ビアンキのクロスバイク欠陥で四肢不随の大事故 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
「自転車欠陥で事故」と提訴へ 転倒で障害、輸入元に損害賠償
 イタリア「ビアンキ」ブランドの自転車で走行中、前輪が外れて転倒したのが原因で四肢まひの障害が残ったとして、
茨城県つくば市の元会社経営中島寛さん(60)が輸入元の「サイクルヨーロッパジャパン」(東京)に
約1億6千万円の損害賠償を求め5日に東京地裁に提訴することが2日、分かった。

 弁護士によると、中島さんは2002年4月、この自転車を購入。08年8月22日に自宅近くを自転車で走行中、
平たんな路上で前輪が本体のサスペンション部分から脱落したため、前のめりに転倒。頸椎損傷で首から下がほぼまひし、
介護が必要という。

 車両関係の民間安全検査機関に原因の調査を依頼した結果、サスペンション内部にたまった水が外部に排出されず、
そのサスペンションと直接つながっていた左右のスプリング2本が腐食し折れたのが原因という
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040201000395.html

TBS報道特集
http://www.dailymotion.com/video/xctluq_bianchi-rstyyyyyyyyyy-1-2_news
http://www.dailymotion.com/video/xctm56_bianchi-rstyyyyyyyyyy-2-2_news

前スレ
1 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270302706/
2 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270458691/
2ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 23:48:21 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 23:51:37 ID:???
よし、新スレも立ったしアウターレッグについて
4ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 23:52:24 ID:???
名誉毀損・営業妨害にならないように投稿しようぜ
5ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 23:55:44 ID:???
こういうフォークがあると、自転車屋は分解せずに動作確認だけで
異常ありませんと迂闊なことは言えないな
6ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:01:07 ID:???
交換時期だから替えましょうでおk
7ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:02:14 ID:???
6年間メンテもしないで乗り回した挙句、
怪我した金よこせとかどこのゆとり60さいですか?
8ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:07:58 ID:???
自分の身体を守りたいなら、点検に出すべきでしょ。
ビンディング付けるぐらいなら、当然でしょ。
9ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:10:17 ID:???
サスペンションフォークは消耗品なので6ヶ月ごとに点検、2年で交換ということでいいよな。
10ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:12:14 ID:???
>>9
オートバイも大変だなw
11ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:13:55 ID:???
自転車保険に入ってなかったの?
12ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:14:02 ID:???
受ける質量も衝撃も自転車とはケタ違いだろうからね。
13ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:16:51 ID:???
14ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:23:36 ID:???
>>13
アーチが根本から無くなってるな
15ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:25:00 ID:???
>>13
どうみても便乗宣伝乙です。
本当にありがとうございました。
16ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:27:25 ID:???
この部分をアウターレッグと呼ぶことを初めて知った。
17ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:28:03 ID:???
>>15
宣伝って、ネタ出品に何言ってんだw
18ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:30:15 ID:???
抜けたんじゃなくて、折れてるの?
19ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:31:28 ID:???
抜けて折れてる
20ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:32:25 ID:???
折れるよりも抜ける方が先だという根拠はあるの?
21ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:33:38 ID:???
出品者は俺だが>>13は俺じゃない。

入札3件って・・・買ってどうするんだろw
22ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:33:42 ID:???
>>19
なんで抜けるだけじゃなくて、さらに折れたの?
23ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:35:37 ID:???
抜けて前転したときに、てこの原理でへし折られたと推測します。
24ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:36:30 ID:???
>>22
折れた場所は左右のレッグを連結するアーチだぞ
そこ解ってるか?
25ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:36:33 ID:???
>>22
バネは前から切れてたのかな?
アウターが錆で折れたか?
26ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:38:19 ID:???
裁判の傍聴とかした事ないんだけどこの裁判は興味あるね。
俺が直接見に行くより詳しい人のレポを聞きたい。
27ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:39:23 ID:???
>>21
だからあくまで"ネタ"なんだろw

ネタオクって言えば、カンパの缶入りグリスを100万円で出品してた
気狂い爺ってどうなったの?
28ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:41:13 ID:???
インナーレッグが十分浮き上がったところで、ブレーキワイヤーが
引っ張られて前輪ブレーキ。
アウターレッグ上部を破壊しながら地面に叩きつけられる。
どうよ?
29ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:41:15 ID:???
>>16
他にボトムケースとかロアーレッグとか呼んだりするね。
30ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:43:33 ID:???
>>28
言われるとそんな気がしてきた。誰か実証実験を
31ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:45:23 ID:???
>>29
バイク乗りな俺は、アウターチューブって言う。
ブリッジ部分の名称がブレーズって言うのは初めて知った。
つーか、単にブリッジでよくね?
32ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:46:58 ID:???
>>30
モトクロス用フル装備くれなきゃ嫌だ。
33ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:47:46 ID:???
家の中に保管してたなら、外に出して置いたときの衝撃が致命傷だったかも、
それか跨ったときの加重か・・・
運が良ければ、前日の家にしまうときに外れてボーゼンですんだんだよな。
34ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:48:04 ID:???
>>28
そんな感じかも
この事故で誰もが始め不思議に思うのは簡単にサスが抜けるのか?ってこと
でも冷静に見ていくと十分有り得るんだよね
35ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 00:58:37 ID:???
ブレーキ強制作動で前転くらうなら目撃証言とも一致するね。
36ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:14:45 ID:???
この人の場合だと,例え抜け防止ボルトがあったとしてもそれも錆びて破断してすっぽ抜けるような.
37ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:19:07 ID:???
>>36
バネと同時に腐って折れるなら欠陥じゃね?w
38ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:19:43 ID:???
>>36
どうやったらそんなトンチンカンな書き込み出来んの?
39ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:20:35 ID:???
>>38
それが仕事なの!
40ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:22:44 ID:???
>>36
まだ居たのかよ。
サッサとタヒねよ、屑工作員。
41ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:25:32 ID:???
42ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:34:43 ID:???
>>41
リサイズしてうpれよびっくりしたじゃねぇかw
43ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:46:17 ID:???
走行前点検してりゃ、この人も首おらなくて済んだかもしれないよな
44ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:50:19 ID:???
で、何をするスレなの?
ここで裁判して誰が悪いか決着つけるの?
自転車業界のいい加減さについて語り合うの?
安物はダメだとか、メンテしろとか意見を出し合えばいいの?
>>1 はニュースだけで、スレの主旨がよくわからんぞ!
45ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:52:06 ID:???
事故を肴にあーだこーだいうスレだろ
46ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:56:53 ID:???
>>44
嘘を垂れ流して被害者を叩きにくるピックル社員を、
モグラ叩きよろしく、片っ端から迎撃するスレ。
47ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 01:59:42 ID:???
>>41
よく分かる写真だな
つまりほぼあれくらいフロント浮いた訳か
いや、さらにバネもついてたんだよな・・・
48ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:02:16 ID:???
>>36
今回だってバネ二本同時に破断ってのは考えにくいだろ?
バネ一本目破断→また別の時期あるいは走行中にバネ二本目破断→フォークすっぽ抜け
と言う流れが妥当じゃないか?結果的にフォークすっぽ抜けて初めてバネ破断に気付いたんだし.

とすると,ボルトで抜け防止してあっても,
バネ一本目破断→ボルト一本目破断→バネ二本目破断→ボルト二本目破断→フォークすっぽ抜け
破断に気付かなければ結局はこうなっちまうんじゃないかと.

抜け防止策も大事だけど,本質的には保守管理の話なんじゃないか?
49ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:09:16 ID:???
>>48
抜けなくする構造はボルトだけじゃないだろ
50ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:11:34 ID:???
ブリッチからポッキリじゃ、抜け止めあっても前輪は彼方へ
51ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:15:24 ID:???
いや、ヌケが止まってればブリッジ破損は防げただろ。
52ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:17:00 ID:???
RSTは世界中にサスを出してるから、日本では問題あるが外国では問題ない事だってありえる。
雨降らないカイロだったら今回みたくバネが錆びて壊れるとか無いから、欠陥とは言えないんじゃないの?
雨が多くて多湿な日本の気候で使用すると致命的になる、って話じゃないのかな。

これってRSTにとっては、単に簡素な設計のエンド商品でしかなくて、
ちゃんとした高級品や中級品と、安い代わりに耐久性の低い安物もラインナップしてますって話じゃね?
BBQの肉焼くペラペラのアルミ鍋とか、焼肉屋で長く使えば壊れるけど、欠陥じゃないでしょ。

なんで、そのアルミ鍋(日本に向かない安物フォーク)を焼肉屋(日本の気候)で使う事にした、
アキボウの責任で、RSTに責任問うても無理だと思うけどな。
53ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:23:26 ID:???
>>48
>バネ一本目破断→ボルト一本目破断

この流れがおかしい
バネが1本残っていればボルトが折れることは考えにくい

バネが2本とも折れた状態でも、ボルトがバネの自由長より長く、
かつ、フォークが抜けない長さに設定されていれば異常に気付くでしょ
54ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:32:32 ID:w+x26pFM
バネが錆びれば擦れて動きが硬くなり異音がする。
水が溜まれは水が動いて異音がする。
異音や動きが硬くなっても修理や点検に出さないんだから
へし折れてやっと気が付くよ。
55ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:42:10 ID:???
>>36>>48>>50>>54
なあ、ピックルって給料幾ら?
それとも完全歩合制?w
56ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:44:01 ID:???
ソニーのGKが日給6,900円だっけw
57ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:44:15 ID:???
ママチャリ気分でスポーツ車乗り回している人は4ヶ月毎に点検なんて事しないだろうから
片側のスプリングが折れたまま走ってる自転車なんてウンザリする位いるかもねw

58ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:54:31 ID:w+x26pFM
普通はその前に別の部分が壊れて乗れなくなるよ。
59ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 02:59:18 ID:???
あの構造を見ておかしいと思うのが普通じゃねえか?
使う国がどうとか異音に気付くとかあんまり関係なくねえか?
もし事故にならなくても、自分が伊ブランドの自転車8万で買って
サスがあんなひどい構造になってると知ったらどうよ。普通怒るよな?

あと、ピックル厨 ステレオ粘着うざいし馬鹿っぽい。
60ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 03:02:45 ID:???
数万で買った完成車に、単体数万のパーツが付いてると思う方が。。。
61ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 03:06:05 ID:???
>>52
RSTがこのフォークは多湿な地域では使わないでくれと
商品説明(日本に向かないと)していればRSTには責任は無いね。
カイロにあるメーカーなら錆のことなんて考えもしないかもしれないけど、
台湾は日本と同じくらい雨が多い国だからね。
62ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 03:23:37 ID:???
上部のネジが締まっていれば、水ぶっかけても進入はできない。
水分の浸入口がなければ結露で水は溜まらない。

シール(パッキン)のゴムは経年変化で劣化する。
シール(パッキン)のゴムはオイル、リチウムグリスでも劣化する。

水の進入口はこっちだろ。多湿は関係ないよ。
雨か洗車で入ったんだろ。
63ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 04:07:44 ID:???
>>59
>あの構造を見ておかしいと思うのが普通じゃねえか?

まぁ、そうなんだけど
日本メーカーがベトナム向けに脱水機能の無い、洗濯専用の洗濯機出してるよね、
ベトナムでは脱水機能よりもコストダウンの方が受けるから、ベトナム人は安い方を受け入れるっしょ。
日本人は脱水なんて当然洗濯機の仕事だと思ってるから普通選ぶ事は無いけど、
何かを犠牲にしてコストダウンした商品って普通にある気がするんだけどな、耐久性も含めてね。
だからRSTは商品構成として揃えるのは普通なんじゃね?って思っちゃったんだがな。

構造見ておかしいと思うのは日本人の感覚で、その感覚をアキボウが持って無かったのが不幸なのかなと。
64ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 04:15:24 ID:???
台湾は多湿だけどwwww
65ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 04:25:48 ID:???
>>64
日本以上になw
66ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 04:28:45 ID:???
>>61
>RSTがこのフォークは多湿な地域では使わないでくれと

それ周知するのってパーツメーカーなのか、だってこのグローバルな流通社会で、
どこの国の人が、実際どこの国で使うかすら解らなくても、売れるし買える訳だし
保障の状況は知らんけどエンドユーザーに対して、アキボウやCEJ乗り越えてRSTが周知するもんなの?
そこはRSTから買って日本向けに売る側に責任なくね?

インドタタのナノとか、5年で車検通らなくなっても「まぁこんなもんかな」って感じじゃない?
自転車は車検が無いだけで、このサスは6年普通に動いてた訳だろ?廉価製品としては頑張った方とも思うよ。
パーツメーカーの仕事として、雨の多い日本で6年の耐久性って、そもそも「日本に向いてない」と言えるのかすら疑問。
67ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 04:32:06 ID:???
>>66
おはようございます&工作員乙w
68ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 04:34:47 ID:???
台湾は日本より多湿。
69ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 04:44:12 ID:???
つーか問題は、事故を起こしたサスペンションと同じ仕様のサスペンションが日本にどのくらいの数が流通しているか?
ってことだよ
まずは現状を把握しないと
どうせここまで火がついたんだから諦めて早めに動けばいいのに
70ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 04:48:50 ID:???
>>69
RST狩りが始まるな
71ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 04:55:03 ID:???
10年以上安クロスに採用されまくって流通してるんだから
十万単位、下手すると百万、物凄い数だと思うぞ
72ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 05:10:53 ID:???
別にRSTとホダカには特筆して責任無いと思うがなぁ。
パーツメーカーは売れるからそのパーツを作って
組み立て業者は言われたアセンで組み上げるだけに過ぎん。
悪いのはブランド買いする人間が居るのなんて当然解ってるだろうにも
質の低い物にも金さえ払えば平気で名前貸しするビアンキと
そんな物を販売するCEJとそんな物作るアキボウで、
それと自分の命預ける乗り物の保守点検すらせずのうのうと乗ってる乗り手も馬鹿だろ。
73ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 05:13:16 ID:???
報道特集の取材で一番逃げ回ってるアキボウが個人的には一番印象悪い
74ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 05:19:15 ID:???
> 思うがなぁ。

お爺ちゃん語尾w
75ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 05:42:23 ID:???
お爺ちゃん語尾使う19でサーセンw
76ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 05:45:09 ID:???
19円? 19kg?


???
77ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 05:50:55 ID:???
>>1
なにこれ美味しいの?

これも弱小輸入商社が企画した粗悪チャリ??

ww
78ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 05:57:55 ID:???
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270373189/136
136 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2010/04/07(水) 05:48:51 ID:???
>>1
なにこれ?

これも弱小輸入商社が企画した粗悪チャリ??

ww
79ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 06:09:56 ID:???
おはよう。5時スレに誤爆してんじゃネーヨ
80ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 06:17:53 ID:???
どうした
81消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/07(水) 06:24:24 ID:???
MTBの場合フォークが一個の独立した製品であるため、
RSTにも設計、製造に関する責任はあると思う
ただし、この裁判においては被害者が直接交渉をするものではなくて、
アキボウ、CEJが責任の所在を確認するために招聘する程度になるかと。

あと、この報道特集に対して不思議に思ったことは
ホダカ、RST,に対する取材を台北ショーで行った場面で
ほかの会社では肩書きを紹介した上で人名を紹介しているのに対し、この二社に対してはそれが無かった、
下手をすると、アポすら取らずにブース担当者を捕まえてきた可能性すらある
で、担当者は事情もよくわからないまま、説明する権限も無いまま答えているもんだからあんな答えになると…
82ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 06:33:07 ID:???
まーたマスゴミTBSの印象操作か
83ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 06:45:11 ID:Cf0kGH8y
あとビアンキ収集家として出演していた歯科医には間違いなく番組の内容を説明していないだろうね。
今後も収集しますか?みたいに問いかけていたのは卑怯なんじゃないかな。
84ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 06:56:53 ID:???
ま、ここで虚偽や被害者の名誉毀損までして製造者・販売者を擁護しまくるピックルのせいで
製造者・販売者に対する心象は壊滅的に悪くなった訳だが

あとピックル、お前ら人間の屑で決定
85ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:09:35 ID:???
ピックル厨ってウザすぎー。
もしかして怪我をされた方の関係者?
86ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:10:22 ID:???
ブレーキパッドの位置も凄いな
リム上部とタイヤ下部にパッド痕クッキリ付いてるし
87ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:11:58 ID:???
サスって排水機能が付いているのが常識なのか?
ロード糊なんでよくわからんのだが。
88ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:14:35 ID:???
>>84
虚偽・被害者の名誉毀損の具体例を挙げよ
89ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:18:43 ID:???
RSTのサスに問題があるって書き込みがあるけど、同じ方式のサスってどのくらい流通してるのだろう?
事故が起きたのが1件ないしは3件として、母数がどれくらいあるかってことだ。
90ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:25:10 ID:???
ピックル厨 工作員厨

マスゴミの偏向報道すら見抜けない情弱ってとこか
91ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:42:53 ID:Cf0kGH8y
>>89
それが問題なのにね。
かなり出回ってるはず。
92ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:46:38 ID:???
販売店の責任を問う意見が少ないのが異様。

ネットで購入したらしいけど、販売店(ネットショップ)は定期的な点検を勧めなかったのか??
イタリアの職人が作ったってミスリードするような表示になってたのか??

まさかピックル厨はネット販売店関係者??
93ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:50:22 ID:???
>>91
仮に10万台分流通してたとして、10%の1万台で発生していれば構造上の問題って気もするが。
1%の1000台でも「多いな」と感じる。だが今のところ数台なんだろ?うーむ。
94ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:57:38 ID:???
キムタクしんだぞ
なんてこったい。

お前ら煽りたいだけとちゃうんか
95ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:57:43 ID:Cf0kGH8y
>>92
ネット販売店にも責任あると思うよね。
オークションって話もあるけどほんとかな。

店舗にはこういう情報が流れていたみたい。
http://www.bike-sonoda.com/2007/02/rst.html

>26”サスペンションの中に水などがたまりスプリングが錆びて切断状態のまま乗車して、段差等を
>越える為ハンドルを引き上げた際、アウターレッグが抜けそのまま転倒したという内容です。

>>93
事故になったのは3台みたいだね。
サスに問題あるのに少ないなとは思う。
ただ予備軍として、折れたまま乗ってる人けっこういるんじゃないかな。
96ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 07:58:55 ID:???
認知されたのが3台というだけで、実際の母数はもっと多いだろ
97ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:04:15 ID:???
>>92
ズブの素人じゃあるまいし、イタリア製だと思ってたとか職人が云々ていうのは
MADE IN TAIWANってシールも貼ってあるんだし、流石にちょっと無理があるだろって気がしたがw

事故は気の毒だとは思うけどあれはちょっと見苦しかったな、TBSに言わされたのかも知れないけど。
98ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:06:06 ID:???
>>92
ピックル厨と低脳レッテル張り工作に方針転換ですね。わかります

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
99ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:06:14 ID:???
そりゃ報道のTBSだものw
100ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:12:12 ID:u8f46v8E
細かく検証すべきことはあろう。
バネが2本同時に折れたのか、
厳密に言えば同時ということはありえないからほぼ同時に折れるという意味になろうが。
それとも、もともと1本折れていて、事故時に2本目も折れたのか。
1本折れていても運転可能で、多少調子が悪いかな程度の感覚ならばそれもありえよう。
点検については、どうだろうね。
サスペンションを分解して点検することまで要求するならば、それは取扱説明書に明記すべきではなかろうかね。
過失相殺の割合の問題となるが。
タイヤ、ブレーキ、ギア等の目視点検可能なものと比べて、
点検を要求さえる割合は低かろう。
折れるときは一気にいくから、オールオアナッシングの世界であって、
徐々にそろそろ交換かなとか、調整かなというブレーキやタイアの空気、その他の備品とは
同列には論じることはできないであろうな。
101ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:13:59 ID:???
ageだらーけwww
102ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:14:04 ID:Cf0kGH8y
>>97
デローザに乗ってるくらいだから、さすがに国内企画のビアンキの区別はついてそうだよね。
本国が監修してると思ったって感じのニュアンスなのかな。
TBSが変にコメント抜き出した可能性もあるからなんとも言えないね。
103ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:21:01 ID:???
自板の気持ち悪い部分が濃縮されたスレだなw
104ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:23:48 ID:???
ブランドバッグでこんな事したら、大問題だろうに。

Bianchiが全く関わってない自転車は、Boanchiとかにしとけよ。
105ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:25:48 ID:???
いつもより余計に濃縮しております

>>89
母数は2万や3万ではきかないだろうね・・・
106ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:27:22 ID:???
10万円以下のサス付き自転車に何年も乗り続けるのは危険ってことだな。
いい勉強になったよ。
ところで、ホームセンターで売られているルック車のサスは大丈夫なの?
107ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:40:41 ID:???
>>106
サスが壊れる前に、フレームが使い物にならなくなる
108ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 08:48:46 ID:Jl5Qq+Cn
この構造のサスは大丈夫でしょうか?バネ折れても引っこ抜けない?
さんツアーのPDF図面です。
http://www.srsuntour-cycling.com/customGates/scripts/binary.php?BinaryCodeID=356&filename=Explode
109ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:02:41 ID:???
>>106
それ以上だと定期整備シロって仲間から言われるだろうな。

水が入ることを前提にしたサスにカバーなんて無いし。
110ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:05:09 ID:???
RSTの同型のサスで3件起きているということは
全体の流通量から見て大したことないから欠陥ではないと考えてるんだろうな
111ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:06:30 ID:???
>>100
画像から見る限りバネは片方が先に折れた可能性が高い。(前スレ)
ただし折れたバネは空中で遊んでいるわけじゃないので、
正常な状態と変わらず使用できた可能性もある。

取扱に書いただけで何でも免責されるわけじゃないよ。
設計上避けられない危険性について、その防止法の警告・説明が有効になる。
水抜き・脱落防止構造のサスが普通に流通している以上
免責にならないんじゃないかな。
112ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:09:14 ID:???
>>108
1の下端穴と11の上端フランジで伸張方向の規制になっているので抜けない構造
11は5で2の先端に固定だけどロングHEXのSSTがあると思われる
16のブリーダーも付いてるので7だけ浮かせてパークリ突っ込んでチェンルブ入れるような
簡易メンテも可能、なかなかちゃんとしてると思うが、最低これが普通だと思う

事故のやつの構造はいくらなんでもないだろう
113ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:13:20 ID:???
おいおまえら。ニートがえらそうにごめんなさい。
サスフォーク何年か使うとしよう。俺の中だけの一般常識かもしれないが、ふつうサスがへたる程度だろ。
それが破断するとかいうのは、やっぱおかしいだろ。
クロス買う段階で、少々適当にしても本来の性能が発揮できなくなるだけというところまでは合意があったはずなんだ。
そこまでは自己責任だと思う。
しかし、少々適当にしてたら本来の性能が発揮できなくなるどころか破断してぶっとぶとか、もしそういう構造のブツなら買わんやろ。
そういう構造であることをわかって売ってたら、やっぱ責任とるべきだよな。
もちろん使用者に過失がないとはいわんが、そればっかりだとは思えんなぁ。
誰が責任とるんだろ。PL法的にはどうも販売業者になるのか。被告もそうなってるな。
ビアンキはどうなんだろ。名義貸して、消費者に一定の信頼を与えていた。名義を貸すことで報酬を得ていた。
それなりの責任を負うのが道理だろ。
とりあえず、とにかく安ければいい、と安い商品を求めて通販に走る消費者、安全は安くても当たり前だと思ってる消費者、
自分の安全は定期的なメンテ等で自分で確保しようとする意識が希薄な消費者、とかへの警告だろう。
それに迎合する業者も問題だろう。今回はこれから拡大しようとする自転車を取り巻く現状を見つめなおすきっかけだと思う。
自分で全部やってる人もたまには専門店で点検受けてみるのもいいかもしれない。
できるだけ安全に末永く楽しもうぜ。
自転車屋行きたいが田舎を平日の日中にフラフラするのはつらいぜ。
114ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:16:10 ID:???
>>110
一方ルイガノは自主回収した。

業界者から見ると、
このフォークに限らずフォーク折れが多すぎて
「何でこの1本の件だけ大騒ぎになっているの?」という事らしいぞw
115ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:17:38 ID:???
>>114
損害の程度が大きすぎるからだろ。
116ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:18:50 ID:???
>>110
氷山の一角か。連投スマソ
117ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:27:55 ID:???
>>108
バネがおれてもすっぽ抜けはしないが、5番のボルトが折れたら抜けるよ。
定期点検しましょうw
118ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:32:53 ID:HfpMx8AE

119ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:35:08 ID:???
何があっても抜けない壊れないなんて物はないのだから、ちゃんと定期点検しようぜ。
120ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:35:09 ID:zPZe5YXD
 
121ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:38:04 ID:???
何があっても抜けない壊れないってものはないだろうが
一箇所壊れたら、生命にかかわる事故を起こすようなような設計はどうかと思う
まあ、そういうのを構造上の欠陥と言うのだが
122ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:39:30 ID:???
>>114
いつ回収したんだ?
123ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:43:20 ID:???
アキコーポレーションがRST製品に事故に繋がる製品があると警告を
出したことでもわかるように、このフォークは異常だよ。
また、アキコーポレーションが警告を出したときに、そのフォークを
搭載した車両を販売したメーカー(ビアンキ他)も何年モデルの◯◯車種は
ただちに点検を受けてくれとアナウンスを出すべきだった。
124ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:46:06 ID:???
>>121
1カ所壊れたら上下分離する構造が悪いんじゃないぞ。
その言い方だと>>108のサスだってボルトだけで連結してるんだから、ボルトが折れたら上下分離だ。
スプリングという乗車中は常に弾性変形し続ける部品でアッパーとボトムケースを連結させる構造がマズいんだ。

その上で2重3重に抜け止めがあればなお良いけどね。
問題のサスはコストダウンのために構造の簡略化を突き詰めすぎたんだろ。
125ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:50:44 ID:???
>>119
今度は極論作戦?
「生あるものはいずれ皆死ぬ。早いか遅いかの違いだけ」
「死ねばみんな無に帰る」
「だからどんな死に方しようがみんな同じ」
「だから殺人しても無罪」
126ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:51:30 ID:???
>>125
お前誰と戦ってんの?w
127ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:52:16 ID:???
下半身不随になった場合ってトイレとかどうすんの?
128ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:53:24 ID:???
>>127
直腸にも力が入らない場合は垂れ流し。
129ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:59:10 ID:???
>>117
>>112 だけど5にはサスが全伸展したときの垂直方向の引張り荷重だけしか作用しなくて
ネジ山露出もない(さびにくい)から中粘度ロック材で締めておけば折れるのは非常にまれと思う
(サスフリクション荷重が掛かるだろうという揚げ足取りはなしでお願いします)

実際は11が無くても1の下端にフランジ付けて14を2にネジ込む構造にすれば足りるんだけど
それも出来ないコスト要求されたと思うと心が痛い(機械屋)
130ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:59:11 ID:Jl5Qq+Cn
詳しくありがとうございます
ビアンキよりマシと言うことで安心しました
131ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:12:19 ID:???
>>126
●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
m9(^Д^)ヘイヘイ、ピックル社員焦ってるぅ!
132ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:13:10 ID:Z/mNgtuy
疋田が自転車安全なんたらって本で名前貸しブランドとして頭文字が C J Jの三つをあげてたけどどこ?
133ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:13:45 ID:???
ここのやつって過度の安全をメーカーに要求しているのか?
ユーザーの判断を一切介さずに?
134ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:20:49 ID:???
自転車メーカーは全ての自転車を永久保障しなきゃいけないの?
135ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:23:19 ID:???
>>127
C5レベルでの頸髄損傷だね。
下半身だけじゃないね。
両上肢・下肢・体幹マヒ

汗腺も動かなくなるから、首から下からは汗も出ない。
したがって、体温調節が不可。

呼吸は横隔膜だけでの呼吸になる。
咳もできない。
136ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:26:12 ID:???
こわい・・・
137ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:32:37 ID:???
>>133-134
ハイハイ、極論極論
138ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:33:50 ID:???
>>133-134
フェイルセーフってぐぐってこい、屑工作員。
139ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:35:48 ID:???
事故を巡っては、消費者庁が3月、サイクル社に「重傷事故を把握しながら国に報告しなかった」として厳重注意している。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100406ddm041040125000c.html
140ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:37:02 ID:???
国からお金もらえるんだよね
141ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:42:30 ID:???
そもそも、
突然落車したときって、落車した過程を覚えてるものだろうか?

理由は後付けなんじゃないか?
142117:2010/04/07(水) 10:44:30 ID:???
>>129
うん、5番が折れるのは非常に希なケースだと俺も思う。
極論書いて茶化してゴメン
143ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:44:42 ID:???
後ろで見てた人いただろ
144ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:46:06 ID:???
後ろで見ていた人の直接取材はしたの?
被害者の伝聞?
145ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:53:51 ID:???
>>141
記憶の欠損は個人差がありまくりだし、同一個人でも、
その時々によって全然違う。
146ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 10:58:38 ID:???
消費者庁の事故情報検索ページ
ttp://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detailsearch.do
ここで自転車と検索してみた。

なんだか折りたたみ自転車の事故が多い。

サスに注意が行きがちだけどLOOk車の折りたたみとか持ってる人
注意してね
ハンドル折れた・抜けたとか、クランク抜けたってのが多いな

ってか、ここの住人はLOOk車なんて乗ってる人少ないか
147ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:01:06 ID:???
覚えていると言うことは
フロントフォークの異常に気がついていたんではないか?
148ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:03:45 ID:???
まあ基本的に被害者ってのは自分に都合のいいことしか言わないものだからな。
149ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:10:28 ID:???
メーカーだって自分に都合のいいようにしか解釈してないじゃないか
誰が見ても欠陥品なものを整備不良で済まそうなんて‥
さっさとリコールしろ
150ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:10:43 ID:???
>>146
>ってか、ここの住人はLOOk車なんて乗ってる人少ないか
わからんぞ?
自板全体で言うなら、
【2万以下】激安折り畳み&小径車19台目【20吋迄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262258829/
こういうスレもあるしな。

ちなみに俺は、折り畳み小径車が走行中に
フレームのジョイント部からへし折れるのを目撃した事がある。
"バキンッ"って感じの音がして、フレームがそこから
逆への字型に"ふにゃっ"と崩れ落ちた。
乗ってたオネーチャンはそのまま両足で綺麗に着地して、
何が起こったのか分からない様子だった。

で、俺はというと、急いでたのでそのままスルーした。
なので、詳しい破壊状況なんかは分からない。
151ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:10:54 ID:???
>>133
>事故を巡っては、消費者庁が3月、サイクル社に「重傷事故を把握しながら国に報告しなかった」として厳重注意している。

http://www.akiworld.co.jp/100403.html
>なおこの報告に関しては、経済産業省並びNITEへの報告も当時に終了しております。

 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\

152ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:11:19 ID:???
被害者みたいに日常の足にはルック車使う人もいるだろう。
153ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:11:28 ID:???
>>147
はあ?
154ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:11:28 ID:???
どう考えても自転車からタイヤとサスが外れたのは転倒後だと思うんだけどな
バネが折れて底付きするのならわかるが、外れてしまうというのはちょっと考えられない。
ウイリーしようとしてたのならそういうこともあるかもしれんが。
155ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:12:04 ID:???
お金は払いたくないのですよ
156ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:14:06 ID:???
  ∩∩     俺たちの時代はこれからだ!       V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、ビアンキ/~⌒   ⌒ /
   |シボレー |ー、 ルイガノ / ̄|     //`i ハマー/
    |      | |     /  (ミ   ミ)  |   |
   |  問 屋 企 画 物 と バ レ ま した  |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |

ビアンキって問屋企画のルック車です
157ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:14:53 ID:???
ニュースでも、バネが折れたことばかり取り上げてたけど、アウターレッグの上の方にあるアーチ型の部分も折れてるのも事実だよな?
で、問題はこのアーチがいつ折れたかということだ。抜けてから折れたって言ってる人がいるけど、アレを折るためには相当の力が必要だと思うが、
事故当時に発生したのは自転車本体+男が上から倒れ込んでくる動きだけだ。
万が一それで折れたとしてもあくまでも上から下へ押さえつけつ力なわけで、切断したあと更に「数メートル先の駐車場まで転がる」とはどう考えても不自然だ。
つまりバネは結構前から折れていてその状態走ってるうちにインナーがアウターのなかで前後にこじり続け、とうとう耐えられなくなって折れたと考えた方が自然ではないだろうか。
158ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:15:43 ID:???
>>156
その中でも、ビアンキは純自転車屋だから、イメージは最悪だな。
159ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:16:43 ID:???
>>157
作戦変更ですか?
160ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:18:20 ID:???
>>157
お前らホンッッッッッとに下衆だな。
161ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:18:24 ID:???
いろんな情報を総合して見ると、どうやらバネが折れたまま乗り続けていたようだな。
162ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:18:52 ID:???
>>158
昔は車も作ってたぞw
163ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:21:12 ID:???
四肢不随になると国からお金が毎月支給されるの?
164ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:22:36 ID:???
スプリング破段 ノーズダイブ フォーク上部のチューブ連結部にタイヤ接触
急制動 前転 Fホイール脱落 ブレーキケーブルは取り付け部で抜けた
この解釈でいいのかな?
165ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:23:17 ID:???
人の振り見て我が振り直せ
他山の石

普段から定期的にメンテナンスしとこうな!
166ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:25:00 ID:???
>>164
アウターレッグの破断が抜けてる
167ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:25:17 ID:???
そもそもサス付きのクロスなんて買わねぃよw
168ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:26:14 ID:???
>>162
ハマーはアメリカ軍の軍用車ハンヴィーの民生用大型SUVブランドだぞ。
169ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:26:23 ID:???
>>164
正解じゃない
170ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:27:34 ID:???
そもそもルックと分かったビアンキなんて買わないよ。
171ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:27:41 ID:???
>>169
だったら正解は何だよ
172ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:28:53 ID:???
>>171
>>1の動画見た?
173ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:34:25 ID:???
>>161
勝手な憶測すんな、屑工作員。
174ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:39:49 ID:???
>>172
どの動画の何分目あたりを見ればいいのか教えてください。
175ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:40:46 ID:3u6/ZmLX
まさかビアンキまでもがシボレーと同じだったとは驚きだ
176ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:42:36 ID:???
平地を走っていたらハンドルが持ち上がってきたとか言ってるな。
どういう状況だったのかさっぱり想像できないよ。
177ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:42:47 ID:???
178ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:45:53 ID:???
メンテは大事だという教訓でした。
179ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:47:23 ID:???
メンテも大切だが構造に問題がある自転車を選ばないことも大切だ
180ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:49:28 ID:???
  ∩∩     俺たちの時代はおしまいだ!       V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、ビアンキ/~⌒   ⌒ /
   |シボレー |ー、 ルイガノ / ̄|     //`i ハマー/
    |      | |     /  (ミ   ミ)  |   |
   |  問 屋 企 画 物 と バ レ ま した  |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |

ビアンキって問屋企画のルック車です
181ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:49:51 ID:???
>>177
1枚目のモデルって何て言うビアンキ?
182ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:51:15 ID:???
http://kazamakase.exblog.jp/10359696/
この人は、折れたバネの断面が丸くなっていることから、折れてからかなり時間が経っているのではないかという推測をしている。
183ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:51:19 ID:???
動画内でバネが折れたらフォークがすっぽ抜けるようなCGがあったが、平地を普通に走っていたらあんなことにはならないだろ。
上り坂でハンドルを引きまくってたってのならわからんでもないが。
184ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:54:12 ID:???
個人的にはこのサスよりフルカーボンのフォークとかホイールの方がよっぽど危険だと思うがな。
185ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:54:30 ID:???
>>174
1本目の4:59
186ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 11:58:07 ID:???
やっぱり車メーカーの自転車ってダメなんだな
187ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:06:40 ID:???
>>132
シボレー・ジャガー・ジープじゃね?
188ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:07:34 ID:???
ブランドイメージなど所詮幻想だったことがこの事故でハッキリしたな
自転車だけでなくほかの業界のブランドも似たようなもんだろう
189ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:08:50 ID:???
>>177
これは酷いwwwwww
190ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:14:07 ID:???
>>177
やはり脱落防止の突起は必要だな
191ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:16:12 ID:HoLSSPfD
>>177
そこまで開き直るならちんこの形にしろよw
192ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:17:06 ID:???
>>190
それが言いたかったのかwww
193ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:20:54 ID:???
バネが前から折れていた可能性はあると思う
でも、クロスで平地使用だと折れてても気が付かないかも
折れたのは根元の方なんで、折れても数mmくらいしか沈まないはずだし
サスとしての伸縮する機能を失ったわけじゃない
で、気付かずに乗ってるまま、フォークブレースが金属疲労で割れたんじゃないかな
バネが切れた場合、切れてない場合より横方向へのストレスは高いと思われる
194ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:21:33 ID:???
>>168
車も自転車も製造してた会社って意味だぞw
ハマーの自転車は名前貸してるだけじゃんwww
195ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:22:35 ID:???
>>187
> >>132
> シボレー・ジャガー・ジープじゃね?
Bのビアンキも追加だね。昔自動車も作っていたし。
196ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:24:46 ID:???
>>175
一部のロードだけ本国生産してるのがたちが悪いw
197ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:28:07 ID:???
本国って台湾や中国のことか?
198ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:28:21 ID:???
ルイガノは?
199ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:31:14 ID:???
>>198
上位モデル 台湾
下位モデル 中国
200ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:47:18 ID:???
>>134
20年落ちの石油ストーブや扇風機の異常がメーカー責任になる国ですよ?

昔はまじめに作ったけど、それだと後から乞食と国の餌食にされるので、今は重要な障害が起こらない
ところをあらかじめ数年で壊れ使えなくなるようしておくのがメーカー責任。

201ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:49:21 ID:???
こいつらの頭が欠陥だな
202ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:53:39 ID:???
ここまで誰も裁判が始まったら傍聴しにいくと言わない件について。
いつ始まるかわからないけど、東京の自転車乗りは、時間が合うなら見にいって損はないんじゃない?
203ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:55:42 ID:???
のりぴーとは訳が違う
204ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:57:40 ID:???
>>202
だって興味ないもん
205ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:00:36 ID:???
問題のサスの輸入元のアキコーポレーションは、リコールも自主回収も交換もせず、
ユーザーと小売店にメンテを呼びかける掲示をネットにだしたり販売店に配布したりしただけだよな
それで自らの責任は免れると思ってるのかね?

あまりにも手前勝手で自己防衛的で超ムカつく
206ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:01:18 ID:???
裁判なんて膨張してもつまらんよ
207ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:02:14 ID:???
>>205
だって無駄な出費が増えるもん
208ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:04:03 ID:???
>>193
俺の考えの場合もっとひどくて、
アウターチューブがもともと強度不足で割れてからバネもちぎれたんじゃないかな〜と思う。

抜けてからじゃあんなに左右ともパキっとフォークは割れないような気がする。

つまり、バネがまだ生きてるから抜けない。インナーチューブからの衝撃で金属疲労を起こし
内側からヒビが入って外からはわからない。という安全確認ができない二重苦。

これなら状況を証明できる気がする。
209ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:15:34 ID:???
>>205
CEJはアキを訴えるんじゃないかしら。
210ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:19:57 ID:???
とにかくRSTの製品中、どれがやばくてどれが大丈夫なのか、
広報して欲しい
やばいのを認めることになるからできないんだろうけどさ

そのへんの情報がでてこないのをどうにかしろよ自転車業界

211ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:21:14 ID:???
>>210
全部ヤバいとおも
212ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:23:30 ID:???
>>202
結構倍率高そうな件。
213ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:24:21 ID:???
>>210
まずは、この事故車と同じサスを使っているモデルを知りたいな
ビアンキ以外にも沢山あると思うが、2chの総力をあげたら簡単にリストアップ出来そうじゃない?
214ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:25:29 ID:???
行きつけの店、ブログで毎日活発に自転車のこと語ってるんだが、
今回の件については何も書いてないのが笑える
215ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:25:47 ID:???
誰かネタ出品買ってアウターレッグ割ってくれ
216ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:30:02 ID:???
>>205
アキコーポレーション?
217ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:30:30 ID:???
>>213
お前が総力を上げろw
218ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:31:29 ID:???
>>215
心配しなくても、既に入札入ってるから、誰かが落札してくれるさw
219ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:31:40 ID:???
いまどき輸入業者がPL保険に加入していないとは考えにくいのでCEJも加入している前提ですが

PL保険は輸入業者が過失がないと適用されないので、被害者から提訴されて賠償責任が認定されれば
訴訟費用も含めて保険適用になります
私がCEJなら和解勧告受け入れで保険請求しますね

CEJが海外メーカーを提訴するか(出来るか)どうかは相手国の法と、結果予想(提訴の価値ありか)で
保険会社がコンサルしてくれます

CEJは会社ですから、企業存続を優先して保障すると思いますよ
220ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:31:46 ID:???
サスって排水穴があるのが普通なの?
221ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:33:50 ID:???
>>210

超簡単

テレビで見た構造なら、前輪に座ってハンドルバーを上に持ち上げてサスが伸びれば同じ構造
222ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:34:33 ID:???
>>219
じゃあここで、嘘や勝手な憶測並べ立てて被害者を貶めてる屑共は、
義勇兵気取りの気狂い儲共って訳か。
223ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:35:16 ID:???
ネット販売店を訴えるのが先なんじゃない?
販売時に点検の必要性を伝えなかったんでしょ?
224ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:35:26 ID:???
>>221何言ってんだお前
言ってる意味がわからないwww
アンチ必死だなwww
225ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:36:40 ID:???
>>222
屑厨、ウザいんだよ
226ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:38:13 ID:???
まだ、点検とか整備不良とか言ってるのか?
これは構造そのものが欠陥だっちゅーの
さっさとリコールしろよ
227ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:40:20 ID:???
>>220
ある物も有るって、前スレで誰か書いてたような…
まあそれ以前に、水が入らないように、きっちりシーリングしてあるのが普通。
更には、良いサスには減衰装置(ダンパー)が入っていて、
それがオイル式なら端から無問題、ガス式なら不活性ガスが使われる。
エアサスは定期的に水抜きが必要。
228ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:41:02 ID:???
>>225
やあ、屑wwwwww
229ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:42:58 ID:???
>>223
そうだね、販売店の責任も追求しなきゃ。
てゆーか、販売店から目を逸らすためにメーカーを血祭りに上げてる匂いがする。
もしかして真の工作員は…。
230ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:43:24 ID:???
>>112
SR Suntourはさすが台湾政府公認の優良メーカーに名を連ねているだけあるな
ttp://www.a-team.tw/index.asp
231ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:44:02 ID:???
6年間雨ざらしでろくにメンテもしていない自転車が故障したからって
メーカーのせいにされても困るよな。

今後は説明書に「屋内管理すること」って書いておいた方がいいな。
232ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:44:17 ID:???
バネの断面が丸いから以前から切れてたというのは確かにその通りっぽいな
233ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:45:07 ID:???
水抜き穴なんて見たことないぞ
234ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:45:31 ID:???
おれも裁判見たいけど、遠くて行けんわ
今のところ90%被害者を支持だけど、わからない部分もあるので、100%支持とはいかないな
裁判でCEJが反論するかどうかわからんけど、裁判官の心証悪くするのを畏れて
おとなしく非を認めるのかな?
被害者は再発を防ぎたいなら、該当車種およびフォークの回収も求めるべきだと思うけど
(求めているのかも知れないが)
二兎を追うものはなんとやらで、自分の損害賠償1本に絞るのも理解できる
235ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:46:22 ID:???
>>229
ん?穂高以外はみんな悪いって言ってんじゃん?
つうか、今はとにかくこの"自転車"がダメだったって話。
それを未だに被害者の自己責任にしようとしてる気狂い儲を
モグラ叩きしてるトコだろ。
236ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:46:55 ID:???
>>231
構造の欠陥はメーカーの責任だよ
237ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:47:05 ID:???
メーカーや中間流通の名前は出てるけど、販売店の名前は出てないな。
238ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:47:27 ID:???
>>231
覚悟しとくように。
239ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:49:33 ID:???
>>238
脅迫?
240ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:49:56 ID:???
>>234
求めてたけど提訴されるまで知らんぷりだったようだよ
241ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:50:48 ID:???
>>239
訴えられる覚悟だよ、下衆野郎。
242ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:51:48 ID:???
>>231
覚悟しろなんて書かれてるじゃん。
警察に相談したほうがいいんじゃね?
周辺警備してもらうとか。
243ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:52:47 ID:???
ところで、このクラスのサスのアウターレッグもマグネシウムなのかね?
こわれ方はマグネシウムっぽいが
それともアルミ?鉄はさすがにないよな
244ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:54:39 ID:???
ちなみに「二兎を追うものは一兎も得ず」は間違いで、
正しくは「二兎追うものは一兎をも得ず」。
245ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:00:08 ID:???
>>244
勉強になった
sankus
246ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:02:32 ID:???
247ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:03:41 ID:VCTJxtwn
>>231
ttp://www.bscycle.co.jp/pdf/index.php
日本ブランドはその点ちゃんとしてるな
他にもうんざりするくらい注意事項が多くてワラタ

定期点検
購入後6ヶ月以内、12ヶ月以内、その後は1年ごと及び異常を感じた場合に販売店で、自転車安全整備士、
自転車技士(自転車組立整備士)、またはそれと同等の技能を有する者により点検を受けてください。
安全に長くお使いいただくために必ず販売店で定期点検を受けてください。点検は有料です。
長い間使用せず、再び使用するときも点検をお受けください。

保管のしかた
雨のかからない乾燥した場所に保管してください。屋外に保管される場合にはサイクルカバーや
ビニールシートを使用してください。風雨にさらされますと、錆びや劣化・汚れが早くなります。

標準常用速度
15〜24km/h ※この標準常用速度は、この自転車を設計するうえで想定した標準的な速度です。
警告: 高速での事故・転倒は大ケガのおそれがあります。スピードはいつもひかえめにしてください。

乗員体重
65kg ※乗員体重は、この自転車を設計するうえで想定した標準的な乗員の体重です。
248ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:12:03 ID:???
>>247
やっぱ日本ブランドだよな
アンカー、オルディナ最高!
249ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:16:24 ID:u8f46v8E
ある程度原因解明はもうなされておるんではないかな。
原告弁護士も事故原因については調べるであろうし、
切断面が丸くなっておれば、切断された状態で乗っておったと素人にもわかろう。
さすれば、それを前提に訴えておるわけだ。
それと、劣化がサスに進入した水が原因であれば、水抜きのためにいちいちサスを外すなどばかげておろう。
ゴムパッキンの劣化か。簡単に水など浸入するものなのかな。
結露はどうだ。よほど湿気がないといかんだろうし、実際のところどうかもわからん。
あの自宅の軒下の自転車置き場は雨が降ればもろに水を受けるからシートでもかぶせんとやばいが、ギアをさびさせないためにそれくらいはしておったのではないかな。
先にギアとチェーンがいかれてしまうだろうしな。
簡単に劣化して、水が入るものなのか。
250ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:16:40 ID:???
>>247
販売店からは、そのような注意はいっさい無かったの?
251ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:17:18 ID:???
>>244
良い物もある、だけど悪い物もあるよね
252ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:17:31 ID:???
253ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:19:21 ID:???
>>231
マヂで警察に相談することをお勧めする
254ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:21:43 ID:???
つまらん自演はもういいよ
255ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:21:59 ID:???
>>216
違うの?
256ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:22:12 ID:???
フロントが壊れるまえにフレームが逝くマイパラスのほうが良い設計
257ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:23:56 ID:???
>>231
被害届出したほうがいいんじゃね。
事件が起きてからじゃ遅いよ。
258ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:27:06 ID:???
エスパー探偵同士の壮絶な推理合戦スレ
259ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:38:14 ID:???
はいはいν速にお帰りください
260ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:41:57 ID:???
>>257
231だけどあなたさっきから恐いです
261ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:42:42 ID:???
バネが片方折れた状態で乗り続け、
バネが片利き状態のため、
フォークを前から見て菱形に変形させる繰り返し加重が加わり続け
バネが片利きではスムーズに動かないから、穴もどんどん広がるだろう。
想定外の力の加わり方なので、先にアウターレッグが金属疲で破断かもな。
先にクイックのシャフトが折れる可能性も有ったかも。

上に伸びて綺麗に抜けたとはチョット思えないし、
抜けた後あの部分が両方折れるのも不自然。
262ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:45:47 ID:???
あれだけ劣化してたんだから、バネが片方切れた段階でもう片方に倍の力が加わり
瞬時に残ったバネも切れたと考えるのが妥当
つまりは構造的欠陥商品
263ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:48:45 ID:???
あのね、バネだよ、
片方無くなっても、倍沈むだけ。
小学校の理科からやり直し。(今は生活課だっけ?)
264ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:53:35 ID:???
バネとサスの接点に倍の力がかかるだろうが
265ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:55:44 ID:???
152:07亀海苔 ◆kMr1QQsLJM 2010/04/07(水) 14:09:28 ID:???[sage]
150
作らなければ淘汰されるのみ。
それは関係ないよ。サイクルヨーロッパがしっかりしなければ代理店契約を打ち切られるだろうし
他の代理店がでてくるだろう。
いままで代理店や問屋に任せきりだった品質管理もこれを機にメーカーも真剣になるだろう。
266ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:59:01 ID:???
知らない。ただ、ペダルを漕いだ力はサスへは伝わらない。
267ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:59:06 ID:???
サイクルヨーロッパとアキボウの息がかかったバイクは欲しくないな
268ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:01:56 ID:???
自社工場で製造して自社ブランドで販売してるバイク以外はギャンブル
269ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:02:05 ID:???
>>267
ビアンキもな
ビアンキの社長の言い方だと、たとえ自社で生産したものでもユーザーが悪いと言うんだろうな
270ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:11:11 ID:???
>>268
ジャイアントやメリダ以外知らないので教えてくれ
トレックもかな生涯保障だし
271ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:11:55 ID:???
ANCHOR
272ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:12:22 ID:???
>>270
FPOS
273ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:14:14 ID:???
キャノンデールも信用してる
274ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:19:36 ID:Fya+yc0N
Bianchi
2002 Backstreet(穴なし)
2003 Backstreet(穴あり)
275ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:21:31 ID:???
>>267
アキコーポレーションも
276ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:31:07 ID:RgAlYeWM
チョン死ね
チョンは死ね
277ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:35:29 ID:???
>>262
バネが一本折れた状態でもう一本のバネに負担がかかるのは
ハンドルを持ち上げたりしてバネの自由長よりも伸ばした時だけだよね。
普段は縮む方向への荷重が掛かっていて折れている方も接触しているんだし。
278ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:43:53 ID:???
>>277
走行中、縦方向だけにしか力が加わらないのならそうなるかもな
279ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:49:16 ID:???
いつになったらリコールするの?
往生際が悪いな
280ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:50:11 ID:???
>>277
片方が折れた瞬間だけは正味2倍の力がかかる。
バネの折れた部分が他の支えとなる部分に接触してバネが
縮んで初めて荷重が分担される。

バネが折れるってのはバネが短くなるのと同義。伸ばす方向に負担が増えるのはもちろん
縮む方向にも負担は増える。
281ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:51:02 ID:???
7年前のモデルだと、どうせみんな乗り潰すか飽きるかして捨ててるから
リコールしても実際のコストは大してかかんないのにねw
282ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:52:40 ID:???
それは自転車板の住人だけじゃ…

つか7年前のモデルだけじゃないだろw
7年前から現在までのモデルほぼ全て該当なんじゃね。
283ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:58:31 ID:???
兵庫 自転車
284ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:13:24 ID:???
>>157の書いてることが真相だと思う。
気づかずに折れたまま乗ってたんだろ 。
285ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:25:31 ID:???
どっちが悪いかって言うとさ、どっちも悪いんだよ、
10:0はありえない。

片方のバネが折れてた時点で、異音や作動不良が出ていたはずなのに
のほほと乗り続けるアホが、
ばねが折れただけで、
上下がさようならするサスが付いたバイクに乗っていたと。

車の事故とかもそうなんだけど、大馬鹿が1人居るか、
馬鹿が2人揃うと起こるんだよ。

1億6千万請求だけど・・・
半分の8千万出れば御の字だろう、年も年だしね。
このご時勢だと、経営していた会社も、儲かっていたとは限らないから、、、、
286ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:26:31 ID:???
>>157の書いているとおりなら、バネが折れてなくても壊れてそうなものだが。
287ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:27:47 ID:???
>>285
お前がその大馬鹿だな。
288ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:30:58 ID:RgAlYeWM
チョッパリは論理でなく感情でモノを判断する劣等民族だから
裁判員制度は向いてないだろ
289ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:31:51 ID:???
8千万はPL保険で払ってチャンチャンだね、
PL保険の保険料(掛け金)安いから、
常識的には入っている。
だから、サイクルヨーロッパジャパン等は、余裕ぶっこいてる。
290ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:32:59 ID:???
「フォークは折れるもの」という常識が身についていないと
ユーザーの管理責任を厳しく追及できない
291ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:33:19 ID:???
別件の3件以降、一応対策品は作られているはず、
ただし形式番号は同じようでも、発注元によって独自仕様の場合もある。
本数まとまれば、元のモデルからの仕様変更も可能なはず。

○○社仕様・・・折損の苦情があったので対策品、ちょっとコストアップ。
××社仕様・・・コスト重視で非対策品を発注

ということもありえるわけだ。
MTBなんかでも、一部機能をオミットしてコストダウンしたのや
専用品を組み込んだ完成車とかあるよ。
292ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:37:42 ID:RgAlYeWM
僕はゴミムシの醜いチョンです
僕が代わりに四肢不随になればよかったのに…orz
293ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:38:17 ID:???
PL法は1995年からだよね?
294ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:42:19 ID:???
誰かサスにフォークさしこんだだけで走ってみてよ
カメラある人なら動画くらい簡単にアップできるでしょ
295ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:44:40 ID:???
>>285
>片方のバネが折れてた時点で、異音や作動不良が出ていたはずなのに

異音や作動不良があったとしても、それが気付くレベルなのかどうか。
296ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:45:40 ID:???
何を隠そう大馬鹿は俺ですよ
297ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:49:00 ID:???
>>267
サイクルヨーロッパとアキボウとアキコーポレーションが関係するバイクは欲しくない。

>>269
ビアンキはサイクルヨーロッパの子会社。
298ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:54:08 ID:???
>>291
>>274の通りなら、水抜き穴は追加されたっぽい。
299ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:01:21 ID:???
>>284
失せろ、ボケが。
300ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:03:24 ID:???
>>284
気づかすに折れたまま乗ってた、というのが真相だったからといって、
サイクルヨーロッパの責任も、アキボウの責任も、RSTの責任も、軽くはならない。
301ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:04:52 ID:???
折れたまま乗っていたことを指摘するとかなり感情的なレスが飛んでくる感じだね。
でも大切な事じゃないか。
今も折れたまま乗ってる方も多いだろうし。
302ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:05:18 ID:???
>>294
楽ショーで走れると思うよ、
段差超えたりしないかぎり、抜けることは有りえない。

BD-1を持っているのだが、
Fサスのロック忘れることが有るけど、
次に畳むときに気づくぐらい。

バネが無いから上に抜けた・・・は考えられない。
303ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:06:09 ID:???
なかのスプリングが折れてて気付かずに毎日乗っていられるって有り得るだろうか?
パンクしてるのに気付かず走り続けてるみたいなもんでしょ?
304ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:07:07 ID:???
工作員が自演して、とうとう被害者面まてし始めたか。
話題逸らしも出来て一石二鳥ってか?
芯まで糞だな。
305ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:07:17 ID:???
>>300
過失相殺ってご存知?

裁判では過失相殺と、
おっさんの命の値段の査定で争うことになるだろう。
306ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:08:37 ID:Cf0kGH8y
>>300
責任を軽くするためにそういう発言があるというのもかなり飛躍的な感じがするけど。
何と戦ってるの?
307ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:09:31 ID:???
ビックルと戦っている
308ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:09:46 ID:???
>>303
いや、気づかすに普通に走れちゃうと思うが?
パンクしてるのとは全く違うと思う
309ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:10:36 ID:???
>>305
構造欠陥は過失ではない。
よって相殺はされない。
そもそも今回の争点は構造欠陥。
310ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:12:06 ID:???
>>307
ビックルw
311ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:12:24 ID:???
>>307
ビックルのレスはどれですか?
312ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:14:00 ID:???
>>306
中のスプリングが既に折れていたかどうか、
そして既に折れていたとして、それに気づかずに乗り続けていたかどうか、
は、論点ではない。つまりどっちでも良い。

問題は、このサス自体の設計に致命的な欠陥があったかどうか。
313ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:14:16 ID:???
>>303
乗れると思うよ。
サスが動くたびにギコギコ音がして、
なんだか沈む量が多いとか、
突き上げがあったときに、片利きで動きがスムースじゃないから、衝撃が大きい
とかな。

乗れるけど・・・自転車屋に直行だろ。
ネットで買ったから持ち込めないとな。
314ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:15:54 ID:???
>>312
なぜか最後の一行がどうしても目に入らない人がいるんだよね
315ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:18:01 ID:???
欠陥は有るだろ、
でも、10:0はありえないんだってば、
おっさんにも、不具合をそのままにしていた過失があるんだよ
車両は始業前点検が義務付けられているのだから。
5:5とか7:3とかさ、裁判所が判断すればいい
316ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:18:54 ID:???
>>315
PL法、というものがあってね
317ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:20:49 ID:???
まぁ、PL保険で払ってチャンチャンだけどな。
318ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:22:16 ID:???
>>315
もの自体に致命的欠陥があり、
不具合自体がその致命的欠陥に直接起因する場合、
しかもその不具合が外から容易に発見できないような場合、
おっさんの過失というのはあってもかなり限定的になるだろうね。
319ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:22:33 ID:???
メーカーは今後、
戦車のように丈夫な自転車しか作れなくなるな。
320ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:24:14 ID:Cf0kGH8y
裁判は無事終わっても、今の販売体制やアフターケアの体制が変わらなかったら怖い気も。

>>303
けっこう気付かずに走れちゃうと思うぜ。
製品の構造に欠陥があったのは間違いないと思うけど。
該当する製品は大量に出回ってるだろうから、販売店や代理店は点検を促すアクションをもっと起こさないとおけないと思う。
何か障壁でもあるんだろうか。裁判もあるから下手に動けないのかな。

>>307
ビックルって何w
321ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:24:34 ID:???
>>315
荷役に供する自転車じゃあるまいし始業前点検なんか義務付けられていねえよ
322ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:24:54 ID:???
>>315
実際、始業前点検ってどういうことしてる?
俺がサスの点検をするとしても、ブレーキ握ってグイッと
サスを沈ませて戻ってくるのを確認するくらいだと思う。
これでバネが折れていることがわかるのだろうか?
まさかサスが抜けるなんて考えもしないし。
323ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:26:07 ID:???
>>318
そうそうだから裁判をやるんだよ、
過失割合と命の値段を査定するんだ。

始業前点検が義務付けられているのに
6年もノーメンテなのだから。
324ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:26:13 ID:???
>>315
それは抜け防止措置がしてあって、それが機能している間に、
ユーザーが何の対応も取らずにいた場合の話な。
今回のは構造欠陥だけが争点なんだから、過失云々の話じゃないんだよ。
325ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:27:17 ID:???
バネは2本ある
326ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:28:43 ID:???
構造的欠陥って自転車そのものが構造的欠陥だろ
倒れやすいんだから
327ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:30:47 ID:???
>>323
こういう人間がどうやって形成されるのか興味深いところだ
328ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:30:55 ID:???
>>326
ハイハイ、極論極論。
329ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:32:54 ID:???
>>326
お前凄いな。こんな所にいるのはもったいない。
すぐにハーバードかMITにでも行った方がいいぞ。
330ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:33:48 ID:???
アキボウが、点検してください〜って出してる文書の写真も
バネが折れているの1本だけだろ、
普通はこの時点で気づくんだよ。
331ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:34:06 ID:???
>>326
じゃあ、人間はいずれみんな死ぬんだから、人殺しても無罪か?
お前の極論はそういう事だぞ?
332ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:34:56 ID:???
まぁ、サスがバネだけで支えられてるって構造自体が大問題だしな

じゃなきゃ訴訟なんか起こされないだろう


社長のコメントも酷かったし
ビアンキ終わったな
333ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:36:57 ID:???
正直売値8万のビアンキが、ハマーとかと同じとは、びっくりしたよ
イタリアで作って無くても、部品の選定や仕様の決定は
ビアンキでやっていると思った。
334ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:41:43 ID:???
>>333
ビアンキかいかぶりすぎwww
チェレステご免www
335ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:43:06 ID:???
m9(^Д^)あっ大阪ビアンキだ!
336ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:44:13 ID:???
バネが折れてもアウターレッグが折れない限り走行可能であれば致命的な欠陥とまでは行かない可能性もあるんじゃね?
337ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:44:59 ID:???
これだから大阪とビアンキだけは…
チェレステ
338ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:45:39 ID:u8f46v8E
>>309 構造上欠陥とまでは言い切れないのではないかな。
構造上望ましくないのは確かだが。
やはり、もし仮に事前にサスが折れていたとしたら、
それを被害者が体感で認識していたのか、ここらが問題だろうな。
サスがぐらついているが、まあまだだいじょうぶかなといった認識で乗っていたとしたら過失の度合いが高くなろう。
いずせにせよ、原因は何か、どの時点で左右それぞれのサスが折れたのか、
被害者はどの時点(事故の日以前なのか、事故の日なのか、事故の直前なのか)で自転車の異常の何を感じたのか、
事故の瞬間のまさにそのときまで何も異常は感じていなかったのか。
サスの異常を感じていなければ、サスの内部の水の浸入と蓄積、水抜き、などまで保守点検はさほど要求はされないだろうな。
また、サスの接合部分のゴム(?)の隙間が外部から認識できる程度にあったのか、水が溜まるなり、
(原因かは不明だが)結露が内部で起こって腐食したとしたらそれは認識は難しい。
あの自宅の軒下は雨がまんま当たるから、ビニールくらいはかけるべきだが、かえていたのか、
かけていなかったとしても、サス内部の腐食の責任を使用者が負うほどには異常の体感がなければ、
過失の度合いは低かろう。説明書にもその注意書きはなかったようだからな。
切断されたサスの断面が丸くなっていることから最低限1個の切断からは時間が経っていると考えられるが、
その場合の体感はどの程度なのか乗車実験をして、体感を確認し、被害者の過失の度合いを確認する必要があろう。
339ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:45:51 ID:???
>>336
人が一人死んでるんだぞ
340ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:46:06 ID:zPZe5YXD
お粗末杉だな
つーか不安でたまらん
もし自分が・・・
341ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:47:24 ID:???
>>330
アキコーポレーションな。
それと、あの画像で折れているのが一本だけとわかるお前は凄い。
342ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:47:45 ID:???
>>339
誰か死んだの?
343ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:49:09 ID:???
>>342
一人で寝返りも出来ない、死んだも同然だろwww
344ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:49:41 ID:???
>>341
バネの長さが全然違うが?
345ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:51:28 ID:???
いくら責任の所在を検討したところで、
蒟蒻畑みたいに偉い人がゴリ押しで悪者を決めつけてしまう事もあるしなー。
346ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:53:10 ID:???
>>343見たいなのも一種の被害者叩きだよな
347ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:53:14 ID:???
>>343
勝手に殺すなよwww
348344:2010/04/07(水) 17:54:25 ID:???
349ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:54:40 ID:???
>>297
COLNAGO FUJI DAHON 全滅w
ttp://www.akibo.co.jp/
350ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:55:41 ID:???
車道で走って倒れて車に轢かれて大怪我しても、自転車の構造的欠陥(倒れやすいこと)のせいにできるよな
馬鹿にはわからんか
351ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:56:49 ID:zPZe5YXD
まあ生きてて頭がしっかり機能していたから問題提議することができたわけで
無知でニワカなユーザーである俺は感謝している
自転車業界・・・マジでだいじょぶかあ?
352ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:57:45 ID:???
>>348
左右のバネは同じ所でしか折れないのかw
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/06/81/a0034181_209484.jpg
353ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:58:06 ID:???
反省しています、
今後、戦車のように丈夫な自転車しか作りません。
354ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 17:59:28 ID:???
>>270
亀だけど、後デローザとかピナレロとかコルナゴの値段が高い奴は自社だった気がするよ。
安いのはだめだよ。ほかにも探せばあるんじゃないか?
355ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:00:27 ID:???
安物買いのカラダ失い
356ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:00:43 ID:???
オッサン色んな意味で運が悪かったよな
あっ ピックルwじゃないからね!
357ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:01:55 ID:zPZe5YXD
あと自板は業界の常識で話してるやつが多いけどさ
ネットすらやってないユーザーも数多くいる現状をどう見るよ?
自分の常識、他人の非常識ってね
358ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:02:09 ID:???
>>352
その映像のもう片側が見たいね。

もう片側の切断面が錆びていなければ、
左右のバネは違う時期に折れたという事。

この片側だけの映像でも、かなり前にばねが折れたのは明らかで、
その後も乗っていたと言う事だけれど。
359ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:02:26 ID:???
>>322
> 実際、始業前点検ってどういうことしてる?

ハンドルとフレームを持ちながら、10cmほど車体を持ち上げて
力抜いて、落としてみる。
ハンドル周りに異常があれば、持ち上げた時点で違和感がある。
力抜いて地面に車両が接触したとき、異音がすればどこか緩んでる可能がある。

これで、後輪の固定ボルトが緩みを見つけたことがある。

被害者の方も、こんな点検してれば、サスの異常見つけたかもかもしれない。
360ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:05:01 ID:???
>>297
ttp://www.akiworld.co.jp/
ルイガノ、コナ・・・ケストレルもかよwww
361ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:05:18 ID:???
>>359
少なくともベランダから持ち出しているんだから
結果的にそれに近い点検は出来ているだろう
362ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:06:41 ID:???
>>358
報道特集で映されたのは一本だけだと思う。
>>246のブログに「1年前の事故ということや、保存状態も決して良いとは言えないこと」
とあるから切断面が錆びて丸まったのが事故後の可能性がゼロではないんだよね。
363ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:07:21 ID:???
364ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:07:50 ID:???
ネットさえしなければ安ビアンキも買わなかっただろうし
チャリにも填らなかった
おっさん、人生を誤ったなあ
365ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:13:37 ID:???
やっぱ安心して乗れるのは国内ブランドだな
366ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:15:09 ID:???
この四肢付随になった人、可哀相だとは思うけど
6年間もサスペンションの点検もメンテナンスもしないのはおかしいだろ

しかもネット通販で購入してるんだろ
そう言う購入のしかたをするのなら、自分で定期的に分解整備出来ないとダメだろ
フロントにサスペンションが着いているなら尚更だよ

一生壊れないとでも思っていたのかな?
367ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:18:08 ID:???
まあネットで自転車買う感覚はよくわからんな。
車もネットで買うのか?故障したらどうするんだ。
368ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:18:50 ID:???
「メンテナンスしない」「ノーメンテ」
NGにしとくとマシになったよ
369ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:18:59 ID:???
ビアンキ様の高級チャリが壊れるわけねーべ
370ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:21:34 ID:Z/mNgtuy
ノー メ ンテ
371ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:23:26 ID:???
m9(^Д^)あっビアンキだ!
372ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:30:27 ID:???
TBSはなんでブレーキワイヤーとってくれちゃったかなあ
最初にばねが錆びて折れてたとしても
ブレーキワイヤーが引っ張られて前輪が急制動後インナーワイヤーが切れてケースが破断した可能性もあるわけでしょ
感情的な報道のせいで検証がしにくい
373ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:31:38 ID:???
ビアンキ終わったな
374ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:37:51 ID:???
あの構造にGOサインを出す奴は池沼
書いた奴も
375ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:38:02 ID:???
まぁ、ふわっと浮き上がったあとは
「記憶ございません」だから
何らかの過失を隠したいんじゃないの?
こういう時はスローモーションのように
鮮明な記憶があるものなのに。


あと何でTBSの疋田が登場しないの
奴の得意分野じゃん
376ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:40:09 ID:???
四年前に同じ内容の事故が起きていて、アキは販売店には連絡していたんだね。
この時にテレビや新聞は無理でもせめて自転車雑誌にでも広告や注意喚起の記事がのってればおじさんの事故は防げたかもね。
おじさんが裁判してくれたおかげで救われた人もいるはず。
377ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:40:14 ID:???
転落のスペシャリストだがなw
378ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:46:15 ID:???
さあみんな今夜もOH!
379ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:48:48 ID:???
>>375
頭を強打すれば、記憶なんて簡単に飛ぶ。
適当ぶっこいてんじゃねえよ。
380ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:49:26 ID:???

「安全はパーツメーカとユーザーの責任」キリッ
381ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:49:42 ID:???
店持ってったらビアンキだらけだったりしてな
382ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:50:05 ID:bikaDVaJ
サスwww

安物サス付きクロスとか自殺か!?w

サスつけるならせいぜいMTBで街をのろのろ走るくらいで我慢しとけよ
383ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:50:33 ID:???
>>338
フェイルセーフって知ってるか?
384ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:51:50 ID:???

どうしても落車の過程がすっきり腑に落ちない

破断と落車の相当因果関係の立証は原告にあるわけで、、、
385ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:52:10 ID:???
ビアンキの社長も火に油注いで如何するよ
386ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:53:09 ID:???
「訴状を見てないのでコメントできない」の重要性がよく分かった。
387ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:58:46 ID:???
おじさんコルナゴも所有していてかなり走りこんでいたけどメンテって言葉は知らなかったのかな?
雨天走行はしていない、自転車は室内保管していた、自分でSPDペダルに変更。
全く段差の無い直線道路でフォークが抜け落ち頭から転倒。
裁判どうなるかな。
388ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:59:36 ID:???
俺のバックストリートも6年目にサスのスプリング折れたよ

片方だけだが、わりと普通に走れてた。
持ち上げたときに、片方だけ浮くんでおかしいと思って
開けたら気づいた
389ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:01:36 ID:zPZe5YXD
うp
390ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:05:00 ID:???
>>388
やっぱり気づくよね

自転車を持ち上げて下ろせば
地面に置いたときなど違和感あるとおもう

391ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:06:05 ID:???
>>389
いまは無理だが、保管はしてる。
この件知ってびっくりだわ。
一応、消費生活センターには連絡するつもり
392ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:07:00 ID:???
まぁ、ぶっちゃけ道路運送車両法違反に該当しちゃうから
このおじさん、悔しいだろうけど多額の損害賠償は認められないだろね

ただ、輸入代理店やメーカーにもサスペンションの構造から、定期点検を行わないと
重大な事故を生じる恐れがあるという事を十分に告知していなかったって事で
過失ありって事になるだろうね
393ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:08:48 ID:???
>>357
そんな奴らがどうなろうと知った事ではない
394ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:09:08 ID:???
まだ言ってんのかよ
こんなもの、誰が見ても構造上欠陥ありだろうが
メンテナンスしたかどうかは関係ないよ
寝ぼけたこと言ってないで、さっさとリコールしろよ
395ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:09:09 ID:???
また馬鹿>>392が現れたよ
396ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:10:33 ID:???
持ち上げないとなかなか気付かないってことか?
397ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:12:17 ID:???
>>392
道路交通法と軽車両の定義が違うから気をつけてね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%BB%8A%E4%B8%A1
398ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:14:05 ID:???
何でも欠陥というのはクレー魔ー
どうもTBSが絡むと
おかしな展開になるんだよ。

転倒の原因がサスが一義的なのか
それとも転倒したはずみに抜けたのかは
大きく違う。

 
399ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:14:17 ID:???
>>395
もうこの手のは明らかに工作員だろうから、"タヒね"で対応を統一しようぜ。
鬱陶しくってしょうがない。
400ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:14:29 ID:???
>>394
お店も必死なのよ
401ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:15:12 ID:???
何でも欠陥じゃなくて
今回のは明らかに欠陥だろうが
402ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:16:28 ID:???
>>398
失せろ。
403ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:17:28 ID:???
ブリヂストンなら間違いない。
404ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:17:39 ID:???
>>399
可哀想だけど、無視がいちばん
405ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:18:00 ID:???
今後このような事故がゾロゾロ出てきたらどうするの?
アキボウは重大な欠陥があると知りながらこれを放置し
被害を拡大させたという判決が出るだけだぞ
406ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:18:03 ID:???
>>401

走行中に両方のサスが抜けることが
実験で証明できればね。
60歳の人が平坦な道で普通に走って。

 
407388:2010/04/07(水) 19:18:22 ID:???
>>396
アウターに入ってるせいか、そんなガタガタにはならなかった。
片方が持ち上がるといっても、抜けるほどじゃなくて、途中でとまった。
なんでこっちだけ稼働量増えたんだ、なんか妙だな程度だし、
しばらくそのまま走ってたよ。
408ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:19:40 ID:???
>>406
サスフォークなのに先がベンドしてるからブレーキかければGがかかって抜けるだろ常識的に考えて
409ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:21:17 ID:???
>>408
やってみればいいとおもう
410ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:22:41 ID:???
>>294
おまえはケツにフォーク刺して走れ
411ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:26:57 ID:???
>>405
秋棒は大阪民国の会社だから、更なる揉み消しに走るんだろ。
結論を言うと、工作員が増えるんじゃね。
412ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:27:18 ID:???
しかし訴えるのはアキボウ(NBS)じゃないの?
アキボウが企画販売してたときも、
輸入だけはCEJがやってたのか?
413ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:27:48 ID:???
>>408
ベントだろうがストレートだろうが関係ない
トレイルなけりゃまっすぐ走らん
サスフォークならブレーキかけりゃ前荷重でさらに沈むだろ常識的に考えて
414ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:29:19 ID:???
またTBSが不二家を叩いたような展開になりそう

415ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:31:43 ID:???
>>375
ヒキタが再現VTRで実演だな
416ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:33:00 ID:???
>>413
分かってねーな、ボンクラ工作員。
事故は既に起こってしまっているんだよ。
被害の程度差こそあれ、全く同じ破断事例が三件もな。
工作員はホンッと、ボンクラ揃いばっかりだな。
417ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:34:56 ID:???
バネが根元で折れてたから、気付かなかったんだな
次からは折れたら気付くよう、バネの真ん中に切れ目を入れておくべき
418ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:38:12 ID:???
TBS=GIC(シボレー、ローバー、ハマー)=朝鮮

最近シボレー売れななくなったからか。

419ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:39:06 ID:???
>>416
だれが事故起こってないと言った?
あの番組そのまま受け取ってる方が怖いぞ?
もう訴えたんだから事故の原因はそのうちわかるさ
ただ、あの映像ちょっと変じゃないかと思うだろ?
そこだけだ それが気に障ったんなら謝るよ
420ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:40:29 ID:???
>>419
気に障ったから謝罪を求める
421ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:41:06 ID:???
すまん てへっ
422ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:41:10 ID:???
自民党の谷垣総裁はこの件のこと知ってるのかな。たしか自転車海苔だよね
423ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:41:17 ID:???
俺これと同型のサスが付いてるのジャイアントのクロス乗ってたわww

サス内部に水がえらい溜まるし重いし動きも糞だからリジット化して捨てた
424ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:42:14 ID:???
18時からです、スレの撹乱が今回の仕事です。
425ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:43:08 ID:???
>>407
なるほど。
折れてるのに気づいてない人も多いだろうな。怖い。
426ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:45:19 ID:???
>>422
知ってるんじゃないかな?
デ・ローザに乗って多摩サイで落車してるくらいだしw
427消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/07(水) 19:46:14 ID:???
アウターのブリッジについて妄想してみる
正常な状態(スプリングが折れるというか切れる前)では
アウターとインナーには十分な接触面積があり、破損には至らない(というかそういう風に設計しているものとする)
ところが、スプリングが切れ、何らかの理由でインナーがせり上がり
アウターとインナーの掛かり代が減少したとする
すると、てこの原理によりアウター上部及びインナー下端に過大な力が発生する
これによってアウターの上部がブリッジと共に破損にいたったものとしてみる。
一気に破損にいたったか、恒常的にそういう状態だったかは考慮の範囲外とする

被害者の浮き上がったという証言は記憶の隙間を埋めるためにつじつまを合わせたのではないかと
428ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:47:31 ID:???
>>426
え?ビアンキじゃなかったんだ
429ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:48:28 ID:???
>>421
今度から気をつけろよ

イタリアの職人が製造しているビアンキ最高
430ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:49:45 ID:???
ビアンキのみが至高のマシーンです。
431ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:49:46 ID:???
>>422
いや、あれは…wwwwww
432ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:50:56 ID:???
>>429
50万円のシボレーがあること忘れてんじゃねーよwwwww
ルックビアンキがw
433ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:51:56 ID:???
スクエアでFF11を担当した田中弘道がTBS報道特集NEXTのネトゲ特集についてこんなこと書いてるけど
>先日放送された某局の某「報道風」番組、事前に「ネットゲームを紹介したい」的な取材申し込みあったが
>胡散臭かったので取材拒否って正解。案の定事前に言ってたことと全然違うネガティブな内容。奴ら何がしたいんだろうか?
ttp://twitter.com/tanakahiromichi/status/10549615842

説明と全然違うインタビューを流されたであろうBianchiヲタの人は2chもブログもmixiもTwitterも何もやってないの?
434ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:53:11 ID:???
>>424
PCの規制が解けたそうだから、被害者貶しが増えるのは確かだろうが、
モグラ叩きする連中も、同時に増えるんじゃないか?
435ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:55:45 ID:???
>>433
PC持っててブログまでやってても、民主党に投票した、情弱だらけの国だぞ?
436ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:57:37 ID:???
>>246によるとTBSのディレクターの意向に添わない意見は無視されたようですよ
437ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:03:26 ID:???
>>427
でも、それだと折れるのは、アーチ(ブレース)の部分じゃなくて、アウターレッグの上の方になると思うんだが
438ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:06:09 ID:???
>>436
>>246のリンク先のブログ主も、フェイルセーフの事を全く分かってないね。
プロデューサーはそこを勘案して、無視したんじゃないの?
439ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:06:19 ID:???
>>433
たぶん今頃、あのBianchiオタの歯科医はBPOに訴え中
440ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:07:18 ID:???
>>435
自民党は負けたのは情弱のせいだよなw
441ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:08:40 ID:???
>>438
同感。論点がずれてる。
番組のほうは車体の構造や製造体制を
問題と捉えているが、ブログ主は、事故の状況を推測でどうこう言ってるわけで。
442ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:08:42 ID:???
443ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:08:45 ID:???
>>439
あいつコレクターだろ
関係無いじゃん
444ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:10:17 ID:???
まあ、乗らないのなら壊れようも無い罠
445ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:12:23 ID:???
>>443
うん、俺もそう思う。
ブランド物コレクターは、要はパチ物じゃなきゃそれでいいんだから。
どこの企画物であろうが、ビアンキ本体が正式にブランド認可をしたんなら、
それは十分にコレクション対象足り得る。
446ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:13:26 ID:???
>>441
番組もサスのバネの切れただけの状態で走ると前輪が外れるかどうか実験していないから推測に過ぎない。
447ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:14:28 ID:???
>>437
スプリングが折れて左右の減衰力に差が出たから
サスペンションが縮むたびにブリッジに負担がかかってあぼーんしたとか?
448ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:15:26 ID:???
>>440
自民党が負けたのは自民党自身の所為だが、民主党が圧勝してしまったのは、
子供手当てや高速無料化等の空手形にまんまと釣られた、情弱共の所為。
449ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:17:23 ID:???
>>448
そうだね。なんたって君はネットやってる情強だから、えらいよね。
情弱とは違うんだよね。で、日本のネット普及率は?w
450ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:17:30 ID:???
このじいさんのブログは誰も見ようとしないのか?
451ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:18:16 ID:???
>>450
事故った人? あるの?
452ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:18:19 ID:???
>>446
「フォークごと前輪が外れた」という、絶対的な事実に基づいてるけど?
453ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:20:44 ID:???
>>449
>>435からの流れで、何でネット普及率が問題になるのかが分からない。
お前バカだろ?
454ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:24:49 ID:???
>>453
ごめんごめん。君の情弱の定義をよく読んでなかったよ。
情強の君に従わないやつらのことだったんだね。
455ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:24:54 ID:???
この一件で自転車の安全性を真剣に考える良い機会になったよ。
走行中の事故で四肢麻痺になる可能性なんて普通は思わないし。
456ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:25:50 ID:???
>>451
無いだろ。
有るならとっくに工作員が荒らして、こっちももっと酷い状況になってる筈。
457ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:26:55 ID:???
>>452
上の方で読売新聞の事故車写真が貼ってあったが、あれ見ると誰でも
「走行中にはずれた?何センチ前浮いたんだ?ウイリーでもしたのか?」となるよ 多分
458ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:27:53 ID:???
>>454
余所見してていいのか?
サッサと仕事しろよw
ほらほら、「メンテ不足」「自己責任」は?
459ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:30:03 ID:???
>>457
で?
その流れは、構造欠陥の責任を軽くするファクターになるのか?
460消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/07(水) 20:30:23 ID:???
>>437
動画を見ていると上部の方の穴が大きくなっており(見た目楕円になっている)
これがもともとなのか変形してそうなったのかわからないが
そんな状態ならばブリッジとインナーが接触していてもおかしくはないかと
あとはNo.1の3分55秒付近の奥のインナーに広がる波紋状の傷?がきになるかなぁ
461ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:30:29 ID:???
なんか、モグラたたきの方が工作員に見えてきた
462ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:33:52 ID:???
目撃っていっても後ろからでしょ。
なら前輪が取れたのが先か後かは判らないでしょ。
463ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:34:53 ID:???
>>457
放送で「被害者は無理な走行をしていないようだった」と証言した
目撃者がいるから無茶な走行をしたともいえないよ。
証言を信じればだが・・・。

報道の演出で事実が曖昧に視聴者に伝わるのはホント困る。
裁判が控えているから仕方がないのか・・・?
事実は裁判で明らかにし、その判決に注目だな。
464ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:35:01 ID:???
>>452
アウターレッグが折れてるのも絶対的事実。バネだけが原因とするのは推測。
465ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:37:18 ID:???
製品欠陥厨は、なんでかくも必死なんだ?
身内?
466ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:37:43 ID:???
フォークの分解は転倒による衝撃の結果であって原因はブレーキの整備不良による前輪ロックだった
ってのは後ろからの目撃証言で後輪が浮いてないから否定されるよ
467ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:38:00 ID:wenD6kKS
>>463
でもさ、あの道で通勤中のおっさんがどんな無理な運転するんだよ
468ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:39:39 ID:???
こういうのを見て益々ビアンキが嫌いになった
工作員も大人しくしてたらいいのに火に油
469463:2010/04/07(水) 20:41:20 ID:???
>>467
無理な運転を”していない”様だという目撃者がいた。
だから普通に走行していたととれる。
470ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:41:48 ID:???
>>453
漏れも変な流れだと思ったけど>>433
・インチキインタビューを流されたBianchiオタの反応が知りたいからネットで活動してないだろうか
と読んだ人と
・ネットをやってればTBSと報道特集がヤバイのは分るだろBianchiオタは情弱
と読んだ人がいるとやっと分った
471ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:43:25 ID:???
走行中に「前輪はずれて」転倒したって誰か見てたの?誰か証言してるの?
ごめんよ、工作員じゃないよ?単なる疑問だよ?
472ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:44:24 ID:???
>>468
まあ、工作員も仕事ではあろうけど、被害者貶しの手口が、
あまりにもゲスいんだよな。
もし仕事工作員じゃなくて狂信者なら、マジで死ねばいいのにと思う。
473ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:45:02 ID:???
>>468

サイクルヨーロッパジャパンとかトレックジャパンとか
そういうとこの社員数知ってる?
すごく小さな会社
むしろ雑誌社の方が大きかったりする。

工作員なら大きなのはTBSぐらいにならないと使えない。



474ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:47:20 ID:wenD6kKS
>>469
たとえば無理な運転ってどんな運転だよ
475ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:48:01 ID:???
工作の契約はいつまでの予定?
さすがにネタ切れたし、構造欠陥が論点になる事実はここで曲げようと法廷では関係ないし
476ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:48:27 ID:???
>>473
賠償金払うより工作員雇った方が安上がり。
社員数なんか関係ない。
477ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:48:42 ID:???
工作ってのも推測だろ
478ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:49:21 ID:???
>>476
このスレで工作したとして裁判にどう影響するの?
479ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:49:40 ID:???
TBSはビアンキだけ叩くのではなく、自転車業界全体を調査して
同様の問題がないか調査すべきと思う。
ビアンキの管理体制も悪いが他社でも問題が発覚しそう。

特集第二弾で業界全体の調査をして欲しい。
ビアンキ擁護ではなく、
現状でメンテを万全にやっても自分の愛車に信頼がもてない・・・。
480ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:49:40 ID:???
>>476
頭大丈夫か?
481ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:50:02 ID:???
>>477

賠償金とか
アメリカで事例でもあるの?
まさか日本だけってことないだろうね。

 
482ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:50:13 ID:???
被害者と同じビアンキ乗りがこんな酷い事をしていないと信じたい。。。
483ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:52:17 ID:???
ピットクルーにお願いするといくら?
484ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:52:23 ID:???
>>479
いや、あそこがやるとまた変な演出はいるから 
そんなことより裁判の内容をきっちり報道してほしいよな
485ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:52:32 ID:???
>>475
工作依頼してんのってどこかな?
PL法の保険がどうのって書いてる奴が居たけど、それが本当なら、
保険に入ってないトコだよな。
そういう(保険)金をケチる土地柄と言えば…??!!
486ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:53:19 ID:???
>>483
1億6千万円より安いのは間違いないw
487ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:54:05 ID:???
>>478
裁判はともかく、売り上げの低下や、ユーザー離れを少なくできる。
488ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:55:22 ID:???
工作員の目的は裁判云々じゃなくビアンキのイメージとか人気を落とさない為でしょ?
逆効果だと思うんだけど…
489ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:56:37 ID:???
工作員とかどんだけ2ちゃん脳だよ
490ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:56:52 ID:???
>>482
残念ながら、義勇兵気取りの狂信者も少なからず居るんじゃないかな。
491ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:58:06 ID:???
プロがやってるならもっとうまくやってるだろ
あちこちで報道されてるんだからそりゃ変なヤツもいるだろ
それいちいち反応してたらバカに見えるよ?
スルーすりゃいいだけだろ
492ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:59:05 ID:???
ノーメンテ一点張りの自転車素人工作員カワイイなww
493ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:59:20 ID:???
>>489
2ch脳って言えば、大人な意見言ってるように見えるとでも?
ピックルの会社案内に、ちゃんとサービス内容書いてあっから見てこい。
494ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:00:08 ID:???
>>466
>後ろからの目撃証言で後輪が
>浮いてないから否定されるよ

まじ?
走行中の自転車がフロント部分を地に付けて停止すれば、そこを支点にして前転するでしょ。
ましてビンディング付けてれば。

その証言のほうが信じられないわ。
495ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:00:38 ID:???
>>493
見えない相手と戦ってろw
496ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:00:57 ID:???
プロ、アマどっちにせよ、今回のスレの勢いは自版最強
497ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:01:38 ID:???
自版はどうかと
498ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:02:21 ID:???
設計、自己メンテ、品質管理・・・どの過失がもっとも重いのか
やっぱり設計と品質管理が重要だと思うんだが・・・。

熱狂的なビアンキファンは、この裁判傍聴するんじゃない?
499ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:02:37 ID:???
今時、ネット工作員が居ないと本気で信じてる情弱君がまだ居るとはな。
アサヒ規制騒動を知らないんだろうな。
500ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:03:07 ID:???
チェレステ
501ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:03:59 ID:???
>>246
読んでみた スッキリした それだけ
502ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:04:00 ID:???
工作工作連呼してるのはどうせニュー速あたりから流れてきた自転車乗りですら無い馬鹿だろう。
お前らつられるなよ。
503ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:04:27 ID:???
提訴してから裁判やるまで数ヶ月かかるよ
504ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:05:03 ID:???
>>502
ピックル厨と低脳レッテル張り工作に方針転換ですね。わかります

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
505ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:05:34 ID:???
工作員がいると叫ぶ工作員かな


歌丸です。

 
506ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:07:59 ID:???

ここにも事故に至ってないが被害者>388がいるから
実際には相当数いるんじゃね?


報告事例が日本国内で3件ってことはその下にもっと沢山起こってるって事だしなぁ
507ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:08:06 ID:???
TBS放送ではチェーンオイルくらいは差していたけど、そのほかのメンテナンスはしていなかったって言っていたよ。
おじさん「ブランドだから信じていた」って。
508ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:08:21 ID:???
さて、チャリがうんこなのは分かったが
ここでは爺の非はあるのかないのか、あるならどんくらいってことになってんのかね
509ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:08:26 ID:???
自転車扱う代理店はテレビ広告なんて打てないから、番組作りやすかったのでは。
トヨタは最大級のクライアントだから報道規制もあって当然
510ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:09:07 ID:???
>>507
嘘つくな
511ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:09:45 ID:???
>>504
>わかります

これ使うの陰湿なヲタですよね、わかります
512ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:10:25 ID:???
>507
このオッサンロードも所有していて、サス分解とかしてないだけで
他のメンテはやってるぞ

513ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:11:24 ID:???
>>508
・バネか切れたのはいつなのか
・バネが切れた状態でどれくらい走れるのか
・バネが切れた状態で使用者がどれだけ異常に気づきうるか
を検証してみないことにはなんともいえない。
514ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:11:51 ID:???
>>508
TBSの演出で無知なフリをしていたのなら仕方ないが
裁判では自分に不利な事実も正直に出さないと支持されにくいのではないか?
515ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:12:23 ID:???
>>508

それは嘘だとおもう
買った当時は別にして
フレームにはTAIWANと刻印されてたし

ネット使いで情報集めていたから通販で買っている。
bianchもビンディング、スタンド無し、サドルも高くぢている
情報弱者ではない

 
516消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/07(水) 21:13:37 ID:???
誤解を受けてそうなのでこの件に関するおいらの認識

CEJ・アキボウ
企画、部品の選定において責任あり、裁判の主な被告人

RST 問題の部品について設計、製造において責任有り、
ただし今回の裁判では被害者と直接のやり取りはなく
後は企業体企業のお話と、行政処分がなされるかどうかが焦点?

ホダカ 組み付け業者、
今回の件については部品選定にはかかわっておらず?しかも組み付け自体に過失は認められず?(多分)
正直なぜ俎上に上っているかはわからない、トヨタのリコールで関東車体が出てくるような感じ?

ビアンキ・CE ブランドホルダー
杜撰なブランド管理が仇になったね、法的な責任は無いにせよ、日本における社会制裁くらいは受けるね

こんな感じでOK?
517ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:15:30 ID:???
>>510
>>512
おまえら放送みてねーなw
518ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:16:00 ID:???
名前貸ししてるようなメーカーは駄目だな・・・

519ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:16:06 ID:???
てす
520ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:18:24 ID:???
>>446
主観的証言はあるが客観的証拠がない
521ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:22:01 ID:???
証言というのは客観的証拠だし
522ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:22:05 ID:???
>>513
バネ切れた自転車に乗ってた人がこのスレに現れてるよ。
あまり気づかないみたいね。
523ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:23:53 ID:???
>>508
自転車が欠陥なのかどうなのか議論してる最中で
メンテナンスしてない爺が悪いだの何だの、話を強引にそらそうとする工作員に手を焼いてる段階
524ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:25:51 ID:???
まあ裁判始まるわけだし、被告原告ともに実証実験ぐらいするだろ。
事故原因の話はそれからだな 証言なんか当てにならん
実験でほんとに普通に走っててスポッてなるかもしれん
525ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:26:44 ID:???
>>523
「ビアンキのクロスバイク欠陥で四肢不随の大事故 3」ってスレなんだから事故に関するあらゆる話をしていいはずだろ。
自分が話したい議論以外を書いたら工作員の決め付けるなんて強引杉。
526ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:27:37 ID:???
爺がトリック決めようとしていた可能性はあるかも
527ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:27:41 ID:???
しかしどんな風に転んであそこまでなったのかも気になるなあ。

自転車を見るとヘッドパーツとフォークのクラウンに結構なダメージがあるから、
まずはハンドルを持ったままフォークのインナーチューブで接地?
この時点で衝撃がある程度各所に分散されなかったのか。
でその後、地面へ顔面からダイブして頸椎を損傷?
ズザーとならないで、頸椎に強い負担がかかる転び方になってしまったのか。

自分も前方へ放り出される感じの転倒を一回だけしたことがあるが、
そのときはヘルメットの前側をガリガリ擦って、顔&首はなんともなかった。幸運だったな。
528ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:31:30 ID:???
どっからどう見ても欠陥なのになぜ未だにリコールしないの?
時間が経てば経つほどアキボウは不利になるよ
529ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:31:32 ID:???
>>525
その人は話したいって感じでも無いんだよな。
祭りかなんかと勘違いして、スレに紛れ込ん出る別板住人な気がするんだけど。
530ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:34:07 ID:???
>>528
もう時期的には遅すぎるけどな
531ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:34:57 ID:???
もうだれがだれだかわからんくなってきた

熱くなってレスアンカまちがえてたりしてるし


まぁ俺はビアンキは買わないし
自分のバイクは自分のメンテ以外に店に点検にも出す

欠陥だろうがメンテ不足だろうがそんなことよりも
歪曲報道のTBSがどういった意図であれを放送したのか知りたい。

おっさんの涙とかアポなしでわけわかってない社員にインタビューとか
公平性にかなり無理があるだろ。
TBSだけに裏があるんじゃないかっておもっちゃうよ。

532ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:36:17 ID:???
>>523
>自転車が欠陥なのかどうなのか議論してる最中

それはお前の勝手な思い込みww
533ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:36:47 ID:???
>>528
「明らかに」とか「どう見ても」とかそんな言葉をいくら並べても最初からそう思っている人以外には伝わらない。
534ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:36:56 ID:???
当事者の証言は偽証罪の対象にならない
535ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:37:31 ID:???
>>531
>まぁ俺は
お前の話は端から聞いてねぇけどなw
536消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/07(水) 21:37:49 ID:???
>>531
ひそかに誰かが110周年記念車を格安で売りに出さないかなー
と期待している
537ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:38:46 ID:???
538ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:40:14 ID:???
>>533
そりゃ、何が何でも整備不良という事にしたい不良会社の社員には伝わらんだろ
539ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:40:48 ID:???
>>538
何と戦ってるの。
540ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:40:52 ID:???
>>516
重要なサイクルヨーロッパジャパンが抜けてるw
541ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:41:48 ID:???
>>537
この人が工作員なの?
542ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:43:28 ID:???
>>537
そうだろ?
まぁそれこそブログに書いてある記事そのまま信じろとは言わないが
あの番組見てからのへんなモヤモヤはなくなった
543ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:44:20 ID:???
>>507,517
ナレーション
「中島さんは雨の日には極力自転車に乗らず、雨の避けられる玄関か縁側に自転車を保管していた。
複雑な構造を持つサスペンションを分解して調べる事こそしなかったが、
タイヤやチェーン、ブレーキなどの手入れは行ってきたという。」

Q.サスペンションの手入れはする?
A.例えば何年に1回調べなさいって勧告も説明も無いから何もやりませんでした。
544ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:45:58 ID:???
>>543
メンテナンスのときにはMADE IN TAIWANの文字は見えなかったのかな?
545ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:48:22 ID:???
>>544
BBシェルの前方にシール貼ってあるはず・・・
546ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:49:07 ID:???
整備不良と主張したい人の裏事情はわかりませんが、
整備不良だと走行中にすっぽ抜けるような設計のサスは、
明らかに構造的欠陥があると言う他はないので、
結局製造物責任を負うことになります。
だから整備不良であったか無かったかは、過失相殺には多少の影響を与えるにしろ、
誰の責任か、誰が悪かったのか、という点には何らの影響も与えないわけです。
547ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:50:01 ID:???
>>543
> 複雑な構造を持つサスペンションを分解して調べる事こそしなかったが、
普通の頭の持ち主であれば、複雑な構造をしているからこそ入念な整備が必要だ、と判断するよな。
548ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:50:29 ID:???
>>546
>整備不良だと走行中にすっぽ抜けるような設計のサスは、
>明らかに構造的欠陥があると言う他はないので、

ここが本件の肝だよな。整備不良だとしても、あのすっぽ抜ける構造のサスは
なにがどうあれ構造的欠陥を持っている

ということ
549543:2010/04/07(水) 21:51:07 ID:???
>>507
「チェーンオイル」なんて単語は出てこなかったぞw

>>517
おまえがなw
550ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:51:27 ID:???
>>543
そこよなwww
確かに今回のサスはあり得ない構造ではあるんだけど
「言われなかったからやらなかった」っていい歳した大人の台詞じゃねぇだろ。
551ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:52:39 ID:???
改めて動画見たらさぁ…

「台湾で作ってるんだ」というのは分かったけど ビアンキって会社が全部設計して やってるもんだと思ってました (2/2 02:38)

ここのさ「分かったけど」って言う直前に「しっ…」って言いかけてない?
これって「知ってたんだけど」と言いかけて止めたんじゃない?って事は……!?!?!?
552ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:53:22 ID:???
>>548
バネが破断したとしても、前輪に荷重がかかっている状態であればすっぽ抜けるわけがない。
転倒後にすっぽ抜けたのが実情だよ。
553ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:54:04 ID:???
素人が触るところじゃないと判断したなら
プロに見てもらうべきだろ、デロ乗りなら
554ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:54:56 ID:???
>>551
シールに気付いてた (☆∀☆)キラリン
555ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:55:03 ID:???
>>551
お前の妄想はどうでもいいけど、台湾で作ってるという事を知ってる人は多い

その時に、OEMなり、メーカーが設計してなり、
ちゃんとブランド背負ってると思ってる人の方が普通じゃないかな

少なくとも、ブランド名が入った自転車の責任は「下請けとユーザーの責任」で
大元のブランドは責任を負わないと思ってる人は、頭がおかしい人だと思うよw
556ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:55:45 ID:???
>>552
関係ないよ。構造的にバネが破断すればすっぽ抜ける構造が問題なんだから
557ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:55:53 ID:???
>>551
本当だ!
558ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:57:03 ID:???
自転車の品質管理(安全管理?)ってどの程度やってるんだろうか
自動車部品(TS?)以下、民生品並なのかな・・・

ある自動車メーカーの開発部門(ロボット系)の人が言ってた
自転車は最強の軽車両だって。
免許不要、車検不要、公道(一部歩道)が走行でき、安価、快適など
厳しい法律がないから抜け道がある。
559ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:57:06 ID:89p12IRN
>>552
バネが壊れた途端に抜けたわけじゃないかもだが
バネが折れてしばらくそのまま走行してておきることは可能性としてあるよ
560ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:57:34 ID:???
>>556
何でそれが問題なの?ワイヤーが切れたらブレーキが効かなくなる構造は問題じゃないの?
561ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:57:43 ID:???
>>552
だよな
おかしいと思ったぜ
562ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:58:36 ID:???
563ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:58:48 ID:???
俺もバックストリート乗りだが、台湾製なのは知ってたけど
ビアンキの下請けで台湾生産だと、買った当時は(2000年前後)思ってたよ。
その後、ああ企画商品だったんだってわかったけど。
564消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/07(水) 21:59:31 ID:???
>>540
CEJとアキボウは同じ立ち位置にさせてもらった


>>420>>460を読まれた方は
1.ふつうであれば荷重をかけたらインナーは沈んでアウターの中に入っていくのではないか?
2.インナーが抜けずにちょうど良いところで引っかかるなんて都合よすぎない?
という疑問がわくと思うのだが

1.について
お手元に袋入りの割り箸かストローをお持ちの方は封を開けて1/3ほどオーバーラップさせて
斜めにした状態で鉛直方向に出したり入れたりしてみて欲しい、問題なく摺動すると思う
次にほとんどかぶらない状態で出したり、入れたりしてほしい。するとどうなるか…
2.について
さて、ブレーキのアウターワイヤーの長さの設定ってどうやって行うでしょうか?
いや、まぁこれでもかなり都合のいい解釈だけど

なんかまぁ、嫌な方向に思考が傾いていってるなぁ
565ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:59:40 ID:???
>>555
って事はさ、この人は「台湾でイタリアの職人が作った」と信じてたわけだ。
(自分自身で「イタリアの職人が作ったと非常に信頼してた」って言ってるモンな)
そう思うのは普通かな?
566ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:00:11 ID:???
これから提訴しようってのにTVに出るんだから、
当然弁護士の書いたシナリオ通りの発言しかしないよ。
567消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/07(水) 22:01:43 ID:???
>>420で無くて>>427だったorz
568ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:02:51 ID:???
>>562
>フロント側はブレーキレバーとキャリパーがワイヤーでつながっており

そう言われりゃそうだね
569ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:03:40 ID:???
>>563
それがふつうだね。
自分のモノは気になるから調べるよ。
ましてブランドにこだわったんだから。

イタリアの職人が組んだとは当初おもっていただけで
TAIWANの文字を見れば?となって
気になるから調べているはず。
570ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:04:32 ID:???
提訴まえだもんな

この番組、かなり胡散臭くなってきたな
571ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:04:35 ID:???
>>566
okok。やっぱそうだよな。
だからこそ描いたストーリーに不都合なコメントは報道しなかったんだよな。

てか、普段は疑ってかかる報道を
今回に限っては全面的に信用してるヤツが多いのはなぜ?
572ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:05:07 ID:???
>>565
そうじゃなくてさ、ビアンキにしろ、TREKにしろ、キャノンデールにしろ、
ハイエンド以外は、台湾で製造されてるというのは自板住民にしたら常識だろ?

しかし、ブランドの信用性に関わる問題が起こった場合に、
台湾製だから名前を冠してる自転車の責任を負わないなんてメーカーが存在するって事を
知らなかった人がほとんどじゃない?

つか、商慣習的にありえないと思うんだがw
ビアンキという会社は自分のブランドの名義使用を許諾しておいて、
末端ユーザーについては、俺は関係ないという姿勢を示すメーカーだと言うことが明らかにはなったよ。

今回の事件の責任がユーザーのメンテ不足にあるにせよ、メーカー側にあるにせよ
573ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:05:26 ID:???
走行中に抜けるってのはありえないわけか・・・
そりゃそうだよな。
574ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:05:57 ID:???
なにか臭うね
575ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:06:06 ID:???
>>565
ちがうだろ
自転車に限らず電気メーカーでもなんでもおなじだが
ただ名前貸ししてるだけっていうのがこの世の中おおすぎるんだから
一度、名前を貸すってことはおおきな責任も負っていることを認識して製造を頼んで欲しい
576ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:06:23 ID:???
イタリアの職人の思い込みと
Made in TAIWANのラベルの齟齬に疑問が生じなかったのか?
577ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:07:10 ID:???
おならじゃないのよぉ〜
578ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:08:42 ID:???
>>564
CEJとアキボウは分けて考えるべきでは?
被告がCEJであることから審理では
「CEJが粗悪品にビアンキブランドを認定していた」ということが
追求されるんじゃないかな
その過程で複雑な分業システム、設計問題、品質管理問題が出てくる。
579ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:09:43 ID:???
>>576
裁判を睨んでの発言なんじゃないか?職人云々は。
俺は台湾製と見るとまあ良い方かなって思う方だが。
580ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:10:17 ID:???
サスは欠陥品。だれもあれがまともだとは思ってないだろ?
でも裁判ではその欠陥品のサスと今回の事故の関係性が争点になるんじゃないの?
原告は「バネが折れたのが原因でフォークがすっぽ抜けたこと」で事故になったと主張してるんだろ?
被告は「その他の要因」で事故になったと主張するだろうな。
まぁぶっちゃけ気の毒だとは思うが厳しいな。

581ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:11:58 ID:???
582ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:12:15 ID:???
俺の予想

TV関係者が「とうとうビアンキかったぜ!あこがれのチェレステwwwwうぇwwwっうぇw」



それがバックストリートだった。
583ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:12:16 ID:???
さすがにイタリアの職人が組んだとは思わないけど
イタリアの職人上がりの工場長が厳しい品質チェックを実施して
台湾で生産しているぐらいに考えても不思議ではない
もしくは台湾で組み上げた自転車をビアンキに持ち込んで、ビアンキが自社名で出せるか
厳しく品質をチェックしてビアンキのシールを貼る認可をしたとかね

適当に作った自転車にシール貼ってるだっけって、消費者を舐めてるだろ
584ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:12:43 ID:???
お前らはクズ!
ビアンキの社長が一番正しいんや!
585ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:13:35 ID:???
ビアンキの名前を付けている以上、「俺シラネ!」って姿勢はありえんわ
しかし、俺シラネ!って言ったのがビアンキの社長であるから、
ここまでビアンキの信頼性について笑えるし、盛り上がってるわけで。
586ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:13:46 ID:???
>>581
報道特集は毎回TBSの中で特に酷い
レベルが低すぎテレ東のガイアの夜明け以下
587ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:14:24 ID:???
イタリアの職人って妄想だろw
イタリアで職人ったらピザ職人しかおらんやろ
588ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:15:50 ID:???
>>586
「報道番組はシナリオありきじゃいかんだろ」ってのは
「ビアンキのクロスバイクはイタリア職人のお手製」と
無邪気に思うのと同じってことで、いい?
589ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:16:39 ID:???
>>580
でも、サスが明かな欠陥品なのにそうやって事故について争うのは、
自転車メーカーとか代理店というビジネスをやる上では、
非常に大きなマイナスだと思う

とりわけ日本の社会では
590ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:18:09 ID:???
裁判では専門家の証言が重視されるわけよ。
TBSの報道番組(笑の意見なんて完璧にスルーされるだけ。
591消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/07(水) 22:18:11 ID:???
>>578
確かにそうっすね
表に立つのは現行輸入代理元のCEJ
後は企業対企業のお話ということで
592ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:20:35 ID:???
一般人は5万以上でも自転車としてはあり得ないくらいハイエンドな価格帯だという思いがあるからな
メーカー側にしたら10万円以下はもう自己責任の世界の製品にしか思えない価格帯なんだろうなとは思う
593ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:22:01 ID:???
>>592
値段はどうあれ、ビアンキって名前付けることを許諾してるんだぜ?
その許諾の意思表示の対象は例え5万円の自転車にも当てはまる

それをないがしろにしたのが、今回のビアンキ社長の発言だ
594ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:22:26 ID:???
とんでもない構造のサスを作ったRST
製造の経緯とバカ発言で信用を失ったビアンキ
ブランド名を妄信したユーザー
どれもアレで、個人的にはRSTに最も責任があると思うが

各社の契約条件について調べず、
広報を通さずに展示会で話を聞こうとし、
何故平坦な道でサスが抜けたのかに一切触れず
結局大した情報を得ていないTBS
これは論外だろ。
595ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:23:06 ID:???
ぶつ切りの映像と放送局でアテた吹き替えや字幕そのまま信じるのもな。
ビアンキの社長のとこTBSの質問部分切られてるよ。
596消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/07(水) 22:23:54 ID:???
>>427の訂正
これによってアウターの「上部がブリッジと共に破損」にいたったものとしてみる。

「ブリッジのみの破損」に変更

いままでインナーの下端とブリッジでなんとか支えていたものが
ブリッジが破損し前転に至ったと妄想してみた
597ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:24:31 ID:???
>>593
俺は擁護してる覚えはない
そういう意識のちがいがあるんだろうなって思っただけ
ママチャリが1万円で売られるようになってからなにかズレてきた
598ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:25:06 ID:???
責任が持てないのに名義使用を許諾するゴミ企業が何処にある?

→イタリアのビアンキ

でおk?
599ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:26:33 ID:???
正直、山ほどある
600ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:26:54 ID:???
確かに山ほどあるだろうなw
601ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:27:16 ID:???
自転車ってリコールってないのかね?

アキボウもHPで問題の車種を公表する必要あると思うんだけどなぁ
http://www.akibo.co.jp/

国内で3件の報告の、このスレで一件報告あるし
黙ってるのは良くないと思うんだが
602ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:27:44 ID:???
>>595
しかも社長がまだしゃべってるのに映像をカットして
ナレーターが「安全管理を行うのは〜だと主張する」と挿入している辺りも怪しい。
603ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:28:44 ID:???
幾つもの問題の中で報告義務も本件の問題でもあるよ

あのサス使った自転車で 少 な く と も 3件の事故が起こっており、
報告義務があるにも関わらず報告がなされていない。
しかも、消費者庁から勧告まで受けている。

でも、未だに知ってるのは自転車ヲタだけだわな。
604ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:29:59 ID:???
所詮はTBSだからな。
話を95%くらい割り引いて考えないと駄目だ。
605ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:30:46 ID:???
>>602
前科がありすぎるTBSだから嘘字幕嘘吹き替えの可能性大
606ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:31:15 ID:???
いや意外と一般人も知ってるっぽい
俺しらなくて、普通にママチャリ乗ってる人に質問されて今日この板にきたんだもんw
607ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:31:19 ID:???
ついには、捏造論か
608ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:32:07 ID:???
>>606
それ少数派だわ
609ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:32:17 ID:???
>>607
赤坂の工作員か
610ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:33:10 ID:???
まあ、なんとかしてビアンキのイメージを改善したいんだね
その必死の思いというか、ビアンキへの愛は伝わってくるよ
全然共感しないけど
611ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:33:10 ID:???
>>607
工作員乙
612ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:34:52 ID:???
>>595
そう言われればそうだな。
穂高以外の全てに責任はあると思うが、怪しいな。

ちなみにTBSは街頭インタビューで、シナリオにそぐわない内容は
放送しないようにしていたんじゃないかと疑いたくなることがあった。
取材している方は「おお、確かにこういう意見もありうるな」という様子だったのに。
613ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:36:34 ID:???
シロートが適当に推理してもあのおっちゃんには気の毒だが
「自損」が頭に浮かんでくるな・・・
んで、問題のサスは無償修理でチャンチャン
みーんな忘れっぽいからその内無かったことに
あーあ
614ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:38:46 ID:???
走ってるときにサスペンションコイルが切れても、
フロントが沈み込むだけだ。
すぽっと抜けるわけないだろwww
615ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:40:38 ID:???
そこにヘルメットにかかる揚力が・・・
616ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:40:48 ID:???
ミクソだとユーザーが悪いって意見が多いね。
617ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:41:56 ID:???
>>614
画像ちゃんと見ろアホ
618ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:43:05 ID:???
>>617
頭がおかしい人ですか?
事故当時の映像はありませんよ。
619ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:44:18 ID:???
>>572とか色々
うん。それはわかるよ。(自板住民の常識云々はアレだけどw)
んで確かにサスは欠陥だと思うわ。あれはありえん。
でもさ「言われなかったから何もしませんでした」って6年も放置かましてた人間を
「ブランドを信頼しきっていた善良な被害者(=何も悪くない)」として扱って、ブランドを悪者にするっていう
10:0的な構図に違和感を覚えるんだよ。正直俺はどっちもどっちだと思う。

>>583
それはちょっと苦しいんじゃないかなぁ…と俺は感じるよ。
1台や10台じゃあるまいし、大量生産した商品を熟練職人にチェックさせてたらコストかさむでしょ。
620ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:44:43 ID:N0ASVmit
>>481
アメリカでは純正でないマットを使用して問題が起きても
リコールしろと言う国だぞ
621ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:48:03 ID:???
>>618
バーーーカ 折れたバネの写真見ろ
あの構造では折れてもフロント沈まない
622ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:50:42 ID:???
走行中に抜けたというのは胡散臭すぎだな。
さすがTBSだ。
623ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:51:14 ID:???
624ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:51:46 ID:???
再現VTRで洛車後に自転車が立っているのは怪しいな・・・
TBSの作為を感じる。
本当にフロントフォーク?で立っていたのだろうか?

目撃者の証言(放送でだが・・・)
「無理な乗り方をしていない」
「突然ストンと前に落ちた」
これだけではハンドルが持ち上がって前輪が抜け落ちたとも考えにくい
小石でバランスを崩して瞬時に前方に転倒したのかもしれない

この裁判、ほんと傍聴したいな。
625ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:52:57 ID:???
>622
このサスは既に国内で3件、公式に報告があって、このスレでも一件報告あるんだが?

626ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:53:57 ID:???
>624
そんな事をいっても

このサスが欠陥だらけの糞サスであることは変わりない
627ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:55:03 ID:???
同じフロントフォークで類似した事故があるんだから、
製品の欠陥は裁判でも認められるだろう。
もう裁判は勝ったようなものでしょ。
628ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:55:34 ID:???
ビンディングペダルのせいで被害が大きくなった可能性もあるな。
ペダルに関しては完全に使用者の自由と責任をもって交換したわけでRSTに責任はない。
629ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:56:22 ID:???
何らかの理由で転倒して、そのショックで抜けたんだろ。
630ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:56:32 ID:???
>>623
レース機材のカーボン破断と、今回の件は全くケースが異なるよ。
631ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:57:30 ID:???
大不況 → 車が売れない → エコwでメタボ対策wになるスポーツ自転車大人気
→ 益々車離れが進む → おや? スポーツ自転車の事故!? これは!?
→ ちょっと大々的に「危ない!」って報道してもらえませんかねー? ウヒヒ

ふとそんな妄想が浮かんだんですが………夜中なんでだれも訪ねてこないですよね?
632ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:58:30 ID:???
TBSが怪しいというなら、より信用性のある内容をもった話をしたら?
今のままでは単なる2chの工作員だわw
633ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:58:53 ID:???
>>543
それなのにあんなに水が溜まるなんて、どんな家なんだろう?
風呂場に置いてても、あそこまで水は溜まらないだろ?
634ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:59:10 ID:???
まだ屑工作員がのさばってるみたいだな。
635ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 22:59:41 ID:???
>>95
アキワールドとアキボウは別会社でそ
636ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:01:50 ID:???
>>633
定期的に水洗いしてたんじゃね?
637ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:03:17 ID:???
>>635
ルイガノは自板では馬鹿にされるけどAKIはまともだぬ
638ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:03:17 ID:???
>>556
関係ありでしょう。
すっぽ抜ける構造であったとしても、荷重がかかる状態では抜けないんだから。
639ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:04:31 ID:???
>>638
んなわけないだろ。アホw
荷重がかかってれば抜けないって奴は自然科学の知識が足りないだけだわ
640ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:04:57 ID:???
>>633
「あんなに」って言うけど1個目の動画の4:59とか見ると錆びてるのってほんの1cmくらいじゃないか?
再現CG(笑)ではあたかもたっぷりと水が入っているように描かれているけど、フォークの太さを考えらたたいした遼じゃない。
641ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:05:05 ID:???
そのわりには汚すぎだな。何年も洗ってないような感じで。
まあ、雨ざらしならもっと錆びたり痛んだりするだろうけど。
642ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:05:33 ID:???
アメリカのTrekとかCanondaleのような会社は不具合あればリコールしてるみたいね

http://www.cpsc.gov/cpscpub/prerel/prhtml09/09224.html
http://www.cpsc.gov/cpscpub/prerel/prhtml09/09225.html
643ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:06:39 ID:N0ASVmit
>>638
ほんとかよ
現に抜けてるんだからさ
構造上の欠陥があるのは間違いない
644ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:06:41 ID:???
ビアンキは残念な会社
645ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:07:23 ID:???
>>633
VTRの水の溜まりは、わかりやすく説明するために過剰演出でしょ

金属バネ(合金?)は、6年間で収縮と膨張を繰り返してるから
表面にマイクロクラックが発生してる可能性が高いよ
普通は表面処理が酸化防止となっているがマイクロクラックによって
表面より内部から酸化していったと思う。
6年も経つとかなり酸化すると思う。
646ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:07:43 ID:N0ASVmit
>>642
ビアンキの様にユーザーのせいにしないところが好感もてるね
647ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:08:11 ID:???
>>583
法的にはクリアしてるんだから仕方が無い。

それとも何かい?便座カバーにブランドロゴが入っているのも、
消費者を舐めた行為だってのかい?
648ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:08:12 ID:???
>>643
何で抜けたという結果だけで構造上の欠陥なんだと言い切れるの?使用上の欠陥じゃないという根拠は?
649ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:09:19 ID:N0ASVmit
>>645
サビもそうかもしれないけど、バネがなんらかの原因で破断する可能性も
あるわけで、安全装置がついていないなんて論外だな
650ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:09:39 ID:???
仮にこけた理由じゃないとしても
抜けたことによって予想外なこけ方をしてるかもしれない
651ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:09:49 ID:???
>>592
でもビンディングやサイコン買ってるぐらいだから、自転車の相場ぐらい知ってるだろ。
一般人じゃないよ。
652ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:09:51 ID:???
>>642
アメリカは事故の原因を調べて将来の事故を防ぐためにメーカーの罪は問わないが
日本は刑事訴訟沙汰にするからな
653ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:09:53 ID:???
>>648
いくら何でもあれは酷いぜ。
安全策が練られてない。
654ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:10:39 ID:N0ASVmit
>>647
ビアンキと違ってちゃんと作られているから舐めてないでしょ?
655ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:11:01 ID:???
>>639に聞きたいんだけど、ステムとステムの上にある締め付けボルトを外すとフォークはすとんと下に落ちる?
656ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:11:06 ID:N0ASVmit
>>648
爪がないとあぶないことはメーカーは予見できたはずだ
657ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:11:16 ID:???
>>653
バネが切れてもサスペンションが利かなくなるだけで、安全上は問題ないよ。
658ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:11:20 ID:???
>648
っていうか国内でわかってるだけでもすでに3件の報告があって
RSTの代理店が有料交換の周知出してて
これだけでおかしな製品だってこと、わかるだろう。
659ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:12:12 ID:???
オープンウォーターバス構造かっ
660ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:12:19 ID:???
1 サスの構造的欠陥は言語道断
2 被害者の自損事故の可能性がぬぐえないのも事実
3 シナリオと違う意見の排除をしたTBSも放送免許剥奪すべき
661ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:12:20 ID:???
>>626
そんな事をいっても

欠陥だらけのサスでも事故の直接的な原因になりえたとは考えにくい

662ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:13:02 ID:???
>>657
平坦な路面で等速直線運動をしてるならね。
663ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:14:05 ID:N0ASVmit
>>592
じゃあさ、メーカーもそういう注意書きを書いとけよ

10万以下の自転車は通常の使用に耐えられませんとね。
664ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:14:23 ID:???
>>662
摩擦の影響を考えれば、当時の運転はほぼ等速直線運動なんだろ、
目撃者証言なら
665ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:14:55 ID:???
>>662
ハンパないペダリングスキルが必要だw
666ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:15:40 ID:???
>>662
TBSの再現映像では等速直線運動だったぞwww
667ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:15:50 ID:N0ASVmit
>>657
持ち上げたら抜ける構造で?
バカじゃないの?
668ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:16:31 ID:???
>>633
水にどぶ漬けより、しっとり濡れるくらいが一番寂びるんでは?
669ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:16:34 ID:???
自転車は等速直線運動であり、フォークは抜けないってアホにはワラタw
670ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:16:56 ID:???
>>657
サスペンションは、バネが破断しても前輪が抜け落ちない構造が
より安全である。

予期せぬ事態に安全性を確保する為の設計が必要なんだよ。
FMEAやったことある?
671ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:17:33 ID:???
>>663
定期に点検してください、異常を感じたら点検してください、
ぐらいは自転車の説明書に書いてあるだろう。

ネットで購入したらしいけど、ネットショップにも点検の必要性ぐらい書かれてるだろう。
672ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:17:51 ID:???
>>667
持ち上げるなよ
673ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:18:51 ID:???
みんな言わないだけで、
実はおっちゃんの自爆であらかじめ折れてたサスはその後飛んでったって思ってるのか。。。


674ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:18:55 ID:???
>657
バネだけでフレームと車輪支えて

安全上問題ないって、工作員もほどほどにしろよw

675ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:19:09 ID:???
>>669
普通にまっすぐ走ってて、フォークが抜けるなんてアホにはワラタw
676ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:19:56 ID:???
台湾穂高に責任はない。
けど、アッセンブリメーカーとしてのレベルは低いよな。

日本のアッセンブリメーカーの製品がこの事故を起こしたら、仕事を干されてもおかしくないレベル。
677ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:20:34 ID:???
>>667
持ち上げないと外れないんだろ?
じゃ運転中にウイリーとかしないと外れないな。
678ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:20:44 ID:???
>>271
ANCHORはビアンキと同じく、廉価モデル(20万以下くらい?)は台湾生産。MERIDA。
679ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:20:44 ID:N0ASVmit
>>671
あの構造では点検をしても防ぐことが出来ないだろう
明らかに設計ミスなんだからさ
680657:2010/04/07(水) 23:21:42 ID:???
>>670
DRBFMをやってる。俺様は構造設計のプロだから、ヘタに噛み付かない
方がいいよ。
681ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:22:28 ID:???
事故にあわれた方の関係者かな?
欠陥原因説を押し付けるのって。
682ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:23:04 ID:???
へどはんぶんさびくいたいわ
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_20check.html
683ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:23:20 ID:N0ASVmit
>>677
加速や段差で持ち上がる可能性があるから安全だとは言えないだろ
ハブクイックを緩めて走るのと同じくらい危険だ
684657:2010/04/07(水) 23:23:24 ID:???
>>670
今必死にググっていると思うけど、アバカスとかシムデザイナーは
使ったことあるかな?
685ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:23:46 ID:???
フロントフォークにサスペンションがある
サスペンション内部は、バネで上下が接続されている
バネは、腐食によって破断する危険性がある
バネが破断した場合、上下構造が分離してしまう
バネが破断しても上下構造が分離しない安全構造が必要である

とFMEAで考えない?
686ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:23:51 ID:???
まあ、単独の自損事故で済んだのは不幸中の幸いだったな。
他人を巻き込んでたら億単位の損害賠償を食らってたはずだぜ。
どうせ保険にも入ってなかったようだしさ。
687ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:24:15 ID:???
そもそもバネだけで支える構造が問題ありまくり

688ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:24:22 ID:???
等速直線運動バカはクイックリリース開放して走ろうずwwwwwwww
689ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:24:47 ID:???
価格相応の設計・部品なんだから仕方ないでしょ。
助手席にすらエアバックの付いてない激安軽自動車に高級車並の安全性を求めるのも無理な話。
690ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:25:27 ID:???
まあ、お前らが四の五の妄想したって
日本車両検査協会っていうその手のプロ
が鑑定してる訳だからさ。
俺は当然プロ信じるわw
691ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:26:14 ID:???

異論を認めないTBSは放送免許剥奪でいいよ

692ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:26:27 ID:???
>>688
>>677見たいなアホにやらせようぜ
693ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:27:31 ID:N0ASVmit
>>689
ほぉ じゃあ、お前が安全だと言える自転車を挙げてみろよ
694ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:27:56 ID:???
>>683
ハブクイックとは深さがちがうでしょ。
君のチャリのフロントフォークのエンドの深さって10cm以上あるの?
695ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:28:26 ID:???
車輪とフレームを支えるフォークの基本機能を満たせない製品なんて欠陥品だろ
696ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:28:48 ID:???
>>694
ハブは非稼働、サスは可動部

意味解る?
697ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:28:48 ID:???
>689
高級車とか安物とか以前の問題で
バネのみで支える構造は、構造的欠陥

脱落防止機構つければいいだけだし

国内で3例報告あるし
まさに起こるべくして起こった事故
698ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:28:51 ID:???
>>693
全ては値段相応。安全度は上がっても安全などない。
699ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:29:04 ID:N0ASVmit
>>694
どちらにせよ持ち上げないと外れないだろ?
700ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:29:22 ID:???
>>692
俺がやろうか?677じゃないが
ただし、軸受けの深さが5センチあったらな
701ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:29:48 ID:???
>>700
5cmの軸受でもギャンブル過ぎね?
702ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:30:00 ID:N0ASVmit
>>698
でた!逃げやがったなwww
703ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:30:07 ID:???
>>694
そうだね、エンドって1cmぐらいか。
サスのインナーって1cmぐらいなのかよww
704ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:30:45 ID:N0ASVmit
>>700
事故っても俺のせいにするなよw
自己責任でやってくれwww
705ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:30:52 ID:???
>>696
クイック外したら可動部wwwww
706662:2010/04/07(水) 23:30:55 ID:???
>>664-666
俺のスタンスを書き忘れていた。
おっさんが無茶したか、抜けたんじゃなくて破損したかのどちらかだと思ってる。

ただ、>>657の「安全上に問題はない」というのはクレイジーだと考える
707ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:31:13 ID:???
>>660
>シナリオと違う意見の排除をしたTBSも放送免許剥奪すべき

TBSの捏造・偏向・心象操作報道なんて、もう空気を吸うくらい当たり前だからなあ。
今まで散々捏造しまくって、「報道テロTBS」なんて本まで出てるくらいだし。

でもこんな情報も…

「知らぬは一般国民ばかりなり放送局に免許剥奪がない理由」
http://diamond.jp/articles/-/6745
708ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:31:21 ID:???
>>705
なら終わるじゃんwww
709ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:31:56 ID:???
トレックやキャノンはリコールする会社

ビアンキやアキボウは無視する会社
http://www.akibo.co.jp/


710ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:32:49 ID:???
>>709
日本には自転車のリコール制度がないってことくらい理解しようぜ。
711ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:32:56 ID:???
これで和解でもされて和解条件は内緒ってなったらやだなあ
712ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:34:14 ID:???
http://www.akibo.co.jp/
アキボウも黙ってたら、さらに事故が起こってけが人が増えるよ!

黙っていいのかい?
713ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:34:28 ID:???
>>709
今回はビアンキだったけど、DAHONとかも大丈夫なんかいな?
714ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:34:47 ID:???
俺は軸受が10cmの深さがあっても、クイック開放で走りたくはないわ
同様に、サスフォークのアウターインナーの重なりが10cmあっても、
スプリングコイルのみで繋がってるサスでは走りたくない。
715ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:35:09 ID:???
この裁判に勝者はいないな
716ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:37:08 ID:???
消費生活用製品安全法でリコール出来ないのかな?
サスペンションに構造的な欠陥があり、安全装置がないということで
717ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:37:32 ID:???
>>704
つか、やったことあんだよね
輪行時クイックゆるんでたの知らずに走ってたw全く気付かずにw
前輪盛り上げて初めて冷や汗どっと出たw
718消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2010/04/07(水) 23:38:41 ID:???
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1270650582066.png
ちょっとお絵かきとまとめてみた
基本すでにばねが切れていたものとする
自転車のフロントを上げたか担ぎ上げたときにアウターワイヤが伸びきるまでフォークが落ちる
降ろしたときに荷重がかかってこじってその位置に固定
で、ブリッジに荷重かかりっぱなし
そして破断ののちにインナーすっぽ抜けて落車

もう寝る
719ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:40:11 ID:???
ハブ軸の固定外してウィリーして前輪を転がし、
ウィリーしたまま転がった前輪を追いかけ、
走りながらハブ軸をエンドに嵌める事が出来る超人が居るそうな。
720ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:40:49 ID:???
>>717
俺もあるあるw
30キロ走って駐輪しようとしてハンドル上げたら前輪が落ちたw
721ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:40:51 ID:???
サスに調整機構がなけりゃ、バネだけの支えじゃ、あっけなく抜けるもんだ

細かな振動で上に上がってくるだろうしな
722ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:41:21 ID:???
ハンドルが>>718の状態になってるのに気がつかないってオメデテーな
723ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:41:53 ID:???
>>721
体重かかってなければね。
724ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:42:48 ID:???
>>719
ああ、走りながら持ち上げたんじゃないよ
停車してから。
725ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:43:19 ID:???
>>721,723
前輪に体重かけないってすばらしい体幹の持ち主だな
726ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:43:34 ID:???
>723
かかっててもかかってなくとも変わらんよ
727ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:44:05 ID:???
このスレは当分熱そうだな
裁判の日程が決まったあたりにまたのぞいてみるわ
728ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:44:54 ID:???
そもそもサスって抜ける戻るの動きじゃん
その動きがしやすいように自転車全体も出来てるわけで
729ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:45:06 ID:???
まぁ、構造的な欠陥は裁判で認められるだろ

バネだけで支えてあるサスとか、誰ものりたくねーしな
730719:2010/04/07(水) 23:45:23 ID:???
>>724
あぁゴメンゴメン、
719の内容の事をホントにやってのける奴が居るらしく、
その事を思い出したので書いちゃっただけだよ。
731720:2010/04/07(水) 23:45:57 ID:???
>>725
前輪に体重かけまくりの初心者なんですがw
もう腕が痛くて痛くてw
732ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:46:04 ID:???
構造的欠陥と落車の因果関係が説明できなきゃだめだろ
733ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:47:44 ID:???
このスプリングって、新品状態の時はグリスまみれ?それとも裸?
734ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:47:48 ID:???
企画物の弱点が露呈したな
自信持ってこれ俺が作った自転車だぜって言えないところに
問題の本質があるように思う。
735ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:48:19 ID:???
問題のサスが糞サスってことは、もう曲げられようが無い事実

736ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:48:51 ID:???
>>732
車輪が外れて転倒しない方がおかしい
737ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:51:16 ID:???
>>734
そりゃそうよメーカーと違って問屋には検査する設備も無きゃ技師も居ないんだから
738ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:51:21 ID:???
>>736
そもそも車輪が外れたのが先か、転倒が先かすらわからない。
739ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:52:09 ID:???
んじゃプリキュアの自転車買って怪我したらプリキュアのせいになるのかよって話だろ
740ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:53:08 ID:???
フォークが抜けた時、回転受身できない方は乗車をご遠慮くださいってマニュアルに書いてなかったのが悪い
741ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:53:14 ID:???
霊視鑑定が必要だな
742ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:53:21 ID:???
みなさん、自転車は自転車店で点検してもらいましょう。
少なくとも年に1回は点検しましょう。
743ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:53:29 ID:???
グリスまみれだったら、変質したグリスの成分が固まってこびりついてるだろ。
744ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:54:14 ID:???
関係者Z
745ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:54:40 ID:???
おれ、漫画でビアンキって
有名でしっかりした
ブランドなんだって
思ってたが

設計もしなきゃ

検証もしないダメダメさだったんだな


びっくりしたわ。
746ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:56:04 ID:???
>>745
おれはフローラ選んだから勝ち組だわ
747ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:56:12 ID:???
俺はもともとブランドなんて信用していない
748ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:56:21 ID:???
自転車の製造技術に関しては台湾が世界トップレベルじゃなかったの?
749ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:56:31 ID:???
皆さん、当板ではログを取られています。
どこから投稿したのか特定されてしまいます。
発言には責任を持ちましょう。
750ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:57:22 ID:???
>>739
プリキュア作ってる東映アニメーションは、自転車作って無いだろ・・・
751ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:59:15 ID:???
>>749
ログ取られてんのが怖くてネタ書けるかベラボーめちきしょー
752ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:59:50 ID:???
買ったこと無いがビアンキってもっと良いイメージあったんだけどなぁ

まさかルイガノと大差ないとはな


753ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:02:01 ID:???
検閲キター
754ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:02:01 ID:???
クロスなんか作るからだよ
755ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:03:21 ID:???
>>740
回転受身じゃむりだな
前受身だ
756ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:04:49 ID:???
そういえば、現在sageで書くと???でIDが表示されてるけど、
もう少ししたら強制IDになるってほんと?
過去ログも強制IDにコンバートされるって?
757ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:04:56 ID:???
ゴールドムンドの30万のアンプの話と同じでオタク趣味にはよくあること
758ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:07:01 ID:???
チェレステ  知り合いの自転車屋
も売るの辞めるみたい・・・
759ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:10:21 ID:???
店に置いてあるだけでイメージ悪くなるもんな

m9(^Д^)あっ欠陥車売ってる あの店やべえw
760ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:12:25 ID:???
>>756
ピックル乙
761ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:13:28 ID:???
>>759
ビアンキはともかく、サス付きのクロスはかなり売り上げヤバイよね
762ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:15:23 ID:???
各企業とも法務担当者が風説の流布に対しては手を打つだろうね。
763ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:15:50 ID:???
クロスにサス付いてる必要ないし、来年モデルからは消えそう
764ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:17:50 ID:???
諸悪の根源はクソサス
だからといって被害者主張の落車の因果関係は眉唾
異論を挟めないTBSは小沢独裁ミンス
765ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:18:03 ID:???
>>748
設計技術とは別のものだよな
766ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:18:07 ID:???
壊れるときに危険な壊れ方をするものは
機械ものの設計思想としてどうなのかね。

たとえばブレーキレバーとかでもまともなものなら
折れる前に曲がるとか。
767ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:19:13 ID:???
>>756
ピックルは単発IDでカキコしてるから大丈夫ってことを言いたいんですか?
768ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:20:49 ID:???
>>748
まちがいなくトップレベルだが
価格相応

どんなに優れた国でも安物をつくれといわれたらどこかを削らないと無理
あんまり消費者も無理を言うなってことだ
769ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:23:41 ID:???
>>768
8万だして安物とか通用しないよ

これは値段の問題じゃなくて、製品の欠陥

いくら高い値段の物を買っても欠陥があれば

この様な事故は起こりえる
770ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:25:32 ID:???
この件で興味沸いて、色々なサスペンションの構造とか調べたけど
やっぱロッドとか返しとか付いてるのが当たり前なんだな。
771ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:27:28 ID:???
世界トップレベルの自転車の製造技術のでかい会社が台湾には何社かあるけど、
全ての会社がトップレベルとは限らない。

台湾製でも、どこの工場かも大事だからね。
772ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:28:56 ID:???
>>676
穂高がどうアッセンブルすれば、この事故を防げたんだよ
773ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:29:01 ID:???
>>769
だから価格相応だっていってるだろ

おまえだって自動車なら8万だったら安物だろ
消費者はちゃんとしたものをただしく買うことをちゃんと学ぶべき

それが自分を守ることにもなるんだから
774ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:30:11 ID:???
>>773
>おまえだって自動車なら8万だったら安物だろ

法的な区分はないから言い訳にはならんよなw
775ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:31:45 ID:???
一般の人にゃ2万の自転車で、十分「高級自転車」だから。
8万の自転車なんて「気が狂ってる」と思われるレベル。

加えて今回のはブランド料がかかってるからなあ。
純台湾製の8万>>> 8万-ブランド料
素直に純100%台湾製の方がマシだったのかもな。ブランド料分をもっといいサスペンションに回せたかもしれないし。
776ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:32:24 ID:???
昔みたいにギアもちゃんとついてないママチャリが5万とか当たり前の時代なら
サスペンションつけたりしてる自転車が8万円でかえるなんておかしいと思ってただろうに
777ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:32:53 ID:???
>8万だったら安物

この板ではそうかも知れんが、一般人からしたら高級品だよ。
それに、オフロードを走行するMTBならともかく、
日常的に、街乗りクロスバイクのサスを分解点検してる人は少ないと思う。
778ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:33:54 ID:???
>>769
十分安物だろ。
まあ安物でもマメに点検出して大切に乗る人間もいれば、ろくすっぽ点検もしないで乗る人間もいるからね。
779ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:36:07 ID:???
>>745
テルでさえ落車してたくらいだからな
780ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:38:03 ID:???
ぴっくるが安物煽り工作を始めたな

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
781ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:38:19 ID:???
ビアンキが安物ってことよ。

価格じゃないよ。
782ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:39:38 ID:???
>>781
安易な考えで自転車作ってるという意味では同感!
783ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:42:15 ID:???
わざとキャラクターグッズと混同して、印象操作しようとしてる屑が居るな。
例の放送があった直後にやってた手口だ。
ミスリードのネタが尽きたから、一回りしたみたいw
屑工作員は恥を知れ。
784ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:43:20 ID:???
>>781
スズキの営業に「なんか内装が安っぽい」つったら「安っぽいんじゃなくて安いんです」って
言われてたのでそれもそうかと納得して判子押した。

この話を思い出した
785ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:43:36 ID:???
最近はネット工作で金になる時代なんだよな・・・俺もやろうかな。

2ちゃんねる等スレッド倉庫移動(削除) 大量に投稿→過去ログへ移動
イメージアップ投稿
掲示板スレッド形式 600,000円〜
Q&Aサイト 400,000円〜
口コミサイト 500,000円〜
http://megalodon.jp/2010-0122-1243-56/www.you-han.net/checker/checker.html
786ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:45:10 ID:???
ファンタジーゾーン突入
787ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:45:34 ID:???
それにしてもビアンキの社長がアキバをうろついてるヲタと
なんら代わりばえしなかったのがイタかった。
788ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:49:25 ID:???
ビアンキ本社とCEJとアキボウがマージン取ってるんでしょ?
車体に掛ける原価なんかたかが知れてんだろうな…
789ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:50:59 ID:???
>>788
ブランド名・ブランドロゴって信頼の証しとして付いてるのに、本末転倒だよな。
790ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:54:41 ID:???
ジャイアントって他の有名ブランドより2割くらい割安だろ?
他の有名ブランドはその分がステッカー代なんだよ
791ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:55:42 ID:???
設計、製造は台湾だけど品質管理、品質基準は
ビアンキの基準でやってると思ってたオレはおめでたかったんだな・・・
792ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:57:39 ID:???
>>791
かなりのもんだ
793ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 00:58:00 ID:???
>>785
500万円以上使って低脳工作員にイメージダウンさせられるのもなんだかなあ


導入事例
外壁塗装会社 712万円 WEBチェッカー・スレッド倉庫移動・削除依頼・逆SEOサービス・関連検索ワード排除(5ワード)・個人特定
印刷通販会社 960万円 WEBチェッカー・スレッド倉庫移動・削除依頼・関連検索ワード排除(7ワード)・個人特定
健康食品会社 540万円 WEBチェッカー・スレッド倉庫移動・削除依頼・関連検索ワード最適化・イメージアップ投稿
軽貨物運送会社 415万円 WEBチェッカー・スレッド倉庫移動・削除依頼(3件)・逆SEOサービス・個人特定
リサイクル会社 502万円 WEBチェッカー・スレッド倉庫移動・削除依頼(3件)・逆SEOサービス・個人特定
794ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:00:20 ID:???
>>786
真実を暴露されると困るのか?w
795ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:00:26 ID:???
>>791
いや、あんだけデカデカとロゴが貼ってりゃ、仕方ない。
というか、これある意味詐欺だよな。

関係無いけどCOLNAGOとかピナレロとかも、廉価モデルはGIANTにOEM生産させてるらしい。
メーカーロゴが気にならなければ、GIANTから直接買った方が安上がりだな。
796ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:00:46 ID:???
>>788
>>789
もう何度も何度も何度も何度もループしているが
今ビアンキのブランド名でマージンを取れるのはCE(本国の)。
企画屋(アキボウ)はその名前を使って商売してるだけ。

ビアンキ本社はもう可哀想な存在になってんだってのに気付け
797ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:03:50 ID:???
身売りした時点でビアンキは死んだのさ
798ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:04:58 ID:???
>>797
だな。
799ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:05:17 ID:???
>>796
プライドとか投げ捨てて、CEに好き放題させてる時点で可哀想も何も……

俺だったら自分の名前使われて粗悪品勝手に作られるくらいなら、廃業するわ。
800ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:05:23 ID:???
>>791
俺もおめでたかった。

ブランドは
なんか振動百万回とか
他にも酸性に付けたり
イロイロな実験して

品質の検証してる

って漫画であったから
大丈夫だと


あんなにビアンキ大好きな設定なのに
801ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:06:37 ID:???
俺が買ったバックストリートには
Made in Taiwanという表記のほかに
Designed in Italyと書いてあったが、イタリーは全然関わってないんだ。
驚いたわ。
802ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:07:06 ID:???
HRCのステッカーが貼ってあるタイホンダのドリーム125を買って峠を攻めたら
タイヤがグリップしなくて崖から落ちたようなものか
803ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:07:17 ID:???
>>800
何そのアオバ自転車
804ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:09:28 ID:???
>>795
今COLNAGO扱ってるのNBSなんだよな…
805ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:11:34 ID:???
>>804
下手にアキボウNBSが企画したチャリよりは
ジャイに丸投げのほうが安心じゃないの
806ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:13:52 ID:???
昔乗ってたプジョーのフルサスMTBの前サスがRSTだったんだけど、これもヤバかったのかな?(98年購入)
説明書では当時はサイクルヨーロッパジャパン取り扱いだった。

今は乗ってない(フレーム割れてお陀仏)
807ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:15:14 ID:dCf9kiZp
これは悲惨だな
まさか折れると思わないしな
808ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:19:18 ID:???
>>805
コルナゴのクロスは怪しい
809ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:19:42 ID:???
動画みたけど、これビンディングで被害拡大したんじゃないかね?
前輪が外れるとかは滅多にないけど
スリップ、飛び出し、接触とか公道で使うにはリスクが高すぎるな
スピードも結果的に出るし自己責任にせず、トゥークリップも含めて
公道使用でペダルに足を固定する器具を規制すべき時なのかもしれない
810ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:21:23 ID:???
待て待て、企画バイクを全て悪く言うな。
スチールフレームの Imola は、オレのロード購買候補の一つだぞ。
811ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:30:07 ID:???
>>801
ロゴデザインはイタリアだな、一応。
812ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:30:17 ID:ntGlz0EK
813ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:31:57 ID:???
>>809
このくらいの転倒すればビンディング(SPD)は勝手に外れるよ
逆に外れない方が飛んでくスピードを抑えられて、この場合は被害を少なくできたかも知れん
814ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:32:43 ID:Md/KzusR
裁判傍聴したって無駄w
こういう裁判は普通お互いに主張を書面で提出し、裁判そのものは毎回2,3分だよ。
むしろ次回の日程を決めるのに一番時間がかかるくらいでw

ドラマみたいに弁護士が法廷で応戦することはほとんどないww
815ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:36:38 ID:???
>>814
でも、1億6千万かかってりゃ、そうもいかないんじゃないの
弁護士も勝てば報酬半端じゃないだろうし
816ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:38:23 ID:???
>>814
準備書面だけで終わる裁判なんかねえよ
過払い返還のやりすぎで頭がおかしくなったか?
817ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:39:26 ID:???
>>813
外れない場合は自転車の重量と慣性も体で受け止めることになんじゃね
818ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:42:29 ID:???
>>809
ビンディングペダル使った事無いだろ
819ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:45:59 ID:???
>>813
フラペのスピード域なら突っ込む角度も違っただろうし
その分普段の段差で受ける衝撃も少なかったかもしれない
そもそもクロスバイク自体スピード出すぎなんだよね
まぁそれも自己責任なんだが
820ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:51:45 ID:???
>>815
この裁判で被告側ができる抵抗は、少しでも値切るくらい。
暴れてる工作員が言ってるような、論点逸らしやら何やらでね。
821ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:55:26 ID:???
>>819
あの通勤路なら、フラペでもSPDでも、そんなにスピード変わらんでしょ
別にスピードだすためにSPDにしてたとも限らんし
被害者、ロードもやってるし、普段もビンディング使うのは理解できる
(ビンディングに慣れるとフラペ使うのは、気持ち悪かったりする)
822ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 01:56:36 ID:???
フラペは速く回してるとペダルから足が外れそうで恐い
823ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:02:32 ID:???
>>820
いやいや、ホイール及びアウターレッグの抜け落ちが、転倒後である
可能性は、まだ否定されていないと思う。
824ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:04:37 ID:???
BMXとか4XとかDHとかでフラペの鬼漕ぎに慣れてれば
SPDと大して違わんくらいには回せるようになる。
むしろビンディングがないと外れそうとかいうのはマトモに漕げてないだけ。
そしてビンディングがあっても前転しそうなときには
たいていビンディングも勝手に外れてしまってる。
MTBやってて山で走ってる奴ならほとんど経験あるはずw
825ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:05:07 ID:???
>>809
昔はママチャリとかヘッド部分の溶接が弱くてハンドルごと前輪が離れるなんて事故よくあったもんな
友人もそういう話していたが怪我とか全然してなかったもんな

サスに水が溜まるような屋外放置な使い方も悪いし
6年もサスのメンテしておらず、スプリングのサビを発見できなかったことと
ビンディングで足固定していた点もかなり本人側に過失ありとなるね
826ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:07:34 ID:???
>>775
そもそもこの頃の700C用のサスなんて何処のメーカーも
件のRSTかサンツアー辺りのショボイのしかなかった気がするから
ブランド料が無くなったからってもっといいものが付いたかは微妙だよ。
ビアンキのブランド引っペがしたら当時のGiantの5万ぐらいのクロスバイクと
大して変わらないパーツ構成だろうし。


827ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:09:25 ID:???
この事故クイックレリーズの締め忘れが原因じゃないの?
828ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:10:50 ID:???
>>825
だから、ビンディングは関係ねえよ

あと、屋外放置もしてねえし
829ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:11:27 ID:???
本体付属のトゥークリップ前提みたいな小さいペダルは滑って外れるけど
MTB用のピン付きなら食い付きも良いしガンガン踏めるよ
830ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:12:12 ID:???
>>827
フォークエンドに打痕があればその可能性もあるけど、どうだろね。
831ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:13:23 ID:???
>>825
いや、一般的に考えてメンテは全く関係なくあのサスは欠陥品だろ
でも、本当にそれが事故の直接の原因だったのかが裁判の争点だろ

>>823
そうなんだよな 外れるとこ誰も見てないし
事故時の本人の記憶と後ろから見た人の証言だけだもんな
832ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:14:00 ID:???
>>827
ホイールはフォークから外れてないよ
833ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:15:45 ID:???
この事故、ビンディングで足を固定してなかったら即死だったかもしれんな
834ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:16:18 ID:???
>>831
CEJは責任を認める発言をしている
RST(アキコ)も当該サスの問題を以前から認識している
んだから、あとは単に妥当な賠償額を決めるだけの裁判だと思われ
835ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:16:27 ID:???
>>827
その可能性は否定しない
ただ、事故より前にバネがすでに切れていたためにアウターが左右に広がって
自然にクイックが緩んでった可能性もある
まぁ、いろんな可能性が考えられるってことで
836ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:16:49 ID:???
ビンディングはすぐ外れるからほとんど関係ない
837ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:18:25 ID:???
>>832
それは、再現CGの話だからな
実際はどうだかわからない
838ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:18:31 ID:???
トークリップで脚をきっちり固定してたらもっと軽傷で済んだのに
ビンディングはすぐ外れるから良くない
839ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:19:29 ID:???
サスの抜け落ち防止機構の欠落が、転倒の要因であるかどうかが
主要な争点になるかもしれないが、簡単には決しないかもしれないな。

実際のところミステリーだよ。凹凸のない舗装道路の通常走行で
脱落するということに、疑問を呈する見解もある。

転倒要因が他にある可能性も否定できない。話によれば、段差を越えた
わけでもウイリーをしたわけでもないのだから。
840ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:20:55 ID:???
>>831
あれ?もう認めちゃってるんだ。
841ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:21:11 ID:???
転倒の原因が争点になるとか、まだそんなこと本気で言ってる奴いんのか?

CEJはとっとと過失認めて保険を適用しようとするから
裁判なんて争点もくそもないぞ?
842ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:21:21 ID:B2KJ5rzV
フルフェイスヘルメットなら助かってた?
843ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:21:48 ID:???
すぐ外れるっても顔面強打して脊椎損傷してからじゃなぁ。

ま、動画の映像だと前のめりになった瞬間に外そうとしても無理だけどな。
反射神経のいい人なら手をついて顔面強打は回避できたかもしれんが。
844ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:22:53 ID:???
>>838
トークリップだって衝撃があれば外れる
それに固定されることが軽傷になるとは限らんよ
845ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:23:38 ID:???
>>843
その前に外れたから吹っ飛んだんだろ
846ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:23:48 ID:???
事故があの再現CGの通りだとすると、折れたバネの先端が最初に地面について
ガリガリいってそうなもんだが、VTRを見る限りでは、そんな跡はなかったね
847ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:23:48 ID:???
事故現場は茨城だったからエディの呪いか
848ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:24:50 ID:???
>>828
テレビだと家の廊下に入れていたと勘違いされるシーンがあったが
置いてあったのは家の横の外な
849ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:24:56 ID:???
>>842
首が折れてるんだから無理 顔の擦り傷は防げた
850ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:25:16 ID:???
>>841
そうなんだ?いつからそんな話になってるの?
851ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:25:25 ID:???
>>841
待て待て、CEJは仮にそうだとしても、保険会社だって調査するんじゃないか?
負ければ金を出す立場なんだ。
852ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:25:54 ID:???
>>845
車輪が脱落したなら、ペダルが外れなくても地面に前のめりに突っ込むのは可能なわけで。
853ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:26:05 ID:???
>>843
君は勘違いをしとる
「顔面強打して」「脊椎損傷してから」「外れる」のではないぞ
ビンディングは過剰な荷重がかかると外れるようにできてる
「顔面強打」した時点でビンディングは「外れる」のだ
そしてライダーは自転車の持つ運動エネルギーから開放されるのだ
たぶん
854ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:27:42 ID:???
不意打ちで落差50cmくらい真っ逆さまだろ?
柔道家やプロレスラーでも多分受身不可能。
855ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:28:21 ID:???
>>844
外れないと、前転する時に自転車が重りになって前転しにくくなるし、前転するにしても回転の始まりが遅くゆっくりになるから、受身を取りやすくなる

これはあくまでジャックナイフを何度も経験した俺の個人的見解だけどね
856ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:28:25 ID:???
>>849
いや、フルフェイスの方が路面間の抵抗が少ないので、ツルーっと滑って
脊椎損傷まではいかないかも
857ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:29:34 ID:???
>>848
玄関の中に入れるか、軒先の屋根下だ。
誤誘導すんな。
858ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:31:05 ID:???
反射神経の衰えたジジイには速度制限が必要
859ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:31:32 ID:???
>>848
雨の当たらない縁側って言ってたから、完全な外ってわけじゃなくて屋根は付いてんだろ
860ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:31:40 ID:???
>>857
屋根の下だろうが屋外だからなw
雨風でバイクはどんどん傷む
湿気で錆びる
861ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:32:04 ID:???
結露が原因の可能性の話もあったな。
862ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:32:42 ID:???
>>860
室内走るしかないよな
863ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:32:52 ID:???
野外保管ならなおさらバイクの傷みに神経払う必要があるのに、一度もメンテしていないとか・・・
864ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:34:13 ID:???
>>860
世間一般の常識では、自転車は屋外の屋根の下に保管するものなので、
軒下なら常識的には問題ない

室内保管は世間一般的には非常識です
865ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:34:27 ID:???
でも映像であった前輪が転がっていったってのは、
ブレーキワイヤーの存在を無視してるよね。

サスが破損して前輪脱落、転倒したとしても何メートルも先に転がるもんかな?
866ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:34:35 ID:???
>>856
それはあるかもな。
バイクで事故った事あるけど、バイクメットはそういう効果あるよ。
あと、半キャップ以外は、首の動きを制限する事で頚椎を守ってる。
867ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:34:40 ID:???
>>855
お前バカだなあ
自転車も慣性持ってるから重りにはならないよ
逆に重さの分前に進む力になる
868ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:34:55 ID:???
>>863
だからメンテの有無はどうでもいいの!
869ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:34:56 ID:???
ママチャリみたいにサドル鬼下げて乗ってたら前のめりにはならなかっただろう
安全面でもママチャリの完成度の高さは異常やで
870ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:35:58 ID:???
まーたブレーキワイヤー馬鹿がきたぞ〜
871ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:36:05 ID:???
>>864
馬鹿じゃね?w
その非常識な屋外保管のせいで下半身不随になったってことをもう少し考えて書けよw
872ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:36:46 ID:???
>>863
屋外だけみたいな誤誘導すんなって言ってんだろうが。
873ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:38:04 ID:???
>>863
またピックル厨が湧くからメンテの話は勘弁してくれ
>>865
ワイヤはてっきり抜けたもんだと思ってたがよく見ると固定ボルトから2-3センチのところで
ぶちきれてた
874ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:38:06 ID:???
>>868
もう完全に分かってやってるよな、コイツ等。
875ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:38:07 ID:???
>>867
お前は慣性を全く理解出来てない
慣性はそのまま水平方向に前に進もうとするが、
乗員がジャックナイフして前転する際には自転車は上方に持ち上げられる
876ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:38:11 ID:???
>>870
で、馬鹿にも具体的に分かりやすく説明してくれんの?情強さん
877ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:38:43 ID:???
で、自損自損わめいてるやつって、
原告がリリースの閉め忘れか
ジャックナイフやって転倒したという主張なの?
専門家が調査した結論とくらべると、ちょっと信頼性に欠けるねw
878ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:38:55 ID:???
・雨の日は乗っていなかった
・サスにたまった水でスプリングが錆びた
・野外保管だった

こりゃ、バイクを水洗いでもした時にサスに水入れちゃった可能性も高いな
でなきゃあそこまで水たまらないだろ・・・
879ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:39:32 ID:???
>>870
でも、そこがいちばん気になるんだよね
880ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:39:35 ID:???
>>871
屋外保管は世間一般的には常識出来てないです
非常識なのは屋内保管です
881ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:40:51 ID:???
>>871
屋外保管が非常識なんだが?
882ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:40:54 ID:???
ジャックナイフというよりは前につんのめって転倒って感じだよね
滑り台で逆向きで滑るみたいな。
883ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:41:04 ID:???
>>879
お前だけだから自分のブログで一人でやってろ
884ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:41:16 ID:???
「ブレーキワイヤーがしっかりと付いていれば、アウターチューブは抜けなかった」キリッ
「フェイルセーフなんか知らねえよ、とにかく自己責任」キリッ
885ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:41:24 ID:???
>>871
間違えた
屋内保管が非常識なんだが?
886ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:41:42 ID:???
>>873
そんなの映ってたか?
887ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:42:16 ID:???
>>878
誤誘導工作員しつけーよ、タヒね。
888ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:42:30 ID:???
>>875
何が言いたいのか良く分からんが
慣性があるから乗員が前転したり自転車が持ち上げられたりするんだろ。
889ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:43:34 ID:???
>>886
うpろうか?
890ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:43:51 ID:???
>>878
雨の日は極力乗らなかったって話でなかったっけ?
891ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:45:01 ID:???
自分のバイクの構造くらい普通注意して
どこが錆びたらやばいとか考えて乗らないのかな
ホイール、ブレーキ、サスなんて命にかかわる部分だし
普通はチェックするだろ
892ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:45:24 ID:???
>>878
あそこまで水たまらないだろ…
って再現CGが脳内で現実化しているな
893ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:46:02 ID:???
>>891
フェイルセーフを調べてから出直してこい。
894ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:46:03 ID:???
バネの折れたところが丸くなっているが、これって折れたまま使っていたからだよな?
中身あけてメンテしないまでも、乗る前にガタがないかチェックぐらいしないか?
895ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:46:16 ID:???
>>888
乗員は慣性がモーメントになって前転しようとする
その際に足と自転車が固定されていると、
回転に伴って自転車を上に引き上げようとする
これがぎゃくに乗員の回転モーメントに対して抵抗となる
896ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:46:18 ID:???
ああ、うpするまでもないな
2本目の7:26あたり
897ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:46:43 ID:???
>>889
おながいします
898ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:46:45 ID:???
サスが浮き、前ブレーキがかかり、つんのめり、転倒。
その後、サス、ブレーキワイヤー分断。

の可能性もあるな。
899ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:47:34 ID:???
日本の気候なめすぎ
うちの駐輪場も屋根付きだけど台風の後乗ったら
フレームの小穴から水出てきた
900ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:47:55 ID:???
雨では極力乗らなかったとするなら、
屋根つきの軒下放置での湿気による腐食だろうなあ。
あとおっさんの6年分の汗とか
901ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:48:11 ID:???
>>895
なんで、自転車の慣性はモーメントにならないの?
902ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:48:36 ID:???
ジャックナイフみたいに自転車が完全で
ある意味釣り合った状態に持ち上がってったんじゃねえぞ?
いきなりフロントがなくなったら
ビンディング有無とか受身とかアレとかコレとか
そんなん何の意味もないくらい一瞬で地面とキスだろ

俺もDHでジャンプ着地に失敗してそういう状態なったことあるから。
フルフェイス被ってたから無傷だったけど。
903ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:49:50 ID:???
>>900
所々に悪意がはみ出してるぞ。
見え見えの下衆工作乙!
904ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:49:53 ID:???
>>901
重心が違うから
905ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:50:06 ID:???
>>894
おそらくね
もっとバイクのメンテとかしてれば気づくだろうに
そういうのしない人だったのかもしれないな
ロードとかいいバイクはショップにメンテ頼んだりとか・・・
けっこうこのショップまかせの人って一緒にツーリング行くとやたらトラブルが多いから困るタイプなんだよ
自分でいつもバイクの状態管理していないから初歩的なトラブルを連発する
906ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:51:47 ID:???
>>899
普通に注意力のある人なら、突然の雨とか洗車でかなり水かぶったなって感じたら
シートチューブはずしたり、バイク逆さにしたりして水抜きとかやるもんなんだけどねぇ
907ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:51:50 ID:???
>>904
自転車の横に立ってハンドル持って押して、
いきなりフロントブレーキかけたら後輪浮き上がるけど?
908ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:53:41 ID:???
>>902
だよね 前転なんかじゃなくて鋭い角度で地面に刺さる感じで
そのまま数メートルずさーって滑るの
909ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:54:07 ID:???
>>896
見たけど、切り口がきれいだし、事故の後で切った可能性もあるな
まぁ、抜けたわけじゃないことはわかった
910ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:54:12 ID:???
実際に転んだこともないやつが
一生懸命脳内で前転シーケンスを妄想してる書き込みだらけww
911ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:54:14 ID:???
>>907
その程度のモーメントは生じるよ
だが、人体の回転モーメントよりはるかに小さい
だから人体が前転しようとする時にはその抵抗になる
912ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:55:37 ID:???
>>906
旅行とかしてたら雨が降ったか濡れたかなんてわからん
913ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:56:11 ID:???
>>899
台湾の気候も日本と似たり寄ったりだと思うんだがなあ > RST
914ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:56:22 ID:???
屋外保管じゃなぁ・・・
915ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:56:59 ID:???
>>910
そうなんだよ
何度も前転した軽権があればビンディングペダルは関係ない事がすぐにわかるのに
916ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:57:15 ID:???
>>909
俺なら切ったりせずにレバーから太鼓外して丸めとく。証拠だし。
917ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:58:08 ID:???
>>914
雨ざらしではないから、日本での自転車保管方法としてはむしろ良好な方でしょ
918ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 02:58:45 ID:???
>>911
始めからそう言ってくれればいいのに。
自転車は100%ウエイトになるみたいな言い方するからさー。
919ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:00:54 ID:???
普通の人なら、あんまり自転車水洗いしないだろうけど、
ロードもやってたから、この自転車も水洗いしていた可能性はあるな
920ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:01:54 ID:???
>>918
なんにせよ、足が自転車に固定されていた方がジャックナイフのような前転時には安全な事が多いという事
921ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:02:34 ID:???
>>919
そうだね
水洗いは自転車雑誌も勧めてるし
922ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:02:49 ID:???
サス付き自転車って水洗い厳禁なの?
いや、マジで知らないんだけど
923ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:02:54 ID:???
>>903
どこに悪意が?工作なんかしねーよ。別におっさんも業者もかばいやしないし。

普通に考えられることを述べたまでよ。
屋根があって、直接雨に打たれなくても外の湿気はバカに出来ないし、乗れば汗もかくだろうが。

924ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:03:02 ID:???
中途半端な知識だと水洗いしたあと完全に水抜き&注油の重要性わかってない人多いからな
925ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:03:22 ID:???
屋内保管でも、寒い季節ならチューブ内の暖かい空気が
外出たとたん冷やされて結露する可能性もあるぜ
926ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:04:06 ID:B2KJ5rzV
後ろのディレイラ―の中に仕組まれてるバネが錆び錆びだ
927ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:04:29 ID:???
サスって高級品でも密閉されてるように見えて意外に水が入りやすく凄く抜けにくいんだよ
メンテでバラしたらオイルが水と乳化してたなんて良くある話
928ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:05:30 ID:???
>>922
MTBは普通に水洗いするが
ってか、MTBで水洗いしないって、拷問に近い
929ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:06:26 ID:???
>>920
そんなことは無い
930ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:06:37 ID:???
>>927
高級品はエアかエラストマーのような素材のサスだからスプリングなんてまぁ使ってないし
10年以上前はサスが抜ける事故でリコールなんてのもよくあったから抜けない仕組みになってる
931ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:07:42 ID:???
>>920
まだ脳内語るかw
932ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:08:07 ID:???
ジャックナイフなら俺も何度も経験ある
フラペだけどチャリよりも身体が浮上がるとかなかったがな
足はペダルと離れてなかった
もしチャリが重石になるなら身体だけ飛ぶだろう

ストラップがあれば着地が安定するするだろうとは思うけど
933ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:08:48 ID:???
>>931
脳内?
どこが?
934ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:10:35 ID:???
>>932
俺は急坂下ってる時にジャックナイフして空を飛んだよ

トークリップだったから自転車ぶら下げてね
トークリップのおかげで飛距離が縮んで助かった
935ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:11:08 ID:???
>>928
水洗い禁止が常識って訳じゃないんだな。
まあ、俺が今後サス付き自転車に乗ることもないだろうと思うけど。
936ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:11:53 ID:???
>>934
その自転車、もしかしてアンカー?
937ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:12:02 ID:???
938ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:12:08 ID:???
ま、今回の(つかかなり昔の事故だが)事故は
バイクの欠陥よりも、メンテの重要さがいい勉強になったな
自分のバイクは自分でチェックしようぜ
939ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:12:49 ID:???
つまりは結構なスピード出してたってことだろう
SPDが影響したかどうかは実証でもしてみない事には誰も解らん
940ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:13:28 ID:???
>>933
フラペでトリックしてる奴らに聞いてみれば?
「後輪上げるトリックでペダルから足離れますか?」
941934:2010/04/08(木) 03:13:40 ID:???
>>936
いや、違う
ブリヂストンだけど、モノックスっていう、大むかしの安物スポルティフ
942ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:14:28 ID:???
>>930
最近はエラストマー使った上位モデルは無いんじゃない?
マトモなのはエアかコイルが殆どだね。
943934:2010/04/08(木) 03:14:59 ID:???
>>940
車種も違うし、意味不明
それこそ、脳内妄想
944ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:16:08 ID:???
>>935
常識非常識とかでなく
水洗いした後によく乾燥させて油をさすとかの作業をきっちりするかが問題
雑誌なんかにもそこまできっちり書いてある
あと、そういうのができない人は水洗いはしないほうがいいと雑誌にも書かれているし自転車海苔の一般常識
ロードなんて絶対水洗いしちゃいけない部類だが
ツールとかの映像見るとメカニックがやってるからそこだけ勘違いしてマネしちゃう人もいる
945ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:17:21 ID:???
今回のサスが糞サスで構造的な欠陥があると前提してもだな、
RSTって会社は「はい、これはやっすい糞サスですぜ」って堂々と売ってるんだよ。
糞サスには糞サスに適した市場があるから、安いぜ!けどすぐ壊れるぜ!と。

それを日本に引っ張ってきたアキボウやSEJは明らかな責任があると思うが
RSTは別に悪くないよ。RSTが日本に売った訳じゃない。
946ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:17:34 ID:???
>>934
人の話聞けよ

> トークリップのおかげで飛距離が縮んで助かった
てかもうネタに感じてきたw
947ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:17:37 ID:???
>>944
プロは短期間で使い捨てだからな
948ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:17:53 ID:???
>>939
スピード出してたかどうかはわからん
時速8Km程度でも前輪に急制動かかれば、前転する可能性はある
949ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:18:45 ID:???
>>940
じゃあ
「フラペとビンディング、どっちが後輪上げやすいですかァ〜?」
でもいいよ

アホ扱いしてもらえるから。
950ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:19:33 ID:???
>>949>>943あてな。まちがえた。
951ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:20:12 ID:???
ピナレロも台湾製

日本のチャリってどこも台湾製だったのね
952ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:20:29 ID:???
>>944
>ロードなんて絶対水洗いしちゃいけない部類だが

なことねえよw
953934:2010/04/08(木) 03:20:42 ID:???
>>946
事実は事実
もちろんかなりの怪我はしたが

君も実際に体験すれば自転車を引きずって空中を飛ぶ感覚がわかるだろうけど
954ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:21:17 ID:???
>>952
無知乙w
955ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:21:31 ID:???
>>944
え?俺が持ってる本、「ロードバイクを水洗いしてピカピカに仕上げる」
て項目あるけど
956ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:21:54 ID:???
>>952いやーあるだろ。MTBは水に強く出来てるからいいけど
957ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:22:00 ID:???
俺のロードはメンテ前にバシバシ水洗いしてるよ。
958ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:22:04 ID:???
>>948
いやーゆっくり走っててあんな巴投げくらったような前転するとは思えないが
959934:2010/04/08(木) 03:22:34 ID:???
>>949
机上の空論はもう沢山
960ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:22:39 ID:???
この時間に書き込めるエリートの我々の議論は実に有意義であるな
明日の安全な自転車社会が目に見えるようだぜ
961ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:22:56 ID:B2KJ5rzV
>>958
失礼だが自転車持ってる?
962ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:24:13 ID:???
もうただのメンテナンススレですな
963ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:24:18 ID:???
ロードを水洗いする馬鹿が沸いてきたw
この手の連中って例外なくパーツの耐久性がやたら低い
タイヤやチェーンとか年に1回以上替えちゃうタイプだろうなw
964ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:24:34 ID:???
ロードを水洗いするのは常識だろ
高圧洗浄は良くないが
965ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:24:50 ID:???
>>934=その他の脳内書き込みたくさん

き み が い う な w w w



1例か2例の実体験、しかもほとんど何の価値もないし
それが原因で怪我が軽く済んだという証拠もないものを論拠にすんなガキ
966ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:25:06 ID:???
>>964
無知乙w
967ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:26:08 ID:???
>>963
日本で販売されている殆どのメンテ本と雑誌が水洗いを推奨していますが?
968ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:26:30 ID:???
ロードが水洗いできないなら
リジッドのMTBなんか洗えなくなるぞ、フルサスならなおさらだ
969ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:26:39 ID:???
>>953
それはチャリがくっ付いてて脚が動かしにくかった感覚を思い違いしてるんだろうw
なまじ実感したせいで信仰になってるな
ジャックナイフで人間だけ上がってるところを見たことあるかね
970ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:26:51 ID:???
>>965
脳内妄想乙
971ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:28:11 ID:???
ロード水洗い禁止とか、もうどこまでも妄想がエスカレートして止まらないらしい
972ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:29:28 ID:???
>>963
雨に降られた後とか、水洗いしないと気持ち悪くない?
ただまぁMTBとかに較べたらシール性の低い部品使ってる物もあったりするし、
洗いっぱなしは良くないとは思うけど。
973ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:29:33 ID:???
>>963
>タイヤやチェーンとか年に1回以上替えちゃうタイプだろうなw
釣りかよ
乗ってるやつは、3回以上交換するやつもいるだろ


974ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:29:41 ID:???
>>961
ああ、悪い。自分の経験だけじゃスピ−ド出てたことにはならんわな
おれはゆっくり走っててあわてて急制動→ケツ浮いたぐらいしかない
975ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:29:44 ID:???
クロモリの時代だったら水洗いつーか雨も極力避けたけどな。
今のアルミやカーボンのフレームにそこそこのグレードのパーツで
水ちゃんと切って注油してれば
逆にどこが痛むのか聞きたい。
976ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:30:19 ID:???
>>967

水洗いした被害者が悪いという方向に持っていきたい工作員だからw
977ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:31:22 ID:???
>>963
水洗いはしないけどタイヤやチェーンは減ったら変えるだろ
978ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:31:38 ID:???
>>976
そーゆーことだね
979ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:32:26 ID:???
>>976
なるほど、理解したw
980ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:32:41 ID:???
水洗いは問題ない
高圧洗浄は問題
とくにハブ廻り
981ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:33:31 ID:???
ビンディングペダルが問題ってのも工作員だな
982ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:33:38 ID:???
ジジイ側の工作員もいるようでw
983ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:35:01 ID:???
>>981
ペダルやワイヤーの話する奴ね
984ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:35:53 ID:???
今度はジミンガーじゃなくてジジイガーか
985ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:36:50 ID:???
工作は小学生の頃から得意でした
986ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:38:48 ID:???
工作員沈黙ww
987ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:39:01 ID:???
連投規制じゃね
988ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:39:17 ID:???
ロンパッパー!
989ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:46:46 ID:???
俺が戦ってたのは‥ひとり‥だと‥!?
990ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:47:07 ID:???
>>980
ワイヤー類は水洗いで中が錆びて切れるよw
991ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:47:07 ID:???
工作員は速報プラスでがんばっているみたいだよ。
992ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:50:01 ID:???
>>975
STIとかその手のシフターの中に入った水は抜けないんだよ
水洗いせず普通に使ってれば20年たってもワイヤーなんて切れないが
外放置とか水洗いとかしている奴のは数年で最悪は切れる
993ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:53:53 ID:???
シフターにブッカケする男の人って
994ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:54:57 ID:???
今日の工作員のギャラはナシだな、こりゃ
995ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:55:48 ID:???
水洗い厨って見るからにニワカ臭いなw
996ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:56:44 ID:???
>>990
どんな安いワイヤーだよ
997ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:57:29 ID:???
↑早速ニワカ1匹w
998ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:58:10 ID:???
>>975
カーボンフレームが水に弱いこと知らない人が意外に多いんだな
樹脂には紫外線などより水の影響の方が大きい
悪条件が重なると1〜2年で白濁してくる
999ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:58:35 ID:???
>>992
STIも水洗いすると思ってる素人ハケーン
1000ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 03:59:11 ID:???
1000ならジジイ勝訴
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。