クロモリフレームについて語ろう34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
クロモリほか合金鋼系、スチール・フレーム関連

前スレ
クロモリフレームについて語ろう33
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267036754/
2ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 16:30:45 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 16:31:30 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 17:59:17 ID:???
>>1
乙ロモリ
5ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:01:12 ID:fMMLULRm
>>1
乙!
6ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:37:03 ID:???
前スレは結局既知外が埋めやがった。
住人が迷わず新スレにたどり着くことを祈る。
7ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 22:12:07 ID:???
クロモリの寿命ってどのぐらいなんですか?
ロードバイクの購入を考えているのですが
アルミの寿命が1〜2万kmと聞きました
月1000km以上走るのでアルミだと
1年ちょっとで乗り換えることになってしまいます・・・
8ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 22:15:03 ID:???
聞きましたって、一体誰だよ、そんないい加減な亊言ったのは
9ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 22:23:02 ID:???
2万キロくらいでフレームがポッキリ逝くって話はよく聞くな。
物によっては1万キロでポッキリ逝ったってのも聞いたことはある。
10ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 22:28:46 ID:???
疲労破壊だけで1万キロで折れたら欠陥だわな。
11ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 22:34:00 ID:???
苦労夢森武電工
12ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 22:55:00 ID:???
>>7
それは材質以外の設計に起因する部分が大きすぎて答えは出ません。
具体的なモデル名があれば回答が出るかもしれません。
13ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 22:55:05 ID:???
>>7
アルミフレームが乗り捨てられるのはほとんどが飽きたから。
普通はフレームで1.5sもあれば5万キロぐらいは平気。
ちょくちょくヘッドやBB、その他の溶接部分が割れたり
クラック入ったりすることがあるがほとんどが製造上の問題。
それだけ溶接と言う加工法にも自転車フレームという用途にも
アルミが向いてないのは確かだけどね。鉄素材を基準にして
決められた基準、ヘッドパーツの圧入固定などはアルミのような
素材にはきつい。
唯一の長所は軽さ、ところがレース用の機材としてはその他
全ての短所を帳消しにしちゃうほど重量という要素は重視される。
でも純レース用ではなくその他の要素の比重が高ければクロモリの
選択もありになってくる。疲労破壊に対する耐性は特に高い
多分事故らないかぎり人の寿命以上。
14ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:06:51 ID:???
寿命があるのはアルミ合金の材料特性だから仕方が無い。
例えばBB周りには常に交番荷重が掛かっているわけだからいつかは破断する、
それが何キロなのかはフレーム・使い方によって変わるし計ってる人は少ないと思うので
劣化具合で判断するしかないな。例えば10年乗ったMTBがあるときからBBの変形が
大きくなったのに気づきよく見たら無数のひびが入っていたので乗るのを止めた、という話がある。

鋼は荷重が弾性限界以下に収まっていれば荷重による劣化は無く(実用上)無限に耐える、と言えるから、
寿命は錆びが廻るとかの使用・保存状態で決まる。
15ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:08:45 ID:???
俺がいってる自転車屋は地球半周したら潰れるって言ってたから2万kmはある意味ひとつの基準にはなってると思う。
16ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:15:32 ID:???
2万キロぐらいでダメになって捨てざるをえなくなってくれた方が、精神衛生上いいよね
まだまだ使える物を飽きたから捨てるって、どうにも心苦しいよ
17ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:26:39 ID:???
うちのクラブはみんな年間1万キロぐらい走るけど
アルミ全盛時代に1年や2年で折れた奴なんていなかったぞ
毎年のように乗り換える奴もいたが5年以上平気で乗ってる奴も
何人もいた。
18ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:34:17 ID:???
アルミが疲労破壊に対して耐性が低いのは本当だけど
その原因になる荷重に対する変形そのものがパイプの
大径化によって少ないわけだから。
19ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:38:04 ID:???
耐性が低いんじゃなくて、耐性が“無い”んだよ
変形しない程度のダメージでも、いずれ「裂ける」のがアルミの特性だ
それでも何とか長持ちさせるために厚みを持たせてごまかしてるわけだ
20ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 23:41:19 ID:???
太いのは美しくない!
21ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 00:00:27 ID:???
>>19
あのね、疲労破壊を起こす素材にもその度合いの高い低いはあるわけで
高いとか低いは絶対値ではなく比較の言葉だろ。
鉄素材に足して耐性が低いと表現するのはまちがいじゃないよ。
つうか「耐性が無い」ってのは非常に非科学的な表現だね。
わざわざ低いって表現を否定する意図がわからん?
22ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 00:01:59 ID:???
>>19
ごまかしてるというか、場合によっては一生使えるレベルになる。
だから設計によるとしか。
鉄だって疲労限界があるはずだけどクラックが入ることもあるし。
23ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 00:05:03 ID:???
アルミの素材特性ぐらいググればすぐにわかるんだから、手前で調べろよ
耐性が無いって言い方が正しい
日常的な使用で何十年と持たせるような設計は可能だが、それは設計の話であって素材の話じゃない
24ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 00:09:09 ID:???
耐性があるから疲労が起こるわけで。
耐性なかったら疲労破壊じゃなくて一発破壊だわなw
25ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 00:21:27 ID:???
耐久性て書きたかったんでは?
26ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 00:45:30 ID:???
もともと鋼鉄で出来た鉄道車両の車軸が一定期間使用で折れる
規則性の発見が疲労破壊の研究の発端だからな。
試験片使った実験室レベルと違って鋼鉄にも疲労は起こる
傷一つない素材や効力集中が全く起きない設計なんて無理だから
きっかけがあればそこに疲労は起こる。ただ十分にマージンがあれば
その期間は非常に長いものになる。特殊な軽量パイプじゃない限り
クロモリ自転車フレームの疲労に対する耐性はけた違いに高い。
それに比べればアルミのそれは低い。
27ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 01:10:16 ID:???
クロモリスレらしくなってきましたw
28ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 01:42:01 ID:???
クロモリは長持ちするだろ
29ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 02:05:55 ID:???
17、52、63、75、83の違いが分ってない奴がいるな
30ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 02:32:59 ID:???
お前が分からんw
31ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 03:02:54 ID:???
>>29はアルミ材の品番
32ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 04:13:40 ID:???
んなことみんな分かってるよ。
それが鉄系とアルミ系の疲労破壊特性の違いと
どう関係するんだ?ってこと。
33ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 07:55:41 ID:???
http://www.mogami.com/paper/fatigue-01.html
一見柔らかくて柔軟性のある銅でも、ヘッドホンのコードとかある日突然、
切れて使えなくなるけど、こういう事なのねぇ・・
ここに載っているアルミの再結晶化温度150 〜 240が意外に低いので驚いた。
34ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 08:32:29 ID:???
皆さんありがとうございます
レースに出る気は今の所ありません

今はホームセンターで買った1万のATBで走り回ってるのですが
ロードならもっと遠くへいけるかなと思って
購入を考えていますのでガンガン乗るつもりです

ただ、スポーツ走行できるのもあと30~40年ぐらいでしょうから
その程度持ってくれれば十分ですので、クロモリ本命で探してみたいと思います

とりあえず数年乗ってみて他のパーツが簡単に壊れるようなら
自転車丸ごと買い替えの方が楽なので
アルミも視野に入れてみようと思います
35ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 08:40:30 ID:???
誰だお前www
36ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 09:21:32 ID:???
マンコ痒い。
37ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 09:45:01 ID:???
つポリデント
38ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 09:49:46 ID:???
まちがえた

つフェミニーナ難航
39ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 10:00:25 ID:???
泌尿器科か婦人科か性病科行けよw
40ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 10:06:08 ID:???
早くもこのスレの本性がでてきたなw
41ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 10:13:09 ID:???
ウナクールコーワでOK
モロコシヘッドがいい感じ
42ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 11:24:09 ID:???
アルミの疲労ねぇ
アルミのハンドルだってあんなに応力集中するような固定にしてても滅多に
折れないんだから大丈夫だよ。
フレームの場合はやっぱり溶接の仕方、ビードの処理次第なんだろうね。

実際にアルゴン溶接するとものすごく軟化して怖かったし。
時効性のある合金だと、それ自体がアフォみたいに柔らかくて意味茄子だろって思ったw

結局はクロモリでラグ使ってロー付けする工法が一番安心できる…かな
43ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 11:58:57 ID:???
アルミはカーボンよりは長持ちはするんだろうけど
どっちにしろカーボンもアルミもレース用とて短期で乗り換えるってのがメリットを生かせる使い方だろ
44ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 12:09:55 ID:???
そういえばデロのネオプロはカーボンにアルミのラグを使ったハイブリな接着工法だけんども、
最近はネオプロ以外のハイブリ系は聞かなくなったね。
下手にやると硬くなりすぎるのと、若干重いからかな
45ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 12:24:31 ID:???
>>42
少なくとも現在レース用フレームに使われるようなアルミ素材は
溶接部(に近い)の強度の低下はかなり抑えてあるはずだよ。
時効性のない合金てのもないし。
素材そのもの溶かしてくっつける溶接は最も強力な金属素材の
接合法であるのは事実、だけど素材を溶融温度まで熱するのは
必ずダメージを残すのも事実。品質的な安定、イレギュラーの
無さををとことん求めるならラグ&ロウ付けだってのは説得力
あるな。

>>43
カーボン(CFRP)で使われてるレジン経時変化で劣化する
であろうことは分かるけどカーボンフレームの寿命として
どのぐらいかわかるの?
46ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 12:26:00 ID:???
で?逆説的にクロモリを擁護するのはいつなんだ?
47ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 12:31:32 ID:???
>>44
アルミというか金属が接着には向かないからでしょ。
カーボンは多少なりとも素材の表面が溶けて溶着状態に
なるけど金属は接着剤の強度に頼るしかない。
異素材同士だと難しい面があるんじゃないの。
48ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 12:35:34 ID:???
GM-8500っていう接着材だとかなり強度が出るけど、説明書に「ハンマーで叩くと剥がせます」って書いてあるw
49ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:00:29 ID:???
競艇場でだいぶまえのことだが・・
舟券売り場でリックサック姿の小太り男が、(秋葉でみかけるオタク風)
橋龍そっくりの男が大金投じている後ろからなにやらぶつぶつ言っていた。
「そんなに買ってはもったいない、このレースは荒れる・・」とか。
橋龍はアッチ系だったらしく、オタク風の腕を掴みながら、怒りの罵声がきこえてきた。
警備員が何人かすっ飛んできて、橋龍が拘束されるのかと思ったが、
小太り男が外へ連れて行かれた。橋龍は高額投票客で有名人だったらしい。

博打業界で他人の買い方にケチをつける乞食は何処の世界でも除外される。
これ常識。

貧乏な乞食ほど他人にあれこれケチをつける。
これ2chでも常識。
50ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 04:33:31 ID:???
>>44
フロントアルミ+カーボンバックよりも中華カーボン仕入れるほうが安くてしかも高く売れるからな
接着は膨張率を合わせないと剥がれるし
アルミラグ+ステンレスパイプで大失敗したミヤタとか
51ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 07:46:27 ID:aoH8iUCR
東洋フレームにリッチーのロードフレームをアライメントチェックに
出した事があり、そのときリッチーロジックプレステージについて、
どれくらい乗ったらへたるだろうかと質問したことがあるけれど、
「一生乗れるから大事に乗って下さい」と言われたよ。
52ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 08:31:44 ID:???
俺のリッチーシケインも大事にするよ。ありがとう
53ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 11:35:20 ID:???
>>51
「(ぷっ) あー?一生乗れますよ!」

(どう見ても20年とか乗らねー顔だしww 割れたらメンテが悪いって言えば良いしなww)
54ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 11:37:18 ID:???
クロモリがへたるとか抜けるとか言うのがニワカ。
55ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 11:47:31 ID:???
オクに出品されてるピストフレームに
「抜けてませんか?」って質問してるピスト小僧を
見たことがあるw
56ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 11:48:35 ID:???
嘘までついて面白い?
57ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 11:56:20 ID:???
カーボンはへたるけど、常人には無視できるレベル
ウェット工法だと樹脂が硬化&劣化して折れることがあるのは怖い
特にフォークはクロモリに限るな!
58ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:05:33 ID:???
ウエット工法なんて絶滅したでしょw
59:2010/05/01(土) 12:08:03 ID:???
突っ込まれそうだから先に

自転車フレームに関してはってことね。
DQN4輪乗りのボンネットとかはいまだに
ハンドレイアップだけど。
60ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:13:25 ID:???
>>57
ロードフレームとして売っているカーボンフレーム程度ならへたってくよ。
カーボンがしなるってことは劣化すると思った方が良い。
アヌンダのパイプくらいの剛性があったら分からんが。
61ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:30:03 ID:???
>>60
ほう、それはカーボン繊維がへたる?ということですか。
どこかにデータソースありますか?
62ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:32:44 ID:???
>>61
じゃあお前のソースはどこだよww
6361:2010/05/01(土) 12:51:36 ID:???
>>62
すいません、わたしは57じゃないですから。
純粋にあなたのおっしゃることに興味があるから質問しただけです。
逃げないで答えてください。
64ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:54:23 ID:???
繊維が少しずつ切れてだなあ
6562:2010/05/01(土) 12:56:25 ID:???
>>63
ちなみに自分は60じゃないんでw
66ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 12:58:57 ID:???
じゃあ60への質問にチャチャ入れた馬鹿野郎。
または逃げ回ってる60ということですね。

良く分かりました。
67ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 13:04:56 ID:???
しょっぺぇスレだな
お前等のしょっぱさのせいでクロモリ(笑)が錆びるぞw
68ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 13:08:49 ID:???
どの素材もしなるにはしなるんだが素材ごとにその限界点が違うんだろ。
アルミはその限界点が低いからちょっとダンシングするくらいの力でその限界点を超えてしまう、
限界点を超えた力をかけ続けることで最終的にはクラックが入るわけだ。

クロモリはよほどの力をかけない限りその限界点を超えないので一般的なホビーユーザーがクラックを入れることは
滅多に無い。

カーボンは鉄と違って積層構造のためその構造がしなりを生むこともあるし、
しなってるなと思っていたのが実は繊維が少しずつ破断していってるだけだったなんてこともある(最終的にはポッキリ)

って上野の某ショップのチーフが言ってた笑
69ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 13:23:02 ID:???
そのチーフとやら大馬鹿だわ。
アルミには明確な限界点が無く微細なしなりでも疲労破壊は
確実に進む。
鋼鉄は限界点以下のしなりでは事実上疲労は発生しない。
カーボンの下りについては池沼レベル。
70ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 13:29:06 ID:???
樹脂の劣化と剥離
71ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 13:36:34 ID:???
まぁチーフの話が嘘であれ本当であれ、今後フルカーボンなんぞに乗る予定の無い貧乏人な俺には無関係(キリッ
72ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 13:50:52 ID:???
中華カーボンすら買えんのか?
73ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 13:52:44 ID:???
カーボンの繊維から切れるとかねぇよ!樹脂の劣化で崩壊するだけ
アルミフレームが割れる原因は溶接時のスなどのエラーと、溶接時の応力(分かりやすくは膨張→収縮)のせい
74ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 14:04:45 ID:???
>>72
んなもん金があってもイラネ
75ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 15:40:38 ID:???
カーボンは繊維の破断よりも繊維と樹脂の剥離が問題になる。
釣り竿だってコシが無くなってくるし。
76ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 16:18:05 ID:???
今日スポーツ自転車屋に行ってきた
クロモリロードは一台もなく
フルアルミをすすめられた
ロングライドがしゅな利用と伝えたら
普通に使ってればまず壊れないってさ

クロモリの良さはあのシルエットだけなのか・・・
77ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 17:01:51 ID:???
ああそうだ。シルエットだけだよw
いまどきの入門アルミ車の方が軽くて速度もよく乗り、よく伸びる。

でも、所詮は数キロメートル毎時レベルだ
見た目とブランドで選んでいいと思う
78ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 18:35:01 ID:???
そうか、フルアルミの完成車買っておいて
クロモリフレームだけ買って、組みなおせばいいのか。

やっと自分の答えが出せた。ありがとう。
79ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 18:37:14 ID:???
自分で答えも出せないような奴がクロモリ乗るのは100年早いよ
80ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 19:13:32 ID:???
ものすごく禿同した
81ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 17:53:02 ID:???
カーボンモノコックのフレームセットって
ちゃんとした店にフルオーダーすると幾らかかるのかな。
清志郎のオレンジってフレームセットだけで幾らだったんだろう。
82ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 17:55:13 ID:???
カーボンモノコックじゃないし。
83ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 17:56:07 ID:???
スレチだし。
84ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 18:15:21 ID:???
黒森ホリゾンタルにはスレッドステムが似合うけど
「なんちゃってアヘッド」の逆バージョン
「なんちゃってスレッド」ってないよね?
そのままコラムパイプの中に突っ込んでいける?
どうせ首長族だし
85ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 18:33:26 ID:???
すごいバカ
86ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 18:54:11 ID:???
スレッドの意味が解ってないのかな。
87ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 20:24:07 ID:???
88ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 21:00:32 ID:???
>>87
ふっ、太いです
89ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 21:52:40 ID:???
90ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 22:12:52 ID:???
これはかっこ悪い
91ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 23:31:22 ID:???
クロモリはスレッドステムじゃないと美しくないとかw
ランドナースレ池
92ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 00:10:07 ID:???
>>91
このスレの人はスレッドでもアヘッドでもどっちでも良いんだが、
>>84みたいな「すごいバカ」や>>87の「タダの長いアヘッドステム」、
>>89の、「穴さえあればスレッドステム」は嫌いなんだ。

なぜなら、「正しくないから」。カッコ悪いし。
93ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 00:57:29 ID:???
好みと輪講時にハンドルをスッポリ外したい以外でスレッドにする理由が無い。全く無い。
フォークやヘッドパーツの選択肢も減るからやだな
94ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 09:42:14 ID:???
クロモリスレでなにいってんだw
95ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 13:55:41 ID:???
社交界では「クロモリ=スレッド」
自宅警備界では「クロモリ=なんでもいい」
96ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 15:40:27 ID:???
懐古趣味野郎の押し付けがウザイ
97ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 15:51:10 ID:???
クロモリスレでなにいってんだw
98ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 15:55:45 ID:???
スレッド切ってないフォークで売ってるクロモリフレームが多くなったからなー
99ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 16:46:37 ID:???
自分でスレッド切りたい時はどぉすればいいの?
100ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 16:54:25 ID:???
弟子に動かないように持たせて
気合一発日本刀で
101ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 17:26:37 ID:???
よしっ、やってみる。
102ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 17:29:07 ID:???
>>99
スレッド用のダイスがあるからそれで切る、あるいは切ってもらう。
肉薄コラム(800g以下の軽めのフォークには肉薄ものが多い)だとやめた方がいい
103ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:05:02 ID:???
>>102
1インチのコラムにはスレッドだろうがアヘッドだろうが
外径25.4o内径22.2oという規格があってそれ以外見たことないんだが?
104ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:12:24 ID:???
ねじ山きらないといけないが工具あんのか?
105ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:17:28 ID:???
自分で持ってなくても貸してもらえる友人かショップと
つきあいがあればいいだろ。
106ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:18:44 ID:???
友人なら貸すだろうが
プロショップは貸さない
107ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:20:02 ID:???
んなことない。貸さないショップもあるが「自分でやれ」って言う
ショップもある。
108ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:25:04 ID:???
あっそ
109ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:26:21 ID:???
ショップも相手を選ぶってこともあるんじゃないの。
110ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:26:38 ID:???
フォークってコラム切って断面観ると解るけど、
コラム内径がテーパー状にコラムトップからフォークに向かって肉厚になってて
ママチャリなんかだとテーパーがきつく軽量フォークだとテーパーが緩い感じなんよ。
111ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:27:37 ID:???
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/head/C-421.432.htm

これは貸したくねーな
素人はたいていまっすぐ切れないんだよ
ダイスいわすしな
112ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:30:08 ID:???
ちゃんとしたプロショップは専用道具は貸しません
少なくともショップ内で自分の監視下の元に相手の自己責任でならあるかもしれないが
工具を壊されても文句は言えなくなるな
113ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:40:26 ID:???
>>110
知ったかの挙句嘘の上塗りかw
外径は25.4oじゃなきゃヘッドパーツが取り付け出来ないし
内径は22.2oじゃなきゃステムが取り付け出来ないだろ。

フォークコラムの内側のフォーククラウンよりのところに
らせん状の凸が補強のために入っててあまり小さなフレームサイズだと
ステムが奥まで入らなくなるコロンバスのパイプなんかが特殊。
普通は上から下まで同じ径だよ。
114ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:44:37 ID:???
>>113
馬鹿乙
115ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:04:35 ID:???
あれ?俺が切った事のあるフォークコラムって内側が
クラウンに向けてテーパー状になってるのがあったよ。
大体、安いモデルだとクラウン側が肉厚。
メーカー不明なシティサイクルのは超肉厚で重い。
サーリーについてたのも緩いテーパーだった。
タンゲはストレートだったかな。
116ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:07:45 ID:???
もう嘘はいいよ。
117115:2010/05/03(月) 19:12:29 ID:???
ああ、そうそう。
その自転車に付いてくるステムの入る長さは規格どおりの径ね。
だから後付けで長いステムを奥まで入れようとしても入らないことがある。
でもこれ、俺が解体したことのあるフォークの話だからね。念のため。
118ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:19:17 ID:???
ふーん どうでもいいや
119ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:19:26 ID:???
>>112
世界戦でメダル取った競輪選手のホイール組を担当してたショップで
ショップチームも歴史が長くて実業団登録してるんだが工具は
いくらでも貸してくれるぞ。つうかハンドツールでやる範囲の
自転車整備なんてやってみれば簡単。昔はフォークを交換するには
必ずタップ立て(市販フォークはコラムが長めだから)が必要だった。
「面倒だから自分でやれ」って言われたよ。

>>115
ありえん。
120ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:20:48 ID:???
あっそう
121ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:45:36 ID:???
>>113
アヘッドとして売ってるものにはパデッドになってるものがある
122ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:47:58 ID:???
へ〜そんなのあるの、どこで切るかによってプレッシャーアンカーの
寸法も変えなきゃならんのか?
123ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:48:35 ID:???
>>119
こいつ最高の馬鹿だわw
124ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:50:58 ID:???
>世界戦でメダル取った競輪選手のホイール組を担当してたショップ

ふ〜んw すごいすごい   これでいい?
125ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:52:09 ID:???
「世界〜」「有名〜」とか持ち出したら負けだと思ってる
126ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:53:02 ID:???
ニワカの知ったかが逆切れか、みっともねえw
127ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:54:52 ID:???
ようするに自分でやったことないんだろ。
だから借りてやればいいじゃんて軽く言われたのが
許せない。
128ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:58:06 ID:???
工具なんか消耗品だからな
埃被ったカンパ箱からうやうやしく御工具様を取り出す儀式をしてるプロショップなんかはどうだか知らんけど
129ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:00:27 ID:???
>>119
それは相手が選手とかだからだろ
素人の客に道具かしてタップなんて切らしてなんかあったら責任とれないだろ
道具を貸すかさないってのは、本当にプロならそんなことはしてはいけないってことだよ
自転車整備士や組立師の免許もつものの当たり前の心構え

それをなに自分が偉いプロショップに出入りしてて
道具を使って自分でやってるんだって自慢してるのか

130ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:00:45 ID:???
カンパの工具を踏んで歩いてるって変な自慢してるショップも
あったけどねw
まあショップで工具借りて作業するって話はありふれてるよ。
131ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:04:06 ID:???
世界戦でメダル取った競輪選手のホイール組を担当してたショップ
カンパの工具を踏んで歩いてるって


つまんねー自慢w
132ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:07:43 ID:???
高校生の頃は金無かったから、おやっさんに見守られながら道具借りて自分でメンテさせてもらった
さすがに大人になったらお金払ってるよ
133ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:19:55 ID:n6CMnR8t
ホワッ?
134ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:30:37 ID:???
プロショップは工具貸さないって自分の狭い世界観で語ってる奴と
フォークコラムのパイプがテーパーだって大ウソこいてる奴って
同じ奴?
135ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:40:41 ID:???
「ちゃんとしたプロショップは専用道具は貸しません」て自分で言ったくせに
ちゃんとしたプロショップでも工具を貸すところなんていくらでもあるよって
話したら 「偉いプロショップに出入りしてて道具を使って自分でやってるん
だって自慢してるのか 」って。どんだけ卑屈なのw
136ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 20:51:48 ID:???
>>105
>自分で持ってなくても貸してもらえる友人かショップと
>つきあいがあればいいだろ。

工具を借りられる程度の付き合いが出来ない奴は最初から
除外した話ですな。

>>109
>ショップも相手を選ぶってこともあるんじゃないの。

そういうことです。

>>112
>ちゃんとしたプロショップは専用道具は貸しません

君は貸してもらえなかった、ただそれだけ。
137ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 21:38:49 ID:???
貸すショップもあれば貸さないショップもあるし
貸してもらえる客もいれば貸してもらえない客もいるってだけの話だろ

なに個別の話を一般化して話しようとしてんの
それとも全国の全自転車屋の事情把握してるスーパーマンでもこのスレにいんの?
138ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 21:51:42 ID:???
工具を貸してくれるショップのリストうp希望
139ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 23:23:22 ID:???
なんだここは貧乏人のスレなのか
140ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 23:25:09 ID:???
>>111
それは仕上げダイスだからネジは切れないよ。修正だけ。
先ダイスとでもいうのか順番に使っていく。

>>122
なんで寸法を変える必要があるんだ?
薄いったってそんなに極薄じゃないだろ。
その程度の寸法の差を吸収できないような作りにはなっていない。
141ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 23:32:53 ID:???
>>140
タップには1番から3番まであるけどダイスは一個のダイスで
食いつき径調整して3〜4回に分けて切るだろ普通。
ホウザンのダイスは修正専用なんかじゃないよ。
142ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 23:38:51 ID:???
もういいよ、心間600mmの卓上旋盤でも買って頑張ってねじ切りしろ
143ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 23:56:15 ID:???
>>140
ダイスの構造も使い方も理解できてないというか、触ったこともないんだろw
144ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 00:05:27 ID:???
あさひのサイトにはアヘッドフォークにコラムねじ切るのは危険なのでダメですって書いてあったっけ。

145ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 00:09:25 ID:???
薦めはせんだろうな。
146ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 00:17:43 ID:???
(25.4-22.2)÷2=1.6mm(←肉厚)
ねじの深さは1mmくらいだから、ねじ切り後は正味0.6mmってとこか。

ダイスによる手作業でネジを切ると確かに危ない。
旋盤に掛けて0.7mm程度のネジの深さにしておいて、ナット側の
山を少し落として肉厚確保しておいた方がいいかも。
まあ、ダイスでネジ作って折れたって話はネッツ上では見ないけどw
147ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 00:39:53 ID:???
しったか乙
148ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 00:47:28 ID:???
>>141
そもそも、サイズ的に普通なら旋盤だよな?
ホーザンのはアサヒで修正専用って記載があるな。
149ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 01:30:39 ID:???
この太さは手作業ではしんどそうだ。修正だけだよな。

ところでダイス使う人いるみたいだからついでに聞きたいんだけど、ネジで微調整できるダイス
というのはどう使えばいいのかな?

M2調整ダイスで1.6mm線にネジを切ろうと思ってダイスのネジ締めこんだら細い線にフィットする
と思ったんだけど実際は逆に開いた。ハンドルの固定ネジを強く締めこんだらフィットした。
なんでこうなるの?
150ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 02:34:52 ID:???
技術の時間に習ったと思うが、ダイスのネジは締めると開く
よく見れ、イモネジが押すだけだ
151ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 03:39:21 ID:???
>150
技術では調節とかしなかったもんで。
よく見ても締めこむとC型の開いてるとこが狭くなってネジ径も小さくなるんじゃないの?としか思えない。
でも実際締めこむと線がスカスカになるんだよな。>150の言う通りに。不思議。

と思ったらそうか、調節ネジのネジ山は手前だけに切ってあって締めこむと奥側を押して開くのか!
理解した!サンクス!
152ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 04:37:32 ID:???
何でアヘッドなんてセンス皆無なものばかりなの
この世の中は間違ってる!
153ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 04:46:46 ID:???
96 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 15:40:27 ID:???
懐古趣味野郎の押し付けがウザイ
154ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 07:29:32 ID:???
昔は良かったなぁ
155ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 09:21:19 ID:???
>>146
あのなあ、中国製のママチャリでもそこの寸法は同じだけど
ネジ部から折れたなんて聞かないだろ。

>>148
本当に実作業の伴わない脳内君なんだなw
パイプメーカーはネジ切り盤でネジを切ったコラム用パイプを
出荷する。ネジが切ってあるのは先端から50oほど。
フレーム(フォーク)メーカーは必要な長さに切ってフォークに
使用する。当然先端部を残して根本側を切る。
スペアフォークとして市販されてたフォークは様々なフレームサイズに
対応するようにコラムは長めに作られてる。普通の身長の人のフレーム
に合わせてカットするとネジ部が無くなっちゃうことがほとんど。
先にカットしちゃうとまっすぐネジを切ることが出来なくなっちゃうので
長い状態のままデフォで切ってあるネジをガイドに>>111のような
ハンドダイスでネジを切り足す。100oぐらい切らなきゃならないことも
あるから大変だよ。ダイスは調整ネジで広げ、ヘッドパーツの上ワンを
ネジゲージ代わりにして確認しながら少しずつネジを深く切っていく。
必要なネジを切ってから長さをカットする。
フォークの形になってるものをどうやって旋盤に掴むの?普通のショップが
10年前まであたり前にやってた作業なんだがみんな旋盤もってないだろ。
現実の話に対して何時まで脳内で作った話で対抗してるの?
コラムの用のパイプがテーパーになってるなんてことがありえないのも、
ショップがハンドダイスでネジ切りするのも現実であって当たり前のこと
なんだよ。
156ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 09:47:47 ID:???
勉強になるな〜

生産者じゃないから別にいいけどw
157ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 10:22:53 ID:???
スレッドしか使った事無いけどそのねじは何のためにあるの?
158ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 10:27:15 ID:???
>>157
スレッドってネジって意味なんですけど?
159ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 10:30:24 ID:???
この場合のスレッドはネジの意味じゃないだろ
160ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 10:32:39 ID:???
ヘッドパーツがコラムへのネジ込みで固定される方式を指す呼称スレッドが
ネジの意味じゃなきゃなんの意味なの?
161ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 10:58:42 ID:???
なんか変な奴が続くなあ。
162ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 11:38:37 ID:???
池沼のかんに触ったらしいよ
163ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 11:49:20 ID:???
俺は逆にスレッドコラムをアヘッドにしたい。
銀ローで埋めて旋盤に掛ければ可能かな?

つか、銀ローが大量に必要かw 買ったほうが早いな
164ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 11:52:52 ID:???
手元に現物があれば長さが足りないことに気が付きそうなもんだが。
165ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 12:05:45 ID:???
いや、ちょっと長い中古ストックが手元にあるから
166ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 12:17:02 ID:???
>163
ステ管交換できればいいね
167ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 12:19:28 ID:???
>>163
アヘッドアダプタじゃだめなのかい?
168ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 12:24:27 ID:???
>>163
裏切り者は出て行け
169ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 12:43:23 ID:???
>>166
知り合いのビルダーさんの話によると、コラムパイプが抜けるほど
クラウンを炙るとフォークブレードのロウ付けにもダメージが出るので
不可なのだそうだ。代わりにコラムパイプの中継ぎ延長をやってくれる。
170ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 12:59:04 ID:???
インローにしてロー付けなら個人でできそう
171ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 13:00:16 ID:???
ということは真ん中にねじ山のあるアヘッドフォークの出来上がり?圧入?

ヘッドパーツ?にカラー入れてダウンサイズしてサイズ合わせするのは聞くけど
フォークがわにかぶせてサイズ合わせするカラーってのはなのかな。
フレーム側じゃなくフォーク側でサイズを変えてやる・・・
172ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 13:07:57 ID:???
なんちゃってアヘッドが鼻で笑われるのはなぜ?
1:いまどきスレッドフォーク!?時代遅れが無理してアヘッドにしてら
2:無理してアヘッドにしやがってこの裏切り者!
173ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 13:15:13 ID:???
>>171
普通半分ぐらい切り落としてから継ぐでしょ。
つなぎ部分はステムが入り込む下端より下。
174ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 13:16:44 ID:???
スレッドステムという美しいものが装着できるにも関わらず
ただでさえダサいアヘッドの更にまがい物をつけるなんて嘲笑されて当然
175ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 13:19:57 ID:???
相手されてないから自演か?
176ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 13:27:57 ID:???
>>172
スレッドステムの選択肢が少ない時分なんで笑われないよ。
笑われるのは古いルックMTBとかでやっちゃう人、延長目的で
もんのすごく高く伸ばしてライズしちゃう人
177ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 14:29:36 ID:???
別にスレッドでもいいけど
クロモリだからスレッドでないと、とか考えてるのはバカ
178ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 14:49:20 ID:???
普通の美的センスの持ち主ならクロモリ=スレッドしか考えられない
オタクは分からないんだろうけど。。。
179ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 14:57:55 ID:???
そんなアホな
180ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 14:59:16 ID:???
BMXでもアヘッドが多いんじゃないの?今時
181ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 15:02:12 ID:???
>>178
だから蚕虫っていわれる・・・
182ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 15:09:30 ID:???
ネオプリマートはどうなるんだ
183ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 15:17:41 ID:MGvg727i
クイルのほうが高さ調節は楽
184ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 15:42:07 ID:???
ポジションが出てるなら普通は高さ調節しないから
185ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 16:21:53 ID:???
痛勤とそれ以外でステム長さ変えてる
スレッドステムでも慣れると交換速いよ
186ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 16:58:37 ID:???
>>184
そんなの疲労の程度その他の条件で違うんじゃないか?
187ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:10:17 ID:???
ホリゾンタルにはノーマルステムが似合うのは事実だし
188ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:49:01 ID:???
ノーマルステムだと中途半端に知識のある人から
「何これ、何これ、、競輪車?」って変な見方される..

ラレーわな、クロモリわな、、ノーマルステムが似合うんじゃ〜
189ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:16:34 ID:???
アヘッドも似合うよ

なんかこのスレからはランドナー原理主義の人たちと似たような香りがする
190ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:25:56 ID:???
「長距離ランではクロモリは疲れにくい」という理由のかなりの部分が
クイルステムのしなりから来てたりすることも見逃せない。
191ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:30:56 ID:???
>>189
似合わないよ
キモオタの服装とは似合ってるかもしれないけど
ダサいところが
192ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:41:51 ID:???
うわー
193ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 19:49:03 ID:???
宗教って怖いね
194ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 20:15:43 ID:???
宗教ねえ・・・
195ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 20:30:47 ID:???
「長距離ランではクロモリは疲れにくい」という理由のかなりの部分が
クイルステムのしなりから来てたりするが、ハンドルにしがみつくような
乗り方をしていることも見逃せない。
196ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 20:43:21 ID:???
ニワカがいろいろ聞きかじった単語を並べてるだけだろ。
197ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 10:55:03 ID:???
どうでもええわ 
198ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 11:29:38 ID:???
長距離長距離言うけどお前等どの程度走るんだ?
それはフルアルミで走るレースより長距離なのか?
199ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 11:32:50 ID:???
pu〜〜〜〜〜

フルアルミで走るレースって何キロなのwww
200ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 11:36:05 ID:???
pu〜〜〜〜〜

フルアルミで走るレースって何キロなのwww
201ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 11:36:53 ID:???
pu〜〜〜〜〜

フルアルミで走るレースって何キロなのwww
202ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 11:37:30 ID:???
もう一回
pu〜〜〜〜〜

フルアルミで走るレースって何キロなのwww
203ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 12:09:05 ID:???
>>198
連休で1000km走ってきたお
204ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 12:47:37 ID:???
まあいいとこ20kmかな
往復合計で
205ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 08:51:06 ID:???
草レースなら5q周回コースを3周なんてのもある。
206ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 08:54:50 ID:???
ツールド沖縄ではクロモリロードしか走らないしな
207ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 08:58:25 ID:???
それは無いw
208ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:01:44 ID:???
>>206
シャカリキの時代でさえもカーボン出てただろうが・・・
209ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:29:19 ID:???
例えがシャカリキ…
210ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 23:13:57 ID:???
RNC7Eqipeとケルビム・ステイッキーどちらが満足度高いですかね?
個人的には、クロモリの細いフレームのホリゾンタルが好き。
ネオコットが良いのか、ケルビムの方が良いのか・・・
211ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 23:56:19 ID:???
>>210
おまいさんの気に入ったほう
212ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 01:09:08 ID:???
GW厨去るとすごくマッタリになったな
213ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 13:41:19 ID:???
だぬw
214ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 20:09:19 ID:???
WiggleでConcordeのPDMレプリカ完成車を売っていて一瞬喜んだんだけど、
よく見たらアルミのスローピングフレームでガッカリだ
215ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 00:18:51 ID:???
あー
L/M/Sみたいなサイズ展開はちょっと嫌だなw
アセンブリはオトクだがな
216ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 02:12:45 ID:???
ネオプリマとConcorde買ってニコイチするんだ!
いや、Concordeはそのまま乗ったほうがいいか
となると余ったネオプリマから一台生えるわけで
217ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 11:46:44 ID:???
あのスレに行ってこい。な!?
218ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 16:26:34 ID:???
>>210
ケルビムならスティッキーはやめとけ。おれならpiumaだな
219ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 19:16:54 ID:???
>Concorde
イタリアでまだ造っているの?
220ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 19:54:55 ID:???
>>218
アドバイスthanks
RCNの方はコンポの性格で、機種選定に悩む事はないんだが、
ケルビムはフレームの性格がイマイチ判らない。。。
PIUMAを含め、も一度検討します
221ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 02:08:29 ID:???
>>220
俺は初代の作ったフレームを二台持ってるが全然悪くない
が、今は知らん
222ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 03:41:40 ID:???
世間の評判では2代目の評価高いよ。
2ちゃんにはやけに貶す奴が一人いるけど。
それでなくてもフレームの性格とか考えんでよろし。
見た目で気に入ったの乗ればいい。
223ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 10:48:46 ID:???
2代目本人乙w
初代は名工だったが、2代目はただの商売人だがな
224ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 11:37:49 ID:???
2代目の良い噂なんて一つも聞いた事無いんだが・・・
225ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 12:07:38 ID:???
名工っつーか材料が良かったんだろ
226ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 12:17:01 ID:???
客が社交界の人たちだから
悪い評価はつけない
227ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 12:20:36 ID:???
材料は時代とともに改良されてるんじゃないの?
228ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 12:46:22 ID:???
そうとは限らない

そのいい例が日本刀
229ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 12:58:18 ID:???
玉鋼のフレームか
230ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 13:17:28 ID:???
初めから人を斬るこ無く鍛えられた日本刀
走ることも無く生み出されるクロモリ
231ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 14:31:20 ID:???
おお確かに
カーボンも一緒だな…
232ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 14:35:52 ID:???
叩いてみて、キンキンと音がするものの方が、ドスドスと音がするものより質がいいものである気がするんだけどあってる?
高いの持ってないし、あんまり詳しくないけど
233ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 15:02:09 ID:???
まあ、大体合ってるんじゃない?
音だけだと薄さしか分からないけど
234ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 15:10:02 ID:???
>>226
その「社交界」って何?書いてるの1人だろうけど。
235ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 15:23:31 ID:???
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

 皇太子様がケルビムに御興味を持たれたようです。
236ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 16:14:20 ID:???
やっぱりケルビムの話になると既知外みたいに反応する奴がいるなw
237ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 23:10:27 ID:???
難しい事は分からんが
兎に角はっきりしてるのは

カーボンとアルミは 「いきなり折れる」
クロモリは折れずに 「曲がる」

だろ?
俺は軽さとかよりも
兎に角安全素材で丈夫なのが欲しいんだ

だから俺はクロモリを選ぶ(キリッ)
238ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 00:04:05 ID:???
>>237
チタンでもよくね?
239ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 01:09:00 ID:???
チタンはフレームむきではない
240ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 01:13:51 ID:???
どっちかいうたらいきなりへこむ
241ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 02:20:10 ID:???
チタン、チタン合金は靭性が低い、結構いきなりぽっきり行くよ。
242ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 02:53:33 ID:???
経年変化はないんだけどな・・・
転倒するとすぐ精度狂ってしかも修正不可なのがチタン
243ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 02:59:22 ID:???
金属材料に人間の一生程度の時間でどうのこうのって経年変化なんて
ないだろ。
244ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 03:12:47 ID:???
チタンフレームは流行らず結局不発だったもんな。
虹色加工やってたTIGってまだあるのかな?当時欲しかった。
245ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 07:40:50 ID:???
>>244
え〜?まだこれからだろう?
カーボンもまだまだ改良される余地はあると思うけど
チタン合金だってまだまだ。
246ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 08:55:32 ID:???
チタンフレームは耐久性稼ぐと重く作らざるを得ないからなあ
247ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 09:17:17 ID:???
レース使用ならカーボン
普段乗りならクロモリ

これが答えじゃね?
248ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 09:42:40 ID:???
アルミは?
249ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 09:46:21 ID:???
>>247
アルミとかカーボンバックはどうなるの?
カーボンつってもピンからキリまであるわけで
フレームで三十万以下のカーボン使うくらいなら
レースの種類によってはアルミはカーボンバックのほうが
いいと思う。
あと、標高高いところにいくにつれてカーボンが減って
クロモリが増える傾向があるように思う。
街乗りに派手でグラマラスなカーボンにディープホイール。
昔から生活の一部にロードがある人はどこでもクロモリってな感じに思うな。
250ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 09:49:28 ID:???
レースにクロモリで出てる一流なんていませんな
251ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 09:59:21 ID:???
最近の競輪選手はカーボンですか?
252ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 10:29:52 ID:???
競輪はな
世界のロードレースでは
253ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 10:32:29 ID:???
>標高高いところにいくにつれてカーボンが減って
>クロモリが増える傾向があるように思う。

シュヴァルツヴァルトですね
254ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 10:33:39 ID:???
オリンピックとかのケイリンではクロモリいないように見えるんだが
255ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 10:36:48 ID:???
トラックレースと博打の競輪はちと
256ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 12:03:04 ID:???
>>243
経年変化じゃなくて疲労限界についてと思われ
257ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 13:09:35 ID:???
どんな翻訳だw
258ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:46:29 ID:???
廃れた技術で安い素材
なのに何でこんなに高いのか
259ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 18:52:25 ID:???
純チタンは安いけど合金にすると高額に

冷戦が終わってソビエトから軍事用だったチタンが流出し始めた頃から一般市場にも
チタングッヅが出始めてそのうち小マシなチタンフレームが出始めたけど結局は自転車フレーム
という用途に使うならカーボンのほうが安くできるし廃れていったんだ。

最初期のチタンフレームは酷かった。
板を丸めてヘタクソ溶接してパイプにしたのをくっつけたのがショーに出たり・・・
260ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:35:36 ID:KA8SG55Q
すいません自転車初心者なんです。
場違いだとは思うんですけど、良かったらお知恵をお貸下さい。

今クロスバイクの購入を考えていて色々見てまわったのですが、
クロモリの様な細いパイプに一目ぼれしてしまい細いパイプの自転車を探しているのですが、
同時にカラーをポリッシュというかフルメッキにしたくて、
自分的にはGIOSのスパジオかバッソのレスモを購入後に
メッキ塗装と考えていたのですが、
自転車屋さんからはそれは難しいと言われてしまいます。

現在販売されているクロスバイクで細みのポリッシュはありませんし、
やっぱり難しいのでしょうか?
クロモリじゃないけどクロモリみたく細いパイプなどはあるのでしょうか?
予算は15万くらまでで、ピストバイクは考えていません。
お知恵をお貸し下さい。
261ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:43:49 ID:???
>>259
電縫管はパイプの製造法として歴史もあるし厚みが均等、正確に
出来る等いいところもある立派なものだぞ。
262ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:48:09 ID:???
>>260
POSでカラーオーダーすれば似たような色になるよ
263ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:20:17 ID:???
フレーム7万オールメッキ+2万
264ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:29:44 ID:???
>>260
メッキとポリッシュと塗装はそれぞれ全然別物。
何がしたいのかわからん。
265ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:40:14 ID:???
>>260
細身のアルミ車を買ってポリッシュすればいい
アルミでも最初期のものみたいにパイプが細いのもある
266ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:50:02 ID:???
今時ノーマルゲージのアルミフレームってある?
267ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:53:54 ID:KA8SG55Q
みなさんありがとうございます。

>262
オーダーは高いと思っていましたが、
安いものもあるんですね。
明日か明後日にお店に行って詳しく聞いてみたいと思います。

>263
それもPOSでしょうか?
調べてみたいと思います。

>264
フルメッキみたいに光沢というかピカピカになるようにしたいんです。
なんか自転車の性能とか無視して見た目だけこだわってる感じで場違いですみません。

>265
細身のアルミもあるんですね!
ありがとうございます。
調べてみたいと思います。
268ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:55:15 ID:???
http://www.takizawa-web.com/shop-frame/harp/cm500.html
クロモリフレームで安いのはCM-500のコレくらいでしょうか?

ほんとはもう少しホリゾンタルなのが欲しいのですが
あまり金をかけたくないので?
269ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:09:45 ID:CztnPJSr
>>267
POSだとオールメッキで最低でも158000円。もちろんフレームのみの値段。
270ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:44:19 ID:KA8SG55Q
>>269
ありがとうございます。
やっぱり結構するものなんですね。
どうするか決めたらまたここに書き込みたいと思います。
271ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:08:54 ID:???
>>269
POSのクロモリは全てフォーク込みの値段だぞ。
272ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:15:26 ID:???
「完成車じゃない」って意味だと思うぜ?
「フレーム売り」でもフォーク付いて来るしな
273ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:39:41 ID:???
>>260
http://goods.ruten.com.tw/item/show?21001266536956
こんなんでいいなら、フレーム&フォークで12000TWDくらい
サイズが460 or 480と小さいけどな
日本への送料は\5000くらい
落札代行業者の手数料が10%
274ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 06:18:09 ID:???
>>259 板を丸めてヘタクソ溶接してパイプにしたのをくっつけた

チタンが出始めた時、ランボルギーニのフレームがそんなんだったような
職人が万力に板挟んで手で丸めて溶接、そんで値段が100万とか
275ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 10:23:44 ID:???
>>272
それは正しくは「フレームセット」と言うの。
276ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 10:47:20 ID:???
ぶっちゃけアルミやカーボンみたいな
いつ破断するかもわからんような素材の
フレーム&フォークの自転車なんか
怖くて乗ってられんわ
277ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 10:57:58 ID:???
Marschallで、ステンレス&フルポリッシュで作ってもらえ
278ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 10:57:59 ID:???
>>275
フォークはなくてもフレームセットって言うわけだが。
279ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 11:31:20 ID:???
280ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 11:50:15 ID:???
鉄馬に乗る:かっこいい

炭馬に乗る:うーん

アルミ馬に乗る:うーん


281ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:24:35 ID:???
>>279
つまり完成車もフォーク有りも無しも全てフレームセットでいいと言うことですね?
282ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 13:06:48 ID:???
>>280
炭っていうよか主体はたぶんヤニ (樹脂) だから。
283ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 14:25:22 ID:???
>>259
最初期もなにも6AL4Vのチューブなんか、
今でもそうやって作ってるの結構あるぞ。
俺の06ボーテックスのトップ/ダウンチューブも然り。
多分アルコンのトップチューブなんかもそうだろ。
284ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 14:37:24 ID:???
60年代まではビチューやコロンバスのクロモリも溶接パイプ。
ハイテン以下には今もあるんじゃない。
285ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 19:51:08 ID:???
5万以下で買えるホリゾンタルフレーム+フォークってないかな?
286ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 20:12:02 ID:???
>>285
305
287ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 21:41:10 ID:???
>>285
Total Cyclingで売ってるグエルチョッティのだと、今の為替レートなら5万未満だね。
送料でどこまで足が出るかわからんけど。
288ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 06:23:10 ID:???
>>283
ライトスピードの6/4チタンってセミシームレスでしょ?
丸めて溶接してからダイスで引いてんじゃないの?
289ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 08:47:17 ID:???
>>286
詳しく
290ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 10:10:15 ID:???
>>289
深谷のギザロ
291286:2010/05/13(木) 10:28:25 ID:???
>>290
ありがとう。
国内の身近な所にあるもんなんだね。
292ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 10:39:57 ID:???
チネリラグでも、あれば5万程度で買えないっけ
293ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 13:08:38 ID:???
チネリラグ無印フレームは国内だと5万は難しいんじゃないか?
海外だとありえる
294ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 17:50:33 ID:???
テスタッチかアンカーでええやんと思うんだがダメなの?
295ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 17:55:32 ID:???
5万じゃ無理だろw
296ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 22:11:15 ID:???
うお。昔はテスタッチの一番安いのは5〜6万だったのに今は10万超えてるんだな。すまん
297ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 23:17:01 ID:???
大人しくタッキーのCM-500買っとけ
あの価格ならコストパフォーマンスは最高だぞ?
298ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 03:41:23 ID:???
Frame & Fork:3185g

重すぎ。
オクでノーブランドクロモリか中古ビヒンでも買ったほうがいい
299ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 09:31:00 ID:???
>>298
ったく、これだからトーシローは・・・・
ニワカはなにかつーと直ぐ「軽さ」を口にするけど
鉄で3k切るようなフレームがどんだけ脆いかしらんだろ?

これだからニワカは困る
300ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 09:52:23 ID:???
>>298
重量は適正だろう、
これくらいで重いとか言ってるのはスポーツバイク向いてない
301ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 09:54:16 ID:???
フォークだけで700〜800ないと不安
302ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 09:57:49 ID:???
>>299
ケルビムのULはもろいの?
303ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 11:18:18 ID:???
フォーク800g、フレーム1800gが今は普通。溶接のスローピングなら尚更軽くないといかんだろ
おまいらどんだけクソなフレームに乗ってるんだ
304ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 12:16:54 ID:???
>>303
倉庫に転がってる80年ごろのズノウ(531)がちょうどそのぐらい。
305ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 12:32:26 ID:???
タッキーのフレームはプロの出力に耐えられる頑丈さを求められているからな
このプロってのはロードのプロじゃなくて、競輪のプロ
だから瞬間的な最高出力は凄まじいことになる
3kgでも十分軽いよ
306ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 12:37:31 ID:???
企画した人は学生の練習用のつもりだったみたいだけどね
307304:2010/05/14(金) 12:41:09 ID:???
当時俺が乗ってたズノウの安いフレームはヘッドパーツ付きで3.5kgぐらい
だった。上で言った軽いフレームは競輪選手の練習用のロードのお古。
軽さと値段は大雑把にいえば反比例する、それだけ。
308こいつだ:2010/05/14(金) 12:52:46 ID:???
915 :ツール・ド・名無しさん :2010/04/28(水) 02:12:01 ID:???
だからクロモリフレーム+フォークで
3kg切るのは止めた方がいい

安心して乗りたいなら3.5kg位のをチョイスするべきだ
309ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 13:17:00 ID:???
Master X-LightやNeo Primatoもやめておいたほうがいいんですか
入手性がよくて最高なんだけどなあ
310ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 13:26:20 ID:???
軽さに拘る素人は貧脚でおk
311ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 13:38:04 ID:???
022クラスの丈夫なパイプでホリゾンタル540oで作っても3kg切るよ。
312ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:09:22 ID:???
>>309
Master X-Lightはガチのアルミ買うつもりでいたほうがいい。
クロモリのしなやかさバネ性期待しないほうがいい。
313ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:15:04 ID:???
分厚くて重いパイプ使った安物フレームの方がガチガチだよ。
薄い軽量パイプの弱点(剛性の低さ)克服するために
色々やってるんだからw
314ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:19:40 ID:???
>>313
知ったか乙www
315ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:25:19 ID:???
>>311
そうだよな…
俺がおかしいのかと思った
316ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:37:28 ID:???
クロモリでスローピングは恥ずかしすぎる
分厚さを活かして初代スタンプジャンパーもどきを作るのは面白いかもしれんな
317ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:41:39 ID:???
スローピングとアヘッドステムはクロモリの恥
318ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:52:17 ID:???
鉄でスロピンにすると違和感があるのは、純ロードにはその組み合わせがあまり存在しないからだな
生産性良いのでスロピンする必要があんまりないし、スロピン自体がアルミフレーム時代以降だからか
319ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:54:02 ID:???
でもリッジランナーとかマウンテンキャットなんかは好き
320ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:56:17 ID:???
七色斑カラーの山猫が好きだった
321ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 16:03:45 ID:???
でもさ

チェルビムっておもいっきり斜めじゃね?wwwww
322ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 18:35:25 ID:???
短足チビデブハゲのオッサンしか買わないんだからしょうがないじゃない
323ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 19:24:33 ID:???
>>312
マスター乗ってるけどアルミとカーボンバックのフレームより
全然やわらかかったよ。
324ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 19:34:00 ID:???
>>317
呼んだ?
325ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 20:27:29 ID:???
人をニワカと呼ぶ>>299>>305の方がニワカで
やはり人を知ったかと詰る>>312>>314の方が知ったか。
326ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 01:59:10 ID:???
>>323
禿げ同。
マスターがクロモリの部類では固いと言っても、
アルミで言うところの「かたさ」の感じとは違う。
どちらも持ってるけど、はっきり違う。
ブラインドテストしてもわかる。
ただ、アルミもいろいろあるだろうし、もちろん全部乗ったわけないけどさ。
ただしマスターがクロモリではシャキッとしてるのは確か。

327ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 02:05:23 ID:???
マスターXライトよりテスタッチのヤマトの方が硬いよ。
スローピングだから当たり前かも知れんが、
BB周りはアホみたいに剛性のある最近のクランクとチェーンリングでも大丈夫。
ヘンテコジオメトリに癖あるから素直に薦められる物じゃないんだけどな
328ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 02:24:40 ID:???
ネオプリマトはビンビンくる
賓客だと全然速度が乗らない畜生
329ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 02:35:17 ID:???
貧脚で速度が良く乗るフレームなど無い。
道具に過度の期待も幻想も持たない方がいいよ。
はっきり言ってバカっぽい。
330ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 02:45:46 ID:???
詳しく言うと、40km/hからが本領発揮という感じ
巡航35km/hの脚じゃないと100%は楽しめないねこれ
331ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 03:41:08 ID:???
332ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 06:01:48 ID:???
ネオプリかマスターが迷っていたけど結局デザインが好きなマスターになった。
コルナゴショップのオーナーがマスターのほうがパリッと走るって言ってた。
パリッ?
333ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 08:42:22 ID:???
RNC3だけど高級アルミ(CAAD9やトレック2など)と比べて
乗り心地は良い方かな?
334ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 10:41:46 ID:???
フレームの再塗装ついでに、昔のズノウとかチネリレーザーみたいなフィンを付けたい
あの手のフレームの現物に触った事無いんだけど、あれってラグにロウ付けした一枚板にひたすらパテ盛りしてあるの?
335ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 11:30:22 ID:???
最初からエアロ用のパイプセットで組んであるんじゃないか?
336ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 13:15:09 ID:???
337ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 13:22:00 ID:???
クロモリとチタンって乗り心地似てるの?
338ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 13:34:46 ID:???
>>336
マイケルっぽい…w
339ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 13:58:29 ID:???
>>336
パテっぽいね
想像してたよりも大雑把な処理だな
340ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 14:07:37 ID:???
ポリパテかよw
境目にクラック入るぞ
341ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 16:40:59 ID:???
ところどころ鉄板が見えてない?ロウ付けされたフィンに
更に滑らかな面を作るためにエポキシパテ使ってるんだろ。
表面に薄付けされてる黄色ぽいのは細かい凹凸の最終仕上げ
だろうからポリパテだとしても問題ないんじゃないの。
342ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 16:58:57 ID:???
工芸としては美しいけど、硬そうだなぁ
343ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 17:10:47 ID:???
へ、勝つためのTTバイクのエアロ装備としては必要にして
十分でしょ、工芸品的に感じすらする美しさがあるとしたら
デザインの良さじゃないかな。
俺には良く分からんクロモリの柔軟性とやらもTTバイクにゃ
イランでしょ。
344ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 17:12:47 ID:FProi+cg



柔軟性



345ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 17:29:58 ID:???
せめてバネ性とでも
346ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 17:38:39 ID:???
俺は剛性の低さをバネ性なんて変な言葉のオブラートで包むのは
きらいだな。振動や衝撃の吸収性の良さを指すなら柔軟性の方が
よっぽどまし。
347ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 17:48:07 ID:FProi+cg
どんだけ糞フレームに乗ってるんだ?w
348ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 18:07:28 ID:???
糞を焼き固めた糞フレーム
カーボンよりも軽くクロモリよりも臭い
只今ジロでもテスト中
349ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 19:37:08 ID:???
糞盛りフレームか
350ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 21:33:22 ID:???
太管用のラグ使ってつぶつぶオレンジの缶を組み合わせたら、そこそこ軽くて丈夫なフレーム作れるかな?
素材的には軟鉄になっちゃうけど
351ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 10:26:14 ID:???
自転車板見てガッカリ。チャリ好きって気持ち悪い人多いね。
352ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 10:36:01 ID:y5nkyVWV
ちゃり好きというか2ちゃんのちゃりヲタがキモイだけですやん
353ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 11:58:13 ID:???
ニワカがクロモリスレなんかで知ったかかませば叩かれる。
知ったかするような馬鹿は悔し紛れに荒らし始める。
354ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 14:53:29 ID:???
2008年5月の価格[JPY/kg]

Fe   70
Cr   500
Mo 7300
Ni  3120
V  6800
Mn 1000


SCM430 -1kg中の各添加物等の量と単価

クロム   10g = 5円
炭素    3g =
マンガン  8g = 8円
モリブデン 2.5g =18.25円
ニッケル  2.5g = 8.8円
燐・硫黄  0.3g =

鉄  約 973.7g = 68.16円

合計 約108.21円/kg

例えば2kgのクロモリフレームの原料って220円程度なのか。
355ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:00:09 ID:???
ハイテン鋼の値段くらいは知ってるんだろうな
356ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:00:35 ID:???
>>354
材料費だけで考えるんだったらさ、行列の出来るラーメン屋の1000円くらいするラーメン一杯あたりの単価は
いくらくらいだと思う?

自転車に限らず世の中なんてそんなもん。
357ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 15:03:19 ID:???
>>354
なんで炭素の値段が無いの?
ダイアモンド3gで代用していいの?
358ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 16:38:52 ID:???
>>354
その価格で仕入れできるなら10000t単位で注文してやるよ
359ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 16:45:50 ID:???
>>354
もともと鉱物なんだからタダでしょ。wwwww



つ加工費
360ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 17:10:39 ID:???
それじゃ原料ってより構成元素だな。
クロモリパイプメーカーが仕入れてるのは指定の組成で作られた
圧延の棒材でしょ特殊だから高いだろうね。
361ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 17:39:29 ID:???
人体の95%の構成元素、水素窒素酸素炭素は空気中から無制限に取り出せますね
362ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 18:43:11 ID:???
心の底からどうでもいい
363ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 19:01:01 ID:???
何度目だこのネタ、釣られすぎw
364ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 19:24:19 ID:???
カーボンは




ススとヤニ
365ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 20:05:31 ID:???
あとカーボンパターンのプリント
366ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:28:14 ID:???
クロモリは種類によるが、大抵はアルミより高い。安物工具に使われる鋼は安い。
アルミは超ジュラを除いてはグラム1円かそれ以下。
東レのカーボンの値段は馬鹿かとアフォかと
367ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 22:55:42 ID:???
初MTBがクロモリです
368ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 10:49:46 ID:???
フレームセット定価5万のバイクを「いい自転車だね」と言われて
何と答えたらいいもんだろう。
369ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 11:11:31 ID:???
値段でしか物を評価できないのかw
370ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 11:41:24 ID:???
業者に散々ボッタクられてる俺達とは違い
一般人に5万の自転車はとてもいい自転車に見える
371ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 11:44:37 ID:???
昭和の頃はレイダックのフレーム単体10万でさえ俺にとっては高値の花だた!
372ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 12:10:43 ID:???
>>368
社交辞令をまともに受け取られても・・・・
373ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 13:45:45 ID:???
>>370
フレームセット定価5万なのであって、
自転車の代金+工賃としては12万払ってるよ。

>>372
自転車をひとこと褒めないといけないようなシチュエーションじゃないんだ。
社交辞令というよりスポーツ車の相場を知らないんだろう。
374ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 13:52:07 ID:???
上から目線素敵です
375ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 14:36:43 ID:???
その程度を上から目線と感じるなんて、おまえは地底人か?
376ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 14:48:30 ID:???
6万の完成車だって良い自転車はあるよ。
初めて自転車組んでもらった初心者にしては
お偉い口ぶりだな。
377ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 16:11:32 ID:???
8万になればもうちょっといい完成車も買えるよ!
378ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 16:19:28 ID:???
13万になれば更にもうちょっといい完成車が買えるよ!
379ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 16:19:46 ID:???
>>376
誰がお偉い口ぶりなんだよ。どこらへんがよ。
380ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 16:54:42 ID:???
>>379がんばれw
381ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 19:00:22 ID:???
底辺の戦いなら俺も参戦するぜ なんせ慣れてるからな
382ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 19:22:57 ID:???
おいおい、俺が底辺だ!
383ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 20:41:47 ID:HIMxAg+O
5万も出せば完成車買えちゃうからね
一般的には 良い自転車じゃないのかなあ
384ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 21:52:37 ID:HBL2u2mq
Schwinn le tour legacyってどうなの?
105積んでるけど
385ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 21:56:31 ID:???
少なくとも銅ではないな
386ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 22:38:46 ID:???
でたw
387ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 23:56:46 ID:???
フレーム5万円でも、コンポ組むと65万円位にはなるじゃん。
一般人からみたら高そうなオーラが見えるんじゃないかな?
388ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 00:00:19 ID:???
うむ。ケンタ+ユーラス程度でもなぜかプラス30万くらいになる罠w
389ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 09:33:57 ID:???
吊るしで一番良いフレームセットってどこの?国内ブランド限定で。
390ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 13:24:46 ID:???
riteway
391ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 13:38:32 ID:???
アンド
392ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 13:40:10 ID:???
ーナッツ
393ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 13:54:39 ID:???
>>389
testach
394ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 14:00:59 ID:???
395ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 19:08:12 ID:???
>>389
toyoのフルオーダー
396ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 20:41:48 ID:???
>>394
好きです
397ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 21:21:22 ID:???
奇遇だな、俺も好きだ
398ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 01:32:36 ID:???
>>395
吊るしで!
399ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 08:35:40 ID:???
>394
を吊るして!
400ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 08:58:36 ID:???
吊るしという縛りだとテスタッチ、アンカーくらいしか無いよな。
「良い」という定義の揺れが大き過ぎるけど。
401ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 09:55:41 ID:???
>>394
Dogmaじゃないみたいだけど
なんかピナレロぽいな
402389:2010/05/19(水) 10:54:15 ID:???
>>400
>389=>368だからさ、価格という点で。
ヨーロッパのブランドだと同じ台湾製でも
送料とか為替レートとかが値段に影響するから国産しばりで。
403ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 12:27:26 ID:???
>>401
胸改造してなければデローザかもしれなかったのにな
404ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 14:24:11 ID:???
>>402
ナニ注文着けてんだ? あ?
死ね、このカス野郎。
405ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 14:41:37 ID:???
ごめんなさい
406ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 15:37:37 ID:???
いいんだよ、俺の代わりに>404のような奴に謝るフリをしてくれなくとも。
407ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 15:39:08 ID:???
独りで楽しいのか?
408ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 16:09:53 ID:???
スマンコ
409ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 18:10:56 ID:???
>>400
テスタッチって受注生産で吊しってわけでもないような。
深谷のギザロ305があるな。
410ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 18:50:26 ID:???
フレームセットで5万ということは完成車で15万〜。
アンカーのRNC3しか無いよ
411ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 07:39:33 ID:???
えー俺の自転車フレームセット定価が5万で吊るしの完成車が10万。
ロードレーサーはSTIの分高くつくのかな。
412ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 10:31:41 ID:???
いつまでその話題だよ
413411:2010/05/20(木) 13:13:42 ID:???
えー、俺がクロモリまたはクロームモリブデン鋼という
材料の話を初めて読んだのは登山の雑誌でした。
それまで一般にハーケン (岩釘) に使われていた普通鋼はほぼ使い捨てで、
岩の割れ目に打ち込んだら割れ目に沿って曲がってしまい、
仮に引き抜いて再使用しても元の強度は期待できなかったのに対し、
クロモリハーケンは抜くとたいてい元の形状に戻ったので何回も使えました。
ということは一回の山行に携行するハーケンの本数を減らすことができ、
荷物の軽量化に大いに貢献した革命的新素材だったのです。
終わり。
414411:2010/05/20(木) 13:15:40 ID:???
415ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 13:20:32 ID:???
宣伝乙
416ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 13:22:13 ID:???
俺がクロモリまたはクロームモリブデン鋼という
材料の部品を初めて手にしたのは、L形用軽量フライホイールでした
417ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 14:27:19 ID:???
L形って日産のエンジンのこと?
フライホイールって軽量化して役に立つもんなの?
一定の目方が要るんでないの?
418411:2010/05/20(木) 14:29:05 ID:???
宣伝するにはずいぶんとおかしな場所だと思わないかい?>>415
419ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 16:49:33 ID:???
イラッ
420ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 18:27:41 ID:???
旋盤で削ったなぁ・・・
421ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:18:19 ID:???
>>417
フライホイールの役目はなんだ、低回転での安定性の確保だろ。
高回転、吹けの良さのためにはマイナス要素でしかないんだよ。
かろうじてアイドリング出来るギリギリまで軽量化するのは
高回転、大出力チューンの基本メニュー。
422ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:21:41 ID:???
最初から高回転向きに設計されたエンジンじゃない限り効果は少ない
プラセボつーか、3日で忘れるレベルだな
423消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/05/20(木) 23:24:20 ID:???
もうみんな知っているとは思うけど
一般に売られている六角穴つきボルト(強度区分12.9)
これはSCM435でつくられている
424ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 23:30:22 ID:???
>>422
だから高回転、大出力チューンの基本メニューだと言ってるだろ。
レース用のエンジンはなぜ常にエンストの危険におびえながら
おまけみたいなフライホイールしか付いてないのか考えろ。
425ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 05:09:33 ID:???
上り坂遅くなるし燃費もガタ落ちするしから重いフラホのほうがいいや。
426ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 07:55:27 ID:???
そうだ、フラホ式自転車というのはどうだろう。
家の100v電源でモーターを回してフライホイールを毎分数万回転で回す。
ペダルを漕いでスピードを上げてからクラッチを繋ぐとビュー!
無理だなw
427ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 08:30:57 ID:???
オナホ式に見えた

ごめんなさい
428ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 09:42:35 ID:???
>>426
原理よりキチガイ扱いされるほうが深刻
429ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 11:59:00 ID:???
>>426
曲がれない
430ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 13:31:16 ID:???
あー車体が傾かないからか。なるほど。
431ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 19:02:34 ID:???
くわしく
432ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 20:03:12 ID:???
ゆとりにはジャイロ効果とか難しいです
433ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:24:47 ID:???
>>426
高専時代にその研究やってたw
434ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:22:14 ID:???
そういや以前「高温の雰囲気」の「雰囲気」がわかんない
工専卒業者がいなかったか?
435ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:30:05 ID:???
前に雑誌か何かで読んだんだけど、
いわゆるフレームの寿命、折れるとかではなく、
しなりがなくなる=クロモリのよさがなくなるってのは本当にあるの?
新車と1年後では乗り味違うの??
436ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:39:17 ID:???
ないないw
ロードフレームの場合、チキンなトリックとかDHしまくらない限り
生きてる間は大丈夫
437ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:41:51 ID:???
クロモリで20年30年乗られたら
雑誌に広告出してくれるメーカーが困っちゃうでしょ
438ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:43:56 ID:???
まじ?試作した?
439ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:46:03 ID:???
七八百年もすれば経年変化で乗り味が変わるよきっと。
440ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 00:47:11 ID:???
20年30年乗ってる奴なんてウジャウジャいるわけだが。
441ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:03:18 ID:???
いわゆる『抜ける』って奴ですな。
そこまで乗り込む前に他のパーツが壊れたり古くなったりで新しいフレーム買ってると思うよ。
442ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 01:10:35 ID:???
だいたいね、長持ちするものを求める香具師に限ってアッサリ買い換える。俺がそう。
443ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 06:02:36 ID:???
クロモリの細いフレームがかっこいいから じゃ、ダメなのか?
444ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 06:46:43 ID:???
プロが使うとクロモリは数ヶ月で剛性抜けるらしいが
445ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 07:04:12 ID:???
競輪選手は半年に一本
446ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 08:24:43 ID:???
黒森で抜けるのは破壊の前触れ
447ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 08:27:27 ID:???
>>54-56

本当だったw
448ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 08:28:04 ID:???
ネオプリマートをオカズに抜いてます
449ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 08:50:00 ID:???
>>444-445
半年に一本のペースでフレーム作る選手は選手の中でも
選手より長くバンク走ってるアマの中でも
「あいつは好きだから」って言われる奴だよ。
気に入ったフレームを3年以上乗ってる競輪選手なんて
いくらでもいるよ。
自転車はアマとプロの距離が近い、バンク通いしてりゃ
アマにもプロの事情はよく見える。
知ったかはほどほどに…
450ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 15:19:39 ID:???
アマはすっこんどれ
451ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 16:28:44 ID:???
RNC7ってクロモリのなかでは硬いほうなの?
けっこう剛性高くて、いわゆるクロモリ的な乗り味とは違うといった意見を聞くんだけど
452ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 16:38:24 ID:???
昔お世話になったビルダーに選手は3ヶ月に一本って聞いたことあるぞ
453ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 17:15:07 ID:???
って事は一台完成するのに3年はかかるな
454ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:09:03 ID:???
そんなにかかるのか・・・
455ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 19:51:31 ID:???
>>451
2年前のサイクルモードで試乗しただけだが、固めのフレームでしたよ。
乗り比べ対象が、クロモリのMTBだったのが何ですが(笑)
同じときに試乗したVooDooのMTB(モデルは忘れた)は、
バネのような感触がありました。
456ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 20:53:57 ID:???
ヒント

サイクルモードで試乗しただけ
457ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 20:56:26 ID:???
サイクルモードってあの・・・アレ?
458ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 21:59:49 ID:???
たったあの距離、しかも渋滞しまくりで何がわかろうかという気持ちも分かるけど
カーボンのフレームでも硬いモデルはド素人の俺にも気づくくらいだから
全く参考にならないわけではないと思うよ。
ちゃんとした試乗会に参加するに越したことはないけど。
459ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:06:49 ID:???
試乗会で分かるつもりなのが馬鹿だっつうのw
460ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:14:34 ID:???
硬いか軟いかわかりました。
でもそれが10キロ20キロと走っていくうちに、どう体に作用してくるのかわかりませんでした。
早いのか遅いのかもよくわかりませんでした。

ぶっちゃけ、サイズ合わせ以上の価値は皆無。
自分で何台も買う事は普通ありえないから、乗り比べ自体は貴重な経験だとは思うけどね。意味は無い。
461ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:26:04 ID:???
>硬いか軟いかわかりました。

馬鹿はくどい。
462ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:40:52 ID:???
試乗は所詮試乗。

実際に自分のものにしてしばらく乗らないとわかんない。
しばらく乗ってはじめてわかることもある。


さらに乗ってまた気づくことがある。
これの繰り返し。


それでさらに惚れ込めるのが良い自転車。


ん?ヨメのことか?
463ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 22:42:25 ID:???
気のきいたこと
言ったつもりだったんだろうなw
464ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 12:36:14 ID:???
>>434
さすがに自分は機械だったので解るけど、今の電子や情報系だと
コッチ関係は全くやらないから解らないかも知れない。
昔は一応のところまではやってたが
465ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 13:08:04 ID:???
工専なんて大学行けない馬鹿が行くところなんだから
工業高校卒のDQNと同レベル。
466ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 16:51:51 ID:???
高専卒業から大学編入で最終学歴ロンダリングおいしいです^q^
467ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 17:47:00 ID:???
>>465
今は卒業生の7割くらいが進学してますよ。
4大に編入したり新たに別分野に入学したり様々ですが
468ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 17:57:11 ID:???
じゃあ大学行った7割は工専卒なんて名乗らないだろ。
469ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 18:16:25 ID:???
最終学歴の話だったのか?
行く行かないで話してるから進学の話かと思ったわ
470ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 19:08:41 ID:???
オレは高専→美大デザイン科卒なので高専卒の方が世の中の受けがいいw
471ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 19:22:12 ID:???
高校→大学なんて工専行けない馬鹿が行くところなんだから
中卒のDQNと同レベル。
472ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:02:52 ID:???
まあ大学の工学部卒なら「雰囲気」の意味が分からん奴なんていない。

工専卒にはいるらしい、そういうことだ。
473ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:23:46 ID:???
なんとゆう学歴コンプレックスw
474ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:43:40 ID:???
>>472
434やその場合の雰囲気って何を指し示してるの?

読む限り、通常の意味とは別のことを示してる様に聞き取れるんだが…。
あっ、自分は高卒です。
475ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:02:21 ID:???
>まあ大学の工学部卒なら「雰囲気」の意味が分からん奴なんていない。

うんにゃ。
工科も今はピンキリでね・・・
476ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:02:48 ID:???
アルゴンガス雰囲気とか
477ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:04:09 ID:???
卒業生だけど、中学卒業して5年間、よく我慢して卒業できたなと思う。
1回生でドイツ語やらされた。理由は工学系でカッコいいからだとか。
3回生で三次関数の微積分やらされた、後半から応用数学ばっか。
赤点は60点未満。合計3個、あるいは40点未満1個あったら進級できない。一割留年生だった。
一応国立だから進学する一割以内の成績なら大体の国立大学に推薦で編入できる慣例がある。
そんな学校だった。
478ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:05:22 ID:???
まちがえた、進学する奴らは・・・です
479ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:10:09 ID:???
勉強を「やらされた」とか言ってる時点で、おわってんだろ

就職させられた
セックスやらされた
結婚させられた
企画をやらされた



勉強くらい貪欲に吸収して、その後の人生の幅を広げるつもりでないとダメヨ
480ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:14:55 ID:???
>>479
そう思えるかどうかは、幼少からの親の教育とか家庭環境、学校の指導等、色々な要素が絡んでくるのよ。
高校生ぐらいの年齢の時点で「やらされてる」と感じてる子は、もはや手遅れ。
いくら本人が前向きになろうと思っても、根底に根付いた物は死ぬまで残る。
可哀想な生い立ちの子は、死ぬまで可哀想。
たとえお金儲けに成功したとしても、根っこの僻み根性は消えない。負け犬人生。
それが真理です。
481ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 21:17:45 ID:???
過程なんかどうでもいい
結果が全てだ
482477:2010/05/24(月) 21:22:47 ID:???
おっしゃる通りです。家継ぐ関係で入っただけ。
卒業後は一年浪人して文系の学科の大学入りなおした。
高専は高度経済成長期に企業で働きやすい即戦力のロボットを養うための学校だってある教員が言ってた。
中学卒業して5年間専門科目で縛るのは、酷な側面もあると思うよ。
でも矛盾してると思うかもしれんが高専で学んだことは無駄にはなっていないと思う。
483ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 22:01:48 ID:???
鉄の話は〜?
484消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/05/24(月) 22:39:36 ID:???
硝酸塩雰囲気でチタンがりがり削ったりとか
485ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:17:59 ID:???
コテうざ
486ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 00:21:53 ID:???
別にい。
487ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 02:03:59 ID:???
トゥルーテンパーOX Platinumというパイプはどういう特徴か教えてください。
レイノルズ853より優れたところはありますか?

488ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 03:54:36 ID:???
>>487
倒産しました
489ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 10:23:35 ID:???
>>487
ゴルフクラブのシャフトに使われたりしていました
490ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 10:30:46 ID:t68PYniS

詳しい方教えてください。
車のフレームには、日本が世界に誇るハイテンション鋼が使われていますが。
自転車フレームには、ハイテンション鋼は理想ではないのでしょうか?
クロモリ鋼に比してハイテンション鋼は様々な点で劣勢なのでしょうか?



491ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 10:39:24 ID:???
自転車のフレームのほとんどはハイテンだが
492ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 10:39:46 ID:???
>>490
車に使うレベルのハイテンは自転車には使いません。そもそも、トヨタとか30%も使ってないし。
自転車は基本的にもっと良い素材です。
493ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 10:50:30 ID:???
てかクロモリ自体ハイテソの一種だろ?
494ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 10:52:15 ID:???
>>487
853の方がいいと思います
495ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 10:57:57 ID:???
>>493
そうだね。
496ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 11:20:58 ID:???
まあ中には貴金属並みの値がするハイテン鋼もある。
キチガイ的スペックで思わず仕様書を2度見するような特殊さで笑える
497ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 11:24:56 ID:???
あっそ
498ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 11:38:04 ID:???
>>490
× ハイテンション
○ ハイテンサイル
499ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 11:42:07 ID:???
工具鋼になると末端価格でビックリするくらい高いのがあるからなー

特殊金属商に出入りして普通の値段で仕入れて1掛けで売り飛ばして
そこそこの財を成したことがあるが、個人さんには飛ぶように売れた
500ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 11:57:08 ID:???
>>496>>499
俺金型屋だけど、それどんな鋼材?
501ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 11:58:59 ID:???
秘密
502ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 12:16:33 ID:???
妄想だもん
503ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 12:45:16 ID:???
金型屋がこんな昼間にカキコしてるわけねぇだろ
楽して儲かる話じゃないし、素材は教えられないね
504ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 13:46:26 ID:???
設計が本職だが現場にも8年ぐらいいたよ。加工方法が分かってないと
良い設計ができないってのがうちのポリシーだったからな。今時なら
プロEあたりでちょいちょいと自動設計で終わりだけどね。
いまは管理職だけど金型屋であることは間違いない。
つうかこのスレには俺以外にも金属加工の本職らしき人が何人かいるよ。
別に知ったか妄想君に何か教えてもらう気は無いよ、馬鹿にしてるだけ。
505ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 13:55:51 ID:???
はいはい
506ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:09:31 ID:???
>>504
金型屋ではない(つまり製品の方)が設計をやってるものです。
プロEでチョイチョイっていつからそんな高性能になったんですか?
現場とのギャップが激しい気がします。
507ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:15:12 ID:???
どの業界でも総務や営業に放逐された人はそんな風に考えてるから大丈夫
508ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:17:40 ID:???
たしかにw
ウチもそうだ(涙
509ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:32:30 ID:???
聞き方からして乞食臭がするから秘密にしたわよ
510ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:39:36 ID:???
>>500
金型屋の仕事の充実感ってどう?
貴方が良ければ、採用するよ。言われたんだけど。
511ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 14:45:06 ID:???
金型の仕事って殆ど韓国や中国に流れて国内は仕事が無いと
よく聞くね。
512ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:16:24 ID:???
うん、低グレードの仕事はね
513ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:49:50 ID:???
ほほぅ 俺の仕事はヅラクラスとでも言いたいらしいな!
514ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:55:16 ID:???
そうだけど?
515ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 16:56:31 ID:???
>>510
長期的に見たら微妙。
超精密金型とか真似したくても、特殊な技術を持っていないと作れないような金型屋なら、しばらくは安泰。
普通の金型は、積極的に海外展開してる=海外勢との価格勝負になる。
成形までやっているようなメーカーならトータルコストで勝負になるかもね。
516ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:04:45 ID:???
>>506
トヨタがCATIAを導入したきっかけですね。
数字を変えればチョイチョイと形状の変更が出来て短納期に一役買う。
実態は・・・推して知るべき状況。
何事も機械に頼りすぎると基礎が出来ていないから、とんでもないミスをやらかす。
正直、新興国が強いのは、先進国と違い古い機械を使って基本からやらざるをえなかったことが、
結果的にプラスに働いている気がします。
517ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:07:38 ID:???
>>516
ほぅ、新興国が強いって例えばどこ?
518ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:16:41 ID:???
愚痴言いながら大金をせしめる。いや、小金をせびるという表現が合ってるか。
コストダウンしなかったツケは大きかったな
519ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:28:36 ID:???
>>515
そういう話じゃなくて、充実感を聞いてるんだけど。

40年安泰の商売なんて期待してない
520ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:31:22 ID:???
平日の昼間から2chに張り付いてるような奴にそんな事を聞いてやるな
521ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:34:14 ID:???
>>515
超精密金型 | 普通の金型
        ↑この境って、何処で判断材料にできますか?

工場拝見させてもらったのですが、自身が畑違いからだった事もあって判別出来なかったんです。
おも型だとか何とか言ってたんですが…
成形はやってないです。
522ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 17:54:44 ID:???
>>521
米粒以下のサイズの歯車くらいからかな。
超精密でなくても、そこしか作れない金型があると強いよ。
金型上でアセンブリされて製品として出てくるとか。いかに他社と差別化ができているかが
結局のところカギになると思いますよ。
523ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 18:38:51 ID:???
>>521-522
小さい事にあまり意味はない。
ギヤだったら精度等級を上げること
POMで肉厚2o以上だと2級以上のギアは
かなりのノウハウがないとむずかしい。
プレスならケースものでそりがミクロンオーダーの
ものハードディスクの部品なんかかな。
524ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 18:48:03 ID:???
>>506
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ど素人がなに知ったかかましてるんだよ。
プロEでの自動設計って言ったら金型設計に
決まってるだろw
525ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:13:46 ID:???
>>523
そうはいっても、作ってるってことは実用に耐えるってことだからね。
そのサイズを使うような製品で制度を要求されないって稀だと思う。

>>524
金型のことについて書いてると思うよ。
製品設計やる人は普通は金型の知識もあるし。
細かい話は金型屋さんにしか分からないと思うけど。
526ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:28:20 ID:???
お前らそろそろ自転車の話しろよ
527ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:54:41 ID:???
全くだ。いい加減にしろ。
528ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:00:43 ID:???
自称する人間にろくな奴は居ない
529ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:03:22 ID:???
まあたまにはいいんじゃない?こんな専門的な世界に触れるのも
もういらんけどな
530ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:20:39 ID:???
>>525
プラスチック成型が分かってない。
小さいということは肉厚も小さいし金型から製品への転写性が高いから
精度確保そのものが楽。

金型設計がわかってて製品設計してる人なんて稀、つうかそんなもの
必要ないし。そのために各社金型屋からのVE提案のフィードバックを
標準化してるんだから。
531ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:25:29 ID:???
>>530
お前らそろそろ・・
いい加減にしろ
もういらんけどな

わりゃメクラかい!もうくんな
532ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:05:05 ID:???
ラグのフレームをオーダーで作りたいんですが、
ラグもオーダーできる店ってあるんですか?
どこも自家製と言うか自社製なんでしょうか?
533ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:15:59 ID:???
>>532
ビルダーによってまちまちだと思うよ。
ラグにしかこだわりないのならパナのFPOSでもいいんじゃない?
534ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:40:50 ID:???
5年ぐらい前に4万ぐらいで買ったどこかのショップのオリジナルブランドのクロモリクロスバイクがラグ付きだったんだけど、
完成車で4万じぁたいして良いフレームじゃないですよね?
535ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:49:37 ID:???
>>533
ありがとうございます。
昔のイタリアンブランドのような、色気のあるラグで作りたいんです。
ラグで組んだフレームに拘るというより、
ラグのデザインに拘りたいです。
どこかおすすめあったらご教示ください。
536ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:52:33 ID:???
OLDcinelliラグだけでも手に入るんじゃないかな?
537ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:53:47 ID:???
>>534
安いクロモリと聞いて真っ先に思い浮かんだのがANDだったけど、それでも7万以上するんだよなぁ
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-lr530cp/

>>535
愛知のドバッツのラグは綺麗だった。
独特なセンスしてるから好き嫌い分かれるお店だと思うけど。
web pageの新作展示場のページ見ると雰囲気つかめるかと。
538ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:03:47 ID:???
>>531
どこの人間ですか?
539ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:08:47 ID:???
hiroshima desu ne!
540ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:12:23 ID:???
>>534
クロモリなんてたいして進化してないんだから
鑞付けさえしっかりしてりゃ大差ないって
クロモリフレームの良し悪しなんて
クライアントのオーダーや体型に上手く対応できるかどうかでしょ

>>537
ドバッツのラグは綺麗だね
ああいうの見るとTIG厨の私でもラグはやっぱり綺麗だなと思ってしまう
あれ見て自分はラグが嫌いなんじゃなくてラグなら何でもいいやって固定観念が嫌いなんだと思った
541ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:33:49 ID:???
で、結局>>496>>499はなんだったの?
542ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:44:03 ID:???
6al-4v チタn
じゃなくて、ZDP-189…違うな。
わからん。
543消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/05/26(水) 00:06:51 ID:???
>>541
妄想だが
>>496>>499は別のものをさしているものと思う
>>466ハイテン(高張力鋼板)にたいし
>>469は工具鋼ということより、高速度鋼(ハイス)もしくは超硬合金のことを言っているのではないかと
で高価なハイテンについては門外漢な為なんともいえないが
事後の熱処理を可能とする自転車フレーム用鋼材に対して、
自動車用鋼板は基本的に熱処理を行わないこと(一部メーカーにおける一部部品を除く)を前提としているので、
冷間の加工にて強度を確保すること、また、成形性においても他の用途とは求められる仕様が違うものと推測される。
544消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/05/26(水) 00:08:50 ID:???
×>>469
>>499

orz
545消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/05/26(水) 00:09:58 ID:???
まだあった
×>>466
>>496

ちょっと吊ってくる
546ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:23:59 ID:???
>>496>>499が別の事を言ってるとしたら阿呆だが
そうじゃなくて知ったか野郎が言い訳するうちに言ってる事が
変わってきちゃってるだけだろ。
あ、やっぱり阿呆かw
547ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 01:04:45 ID:???
思い思いのチラ裏に噛み付いてる自称金型屋が痛いわけだ
548ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 02:11:01 ID:???
549ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:12:34 ID:???
550ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:25:56 ID:???
toyo とか、ショーバイクんかの場合、自社内でラグ作ってるよ。
551ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:35:24 ID:???
競輪はクロモリフレームが条件なの?
552ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 08:44:01 ID:???
>>547
なんで金型屋にそんな反応するの?
仕事柄金属素材と金属加工に多少詳しいだけで
別にえらくもなんともないよ。
どんな仕事にも餅は餅屋って部分はあるだろ。
無職の僻みか?
553ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 10:43:00 ID:???
金型屋ふぜいが
554ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 10:51:13 ID:???
>>552
馬鹿はおまえだ
555ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 10:56:20 ID:???
反応してるのは、書き込まずにいらなれないお前。
556ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 11:27:40 ID:???
オマエモナー
557ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 12:07:32 ID:???
558ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 12:24:53 ID:???
マスターXってダブルレバーマウントorアウター受けの選択ってできないの?
近所のショップは「入荷しないとわからん」と言ってるんだけど
559ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:19:03 ID:???
できない。
マスプロモデルだから
560ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:48:07 ID:???
関係ないけど、マスプロ電工が近所にあるぜ
561ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:20:10 ID:???
大丈夫か
見えすぎちゃって困ってないか
562ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:23:18 ID:???
マスプロのお椀は敏感過ぎる気がする
563ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:45:12 ID:???
MTB用のクロモリフレームを探してるんだけど、ヤフオクに出てるTANGEのフレームって何なんだ
過去の取引見るとかなりの量売ってるみたいだしほんとにクロモリなのか疑ってしまう。
564消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/05/26(水) 23:02:38 ID:???
それ、丹下のチューブを使用したフレームってことじゃないのかい?
丹下とはカイセイと並ぶ国内のチューブメーカー
クロモリが全盛時には有名どころだったのだが
アルミブーム到来と同時にその時代が終焉を迎えた

っていうかこれくらいは基本だと思ったんだが
565ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:06:19 ID:???
ンじゃ、7000円でもタンゲのクロモリには間違いないってことなのか
566消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/05/26(水) 23:18:35 ID:???
それらしいのをみつけたんだが、これか?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/128231056#enlargeimg
フレームの構造からスチールフレームであることはほぼ間違いないんだけど
写真の床に自家塗装した後があり、チューブの出自については確認できない。
恐らくヘッドパーツにタンゲ精機のものを使っているからそれを題名にしちゃったのかも

結論から言うと、こいつはお勧めできない
正直検索欄に"4130"と入れた方がまだまともなものが引っかかってくると思う
567ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:28:39 ID:???
>>566
そうそれそれ
やっぱ怪しいか、ありがとう
568消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/05/26(水) 23:35:10 ID:???
すまない自家塗装の文面は撤回させてくれ
床の塗料がピンクのほうの色に見えたが微妙に違うかも

あと、もう一台のほうのシートチューブ上部にそれらしいシールがあった”TANGE MTB"と読めるやつ
どちらにしてもこのフレームの出自が特定できない
もしかしたらショップオリジナルかも
569ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:56:23 ID:???
Cr-Moの字は確認できたからとりあえずタンゲのクロモリフレームであることには間違いないんだろうか?
安いから試しに買ってみてもいいんだけど・・・
570ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:08:07 ID:???
タンゲのクロモリがどれだけ高級チューブだと思ってるんだ?
各メーカーの大衆入門MTBにも使われてたものなんだから安いものなんかとことん安いだろ。
571ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:11:21 ID:???
いやぶっちゃけクロモリならなんでもいいんだが
572ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:16:53 ID:???
出品者に訊けよ
573ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:30:02 ID:???
シートチューブにチューブのステッカーらしきものが貼ってあるけど・・・
ラグ使ったMTBなら90年ごろかそれ以前のものじゃね?
しかも安っぽいストレートのラグだし完成車ニーキュッパとかサンキュッパの車体ではなかろうか?
そしてヘタするとリヤブレーキがカンチ/VじゃなくUブレーキ用かもしれんぞ。
574ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 00:31:56 ID:???
俺のヨンキュッパのショップオリジナルロードもタンゲインフィニティだし値段はピンきり。
まあタンゲ製のチューブ使ってるってだけでチューブメーカー不明より断然安心できるけどね。
575ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 02:23:36 ID:???
まあわざわざタンゲのヘッドパーツで組んでるくらいだから
そこまで変なフレームじゃないんじゃないか
576ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 07:59:10 ID:???
TANGEを「テンジ」とか「タンジュ」とか読んでた・・・丹下かよ


















ごめんウソです
577ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 07:59:57 ID:???
otange tange
578ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 08:07:04 ID:???
>>576
TENGAじゃないの?
579ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 08:07:42 ID:???
>>573
どこがUブレーキだよwどう見たってカンチ台座だろ。
580ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 09:12:27 ID:???
>>579
カンチがいだろ?
581ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 09:30:41 ID:???
下らないやり取りだ
582ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:15:12 ID:???
フォークとリア三角はハイテンの可能性もあるな。
583ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:37:51 ID:???
フォークとリア三角がハイテンってパターンがあるけど、
なんで前三角だけがクロモリなんだろうか?

前三角をクロモリにすることがフレーム重量の軽量化に
効果的?コスト的に効果的?なんだろうか

フォークとか後ろ三角って乗り味には影響大だと思うんだけど
ハイテンとクロモリのちがいって重量だけなんだろうか

584ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:49:49 ID:???
クロモリが出始めた頃はクロモリが高級だったのさ
一応主要部分の前三角をクロモリにして
残りはこれからは在庫になっていくであろうハイテンを使用

1980年はじめ頃のマスプロエントリーモデルの謳い文句、が前三角が「クロモリ」ってこと(7万円前後)
勿論上級モデルは「フルクロモリ」で差別化(10万円以上)

そりゃ重量が一番のメイリット
585ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 11:50:53 ID:???
20年後
「カーボンが出始めた頃はカーボンが高級だったのさ…」
586ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 13:26:09 ID:???
トゥルーテンパーが業務停止状態らしいんだが、CLUB2000はモデル消滅かな
587ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 13:44:12 ID:???
フォークとリア三角がステンレス、前三角がクロモリなんだが、どんな理由なんだろうか
588ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 14:02:50 ID:???
>>587
それどこの?
ステンレスってめちゃ高くつかない?
589ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 14:23:16 ID:???
ステンレスったっていろいろだろ
BSにはステンレスのママチャリがあった。
590ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:18:04 ID:???
そもそもクロモリって何の略?
クロームもりもり?
591ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 17:38:33 ID:???
クロンボモリマン
592ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 23:00:05 ID:???
モリブデン
593ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 08:09:20 ID:???
黒森
594ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 08:32:44 ID:???
確かクロームモリブテーン鋼の略じゃなかった?
595ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 10:32:44 ID:???
マジレスすると・・・

ggrks


596ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 10:43:08 ID:???
>>558
正確に言うと箱を開けるまでわからん。
同時期に同じカラーを発注しても違ってたりする。
まあ、同ロットとして在庫していても製造した時期が違うのだろうけど
597ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:00:48 ID:???
>>586
トゥルーテンパーが業務停止ってどこの情報?
598ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 01:20:06 ID:???
>>597
トゥルーテンパーで検索してみろよ
599ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 11:09:42 ID:???
ゴルフのシャフトは動いてるけど、自転車関係は止まってるみたいね。
アルファQのフォークが入ってこなくなった
600ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:44:18 ID:???
>>597
このスレでも旧聞の話題だぞ。
601ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:59:31 ID:???
>>598-600
ありがとうございます。
破産したってニュースが出てましたね。現在再建中ですか。
2009年のClub2000持ってるんですが,無くなるとしたら寂しい話です。
ちなみにClubシリーズは台湾版のほうが格好良いと思う。
こちらはコロンバスですが。
http://www.khsbicycles.com.tw/html/product/club-3000.htm
http://www.khsbicycles.com.tw/html/product/club-2000.htm
602ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 18:35:33 ID:???
重量が軽く、また、走りも軽いようなフレームもしくは素材ってないですか?
603ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 18:48:19 ID:???
カーボンです
604ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 18:52:54 ID:???
金団雲
605ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 19:42:18 ID:???
木製フレームだな

欲しいけど、クソ高いくせに数年でボロボロになりそうだから、手が出せない
606ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 19:46:12 ID:???
>>605
燃やせばカーボンになるじゃないか
607ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 19:54:51 ID:???
経年劣化ってレベルじゃねーぞ
608602:2010/06/05(土) 21:04:36 ID:???
言い忘れてました。
クロモリの中でお願いします。
609ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 21:10:21 ID:???
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0903/index.html
ここに載ってるマキノはどうだ
610ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 21:10:33 ID:???
ECO Storong Light
611ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 21:12:17 ID:???
Kaisei 8630
612ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:04:26 ID:???
>>608
TOYOに頼め。
613ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:34:44 ID:???
>>602
レイノルズ853なら外れがない
614ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:36:37 ID:???
じゃあ外れるのは何よ?
615ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:38:13 ID:???
>>614
パナ
616ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:00:24 ID:???
また面白い馬鹿が現れたか?
617ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 10:56:36 ID:???
>>615
パナは良いよ。FPOSなんてお買い得。
618ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:46:19 ID:???
>>612
TOYOってここのこと?
ttp://www.toyoframe.co.jp/index.html
619ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:49:14 ID:???
自分でリンク貼っといてなんだが、
作例ページはうっとおしいな。
620ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:55:27 ID:???
Web屋に騙されただけなんだから許してあげなよ
621ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 12:59:01 ID:???
>>619
>作例ページ

その類いのセンスは皆無と言っていい程無いけど、
本業のフレーム製作はいい仕事してくれるぞ。
622ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:58:18 ID:???
なんでこの中に東洋入ってないの?
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/bike-order/ordershop.html
これに東洋を足したなかで、クロモリのロードレーサーかスポルティフを
頼むとしたらどこがいいかな。
本店か代理店が東京近郊にある場合に限ったら?
623ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:16:56 ID:???
yoyoは納期無茶苦茶 大きい仕事入ると勝手に延期される
624ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:51:27 ID:???
何でクロモリって高いの?
低価格自転車はほとんどアルミ
625ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:14:52 ID:???
機械溶接だのどっかのスレに書いてなかったか
626ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:08:48 ID:???
ロングライド向きのクロモリロードで良いものがあったら教えてください。
できればコンポは新105がいいです
627ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:46:59 ID:???
昔は鉄も高いのから安いのまであったんだよ
でも安い鉄は重いし進まないし硬くて乗り心地悪くて疲れるから廃れた
クロモリ買うなら高いの買わないと駄目
628ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:50:10 ID:???
p
629ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 01:57:06 ID:???
レイノルズ520はTIGなら重いけど反応そこそこ、ツーリング用にはコスパもいいと思った
ラグで組むと鈍重な感じが出る
630ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 02:03:16 ID:???
ppp
631ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 02:06:53 ID:???
Point-to-Point Protocolがどうしたって?
632ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 10:33:11 ID:???
Presentation, Practice & Production だろ。
633ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 10:42:40 ID:???
ピンボケのくせに
フェニックスのように蘇る
パラノイヤなインプレくん
634ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:29:45 ID:???
>>629
レイノルズ520って一番安物じゃないの?
俺のCLUB1000もだけど
635ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:31:10 ID:???
俺のロードはレイノルズ531
636ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 15:53:06 ID:???
深谷産業なんかの自転車はクロモリというだけで構成を明らかにしてないけど、
どういう素性の鉄なんだろう。
637ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:37:26 ID:???
中華クロモリだよ
638ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:18:16 ID:???
どうせ97%は鉄
たいした違いはない
639ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:47:12 ID:???
>>638
それじゃ鉄とステンレスも同じだし、
6000番台のアルミもスカンジュームも同じなんだぁ。
640ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:54:53 ID:???
初心者質問で申し訳無いのですが、クロモリを購入する場合、レイノルズなどのパイプにこだわった方が良いのでしょうか?

レイノルズ520を使用している自転車が約7万5千円なのに対し、
おそらく中国製の出所不詳のパイプを使用したモデルは3万5千円で購入できます。
パーツのグレードの差を考慮しても、おそらく3万以上の差があるので、どうしても悩んでしまいます。
購入して5年以上乗るつもりなので、後悔はしたくないのですが・・・。

これと決めたわけではありませんが、価格の参照にしたのは下記の2台です。
レイノルズ520使用 → http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-lr530cp/
なぞのクロモリ使用 → http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-dr7014/
641ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:01:27 ID:???
少なくともここのは止めときなされ
642ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:03:20 ID:???
このレベルまでくるとどっちもどっちだよねw
643ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:05:31 ID:???
アンドの買うのなら、安い方にしておいた方が後悔せずに済むと思う。
ちゃんとしたところのを買うのなら、レイノルズ選んだ方が後悔しないと思う。
ちゃんとしたメーカーは、そもそも、得体の知れない中華クロモリ使ったモデルなんて出さないけど。
644ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:06:47 ID:???
フレームサイズの説明の仕方が凄いな
645ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:10:30 ID:???
約ばっか
646ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:33:39 ID:???
ステンレスはだいたい鉄80%
647ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:22:00 ID:???
俺のクロモリは4130
4桁だぜ4桁!!!
648ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:00:02 ID:???
5年以上乗るというなら余計に安物は…。
それにしてもレイノルズ使ってて13kgってすごいね。
649ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:21:33 ID:???
ローグレードのクロモリパイプとはいえラグメッキの完成車が7万円台って
いうのはちょっと無理があるな。1点豪華のRDがSORAって…
650ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:26:58 ID:???
>>647
節子それ普及グレードのゴミや
651ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:32:46 ID:???
>>647
ここに書けよ
初心者にありがちなミス part 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272987506/
652ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:53:57 ID:???
>>647
偶然だな。俺の小径折り畳みも4130だ。
653ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:28:16 ID:???
俺のパナのロードマンっぽいサイクリング車も4130…
654ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:45:04 ID:???
漏れのニシキも4130
アンオーソライズドの33rpmも4130
655ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:35:40 ID:???
うちの母ちゃんは0930
656ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:48:29 ID:???
>>649
何言ってる。SORAで沢山じゃないか。
657ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:51:07 ID:???
どこにSORAじゃ駄目だって書いてあるんだ?
658ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:51:41 ID:???
そら見たことか
659ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 05:03:53 ID:???
>>654
俺のニシキも4130
パナモリも4130だおんだおん
660ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 07:36:25 ID:???
>>655
H0930?
661ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 10:12:55 ID:???
>>638
えらい違いだよ。
662ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 10:15:35 ID:???
ところで「生鉄」って焼き入れてない鉄のことで、
炭素鋼でもなんでも焼きが入ってなければ生鉄なんだとずっと思ってた。
実は炭素や異種金属が入ってない純鉄に近い非合金鉄のことなのか?
663ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 11:06:46 ID:???
>>660
H4610
664ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 11:24:34 ID:???
>>662
そんなのゴルフクラブ屋が勝手に言ってるだけだろ。
金属加工業の世界では生って言えば熱処理されてない
鉄のことだよ。
665ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:08:13 ID:???
>>662
それは純鉄だろ
666ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:19:38 ID:???
欲嫁
667662:2010/06/10(木) 14:39:19 ID:???
>>664
ずーっとそう思ってたんだがね。
どうも違うことをいってる人たちがいるんだ。
668ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:43:08 ID:???
たとえばこの人。
ttp://www.google.com/webhp?source=hp&q=site%3Ablogs.yahoo.co.jp%2Ftenzen194+"生鉄"&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=&fp=17230b2bfa351c5c
この人かりではないんだ。
669ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:44:06 ID:???
あーURLが‥
じゃこれで。
ttp://tinyurl.com/37v58ew
670ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:05:05 ID:???
生鉄=調質(熱処理)してない鋼
だとしても話があうよ
671ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:08:31 ID:???
本来はあまり鍛えていない鋼をさす。
672ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:26:59 ID:???
>>668
その人は……
673ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:49:30 ID:???
あれ?腐れ激安小径の改造で一世を風靡してなかったっけ
674ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:55:10 ID:???
オールドファンにもそっぽ向かれてる英国かぶれの知ったか既知外。
自己顕示欲の塊で何でもかんでも俺が一番知ってるって馬鹿。
デムパ率非常に高い。
675ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 16:16:18 ID:???
かぶれ人は信用してはいけない
676ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 16:21:05 ID:???
小池にじじいはもういいって
677ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 20:29:59 ID:???
>>668
ランドナースレでも「触っちゃいけません」扱いされている例の人ですね
678ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 21:27:14 ID:???
生鉄はなまくらから来てるんだろうか?
いわゆる鍛え損ないというか焼き入れが甘いのか?
679ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 21:42:10 ID:???
炭素が入ってないと焼き入れできない、まめちしきな
680ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 21:46:34 ID:???
>>679
そもそも焼き入れ出来ない物は分類上鉄になって鋼じゃないし。
681消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/06/10(木) 22:32:48 ID:???
>>662
SS400等の軟鋼の事を指す、一般構造用に主に用いられる
ちなみに一般の機械構造に使われる炭素鋼はS45C等、焼きも入る
ちなみに4130CrMoはANSI規格だったかと
JISだとSCM420とか
682消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/06/10(木) 22:35:52 ID:???
とか書いてしまったものの自信がなくなってきた
683ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 22:40:26 ID:???
>>662
その認識で合ってますよ
もっとも生鉄とは呼ばずにもっぱらナマまたは生材って呼ぶけどね
684ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 09:40:37 ID:???
で? クロモリフレームの自転車に関係あんの?
685ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 16:39:42 ID:???
クロモリのロードバイクって、何でいまだに1インチスレッドがあるのか?
1インチのほうがバランス的に合う場合もあるのかな?
最近のバイクと交互に乗ってたら、フロント周りが貧弱に感じてたよりない。
単なる懐古趣味かな。
686ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:00:02 ID:???
1インチで十分だから、だとおもう
687ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:07:40 ID:???
超軽量薄肉大径クロモリチューブのフレームはオーバーサイズだよ
688ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:11:43 ID:???
細身MTB用クロモリフレームってないんだろうか?
689ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:13:23 ID:???
あるよ
690ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 19:26:18 ID:???
>>685
スレッドステムの臼構造、クランプ幅狭etcでそう感じさせるだけだから
窓から投げ捨てて鉄コラムのアヘッドにするとかなり変わるよ
691ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:34:41 ID:???
感じるって言いはる馬鹿に何言っても無駄だろうな。
692ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:37:28 ID:???
ステムより先にフレームがよれちゃうから、スレッドにしてもアヘッドにしてもあんま関係無いとかじゃないの。
693ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:38:27 ID:???
フレームより先にステム
694消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/06/15(火) 21:03:04 ID:???
695ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:05:16 ID:???
全然細くねーし
スラバイだし
696ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:28:29 ID:???
スレッド用のステムが剛性低いってのは完全には否定せんけど。
そんなに問題にするほどじゃないし差を体感するって…
一寸前にクロモリが乗り心地いいのは実はほとんどスレッドステムの
剛性の低さからくるなんて書き込みがどこかにあったけど同じ奴?
どこかのニワカ向けピストショップあたりが毒デンパ流してるのか?
697ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:31:05 ID:???
ニワカ向けピストショップってまだ絶滅してないんか
698ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 22:15:35 ID:???
>>697
むしろ増えてるぞ
699ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 22:42:16 ID:???
起伏だらけで信号だらけの公道で、ピストに乗る利点って何かあんのかね?
マジで理解できん世界だわ。
700ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:00:51 ID:???
ピストに乗る=オサレというニワカな図式があるからな
701ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 23:36:47 ID:???
このあいだ、山登りしてるピストを見たとき濡れた。
クロスに乗ってる俺をグイグイ引き離す。
さすがに情けなくなったw
702ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 19:34:49 ID:???
>>701
レーパンに星マークついてませんでした?
703ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 19:47:11 ID:???
>>702
付いてたかも
見たのは埼玉県越生の近く
704ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:06:16 ID:???
705ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:08:33 ID:???
関優勝か!
706ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:49:07 ID:???
いつかクロモリのロードを欲しいと思っているのですが、通勤などにも使えるよう、
キャリア取り付けや、28cのタイヤが選択できるようなバイクがいいと考えています。
皆さん、何かおススメのものがあったらお教えください。
707ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:57:18 ID:???
太タイヤ使うならシクロクロス車じゃね
708ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 21:59:44 ID:???
28cだとカンチになるよね
709ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:01:47 ID:???
アラヤのランドナーが欲しいんだよなー
でもロード3台も持ってるから乗るときないんだよなー
710ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:08:24 ID:???
物欲かよ
711ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:09:16 ID:???
>>706
ブリのC9オヌヌメ
712ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 00:17:24 ID:4AOlhE56
http://i94.photobucket.com/albums/l104/t0128819/Scapin%20Spirit%20R8/002.jpg

新しいクロモリ手に入れました、Scapin Spirit R8
まだ30kmぐらいしか乗ってない、これからはがんがん乗るつもりだ。
713ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 00:25:35 ID:???
かっこいいのお
やっぱ黒白かっこいいなあ
714ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 00:45:00 ID:???
ホイールもスラムにしようぜ
715ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 00:59:48 ID:???
うわ 小汚い部屋だなぁ
716ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 02:47:36 ID:???
 〜自分の部屋を眺めて思ったこと
717ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 06:06:48 ID:???
クロモリって脚力付く?
718ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 08:15:54 ID:???
かっくいい!!
そのスペック、クロモリでレースでもするんですか?
最近クロモリに興味あり
デローザのやつ渋いなあ
719ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 08:23:31 ID:TMYQ0F3A
>>717
> クロモリって脚力付く?

実際に測って見ると、おもさはそんなに差がない。
この配置で測ると7.98kg、私のGiant Advanced ISP T-Mobile 7.45kg
ボトル水ひとつしかさがないんだ。

脚力付きたいなら、CTをやめること。

>>714
> ホイールもスラムにしようぜ

S60とか?

Sramホイールより、シマノ 7850-C24-CLもしくはC24-TUが欲しいな〜

いまDT RR1.1の手組持ってるから、年末まで購入するつもりはない。
720ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 08:32:11 ID:TMYQ0F3A
>>718
> かっくいい!!
> そのスペック、クロモリでレースでもするんですか?
> 最近クロモリに興味あり
> デローザのやつ渋いなあ

De Rosaはいいね、でも渋いLUGフレーム+クロモリフォークだったら、
軽量化部品使わないと、のぼりはかなりきついよ。

ダウンチューブの直径も限られてるから、こうせいは期待できない。
721ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 08:36:38 ID:MzNBzysS
>706
俺もそういう風な感じでJAMIS サテライト買った。
28C入るしダボあるし。
俺は25Cだけど。
722ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 08:37:23 ID:TMYQ0F3A
>>718

レースは気分次第かな、どうせトロフィーとれるほどの脚力をもってない。

細身フレームに太いホイールの配置は好きだから、やってみた。
723ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 08:38:51 ID:QdX92hK0
採血、腹立つな。
724ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 08:38:54 ID:???
現行のネオプリとマスターってどっちがよく走る?
725ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 11:05:08 ID:???
>>718
ネオプリ乗りだが手が掛かりすぎるからおすすめしない
塗装が弱いしすぐ凹む。硬い。かつてのレース用だから。

>>724
どんぐりだけどマスター
726ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 11:21:41 ID:???
ど、どんぐりなの?
727ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 11:34:51 ID:???
そうだよ、俺のは松ぼっくり
君のは、どんぐりだよ
728ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 12:38:41 ID:???
>>725
おまえがネオプリを持ってないことだけ分かった。
729ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 13:29:13 ID:???
>>706
おすすめって言っても結局好みだけど

JAMIS QUEST
SPECIALIZED ALLEZ DOUBLE STEEL
JAMIS SATELLITE
VOODOO AVALOU
パナソニック ORC23 (ダボ穴無しと思う)
SCHWINN Le Tour
パナソニック ODR-1

自分はフルフェンダーも付けたいし
この中ならALLEZかAVALOUだけど、
これ以外にシクロクロスも検討中
(ブリC9、スペシャTC、など)
730ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 13:37:53 ID:???
>>728
乗りにくくは無いが入門用クロモリとは違う
過度に期待しないように釘を刺さないといかんのよ
731ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 13:42:19 ID:???
>>730
だれかこのニワカをなんとかしろ
732ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 13:46:49 ID:???
高い自転車が来るとニワカかよ
733ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:00:55 ID:???
>>732
高い自転車ってw
734ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:12:42 ID:???
>>725>>730
あのねえ、ネオプリがプロに供給されてたのはコロンバスの
ジェニウスの時代。今のデダのパイプのものは使われてない。
デローザの塗装が弱いと言われるのはアルミとカーボン。
スチールはそんなことないよ。
ジェニウスにしろ今のデダにしろ実践的な丈夫なパイプ。
これを凹みやすいって…入門用クロモリってどんな鉄下駄と
比較してんのw
735ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:18:41 ID:???
>>325のネオプリは現行のではないビンテージ物、ということですね
736ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:19:27 ID:???
>>325じゃなく>>725だた
737ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:29:41 ID:???
ネオプリって1.8kgもあんじゃん
こんなに重いってことはパイプ薄いとこでも0.5mmあるだろ
だったら相当乱暴に扱っても簡単に凹まねーよ
738ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:33:56 ID:???
>>735
neoプリマートは新型(ネオ)のプリマートなんだから。
ビンテージってほど古いものはないよ。
プリマート自体せいぜい80年代後半のデビューだろ。
ジェニウスのオーバーサイズだったけど凹みやすいって
ほどの薄肉パイプじゃないよ。

でも>>325>>725は案外正解かもなw
739ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 15:55:41 ID:???
ラグドの1.8kgだから普通に使える限界だろ。
これが1.6kgになると明らかに弱くなってくる
2kg超え始めると手荒でもおk

俺のネオプリはメンテ中に部屋で軽く倒したら打ち所が悪かったのかシートステイがちょい凹んだしなw

長く乗ってる人は知らぬ間に気を遣ってるから丈夫だって言い張れるけど、
素人さんだとイヤァアアア!!!って言いたくなるくらい手荒に扱う人もいるし
案外あっさりボッコシやっちゃうかもしらんよ
740ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:15:04 ID:???
いやシートステイみたいな細くて肉厚のあるパイプが凹むって相当だし。
今回はフルボッコだからさっさと諦めな。
741ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:22:46 ID:w+m8B/q5
私いま乗ってるクロモリフレームは1.66kgだった。
742ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:31:07 ID:???
>>740
床の間ロードだってことは分かった。
743ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:33:55 ID:???
わしのリッチーのMTBは1.55kg パイプはデダのZEROと同じ
結構ラフに10年乗ってるけど特に凹みとか無いな
744ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:38:05 ID:???
>>725>>739
いつまで粘るの?
745ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:39:23 ID:???
そりゃTIGのスローピングだからだよ
746ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:04:23 ID:???
ジュニアスの一番薄いとこは0.4ミリ
軽いけど、ちょっとした事でへこむ。
747718:2010/06/17(木) 18:13:13 ID:???
ネオプリは扱いにくいですか
確かにちょっと高いかなとは思いましたが
BHのやつも渋いですね

しかし、シマノは似合わないですね
カンパだと断然渋い感じがします
748ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:49:57 ID:???
おまえらニワカ同士気が合うみたいだな。
749ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:59:17 ID:???
>>748
お前とは違う自転車の楽しみ方もあるってことだよ
子どもだな
750ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:21:36 ID:???
ネオプリのどこが扱いにくいんだ?
751ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:27:26 ID:???
またこの展開か、いい加減気付けよな。
まあ気付かないような奴だから知ったかするわけだが。
752ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:30:18 ID:???
なんせクロモリスレだから、な。
753ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:33:16 ID:???
軽く凹んだ位じゃ強度落ちないから気にすんな
754ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:45:56 ID:???
ほっといたら自然治癒したりもするよな
755ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:59:50 ID:???
>>729
いろいろと種類があるんですね。自分としてはパナソニックのクロモリに心惹かれてたんですが、
ORC23はダボ穴無しか… パナソニックはフルオーダーが出来るみたいだから、
お金貯めて考えてみようかな。情報ありがとうございました!
756ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:37:21 ID:5Zefu3G4
>>755
通勤にも使うならパナソニックのODR1は悪くないと思うよ。
28Cにも対応してるし、通勤にあまり高い自転車は気を使うし。
757ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:49:17 ID:???
背後に写ってる、大量の化粧品ビンは何なんだ?
758ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:50:32 ID:???
美容室なんじゃない?
759ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 06:55:30 ID:2TcKn0/W
いいえ、ダイニングルームです、
もう12年住んでますから、雑物多くでゴメンなさい。
760ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:04:10 ID:???
なんかそれっぽい関係の人ですか?
761ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:09:17 ID:???
このスレの人キモい
762ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:17:19 ID:???
他人の家なぞ興味ない
質問もするな
そして応えるな
763ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:29:21 ID:???
いやなんか俺が知ってる人っぽくて気になったんでつい
764ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:59:34 ID:???
パナはORC3か13だろ。

とRNC7とFRC3しか使ってない俺が言って見る。
765ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:20:41 ID:ndWN/StS
>>763
同じ国に住んだらの話かな。

バイクについて聞きに来ると嬉しんですけど。

http://i94.photobucket.com/albums/l104/t0128819/OnRoad.jpg

5/23レースでの写真だ。
766ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:54:41 ID:???
うぜぇな お前の日記にでも書いとけ
767ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:58:20 ID:ndWN/StS
はは、そうですね、すみませんでした。
768ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 12:09:40 ID:???
いろんな意味で自信のある方なんですね(笑)
769ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 12:11:21 ID:???
自意識過剰で自己顕示欲の強いおバカさんなんだね
770ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 12:26:34 ID:???
>>762
余裕のない野郎だな。
生きててもツマランだろ。
771ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 12:28:37 ID:???
>>766
見なきゃいいじゃん
あんたバカー?
772ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 12:29:26 ID:???
>>769
散々自演してシメがそれか?
ショボ・・
773ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:25:28 ID:???
>>724
両方持ってるよ…マスターかな
774ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 13:53:34 ID:ndWN/StS
>>773

Colnago MXL Mapeiカラーいいね。
775ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 14:42:15 ID:???
>>774
773です。私のはランプレなんですよ。
マペイカラーが欲しかったんですがサイズ切れだったんで、、、

ネオプリは赤です。
776ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:30:14 ID:ndWN/StS
>>775
Lampreもかっこいい!サイズいくつ?

私は53はぴったりですけど、
個人は55の視覚的にバランスがいいと思います。
777ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 16:07:52 ID:???
乗り心地より走り優先ならレイノルズ853の以外有り得ないんじゃないの?
778773:2010/06/18(金) 16:27:04 ID:???
>>776
どもです。コルナゴメーカーサイズで52です。
ネオプリがデロメーカーサイズで51です。両方ともトップC-Cが53になります。

そうですね。ヘッドチューブの長さを見ても55〜56あたりが視覚的バランスが
いいですよね、、、

2台を乗り比べ…
走り優先はマスター、乗り心地はネオプリと感じました。
779ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:02:02 ID:???
またおまえか
780ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:04:30 ID:???
↑また勘違い禿が突っ込んでるのな
781ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:17:54 ID:???
皆さんのクロモリバイク、重さはどんなもんですか?
参考までに教えていただけるとありがたし

予想だと9キロ〜10キロくらいかな〜
782ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:21:26 ID:???
多少物を装着してるので、10kgを少し超える。
783ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:29:48 ID:???
装備重量(ドリンクは含まず、ボトルは含む)で9kgジャストぐらいだな。
ハンドルやクランクにカーボンを使ってるので邪道もいいとこだけど。
スリムでシンプルな見た目が欲しかっただけで、特にクロモリという素材にこだわりがあるわけじゃないので。
784ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:32:29 ID:???
クロモリ車は二輌あるけど目方は量ったこともない。
785ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:34:16 ID:???
古い軽量リムの手組みチューブラー(=タイヤ込み前後2100g)履かせてペダル込み8.9kg
コンポとかは軽量に拘ってないしこんなもんす
786ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:39:29 ID:???
カーボンパーツ不使用、クリンチャーホイール、クイルステム仕様
ロード用SPDペダル・ボトルケージ・サイコン込みで8.8kg
フレームサイズ58cmのロードね
787773:2010/06/18(金) 22:40:53 ID:???
>>781
ネオプリの方
エルゴ、ブレーキはレコード、他はアテナ、車輪R3 2wayで
8.15kg… でも乗ってる俺が重い、、、
788ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:43:08 ID:???
クロモリって、実は重量面でのハンデはそんなにないんだよな。
パーツ奢ればエントリークラスのカーボン完成車とそう変わらんし。金かかるけど・・・

789ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:45:39 ID:???
>>787
ペダル込ならそれはちょっと軽すぎないか?クランクをわざわざアテナにするってことはアルミの方だろ?
790ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:47:12 ID:???
カーボンコンポにカーボンホイール、チタンパーツ…

節子それもう鉄製自転車やない
791ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:48:24 ID:???
>>787
俺もそう思ふ たぶんフォーク替えないとその重量にならない
792773:2010/06/18(金) 22:51:15 ID:???
みんなゴメン、、間違えました。

8.71kgでした。
すいませんでした。
793ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:52:46 ID:???
      rfニ、ヽ
      l。 。 f9i
      t≦_ノゝ、            ,,....,,,,__        ,rrテ≡==-、
      `ブ´,,:: -- ::、       ,r''"''''''ヽ:::`ヽ.     (〃彡三ミミ::`ヽ
      ,rニュf::r-‐t::::::::ヽ     f´,,..、 r"::::::::::i      /"~´   i三ミ::::i,
     /,,, Y.. -‐ ヾ::::::::l      ノ゙ f・=  7:::::::::::l.    f:、 ‐-:、 (ミミ:::::::l
      ム゚゙゙' く、'゚`  ゙'"):::l    ヽ''    ゙'⌒リ:ノ    ノ゚ヲ ''・=  リ::r-、リ
     l=,,;;:. l=、  ..::" ,)ヽ、   j⌒    ト'"fノ     l (-、ヽ'"  ゙'´ノ),)
    /`ゝ-''^ヽ''"  ,/: : : :\  ヽ、: : : '" ノ^i,     lィー-、    ノ-イ 
    /rf´ i′  ,f^ヽノ:,. - - 、 ヽ,,. -テ) ,/  `ヽ、   t_゙゙   _,,.. :: "  l、
   ゙'゙  l   l: : j :f´: : : : : ヽ,/   '''"´  ,,.: -  ヽ    `ユ゙"    ,ノ::ゝ、
      !   /: :ノ l: : : : : : : ノ,      ,:'"   ゙ヽ i,.r‐(´::::〉   ,.ィ":::::/::::::
      /-‐-/: :/: l: : : : : : ,/ /     /      ,f´:::,::ヽfト--テ:::::::::ノ:::::::::
. _,,..::-,テ   /`7: :(: : : : : /ヽ/     〃       リ:::,'::::::ゝ!r7/ー一'":::::::::::::
`_,:ィ''"  _,r''" f: : :ト---ヲ /      fノ       /::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::
-‐-‐'''フ"  ,.ノ,:::::」、,:r'"  ,i     /       /::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::::
、..、く´_,,∠"ィ''"´ /   ,>     /\、   ,ノ:::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::::::
´  ,ヘr:、-、=---/    ,:イ    ,ノ   `゙ヽ、/:::::i':::::://:://::::::::::::::::::::::::::::::::::
ーフ´ > ヽ`ー、/    /く _,,..ィ''"゙'  _,,:ィf-:、::::::!::/`゙゙ブ ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ / ,,ゝヽ, )  ,./ ィ'"   r-‐ ''",.,    ヾ:l:/ f"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
794781:2010/06/18(金) 23:05:58 ID:???
皆さんサンキュ

意外と軽いですね

軽量厨ではありませんが最近クロモリに興味がでてきたので
レースで膝やっちゃたのでこれからはのんびり遠くまで走りたいなぁっと思ってます
795ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 00:17:51 ID:???
普通フレーム1.5〜2.0kg フォーク0.7〜1.0kg ってとこだろ
796ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 01:43:30 ID:???
うんそんなところ
クロモリフォークはやたら軽いものが
アセンブルされることはなくなったな
797ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 01:50:43 ID:???
カーボンと1kgちょっとの違いと見るか2倍も重いと見るか
798ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 04:44:09 ID:???
レースでない限り前者だな。純粋に重量面だけでのハンデならヒルクライムであってもギア1枚分にすらならん。
799ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 05:10:57 ID:???
俺はマスターで9.5sだ
フレームでかいしそんなもんだと思ってる
800ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 05:21:14 ID:???
サイズ520
コンポ デュラ
ホイール キシリウムエリート
ペダル込み 8.4kg
801ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 06:41:40 ID:???
ネオプリ サイズ57
オープンプロで9.3kgぐらいかな。
802ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 06:54:22 ID:???
>>801
コンポはSORAかい?
803ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 07:04:58 ID:???
>>802
アルテSL
804ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 09:49:50 ID:???
自分の体重と脚力は問題外かよw
805ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:40:14 ID:???
神フレームビルダーのお言葉
「黒森フレームを越えるカーボンフレームはこの世にはない」
「フレームの軽さは速さにつながらない。もちろん登りにおいても同様。」
「軽くてよいのはタイヤのみ」
「お金をかけるべきはタイヤである」
806ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:52:06 ID:???
タイヤってかホイールだろ
それにフレームだって一グラムでも軽いほうがいいに決まってる
だたし、走れるフレームで無けりゃ意味ないが
807ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:56:58 ID:???
糞重い自転車だと輪行で疲れる
808ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:57:35 ID:???
体力つけろよw
809ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:59:47 ID:???
〜ろよ
810ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 11:01:04 ID:???
「タイヤのみ」っていう言い方はチューブラー使い特有の言い方かな。
ホイールとセットで考えるというイメージだったり、そもそもチューブラーリムって単純なので
各社そう大差なくおしなべて軽いという
811ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 11:08:40 ID:???
ホイールは軽さもだがハブの性能も大きいね(気分的にw)
812ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 11:28:15 ID:???
リムとスポークのバランス。そしてチューブレス。
813ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 12:02:08 ID:???
クロモリ>カーボンヽ(^O^)/
814ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 12:17:34 ID:???
>>806
その「走れるフレーム」ってのが焦点だよな
815ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 13:11:59 ID:???
走れなくてもかまへんかまへん
盆栽盆栽
816ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 19:33:08 ID:???
走れるフレームを盆栽にするからこそ皮肉になるんだよ
817ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 22:03:16 ID:???
国産のクロモリだとどこのがおすすめ?
818ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 22:05:13 ID:???
ナカガワ
819ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 22:07:18 ID:???
アンカーRNC7
820ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 22:19:35 ID:???
テスタッチヤマト(ヘンテコジオメトリだけどね)
821ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 22:59:37 ID:???
ケルビム、ラバネロ
822ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:03:43 ID:???
コーケン、京都機械工具
823古い人:2010/06/19(土) 23:18:58 ID:???
関東ならマキノ。
関西ならナカガワ。
でも最近聞いた話じゃエクタープロトンがいいらしい
824ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:30:44 ID:???
クロモリって聞いただけでよくお勧めとか出来るな。
825ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:36:39 ID:???
ミキ
826ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:42:13 ID:???
VIVALO
827ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:44:11 ID:???
東叡
828ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 23:52:13 ID:???
待てるなら、やはりトーエーしかないな
829ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:13:19 ID:???
zunow
830ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:19:49 ID:???
リッチーはもう作ってないんだっけ?
831ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 00:30:12 ID:???
リッチーのフレームをどこが作ってるか知ってて言ってるのか?
832ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 01:25:03 ID:???
デダ?どこだっけ 興味ないや
833ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 02:32:12 ID:???
デダはパイプ屋。リッチーのフレーム作ってるのはTOYO。
834ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 04:24:13 ID:???
パナモリは無視か・・・とことん人気ないな。
835ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 05:54:11 ID:???
ロゴがなー
836ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 06:03:14 ID:???
そこへパナモリ乗りの俺が通りますよ
837ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 06:15:12 ID:???
通せんぼ
838ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 06:16:51 ID:???
ひでえw
839ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 06:17:18 ID:???
>>836はもうにげられない!
840ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 06:57:33 ID:???
Panasonicのロゴかっこいいじゃんよ
おれはでっかいのにしたよ
841ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 08:04:06 ID:???
パナだったらネオコットの方がいいだろ
842ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 08:05:18 ID:???
ブリヂストンがいいです
843ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 08:08:15 ID:???
〜だろ
844ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 11:08:32 ID:???
>>823
何気にクソチャリ混ぜんじゃねえぞ
845ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:48:03 ID:???
>>844
どれが糞なの?
846ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 14:33:55 ID:???
>>833
チタンのBreakawayもTOYOが作ってるの?
847ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 14:43:32 ID:???
>>846
ここはなにスレ?
848ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 14:48:08 ID:???
>>847
「クロモリフレームに語ろう34」

で、チタンのBreakawayもTOYOが作ってるの?



849ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 14:49:55 ID:???
うんぜんきめんだけ
850ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 15:01:39 ID:???
馬鹿は放置って意味なの?
851ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:25:46 ID:???
ケルビム初代
852ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:28:55 ID:???
2代目は?
853ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:43:53 ID:???
え?2代目? ああ、いいんじゃない、好きにしたら?
854ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:55:48 ID:???
現場で作業してるの??
ほとんど弟子がやってんだろ?
855ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:07:20 ID:???
弟子のほうが信用できる件
856ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:14:21 ID:???
なるほどw
857ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:19:10 ID:???
俺のロードの悪口はそこまでだ




と言いたいところだが俺のは初代が作りましたざまあみろ
858ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:22:48 ID:???
俺のスポルティーフとロードとランドナーは初代 
20年以上前のフレームだけど未だ現役

2代目?話したら作る気無くした
859ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:25:27 ID:???
ケルビムネタは息の長〜い粘着君がいるな。
860ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:26:24 ID:???
なぜかケルビムネタになると擁護する奴出てくるね
861ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:31:23 ID:???
別に擁護する気は無い、叩く奴が不自然なだけ。
当時のってた奴は大勢いるだろうけど今でも初代に
乗ってますなんて希少な奴が僅かに間にゾロゾロ出来たら
突っ込まれるのが2ちゃんだろw
862ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:34:20 ID:???
でたーw 2代目乙
863ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:36:27 ID:???
>2代目?話したら作る気無くした

知ったかやめれ、とか頭でっかちになるな、とか言われた恨みか?
どこのビルダーでもそういう奴にお引き取り願ったって話は
必ずあるみたいだから、粘着の一人や二人いても不思議はない。
864ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:36:41 ID:???
ガンウェル
865ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:48:12 ID:???
海外のショーで2年連続最優秀賞取ったって雑誌に出てた
866ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 21:47:51 ID:???
×海外のショーで2年連続最優秀賞取った
○シマノ主催のショーでシマノが選ぶ賞を2年連続で取った
867ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 21:49:02 ID:???
そしてシマノはクロモリに合わないコンポを発表しつづける
868865:2010/06/20(日) 23:13:34 ID:???
ゴメン、雑誌じゃなくてこれだった・・・
「ひたむきな情熱は、世界の展示会で2年連続最優秀賞受賞という
史上初の快挙を成し遂げた。 」

http://www.ntv.co.jp/pride/100528.html
869ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 00:38:03 ID:???
>>868
ああ探偵事務所?
870ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 18:42:26 ID:/4AaGBYq
先週土曜日、120kmを走ってきた、シマノ 7850-C50を使っても、
地面の振動はかなり柔らかくなってきた、ホライゾンフレームと細いパイプ
やっぱりかっこいい〜
871ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 18:48:12 ID:???
水平線じゃなくて地平線だよ
872ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:14:14 ID:???
ガンウェルにするかアンディにするかシェファードアイアンにするか・・・
873ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:17:22 ID:???
3連勝
874ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 19:42:41 ID:???
英語の教科書がどうしたって?
875ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:16:57 ID:???
ラッジとかサンビームは?
876ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:53:43 ID:???
じゃあニューホライズンは?
877ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 00:00:41 ID:???
英和辞典のジーニアスの挿絵が好きだったなー
878ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:28:50 ID:w1+irg7L
2万円以下で中古のクロモリ・ブランド品が欲しい
誰か譲ってくれ。
879ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:48:59 ID:???
物には相場がある
880ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:49:39 ID:???
ブランド品、ってつまり?
881ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:51:09 ID:???
石橋製の道路男でもいいわけだな
882ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 20:34:17 ID:KIFmP/0Z
それはだめ。
883ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 20:53:39 ID:???
道路男馬鹿にすんな!
884ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:37:03 ID:???
昨夜ヤフオクスレがクロモリスレ化してたみたいだぞw
885ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 21:59:26 ID:???
>>883
道男さん落ち着いてください!
886ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:02:47 ID:???
元気モリモリ
クロモリマン博子
887ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:06:56 ID:???
アシスト阻止
888ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 22:07:00 ID:???
古いなw
889ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 23:46:44 ID:???
シートポストが固着したロードマンなら配送料分であげるよ。
890ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 11:37:29 ID:???
内にもあるぜロード満
取りに来るなら1万円で譲るよ
関西
891ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 14:18:24 ID:???
オレのはユーラシアスポルティーフだぜ
892ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 14:39:37 ID:???
くれるのか? どかからだ? あ?
893ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 14:51:53 ID:???
ランドナーもどき作るにはいいかもしれんね>道男
894ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 14:56:28 ID:???
うちのユーラシアも取りに来てくれよ。
895ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 15:00:31 ID:???
うちのはフジオリンピックだぜ
896ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 15:04:24 ID:???
モンテカルロもどきならあるな
腐ってるけど
897ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 15:05:17 ID:???
こうして>>878の家はゴミ屋敷化するのであった
898ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 16:07:12 ID:???
道路男って、アルミ代キャストラグ接着のか?ありゃイラン
899ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 16:55:43 ID:???
ハイテンとクロモリ混成ラグ接合だよ
900ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:27:49 ID:???
プレステージ、プレステージコンセプトはやっぱ薄い分ケアフルに扱わなきゃダメか?
20年以上ヘタレライディングを続けてきたけど昔に比べて結構体重増えたし
フレームへの負担も増えたしヤバいかと思い始めた。
901ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:30:57 ID:???
体重減らせばええやん…
902ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:43:25 ID:???
グルメに目覚めたんだよ・・・
903ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 18:36:15 ID:???
スプリンターだったら欲しかったー
904ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:43:55 ID:???
>878の自転車のスペック決まったな

フレーム:道男
コンポ:フジオリンピック
フォークステム:ユーラシア
シフター:モンテカルロもどき

一瞬マニアックだが、やっぱゴミはゴミ…
905ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:58:56 ID:???
フレームーコンポーフォークステムーシフター

なんだこの分類は?
906ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 00:39:22 ID:???
タイヤを忘れてるぞ!
907ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 01:54:39 ID:???
>>904
うちのユーラシアのステムは600EXだぞ。あと、クランクも。
908ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 01:57:15 ID:???
ロード万ってたしかフロント遊星ギアで超多段のモデルが無かったっけ?
909ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 10:20:04 ID:???
うちのロード万はフロント内装4速だぜ
ちゃんとリアキャリアに横カゴつけてるぜ
910ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 13:26:14 ID:???
カルフォルニアロードの事も思い出してあげて下さい
911ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:25:32 ID:???
俺のパナソニックのロード万もどきの名前がわからない…
あれ何だっけ…?
ネットにも情報が出ないんだよなぁ
912ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:28:02 ID:???
丸石はロードエース
913ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:31:27 ID:???
>910
アボカド巻きだっけ
914ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:46:06 ID:???
>>911
時代設定が分からないけど、
ナショナルの頃まで遡るのなら
ラ・スコルサ、ランディオーネ、タムタム ロード?
915ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:47:09 ID:???
>>911
ラ・スコルサかランディオーネじゃないか?

916ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 17:00:01 ID:???
ラ・スコルサはロードマンもどきじゃねえだろ。
917ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 17:18:19 ID:???
>>914-915
うーん、なんだっけかなぁ。88年くらいに存在したモデルだったはず。
ランディオーネの末裔かもしらん…
色はホワイトとメタリックグレーが選べて、SIS全盛のくせに畜生フリクションだったw
918ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 17:25:08 ID:???
ロードマン(ブリヂストン)約5万円
スプリンター(ブリヂストン)約4万円
モノックス(ブリヂストン)約6万円
ランディオーネ(ナショナル)約5万円
タムタム ロード(ナショナル)約4万円
カリフォルニアロード(ミヤタ)約5万円
ロードエース(丸石)約5万円
フェザーコンポ(日米富士)約5万円
サンコート(ツノダ) 
パラボロード(セキネ) 
スポルディング エキスポート(スポルディング)約4万円
919ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 19:24:08 ID:???
ここいつから40代スレになったんだ? (くっそーカリフォルニア道路捨てなきゃよかった・・・)
920ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 19:27:27 ID:???
>>919
俺もそう思ったが、捨てて良かったんだよw 昭和のサイクリング車って今はもうゴミだと思う
921ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 19:36:14 ID:???
MTBの登場で全ての自転車が異次元に高性能になったからな
922ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 20:01:54 ID:???
ぷ〜〜〜〜〜〜〜

知ったか炸裂ですw
923ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 20:06:13 ID:???
モンテカルロがSISを生んで、ラピッドファイアがそれを育て、集大成としてSTIが生まれた
924ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 20:08:22 ID:???
>>919
最初っからです
925ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 20:09:28 ID:???
>>924
中心は50代だろ
926ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 23:18:29 ID:???
RNC7買ったお
927ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 23:55:51 ID:???
>>926
何色にしたんですか?
928ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 01:39:39 ID:???
俺色!
929ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 07:52:12 ID:???
>>927
イルージョンの青どす
930ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 08:59:17 ID:???
玉虫色だな。
931ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 09:57:12 ID:???
彼女のマンコ黒い。
932ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 12:04:51 ID:???
やっぱイルージョンだよね!
かくいい。
933ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 20:00:39 ID:???
>>908
最終型のスーパーコルモだっけ?
934ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 20:13:54 ID:???
ロードマンコ!
935ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 20:53:51 ID:???
俺のはカリフォルニアエアロだ!
936ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 20:55:47 ID:???
えーやろ〜
937ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 21:04:38 ID:???
>>933
おおぅ それそれw
そういえば、なんかシマノがまたフロント内装やろうとしてるみたいだな
938ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 22:09:58 ID:???
え!
まじで、そしたらalfine11とフロント内装で峠攻めまくりですね!
939ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 11:05:34 ID:???
でも重いんだよね〜w
940ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 23:47:38 ID:???
オレのクロモリ、105コンボに5万のホイール(novatec jetfly)I履かせ、やっと9kg。
やっぱりカーボン買うべきなのか…?
941ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 00:01:53 ID:???
そうですね、カーボン買って二度とここへ来ない方がいいですよ。
942ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 08:54:58 ID:???
軽くしたけりゃどっぷりお金かけてカーボンフレームと軽量高級パーツにすることだ
そしてトレーニングして筋力をつけて脂肪をおとせばもっと軽く感じられるよ
当たり前のことだけどバカでも解るよね?
943ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 12:58:32 ID:???
クロモリで9sってなかなか軽いよ。
ほのかに自慢したいだけなんだろうけど。
944ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 14:17:03 ID:???
945ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 15:26:50 ID:???
>>918
ツノダはサンコーストな。
初スポーツ車がこれだった。
946ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:00:36 ID:???
俺のクロモリなんて最上級コンポフル装備で10kg以上あるから安心しろよ。
947ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:45:50 ID:???
33rpmが欲しいんだけど、10年モデルはもうなさそう。
UAって翌年モデルの先行販売ある?
948ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:55:02 ID:???
949ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 18:00:09 ID:???
アルミじゃないの?
950ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 18:49:25 ID:???
貼るとこ間違えた
951消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/07/03(土) 20:34:40 ID:???
みたところダウンチューブから亀裂が発生しているみたいだね
溶接部にでも欠陥があったのか
でも、ダウンチューブの他のところも歪んでいるように見えるからぶつけたりって線もあるなぁ
952ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 22:46:30 ID:???
20〜30代もしくは40〜50代の犯行だな
953ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 22:59:51 ID:???
内容を詳しく
954ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 09:46:04 ID:???
溶接後の養生の不備と思うがどうだろう。
ロット全数リコールレベルの事案だが・・・
955ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 09:51:28 ID:???
代理店が交換拒否ったそうです 所詮問屋の企画品
956ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:06:02 ID:???
DHで使ってもないのに二年で破断か。
簡単な小額訴訟で提訴したほうがいいかもしれんね
波風立てたくは無いが、この対応はひどすぎるわ

たぶん「すいません、ほんとにすいません小額訴訟します」って言えば
ころっと態度が変わると思うよw
957ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:31:21 ID:???
>>951
ぶつけた理由でそこをああいう風に割るにはBBを下から岩などでジャンプ→ヒットさせなければ不可能。
正面衝突でそこかああいう風になるにはその前にフォーク+ヘッド部が折れてます。
このジオスの割れの原因はペダリングによるウイップによる応力が逃がしきれて居ない為。

裁判やったら慰謝料込みで請求出来る完全なる不良品です。
不良品を不良品じゃないから交換しないってのは最低の商社ですね。


958ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:35:38 ID:???
お店任せだとダメかもわからんねw
「文句言うなら取引停止する。マスゴミに流しても同様に停止する。以上」
みたいな。
959ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 11:09:19 ID:???
>>958
こんな不良品を平気で垂れ流してる商社と取引継続する店もどうかと思うが。
960ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 11:59:26 ID:???
商社というよりも問屋さんに街のショップはキンタマ握られてる状態だからね。仲良しグループから外されるとベアリング一個仕入れるのにも露骨な嫌がらせを受けたりも。
961ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 12:55:55 ID:???
>>960
基本はモノタロウ+街の金物屋でOK。
唯一、ヘッドのベアリングカートリッジだけど代替品は他メーカーから取ればOK。
962ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 13:04:19 ID:???
ベアリングは”たとえ話”なんだが…
963ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 13:24:06 ID:???
>>962
契約で過去に売った物に対して嫌がらせをした場合は公取に通報すればOK。
964ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 13:54:26 ID:???
「キンタマ握る」ってのは要するに金銭関係で縛るという事でしょう。
ヤクザの手口と同じ。
965ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 13:55:12 ID:???
2ちゃんに書き込む業界の事情通の言うことにマジレスすんな。
966ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 13:58:54 ID:???
shop経由でクレーム入れたら
2件とも却下(店頭&卸)
直にクレーム入れたら現物確認なしで新品交換
電話で不具合説明1分ほどでこの対応
なんなんだこの業界・・・
967ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:02:35 ID:???
>shop経由でクレーム入れたら
>2件とも却下(店頭&卸)

それ2件じゃなくて1件だろ?
も一度落ち着いて脳内でストーリー作りなおせ。
968ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:17:21 ID:???
>>967
二つの店で話してもらったってことだろ
969ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:22:04 ID:???
>>966
似た様な経験あるよ。奈良の商社。
970ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:22:59 ID:???
買った店じゃないところにクレーム持ち込むのも
病的なクレーマーの症状の一つ。
971ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:23:04 ID:???
>>963
物事単純化して「〜すればおk」で思考停止しちゃう男の人って…
972ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:40:02 ID:???
ショップや問屋はクレーム扱いにならないと思えば蹴る。
自分のところで被ることになりかねんからな。
メーカーは自社製品の評判落とすより新品くれてやって
既知外を黙らせようとする。

俺の行きつけショップで実際にあった話。
ある日BSのママチャリに乗ったオッサンがタイヤが不良品だから
交換してくれと現れる。聞けば別のショップで購入したもの、
そこへ行けばというともう行ったがクレームを受け付けなかったので
ここへ来たという、そりゃそうでしょ2年近くたってサイドに
ひび割れが入ったから不良だって…
丁重にお断りしてお帰り願ってしばらくしてBSから電話で件の男の
タイヤを交換してやって欲しい、費用はこちらがもちますと言う。
なんで買ったショップに行かさないの?大喧嘩しててどうしようも
ありません、早く終わらせたい、とのこと。

タイヤを交換してやると勝ち誇ったような笑顔で男は去って行ったが
後日こんどはボロイロードに乗ってやってきた。
ボロボロのバーテープを指さし、このメーカーと取引ありますか?
ありますよ、と答えると大して乗ってないのに破れた、クレーム出してくれ
という、勿論追い返したが今後メーカーに頼まれてもああいう奴には
かかわらんと言ってた。
973ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:50:42 ID:???
>967

フリーホイールとリムで2件
シマノと完成品メーカにクレームで新品交換

すまんね端折りすぎで
974ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:51:28 ID:???
常習犯だな
975ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 15:01:45 ID:???
>>973
実際の不具合をkwsk
976ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 15:26:24 ID:???
雑魚ショップ店員が張り付いてんのか。
安月給でメーカー擁護してくれてご苦労。
977ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 15:40:40 ID:???
>>969
奈良の商社は店の腕の良し悪しで対応が変わる。
というより相手が素人だと逃げるし玄人だと無茶も通る。
購入店外を通しても面白いのが奈良の某商社。
というより不良を不良と説明出来る頭脳があるか否かの差。
但し、奈良の商社はキチガイクレーマーとは真っ向からやりあうから面白いお。

978ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 16:32:07 ID:???
>975

フリーホイール
 踏み込むとパキパキ音がする
 チェーン、チェーンリングを同一条件で他社のフリー(歯数同じ)に交換すると音はしない
 元に戻して店に持っていって作業台上で手でクランク回しても再現しない
 乗らなきゃわからん。と言ってるのになぜか試乗しない店員
 「その安物フリーはそんなもん」で受け付けてもらえない 
 けど乗ってるときは依然音はしてる
 シマノに「パキパキ音が〜」で即交換

リム
 リム幅の一部が痩せてる(0.3mm)
 ブレーキ一定だと痩せたところでブレーキが抜ける
 ブレーキ徐々に強くすると太くなったところでロックしやすい
 完組ホイールではないので車体メーカー送りになったが「問題なし」
 時間おいて「リムが痩せてて〜」とメーカーに嘆願したら即交換

両者、1分程度の説明で新品送付
979ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 17:41:21 ID:???
なんだルック車乞食クレーマーか
980ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 17:53:07 ID:???
鈍感な人はうらやましいよ
マジで
981ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 18:00:47 ID:???
リムくらい一皮むけば良いだけだろと思ったが普通の家にはホイールに使えるような
大型の旋盤はないんだな。
982ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 18:09:17 ID:???
>>981
小型の旋盤もねーよ
983ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 18:18:11 ID:???
そらそうだわな
984ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:04:02 ID:???
>>981
700回せる汎用旋盤なんて木工でも少ないよ。
専用の治具も要るし。
985ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:25:03 ID:???
鋳物の加工屋さんに行くとデッカイ旋盤があるよ。
マンホールの蓋を削ってた、日本各地のご当地マンホールがあって
面白かった。
ただリムサイド削るのは旋盤じゃなくてロータリー研削盤じゃないかな?
986ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:35:43 ID:???
アルミは研削しない
旋削だよ
だから旋盤でおk
987ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:42:16 ID:???
刃は移動せずに回転軸を上にずらせばOK。
988ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:05:54 ID:???
リムみたいに剛性なくて、ゆがんでるかもしれないものを旋盤ってムリでね?
989ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:07:54 ID:???
剛性無いから削れませんって・・・
それが出来るのがプロってわからない?
990ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:16:31 ID:???
うんわからないw
991ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:26:35 ID:???
正面旋盤つかえばうまく固定できるんかね?
992ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:31:28 ID:???
痩せてるっていうか歪んでんじゃね?
993ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:49:33 ID:???
それはない
幅を全周にわたって測定したんで

そもそもリムの振れをとってるとき
片面はぴっちり揃えても反対側が歪んでた
で、歪んでる側を揃えるとまた逆が歪んでる

なんだこりゃと幅を測定したら痩せてた
てな塩梅
994ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:50:10 ID:???
ジョイントの継ぎ目じゃなくって?
995ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:50:47 ID:???
所詮ルック車ということで。
996ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:30:47 ID:???
今更クロモリ?
997ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:31:39 ID:???
意味無いスレは落ちろ
998ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:32:34 ID:???
じじぃは黙ってろ!!
999ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:33:16 ID:???
リムの内側から外側にかけてクランプすればいけるか?
1000ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:33:41 ID:???
綺麗な仕上げも今は昔
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。