ビアンキのクロスバイク欠陥で四肢不随の大事故 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
「自転車欠陥で事故」と提訴へ 転倒で障害、輸入元に損害賠償
 イタリア「ビアンキ」ブランドの自転車で走行中、前輪が外れて転倒したのが原因で四肢まひの障害が残ったとして、
茨城県つくば市の元会社経営中島寛さん(60)が輸入元の「サイクルヨーロッパジャパン」(東京)に
約1億6千万円の損害賠償を求め5日に東京地裁に提訴することが2日、分かった。

 弁護士によると、中島さんは2002年4月、この自転車を購入。08年8月22日に自宅近くを自転車で走行中、
平たんな路上で前輪が本体のサスペンション部分から脱落したため、前のめりに転倒。頸椎損傷で首から下がほぼまひし、
介護が必要という。

 車両関係の民間安全検査機関に原因の調査を依頼した結果、サスペンション内部にたまった水が外部に排出されず、
そのサスペンションと直接つながっていた左右のスプリング2本が腐食し折れたのが原因という
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040201000395.html

TBS報道特集
http://www.dailymotion.com/video/xctluq_bianchi-rstyyyyyyyyyy-1-2_news
http://www.dailymotion.com/video/xctm56_bianchi-rstyyyyyyyyyy-2-2_news

前スレ
1 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270302706/
2 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270458691/
3 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270565070/
2ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 07:21:50 ID:21bHdoc4
【参考リンク】
TBS報道特集
http://www.tbs.co.jp/houtoku/

日本車両検査協会
http://jvia.or.jp/

報道特集に出演依頼を受けた人のブログ
http://openadrawer.blog122.fc2.com/blog-entry-58.html
http://openadrawer.blog122.fc2.com/blog-entry-66.html
3ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 07:46:53 ID:???
まだやるのか
4ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 07:47:15 ID:???
構造上欠陥とまでは言い切れないのではないかな。
構造上望ましくないのは確かだが。
やはり、もし仮に事前にサスが折れていたとしたら、
それを被害者が体感で認識していたのか、ここらが問題だろうな。
サスがぐらついているが、まあまだだいじょうぶかなといった認識で乗っていたとしたら過失の度合いが高くなろう。
いずせにせよ、原因は何か、どの時点で左右それぞれのサスが折れたのか、
被害者はどの時点(事故の日以前なのか、事故の日なのか、事故の直前なのか)で自転車の異常の何を感じたのか、
事故の瞬間のまさにそのときまで何も異常は感じていなかったのか。
サスの異常を感じていなければ、サスの内部の水の浸入と蓄積、水抜き、などまで保守点検はさほど要求はされないだろうな。
また、サスの接合部分のゴム(?)の隙間が外部から認識できる程度にあったのか、水が溜まるなり、
(原因かは不明だが)結露が内部で起こって腐食したとしたらそれは認識は難しい。
あの自宅の軒下は雨がまんま当たるから、ビニールくらいはかけるべきだが、かけていたのか、
かけていなかったとしても、サス内部の腐食の責任を使用者が負うほどには異常の体感がなければ、
過失の度合いは低かろう。説明書にもその注意書きはなかったようだからな。
切断されたサスの断面が丸くなっていることから最低限1個の切断からは時間が経っていると考えられるが、
その場合の体感はどの程度なのか乗車実験をして、体感を確認し、被害者の過失の度合いを確認する必要があろう。
走行中にサスが抜けた、前輪が外れたというのはどういうことなんだろうな。
5ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 07:50:32 ID:???
>>4
どこを縦読み?
6ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 07:51:49 ID:xdw9mtn6
>>4
何れにせよサスが欠陥品だと言う事に違いはない
7ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 07:57:07 ID:???
>>2のブログの人、せっかく現車を見たのなら、もっと詳しく書いておくれよ。
切断面とか部品の傷を調べれば破壊のプロセスが推測できるのに。
8ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 07:57:55 ID:???
コピペだろ。前にも見た

今回はじいさんがビアンキ乗りだったからビアンキご乱心
だけどサス付きチャリ全体の問題だと思うが
9ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:00:04 ID:???
脊髄損傷の統計を見ると、若い世代が多いのは納得だが(スポーツ、交通事故等)、
意外に60歳前後も多い。
まだまだ体が動くけど脊髄の方は弱くなってきていて割と簡単にいっちゃうらしい。
ひょっとするとこの人も...
10ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:19:26 ID:xdw9mtn6
>>8
サスが問題なのは間違いないが、ビアンキで売っている以上、
ビアンキも責任があるだろう
11ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:20:28 ID:???
>>2
ブログ、魚拓とっとかないと、圧力を受けて消してしまうかも。

しかし、欠陥を強く主張してる奴って、テレビ関係者かも?
番組の方向性に世論を持っていこうとしてるのでは?

欠陥論に疑問を持たれると、番組批判につながるからね。
12ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:22:11 ID:???
問題も欠陥もないよ。
あの程度のことで欠陥だっていうのなら今後10万円以下の自転車なんか作れなくなるぞ。
13ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:25:25 ID:???
クイックの締めつけが緩かったんじゃねーの?
バネが破断したのは前輪が脱落してサスが地面に激突したときだと思う
このおじさんはサスが衝撃を吸収してくれたおかげでその程度のケガで済んだ

鉄道や自動車で使われているようにコイルスプリングは丈夫で信頼性が高い
普通に使っているかぎり表面が錆びたくらいで破断することはまずない

破断面を見てないがコイルスプリングはそう易々と腐らないよ
14ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:35:09 ID:xdw9mtn6
>>12
あれで欠陥がないとは
どんだけ能天気なんだwww
15ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:36:25 ID:???
>>10 それは当然だろ。
この件はビアンキのチャリがどうのこうのではなく、
ビアンキの対応が問題なんじゃないだろうか?

16ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:37:23 ID:???
>>14
>>2のブログは読みましたか?
17ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:41:28 ID:???
>>2
のブログは素人の都合のよい推測ですよね?
18ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:43:48 ID:???
>>17
専門家だよ。
裁判になれば専門家の意見が物を言う。
番組プロデューサーの意見は無視されるだけ。
19ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:45:46 ID:???
ほう、自転車事故調査の専門家でしたか
20ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:45:47 ID:0HeBPhUC
>>13 事故原因がはっきりとわからぬまま、示談で終わる可能性もありそうだな。
21ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:45:47 ID:xdw9mtn6
>>16
しかし、他のサスは爪が付いている以上、バネの破損で簡単に
抜け落ちてしまう製品は欠陥があるとしか言いようがないだろ

これが10万以下の自転車だから仕方がないと言う問題ではない
22ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:47:32 ID:???
>>2のブログの内容は、自転車に乗るものからするともっともな意見だなと思いました。
>>1にあるTBSの番組の事故再現CGは、平地走行中に突然ハンドル側が持ち上がり、アウターチューブごと前輪がすっとんで行くという、常識的に考えてありえないものでした。
まあ被害者の意見を全肯定したああいうおかしな画像になったのでしょうが、せっかく専門家に相談したんですからもう少しマシな検証をすれば良かったのになと思いました。
23ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:47:33 ID:???
>>21
バネが腐食して破断するような管理状態なら
ツメも腐食して破断するだろうね。無意味。
24ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:47:43 ID:xdw9mtn6
>>18
じゃあ、おっさんは通勤中のあの道でウィリーでもして楽しんでいたとでも言いたいのか?
25ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:48:34 ID:???
偏向報道だったと証言してるのは皆さんスルーですね。
26ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:49:36 ID:???
バネが腐食してもいいようにツメを付ける。
ツメが腐食してもいいようにボルトを付ける。
ボルトが腐食してもいいように……

これじゃキリがないだろ。
27ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:50:07 ID:???
なんだ、結局いつもの「(偏向)報道のTBS」だったのか
28ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:50:48 ID:???
つまり、シートベルトもエアバッグもABSもつける必要ないわけですな
29ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:52:08 ID:???
>>24
ブログの内容をよく読めよ。

>あくまでも想像の域を脱しないという前置きをした上で、
>何らかの外的要因により突然ユーザーは転倒。
>その弾みで「もともと」壊れていた部品がバラバラに
>なったのではないか、という見解です。
30ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:52:27 ID:xdw9mtn6
>>23
その可能性もあるが、爪とバネではかかる負荷が違うから
可能性は低いわな

爪の腐食を持ち出してサスに欠陥がないと結論するのはちゃんちゃらおかしい
31ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:54:41 ID:xdw9mtn6
>>26
どちらにせよバネのみで安全装置が付いていないサスは
異常としか言いようがない

1万以下の自転車ならともかく8万の自転車では考えられないくらい
粗悪品だろ
32ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:54:43 ID:???
バネが折れたまま使用。
 ↓
パニックブレーキで前転、転倒。
 ↓
転倒時にサスがすっぽ抜け、ワイヤーも千切れる。


これならサスの構造的欠陥は関係ないな。
33ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:55:56 ID:xdw9mtn6
>>29
かってな憶測だろ?
だから何なんだ?
34ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:56:11 ID:???
>>31
お前は安全装置満載の20kgくらいある自転車に乗ってろ。
35ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:57:01 ID:xdw9mtn6
>>32
転倒した位でサスが簡単に抜け落ちるなら
どう考えてもそのサスは欠陥品だろ
36ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:57:11 ID:???
>>33
被害者の言い分も勝手な憶測なんですけど。
37ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:57:32 ID:xdw9mtn6
>>34
具体的にどんな自転車だよそれ?
38ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:58:10 ID:???
>>35
でも、事故の原因ではなくなるから裁判では勝てないね。
39ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:58:39 ID:xdw9mtn6
>>36
事実としてあるのはサスに安全装置すら付いていない
粗悪品だったということ

40ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:59:00 ID:???
>>37
ブリヂストン製のママチャリ
41ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:59:30 ID:xdw9mtn6
>>38
サスが抜けなければ大怪我をしなかったかもしれないから
勝てないとは言い切れない

42ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:59:50 ID:xdw9mtn6
>>40
で、具体的にどれよ?
43ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:00:15 ID:???
>>39
まだ裁判も始まってないのにw
44ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:01:18 ID:xdw9mtn6
>>43
はあ?
45ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:02:02 ID:???
あーあ、会社も乗り手も最低だな






46ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:02:17 ID:???
破断して転倒なら勝てるが
転倒してよく見たら破断していたなら勝てない
47ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:03:12 ID:???
通販で購入して6年間点検もせずに乗っていた自転車が故障したのは輸入元のせいだ。


非常に説得力のある言い分ですね。
48ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:03:20 ID:???
>>41
転倒後にサスが抜けようがどうしようと関係ないよ。
49ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:04:10 ID:xdw9mtn6
>>46
本人はサスが壊れて転倒したと言っているが?
50ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:05:16 ID:???
この人のロードも通販で買って自分だけでメンテしてたのかな?
51ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:05:40 ID:xdw9mtn6
>>47
よく調べたらサスに欠陥があったわけだから
訴えられても仕方がない
52ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:07:32 ID:???
>>49
本人が言ってるだけだろ。終了。
53ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:07:43 ID:???
アメリカならこれでも勝てるんだろうけど、日本じゃどうかな?
54ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:08:59 ID:xdw9mtn6
>>52
じゃあ、本人が嘘をついているとでも?
55ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:09:02 ID:???
フォーク水洗い説はメンテナンスしながら錆びる有力な仮説だな
56ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:09:36 ID:ABVN3Xv7
>>52
目撃証言でもいきなり前へストンと落ちたとのことだが?
57ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:09:44 ID:???
ねぇ、ここに書き込んでる工作員って一日いくら貰ってるの?
58ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:11:06 ID:???
>>56
伝聞証拠
59ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:11:30 ID:???
>>2のブログも元々自転車業界に居たとかで、メーカー側の確証バイアスがばりばり
60ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:11:44 ID:???
>>56
サスが抜けるためには5cm以上浮き上がる必要がある。
目撃証言が正しいとすれば、いきなり前へストンと落ちたのは別の原因だ。
61ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:12:10 ID:HVLRaxDy
結局、すっぽ抜けたから転倒したのか、転倒してからすっぽ抜けたのか、どっちなんだよ?
すっぽ抜ける構造は明らかな欠陥だが、転倒してからすっぽ抜けたんだったら
今回の訴訟の結果に大きな影響があると思うけど。
62ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:12:14 ID:???
>>54
事故の被害者って言うのは自分に都合の良いことしか言わないものだよ。
63ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:12:21 ID:???
まあ「俺はちゃんとメンテするから細いバネ一本で支えてるだけでも大丈夫」
って奴はどんどん乗ればいいんじゃね。
俺は遠慮する。
64ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:12:36 ID:ABVN3Xv7
>>58
伝聞証拠も伝聞証拠法則によれば、証拠能力があるんだが?
刑訴法320条以下
65ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:13:30 ID:???
>>54
事故の当事者は自分の都合のいいように説明するのが普通です。
少なくとも客観的な事実のみ語っているという可能性は少ないかと。
66ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:13:43 ID:ABVN3Xv7
>>60
5cm程度のサスの浮き上がりを認知出来ないだろ。
お前のレスは科学的合理性を無視した妄想でしかない。
67ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:13:45 ID:???
>>63
バネは2本だ!
68ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:15:18 ID:???
>>60
だなwww
69ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:15:34 ID:???
>>56
ストンと落ちたというのなら パニックブレーキ→ノーズダイブ→そのまま前転 だろ
70ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:16:03 ID:???
まあ、実際に同型の自転車のバネ切って1000回ほど同じ状況にしてやれば解決するんじゃない?
おれは例え抜けなくても欠陥商品だと思うから、そんなチャリに乗りたくないけどw
今回、穂高以外で関係した会社の自転車は絶対買いたくないわw
71ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:16:19 ID:ABVN3Xv7
>>69
パニックブレーキを掛ける状況じゃないのに、勝手な条件の付け加え
72ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:16:27 ID:xdw9mtn6
>>40
お前が認める安全装置てんてこもりで20キロ以上のフリヂストン製の自転車まだ?
73ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:17:15 ID:xdw9mtn6
>>62
被害者が嘘の証言をしていると主張するわけですね?
74ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:17:53 ID:???
バネが折れたまま走行
 ↓
ウイリーしようとしたらサスすっぽ抜け
 ↓
そのまま前にストン
75ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:18:31 ID:???
>>74
ウイリーしようとしたってのは何処から出てくるの?
76ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:18:32 ID:???
これがダメならママチャリなんて販売しちゃいけないレベルだろ。
77ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:20:00 ID:0HeBPhUC
目撃者は後ろから見ていたんだろ。
それも数十メートル離れた後ろから。
せいぜいが、追い抜かれるときにそれほどスピードを出してなかった程度の証言内容しか信頼性はないぞ。
78ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:20:16 ID:???
>>73
当事者は偽証罪の対象ではないし
民事訴訟では宣誓義務もない
79ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:20:44 ID:???
平地じゃなくてデコボコのある道だったら少しは説得力があるのだが・・・
80ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:21:00 ID:???
>>64
民事訴訟ですが,何か?
81ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:22:08 ID:???
まっさらな舗装路だから5センチ浮かせるのは人為的
82ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:22:41 ID:???
>>77
>目撃者は後ろから見ていたんだろ。
>それも数十メートル離れた後ろから。

それってマジ?
そんな状況じゃ詳しいことなんかわからないだろ。
じっと見つめていたわけでもないだろうし。
83ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:23:09 ID:???
>>80
民事訴訟なら刑事訴訟より遥かに緩く証拠能力が認められるから
84ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:23:30 ID:???
>>2にあるブログは自転車業界に長くて、メカニックとかもしていた
らしいけど、工学的な教育を受けた人じゃないよね。
このスレで想像で書いている俺らと同じ程度の信憑性。
85ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:23:57 ID:???
>>82
5cmのサスの浮き上がりは解らないだろうが、
突然の破断による落下は容易に認識出来るだろう
86ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:26:26 ID:???
5センチ浮かせれば外れるってことだけど、それは無負荷状態から5センチってこと?
それとも乗車状態から?
87ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:27:24 ID:???
>>80
証拠能力はあるが
証拠価値は低い
88ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:28:06 ID:???
>>73
ウソでなくても、勘違いや不正確ってのはあるからなー
頭を怪我してるから前後の記憶がとんでる可能性だってあるし
89ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:28:16 ID:???
証拠価値→証明力は裁判官の自由心証で、
信憑性が高ければ、伝聞証拠だから格別に証明力が劣るなんて事はない
90ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:29:05 ID:???
しっかしスレの伸びが凄いな。

今回の件で低価格帯インチキブランドちゃりの存在が
これまで店に言うなりで買ってきたような人達にも
広く伝わっただろうから、この影響は大きいね。
91ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:29:24 ID:???
>>85
どこから破断って話にすり替わったの?
>>1の記事にはそんな表現はされていないようですが。
それに前サスが破断したかどうかなんて数十メートル後方からでは確認できないよ。
92ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:30:33 ID:???
>>84
日本の製造業の現場は、
中卒、高卒の叩き上げ工員が支えている。
93ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:30:45 ID:???
>>91
状況的に考えれば、破断しかありえないから
何も段差もなく、突然の飛び出しもなく、いきなりストンと落ちて、
事故車を検証するとサスが破断していたという状況で、他に合理的な説明は出来ない
94ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:31:00 ID:???
とにかく、テレビでの事故再現映像は不自然極まりない事は事実。
サスは確かにトンデモ仕様だけど、これが1次原因と決まった訳ではない。
95ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:31:42 ID:???
>>94
分離防止の措置が採られていれば事故にはならなかった以上、一時的な原因だから
96ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:32:44 ID:???
>>93
クイックレリーズの締め付けが緩かったんだろ。よくある事故だよ。
97ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:34:30 ID:???
さて、これでビアンキの自転車は叩き売りされるのかな?
かなり安くなるのなら買ってもいいなw
98ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:34:56 ID:???
>>96
そんな初歩的なミスは無いから
クイックリリースの締め付けが弱くて転倒→四肢不随のニュース出してみて
99ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:35:09 ID:???
>>95 分離防止していても、腐食が拡大してボトムケースがあぼーんしてたら
事故起きるし、スプリングが腐食破断で有効ストローク以上にフルボトムして
前輪ロックなら、事故原因は分離防止機構じゃなくなるよね。
100ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:36:26 ID:???
>>99
残念ながらスプリング部分以外目立った腐食はないし、
フルボトムする状況でも無いから

勝手な妄想やめにしたら?
101ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:36:46 ID:???
>>98
6年間もサスのメンテをしないような初歩的なミスをする人なら十分ありえると思うが。
102ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:36:49 ID:???
>>96
クイックレリーズとはまるで無関係なんだがw
103ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:37:05 ID:???
クイック締め忘れ説はさすがに、今時は無いと思う。
一時この事故が多発で、確かエンドに爪が付いたんだし
104ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:37:08 ID:???
>>101
サスのメンテなんて初歩的な事じゃない
105ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:37:15 ID:???
>>98
エンゾならやるかもしれんぞ。
あいつは脱落防止用のツメを削り取ってるから。
106ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:38:10 ID:???
事故車はクイック外れてなかったしwwww
ビアン恥はアホかwwww
107ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:38:49 ID:???
>>99
ハイハイ、極論極論
人間いつかは死ぬんだから、殺人犯も無罪ってか。
108ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:39:08 ID:???
リコールまだぁ〜?
アキコからコメントのひとつも出てもいいと思うんだが。この事故を知らずにこのサス使い続けてるユーザーなんてゴマンといるだろうに
完全放置か?
109ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:40:42 ID:???
通販で買った自転車をろくに点検もせずに6年間も乗ってたんだろ?
そりゃ自転車が壊れても不思議はないよな。
110ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:41:11 ID:???
>>109
メンテはしてたよ
111ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:41:18 ID:???
アキコーポレーションは事故の一年半前は有償リコールしてる。
事故を起こしたおじさんがどこで買ったのか知らんけど、リコールに応じなかっただけじゃね?

http://www.bike-sonoda.com/2007/02/rst.html
112ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:43:41 ID:???
>>111
何で本件だけ渋ってるかだよな
余りに重篤な後遺症故に補償金額の問題かな
113ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:44:53 ID:???
>>112
意味分からん。
事故の一年以上まえにリコールしてるんだから、
製造・販売側には責任はないわけだが。
114ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:45:34 ID:???
サス内に水が溜まってたってことだけど、このサスにはシールとか防水機能がついてないわけ?
バネの構造なんかよりそっちの方が問題だと思うんだけど。
115ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:47:22 ID:???
>>114
安物サスのダストシールじゃ水の浸入を完全に防ぐ事なんて無理でしょ
それよりも入った水を出す機構の方が重要だと思うが
116ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:47:44 ID:???
>>112
完成品で輸入されてるからアキコーポレーションを通ってない
代わりに輸入元がサポートするからアキコーポレーションは関係ない
117ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:48:43 ID:???
>>111
リコールの意味知らないバカ工作員出現!wwwwww
118ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:49:17 ID:???
>>110
チェーンに油さす程度だって言ってたような気が・・・
まあそれもメンテで間違いないわけだけど、もう少しちゃんとしとけばよかったのにね。
119ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:50:04 ID:???
なんだ。
本人の自己責任じゃん。
120ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:50:06 ID:???
>>118
一般人がサスばらしてメンテする?
自転車屋でメンテしてもらったらサスまでばらす?

メンテ不足って何をもってメンテ不足なんだか
121ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:50:45 ID:???
>>116
ってことはCEJが周知を怠ったってことか
アキコーポレーションはいちおう周知していたわけだし責任は無いと。
122ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:50:53 ID:???
>>119
タヒね
123ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:51:12 ID:???
>>120
自分でメンテできないなら、定期的に自転車屋でメンテしてもらうべきだよ。
124ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:52:02 ID:???
バネの腐食破断だけでスッポ抜ける構造になってるのが一番の問題だな
125ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:52:03 ID:???
>>115
客観的に見るとどっちも大事w

ただ、排出口を作るということは水や埃がサス内部に入りやすい構造になるわけだから
どっちかというと水が入らないような構造にする方が望ましいと思う。
126ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:52:51 ID:???
>>123
お前らがどんなに頑張っても、今更構造欠陥は無くならないからw
127ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:54:35 ID:???
とりあえず、アキコーポレーションがやるべきことはやっていたことはわかった。
128ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:54:41 ID:???
>>100 みんなここでは妄想だろ!
油圧ダンパー機構を持たないスプリングだけのサスなんて、ブレーキくれた
だけでフルボトムまで行くと思うがね。スプリングが破断していなければ
通常はバネの線間密着で済むのかもしれないが、破断した事でそれ以上に
ストロークした可能性もあるね。
129ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:55:11 ID:???
他メーカーのサスも簡単にスッポ抜ける構造になってんの?
130ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:55:12 ID:???
>>120
自転車店に点検頼んだら、少なくともサスの状況くらい確認するだろ。
131ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:55:59 ID:???
>>126
アンカー先間違ってないか?
132ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:57:21 ID:???
>>128
それパニックブレーキだろ
完全に自己責任
133ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:57:54 ID:???
>>131
全然
134ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:59:32 ID:???
>>132
勝手な妄想を根拠にし始めました!wwwwww
今日の工作員は、一段とバカだなあw
135ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:59:35 ID:???
6ヶ月毎のサスの定期メンテを自転車屋にやってもらってたら、
>>111の文書が届いて時点で修理してもらえたはずなんだよな。
136ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:01:47 ID:???
サス付き自転車を通販で購入して、ショップで点検することもなく数年も乗り続ける人がいるんだなあ。
この事件で一番驚いたのはこのことだったよ。
毎年春先にショップで点検してもらっている俺は少数派なんだろうか?

こういうことって注意書きがあるかどうかって問題じゃないと思うんだけどな。
まあ裁判ではそんな理屈は通用しないんだろうけど。
137ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:01:52 ID:???
いくらなんでもバネが破断するほど腐食してたら前兆あるだろ、サスも正常に作動しないだろうし
138ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:02:55 ID:FRfltpiH
被害者の証言としては、事故直前にハンドル部が少々せり上がってきた
という話だった。バネが折れていたとして、そういう現象が起こりうる
のか、実際に検証してみる価値はあると思う。
実地でやるのは命がけだけど。
139ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:03:22 ID:???
>>111で客に売りつけるサスって最初についてたのと違うものなの?
なんらかの対策が施されてるの?
もしそうなら、メーカーは明らかに欠陥だと認識してたわけだよな
なぜリコールしないの?
140ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:04:09 ID:???
美安木って恥かしいなぁ~
141ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:04:21 ID:???
そういえば、被害者はどこの通販で買ったんだっけか
142ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:04:50 ID:???
>>135
だな。それでFAっぽい。
143ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:05:35 ID:???
>>138 >>事故直前にハンドル部が少々せり上がってきた
細木数子なら「お墓参りしなさい!」って言われるぞ!
144ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:07:32 ID:???
>>143
いくらなんでも頭悪すぎ
もっとレスする内容考えようや
145ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:09:19 ID:???
リコールまだですか?
146ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:09:54 ID:???
走行中バネが折れたらサスも不安定になって走れたもんじゃないだろよ
147ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:10:52 ID:???
四肢麻痺になった子もなかなかやるなあ
ネット販売つー所にも切り込めるもんな
148ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:12:48 ID:???
>>137
錆びたのはバネの端っこだけだから、バネの長さに大した変化が無い。
この構造だと、破断しても気付かない可能性すらある。

>>142
事故事例を知ってて当局に報告してない時点でダメダメ。
149ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:14:10 ID:???
アキコーポレーションじゃなくてアキボウじゃないの?
アキボウが不具合を告知した情報はまだみてないんだけど
150ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:14:22 ID:???
>>145
ピックルに金注ぎ込んで、逃げ切る体制です。
151ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:14:47 ID:???
>>148
> この構造だと、破断しても気付かない可能性すらある。

ワラタ
152ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:15:32 ID:???
>>149
工作員はそこもわざと混同させてるのよ。
153ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:16:43 ID:???
アキボウは一切関わっていないのだが・・・
154ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:18:54 ID:???
この際サス付き車限定で車検制度を導入しようぜ!

俺は持ってないからどうでもいいや。
155ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:19:17 ID:???
アキボウが企画・設計だろ?
156ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:19:37 ID:???
>>135
事故ったバイクはアキ扱いのじゃないだろ
メンテに出しても気付いてたかどうか
157ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:21:43 ID:???
>>138 下がるならわかるけど、なんでせり上がる訳よ?
折れたバネがラチェット機構みたいになって、細かくストローク
する度に一歩通行で抜けてくるのか?
どう見ても、そんな構造には見えないが
158ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:22:17 ID:???
>>151
いや、バネの真ん中あたりで切れなければ、気付かない可能性はある
159ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:22:22 ID:???



もうあきた



160ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:25:22 ID:???
>>153
wwwwww
161ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:25:36 ID:???
>>159
あまえも、あき坊だな
162ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:26:38 ID:???
いいえ、私はアキ子よ
163ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:27:05 ID:???
アキコーポレーション=一応、警告は出してた
アキボウ=何もしていない
164ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:27:39 ID:???
ピックルwwwwwww
165ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:29:07 ID:???
安いという理由だけで通販で買うと、
こういう重要な情報が入ってこない可能性があるんだな。
166ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:31:14 ID:???
167ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:31:39 ID:???
>>165
2002年の時点で50歳越えたおっさんが「インターネットで購入した」とかいうと自慢になるからじゃね?
168ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:31:43 ID:???
>>153
部品を選定する立場で情報収集しないなんて怖いメーカーだな
169ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:32:52 ID:???
海外通販だと書いてあっても読めない奴が多そうだしなw
170ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:36:00 ID:???
>>157
路面の振動やサスの角度、ユーザーの乗車時の重量配分、フォークレッグ
とシール等の関係性や経年変化など、複雑な要素が絡むから、絶対に
起こらないとは言えないと思う。検証してみる価値はあるよ。
171ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:36:09 ID:???
>>163
情報の出所がアキコーポレーションだろうがアキボウだろうが、
RST製サスペンションの一部に問題があるという情報が
自転車屋に周知されてたのは事実だよ。
定期メンテを自転車屋に依頼してればなんらかの対処をしてたはず。
172ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:37:02 ID:???
>>165
リアル店舗にそんなに期待すんな
173ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:38:13 ID:???
>>170
そんな奇跡的な確率で起こるようなことを構造的欠陥だと言われても困るな。
174ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:38:20 ID:???
>>171
希望的観測に過ぎないな。
175ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:39:16 ID:???
サイクリーのサビサビバックストリートのサスは多分腐ってるだろうな
176ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:39:32 ID:???
自転車店員が全てのリコール情報を把握してるなんてアリエナイ
177ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:40:08 ID:???
>>176
そもそもリコールじゃないし。
178ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:40:08 ID:???
>>174
それ言ったら全てお終いな訳だがw
179ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:42:01 ID:???
バネが折れてたら、ハンドル持って車体を持ち上げればサスが外れるんだろ?
そんなの誰でもわかるじゃん。
180ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:42:42 ID:???
そもそも、アキコーポレーション扱ってない店には、不具合情報は入ってこないよね
181ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:42:59 ID:???
この類の不具合情報は年に一度あるかないか、というぐらい珍しいからね。
サスのメンテが出来るほどの熟練者が知らないなんてことはありえない。
182ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:45:28 ID:???
>>179
いや、インナーチューブとアウターチューブの摩擦抵抗と
内部気圧の関係で、普通はそんなに簡単には抜けない
183ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:45:46 ID:???
>>179
だからこそ、走行中に破断したって言われてる。
今更何だ?
184ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:45:58 ID:???
自転車屋も売りっぱなしでセールのメルマガしか送ってこないし
185ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:46:20 ID:???
>>173
奇跡的な確率かどうか、まだ誰も調べていない(少なくとも調べたと
言っていない)わけで。下手したらスプリング破断したら高確率で
フォーク抜けが発生する構造なのかも知れん。
検証も無いままに絶対に無いと言い切る方がヒステリックだ。
186ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:47:03 ID:???
まあ要は「業界の都合です」って言ってるようなもんだな
まじですごいな自転車業界
187ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:49:39 ID:???
>>186
自転車業界の常識は世間の非常識って、よく言われるしな

自転車始めた頃、自転車のカタログが有料だったのはカルチャーショックだったな
188ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:49:41 ID:???
抜けかけの状態でインナーレッグをやや斜めに押し込もうとしたら引っかかるかもしれんな
189ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:51:18 ID:TZFuKJ3e
会社経営だか役員なのに、ずいぶんとまあしょぼいクラスの自転車に乗ってるんだな
190ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:51:20 ID:???
通販で買った自転車の整備を、嫌がったり断ったりする自転車屋が多いらしい。ってのもむかつくわ
仕事選んでんじゃねーよ
働けボケが
191ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:52:33 ID:???
>>190
自分の店で取り扱っていない商品の場合、
保守用部品とか不具合情報が入ってこない、という事情もあるんだろ。
192ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:53:38 ID:???
カタログ有料で思い出したけど、NBS扱いの2000年前後のサイクルショーでビアンキのカタログだけは金取ってた
193ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:54:11 ID:TZFuKJ3e
このサスの沈み込みがどれくらい有るのか知らないけれど、そんなに都合よく
すぽーんって走行中に抜けてしまうものなのか?
194ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:55:00 ID:???
通販民はケチでこきたなくて文句ばかりですんでお断りしておりますわ
195ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:55:05 ID:???
>>191
それなら、うちはこのメーカーの自転車の整備は出来ませんと
断ればいいだけ。
196ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:55:09 ID:???
カタログ有料で思い出したけど1998のパンターニマニア向けなビアンキカタログはなるしまフレンドでタダでもらった。
ヤフオクで売り払った。
197ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:55:35 ID:???
自転車業界の膿が、一気に噴出したような事例だな。
198ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:56:10 ID:???
>>193
生贄を使った実地検証が待たれるところですね
199ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:56:22 ID:???
安いという理由だけで通販に飛びつくからこういうことになる。
高くてもいいから地元のサイクルショップで買うべき。
200ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:56:47 ID:0HeBPhUC
ハンドルが急に5センチ浮くということはないだろう、
ハンドルを握って、上半身の体重をかけて乗っているのだからな。
浮いたのではなく、反動があったと考えるべきだ。
サスペンションが折れた(折れていた?)ので、
フレームとの挿入口とに力がかかって、フレーム上部の挿入口が折れ、
そこから折れたサスペンションがひっこ抜けてしまった。
その力の反作用で上半身がずっこけたのを浮いたと感じた感覚なんだろうな。

201ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:58:07 ID:???
>>13
現に錆びて破断してる

それに、鉄道や自動車のスプリングは水が溜まってスプリングがそれに長期間浸かるような構造にはなっていない
202ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:58:09 ID:???
>>193
ネタオク出品者の話だと、ほぼ同型と思われるサスで、
常時重なりが15pぐらい、動く量は3〜4pぐらいだそうだ。
203ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:58:25 ID:???
通販厨の膿が一気に噴出したような事例です。
204ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:00:42 ID:???
おれもビアンキのカタログ、ヤフオクで売った
結構高く売れたな
そういえば、パーツ扱いで、サスだけも売られてたように記憶してる
(カタログの後ろの方に、他のチェレステグッズといっしょに載ってたような…)
205ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:00:50 ID:0HeBPhUC
プラダもグッチもシャネルもヴィトンもコーチもエルメスも
物によっては中国でほとんど作るが、それは本社の設計デザイン素材選定のもと、
徹底した監督下で製造される。
だからブランドの価値は維持される。
森英恵も高田賢三もライセンス生産で安いハンカチを認めてからそのブランド価値は下がった。
ピエールカルダンもまた同じ。
ビアンキも自転車メーカーとして堕落したからだめなんだ。
206ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:01:30 ID:???
>>202
それなら滅多なことじゃ抜けないんじゃね?
207ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:01:49 ID:???
>>201
>破断面を見てないが
この一文でネタ決定だろ。
ニュース動画すら見ずに、妄想のみで語ろうとする奴なんて構うな。
208ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:01:54 ID:???
俺の安クロスの説明書には
サスに水が入ったら車体を逆さまにして水抜きしろと書いてあるな
209ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:02:16 ID:???
安全に関する重要なお知らせ
http://www.cycleurope.co.jp/important_news.html
210ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:02:43 ID:0HeBPhUC
抜けたというよりも折れたんだろうな。
挿入口のフレームごとな。
どっかに前輪フレームの挿入口が折れた写真がアップされてなかったけっか。
211ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:02:56 ID:???
きたな
212ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:03:35 ID:???
>>200 その可能性も捨てきれないのだが、
だとすると抜け防止機構の有無は関係なくなり、
こういう事故の起こるうる自転車の範囲が爆発的に広がるな。
それはそれで怖い
213ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:03:48 ID:???
白もあるのか
214ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:03:53 ID:0HeBPhUC
>>208 wwwww原始的だなwwwww
215ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:04:50 ID:???
やっとかよwおせーんだよw
それにしてもこれじゃ怖すぎるだろ

停止した状態で前輪を10cmほど持ち上げて、下方向へたたいてみてください。
抜け落ちてしまった場合 ⇒ お手数ですが、ご購入の販売店にお持込みの上、フォーク交換をお願いいたします。
抜けない場合 ⇒ ご不安であれば、ご購入の販売店にお持込みの上、点検を受ける事をお願いいたします。
216ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:05:30 ID:???
しかしこんなのでどれだけの人に伝わるのかね・・・
217ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:05:53 ID:???
>>215
通販で買った奴はどうすんだwww
218ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:06:01 ID:???
>>210
あれはブレーズ(ブリッジ)の折れた痕。
アウターチューブの端っこが楕円形に見えてるのはその所為。
219ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:06:05 ID:???
>>210
折れたのはアーチ(ブレース)の部分、挿入口は、一部欠けているようにも見えるが
折れてはいない
220ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:06:52 ID:???
費用につきましては、2002年モデルで保証期間を過ぎており、
経年メンテナンス費になりますのでお客様負担とさせていただきます。ご了承願います。

221ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:07:25 ID:0HeBPhUC
>>218 219 そうか、それはそうなんだな。
222ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:07:33 ID:???
メンテナンス費はお前らの負担! m9(・∀・)

ってことは製品の欠陥だとは認めないって事だね。
223ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:08:33 ID:???
また微妙に言い訳がましいのがわらえる
224ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:08:35 ID:???
まだ係争中だから構造的欠陥は認めはしないだろうな
225ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:08:43 ID:???
>>217
ひっくり返して水抜きしてください。
226ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:08:45 ID:???
>>215
この期に及んで、まだリコールしないんだな。
227ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:09:50 ID:???
ブランド信仰などただの幻にすぎない
228ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:10:35 ID:dyG2K6ud
>>209
age
229ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:11:16 ID:???
このサスの事例はこれで4例目だったっけ?
大多数の製品はなんの問題もなく使えているわけだし
リコールするほどのことじゃないだろ。
230ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:11:48 ID:???
あくまでも、フォーク抜けが原因だとすると、どんな乗り方すると
抜けるのよ?かなりの時間前輪荷重が抜けている状態がないと
抜けないよね。
231ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:12:06 ID:???
ビアンキもジャイアントみたいに通販禁止にすればいいのに
232ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:12:38 ID:???
テレビ関係者?
せっかく欠陥商品で業者を叩こうとしてるのに、
ブログ主やちゃねらーに反対意見を出されてイライラしてるのかな?
233ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:12:41 ID:???
どっち転んでもBAD END
234ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:12:42 ID:???
>>207
事故後腐食して破断面が錆びた可能性がある。
ともあれ水に浸かってた部分のスプリングを
輪切りにしていって腐食していないか調べないと何とも言えない。
235ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:12:58 ID:???
>>215
やっぱり、その程度で抜けるのか
精度がしっかりしてれば、そのくらいじゃバネが切れてても簡単には抜けねえぞ
236ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:13:08 ID:???
ついでに名義貸しも禁止にするべき
237ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:14:13 ID:???
で、リコールは?
238ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:14:32 ID:dyG2K6ud
まじめにやってるところだけ残って、あとは潰れればいいのに
239ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:15:23 ID:???
ジジイが死んでたら真実が闇の中だったぜ
240ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:15:56 ID:???
>>222
保障期間過ぎているので当たり前。
まぁ無償交換でもたいした台数残って無いだろうけど。
241ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:15:58 ID:???
>>239 今も闇の中ですが
242ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:16:28 ID:???
偏向報道が2ちゃんねるごときに否定されるわけにはいかないんですね、わかります。
243ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:16:29 ID:???
>>208
ビアンキの説明書にその一文があったらアキボウ勝利
244ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:16:41 ID:???
>>232
プゲラw
245ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:16:56 ID:???
どうでもいいが、ビアンキコレクターで50台所有って
よく置く場所があるな。完全に病気だろ
246ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:18:16 ID:???
>>245
田舎なら楽勝
納屋っぽかったじゃん?
247ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:18:56 ID:???
しかし、自転車板にこんなにたくさん人がいたんだなー

ってか、ホントに普段居る住人か、スゲー怪しいな。
248ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:19:39 ID:???
ところで、商品画像にあるブレーキワイヤーの途中にある小さな筒みたいなのって
どういう構造で、どういう機能があるの?
ガチのスポーツ車しか乗ったことがないからわからん
249ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:19:47 ID:???
>>245
バラして、パーツとして保管してんじゃねえの?
病気だろうという意見には同意。
250ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:21:20 ID:???
ビアンキと心中
251ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:22:00 ID:???
>>245
本当に価値有るの(プロがメジャーレースで優勝した乗った実車とか)を5台ぐらいと
乗る用の3台で十分だし、その方がかっこいいよ。

50台は
まぁ病気だよね。
252ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:22:05 ID:???
>>229
つハインリヒの法則
253ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:22:16 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/my_bianchi/index.html

ところでコレクターってこの人? 50台くらい持ってるみたいだけど
254ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:22:24 ID:???
255ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:22:38 ID:???
>>138
バネが折れたら、せり上がるんじゃなく、底付きするんじゃないの?

まさかフォーク抜けを原因にするために、そのような作り話を……なわけないか。
256ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:23:12 ID:???
>>230
何らかの原因で、サスフォークが抜ける方向にだけ動きやすい状況に
なっていたら、加重関係なく抜けてしまうかも知れない。
それがあるのかどうか知らないが、サスの構造や事故車の映像を見る
限りは、それくらいしか思い付かない。
257ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:23:19 ID:???
>>208
サスに水が入ったかどうか分からないんだけど?
258ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:23:34 ID:???
>>242
今度は相手を逆認定ですか?wwwwww

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
259ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:23:39 ID:???
>>248
ワイヤレス再婚のトランスミッター
260さて:2010/04/08(木) 11:24:21 ID:???
今回の公表は
重大な欠陥を認めたようなものだなw
安全なら公表する必要も無いシナ

前会社の責任だからサイクルヨーロッパジャパンに直接の過失は無い

しかし、設計したアキボウが一番の癌なわけだが
どうすんだろうねw

261ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:24:27 ID:???
>>241
TBSが扱った時点で藪の中
262ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:27:02 ID:???
しかも専門家による反対意見を抹殺w
263ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:27:07 ID:???
サイクルヨーロッパジャパンは保険に入っているだろうし、
事務的に片付けるだけでしょう。
ビアンキは終わったから、次はどのブランドで詐欺商売しようかな・・・と
264ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:27:32 ID:???
>>259
いやいや、CEJのお知らせに載ってる画像のこと
前後ブレーキワイヤーの中間の赤い?筒みたいのって、よく見るけど
なんて名前で、どういう機能があるのかなと
265ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:28:49 ID:???
>>260
秋棒はここで対応してるみたいだが?w
266ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:28:51 ID:???
>>261 藪ならまだいいけでど、ドラエモンのポケットかもしれぬ
267ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:29:08 ID:???
>>263
> ビアンキは終わったから、次はどのブランドで
>詐欺商売しようかな・・・と

これって名誉毀損じゃね?
268ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:30:20 ID:???
>>235
アキコーポレーション
http://www.bike-sonoda.com/2007/02/rst.html

「スプリングが錆びて切断状態のまま乗車して、
段差等を越える為ハンドルを引き上げた際、
アウターレッグが抜けそのまま転倒したという内容です。」

抜くのにそれほど力はいらないようだ。
叩けというのは、バネが折れていても歪んだりしていて
抜けにくい個体もあるかもしれないので念のためということでは?
269ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:30:52 ID:???
ざまああああああwwwww
270ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:30:55 ID:???
271ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:31:14 ID:???
>>257
雨天走行後や洗車後は
とりあえずひっくり返せ
272ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:31:26 ID:???
>>262
自転車業界のバカ常識に染まりきってて、
フェイルセーフすら知らんチャリバカの意見なんか、無視されて当然だろ。
273ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:31:59 ID:???
>>264
>>248 の方だね、赤かった時期も有る。
初期のブレーキの効きを悪くする部品です。。。。
握れば効くけどね。
274ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:32:16 ID:???
>>268
今回の被害者はハンドルを引き上げたんですか?
275ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:32:19 ID:???
>>263
m9(^Д^)流石にこれはアウト
276ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:32:25 ID:???
>>268
くりらじやってる人の店のブログか。話題にするだろうなあ
277ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:33:39 ID:???
ざまああああああああ
うわああああああああ
ひでええええええええ
278ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:33:42 ID:???
>>274
知らねーよ
279ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:34:28 ID:???
>>274
上げてません。
上がったそうです。
280ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:35:24 ID:???
>>268
> 抜くのにそれほど力はいらないようだ。

走行中にハンドルを引き上げるのはかなりの力が必要だけど?
281ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:35:53 ID:???
極端な後乗りでもしてたんじゃないか
282ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:36:04 ID:???
>>270
あ、それ、サンクス
事故には影響なさそうだな
283ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:36:14 ID:???
ないわぁ〜


284ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:36:41 ID:???
>>278
> 知らねーよ

ハンドルの引き上げがポイントなのに!?
285ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:36:54 ID:???
走行中にハンドルを引き上げてタイヤが浮いても
サスを抜こうとする力は、バネ下の重さの分しか掛からない。
あとバネが伸びた反動の分。
286ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:37:06 ID:???
287ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:37:55 ID:???
>>282
それどころか、工作員が言ってた、パニックブレーキからの
ジャックナイフ説は完全に否定された。
288ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:38:02 ID:???
実はハンドルがママチャリポジションだったとか
289ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:39:46 ID:???
実証実験でもなんでも勝手にやってくれ
290ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:39:49 ID:???
>>287
握れば効くってば・・・
そんな危ないもんシマノが作る訳無いだろ。
291ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:39:50 ID:???
何が何でも「欠陥商品」にしないとマズい人間がいるみたいだね。
292ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:39:55 ID:???
次々に論破された工作員が、幼稚な事しか言わなくなってきた件。
293ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:41:28 ID:???
走行中にサスがクランク側から見て、くの時に曲がって抜けたと見るのが妥当かな
それだとブレースが折れたのもわかる気がする
294ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:42:11 ID:???
>>262
自転車事故調査の専門家の意見ってどれよ?
295ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:42:21 ID:???
インナーチューブが抜けるまでの時間は
どのくらいかかるか実験してみなかったの?

これって両方のチューブはコンマ1mmも差がないはず
だからスポッとすぐには抜けないでしょ
スーっとゆっくり
しかも2本あるから。
ウイリーして10m走っても抜けないとおもう。


296ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:42:25 ID:xdw9mtn6
>>291
これ以上の欠陥商品はないだろwww
297ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:42:41 ID:???
>>290
元来、小径車用のパーツらしいが?
それを大径車に付けて、ジャックナイフする程の握り込みが一瞬で出来るかね。
298ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:43:10 ID:???
6年間もサスのメンテをしなかったんだから、
いつ壊れてもおかしくないよ。
299ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:44:33 ID:???
どうせ示談金もらってお終いだろ。
300ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:44:34 ID:???
マスゴミZ
301ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:45:25 ID:???
あと、バネが切れてれば後ろブレーキだけかけても抜けるよね
バネが切れた状態で後ろブレーキだけかけるとハンドルがふわっと浮くってのもわかる気がする
302ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:45:53 ID:???
>>301
> あと、バネが切れてれば後ろブレーキだけかけても抜けるよね

抜けないよ。
303ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:46:24 ID:???
浮く感覚について窪塚の証言が待たれるところ
304ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:46:30 ID:???
実証実験はCEJ陣営でやるんじゃない?
1、スプリングを両方切った状態で平地走行(抜けるわけ無い)
2、スプリングを片方切った状態で平地走行(異音、作動不良など)
3、スプリングを両方切った状態で、ウイリーとかしてがんばって抜く
(こうまでしないと抜けないよと)

事故後に外れたのは事実だが、事故原因では無いとの資料を出すだろう。
305ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:46:37 ID:???
>>294
>>2の最後
>報道特集に出演依頼を受けた人のブログ
>http://openadrawer.blog122.fc2.com/blog-entry-58.html
>http://openadrawer.blog122.fc2.com/blog-entry-66.html
これが工作員共のよりどころらしい。
実際は、チャリバカの私見でしかない。
306ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:47:47 ID:???
>>301
慣性って知ってる?
307ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:48:01 ID:???
疋田が抜けるところを証明しないと
TBSのねつ造だとおもう


 
308ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:48:47 ID:???
>>299
いや、今までバックレてたから訴えられたわけで。
309ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:48:58 ID:???
疋田は抜けてるだろ
310ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:49:33 ID:???
それにしてもなんでサス内部に水が溜まってたんだ?
いくらいい加減なシールでも屋内管理してたらそんなに溜まらないだろ。
洗車だってあんなところに水を大量にジャバジャバぶっかけたりしないだろうし。
311ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:51:29 ID:???
>>307
T豚Sは確かに糞だが、今回の一件は、T豚Sは別に後押ししてないぞ?
訴訟を起こすっていう話を嗅ぎ付けて、取材に行っただけだ。
312ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:52:18 ID:???
>>295

> これって両方のチューブはコンマ1mmも差がないはず
> だからスポッとすぐには抜けないでしょ

ガイドブッシュが磨耗していてガッタガタのサスも結構見掛けるから
案外簡単に抜けるのかもしれん
313ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:52:47 ID:???
>>302
後ろブレーキだけかけたら本体は減速するが
フロントホイールは慣性付いたままだから、バネが切れてたら抜けるかもしれん
でも、よほど強く後ろブレーキをかけないとムリかな
314ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:53:22 ID:???
>>310
結露で幾らでも溜まるぞ。
車やバイクの燃料タンクに溜まる水も、結露に因るものだ。
315ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:53:38 ID:???
>>310
シールなんてなかったんじゃないの?
316ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:54:39 ID:???
>>313
無理
リアブレーキで、どうやってフロントを5cmも上げられるんだよ
317ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:54:44 ID:???
つーか、今朝からまた寒いな…腹下しちゃったよ。
318ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:55:09 ID:???
>>309
髪の毛がな
319ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:55:45 ID:???
>>311

いや思いっきり背中を押しているよ
裁判も番組に使えるし
これだけ話題にさせたのもTBSにとっては成功
320ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:56:39 ID:???
後ろのブレーキだけ懸けた場合は、
フロントタイヤは地面に押し付ける方向の力が掛かるよ。
むしろ、サスが縮む方向だね。
321ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:57:44 ID:xdw9mtn6
>>316
5センチ浮かなければならないこともなんじゃないの?
くの字に曲がって抜けたのかもしれんしね
322ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:57:56 ID:???
まぁ、おれらが想像してるよりインナーチューブとアウターレッグ間のすきまは広そうだ
323ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:58:40 ID:???
>>320
なんにもわかってねーな
324ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:58:47 ID:???
>>321
そもそも「浮かない」んだよ。それすら分からんのか。
325ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 11:59:28 ID:???
>>320
ブレーキかけた後に緩めれば前輪は浮く方向に働くしかもバネの力も
加わってすっぽ抜けてもおかしくない
326ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:00:01 ID:???
ぶっちゃけどうでもいい
327ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:00:38 ID:???
ここに人がたくさんいるんできました
328ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:01:13 ID:???
>>325
被害者はブレーキはかけてないって言ってるはずだが。
329ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:01:13 ID:???
>>322

広かったらガタガタ
バネが切れてたはずだから
すこし持ち上げた時に
アウターレッグ下のタイヤがぶらっと下がるはず
それならどんなバカでもわかるだろう
330ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:01:16 ID:???
>>327
こんにちわ^^
331ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:02:35 ID:???
>>330
ちわー 飯食ってきます
332ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:03:58 ID:???
>>319
これからは分からんが、取材前の時点で訴える事は確定していた。
333ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:04:29 ID:???
あの黒いゴム製のフォークブーツはなんちゃってでアウターとインナーのすき間あきまくりだったんだろ
334ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:04:29 ID:???
昼休みだな 俺もメシ食ってきます
335ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:04:30 ID:???
>>329
すきまが0.5mm(これでも広い)くらいだったとしたら、ガタガタでもないだろ
336ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:05:06 ID:???
HPに「安全に関する重要なお知らせ」きたー
あくまでリコールする気はないようだ。修理・点検も有償
337ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:05:50 ID:???
なんか凄い誤解があるようだから行っとくけど

AKIコーポレーションと
アキボウは
全くの別会社

ただし、告知したのは26インチ用のモデルで今回の700c用のとは別

事故の起こった2008年より前の2007年にAKIは告知し経済産業省並びNITEには報告済み
なのでアキボウがこの件を知らないとは考えにくい
338ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:06:05 ID:???
>>327
このスレ、人集まり過ぎだよなw
339ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:08:06 ID:???
>>338
CRスレから基地外が減って正直感謝している
340ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:10:02 ID:???
>>335
0.5もあったらガタガタで機能しないぞ
シートポスト思い出せ0.2違ったらユルユルガタガタだ
341ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:10:05 ID:???
>>339
歩行者自転車共用道路でアホみたいに飛ばしてるローディーも減って欲しい
342ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:10:42 ID:???
HPの「安全に関する重要なお知らせ」が
2002年製に特定しているのは、
この年だけ、水抜き穴が無いから?かな。
343ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:11:08 ID:???
マウンテンでロード追い抜くスレが過疎ってるのはここのせいか
344ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:14:39 ID:xdw9mtn6
>>336
こういう誠意のない対応してたら本当に客が減るぞ
345ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:16:09 ID:???
>>340
固定されるシートポストと違って、稼動部だから気付かないレベルかも知れん
346ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:16:32 ID:???
>>337
ルイガノ乗りこそが勝者だったな

ルイガノ>>>越えられない壁>>>ビアンキ

ってこった
347ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:17:53 ID:???
>>346
言いたかないが、本当にそんな感じなんだよな
348ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:17:55 ID:???
>>346
バカかお前
349ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:19:12 ID:???
>>346
関係各社の対応が、余りにもDQN過ぎるよなあ。
350ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:19:51 ID:???
>>344
事故車の写真にシンボルカラー使わなかったのもやらしい計算を
感じる。ブランドイメージを守りたい気持ちもわかるが、客の安全を
最優先にしないとやばいよ
351ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:20:32 ID:???
ルイガノは企画物とは言え、自転車自体の出来は悪くないからな
352ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:22:26 ID:???
353ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:22:58 ID:???
>>342
なお、当該モデルと同様の構造を持つサスペンション仕様のモデルにつきましては、
現在当時の販売会社との間で検索作業を進めております。

だとさ
354ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:23:09 ID:???
>>351
まだそんなこと言ってるのか
目を覚ませよ
355ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:23:45 ID:???
ttp://www.hit-air.com/top/main.html
ビンディング付けてたら作動しなさそうだからこれじゃ駄目か?
356ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:24:36 ID:???
ルイガノさいこおおお
357ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:25:35 ID:???
>>353
今がその状態ってことは、これから調べるんだろうな。
358ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:26:18 ID:???
>>352
そのブログ主はアホだから相手にするな
359ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:26:39 ID:xdw9mtn6
360ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:29:10 ID:???
>>359
うわあルイガノは欠陥サスつき自転車今年も売ってるのかよ
酷い会社だな
361ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:29:23 ID:???
  ∩∩     俺たちの時代はこれからだ!       V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、ビアンキ/~⌒   ⌒ /
   |シボレー |ー、 ルイガノ / ̄|     //`i ハマー/
    |      | |     /  (ミ   ミ)  |   |
   |  問 屋 企 画 物 と バ レ ま した  |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
362ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:29:31 ID:???
>>359
それがどうした?
363ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:30:18 ID:???
>>352
バネの破断部分には、明らかに直前まで繋がっていたと思しき
金属の輝きが見えるんだが?
あれこそが真の破断面だろ。
バカ信者の妄想も大概にして欲しいもんだな。
364ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:30:55 ID:???
こんなのやる前にノーブレーキのくそピスト取り締まれよ
365ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:32:24 ID:???
>>360
の頭の悪さには驚かざるを得ない
とっくに対策済みだってのw

つか、AKIの告知以降の年のRST製サスは逆に言うと今回の件の対策はすんでるって事
事はメーカーの優劣の話じゃなくなってきてるのにな、暢気な事だ
366ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:32:28 ID:???
>>364
無灯火チャリを片っ端から捕まえて欲しい。
367ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:33:32 ID:???
>>359
ビアンキと価格差ありすぎだろ
368ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:34:09 ID:???
>>365
事故後の対応まで含めた、メーカーの優劣も語りたいなw
369ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:34:31 ID:???
>>364
関係のない話すんな
論破されてもがんばって擁護しろw
370ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:34:46 ID:???
>>364
たしかにそのとおりだ
371ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:35:32 ID:???
>>365
どう対策されているの?
対策がなされたと言うことは欠陥を認めたって事だよね?
372ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:36:00 ID:???
>>365
対策すんでるって何処に書いてある?
373ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:37:11 ID:???
ちゅうか、サスの構造がどう考えてもいい加減すぎるのは同感だけど
デローザ持ってるようなとても俄とは思えない人が
事故を起こしたビアンキのクロスが「イタリア製だと思ってた」「イタリアの職人が・・・」てな感じの
自板じゃギャグにしか聞こえないような事、ぶっちゃけ嘘ついてる時点で
悪いけどイマイチ事故の状況説明を信じられないんだよなぁ。
374ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:37:17 ID:???
対策=点検してください
375ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:38:10 ID:???
そういや
ノーブレーキピストを
TBSはなぜ取り上げなかったのか不可解

あれこそ危険だし
やっている奴はシロートDQNだし
業界人にもいるからなの?


 
376ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:39:21 ID:???
>>373
あれT豚Sの台本の吹き替えらしいよ
377ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:39:49 ID:xdw9mtn6
>>375
君が取り上げるようにTBSに相談してみたら
378ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:40:11 ID:???
>>372
アキコーポレーションは不具合の告知出してんだから、
自分のとこで出してるルイガノが対策品じゃないわけないだろ
379ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:40:12 ID:???
>>375
関係ない話してると工作員認定されるぞ
380ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:41:05 ID:Lqgifqal
長年のノーメンテでバネが折れガタが出て疲労が蓄積した結果フォークアウターが破断したのが転倒の理由だとおもうんだが
381ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:41:46 ID:???
>>378
お前の憶測つうか妄想じゃんwwwwww馬鹿すぎる 馬鹿はもう発言するな
382ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:41:56 ID:???
>>379
そうだな
ピストの件は次にTBSがやってくれるだろう

 
383ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:42:12 ID:???
>>375
お前のスレ違いにもブレーキつけて欲しいよ
384ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:42:57 ID:???
>>380
お前の憶測つうか妄想じゃんwwwwww馬鹿すぎる 馬鹿はもう発言するな
385ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:42:59 ID:???
>>375
多分、何かあっても、ノーブレピストは完全にチャリ側が悪いから、
責任の所在がはっきりし過ぎてて、ネタにならないからじゃない?
警察が取り締まらないのは、単に警察の怠慢ってだけだし。
警察の怠慢は、今に始まった事じゃないし。
386ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:43:54 ID:???
387ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:44:16 ID:???
>>380
アウターチューブは、ブリッジ以外壊れてねーよ。
388ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:45:38 ID:???
>>381
対策品じゃないの出し続けて、また不具合のお知らせ出すとでも?
389ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:47:38 ID:???
>>387

ブリッジとアウターは一体なんだが
それを壊れていないと
強弁するのか?
390ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:48:30 ID:???
>>387
いや、ガタが出て横に広がる力が働き、ブリッジが破断した可能性もある
391ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:49:30 ID:???
>>388
もしそうならルイガノはネ申だよな
一生ついてくわw
392ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:50:07 ID:???
ノーブレーキピストは作っているメーカーとそれを中古で流す側にも責任がある。
全てのフレームはブレーキがつけられる穴をつけるべきだ
393ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:51:34 ID:???
>>388
やっぱり妄想なんだw
394ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:51:34 ID:???
>>359
このタイプのサス付きクロスは来年以降消えて欲しい。
395ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:52:17 ID:???
>>389
で、ブリッジが壊れたのがどうだって?
今度は材質欠陥になるだけだが?
それとも構造欠陥と材質欠陥の二冠だって言いたいのか?
396ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:52:35 ID:???
>>390
ハブシャフトが破損してないからそれはないな
397ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:53:53 ID:???
>>393
普通にAKIに聞きゃいいじゃん
なんならパツーリストも含めてFAXくれとかさ
398ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:54:57 ID:???
>>395
どんな素材だって壊れる時は壊れる。
そんなことを言い出したらどんな素材も欠陥品。
399ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:55:01 ID:???
>>394
サスフォークなのに、先細り&曲がりってのが、訳が分からない。
400ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:55:56 ID:???
>>393
不具合のお知らせ出しといて、対策品出さないと思う方が妄想だろ
おまえの頭の中じゃ、JTも毒入り餃子出し続けているんだろうな
401ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:55:58 ID:???
あの自転車ってなんて名前なの?
402ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:56:38 ID:???
>>397
馬鹿者 憶測語り出したお前が聞け
403ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:56:47 ID:???
>>398
ハイハイ、極論極論。
「人間いつかはみんな死ぬ」
「だから殺人犯も無罪!」キリッ
404ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:57:04 ID:???
フォークなんて車輪がしっかりくっついてないと
思った以上に横からの力には弱いよ。
405ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 12:59:17 ID:???
>>400
天洋食品つうか、中華製品全般wwwwww
406ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:00:01 ID:???
つか水が入って平気なフロントサスって有るのか?
407ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:00:45 ID:???
平坦路を普通に走っている時に横から力がかかるのか?
408ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:01:07 ID:???
>>395
バネだけでつないだ構造が金属疲労を助長していた可能性も否定できん
ロッドでつないでるより、サス自体のよじれとかは大きそう
409ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:04:20 ID:???
>>363 
>>352 の写真の金属の輝き部分は、バネがずいぶん前から破断して
遊んで擦れて出来た部分だろ!バネの破断面は何回も擦れて丸みを
帯びている。
金属の輝き部分はむしろ、事故後からの保存状態が良かった証。
もう片方のサスの写真も見たいな
410ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:04:39 ID:Lqgifqal
>>387
じゃあなんでアウターは破断したんだ?
破断面見ると疲労が蓄積して割れた時のパッキリした感じだが
番組で言うようにすっぽ抜けたんならそのまま残るんじゃね?

>>395
疲労破壊って知ってる?
411ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:06:05 ID:???
>>363
バネ先端は錆び錆びじゃん。
銀色に見えるのは台座でバネがこすれた跡だろ、
この跡からもバネが折れた後で少しの間使われたとわかる。
412ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:06:37 ID:xdw9mtn6
>>383
つ TBSに相談
413ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:07:37 ID:???
このスレすごい勢いだなw
414ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:07:50 ID:???
>>399 曲げはデザインの何物でもないし、このデザインの為に
インナーフォークを長く差し込めない構造になったとも言える。
ただのデザインバカフォークである事は間違いない。
415ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:07:55 ID:???
>>399
先が曲がってるからくの字の力がよりかかって抜けやすくなったのかもね
416ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:08:19 ID:???
>>407
バネが片方だけ折れていれば、有る。
417ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:08:45 ID:???
>>409
擦れてあんな一部分だけ綺麗に光るか、どアホ。
メルヘン語ってんじゃねえよ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:09:45 ID:???
裁判が進むに連れ事故時の状況情報が追加されるような気がするな。
いきなりラブラドールレトリバーが出てきたとか、石を踏んだとか。
平坦路をただ走っていてフォークが抜けるとは考えられない。
419ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:10:35 ID:???
シングルクラウンで捩れてないからブリッジが壊れたのは別の原因らしいな
420ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:10:43 ID:???
>>413
何が何でもユーザーの自己責任にしたい、バカ工作員が頑張ってるから。
421ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:11:35 ID:???
>>417
平坦路を走ってたらいきなりサスがすっぽ抜けたのほうがファンタジーだろ
422397:2010/04/08(木) 13:13:58 ID:???
>>402
の言う通りだと思ったので
ルイガノメール会員なんで、ルイガノに今メールした
返事来るかは知らん
423ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:16:36 ID:???
>>421
ま、お前らがどう頑張っても、構造欠陥は無くならないけどなw
424ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:16:44 ID:???
>>415 インナーフォークが長く取れないのは別として、
曲げてあるから荷重がオフセットしてかかるよね。
これはストレート形状よりも多く、カラー、ブッシュ等にフリクションが
かかってむしろ抜けづらいと思うよ。
スパッと抜けるほどゆるゆるなら、そうとうガタが出て乗り始めで
異常を感じると思うけどな。
425ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:17:24 ID:???
ロッドは脱落防止のためであって、何かを固定しているわけではありません。
426ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:19:26 ID:???
>>425
はぁ?それがどうしたの?誰かへのレス?
レスアンカー付けないと訳分かんないよ。
427ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:19:30 ID:???
被暗器の苦虜棲罵異躯
428ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:19:35 ID:???
>>424
オフセットってそんなに影響ある?
フォークの寝てる角度の方がありそうだけど
429ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:20:12 ID:???
件のブログを見ると、事故当事者は提訴したらしいな。
だとしたら負けるわけにはいかない、世論を見方につけないと。
430ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:20:23 ID:???
>>426
取り敢えず同意。
いよいよカオスってきたなw
431ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:20:30 ID:???
>>425
ロックショックとかの構造知ってる?
432ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:20:46 ID:???
このおっさんに示談金を払ってやれば済む話じゃないの?
こんな事件が何十回も起こるとは思えないし。
433ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:20:55 ID:???
>>427
珍走団は失せろ
434ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:22:17 ID:???
>>429
どっちが負けるわけにはいかないの?
435ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:22:48 ID:???
>>434
アキボウ
436ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:23:32 ID:???
>>432
保険で支払うので、
裁判か、正式な示談(調停)が必要。
437ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:24:12 ID:???
>>424
一方向に進むだけなら、ガタがあってもあまり気付かないかもしれん
おれも初心者のころ、ヘッド周りが緩んでるのに気付かず、ベアリングだめにしたことがある
438ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:24:25 ID:???
>>413
ニュー速+でやれよって思うんだが。
あそこはID出るから困るのがいるんだろう。
439ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:24:43 ID:???
サス屋は保険会社にお任せのようだな。
440ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:25:22 ID:???
>>429
いや、法律が味方だから十分だろ。
世論を味方に付けたいのは、むしろ被告側だろ。
でも裁判ではまず勝てないから、ブランドの評判を少しでも保って、
売り上げを落とさない方向性。
441ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:25:42 ID:???
おっさんが自転車でコケた原因を調べることなんてできるのかね?
例えば道路に落ちてた空き缶踏んでコケたとしても、そんなの証明なんかできないでしょ。
442ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:26:44 ID:???
>>432
今まで話し合いに応じずに、バックレてたから訴えられたんだよ。
443ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:27:14 ID:tajAWkip
ビアンキ儲とかピックルとか工作員言う奴って
TBS関係者か、裁判に買って利益を得る奴か。
だから変な書き込みあると脅迫めいたこと言ったり
不都合な書き込みには茶化してスルーしてるのか。 納得。

それなら定期点検受けなくても、「そんなの聞いてないし
点検受けなくても壊れるのは欠陥だろう!」にしておきたいもんな。


まーでもブランド借りて作ってる安クロスに手をだしちゃいけないってことが
わかったからありがとうといわざるをえないな。

444ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:27:26 ID:???
>>440
じゃあ、さっさと終わりにしようよ、このスレ
445ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:27:28 ID:???
提訴するまで知らんぷりだったみたいだからね〜
酷い話だ
446ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:28:33 ID:???
>>440
サイクルヨーロッパ的には、
ビアンキはもうダメだから、他のブランド・・・って感じかと。
プジョーを捨てたように。
447ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:28:53 ID:???
世論を味方につけるために番組つくったのに、実際は逆効果だったね。さすがはTBSだ。
448ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:29:04 ID:???
裁判でどっちが勝ってもかまわんが、俺ら一般の自転車乗りに迷惑がかかるようなことが無いようにしてくれよ。
449ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:29:09 ID:???
>>441
コケた原因がサス破損にしなきゃ勝てないんですけど。
450ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:29:22 ID:???
>>444
そんなに早く終わらせたいのか



じゃあ、もっとやろう
451ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:30:06 ID:???
>>443
散々嘘書いて被害者を貶めといて、よくそんな事書けるもんだな。
根本的な構造欠陥をスルーしてんのは貴様等だろ。
452ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:30:38 ID:???
テレビ関係者必死だな
453ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:31:05 ID:???
>>447
ママチャリにしか乗っていないような人間ならあれでも十分騙せるだろ。
454ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:31:33 ID:???
>>445
テレビの話を100%信じればね

確かに責任所在があいまいなのは事実
でも過失の原因を調べると
使用者の話がおかしいというのも聞くとわかるからじゃない。

455ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:31:35 ID:???
>>447
TBS叩きにして話題逸らせたいのか?
456ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:31:38 ID:???
>>446
嘘つくな ゴミ自転車にライセンスしたせいでブランド価値が
下がったと判断してプジョー側が契約切ったんだぞ
457ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:31:43 ID:???
m9(^Д^)あっビアンキだ
458ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:32:07 ID:???
>>449
証明するのは被告側なのでは?
459ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:33:03 ID:???
都合の悪いところは知らなかった、わからなかったで、
知らぬ存ぜぬで通せって弁護士に言われてるんだって。

「メンテナンスしていなかった」も、「一般人には(サスペンションの整備は)解らない」も、
勝手に分解はしていない=分解、改造が原因ではないことのアピールだし。
結露説も、雨水の侵入や洗車時の侵入ではないとするアピールだよ。
460ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:33:04 ID:???
>>457
J( 'ー`)し 危ないから近づいちゃ駄目よ
461ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:33:10 ID:???
>>452
やあ、工作員さん。
クライアントから弾幕薄いって怒鳴られたの?
462ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:33:14 ID:???
保険で払うからサイクルヨーロッパジャパンは問題ないとか言っているヤツがいるが
これで保険使えば、今後保険料跳ね上がるだろうし、下手したら保険に入れないかも知れない
保険に入っているからって気楽なもんじゃねーよ

もしかしたら保険にすら入ってなかったりw
463ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:33:47 ID:???
後ブレーキを掛けると、前が浮いて、サスがすっぽ抜けるなんて寝言言う香具師もいるからなw
464ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:34:21 ID:???
ルック車は値段相当の粗悪品だから壊れても納得するけど
見掛け倒しの部品で値段を吊り上げるブランド車を回避する流れができればいいな
465ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:34:25 ID:???
>>454
重大事故が起こった場合は監督官庁に報告義務があるのに
それすら官庁から指摘されるまで1年以上も放置していたのだが
最初からユーザーのせいにして逃げ切るつもりでしょ
466ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:34:55 ID:???
サスが欠陥品であったとしても、転倒の原因がそのサスでないと
おじさんは勝てないからなぁ。
467ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:35:14 ID:???
>>449
検証実験をして、
何らかの原因でコケてから、サスが抜けた、
って資料をCEJは出してくると思うよ。

バネが切れただけで、せり上がって抜けたと、証明しないと。
468ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:35:32 ID:???
>>454
テレビの話だけじゃなくて記事にもなってたよそれ
469ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:35:33 ID:???
とにかく

TBSの説明するようには抜けないというのは

ファイナルアンサーでいいよね。

これに反論する人はまだいるの??

470ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:35:52 ID:???
>>458
PL法施行以前に販売された商品なんですが
471ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:36:04 ID:???
バネが切れただけで走行には問題ない(キリッ
472ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:36:15 ID:???
>>462
大阪民国のアソコは保険入ってないだろうな。
473ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:37:09 ID:???
被害者はお気の毒だが、どうも証言に引っかかるものがある。
フォークの構造も褒められたものじゃないが。
これをきっかけに、粗悪自転車が世の中から消えてくれる事を願うわ。
474ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:37:33 ID:???
>>456
プジョー>>>>ビアンキ
ってことでOK?(つ〜か当然か)
475ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:38:29 ID:???
>>469
あのCG通りでないとしても、走行中に抜ける可能性は否定できない
だから、ここまでスレが伸びてんだろ
476ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:39:33 ID:???
提訴されるまで知らんぷりは酷い
被害者は同じ被害者を増やさないようお願いしているのに報道があってから告知これも酷い
477ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:39:51 ID:???
>>475

ということはTBSのCGは検証していない脚色でいいのね

 
478ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:41:04 ID:???
>>469

>>170>>475みたいな人もいるからね。
479ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:41:24 ID:???
>>477
脚色とは言わないが、100%信じられるものでもない
480ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:41:31 ID:???
>>475
> だから、ここまでスレが伸びてんだろ

テレビ関係者か身内が伸ばしているだけでしょ?
欠陥主因説が否定されないように。
481ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:41:53 ID:???
>>478
奇跡を願うようなもんだな
482ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:42:18 ID:???
無駄な改行で気を引く作戦です^^
あっバラしちゃったw
483ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:42:30 ID:???
>>476
事件前にすでに告知されてるからな
484ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:43:30 ID:???
>>463 18輪トレーラーで、走行中に後ろの台車だけパーキングブレーキ入れたら
もしかしたらカプラー外れてトラクターだけ前行っちゃうかも?
このビアンキの前輪重量が500kgとかあったら、嘘では無い話かも。
485ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:43:41 ID:???
ところでサイクルショーの現場に行ってショーとは関係ない取材を平然と行うTBSってどうなの?
だいたいショーの現場でちゃんとした回答が得られるわけないじゃん、応対してた人も明らかに当惑してたし
486ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:44:03 ID:???

             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ スプリングが切れても
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´    インナーが抜けなければ
         `´\  ー   / ,ィ_}              どうということはない
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
487ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:44:47 ID:???
アキコーポレーションのHP見ると
弊社でも4年前に同じような事故が発生しており
ってあるから、フォーク抜けは実際あったんだろうな

抜けてなければ、同じような事故とは販売会社からは言わないと思う
488ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:45:08 ID:???
>>485
電波少年のマネじゃね?
489ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:46:41 ID:???
>>483
ビアンキから?????
490ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:47:41 ID:???
アキコーポレーションのは、平地じゃないでしょ?
段差を超えるのに前輪を浮かしたときなど、

ココで抜けるのも危ないことは危ないけど、
前輪を浮かした時点で着地の衝撃に備えているから、
当事者はイテテテぐらいで済んだんじゃないかな。
491ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:47:45 ID:???
逆認定作戦、絶賛実行中!
492ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:48:14 ID:???
>>485
TBSも突撃取材されたいんじゃねw
493ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:48:54 ID:???
1年に1回くらいは自転車をお店で点検してもらうようにしましょうっていう広告を出せば済む話だと思う。
494ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:49:05 ID:???
>>487
おそらく今までは、歩道の段差での抜重とかに低速で起きた
事故だろうから、あまり問題にならなかったんだろうな。
今回の事故は普通に乗っていて、フォーク抜けしたらしいから
非常にレアなケース
495ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:49:49 ID:???
TBS叩きに話題シフト作戦も実行中です。
496ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:49:53 ID:???
CGの不自然な動きはCG屋の都合。
再現映像は、証言を聞いたスタッフがこうだったであろうで演出した映像にすぎないし、
予算や技術の問題で不自然になることも多いよ。

サイクルショーのアポ無し取材指摘するなら、ビアンキの社長が時間を取って、
別室で取材に応じていたことにも気が付けよ。
497ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:51:13 ID:???
フェイルセーフをスルーしてるバカが多すぎるな。
498ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:51:33 ID:???
>>別室で取材
ショー会場の商談ルームじゃないかな、アレ
499ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:52:50 ID:???
関係者のいいわけキタ
やっぱり見てるのねw

500ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:53:15 ID:???
>>490
実は低速でフロントアップor抜重の練習をしたとかあるかもね。

TBSな上に「イタリアの職人が」発言でどうにも疑ってかかってしまうなしかしw
501ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:53:37 ID:???
フェイルセーフ=バネは2本
502ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:53:49 ID:???
必要なのはフェイルセーフじゃなくてフールプルーフの方だよ。
503ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:54:59 ID:???
バカ対策?
504ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:56:04 ID:???
>>490
なるほど、段差等って書いてあるな
しかも26インチだし
でも、これだと700cは問題ないようにも見える
505ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:57:56 ID:???
>>496
TBSのCGは被害者側の言い分に基づいて作られている。
その動きがおかしいということは、その言い分がおかしいということだと思うが?
506ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 13:59:47 ID:???
まあ裁判になれば専門家が調査してくれるだろうからある程度信憑性のある回答が得られるだろ。
それまでは静観するしかないな。
507ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:01:01 ID:L4FptbjQ
>>505
それも違うと思う
被害者はふわっと浮いた後は記憶喪失したことになっているはず

 
508ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:02:10 ID:???
>>506
でも、自転車の自損事故の専門家なんてほとんどいないからな
裁判官も自転車には素人だろうから、正しい検証と判断ができるかどうか…
509ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:02:35 ID:???
>>506
静観するわけにはいかないでしょう、お金が掛かってるわけだし
510ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:02:53 ID:???
>>505 だって、段差も無いきれいな道路をたいして飛ばしていた
訳でも無いのに、人間+車体の荷重がかかったフォークが抜ける
んですもの、なんかおかしいよね
511ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:04:15 ID:???
CGや特撮で不自然じゃない映像作るのの方が大変なんだが。
512ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:05:18 ID:???
>>510
そんなの関係ないよ
欠陥商品ってだけで裁判に勝てるわ
513ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:05:41 ID:???
>>509
お前当事者なのかよw


いや、当事者なのかも
514ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:08:29 ID:???
>>511
段差の無い平地を走っててフォークが抜ける動きを違和感無く再現するのは無理だろうな
515ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:08:35 ID:???
だから、事故原因が、フォーク抜けた為だと、がんばって証明しないとね。
事故が起きてからフォークが抜けたんじゃダメなんだよ。

設計がイマイチだったのは事実だけど。
516ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:10:46 ID:???
>>512
関係あるだろ。
そもそも欠陥商品って決まった訳でもないし。
517ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:10:53 ID:???
裁判なんてどうでも良い
問題はビアンキ社長の発言

「安全はパーツメーカーとユーザーの責任」キリッ
518ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:11:34 ID:L4FptbjQ
リアルの車体は左に傾いて落ちてるからな
これをCGで描いてないなら
問題あるCG。

 
519ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:11:51 ID:???
でも欠陥があるのは事実だろ
520ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:12:04 ID:???
>>517
実際そうだろ。
単にブランド名を貸してるだけなんだから。
521ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:12:43 ID:9Bzl4Iuu
あれをイマイチで済ます奴は命いらず
まさに粗大ゴミを生むための設計
522ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:12:47 ID:???
民間検査機関で検証した上で裁判起こしているんだから、
欠陥を証明できる自信があるんでしょ

こんなところで妄想で素人が、欠陥ナイナイってわめいてなんの意味あるの?
523ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:12:55 ID:???
ヒキタはまだT豚S?
524ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:13:37 ID:???
>>517
あれは衝撃だったなw
525ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:13:40 ID:???
車両安全協会の分析もいまひとつ納得できないからな
あれって、フォーク単体でしか検査してないよね?

関係ないけど、パーツについてるVIAの刻印があそこのだと初めて知った
526ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:14:26 ID:???
破断と受傷の因果関係を証明するのは原告
527ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:14:44 ID:ej56eC3u
不安報道だけじゃなく同じフォークで検証すりゃ良かったのに。
やっぱCGは不自然。ウイリーすりゃ抜けると思うが、
抜けるにもスコッじゃなくヌーっと抜けるだろうに。
事故車の状態がそのままだとしたらトップキャップの浮きがおかしい。
バネの破断が下じゃなくて上側で、インナーに止めている部分が外れ
沈んだんじゃないかと思う。軽いジャックナイフでバランスを崩したか
フォーククラウンとタイヤが当たってロックし前転。
バネは、錆びてたけど衝撃で破断。
トップキャップからバネ上の台座の間で水が溜まってたとか。
ま、自分なりの推測でスマンが。
528ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:14:45 ID:L4FptbjQ
ヒキタ豚足中
この人もう自転車業界追放かなぁ
こういう時当事者として出てこないのはどうもね
529ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:15:23 ID:???
>>522
保険入ってないアソコには大問題なんだろ。
530ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:16:15 ID:???
こんなところで妄想で素人が、欠陥あるアルってわめいてなんの意味あるの?
お前らは中国人か?
531ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:16:55 ID:???
>>519
アキコーポレーションの告知(段差等)の様な事故が起こる可能性は有る、
その点では問題の有る部品だが、

平地のこの事故とは無関係の可能性が高い。
平地の事故で、事故が起きてからフォークが抜けたのでは無い、と証明しないと。

【平地でせり上がって抜けた】に、ココの住民の多くが違和感を感じている。
532ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:16:56 ID:???
昨日だか、一昨日だったか、ピックルがPL法は製造者が無過失を証明しないとならない(キリッ

って話題そらそうと無知晒して荒らしまくっていたな
533ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:17:11 ID:???
あんなのを道路を走るものに付けて金儲けしてる奴らには
全員天誅が下ればよい
いい気味だ
534ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:17:30 ID:???
>>525
バネの破断が事故原因だと言ってたけど、
壊れた自転車を調べただけでそんなことが分かるわけないからね。
535ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:17:41 ID:???
>>528
疋田ってこの件となんか関係あるの?
536ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:18:27 ID:???
トップキャップもフォークも調査時にはずされてるだろうよ。
フォークはTBSが台湾にバラバラの状態で持って行ってるし。
537ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:19:12 ID:???
別に平地で石踏む事だってあるじゃん
自転車走行して石踏むのは被害者が悪いんですか?
前輪がちぎれた原因が何かはわからんが、平地はしっていても前輪浮くことはある
538ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:20:36 ID:???
>>537
もう少しがんばれ
539ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:21:10 ID:???
>>538
民間検査機関で検証した上で裁判起こしているんだから、
欠陥を証明できる自信があるんでしょ

こんなところで妄想で素人が、欠陥ナイナイってわめいてなんの意味あるの?
540ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:21:30 ID:???
>>537
石踏んだ衝撃でフォークが抜けるのか?
どんだけデカい石を踏んでんだよw
541ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:21:31 ID:L4FptbjQ
>>535
直接は無いとおもうけど
仮にもTBSの報道関係の仕事の身
しかも副業で自転車関係の仕事を会社から容認されている
いわば社内においては自転車の専門家

何らかの助言はしていると考えてもいい
542ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:21:34 ID:???
逆認定作戦全開wwwwww
543ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:21:56 ID:???
>>537
それだと石を踏んで自爆しただけでフォークが欠陥云々とか関係なくね?w
544ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:22:25 ID:???
>>537
でかい石だね。
545ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:22:33 ID:???
認定厨uzeeeeeeee
546ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:22:48 ID:???
>527
お前がいくら過程の話をしたところで

バネだけで繋がってたサスが生命を脅かすひどいつくりである事は
変えられない事実だからw

会社で告知も出てる品
547ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:23:04 ID:???
会社w
548ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:23:49 ID:???
>>541
専門家って言ってもただの自転車乗りだからな。
欠陥の有無なんて判断できないだろ。
549ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:24:20 ID:???
フル電動自転車の時のコメント考えると疋田はあてにならんでしょ。
550ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:24:48 ID:2NWZOA7m
ここは自転車板だ、
オレが危惧するのは、なんでもかんでもメーカーのせいにして
役人が変な規制とか作らなきゃいいな、と思っているだけ。
真の原因追及がされずに、名ばかりの基準とか規制が入って
結局コストアップで泣くのはメーカーだけじゃない、オレ達もだよ!
551ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:25:22 ID:L4FptbjQ
>>548

判断できないなら
あんな放送したらマスコミの人間の方として失格。

552ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:25:32 ID:???
>>550
民間検査機関で検証した上で裁判起こしているんだから、
欠陥を証明できる自信があるんでしょ

こんなところで妄想で素人が、欠陥ナイナイってわめいてなんの意味あるの?
553ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:25:36 ID:???
>>527
いくらなんでもフォーククラウンにタイヤは当たらないだろ
空気が完全に抜けたエアサスでもない限りムリ
バネが切れても存在してる以上、そこまでは沈み込まない
554ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:25:39 ID:???
>>550
海外から直接買えばいいじゃん
555ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:26:34 ID:???
>>552
コピペ乙
556ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:26:50 ID:???
>>550
今のままじゃ消費者を守れない
情弱、馬鹿と言って切り捨てられるものではない
557ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:27:25 ID:???
>>546
告知と言っても「きちんと点検しとけ」って内容だからなw
558ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:27:27 ID:???
>>554
海外通販で基準不適合・未規制のパーツが入ってくる事が問題となり
個人での自転車パーツの海外通販が規制されるようになって・・・・・。
559ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:27:37 ID:???
被害者庇護派の書き込み内容がだんだん苦しくなってるような
もっとがんばれ
560ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:28:33 ID:???
>>551
それはTBSの責任であって疋田は関係ない。
561556:2010/04/08(木) 14:28:54 ID:???
すまん
忘れてくれ
562ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:29:03 ID:???
こんなところで蛆虫がいくら騒ごうがサイクルヨーロッパの経営には何の影響も
ないからな
563ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:29:45 ID:???
民間検査機関の調査が絶対に正しいってわけでもないと思うがな
564ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:29:59 ID:???
TBSはともかく、ひきたと言う人を無意味に妄想で叩いている人が怖いです
一種の病気やね
565ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:31:06 ID:???
>>562
そう思いたいのもわかるが、もっと現実を見ようぜ
566ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:31:19 ID:???
>>562
いやメチャあるだろう
看板ブランドの信用が失墜した損失は計り知れない
賠償金の何十倍もダメージだろう
567ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:31:41 ID:???
オッサンと弁護士が考えたTBSの放送のシナリオもきちんと検証したらボロボロだな
568ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:32:53 ID:???
今回の件は保険?とやらで済ますことができても
今まで通り売れなくなるだろうし、裁判で負けたらリコールはともかく無償点検くらいはやらないとなw
転売屋のサイクルヨーロッパジャパンにとっては死活問題だろ
569ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:33:28 ID:???
>>567
民間検査機関で検証した上で裁判起こしているんだから、
欠陥を証明できる自信があるんでしょ

こんなところで妄想で素人が、欠陥ナイナイってわめいてなんの意味あるの?
570ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:33:29 ID:???
サイクルヨーロッパジャパンは今頃、ビアンキの次に貼るステッカーを探し中かもな
571ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:35:43 ID:???
>>559
逆だろ。
572ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:36:03 ID:???
CEJ庇護派、TBS粘着派の書き込み内容がだんだん苦しくなってるような
もっとがんばれ
573ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:36:23 ID:???
>>567
プゲラw
574ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:37:28 ID:???
>>570
正解!
575ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:37:31 ID:2NWZOA7m
>>571 だな、素人目にもサスの欠陥(抜け止めがない)が事故原因とは
到底思えないからな。自転車板だからこそ皆おかしいと思っているのだよ。
576ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:37:56 ID:???
>>571
こんなこと言ってるんだぜ?w

537 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2010/04/08(木) 14:19:12 ID:???
別に平地で石踏む事だってあるじゃん
自転車走行して石踏むのは被害者が悪いんですか?
前輪がちぎれた原因が何かはわからんが、平地はしっていても前輪浮くことはある
577ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:37:56 ID:???
お前らが2ちゃんねるで抜けたの抜けないのエロDVDの論争をしていても
RSTはバネだけサスを今日も作り続けているんだが
578ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:38:02 ID:???
お前ら当事者じゃないんだから静観しとけよw
579ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:39:15 ID:???
>>577
定期的に点検しとけば無問題な件について
580ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:39:15 ID:???
>>577
そしてアキコーポレーションは日本中に売りまくってるわけで
581ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:39:38 ID:???

「安全管理するのは下請け業者とユーザー」キリッ

豊田社長もこう主張すれば良かったのにw
582ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:40:09 ID:???
>>579
だからあんな仕組みのサスをどうやって点検するだっていうのw
分解したら保証はなくなるんだぜw
583ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:40:10 ID:???
2ちゃんなんかやってないで天気いいんだからみんな自慢のビアンキで走り行けよw
584ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:41:20 ID:???
素朴な疑問だがサス付きってクロスなのか?
585ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:41:24 ID:???
危ないよ
586ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:42:21 ID:???
>>582
ビアンキの販売店に持って行けばいいですよ。
587ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:42:47 ID:???
>>582
保証期間は6ヶ月くらいじゃね?
588ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:44:22 ID:???
>>579
破断寸前でも、つながってさえいれば、点検なんか通る件。
そういう場合の為のフェイルセーフだ、ボンクラ。
589ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:44:46 ID:L4FptbjQ
まだビアンキ本社のことわかっていないのは
わざと恍けてるのだろうね

ビアンキはサイクルヨーロッパのビアンキに
タッチしていないのは事実としてある。
だからTBSはそこを理解しないでビアンキに取材。
故意に悪者に仕立てて放送しただけだろう。
間に受けない方がいいんじゃない?

 
590ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:44:52 ID:???
保証なんかより安全の方が大事だと思うんだが
591ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:45:04 ID:???
仮に分解してメンテしていたらしてたで、素人が勝手に分解したせいで壊れたと言われそう
592ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:45:44 ID:ej56eC3u
>>546 だからこそ、同構造のサスを回収すべきと思っているのだが。

>>553 廉価版MTB用のRSTを分解した事があるが、インナーの半分
位にバネ受けがカシメてあったよ。
バネ受けのカシメが取れたら簡単にボトムするかと。
593ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:45:50 ID:???
>>591
当たり前だろ
594ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:47:17 ID:???
>>586
ビアンキ販売店「(トントン)、はい大丈夫ですよ〜」
595ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:48:27 ID:???
>>584
そのへんの分類は、かなり曖昧。
596ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:49:02 ID:???
この速さなら言える

CEJの社長はおれの初恋の人と一字違い
597ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:49:14 ID:???
>>591
チャリ屋に持ち込む→正規販売店にやらせなかったから
正規販売店に持ち込む→メーカー送りにしなかったから
メーカー送りにした→フォーク一式交換しましょう
どこまでも逃げ切るつもりだろ。
598ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:49:43 ID:???
>>591
自転車は自己責任の世界だからね。
保証が欲しいならエアバッグ、ABSつきの自動車に乗ればいいだけ。
599ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:49:45 ID:???
報道特集でのビアンキの社長のインタビューだが
あれって正しく翻訳されているのかな?
TBSに都合のいい解釈で翻訳されている
って事は無いの?
600ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:50:50 ID:???
>>589
自社ブランドにタッチしてないことが問題なのに
何言ってんだこの池沼は
601ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:50:56 ID:???
で、裁判に勝ったらどのくらい踏んだくれるんだ?
1億円くらいにはなるのか?
602ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:51:50 ID:???
>>598
「生き物はいずれ必ず死ぬ」
「だから殺人犯も無罪!」キリッ
603ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:51:55 ID:???
何億もらっても自分でトイレも行けないんじゃな
604ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:51:56 ID:???
>>598
自己責任っつうか、自分の身は自分で守れの世界だな。
車検もないし、自分でメンテナンスをする義務がある。
自分でできないなら、販売店でやってもらう。
605ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:52:33 ID:L4FptbjQ
>>599
かなりあやしいと思うね
意図する内容に質問を誘導するし
石原なんか正反対に編集した実績など多数ある。
606ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:52:34 ID:???
>>600
残念ながらこの裁判の争点はそこではありません。
607ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:52:37 ID:???
>>602
もう少し頭使って書き込めよ。
時給分の仕事はしないと、クライアントから首切られるぞwww
608ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:52:52 ID:???
>>598 そうだよな
だからオレは、コラムまでフルカーボンのフォークのロードは怖くて乗れない
609ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:54:25 ID:???
>>601
まぁ、1億6千万満額は厳しいだろうな
日本じゃ、原告に100%の非があっても、満額取れるケースはほとんどない気がする
1億取れれば御の字じゃね?
610ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:54:52 ID:???
>>607
まだ逆認定作戦やってんのか?
今日の工作員はホントにバカだなあ。
611ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:55:45 ID:???
被害者のおっさんだが、馴染みの自転車店ってなかったのかね?
デローザ買った店でついでに点検してもらえばよかったんじゃないかと思うんだが。
それとも通販購入だからってことで断られたのかな?
612609:2010/04/08(木) 14:56:09 ID:???
原告じゃなくて被告でした
613ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:56:16 ID:???
名誉毀損で訴えられるレベルの番組だなwww
614ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 14:57:50 ID:???
>>611
普通の店なら、DEROSA買ってくれたお客様相手なら、無料で点検くらいするんじゃない?
海外通販で買って、組み立てだけ頼んだなら知らんけど。
615ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:00:13 ID:L4FptbjQ
>>611
そこも疑問ですね

社長なんだから金はあるのに通販
これからしておかしい
やっばりアフター気にするから
お金の問題がクリアーできる人が通販はないしね。


616ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:00:30 ID:???
日本企画ものの自転車を海外通販で買うのか?
617ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:02:35 ID:???
>>615
金持ちはケチ。
618ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:02:38 ID:???
>>616
>>614はデローザを海外通販で買ったと言ってるんじゃないのか?
619ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:03:08 ID:???
ど田舎ならともかくつくば市ならビアンキ取扱店くらいあるよな。
金持ってるのになんで通販?って気はする。
620ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:03:32 ID:???
>>613
訴えればいいやんw
621ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:03:42 ID:L4FptbjQ
>>617
ケチがデローサを買うのは矛盾する
しかも2台所有。

 
622ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:03:51 ID:???
デローザも通販だったらすごいなw
623ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:04:15 ID:???
>>613
なら、お前ら工作員こそ、ソッコー訴えられなきゃならないな。
624ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:05:06 ID:???
>>615
近所にも1台目は通販でミニベロ。
はまって、近所の店でデローザって人がいるよ。
退職後で結構裕福。別におかしいと思わないけどね。

他にも、1流企業の役員→関連会社社長で
退職後にルイガノ。本気でカナダの自転車メーカーだと思ってた人がいる。
625ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:05:27 ID:???
国内で1台買う金があれば、海外から2台買えるからな。
626ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:06:43 ID:???
そうだよな〜
つくば市なら自転車屋はいくつもあるんだし
627ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:07:28 ID:???
金をケチるなら自分でメンテしないと
628ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:08:29 ID:L4FptbjQ
>>624

予備軍がいるのね

 
629ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:08:41 ID:???
それにしても伸びがすごいな。
今日中にこのスレ使い切っちゃうんじゃないか?
630ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:10:28 ID:???
>>628
そういう人たちがこのニュースを見て点検してくれるようになるといいですね。
631ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:11:53 ID:???
店に在庫ないから、通販ってのもあるんじゃね?
通販ってあさひあたりかな?
632ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:12:02 ID:???
>>630 つーか、変なブランド信仰に踊らされないで、
自転車を選ぶようになれば良いかと
633ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:13:08 ID:L4FptbjQ
そー言えば
自転車屋のなげきに

乗り方とか扱い方説明しようとすると
「そんなのわかっているから」
と説明を遮る困った爺が多いそうだ。

ネットで見てるからわかるとか
プライドが高い人に多いんだろう
この社長はどうだったかは別。

634ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:15:10 ID:???
デローザのコンポってアルミのカンパっぽかったな
自分でイジれるか、面倒見てくれるショップがあるかのどっちかだろうな
635ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:15:25 ID:???
>>630
過去の遺産を切り売りしてる没落ブランドを
避けてくれるようになるのを期待しなきゃ、だろ?
636ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:15:36 ID:???
>>630
本当にそう思う。
このビアンキの人はロード乗りになったから
点検ぐらいしろと突っ込まれてるけど、
一般のバックストリートを含むサス付きクロスユーザーで
点検を受けてる人なんて一握りだと思う。
637ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:16:00 ID:???
で、事故ったのはなんて名前の自転車なの?
638ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:16:27 ID:???
本国のホームページとかで日本の企画ライセンス物かどうかチェックして買わないといけないな。
639ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:17:19 ID:L4FptbjQ
>>636

初回点検にも来ない人がほとんど

640ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:17:47 ID:???
>>637
バックが好きとかなんとか
641ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:18:59 ID:???
バックストリートって大した装備も付いていないのにやたら高かったんだな。
昔はこんなもんだったの?
642ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:19:30 ID:???
都合が悪いときはバックレるっと
643ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:19:43 ID:???
>>639
それはひどい
644ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:21:20 ID:???
>>639
Yみたいなショップは安物持って行ってもチラ見しただけで追い返されるし
645ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:23:18 ID:???
>>644
Yでも結構ビアンキ置いてたな
今はどうか知らんが
646ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:25:29 ID:???
自転車業界がおかしい>>624調べてみないとどこの国のメーカーか分からないなんて
7年でさびて折れるバネなんて製品としておかしすぎ。どんなに高価でも低寿命、フレームが折れても気にしない。変な商習慣
647ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:25:39 ID:???
日本の自転車文化なんて、大半が乗れればいい、スーパーの安売り9800円
が基準みたいなところがあるから、マメに調整修理して乗ろうという考えなど
これっぽっちもない。ブランド物で少々高ければ壊れないとか、勝手に思いこむと
ロクな事は無いな。
648ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:26:45 ID:???
2007年02月22日にAKIが
「自転車を安全にお乗りいただく為の重要なお知らせ」
を出してるじゃない、

おっさん事故後にこの事を知って、
コレのせいにしちゃえ〜
って感じ?
地面のバンプを越えたときに・・・とか言っとけば良かったのに
詰めが甘い。
649ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:27:20 ID:???
>>646
> 7年でさびて折れるバネなんて製品としておかしすぎ。
意味分からん。
おかしいと思うなら、メンテ無しで6年以上乗れるサス付き自転車を自分で開発すればいいじゃん。
650ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:27:27 ID:???
ID:L4FptbjQって自転車屋ってこと?
どうしてもビアンキやサイクルヨーロッパジャパンは正義としたいようだがw
651ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:27:35 ID:???
バネが折れたらボトムしてタイヤがクラウンに接触するって書き込みあるけど、
普通はそうならないだろ。
俺が所有したことあるサスペンションフォーク6本、全部のモデルがフルボトムしても
タイヤとクラウンは接触しない。
インナーチューブがボトムケースの底にぶつかっても、タイヤとクラウンの間には余裕がある。
フォークの規格外の外径のタイヤをつけていたか、ダブルクラウンのサスで
クラウンの固定位置を規格外の位置にしていないと、クラウンとタイヤは接触しない。
652ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:28:54 ID:???
653ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:30:23 ID:???
なんで、被害者は通販店を訴えなかったの?
マニュアル梱包不備や周知徹底不足などの理由がつけれるだろ。
654ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:30:54 ID:L4FptbjQ
>>650
違うよ
マスコミのスケープゴートはよろしくないとおもうだけ
655ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:32:06 ID:???
さすがに6年間メンテフリーなサスペンションなんて無理だろ
656ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:33:02 ID:???
ルックMTBのサスってどんなんだろうね?
ボロボロサビサビになってても10年くらい走ってるの
結構ありそうなんだけど。
657ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:33:02 ID:???
>>654
では、なぜ以下のような発言ができるわけ?
自転車でもないのに、初回点検に来ない人がほとんどって言うって事は妄想か?ww


>639 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/04/08(木) 15:17:19 ID:L4FptbjQ
>>636
>初回点検にも来ない人がほとんど
658ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:33:51 ID:???
微妙に

安全性に欠ける

危険なバイク


微安危
659ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:35:49 ID:???
マニュアル梱包不備とも限らないのよ。
間違って捨てる、読まないってこともあるわけで。

ちゃんとマニュアル取ってあるなら読み返しておけよ。
660ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:36:20 ID:???
被害者叩きのID:L4FptbjQの妄想粘着がばれました
工作員もっとがんばれよ
661ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:38:10 ID:???
自損事故の被害者に同情する必然性はないな
662ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:39:07 ID:???
欠陥製品メーカーを擁護する必要性を全く感じない
663ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:40:48 ID:???
別に同情する必要はないだろうが、妄想で被害者叩く必要性は皆無だろ
664ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:42:23 ID:???
通販に怒るチャリ屋まで暴れだす始末かよw
665ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:43:26 ID:???
金が欲しいんだろ
666ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:44:38 ID:???
ブーム去って売れなくなってるからね
鳩山不況恐ろしいな
667ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:47:08 ID:???
今回のサスが耐久性や構造的に欠陥があるサスだとしても、 RSTは堂々と売って良いんだよ。
(まぁ欠陥というか、6年持つ耐久性が不足という共通認識が日本にあるならば、”日本では”欠陥)
耐久性や構造的に欠陥があるサスにも、後進国とかコストダウンを求める市場があるから、
需要のある市場で問題が無ければ、安価な粗悪品もラインナップするのは企業として当然の事。
それがいけないというのは、日本の規範に基づいた結果でしかなく、RSTは日本に限って売ってる訳じゃない。

日本ではそれが常識的に問題になるし、そんな危ないサスを購入したいという需要は無い、
それを日本に引っ張ってきたアキボウやCEJは明らかな責任があると思うが
RSTが日本に売った訳じゃないので、RSTは別に悪くない。

そして日本代理店のアキコーポレーションは注意喚起を行っている。
668ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:47:33 ID:???
鳩山「ブリヂストン買っとけ」
669ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:48:26 ID:???
バイク屋もビッグスクーターしか売れなくてモデルを減らしてるし
自転車ブームもなかなか高付加価値車まで火が付かないから苦しいんだよ
670ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:51:14 ID:???
一昔前に、ソビエト製のブラウン管テレビが火を噴いて火災の原因になる事件があった。
日本の家電メーカーほどの技術も無く稚拙な製品だが、安かったらしい。
しかし、当のソビエト国内では「テレビは壊れて火を噴くモノ」という認識で、問題にすらならない。これが当たり前。
このメーカーに責任を問うても仕方ないだろう、問題は日本で販売された事の方だ。
671ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:51:39 ID:???
安価な粗悪品といっても高温多湿で道路事情も悪い東南アジアで売ったら
3年でポッキリ逝きそうだな
672ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:54:56 ID:L4FptbjQ
TBSが飛びつくわけだ
こんなに簡単にえん罪でも作っちゃえる。

 
673ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:58:55 ID:???
8万円でバネでボヨンボヨンするだけのサスもどきじゃ子供だましもいいとこだ
674ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:59:01 ID:???
>>667
無条件にRSTは悪く無いとは言えない。
675ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:59:04 ID:???
6年間ノーメンテで屋外保管してても故障しないサスでないと売っちゃダメって言われてもな…
676ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:59:24 ID:???
民事で冤罪も糞もねーだろ
低脳工作員
677ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 15:59:51 ID:???
>>675
安全対策くらいしとけってこった
678ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:00:09 ID:???
>>675
メンテはしていたし、屋内保管もしていた
679ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:01:08 ID:???
>>675
その故障がサスの動きが悪くなるとか、衝撃吸収性能が落ちるとかなら
なんの問題も無いんだけどね。
680ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:02:14 ID:???
>>678
室内保管で水が溜まる実験まだー?
681ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:03:04 ID:???
>>655
車とかだと20年以上メンテフリーで乗れるからな
自転車でもそう思っても不思議はない
ってか、一般人だとサスをメンテという概念自体ないのかも
682ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:03:56 ID:???
>>680
雨に当たったり、結露で水がたまるって放送していただろ
ビデオくらいみろよ
683ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:04:35 ID:???
>>681
デローザを買う一般人


684ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:04:49 ID:???
>>678
チェーンにオイルさしてても残念ながらサスのメンテをしたことにはなりません。
685ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:04:54 ID:???
工作員(笑)なんて恥ずかしい言葉をシラフで言える気違いは、さっさと巣に帰れよ。
686ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:05:07 ID:???
>>681
妄想乙
687ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:06:09 ID:???
>>683
買うだけなら金さえあればど自転車の知識がまったくない人でも買えますからね。
688ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:06:24 ID:???
IDだしたり、ID引っ込めたりして被害者とTBSに粘着して大変だね
そんな事してどんなメリットがあるんですか?
689ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:06:44 ID:???
>>681
車検してないのかお前は
690ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:06:46 ID:???
今回訴えられたCEJは、敗訴した後アキボウには責任追及するだろうが
だけどRSTからは金取れんだろうな。

RSTは代理店アキコーポレーションと同じ立場で、問題を認識し注意喚起を行った。
日本代理店の注意喚起を無視し続けたアキボウは言い逃れのしようがない。
691ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:06:49 ID:???
>>682
でも、錆びていただけで、水がたまってたという証拠はないんだぜ
692ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:07:06 ID:???
>>682
>>678は嘘言ってるってこと?
693ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:07:32 ID:???
>>687
買うだけ
ビンディング付に乗る人は?
694ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:08:38 ID:???
>>692
放送ではメンテはやっており、室内保管って言っていたよ
サスの分解メンテはやっていなかったと
695ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:08:41 ID:???
>>689
車検してもサスなんてイジられたことねえよ
696ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:08:43 ID:???
>>691
あれ、そうなの?
なんか今まで水が溜まっていたことが前提の話ばかりしてきたような気がするんだけど。
697ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:10:30 ID:???
>>694
室内保管しててサス内に水がたまるかねえ・・・
698ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:11:50 ID:???
>>696
水がたまっていたってのは、あくまで推定
CG見たやつが、脳内で実際あったものと思ってる
サビは全体に発生してるから、空気中の酸素で自然発生した可能性もある
699ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:12:12 ID:???
>>697
雨にあたったり、結露でたまるって放送でやっていただろ
できるだけ雨の日に乗るのは避けていたって

どこまで理解力がねーんだよ
700ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:12:14 ID:???
>>697
雨の中走ったり水で洗車して室内保管なんだろ
701ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:12:23 ID:???
>>697
溜まらない
まぁ苦し紛れに洗車というだろう
702ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:12:40 ID:???
室内保管してたら結露の量だって少ないと思うけどな。
まあしょっちゅう洗車して水ドバドバかけてたり、雨の日も外を走り回ってたって言うのならわからんでもないが。
703ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:12:44 ID:???
水抜き穴の必要性も訴えてんだから、水が溜まっていたことが前提だろ。
704ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:13:04 ID:???
話に水をサスなよ
705ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:13:32 ID:???
室内保管とは言ってないな
縁側とも言っていたし、屋根があるとはいえ風向きによっては濡れる
706ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:14:04 ID:???
錆びるのには適度の水と酸素がありゃいいんじゃね?
水浸しじゃなきゃ錆びないってわけじゃない
707ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:14:28 ID:???
よくわからんのだが、寒い時期に結露した水って暖かくなったら蒸発するんじゃないの?
水が入ってくるってことは密封されてる状態ってわけでもないんだろうし。
708ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:15:34 ID:???
>>706
サスはしっかり下の方に錆

 
709ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:15:59 ID:???
>>699
それは可能性の話だろ
実際そうだったかは言及してない
710ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:16:25 ID:???
最初は屋外にノーメンテで放置していたから錆びたと妄想し
その妄想がばれたら
縁側でも濡れるときましたか

どんだけ妄想で被害者粘着すれば気が済むんだよ
711ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:17:37 ID:???
帰ったらインナー抜いてバネについた水分をを拭き取れってwそんな自転車ねえよw
712ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:18:06 ID:???
まあ2年も前の事故だし、今さら真実を明らかにすることなんかできないだろうな。
仮に水が溜まっていたにしても、どういう理由で溜まったかなんてわかりゃしないんだし。
713ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:18:40 ID:???
ちがう、ひっくりかえして水抜き。
714ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:18:41 ID:???
走行距離や、頻度にもよるがあの手の自転車はノーメンテじゃ6年はもたんわな
結構きれいだったし
サスの中のメンテは別にしても、他はそこそこ丁寧にしていただろうな
屋外放置じゃチェーンやブレーキワイヤーがいかれるからな
715ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:19:27 ID:???
さらっと目通してみたら相手にしてるのTBSだけなのね
おじいちゃんカワイソス(´・ω・`)
716ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:19:31 ID:???
>>705
>室内保管とは言ってないな
嘘乙!
717ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:20:28 ID:???
でも、バネってネジ1本でアウターに固定されてるよね
バネ切れなくても、ネジがゆるんでアウターが脱落するってなかったのかね
なんか、そっちの方が多そうな構造だ
718ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:20:44 ID:???
>>710
で、本当はどこに保管してたんだ?
縁側ならカバーかけてなければ普通に濡れるけど。
719ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:20:46 ID:???
>>715
大手の新聞は全部記事あがっているぞ
720ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:21:35 ID:???
>>718
だからビデオみろよ
なんでビデオあがっているのにそれすら見ないで妄想で被害者に粘着するん?
721ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:22:51 ID:???
>車検してもサスなんてイジられたことねえよ
車は車体構造上そうだろうがバイクは何年か置きにOHするぞ?
あと、ノーメンテかどうかの話だろ?お前がしたのはさ
ノーメンテで20年動くのはホンダの50ccカブくらいだ
722ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:22:54 ID:???
新聞もおおむね批判的な論調だしな
工作資金足りないんじゃないか?
723ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:23:14 ID:???
一口に縁側といっても濡縁とくれ縁があるわけで…
724ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:23:58 ID:???
>>718
縁側に屋根があるんじゃね?
725ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:24:30 ID:???
>>721
あれは別格です
726ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:24:36 ID:???
平目の縁側は湿気が強くて保管には向かない
727ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:24:46 ID:???
>>716
シロートが見ると構造上の不安はぬぐえないね
強度計算とかテストとかはしたとおもうけど
それよりも世界中に売っていて
このRSTサス裁判があるのかな?
たぶんこれだけなのじゃない?

 
728ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:25:36 ID:???
>>721
俺はカブでも定期点検してるけどな。
ノーメンテで乗り続けるなんて怖くね?
729ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:26:23 ID:???
このスレで見かけるデローザ信仰がキモイ。
つーか、何なの?

完成車出しているようなブランドはビアンチ並に信用できねー
730ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:26:32 ID:???
>>727
どう見ても8万円の自転車に組み付けるサスじゃないからだろう
731ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:26:51 ID:???
>>724
あった。
洗濯物干せそうなくらい立派な軒があった。
張り出しもかなりのもんだった。
732ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:27:04 ID:???
>>720
携帯厨だろ
733ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:27:50 ID:???
734ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:28:00 ID:???
屋外にノーメンテで放置していたから錆びた

縁側でも屋根が無きゃ雨にあたる

平目の縁側は湿気が強くて保管には向かない



ひどすぎるだろ・・・
735ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:28:27 ID:???
>>732
張り付いているお前もキモいと思うが
736ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:29:23 ID:???
>>721
なんでバイクの話になるんだ?
バイクに乗ってるのなんて少数派なんだから、そんなの知らねえよ
勝手にOHでもなんでもしてろ
737ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:30:37 ID:???
>>730
8万円だからあの程度のサス。
738ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:31:34 ID:???
>>715
とりあえず毎日と産経は確認できた。
他はわからん。
739ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:33:31 ID:???
裁判の結果を待てないのか。
この野次馬どもめ!
740ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:34:09 ID:???
>>736
アホか
4輪と2輪では車体構成上でメンテ頻度が違うところ比較できんだろがつか、サス構造だって違うし
だから同じ2輪で比較してんだろ
741ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:34:19 ID:???
ビアンキのクロスは欠陥でもメンテしないでも6年は
乗り続けられるって凄くね?
742ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:35:39 ID:???
>>741
それはみんな思ってる
743ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:35:47 ID:???
>>740
自転車に乗ってるやつが、みんなバイクに乗ってんのかよ
744ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:35:50 ID:???
>>741
個人的には、サス内に水が溜まっててもそれだけもつってことはすごいと思う。
745ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:36:19 ID:???
>>741
6年経って障害年金もらいまくりならニートが先を争って買う
746ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:36:44 ID:???
>>743
お前自分で何の話してたか覚えてるか?
一からか? 一から説明しなおさないと駄目か?
747ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:36:48 ID:???
>>741
それだけ丁寧にメンテしていたって事だろ
サスの分解メンテだけはできなかったと
748ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:37:37 ID:???
うちのママチャリなんかノーメンテ、玄関先保管で12年以上乗り続けてるぜ。
さすがはブリヂストン製だ。
749ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:39:08 ID:???
分解メンテなんかしなくてもひっくり返しておけば水が抜けるんじゃね?
750ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:39:31 ID:???
>>747
自分でメンテできないならどうして自転車屋に頼まなかったの?
751ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:40:16 ID:???
「雨の日は極力乗らない」ってのは、出かけるときに雨が降っていたら乗らないってことだろ。
出かけ先で降ってきたときはしょうがないから急いで帰る、と。
752ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:41:20 ID:???
>>750
この自転車はわしが鍛えた(キリッ
753ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:41:49 ID:???
>>750
メンテするものとは思ってなかったんだろ
あくまで被害者の証言の上だが
754ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:44:22 ID:???
>>750
通販で買った自転車だから頼みにくかったんだろ
755ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:45:56 ID:???
>>754
恥かしがり屋さんだな
756ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:47:22 ID:???
>>749
水が入ってるとは思わなかったんだろ
757ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:47:56 ID:???
たぶんRSTも「このバネはXX製です。XXに訊いたほうがいい」
と言い出す。

つぎにXXが「このバネはYYから仕入れた材料で作った。YYに訊いたほうがいい」
となる。
758ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:48:43 ID:???
水が入ってたらチャプチャプ音がしたりしないのかな?
759ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:50:06 ID:???
洗車した後や雨天走行後ってシートポスト引っこ抜いてひっくり返すもんじゃないの?
そんなことしてるのって俺だけ?
760ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:51:07 ID:???
>>759
そんなん初めて聞いたわ
761ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:51:08 ID:???
>>758
数十ccレベルならほとんどしないんじゃね?
762ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:51:11 ID:???
>>757
最後はオーストラリアの鉱山あたりになるのか
763ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:51:34 ID:???
音がしてようが、動きがおかしかろうが、ガタガタだろうが、
知らぬ、存ぜぬ、わからないで通せって弁護士に言われてるよ。
764ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:55:16 ID:???
>>763
知らぬ存ぜぬで状況説明が不十分なままだと
サイクルヨーロッパ側の弁護士に都合のいいように補完されちゃうよ
765ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:56:20 ID:???
747 :ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:36:48 ID:???
>>741
それだけ丁寧にメンテしていたって事だろ
サスの分解メンテだけはできなかったと

753 :ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:41:49 ID:???
>>750
メンテするものとは思ってなかったんだろ
あくまで被害者の証言の上だが

766ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:56:26 ID:???
>>762
最後は神様まで行きそうだな
767ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:56:48 ID:???
なんでここで妄想裁判やってんだよw





768ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 16:57:02 ID:???
>>759
BB下に穴があるからやらなくても大抵大丈夫だが、
そこまで手をかけてやったほうが良いのは間違いない。
769ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:00:04 ID:???
>>767
+民が出張しているから。
770ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:02:38 ID:???
>>767
おもしろいから
771ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:05:41 ID:???
>>766
神さまの起源はかの国w
772ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:12:00 ID:???
裁判の結果が出る頃にはニュースのネタにもならないくらい忘れ去られていると予想。
773ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:13:23 ID:???
でも、ヘッドに貼られたTAIWANシールの耐久性は異常だな
普通なら剥がれ落ちてそうなもんだが
774ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:13:30 ID:???
SBAAとか下らないシールで小遣い稼いでる小物も改心するといいのだが
775ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:14:47 ID:???
俺のママチャリはかれこれ18年ノーメンテだけど
フォークが折れる気配は全く無いな
776ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:15:25 ID:???
ママチャリ最強だな
777ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:16:47 ID:???
>>775
タイヤに空気くらい入れてるだろ
じゃあ、ノーメンテじゃねえよ
778ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:16:48 ID:???
>>263
保険に入っていたら、弁護士使って一年も被害者と争うかねぇ?
779ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:21:47 ID:???
自転車雑誌は直接的にはこの件には触れず
6月号あたりで「メンテ不足が原因の事故が増えています。
雨が多くなるこの季節、しっかりメンテしてゆきましょう」
などとメーカーを掩護。
780ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:25:27 ID:???
>>779
自転車事故が近年急増してることと
役所(警察)がBAA推進してる背景があってのこの報道だからな
781ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:35:33 ID:???
>>779 メンテ無しとか壊れても仕方ないって認識だろw
782ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:45:15 ID:???
自転車雑誌6月号はメンテ特集
783ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:47:38 ID:???
>>681
メンテフリーの意味分かってる?
784ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:51:18 ID:???
>>778
保険屋は、裁判の結果や正式な調停結果にしか保険金払わないよ。

示談もあるにはあるが、金額が安く
今後文句言いませんと被害者の念書が必要。

1億6千請求だろ、当然裁判だよ、顧問弁護士いるしね。
命の値段そのものが1億6千も無いし、
社長って言うけど、個人事業者みたいなもんだろ?
785ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:52:56 ID:???
ジローラモとかもう氏ねばいいよ
786ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:53:52 ID:???
>>783
メーカーはメンテフリーと言っていたのか?
787ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:55:53 ID:dyG2K6ud
この件で、結果的には自転車そのもの、業界への不信感は増大するだろうね
結局、自転車でメシ食ってる奴らはカネのことしか考えてないように見えるよ?
788ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:58:08 ID:???
TBSにBAAがスポットCMを入れまくっていて
ビアンキはBAAに入っていなかったりして・・・
まぁそんなもんだよTV局なんて。
789ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 17:59:28 ID:???
>>787
金のやり取りからプロ意識や責任感が生まれる
介護業界なんか現場から金の匂いを消したせいで肋骨バキバキ折られてるぞ
790ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:06:42 ID:lnWFW2HC
しかし…6年使用したんだよね。
自動車だって5年10万キロ保障でしょ。

訴訟しても勝つ見込みはないよ。
791ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:06:55 ID:???
>>786
なぜ>>783に聞く?
792ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:13:17 ID:???
もうメンチフリーでいいよ
793ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:13:47 ID:???
このスレ偽弁護士多いね
頭いかれてんね
794ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:25:17 ID:???
やっと止まったな。
やれやれ。
795ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:39:15 ID:???
飯休憩で1時間休みらしい
次は19時からだってさ
796ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:39:27 ID:???
ほぼ結論出たしね。

サスの構造は論外
でも今回の事故原因では無い。
797ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:41:33 ID:???
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
798ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:42:45 ID:???
ママチャリがメンテしなくても持つとか言ってる馬鹿がいるが、お買い物主婦程度の使用頻度で戯言抜かすな。
799ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:45:57 ID:???
>>796
俺ん中でもそうだな
800ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:52:36 ID:???
構造にも問題有るけど爺も大馬鹿だと思うんだけど
何で大半の奴等は10:0な物言いなんだかが不思議。
メーカー・販売は馬鹿も乗る事を想定して作って売る必要性が、
馬鹿が増え過ぎてそれこそ必要以上に高まってる昨今ではあるけど、
馬鹿は馬鹿だろ。馬鹿を容認するから増えて底も更に下がる。
この件に限らず今の日本は馬鹿が幅利かせ過ぎ。
801ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:53:29 ID:???
そのサスの構造って今でも同じなの?
同じならリコールだろ
802ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:53:40 ID:???
>>796  オレも1票投じて、飯喰って1杯やってくる ノシ
803ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:54:53 ID:???
10:0な人は普段スポーツ車に乗ってないorママチャリの延長でしか乗った事が無い人なんじゃ?
804ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:55:21 ID:???
>>801
同じっぽい
アキコーポレーションの言い訳は「最近のは新しいから大丈夫」
805ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:56:08 ID:???
爺にも飛びたいときはあるんじゃ
806ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:57:17 ID:???
>>804
買って数年は錆びが進まないからOKってことかw ひっでえw
807ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:57:39 ID:???
問題わかってて対策品作らないなんてどこの馬鹿だよ。
808ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:58:54 ID:???
>>807
10年で何十万台のうちたった4件だからな
809ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:59:23 ID:???
そもそもチャリなんかに機構が複雑なテレコスピックフォークを採用するのは難しいんじゃないか?
チャリのは形だけ真似たバネだけのなんちゃってテレコスピックばっかりじゃん。
もう原始的なスプリンガーやボトムリンクサスにしとけよな。
810ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 18:59:31 ID:???
>>800
保険屋じゃないから過失割合を決めても意味が無い
不具合に対してどのように対処するかに興味がある
811ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:02:22 ID:???
>>810
もう少しグレードの高いサスをチョイスする
812ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:06:00 ID:???
>>811
いいやつは高くて重いからリジッドにしてタイヤを太くするのが正解だろう
813ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:06:38 ID:???
>>808
事故にはなっていなくてもバネ折れはもっと多いでしょ
前スレでも1本折れてたって人いたし
814ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:09:20 ID:???
>>812
リジットだと6年は持つかな、、、水入ったら同じか。

やっぱりオヤジの水の入れ方が解らんと何とも言えんな。
815ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:11:51 ID:???
>>813
重大な事故にならなきゃ良いんじゃないか?他のパーツと同じ事だよ。
重大な事故になったのは4件以下って事で。

6年でバネ折れて、「あぁ壊れたから自転車屋持ってかなきゃ」ってのは
むしろ自然では?
816ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:11:56 ID:???
リジッド化してまた数年後カーボンフォークが折れまくると
817ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:13:34 ID:???
>>815
数十万分の4ならフレーム折れの方がもっと多いだろうしね
818ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:19:26 ID:???
あの車両検査協会のおっちゃんも番組見て青くなってるだろうな
バネが折れた原因しか述べてないのに
「バネが折れたのが事故の原因だと日本車輌検査協会は言う」のナレーション
よく見るとそんなこと一言も言ってねえw
819ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:20:36 ID:???
>>809
自板で「チャリ」って呼ぶヤツあんまり居ないよwww
820ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:20:37 ID:???
>>796
これですか?

詭弁のガイドライン
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
821ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:28:49 ID:???
>>796がこのスレの結論でなくて個人の意見だと言うなら
俺も同意見だな
822ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:32:07 ID:???
>>796が赤くなって自演臭くなった
823ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:32:25 ID:???
>>589
ビアンキ本社って、あのサイクルヨーロッパ傘下のビアンキの事?
824ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:42:42 ID:???
結論


ビアンキブランドは信用できない。
825ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:46:06 ID:???
>>821
これも現実

--
ピックル系の会社は今は20数社あって、
多くのところは24時間体制で100〜300人ぐらいの社員を
ローテーションさせて監視したりしている。
一人頭の工作ツールは携帯2台とPC一台で、チーム単位は3人だそうだ。

これだと2チームぐらいの工作でスレの流れを調整できるんだとさ。
826ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:47:22 ID:???
>>824
これも付け加えておけ

TBSの報道も信用できない
827ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:47:32 ID:???
ご苦労なこった
828ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:49:51 ID:I3Ghimpd
>>800
7:1:2だな。2はTBSw
829ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:49:57 ID:???
自板の粘着層がここに集う
830ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:54:38 ID:???
過疎った
831ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:55:13 ID:???
単に面白がってビアンキを叩きたい奴も居るけど、
真面目に議論したり、考えようって人も居るよ。

ただし、残念な事にビアンキ擁護、ユーザー叩き側のまともな意見が見えない。
832ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:59:00 ID:???
番組の演出に乗せられるような素直な人はビアンキたたきに
はしるだろう
833ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:59:16 ID:???
工作ネタ考えるのもしんどいんじゃ
834ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 19:59:20 ID:???
まぁ、冷静に考えて
メンテをまったくしていなかったってのがサスの破損につながっているからねぇ
毎日通勤で乗ってたらサスの挙動なんて普通わかるけどな
街乗りしかしていないMTBで少し動きが渋いとか思ったら何が原因だろって調べたり俺でもやってたからね
ニュース映像からするとバネが折れた状態でかなりの期間乗っていた感じだからなぁ
もう少しバイクの面倒を自分で見ていれば起こらなかった事故だろうな
835ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:01:28 ID:???
>>834が冷静じゃないのは解った
836ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:01:50 ID:???
>>832
叩いてる連中の書き込み見ると、あぁバイクの知識無いんだなってのがほとんどだもんなw
837ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:03:11 ID:???
とりあえず自業自得でイナフ
838ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:03:24 ID:???
>>836
839ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:03:26 ID:???
>>835
工作員はもうその程度の内容の無いレスしかできないのか
もっといいネタ考えてこいよw
840ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:04:17 ID:???
事故原因なんてどうでもよい。
欠陥商品を提供した事自体がダメなんだよ。
さっさと裁判で負ければ。
841ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:05:02 ID:B0rxx9TM
自己責任
842ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:05:26 ID:???
>>840
工作員必死だなw
843ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:06:29 ID:???
>>840ホンネキター
844ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:07:39 ID:???
おじいちゃんは10km/hぐらいで走れよ
845ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:08:25 ID:???
>>836
被害者叩きしてる連中が、ことごとく構造欠陥と
フェイルセーフをスルーしてるのが笑えるんだが。
自転車バカの常識は世間の非常識だって、いい加減に自覚しろ。
846ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:10:11 ID:???
>>839>>842
逆認定した上でこれ↓ですね、わかります。
●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
847ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:10:14 ID:???
俺は、普通に平坦路を走っていてハンドルが持ち上がってくるなんて
ありえないんじゃないの?ってスタンス。
ウィリーしてたらフロントが抜けて怪我をしたというならノーメンテ
6、7年でもメーカー側が100%悪いと思ってる。
848ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:11:01 ID:???
>>842
>工作員必死だなw

工作員の特徴はメーカー擁護なんだがなw
849ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:11:06 ID:???
TBSがまたやらかしたのか
看板となるべき「報道特集」がこの有様ではどうしようもないな。
850ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:11:11 ID:???
>>845
鉄は錆びれば折れる

錆びさせるかどうかは使う側の問題じゃね?

そんな基本的なことすら理解できない工作員か君はw
851ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:11:24 ID:???
工作員同士の代理戦争だろ
852ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:11:50 ID:YgJMyfJG
オクで今2万円になってる 占有離脱物横領物件だけど
853ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:11:57 ID:???
>>840 そういう短絡的思考な奴は来るな
今回の事例では、サスの抜け防止装置がなかった事と、事故の因果
関係が明確になっていないからね。
事故原因の全てをサスの構造的欠陥にするのには無理があるのでは?
と皆思っているから、スレが伸びてるんだよ
854ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:12:08 ID:???
>>850
「生き物はいずれ必ず死ぬ」
「だから殺人犯も無罪!」
855ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:12:22 ID:???
>>850
>錆びさせるかどうかは使う側の問題じゃね?

問題はバネ一本折れたらサスペンションが分断する方だし
856ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:12:53 ID:???
糞工作員どもも、欠陥のある商品を売りつけられたら腹ぐらい立つだろう。
違うか?
857ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:13:25 ID:???
とうとう工作員の本音が出たな
事故原因なんてどうでもよい。事故原因なんてどうでもよい。事故原因なんてどうでもよい。
金をくれ!金をくれ!!金をくれ!!!

ってわけねw
858ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:13:52 ID:???
工作員認定厨uzeeeeee
859ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:13:54 ID:???
>>853
嘘を垂れ流して被害者叩き・メーカー擁護してる工作員がてんこ盛りだからだろ。
860ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:14:02 ID:???
>>847
向かい風のときハンドル引っ張るだろ、ばか
861ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:14:41 ID:???
>>850
構造を理解してない馬鹿
862ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:14:56 ID:???
>>857
●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
863ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:15:05 ID:???
>>860
ハンドル引っ張る事を知らない、意識出来ないバカが世の中には要るんだよ。察してやろうぜ
864ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:15:33 ID:???
フロントが浮くほど引っ張るか?
865ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:15:48 ID:???
>>861
被害者に馬鹿とかw

お前酷いやつだな
866ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:16:36 ID:???
>>865
>>850は被害者本人なのか?
867ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:16:46 ID:???
>>864
余裕。加速時にフロント浮いて落車しそうになることもある。したことないけど。
868ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:17:18 ID:???
あのサスの@スプリング交換A全交換の費用が工賃込みでどれくらいかかるんだよ
8万円で買って3万かかると折れる前に言われたらぼったくり認定間違いないだろ
869ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:17:34 ID:???
>>860
実験で証明出来ればいいんじゃない?
俺はその程度じゃ抜けないと思ってるが。
870ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:17:46 ID:???
>>865
逆認定してグダグダにする作戦か?
失せろ、屑。
871ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:18:56 ID:???
>>870
おぃおぃ、忍耐力ねーなお前w
工作員失格だぞ
872ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:19:20 ID:???
>>871
失せろ、屑工作員。
873ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:19:45 ID:???
>>864
再現CGでは前タイヤは浮いてないようだが
874ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:19:59 ID:???
工作員認定厨uzeeeeee
875ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:20:12 ID:???
861 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:14:41 ID:???
>>850
構造を理解してない馬鹿




被害者が構造を理解していれば事故起こらなかったんじゃね?
876ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:21:27 ID:???
>>873
CGで浮いてないとか恥ずかしくない?w
877ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:22:24 ID:???
>>856
n速ならともかく、ここは自転車板だ。
10万以下のクロスバイクのサスなんて、所詮ろくなものでない事は皆分かって
いて書き込んでいる。
このオーナーが他にデローザとか乗っていて自転車に詳しそうな割に、
安いクロスバイクで、何やってんの?!  ←が本音じゃね?
事故そのもの以外に、その人の年齢、職業、他の要素が、野次馬の判断材料に
影響を与えるのは良くあること。
878ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:22:26 ID:???
構造を理解していてもノーメンテなら錆び放題だよ。
879ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:23:10 ID:???
結論

司法浪人がいっぱい
880ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:23:13 ID:???
>>869
折れたのはスプリングの下の方だもんなぁ
すくなくとも20cmくらいはスプリングがフォークの中に入っているわけで
ハンドルが20cmも浮くくらい持ち上げてこぐなんてありえないからな
881ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:25:58 ID:???
サスのメンテをせずに6年も乗れたことに驚いた
882ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:26:04 ID:???
>>880
走行中に抜けたんだよ。前タイヤが慣性で前方へ動いていけば
簡単に抜けるだろ
883ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:26:17 ID:???
>>877
じじいをプギャーしたければn速でやれよ
884ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:27:56 ID:???
>>882
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100405-528526-1-L.jpg
ほぼこんだけウイリーしたことになる
885ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:29:39 ID:???
ママチャリでもいいから自転車に乗っていたら少なからず前輪なんて持ち上げるタイミングあるだろ
ちょっと降りて段差越えたりとか
バネが片方しか折れていなかったらしいが、折れた部分が崩れていることから事故のかなり前から折れていたと思えるが
何かの時に持ち上げりゃ前輪の角度が変わるのはわかるだろうに
886ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:29:44 ID:???
>>877なんかは全て妄想なんだよね

色々ブログのエントリとか見てるけど、これが妄想など無い事実だし、
本件の原告の意識とも符号するところが多い。

tp://miiko-pota.com/blog/2010/04/post-190.html

多くの人にとっては、この手のバイクに要求される程度のメンテは
本件の原告と同レベルの物だと言うこと。

つまり、ど素人はメンテなんてそうそうしないし、オーバーホールなんて絶対しない。
また、自転車ヲタでも、このクラスのバイクはママチャリ替わりの足であって、
MTBやロードとは違う中途半端なクロスのメンテなんてそこそこでおkだと思ってる。

このバイクに関してはサスの中なんてメンテしないのがユーザー、自転車屋の共通認識。
その事を理解出来ない奴は現実と乖離し過ぎて、そいつの意見は何の参考にもならない。
887ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:30:13 ID:???
こんなのが問題になるんならビアンキだけでなく
他のメーカーももうサス付きチャリ売れなくなるんじゃないの?
っつか消費者も買わなくなるな
888ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:31:40 ID:???
>>885
ママチャリはフロント重い
889ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:32:32 ID:???
>>882 お前の脳みそは、自分の体重より重いんだろうから、
車に乗って急ブレーキかけたら、ポロリと首がもげるんだろうな w
890ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:32:43 ID:???
>>877
待て、ν速民はそんなことは分かっている
分かっていないのは、+民だ
連中は工作員(笑)認定をよくする
891ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:33:00 ID:???
>>884
前輪が浮いてないのにウイリーっていうか?
前輪は前に進む力が働いてる一方、向かい風でハンドルを
手前に引っ張れば抜けるだろ
892ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:33:27 ID:???
>>1 立ったの今日かよw
なんでスレが1日しかもたないんだよw
893ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:34:15 ID:???
>>887
サスのリコールなんて20年前からいくらでもあるよ
リコールを繰り返してこういう製品はさらに安全になっていく
MTBのサスなんかはもう抜けないようになってる
一番わかりやすい例だと、フロントフォークの先に爪がついてるだろ
クイックが緩んでも車輪脱落しないように
あれも馬鹿が緩んだ状態で走って事故った結果だからな
本来きっちりクイックをしめていれば起こらない事故なんだけどね
894ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:34:57 ID:???
>>889
首のスプリングが折れてればもちろうそうなるだろうよ
895ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:35:04 ID:???
>>891
それならハンドルを押せば進むね
896ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:35:40 ID:???
>>888
関係ないレス乙w
897ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:36:24 ID:???
>待て、ν速民はそんなことは分かっている

こんなキモい書き込みも見たことねえなw
898ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:37:27 ID:???
>>891
絵で描いて説明してくれ
899ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:37:59 ID:???
>>892
自転車界震撼の大問題だからじゃない?







900ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:39:19 ID:???
>>899
俺は暇だから馬鹿な連中を煽りに来てるw
901ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:40:33 ID:???
>>899
いんちき商法が世間の明るみにでたショックはでかいな
902ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:41:56 ID:???
>>899
どこが震撼?
903ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:42:20 ID:???
>>899
イタリアの職人気質が全国に放送されちゃったからな
904ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:42:52 ID:???
>>851
わしもそう思う。
メーカーとTBSがそれぞれ工作員サービスに依頼したんだろう
905ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:43:43 ID:???
>>892
工作員が全力で流してるからw
906ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:44:03 ID:???
工作員は手をあげれ
907ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:44:04 ID:???
>>898
だいだいイメージでわかるだろww
908ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:45:27 ID:???
結局、工作員の本音

840 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:04:17 ID:???
事故原因なんてどうでもよい。
欠陥商品を提供した事自体がダメなんだよ。
さっさと裁判で負ければ。


>事故原因なんてどうでもよい。
>事故原因なんてどうでもよい。
>事故原因なんてどうでもよい。
>事故原因なんてどうでもよい。

金くれ。
金くれ。
金くれ。
金くれ。
909ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:46:49 ID:???
今中さんが事故車と同じ条件で再現実験してくれるだろう
910ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:46:53 ID:???
醜く負ける前に示談するのがいいんじゃね?
911ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:47:54 ID:FjMF/3yR
オレのローマ2も最近ハンドル周りが重くなってきたように感じる。
コレってメーカーに問い合わせた方がイイの?不安になってきた・・・。
ttp://beijing.axfc.net/uploader/Img/l/5776603986/Img_78833.jpg
912ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:48:45 ID:???
これで各部品メーカーの安全意識が高まってくれて
サスもより丈夫なものになってくれればいいんだけどね
そのぶん値段に反映されるんだろうが。

でもそのうちレース専用部品付けて
「壊れて怪我したから裁判だ!」「普通に売ってるのがこんな耐久性でいいのか!」とかなったりしてね。

つかクリップオンペダルとかもわけわからんまま付けて
「外れないで倒れて大怪我した、どうしてくれるんだ」とか言う奴でてきそう。
913ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:49:11 ID:???
>>903
同じ2輪でもエンジン付の方とではイタリア製品の見方が違うんかな
自動2輪でイタ車なんざ
「雨の日に走ったら電装系おかしくなった? 当たり前じゃ、雨の日なんか走るな!」
「エンジンOHは何キロから? 1万キロ走ったらやれやボケ」とか
何よりもたちが悪いのは、この話をオーナー自身が嬉々として語りだすような
そんな所有者の度量が求められるものなのに・・・
914ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:50:24 ID:???
ま、これで少しでも市場から屑商品が減ってくれれば良いな
915ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:51:11 ID:???
そもそも安物クロスバイクにサスなんて必要なさすぎるだろ

まぁそれ以前にクロスバイクなんてものの存在がいらねーって思うけどね
916ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:52:04 ID:???
>>914
無理なんじゃね
どんなにいい商品でも使う方がメンテしないんじゃ事故は起こるw
917ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:52:26 ID:???
低価格車は環境にやさしく1台を大切に乗ろうからバブル期の2〜3年で乗り捨てに戻るだろうな
918ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:52:27 ID:???
60歳でウイリーはけっこう笑わせてくれる

たぶん50cmぐらい上げて10mほど走行して外れたんだとおもう。


919ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:52:30 ID:???
で、TBSがこんな掲示板で第三者のために工作してなんの得があんの?
サイクルヨーロッパジャパンやアキボウ、エヌビーエスが
工作する理由なら、たくさんありそうだけど
920ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:53:17 ID:???
ただしソースはTBSw
被害者の言い分を検証せずに垂れ流し、視聴者の感情を煽るように編集して、騒ぎを大きくして視聴率稼ぐことしか考えてない
921ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:55:13 ID:???
>サイクルヨーロッパジャパンやアキボウ、エヌビーエスが
>工作する理由なら、たくさんありそうだけど

そりゃあんたの妄想だろw
922ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:55:24 ID:???
>>913 ドカなんて物好きじゃないと買わないよな w
ありゃ、おっぱいでかいだけのじゃじゃ馬娘、逝かれて当たり前だし
923ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:56:27 ID:???
>>919
TBSを知らなすぎるww
工作の常習犯だぞw
924ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:57:28 ID:???
>>918 しかも、リアセンターの長い700cコンフォートクロスバイクでの
ウィリーですよ。かなりの上級者ですな
925ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:57:44 ID:???
>>923
おぃwそいつがTBSの工作員だよ!
926ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:58:09 ID:???
>>911 ん?ああ、
なんだそりゃwww

ロマはサスないしあっちいってて!
927ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:58:28 ID:???
>>884
フォークアウターのアーチ部とケース部の接合部がパキッと割れたみたいね
左右同じ位置できれいに外れてる感じだから

…ところで縁側や室内に保管するときに持ち上げてるだろうけどおかしいと感じなかったんかねぇ?
928ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:58:29 ID:???
なんか最近マスコミが自転車のネガティブキャンペーンしてないか?
歩道を30km/hで爆走なんてのもあったし。
929ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:59:19 ID:B9Rdn9Cm
>>926
すいませんでした
930ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 20:59:30 ID:???
いい加減、ウイリーしないと抜けないっていう説の根拠を
学術的に説明してくれ
931ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:00:31 ID:???
>>916

それとこれとは話が別だろ?
今回の糞サスみたいな商品が淘汰されてくれればそれで良い
932ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:01:44 ID:???
NASAに原因調査依頼するしかないな
933ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:02:38 ID:???
>>931
今回の話はもろメンテ不十分だろw
934ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:02:55 ID:???
>>911 なんだその戦闘機みたいな機関砲の数々は w
935ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:03:23 ID:???
>>930
サスは悪くないビアンキは悪くない
被害者が悪いという思い込みが根拠でしょ
936ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:04:03 ID:???
これからの自転車は下駄チャリと泥棒の標的に二分化するのか
937ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:04:06 ID:???
>>930
むしろ普通にまっすぐ走っててフォークが抜ける説が成立するのかの説明が欲しい
938ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:04:06 ID:???
描いてみたよ
ウイリーせずにフォークごと前輪抜ける乃図
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org794190.jpg
939ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:04:45 ID:???
工作員が増員されたみたいだな。
ネタを取り上げたのがT豚Sだったってーのも、付け込まれる大きな要因。
でも、工作員は構造欠陥とフェイルセーフをことごとくスルーしてる。
これこそが真の論点であり、工作員が覆す事が出来ない事実。
被害者叩きの屑工作員共は恥を知れ。
940ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:07:29 ID:???
>>933
フェイルセーフが無かった事だが?
自転車業界の常識は、世間の非常識。
941ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:07:32 ID:???
>>938
インナーは曲がってないだろ。
どうやったら斜め下方に抜け落ちるんだ?
942ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:07:52 ID:???
いくらTBSや被害者に責任転嫁しようとしても
専門家の調査結果や、
同型のサスで同じ事故が三件起きてる事実は変わらないし、重いよ
943ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:10:31 ID:???
屁理屈が多過ぎて話にならんな
944ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:10:33 ID:???
同じサスでなく26ね、すべて。
たぶんMTBだから凸凹道
945ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:11:06 ID:???
>>938>>891が主張してること代わりに図にしてみただけ
あ。風描くの忘れた。
946ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:11:14 ID:???
>>938
本人は走行中にフォークが持ち上がったといってたけど縁側から下ろすときのはずみで
すでにインナーが抜けかかっていた状態になっていた可能性もあるな
947ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:11:51 ID:???
>>938 絵は上手だが、全然理に適って無くてワロタ
948ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:12:04 ID:???
>>933
メンテ不足も間違いないが、サス自体に構造的欠陥があったのも明らかになったじゃないか
そこを改善しろって流れになれば、今後の製品の安全性がより高くなることを期待できるだろ?
949ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:13:31 ID:y8n5Onpm
>>944
700用と26で構造でも違うわけ?
950ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:13:57 ID:???
専門家の調査結果って言っても、サス内のバネが折れてるのに気付いただけだろ?
951ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:14:40 ID:???
>>938
前輪に動力がある自転車だw

 
952ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:15:09 ID:???
>>938
ブレーキしたらそんな風にスッポ抜けそうだな
953ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:16:52 ID:???
>>938だとリアブレーキをかけただけで抜けるな
954ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:17:36 ID:???
>>949
構造でなく抜ける条件ね
跳ねるような場所なら考えられる

 
955ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:18:00 ID:???
>>950
現物を見てる奴の診断の方が的確
956ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:18:41 ID:???
>>951 前輪が1dあって、後ろブレーキだけ強力に効けばこうなるかもしれないよ
957ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:19:00 ID:???
>>948
致命的な事故にならないようにするのが安全対策。
で、ユーザーが異常を感じた時点で修理すればいい。
今回はそこが争点なので、メンテ不足連呼厨の主張は、全くの筋違い。
いきなり最終段階までぶっ壊れる構造なんて、何の言い訳も出来ない。
958ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:19:11 ID:???
>>948
安全なものが欲しければ
もっと高い製品を買うべきだと思うけどね
今回の場合安いクロスバイクなわけだし
8000円のママチャリを徹底的に安全にしろと言ってるのとかわりない
959938:2010/04/08(木) 21:19:39 ID:???
おいおい、頼むよ・・・
まるで俺が考えたみたいじゃないか
アウター抜けるときだけ柔らかくなって抜けたあと元に戻ったのかよw
オカ板いけ
960ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:20:30 ID:???
そのくらいなら原告の方で
実証試験しているはず
それで「抜けた」と訴えられる。

961ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:21:20 ID:???
>>957
物なんてものはちゃんとメンテしないといつかは壊れるんだよ
こういう屋外に置いてあるバイクはブレーキワイヤーなんかもかなり早い時期に切れる
962ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:21:59 ID:???
>>938
まったく隙が無い。証明おめでとう
963ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:22:07 ID:???
>>957 スポーツ自転車なんて
最終段階まで一気逝きなんて当たり前ですが、何か?
まあ、クロスだからこの辺の事情もクロスするんだろうが
964ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:23:23 ID:???
本当に抜けるのならそれはそれですごいな。
ぜひ動画をアップしてもらいたいものだ。
965ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:24:43 ID:???
結局、ブレーキワイヤーが切れるって強く握った時なわけで
それが下り坂だったり交差点だったり車が前を横切ったときだったりと
一歩間違えば大事故になる
切れないワイヤーにしろってのはコストとのかねあいで無理があるわけで
メンテナンスがいかに重要かってのは今回のサスとまったく同じこと
966ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:25:14 ID:???
>>961
ノーメンテの”6〜7”年が、「壊れて当たり前」なのか
「早すぎる」かで意見が分かれてるんでしょう
裁判でもそのへんは争点になるのでは?
967ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:25:37 ID:???
この自転車、たしかワイヤーも切れてたよな・・・
968ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:26:20 ID:???
作りの悪さをメンテナンスで補うという発想が精神論的で古い
969ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:26:38 ID:???
>>958
八万で安いとかいってるから自転車屋が調子こいてボッタクルんだろ
目を覚ませや
970ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:27:11 ID:???
>>967
管理がずさんすぎるな・・・
いくらフォークが抜けても引っ張られてもブレーキワイヤーなんてそう簡単に切れないだろ
971ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:27:20 ID:???
次スレ

ビアンキのクロスバイク欠陥で四肢不随の大事故 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270729466/
972ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:27:28 ID:???
>>958
いくら安物とはいえ、今回の構造はあまりにもダメだろ
2万の折り畳みについてるサスでも抜け止め付いてたりするって画像も出てたぞ?
そうコストはかかるまいよ
973ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:28:27 ID:???
>>964
その辺の考察がまったくなかったのがTBSらしい。被害者の主張丸呑み、
お涙頂戴演出。そのくせ企業イメージに打撃を加え、正義の味方気取り。
オーム報道からまったく体質が変わってない。なくなるべき放送局。
974ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:28:34 ID:???
>>969
8万とか安物だろwww
信頼できるラインは最低でも13万以上だね
975ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:28:34 ID:xdw9mtn6
>>968
この構造ではいくらメンテをしていても事故は起こり得るよ
976ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:29:01 ID:???
平地を走っていたら自然にサスが抜け落ちて、その拍子にブレーキワイヤーまでぶち切れる・・・
どんな自転車だよw
977ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:29:16 ID:???
>>975
さすがに無い無いw
978ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:29:41 ID:xdw9mtn6
>>970
それだけすごい力が加わったんでしょ
979ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:29:57 ID:???
>>971
乙です
980ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:30:41 ID:???
>>978
すごい理論だなw
屋外保管でいろんな部分が傷んでいたと見るのが常識的なものの見方だろw
981ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:30:46 ID:xdw9mtn6
>>974
じゃあ、構造的に欠陥があると分かって販売しているのか?
そんな馬鹿な話しあるかよ
982ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:32:06 ID:???
>>981
安いものはそれなりに注意しながら使うのは当たり前だろw
お前日常生活でそういうの考えて物扱わないのか?w
983ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:32:13 ID:???
>>967
最初からフロントブレーキ使えない状態だった?
それがホントならコントロール矯正できなくて
ハンドルの動きに影響でる

 
984ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:32:59 ID:???
>>981
安いものにはそれなりの理由があるのです。
985ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:33:53 ID:???
ビアンキが粗悪品を売ってたってことだろ
986ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:34:18 ID:???
安い自転車に、高級自転車と同じ強度と安全性を維持しろとかもうねw
小学生並の知能と我がままの世界だな・・・
987ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:34:23 ID:???
アウターが凄まじく曲がってるならともかく、
画像見た程度じゃちょっと強い力加わったらそのまま抜けるよ。
988ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:34:28 ID:???
TBSを見て盲目的に信用しちゃうと構造欠陥だ!ってなるだろう

なーんかうさんくさいよな
普通に走ってて折れるんじゃなくて抜ける

サス付の自転車にのったことないけども普通に乗っててって巡航中でしょ?
巡航中にストローク使いきるほど伸びるものなの?
989ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:34:40 ID:???
>>985
悪いが粗悪品はTBS

 
990ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:34:56 ID:???
次スレ

ビアンキのクロスバイク欠陥で四肢不随の大事故 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270729466/
991ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:35:13 ID:???
>>973
報道番組で特集組むんだからバネを破断させた同車両を用意して実証実験くらいしないと意味無いよな
992ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:36:33 ID:???
そういえばはずれた前輪は10mくらい先の広場まで転がっていったらしいな
フォーク付いたままだろうしブレーキワイヤーまで切れるとかありえるかねぇ
993ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:37:13 ID:???
>>991
実験をやってみたけど上手くいかなかったんだろw
994ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:37:35 ID:???
>>986
別に抜け止め付けたところで大してコストはかからんでしょ
995ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:38:03 ID:???
>>988
テレビで見た感じ、すごく綺麗な舗装路でギャップもなったくなく
仮にバネが折れていてもバネは内部に長くはまっていて抜ける要素が無い
996ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:38:36 ID:???
>>992
たしかに硬いモノでないから
斬らないと破断しにくいよね
997ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:38:36 ID:???
ブレーキワイヤーより先に、劣化しているアウターが裂けるよ。
998ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:39:44 ID:???
屋外保管で、6年ノーメンテ
全体的にかなり色んなパーツが劣化してた臭いな
999ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:39:50 ID:???
ビアンキの社長が「ユーザーの責任」と発言すれば盲目的に従い
メンテナンス万能論を展開する狂信者って怖いね。
1000ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 21:39:55 ID:???
1000ならスラムフォース買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。