丈夫!
847ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 20:54:02 ID:???
>>846
犯人逆上してマジ轢き殺されそう。
848ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:02:05 ID:???
夜間のナンバーなんて照明がなければ余程の高感度カメラじゃなきゃ映らないよ。
それだと、ヘッドライトなんて浴びたら真っ白。
赤外フィルタ付けて強力な赤外線ライトで照らすって手はあるけど、そのための電源が自転車には備わってないからねぇ。
走行中後ろ向きにストロボなんて焚いたら警察に行ったとき不利になるような。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:37:51 ID:???
>>840
>>780です。追加で必要になるのは結束バンド4本程と滑り止めシート、
瞬間接着剤ゼリー状です。
1.結束バンドを複数連結し長くしておく
2.MBDR-1付属のカメラステー(オス・メス共に)をフレームに仮置き。
  その後結束バンドでフレーム側のメスのみを強引に締め付ける
  その時滑り止めシートを挟むのを忘れずに。一応これだけで落ちなくなる。
3.ブレ防止と最終固定のために瞬間接着剤でガッチリ固定する!

不要時はオス側を緩めればMBDR-1をはずせるし今の所落下もしていないから
大丈夫だと思うよ。
フレーム傷つけたくない人にはおススメしない。
850ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:53:04 ID:???
>>849
情報ありがと。
フレームに接着剤つけるってことかな?
それは流石にまねできないのでこれで試してみようかな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM/
851ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:56:37 ID:???
>>845
怖ェーな
俺も事故対策で夜間カメラ検討してるが、なかなかナンバーって写り難いんだよな
しかもヘッドライト照らされたらアウト
小型の赤外線カメラとかあればねー
852ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:11:25 ID:???
>>849
俺はこんなかんじー
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1296140576149.jpg
リピートタイ側とクランプ側をひっくり返して
細いリアフォークなんかに取り付けて後方撮影とかしたり
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1296140918077.jpg
こんなことすると夜間撮影もかのー。
853ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:15:06 ID:???
>>845

香川県には基地害しかいないのか?
夜間なら夜の撮影に強いサイバーショットを強引につけるしかないと思う
854ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:19:37 ID:???
>>853
自転車が大量に行き交う都内ならいざ知らず
自転車に理解の無い地方ならこういう輩が結構いる

855ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 00:33:22 ID:???
千葉にもいるね。
アッチは走り屋気取りのDQNドライバーが多いから。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:53:49 ID:???
>>850
そう。瞬間接着剤をフレームにつけたよ。白以外の塗装だったら
目立つだろうし塗装も痛むから無理はしないほうがいいね。
>>852
おおお〜すごいね!独自性があるよ。
こういったアイデアを考える時って動画撮影よりも楽しがっている自分がいる・・・

857ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 01:24:10 ID:???
つーか、
「香川県に基地害が一人いた」事例から
「香川県には基地害しかいないのか?」に飛ぶ
論理展開のほうが傍から見てコワイかも。

まーしかし>845の話はシャレにならんね。

一見逆光で潰れてても、プレート自体に街灯とかの光が
あたっている状態であれば、フォトショとかGIMPとかでγ値
イジってナンバーくらいはわかる可能性もあるような希土類。
どうだろ実際のところ
858ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 01:37:51 ID:???
>>856
アンタから同じ臭いがする。
あれやこれや考えてそれが実現・完成するとなんとなく満足して使わなくなる。
そんなクセがないかい?
859ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 04:47:32 ID:???
>>857

試しにデジカメで動画を撮ったら普通に逆光でもナンバー映ったよ
860ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 09:45:10 ID:???
>>851
これなんかどうよ?

サンコー LED懐中電灯型 赤外線ハイビジョンビデオカメラ LDVDHBIR
http://t.co/ILHBHbI
861ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 18:53:09 ID:???
>>859
俺は絶対映らないと思ってるんだが、本当なら撮影条件の詳細&動画うpしてくれ。

>>860
無理だと思うなぁ…
862ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 04:03:38 ID:???
MBDR-1で何度か動画を撮ったけど後方視点でもカメラ正面から5m以内に近づいてこないと
文字がつぶれてナンバーは見えないね。

事故の証明動画の用途として車載したいなら数万超えてもしっかりした専用品を乗せるか
振動による故障覚悟でそこそこのコンデジ乗せるかしかなさそう。
863ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 05:25:38 ID:???
>>860
コレ結構いいね
864ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 05:26:58 ID:???
むしろMBDR-1で数m近づけば、ナンバーが写るのがすげー
865ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 07:24:35 ID:???
INOUはインターバル撮影が出来るらしいね

普通の自転車海苔にその違いがうまく伝わるかは別問題だが
このスレでよく挙がる撮影専用機との違いを明確に打ち出してきた猫目に好感

インターバル撮影を備えたデジカメは2010年段階でも本当に少ない
ttp://wiki.livedoor.jp/buy2buy/
866ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 07:28:22 ID:???
インターバルが欲しいならペンタックスのコンデジがいいぞ
867ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 13:23:17 ID:???
だね。モノによっては防水も付くし、安い
868ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:21:27 ID:???
>>720のカメラのバッテリーって手に入んないのか?

上海問屋では扱ってないっていうが
869ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:34:38 ID:???
>>864
数m以内くらいはしっかり映ってくれないとさすがに困るだろ。
870ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 16:18:39 ID:???
>>856
フレームに透明のカッティングシートとか貼ってから接着すれば良かったんじゃない?
糊の部分が塗装に影響するかもしれないけど
871808:2011/01/31(月) 18:37:57 ID:???
やったねー!
やっとケンコーに電話できたんだけど
クランプポッド無償修理(交換?)してくれるって!!!
早速送った。
872ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:22:36 ID:???
>>871
おお〜それは良かったね。
うまくいったら動画うpキボン
873ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 02:50:56 ID:???
破損状況が本当なら当たり前の対応だぁね。
874ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 13:59:01 ID:???
あれが壊れるって カメラは大丈夫だったのか
875ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 14:43:00 ID:???
HD170のサイトは、仕様説明が物足りないな。
各モードの1G分の可能録画時間すら書かれてない。
いまいち親切じゃないな。
876ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 15:33:37 ID:???
>>852
このマウントはどこの?
877ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 18:18:58 ID:???
>>872−873
ありがとう!
早く返って来ないかなぁ

>>874
取り付け時に折れたんだ。
もちろん片手で押さえて取り付けてたからセーフ。
しかしまさかあれが折れるとは・・
878ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 19:29:44 ID:???
>>870
目の前に瞬間接着剤があったから・・・
今思うと言ってる通りテープにしとけばよかった(´・ω・`) 
879ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 23:42:08 ID:???
>>876
これだよ。
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/07000000/shc/0/cmc/4528483047184/backURL/+01+main

>>878
俺も改造やら工夫するのが好きだけど戻せないor跡が残るような改造はまずしないようにしてる。
まぁ自分がそのとき用意できる材料で考えて工夫してるんだからそのとき思いつけなかったのなら
フレームに瞬着だってアリだとは思うけどね。
失敗は失敗ではない、成功に近づくための手段である。て誰が言ったんだっけ?
880ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:06:26 ID:???
クランプポッド戻ってきたー!
脚部の交換のみだった模様。

雲台部品取りの為にSLIKのミニUっていう三脚買ってその雲台と交換した。
グラツキがかなり減った感じがする。
広角20ミリでガッチリフレームマウントなら見やすい映像が撮れるかな
週末は撮るぞー!!
881ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:25:18 ID:???
ローライ35 買っちまったよ。
いつまで現像できるかなあ。
882ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 04:42:07 ID:???
自転車用カメラにモニターがなくてお困りのあなたへ
http://gopro.com/hd-hero-accessories/lcd-bacpac
883ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 11:27:05 ID:???
>>880
緩衝機構がないようだから 細かいショックがやわらぐように
タイヤの空気圧低めにすると良いよ
884ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:19:46 ID:???
>>882
出る出る詐欺だと思ってた。
やっと発売されたかー!
Gopro欲しくなってきた。

これもちゃんとハウジングに入るのかな
885ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 17:40:34 ID:???
>>882
これ Goproにしか使えないのかな?
886ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 01:05:22 ID:???
>>881
なんか知らんが
ローライ35はゾナーやテッサーは糞
トリオターが面白い(異様なコントラストで写る
887ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 13:22:28 ID:???
>>886
ローライ35は持ってないけれど、準広角のゾナーは開放気味で寄って撮るとじわっとしたボケ味が面白いんだけどな。
888886:2011/02/04(金) 17:24:50 ID:???
>>886
トリオターとテッサーを2台とも、買っちまったo。
35無印シンガポールと35B.
なんか知らんが、勢いでwww
889881:2011/02/04(金) 17:25:24 ID:???
ごめん、おいら881
890ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 17:27:14 ID:???
こうなったら、ゾナーも買っちまうぞな。
891ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:59:16 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4680573
安定感が半端ない
892ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 01:19:43 ID:???
どうやって固定してるんだろうか
893ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 04:18:03 ID:???
レンズの汚れの方が動いてるから、ソフトウェア処理をしてるんでしょう。
894ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 06:55:24 ID:???
>>891
ダンパーなど入れずにがっちり固定して倍速回しすればあのくらいに安定した画になるよ。
895ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 11:03:33 ID:???
>>891の人の違う動画に編集ソフトでソフトスタビかけてるって書いてあった。
やっぱりあのヌルヌル感はそうだよねぇ
896ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 00:59:58 ID:???
un
897ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 12:01:46 ID:???
ContourHDって、起動時や録画オンにしたときにかなり大きなビープ音が鳴る。(サイレントモードもあるけど)
GoproやHD170も同じ?
898ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 19:12:31 ID:???
HD170は開始時にぴっ、ストップ時にぽっって鳴る。
音量は調節できると思うよ。
899897:2011/02/09(水) 22:14:27 ID:???
>>898
レスどうもっす。
微音にはできても、サイレントモードはなしってことね。
ま、最小音が耳を近づけなきゃ聞こえないぐらいの音量ならサイレントモードみたいなもんなんだろうけど。
900ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:27:50 ID:???
170は170でもソニーのCX170買ってきた。型落ちで3万ちょいだった。
901ツール・ド・名無しさん:2011/02/09(水) 22:36:03 ID:???
>>900
おめ。インプレよろしく!CX180迷ってるんだよね。
902ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 06:03:00 ID:???
>>899
スピーカー音量ゼロにできるから無音になるよ。
903ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 09:53:30 ID:???
>>902
GoPro? HD170? どっちの話?
904ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 16:54:44 ID:???
HDR-CX170はアクティブモードでバイク車載の振動下だとコンニャクになっちゃうんだよね
だから180に期待中な俺がいる
905ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 19:02:32 ID:???
>>903
hd170
906ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 07:41:32 ID:???
>>901
まだ、どうやってマウントするか思案中。用途はヒルクラレースの
コース撮影をメインに考えてます。
907ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 07:42:50 ID:???
>>904
参考までにどうやってマウントしましたか?
908ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 17:47:47 ID:???
>>907
実際にCX170は持っていないけどうねりの件は
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11272614
の動画を見て知ったんだ。
自転車にマウントしたらどうなるかは知らんから >>900 のレポ楽しみにしてる
909ツール・ド・名無しさん:2011/02/11(金) 18:55:29 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13524139
リストマウント&ソフトスタビ
手首にマウント・・どうやってんだろ
910ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 10:44:59 ID:???
クランプポッドが折れた人です。
おかげさまで元気になったクランプポッドで動画撮ってきました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13572589
エンコを手抜きしたので画質が残念ですがニコニコで見る分には変わりないかな?
カメラはHDR-SR11と0.5倍ワイコンQC-505で広角20ミリ相当にしています。
クランプポッドは揺れ防止のためにSLIKのミニUという激安三脚の雲台と交換しています。
MTBに雪仕様のブロックタイヤ+砂利道なので参考にならないかもしれませんが(;´∀`)
911ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 10:50:19 ID:???
>>910
画面の上端に写ってるのは水滴?
912ツール・ド・名無しさん:2011/02/12(土) 11:14:40 ID:???
>>911
水滴ですねー
走っている途中は気づきませんでしたw
913ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 22:29:46 ID:???
>>910
画質良いね!夕日も手伝って良い画だよ。
それにしても雪の中の自転車・・・
自分の所は雪国ではないから分からないけど走行抵抗がハンパじゃなさそう・・
914ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:23:50 ID:2RKU02Dj
Contourのレーザー出るのが欲しいから海外から買おうと思うんだけど
日本語マニュアル無くても使えます?
(英語出来ないのに海外から買うなっていう突っ込みは無しで、アマゾン.comからポチるだけ)
915ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 01:20:27 ID:???
>>914
英語が得意じゃない俺でも使えてるよ。海外版買うべし
916ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 07:56:07 ID:???
>>914
中学校卒業してたら問題ないレベルだよ
本家サイトのFAQをGoogleで翻訳するとかなり精度の高い翻訳してくれるぞ
っていうか、Contourのレーザー切ったら使いものにならないよな
917ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 10:44:44 ID:???
俺も海外のオクでContourを買ったけど、あのレーザーは非照射モードがないんだよね。
俺にはレーザーは不要なんで照射レンズに黒ビニールテープを貼ってるが、それでも電源ボタンの
プッシュ時には当然のことながらレーザー分の電気は消費されてる。
自動パワーオフさせないために10数分毎に電源ボタンを押す使い方をしてるんだが、レーザー分の
消費が大きいせいか、ほとんど待機モードにしてるだけなのにパワー残量ランプがすぐ赤くなってしまう。
それともContourは待機モードでも電力消費が大きいのか、はたまた単に電池が死にかけてるだけか?
918914:2011/02/14(月) 22:02:38 ID:KE98sEO2
サンクス
ちなみにこのレーザーってどのぐらい威力あるんでしょうか?
チラッと目に入ってもやばいぐらい?
919ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 23:54:45 ID:???
昔(五年前)しーもすのムビカメとCCDXactiで撮り比べたんだが
前者は息長い代わりに暗がり、というか陽射しのある森なんかではもう酷い残像で8ミリの画質(ただし色再現はまあ普通)、後者は残像はなくシャープだが彩度低くAFだからバッテリーを異常に喰っていた
今は全てにおいてはるかにチンポしてる?
920ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 06:14:01 ID:???
INOUはいつ発売されますか
921ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 10:02:23 ID:???
>>884-885
君らは何故リンク先を見ないのか。
* Attaches to 1080p HD HERO cameras featuring the rear HERO Port
* 1 LCD BacPac screen
* 1 Waterproof LCD backdoor for HD HERO housing
* 1 Waterproof LCD backdoor for HD Wrist housing
* 1 Non-waterproof LCD Skeleton backdoor for HD HERO housing
* 1 Non-waterproof LCD Skeleton backdoor for HD Wrist housing
922ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 15:36:49 ID:???
>>921
スマンwチラっと見てすぐ書き込んだからさw
923ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:01:07 ID:???
924ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 08:04:50 ID:???
INOUまさかの乾電池駆動
耐水性のある乾電池式GPSドラレコ(5時間駆動)とか
カメラが自転車にも必要だというニッチ層はおまけで
白バイ標準のドラレコを警邏の自転車に配備させる算段をつけているな

あの初物の割に糞無骨なデザインもそれで納得がいく
925ツール・ド・名無しさん:2011/02/17(木) 10:19:09 ID:???
そういえば>>640の動画を見て思ったが
アメリカの猫目にはこんなおねーたんが働いてるのかw

しかしINOUて伊能忠敬?
INOUだとアメリカ人的にはアイノウと呼びそうだ。IKEA -> アイキア等
926ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 17:24:29 ID:???
ロードバイクにデジカメ車載したいんだけど、振動でカメラいかれるかな?
927ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 17:31:54 ID:???
かなり寿命が縮まるのは確実
928ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 17:35:06 ID:???
>>926
イカレても泣かない中古デジカメ(2千円位)を使う
そーゆーのは壊れない(経験談
929ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:53:26.90 ID:???
壊れてもいいやと思うものほどぞんざいに扱っても壊れないの法則か。
930ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 20:39:33.17 ID:???
HX5Vの後継機種のDSC-HX9Vはアクティブ手ぶれ補正に回転方向の補正も入ったぞ
三脚穴も真ん中になった。
誰か突撃してくれ
931926:2011/02/19(土) 21:39:50.22 ID:???
>>930
まさにそれいこうと思ってますw
932ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 23:24:06.44 ID:???
>>931
おおお 期待w
そんな俺は金ないけどHDR-CX700Vを頑張って買おうと思っているのです
933ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 02:34:32.52 ID:???
陰嚢
934ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 19:03:15.71 ID:???
コンデジだとFT2の新型DMC-FT3もよさげ
防水耐衝撃にGPS、フルHD動画で電子式アクティブモード付き
935ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 20:40:46.13 ID:???
>>926
電源入れても銅鏡が出ないデジカメがいいよね
936ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:09:55.75 ID:???
銅鏡?
937ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:30:03.87 ID:???
勾玉ならおk?
938ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 21:31:30.36 ID:???
沈胴式:レンズがせり出てくるタイプ
屈曲型:レンズがせり出てこないタイプ
前者はレンズが伸び縮みするために隙間があるから
振動でレンズ自体がブレてヒトコマヒトコマがブレてシャープさにかけたブレブレ動画になってしまう
939ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 01:13:31.65 ID:???
>>935
あー間違い、胴鏡ね
940ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 11:20:24.12 ID:???
沈胴式なんて使ったら伸びたっきり戻らなくなりそうだな
941ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:42:27.63 ID:???
それ言うなら鏡銅だろ。
942ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:49:52.92 ID:???
おおっとここで銅鐸の登場です!
943ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 00:59:26.19 ID:???
はたして何に使ったのかそれを知る人はいない
944ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 01:31:58.56 ID:???
ジーグになるのに必要です。
945ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 09:01:10.96 ID:???
>>944
鋼鉄ジーグか、えらく懐かしいものを引っ張り出してきたなw
946ツール・ド・名無しさん:2011/02/23(水) 22:19:46.69 ID:???
何だこの流れはww
947ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:06:50.09 ID:???
おっさんしかいないからな、ココ。
948ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:09:20.75 ID:???
自板は平均年齢30代後半で判っています
949ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 00:22:23.25 ID:???
俺はマグネロボシリーズはゴーダムとガ・キーンしか知らない・・・
950ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 07:51:33.50 ID:???
ゴーダムはバラバラ合体しないだろ
951ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 08:49:48.76 ID:???
俺のローライ35は沈胴式・・・
ってネタになってねぇし、スレ違いっぽい。
952ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 09:18:18.92 ID:???
>>950
ゴーダムはマグネロボで胴体部分が分離し
マグネ合体し鳥型、魚型、モグラ型、犬型になっていたぞ。
ジーグ→ゴーダム→ガ・キーンの順のマグネロボシリーズ
953ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 19:07:55.82 ID:???
そなんだ。
見てたはずなのにおれの記憶には全く残ってなかった。
954ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 19:47:04.66 ID:???
ジーグとガ・キーンは見てたんだが、ゴーダムは見てた覚えが無いんだよな。
955ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 00:03:09.74 ID:???
>>940
リコーの昔のやつ電源入った状態で落としたらなんかカラカラ音がするようになったわ
もう録音機能しか動かない
956ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 08:11:41.67 ID:???
で、GoPro HDは誰も試してないのかい?
957ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 11:58:21.46 ID:???
メーカーのサイトによると、GoPro HDのフォーマットはMPEG4で、1080Pでメモリ8Gだと撮れる時間は
約60分のようだね。
解像度以外に画質モードを上・中・下で変えられるのかどうか分からんが、このメモリの消費量は
Contour(movフォーマット)の解像度1080P・画質モードMaxと同じぐらい。
MP4とmovは大差がないと聞くが、だとしたらGoPro HDの画質はContourのMaxに相当するものが
デフォルトってことなのかな?
ちなみに、HD170(mov)は画質モードは変えられないようで、1080Pでメモリ8Gだと約90分撮れる。
単純計算だと、Contourの1080Pの下と中の間ぐらいの画質ってところかな。
もちろん、各製品を直に試し撮りしてみないと、確かなことは言えんが。
958ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:26:22.59 ID:???
最近見たGoproHDの動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13578248
959ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:37:49.71 ID:???
>>958
とりあえず頭につけると見れたもんじゃないってことはわかった
960ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 01:11:15.80 ID:???
まー頭マウントならこんなもんだろ。
CMOSでうねうねだったらもっとひどくなってるしな。
961ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 07:38:34.36 ID:???
えっ、CMOSでうねうねしてるじゃん
見れる程度だけど。
962ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 00:03:23.09 ID:???
>>956
goproはバイクで普段使ってるけど自転車で試してみるかな。
ママチャリでもいい?w
963ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 01:09:37.98 ID:???
964ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:18:08.63 ID:???
>>962
956じゃないが、どんどん試して見て欲しい
965ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:26:08.83 ID:???
ベロムービー使ってる方いますか?インプレきかせてください。

せっかく買うなら高くてもいいものが欲しくて
いろいろ迷ってます。
966ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 21:40:57.19 ID:???
使ってるというか、持ってるけど
効果がないわけじゃないが、多分期待するほどの効果は無いと思うよ
ハンドルに取り付けた場合だと、振動の角がとれたような映像になるが
振動がなくなる訳じゃない
器材への振動が和らぐから、機械には優しいだろうな
工夫次第では色々な取り付け方ができるから、金があれば持っていてもいいんじゃないかな
967ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:37:52.29 ID:???
ベロムービーの使用例動画探してきた
ttp://www.youtube.com/watch?v=DL2aWcOHJYk
ttp://zoome.jp/trabo/diary/5
これプラスDeshakerならすげー効果期待できそうだ
968ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:42:22.90 ID:???
連投スマソ
ベロムービー持ってる人に聞きたいんだけど、
ハンドルクランプとサスペンション部分ってネジで止まってるように見えるけどあれって簡単に外せるかな?
1/4ネジならフレームマウント器具と取り替えて使えるから欲しいな
969965:2011/03/04(金) 01:45:57.31 ID:???
>>966
ありがとう。振動は仕方ないものだと思ってあきらめてます。
注文しました。
970ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 07:35:22.90 ID:???
>>968
バラバラにして組み替えられるよ
971ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 19:06:02.95 ID:???
>>970
おおお
外せるんだねー
買おうかな・・でもHX9Vを買うのが先か・・w
972965:2011/03/04(金) 19:20:08.51 ID:???
>>971
おおなんで俺が二人いるんだ?w
ベロムービーに9v載せて録画する予定。
973ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 19:30:49.16 ID:???
>>972
なんという偶然ww
974sage:2011/03/06(日) 10:44:29.66 ID:V9e7k6t8
基地害バスその他対策のためにドラレコつけて通勤したい
INOUが気になるんだが、HPから取説DLして見ても連続撮影時間については
書いてないしなぁ
知ってる人いたら教えて
975ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:48:21.96 ID:???
INOUってもう売ってるの?
976ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:56:50.20 ID:???
INOU 2011.03.01 3/1サイトオープンしました。テスト運営中。だよ
977ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:53:55.00 ID:???
978ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 00:48:01.69 ID:???
INOUって、伊能忠敬だったのか
国内のアップロード映像あるのに、製品情報すらないとは・・・・
979ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:46:12.45 ID:???
皆さんマウントには何使ってますか?
マジックテープで固定するタイプのを買ったんだけど
ちょっと振動あるだけで向きがおかしくなってしまう、、、orz
980ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 13:37:31.38 ID:???
古チューブかませろ
981ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:06:05.99 ID:???
>>979
いま実験中なのは
クランプポッドプロ100でトップチューブにビデオカメラを固定と
エツミ ツーウェイクリップE-191でシートポストにコンデジを固定(後方撮影)ですねー
ツーウェイクリップは思いの外ブレなかったのですが強度に欠けるのでいろいろ対策を練ってます
982ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:46:47.95 ID:???
クランプポッド、フレームが凹むんじゃないかと心配になるほど
グリグリ締めてもちょっと走ると振動で緩んじゃうんだよなぁ
983ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:43:24.16 ID:???
古チューブかませろ
984ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:36:28.18 ID:???
CONTOURでカメラデビューして3ヶ月、生まれて初めての職務質問
ようやく一人前になれた気がします
985ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:40:14.81 ID:???
>>984
何をどう聞かれるの?
986ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 18:16:05.88 ID:???
とにかくスピード感のある映像を撮ろうと
なんども同じルートを全力でこぎ続けしかもヘルメットにはカメラ
ええ、どう見ても変質者です
987ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:00:55.77 ID:???
河川敷とかでやれw
988ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:24:27.09 ID:???
>>986
その行為が奇異だったのは重々わかるが
警官にはどういうことを尋ねられた?

単純に「何をしているか」と住所氏名くらいだろうか?
989ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:38:48.75 ID:???
よくあるのは盗難自転車のチェックだけど、ロードにはそういうのはめったに来ないからなぁ
990ツール・ド・名無しさん
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何をしてているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\