【流域面積】利根川サイクリングロード9【日本一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 14:42:37 ID:???
芽吹大橋左岸の上流側だけど、舗装されるかも。
“雨に強い堤防にする為、土手上の舗装を行います。3月31日まで“
と、106.2km地点に看板がある。
土手下の一般道に砂利道があるから、こう書かないと地元民の反感を買うんだろうな。
953ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 16:53:50 ID:???
堤防天端舗装
954ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 18:24:36 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 10:01:09 ID:???
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
956ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:42:46 ID:???
利根川橋と東北本線の所は、土手の外側にCRができてて初めて通った。
雨の後はゴルフ場の横が水浸しになるからあの道は助かる。
957ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 12:48:58 ID:???
マジ?  あそこでクリートに泥がつまって酷い目にあってから
、迂回してたのだが  それは朗報
958ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 15:06:59 ID:???
>>957
下流から行くと、4号を横断したら黄色ブロックの所を入る。
上流から行くと、東北本線の方に降りないで土手の外側に降りる。
通ってみてください♪
959ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 08:26:16 ID:???
>>945
普通は土日にAV撮影なんてしない。
画像もなし。
釣り。
960ツール・ド・名無しさん:2011/02/10(木) 08:35:19 ID:???
AV撮影とは誰もいってないのに…
961ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 12:13:45.00 ID:???
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1298257634539.jpg

利根川橋の南詰め、こんな感じになってた。
左を下ると栗橋、60号に出るところです。

ここから加須未来館まで繋がるのかな?

工事予定期間も写メ撮ったはずなのに、保存されてなかった…。
962ツール・ド・名無しさん:2011/02/21(月) 19:53:34.26 ID:???
>>961
ナイス情報乙!
開通するといいね。

上流は、東武日光線のちょっと上流まで繋げてくれればイイかも。
カスリーン公園〜埼玉大橋間の舗装は草ボーボーだけどなんとか走れるw
963ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 18:16:57.73 ID:???
964ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 21:00:23.37 ID:???
>>961
おー、去年の今ごろも工事してたけど、ようやく開通?まだかな?
早く通れるようになればいいな。
利根川橋もアンダーパスになれば楽なんだけどな。
965961:2011/02/24(木) 21:33:13.80 ID:???
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1298550560080.jpg

携帯のフォルダ見てたら、工事期間の写真が別フォルダに割り振られてたのに今気付いたので、これもどぞ。
2月下旬に工事終了予定だそうです。

もしかしたら、土日に開通するかもですね。
966ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:56:29.44 ID:???
>>965
レポ乙
3月になったら走ってみるか
967ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 03:57:47.77 ID:???
ついに利根川江戸川170キロ開通か?
968ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 09:52:49.74 ID:???
日光線の先はまだ開通してないんでしょ?
969ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 11:19:43.75 ID:???
遂に繋がるのか。
利根サイはじまったな。
970ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 11:32:59.39 ID:???
群馬に入って細くなるあたりで人口増えると邪魔だなw
もっとも都内や埼玉南部から群馬往復できる人は限られてくるだろうけど

坂東大橋あたりで引き返してくれれば埼玉側は広いから大丈夫だな
971ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 12:49:22.95 ID:???
江戸サイスレと利根サイスレがついに合体する瞬間が。
972ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 17:31:32.38 ID:???
もうちょっと待てw
今日走ってきたら、利根川橋から東北本線の500m位上流まで舗装されてた。
さらに延長する様子があって工事中のポールが立っていたよ。
東北本線下トンネルの所だけ一般道で、数メートルのみ砂利があるから注意。

東武日光線の付近は知らねぇ。
973ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 20:52:16.45 ID:???
とりあえず、ずっと繋がってるもんだと思って行って
線路で途切れてて呆然とする(しかもかなり戻らないと土手から降りれない)
てな状態を早くなんとかしてくれればいいよ。
974ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 21:10:37.48 ID:???
ずっとは繋がってないけど、一部降りれば普通に行き来できるんだけどね
975ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 21:40:36.42 ID:???
土手の中段に、なんちゃってCRもあるからw
976ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 01:11:14.51 ID:???
完成はまだ先だな
977ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 09:13:30.58 ID:zsL9HhxS
柏の布施弁天様の裏も工事中でしたが、完成はいつかな?
978ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 11:10:57.19 ID:???
1000行くまでに完成してくんろ
979ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 14:41:53.97 ID:???
>>961の舗装はおそらく土手下の工事用道路から
利根川橋上流側歩道へ繋ぐ為の遊歩道を舗装したものと思われる
右岸上流から来て利根川橋を渡って、三国橋・渡良瀬遊水地へ行きやすくなる

右岸利根川橋の下は工事用道路が繋がって、大型ダンプがバンバン通ってる
3月末までは河川(堤防)工事で開放されないから、通れるのは予定通り4月からだと思う

日光線と東北本線の間は一部で、土手外側斜面の緩傾斜補強工事をやってたから
もしかしたら工事後に土手上を、ついでに舗装してくれるのかもね

日光線鉄橋下と利根川橋の下は、工事用道路以外にアンダーパスする道が無いね
カスリーン台風碑の下流から、東北新幹線下流までは河川敷の工事用道路を転用かも
980ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 17:02:18.65 ID:???
左岸、芽吹大橋〜106、2kmは上流側から舗装する模様。
現在、砂利道の両端に目印らしき棒が立ててある。
舗装されてもココを通る人は少ないだろうけどね。
109、5〜境大橋は道幅が4.5mで誰もいなくて快適すぎるよ。
981ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 19:32:30.39 ID:???
>>980
確かに快適。
芽吹大橋から入るのにちょっと苦労したから
余計そう思った。
廃工場みたいな所(日曜でガランとしてただけだけど)に
迷い込んだら、カラスが群れててスゲー不気味だった。
982ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 02:19:25.85 ID:???
>>978
980越えたら24時間でスレが落ちるんですけど……
983ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:45:07.62 ID:???
また途中で落ちるのか〜。
984ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 16:55:56.98 ID:???
>>977
布施弁天付近、田中調整池外側の土手工事は
堤防補強工事だから土手上の舗装工事は無いよ
985ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 17:09:29.94 ID:???
埋め
我孫子市の常磐線鉄橋が架け替え工事中の為
アンダーパスのサイクリングロードが迂回路&細道になってます
利用する人少ないだろうけど、通る人はご注意ください
986ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 19:48:36.29 ID:???
元々その場所にはアンダーパスなんか無いぞ
987ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:07:05.17 ID:???
あら?右岸常磐線と千代田線の鉄橋下には河川敷側にアンダーパスあるよ
国道6号(大利根橋)の下には無いけど
988ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:13:54.11 ID:???
建て(ら)れなかった・・・よろしくお願いします

【流域面積】利根川サイクリングロード10【日本一】

強風注意

利根川サイクリングロード
http://www1.plala.or.jp/tone_cr/

【流域面積】利根川サイクリングロード9【日本一】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266023107
989ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:31:50.84 ID:???
立てたよ
【流域面積】利根川サイクリングロード10【日本一】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298979085/
990ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:42:41.18 ID:???
>>989
スレ建て乙です!
991ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 20:53:33.41 ID:???
>>989
乙です

梅が散りはじめた今日この頃
992ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:30:57.24 ID:???
わーい明日は晴れだー
993ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:39:14.95 ID:???
CRの無い所の迂回路探してて、200mくらいの砂利道を通り抜けたあとリアパンク
タイヤにカッターで切った様な亀裂が出来てガックリ(1000kmしか走って無いタイヤなのに)

チューブ交換して100m走ったら空気抜け
成型不良品のチューブで大穴開いてた・・・ガックリ

2度のチューブ交換で30分ロスしたら、自宅到着30分前に雨降ってきてズブ濡れ
1万km以上持ち歩いていた交換用チューブの一本が、成型不良品だったのがスゴイ悔しい
994ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:02:17.84 ID:???
折り目にヒビが入ったんじゃなかろーか
995ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:21:55.89 ID:???
事前に確認してなかったとか
996ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 06:49:50.13 ID:???
折り目にヒビは、俺もやらかしたことあるな。
1万km、折りたたんで突っ込んでただけなら、不良品じゃない可能性も高いと思う。
997ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 08:01:36.60 ID:???
俺のも確認しよう。
まだ売ってるままの箱ごと持ち歩いた方がいいんだろか
998ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 08:13:02.57 ID:???
>>989
スレ建て乙!
999ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 10:07:15.87 ID:???
チューブを愛することが大切。
愛情が欠けるとパンクするよ。
999get!!!!!
1000ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 10:45:30.51 ID:???
珍しく完走
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。